1 :
デフォルトの名無しさん :
2005/12/31(土) 08:42:30
開発速度が速くなった分の与えられる工期も縮められてしまうから意味無いよ
1000 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/31(土) 00:54:41 1000ならhigaタソ婚約破棄
>>1 乙
前スレ
>>1000 氏ね
#"1ファン(ユーザ)がする"のと"開発サイド(メーカ)がする"のでは意味合い
#が大きく異なると思います。ユーザがプロダクト群を比較して"ああだこうだする"のは問題
#ないです、参考にでもします。メーカが表立ってそれをするのは筋違いだと思います。
つまりAlex Tkachman氏や村田氏も筋違いってことだな。
だったらAlex Tkachman氏やNetBrainsにも粘着しろよ。
Alex Tkachman氏がNetBrainsの中の人だって説明消してごまかすな。
#商品の場合、メーカによる自社製品と他社製品の比較は法律で禁じられているはず。 比較広告のことなら日本ではS60年頃から解禁されている。 欧米ではそれ以前から常識。 つ自社製品ってSeasarは企業じゃねーだろ。 NetBrainsは企業なんだからそっちを叩けよ。
ASIPネタもう秋田 そもそもム板でヲチスレ化してるのが間違いなんだがw
#Seasar2自体の構想発表から2年くらいになるのに、"組織的な成熟がなく、お祭り騒ぎ #が続いている"ような印象があるし、 構想を発表すると組織的な成熟が求められるのか。 ならKuro Projectも組織として成熟しろよな。
自宅にパソコンがないというhigaタソが昨日も今日もblog更新してるんだが 出社してるのか? 前スレ1000のとおりにならないように気をつけろよw
>>8 構想から何年も経ってるのにお祭り騒ぎも起こせないからムリポ
> @Statelessは、Seasar2の内部では、 > @Component(instance=InstanceType.SINGLETON, autoBinding=AutoBindingType.NONE)と解釈されます。 ということは、EJB3形式だとAutoBindingが効かないので、DIは全部アノテーションで書くことになるのか Persistence APIはXMLによるマッピングが無くなるから進化だと思うけど、DIに関してはこれじゃ退化だな ASIPタソいわく「シェアトップ」のSpringが、ここら辺の機能が弱いせいでEJB3もこうなってしまったのか?
>>11 いやなら、EJB3形式を使わなければ良いだけのこと。
EJB3のDIもPersistence APIと同様にXMLによるマッピングは
基本的にはなくなっているんだから、退化とはいえないと思う。
Seasar2の進化したDIとEJB3の標準的なDIのどちらをつかうのかは
選べるんだから良いんじゃないの。
@Stateless(autoBinding=AutoBindingType.AUTO)って
将来のバージョンでかけるようになると良いけど。
おめ
↑凶以下ならhigaタソ婚約破棄
15 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 22:56:33
誰一人として悪くはない。 この企画は構造自体が不幸を孕んでいた。 戦犯はいない。 理解できない、根源から違った存在がいただけだ。 誰にとっても。 本当なら決して出会うことのなかった、覚悟も、技術力も、 何もかも違う人々に関わってしまった事自体がお互いに不幸だった。 つまり関わった時点で無残な結末が予定されていた。 今はもう…その不幸を呪い、やがて忘れる時を待つしかない。
> S2JSFもMyFacesからのfork > #この文章中では「fork="流用あるいは派生"」。 これどういう意味? S2JSFはMyFacesを利用してるんじゃないの?
S2JSF触ったことないんじゃないの? SpringとSeasarとの比較にXMLヘル問題を挙げないところを見ても DIコンテナ自体まともに触ったこと無いんじゃないかと感じる 実際にSpringを触ってみた人間が、ロッド・ジョンソンのあの頑固な原理主義のまま SpringがDIコンテナ標準になってしまっては困ると感じて 他のDIコンテナに期待を寄せてるのが現状だと思うのだが
元旦早々から 教祖はコードとプロダクト計画を書いている 社長はコードとNPOの抱負を書いている ヲタは絵を書いている asipタソはメモを書いている kuro書けよkuro kuro projectでDIコンテナも作れ
まだやってたのか ASIPタン情報集めてメモ書いてるだけだからその範囲でしかわからないんだろうな Eclipseに較べてIDEAが格別優れているとは思えない。 "IDEAはEclipseと較べてちょっと便利?"くらいの印象。 XML Schemaに較べてRELAX NGが格別優れているとは思えない。 "RELAX NGはXML Schemaと較べてちょっと便利?"くらいの印象。 と書いてあっても情報を集めてるだけの奴から見たら信じてしまう いくらASIPタンが芳醇なワインと闇鍋の違いとか書いても似たようなものにしか見えない コードを書かない奴は所詮そんなもんだ いつまでたっても自分の構想を実現できないASIPタンも情報通をきどるしか生きていけないんだな ちょっと不憫に思えてきた
噂のKuroを体験してみようと comet_1_0_rc_20051022.zip ってのを落としたんだがdemoしかない comet-jdk14.jarが同梱されているのかと 思ったのだが入ってないし ドキュメントも付属してないしSeasar Foundationが Kuro Projectよりすごく優しいってことを実感した 漏れはあきらめた。誰か検証たのむ
>>18 > 元旦早々から
獄長は写真をはっている
が抜けてるw
#[追記:2006/01/02] #"組織のイメージづくり"もマーケティングの一環だと思いますが...。"組織のイメージ"は #それをその組織が意識した時点から作られるのではなく、その組織の設立の時点から #作られているのだと思います。自分たちの言動が傍からどうみえるか気にしないのも #考えものですね(自戒も込めて)。一旦周囲が描いたイメージは簡単には変えられません。 まだ書き足りなかったんだなw asipおもしろいよasip
>一旦周囲が描いたイメージは簡単には変えられません。 つまり芦ピーは周囲に自分のイメージを変えて欲しいんだなw 友達作れよ芦ピー
>>22 そんな過去のエントリへの追記に気付く
もまえがすごいよ。
しかし、アシピーいたいな。
もう秋田と思ったけど、ここで晒されなくなったら
必死にまたなんか書くんだろうな。
>>24 >
>>22 > そんな過去のエントリへの追記に気付く
> もまえがすごいよ。
禿道
もう気付かれないだろうと古い記事に追記する
ASIPも粘着っぷりがすごいな
JBOSSファソのようだがユーザ会設立に向けてのFUDのつもりかな
だとしたらJBOSSにも迷惑だな
>>25 > だとしたらJBOSSにも迷惑だな
そうだな。JBossは嫌いじゃないのに、
#Springに較べてJBoss Microcontainerが格別優れているとは思えない。
#"JBoss MicrocontainerはSpring1.xと較べてかなりしょぼい?"くらいの印象。
などと書きたくなってしまう。
つJBoss MicrocontainerこそSpringのパクリにしか見えんのだが…
設定ファイルそっくりじゃね?
asipの言動には迷惑している RELAX NG asipを是非引き取ってください IDEA asipと我々は無関係です JBoss asipは我々の役に立たない Kuro
そんなことより理事は
>>16 を追求した方がいいじゃまいか
S2JSFはMyFacesからの派生だと言われてるんだぞ
>>20 検証してチュートリアルでも書こうかと思ったがライセンス違反だからやめた
>>26 JBoss Microcontainerのドキュメント読んでみたよ。
こんなにそっくりで良いのかってくらい。
確かにびっくりするな。
芦ピーが何を根拠に良い悪いを決めているかがわからん。
どうでもいいがスレタイのくーすはもういらんだろ Goyaだゴーヤ
>>31 自分が知ったかぶり出来るのが良いもの
自分が知ったかぶり出来ないのが悪いもの
>>32 Goyaもイラネ
【asip】Seaserと愉快な仲間達【獄長】
怪獣に襲われてるのが芦ピーにみえたw
>>24 > そんな過去のエントリへの追記に気付く
> もまえがすごいよ。
ていうかRSSリーダで読んでいると毎回呈示されるんだよ。
(RSSリーダつかっとらんのか、ここの住人は)
まぁ正直言ってオレンジニュース重複率7割を超えている
asipタンblogは情報価値低すぎるので、つねづね切ろうと
思ってる。
なんであそこまで粘着しているのかわかるまでは購読するかなぁ、
と思っているが、無駄な努力か?
>>36 > なんであそこまで粘着しているのかわかるまでは購読するかなぁ、
> と思っているが、無駄な努力か?
いや、ネタになるのでヲチ継続キボンヌ
粘着の理由はきっと俺達には理解出来ないだろうけど
「"言っていること"と"やっていること"が噛み合っていない」のは芦ピー自身だYO
>何か遠まわしに嫌味を言われているような--); わかってるじゃんw
理事んとこの獄長のコメントに芦ピーが反応。リベンジなるか!?
> #keisukenさん、リリースに向けて頑張ってください。応援しています。 人の応援する前に藻舞はKuro頑張れYO そんなことだから遠まわしな嫌味に感じるんだよ
>>42 DOORがSeasarプロジェクトに合流したら芦ピーはどう反応するだろうか
ファイル全体を読み込むだけならこれでもよくね? File file = new File(filePath); byte[] bytes = new byte[(int) file.length()]; FileInputStream fis = new FileInputStream(file); fis.read(bytes); fis.close(); 巨大なファイルの一部を読み書きするならFileChannel#map()を 使うかもしれんが
普通のファイルならFileInputStream#available()でも FileInputStream fis = new FileInputStream(filePath); byte[] bytes = new byte[fis.available()]; fis.read(bytes); fis.close();
ByteBufferの使い方が変だな それじゃByteBufferとbyte配列で領域を倍使うじゃねぇか ByteBuffer#get()でコピーされるのも無駄だしな FileInputStream fis = new FileInputStream(filePath); FileChannel channel = fis.getChannel(); byte[] bytes = new byte[(int) channel.size()]; ByteBuffer bbuf = ByteBuffer.wrap(bytes); channel.read(bbuf); channel.close(); fis.close(); String str = new String(bytes, encoding);
>>43 もしそうなったとしたら
1.掌を返してDOORに粘着する
2.Seasarにさらに粘着する
3.Kuroは相変わらず進まない
という流れだな
芦ピーがSeasarにあそこまで粘着するのは やはり獄長とのXHTML論争がきっかけだろう。 ほんとは獄長にこういいたいんだよ。 #伊東美咲と較べて蛯原友里が格別優れているとは思えない。 #"蛯原友里は伊東美咲と較べてちょっとかわいい?"くらいの印象。 でも、獄長が怖くて書けない。
>>50 > 芦ピーがSeasarにあそこまで粘着するのは
> やはり獄長とのXHTML論争がきっかけだろう。
そもそも芦ピーが突然Mayaaにイチャモンをつけたから
獄長に睨まれたんだし、もっと前から気に入らないんだろ
> ほんとは獄長にこういいたいんだよ。
>
> #伊東美咲と較べて蛯原友里が格別優れているとは思えない。
> #"蛯原友里は伊東美咲と較べてちょっとかわいい?"くらいの印象。
>
> でも、獄長が怖くて書けない。
そりゃ怖くて書けないなw
>#伊東美咲と較べて蛯原友里が格別優れているとは思えない。 >#"蛯原友里は伊東美咲と較べてちょっとかわいい?"くらいの印象。 大人気ないw ・・・よく読むと、それってすごく褒めてないか?w
日本国内的にはもちろん、おそらく東京でもシェアにおいては伊東美咲の圧勝。
東京近辺の技術的な集まりあるいは技術系ブログに蛯原友里のファンが出没するので
「日本国内では蛯原友里が優勢」のような錯覚をそこに居合わせた技術者(or 東京滞在中の
技術者)が抱くのかもしれない。
おたくへのアプローチについては電車男への出演等を行わなかった"空白の三ヶ月"
を巻き返すのは至難の業、その間に伊東美咲があきばで着実にシェアを伸ばしてしまった。
「その透明感は大人気ない」だけで伊東美咲での優勢を覆すのはおそらく無理。
あなたのblog以外で蛯原友里関連の書き込みが少ないのもマイナス要因
かもしれない。
#あなたが、他のモデルの写真を貼り付けているのををみたことはありませんね。逆にあなたに
#問いたい、何故いつも蛯原友里なのですか?答えなくて結構です。
#あなたの煽り文句(やっぱり CanCam 買うしか!!)を見ていると
#ユーザをCanCamに意図的に誘導しようとしている"印象を受けます。
#[蛇足 : 2005/12/29 14:00]
#
http://d.hatena.ne.jp/koichik/20051228#1135792832の書き込みで #Rayの陸守絵麻ちゃんを取り上げていますね。
#これで"やっぱり CanCam 買うしか!!"と書かれてもあまり説得力が...。
seasarのメーリングリストでは、そんなにくだらない芸能人の話をしているのか。
メモメモφ。以外はSeasar粘着しかしていないblog読んでもなぁ… と言ってる俺も読んでるわけだが。
57 :
53 :2006/01/04(水) 16:20:11
#CanCamのモデルである"山田優"が銀座に来たときにSeasar界隈の人が
#握手したようですが、彼女が内心どう思っていたのかは謎。
#
http://d.hatena.ne.jp/koichik/20051127#1133078419 に反応
#名前、間違えてました。銀座に来ていたのは"山田優"ではなく、"蛯原友里"
#(特命係長・只野 仁の山吹一恵)です。
#果たしてどういうつもりで「見覚えあります」っていったのかは謎です。
#だいたいモデルに興味の無い人がJ2EE勉強会に行くんですか、いや、行かない。
#[追記:2006/01/04] #Seasar Foundationの宣伝が"傍からの印象以上に自分たちのプロダクトを過大広告している" #のが"鼻についた"ので、もっと謙虚になれば?」と色々書いていましたが、Seasar Foundation #の組織云々については上の文章で終わり(打ち止め)にします。 #Seasar Foundationのプロダクトの"ああだこおだ"は書きます、おそらく。
タイトルと内容がほとんど合致していない...。 まるで芦ピーがSeasar開発者みたいじゃないかw #力(勢い)のあるミドルウェア・ベンダはすごい...。 何か遠まわしに嫌味を言われているような--);
>>58 鼻につく文章を書くのは芦ピーのほうが先輩だがなw
#のが"鼻についた"ので、もっと謙虚になれば?」と色々書いていましたが、Seasar Foundation
#の組織云々については上の文章で終わり(打ち止め)にします。
我慢できずにどうせまた書くに10000カノッサ。
#Seasar Foundationのプロダクトの"ああだこおだ"は書きます、おそらく。
芦ピーはほんとにSeasarのことが好きなんだな。歪んだ愛情を感じるよ。
#カテゴリわけした時系列のブックマークは情報の新旧を即座に判断できるので便利。 イゲタのコメントは全然時系列じゃないけどなww
>>60 > 芦ピーはほんとにSeasarのことが好きなんだな。歪んだ愛情を感じるよ。
だから芦ピーはツンデレなんだよ
実はhigaタソにベタボレでストーキングしてる
ていうか文章読んでいる限りでは大学生か新卒3年くらいまでの 行動パターンなんだが、実際のところどうなん? しかしasipヲチしかネタがない俺たちもなんだなぁ、おい。
いや、アニオタ、モデルオタ、ヒガオタと、ヲチ対象オタが3人に増えたというのは喜ばしいこと。
>>63 > ていうか文章読んでいる限りでは大学生か新卒3年くらいまでの
> 行動パターンなんだが、実際のところどうなん?
30そこそこ
つまり30そこそこの学生
67 :
53 :2006/01/05(木) 10:28:22
「見覚えあります」のポイントは ・モデルとファンの間隔をできる限り短くすること。 ・CanCam無しでコーディネートした状態で対面ができること。 だと思っています。コミュニケーションを短期間でかつ隅々まで行うことが重要です。 蛯原友里は、上記を実現した「見覚えあります」を提供します。
"傍からの印象以上に自分たちのプロダクトを過大広告している" これおかしくないか? 頭悪い文章に見えて仕方がないのは漏れの頭が悪いからか
一流のモヒカン族目指して頑張ってみるも、 いかんせん頭脳がついていってないから、 単なる中二病患者にしか見られないってところか。 どう見ても現代用語を使ってみたかっただけです。本当にすみません。
>>71 芦ピーは無断リーブ&追記するからリンクよりコピペ
> InterType = Annotaionで指定するとSetter、,Getterを指定したクラスに付加してくれる機能。
> たぶん実行時に動的に付加するので、処理速度への影響が考えられる。この場合、素のオブジェクト
> 生成よりは遅いから、この機能に頼るのはやめておいたほうが無難。
>
> #機能を紹介するときは個人的にメリットだけでなくデメリットも紹介すべきだと思う。
> #InterTypeは造語、Interは"相互の"。
追記されたようなのでこれもコピペしておこう。 InterType = Annotaionで指定するとSetter、,Getterを指定したクラスに付加してくれる機能? たぶん実行時に動的に付加するので、処理速度への影響が考えられる。この場合、素のオブジェクト 生成よりは遅いから、この機能に頼るのはやめておいたほうが無難。 処理速度と利便性を天秤にかけて利用の判断をする必要あり。 Setter,Getter等のメソッドを動的に付加した場合、そのメソッドを利用する側も実行時に 該当メソッドを動的に呼び出す必要がある。間違いがあってもコンパイラーでは検出できず、 実行時エラーとして検出される。 (動的に付加するメソッドはコンパイル時には影も形もないため) #InterTypeは造語、Interは"相互の"。 #(※次の2文はリンク記事に対して書いたものではない。) #機能を説明するときはメリットだけでなくデメリットも説明すべきだと個人的には思う。 #そこそこのレベルの技術者だけを対象にしたのでは、初学者〜そこそこ手前には優しくない。 #そこそこの技術者は自分でメリットやデメリットを想定し判断するので説明はいらないんだけど...。
1行目の最後が疑問符になっていてワロタ AOPも勉強しておけよ芦ピー
DIもAOPも無知なことがどんどんばれる芦ピー そんな芦ピーがいくらJBossをヨイショしても足を引っ張るだけ
ttp://asip.tdiary.net/20060102.html#p01 JBossは"Micro Container"という名のDIコンテナを既にリリース済み。AOPについては
"JBoss AOP"をリリース済み。JBoss EJB3.0 Embeddableには"Micro Container"と
"JBoss AOP"が既に使われています。
きっとJBossAOPがどういうものかも知らないと思われ
#inter-type declarations = mixins。 追記きた。さてこの後どうするのかな。
タイトルも書き換えられているなwww
#inter-type declaration = mixin(クラスにメソッドやフィールドを,アスペクト側から勝手に追加する方法)。
つまり芦ピーはAOP反対ということか。 JBossはAOPを活用している先駆者だと思うのだが。 それともJBossAOPは許せてもS2AOPは許せないのかな?w
必至になってグーグル大先生でinter-typeを調べて追記する芦ピーw
>>80 > それともJBossAOPは許せてもS2AOPは許せないのかな?w
当然。
全く同じことをやってもJBossならマンセー、Seasarなら粘着。
芦ピーは内容わかんないから誰がやってるかで判断するしかないんだよ。
ヲタ理事の釣りが巧妙すぎる件
>>80 ,82
そうだな。きっと芦ピーは気付いてないw
#Seasar2でいうところのInterTypeはinter-type declaration専用のアスペクト。 #InterTypeを織り込むクラスはdiconファイルのcomponentタグにInterTypeタグで指定する。 頑張れ芦ピー!
機能を記事に書くときはきちんと調べてから書くべきだと個人的には思うぞ芦ピー
>>85 メモメモφしてから調査して追記するのが芦ピークオリティw
#そこそこの技術者は自分でメリットやデメリットを想定し判断するので説明はいらないんだけど...。 自分ではそこそこのつもりなんだろうな… 理解のプロセス フェーズ0:わからない状態 フェーズ1:わかっていると錯覚している状態 フェーズ2:わかっていなかったと気づいた状態 フェーズ3:本当にわかった状態 芦ピーはフェーズ1だと個人的には思う。
#InterTypeのこの一連の流れがSeasar2公式ドキュメントでは寸断されているような気がする。 ドキュメントにケチをつける作戦に出るようだwww
また追記 (diconファイルなしでアスペクトを織り込むことも可能)
#InterTypeは造語、Interは"相互の"。
本当はこれで攻めたかったんだろう。芦ピー残念だな。
>>83 そんなこと書くから理事が助け舟を出してるじゃないかw
また追記 #セッタ・ゲッタジェネレーション機能はこのInterTypeを利用して実現する模様。 ここまでたどり着くのに何時間かかってるんだw
InterType = Annotaionで指定するとSetter、,Getterを指定したクラスに付加してくれる機能? これが削除されたw
これならイゲタと本文を入れ替えたほうがいいだろwww
Setter,Getter等のメソッドを動的に付加した場合、そのメソッドを利用する側も実行時に
該当メソッドを動的に呼び出す必要がある。間違いがあってもコンパイラーでは検出できず、
実行時エラーとして検出される。
(動的に付加するメソッドはコンパイル時には影も形もないため)
やはりDIコンテナ使ったことがないようだな。
そのくせこんなエントリを書いてるのが笑える。
ttp://asip.tdiary.net/20060105.html#p01 [idea]IDEA5.0に内蔵されているDIコンテナは...[日記]
PicoContainer。業務APとは違って、余計な機能はいらない。
injectionのタイプの違いから勉強することだな。
>>88 > ドキュメントにケチをつける作戦に出るようだwww
これは俺達に任せてほしいよな
>>82 > 芦ピーは内容わかんないから誰がやってるかで判断するしかないんだよ。
だろうな。
たぶん実行時に動的に付加するので、処理速度への影響が考えられる。この場合、素のオブジェクト
生成よりは遅いから、この機能に頼るのはやめておいたほうが無難。
でなきゃこんなことは書かないだろう。
>>97 PicoにもSetter Injectionはあるぞ。
Constructor Injectionだけだったのは昔の話。
今回は獄長はでるまでもないのか。
出てきて欲しいけどな
SetterGetterならEclipseで自動作成・修正するからいいやと思ってる俺は間違ってる?
>>102 俺もそう思ってたけど、あれば便利だろうと思うので今回の機能追加は賛成。
annotation書かなくても勝手に判断してくれるなら最高だがなw
Setter,Getter等のメソッドを動的に付加した場合、そのメソッドを利用する側も実行時に 該当メソッドを動的に呼び出す必要がある。 Setter,Getter"等"じゃなくてSetter,Getter"しか"生成しないし そのメソッドを使うのはDIコンテナだということが理解できてないようだ これじゃSpringより多少便利な程度としか思わないだろうな
> 初回起動時にXMLファイルから設定を読み込むのと、実行時に毎回アノテーションを > 参照するのとどっちがいいのかは微妙。 初回起動時にアノテーションを参照するという選択肢は思いつかないのだろうか?
> あと、文字リテラルをメソッドに埋め込んでいるのをよく見かけるけど、Static変数にするのが定石。 > メソッドに埋め込まれた文字リテラルはメソッド呼出時に毎回オブジェクトとして生成されるのに対して、 > Static変数にした文字リテラルはオブジェクトとして生成されない。 芦ピー恥ずかしいよ芦ピー
static finalな変数って、変更しても参照先のクラスに伝わらなくてはまることがあって嫌い。
Seasarに関係ない話題は、生あたたかく見守ろうよ。
現在S2Strutsで「ActionをPOJOにした使い方」を試してます。 FormとRequestはsetter/geterを用意しておけば自動バインディングされるみたいですけど、 ActionMapping(マッピングの情報)はどうすれば取得できるんでしょうか?
獄長の解説キタ
ttp://d.hatena.ne.jp/koichik/20060106#1136575830 >InterType 実装クラスは,Javassist を使ったバイトコード操作によって対象クラスのサブクラスにフィールドやメソッドの追加を行います.
>このバイトコード操作は最初にインスタンスが必要とされた時点で一回のみ行われます.singleton ではコンテナの初期化時です.
>生成されたバイトコードは通常のクラスとしてクラスローダーにロードされるため,その後のインスタンス生成やメソッド呼び出しにオーバーヘッドは一切ありません.
>これは現在の MethodInterceptor の編み込みと同じです.
ということだから芦ピーは嘘をちゃんと書き直しておけよ。
あしぴーには、Javassistとアノテーションを使って一回プログラムを書いてみることをすすめるね。
>>107 その件の対応のためにTigerだかMustangあたりで
クラスファイルフォーマットが更新されてなかったっけ?
>>110 つーかバイトコードをweaveすることで実現するんだろう、なんて
ことは、一回もSeasar使ったことがない自分でもわかるぞ。
今回の書き込みで底の浅さを確信してしまったので、
マジでasipタンのrssは切るとしよう。
俺(達)のレベルじゃない。
……まーしかし、Spring使いから見ると、自由度が必ずしも
使いやすさにつながらないことに気がついていない、という
のがほほえましいな。今回の仕様追加にはニヤニヤしてしまう。
まぁがんばれ。
ニュースかき集めサイトとしては、それなりに有用だとおもうけど。
>>114 >
>>110 > ……まーしかし、Spring使いから見ると、自由度が必ずしも
> 使いやすさにつながらないことに気がついていない、という
> のがほほえましいな。今回の仕様追加にはニヤニヤしてしまう。
詳しく
>>115 あそこで最初に目にするようなニュースは皆無だと思うがな。
3.5情報源の域を出ない。
#[追記:2005/01/07] 替え歌ならぬ替え文されちゃったよ^^); 替え文を書いた人ってよっぽどの暇人だな?。
>>118 見当たらないが。
またピンポンダッシュか?
>>121 > 芦ピーは自分が2chレベルにすら達していない事に気付くべきだな
そうだな。
芦ピーは
>>45-47 から得られるモノがあるはずだ。
>>106 も重要なヒントだ。頑張れ芦ピー!
今こそ実力を見せ付けろ芦ピー!wwww
>>124 とっておきの勝利宣言があるから大丈夫だ
javanさんのこれまでの主張には「"こちらの主張が間違っている"と私が思えるほどの根拠」
は提示されていません。
それが芦ピークオリティ!w
>>116 気にするな。
便利な機能が追加されることへのひがみだろう。
また、Spring2から、AspectJと統合されて、もっといろんな
inter-typeも使えるようになる。
AspectJの自由度の高さは必ずしも使いやすさにつながらないよ。
#javanさんのツッコミへの反応 #Javaおぼえがき(on off)に拠れば #「String str = "文字列リテラル";」は「String str = new String("文字列リテラル").intern();」と #同じだそうです。メソッドに組み込まれたリテラル文時列は一度オブジェクトとして生成された後、 #(String#internを介して?)VMの持つ文字列リテラルプールにアクセスし、メソッドに組み込まれた #リテラル文時列と等価な文字列が文字列リテラルプール内にあればその参照を返し、なければ #自分自身を文字列リテラルプールに登録し、その参照を #返すことになります。
参照先 > 普段当たり前のように用いられる文字列リテラルは、JLSによれば、 > "Stringクラスのインスタンスへの参照"です。ですから > > String str = "文字列リテラル"; > > のような書き方が許されるわけです。さらに正しく表現すると、 > Stringクラスのインスタンスへの参照が生成されるということは、 > 上の例は > > String str = new String("文字列リテラル").intern(); > >という作業を行なっているのと等価ということです。 ここではリテラルをstatic変数とメソッドに埋め込まれたものと 区別していないんだが。 「等価」を「同じ」と読んでるのも痛いな。
俺(達)の芦ピー轟沈。 しかし粘る芦ピー #internはString#internのことですか?String#internのことなら #このメソッドはインスタンスメソッドなので、オブジェクトを生成しないとよべないと思います。 「等価」の意味を理解しろよ芦ピー…
>でたらめな解釈でも、Googleは等しく検索対象にしてしまいます。 直撃だなww 獄長以上のインパクトを与えたかも知れん
芦ピー… #Javaコンパイラが優秀でバイトコード生成時にメソッドに組み込んだ文字列リテラルをStatic変数に変換するのか...。
#ご認識を訂正できたので、javanさんのツッコミに感謝。 終了
ご認識とか誤認識とかいうレベルじゃないな。 変数(フィールド)と定数(constant)をまったく理解できていない。 30そこそこでこれかよwww 芦ピー恥ずかしいよ芦ピー
2行目追記 あと、文字列リテラルをメソッドに埋め込んでいるのをよく見かけるけど、Static変数にするのが定石。 処理速度的にメリットはないけど、メンテナンス性や可読性が向上するので。
#Javaコンパイラが優秀でバイトコード生成時にStatic変数を #メソッドに組み込んだ文字列リテラルに変換するのか...。 の方がまだよかったのにな。 javapの出力がgetstaticではなくldcになってることを理解… できるわけがないかw
#正に「塵も積もれば、山になる」。処理速度の改善は小さなことからコツコツと。 リテラルのせいでスルーしてたが、これも痛いな
ていうかJava言語仕様くらい読め。 痛すぎる。
>>127 POJOであってPOJOでなくなる、つまり
Seasar2での使用が前提になるブツを
作ってしまうことになる、ということ
でなら、117の言わんとしていることは
理解できるけどな。
まぁ運用ベースの話なのでプロダクト
作ったことがないやつにはわからん。
もっと丁寧に言ってやらんと、ここの
連中にはわからんぞ。
しかし、あんな芦ピーネタで良く盛り
上がれるよな、ここ。
>>139 > しかし、あんな芦ピーネタで良く盛り
> 上がれるよな、ここ。
正月休みだからな
>>110 > ということだから芦ピーは嘘をちゃんと書き直しておけよ。
獄長の解説へのリンクが追加されてるが嘘は書き直してない。つか
実行時に動的に付加するので、処理速度への影響が考えられる。素のオブジェクト生成よりは
遅いから、この機能に頼るのはやめておいたほうが無難。
頭の"たぶん"が消えてるw
>>136 微妙に修正されてる
#Javaコンパイラが優秀でバイトコード生成時に"メソッドに組み込んだ文字列リテラル"をStatic変数とほぼ同じ
#扱いとなるように変換するのか...。
"ほぼ"同じだってw
最後にリンクが追加されてるが、ldcとgetstaticで検索したのかもな。
リンク先の記事は秀逸だが、芦ピーには理解できていないようだw
>>139 Seasar前提じゃなくなってからIDEでメソッド追加すればいい。
いずれ必要になる"かも"しれない手間を本当に必要になるまで
先延ばしできるのはいいことだと思う。
業務系では生産性>>>移植性
パッケージでも作るなら別だが業務アプリの移植なんてYAGNI
>>143 DIコンテナ使う理由と一緒に語ってみな(w
生産性向上のため<DIコンテナ使う理由 生産性向上のため<@Propertyを使う理由 矛盾しないが何か?
144の言いたいこととはずれると思うが、私見を述べる。 143がどういう手順での開発を想定しているのかが見えないので なんともいえないが、inter-typeを積極的に使うユースケースが よく見えないんだよね。 143の書き込みでは、getter/setter書くより楽、というように 聞こえるが、アノテーションというメタデータをコーディング 代わりに使うデメリットを超えるほどの生産性向上があるとは 思えん。 あるとすれば、既存のコードにあまり手を触れたくなくて、 挙動を換えたい場合だが、inter-typeがその解決になるとは ちょっと思えないのだよなぁ。既存のインジェクション系では 不足なのか? 整理すると、 ・コーディング量省略というミクロなレベルでの生産性向上目的では、 メタデータを積極的に使う方法は旨くないと思う ・コード変更を最小にして挙動を換える目的では、インジェクション系を 駆使した方が、より最小にできると思う というところか? 個人的には、JavaでRubyのattr_reader系のまねごとをしたかった だけなんじゃ、という気がする。それはそれでいいのだが、 馬鹿が混じる可能性がある開発規模だと、よけいな機能 追加するなと言いたくなるときもあるのよ。 アノテーション使いまくると、JavaであってJavaではない 言語になってしまうのが、管理する側からするとイヤンなわけさ。
>>146 今まで出来なかったことが色々と出来るようになるので、
適用のポリシーを定義する必要は当然あるだろうな
既にいくつか使用例が上がっていたけど、toString()の実装は、あれば非常に便利そう
機械的な処理記述で、クラス本来の機能と関係の薄い部分や
実装は必要だがソース上からは直接呼び出さないような機能に対しては効果的に使っていけそうな気がする。
Ruby対抗とも感じたが、それに加えてAspectJに対応したSpringや
AOP機能が弱点のEJB3を意識した部分もあるのではないだろうか
AspectJが標準になるのか知らないけど、AOPフレームワークが多機能さを競っていく傾向にあるとも感じられるし
>>145 生産性向上なんてのは何の説明にも
なってない。
あらゆる工夫は生産性向上を目的に
行われるもんだ。
本当に向上になるのか?
集団開発という目で見て?
ライフサイクルをふまえた長い目で見て?
DIコンテナを使う理由は、
コンポーネント/クラス間の
依存性を排除するためでは?
POJOにしたいんだろ?
後でソースコードいじりたくなんだろ?
違うの?
必要になったらソースコードいじればいい、
では、なんでこんな回りくどい、非直感的な
ことをやっているのやら。
……まぁ提案を兼ねた機能追加と考えると、
ここまでムキになるのはばかばかしい気も
するがな。
annotationの使い方が間違っている気は
激しくするが。オリジナリティを出そう
として迷走を始めた気がする。不安。
日本を代表するOSSになってほしいのだが。
>>148 > POJOにしたいんだろ?
手段の目的化w
150 :
146 :2006/01/08(日) 19:57:13
>>147 toString()は確かに便利かもしれないと思った。
うちでは自動生成するユーティリティを整備済みだが、
手段は複数あるに越したことはない。
ただ、あくまで個人的意見だが、メタデータは
「クラスやインターフェースを使う側に対する情報提供」である
べきで、自分をそのように加工してくれ、というコーディング
代わりに使うのには違和感を覚えるのよね。
annotationが標準になった際に、その乱用が危惧されたが、
自分としてはこのラインで線を引くべきだと結論した
(今のところね)。
この辺どうなんだろう。
何でもアリにしておいて、運用側でポリシーを決めるべき?
まともに決められる経験と見識を持っているリーダならいいが、
そうじゃないとめちゃくちゃになりそうな気がする。
>>148 たとえば、EJB3のDI機能はsetterが無くてもprivateフィールドにアノテーションをつけるだけでコンポーネントをセットする。
Java標準自体がJavaBeansの今までの常識を破った使い方をしてるからな・・・
それはそれとして、setter/getterについては
クラス自体にアノテーション定義したり命名規約で自動定義しない限り
IDEで自動作成した方が生産性は高い気がするなw
>>148 > DIコンテナを使う理由は、
> コンポーネント/クラス間の
> 依存性を排除するためでは?
> POJOにしたいんだろ?
これはそのとおりであるが
> 後でソースコードいじりたくなんだろ?
> 違うの?
これは違う。
後でコードをいじっても他に影響を波及させたくないから依存性を排除したいのだ。
後から変更しないなどとそんなウォーターフォールな方法は嫌である。
後からsetter/getterが書けなくなるなら問題だが
@Propertyがそんなに問題だとは感じない。
問題だと感じるなら使わなければいいだけである。
> あらゆる工夫は生産性向上を目的に
> 行われるもんだ。
保守性向上のためにあえて生産性を犠牲にすることもあろう。
だがそれについてはここではいうまい。
まだ使ったことないからわからんのだが、あれを使うと POJOじゃなくなるのか? 半完成のPOJOが使えるだけのように見えるんだが。 それをSpringで使うことになったら完成させればいい。 それをまたSeasarで使うこともできるわけだろ? 漏れは何か勘違いしてるのか?
>>150 アノテーションは、アノテーションがついてる場所に関連する情報であればなんでも持っていいと思う。
アノテーションがついてる場所に関係ない情報を持たせるのはあきらかに濫用だけど。
155 :
146 :2006/01/08(日) 20:06:06
>>151 M2のソースコード読んだ際の悪夢再び、という感じなんだよな。
まぁ標準としてそういう機能がある、というのは教育コスト低そう
だからいいか。
全然関係ないけど、JavaBeansって何ですか?って若造に聞かれた
ときに返答に詰まるのは俺だけっすか。
自分もsetter/getterは言語の方で対応すべきだと思う。
setter/getterで埋まっているソースコードにうんざりするのは
わかるけどさ(Ruby使いならなおさらな……)。
156 :
146 :2006/01/08(日) 20:10:22
>>154 うーむ、そう明快に応えられるだけの深い経験が足りない
のだろうな、自分は。マクロと同様の使い方になると、
地獄が待っていると思うのだが杞憂なのか?
情報を記述するようにして手順を記述しないようにすればマクロと同様にはならないから。
ようやく芦ピーネタから離れたようで何より。
160 :
146 :2006/01/08(日) 20:38:23
>>157 マクロ地獄はそれだけではないと思うけど、言わんとしていることは
理解した。これ以上は空中戦になりかねないからやめておくか。
152の言うとおり、安心感を持てるまで使わないことにするよ。
こうしてみると、SeasarはDIコンテナというよりプラットフォーム
だねぇ。機能の有効/無効を大元で設定できるような手段が欲しくなる。
ほんとの恐怖は、アノテーションにXMLリテラルを指定できるようになってからだよ。
>>152 あーすまん。
生産性と依存性の言葉の定義から
確認しないと会話にならんな。
ベタなソースコードレベルの話で
あれば、あまり興味がないから
この辺にしたいと思う。
163 :
146 :2006/01/08(日) 21:51:48
>>161 XMLを待つまでもなく、複数のアノテーションが組み合わさって一つの
意味を持つようになったりした時点で恐怖だと思うけどな。
……つまり、もう怖い orz
もうすぐアノテーションのバリデーションとかが普通に必要になって、
アノテーションUnitとかが出てきたりして(ぉぃ)。
ホワイトボックス教な方々はすでに似たようなことを言ってるしな(汗)。
165 :
146 :2006/01/08(日) 22:42:07
よみがえるたびにヘタレてるからなぁ。
>>162 PropertyIntertypeってベタなソースコードレベルの話でしかないと思うが。
なんの話をしてたんだか
唐突に盛り上がってますな。 新機能一つでここまで盛り上がれるなら どんどん追加していただきたい(w
使い道が微妙な便利機能ならasipも噛みついてGOOD。
JBossAOPはinter-typeの多くをMixinsとしてサポートしてるんだが 芦ピーは噛みつかないのか?
知らないものには噛みつけない
このスレにしては異常に多い本日分のまともな書き込み を読んだ。 今更野暮だが、発言者のバックグラウンドがわからんと いかに話がかみ合わないかといういい見本だ。 どいつもこいつもコンテキストがよめねー。
自動生成したsetter/getterって、DIのためだけに使われるの?
DIコンテナ以外からは事実上使えんだろ。 コンパイルがとおらん。
>>173 あー、そうともいいきれんか。
でも現実的ではないのは確か。
173,174はちと的はずれだが、どうなんだろうな。 現状ではDI以外に使い道がないんじゃない?
そもそもDIを実践してる中で こんな機能が欲しいといって 生まれた機能だからDI専用と 考えるのが普通だと思う。 無理して他のケースにまで 当て嵌める必要はないだろう。
そうするとフィールドインジェクションとの差別化が びみょーなわけだが。
フィールドインジェクションは、DIしてもらうときの方法の一種 @Propertyは、JavaBeanにリフレクションでアクセスするようなフレームワーク向け(JSPのELとか?)に使えそう フレームワークがフィールドアクセス機能を持っている場合は必要無いだろうね
179 :
172 :2006/01/09(月) 14:03:47
>>177 そうそう、そう思ってきいたの。
あとはBeanUtilsで便利なくらいかな。
ようするに、ターゲットはDTOなんでしょ?
逆。むしろActionやServiceにDTOをinjectionするためのもの。 DTOに@Propertyを適用するとServiceクラスのコンパイルでエラーになる。
>>181 そういう用途なら、尚更フィールドインジェクションで事足りる気がw
183 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 16:06:51
ServiceやSupportのアクセサなんてたかが知れてるでしょ。手元のコード見ても依存性せいぜい4つか5つしかないし。変な仕様を加える割には効果的かどうか微妙。 まぁいまだにS2.0.xを使っているから関係ないけどw
すこしぐらい 記述量が多くたって いいじゃない Javaだもの みつを
>>110 リンク先の解説を読む限りだと、DTOがターゲットだと思うけど?
>>181 はお呼びでないってこった。
俺もだけどなw
187 :
183 :2006/01/09(月) 17:27:18
110をもう一回よんでみたけどやっぱりお呼びでないみたい。 つーかJavaBeansにこだわるのやめて public HogeDto { public String foo; public int bar; } じゃだめか?
>>188 N速にカエレ!
どーせ楽天ポイント祭りで美味しい思いした奴だろ。
>>187 @Propertyが継承を用いた依存関係の組換を行っているという視点が抜けてる。
@PropertyはHogeDto自体に影響を与えない(@Propertyを解しないHogeDtoの
利用者は@Propertyに影響を受けない)、ただサブクラスとしてgetter/setterを
備えたHogeDtoExを自動生成するだけ。
ただ、JavaBenasを前提にすると、この組換に意味はあるのか?という疑問は
湧く。でも、別の場面では役に立つかも?という予感も湧く。
ぶっちゃけ現時点ではよく分からない。
だから便利機能なんだよ! 使いたくないヤツは使わなければいいじゃん! ……なーんてことを考えるわけだが、これって 肥大化の典型的パターンだよね。 まーいいけど。
>>187 そう主張する人もいるね。
自分もIDEが強力な今では、それでもいい気がする。
カプセル化が必要になったらそのときにいじるわけだな。
昔はgetter経由に変更するときの労力がでかかったわけだが。
まぁ、いちいち書くのが面倒臭いんだけどフィールドを
publicにするのは気持ちわるーい、という人向けなんだろう。
>>194 Beanならともかく、一般的なクラスでpublicなフィールドを使ってると
後の変更は大変だよ。
いきなり話ズレまくりで恐縮なんだけど、Javaは言語仕様にproperty
を導入すべきだと思わん?
フィールドへの直接アクセスとアクセサ経由のアクセスを透過的に
扱えるし、演算子も有効に使えるしで便利だと思うんだけどな。
196 :
194 :2006/01/10(火) 00:02:49
>>195 ああ、自分がいじれないようなソースで使われる可能性が
ある場合はそうね。素直にスマン。
propertyってJCRで議論されていたような気がするけど、
まだ入る予定ないんだっけ。
C#書いた直後にJava書くといっつも怒りがこみ上げる。
まぁ後は幸せなんだが。
property構文は欲しい。ゼヒ欲しい。 最近カゲの薄いBorlandに__propertyってやってほしい。 C++Builderみたいに。
芦ピー来た
http://asip.tdiary.net/20060112.html#p03 予想の範疇、何れは寄贈されるのだろうと。
因みにSeasar界隈でイニシャルBなのはこれ(別名:ぶり2)しか見当たらない。
ルールエンジンって万人向きではないのであまりインパクトは無さそう。
ルールエンジンは人によって好みがはっきり分かれるような気もする。
OSSのルールエンジンだけでも知ってるだけで数個あるし。
->S2Buriとは何か(on off)
#S2Buriは名称として辞めておいたほうがいいような気が。
#S2シリーズはSeasar2のプラグイン(?)ばかりなので、同列に並べるのはちょっと...。
> OSSのルールエンジンだけでも知ってるだけで数個あるし。 知ってるだけかよw
芦ピーが知ってるのは名前だけですが何か。
> [2006.01.11]Comet1.0RC_20060111リリース予定 ☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< 芦ピーまだー? \_/⊂ ⊂_)_ \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
>201 予想の範疇w
asipネタしか話すことがないのかここわっ。 なんの貢献もしないばかりか、批判しかしないってのは 不快を通り越して痛々しいな。哀れだ。
あしぴに貢献するの?
ttp://asip.tdiary.net/20060114.html#p01 [kuro]Kuro UR:Unified Request (旧Query Analyzer)
新APIでリリース。マルチパートを普通のリクエストと同じAPIで扱えるのが特徴。
現在、デフォルトでは単一同一名パラメータならStringあるいはFileStorage,複数同一名パラメータなら
ArrayListでHashMapに格納。
TODO:
・複数同一名パラメータの場合の配列での格納への対応(HttpServletRequestに併せて配列をデフォルトにすべき?)
・マルチパートにおけるファイルの扱い(現状はバイト配列に格納、一旦ファイルに書き出すべき?)
->マルチパートではファイルサイズの制限が必須だから必要ないような気も...。
->アップロードファイルは使い捨ての場合、問題ない、というか一々ファイルに書き出すのは二度手間。
->ファイルアップロードが主体のアプリでは現状では問題があるので何らかの対策が必要。
・内部ロジック及びデータ構造の変更etc
ごめん、言いづらいんだけど、Kuroってスレ違いじゃないのか?w
このスレ自体が既に板違いwww
またasipネタかよ、いいかげん粘着やめれ せっかく離れたと思ったのに、しつこすぎるぞ やるなら自分のblogでやってくれ>○○ 女の子に相手にされないからといっていつまでもあんなの相手にするな
>>207 いっそのこと、次スレはネットwatch板に立てるか?wwww
> やるなら自分のblogでやってくれ>○○ ○○に入るものを下から選べ 1.獄長 2.理事 3.オタ 4.教祖
S社のワークフローエンジンがGFlowではなくなったのはGが獄長のGだからだ。
せめて粘着するなら獄長理事オタ教祖のにしようよ。 レベルが低い人間の公開独り言の相手なんてむなしすぎる。
S2Buriって誰か触ってみた? 3行でお馬鹿な俺に教えてくれエロい人
要するにXPDLエンジン
?
!
http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20060120 ---
新フレームワーク同士の比較、新旧フレームワーク同士の比較を行います。
対象は、オープンソースのフレームワークです。
新
DI(EJB3)
Seasar2.4, JBoss, Glassfish
ORM(JPA)
S2Hibernate-JPA, TopLink
Web(JSF)
Teeda, MyFaces, Sun RI
旧
DI
Spring
ORM
Hibernate2
Web
Struts
---
ちゃっかりSeasarを「新世代」にしてますよ?
Seasarはいつでも「次世代」「新世代」なので。 いつまでたっても「現世代」にならない。
>>217 Java EE5対応するもの(JSFは1.1の実装も含んでるみたいだが)を新世代と位置づけてるみたいだから
別に不思議はないと思うが
S2Daoを新世代のORMに入れてないのも、そういう理由だろうし
220 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/30(月) 13:28:29
最近静かだから、カラage
FUDって、どこで見られる?
222 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/30(月) 16:08:26
>>221 自分もそれが気になって見に来ました。
恐怖しているソフト会社の人とかは居そうな気がしますが。
経験から、FUDやバッシングをしているのは、実は
通行人ではなく影響を受ける当事者である可能性が高いです。
>>221 asip?
> 同じ組織で同じ系統のツール、どちらが残るかミ・モ・ノ。
> 今のところ、TeedaがテンプレートエンジンにMayaaを使うという情報はない。
> Teedaのパフォーマンスに対する要求水準が高く、Mayaaはそのレベルをクリアしていない?
> あるいはTeedaの機能要件をMayaaでは満足できない?
>
> TeedaとMayaa(Mayaa Faces含む)は9割以上競合、Seasar Foundationとしての両者の
> 棲み分け(位置づけ)は?Seasar Foundationは組織としてどちらをプッシュするのか?
> 組織として"ごった煮"でいくor"行き当たりばったり"でいくのなら、なんだかなぁとは思う。
違うっちゃ違うんだろーが重なってるっちゃ重なってる。 Mayaa+Ikushipeとだとすげー重なってるキガス。 ApacheもStrutsとTapastryが似たようなもんだが もちっとうまくやれやと思わんでもない。
でも、現時点では、Mayaa>Teedaで、 長期的にはTeeda>Mayaaと言うことでしょうか。
>長期的にはTeeda>Mayaaと言うことでしょうか。 逆の確率が高い。
Teedaは実装ができるか自体に不安があるな。 Mayaaはすでに使える状態だ。 まあ、やってることが違うわけで、どこが重なってるのか疑問だ。
>>228 TeedaのHTMLテンプレートエンジンがMayaaと重なるだろ
Teedaがどんなものか見えてないのに、決めつけて比べようとするから無理が出る。 実物が出てくるまで待っとこうよ。
>>223 をFUD呼ばわりするのは可哀想な気がしないでもない
JSF1.2を実装すると聞いてTeedaに期待していたのだが よく考えたら、Servlet2.5・JSP2.1対応コンテナが無いとJSF1.2って動かないのだろうか? あと、JSTLと連携するためにはJSTL1.2も必要だろうし
しかしStrutsとTapestryがもう全然別物ってくらい違うことには誰も突っ込まないのか。
ぶっちゃけチーフコミッター間では内心思うところが有ったり無かったり すんじゃねーの?って気はしないでもないが、外野にしてみれば選択 肢が増えるのは悪い事じゃないし、そもそも競争は善だからな。 今うちの会社でEclipseRCPとC#.NETでWebサービス・クライアントに向 けた社内コンペをやってるんだが、これがなかなか熱い。 客向けの仕事よりも遥かに本気モードw
藻舞らヲタ理事のところもMayaaベースでWebフレームワークを 作ってるのはスルーですかそうですかwww tp://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20060129#1138546624
236 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/31(火) 11:53:41
会社でSeasor2 + MyFaces + S2JSFを使ってサイトを作っている人がいた。 仕事上、ソースコードを読むことになったけど HTMLファイルにある独自の属性がいまいちわけわかめ。 拡張子diconがDIコンテナを意味することがわかったけど はじめはSeasor2を使っていることに気づかず、JSFのみを使っているのかと思った。 よい刺激にはなるけれど、どっから覚えていけば良いんだろう。
とりあえずSeasorではなくてSeasarだということから覚えるといいよ
メモメモφ。
240 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/31(火) 21:06:19
s2-dao-tiger-1.0.0.zip に s2-dao-1.0.28.jar が入っているのは仕様?
Seasarに関わる者にとって、 スターロジック・グルージェント・ISIDのどこで働くのがベストか・・・
ISIDって給料高いぞ
ヒガタソには人権がない
理事のブログによると Sは給料がない Gは募集中 よって>241にはGを薦める
Seasarコミッタってハンドル名しか晒さなくてもなれる?
なれんじゃね?
自分の場合、仕事でSeasar以外のDIコンテナやAOPを使って Seasarの1.5サブプロジェクト分位のものを作ったけど、 (S2Remotinとプログラムを実行中に置き換えれたりする様な仕組み) 片手間で作れるレベルではなく仕事で必死に調べて作ったし、 SEと言うよりアプリケーション開発者だから少々違うな。 H氏は、技術よりニーズ優先と言うことだけど、その方が 技術的に難しい課題を超えるきっかけになるし、いいものができると思う。 H氏のビジョンがなんとなく、日記から読めるけど、 自分が一年前に考え始めたことを相当前から考えているっぽい。 DIやAOPの応用品は2年ほどで相当凄いものになるのは間違いないと思う。
HとKはいっぱいいるから誰かワカラソw
249 :
247 :2006/02/01(水) 18:34:08
H氏は、多分ヲタ理事さんを指したつもりでした。 最近の日記を読んで、凄い構想がありそうだなあと感じます。 表現が分かりにくかったですが、247の「レベルではなく…」って言うのは、 自分は、現コミッタのように仕事と平行して作れる技術レベルに達してない のでコミッタになるのはなかなか難しいなあ・・・と言う意味です。
>>247 はSに参加したいのか?
漏れは仮にも社長の癖にあんなに
ブログでヲタ丸出しにしてて大丈夫
なのかと心配になる。
Hってあの蛯原ゆかファンのひがやすをのことだろ
・・・ごくちょうにつっこまれるぞ((゚д゚;)ガクガクブルブル
>>250 なんだか昭和な考え方ですね。
いまだに「社長」って言葉に幻想的な響きを覚えるタイプ?
254 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/02(木) 14:51:07
豚が逮捕されて豚箱行きになってライブドアの株価も100円割れしたというのに
255 :
247 :2006/02/02(木) 15:59:18
>>253 煽りと思われる。
私も、お金は全然かけないけど、洋画・特撮もの好きですし、無問題ですね。
>>250 S社(に限らず)はいいと思いますよ。金は全然違うと思いますが、
ゲイツとかDonBoxも最近似たようなこと考えているみたいだし
相当見通しが優れていると思います。
と言っても仕事となると、自分はDBの能力がかなり低いですし、
S社としては、未知の人は採れないでしょうし。
今、サイエンス系(バイオとか分散処理とか)の仕事をしてて、
余り無い仕事だし、捨てがたいところがあります(と言うか優柔不断)。
結局、S2の色々を使ったアプリケーションを作るというのが一番と思います。
と名無しが語ってもしょうがないのでこの辺で。。。
ヲタ理事は叩かれるだけかと思ったが支持してるヤシもいるんだな
生扉を死扉に変えてしまったムイチモン(というかトラワレモン)や 姉歯とつるんでるオジャマモンとかいう変な社長もいるし
,..-――-:..、 ⌒⌒ /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^ / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∩____∩  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ ;;;;;;;;;;ヽ ;;;;; :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;/ ;;;;;;;;;;;;;;;|;; ::::::::::::::::::| ;;;;;;;;;;;;;;;;; ミ:: どうせクマの仕業にされるクマー・・・ ::::::::: 彡、 :::::::::::::;;;;;;;;;;;;/ :: /⌒ :::::::::::;;;;;;;;;;ヽ -― ―'ー-/⌒ヽ/;;;; ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;i―'''ー'-''――'`' ,, ' と_;;入:::/;;;;/::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ii;;;;i ,,, '' ,,, /;;;;/::::;;;;;;;;;;;;;;;;;/ i;;;;i''''' ,,,, ,, ,,,, (_/ゝ_;__;;;;;;;;;;;_ノ \_) ''' , ,, ,,,,
今Java勉強中で、Seasar使おうかと思ったけど、Springの方が良いの? なんかSeasarの中の人達評判悪いのね。
Springの中の人もアクが強いが 日本語情報が多い分だけSeasarの方が目立つんじゃまいか。 てか、開発者の人間性なんて(・ε・)キニシナイ!!
261 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/03(金) 22:01:30
>>259 機能は大して違いは無いが、Springの方がメジャー
まぁ両者共、EJB3.0が出るまでの仇花だけどな。
ここだけ見て評判悪いとか判断するのもどうかと思うが。 プロダクトの善し悪しと開発者の人間性はあまり関係ない。
263 :
259 :2006/02/03(金) 22:22:52
情報ありがとう。
>>262 俺は「坊主憎けりゃ」という事で、尊敬出来ない人が作成したものは
なるべく使用したくない。
259でないけど評判悪いよ
特に個人叩きに関しては自分は印象よくない
まあ
>>260 の言うとおりだけど
>>259 使わないほうがいいよ。
君にはお奨めしない。
是非Springを使いなさい。
266 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/04(土) 00:30:11
SpringもSeasarでもそうだけど DIとAOPがセットになってるのって関係ある? 例えばAOPはDIと密接に関わっているとか。
>>264 どの辺界隈で評判悪いの?
個人叩きって芦のことかや?
漏れは好きだし、尊敬できる人だと思ってるよ。>>HbHg
獄長は直接しゃべったことがないから知らない。
>>266 概念的には全然繋がってない。
でも、DIはインスタンスの生成をコンテナが一手に
引き受けるような実装が多いから、そこにクラスを
改竄する処理を入れやすいのだと思う。
>>267 んーあれは正しいことを説明しているのでいいと思うけど。
(世間に間違った認識されたんじゃたまったもんじゃないし)
ただ回りくどくいってる部分が自分には叩きに見えた。
(本人にそういう意思があったのかなかったのか文章じゃ分からんし)
そういうことを除けば尊敬できる人達だと思ってる。
考え方や技術がすごく参考になって勉強になるし。
#やっぱりこの話題に乗るんじゃなかったと反省
芦に対してはヲタは真面目に対応してると思う。 正直反応しすぎとも思うがな。 ヲタファンの漏れから見ればヲタは自分からは誰かを 攻撃したことはないように見える。過剰に防衛すること が多いのは事実だしいつも世の中に怒ってるようだがw
ベンダのふざけた営業の態度を思うと開発者の人格なんて気にならない。 むしろ人格が壊れててもいいから良いものを作ってくれればそれでいい。
272 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/04(土) 02:22:50
風説ってうわさという意味じゃないの?それとも間違ったうわさってこと? 理事は後者の意味で使ってると思うけど... どっちにしても芦の反応はおかしいよね。
結婚が決まったから、毒男が騒いでるんだね。
では恒例。
http://asip.tdiary.net/20060203.html#p05 _ [jboss]Javassistに関する風説???(
http://d.hatena.ne.jp/masataka_k/20060203#1138932975 )[日記]
"ほとんど一人"(=全て一人ではない)ですか、"自分がこれ(on off)に書いたこと"は「風説」とはいえんな。
メインコミッタの千葉氏がほとんど一人でゴリゴリ書いているにしても開発に関与しているJBossエンジニアがいる
のは事実、公開されているJavassistのドキュメントにJBossエンジニアの名前があるのは事実。
コードを書くだけが開発に参加するということではないだろう。
自分たちはJavassistの開発に何も具体的に協力せずにおいしく利用しているだけにも関わらず...。
#"勘違い(?)"で書かれた文章を"風説"呼ばわりする人間は最低な感じがする。
#「"間違い"の指摘ではなく、いきなり"風説"呼ばわり」、あぁ、嫌だ嫌だ。
#技術系雑誌での特定のOSSの"copy right"に関する記述の間違いが"風説呼ばわり"するようなことか???
#少なくとも作者でもない第三者が"風説呼ばわり"するようなことではない。
#(技術系雑誌の読者の大半は「"特定のOSSの"copy right"に関する記述」なんぞ、気にも留めていない。)
#OSSの1ユーザにとしては"copy right重要"ではなく、どちらかといえば"ライセンス(形態)重要"。
> #(技術系雑誌の読者の大半は「"特定のOSSの"copy right"に関する記述」なんぞ、気にも留めていない。) 特定のOSSの組織の性質も気にしていないがな。 要するに芦は理事連中に粘着してるわけで叩かれても仕方がない。
ところでcopyrightはいつからcopy rightと間を空けるようになったの?
Seasarと関係なく芦田がむかついてしかたがないのだが。あぁ、嫌だ嫌だ。
風説は「世間のうわさ」程度に考えればおk。 でもって理事のは芦ピーの1ヶ月前のものにわざわざ言及しているとは思えんのだが。 JavaWorld読んでないから読んでみようかな。
> #"勘違い(?)"で書かれた文章を"風説(の発信源)"呼ばわりする人間は最低な感じがする。 > #「"間違い"の指摘ではなく、いきなり"風説(の発信源)"呼ばわり」、あぁ、嫌だ嫌だ。 「の発信源」は芦ピーの妄想w > #辞書で引くと「風説=世間の噂」、元の文章は「風説」の誤用?。 芦ピーが勝手に誤読しただけwww 理事は「いろんな箇所で見かけ」たから風説と表現したんだろ。
風説だけなら噂程度の意味合いだが、「風説の流布」だと意図的に 「虚偽の情報(風説)を流す」という意味合いで使われることが多い。 理事が「風説発見」でなく「風説の流布発見」と書いてれば 「"風説(の発信源)"呼ばわり」も的外れじゃなかったけどな。 芦ピーは脊髄反射しないで餅つけってこった。
単にホリエモンで風説の流布ブームだから それに引っ掛けただけだろ。芦田は被害妄想のへたれ。
オグラーゼwwwwwwwww
過剰反応って心当たりがないとしないよな。
284 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/04(土) 19:50:02
「自作自演!」と騒ぐのは大概、当人が自作自演厨。 常人はそこまで発想しない。
>>259 259は、アンチSeasarの自作自演だね。264はわかんないけど。
どこに悪い評判が書かれてるんだろう?
あしぴーのとこかなw
>>263 > 俺は「坊主憎けりゃ」という事で、尊敬出来ない人が作成したものは
> なるべく使用したくない。
藻舞は自分が使ってるソフトの全てのサクーシャを知ってるのか?
s2dao tiger だが、自分でソースからビルドしてjarを作れってことか?
DIOがいるな
>>263 > 情報ありがとう。
>
>
>>262 > 俺は「坊主憎けりゃ」という事で、尊敬出来ない人が作成したものは
> なるべく使用したくない。
おまい、そう思ってるならWindowsも使わないほうがいいと思うぞw
デーブカトラーとビルゲイツの実態をよくわかってないからなw
290 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/06(月) 02:03:00
Windowsは他に有り余る利点と代替の効かない圧倒的シェアがあるし。
291 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/06(月) 19:24:19
もう一度冷静になって読みかえしてみてはどうか
292 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/07(火) 18:26:18
ひがキュンはツンデレ
>>292 お前いまさら何言ってるの?
ひがキュンは濃い髭が魅力なんだよw
295 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/10(金) 22:47:02
おいおい、このスレ誰もデブサミ2006行ってないのかよ? 今日は、ひがタソによるSeasarのリリース計画が発表されたぞ! 冷静に市場動向を見据えた上で、Web開発フレームワークとして 世界No1を目指すそうだ。 2ちゃんSeasarブランチでも作ろうぜ。
あそこにいた一人がお前か
>>295 いってきたよー帰ってきたよーおもすろかったねー
一所懸命S2JSFになじんできたのに、お勧めはS2Struts+Mayaaって断言されたときは泣きそうだったw
Teedaに期待。
299 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/11(土) 01:11:33
結論:やっぱStrutsとEJB3.0これ。
そんなこと言ってたのかw>お勧め やっぱS2JSFは難しすぎるのかね。 少なくとも他人を率いてS2JSFを使うのは漏れには無理だ。
>>297 2.4は2月末と言ってたな。これは割と自信がありそうな口調だった。
>>300 何気に予測不能な挙動が結構あるんだよね…
でも、Teeda+TeedaExtention使えば、だいぶそういう部分が減りそうな予感。
S2Strutsは意外と便利。 Mayaaじゃなくて普通のJSP+JSTL+Struts-htmlタグでも動くし 無設定Strutsを使えばstruts-configを書かなくて済む。 POJOのActionFormにValidation定義も書くことができる。 JSF1.2が出るまではこれで十分じゃないかと思う
啓蒙コスト払ってまでActionとFormをPOJOにしたいとは おもえんなぁ。 そんなに困ってるの?みんな。 S2StrutsはS2ファミリの中でも一番使い方がびみょーだと 思っている。 デブサミは、個人的には電通がS2俺たちのもん、みたいな 語りをした前半の方が面白かった。
S2StrutsはStrutsの機能削ってないから、 使いたい機能だけ使えば良いんじゃないの?
まー趣味でモノ作るならそうね。
308 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/12(日) 03:18:59
>>295 行ってきた。ひがやすをがそこの写真とは
違う顔、髪型してた。
最後にSeasar2グループの飲み会があったみたいだけど
都合によりいかなかった。
若い顔ぶれが多いね。キモヲタっぽいのがいなくてホッとした。
>>306 仕事でも同じだと思うが
既存Struts方式で、Actionに対するDIだけ行うことも出来るし
JSFライクな記述でPOJOなActionを書いたりViewをMayaaにも出来る。
S2Strutsは導入せずに、S2ContainerやInitialContextからコンポーネントを呼ぶって手もある。
どう作るかは開発側次第だと思う
310 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/12(日) 11:24:36
>>309 1行に纏めると
「Seasarイラネ」
ってことですね。
Seasarに価値があるとすれば、310には価値がないのであり、 Seasarに価値がないとすれば、310には価値があるのであり、 興味がないものにすれば、どちらにも価値がないのであり、 生暖かく見守るものにすれば、どちらにも価値があるものである。
313 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/12(日) 16:40:37
デブサミのSeasar2の飲み会はどうだったのだ? 蛯原大好きなこういちも来ていたんだって?
ほとんどがスターロジック関係者の飲み会だったと聞くが
315 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/12(日) 17:27:27
とりあえず誰か埋めてくれ Seasarを使う10の理由 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. Seasarを使わない10の理由 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10.
宴会には50人以上いたと思うがスターロジックってそんなに大きな会社だったのかwww
「関係者」の定義次第でいかようにでもw それより>304, >307が木になるな
318 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/12(日) 19:09:58
>>315 > とりあえず誰か埋めてくれ
>
> Seasarを使う10の理由
> 1. 社内で使ってる香具師がいたから
> 2. 自分にとって未知の技術の勉強
> 3. DIについて知るため
> 4. Spring + Hibernateとの比較
> 5. JBossとの比較
> 6. Apache Geronimoとの比較
> 7. J2EE RIとの比較
> 8. ひがやすを氏の実態、素顔を知るため
> 9. POJO vs. EJBとは具体的に何たるかを知るため
> 10. 会社に命令されて
>
> Seasarを使わない10の理由
> 1. 勉強する時間がないから
> 2. 既存の技術との互換性、Seasarの特定環境依存度がよくわからないから。
> 3. Tapestryと併用する方法がわからないから。
> 4. Springと併用する方法がわからないから。
> 5. Turbineと併用する方法がわからないから。
> 6. 設定ファイルが増えて何処のディレクトリに置けばいいかわからないから。
> 7. すでにJBossを使っているから・JBossと競合するのかよくわからないから。
> 8. 同 (7.のJBossをApache Geronimoに)
> 9. 同 (7.のJBossをJ2EE RIに)
> 10. 日本人が作っている技術は海外製品との互換性
のことをろくに考慮しておらず、あまりにも日本独自に
拘りすぎて頓挫して何れ廃れる傾向にあるから
>
>>318 > > 3. Tapestryと併用する方法がわからないから。
S2Tapestry
たぺ4対応?
たぺ、リーダが決まってなかったような希ガス 誰かメンテすんの? ○お氏?HG氏?
322 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/13(月) 16:54:54
323 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/13(月) 16:55:50
ぎゃはは、まさか本人ご光臨だったりして。 でも、「ひたすら濃ゆ〜い顔が好き」という女性ならストライクゾーンに 置いてもらえるのかも。でも醤油が好きな人にはチト辛い。 ま、ご婚約オメデトサン。素直に祝っておりまする。
>>307 そんなこと、普通に考えて言うわけないじゃん。
あ、最後mixiでは無く2chでした
つか、「業務のための時間外努力」って、ソフトウェア産業だけに限った話じゃないと思うんだけど、どうなんだろ? 営業さんだって、時間外にせっせと接待してるし。←接待費は出ても、残業代はもらってないよね?
ふつうの人を擁護している振りして 馬鹿にしてるだけじゃないの?
330 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/14(火) 00:02:31
とりあえず漏れは毎日14時間労働しかも残業代無しは勘弁なので、 Seasar採用には反対することにしとく。
>330 そのほうがいいよ
>>329 馬鹿にしてるということはないだろう。
ただ、Web基幹系や大規模プロジェクト(実際に大規模かどうかはおいといて)
に使われることが多いJava系と、軽量シンプルなWebサイトに使われることが
多い、ライトなスクリプト系言語(Perl/Ruby/PHP等)との間の文化の差では
ないかなと思うよ。
>>328 でも、この業界ってそういうのを公私共に当然という雰囲気が強くないか?
333 :
328 :2006/02/14(火) 12:30:28
>>332 だからその雰囲気が、本当にこの業界だけなの?
俺の連れのガソリンスタンドの奴は、当然のように時間外に勉強して危険物とったよ?
言いたいのは、自分のとこだけが特別虐げられてて僕ちゃんかわいそう、
みたいな考え方は嫌いだってこと。
言い訳こいてる暇があったら、手を動かせ、ってな。
逆に、システム屋の方がまだ 就業時間内の空き時間に 本読んだりスパイクしたりが 許容されやすいと思うけどなあ。 2つの会社に出向+自社の 少ない経験ですけど。
9-17だけ仕様書通りにソース書いて飯喰うのも人の勝手。 就業時間外に必死こいて時間作ってスキルアップ計るのも己の自由。 どっちが得なのかと真面目に悩むことあるよ。 努力した方が仕事面白いし、多少は報われるかもしれん。 そんでも必死こいた分、充分に報われるとは到底思えんし。 技術者魂が満足するって、そんなの結局オナニだし。 ま、漏れの才能が足りんのが敗因か。。。 愚痴スマソ
>>330 タイムカードも定時も休日も決まってない
ってことだから自由裁量制ジャマイカ?
長時間仕事をしないと力が付きにくいって言うのも自分の場合はある。 家でOSや言語なんかの勉強・開発でもすればいいんだけどね。 それと、SEとか受託系より、サービスやソフト開発系の方が仕事は大抵楽。
漏れはヲタがわざわざ14時間や残業台無しと書くのに嘘っぽさを感じる
俺は、ツンデレのツン状態だと思った
有名人になる為に、エゴサーチは欠かせないんだってさ。 このスレも毎日見回ってるだろうな。
342 :
287 :2006/02/15(水) 00:16:49
s2-dao-tiger-1.0.0.zip に s2-dao-tiger-1.0.0.jar ファイルが含まれていなかった件、 修正していただけたようで。感謝感謝。
343 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/15(水) 00:18:22
どれだけ開発効率が上がっても、ギリギリまで働くことに変わりは無い
その下のトピが恐竜なのはネタか?
シザラーによる監視社会が
XML地獄がそんなにいやなのかね>デブサミ資料 どの程度の規模を地獄と言ってるのかな。 まぁ、マーケティングとしては有効な言い回しだけど。 なんだかんがいってXML手書きの文化が廃れないから、 あながち間違ってはいないだろうけど。
>>348 あぁ、オレ参加者だけど、そう思った。
XML地獄の抜け方ってannotationだけかよ、ってね。
もうちょっとエレガントなXMLエディタが登場するだけで
随分と状況が変化するんじゃないのかなぁ。
XMLをスッキリクッキリと編集できるようになれば
結局、「Javaソースより設定ファイルだよね」って
回帰するような気がス。
>>349 annotationより、コーディング規約で管理ってのがメインだろ。アノテーションはその補助。
あと、そのすっきりくっきりXMLエディタが今はないんだから、
この方針は実にすっきりくっきりしてると思うんだが。
351 :
349 :2006/02/16(木) 13:50:39
あ、そうでした。コーディング規約でデフォ設定しちゃえるのでしたね。 何を聞いていたんだオレ、恥ずかし限り。 個人的にXMLエディタは、InfoPathのオプソ版が出て、eclipseに 組み込まれればいいなって夢見てます。
つ XML SPY
つ Wicket
つ oxygen
つ Notepad
つ Dreamcast
XMLエディタジェネレータみたいなのがほしい。 設定ファイルごとにウィザードとか 作ればいいだけなんだけど・・
議論が1998年あたりのXMLブーム時みたいだな。
議論がJava2当時の命名則万能祭りの時みたいだな。
そればっかだな
kwskkwskkwsk
364 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/18(土) 13:12:43
そういえば、VIP臭い 乱発が直ったのか。
>>348 > XML地獄がそんなにいやなのかね>デブサミ資料
>
> どの程度の規模を地獄と言ってるのかな。
> まぁ、マーケティングとしては有効な言い回しだけど。
>
> なんだかんがいってXML手書きの文化が廃れないから、
> あながち間違ってはいないだろうけど。
EclipseのWTPプラグインを使ってからXML手書き量が減ったぞ。
ctrl + shift + Fで自動フォーマットしてくれるし
DTDまたはスキーマを宣言しておけば
ctrl + spaceでタグの候補もでるしそのとき間違いがあれば間違いを示してくれるし。
かなり便利。
>>349 >
>>348 >
> あぁ、オレ参加者だけど、そう思った。
> XML地獄の抜け方ってannotationだけかよ、ってね。
>
> もうちょっとエレガントなXMLエディタが登場するだけで
> 随分と状況が変化するんじゃないのかなぁ。
だから、Eclipse +WTPで随分と状況が変化する。
気づいてないひと多杉
>>357 なんでエディタをじぇねれー都するんだ
スキーマをじぇねれー都すればいいだろ
Eclipse +WTPで
>>330 まあ残業代でなくても給料がたかければいいんだけどね。
残業代でないいでかつ月400時間働かされて、
福利厚生もしっかりしていないうえに、退職金もでない
昇給は年に5000円程度しかでない、手取り14万なんて
あまりにも酷いからね。
そういう会社じゃなく、手取り30万あれば残業代でなくても
今のところ喜んで入社すると思う。
それに加えて実力主義で歩合給が出れば会社の評価にプラス。
>>366 すげーソースコードを書きやすい環境で、たくさんソースコードを書くより、
最初から、ソースコードを書かなくてすめば、そのほうがうれしいだろう。
XMLについてもそれと同じ。
う〜ん、でも命名規約っつーのもどうかなぁ。 Java標準のsetter/getterくらいなら何も問題ないし、 Seasarだけの世界で充分なら問題ない。 でも将来、○○層デファクトフレームワークの命名規約だの、 ××層デファクトフレームワークの命名規約が出て来て、 それらが微妙に違ってきたりしtら困るやろ? 命名規約でやる、つーなら標準化機構(W3Cみたいなの)で 決まったルールに則ったヤツしか採用しにくいよ実際。
連投スマソ 命名ルールにメタルールを作れればいいんだけどな。
>>366 > だから、Eclipse +WTPで随分と状況が変化する。
> 気づいてないひと多杉
そんなもんWSADにゃ昔からあったし何を今更。
何も変わらんよ
APLでASFに寄贈される可能性大、Torqueは終わり?その場合、Geronimoは大助かりだろうな。 派生プロダクトが作成できてウマ?なOSSプロジェクトが出てきそうな悪寒。 狛犬もどきのクイナなんかもろ飛びつきそうな気がする。
A Programming Language
>>365 フリー環境でそこまでできるようになったのは喜ばしい。
ただまぁ、商用のXMLエディタにとっては初歩の機能なので、
劇的になにか変わるわけではないってのは372の言うところだな。
struts-config.xmlにせよ、diconファイルにせよ、高度な
validationをしようとするとつらいよね。この辺はmayaaも
同じ、というか、中間言語的アプローチを取る場合の宿命
なのだが。
EclipseでJavaコードを書くときみたいに、リアルタイムに
問題点を検出してquick fixしてくれるようにならんかのう。
なんかない?こういうの。
なければ作ってもいいのだが。3月後半からはようやく暇に
なる。
だからXMLがはやって、XMLばっかりになって、XML書くのもソース書くのも 同じじゃん、むしろ俺らJavaプログラマにはXMLよりJavaソースの方が読みやすい っつうの。 ということでWicketとかがでてきたんじゃないかな。 たしかにWicketは気持ちというかストレスというか、そういう面で楽だ。 Rubyプログラマが「XMLなんかよりRubyで書いたほうがいいぜ」というのに近いの かもしれん。俺にはRubyで書かれたコードは別に読みやすくもないが(Rubyに慣れて ないんで)、Javaのソースならなんとなく読みやすかったりするし。
てかそりゃ元に戻っただけで。 アノテーションとかCoCも進化だとは思えん。 人が必要だと主張しているモノが自分にとっても 必要かどうかわからんってことだな、結局のトコロ。 当たり前のことだが、技術の本質を見極めるセンスが 何よりも重要ってことだな。 画面数150程度のwebアプリを組んでいる限りだと、 あまり必要だと思えないんだよなぁ。 世間ではもっとデカイシステム構築が普通なのかねぇ。
XMLが出たときに利用法がいろいろ考えられて その中で「設定ファイルに利用して設定の切り出しを行う」という手法が立案された。 その通りにやってみたけどあまり便利にはならなかったので、見直されている というだけの話では? かといって規約が最善策と定義するのも時期尚早の気がするけどな 定義時の優先順位が規約→クラスのメタデータ→設定ファイルで、実行時はその逆というのは変わらないんだろうけど 開発スタイルとしてどの部分を中心に行うかは、開発体制や使用言語によっても異なってくると思うのだが 規約でガチガチに固める方がいいときもあれば、 標準的な部分は規約を使いつつ、メタデータや設定ファイルで細かく制御したいこともあるだろうし 全てRoRのようにというわけにもいかないだろう
XMLが登場する前はシンタックスとセマンティックスを両方決めてやる必要があった で、XMLはシンタックスをメタ定義する方法を提供したわけだけど、 セマンティックスについては何も定義するもんじゃない ここで議論を間違えちゃいけないのが、 シンタックスの水準で設定が便利になる(例えば、XMLエディタ)からといって セマンティックスの水準で便利になるわけじゃないってこと ここらへんが錯綜してるみたいなんで、整理しとく
380 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 11:17:25
>>379 セマンティクスの水準で便利にするためにはどんなことが必要なのか
伺ってみたい。
382 :
381 :2006/02/19(日) 11:43:04
後学のために伺ってみたい。に訂正。 なんか煽ってる文章みたいに見えたので。スレ汚しすまん。
シンタックスからセマンティクスを読み取れれば もっとよいUIが提供できるんじゃないのかな スキーマにアノテーション埋め込めればいいのかなw
>>375 > EclipseでJavaコードを書くときみたいに、リアルタイムに
> 問題点を検出してquick fixしてくれるようにならんかのう。
> なんかない?こういうの。
Eclipse3.2からそれっぽいのが追加されるよ。
詳しくはEclipse3.2M5の新機能を見てくれ。
すでにあるものとしては Jalopyプラグインくらいかな。
アノテーションの扱いも Eclipse3.2からちょっと楽になる感じかな。
388 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/21(火) 12:23:19
.NETは放置でつ
S2本体とS2DAO、S2JSFの組み合わせのページは更新されていないけど、以降のバージョンはどれ組み合わせてもオッケーなのですか? www.seasar.org/versions.html
394 :
388 :2006/02/24(金) 05:48:47
>>393 いや、失敗作。つーか、がらくた同然だな。
インターフェイスのメソッドではなく実装クラスのメソッドを表示している段階でもうだめ。
まぁ、そもそも自分がAOPやSeasarをよく理解してなかったからこういったツールが欲しくなった訳で……。
これ以上恥晒す前に消しとこう。
>>394 最初から完璧なものはないんだし、
引き続き公開して、良いものつくっていこうよ。
て言うか、VSでもプラグインみたいの書けたりするんだぁ〜 って事の方に驚いたw
ということは、.NET版 Kijimuna登場も近い?
398 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 20:42:54
399 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 20:44:16
400 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 21:16:59
S2Daoで一度に数千行、数万行を取得するときのパフォーマンスに 疑問があったんで、ResultSetからBeanへマッピングする部分を setter invoking→直書きに変更したら2倍速くなりました。 やっぱりリフレクションは激重なんだなと思いました。
>>400 java6になれば、リフレクションじゃなく、ソース生成->コンパイルになると思う。
403 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 23:06:28
なんだその信者乙というのは。 書かれないのが可笑しいとでも? 最近はWIkipediaのアクセス数が280%にもふくれあがったんだぞ。 これだけWikipediaの知名度が上がっているというならば 書かなければ
信者乙。
なんかSeasarの本が出てた気がするんだが…… あった。htp://store.sbpnet.jp/bm_detail.asp?sku=4797331968 これ読んだひといます?
>>408 ども。触ったことなくても信者になれるんですね。感心しました。で?
そういや、S2Container.NETのpointcutの動作って結構不思議だよな。 <aspect pointcut="Find">...</aspect> この「Find」でFindメソッドだけでなく、FindAllメソッドやGetFinderメソッドまでも対象になってしまう。 Findメソッドだけを指定したい場合は「^Find$」等を指定する。 おk。絶対ハマる。つーかハマった。俺の貴重な休日の2時間返しやがれ!
>>407 ざっと見た感じ、Webの情報より詳しいが、余り変わらない気がします。
この書籍は陳腐化が激しいと思うので、今すぐ買って
Seasar2を使うのがいいと思います。
Tuigwaaとか面白い応用も出てきたし(ソース見てみたけど結構大規模)。
しつもんしてもええかいの?
Seasor2.NETのAOP解説でうごかんやろーってとこがあるんだが教えてくれたもれ
<component name="traceInterceptor"
class="Seasar.Framework.Aop.Interceptors.TraceInterceptor"/>
<component class="Foo">
<aspect pointcut="Foo">traceInterceptor</aspect>
</component>
<component class="Bar">
<aspect pointcut="DoSomething">traceInterceptor</aspect>
</component>
class Foo
{
privaye Bar bar = new Bar(); // *このオブジェクトってS2Conteiner.GetComponentから作らないといけないんじゃないの?*
public void Foo()
{
bar.DoSomething();
}
}
class Bar
{
private Baz baz = new Baz();// *このオブジェクトってS2Conteiner.GetComponentから作らないといけないんじゃないの?*
public void DoSomething()
{
baz.DoSomething();
}
}
というか、
http://s2container.net.seasar.org/aop.htmこのページの最初のサンプルを動かしたいんだがどうBarのオブジェクト生成しても 意図したとおりInterceptされないんですが・・・。これホントにうごくのか?
413 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 05:02:17
最初のはだめな例だよ
えぇ!? >>先程のロギングの例をS2AOP.NETを使うと以下のようにXMLの設定をするだけです。ロギングを行う処理をプログラムの複数箇所に追加する必要がなくなります。 って書いてあるのにだめな例なのか・・・
ドキュメントなおった。
416 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 15:42:33
>>408 その「信者乙」
がチンヂャオロースに見えた。
あのー初心者で良くわかってないので申し訳ないのだが Seasar2のAOPってDIコンテナにセットされてるコンポーネント のみを対象としてる?
それはDIコンテナにセットされてると言うのではなかろうか
420 :
417 :2006/03/02(木) 20:26:13
つまり、DIにセットされているコンポーネントに対してのみ AOPを使えるということでいいですか?
>>421 すみません、例えばStrutsが生成を管理するActionクラスに
AOPやインジェクションってできるんですか?
※S2StrutsでPOJOActionを使う方法じゃなくて
425 :
422 :2006/03/05(日) 19:03:10
>>423 あ〜なるほどRequestProcessorをS2がオーバーライドして
Actionのインスタンスを管理してるんですね。
dです。
s2ebiってw
今頃なんだが、はてなのJavaプログラマでのコミッタ率高過ぎ 恐れ多くて俺には書けんな
>>428 そこが(・∀・)イイ!!んじゃないか?
俺なんて、某コミッタにコメントもらえただけで一日中(・∀・)ニヤニヤ
が止まらなかったよ?
だから、トラバやらコメントやらもらいまくりの某氏は羨ましすぎ。
俺もいっそアンチになっちゃおうかな?とか思う恭子の五郎www
明るいねぇ。 私は、社内では明るいのだが公の場では引っ込み思案で・・・ 今年に入って平日は、2日しかその日中に帰れてないし もう半年以上毎日半日以上仕事する生活が続いてて、 しかもこの生活が4年位続いてるからねぇ・・・何もできんよ全く 年々引っ込み思案になっていくね。ちなみに今も会社。
>>430 イキロ
開発MLで議論されてる性能劣化問題の件だが
今まではdiconを分割してClassでcomponent指定するのがお勧めされてたけど
今後は、あまりdiconを分割せず、分割した場合はname属性をつけるようにすべきなのかな?
setterインジェクションに、プロパティ名とname属性を比較して自動インジェクションする機能があるから
これを使えば自動インジェクションでも問題回避できるのだろうか
また、ComponentAutoRegisterは多くのクラスを登録するから、app.diconに登録するべき?
プロパティ名での自動インジェクションを使えば、インターフェイス実装componentが被っても
自動バインディング可能だから、dicon分割の必要性は低くなってるし
432 :
431 :2006/03/07(火) 07:52:23
× 自動インジェクション ○ 自動バインディング
>>428 おれは部ログにMovableTypeを使ってるのだが
はてなにトラックバックって遅れるのか?
なんか以前知り合いのはてなの部ログに
トラックバック送ってもうまくいかなかったんだが。
逆(友人分ログ→俺分ログ)はうまくいった。
スレ違い
<component name="myList" class="MyList"> <initMethod name="addList" > new MyList2() </initMethod> </component> って書くと、myList自身がaddされる。 <component name="myList" class="MyList" > <initMethod> #self.addList(new MyList2()) </initMethod> </component> だと、2の方がaddされる。(こうなってほしい) やり方間違ってる?
>>435 <component name="myList" class="MyList">
<initMethod name="addList" >
<arg>new MyList2()</arg>
</initMethod>
</component>
437 :
388 :2006/03/12(日) 19:31:59
S2Buriの勉強会いったけど、宴会も行ってないし 新参者の私には発表者以外誰が誰か分かりませんでした。 それはいいとして、発表者もそれ以外も相当エキスパート揃い な感じだったし内容も面白かったです。 Tuigwaaは、既存の同等コンポーネントをS2に置き換えるのはいいけど、 無理に統合して複雑にしてしまうんだったら変更しない方がいいと思った。
誤解を生まないように書くと、S2珈琲はいいと思います。
>388 おかえりー! 調整に期待してます。
441 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/16(木) 13:26:48
diconファイルをWEB-INF直下において指定することは できるんでしょうか?
442 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 20:08:13
SeasarからiBATIS使おうとしたんだけど、S2SqlMapなしで Seasarでトランザクション制御とかできるんですかね?
443 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 15:50:34
444 :
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html :2006/03/18(土) 18:17:29
名ソフト TextSS の64bit化ってできない?
★論理が拡大・・・ とりあえず影ながら応援
_ [java.fw.seasar]VS Sprning パフォーマンス比較(on off) 後発なんだからユーザにとって速くて当たり前。Spring2.0が登場間近のこの時期にわざわざ 1.x系と比較する意味がわからん。Spring2.0のパフォーマンス改善には好影響あるかも。 翻せば、パフォーマンスくらいしか訴求力のある明確なアドバンテージがないということか...。 _ [java.fw.seasar]パフォーマンス徹底比較 Seasar2 VS Spring (on off) モノはいいかもしれないが...敵愾心剥き出しが滑稽。 開発者自らパフォーマンス比較かよ...、「男は黙って...、とか職人気質」には程遠い。
遅かったら遅いで煽るくせにwwwwwwwwww とはいえ、パフォーマンスを気にするような場面で SeasarにせよSpringにせよ使うかどうかは疑問だな 可用性とか高負荷時のパフォーマンス劣化とかの情報の方が気になる
そのサイトのネタはもういいよ
と言いつつ、Springが遅い原因というのは気になるな
>>448 DIコンテナを使わない場合とのパフォーマンス比較があると良いかも
450 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/26(日) 12:53:09
たとえば、ここの住人でSpringとSeasar2のパフォーマンス比較をすればいいんじゃないのか。
OSIJだっけ?あそこでJBossのキャッシュの性能を測ってた人たちいたじゃん あれと似たようなテスト環境でやってほっしい
453 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/26(日) 21:06:25
サイト名もなにも、Seasar2開発者のひが氏のブログで…w
>>453 え、違うでしょ?
ひがさんが「パフォーマンスくらいしか訴求力のある明確なアドバンテージがない」って言ってるの?
455 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/26(日) 21:32:39
あ、そだね、読み直したら違うことがわかったorz ごめん、お詫びにオレの穴でよければいれていいよ
457 :
452 :2006/03/26(日) 22:48:16
>>456 トンクス。449の1行目の意味がわかった。ありがと。
458 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/30(木) 14:36:02
オープンソースで、タダで使ってるのに、修正の催促をするのってどうよ?
フィードバックせんと折角のオプソの意味が。
フィードバックと催促は方向が180度違う。
ああ、催促か。流し読みしちゃった。すまん。
まぁ、そうは言っても、 こういうお客さん気分で、使うだけの輩が増えてきたってことは、 それだけSeasarが普及してきた、ってことの証でもあるとは思うね。
でも、そういう人の為に電通の有償サポートがあるんだろ この有償サポートで修正されたソースってコミットされるのかな? それとも次のバージョンまでコミットされないのかな? 教えて、ひがさん、まさたかさん、もしくはヲタ理事さんwwww
つ Spring
有償サポート受けてる企業ってあるのか?
ちゃうちゃう、サポートやってる企業じゃなくて、電通に金払って サポートされてる企業はあるのかってこと
でもSeasarは電通のものだからw
>>463 にしても、
>>468 にしても、
「でも」の使い方がおかしい。
>>467 されてる側の企業が「サポート受けてる」って公表しない限り、
ISID側が勝手に公表しちゃうことはないんじゃない?
470 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/04(火) 11:13:53
FileSystemComponentAutoRegisterとかを使ってコンポーネントを 自動登録するとき、instanceDef指定が手動登録時のinstance プロパティに相当するわけだけど、同じく手動登録時のautoBinding に相当する指定はどこでやるの?
x.diconがあって、 a.diconがあって、b.diconがあって、 このaとbでx.diconをインポートし、 c.diconでaとbをインポートして、 S2Containerをc.diconを基に作成したら、 aとbからつかえるxのコンポーネントは同一インスタンスになりますか? 自分でためした限りでは、同一インスタンスになっている気がします。
473 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/05(水) 00:26:17
同一です
474 :
470 :2006/04/05(水) 09:22:03
>>471 自動登録してるクラスが何百個もあるから
いちいちアノテーションなんてやってられないなあ。
自動登録でautoBindingもサポートされないかなあ。
該当コンポーネント無しの警告出まくり…
設計見直した方がいいんじゃねーの?
476 :
470 :2006/04/05(水) 21:28:53
ある程度の規模のシステムなら画面数が数百なんて珍しくないよね。 うちは1画面につき1つのDTOを用意する方針だから、自動登録されるDTOも 数百。DTOはforEach用にList型のプロパティを持つことが多くて、 その数だけ(Listがインターフェイスのせいで)毎回警告。
478 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/06(木) 07:25:00
S2JSF のm:…やs:のタグリファレンスって無いのかね?
S2Daoのバッチ更新って、Sequence使えないの?
とりあえず、higaタンブログの写真がキモいんですけど。
483 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/09(日) 14:26:46
S2JSFを使っているんだが、
沢山のページを登録して、あるページはログイン認証が必要だがあるページはそのまま表示…といったのを
定義ファイルベース、もしくはタグの設定だけで実現したい。
MLにAOP使った例があったんだけど、あればActionを書いてComponentとしてdiconに登録しないといけないから、
http://loalhost:8080/HogeHoge/page/page1.html と直接アクセスした時はちょっと使えない。
たとえばページにあるタグを埋め込むだけで認証されているかどうかをチェックして
してなければログインページを表示、なんてのは実現難しそう?
その他にLifeCycleImpleをオーバーライドしたりするのを考えたんだが何か複雑になりそうで。
ページごとに初期化メソッドを置いて認証済みかどうかをチェックするのはメンテが大変だし。アドバイス求む
>>484 初心者丸出しスマソ
それで回避できそうな気配。探ってみる。
486 :
483 :2006/04/09(日) 23:28:37
servletFilterを試しに作ってみた。 public void doFilter(ServletRequest request, ServletResponse response, FilterChain chain) throws IOException, ServletException { if ( /* ログインしてないかどうかの判定 */){ RequestDispatcher rd = request.getRequestDispatcher("login/login.html"); rd.forward(request , response); }else{ // ......... chain.doFilter(request, response); } } こんな具合にしたのだが、rd.forawdの処理で問題が。login.htmlにはloginDto や loginActionなどのDTOやActionを バインドしててそいつがぬるぽになってしまう。フィルタを設定しない場合はlogin.htmlへのアクセスは問題ない。 コンポーネントが生成されるタイミングの問題だとは思うのだが……アドバイス求む orz
487 :
484 :2006/04/10(月) 00:13:17
つ HttpServletRequest req = (HttpServletRequest)request; つ HttpServletResponse res = (HttpServletResponse)response; つ ... つ res.sendRedirect(req.getContextPath() + loginPage);
488 :
483 :2006/04/10(月) 00:46:46
>>487 おおお、うまくいったよ(;´д`) ありがとう〜本当にありがとう〜
(・∀・)ヒガタンカワイイ
492 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/14(金) 18:08:13
S2JSFとS2Daoの組み合わせに関するアプリの作り方に関する質問。 s2jsf-exampleを参考にしながらアプリをこしらえてる。 その中 で、S2Daoを使ったサンプル EmployeeList.html、....Edit.html、...Confirm.htmlと関連するクラスなどを見ると、 htmlへValueBindingされているのはでEmployeeDto型を指している。このクラスを見ると Employeeというクラスをextendsしてて、このクラスにS2Daoの各種アノテーションなどが 設定されている(GenerationGapパターン?)。 仕組みは理解してるのだけど、聞きたいのは、 employeeというテーブルに対してEmployee、EmployeeDto、EmployeeDtoDaoとなるのは 少し無駄なところがある気がするのだ。もちろん、DBにマップされないメソッドは EmployeeDtoに書けばよいのでこの場合は必要になるのだけど、同じサンプルの DepartmentDto に関しては単にアノテーションを書いたクラスをExtendsしているだけで ほとんどムダに感じるのだ。テーブル2つならいいけど、画面が100以上あって、 テーブルもそれと同じぐらいあるとしたなら、無駄なクラスが100もできてしまうわけ。 これはこういう仕組みにしないといけないものなのか、 単にサンプルだからこうしてるのか、もっとウマい仕組みがあるのか。 個人的には作り方というかポリシーの違いだとは思っているのだが、 諸賢らのご意見を伺いたい。
結局、最新版はどこからおとしゃいいの?
S2とS2DAOの組合せはこれであっている? S2 S2DAO 1.0.32 2.4.0 b1 1.0.31 2.3.7 2.3.6 2.3.5 1.0.30 1.0.29 2.3.4 2.3.3 2.3.2 2.3.1 2.3.0 1.0.28
議事録そろそろやべくない?
>>494 ,495
トンクス
S2 2.3.7
S2DAO 1.0.32
が最新ってことだね
バージョンの話もそうだけど、例えばS2DaoとS2Dao tigerとS2dao Backport175の違いを 何でダウンロードページに一言書いておかないのか、俺には全然分からない。 この人達は、本当は使って欲しくないんだろうかとすら思ってる。
>498 易しくないよね
使わなくていいよ。
>>492 S2Daoの仕組みでなくて、設計ポリシーの話。
くーすの頃の名残ですね。
ひがさんのはてなで「くーす」で検索かけると
色々出てくると思うよ。
DBのテーブルにマップするのはEmployee、
Dtoはどっちかというと、画面に基づいたものって感じ。
N:1マッピング使うよりDto作った方がいいって判断だった。
今はまた考え方変わってきてますね。
>>499 S2Dao:分散トランザクション非対応
S2Dao tiger:分散トランザクション対応
であってる?
>>501 その、今の考え方というか、セオリーというか、
ひが氏などはどう設計・実装した方が良いかという見解がある最近の資料があれば良いのだが。
>>502 あってない
S2Dao:定数アノテーション
S2Dao tiger:Java5アノテーション
S2Dao backport175:JavaDocアノテーション
>>504 サンキュー
ついてるサンプルから、そうかなぁと誤解してしまった。
ということは、分散トランザクション自体はS2Daoを使ってもOKってこと?
あ、もちろんS2JTAとかは前提の話で、、。
508 :
505 :2006/04/15(土) 13:39:29
>>505-507 スマン。分散トランザクションの話だったか。507のコメントは忘れて。
# 今涙目になって調べてる。
>>505-508 分散トランザクションまわりはS2JTAでよろしくやってくれるのでOKでFAだと思う。
これからしばらく離席するので間違ってたら誰かフォローよろしく。
>>503 ひがたんはてなでGOYAで検索かなあ。
まとめてどーんとは出て無いね。
あとはぶさんのでもちょこちょこ記述が。
つかこっちのが多いかも。
Seasar2って、EJBの代替として使える? 分散処理は可能なの?
使えません。
>>512 代替のレベル次第だが使える。
分散可能も可能。
515 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/18(火) 11:53:42
5月14日のイベントスタッフを理事のBlogで募集してるぞ。 誰か参加してみようという奴はいないのか?
イベントスタッフってどんな仕事するの?
メイド服きて受付
もえー。 ガンダムコスプレでも可?
>>518 ガンダムは不可。
ホワイトベースなら可。
S2DAOとS2Strutsが使えるようになれば良いなと思い、 先週末からSeasar触りはじめた。 まずバージョンの組み合わせがわからない。 仕方ないからリポジトリ覗いてバージョンを拾ってここで確認。 答えてくれた親切な人ありがとう! S2DAO(S2Pager)はドキュメントとサンプルと@ITなどをみながら なんとか自作プログラムを動かせるようになった。 ドキュメントわかりにくい。 章番号くらい振ってくれ、それだけでも読みやすくなるとおもうのに。 S2Strutsは、Exampleを落としたけどJ2SE1.4ではエラーになる。 1.4か1.5で動くと書いてあるのに。 じゃ、サンプルはほっといてドキュメントのみで なんとか動くものを作ってみようとしているけど くじけそう... @ITで記事にならないかな...
>519 ( ´^?u^?`)ノ ホ、ホワイトベースしばり?! 当日の受付の人のファッションに注目が集まります!!!
しかしまぁ、なんでこう公式のドキュメントは不足&不揃いなのだろうか。ちゃんと広めるキモチあるのかぇ。
Springが有れば問題無いのでは。Hibanateとの相性も良いみたいだし。
ドキュメントはこんなもんだろ。 広めるならドキュメントよりも完全なアプリケーションサンプルを配布すべきだと思うでガス。
>>522 ふむ、WEB+DB PRESS Vol.31でSeasar2徹底攻略とか特集組んでるのに、そのページには載ってないのか・・・
>522 ありがと。見てみます。 Springは前のプロジェクトで動かしてるだけど、 DBまわりはJDBCで組んでるんですよ。 で、Hibernateはちょっと重たそうだからと思って iBatisなんかも触ってみたんだけど、S2Daoが結構よさそうなことを どっかでみたので、じゃあ次のプロジェクトと大昔に他社から 引き継いだボロボロのソースをSeasarで置き換えて、 ゆくゆくはFlexを導入して、そのときはS2Flex2を使えるかな〜 、と妄想中。(Teedaも気になるし) でもドキュメントが読みこなせなくて、 学習速度が海外ものとたいして変わらない orz 今月中になんとかメド立てて、次のプロジェクトでSeasar使いたいんだけどね。
>526 最近、公式ページ漁ってるんだけど、 自分たちが公表しているページを管理しきれていない感じが・・・ 重箱のスミをつつくようで悪いんだけど、 「これからはじめよう!」と思ってる人には結構ドキュメントがつらい。 日本のプロジェクトだから期待が大きすぎるのかも知れないけど
国産の強みなんて「日本語ドキュメントが豊富」位なのに、それが逆とは…。
つ トップのマネジメント能力
「ドキュメントが足りない〜」というのは、過去スレで何度となく発生 ドキュメントチームが機能してないので、今後も期待しないでね って、書くと「今ので十分」「あと何が必要なん」といったレスが来る悪寒
基本的なドキュメントも必要だし、 ブログなどの個人サイトでもいいので周辺のドキュメントが充実してると とっつきやすいよね。 マニュアルって情報量が増えると読みにくくなり 情報量を減らすと載ってない! と言われる、トレードオフがあるから。 そういうのを Seasar ファンのサイトで埋めていけば良いと思う。
>>そういうのを Seasar ファンのサイトで埋めていけば良いと思う。 その割には埋めたりてないというか、やっぱり少ないよねorz 上にもあったけどS2JSFのmで始まるタグのリファレンス無いのはほんとトホホだとおもったよ。 それで良く青本出せたよな、とおもうぐらい。青本も公式にあるドキュメントを焼き直したようなもんだし。 しっかりしてほしいよ。
各プロジェクトで好き勝手かいているからなぁ。 客観的にドキュメントチームが査読したほうがいいんじゃない。 といっても外国のドキュメントが充実してるわけでしょうが。
535 :
534 :2006/04/19(水) 00:04:20
スマソ。日本語が変だ。 「外国のドキュメントも完璧とは限らないのでは」 と言いたかった。俺も駄目だ。。
>>527 S2Daoが結構よさげなのはそのとおりなので置いとくけど、
念のためいっとくとHibernateは生のJDBCよりほとんどの場合軽いよ。
日経ビジネスかなんかにそんな特集がやってたよ。キャッシュが聞くぶん、
設定をいじるとJDBC直接より軽くなるらしい。
いつの間にかブログの写真が差し替えられてる。。。 これで内容を集中して読めるよ。
うん、すっきりしたね。 前のはあの微妙な目線が気になって仕方がなかった。
539 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/19(水) 19:37:13
>>527 前のプロジェクトで実績とノウハウのあるSpringからわざわざ未知の世界たるSeasarに変える辺りがデスマの予感。
540 :
527 :2006/04/19(水) 22:43:10
次で使うかどうかを調べているんだよ。 だいたい実績にしがみついて未知の世界にふれてみないの? ていうか、それくらいでデスマになるかw >539のところは、それくらいのことでデスマになったりするのか?
541 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/20(木) 13:10:00
15年ぐらいこの業界居るけどデスマになるかどうかは参加するエンジニアの品質や、 それらを統括するリーダー、マネージャーの能力に大きく左右されるねぇ。 採用するフレームワークやミドルウェアの良し悪しでデスマ云々ってほとんど無いや。
>>541 良し悪しの話はしてないでしょ。
実績のあるフレームワークから
未経験のものに乗り換えるリスクの話。
ミーハー根性で安易にやればデスマになるよ。
リーダーが雑誌で読んでいいなーと思っただけで
Flash使う事になったWeb開発プロジェクトで死ぬかと思った。
スパイク・素振り重要。
540-542の話は同じことを言ってる? 539の表現がちょっとズレてんだな。 「前のプロジェクトで実績とノウハウのあるSpringから 未知の世界たるSeasarに変えるんだから、 きちんと管理・教育しないとデスマの予感。」 だろ?
>きちんと管理・教育しないと そんなのあたり前だよね たぶん539のところは違うのだよ。
545 :
542 :2006/04/20(木) 18:31:21
>>544 当たり前だよなあ・・・
うちは違った、という話なのです・・・。
いきなり「Flashやるから手伝って、納期来月末」とか
おいこの野郎って話だよ。
そんなプロジェクトはどんな言語でもデスマ確定でしょ
結論:527はミーハー
548 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/21(金) 19:22:02
参照は早くなるのはキャッシュで判るとして、更新が何故に早くなるんだ? ある程度まとめて発行してるとか?
> ある程度まとめて発行してるとか? そんなの恐ろしすぎて使いたくない。
>>550 永続化オブジェクトを取得したときの状態をSession内のキャッシュに保持していて
トランザクションコミット前にダーティチェックを行い、更新処理はJDBCのバッチ更新で行う。
「JDBCと比べて」というより、「JDBCで単純に作ったときと比べて」ということだろうか
そろそろスレ違いっぽいのでS2Daoにも絡ませてみるけど
S2Daoの場合は更新用に永続化オブジェクトのリストを作成して、明示的に行うみたいだね。
何事も暗黙的に行うのがHibernateで、明示的に行うのがS2Daoってところか
2つを比較すると、アプローチが真逆のことが多いのでちょっと面白かったりする
どっかのブログと同じ内容の書き込みが
>553 たぶんそこ俺が参考にさせてもらってるとこ
>更新処理はJDBCのバッチ更新で行う。 なんて危険なフレームワークなんだ!!
556 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/25(火) 07:08:30
>>555 JDBCから勉強し直すことをお勧めする
Hibernateが危険だとは思わないが、 なんとなく「裏でこそこそ」されてる気がして 一抹の不安を感じるのは漏れだけか? >何事も暗黙的に行うのがHibernateで、明示的に行うのがS2Daoってところか ってことでS2DAO試してみるかな。
>明示的に行う つまりこれは、設定ファイルへの記述がまた増えるって事か。
>558 ?
裏でこそこそって..... やってることは割と明確にされてると思うけど。 トランザクションのコミット段階でSessionに入っているエンティティに 対して、ロードした時の行情報と一致しないカラムをUPDATEしてる だけなんだけど。 おれの最近入った職場、JDBCベタ打ちだけど、カラムをBeanに コピーしわすれてたり、更新かかってないけど(画面遷移途中のロジックの せいで)意味もなく上書き更新してたり、Hibernateに限らずORマッパー つかってりゃあり得ない処理てんこ盛りだよ。
561 :
470 :2006/04/26(水) 12:32:39
> Seasar2.3.8をリリースします。 > - AutoRegisterでAutoBindingModeを指定できるようになりました。 おお、サポートされてる!感謝。
562 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/27(木) 19:24:55
S2JSFで、Actionの実行結果として、パラメータ付きのページに遷移 させるにはどうしたら良いですか? edit_stuff.html?id=12345 -> #{editStuffAction.execute} -> view_stuff.html?id=12345 のような遷移をしたいんですが。
ヒント:m:inject="f:param"
564 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/27(木) 22:45:40
>>563 f:paramで指定できるのはアクション実行時の引数ですよね?
実行後の遷移先に渡す引数を指定したいんです。
public class EditStuffAction {
public String execute() { return "view_stuff"; }
}
この例だと、view_stuff.htmlに遷移することは指示できても
そのパラメータを指定できませんよね?
m:action="#{pageInitActionImpl.init}" をhtmlタグの属性に入れる。 PageInitActionImpl クラスには、 private String id; // id のgetterとsetter があって、init() メソッドに、idにリクエストに入っているパラメータをセットしてあげる。 こうすればそのページのhiddenなどに m:value="id" という書き方が出来る。 青本にここらへんのことが書いてあったと思う。ページの初期化まわりを調べてみてちょ。 ハズしていたらスマンコ
566 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/28(金) 13:05:54
>>565 セッションと<span m:inject="f:param" ... />の組み合わせでできました。
ありがとうございました。
567 :
566 :2006/04/28(金) 14:01:31
できたと思いきや、最新のS2JSFだと駄目でした。 A. <span m:inject="f:param" ... />を評価 B. <html m:action="...">を評価 以前のS2JSFはA→Bの順で実行していたので、Aを使って Bにパラメータを渡すという方法が使えますが 最近のバージョンではB→Aになってます。
ttp://d.hatena.ne.jp/satoshis/20060426#p2 ここのコメントでMLに書くのが確実とかいっているけど、
MLって閉鎖空間だし、そこで間抜けな質問をポロってして
罵倒されたらどうしよう、なんて思っている小(初)心者は
ドキュメント見て、やってみて、つまずいて、はいサヨナラ〜
で終わる。
易・優を標榜するプロジェクトなのに、なんでこんなに排他的で、
ドキュメントなどの改善を行っていかないのか。
> 568 わかりやすく書かれたドキュメントがあると、しーさーの中の人が困るからだよ
そりゃ2chよりMLの方が確実だろうよ
571 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/28(金) 23:15:50
>>568 御大はSeasarをキーワードに毎日ぐぐっているのだろうか・・・w
ちょっと思うところがあって、Apahce を使ってみようとした。 まずは Apache をぐぐって apache.org にアクセス。 ダウンロードする前にドキュメントを読もうとして一瞬迷う。 Apache Projects・Apahce-wide・Foundation・Newsとあるが、 パッと見ではどこにドキュメントがあるのかピンとこない。 Apache Projects・Apache-wide・Foundationのどこにあってもおかしくはない。
> MLって閉鎖空間だし っておいwww
藻舞らがドキュメントの不備くらいしか叩くことできないから このスレのためにわざわざドキュメント整備しないんだよきっと ひがタソの優しい配慮だ
576 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/29(土) 11:48:46
「ドキュメントを読みたいのか、読みたくないのか。」
>>571 「はてなとMixiでは、毎日Seasarをキーワードにして検索して、レス付けてます。1週間に一度程度はGoogleでも検索してます」
って先日の講演会で言ってたよ。
自分の日記でライバルとの比較をひたすらかっくというのもな。 第3者が書くとか個人のプロジェクトならあんまきにせんところなんだが。
PostgreSQLの中の人がMySQLとの比較記事かくようなものじゃないかね。 めくじら立てるほどのモノじゃない気が。 とりあえずもちっとましなAPI リファレンスとか希望
>>574 >
>>572 > 多少迷うにしても
http://httpd.apache.org/docs/2.0/ が見つけられるでしょう。
> これが見つけられないようじゃ(ry
それを見つけられるのはApache(Foundation)とApahce HTTP Serverが区別できてから。
satoshisはSeasar(Foundation)とSeasar2の区別ができてないから血迷ったのだ。
Apacheも以前はHTTP ServerとFoundationでこんがらがったように
Seasarもしばらくはsatoshisみたいな迷い人が絶えないだろうな。
> 一方のSeasarは、最初に出てくるのが
> 「設定ファイルを書きたいのか、書きたくないのか。」
> だもんね。
それはSeasar2の最初だな。
そこまでたどり着ければ問題ないだろう。
Apache HTTP Serverだと
The Number One HTTP Server On The Internet
に相当する。大して変わらん。
>>579 > 961 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/28(水) 23:50:06
>
>>945 > 世界中どこでも同じ
> RodがEJBにどれだけ粘着してるか知らないわけじゃないだろ
> EJBに取り込まれる前のGavinもそうだった
> EJB憎しで本2冊も書いたRodに比べればHigaタソはまだまだ粘着不足
こんなところに書いたことでも>561みたいに対応してくれるんだから ドキュメントのことも具体的に指摘すれば直すんじゃね?
個人のブログでグチグチ書いただけのヤツにまで対応するチーフコミッタには優しさを感じるな
585 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/29(土) 20:35:41
漏れもはてなでSpringと比較しながら貶したら来てくれるだろうか?
>>579 自分のサイトでは飽き足らず、ライバルのMLにまで出張って書くよりはマシだと思うぞwww
ちなみにFreeMarkerの開発者(外人)だけどなw
>>586 獄長はエビちゃんの交際報道で元気がなくなってそれどころじゃありません。
>>588 その程度で元気がなくなるとは下らん。早く仕事しろ。> 獄長
>>589 仕事よりギャルサーで盛り上がってますが何か?
591 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/01(月) 17:16:07
S2JSFで構築したWebシステム(同時接続数50程度)がメモリ不足ですぐ落ちる。 プロファイラにかけたら、原因はセッションに保存されるコンポーネントツリー だった。何百ノードものツリーが、ユーザ毎・ページ毎に恐ろしい勢いで保存 されていく。 JSFってSTATE_SAVING_METHOD = serverがデフォルトだけど、この状態で ちゃんと稼動する大規模システムなんてあるんだろうか。メモリがいくら あっても足りない気がするが。
592 :
& ◆R7PNoCmXUc :2006/05/01(月) 18:14:53
>>591 あ〜、そうか〜。そうなんだ。。
ローカルで開発している時もドラ猫とEclipseで
クリーンしてビルドして動かして、手直ししてまたビルドしての操作を繰り返すと
いつの間にかOutOfMemoryで落ちている。まぁ開発で
運用へもっていく段階じゃないからいっかー
なんて思っていたのだけど。心配になってきたなぁ。。。
JSF(というかMyFacesか?)がだめだめちゃんって事?
どうだろう?
>>591 で指摘している原因が、
S2JSF側なのか、MyFaces側なのかの切り分けが出来ていれば良いのだが。。
何か設定ファイルに抜けがあって……なんて結果をひそかに期待。
596 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/01(月) 20:54:04
結論:Seasarにはメモリリークのバグがあって実用には耐えない。
597 :
591 :2006/05/01(月) 22:00:40
例えばs2jsf-exampleの適当なHTMLに<div></div>を1000回書いて、セッションを トレースすると凄いことになる(笑)。 これがユーザ毎、かつページ毎に保存されるんだから厳しい。 MyFacesの場合はツリーを保存する画面数に制限があった気がするけど、 S2JSFだと無制限だしね。 結果を1000件返す検索画面と、そのサブ項目の詳細表示画面と、その… (省略)…を行き来した日には何が起こる?
598 :
591 :2006/05/01(月) 22:10:23
あれ、MyFacesだとそもそもツリーを保存しないんだっけ? 保存数制限はJSF-RIかな?
>>結果を1000件返す検索画面 そういうアプリをこしらえてきた奴にペガサス・ローリング・クラッシュ
>>592 のはデプロイ+アンデプロイ時のコンテナのメモリリークじゃないかな。
JSFに限らずtomcatでよくおこる。
え?Seasarって表示の度にデプロイするの?
>599 ペガサス・ローリング・アタック ではなかったか
年寄りばっかりかよ 自分の目をつぶすのが趣味になってきたやつとかいたな
>>604 目とか耳とか、セブンセンシズに目覚めれば不要だからな。
606 :
591 :2006/05/02(火) 08:04:01
1000件は大げさかもしれないけどさ、HTMLが膨れ上がるケースは 普通にあると思うんだよ。この2chだってスレを全部読むと1000件 返ってくる訳だし、Wikipediaで長文記事を表示すればタグの総数は 結構なもんになるだろ?
S2JSF、というかJSFを良く分かってないんで質問。 HTML構造をツリー化してセッションに保存する意義って何? メモリ消費の犠牲を払うに値する、Strutsとかには無かった 大きなメリットが得られるの?
JSF自体はツリーがどうのこうのはなかったと思うが イベント駆動で開発できるのは楽 URLベースとはまったく次元が違う
なんで保存するんだっけ?
>>609 コンポーネント構造を保存しないと再現できないから。
とりあえず、このメモリ使用量肥大化問題のひが氏の公式見解を希望。
無意味な愚痴・文句は聞き飽きた見飽きたので、
前向きかつ建設的な問題解決への議論も希望。
>>606 問題がJSF側にある?S2JSF側にある?
たとえば、定義ファイルに何かを追加することで回避とかができないか?
タグ1000回はともかく、ある程度の数なら耐えられるか?
情報あれば助かります。
>>611 > 公式見解を希望。
ならMLに投げれ
ここは2chだバカ
(・・・何あつくなってんだか・・・)
614 :
591 :2006/05/02(火) 13:08:43
S2StateManagerが保存するツリーのノード数を計測してみた。 ノード数は展開される前のHTMLソースの複雑度に依存してるみたいだった。 つまり、検索画面が一度に10件返そうが10000件返そうがノード数は 変わらない。逆に、ブラウザ上ではシンプルに見える画面でも、実際は ノード数消費が激しいケースもあり得る。 ノード数は1ページにつき小さいもので300、最大で1000ぐらいだった。 TreeStructureは1インスタンスにつき0.1KBくらい消費するので、 ノード数500の場合だとセッションに50KBの情報が入ることになる。 システムの画面数は50程度で、ユーザが実際に良く使うのは20画面くらい。 すると1ユーザにつき、50KB×20=1MBが消費される計算になる。 こんな感じなので、STATE_SAVING_METHOD = serverでは、大規模アクセスの あるシステムの稼動は厳しい気がする。= clientにしたら、ひとまず メモリ不足は解消した。
clientにすると入力値などのパラメータがhiddenで展開するから、 あまり好きじゃなかったりするんだよな…
616 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/02(火) 15:03:54
結論:Seasarにはメモリリークのバグがあって実用には耐えない。
そういやあ、JSFじゃないけど、ステートフルなページという意味では同じ発想の Wicketなんかも、ページに配置したコンポーネントをすべてセッション内に展開す るね。 違うページに行ったら全部開放されるけど。
>>617 解放されないよ。ページのインスタンスがある限りは。
>>618 ソースを追っかけた限りでは、Detachのときにセッションからはがしている
ようだったが....
ってまあ、ここはSeasarスレだしWicketの話を続けてもな。
さんざんっぱらS2JSF使い倒した後、 S2Strutsに戻ってみたんだが… S2Struts1.2.2+Mayaaの方が断然使い勝手よくね?
メモリ消費とは全然別件なんだけど、S2JSFで <span m:rendered="#{...}">がレンダリング後にも消えないのは仕様かな。 <span rendered="rendered">になっててちょっと格好悪い。
Mayaaもコンセプトは悪くはないと感じるんだが 設定ファイルが増えるし複雑にするのが好きだよね>Sersar関連
623 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/02(火) 22:52:32
設定ファイルを書きたいのか、書きたくないのか。
設定ファイルを書きたくない ---> Wicket
設定ファイルを書きたい ---> Shale
プロジェクトを失敗させたい ---> Sersar
Seasarだった・・・
622=627 2回も間違えてるのに気付いてなかったので 一番失敗してるのが627
STATE_SAVING_METHOD=clientでゾロゾロと出力されるhiddenフィールドが セキュリティホールになることって…まさか無いよね。
そりゃhiddenで渡ってくる全パラメータの厳密な入力チェックしないと セキュリティホールになるに決まってるだろ。
>>630 一般のhiddenと混同してない?
base64でシリアライズされてformに自動的に埋め込まれる
コンポーネントツリーの話だよ。
>>618 あ、そうかもしれない。
Pageのインスタンスを明示的に保持して
後で復元するコーディングをよくやるので
勘違いしてた可能性あり。ごめん。
調べてもし何かわかったらWicketのスレに書きます。
>>631 リクエストパラメータはどんなものでも検証しなおす必要がある
>>633 それは勿論そうなんだけどさ。
JSFが勝手に埋め込むフィールドについて、検証の責務を負ってるのは
JSF側だろ?MyFacesはその辺ちゃんとクリアしてるのか、知ってる人
いる?って聞いてるんだよ。
635 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/04(木) 00:20:01
ヒント:スレタイ
どうせキー付きハッシュとかで かいざん、偽造不可になってんじゃないの?
Teedaのソースを読んでみた。 Base64→GZIP→ObjectInputStream の順で単純にデコードしていた。MyFacesは知らない。 ところでMyFacesからTeedaに移行した人いない? 俺も移行したいんだけど、トラブル発生を恐れて踏み切れず。
hiddenのJSFツリーを改竄できるってことは、例えばツリー構造の中に ループ(子→親)を仕込む攻撃が可能になるよね。 ツリーを実装してるのはS2JSFだから、これはMyFacesじゃなくS2JSFの問題。
639 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/04(木) 21:02:54
結論 Seasarはメモリリークを起こし、セキュリティも脆弱である。
S2Strutsのリファレンス読んでいて気になったのだが POJOActionでTransactionToken使いたいときって何かクラス用意されてるのだろうか? Strutsのソース読んで自作すればいいんだろうけど MessageManagerクラスもそうだけど、現行のStrutsの機能をPOJOでやろうとすると どうしてもフレームワーク独自のクラスを使う必要性があるな
これってもしかしてJavaDocすらないの?
ちょいと質問。
GW休みを利用してSeasarを触っているんだけど、
ttp://s2container.seasar.org/ja/DIContainer.html#CoC >「プロパティの型をインターフェースで定義する」というDIで推奨されている規約を守れば、 S2Containerが自動的に処理してくれるということです。
この場合、規約を守らなかったらどうなるの?
ここで、言っている"規約"ってどこかにまとまってるの?
規約を守れ、規約を守れと太字で書いている割には肝心の規約の一覧とか見当たらないんだけど……。
>>643 プロパティ型がインターフェイスじゃない場合は自動注入されない。
<property name="xxx">かアノテーションを使って手動指定する。
javadocは自分で生成したら?もちろん説明は付いてないけどw とりあえず、S2全体の構造は把握できるよ。 ドキュメント不足は自力+ML過去ログで補うしかない。
>>644 dクス。
つまり、ここでいう"規約"は自動バインディングのルールってことなのか。
あと、コンストラクタの自動バインディングのルールにある
>引数の型がすべてインターフェースで最も引数の数の多いコンストラクタを使います。
これって、引数の型がすべてインターフェースで最も引数の数の多いコンストラクタが複数あった場合はどのコンストラクタが使われるの?
また、その判定基準は何?
>>646 >これって、引数の型がすべてインターフェースで最も引数の数の多いコンストラクタが複数あった場合はどのコンストラクタが使われるの?
>また、その判定基準は何?
普通そこまでいったら、自動バインディングじゃなくて、ファイルかアノテーションで手動設定すると思うぞw
とはいえ、実際どうなるのかは知っておきたい気はするな
>>647 自己解決しました。
org.seasar.framework.container.assembler.AutoConstructorAssembler#getSuitableConstructor
を読めばいいんですね(><)
まぁ、ただ単にコンテナの仕様が知りたかったのと、きっちりかっちりしてない規約に従うのに疑問があったんで遊んでみただけ。
ちょいと悪ふざけがすぎた。スマソ。
しっかし、ちょっとしたことを調べるのになんでソースまで読む羽目になるんだか。
>>645 Springが採用される理由が分かった気がする
つまりフリーといいつつ商用製品だったのか
>>648 規約地獄なSeasarを捨ててXML天国なSpringをお勧めする
654 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 20:16:20
謎の規約を推測したいのか、したくないのか
ソースを読みたいのか読みたくないのか もちろんソースを読みたいことでしょう。 ソースを読んで理解していただくためにJavaDocを廃止しました。
日記でメモリ使用量の事書かれてるな やはりSunの実装だと問題なしだったか 2chなんぞにこんな大事なことかきこむんじゃねーといっておるぞ
>>657 > 2chなんぞにこんな大事なことかきこむんじゃねーといっておるぞ
つーか、MLの中の人はこういった問題に遭遇したことがないのかね
少し触ってみたい程度の人は、いちいちMLには入らないし 質問するためにわざわざはてなダイアリーをはじめる人もそんなにいないだろう 2chというのは、最も気軽な質問場所だと思うのだけどな JDKだって2ch発の指摘でバグ修正やったことあるし このスレはム板のスレというよりヲチスレみたいになってるから、評判悪いのかもしれないがw
> SAVING_METHODがserverだったとしてもセッションに保存しない技術を研究中 どこに保存するんだろうか?
> 2chというのは、最も気軽な質問場所だと思うのだけどな 冗談だろ
>>657 つうかひがたんが2chみれる環境にないのが
原因だしな。そりゃ無理だろw
>>662 MLとかブログで名前出して聞くのは恥ずかしいことでも、2chでなら聞ける!
>>664 MLとかブログで名前出して答えるのは恥ずかしいことでも、2chでなら答えれる!
MLとかブログで名前出して書くのは怖い獄長ネタでも、2chでなら書ける!
MLとかブログで名前出して書くのは恥ずかしいエビちゃんネタでも、2chでなら書ける!
なんだ、いいことばっかりじゃないか。
匿名なら何でもいいのかきみたちは
他のスレは普通に質問スレとして機能してるぞ あまり機能してないのはここぐらいだ
>>667 最近、エビちゃんを見る度にSeasarを思い出してしまう
完全に刷り込まれてしまったみたいだ
>>匿名なら何でもいいのかきみたちは 少なくとも、いろんなことに対する心理的な壁は、 ML >>>>>>> 2ch だというのは事実ですたい。 MLよりは、2ch風公式質問BBSの方が人が寄ってくると思いますです。
> MLよりは、2ch風公式質問BBSの方が人が寄ってくると思いますです。 作ればいいジャマイカ 今時の会社は2chはブロックされてるのが普通だしdat落ちしたらもったいないしな ここはネタスレヲチスレだと思う
>> 作ればいいジャマイカ ひが氏自信が公式として管理運営すれば良いと思うが。MLよりは遙かに繁栄すると思われるでし。 もちろん、スレ立て管理、削除管理、キチガイ対策など大変だとおもうけど。
ひが氏自信が公式として管理運営すれば良いと思うが。 →ひが氏自身が開設してコミッタ達(もしくはボランティアなどの協力者)が管理運営すれば良いと思うが。
MLを管理運営してるやん
その掲示板もSeasar使って負荷のテストに そうすれはS2JSFだってすぐに問題分かったはず 掲示板のほうがMLより手軽ってのは昔から当たり前のことだし どこのオープンソースプロジェクトでも同じ問題抱えておる
>>MLを管理運営してるやん だからMLがマズーなんだってば。ループさせんなw
ひがたんが自宅にパソコンを買えばいいんじゃまいか
公式の掲示板運営は大変だよ せっかく勝手に2chにスレ立ってるんだから、拒絶するよりは利用した方がお互い得だと思うけどね ここがネタスレヲチスレオンリーだと、コミッター側にとっては得が少ないということはあるが
ここはキチガイ用にして、真面目に使っている人用に対策すれば良いだけでは>公式掲示板 やっぱしさ、「んなもんマニュアル嫁」って言われるのがイヤだからMLを敬遠するんだよ。
いや、JavaDocすらない現状ではそのマニュアルが整備されていないわけで ソース嫁っといわれてるのが危険かと
かだら必要なんジャマイカ>公式BBS
公式BBSを運営してるメジャーなオープンソースツールってどこがある? Jakarta系はたしかMLだった気がする JBossはBBSあるけど、あそこは営利企業だからな
ぶっちゃけMLとかBBSとか整備されてなくても最低限JavaDocが 1行コメントでも書かれていればそれをたよりにソースが追いやすくなったりするし、 EclipseやNetBeansとかIDEちゃんと使っていればJavaDoc書くのもぜんぜん 問題ないように感じるんだが つーか、コメントないソースのおかげで開発者をわざと狭めてるんじゃないかなと思ったり 公式サイトのドキュメントもスクロールしまくりの長いのみせられたら誰も読む気がしないだろうし
おまぃらMLにvoidかそれに準じたキチが登場してもいいのかwww 排除するだけでもどれだけ苦労するかwwwww
>>684 > JBossはBBSあるけど、あそこは営利企業だからな
Seasarも同じだろ
そこがやればいいのにな
営利企業がオープンソースフレームワークの有償サポートをやるというのと 営利企業がオープンソースフレームワークの開発を行うというのは全然違うぞ
>>687 JBossと同じように、まずは有償ドキュメントから提供してもらおうか
>>680 > 拒絶するよりは利用した方がお互い得
拒絶したくなるようなことばかり書いてたくせにwww
>>659 > JDKだって2ch発の指摘でバグ修正やったことあるし
サンの中の人が2ch直接見て修正したわけじゃないだろ
ここに書いたことも間接的に伝わってるし>561みたいに
対応もしてくれてんだからうまくいってんじゃね?
名無しで質問して名無しに答えてもらうならここ 名無しで質問してコミッタに答えてもらうならブログのコメント じゃダメなのか?
>>691 サンの中の人は2chが怖くてなかなか読もうとしなかったwww
たしかに、対応されてるってことはうまくいってるってことだな
>>692 それ読むとますますSeasarが嫌いになるんじゃなかろうか
最初の簡単なDIの説明だけで何ページもソースをよまされるという
何のための書籍かわからん
>695 そりゃ入門書だからな その次がないんだよな つソース?
いや、逆 入門書になってない
>>693 答えてくれるならコミッタでなくてもいいんだけどね
Bugレポートみたいになんか対応して欲しいなら勇気をもってML
使い方がわかんねー、とかならここでもいいんじゃない
>698 higaタソはコミッタに返事ほしけりゃMLが確実ってだけだから コミッタじゃなくていいなら好きにしろってこった
獄長がhigaタソに報告するから問題ないのでは?
むしろ最初からSpringにしとけば問題ないのでは?
一緒に暮らし始めたばかりの彼女(;´д`)ハァハァ 八丁堀で一緒だったkaoriタソ(;´д`)ハァハァ
ファイルの保存だが、 DBやファイル等を意識しなくていいのが、DAOじゃないのか?
いまから使うなら、EJB3で無問題です。
S2Unitでテストする時だけロギングレベルをDEBUGにして、それ以外は INFOにしたいんだけど、テストの度にlog4j.propertiesを書き換えないで 済む方法ってない?
起動引数に何か書くことできんかな?
>708 それ以外の時だけクラスパスの頭にディレクトリつけて そこにINFOのlog4j.properties置くとか
>>711 メシくってるところにンなもん見せるんじゃない(怒
2.3.8 -> 2.4.0beta2にアップデートしたらS2JSF1.0.13が 使えなくなってしまった。S2Container.getRequest()が廃止されたのが原因みたい。 プロダクト間のバージョン対応表ってどこかに無かったっけ?
715 :
707 :2006/05/10(水) 17:20:45
717 :
707 :2006/05/11(木) 00:40:04
ほんとだ。 それじゃ、逝ってくるわ。
BasicSelectHandler で selectをかけたときに、 すべてのSQLがDeubgレベルで出力されるのにフィルタリングをかけたいです。 executeされた中で、一部のSQLだけログ出力したいという要望です。 BasicSelectHandlerをextendして、 executeをオーバーライドしてフィルタリング処理をする 以外にいい方法ありますか?
719 :
718 :2006/05/11(木) 11:03:26
>>718 この方法だと、
論理的なコネクションを取得しました
論理的なコネクションを閉じました
トランザクションを開始しました
トランザクションをコミットしました
トランザクションをロールバックしました
のメッセージがでてしまうので、ログをOffにする方法が必要みたいです
よく分からんけど、フィルタリング処理ではなく、別のLoggerに出力すれば? で、もともとのLoggerはロギングレベル上げてしまうとか。 ふとした思いつきなので、かなりダサいかもしれん。
721 :
718 :2006/05/11(木) 11:37:32
>>720 BasicSelectHandlerがlogger_.debug(getCompleteSql(args));
ってやってて、
loggerが、Logger.getLogger(BasicSelectHandler.class)で取得されているので、
実行されるSQL毎にLoggerって分けれないような気がするんです。
どうでしょうか。
while(true) {
select発行処理
if (条件) {
update発行処理
}
スリープ処理
}
デーモンスレッドを起して、上みたいな処理をしていて、このループによる
BasicSelectHandlerからのログ出力がいっぱいでるので、
フィルタリングして別スレッドのUpdateのログと、Selectのログだけとりたいみたいな
かんじです。
Socketで飛ばして、フィルタする受け取り側を作るとかどうよ。
>>721 AOPで突っ込むとか。
JDBC-JDBCのブリッジを造るとか。
JDBCのブリッジになって、ログをはき出すOSSがどこかにあったはず。
724 :
723 :2006/05/11(木) 23:46:06
726 :
723 :2006/05/12(金) 07:52:18
727 :
718 :2006/05/12(金) 08:46:16
>>722-726 レス、ありがとうございます
今のところは、BasicSelectHandlerを継承して、
INFOレベルでログを吐くHandlerを作成し、
ログが必要でないところは、BasicSelectHandler(または、BasicUpdateHandler)
を利用し、ログが必要なところは、継承したHandlerを利用し、
ログ出力レベルをINFOレベルでとるようにしました。
ただしこの案だとDEBUGのログ全部がとれなくなってしまうのが×です。
要望をまとめると以下になるので。
* 一部分だけ、
* トランザクション開始とか終了のログ、
* コネクション取得と閉じるログ
* SQLのログを出力したくない。
* てか、一部分から呼び出された範囲で、Seasarが出しているログ全部だしたくない。
この要望を満たすために、AOP案で、BasicSelectHandler(または、BasicUpdateHandler)
のexecuteを呼ぶところ(AOPでトランザクション開始しているならその開始元ごと)
で、ログ出力を無効にする案を考え中です。
なんか、AOPで処理をはさんでも、はさんだ以下だけ、ログを無効にはできなさそうな気がしますし、
DEBUGログで一部をださないようにするという要件自体が間違っている気もしますが。
728 :
718 :2006/05/12(金) 08:48:45
HOT deploy、static フィールドが毎回初期化されるんですけど
>>729 クラスを入れ替えるのだからいいんじゃね?
staticフィールドにに頼ってる時点で負け犬
S2JSFで、PCDATAではなくCDATAしか包含できない要素のテキスト内に Beansの値を埋め込みたいんだけど無理かなあ。無理? <option>#{ここで式言語を評価したい}</option> <script type="text/javascript"> var x = #{ここで式言語を評価したい}; </script>
あ”ー、どうにかしてSeasarとひがを陥れたい。おちろ、おちろーーーー という733の憎悪を感じます。
S2Jms触ってみた。 diconは複雑すぎてわけがわからんけどJavaのコードは異常に楽そう。 早くドキュメントが欲しい。
737 :
388 :2006/05/13(土) 19:04:52
12:30からなのに、やねうらおスレが面白すぎて寝れない… 徹夜で行って会場で寝るか
Seasar.NETってどんなメリットがあるの?
.NETをお使いの貴方もさあ一緒に!! 設 定 フ ァ イ ル を 書 き た い の か 、 書 き た く な い の か 。
書きたくないならRuby On Rails!
743 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/14(日) 17:52:02
ということにしたいのですね。 へ_へ___(以下略
>>738 一瞬だけh(1)も絡みかけてたからなw
アブねーアブねー。
オレンジニュースで晒したのは絶対わざとだろw > オレジュの中の人
セレブの余裕だなあ
誰かカンファレンスの感想を書いてくれ〜
HotDeploy機能なんてできたんですねー。 仕事で、他のDIコンテナでそういうの作ってたから、 そういうのを少しやってみようと思ってたんだけど。 まだ、色々有用な追加機能はありうると思いますけど・・・
>>747 そこでは、気が付いて無いような。
yaneurao自体そんなにまずいってことも無いように思うし。
若干キャラがかぶってるし。
ごめん言い過ぎました。キャラ被ってませんね。
>>746 > 誰かカンファレンスの感想を書いてくれ〜
感想ではないが冒頭の会員総会の中で今後の事業計画?として
seasar.org内にWebマガジンを創刊する(計画がある)と言ってた
その枕詞が「2chではマニュアルがないと言われてますが..」
だったので笑った
やはり網羅的な文章を起こす体力、リソースは持ち合わせてないようだ
>>744 >
>>738 > 一瞬だけh(1)も絡みかけてたからなw
> アブねーアブねー。
h(1)なんか最近大阪がたいへんそうだけど、
まさかこの件じゃないよね
754 :
388 :2006/05/16(火) 00:46:39
>>753 ブログ見てきた。
>ぜひSeasarへ申請してみてはどうでしょうか? > 作者様
うーむ。
さすがにそこまでSeasarファウンデーションに入れ込んでいる訳ではないんで、申請とかそういうのは勘弁してくれ。
まぁ、Spring.NETやCastleWindsorなど.NETのDIコンテナは他にもあるし、その辺りの調査で忙しくなるってのもあるんだけど。
プレゼントすれば?
>754 ぜひ力を貸してほしいんですけどねぇ〜。残念。
力貸して欲しいのに申請させるわけか。
申請はこちらでさせて頂くのでお願いできませんか?
匿名でその文章は詐欺とおなじだな
参加人数の割に内輪感が強いイベントだという印象を持った。 スタッフ、コミッタ間で私語が飛び交ってたし、それがOKになる緩い 空気が漂っていた。 セッションのスピーカーは若いってのもあるんだろうけど、もうちょっと 喋りを研究しないと。PowerPointをなぞるだけで大学の卒研発表みたいだった。 と2chらしくネガティブに書いてみたが、まあ全体としては面白かったよ。
2chだからネガティブって事もないだろう ・公式サイトをもっと分かりやすく ・ドキュメントがまったくないのはふざけすぎ ・コメントがまったくないコードってチーム開発する気あるのですか? これらが解決すれば少なくとも日本では採用が増えるかもしれないというのに 新規案件みんなSpringだよ・・・ 用はまとめる人がいないんだよね 技術者が集まるのは結構だけど
>>762 > ・コメントがまったくないコードってチーム開発する気あるのですか?
コメントがなきゃチーム開発できないのか?
> 新規案件みんなSpringだよ・・・
よかったじゃん
これがSeasar厨ってやつか・・・ コメントがまったくないソースって斬新だと思う ドキュメントが整備されていればまだしもどちらもないのだから
ドキュメントがまったくないってことはないだろ プロダクトによってはないとか、役にたつドキュメントが ないとかにしとけよw
今回も含めてこれまでのカンファレンスで撮影したビデオをYouTubeに放出して欲しい
ドキュメントを読みたいのか読みたくないのか もちろん読みたくないでしょう 本プロジェクトでは思い切って使えるドキュメントを廃止してみました
>>763 みたいのがSeasarには多そうで、
今後Seasarが生き残るのか不安になる。
実際、俺は使ってみたいんだが、
「内輪で分かってればいい。
分からないやつは使わなくていい。」
っていう奴が多いコミュニティには入りにくい。
Seasarっていうプロダクトが好きで、
広めたいと思っているなら改めた方がいいよ。
「いいものは俺だけが使えればいい。あほな奴らは使うな」
って思ってんなら金庫に入れとけ。
OSSで広げんな。
そして キ モ ス。
コメントの有無なんて、大して重要な問題じゃないと思うぞ。
>>762 > ・コメントがまったくないコードってチーム開発する気あるのですか?
どうせコメント書いていてもお前読まないくせにwww
TomcatやSpringやJBossのコードなら全部ちゃんと読むのかよ
JBOSSは読む気はせんがSpringとかTomcatとかほとんどの人は斜め読み位してるだろ Seasarよんでみたが本当にpublicであっても1行もコメントないんだな
コメントが欲しいのかドキュメントが欲しいのかどっちだ
>>768 「内輪で分かってればいい」じゃなくて、「外にわかるようにしたいけど、その能力が足りない」だと思う
カンファレンスで聞けなかったセッションの資料を読んでるんだけど、 Activity Based Datamodelって1対多関連にも連関エンティティを 用意するってこと?パフォーマンス的には相当不利になるのでは?
>>768 > 実際、俺は使ってみたいんだが、
絶対に嘘だww
780 :
776 :2006/05/16(火) 17:57:03
1時間も経たないうちにあれだけの長文を書いていただけるとは。 パフォーマンス良すぎw
ソースにコメントがあろうが無かろうが、電通国際情報サービスのSeasarの有償サポートに入れば問題ないよ 個別にプロダクトのバグFIXまでしてくれるから安心だよ 有償サポートで行ったバグFIXはプロダクトに反映されるかどうかわからんしねw
他愛もない書き散らしにもちゃんと反応してくれる理事。懐が深い。
seasarを使いたいと思っていながら障壁を越えるための 行動もせずただ愚痴るだけの>768のヘタレ具合にワロタ ヲタ理事の腹の脂肪でも分けてもらえよwww
今S2JSF1.0でMyFacesのUploadedFileを使っているんですが 1.1でベースをTeedaに変更したとき、何に置き換えれば良いんでしょうか。
漏れのおっぱいでよければ飛び込んでおいで。88cmのEカップだぉ。
787 :
707 :2006/05/17(水) 00:06:22
つったつもりは無いんだけど、ちょっとうれしいな。
俺キモス。
>>777 いや、マジで。
例の青い本も自腹で買ったし。(内容の良し悪しはおいといて。)
Springは一通り勉強したけど、設定ファイルが煩雑なのは明らかで、
JTAに対するスタンスもSeasarの方が優れていると思う。
プロダクト自体の魅力は感じてるよ?
俺が言いたかったのは、
OSSには活発で自由な雰囲気のコミュニティが必要なんじゃないか、
と言うことだったんだが。
正直、ドキュメント欲しいってやつが現実に居るのに無視され、
Javadocすら用意しないのは何故だろう?
(実装コメントは別に無くてもいいよ…読みやすければ。)
ここから完全に色眼鏡というか只の勘ぐりだが、
サポートで利益上げたいからドキュメント無いんじゃないのか?
書籍で利益あげたいんじゃないか?
と思えてしまう。
(実際、営利企業が中心で進めてるんだよね?)
ブログ中心でコミュニケーション取るのはいいけど、一過性だし、まとめられていない。
JavadocとWikiでまとめるだけでも随分素敵になると思うんだけど。
>>778 とりあえずS2DAOとAOP&JTAつかった宣言的トランザクション管理かな。
Flexもよさそうだよね。HTMLとJavaScriptで複雑なUI作るのはもう疲れた。
すまん、707じゃなくて768だorz
ドキュメントもねぇソースも読むなでは
>>768 のいうことももっともだと思うが
JavaDoc無いのは、単純に2バイト文字をソースに入れると後々困るからじゃないの? 英語でコメント書ける人は限られてるし、じゃあ入れない方がまし ・・・ってことになったのかなと勝手に思ってるが
書籍で儲けるって本を書いたことある奴なら絶対に言わないよな
それはそうと、ドキュメントと活発で自由な雰囲気がどう関係してるのかがわからん
>>787 がドキュメントを書いてコントリビュートすれば受け入れられると思うよ
そういうのが活発で自由なコミュニティってことなんじゃねーの?
別にクレクレ口開けて待ってるだけのやつの面倒を見ることが
活発で自由だとはとても思えねーんだけど
>>787 > OSSには活発で自由な雰囲気のコミュニティが必要なんじゃないか、
> と言うことだったんだが。
それならコミュニティの中に入って活発で自由に活動しなよ。
外からグダグダ書いててもなにも変わんないよ。
> 正直、ドキュメント欲しいってやつが現実に居るのに無視され、
> Javadocすら用意しないのは何故だろう?
お前も含めて誰も行動しないから。
欲しいって言ってりゃ何でも出てくるのがお前の考える
OSSなのか?
> ブログ中心でコミュニケーション取るのはいいけど、一過性だし、まとめられていない。
> JavadocとWikiでまとめるだけでも随分素敵になると思うんだけど。
そう思うんならお前が動けばいいじゃん。
seasar使いたいんじゃないのか?
そのために必要なんだろ?
それなのになぜやらない?
使う気ないってことだろ。
> とりあえずS2DAOとAOP&JTAつかった宣言的トランザクション管理かな。
そこら辺はそれなりにドキュメントあるだろ。
JavaDocなんていらねーだろ。
てめぇのやる気のなさを他人のせいにしてんじゃねーよ。
793 :
792 :2006/05/17(水) 00:30:59
>>792 さいごの > の直前までおおむね賛成だったのだが.....
JavaDocはいるだろ。提供側が使って欲しいと思ってるならなおさら。
逆に言えば、JavaDocさえあれば、ほとんどは「JavaDoc読めよ」で
済むというのに。
この点については「いるってやつが自分で作れよ」では済まないと思う。
795 :
792 :2006/05/17(水) 00:38:36
>>794 Javadoc全部イラネとは思っとらん。
だが、S2DAOとAOP&JTAではいらんだろ。
どのクラスのJavadocがあれば「JavaDoc読めよ」で済むというのか?
>>792 >JavaDocなんていらねーだろ。
以外は確かにそのとおりかもしれん。
>だが、S2DAOとAOP&JTAではいらんだろ。
俺は一応全部欲しいけど?
ちなみに、俺は他力本願だよ。
Wikiに関しても誰かそのうち作るだろうって程度。
所詮、俺は利用することだけ。
Seasarっていう魅力的なプロダクトがあるんだから、
広く利用されるようになって長く生き残って欲しいと思ってはいても、
俺がそれに手を貸すつもりは無い。
廃れても痛くも何とも無い。
ただし、利用してるのに廃れては困るんで、
もうちょっと広まって、出来ればデファクトスタンダードになって欲しい。
その為には、Javadocくらい書いてあたりまえだと思ってる。
これが正直な気持ち。
同じようなこと考えてる奴少なくないと思うけど。
>>796 エビちゃんはかわいいと思う。
ただ積極的に追いかけようとは思わないが。
S2Buri って名前見た習慣に eBiharaURI の略だと思ってしまい、 S2Ayayaみたくネタプロダクトかと思って完全にスルーしてけど、 まじめなプロダクトだったんだね。 これも例のblogのせいだな。
>>735 それは違うだろ。生意気で虚言癖が多いやねうらおの
幻想を打ち破りたいだけだろ。
やねうらおに騙される信者はまだまだいるからな。
>>797 おれもほぼ同じような感覚だなあ。
以前Seasarの動作に不可解な点があって、ソースをおっかけ
始めたんだが、Javadocが無かったのでずいぶんと苦労した。
# 無論、さらにコメントがないのが追い討ちをかけたわけだが。
おれ個人的にはSeasarのほうがSpringより優れてると思ってる
けど、だからといって、俺が興味があるのはWebアプリケーションを
作るほうであって、フレームワークを作ることじゃないんで、
特段「じゃあ俺が」という感覚もない。
参加したい人だけ使って、ではSpringに追いつけないでしょ。
獄長は今日も呑気にエビちゃんネタですよ
つうか、すでにライバルはJavaEEだな。 あっちはドキュメント・チュートリアル・ツールが桁違いだ。
カンファレンスで見てS2Buriは凄いとオモタ 漏れにとってはDI並みのインパクトだった
S2の周辺プロジェクトの中にJavaDocプロジェクトってのがあった気がする。 Seasar Wikiだったか。 おれは「無い無い言うよりサンタになったほうがかっこいいかな」とか思うけどな。 コメントが無かろうが、ソースが公開されてるのはうれしいよ。ソース読むの楽しいし。
簡単なJavadocさえあればソースを追う参考になるからこれは開発の初期に必須 英語圏が問題になるといってもコメント部分は削除可能なんだし、 出来上がったクラスファイルは問題ないし そもそもコメントがないのから英文を作るほうがしんどいと思うよ 先に日本語なりで作っていればそれを翻訳専門の人に渡すことも出来るが ソース渡されて英語のコメント書いてとかはちとありえんぞ
809 :
768 :2006/05/17(水) 08:32:18
S2プロダクト間のバージョン依存関係とかもめんどくさそうだけど、 「全部入り」で提供される予定なし? Springは何も考えずにwith-dependencis拾うだけで楽チンだったけど。 こういうトコも対抗して欲しいな…
ヲタ理事が大変な状況なのはわかった いじるのは自粛する
ってか、ここ以外にヲタ理事の話題があるスレがあったのをはじめて知ったよw どこのスレだ?
ともかく、小難しいこと言われてもため息しかでませんから、 誰もが理解しやすいキュメントをきちんと整理してください。 願いはそれだけです。
トラックバックがうまくいかないなあ。 無効で拒否してんのかな?
うまくいった どうやらレスの先頭にかかないとうまくいかないようだ
やったー、成功ーートラックバックうまくいったー
うまくいかなかった
成功!
いくらなんでもそりゃスパムだろwww
>>781 ここで電通のサポートのこと書いてもスルーだよw
>823-825 ワラタ
>>804 あれは面白かったね。で、やっぱ名前で損しているとw
普通にS2Workflowとかの方が良かったと思う。
「ワークステートエンジンだ」と中の人は言ってたような気がするが、マーケティング的にはワークフローの方がよく釣れそうだ。
なんでもs2ってネーミングダサいよな 2ってtoという意味で使うこともおおいし バージョン3はどうなるのか
>>828 それならそれでS2Workstateにすればいい気もする。
>>829 エヴァ好きにはたまらないネーミングですたい
ほとんどの人はS1使ってないんだから「2」はいらんような。 たのむからS2ではなく、Seasarで統一してほしい。
Seasarの将来を考えると世界戦略は必要だけどねぇ。 どうしたもんか。
要するに、外から見てどういう風にSeasarプロジェクトが見えてるかってところを面倒見てる人がいない。 人はがーっとあつめて、開発者は集まりました、と。 でももっと大事な部分が抜けてる。 例えばS2のプロダクトをダウンロードしに公式サイトのプロダクトページにいったら、ファイルが複数並んでいる。 でも、それらの違いは一言もそのページに書いてない。 こんなの普通あり得ないんだけど、その辺の面倒は誰も見てないのか、ずーっとそのまま。 結果、使ってみようかなと思った人は使う前から「こんなの大丈夫かよ」と不安になる。 そうなると、誰も幸せにならない。
>>835 禿胴
「全部入り」で提供してもらえるとかなりうれしい。
S2プロダクト間のバージョン依存が面倒くさそう。
>>831 ゲリオンなんて持ち出すなんて、C言語厨なガンヲタみたいで嫌だな
>>834 日本でどうしようもないのに、世界戦略といったところで。
Seasarは純国産フレームワークとはいえ、 Rubyほど知名度を上げるにはまだ至っていないだろうな。 横浜ベイキットよりは知られているだろう。
なんで、電通のサポートの話をしてもスルーされちゃうの?
電通のサポートに関係がある人が見てないから。
そもそも、このスレに有償サポート受けた香具師いる?
× そもそも、このスレに有償サポート受けた香具師いる? ○ そもそも、この世に有償サポート受けた香具師いる?
涅槃
サポート受けてますがなにか?
848 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/18(木) 18:46:12
今日青本買いました。 4章の途中まで読みました。 第1章読むのが一番辛かったのは気のせいだろうか・・・
849 :
青本くん :2006/05/18(木) 19:13:35
850 :
青本くん :2006/05/18(木) 19:14:56
でも、ここの過去ログ読んで S2JSFにちょっと不安を感じました。 メモリの件は解決しているのでしょうか?
851 :
591 :2006/05/18(木) 19:51:54
>>850 今後解決するとひがさんがblogで言っていた。
現状でもSTATE_SAVING_METHOD = clientなら大丈夫だけど
HTMLに巨大なhiddenフィールドが吐かれて不気味。
俺としてはむしろ、この問題が今まで指摘されてこなかった
ことの方が不安だな。本当に実案件で使われているのか?
と思ってしまう。
使われてないと思う ヲタ理事もS2Struts+Mayaa一押しでTeedaに期待とか言い切ってるんだしwwwwwwwww
つかJSF自体が期待はずれ
854 :
& ◆kXFLoQT9tI :2006/05/18(木) 20:24:56
591さん 返信ありがとうございます。 ひがさんのblogをチェックしていきたいと思います。 2ch、ほとんど読んだことがなかったのですが、 過去ログ読むと思っていたよりも勉強になりそうなので、 こちらもチェックしていきます。 また教えて下さい。 ありがとうございました。
855 :
591 :2006/05/18(木) 20:27:49
もう50画面分のHTML書いちゃってるし、今更S2JSFから離れる訳には いかないんだよな。いや、十分良さを感じてるんだけどね。 でも結局、Teeda Extensionに移行するときHTML全書き直しの苦行が 待っているのか。HTMLはPOJOにできないもんなあw
>>855 > HTMLはPOJOにできないもんなあw
それがMayaaやTeedaだろ
残念ながらS2JSFはPlain OldなHTMLじゃないけどな
>849 そのページの記事に、なんでHPがからんでるのかがわからん。 コミッタでもいるのか。
858 :
591 :2006/05/18(木) 21:12:06
> それがMayaaやTeedaだろ あ、TeedaってMayaa方式なのか。
861 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/18(木) 23:10:37
>>861 ちょっと気になるのだが、その元スレを教えてくれんか
いつからオタスレになったんだ
<table> <span m:inject="s:forEach" m:items="#{items}" m:var="e"> <tr> <th><span m:value="#{e.key}"/></th> <td><span m:value="#{e.value}"/></td> </tr> </span> </table> <table>直下に<span>は、何度見ても気持ち悪い。
>>835 たとえばDIだけでもダウンロードファイルでコア以外にtigerとかならんでるけど
それがなんなのかの説明がまったくないというのはほんとすごいよな
あのページ造った人は疑問に思わなかったのだろうか
<span>タグの乱用は厄介なことにデザイナーの操作で平気で壊れ、修正がしにくい HTMLデザインはたとえばDreamWeaverというツールがデファクトスタンダードなんだから それでどう修正がしやすいかというのが一番のポイント また、設定ファイルをXMLにかくのはいいが、XMLに従うあまり 式等を「<」とかエスケープと化しろというのはあふぉとしか JSP直のほうが軽いやん こねくり回した結果簡単なものを複雑にしてるだけ 今ユーザーが望んでるのはEL式のようにデザイナと開発者が どちらも分かりやすくメリットがあるようなもの たとえばHTMLコメントで特殊なものを扱うとか、EL式でHTMLエスケープを入れることが可能になるとか JSPはHTMLと違うから扱いにくいと思うやつはいないよ カスタムタグとか式とかつかわなければデザインツールで綺麗に面倒を見てくれる デザインツール自体がTomcatと連携して動くとか現状を知らない人も多いのかねぇ
>>866 >JSPはHTMLと違うから扱いにくいと思うやつはいないよ
現場を知らないようで・・・
JSTLとELを使えば、JSPも以前ほど酷くはないよ ELとfnを上手く使えば、HTMLタグの入れ子構造を壊さずに記述していくことも可能だし
>>866 >EL式でHTMLエスケープを入れることが可能になるとか
fn:escapeXml
>>866 >カスタムタグとか式とかつかわなければ
つまり、JSPを使わなければと言いたいのですね。
それ拡張タグ使ってるだろ デザインとの分離が不可能
JavaOneはどうなったのさ。
>>871 ループ制御とELの構文があればいいだけ
JSPが一番入れ込むのがらくだから
HTMLだけだとどのHTMLがどの文字コードかとかわからんしな
現実的な階ではある>JSP
>>873 ・JavaEE5正式発表
・NetBeansが5.5でEE方面が大幅によくなりました、JBOSSも参加しました
・JavaSE7でプロパティが実装されます
・Linux等にてシステムにJRE同根も可能
というところか
肝心のリリースが近いJavaSE6はあんまりみえてこんな
NetBeansがここまで前面に出てきたことはなかったような
>>869 いやまじで現場をしらないと思う。
ほとんどの現場では、デザイン会社がつくってきたHTMLを
プログラマがシコシコとJSTLに書き換えてるんじゃないか、いまでも。
878 :
850 :2006/05/19(金) 03:23:36
k1 GJ!
>878 .NETとPHPのSandboxも隠せばいいのにとオモタ。 つーか、PHPはまだSandbox卒業してないのか orz
獄長、やればできるこ。
ソースのコメントでは無いが、有名オープンソースでも びっくりするくらいドキュメントが少なくて驚くことが多い。 PicoContainer辺りは、ドキュメントは結構多いほうだけど、それでも例えば Singletonで無いコンテナの作り方の書いてあるドキュメントはない。 Javadocを眺めると、ConstructorInjectionComponentAdapterFactoryを 使えばいいことは何とか分かる。 cglibとかはJavadoc以外には、最小限のサンプルプログラムが 1つある程度だった気がする。 たいていの人(9割?)は、やろうとする目的のために チュートリアル、サンプルPG、Javadocまで調べて分からなければ ギブアップするのではないかと思う。ソースまでは調べないと思う。 JavadocでAPIの仕様を見るだけ理解できるならコメントは不要だけど。 自分は、Seasarのある部分と似たものを作ったけど、Seasarのソースは 殆ど見なかった。必要も無かったし。 そう言う訳でソース読めは最後の最後だと思う。
>884 間違えた、右の列だ。
>>884 とりあえず2ペインで行きそうなので3ペインは放置だそうです。
メニューを日本語にしてほしいな。 デザインより見易さ。
888 :
850 :2006/05/19(金) 15:34:18
おお、優しさに満ちたトップページだ。 w
最新情報のリンク先がWikiなのはどうかと思う。w
>>888 これってなんかのCMSつかってるの?
ページはすごくよくできてると思う。
>>890 正直、はてなにリンクしたほうがいいんじゃね?
>>883 コメント・ドキュメントを書かないことで、
ドキュメントを書いて儲けてください。サポートで儲けてください。というメッセージを書いているんだよ!
893 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/19(金) 22:38:21
このオープンソースのドキュメントは素晴らしいっ!ってのはどっかないのか?
ドキュメント整備は2年前からやるべきだったな 今Springでやってるけど、このまま息切れせずにいってくれれば Seasar使ってもいいぞ 作って終わりじゃないからな 内輪のプロジェクトならどうでもいいが人に提供してナンボだから
「すばらしい」とまではいわないけど、Apacheのプロジェクトはほとんどまっさきに Javadocをそろえるね。User ManualがなくてもJavadocはある、というくらいに。 Hibernateのドキュメントはいいと思うよ。Hibernateイン アクションに書いている ことはほとんどすべて書いてあるというくらい徹底しているし。
PostgreSQLもなかなか。新バージョンがリリースされたらほぼ即時でリファレンスマニュアルもリリースされるのは素晴らしい。
ようはJavaDocさえあれば興味あるやつはくいつくからな そうすれば新たな開発者も生まれる 自分たちより出来る技術者が来ないように鍵かけてたのが今までの状態 そう思われても仕方ない状況だったからねぇ
>>896 > 「すばらしい」とまではいわないけど、Apacheのプロジェクトはほとんどまっさきに
> Javadocをそろえるね。User ManualがなくてもJavadocはある、というくらいに。
Javadocあるだけで中はスカスカってこともあるけどな。
>>898 > ようはJavaDocさえあれば興味あるやつはくいつくからな
Javadocがそれほどのものか?
俺にはその感覚が理解できん。
>>899 「それほどのもん」ではないよもちろん。
Javadocは「最低限」であって。
そこでMaven site:generate
JavaDocのあるSpringとないSeasar どっちがわかりやすいかは一目瞭然
>>902 使うときは、サンプル見るだけで、Javadocは読まないからどちらでも同じ。
904 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/20(土) 01:41:16
ドキュメントを読みたいのか、読みたくないのか。
>>576 >>767 Seasar Conference 2006 SpringってSpringなのかSeasarなのかわからんなw
謎の規約を推測したいのか、したくないのか
908 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/20(土) 03:14:31
SolalisやAIX機はx86PCよりパフォーマンスがずっと優れており、VMに足を引っ張られても 問題ないってのがそもそもJavaの前提なんだな。 ところがx86の進化は留まるところをしらず、sparcはおろかalphaすら抜き去って最速。 しかも低コスト。 また、Javaは乱立していたUnix系OS上での共通基盤という意味もあったのだが、残念ながら Linuxの一人勝ちでその意味も薄れてしまった。 結局、今やSolarisやAIXなんかは無視しても全然無問題で、LinuxとWin32でC/C++使えばそれでOKなのだ。 対応すべきOSが集約してきたらC/C++で組めばいいだけのこと。
あほ、C++なんかでウェブアプリケーションが組めるかよ。 JDBCもJNDIもO/Rマッピングも、サーブレットコンテナも、プラットフォーム関係なし の分散トランザクションもなしっておまえ。
>>908 Linux一人勝ちって・・・・・・・・、互換性の無いLinuxが乱立しているのを何とかしてくれ。
>>908 いいたいことはわかるが、このスレとは何の関係もないな。
>>909 じゅうぶん組めるよ。JDBCのかわりにODBC、JNDIはCやC++ならそもそも必要なし、
O/Rマッピングも昔からある(今のJavaほど進んではいないけど)、
サーブレットはJava独自の規格だから関係ないし、Apacheモジュールにすれば爆速。
分散トランザクションはTuxidoでOK。
要は知恵と工夫次第。
JavaはWrite once, run anywhereっていうけど、そもそもJVMがまともに移植されているプラットフォーム自体少ない。
それにくらべ、CやC++コンパイラはほとんどのプラットフォームで利用可能。
へんなことしてないANSI-CプログラムはJavaよりもrun anywhereだよ。これはガチ。
スレ違いなのでこの辺で終了。
おいおいそれコピペだ
>>911 >へんなことしてないANSI-CプログラムはJavaよりもrun anywhereだよ。これはガチ。
ANSI-C誕生直後から言っているけど、全然実現されないよね。
Hello World.
>>O/Rマッピングも昔からある(今のJavaほど進んではいないけど)、 昔々みかか関係のお仕事した時、EOFっていうO/Rマッパを使ったんだけどさー ありゃ良く出来てたよな〜。童貞を失ったような気分だったのをおぼえてる。 今はどうなっちまったかわからんけど、ああいうクライアントとエンジンが一体化したようなものが出てくればいいねぇ。 S2Daoも便利だけど結局はDAOやらDTOやら自前でソースレベルで管理しなきゃいけないし、 エンジニア負担減ったようで変わってないのさ。 オジサンの昔話でスマソ。
補足。 >>EOFっていうO/Rマッパを使ったんだけどさー こいつはJavaじゃなくてObjective-Cというワケワカメな言語で叩くのだった。良くわかんなくて先輩に穴掘られながら覚えたよ。もう忘れたけどウホッ
EOFってWebObjectsのか。ありゃすごいね。
> 実装しつつ、JSRに提出する仕様書を記述できるレベルまで仕様を固めたGavin Kingはやはり凄い。 > JSRの仕様はベースであり、縦にも横にも拡張できる柔軟性が求められているはず。 > ソースコードを読まないと詳細な仕様がわからないプロダクトよりはいい感じ。 ソースコードを読まないと詳細な仕様がわからないプロダクトよりはいい感じw ソースコードを読まないと詳細な仕様がわからないプロダクトよりはいい感じww ソースコードを読まないと詳細な仕様がわからないプロダクトよりはいい感じwww
> #シーサー財団の茶だ開発者がほざいてますな。 > #茶だも含めてシーサー界隈は厳密にはJSR仕様重視ではないしSeasar2に関しては独自仕様(オレ様仕様)の塊。 > #Seasar2.4のEJB3対応に関してはそう謳っているだけでEJB3仕様準拠のテストを通過しているわけでない。 > #つまり、Seasar2.4のEJB3対応は外枠が同じだけで中身は厳密にはEJB3仕様に基づいているとはいえない現状。 > #なので、Seasar2.4のEJB3対応について現状ではEJB3仕様に則した挙動になることは保証されない。 > #茶だに関してもMyFaces派生なだけで厳密にはJSF仕様準拠ではない(=JSF仕様準拠のテストを通過していない)。 > #MyFacesがJSF1.1仕様準拠のテストを通過していることとその派生物がJSF1.1仕拠かどうかは別の話。 シーサー財団の茶だ開発者がほざいてますなw シーサー財団の茶だ開発者がほざいてますなww シーサー財団の茶だ開発者がほざいてますなwww
なんていうか……もう病気スレスレだよね
920 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/20(土) 14:51:25
スレスレじゃなくて完全だろ(w 一体何が彼をそこまで駆り立てる・・・ 2ちゃんスレ以下の内容を記名で書き散らす勇気には敬服するが。
ネガティブな方向ってのは重力に引っ張られて堕ちるだけだから楽なんだよ。
922 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/20(土) 16:37:18
何かキモいのでSpringにしときます。
ドキュメントについて一言いわせてくれ。 チュートリアルとか初心者ガイドみたいなのは、開発者(コミッタ)以外の人間でも書ける。 でもJavaDocは開発者が書くべきだろ。 JavaDocがないことについて言及したら「おまえがやれ」というのはおかしい。 いくらなんでも、これは開発者の怠慢。
>>924 > JavaDocがないことについて言及したら「おまえがやれ」というのはおかしい。
誰に言われたんだ?
>924 > いくらなんでも、これは開発者の怠慢。 同意だがオプソ開発者だって所詮好きなことやってるだけで 義務でもなんでもないからな。 サクーシャがJavadoc不要論者なら必要とする人間が書くか 諦めるしかないのが現実だな。 つSpringでいいじゃん
小規模でコミュニティとかないようなところだといいのかもしれんが Seasarってそんなプロジェクトだったっけ? 広告もだしてるし書籍も出してるし広げたいとは思ってると思うが
>>927 コミュニティの大きさよりも、扱える金銭の額が重要。
>>927 広げたいと思ってるとしても、そのためにJavaDocが必要だとは考えていないとか
不要とまで考えていなくても、重要だと考えていないのは間違いなさそう
JavaDocを出せば広がるのか? 俺にはそこがわからん。 わかりやすいチュートリアルのほうが重要だろ。
チュートリアルのあと実際に使うときにはJavaDocと大量のサンプルが重要 だが、今公式ではドキュメントが軽く書かれてるだけで厳しい というか1ページ長すぎなんだよ
コミッタはJavadoc厨を気にして優先度を誤らないようにしてくれ。 俺はJavadocどうでもいいからS2.4とTeeda Extensionが早くほしい。
俺はS2.4厨とTeeda Extension厨を気にして優先度を誤らないようにしてくれ。 俺はS2.4とTeeda ExtensionどうでもいいからJavaDocが早くほしい。
javadocコメントを丁寧に書くだけなんだけどな -> javadoc まあ、ちまたのOSSの殆どにはコメントが書かれている訳で、使ってもらおうと思ったら書くべきだろうな。 設定ファイルを書きたくないのはいいけど、javadocコメントを書きたくないのは駄目だろ。
だからJavadocが読みたけりゃSpringにすればいいんだよ
JavaDocを読みたいのか、読みたくないのか。
>>914 ばかもの、WebObjectsもEOFも現役のプロダクトだ。
しかもEOFは形と名前を変えてMacOS Xに標準搭載だ。
S2プロダクトは悪くないと思うけど、どれもWebObjectsを超えてるようには思えない。
あれを知らずしてDIだのJSFだの騒いでいるのを見てると、なんだかなーと思う。
読みたい、読みたくないつーより、あると客の受けが違うんだよ -> javadoc
939 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/20(土) 22:56:53
JavaDocを書きたいのか、書きたくないのか
>>938 客の受けって…
こんなやつのためにhigaタソがJavaDoc書く時間を割かないでほしいと心から願う。
誰がhigaタソにjavadoc書けなんて言ったんだよ。 書くのはだれでもいいんだよ。 なんで日本を代表するようなオプソがこんな貧弱なドキュメントしかないんだよ。
日本人は違うなとたぶんあちらに笑われてる JavaのライブラリでJavaDocないのはこれくらい
>>941 > 書くのはだれでもいいんだよ。
じゃあお前なw
獄長のblog見る限り、英語書けないとダメらしいよ
実際、誰も書いてくれないから自分らの使う分は自分で書いてるよ -> javadoc 今後のバージョンアップが限りなく欝だけどな。 orz .....
>>944 そんなこと言ってるから何時までも、誰も書かないんだな。
どうせ日本人がユーザの9割占めることになるんだから、体面気にせず日本語で書けばいいのに。
S2のチーフコミッタはhigaタソ higaタソはJavaDocより国際化重要 && このスレ見ない 結論 ここで騒いでもJavaDocは出てこない 本気で欲しいならhigaタソのblogにコメントするかMLで要望汁!
おまえらトップページが変わったことはスルーですかwww
たりめーだろ JavaDocとチュートリアルをきっちり揃えてから出直してこい。
>>948 ほんとあほだよな
英語のDOC書いたところで日本語版もださないといけないし
そもそもその英文書かせるのにシステムを理解してないと出来ない
日本語のDOC作ってそれを英文に翻訳してください、ということなら
Seasarの仕組み分からない人に頼むことも出来る
それに何が国際化だ
どうせIDE使ってるんだしjarファイルに日本語DOCが入っていたとして
別にDOCだけ設定すれば英文のドキュメントがでてくるだろ
それにソースからコメント部分の削除するのも一発で終わるわけだし
あって困る場面はないと思うんだが
それにJavaDocコメントがなくとも行コメントくらいつけたほうがいいと思うんだがね
そもそも海外のオプソのソースとか見てみい。 日本で使用するエンコーディングじゃ化けちまう文字でjavadoc書いてしらんぶりしてるのが普通だよ。 純国産を標榜するならば、まずは自国のユーザの利便を最優先で、国際化なんてそれからだろう。
国際化>JavaDocってhigaタソだけみたいだな 社長はMayaaに日本語でJavaDoc書いてる 獄長もS2Axisに日本語でJavaDoc書いてる
954 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/21(日) 00:45:15
最初のからさわぎだったと思うけど、あの時点でもソースにコメントが無いことは観衆から指摘があって、それに対して『コメントなしでも理解できるソースを書くのが本筋』的な答え方をしていたと記憶している。 そのあとJavaDoc書くプロジェクトが発足したけど、バージョンアップのタイミングで潰されて今に至る。 要はコメント書きたくないんだよ。その方針に共感できないなら使うなと。
>>その方針に共感できないなら使うなと。 もうそういう状況じゃないでしょ。 ひが氏もコミッタさんたちも、自分の置かれている立場を知っておいて欲しいですね。
どんな立場だよwwwwwwwwwwwwww
>955は自分の立場をわきまえて欲しいですね。
コミッタ乙。
http://forum.springframework.org/showthread.php?t=24196 > > In Japan, Seasar2 being the most popular open source framework there, is being used.
>
> I don't have any hard metrics on Seasar 2 adoption, but I'd have to say,
> based on a trip to Tokyo last June (2005) to give a keynote at a JavaWorld event,
> that there was much more interest in Spring than Seasar 2.
> I think the claim that Seasar 2 is "the most popular open source framework in Japan" is marketing,
> and needs to be taken with a grain of salt.
>>938 うけもあるけどさ、Javadocをあとから書くなんて、そのコードを書いている本人が
書くのに比べてかなり大変だよなあ。
たとえ文章的に変でも、土台となるJavadocがあれば、それを元にもっと文章が
うまい人が直すことも出来るけど、なにも無いんじゃ、別の人がやろうとしても、
まず全ソースを理解するところから始めなきゃならない。
これ、ソースの一部分を理解すればバグフィックスくらいはできるのに比べて、
かなり負荷が高いように思う。
>>659 のBBS面白いなぁ。
> but the Japanese are using Ruby for all their application development.
とかw
RodはSeasarを過少評価しすぎじゃないかな。 JavaOne TokyoのBOFでSeasarとSpringどっち使ってますか?って質問で 会場の7割くらいがSeasarに手を挙げてたと思う。(自分はSpring) サンプルが特殊かもしれないけど、感覚としてはSeasar強しだよ。
Seasarが現状維持でいいなら今のままでいいし より多くの人に知られ、より沢山のプロジェクトで使われて欲しいなら、 JavaDocにせよリファレンスにせよサイトにせよ、改善するに越したことはないだろう メジャーなオープンソースプロジェクトならどこも取り組んでることだ
トップページかなり良くなったね Sandboxこんなにあったとは知らなかった コミッタ陣が内輪的にblogで話してるのを読むことはあっても、一般向けの説明ってどこもしてくれないから ほとんど意味すら知らなかったプロジェクトが沢山あったよ
965 :
850 :2006/05/21(日) 07:21:47
top page いいですね。 色合いも黒が貴重だったバージョンよりも好みです。 faviconもいいですね。これってシーサーのしっぽなのですね。
国際化ね... 英語でJavaDocを書けない、英語でのコミュニケーションに不自由する状態で どうやって海外のユーザをサポートする気なんだろう 去年春のイベントで「世界戦略」をぶちあげてたけど そんなことより、まず国内でしょ
芦に代表理事がコメントしたな ヲタ理事が構ってやるくらいの ほうが良かったんジャマイカ?
>>967 世間ではそれを「釣られる」といいます
放置するように
969 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/21(日) 09:59:14
まぁSeasarもSpringも、EJB3.0普及までの繋ぎだしなー。
つうか芦が早速反応しているな。釣れたのがよっぽど嬉しかったのか、何かイキイキとしてるw 構ってちゃんに反応してたら逆効果だから放置しときゃいいのに。 しかし、 >>#一個人のブログに対して何故そんなにイキリタツのか甚だ疑問? お前が言うなとw Seasar界隈に対して何故そんなにイキリタツのか甚だ疑問?
かまって欲しくて必死にちょっかいだして、反応があったら素っ気ないふりをする、か。 やっぱりツンデレ?
>>969 DIコンテナって別にEJBの置き換えがターゲットじゃないっしょ?
にしてもここのJavadocの議論はSeasarの体質を象徴してるよね。
今自分いるプロジェクトでS2使ってるけどドキュメント本当ないよね・・・
サンプルとかHPの解説見れば十分かと言えばそんなこと全然ないし。
973 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/21(日) 12:56:13
ひがはseasarより妻のことを心配したほうがいい。
#"実装"することよりも"標準仕様化"することのほうがずっと難しい。 実装すらしていない奴がいうことじゃないな
#正式な名称を書かないのは"検索エンジン対策"と"長い名称を書くのが煩わしい"から。 と書いてるのにSeasar2を連発してるし こいつ真性だな
2ちゃん嫌いを公言しつつ、叩きネタは2ちゃんと同期しているような奴だ。 記述の整合性を追求しても時間のムダ。
B*持ちには、IDの出ない板でもIDが見えるんでジサクジエン観察が大変面白い訳だが…
>B*持ち ちょっと欲しくなった。
次スレ作る奴はスレタイからくーすを消そうぞ
B*持ち ってのが良く解らないがしらなかった。気をつけないと。
書き込む前にSG(セキュリティ・ガード)に登録しないと,、B*持ちにIDが漏れますよ。 SGに登録する方法は、このスレで名前欄に(ry
キジも鳴かずば撃たれまい。
理事が猛烈な勢いで釣られている件について で、また芦が証拠隠滅した件について
何やら芦周辺が香ばしくなってますが 元々の話題は、Gavin KingがJBoss SeamをWebBeansとしてJSRに提案したことだっけか Seamって触ったことないんだけど、JSFのManagedBeanとEJB3との橋渡しをするんだっけ? 今のJavaEE5でもManagedBeanにEJBをDIできるけど、それ以上の連携機能を仕様化するってこと? ここら辺って、Shaleやら何やらフレームワークが乱立しそうな状況だったし、標準化するのなら喜ばしいことかなと思う ただ、GavinはたしかDTO否定派だったと思うので、Seasar系のWebフレームワークとは相性悪いかもな
>>977 JavaDoc希望者は複数いたのかな?
>>985 基本はJSFの拡張
jPBMを仕込んでいる
バズワードはBijection
うわ、馬鹿で基地外な上に自意識過剰か…>芦 最悪だな。 ただ、理事ブログにこの手の「当事者以外には何のことだかわからない」エントリーが多すぎるのも 基地外に絡まれる原因の一端じゃないの? あの手の基地外って、(良いも悪いも)全部自分宛だと勘違いするから。
普通にやねう話だと思てた
高林氏言うところの「謎めき系」って奴だな。 謎めき系はある種の人たちを呼び寄せる可能性があるので気をつけろと。メモメモφ。
釣られすぎw
釣りって言っちゃえばなんでも許されると勘違いしてるお子様には、 一度きつーくお灸をすえるのも大人の役目。 わかるかい、坊や?
優しく頼みます。
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
1000ならSeasar世界征服
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。