Rubyについて Part 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
オブジェクト指向スクリプト言語Rubyについて扱うスレッドです。

Ruby Home Page
http://www.ruby-lang.org/ja/

= 前スレ
: Rubyについて Part 16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1116667484/
2デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 22:24:31
: ruby-doc (ドキュメント群:英語)
http://www.ruby-doc.org/
: 日本語リファレンスマニュアル
http://www.ruby-lang.org/ja/man/
: Ruby Hotlinks (Ruby関連のページや日記のアンテナ)
http://www.rubyist.net/~kazu/samidare/
: 日本Rubyの会
http://jp.rubyist.net/
: Rubyist Magazine (日本Rubyの会有志によるwebzine)
http://jp.rubyist.net/magazine/
: RCRchive (Rubyの仕様変更提案(RCR)と議論のアーカイブ)
http://www.rcrchive.net/
: RAA (Rubyで書かれたプログラムやライブラリの登録場所)
http://raa.ruby-lang.org/
: RubyForge (Rubyで作るオープンソースプロジェクトをホスティング)
http://rubyforge.org/
: blade (Ruby関連MLのアーカイブ)
http://blade.nagaokaut.ac.jp/ruby/
: Ruby Garden Wiki (RubyについてのWiki:英語)
http://www.rubygarden.org/ruby
: The RWiki (Ruby関連の話題が豊富なWiki)
http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=top
: Matzにっき
http://www.rubyist.net/~matz/
3デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 23:02:36
おっつー
4デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 23:08:10
むしゃくしゃして立てた。新しいものならなんでも良かった。

今は反省している。
5デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 23:30:00
>>1=まつもと
6デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 23:32:39
Rubyからご都合主義をとるとあんまり良い物じゃ無くなるのはやはり思想に問題があるのか?


7デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 02:50:14
>>6
(「ご都合主義」を) 詳しく。
8デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 11:07:34
もちかれ>>1
9デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 11:13:57
どーでもいいけど標準Rubyクラスってないんだね。
なんか面白いメソッドがぶら下がってんじゃないかと期待したのに。
10デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 11:45:55
10.times{ puts "乙" }
11デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 13:59:03
for i in 1..11; puts "乙"; end
12デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 15:51:57
print "乙\n" * 10
13デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 18:56:27
puts ["\xb2", "\xb5"].join
14デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 18:57:34
猛秋田
15デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 19:30:20
xrb並みに飽きるの早いな
16デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 19:58:12
まあこれ以上続けても面白そうなバリエーションは期待できそうにないしな。
17デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 20:01:58
やるなら前スレ埋める為にやれよと
18デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 20:03:56
それだと前スレはなかなか落ちない罠
19デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 21:56:36
最近、Exerbのruby182g.excに対してAVGが「ウイルスだっ!」と言ってきかないんですけど。

ExerbとAVG使ってて、英語が得意な、20歳未満の女子の方がおられましたら、
ちょっと打ち合わせしませんか?
20デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 21:59:14
>>19
日本中どこ探してもいないと思う。
21デフォルトの名無しさん:2005/09/30(金) 22:07:38
海外ならいるかもね。
日本語は得意じゃないかもだけど。
22デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 02:15:29
ウイルスなんだろ
23デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 03:49:51
結局、英語圏には脆弱性はアナウンスされたの?

「もう一件の脆弱性」とやらはどうなったのかも気になる。
24デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 09:27:38
ノンブロッキングなgetsってないの?
25デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 10:49:48
>>24
何をやりたいか詳しく。
26デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 12:26:32
先行入力こそ全て、なプログラムじゃあるまいか
プロンプトが表示される前に打ち終わってなければ負け
27デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 12:52:40
雑談だが……メインがC++、スクリプト的処理にRuby使ってるのだが、
Rubyの
「インスタンス変数は@から、クラス変数は@@から」
「真偽値を返すメソッドは?接尾辞をつけられる」
という仕様は、よく考えられてるなあ、と思う。
この仕様って何かからの流用?Rubyオリジナル?
28デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 13:06:33
predicate に question mark を付けるのは scheme からかな?
29デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 13:26:49
Objective-C ではクラスメソッドの定義は + を、インスタンスメソッドの定義には - を付けるね。
ObjeC からの直接的な影響は無いと思うけど、Ruby Origin ではないと思う。
30デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 14:11:26
クラスメソッドとインスタンスメソッドの区別はあまり必然性を感じたことがないなあ……
呼び出し元がインスタンスIDかクラスIDかで最初から区別してるんで。

変数は、ローカル変数とインスタンス変数とクラス変数がごっちゃになる。
結果、C++でもスタイルガイドラインでmVariantとかvariant_とか、
接頭辞や接尾辞をつけて区別することを勧めるのが多いのだが、
コミュニティによってバラバラだし、@の方が可読性が高い。

まあそういうガイドラインが、
変数の事前の宣言をしないRubyのポリシーに従って文法化したものだと思うんだけど、
しかし使いやすいんだよなあ。
31デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 15:32:35
この記号文化が嫌でPythonに移行してしまった俺が来ましたよ。
32デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 15:49:33
>31
ではPythonスレへお引き取り下さい。
33デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 15:56:28
>>31
Pythonも最近は複雑化している希ガス
34デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 17:28:51
Pythonは複数行コメントが書けることだけ羨ましい。

Rubyも=beginで書ける事はかけるんだが使いづらいからな。
35デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 23:31:26
36デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 01:01:59
>>34
行頭にないといけないもんね。
37デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 09:25:24
複数行というより、行に無関係なコメントだな。
行の途中に書きたいこともたまにある。
38デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 13:55:04
ruby-dev も ruby-core も
1.8.4 で RubyGems を入れるかどうかでもめてるわけだが、
おまえらは賛成?反対?
39デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 15:28:56
現状のままのRubyGemsなら反対かなぁ。
なんか使いづらかった。Gemsでライブラリをインストールした後も
自分でチョコチョコ弄らないと正常動作してくれなかったし。
半自動化されているせいでどこ弄ったらいいのか分かりづらくて大変だったよ。
40デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 15:43:42
[ruby-dev:27321] RubyGemsとOS platformとの関係

こっちも気になるな。メンテナとかライブラリ公開している訳じゃないから関係ないけど。
だから、最初は中の人が多少苦労する程度で、
使い勝手が上がるなら良いんじゃないかと思ってたが、
正直、Slackware/Plamo 利用者の俺にはウンザリしてきた。
41デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 16:01:06
>>39
同意。rails 試すときにうんざりした。
まあ、標準添付するくらいなら強く反対する理由はないけど、
require の意味を変えるのは 1.8 系列ではありえない。

つか、Ruby は潮時かもしらんと本気で思い始める今日この頃。
Common-Lisp に対する Scheme のような、
stable で speedy で simple で subset な Ruby プロジェクト希望 > 暇な学生さんあたり
既存 Ruby スクリプトを半自動で翻訳できると最高。
42デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 16:10:13
>>41
> 潮時かも
気になるので、そう思う理由をもうちょい詳しく。
43デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 16:26:28
思いつくままに。

・すばらしい言語拡張のセンス (-> とか)
・洗練されたリリースエンジニアリング
・脆弱性対応の迅速さと安心さ
・厳選された標準添付ライブラリ (gems とか)
・順風満帆な Rite 開発
・行き届いた下位互換性

matz は精神的に歳をとりすぎたのかも知れないね。
44名無しさん:2005/10/02(日) 17:25:26
文句言うなら協力しる
45デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 17:46:08
>>43
そこで、moonwolf タンの出番ですよw
Boehm GC 版マダー?

まぁ、2 と 3 に関しては、
元々が普及とか使って貰おうという意思が低いってのが影響してそう。
1 は同意。だが、代替案が出せなきゃ文句はどうかと。
6 は、引き摺って身動きとれなくなったり、勝手が向上しないくらいなら、むしろどんどん切って欲しい。
個人的には、Ruby は小物か使い捨て用途。手軽でナンボ。将来的な互換性を考えるなら別の言語を使う。
# cgi.rb は、どうかと思うが
46デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 18:43:49
実は 1 〜 3 は代替案や対策を提案したけど否定・黙殺された 1 人です。
(MW じゃないよ)

6 は、stable なはずの 1.8 系で下位互換性をぶちこわす一方で、
下位互換性をなくしてもいい 1.9 系で妙に下位互換性にこだわる
意味不明な行動を言ってる。
例えば、-> 導入しつつ従来の |x| を残して Perl 化するのは反対。
どうしても導入するなら -> で統一すべきだと思う。
47デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 20:04:32
>>45
な!?あいつBoehmGC使うつもりなのか?
w3mで役にたたねえって言われてるあれを。
48デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 20:51:57
BoehmGCに賛成なわけじゃないが
w3mで役にたたないものはrubyの役にもたたないのか?
しかも伝聞。バカ丸出し
49デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 20:53:07
>>48
「回収しないGC」としてバカにされてた希ガス>BoehmGC
50デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 20:58:42
mod_*用途にはとても使えないと思う>Boehm
51デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 21:09:38
Mark&SweepとReferenceCoounter併用がいいんでない?Pythonみたいに。
M&Sだけだとたまに重たいことがある。
適度に自分でGC呼んで固まらないようにしてるけど。
52デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 22:42:43
リファカレは全体的に効率が落ちるし、C言語での操作が面倒じゃん
53デフォルトの名無しさん:2005/10/02(日) 22:54:22
Ruby.NETにすれば最高性能のGCがタダでついてくるのに
54デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 01:06:57
そういや、税金で作ってたはずのRuby.NETはどうなったんだ?
55デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 01:09:43
生活費に当てられました
56デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 01:20:10
>>43
2 や 3 は 高橋征義氏 がリリースエンジニアリングに参加すれば改善される?

ttp://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/27096

今回の RubyGems の取り込みと Ruby-1.8.4 のリリースの事を考えると
リリースエンジニアリングがすぐに改善されることはなさそうだが。
57デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 02:19:47
実装と安定性はせめて Perl5 水準のが欲しいんですが
58デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 02:30:15
>>54
Google Summer of Codeでも同様のプロジェクトが2件採用されてた。
結果どうなったかは知らん。
59デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 05:05:19
>>56
参加させてもらえれば…ね。
60デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 16:54:42
Boehm GCってGaucheでも使われてるんじゃない?
用途次第と見るべきか使う人次第と見るべきか :-P

61デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 17:09:12
Garbage Collectorの実装って他にも

Embedded Garbage Collector
http://egc.sourceforge.net/

Smieciuch Garbage Collector
http://smieciuch.sourceforge.net/

Gene's Intrepid Garbage-Gathering Library Engine (Giggle)
http://giggle.sourceforge.net/

とかあったな。
62デフォルトの名無しさん:2005/10/03(月) 23:55:36
>>59
「させてもらえれば」じゃなくて、
彼の方にそういう余裕があるかが重大。
63デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 00:47:26
細かいバグさえなければ、今のままのRubyがかなり気に入っているので
あまり肥大化させないで欲しいというのが本音だねぇ。

関係ないけど、exerb(mswin32)でsocket.so使うとうまく動かないね。
1.82か1.81くらいまでバージョン落とすとうまく行くんだけど…。
64デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 00:50:50
>>62
もちろん「高橋さんや成瀬さんに余裕がある」は必要条件だが、
「matzがリリース作業を委任する」も必要条件だろう。
確かに常識的には前者の方が重大だけど、Rubyに関して言えば、
後者の条件の方が重大かつ難儀なのは今までの経緯から明らか。
65デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 01:23:31
>>63
言えてる。
リリースエンジニアリングもそうだけど、
matzは先を見通すような頭がいいタイプじゃないと思うし。

Rubyのデザインの良さは既存言語を整理してバランスよくまとめた
ところだと思う。感覚の良さも頭の良さではあるけれど、
物事を前に進めていったり既存のレベルを越えて改良したりする能力とはちょっと違う。
それでも前に進めていくためには泥臭い試行錯誤が必要で、Pythonなんかかなり間抜けな感じはするがそれなりに進んでいる。
Ruby(というかmatzというか)はインスパイアのモトネタを自分で集めないから、ある程度の部分が満たされちゃうと足踏みばかりで先に進めなくなってるという感じ。
66デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 02:29:47
>今のままのRubyがかなり気に入っているのであまり肥大化させないで欲しい
に対して
>言えてる。
と答えつつ、大きな変化を望んでいる(変化すべきと考えてる)ように見えてよくわからん。
67デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 11:50:46
おまいら、また出番だぞ。

http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/27392
|> 1.8.2以前のRubyには脆弱性があります。これがリリースを急いだ
|> 理由だったりするんですが、このレポートの英訳を手伝ってくださ
|> る方はいらっしゃいませんか。
|
|とりあえずの叩き台として拙訳をお送りしておきます。jvnのURLは
|#をエンコードしておく必要があるように思います。

ありがとうございます。ようやっとruby-lang.orgに登録しました。
で、実は次のレポートがあるのです...。



で、実は次のレポートがあるのです...。
で、実は次のレポートがあるのです...。
で、実は次のレポートがあるのです...。
で、実は次のレポートがあるのです...。
で、実は次のレポートがあるのです...。
68デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 12:02:49
ちゃめっけがたっぷりで楽しい
69デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 14:00:37
つまり、2005/12/25 を待たずに 1.8.4 が出るということ?
70デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 16:20:37
クリスマスまで隠蔽する気かもしれんぞ
71デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 16:21:39
>>63
>関係ないけど、exerb(mswin32)でsocket.so使うとうまく動かないね。
詳しく
72デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 16:39:57
>>71
exerbの仕組みとか全然知らないから詳しく書けないけど
ruby 1.8.3 (2005-09-21) [i386-mswin32]でrequire 'socket'すると
生成したexeを起動したときに rb_str_unlocktmp が見つからないとエラーを出す。

Windows2000だけど、OSによってはうまく行ったりもするのかな?
73デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 17:03:07
>>72
Exerbコアは更新した?
7472:2005/10/04(火) 17:32:48
>>73
今調べてきました。してませんでした。
拡張ライブラリを使う場合は、コアを自分で更新しなきゃだめなんだね。
75デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 18:11:47
本当はマイナーバージョン内でならなるべくバイナリ互換性も保ってほしいんだけど、
現状がああなのでそれも望み薄だね。
76デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 18:28:34
衰退への一途を順調に辿っているようですね
77デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 19:01:46
Rails 関係で、恐ろしい程 Ruby のことを見掛けるようになってるがな。
国外では。

実情がバレるの(ry
78デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 19:41:01
クリスマスに preview か RC をリリースして仕様 fix して、
それの bug が fix した 1 月か 2 月頃に正式リリース、でいいのでは?

あるいはもうこの際だから肉の日リリースにしちゃうとか。
79デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 21:13:14
>>78
何だとだめなの?
そうすると何が嬉しいの?
80デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 21:39:33
MLでいろんな人が頑張って言ってくれているように、
たとえいつがリリースだとしても(定期であれ、不定期であれ)、
しっかりとした動作検証の期間と方法が
(みんなが納得できる形で)確立してれば良いんだよ。
81デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 22:01:10
[Ruby]Rubyはドキュメント不足なので勉強しにくい - 航海日誌 (2005-10-04)
http://cappuccino.jp/keisuken/logbook/20051004.html#p06
82デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 22:20:41
>>79
本来なら、「ある一定の品質に達したらリリース」となるべきなのに、
現状は「クリスマスになったら (品質にかかわらずとにかく) リリース」だよね?
で、「クリスマスにリリース」という matz の自己満足と、
「ある一定の品質」というみんなの満足を両方満たす方法はないかなあ、
と思って提案してみた。

けど、もうどうでもいいやという気にもなってきた。
83デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 22:25:09
あ、もうちょっと補足すると、
「クリスマス」に双方を満足させるのは無理がある気がしたので、
それぞれが満足できるように、イベント (リリース) を二回に分ければいいかなと。
84デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 22:31:15
>しっかりとした動作検証の期間と方法が
>(みんなが納得できる形で)確立してれば良いんだよ。
そういう方法が見つからないから、みんな困っているんだよね、きっと。

動作検証としては Unit Test なんかは確かに有用だけど、
万能ではないしやっぱり実際に使っている人が
(今なら Rails の開発者など)
積極的に Ruby の検証に関わらないと駄目なんだと思う。

今までは開発版という理由で
実用的なレベルでの検証を行う人があまりいなかった。
(ruby-dev でもそのことを何度か嘆いていたと思う)
でも、同梱されるライブラリが増えてきて
それでは上手くいかなくなってきているんだろうね。
85デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 22:33:31
まあよくも悪くもいい加減なのがMatzとLinusの特徴だからな。
あと先見性のなさも。
86デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 01:57:24

           (\              /)っ
           ⊂ ヽ    _____    (っノ
             \\   ):::=o=<  //
               \ ヽ、(■∀■)//
                \ ):::V:::::ノ~,/
やっぱRubyデショォフ─────{::::::|:::::ヾノ──────ゥ!!!!!!!!!
                  |:::::|::::::::/
                  |;;;;;|;;;;;;;;{
                  |::;:::::::::::::)
                  {(/⌒ヾ/
                  |/  /
                     ( , /
                  | |
                  |  | \
                  |__/ \入
                  }:::|  ):::ゝ
                 ノ:::::) ⊂ノ´
                (;;;;;/

87デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 04:13:56
>>86
それ、かずひこさんにやってほしいw
88デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 08:17:57
Python スレ見ていて思った。
RubyCard きぼん。
89デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 09:01:00
>>87
やって、さらに「アンチかずひこ」を増やすようにしてほしい。
90デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 12:02:25
アンチなんているの?
91デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 13:56:08
ノシ
92デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 14:10:11
あのファッションだけはなんとかして欲しい。
93デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 15:27:22
>>91 >>92
詳しく!
94デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 16:07:51
>>90
いますよ、たくさん。
本人は知らないかもしれませんが。
95デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 17:12:43
アンチというか生理的に受け付けない人は多いかもね。
96デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 19:01:29
>>94 >>95
詳しく!
97デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 19:24:06
>>96
何を知りたいってんだ。

人の好き嫌いはどこにでもある話しだし、
それを面白がるのは子ども、乗り越えるのが大人ってもんだ。
98デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 19:25:13
>>96=本人
99デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 19:33:37
>>97
子どもなので詳しく教えてください!
100デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 19:44:05
ほんとに子供だねえ。精神年齢低すぎ。

101デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 20:32:31
日記つけてる場合かよ


って感じ
102デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 22:35:56
俺の知る限り10000人以上いる
103デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 22:53:32
ふと思ったのですが、る☆きちさんて普段なにやってるの?
104デフォルトの名無しさん:2005/10/05(水) 23:58:27
かずひこ氏ってたしかマッシュルームの人でしょ?
105デフォルトの名無しさん:2005/10/06(木) 00:16:01
能力があれば見た目とか発言とかどうでもいいんだけどね。。
106デフォルトの名無しさん:2005/10/06(木) 00:50:49
MWのことかーーーーっ!!
107デフォルトの名無しさん:2005/10/06(木) 01:38:12
モジュール内で、既存のクラスと同名のクラスを定義したとき、もとのクラスを参照するにはどうしたらいいですか。

例えばこんなかんじ。

module Foo
 class Error
 end
 e = Error.new # Foo::Errorではなく、組み込みクラスのErrorを参照したい
end


108デフォルトの名無しさん:2005/10/06(木) 01:41:52
>>107
::Errorとか
109デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 02:32:08
日本語MLで話題に出ないけど、RCRって機能してるの?
110デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 03:03:55
一応目は通しているんじゃないかとは思うんだが。
111デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 05:37:09
cygwin 版 1.8.3 来たぽ
112デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 14:03:09
書籍『プログラミングRuby』(ウサギ)の第2版っていつ出るんですか?
待ってるんですが!
113デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 16:25:25
ムトゥ神の日記によるとRuby本はもう出ないだろ。
Rails翻訳本に注文が5000冊ぐらい入れば状況は変わるだろうけど。
114デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 17:49:17
誰か@ITに連載汁
115デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 18:02:38
「ムトゥ神って誰?」と聞こうと思ったが、ぐぐったら分かった
116デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 19:47:35
モデルの嫁さんにDVでリコーンしたり、別のモデルの女と窓を開けてセクロスしたら
盗撮されて広く出回ったり、その女にセクロス下手糞と暴露されたり、気持ち良くなる
何かを使用して長期出場停止の上にクラブを解雇された問題児。
117デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 21:39:02
>>113
256倍本で悪乗りしたのがいけなかったな。
でもピアソンならきっと出してくれるでしょ?と期待を込めてみる。
118デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 21:46:40
悪いのは買わなかったお前ら。
お前らがRubyの芽を摘んでしまったんだよ。
119デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 21:47:48
オススメ聞いてもWEB見ろとしか言われなかったし
120デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 23:28:08
拡張モジュール書くはめになったんだけど,親切でわかりやすいドキュメント紹介キボンヌ。
インストールガイド…まぁ,違うわな
チュートリアル………はずれ
リファレンス…………はずれ
どこにあるんだゴルァ!!
121デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 23:30:46
README.EXT.ja 読むだけである程度書けるよ。
122デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 23:50:50
>>120
ext/ 以下のソースを読む。
123デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 00:38:28
124デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 06:03:36
重要な情報は本に書かれていて全文検索が難しい上に、粗製濫造で売れなくなってしまった為に
上級者に印税で還元する道も閉ざしちゃったのか。

いちばんやってはいけないパターンにハマっちゃったのね。

ネットでなんでも情報が手に入りすぎても印税によるお布施が難しくなるけど。
あそこまで本を出しすぎてもダメだって事か。
125デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 12:17:13
かずひこ君のある写真のカットがつぶやき史郎に似ていた
126デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 12:25:21
つぶやき史郎の顔とか芸とか全然覚えてない
さっぱり忘れた
127デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 12:25:24
あぁぁぁ かずひこの髪の毛 きりてーーーーーー
なんだ あの時代の流れを無視して川をホバークラフト
で逆流したような髪型とファッションセンスは
128デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 12:34:03
それだとPerlも同じ道をたどってるはずだが
スタンダードならまだ違うのか?
129デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 14:15:38
実物はそれほどでもないというか、
プログラマ系イベントではおしゃれなほうに位置すると思う。
130デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 14:44:17
ねーねー Perl Ruby Pythonってどれが一番いいの?
131デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 16:12:27
132デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 16:23:27
くだらない煽りだな。Ruby を中心に比較すると

Perl:
○ perl5 の VM, バイトコードコンパイラともに ruby インタプリタより進んでいる
○ 下位互換がわりと重視されている (Perl5 は長くつかえる。Ruby はすぐ切りすてられちゃう)
○ CPAN がある
△ 玉石混合の膨大なドキュメント
△ メモリ管理がリファレンスカウントなんでシンプルだけど循環構造とかに弱い
× 純粋なオブジェクト指向じゃない (が,かなり柔軟なオブジェクトシステムを持っている)
× すぐ汚くなる
× Ruby のような心地よさがない
× 国産ではない
× Ruby ユーザーにバカにされる
Python:
○ Python の VM, バイトコードコンパイラともに ruby インタプリタより進んでいる
○ メソッド修飾とか野心的機能を追加する
○ 下位互換は Ruby よりもいい (未来から機能を import できるしな)
△ ジェネレータベース (一部の人にはウケがいい)
△ 質はいいが,Perl にくらべると量は少なめ。でも増加率は Perl より上かも?
△ メモリ管理がリファレンスカウント + GC
× 純粋なオブジェクト指向じゃない
× インデントで構造をあらわすので Ruby が好きな人にはあまり好かれない
× Ruby のような心地よさがない
× 国産ではない
× Ruby ユーザーにライバル視される

というわけで Ruby がダントツでオススメ
133デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 16:26:27
開発環境が標準で添付されてたからPythonに乗り換えました
今までありがとう
134デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 16:53:57
>>132
Perl は thread も FFI もちゃんと実装されている
使った事は無いけどね
135デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 18:04:38
>>133
One-click ruby installer でインストールすれば、
FreeRIDEがついてくるじゃないか
136デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 19:12:26
フリーライダーの俺がきましたよ。
137デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 21:33:23
>>130
スクリプト言語をやったことがないのなら
とりあえず perl は必修だろう。
それから ruby や python やはたまた php に移る。
138デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 21:42:49
なんで最初に使いにくいものを使わないと逝けないんだYO!!
いきなり Ruby でいいじゃん.
139デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 22:31:58
いや、一度はPerlをやっておいたほうが、
Ruby(や他の言語)の良さがより身にしみる。
140デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 22:40:06
狂おしく同意。
141デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 22:59:06
そのためだけにperlやるのは時間の無駄じゃないのか?
でもCGI書こうと思ったときにRubyがサーバーに入ってないとか
よくあるからperlを勉強するのも悪くはないとは思う。

CGIに利用される言語は海外だとperlよりも
phpが主流になってるって聞いたんだけどホントかな。
142デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 23:11:53
Ruby の良さを語ってくれ。Ruby スレなのに >>132 じゃあんまり Ruby の良さが見えないんですが。
143デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 23:55:30
>>132
下3個はどうでもいい理由だね。
144デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 00:06:37
>>143 だが 139 とか 140 とかを見よ。下3個そのものじゃね?
145デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 00:53:01
rubyを入門者レベルで数年使ってるlinuxerだけど、
perlは未だ勉強してない。
確かに読めたほうがいいんだろうけども。
146デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 06:40:17
Perl はアレだ。
大まかで良ければ読めるもんだろ。あの自由度を変態的に使われなければ。
でも、書くとなるといきなり面倒極まる。
147デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 13:18:36
他人が書いたPerlのスクリプトはまず読めん。
Rubyの場合は…あー、読めないのも結構標準添付の中にあるな(w
こうしてみるとPythonいいかもな。でもワンライナーがなあ。
148デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 14:29:49
>>147
他人の書いたものでもそこそこ読みやすい、と
ワンライナーが書きやすい、とは両立しないものと考えてるから問題ない。
149デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 16:32:52
Rubyってある意味PerlとPythonの中間的な存在だな。
いいところ取りしたとも言えるし、悪いところ取りしたとも言える。
その辺はSmalltalkとCにインスパイヤされたObjective-Cとよく似てる。
150デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 17:12:22
$_
これさえ無ければ、Rubyはもっとキレイだったと思うんだ。
151デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 17:15:31
それがないとコードの量が何%か増える
152デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 18:10:13
所詮perlの猿真似だからな
日本発とか言って日本風味ってわけでもないし
あんま意味ないよなこの言語
153デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 18:38:46
-Kオプションとか日本風味なとこもあるんだけどね。
154デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 19:42:17
UNIX系スクリプト特有の気持ち悪さが最も少ない言語ではあるな。
OOの純度は正直どうでもいいな。
字面だけ継承した高速でコンパクトな仕様Ruby Liteキボン。
155デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 20:10:14
>>150
個人的には$~や$1も。

>>154
>>41でも言われてるね。もう一票。
純粋なOOを捨てるのには反対だけど。
156デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 22:50:29
Rubyから投げ捨てたい機能リスト(言語仕様の話。開発体制とかは除外)

・$_(ローカルスコープな、読み込んだ文字列を覚えとく変数)
・$~, $1 など(ローカルスコープな、マッチ結果を覚えておく変数)
・(以下どうぞ)
157デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 22:55:35
Rubyist Magazine 0010 号
http://jp.rubyist.net/magazine/?0010
158デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 23:24:56
Artima Developerに"Ruby Code & Style"というコーナーができた模様。
http://www.artima.com/rubycs/index.html

それはよいのだがAdvisory BoardにMWたんの名前が…
159デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 23:40:24
>>156
俺は後者を良く使う。

後者を無くすつもりなら、Regexp.last_match, MatchData#[]
で代用することになるけど、これらを使うのは少し面倒。
(とくに使い捨てのテキスト処理)
160デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 00:09:43
>>156
後者を無くすと、
case txt
when /(re1)/
puts $1
when /(re2)/
puts $1
end
とかが簡単に書けなくなるのが欠点な気がするんだよね。
すっきり書ける代わりの文法なんてあるかな?
161デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 00:27:31
case txt
when /(re1)/ => m
puts m[1]
when /(re2)/ => m
puts m[1]
end

というのをキボン。
162デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 00:51:23
むしろ

case txt => m
when /(re1)/
puts m[1]
when /(re2)/
puts m[1]
end

で === の返り値が m に代入される、みたいなのはどうか。


……と思ったら、Regexp#=== って true/false を返すのかよ!
MatchData/nil じゃなかったのか orz
163デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 01:00:51
switchで正規表現なんて随分キモい事考えるな…
両方にマッチしたりしたら凄くキモい
164デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 01:07:02
switchって何でつか?
165デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 01:28:33
薄っぺらい時計のことだろ?
166デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 01:31:45
167デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 10:50:03
$1 なくなったら悲惨じゃね?

str = sprintf(% 10s%- 10s%010s%-010s, Regexp.last_match[1], Regexp.last_match[2], Regexp.last_match[3], Regexp.last_match[4])
168デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 10:52:05
WIndows でシリアル通信したいのだけど良いライブラリありますか。
RAA で win32serial と ruby-serialport を見つけたけど、
win32serial は自分で .so を作る必要があるから駄目。
ruby-serialport は sample がなくて困っております。
169デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 12:09:58
>>165
それswatch
170デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 12:49:37
>>167
$1 が嫌なひとは Regexp::last_match も嫌なんだと思う。

m = re.match(txt)
str = sprintf(fmt, m[1], m[2], m[3], m[4])
171デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 13:05:36
$1を投げ捨てたい嫌な気持ちは分かるんだけど、

if m = str[regexp]; puts m[1]; end

とは書きたくないんだよな。
ただ、自分でもなぜかわからないが

while m = str[regexp]; puts m[1]; end

は許せる。
172デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 14:21:05
puts m[1] if m = str[/regexp/]

↑これが出来ない(マッチしても m が NameErrorになる)のは大きいと思う
173デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 14:46:35
>>172
いつも不思議に思うんですが、これってなんでできないんでしょう?
if の条件式の方が先に評価されるから NameError にならない、と思ってしまいます。
174デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 15:16:25
>>173
何度か議論されたと思う。たとえば以下のスレッド。
ttp://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/vframe.rb/ruby/ruby-list/36316?36205-36443

でも議論がむずかしくてよくわからんorz

175デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 15:31:23
>>174
ありがとうございます。
私も難しくてまだ理解できてませんが、ざっと見た感じ (やっぱ blade はすごすぎ) 、
パーサの実装の都合による制限ってことでしょうかね。
176デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 17:00:52
あとは akr の依頼の仕方かなぁ
matz が気分を害して対応しないとか
177デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 17:10:27
いや、それ実装むずいよ。マジな話。
178デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 17:36:47
>>138
話戻って悪いけど、それだと C も知らなくていいじゃんって理論になる。
Cはしっとかないとだめだろう。

ちなみに俺的には、c, perl, Java(かなにかオブジェクト指向) を学べば
他の言語の入門は一時間ですむようになると 思う。
ななめ読みですぐ終わるよ。
一時間ですむんだから時間の無駄とか思わなくなるよ。>>141
メジャー言語は全部とりあえず入門しちゃうでしょ(ruby,python,php までは入る)
無論そこから実際くみながら突っ込んでいくんだけどね。
179デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 17:57:54
C、Perl、Java を学んでも Haskell が1時間でわかる気がしねえ。
180デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 18:02:08
Haskell 試したことあるけど……
見事に、手が止まるな。
作成した関数には、なんかニヤニヤできるけど。
専門で学んできた人には、良いのかもしれない。
181デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 18:05:06
0から始めてCがそこそこ書けるようになるのに最低半年くらいかかるし。
本当にCが必要かっつーと、そうでもない気がするんだけどなぁ。
本格的にやろうと思ったら最低Cが読めないと話にならんてのは分かるけど。

おれは時間のかかる処理をこなすときだけしかC使わない。
182デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 18:27:42
>>178
仕事によるんじゃないの?

自分はFORTRAN/C/C++/Javaは書くけどRubyは永遠に縁がないと思ってたが:

こんなコンパイラは嫌だ!3行目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1111363360/342-343
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1111363360/487-492

というRubyを激しく濫用したコンパイラを作ってるプロジェクトに
アサインされてしまって仕方なくRubyも読み書きしている。
(Rubyとの出会いとしては多分最悪、第一印象激悪だw)
世の中山ほど言語あるわけだし、
必要になったとき勉強すればいいんじゃないのかね。
実際、幾つか言語を学ぶにつれて学習コストは段々小さくなるよw
183デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 18:55:42
つか今時C必須ってどうなのよ。
184デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 19:46:23
ハードがらみと速度が要求される処理はC/C++じゃないと。
データの変換と管理スクリプトはRubyが良いけど
185デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 20:01:11
>>184
いや、だから、「C は必須」というのは言いすぎなんじゃないの、という話かと。


で、そもそも何の話だったんだっけ?
186デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 20:02:58
UNIX系のオサーンはJavaやPHPから入る若者を見て
ついついC必須といいたくなっちゃうのよ
187デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 20:11:33
なぜRubyの和書は痛々しいタイトルが多いの?
普通なタイトルつければいいのに、きもすぎ
188デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 20:13:20
Ruby使ってる奴キチガイしかいないからだろうな
189デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 20:32:35
日本語の美しさを主張しようとしてる努力は認めてあげようよ
190デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 23:55:44
RHGは編集さんに却下されたんだっけ。
191デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 00:27:08
Ruby Hard Gay ?
フゥゥゥゥーー
192デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 01:06:17
Real Hard Gay [ Auther: (ry ]
193デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 01:40:59
$1, $2 ... とかはそのまま実変数として実現しちゃってるのがまずいと思う。
シンタックスシュガーとして実現して欲しい。
つまり、そういうのが使われるスコープでは隠れローカル変数として
マッチ結果を保持するオブジェクト(クラスはなんだっけ? 忘れた)を用意し、
$1, $2などの参照はそれへのアクセスとしてコンパイル時点で処理する。

次善の案はスレッドローカルだけど、これだとクロージャの中で使って
クロージャ外部のマッチを参照する場合の問題は解決されない。

我ながら、もう少し詰めないといろいろ穴がありそうな案ではあるが。

194デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 02:58:15
Rubyを256倍使うための本 無道編
Rubyを256倍使うための本 邪道編
Rubyを256倍使うための本 界道編
Rubyを256倍使うための本 極道編
Rubyを256倍使うための本 魔道編
Rubyを256倍使うための本 黄道編
Rubyを256倍使うための本 網道編
Rubyを256+倍使うための本 場外乱闘編
Rubyを256+倍使うための本 紅玉制覇編
Rubyの冒険 旅立ち篇―Rubyで簡単プログラミング入門

このへんのタイトルがオタを物語っていてきもいっす。
195デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 03:11:09
王道編はPeason Educationが発行しているしナー
196デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 04:11:27
どれも買ってない
197デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 07:40:31
>>193
シンタックスシュガーにする利点は?
隠れローカル変数は実変数じゃないの?
そもそも$1,…は今のRubyでもローカルスコープかつスレッドローカルのはず。
198デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 07:53:35
つーかもう今の仕様変えるなよ。書き直すの面倒だから。
199デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 11:22:52
>>194
そのシリーズは企画した人間がかなりDQNだったからな。
どのくらいDQNだったかというと、本人の書いた本が

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789818683

> 5つ星のうち1 買うんじゃなかった..., 2004/11/08
> 5つ星のうち1 何の役にも立ちません, 2004/03/12

となるくらい。
200デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 11:50:28
魔道編 は役に立ったけどな。サクっと読めるし。
俺は本の方がブラウズしやすいから、本の方が好きってのもあるが。
でも、今は RD の情報もネット上にかなり見掛けるからイラネのかも。
201デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 12:41:04
>>194
実のところ、ああいうノリは嫌いじゃないんだがw
商売としては失格。
202デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 12:45:05
俺は無道編がかなり役に立った。
しかし、本のタイトルがこれじゃあ、需要に対する供給として
一般に気づかれないことを思うと、しごく残念だ。
203デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 14:08:52
256倍本は有意義なものもあったけど、
それがどのタイトルだったかを覚えてないな。
204デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 14:21:50
ワンセットそろえたら一万円越すんじゃないか?
205デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 14:24:29
>>187
まさかOmotiじゃないよね?
206デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 15:29:58
Omoti の為にスパム対策の勉強をしようと思ってる俺ガイル
207デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 16:24:33
るびまの添削ネタはヘタレで不勉強な自分にはありがたいな。
208デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 19:08:58
>>183
C わかんねーとできないことは多すぎると思うぞ。
ruby だって CかC++ で書いてんだろ?python も?
OS だって書けないじゃないか。
いまだ直接バイナリ作る言語はC,C++ぐらいしか選択肢がないのだよ。
D言語もあるがな。
>>186
入るのはいいんじゃない?いずれ学ぶんだから。
ウェブアプリしか僕は作らないんだ!っていうならいいかもしれんけど。
209デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 19:15:19
Delphi/Kylixのこともたまには思い出してあげてください。
210デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 19:25:52
C厨ウザ
他所でやれ
211デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 19:27:00
>>208
その言語系を実際使うか使わないかではなくて、
基礎的なアイデアを学べるから必修科目、基礎科目といわれているのではないか?
つまり今後、応用がきくかどうか。
だから、いまさらもくそもない。
C はほとんどの言語にもちろん影響を与えているのだから必須なのだ。
その後で簡単に新しい言語を習得できるかどうかだ。

まぁ無論 prolog, lisp, haskell など一風変わった言語には対応できないが、
大抵の言語には対応できるようになるだろう。
あ、html とかも必須なんじゃない?マークアップ言語の代表としてさ。
212デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 19:41:53
Rubyはフタを明けてみればC++やLISPみたいな拡張性はゼロなんだよな。
糞リリースする奴と、それをただ待つ馬鹿が残っただけ。
結局IPAのネタでしかなかったな。
213デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 20:10:49
えっ? また教祖がどっかに喧嘩売った?
なんでこんな厨が沸いてるの?

つか、delphi 教えてスレの C 厨を思い出したYO!
アレがウザくて逝かなくなって、もう3〜4ヶ月も経つのか。
214デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 20:24:03
元々こんな感じだった飢餓
215デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 20:40:03
>>208
> ウェブアプリしか僕は作らないんだ!っていうならいいかもしれんけど。

じゃあ必須じゃないんじゃん。
結局 >>189 の「仕事によるんじゃないの?」ってことでしょ。
なんで「必須」「必須」と押し付けたがるのか理解に苦しむ。
216デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 20:48:55
Webアプリの仕事でC/C++言語が使われることは結構あったりする。
217デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 20:53:42
>>216
だから何?ウェブアプリしかやらない人でも C/C++ が「必須」だと?
218デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 20:57:27
三項演算子をこんな風に書きたいなあと思うことってない?

result = (condition)
     ? positive_case
     : negative_case
219デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 20:59:37
必須じゃなくても仕事ができれば問題ない。
220デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 21:07:03
なんだ。
そもそも、Ruby は仕事に使わ(れることはまず)ない。
補足ツールに使うならまだしも。
これだと、Webアプリじゃなくて使い捨てツール。
よって、ただのにわか知ったかの馬鹿が騒いでるだけ 終了。

そもそも、Ruby を使ってる人の多くは、言われるまでもなく、
場合によって、それぞれのコストが低くなる言語を選んでる可能性極大。
C 厨はなんでもかんでも C で。これ基本。
決めゼリフは、OS が デバイスドライバが。
もっとレベルが低い馬鹿だと、バイナリが速度が。
だから、使い分ければ良いっつーの。C なんて、とりあえずは学習用途で良い。
221デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 21:24:49
> そもそも、Ruby は仕事に使わ(れることはまず)ない。
222デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 21:26:32
プログラマじゃないけど、プログラムが書けるとお仕事が
ちょっと楽になるって言うだけの人にCを勉強しろって言うのは
酷だと思うのです。
223デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 21:29:05
Cを勉強しろというのは別に酷ではないが、Cで書けというのは酷。
224デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 21:31:42
>>222
そんな人にプログラムを書かせるのは酷。
225デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 21:31:53
>>220
どうでもいいけどひどい日本語だな。 Ruby や C の前に国語を勉強した方が良い。
226デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 21:54:46
>>221
「もしもアレが実は Ruby で書かれてるなんてことが顧客にバレたら」、
なんてドキドキしている自分がいる。
227デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 23:37:10
>Rubyはフタを明けてみればC++やLISPみたいな拡張性はゼロなんだよな。

拡張性は実はあるけどね。
site_rubyの下にいろいろ置くだけだよ。
無いといえばtemplateぐらいだけど、
代わりに独特のイテレータとか名前表を使ったテクとか。

> そもそも、Ruby は仕事に使わ(れることはまず)ない。

「ツール化して汎用性持たせてGUIありなら三日ほど掛かりますが
 スクリプトで今回だけお茶を濁すなら20分で終わる仕事です」

「よし、それでOK。いますぐやって」
228デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 23:49:32
Ruby おもっきり仕事で使われてるなあ。
POP3 サーバ、メール保存MTA。。。
229デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 23:54:11
糞重そうだな
230デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 23:55:39
>>229
まずはそういう偏見を捨てるところから始めよう。
231デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 23:57:15
まあ実際重いんだけどな
232デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 00:02:45
>>227
今回だけお茶を濁したことを後で後悔するわけだが。
233デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 00:19:42
積極的にお茶を濁すだけに徹するって手もある。
統計用のサンプルデータが提出した機関ごとに違うフォーマットで来るので
テキスト化してRubyで最大公約数部分だけ収集して単位を統一とかそんなの。
234デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 00:50:50
>>229
Postfix の半分くらいの速度は出てるぞ(w
235デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 00:51:49
そんなに出るわけがない
236デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 00:54:34
postfixの半分って事はqmailより速いって事だしな
http://www.dt.e-technik.uni-dortmund.de/~ma/postfix/vsqmail.html
237デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 01:03:39
>>235
まずはそういう偏見を捨てるところから始めよう。
238デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 01:31:45
>>218
ない。
つーかそれじゃ三項演算子にならないし。
239デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 01:39:48
>>236
postfix ってベンチとかは速いけど、実際にサービスで使うと qmail より遅いよ。
割と業界では知られた事実。
240デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 01:45:33
へー、何がネックになるの?
241デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 01:46:44
ruby-listって気が長い人多いね…
242デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 02:54:05
Rails の DHH あたりは霞を食って生きてると?
243デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 02:56:46
>>241
るびべん、金光さん、MoonWolfのおかげで既に免疫ができあがっているのであろう。
244デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 07:43:18
Rangeの .. は終端を含むけど ... が含まないっつーのは、
驚き最小のほにゃららに反してるよなー
245デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 08:42:15
>>218
Rubyじゃ構文上明らかに続かないと改行が切れ目になるからね……。

Cで三項演算子をLispのifのつもりで使うときはそう書く。
Rubyでは三項演算子はなかったことにしてifで書いている。



246デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 08:43:04
>>244
別の演算子なんだから反してないと思うが。
247デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 08:44:42
このスレの話題もDelスレ同様グダグダになってきたな。
廃れた言語のスレの末路はこんなもんなのか。
248デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 09:38:14
Cはif文が値を返せないから三項演算子を使わざるを得ないけど、
Rubyはif文が値を返せるからif文でいいよね。

Rubyでは、三項演算子は記述の簡潔さ(+Cとの互換性)のためだけにあると思う。
だから複数行に渡るような複雑な式を三項演算子で書こうとは思わないな。
249デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 09:45:21
>>246
>>244が言いたいのは、".."や"..."自体に
終端を含むとか含まないのニュアンスがない、ってことじゃないか?

極端な例で言えば、".."が"<=..<="で、"..."が"<=..<"だったら、
これを見るだけで終端を含むか含まないかわかるだろう。
250デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 09:50:54
".."より長い"..."のほうが範囲が狭い
251デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 12:43:27
常識の中に .. ... がそもそもないんだからびっくりしようがない
252デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 13:35:34
>>251
ここで言ってる常識ってのは言語処理系の機能に期待される直交性とかだろ?
類似の演算は機能の本質的な相違点以外は類似していることが期待されるとかいったような。
253デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 13:56:23
じゃ>>249はinu operatorってことで。
254デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 14:21:31
やべえ、犬にしか見えなくなってきた。
255デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 20:34:53
ika operatorかと思った。
256デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 21:41:13
>驚き最小のほにゃらら
あれはいつからか「matzの驚きが最小」ということに自らしたはずだが。
257デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 21:45:03
>>240
判明してないから改善されないに100ペソ
258デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 23:25:53
犬に見えるコツが分からん。。。
259デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 00:03:04
説明しようと思ったのだが、こんどはイカにしか見えなくなってきた。スマン。
260デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 00:11:21
One-click ruby installerってもう見捨てられたの?
1.8.3が出る気配が無いんだけど。
261デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 00:24:55
RDEでいいじゃん
262デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 00:28:23
>>260
じつは1.8.3が見捨てられたとか
263デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 00:46:39
ActiveScriptRubyも1.8.2のまま。
1.8.3は様子見の人が多いのか。ってサンプル2例だけだが。
264デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 01:12:09
NameSpace が導入されると何がうれしいんだか、誰か利点を実例付きで 3つほど書いてください。

それが「記法が複雑になる」「読みにくくなる」デメリットに勝るのかどうか、自分でも考えてみますので。
265デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 01:26:43
識別子を階層構造によって管理できること
266デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 01:59:17
>>265
いや、階層にはしないだろ? あの記法だと。
def foo$bar$zot みたいのまで必要だと氏ねるんだけど。
267デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 02:10:34
>>264
いつも言われているのはjcode.rb問題
268デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 02:56:20
>>267
詳しく!
269デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 04:04:12
つうことは、

class String;
def tr
# 漢字コードなんて気にするか!コード
end
def jcode$tr
# 漢字コード気にするぞ!コード
end
end

ってなっていて、これまで require 'jcode' ってしてたのを、using 'jcode' にしろってことか。


何となく、using 'jcode' が出来るようになるより先に、using 'rails' ってのが出来そうだな。
270デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 08:23:29
require 'jcode'だとjcode版のメソッドしか使えなくなって困るってこと?
その程度の要請にしては、どうも大きすぎる仕掛けっぽく感じるなぁ。

>>269
>using 'rails'
それどんなの?
271デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 12:53:48
いや、
require 'jstring'
using jstring
だろ。
272デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 14:13:45
http://mput.dip.jp/mput/?date=20051015

Q 1.8 のメンテナを誰かに譲って、 1.9 の開発に専念するつもりはありませんか
A 立候補してくれる人がいればいつでも。って以前から言ってるんだけど、でも誰もいないんだよな。

( ゚д゚) ・・・

リリースマネージメントを拒否したのと矛盾しないの?
273デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 15:55:24
だから鳥取砂丘から先は違う国なんだから、そこの国の人に普通の日本語を話しても通じないんだってば。
274デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 16:06:47
そこで人権救済条例ですよ
275デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 16:13:41
>>272
どこがどう矛盾してるのかわからないので詳しく
276デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 16:29:52
>>275
メンテナ任せるつもりがあるなら、リリースも任せられると思うんだけど。
277デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 16:40:31
「立候補してくれる人がいれば『誰でも』」とは言ってないようだが
278デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 16:41:36
社保付きで時給3000円ぐらいもらえるならやりますよ。
279デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 19:43:49
これも http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/27354 と言ってることが違うなあ。

Q 今日午後のトラックでは複数の Ruby 実装が紹介されましたが、それらの間の互換性について。現状 Ruby には仕様書のようなものはありません。そのようなものを書く気はありますか?
A 1.8 に関しては仕様を Fix する時が来てるのかもしれないなぁ。だれかが書くことに関しては止めはしないけど、ただ私自身が書く気はないね
280デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 20:09:17
自分の作った物の仕様書も書く気ないなんてもうダメじゃん
ただのダメ人間じゃん
なめんな
281デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 20:47:41
仕様書なら書いてるじゃん。
……Matzの場合コードが仕様書だそうだから。
282デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 21:12:38
コードが仕様書ならMatzのRuby以外にはRubyの実装はありえないのか。
283デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 21:42:53
なんでやねん
284デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 22:00:30
「枯れ木も花の賑わい」だけれども、
わざわざメーリングリストで人の仕事の中身をほじくらんでもよろし。
285デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 02:35:34
RubyConf の matz スピーチを聞いて思ったが、こうなってくると Ruby も
matz 本来の趣味にひた走りして行きそうだな。

バンドとかのやつらが、世間受けするような曲を作って有名になって、しばらくヒットを飛ばすけど、
そのうちファンも全然ついて行けないような自分趣味の曲を作りまくってしまうのと、一緒だな。


「Ruby は 1.8.x までは良かったんだけれども」って、みんな言い出すだろうな。
286デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 02:38:24
一般的に日本と欧米の比較で言われていることと異なり、日本人は個人プレイ大好き。
個人で職人芸を極めるようなことは得意だが、チーム作業は下手糞。
Rubyは日本人がリーダーとして君臨しているのが不幸だな。
この程度メジャーになっただけで体制のグダグダばかりが目につくようになる。
287デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 04:25:20
>>285
どこでRubyConfのスピーチを聞くことが出来る?
RubyConfのページを探しても見つからないんだけど。
288デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 05:32:54
RubyConf に行ってれば聞ける。
289デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 14:09:00
>>286
サッカーで言えばアフリカ人相手に規律を持ち込んだトルシエやメツが必要ということか。
290デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 17:01:43
291デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 17:43:23
クラス名やモジュール名からクラスやモジュールにアクセスするにはどうすればいいですか。
name = "String" # ほんとは設定ファイルから読みこむ
klass = eval name
なんてことを今はしてるんですが、もっといい方法はあるでしょうか。
292デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 17:57:40
>>291
Kernel.const_get("String") #=> String
293デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 22:15:51
>>292
ありがとうございます。
ところでマニュアルを見ると Module#const_get はあるけど Kernel.const_get はありません。
ModuleとKernelの関係ってどうなっているんでしょうか。
つか、マニュアルのKernelの説明って、あっさりしすぎて何のことかさっぱりわかりません。
みなさん、あんな説明でわかるんでしょうか。
294デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 22:41:16
>>293
Kernel はモジュール。
→だから、Module クラスのインスタンス
→だから、Module クラスのインスタンスメソッド Module#const_get が使える。

また、「トップレベルの定数」と「Kernel モジュールの定数」は同じモノだと考えてよい。
AAA = 1
module Kernel
p AAA #=> 1
BBB = 2
end
p Kernel::BBB #= 2
p BBB #= 2

ついでに、クラス名は単なる定数(クラスオブジェクトが代入されてる)。

だから、Kernel.const_get("String") == Kernel::String == String となる。

295デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 23:41:40
>>290
Thanks
聞いてみるよ。
296デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 00:23:07
これ、285 の言ってるスピーチとは違うかも。ここから探して。
http://yhrhosting.com:7000/
297デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 00:50:44
>>294

質問ばかりですいません。

> Kernel はモジュール。
> →だから、Module クラスのインスタンス
> →だから、Module クラスのインスタンスメソッド Module#const_get が使える。

・・・わからないです。もっと考えて見ます。

> また、「トップレベルの定数」と「Kernel モジュールの定数」は同じモノだと考えてよい。

この説明(または「トップレベルとは何か」という説明)はマニュアルのどこに書いてありますか。
マニュアルを検索しても、いきなり使われているだけで、ちゃんとした説明が見つかりませんでした。
あるいは、マニュアルよりよいドキュメントがあって、みなさんそちらで勉強しているんでしょうか。


> ついでに、クラス名は単なる定数(クラスオブジェクトが代入されてる)。
>
> だから、Kernel.const_get("String") == Kernel::String == String となる。

Kernel.const_get("String")は使えるんですが、Kernel.constants()は空の配列が返されます。
Kernelモジュールには定数Stringが定義されていないけど、定数Stringを参照することはできるということでしょうか。

もう頭がこんがらかって、わけわからなくなりそうです。
298デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 00:59:33
>>294
> また、「トップレベルの定数」と「Kernel モジュールの定数」は同じモノだと考えてよい。

KernelじゃなくてObjectの定数。
299デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 01:02:19
>>290
これ聞いてみたが、ゲラゲラ、ニタニタ笑ってばかりだねぇ。。
こんな下卑た感じでよいのか。


まぁ、英語苦手なので内容はほとんど分からなかったが。
300デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 02:13:37
それでは、ゲラゲラ、ニタニタで300といきましょうか。
ゲラゲラ、ニタニタ。
301デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 03:58:36
>>297

> この説明(または「トップレベルとは何か」という説明)はマニュアルのどこに書いてありますか。

リファレンスの「用語集」に書いてみた。正確に書けたかどうかは微妙。

> Kernelモジュールには定数Stringが定義されていないけど、定数Stringを参照することはできるということでしょうか。

Stringは本当はObjectに定義されていて、Object::Stringが本当は正解なんだけど、Rubyの定数参照のルールは複雑でObjectの定数は実際にはどこからでも参照できる。

p Array.const_get("String")

なんてこともできる。さすがに

p Array::String

とはできなくなってるみたいだけど昔はこれでも通った。だから前者もいずれ許されなくなるかもね。Kernel.const_get("...") も使わない方が良いのではなかろか?
302デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 08:16:48
>>301
> Rubyの定数参照のルールは複雑でObjectの定数は実際にはどこからでも参照できる。
Objectを継承してるから見えてるってのは普通だろ。
C++でもJavaでも同じ。

> p Array::String
>
> とはできなくなってるみたいだけど昔はこれでも通った。
まだ警告が出るだけで通る。
303デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 09:55:48

KernelとModuleの関係はなんとなくわかりました。
Kernel = Module.new
だから、Module#const_get() が Kernel.const_get() というふうに使えるということですか。
わかりにくい。

>>301
> リファレンスの「用語集」に書いてみた。正確に書けたかどうかは微妙。

これでしょうか。
> トップレベル
> Top Level
> クラス/モジュール定義の一番外側のコンテキスト。Rubyスクリプトはトップレベルのコンテキストから処理が始まる。

・・・ワカンナイヨー 'コンテキスト'ッテナンダヨー

Rubyはなんでもオブジェクトだそうですが、トップレベルもオブジェクトなんですよね、きっと。
トップレベルオブジェクト(?)のクラスって何ですか?Object?Kernel?
304デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 09:56:58
>>301
> Stringは本当はObjectに定義されていて、Object::Stringが本当は正解なんだけど、

これはつまり、
class Object
 include Kernel
 class String
  ...
 end
end
ってことでしょうか。
もしそうだとしたら、なんでKernel.const_get("String")でStringがとってこれるのかがわかりません。
あと、StrignクラスはObjectクラスのサブクラスだから、これだと
class Object
 class String < Object
  ...
 end
end
みたいになっちゃうんですけど、こんなのもありなんでしょうか。

しつこくてごめんなさい。
305デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 10:01:26
rubyで書いたスクリプトの、メモリのプロファイルを採るツールって無いでしょうか?
実行中に、どのクラスのインスタンスが、何個存在するとか出力できるやつが欲しいです。
デーモンを書いているのですが、時間経過で異常にメモリサイズが大きくなります。
306デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 11:11:25
>>303, 304
そこらはRuby依存というよりは、プログラム言語、OOPに関わる一般的な話題だから、
気になるならもっと一般的な視点からプログラミングを勉強しなおした方がいいと思われ。

あるいは、気にせずとにかく使い、そして悩み、いつしか悟るのを待つのも一興。
307デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 12:03:51
>>303-304
名前空間と継承という、無関係なものを混同してるような希ガス。
308デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 12:44:25
そもそも 292 はなんで Kernel.const_get("String") にしたんでしょう?
Object.const_get("String") でいいような希ガス

で、
- Ruby ではクラスもオブジェクト(この点は 291 は了解済み?)
- オブジェクトには原則として“名前”のようなものはない
- 我々がクラス「String」と呼ぶものの実体は定数「String」に束縛されている
- 定数はModule#const_get でアクセスできる
- 定数「String」は Object に定義されている

てなぐあいに説明すれば 291 はそんなに混乱せずにすんだのでは?
309デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 12:56:20
お前ら頭いいな。俺全然わからん。
坊さんの説教のようだ・・・
310デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 13:18:39
>>308
>そもそも 292 はなんで Kernel.const_get("String") にしたんでしょう?
勘違いしてたんじゃない?
311291:2005/10/18(火) 13:50:14
>>308
ありがとうございます。上4つは理解しました。最後の「定数「String」は Object に定義されている」というのは
class Object
 include Kernel
 class String
  ...
 end
end
という理解でいいんでしょうか。
そもそも「Objectに定義されている」という言い回しからしてわからない。
312デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 13:50:15
メソッドはKernel、定数はObject。
module Kernel; remove_const :String; end とか
class Object; remove_method :p; end とかやらんようにな。
313291:2005/10/18(火) 13:54:25
314デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 14:58:36
>>311
まずはオブジェクト指向がわかってないんだと思うよ。
上4つも理解した気になってるだけの気が…
315デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 15:20:03
>>311
OK です。「定義」って分からなかったかな。「宣言して代入」ならどう?
クラスの定義は、クラスオブジェクト(名無し)を作って、それを定数「String」

代入する作業をしているんですよ。

それとも「Objectに」のほうが分からなかったのかな?

class Foo; Hoge = 1 end

のとき、定数「Hoge」は“Fooに”宣言されている…と言って意味通じる?
316デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 16:01:44
RubyConf2005Facebook
http://www.rubygarden.org/ruby?RubyConf2005Facebook

参加者の顔写真一覧。
317デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 16:03:09
318デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 20:12:33
>>303

トップレベルのクラスは Binding でしょうね
319デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 21:44:15
>>316
日本人は、鈴木タソと Matz以外は若いね〜。

見所は Desiタソか。
http://www.thoughtworks.com/profiles/McAdam,+Desi.html
320デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 23:02:51
>>303

> ・・・ワカンナイヨー 'コンテキスト'ッテナンダヨー

http://e-words.jp/w/E382B3E383B3E38386E382ADE382B9E38388.html

困ったときに使う便利な言葉というか。ごまかしというか。ごめんよ。
321デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 23:23:02
コンテキストは、端的に言うとその刹那のインタプリタの内部状態。
見方を変えるとメソッドの動的側面とも(ソースや実体が静的なそれ)。
322デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 23:29:03
Perlとはずいぶん違う意味なんだね。
323デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 00:19:35
ナチュラルにcontext->文脈とか言ったら混乱…するかねぇ。するよねぇ

やっぱ忘れて。
324デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 00:21:36
みんな優しいんだな...
ちょっとだけ Ruby が好きになった今日この一日.
325デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 02:15:34
>>318
% ruby -e 'p self.class'
Object
326デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 05:34:46
rubyのスレで聞くのもなんなんですけど、
XML文書の妥当性をサーバーでチェックするプログラムを書こうと思ってるけど
rubyは最適言語になるのかな。PHPかPERLのほうがよかとですか?
327デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 05:45:38
妥当性をチェックできるパーサを使えるならなんでもいいんじゃないか。
328デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 14:18:32
libxml2のRuby bindingsを使うとよろし。
329& ◆D3ra0B2LiQ :2005/10/19(水) 19:45:07
すみません.インターネット上からデータを取りたいのですが,うまくいきません.
require "net/http"
require "nkf"
http = Net::HTTP.new("www.biglobe.ne.jp", 80)
http.start {
http.request_get("/index2.html") { |res|
a = NKF.nkf("-s -m0", res.body)
print a
}
}
これでソース(biglobeのホームページ)は見られるのですが,このソースから文字列を取り出す方法が分かりません.この後に,
$KCODE = "SJIS"
b = /ニュース開始/.match(a)
b.post_match
c = /ニュース終了/.match(b)
c.pre_match
print c
とすると,undefined local variable or method `a' for main:Object (nameError)とエラーが出ます.
どうすればソースデータから,欲しいところの文字列を取り出すことができるでしょうか.教えて下さい.よろしくお願いします.
330デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 19:48:27
変数のスコープの問題だな。
ブロック内で定義された変数はブロックを抜けると参照できないってことだ。
331デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 20:41:00
返信ありがとうございます.{}の外には出せないんですね.それで以下のように変更しました.
require "net/http"
require "nkf"
$KCODE = "SJIS"

def source(a, b)
http = Net::HTTP.new(a, 80)
http.start {
http.request_get(b) { |res|
return NKF.nkf("-s -m0", res.body)
}
}
end

a = "www.biglobe.ne.jp"
b = "/index2.html"
c = source(a, b)
print c

d = /ニュース開始/.match(c)
d.post_match
e = /ニュース終了/.match(d)
e.pre_match
print e

これを実行するとcはソースを表示しました.しかし d.post_matchのところで,undefined method `post_match' for nil:NilClass (NoMethodError)と出ます.これはどうすれば良いでしょうか.文字列を取り出したいのですが.
332デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 21:06:28
マッチしてないんじゃないの?
マッチしてないと、d は MatchDate オブジェクトにならない NilClass になる。
NilClass には、post_match メソッドが定義されてないのでエラーが返る。
という流れ。ログ読もうや。
あと、pre_match は破壊的メソッドじゃないから注意な。

つか、さすがに初心者質スレの方が適してる悪寒。
333デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 23:50:37
アドバイスありがとうございます.マッチしていなかったところを修正しました.試行錯誤中の初心者ですので.

#! ruby -Ks
$KCODE = "SJIS"

require "net/http"
require "nkf"

def source(a, b)
http = Net::HTTP.new(a, 80)
http.start {
http.request_get(b) { |res|
return NKF.nkf("-s -m0", res.body)
}
}
end

a = "www.biglobe.ne.jp"
b = "/index2.html"
c = source(a, b)

m = /ニュース開始(.*?)ニュース終了/m.match(c)
print m[0]

これでホームページのソースから文字列を取り出すことができました.プログラムのファイルを保存するとき,文字コードをShift-JISに指定する必要がありました(Windowsのmswin32).どうもありがとうございました.
334デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 23:57:48
1.8.4のpreview1は無事出るのか?
335デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 01:13:19
1.8.4のpreview1は無事出るけど、それを手にするお前らは無事ではない。
336デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 01:38:43
まつもとって奴を袋叩きにしたいんだけど、どこに住んでる?
337デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 01:41:34
おまえの心の中さ♪(ふっ
338デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 01:43:55
傷害予告はツーホー対象?
339デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 02:37:58
特定された個人に対する予告だから
十分対象かと
340デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 04:06:05
>>336
マズいこと言っちゃったみたいだねえ。自業自得だが。
341デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 05:22:56
まつもとって奴をいい子いい子したいんだけど、どこに住んでる?
342デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 12:06:12
日本各地のいろんなところにいると思うけど。。。 うちのオフィスにもいるし。
343デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 15:46:14
>>342のオフィスのまつもとさん
逃げてー!
344デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 17:27:15
すみません.今度はインターネット上から画像を取り込みたいのですが,どうすれば良いでしょうか.

#! ruby -Ks
$KCODE = "SJIS"

require "net/http"
require "fileutils"

http = Net::HTTP.new("www.biglobe.ne.jp", 80)
http.start {
FileUtils.cp("/img/logo050815.gif", "a.gif")
}

使用している環境はWindowsでmswin32版1.8.2を使っています.サンプルでは,"http://img.biglobe.ne.jp/img/logo050815.gif"の画像を取り込もうとしていますが,エラーが出ます.
どのコマンドを使えば良いかヒントを下さい.http.start {}の中でファイルを取り込むようにすればできそうなのですが.よろしくお願いします.
345デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 17:30:55
だから、さすがに初心者用の質スレに逝けとゆーとるのに……
ちなみに、俺が以前こんなの書いてるんだが。

Ruby初心者質問スレPart3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1125587131/21
346デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 17:33:11
Ruby初心者質問スレPart3があるんですね.失礼しました.
初心者の方で聞きますので,こちらの質問は取り下げさせて下さい.
347デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 18:21:52
オレなら、open-uri使ってFileUtils.copy_streamかな。
348デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 19:09:53
オレなら、open-uri使って単にread/writeかな。
おっと、書くときはbinmodeを忘れちゃダメだぜ?
349デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 19:13:34
350デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 19:15:19
ウリナラ、`wget`かな
351311:2005/10/20(木) 20:40:28
>>315

> それとも「Objectに」のほうが分からなかったのかな?

そうです。「に」と「で」の違いです。
「定数「String」は、(名前空間としての)Objectで定義されている」
というほうが、私にとってはしっくりきます。
他の言語でも、例えば「Stringクラスはjava.langパッケージ「に」定義されている」とはいわないですよね。

つきあってくださり、ありがとうございました。
352デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 23:47:11
どっちも言うと思う。
353デフォルトの名無しさん:2005/10/21(金) 00:01:29
ウラナリに空目。
354デフォルトの名無しさん:2005/10/21(金) 02:41:21
class Object
def foo; 'Object で定義'; end
end

# こんなメソッドないけど
Object.define_instance_method(:foo){'Object に定義'}

こんな感じか
355デフォルトの名無しさん:2005/10/21(金) 03:18:47
Object.constants.include? "String" #=> true

だから“に”だろ。
356デフォルトの名無しさん:2005/10/21(金) 12:31:57
どっちもあり
357デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 12:05:04
文字列をシェルのコマンドラインのようにパースして配列に変換する
メソッドかライブラリありますか?
-c "foo bar baz" -x "\""
という内容の文字列(つまり'-c "foo bar baz" -x "\\""')を処理すると
[ '-c', 'foo bar baz', '-x', '"' ]
になるようなのが欲しいんですが。
358デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 14:20:51
つ OptionParser
359デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 14:39:03
違う違う。渡されたコマンドラインを解析したいんじゃなくて、
文字列を解釈したいわけ。
360デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 15:04:10
>>357
つ shellwords.rg
361デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 15:04:59
typo スマン。 shellwords.rb ね
362デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 15:33:13
おお、まさしくこれです。どうもありがとう。
363デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 03:27:54
1.8.4 のリリースについてのやり取りが、
なんか緊張感があってドキドキw
364デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 14:59:55
Perlの my に相当するものが欲しいよう
365デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 15:17:29
dynamic scopeのglobal変数?
366Ruby初心者:2005/10/24(月) 16:39:44
>>364
普通の変数とPerlのmyは同じじゃないの?
367デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 16:49:58
>>366
(いつもの) ブロックローカル変数の話とか?
368Ruby初心者:2005/10/24(月) 19:57:50
>>367
詳しく。
Perlのmy変数とRubyの小文字変数は違う?
369Ruby初心者:2005/10/24(月) 20:07:13
あぁ、分かった。
Perlのようにmyで宣言すれば、スコープが分かりやすいってことか。
370デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 22:20:40
tanaka akira さんのトークのスピーチってどこかからダウンロードできますか?
371デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 22:51:47
トークのスピーチって何ですか?
372デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 23:06:25
2ch の WEBプログラミング から Ruby で CGI スレって消えたんだね……
てか、マジで require から cgi の拡張子がついてるやつが読み込めないのはやめてほしい。
373デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 00:49:38
>>372
なんで?
loadじゃまずい?
374デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 01:30:10
>>372
cgi なんて拡張子がついたのを読み込めるのは気持ち悪い。
375デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 02:02:30
>>371
ttp://yhrhosting.com:7000/
これですか?
376デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 02:02:58
VB.NET の My に相当するものが欲しいよう
377デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 06:38:36
いらねw
378デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 09:05:47
なにそれ
379372:2005/10/25(火) 20:39:55

load だったら 拡張子が cgi でも読み込めたんですね。
昔、ちょこちょこ試したつもりで、できないものだと思っておりました。
すみません。ありがとうございます。

そういえばいつのまにか RDT の 0.6.0 がリリースされていた。
スタックトレースでファイルの拡張子が cgi だとジャンプできないのが改善されているといいな。

あと質問なのですが、Rubyはコンパイル方法で、
コマンドラインオプションの -I directory を使用出来なくすることが出来るのでしょうか?
とあるレンタルサーバで CGI にそのオプションを記述すると動かなくなります。
380デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 21:57:18
>372
あのぅ、

.cgiはindex.cgiのみにして、index.cgiに
#! /usr/bin/ruby
require 'index';

って書いて、index.rbに実処理を記述する。ってやりかたはだめなん?
tDiaryがそういうことをやっているんですが。
381デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 22:18:15
特定のディレクトリ以下では*.rbを実行可能にすればいいだろ,
と思うわけだが.
382デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 00:00:27
>>381
詳しく!
383デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 00:36:44
chmod +x *.rb
384デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 01:27:36
>>379
CGIに-Iオプションって、shebang行に?
書かなきゃいいじゃん。
385デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 01:40:52
httpd 側の設定も必要だろ
386デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 13:00:06
一般論として、shebang行にオプションを書くのはあんまり勧めない。この辺はOSによって挙動が変わる(POSIXでも規定されていない)。

>385
.htaccess に AddHandler cgi-script .rb を追加すればいいし。
387デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 13:45:44
皇室典範で女系天皇を容認するというのは
Rubyで多重継承を容認するようなもの?
388デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 13:53:06
どこに共通点が?>>387
389デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 14:32:48
自分でもうまくあらわせないんですけど
こんな感じ?

天皇.rb
--------------------------------------
require '神武天皇のY染色体'

class 天皇
  def 2000年以上の歴史
   日本人のアイデンティティー
  end
end
--------------------------------------
390デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 14:43:23
ネタにマジレスかも知らんがそのソースに継承ないじゃんw
391デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 14:48:27
n世代目のY染色体の比率は(1/(2↑n))だから
すげー比率だな
392デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 14:59:15
く、くまか?! これはくまか?!!
393デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 15:01:56
10-1で試合終了!これでロッテ3連勝、王手です!阪神は崖っぷちだ!

  ('A`('-`('д`('_` )
  ノ ノノ ノノ ノ) ノ|
  「「 「「 「 「 「 「

http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1130244248/
弱点発見!ロッテは10点しか取れない!!
初回にわざと10点取らせて、11点取れば勝てるぞ!

ソレダ! モウテンダッタ!
ヽ(゚Д゚)ノ  コレデヨンレンショウヤ!  
  ( ヽ(゚A゚ )ノ('∀`(゚∀゚ )ノ  ジャクテンハッケン!
  | |ノ ノ└  )V  /                それがプロ野球クオリティ        
   「 「  「 「 「 「                 http://ex13.2ch.net/base/
394デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 15:20:53
>>386
それは httpd の設定だろ?
395デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 15:31:16
>>389は釣りだと思うが、>>391が釣りか素かが判断できない。
396デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 16:04:36
えーと、これがツンデレってやつですか?
397デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 18:12:22
Array#delete(obj) の返り値って、わかりにくくね?
配列返してくれるもんだと思ってたら、違うんだもん。
結構、はまってしまった。そんなんは俺だけ!?
398デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 18:25:01
>>391は素だろう。たぶん391は摩訶不思議な儀式によって二人の男親から生まれてきたんだよ。
399デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 18:25:05
pop, shiftの仲間という認識で使うことにしてる。

ただdeleteという名前でこの動作は、明らかにわかりにくいと思う。
insertはarrayを返すし、'delete'したはずものが何故得られるのか
直感では判断できないよね。

400デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 18:40:27
取り除いたモノの配列を返してくれると、
削除の成否と削除された個数がわかって便利な気がする。
401デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 19:01:23
いまだに「俺様 >> Ruby Way」を主張する氏の件について
402デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 20:01:26
何が「ついて」なの?
馬鹿じゃねーの(プゲラ
403デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 20:59:47
401も馬鹿だが402はそれに輪をかけて馬鹿だな。
404デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 21:22:39
何の話?
405デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 00:07:24
MW始動
406372:2005/10/27(木) 01:30:29
始めの1行目のことを shebang 行というのですか。
その shebang 行にオプションは書かないほうがいいという話ですが、
書かずに別の記述方法で同様のことができるのでしょうか?

よく使うものはまず文字コード指定です。
-Ku や −Ke の代わりのものはどういう記述をすればよいのでしょうか?

-I directory はどうすればよいのでしょうか?
407デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 01:53:25
-Ke は $KCODE='e'
/usr/bin/env 経由にする時、これらの書き方知らないと困るよね。
408デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 02:10:26
>>406
> -I directory はどうすればよいのでしょうか?
$:.unshift(directory)

>>407
-Kはソースのencodingも指定するから、
まったく同じというわけじゃないけどね。
409デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 02:18:12
>>407
/usr/bin/env 経由だと何か違うの?
410デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 02:21:10
>>406
>>408 も言ってるけど、ソースコード中に、
日本語の文字列リテラルや正規表現リテラルが記述してあるなら、
むしろ -Ku や -Ke は付けた方が良いと思うよ。
411デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 03:01:41
>>409
shebang行には引数は一つしか与えることができないのが普通なので、
/usr/bin/env ruby なんてことをすると、rubyには引数を渡すことができない。

しかし、410の言うように -Ku や -Ke はつけるべきものなわけで、
そうすると /usr/bin/env なんてもんをshebang行に書くのはやめとくべき。
1.9ならこっそりとpragmaもあるんだけどね。
412デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 03:24:51
MWたんカムバック?
413デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 03:31:13
だな。
馬車馬の如く奉仕しろよ、MW。
414デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 05:25:37
>>411
#!/usr/bin/env ruby -Ke とかやっても、
Ruby が shebang 行を解釈し直してるから問題ないんじゃなかったっけ?
415デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 08:09:37
結局出なかったねえ、preview。
416デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 08:52:49
出て欲しかったってわけじゃないけど、なんか肩透かし。
417デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 09:13:22
>>414
envが"ruby -Ke"を実行しようとする罠。
418デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 13:31:32
Kオプションも$KCODEもレガシーな感じがしてあんまり好きじゃない。
pragmaはいいけどもまだ1.9だけだしなー
419デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 13:34:04
というかインタプリタの動作にかかわるものは組み込みグローバル変数とは
別な仕組みであったらいいなぁとは漠然と思ってたけどpragmaがそれなのね。
420デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 14:21:32
MWはカムバックせずに素直にRDToolのメンテナーシップを引き渡してくれた方が
はるかに世の為だと思うんだが……。
421デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 15:36:10
"ruby ーKe"というコマンド名でインストールしてしまえば…
422デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 15:38:47
>>420
書くまでもなく、みんなそう思ってる希ガス。

>>421
微妙なボケだな…
423デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 17:36:17
Omotiを退治するために眠りから覚めたのではと邪推
424デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 18:19:23
>>420
嫌がらせに決まってるじゃん
そんなこと書くと余計に(ry
425デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 18:59:58
>>423
共倒れキボンヌ
426デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 21:14:06
あんな眼つきの奴はうちの会社の面接だと即落とされるぜ
427デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 07:10:39
>>416
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/27542
このまま凍結日もなくなって結局何も変わらない希ガス。
428デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 08:52:25
リリース作業全部は無理だとしても、preview出すくらい
神直々にやらなくてもいいんじゃないのかねぇ…。
429デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 15:59:56
だよねえ、CVSからソース取り出してparse.cとconfigureくっつけるだけなんだし。
430デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 16:19:43
文句言うならお前がやれ
431デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 16:23:27
お前がやれ、とmatzが言うのをみな待ってると思うんだが、
本人がなかなか手放したがらない。
432デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 16:55:07
>>429
cvs tagも忘れずに。
433デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 17:29:27
出した後ツッコまれてからタグを打ってこそRuby流
434デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 03:18:32
>>433
正解でした…
435デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 15:46:44
肉の日リリースって何か意味のある儀式なの?
436デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 15:51:33
>>435
99%は流行に乗って踊ってるだけ。
437デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 15:57:38
Omoti降臨!
438デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 15:58:03
Omotiが香ばしすぎます
439デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 16:05:05
Omotiに空集合という言葉が理解できるか否か。
440デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 16:13:46
>>436
残りの1%が仕掛け人なわけですね。誰が教祖なんだろ?
俺も入信してみようかな・・・
441デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 16:16:23
「肉の日」はKazehakaseやってるとこが開祖だったとおもふ
442デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 17:02:03
Time based releaseは重要だ。
http://tidus.ultimania.org/diary/?date=20051028#p05
443デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 17:42:14
いったいなんなのomotiって。キチガイの香りが。
444デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 18:38:02
釣り人
445デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 18:43:33
つか、ネトヲチ板にスレ立てましょうか?
2chでもかなりの有名人だし。

http://www.net24.ne.jp/~omoti/
http://omoti.blogtribe.org/
446デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 19:11:37
とりあえず俺の知ってる Omoti の棲息スレ。
RGSS
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1122823349/

そのキチ…あふれる才能を惜しみなく披瀝して頂いています。

>>445
あ、やっぱいろいろ有名なの? RGSS以外の棲息スレ紹介キボンヌ。
447デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 19:12:54
Omotiを退治するプログラムをrubyで作りたいのですが出来ますか?
448446:2005/10/29(土) 19:19:53
あー Omoti site:2ch.net でググったらバンバン出て来たから
やっぱ紹介はいいや。
ざっと見てみたが、完膚なきまでにザ・寝言集という感じだった。
449デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 00:33:39
> % configure
> % make
> % make install
> % make test
> % make test-all

普通に考えて、 make install 前に make test test-all しないか?
テストに通ってないものをインストールしろって?
450デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 00:44:49
install しないと tets-all は動かんよ。そういうものだ。

つうか誰も本番環境にインストールしろとまでは言ってないし、
怖いなら configure で --prefix つけるくらいの自衛はしとけ。
451デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 01:30:40
あれ、動くようになったと思ってた。<インストールせずtest-all
EXTOUT とかで。
452デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 01:42:11
basecampってのでリリース管理してるみたいだけど一般人は閲覧不可?
453デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 03:05:00
インストールしないとtestが動かないってのも不便だな。
そういうものっつうよりmatzの限界ってことじゃねーの?
454デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 03:17:47
Omoti、ちょwwwオレを笑い死にさせる気かwwwwwww
455デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 04:17:39
つかOmotiにマジレスすんなよ…既にrubyの話じゃねーし
456デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 06:39:20
キチガイは相手にするな。
457デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 06:46:01
>>451
たいがいは動くけど、動かないのもある。webrickとかsoapとかあの辺り。
458デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 10:19:03
omotiの存在が目障りなのは俺だけじゃなかったか。
459デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 11:27:20
> 49: RGSS (668)  50: Rubyについて Part 17 (458)

ちょwwwwwwwwww
460デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 13:49:36
                          やつにマジレスする前に言っておくッ! 
                     おれは今やつの電波をほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは確実にゲームがリリースされることはないと思っていたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       いつのまにかruby-list上で人生ゲームをはじめていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    るびべんとか金光さんとかMWとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
もしかしてみなさん私に嫉妬していますね。
462デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 14:14:06
Omotiに対するマジレスがすげえな。
あんな壮絶な釣り人相手に荒れないのがまたw
しかも超教育的www
ruby-listマジスゴスwwwwwww
463デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 14:28:08
空気の読めない子が何人かいるようだけどね。
まあそのうちfj臭が染み付いている神戸タソあたりはチクチクやり出しそう。
464デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 15:02:42
>>463
いやいや、荒れないってのは凄い事だよ。
誇って良いよ。
平和は長く続かないけどね…
465デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 15:14:48
>>451
できるだけ動くようにしてはいるが、すべての環境で動くわけではない。
とくに*BSDでは、実行時に共有ライブラリパスを変える機能が無効にされてる場合も多い。
466デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 15:25:31
>>465
どうやるの、それ?
467デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 18:04:39
「それ」というのは?
468デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 21:48:21
>>465
webrickとかsoapとかのテストがインストールしないと動かないのは、
共有ライブラリと関係ない。
469デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 22:29:12
>>468
それはインストールされてるrubyを外部プロセスとして呼び出すからだっけ?
470デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 22:52:59
>461
まぁまぁ、落ち着いてくださいよ。
471デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 15:29:52
>>469
CGIはそのようだ。
ごめん、ちゃんと読んでないからどこがまずいかわからないけど。
472デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 11:46:41
だめだ笑い死ぬ
473デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 13:04:46
omotiって中央銀行システムを誰かに作らせる気なのかよ
474デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 13:12:49
omoti は自分でも何を書きたい/書いてるかわからないんだろうな。
475デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 13:43:01
>>463
その通りになっててワロス
476デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 14:19:01
はやく奴のスタンドの弱点を見付けてくれ。
477デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 14:21:53
>んで、これをRubyで作って欲しいわけです。

なんとなくknkたんを思い出してワロタ。
478デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 14:24:28
Hiki0.8.4 を webrick で動かそうとしています。
hiki-0.8.4/misc/webrick/hikilet.rb を hiki-0.8.4/hikilet.rb としてコピーし、ruby hikilet.rb を実行しました。
その状態で http://localhost:12380/ にアクセスしたのですが、いつまでたってもレスポンスが返ってきません。
プロンプトでC-c を押すとシャットダウンするはずなのに、これもいつまでたっても終了しません。

同様の症状の方はいますでしょうか。
なお環境はWin2000+Cygwinです。
479デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 15:01:55
>>478
その環境でWEBrick自体が動くかどうかの確認はした?
480デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 15:13:07
>>474
要約すると
「何もしなくてもオレが儲かるシステムを誰か只で作ってくれ」。
481デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 15:23:48
あれで何か儲かるのか? 小学生の考える永久機関を見る思いだが。
482478:2005/11/02(水) 15:39:20
>>479
どうやって確認すればいいのでしょう?というか、何をもってwebrickが動いたとみなせばいいのでしょうか。
ruby hikilet.rb としたかぎりでは、起動は問題なさそうですが。

地道に hikilet.rb からたとっていったのですが、

hikilet.rb: do_GET()
-> hiki/command.rb: dispatch()
-> hiki/command.rb: cmd_view()
-> style/default/html_formatter.rb: to_s()
-> style/default/html_formatter.rb: replace_link() ← これが帰ってこない

html_formatter.rb の replace_lin() における「k = @plugin.page_name( k ) if k == u」という行を実行して、返ってこなくなっているようです。

ここで @plugin.class.name は Hiki::Plugin だったのですが、Hiki::Plugin クラス (hiki/plugin.rb) には page_name というメソッドがありませんでしたので、
これ以上は追求できませんでした。
どなたかアドバイスをお願いします。
483デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 15:50:13
便乗質問。
Hikiのプラグインを作ろうと思うんだけど、これって単純に関数と考えてよい?
つまり
def foo(str, int, hash={})
s = "str=#{str}, int=#{int}"
hash.each { |key, val| s << ", (key=#{key}, val=#{val})" }
s
end
というプラグインを作れば、
{{foo('string', 123, :key=>"value")}}
として実行できる?
またこの場合、任意のコードが実行できてしまうように見えるんだけど、セキュリティは大丈夫?
484デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 16:13:07
>>481
俺経済学で構成された脳内世界ですから、
みんな幸せになれるようになってます。

システムじゃなくてシミュレータ作って遊ぶと理論が破綻しまくって面白そうですな。
485デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 16:28:03
Omoti, 面白いよ, Omoti
486デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 16:31:40
ネズミ講以下の説得力だからな
貸し出せる金が0に近づいていって預金準備高(?)の総計が100万に近づき
民間は純資産0のままで何がしたいのやら

487デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 16:33:35
仕様になってないものを提示して「作れますか?」
って言っているあたりですでに絶望的.

こいつはなにをやらせてもダメでしょう.
488デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 17:03:46
「金融と経済に関しては私自身が専門家」って、高卒でよく言うよ。
あ、高卒だからこんなこと言うのか。
489デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 17:08:17
本気だとしたら専門家に失礼だな
490デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 17:09:27
この手の「俺理論は絶対的に正しくて理解できない奴はただの馬鹿」という
狂気はよく見かけるが、精神医学上はなんていう名前がついてるのかね。
491デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 17:36:05
そして立ち込めるfj臭
492デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 17:50:12
継続的にヲチるのなら別のとこでやって下さいですぅ
493デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 17:58:42
続きは隔離スレ (RGSS スレ) でよろしく。
494デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 22:18:24
>>482
WEBrickが動く最低限度のコードを書いて起動し、
ブラウザからアクセスできるか確認する

例えば
http://www.ruby-lang.org/ja/man/?cmd=view;name=WEBrick%3A%3AHTTPServer


require 'webrick'
srv = WEBrick::HTTPServer.new({:DocumentRoot => '/home/username/public_html/',
  :BindAddress => '127.0.0.1',
  :Port => 10080})
srv.mount('/hoge.pl', WEBrick::HTTPServlet::CGIHandler, 'really_executed_script.rb')
srv.start

とか
http://www.webrick.org/
の Hello Servlet とか。

495デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 00:46:47
書籍がいつ出版されそうか尋ねるのがなんで失礼なの?
496デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 01:16:35
>>495
答えにくい質問に、さらに突っ込んで訊こうとしてたから、かなあ。
それにしても「失礼」は言い過ぎな感はあるね。
497デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 01:18:02
>>495
失礼とは思わないが、酷かなと思うことはある。
498デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 01:46:52
>>495
企業(出版社)が公表していない事実について、関係者が好意で
リークしてくれた内容をさらにねだるのが無神経だからだろう。
出版予定なんて、現行の版や原著の売上・在庫管理・工程計画に関る
かなりデリケートな情報だ。関係者に与える影響と、情報提供者が
受け負うリスクを考えると「半年以内」という回答で、大感謝レベル。
そこに感謝の念が全く見えないのは、俺も失礼だと思ったよ。

ま、さらに例のバカが超弩級の寝言を見せてくれたおかげで、
一旦オチがついてよかったが。
499デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 02:09:30
>>498
でもなぜか神戸のメールのほうが人を不快にさせるというこの不思議。
500デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 02:42:01
omoti観測スレで500げとー
501デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 09:13:21
ruby1.8.3をdebian sargeでコンパイルすると、以下の拡張ライブラリがインストールされないみたいなんだけど、どうすればコンパイル&インストールされるんでしょう?

curses.so
gdbm.so
openssl.so
readline.so
zlib.so

もちろん、/usr/lib/libz.so.1 や /usr/lib/libgdbm.so.1 はあります。
502デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 10:59:46
>>501
事故レス。ヘッダファイルがないことが原因でした。
apt-get install libncurses5-dev libgdbm-dev libssl-dev libreadline4-dev zlib1g-dev
を実行して開発パッケージをインストールしてからconfigureすればいいみたいです。
503デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 11:47:06
またお助けをお願いします。
RubyGemsをインストールして gem help したら、こんなエラーがでるんですけど、どなたかアドバイスお願いします。
なおdebian sargeで、ruby1.8.3自前コンパイルです。

/usr/local/lib/ruby/1.8/i686-linux/digest/md5.so: /usr/local/lib/ruby/1.8/i686-linux/digest/md5.so: undefined symbol: rb_Digest_MD5_Init - /usr/local/lib/ruby/1.8/i686-linux/digest/md5.so (LoadError)
from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems/custom_require.rb:21:in `require'
from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems/package.rb:10
from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems/custom_require.rb:21:in `require'
from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems/builder.rb:1
from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems/custom_require.rb:21:in `require'
from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems.rb:61:in `manage_gems'
from /usr/bin/gem:4
504503:2005/11/03(木) 13:20:20
>>503
調べてみたんですが、ext/digest/md5/md5.h に
#define MD5_Init rb_Digest_MD5_Init
という定義があるのですが、rb_Digest_MD5_Init の定義がないために、md5.so をロードするときにエラーとなっているようです。
rb_Digest_MD5_Init の定義はどこにあるんでしょうか。
505デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 14:09:03
debianなら大人しく deb 使えという気もするが……。

いちおう見てみたが、 ext/digest/md5/md5.c では MD5_Init が定義されていて、このファイルは
md5.h を include しているからここだろうな。なんかコンパイルの仕方がおかしかったのではないかな。
506504:2005/11/03(木) 14:12:29
>>505
debだと1.8.2なので。

コンパイルは単に ./configure; make; make install だけなんですけど。
507デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 14:31:31
アホですね
508デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 20:47:35
i-apli版rubyってありますか?
509デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 23:13:30
>>508
ないです。
510デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 16:48:40
>>501
libreadline-devとかを一通り入れれ。
511デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 17:19:23
ルビイスト育成 立法支援 来春にも新組織
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051104-00000000-san-soci
512デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 18:21:21
↑ブラクラ
513デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 18:26:30
>>511
むしろ、マイクラ
514デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 20:33:05
昨日はバレンタインだから、彼女の肛門舐めまくったよ。
515デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 20:35:46
美味かった?
516デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 20:36:26
昔彼女のアナル吸ったら実出てきて参った事ある。
517デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 20:37:04
>>131 参った事ある。

だよね。興奮してると少しぐらいなら食えるかな?と思ってたけどやっぱだめだ
アナルの匂いと味だけならいいんだけど、うんにょは。。。
518デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 20:37:35
うんこだけ差別ですか
519デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 20:38:36
うんこ野菜は食うのに彼女のうんこは食えないという
520デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 22:05:39
>>506
apt-get build-dep ruby1.8
必要な物は一通り入るんでないかと。
521デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 22:51:39
実際のところ、ルビーらしく行儀よくクラスから作りこんで純粋にオブジェクト同士のメッセージのやりとりで仕事を進めていくやり方って実行速度としてはどうなんでしょうか。

さくっと手続き風に書いた方がぱっと見実行速そうなんだけど。

ルビーが実行面でもオブジェクト指向に特化してて、前者の書法の方が速いんだったらまじめに継承やミックスインの理屈を勉強してみたいのですが。
522デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 23:07:40
>>521
あえて言うならば。
実行速度としては、大抵の場合は遅くなるんじゃないだろうか。
開発効率としては、大抵の場合は早くなるんじゃないだろうか。

もちろん「参加人数」「参加者の技量」「保守する期間」
「作るものの規模」「作るものの性質」など色んな要素に強く依存する。
523デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 23:16:34
>さくっと手続き風に書いた方がぱっと見実行速そうなんだけど。

さくっと手続き風に書けるなら、ルビーらしく行儀よくクラスから作りこんでも
さくっと書ける分にはぱっと見変わらないだろうな。
524デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 23:53:30
>>520
506でも510でもないけど、そんな便利なものがあったノカー
スレ違いだけどありがとうと言わせてもらおう
525デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 01:10:27
Rubyなのにクラス構造とかの類はdefしか使ったことのない罰当たりな俺様が来ましたよ
526デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 01:15:10
漏れもruby使ってみようかな。。

でも、何に使えばいいんだろ
527デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 01:17:50
    , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |    片瀬雪希とぽけっとチュッチュ♪
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
528デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 01:22:53
>>526
何に使うか考えるプログラム作ってみれば?
529デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 01:38:13
>>528
一応 bashでsh風に使ってたことあります。でも、windows
530デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 01:54:36
>>528
そういうのは、Cで直接コマンド作らないとだめだね。
531デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 02:03:10
さすがに、今からperlを覚える気にはならないから
532デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 02:42:49
>>526
初手から他力本願過ぎ。
533デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 03:30:51
>>526がなんでも作ってくれるスレはここですか?
534521:2005/11/05(土) 05:32:54
>>522-523
サンクス。
もともとインタプリタに組み込まれているクラスだけを使って手続き型風に書いた方がやはり速いということですね。
もっともルビーは手続き型風でもじゅうぶんすっきり書けるんですが・・・

スクリプトで定義したクラス(自分で書いたクラスや、添付ライブラリからrequireするクラス)は実行速度が遅い、という理解でよいですか?
535デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 08:00:03
>>526
中央銀行システムをおながいします。

536デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 08:04:04
金光さんの消息をごぞんじのかたっていらっしゃいますでしょうか?
537デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 09:07:16
>>534
一概には言えない。そうなる事の方が経験的には多いと思うけど、
Rubyの実装の癖を知り尽くしている人は、意外に速いメソッド
(respond_to?とか)をうまく利用できるように設計したりするらしい。
もちろん、それを目指しすぎて行儀が悪くなるのは本末転倒だけど。

あえて一概にいうなら、差はないと思った方が。書きたいように書けばいい。
538デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 09:45:14
好きなように書いてから「どうにも遅いところ」だけを書き直すようにしたほうがいいな。
コンマ01秒速くなるかもしれないだけのために費やせる君の時間って何分、みたいな。
539デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 10:21:20
速度気にする奴はRuby使う資格がない
どうせどこを取っても遅いんだから
速いマシンに買い換えろ
540デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 10:23:59
windowsしか使ってませんが何か?
541デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 11:17:01
慣れればクラス作って云々のほうだって手数は早いだろう。
そのように体を慣らすのは得かどうか、という話なのだと思うが。
542デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 11:46:51
>>541
>>521は明らかに実行速度の話をしているが?
まあ、体を慣らすのが得かどうかは、やりたいこと次第かな。
543534:2005/11/05(土) 11:57:23
さんくすです。
コンマ何秒の差なら気にしてもしょーがないか。
たくさん便利なクラスを作って後々ラクをすることを考えた方がよさそうですね。
544デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 18:11:39
>>543
正解
545デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 19:33:47
>>536
過去スレでakrさんと同一人物と聞いたが。
546デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:16:52
>>545
ネタだと思われ。
547デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 20:53:36
クラス内クラスのメリットがさっぱりわからん。
クラス外に定義するのと何が違うの?
548デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:06:11
そのクラス内でしか使わないものをわざわざ外で定義して名前空間を汚染しなくてすむ。
549547:2005/11/05(土) 21:09:14
>>548
ありがとうございました。
550デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:41:52
rubyでCみたいにコードを切り換える方法はありますか?

#if 0
foo()
#else
bar()
#endif
551デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 21:51:19
>>550
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
552デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:07:04
>>550
釣られてやるよ

if
553デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:42:04
Javaと勘違いしているのかな
554デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 22:58:05
また新手の釣りが… (マズソー
555550:2005/11/05(土) 23:00:42
コードの一部だけ差し替えたかったんですが、無さそうですね。どうも。
556デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:02:35
ま、ここは、完全に「ない」というのも語弊がある、とだけ指摘しておこう。
557デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:06:50
よくわかんないけど、rubyにはプリプロセッサの概念がないから
Cの"#ifdef _DEBUG_"みたいな動作するのはないのかな?
558550:2005/11/05(土) 23:14:32
>>557 やりたいのはそういう事です。例が悪かったですね。

case val
when foo
foo()
#if DEBUG
when bar
p var
#endif
end

ruby 1.2ぐらいから言語仕様の変更を追ってなかったんで、もしかして追加されてるかと
思って聞いてみました。お付き合いありがとうございました。
559デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:23:49
なんでC言語にプリプロセッサがあるのかわかってない
560デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:58:37
Rubyでwebプログラミングという話をとんと聞きません。

perlやphpでは、比較されるのに何故ですか?
561デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 23:59:20
Rubyがインストールされていないサーバーが多いから。
562デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 00:00:05
>>560
あんたは世間に疎いな。Railsも知らんのか。
563デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 00:04:19
Rubyでサイト運営してる。
Rubyが一番楽だと思う。
あとね、RubyのmakeでコケるLinux/bsdのディストリなんて
メジャーな奴にはないと思うよ。
コケルのは大抵g++のバージョンの影響を受けるソフト。
564560:2005/11/06(日) 00:12:54
>>563
その話はとても参考になりました。レスありがとうございます。


>>561->>562
トレビアでした。
565デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:23:36
世間がRailsを知っているとも思えんが
566デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:29:13
いやいやいやいや………
567デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 01:31:31
>>560のような問いには「Rubyを利用できる出来合いの商用サーバが少ないから」以上の答えはないな。

自前のサーバで使用言語を自分で選べるのならPerlやPHPでなくてもいいはず。LISPとか。そんだけの話。
出来合いサーバでRubyインストールが増えるとしてもこれからでしょう。

というような話は数年前から以下略
568デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:03:45
参考のために書いておくと:

Rubyで書いたLinux/ApacheのCGIとWindows/ApacheのCGIは
共通のソースで動いた。
RubyPostgresはWindows上でもビルドできて、
そのまんまPowergresで動いた。
569デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:37:27
xreaとかで状況は改善されたと思うが、どうよ。
570デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:40:48
最速はCだしな。バイナリ実行が早いのは当然。

ところでルビー使いってなんでアナル好きなんだ?
571デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 03:21:23
>>570
悪かったな
572デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 03:29:31
アナルは形容詞。アヌス好きと正しく言え。
573デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 03:30:41
あれはアナルスレのコピペ

アナル→アナルパール→Perl→Ruby

と言った風に移行して参りました
574デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 03:49:19
>>573





・・・。まつもとのことか?
575デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 04:10:41
0〜5までの数値を順番に逐次画面出力したいのですが、
バッファに記録されているようで、プログラム終了時に一括出力されてしまいます。
(バッファをフラッシュしているにもかかわらず画面には出力されない)
どのようにすればよいのでしょうか
576デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 04:22:17
まずはソースをさらして下さい
577デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 05:12:02
>>575
WebProg板のPHPスレで全く同じ書き込みがあったんだが、同一人物だろうか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1130835396/154

PHPのほうで回答もらってるのに無視だしな。
Rubyスレにマルチする理由はさっぱりわからん。
578デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 08:07:57
モジュールってMix-inのためのものでふつうはクラス内にインクルードして使うようですが、
複数のクラス間で共通の変数が欲しかったので、試みに
module M1
@@foo = "hoge"
class C1;end
class C2;end
・・・
end
include M1
と書いたら意外とうまくいってしまった・・・。
モジュールをクラス外にインクルードって何か変な感じなんだけど、こういう使い方してる人他にもいますか?
579デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 08:34:31
include Netとか普通に。

というか、その意味ちゃんと理解してる?
includeした時点で@@xがObjectクラスのクラス変数になってるよ。
C1とC2だけじゃなく、任意のクラスから@@xが参照できるはず。
580デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 11:38:20
トップレベルはObjectクラスの定義文の中だと考えると良いと思われ。
581578:2005/11/06(日) 13:01:08
>>579-580
うおお、ほんとだ。
別のところに書いたクラスからもふつうに@@xが参照できてしまったorz。
これじゃグローバル変数と変わんないや。
実際のところ、クラス同士でなにか値を共有する場合はコンストラクト時に引数にして渡す方が現実的っすね。
なんかこう、例えばクラスをネストして定義したら子クラスは親クラスのクラス変数が参照できる、みたいな感じにならないかしら。
582デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 13:10:37
Smalltalkのプール変数みたいのが欲しい。
583デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 14:39:33
>>581

module M
 @@m = "hoge"
end
class C
include M
puts @@m # => hoge
end
puts @@m # => NameError
584デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 15:29:19
>>580
ほんと?
585デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 18:42:32
>>584
いろいろと細かい違いがあったはず。けど覚えてない。
586デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 19:31:44
誰かアルゴリズムとデータ構造のruby版書いて。書籍。
587デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 20:18:24
ruby腐ってるから、どうでもいいや
588デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:09:46
MoonWolfって人はなんであのCOPYRIGHTでいいと思ってるんだ。
589デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:11:01
>>588
自分の行動を客観視できないから。
590デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:39:47
いつ逆切れするかと<del>ワクワク</del><ins>ハラハラ</ins>。
591デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 22:02:55
n0buは何がやりたいんだか。
592デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 23:30:56
>>591
月狼の排除
593581:2005/11/06(日) 23:51:27
>>583
なるほど!激しくサンクスです。
モジュール内で@@xを定義すれば、そのモジュールをインクルードしたクラス同士だけで@@xが共有できるというわけですか。
module M1;@@x="hoge";end
class C1;include M1;def x;@@x;end;end
class C2;include M1;def x;@@x;end;end
と試したら見事に特定の異クラス間での@@xの共有と他クラスからの参照不可が実装できました。
その書式だと一見インクルード先のクラスごとに@@xができちゃう感じがするんだけど・・・何で?
クラス変数よりもモジュール変数の方がグローバルってことなんでしょうか?
594デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:12:34
>>593
リファレンスマニュアルくらい読め、と。
595デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:30:02
Rubyって色々大変だね・・・。
596583:2005/11/07(月) 00:34:16
>>594
マニュアル読んだけどこの方法でモジュール変数が共有できます!ってだけで、そのへんの理屈がさっぱり。
なんでインクルード先のクラスのクラス変数にならないのか?とか、インスタンスを持てないのに所属できる変数があるの?、とか、いま混乱してます。
とりあえず初心者スレってのを発見したので今後はそっちに逝きます。
おじゃましました。
597デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 00:39:10
理屈と定義をごっちゃにしてるな。
598デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 01:44:56
>>591
バグ修正
599デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 02:33:24
(´・ω・`)omoti まだおったんかい
600デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 07:48:21
>>593
それは1.8までの仕様な。

> その書式だと一見インクルード先のクラスごとに@@xができちゃう感じがするんだけど・・・何で?
1.9からはクラス変数は継承されなくなるから、参照できなくなる。
勝手に@@xができるということはないけど。
601デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 08:25:17
>>592 == >>598
∴月狼==バグ
ということか?
602デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 09:02:50
Omoti、時間差ボケとはなかなか高等。
それに対するツッコミはイマイチやったね。
また今度の漫才期待してます。
603デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 09:25:31
>>600
> 1.9からはクラス変数は継承されなくなる

まじで?知らんかった。
手もとのスクリプトにもでっかい修正が必要かも。。。
604デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 14:56:11
マイナーバージョンアップでもがんがん下位互換を切り倒していく
Ruby様のメジャーバージョンアップですよ。
それはもう、実は別の言語みたいなもんだろうな。
既存のコードはかなり手直ししないと動かないと覚悟してるし、
当分の間は1.8もメンテナンスされると信じてもいる。

ま、2.0が出るのなんて何年先のことやらわからないけどね……。
605デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 15:41:55
クラスを本体から切り離して拡張プラグインにしちゃえばいいんだよ。
1.8用のクラス拡張、1.9用のクラス拡張。Ruby本体は関数型言語にして
必要なクラス拡張を取り込んで使う。
606デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 16:16:17
>>605
言いだしっぺの法則、よろ。
607デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 17:36:59
下位互換切り捨てるのはいいけど(いや良くはないが)良くなってはいるの?
互換性で引っかかるような凄いスクリプトは書いてないからピンとこないや。
608デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 17:43:35
良くなってなくて後方互換性切り捨てられてたらすっぱり Ruby と縁を切れるわけだが。
609デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 20:24:37
Perl4からPerl5になろうとしてるんだと思ってもらえれば。
ってPerl4知らないとわかんないか。
610デフォルトの名無しさん:2005/11/07(月) 21:12:07
>>609
すまん。それはRubyのどのバージョンアップに対する例え?
1.8.3->1.8.4 ? 1.8.x->1.9 ? 1.x->2.0 ?
611デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 00:08:34
>>600
クラス変数が継承されなくなるという仕様変更は
どういう心からでしょうか?
612デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 05:35:23
MLで聞け。
そして開発チームの足を引っ張ってこい。
613デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 10:54:13
クラス変数自体が結構後になって追加された仕様だし
意味合いもはっきりと定まっていなかったということで。
614デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 11:49:19
よっしゃ!足引っ張って来るわ!!
615デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 00:15:49
>クラス変数が継承されなくなるという仕様変更

……て、クラス変数を参照するメソッドのオーバーライドが正当にできなくなるな……

クラス変数を使っているクラスはまっとうに継承できなくなりそう……
616デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 00:50:08
>>615
なんで? もうちょっとくわしく。
617デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 01:22:13
>>616
くわしくもなにもそのままだとおもうが。
618デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 01:33:08
>>615
オーバーライドは今までも正当にできてなかったと思うけど?
619615:2005/11/09(水) 02:32:26
ええ〜?

class A
 @@a = 'a'
 def test(); p "test: #{@@a} in A" end
end
class B < A
def test(); @@a = 'b'; p "test: #{@@a} in B" end
end
A.new.test #=> "test: a in A"
B.new.test #=> "test: b in B"
A.new.test #=> "test: b in A"

だぜ?
620デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 03:21:04
どうせならsmalltalkのように制御構造までメッセージセンド式にしちまえばいいのに
621デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 05:57:00
そもそもクラス変数ってどういう扱いなの?
単純にクラスオブジェクトのインスタンス変数
だと思ってたけど違うみたいだね。

なんだか浮いてて気持ち悪いし、安易に使うと
グローバル(的な)変数を増やしそうだし、本当に必要?
622デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 08:20:03
クラス変数は、
継承関係のあるクラス及びそれらのメタクラス間で共有できる変数
って感じかな?

今後クラス変数の継承がなくなるのであれば、メタクラスと共有できる変数。
623デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 12:24:53
Omotiがネタなのかマジなのかがわからん。
624デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 12:46:01
>>580

>トップレベルはObjectクラスの定義文の中だと考えると良いと思われ。

その説明でいうと

def hello(name)
 puts "Hello #{name}"
end

hello('world')

というプログラムは

class Object
 def hello  # インスタンスメソッド
  puts "Hello"
 end

 hello('world')  # (*1)
end

というプログラムと同じということになるが、それなら(*1)の箇所でインスタンスメソッドを呼ぶことはできないはず。
これはどう説明したらいいの?
625624:2005/11/09(水) 13:09:11
Rubyでは、関数はKernelモジュールで定義されているとのことですが、ユーザが定義した関数はどのクラス/モジュールで定義されるのですか。
つまり、トップレベルで def hello(); end とすると、この関数はどのクラス/オブジェクトに属するものになるのですか。
626デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 13:19:10
mainの特異メソッド扱い扱いだった気がする。
627585:2005/11/09(水) 14:39:31
トップレベルは一言二言では説明できないくらい例外が多かったはず。
だから>>580も、考えると「良い」程度しか言わなかったんだろう。
こういう解釈の綺麗さより利便性を優先しているんだそうな。
誰か調べてまとめてくれないかなw
628624:2005/11/09(水) 17:40:21
>>626
違うみたいです。
def hello
 puts "hello world"
end

puts self.singleton_methods.inspect #=> ["public", "to_s", "include", "private"]

そういえば、mainってトップレベルでのselfのことだと思うんだけど、これって何者?
単に ruby -e 'p main' とすると undefined local variable or method `main' for main:Object (NameError) になるから変数ではないし、
でも ruby -e 'p self' とすると main って表示されるから、inspectされるとmainを返すオブジェクトって何なのよ?
629デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 18:44:18
>>625
単なるObjectのprivate instance method。
630624:2005/11/09(水) 19:04:47
>>629
そのとおりのようです。

def hello
 puts "hello world"
end

puts Object.private_instance_methods.include?('hello') #=> true

ありがとうございます。

631デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 19:08:27
>>600
> 1.9からはクラス変数は継承されなくなる
どこかで明文化して宣言されていますか?
632デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 19:44:28
>>631
ChangeLog (Fri Mar 19 15:15:15 2004)
633デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 05:16:36
>>627
とりあえずトップレベルオブジェクト自体の特徴は、
- Objectクラスのインスタンス
- to_s すると文字列 "main" を返す
- include 、public 、private が特異メソッドとして定義されている
くらいかな。間違ってたら教えて。
設計意図などはわからない。
634デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 07:51:57
手続き型・関数型でも書けるようにということでしょ。

関数は関数らしく書けば関数として動いてくれる。

驚き最小の原理からいえば当然の文法甘味料だと思うけど。
635デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 07:54:48
>>633
あってる。他のトップレベルの特徴としては>>629

> 設計意図などはわからない。
なんかないと困るから。
to_sはなくてもいいけど、気分の問題かな。
636デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 22:37:06
全くのスレ違いであることは承知の上で。でもどうしても聞きたい。

[ruby-dev:27687]
山本くんは、BeOSで GUIを組んで、いったい何をしてるんでしょう?
637デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 23:15:23
暇つぶし
638デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 00:56:57
甘味料に有毒なものは辞めてほしい。括弧省略キモーい
639デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 01:45:48
もういいやLispで
640デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 18:24:35
有毒な甘味料といえば、サッカリンってのが昔あったよね。
今は使用禁止だけど。
641デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 18:27:55
ruby で ldap 使いたいんだが、 Ruby/LDAP のコンパイルがめんどくさい。
どっかにコンパイルしたのない?
Windows のと、SuSEの。
642デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 20:17:15
オブジェクトに対して、最近話題のタグでの分類みたいのできないですかね?
イメージ的には、以下な感じ。もちっと簡単に呼び出せると便利なんですが。

val0 = "foo"
val1 = 123
val2 = "123"

val0.add_tag("str")
val1.add_tag("num")
val2.add_tag("str", "num")

local_variables.each{ |val| p val if lval.tag == "str" }
643orz:2005/11/12(土) 20:19:26
× lval.tag
○ val.tag
644デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 20:21:09
class Object
attr_accessor :tag
end

でいいのでは?
645デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 20:55:40
そっすね。確かにたったそれだけで、
細かい使い勝手や見た目に拘らなければ十分でしたね。
標準で登載されると便利かなと思ったけど、要望出すにはあまりにしょぼいですね。

昔、Ruby を使い始めた時に、
変数を生成するときに変数名を工夫しておいて、
後で変数名をマッチングして判定してた俺ガイル orz
646デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 23:02:03
> 最近話題のタグでの分類
どのへんで話題になってるの?
647デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 23:12:13
よくわかんないけど、そういう機能つけると、ガベコレが大変になったりしないのかな。
648デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 23:17:11
私は研究で書いてるプログラムでこれに似たことやってる
(trueかfalseかのフラグだけだけど)けど、
特に遅くなったという印象はない at 1.8.3
649デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 00:30:45
>>646
最近というか、結構前からなんだけど。いわゆる Web2.0 系で見掛ける。
del.icio.us、はてなブックマーク、GMail などなど。
ブラウザの flock のブックマークもそうで、Firefox もそうなるらしい。
650デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 00:50:36
そんなん言語仕様に加えるものではないでしょ。
651デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 09:17:14
そんなんってなによ?
あと、その理由。
652デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 10:23:31
>>650
おれは >>650 じゃないけど

加えるほどではないもの:
tagging

理由:
言語仕様を拡張してまで導入するメリットが分からない。
Web アプリケーションによく使われるなら、
それ用のフレームワークなりライブラリにいれれば十分。
例えば、Rails には act_as_taggable がある。
653デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 10:24:27
ごめん。>>651 むけ。
654デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 16:22:22
WindowsのバッチでしかRuby使わない俺みたいなのもいるしな
655デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 16:28:20
rubyに do-while ってあったっけ?
656デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 16:38:18
657デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 05:40:28
>>640
発ガン性は間違いだったので今は禁止解かれてるよ。
658デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 06:52:16
Rubyでプロトタイプを作り、仕様がはっきりしたらそれは捨てて
まともな言語で正式版を作るという話
659デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 07:57:19
>>657
へ〜へ〜へ〜
660デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 13:45:54
exerb で作った exe ファイルに他のファイルをドラッグ&ドロップ
して起動すると、プログラムのカレントディレクトリが
そのときどきで変わってしまって非常に不便なんですが、
実行ファイルのあるパスを取得する方法とかありますか?
661デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 15:22:53
>>656
そのページにはdo-whileが見つからないんだけど。
662デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 15:25:10
while
663デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 16:36:03
てか while 修飾子
664デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 17:52:14
while修飾子って、テストが先に行われないか?
do-whileは逆だろ?
665デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 19:42:13
>>664
ちゃんと全部読めって。

> 左辺の式が rescue 節も ensure 節もない begin である場合には、
> それを最初に一回評価してから繰り返します。

全然関係ないけど、 Perl で do { ... } while; ってやってハマったことがある・・・
666デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 22:28:22
ほっとけ
do-whileが使いたいんじゃなくて,Rubyにdo-whileがないと言いたかっただけだろ.
もう目的失ってるよ.たぶん.
667デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 22:39:26
二度とこんないちゃもんをつけられないように
do whileおよびrepeat until構文を導入すべきだ。
668デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 23:11:57
Omoti いなくなっちゃったね
669デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 23:49:30
次のネタを仕込んでいるのではないかと。

670デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 23:59:10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131282679/l50

237 :デフォルトの名無しさん :2005/11/14(月) 23:38:29
さあ話をそらしにかかりました
671デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 01:09:47
672デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 01:52:29
>>671 ありがとうございます。
673デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 02:26:42
>>642-653
昔金光さんがVMにGUI命令きぼんと主張していた件を思い出した。
674デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 02:55:50
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA027560/notes/tag.html
ここら辺の話でそ。なにもWeb2に限られた話じゃ全然ない。
現状は配列に頼るのが普通だろうが、別の選択肢ができるな。
675デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 03:17:03
こういうんじゃダメ?

class Object
@@tag_pool = {}
def set_tag(tag)
@@tag_pool[tag] = [] unless @@tag_pool[tag]
@@tag_pool[tag] << self
end
private
def get_tag(tag)
@@tag_pool[tag] || []
end
end
676デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 03:27:50
*あらゆる*オブジェクトにタグを付けると具体的にどんな時嬉しい?
そのメリットのためには>>644の方法(+α)の方法じゃだめなの?
677デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 03:36:08
>>676
>>642 は「*あらゆる*オブジェクトに」とは言ってないよね?
678デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 03:46:02
???じゃあ、
module Taggable; attr_accessor :tag; end
みたいなのを標準ライブラリにしろ、という主張?
いずれにせよメリットを具体的に挙げてくれないと。
679デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 04:12:40
[ruby-list:41489] Matrixの継承について
はつっこみどころや議論の余地が多いスレだと思うんだが、ここでは話題にならないね。
680デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 08:23:15
タグって何? Lispのシンボルでいうところのプロパティみたいなもの?
681デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 08:46:47
渋い例だなぁ>Lispシンボルのプロパティ
682デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 10:55:22
Pythonでは複数行にまたがる文字列を'''や"""であらわせられるのですが、
Rubyで同じようなことをしたい場合、どうすればできますか?
683デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 11:03:58
ヒアドキュメント
684デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 12:32:00
普通に
str="foo
bar"
とかでいいんじゃね?
ヒアドキュメントは便利だが素人にはお勧めできない。読みづらくなるし。
685デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 13:20:21
>>684
> 普通に
> str="foo
> bar"
> とかでいいんじゃね?

" は改行をはさんでも使えるんですね。
知りませんでした。

ありがとうございます。
686デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 13:56:06
いや '' も改行挟めるし。
687デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 14:26:42
$ echo 'p "a\r\nb"' | ruby
"a\nb"

みたいなことがあるので改行コードに注意な。
688デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 15:19:33
改行挟める仕様のおかげで、ruby-mode.el使用時にスクリプト途中で"を使うと
以降の全行が文字列の中とみなされて一気に緑とかに一時的に着色される。

” 〜 ” の対応がコケてるとずっと緑のままなのでわかりやすいっちゃわかりやすいんだが、なんか見た目アホっぽい
689642=643=645=649:2005/11/15(火) 21:21:51
>>676, 678
俺は >>644+α で十分だと言ってますよ。
具体的なメリットの説明は使い方次第で変わると思うし、
>>674 みたいなサイトを見た方が早いと思います。
tDiary の category もタグなんで、ここら辺とか。
ttp://www.rubyist.net/~matz/?year=2005;month=4Q;category=%B8%B6%B9%C6
思い付いた時に随時ラベリングしたり外したりして、
array = tagged(+"foo", +"bar", -"hoge").select{ |x| x.class.to_s == "String" }
みたいに回収できれば便利かなと、ふと思ったてカキコしてみただけです。
動的な Ruby に合ってるかなと思ったんだけど、敢えて必要かと言われると (ry

>>688
あるある。
' や % 使って頑張ったりする。
690デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 00:12:09
>>689
レスを読む限り、あなたにレスしてる人達は、あなたが理解してるのと
少なくとも同程度にはタグのことを理解していると思いますよ。

ていうか結論は>>645(の前半)のとおりなんだけど、それでもあえて
こだわるとしたらその理由は何だろ?と疑問に思ってるんだけどな。
691デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 12:18:34
>>689
そういうライブラリを作ってみたらいいんじゃない?
そんなに手間はかからなさそう。
まぁ確かにあってもいいかもなとは思うけど、言語仕様に組み込むようなもの
じゃないと思うし。
692デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 02:57:40
>>690
あからさまに質問してる人も沢山居るように見えるがw
>>689 は、>>676 に聞かれたから答えてるだけだろうし。
しかも、>>645>>689 でしょ。
>>642 は40分弱で十分だとレスしてるのに、延々とループしてるw
693デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 03:50:13
Rubyist Magazine 0011 号
ttp://jp.rubyist.net/magazine/?0011
694デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 06:47:27
次のように使える open メソッドと close メソッドがあれば、

> fh = open("foo.txt")
> ...
> close(fh)

ブロックを受け取る open_block を定義するのは簡単ですよね。

> def open_block(fn); fh = open(fn); yield fh; close(fh); end

逆に、open_block から open と close を定義することはできますか?
695デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 08:40:40
fileとブロックといえば、
open(file) { |f|
f.puts "abc"
}
とか書くのがめんどい。特にputs多いときとか。
open(file) { |f => self|
puts "abc"
}
とか出来ればいいのにな。と昨夜思った。
696デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 08:43:16
pascalのwithみたいなのは馬具の素だから廃れる傾向にあるな
697デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 08:57:34
>>694
callcc を使えばできなくはない。

$hash = {}
def open(fn)
  fh = nil
  if ctn = callcc { |c| c }
    open_block(fn) do |fh|
      $hash[fh] = []
      ctn.call(nil) if $hash[fh][0] = callcc { |c| c }
    end
    ctn = $hash[fh][1]
    $hash.delete(fh)
    ctn.call(nil)
  end
  fh
end

def close(fh)
  $hash[fh].call(nil)
end

これを一般化したものが添付ライブラリの generator 。
698デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 08:58:05
>>695
open(file) { |f|
  f.instance_eval {
    puts "abc"
  }
}

とかどう?
>>696 のいうようにバグの元だからオススメはしないが。
699デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 09:04:47
すまん、>>697 は close がバグってた。

def close(fh)
  $hash[fh][0].call(nil) if $hash[fh][1] = callcc { |c| c }
end
700デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 09:32:28
DelphiのSelfはただのローカル変数だったり
begin
 Self := f;
 Foo; // f.Fooをコール。イミネー
end;
701デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 17:02:52
WEBRickとApacheをAJP13プロトコルで連携させるようなモジュールってありますか?
運用上80番以外のポートを開けたくないので。
702デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 17:52:12
>>695
似たようなmodule_evalの話が青木さんのコード添削に出てるね
ttp://jp.rubyist.net/magazine/?0011-CodeReview
703デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 22:34:30
シェルスクリプトのある環境でどういうときにrubyが必要とされてくるのかがわかりません。
教えてください
704デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 22:39:44
記述性の低いシェルスクリプトで長文書くのにうんざりした時
705デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 22:46:44
シェルスクリプトで面倒な処理の時。テキスト処理とかさ。
rubyの必要性感じないなら使わなくてもいいと思うよ。
706デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 23:00:18
シェルスクリプトを「書きたくない」とき。

sedやawkを使う理由と似ている。
707デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 23:06:15
>>703
ある程度の速度を求められるとき。
シェルはどうしても外部コマンドを使う必要がでてくるので、全体として遅くなる。
708デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 23:22:44
rubyも無茶苦茶遅いけどね
709デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 23:47:49
>>707
何と比べて遅いんだよ
710デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 23:50:10
いるよね、否定したくて理由見付けてくるやつ
711デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 00:14:52
彼らは何で否定したいんだろ?
712デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 00:33:32
よく釣れるからだろ
713デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 12:04:21
シェルスクリプトのことをシェルと呼んでるやつを見て
絶望したとき。
714デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 15:22:33
おまえら、ちゃんと面倒みないから見限られたぞ。良かったな。
Omotiが金融の講義をしながらPHP屋を捕獲するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1132369238/
715デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 16:00:13
必要以上にちゃんと面倒を見ていたと思うが。
716デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 16:18:00
メソッドをprivateにすると、レシーバをつけて呼び出せなくなるんですよね。
そうすると、private_class_methodに指定されたクラスメソッドは
どういう風に呼び出されるんでしょうか??
717デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 16:53:51
>>715
同感です。どのプログラミング言語を使おうとも、あの態度では...。

>>716
同じクラスの他のメソッドから呼び出すのでは?

718716:2005/11/19(土) 17:05:24
>>717
勘違いしてました。すみません。
719デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 01:26:02
RAAが刺さってる件について。
Internal Server Error
PANIC: fatal region error detected; run recovery -- DB_RUNRECOVERY: Fatal error, run database recovery
WEBrick/1.3.1 (Ruby/1.9.0/2005-08-20) at localhost:7171
720デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 00:16:46
>>719
コード検索を始めようとしてたっぽいね。
721デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 03:50:57
そういやgonzuiってBerkeleyDB使ってるんだっけな。
あれはDBが壊れる頻度高いからなあ。
722デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 12:16:46
ActiveRubyまだー?
723デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 15:17:45
文化勲章受章者の磯野波平(いその・なみへい、本名同じ)さんが20日午前
7時10分、心不全のため死去した。93歳だった。葬儀は近親者のみで行い、
偲(しの)ぶ会を来年1月27日午前11時から、東京都杉並区のあさひが丘
公民館で開く。喪主は長男かつおさん。自宅は公表していない。

 1912年東京都生まれ。戦後まもなく朝日新聞に連載された長谷川町子さ
ん(故人)の代表作『サザエさん』の父親のモデルとなった。妻のフネさんとの
間に3人の子供をもうけ、そのほのぼのとした一家団欒の様子は戦後日本の家
庭像の象徴的存在であった。

 72年に退職した後も、働く父親像を維持するために毎朝家を出社、晩酌後に帰宅するなどイメージの保護に努めた。98年、文化勲章。趣味で育てた盆栽は100本以上にのぼる。

 近年は頭髪の手入れに苦労しながらも、固くなにヅラの使用を拒みつづけト
レードマークである「波平頭」の普及に努めた。2003年頃より認知症の進
行が進み、同じことでカツオを何度も叱ったり、愛猫のタマにかみつくなどと
いった行為が問題視されてもいた。

 なお声を出演は永井一郎。

724デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 18:51:41
XMLRPC DoS脆弱性について: ttp://www.ruby-lang.org/ja/20051122.html
Webrick DoS脆弱性について: ttp://www.ruby-lang.org/ja/20051121.html

> 該当するバージョンを利用している場合は、速やかに対応済みのバージョンに更新することを推奨します。
> 1.8系: 1.8.2以前の全てのバージョン
> 開発版(1.9系): 2005-07-14以前のバージョン
725デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 21:58:06
すまんだれか[ruby-dev:27795]がなぜ脆弱性ではないのか説明してくれ。
726デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 01:19:26
説明してやってもいいのだが、
その前に、聞きたいことがある。

そう聞くということは、お前は脆弱性があると思うんだな?
では何故脆弱性があると思うのか説明してみなさい。
727デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 01:35:34
まずはお前の説明が先だ。
728デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 01:43:08
まぁまぁまて。その前の俺にそのきじゃくせい(←なぜか変換できない)を見せてもらおうではないか。
729デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 01:43:23
それより、preview2は出ないの?
730デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 02:29:57
726が説明しないと出さないよ
731デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 12:37:37
きじゃくせいage
732デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 13:24:56
ちんぽ
733デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 17:01:18
734デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 17:20:55
>>733
それとこれとは別。
どっちも怒ってるんじゃないかとは思うけど。
735デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 18:15:00
脆弱性は「ぜいじゃくせい」と読みます。
736デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 18:20:37
「(←なぜか変換できない)」へのマジレスって初めて見た。
737デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 18:31:43
古いネタを嬉々として書き込む奴にはマジレスが一番です。
738デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 19:05:48
ったくからけ読めない奴だな。ふいんき壊すなよ。
どうみても厨房のすくつです本当にありがとうございました。

# 「どうみても〜」を「本当に〜」とセットでこういう風に使うのは
# よくあるけど、本当は「どうみても〜」だけを関係ない文章の
# 途中に挿入するのが最初のネタに沿った使い方だと思った。
739デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 00:41:28
なんかこっちの意図を読めない馬鹿ばっかりだな。
話のわかる奴が誰か俺の代わりに説明してくれよ。
740デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 00:41:58
からけってはじめてみた
741デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 01:49:39
文字列以外のパターンマッチを支援してくれるようなライブラリは無い
ですか?たとえば、

a=[3,1,4,1,5,9,2,6,5]
a.match( [1,5] ) # => 3
a.match( [odd,even] ) # => 1

みたいなことを、任意のオブジェクト(同一性判定は、==を拡張して行な
う)の配列で行ないたいのです。

理想は、正規表現風のマッチングが出来るものです。
a.match( [1,any,5] ) # => [1,4,1,5,9,2,6,5]
742デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 02:31:29
>>741
俺が思い出した範囲で言えば、Rinda がそんなことをやってるな。
http://www.ruby-lang.org/ja/man/?cmd=view;name=Rinda
特にこの辺の説明。
http://www.druby.org/ilikeruby/rinda.html

配列の数が任意じゃないのでその辺が違うし、そもそもライブラリじゃないけど。
743デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 02:33:54
>>741
その仕様が極めて俺的であいまいすぎ。
だいたいその程度ならライブラリ探すまでもないだろう。
==を拡張する前にto_sを拡張しろ。

> 理想は、正規表現風のマッチングが出来るものです。
> a.match( [1,any,5] ) # => [1,4,1,5,9,2,6,5]

それのどこが正規表現風なんだ? 単に最長最左を正規表現風と言っているなら、
正規表現をもっと勉強してから出直すように。(しかも初心者スレで。)


744デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 02:43:20
正規表現風味にするなら

a.match( /[1-5]*/ ) # => [1,4.1,5,9,2,6,5]

みたいな?w
745デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 02:44:27
全然違うし。
746デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 03:18:23
>>743
例が悪かったならスイマセン。==の中で、さらに正規表現を使いたいので、
to_sの拡張では無理だと思います。たとえば、上手い例が思いつきませんが、
HTMLファイルから、Flashへのリンクが張ってある画像を検索する場合に

a=[ HTMLファイルを適当にパース ]
a.match( [ HtmlTag.new( "a", { "href"=>/swf|fla/ } ), /.*/, HtmlTag.new( "img" ), /.*/, HtmlTag.new( "/a" ) ] )

と、やるような感じです。

KMP法とかBM法とかは、文字列以外にも使える気がするので、そういうの
だけでもライブラリとしてあると良いのですが。

あと「正規表現風」と言うのは、/(odd)+[24]+/ みたいなマッチングを
やりたいのですが、ちょっと配列に直す文法が思いつきませんでした。
善意に解釈してください。
747デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 03:29:16
>>742
rinda見てみました。単純に書くと、大きさが同じ2つの配列を、先頭から
a[0]==b[0]
a[1]==b[1]
a[2]==b[2]
と比較しているだけなので、求めるものとは違いました。
748デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 09:44:08
>>745
コンパイラスレを荒していたキチガイで学習したんだけど、
ネタとかじゃなくて素で低能なんだけどキレて暴れだしたり
するやつがいるから >>744 みたいなのは相手しないほうがいいよ
749デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 14:09:30
>>746
率直に言って

> a=[ HTMLファイルを適当にパース ]

のほうが実装はよっぽど難しいと思う。
っていうかパースでDOMを作ればマッチングはXPathで済むし。
750デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 14:22:11
>>741みたいのを誰かアナウンスしてたような気がする。
coreだったかtalkだったか。
751デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 15:35:55
>>749
RubyのHTML(も)パースできると謳ったやつは
一度もまともに使えるように学べた試しがない初心者な俺
752デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 15:54:31
メソッドのソースコード上での行数を調べる方法ってありますか?
そういうのが簡単にできるパーザなど。。。
るびま10号のソースコード添削を読んでいて気になりました。
753デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 16:19:58
>>752
__LINE__ じゃないよね・・・?
754デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 17:11:28
>>751
ソースとマニュアル(以前のメソッド一覧表)の提供で使いこなせないような人は
楽しようとせず自前で正規表現書いて勉強しろというありがたいお達し

と考えて切磋琢磨してみるというのはどう
755デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 18:15:01
国産で日本語ライブラリが充実してると思いきや、RAAやRailsの記事はなぜか英語だらけ。
なんかだまされた気分。

転がってる情報自体はパールやピーエイチピーの方が量が多いよね。
756デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 18:30:50
HTML の parse なら htree とか。
757デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 18:35:46
>>749
本質じゃないところにツッコミを入れる。
それが、rubyistクオリティー。
758デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 18:59:35
>>757
> HTMLファイルから、Flashへのリンクが張ってある画像を検索する場合に

っていうのは要するに木構造データに対する正規表現的な
Query Languageが欲しいって言ってるんだろ?
DOMにしてXPathを使えば簡単に済む、と言ってるじゃないか。
759デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 19:58:28
Rubyの外部ライブラリでマニュアル無しのものをインストールして読み解いて利用する手間よりも
Perlで同様のものを調べて解説読みながら書いてしまったほうが楽だし早いし仕事達成上も多分楽しい。

「自分さえ楽できればいい」が基本の趣味言語だから仕方ないんだが。

ソースコード組み立てるのは文法のレベルから楽しいけどマニュアルや解説書くのは従来のまま楽しくなってない。
ソースを書くのは手早くできてしまうからこそ、わざわざマニュアル作成したり解説書き出すのはなんか時間勿体無い。
760デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 20:01:22
>>758
KMPとか出てるところを見ると、木構造じゃ無いんじゃないか?
761デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 20:29:10
なんかもの凄く可哀想だから、
誰か >>755, >>759 の相手をしてあげてよ。
762デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 20:47:43
>>741
やっぱinspectの出力で比較するのがいいんじゃないですかね。
763デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 20:50:49
あるかないかだから、ないでいいんじゃないですかね。
764デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 22:12:18
>>761
よっし、俺が相手してやるぞ。

>>755
日本語の情報が多い方に行きたければ、行け。ご勝手に。

>>759
Perlの方が書きやすければ、Perlに行け。ご勝手に。
765デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 22:23:08
かくしてRubyは言語仕様以外はいつまでもよくならないのだった
766デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 22:30:45
>>753

行番号ではなくて、行数が知りたいのであります。
ちょうど↓のようにメソッドの行数分布をプロットしたいです。
http://jp.rubyist.net/magazine/?0010-CodeReview#l32
767デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 22:33:54
オレは言語仕様がよければいいや

ドキュメントとか充実してても言語仕様がクソなら使いたくない
768デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 22:48:07
ある程度まで習熟頑張りゃ全部自力でなんとかできるようになるからな。
趣味言語とは良くも悪くもその通りだ。
769デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 23:01:31
結局Rubyのライブラリやそのドキュメントなんかがきっちり整備されないのって
責任感の欠如してることが問題なんだよな。
フリーだから、金もらってないからしょうがないといわれればまったくその通りだが
他の言語はそこからちゃんと先に進んでいる。

教祖様が冗談めかしてはいるもののあからさまにドキュメントを軽視しているから
その取り巻きもそれに倣ってしまうというのもよくない。

今まではその欠点があるにしても魅力が上回ってよい循環が生まれていたが
これからは負の側面が浮き上がってきて
あっという間に廃れてしまう可能性が大きいといえるだろう。
770デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 23:15:40
Rubyのライブラリって

1. いいのが見つからない気がするので誰かがソースだけ作る
2. 利用時にソースを読んで研究できるような濃い人たちがこれは*みんなにとって*便利だと騒ぐ
3. 一般の普通に利用してる「みんな」にも存在が漏れ聞こえ始める
4. 「みんな」がいざ利用しようとしてドキュメント不足で挫折する
5. 結局人気がなくなって使われなくなる(2の人は「みんな」のために宣伝したのであって自分たちでは使わない)
5. 1に戻る

というのが多いような感じがする。
ちょっとずついろんな人が似たようなの作ってて決定版がなかなかない。
771デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 23:31:00
はっきりいってドキュメント書くよりコード書く方が楽な言語だからじゃないか?
誰かがソースコードが仕様書だとか言ってたような気がする。
772771:2005/11/23(水) 23:32:45
>>769で既出でした。。スマン
773デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 23:43:23
>>760 >>763 あるのは知ってるけど名前を忘れた.
ruby-talk を頑張って適当に検索すれば見つかるぞ,多分.
774デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 23:47:19
>>773 つか探したらあっという間に見つかったわ.
ttp://www.rubyforge.org/projects/reg
775名無しさん:2005/11/24(木) 01:19:03
>>755
Railsは日本産じゃないから英語がメインで当然では?
ってマジレスしちまった

776デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 01:23:55
いつまでもマイナーでいいんじゃない?
なんかかっこいいし
777デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 01:51:00
リファレンスはWikiなんかに頼らずに2・300万でバイト雇ってきっちりサンプルつきのをまとめればいいだけじゃね?
それくらい誰か出してやれよ。
778デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 02:04:51
「誰か」とか言ってる時点で、今と姿勢が同じジャン。
「それくらい」ならお前が出せアホ。
779デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 02:10:00
俺は知恵とありがたいアドバイスを出してやってるだろ。
お前らみたいなアホこそ知恵のかわりに金を出せ。
780デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 02:13:34
>>777
「それくらい」ならきみが出してくれ。
781デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 06:46:33
まともな奴を発見して連れてくるのがまず大変。
782デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 07:24:54
>>779
どこの馬の骨ともわからん奴に金なんか出せるかばかー
783デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 08:43:09
>>755
英語読めない馬鹿避けでしょ。
英語読めない香具師は、世界的に役に立たないし。日本人が作者だからって日本人のためだけの言語じゃないし。

>>759
perlのほうがよければそれでいいんじゃね?
おまいがruby使えるようになる必要性って漏れには全く無いし。なんか問題有るの?

>>770
別にソースも読めない香具師が使える必要は無いと思うけど。
basicとかじゃないし。
784デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 09:02:22
「俺のためにただで働け」 by Omoti
785デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 09:04:39
>>783
お前のレスつまらん
786デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 11:03:00
>>774
求めるものに非常に近いようなのですが、いかんせん作りかけで、全く
動きませんね。残念。これからに期待というとこですか。
こういう感じに書ける(予定)みたいです。

a = [ 3,1,4,1,5,9,2,6,5 ]
a.match( +[ OBS, 1, 4, OBS ] ) # => true
a.match( +[ OBS, even.+, 4, OBS ] ) # => false

誰かの推察の通り、元データは木構造では無いのですが、>>758 にインスパ
イアされたので、無理やりXPathを使う方法を考えてみたいと思います。
787デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 11:28:41
>>785
おまいが面白いと思うようにレスしてないし。
じゃあ、おまいが代わりにまともなレスしてクレクレ(w
788デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 13:44:53
>>786
はっきりいって、そのくらい数行〜数十行で処理できないか?
(まともな仕様を出さずに、ならおまえ書けとか言わないでね。)
789デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 13:51:58
ならまともな仕様を出して、おまえ書け
790デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 14:53:09
Omotiだらけのスレはここですか?
791デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 19:52:12
Omoti祭り
792名無しさん:2005/11/24(木) 22:46:49
Omoti帰りください
793デフォルトの名無しさん:2005/11/25(金) 02:15:47
イパのお金はドキュ整備にあてられたんじゃないの?
794デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 11:19:12
デイブ・トーマスのProgramming Rubyって近いうちに翻訳されたりしますか?
795デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 11:54:45
>>783
禿導
796デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 13:21:06
783=795
大笑い
797デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 19:21:34
ねーよwwww
798デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 19:39:15
ワロス
799デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 13:42:30
var++みたいな表現を使えない(ようにした)理由は何かありますか?
800デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 13:44:56
Fuck
801デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 13:45:46
自己代入演算子として+=や*=はあるのにな
802デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 13:48:31
ようは Numeric が immutable だということだろう。

すぐ思いつく理由は、
1.
数そのものが他の数に変化するというのはおかしい気がする。immutable な方が自然

2.
もし++メソッドがあるとすると、Ruby的には
a = 1
b = a
a++
p b # => 2
となってくれる方が自然。しかしこれを実現すると、整数を直値で利用できな
いので効率が極端に落ちる。もしくは変数の参照関係をどこかで持っていない
といけないので大変。

というところかな。
803デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 13:58:28
>>802
a+=1 は a = a + 1 と解釈するように

a++はa = a + 1 と解釈するようにする、というルールでよかったんじゃないですか?
804デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 14:04:57
a++だと後置だから、Cルールだと元の値を返さなきゃいけない罠
こんな感じかしらん?
begin
 temp = a
 a += 1
 temp
end
805デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 14:10:38
=が入らないと表記上(意味論上の?)の問題があって色々面倒なんだね
806デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 14:29:38
>>804
じゃあそれ採用しましょう。コミットしてください。
807デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 14:58:16
>>799
> var++みたいな表現を使えない(ようにした)理由は何かありますか?

単に必要ないからではないか? C言語はインデックスでループ回す必要があるから1足す処理を多用するけど、Ruby では++なくても別にいいよ。
808804:2005/11/27(日) 15:00:59
>806
コミッターに言ってくれ。

個人的にはそんなのよりも[ruby-dev:25772]をコミットして欲しいが……
809デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 15:04:01
>>808
あれ?コミット権持ってませんでしたっけ?
810デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 15:06:47
名無しなのにわかるのなw
811Ruby初心者:2005/11/27(日) 15:12:39
++はマシン語レベルでもあるから、あっても当然だと思ってた。
エラー出てびっくり。
812デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 15:18:41
>>811
おいおい。
マシン語にあって、高級言語(Rubyはもちろん、C等も)に無いものは大量にあるだろ。
つうか、++が無いマシン語もあるだろ。
813デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 15:31:19
>803
++ を +=1 として定義するというのは考えたことがなかったですね。悪くはな
いかも。

でも、確かに Ruby を学んだ当初は ++ がないことに違和感を感じたけど、今
は正直あってもなくてもどうでもいい。なんとなく、ないことに意味がある仕
様な気はしないでもない(+=1をしたい場面てそんなにないし)。
814デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 15:34:46
cnt.next でやれってこと?w
815デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 16:53:00
>>802
その理由では、 a += 1 ができるのに a++ がないという理由にはならないのでは?

1.
a += 1 でも数そのものをほかの数に変化させている。

2.
a = 1
b = a
a += 1
p b #=> 1
というのはあたりまえなんだから、a++のときだけbが2になるのが自然とは思えない。

やっぱり a+=1 はよくて a++ がだめという明確な理由というか設計思想が知りたい。
816デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 17:13:56
++の話はruby-devやruby-listで(見てないけど多分 ruby-talk でも)何回も
繰り返されてる議論だから、まずそれ読んでsummaryでも作ろうな
817デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 17:18:22
>>816 お願いします。
818デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 17:34:01
思ったより見つからなかった。とりあえず↓

[ruby-list:6225] by Matz(議論は[ruby-list:6233]〜、[ruby-list:28363]〜)
> これはFAQだな.^^;;;
>
> 変数がオブジェクトでないRubyではi++という式をオブジェクト指
> 向的に解釈できないからです.構文糖としても良いのですが,その
> 場合には整数でない値が入っている変数に++を適用した場合の挙動
> を定義する必要があり,説得力のある提案が出ていません.

819デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 17:37:48
>>815
> やっぱり a+=1 はよくて a++ がだめという明確な理由というか設計思想が知りたい。

++ がないことのなにが不満なのか明確な理由というかその思想が知りたい。
820デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 17:43:50
++ ってダサい。
821デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 18:09:27
>815
a += 1 は「aが2を指すようになる」(指し示す対象を計算して付け替え直す)
という意味。1そのものが2に変貌するわけではない。

たとえば文字列で、
a = "1"
b = a
a << "1"
p b
と、
a = "1"
b = a
a += "1"
p b
とでは、全然意味が違う。

++は<<のようにメソッド呼出しで指し示している対象そのものの内容に作用す
るようなものであるように(Ruby的には)解釈されやすいのではないだろうか。

というのをまとめると >>818 になるかな。


でもまぁ +=1 の糖衣構文であると考えるのは、個人的には見た目が自然じゃ
ないと思うけど、アリといえばアリかもしれない。あった方がいいという人が
MLで提案してみればいいんじゃないの。
822デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 18:49:49
もうこの提案は受け入れられました。コミットしてください。
823デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 18:53:36
>>821
>++は<<のようにメソッド呼出しで指し示している対象そのものの内容に作用す
>るようなものであるように(Ruby的には)解釈されやすいのではないだろうか。

+=だってそのような解釈をされうるけど、構文糖として存在している。
また、++が欲しい人というのは、CやJavaなどの言語経験者が主だろうが、
そのような言語で

int a=0;
int b=a;

a++;

でbも1になる、と考える人は希少だろう。問題は無い。

コミットしてください。
824デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 19:04:15
DJNZのことじゃないの?
825デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 20:56:45
a.++でいいじゃん。
826デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 20:58:41
>>825
うわ、気色悪〜wwww
827デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 21:03:15
a.inc
828デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 21:03:45
>>827
そんなのはダメだ。a.++がいい。
829デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 21:12:50
>>825
>>827
>>828

いや、だから整数はimmutableだって何度も言われてるだろ。

a++が実装されるとしたら a+=1 のシンタックスシュガーの道しか無い。
830デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 21:20:06
御託はいいからさっさとコミット汁
831デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 21:57:24
>>819
++がないことに文句をいっているわけじゃない。++がない理由が知りたいだけ。
いままでの説明は筋が通ってない、とってつけたような理由だから指摘したまで。
議論をすりかえるな。

>>818
GJ。
「変数でない値が入っている変数に++を適用した場合」とあるが、そんなもんエラーでいいじゃん。
++ を += 1 の構文糖とすればいいだけなんだから、 += 1 でエラーになる場合は ++ もエラーとすればいい。

まったくオブジェクト指向的でない for 文が導入されているのに、なんで ++ だけ拒否するのかわからん。
832デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 21:57:47
>>794
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/vframe.rb/ruby/ruby-list/41425?41372-41593
以下をどうぞ。

次スレの FAQに書いてくれ。
833デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:12:05
>>829
整数を mutable にすりゃいいじゃん。

コミット汁。
834デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:17:34
コミットコミットってお前ら全員コミット村の住民かっつうの
835デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:19:06
コミットコミットってお前らコミット星人かっつの
836デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:19:07
>>833
ただでさえ遅い遅い言われてるRubyがもっと遅くなるぞ。
837デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:20:15
>>836
ただでさえ遅い遅い言われてるんだからもっと遅くなろうと関係ない。

整数を mutable にしてコミット汁。
838デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:21:18
メリットはたった1バイト短くなるだけだぞw
839デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:24:11
使いたい奴は自分で定義して使えばいいじゃn
840デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:26:27
++はRuby3.0の目玉機能としてとっておくとして
まずは2.0のリリースを急ぐんだ。
841デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:27:12
>>839
何もわかってねーな。じゃあ定義してみろよ。
842デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:28:23
#define ++ +=1
843デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:30:38
>>842
C言語でも通らない糞コード晒して満足したか。じゃあそろそろオネムの時間ですよ。
844デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:46:56
>>838
そんなことはない。
さっさとコミットしないと、この不毛な議論が延々と続く事になる。
845デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:50:39
もうね、迷ったらPythonの真似しちゃえばいいんですよ。
846デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 23:05:56
もう Ruby には失望した。 Perl6 に逝くよ。
847デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 23:07:45
Rubyに失望したからPerlに行くというのは間違ってるな。
どうせ行くなら他の言語だろう。
848デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 23:10:37
あえてPerl6に逝くといってる>>846を久米

空気嫁
849846:2005/11/27(日) 23:18:55
このスレにも失望した・・・orz
850デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 23:24:36
コミットさん☆
851デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 23:30:02
pyなんとかよりはずっっとまともだから気にするな
852デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 23:38:32
ぴちょんくんを馬鹿にするな!
853デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 23:49:04
>>849
このスレに行きなさい。

Perl6諦めPerl5+でどうよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1127491510/
854デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 00:25:06
>>850
おでこ?
855デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 00:31:12
>>853
なんて残酷な…
Perl6の惨状を知った846が自殺したらどうするんだ!
856デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 01:07:32
ていうかもうFAQだな。++問題。
平等になるように、String#succ!も削れよ。
857デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 01:18:09
RubyでWEBアプリを書きたいんだけど、
Hikiって「きれい」?参考にしていい?
主観でいいから教えて。
もし、汚いと思うなら「きれい」だと思うものを教えてください。
Javaだったら、自分で見て判断できるんだけど、
Rubyは1ファイル以上書いたことがないからわからない。
858デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 01:46:30
>>857
綺麗かどうかは別にして、Railsにしといたら?
これから(少なくともしばらくは)主流になるし、開発そのものも活発だし。

長いものに巻かれるのが嫌だったり、もっと自分で1から作りたいんなら別だけど、
Railsだったら、これからみんなが書くようになるし、そういう意味では読みやすいだろうから。



Hikiは、開発元では確か、全面的に書き直す意向のはず。
最初は小さなものだったのが、つぎはぎだらけで大きくなったから。
859デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 01:53:46
>>858
ありがとう
RailsはMovieを見てみた。
なにが行われてるのかさっぱりだし、
MFCとかウィザードを思い出してちょっと怖い。

わかる人ならいいのだろうけど、入り口としては怖いなと。
HTTPで呼ばれる入り口はこの形式で、
いつ、どんな風にDBアクセスをして、
どのタイミングでテンプレートを呼び出して、
フォルダ構成はこんなのがイイヨという枠組みが欲しいです。

入門記事を見るとHTMLがputsで書かれてたりして気持ち悪い。
860デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 05:00:11
そんな細かい部分が気になって先に進めないなら、C でもやってろよ。
そんなに内部に拘るなら、puts がどういった物か調べてから発言しろよ。
Java が分かるなら、気に入った Java の物を移植すれば良いだろ。
つーか、ぐだぐだ言ってる暇があるなら、とっとと自分でやれよ。
861デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 05:11:57
よく言った!
862デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 11:30:36
また++ネタがうやむやのうちに終息か。
しばらくするとまた沸いてくるんだろうな・・・
863844:2005/11/28(月) 12:18:42
また忘れた頃にやってくるからな。待ってろよ。
864デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 12:20:17
つーかコミットって誰でも出来るわけじゃないだろ
コミット権あるやつじゃないと駄目なんだから、
そいつがさっさとすればいいだけじゃね
865デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 14:25:34
ユッキー松本とブルーコミッツ
866デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 14:59:45
話は変わるけど、どうしてa+=1はあるのにa++はないの?
867デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 15:04:54
>>866
お前が作れ。





というやり取りで、テンプレにしとけ。
868デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 16:43:16
xrb++に期待するということで
869デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 16:58:53
ん?
a++が後置インクリメントならa+=1ではないよな.

a+=1;a-1
じゃね?

いらねーけど
870デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 17:08:00
>869
>804
871デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 17:15:00
>>870
確かに既出だが、スルー状態だよな。
忘れてるのか、気がついてないのか、わざと無視してるのか、
実は理解すらできてないのかは分からないけど。

>>837とか、自分が何を言ってるのかわかってるんだろうか…。
872デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 17:15:02
悪ガキのお供にコミットさん☆
873871:2005/11/28(月) 17:15:45
あ、>>869!=>>871です。
874デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 17:16:36
そういや、デクリメントや前置インクリメントが欲しいっつー話題はあまり見ないな。
そっちは要らないのか?
875デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 17:53:54
[ruby-list:6276]
> 私はイテレータで便利になって、かえって ++ が欲しくなってしまいます。
>  c = 0
>  array.each { |x|
>   ...
>   print "hello" if c % 10 == 0
>   c += 1
>  }
> など書かなければいけない局面はかなり多いです。
みたいな話じゃないのかな。

今だと each_with_index や Enumerable#enum_with_index で解決するかもしれない。
876デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 17:57:13
>>874
当然同時に入れろ、ということではないかな。
877デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 18:19:15
話は変わるけど、どうしてn+=1はあるのにn=n++はないの?
878デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 18:22:41
n=n+1があるからです。
879デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 18:31:05
>>866 >>877
もうちょっと間をおいてやれよ。
どうすれば効果的に釣れるかもっとよく考えて欲しい。
880デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 18:33:42
新しいネタもないからしばらく付き合ってやるか
881デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 18:59:57
++ のはなしは ruby-list か ruby-dev で。
882デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 19:32:30
coreでやってくれ。
883デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 19:57:22
今こそ顧客獲得のチャンスだぞ。> xrb
884デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 20:02:18
結局MWのxrbは、nihonlinuxと同じようなレベルの作業しかしなかったわけ?
885デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 20:43:13
>>879 に忠実だな
886デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 01:49:41
Kernelのマニュアルの
>Object クラスのメソッドは実際にはこのモジュールで定義されています。これはトップレベルでのメソッドの再定義に対応するためです。
ってどういう意味?Objectに直接定義すると再定義でどう困るの?
887デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 04:20:17
888デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 04:31:58
だが断る
889デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 10:51:35
>>877
knk乙
890886:2005/11/29(火) 11:40:41
>>887
実装上の都合ってこと?どこを読めばいいの?
ざっと見たけど、なんでObjectに直接定義したら困るのかは書いてなかった。(見付けられなかった)
891デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 12:26:05
ttp://japan.linux.com/opensource/05/11/29/0227225.shtml
> Rubyコミュニティはフレンドリで感じが良く、互いに助け合おうという雰囲気が作られている
ほほう。
892デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 12:30:18
海外でのRuby周辺の環境はかなりよい。
入門より上が一律ヘナチョコなのは原産国の日本だけだ。
893デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 13:14:14
>>886
def gets(*) # Object#gets
 print '> '  super   # Kernel#gets
end
894デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 13:28:07
実際、Rubyコミュニティの電波対応力はなかなかのもんだと思う
895デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 13:50:05
確かにMatz氏の決して熱くならないのれん然とした対応はなかなかのもんだ。
896デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 14:56:44
そもそも他の言語のコミュニティで殺伐としたとこなんてあるのか?
897デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 15:13:01
閑散としたとこなら
898デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 18:03:46
このスレも「Rubyのコミュニティ」の一部。
忌憚ない意見が出る所としては日本では最大の。
899デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 19:39:07
「Rubyに付随」してはいないと思うが如何
勝手に存在してるだけかと思われ
900デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 19:41:30
どうでもいいですそんなことは
901デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 23:01:18
最近また、少しは国内でも RoR のおかげで Ruby のことを目にするようになったが、
基本的には、海外ばっかりが熱いよなぁ。
902デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 23:55:30
いっそのこと海外産だということにするのはどう
903デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 01:20:14
日本生まれ海外育ち
904デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 02:35:53
いっそ戻って来なくていいです
良い意味で
905デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 16:20:15
>>857
とりあえず「るびま」のバックナンバーひっくり返してみるのはどうか
906デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 16:34:30
rubyのweb系のアプリできれいなコードを見たこと無いんだけど。
907初心者:2005/11/30(水) 18:10:14
俺もCGIサイトを作ろうと思っているんだけど、見本が欲しい。
ライブラリーの使い方とかも。

一応、これ↓を眺めているんだけど。
参考にしていいのか悪いのかの判断がつかない。

FrogBoard Ruby版
http://2lbox.org/?lang=4
908デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 19:34:50
>>907
ソース読んだ
お勧めできない
909デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 19:44:55
907はお勧めできないソースを晒すように
910デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 19:54:31
読んだことないけどBitChannelをおすすめする
911デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 20:01:13
>>908
じゃあ、もうちょっと探してみる
912デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 20:02:46
REXMLがRubyっぽくないと日本人Rubystたちが言っているのを
どこかで読みました。

どのへんがRubyっぽくないんでしょう?
913デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 20:04:37
>>909 こんな感じです
# ファイル保存
@conf['BBSConfig'].to_a.each{|c|
next if ! c['FILE'] || param(c['name']) == ''

tmppath = param(c['name'] + '.path')
path = @conf['FileDir'] + '/' + sprintf('%04d', p['-id']) + '.' +
CGI::escape(param(c['name']))
out = open(path, 'wb');
open(tmppath, 'rb') do |f|
out.print f.read
end
out.close
#dumper(tmppath, path, param(c['name']), 'OK')
#File.rename(tmppath, path)
}

# メッセージ保存
open(@conf['DataDir'] + '/THREAD' + tseq.to_s, 'a'){|f|
    f.flock(File::LOCK_EX)
    f.puts p.map{|k, v| k + ':' + escape_tab(v.to_s)}.join("\t")
}

map = file_read(@conf['DataDir'] + "/MAP.dat");
map = map.map{|m| m.chomp}

if (param('mail') != 'sage' && map[map.length - 1] != 'THREAD' + tseq)
    open(@conf['DataDir'] + '/MAP.dat', 'a'){|f|
        f.flock(File::LOCK_EX)
        f.puts 'THREAD' + tseq.to_s
    }
end
914デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 20:04:58
>>910
ググってみます。
915デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 20:13:02
>>912
名前

Rubyで作られているならRuXMLとかにすべき
916デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 20:34:10
REXってみると、REXXを思い出すな。
一時期勉強したけど、REXXの存在意義ってなんなんだろうね。
917デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 21:42:04
>>916
いろんなプラットフォームで動作するみたい。
メインフレーム系とでかでもOKだったはず。
918デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 21:52:25
>>907
CGI製作なら、書籍を読んだほうがいいと思う
俺のお勧めは“Rubyアプリケーションガイド”

るびまにも断片的にならいい情報はある
919デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 21:57:45
>>918
サンクス
これ↓ですね。

Rubyアプリケーションプログラミング
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274064611/
920デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 22:08:40
>>912
なんだろう。ググって見つけたところでは、いわゆる Duck Typing 的な
コード (is_a? や is_instance_of? で場合分けせず、
せいぜい respond_to? を使う) になっていない、ということらしいけど。
921デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 22:49:34
>>919
ごめん、名前間違えてた。それです
922デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 22:52:15
>>906
html自体が本質的に綺麗に書けないんだから仕方ないべ
923デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 23:23:58
>>916
REXXはIBMのメインフレームでは
UNIXでのshやPerlのようにコキ使われている
924デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 23:47:19
>>922
テンプレート駆使すると…
925デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 00:30:26
>>912
StandardErrorじゃなくてExceptionを生で使ってるのは直したんだっけ?
926デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 02:57:39
もう++の話題は食傷気味だよな。

で、なんで--演算子がないんだ?
927デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 03:14:18
** ばっかりズルいよな、ホント
928デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 03:28:41
あcgりばぬhぁェkm;fdlヴぉkふぇをm:cwふぃjんtるcんzd
929デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 10:49:19
>>922
素のHTMLはきれいに書けたけど、今のHTMLは拡張されまくっちゃったからね。
もう手で書く時代じゃなくて、スクリプトでも書いて好きなフォーマットから生成させる時代だと思う。
930デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 11:03:17
> 素のHTMLはきれいに書けたけど、今のHTMLは拡張されまくっちゃったからね。
931デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 15:43:18
>>926
コメントに予約されてるから。
932デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 15:47:29
Pascalでは、代入演算子は = じゃなくて := です。
Rubyでは、インクリメントは ++ じゃなくて +=1 です。

ってことでもういいんじゃないか?
933デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 16:07:24
代入演算子、これ↓にして欲しいんですけど。

a <= 4+2
934デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 16:10:37
<- じゃないの?
935デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 16:33:22
>>933
そして less than equal は夜空の宝石となったのでした (完)
936デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 17:36:25
>>935
失礼。>>934だね。
937デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 00:22:14
describes->describe
described->describe
のような英単語の正規化(?)をするライブラリってないですか?
938デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 01:04:48
939デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 03:45:16
金○さん、星にされちゃってますね
940デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 03:55:08
お前らRubyのプログラムをデバッグするときに -rdebug って使ってますか?
なんとなく、みんな p でデバッグしてそうなイメージがある。
941デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 03:58:11
gdbはよく使う。
942デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 05:19:31
バグを埋め込まないようにプログラミングすればいいんでない?
943デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 05:45:14
私はpでデバッグしてます。
デバッグしにくいと感じた事は全然ないんですが、
debug.rb使うとさらに幸せになれるんでしょうか?
944デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 06:24:58
xxgdbみたいなのを標準でつければいいのに
945デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 08:38:17
p 便利だからな。
946デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 12:06:49
いまだにファイル指定してlistする方法がわからない
947デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 13:50:49
いまだに「ファイル指定してlistする」の意味がわからない
948デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 15:37:34
>>940
pを埋めこみすぎてわけわからなくなったときに使ったり。
949デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 17:08:31
>947
rdebugの話
わかるなら教えて
950デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 18:37:58
-rdebug のことだとしても、「listする」の意味がわからない。

エスパーきぼんぬ。
951デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 19:29:04
「listする」ってのは、-rdebugでの"list"コマンドのことでしょ。
で、答えとしては「ファイル指定してlist」はできないっぽい気がする。
スタックを適当に移動してからlistできるだけじゃ不満?
952デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 19:40:02
その「ファイル指定してlist」っていうのが、何のためにどんな挙動を
求めてるのかわからんってことだろ。
953デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 22:07:13
>>952 gdb で l file.c:100 とかやるのと同じじゃないの?
954デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 22:09:22
意図が曖昧なまま話を進めるな
質問人のシグナルが発生するまで寝とけ
955デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 22:50:37
ruby使い的に聞きたいんだけど
cgi環境でデバッグってみんなはどうしているのかなぁ…
956デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 22:54:41
rails使えばデバッグはやりやすかった。
どういうエラーかとか表示してくれるから。
957デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 22:54:44
WinならOutputDebugStringにトレース情報出力すると楽かも。
p使わずに.NETライクなトレースライブラリ作った。
958デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 23:32:02
ドトネトでも ConsoleWriteLine や MessageBox.Show や label 用意して吐き出して debug している俺は負け組
959デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 23:41:40
>>955
Fileをopenしてdebug文をputsしたり、
rescue Exception => ex
res = "<div>#{CGI.escapeHTML(ex.inspect)}</div>"
end
みたいな感じでエラーをレスポンスに入れて表示したりとか。
cgiモジュール使うこと多いから、コマンドラインで実行したりもするな。
全然、面白くないやりかたばっかりでスマン。
960デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 23:50:34
>>958
漏れ10000回ループの中でMessageBoxデバッグやっちまって
961デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 23:56:06
誰かyardでCGIをデバッグしたことあるツワモノいないか?
ちなみに俺はやったことない。
962デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 05:46:41
質問人です。
>>951
の意図で質問しました。
回答ありがとうございます。

どうやらできないようですね。
自分だけではないようなので安心しました。


それにしても、この質問ってそんなにエスパー度高いですかね…?
普通にデバッガを使ったことがあるならわかる気がするんですけど。

マジレス希望。
963デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 12:07:46
MW師の活動がもとにもどったようだが
もう少しスローダウンのがいいのではと心配になるな
964デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 13:22:23
>>962
エスパー度高すぎ。
965デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 13:27:20
エスパー魔美じゃない俺は、emacs経由で使ってるけどな
966デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 13:33:55
>>962
つまりは実行中の行とは関係なく、任意のファイルを参照したいんですよね?
別の画面(端末)でlessとかw3mとかで見ちゃだめですか?
967デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 18:15:30
今は↑のようにしてます
エディタはemacsを使っているのでemacs経由の使い方を調べてみます

ありがとう
968デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 19:07:06
listによるファイル表示はSCRIPT_LINES__の値を使ってるから、
インタプリタに読み込まれていないファイルは表示できないですよ。
よく使うならdebug.rbのソースをある程度読んでみることをおすすめします。
あんまきれいじゃないけど、とりあえず Ruby で書かれてるので安心です。
969デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 19:22:10
>>963
同意。
とりあえず3年ぐらいかけるつもりでゆっくりと、しかしガチな仕事を寡作でよいからつくっていけば良かろうに。

でも、そういう仕事はやはりコミュニケーション能力が求められるか...。
970デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 19:37:46
かくして結局本人にもよくわからないゴミゴミしたものが彼の後には累々と
971デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 19:46:50
binding書いてみた
972デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 20:22:48
仕事で使っている人っているんですかね?
ちゃんとしたクライアントがいて。
973デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 20:28:12
業務でとか成果物の一部でって事ならあるけど
メインの言語としてというのはないなぁ
974デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 21:28:46
使用言語が自由でRuby実行環境がある(入れることができる)場合は
書き捨てなりそれなりなりでこっそり使われてなくもないと思う。

プロダクトとしてRubyが使われるというのはあまり聞かないな。
きっと、永遠に日陰で頑張る運命の言語なんだと思う。良くも悪くも。
975デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 22:29:59
>>973
>>974
サンクス。
976デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 23:57:38
pythonみたいに、ダブルクリックで一発インストール出来るようにしてくれないのかな…、言い尽くされた感じもあるけど
正直、初心者向けの環境を整備してくれないと、書いた者を配布できると思えない
977デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 00:01:22
978デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 00:29:40
979デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 00:54:22
980デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 01:06:49
しかしその中で、RubyのRの時も知らないような初心者に対して配布できるのは
Exerbぐらいしかない希ガス
981デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 01:21:34
Rubyがなんだか知らない人がよくわからないままRubyアプリを使うっていまんとこないよな〜
影舞くらいか
982デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 02:07:01
Rubyアプリという定義が分からないが、CGI なら実は……ってのはある気がする。
ちなみに、ddskk に付いてるツールは Ruby 製のものが多かったり。
983デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 02:15:58
Windowsでのコッソリ使用とか、そういう用途こそRuby(MSWIN32)が一番だろ。
レジストリ登録も不要で呼び出し時にPATHが通ってさえいれば動くし、
コンソール開かないrubyw.exeもあるから完全にRubyを隠せる。
984デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 02:21:52
>>976
初心者向けにスクリプト配布ってのは無謀な気が。
普通のバイナリプログラムでも配布ではトラブルでまくりだし。
985デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 02:25:20
んーと、「伺か」ではPerlを使ってるし、
案外人知れずスクリプトは使われてる。
あとゲーム関係ではNScriptが多い。
http://ex.sakura.ne.jp/%7Enx2000/excelsior/cont/haruna/nanika.shtml
986デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 02:42:39
ドキュメント軽視とWindows軽視が敗因となってしまったわけだ
987デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 02:59:13
敗因、って、まだまだ普及段階だろ。
Windowでの標準インストーラがないってのが不安だが。
デファクトスタンダードでもいい、何か標準が。
988デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 03:22:26
だから、インストーラー要らないのが強みだっての。
解凍以外することがない。

レジストリ汚されたり勝手にスタートメニュー追加されたり
スタートアップ組み込まれたりとかそういう被害が無い。
989デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 03:25:41
>>988
所謂初心者の人はそうは思わないと思うよ。
学校でなぜかRubyをやることになったとき、みんなインストーラ欲しがってたもん。
990デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 03:28:00
言っとくけどインストール関係だと
いろんなDLLの設定が必要なPHPが一番極悪。
Rubyは何もしなくていい。

ドキュメント関係はRubyのリファレンスが一番一箇所にまとまってる。
いろんなサイトから情報を集める必要が無い。
ただの入出力からメールクライアントの開発までリファレンスに全部ある。
991デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 03:53:32
そういやウィルスに感染したか攻撃されたかで
CVSとリファレンスサイト丸ごと止まってた時期があったね
992デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 04:26:59
PHPはめんどくさいなあ。でもActiveStateのPerl、Python、Tclと比べて
どうなのって考えた方が建設的な気がする。
993デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 04:37:33
馬鹿に無理に使ってもらおうとは思ってないのがRubyですから
994デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 05:28:43
Rubyで書かれたプログラムを配布するための実行環境と、
Rubyでプログラムを書くための開発環境の話が
ごっちゃになってるな。

ていうか、使ってないから知らないけど、
One-Click Ruby Installerはその名に反してクリック一発じゃないの?
つか、次スレは?
995デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 05:47:03
次スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1133988248/

むしゃくしゃして立てた。新しいものならなんでも良かった。

今は反省している。
996デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 06:05:08
Matz 氏は Windows や C++ が大嫌いなようですね。

私は Windows については MS が無駄なところに努力する割に
肝心なところが疎かなまま長年放置しているマヌケな OS
だとは思いますが嫌いというほどではありません。

C++ についても同様です。
997デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 06:42:56
C++なぞ問題外.^^;;;
998デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 06:55:28
埋め
999デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 07:04:42
1000ならMoonwolfタソと結婚
1000デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 07:18:20
1000なら>>999がMoonwolfタソと結婚
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。