1 :
デフォルトの名無しさん :
2005/09/07(水) 20:54:20 質問する前にGoogleで検索しましょう。
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
前スレ
すれ立てるまでもない質問はここで 第69刷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1123220967/
2 :
1 :2005/09/07(水) 20:54:56
埋めるなら新スレ立ててから埋めれや・・・
3 :
おつです :2005/09/07(水) 20:56:27
(^^;
4 :
1 :2005/09/07(水) 20:56:30
すいません、調子こきすぎました
5 :
1 :2005/09/07(水) 20:58:00
せんずりこきながらいそいでやったもので
6 :
1 :2005/09/07(水) 20:58:31
ちんちん立てながら急いで立てたもので
7 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/07(水) 20:59:08
梅うめー
8 :
3 :2005/09/07(水) 21:01:59
9 :
3 :2005/09/07(水) 21:02:35
ここは一応、ム板のメインスレだからな・・・
ム板にふさわしい流れじゃないか 馬鹿っぽくて。
複数の.oファイルを一つの.oにまとめることは出来ますか?
そんなことするな
出来ます。
cat *.o
18 :
sage :2005/09/07(水) 23:49:49
perl でも php でもいいんですが、 $a = '$b'; $b = 'hoge'; とかして、 print $b; の結果が hoge になって欲しいんですが、変数を置換する(自前の)正規表現を使う以外に スマートな方法ってあるんでしょうか?
19 :
18 :2005/09/07(水) 23:50:54
18 です。 > $a = '$b'; > $b = 'hoge'; > とかして、 > print $b; > の結果が hoge になって print $a; の間違いでした。すみません。
print eval($a);
21 :
18 :2005/09/08(木) 00:08:25
初歩的なことをすみません。 検索のキーワードを特定できず困っていました。 ありがとうございました。
22 :
まえスレ990 :2005/09/08(木) 00:13:59
>>992 (まえすれ)様
ありがとうございます。DLLとかも結構転がってるんですね?
というか足元もおぼつかないため、検索するにしてもキーがわかりません
EUCという略の意味がUNIXCODEだとかも知らなかった次第です
>>19 $a = 'b';
$b = 'hoge';
print ${$a};
24 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 00:16:47
趣味でプログラミングをしようと思っています。 メモ帳やブラウザなどを作るにはどのような過程の勉強を経れば良いのですか? 今、C言語の基礎の本が家にあります。
>>24 Cをそこそこうまくなる。
↓
C++をやる
↓
Win32APIに手を出す。
↓
さらに手を広げる。(MFCへ行ったり、WTLへ走ったり、はたまた多言語に逝ったり)
>>25 ありがと
27 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 03:29:01
全くプログラミングのことは分からないことが前提です。 誰かお答えして頂ければ幸いです。 あるフリーソフトの内容に興味がありダウンロードしました。WEB上で使われる プログラミングソフトです。 PERL使用とのこと。実際にどのように書かれているかを見て、 プログラム言語とはどういうものか 勉強したかったのです。そのソフトには思い入れがあるので。 ↓ TAR.QZファイルだったので、LHACAで解凍しました。 ↓ 私の予想では、少数のテキストファイルにダーッとPERL言語が書かれているのが 出ると思ったのですが、多数のフォルダ・ファイルに分かれており、さらに、PLファイル PATCHファイル・SHファイル・PMファイルなど出てきてお手上げです ↓ これらを、プログラマーが言語を書いているときの環境に戻すにはどうしたらよいのでしょうか? 長文すみません。
>>27 それらを別々に書いてるんだと思いますが。
sh = UNIXシェルスクリプト
pm = Perlモジュール
29 :
27 :2005/09/08(木) 04:03:46
28さん、ありがとうございます。ではPMファイルはWINDOWSの環境で どうやったら、開くことができるんでしょうか?それともなんのソフトを使ったら と、ここは聞くべきなんでしょうか?
そもそも言語を書いてるときの環境って何だ? Perlなら.plなり.cgiなりのファイルを直に編集するわけだが
>>29 pmもPerlのテキストファイルなのでエディタで開くか、ブラウザにでも
ドラッグしましょう
>>30 .plファイルをコンパイルとかmakeして生成された
ファイルだと思ったんでないかな。
とゆうかプログラミングが分からないのにソース覗いてどうするんだ? 門外漢がみても理解できるような物じゃないが
ましてやPerlだからな。 難読度ではトップクラスだろうw
ソースにコメントやドキュメントが埋まってるself-documentingな コードもあるからなぁ。
36 :
27 :2005/09/08(木) 04:54:21
間抜けな27です。酔狂だと思ってやってください。 31さん、みなさん、どうもありがとうございました。 間抜けな質問ついでですが、PERLのいい参考書・入門書を教えていただければ 幸いです。初心者はどれ見ても同じ!なんて言わずに、何かご推薦はないでしょうか
ハローワールドは表示できましたか? きくまえにくるしまないと
38 :
27 :2005/09/08(木) 05:38:19
37さん、どうも。ハローワールドで苦しみます。 ありがとうございました。
pmはperlスクリプトで、バイナリはそれから呼び出すXSじゃね? コンパイル済みのpmってあったっけ?
42 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 12:37:42
VS.NET2003を使っているのですが [プロジェクト]-[参照の追加]からCOMを追加したのですが このプログラムは何を追加したかわかるような場所はないでしょうか。 昔に作ったプログラムが何を追加したかわからないと不便でしょうがないので どうにか確認する方法はないでしょうか。
43 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 14:19:22
Visual Studio.NETでプロジェクトの参照パスの追加ができるけど、 それと同じことを自動化のためにコマンドラインからやりたい。 できる?
コマンドライン好きならコマンドラインからビルド
Make書き換えぐらいしか思いつかない
UNIXを使っていたのですが、友達に作って欲しいものがあるといわれて Windows2000-Proと、VisualStudio6.0等いろいろとソフトをもらったのですが Windowsをインストールしてパッチを当て、アプリケーションを入れてしばらく使っていたら IEを使っていると、「何たらのエラー、デバッグしますか?」見たいのがでて VisualC++でデバッグさせられます、NortonAntiVirusのアイコンを右クリックしても それがでてデバッグさせられます、VisualStudioを入れる前に数日使っていたのですが 入れる前には、それはでたことがありません ちなみに、アンインストールすればそれはでなくなりました 私の想像だと、両方MicroSoft製と言うことでWindowとVisualStudioが連係してると思うのですが この連係を断ち切ることはできないでしょうか?
少なくともIEにゃデバッガ切る設定が合ったはず
>>46 > Windows2000-Proと、VisualStudio6.0等いろいろとソフトをもらったのですが
ライセンス的に大丈夫なんだろうな?
あと、ソフト古すぎw
デバッガ切れるよ 何年も前のことだから方法は忘れた
インタネットオプション -> 詳細設定 -> スクリプトのデバッグを使用しない これか?
51 :
46 :2005/09/09(金) 09:52:09
>>47 , 49, 50
ありがとうございます
今、家にいないので帰り次第確認してみたいと思います
あと、それだとIEは切れたとしても他のアプリケーションのエラーなどで起きる
デバッグは切れないと思うのですが、それは切れないのでしょうか?
>>48 古いので、使ってないと言うことでもらいました
Windows2000-Proだけは新品で、あとは2ライセンスパックのものと
中古のものだと思います
52 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 16:33:48
age
アルゴリズムのカテはどこにあるのだろう。
とりあえずこの板を「アルゴリズム」で検索すると5スレ引っかかるが、 どれもあまり盛況とは言い難い状態だな。
56 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 17:10:39
↑(;_;
アルゴリズムは全部でつくしてるからな 本読めば済むことだし いまさら掲示板で語る馬鹿はいないだろ
「カテ」って
59 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 17:38:33
C言語 XP と関係ないかもしれませんがWin32APIでウィンドウズプログラムしてるものです。 抽象的な質問で申し訳ないのですが malloc()を呼び出すと強制終了になる場合、どんな理由がありますか メモリ不足により指定サイズ分のメモリが確保できないときには強制終了でなくNULLを返すということなら 強制終了してしまうようなときには別の理由があるんでしょうか。
60 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 17:40:47
>>59 その前に何かエラーがあって、そのまま起動し続けたとかかな。
62 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 19:46:57
Windowsで普通のEXE(デバッグシンボルのないやつ)を実行速度とか 呼び出しAPI回数、メモリリークとかのプロファイルのできるフリーソフトってないですか? Windowsで標準でついてくるパフォーマンスモニタ以外で。
フリーのSpyってなかったっけ?
65 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 21:53:45
debian使うとバカになる COBOL勉強すると頭が悪くなる ・・・と聞いたのですが、なんでですか?
>>65 COBOLがだめなのは現在主流のプログラミングスタイルと相反しているから。
COBOL2002ならOOPも出来るけどな。
時代はPro4
>>70 ちょwwおまwwwww
最先端は今も昔もアセンブラですYO!
今の最先端はGUIプログラミングだ。 と言うわけで時代はラダーだな。
プログラムを勉強するのにVisual Studioというのはどういうふうに役立つのでしょうか 無料ソフトでも勉強出来ると聞いたんですが
好きなのにしろ。
75 :
59 :2005/09/10(土) 00:17:53
>>61 解決しました
おそらくそのようで、使用が終わったのに解放していないメモリを
きちんと解放するようにしたら直った(?)ようにおもいます。
ありがとうございました!
C言語で可変引数を、さらにしたのか変引数関数に渡したいのですが foo(int format, ...){ foo_2(format, ...); } 見たいな感じのことをやりたいです。 しかし上の方法だとコンパイルが通りません。 こういうことをしたい場合はどのように書けばよいのでしょうか?
>>71 Cは高級アセンブラって言われていた。最近聞かないが。
CとC++の速度差もあまり言われなくなったしな
CPUが速くなってるし
>>73 勉強ならIDEなんてイラネ
右も左も分からない状況ならむしろ有害。
>>78 >>、
>このようにすれば、「debug : i = 0032」と表示されるはずです。
気になった「、」
よくフリーソフトなどをダウンロードして使っているのですが 圧縮ファイルを解凍したらすぐに使えるものとインストーラーを使ってインストールのとでは どういう違いがあるのでしょうか?ファイルサイズが小さいのは前者で大きいのは後者が多いのはなんとなくきづいたのですが・・・
>>85 ここはプログラム板
PC初心者板かソフトウェア板に行け
C++コンパイラのの吐くコードを見ると、分岐命令が相対的に少なくなっている ように見える。 テンプレートのせいだろうな。ま、コンパイラにもよるし、一般的な事は言えないが、 分岐ペナルティの大きなCPUには少しだけCよりも有利かもしれない。 Cより動作すべきコードが大きくなっているので、速くなるとは言えないけど。
88 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 15:45:12
ちょっと確認したいのですが MD5は、1方向関数とありますが 1方向ということは、MD5ではじき出された文字列から、元の文字列に戻すということは不可能という解釈で正しいですか。
そう
90 :
88 :2005/09/12(月) 15:47:42
>>89 回答ありがとうございます。便利なのでMD5使おうと思います。
91 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 15:51:24
シェアウェアで、制限をかける場合、機能制限と期間制限があると思うのですが 期間制限の場合、初めてそのソフトを起動した日付をどうしても外部に記録しなくてはいけないですよね。 場所発見されて消されたら何度も使用できるから期間制限はあまり効力を発揮しないだろうと思い 機能制限ばかりつけているのですが この考えは正しいですか。期間制限でもこのような方法があるから大丈夫とかあれば教えていただけるとうれしいです。
>>91 場所発見されにくいように工夫したら?まあすぐ場所ばれるだろうけどw
93 :
91 :2005/09/12(月) 16:05:56
>>92 アドバイスありがとうございます。
保存場所を工夫してもやっぱり発見のリスクがついて回りますよね。私はやっぱり機能制限のみにすることにします。
こんにちは。アセンブラなんですが MOV dword ptr[EBP-1Ch],6C680000h の6C680000hの部分はどのような命令なのでしょうか? 元はMOV dword ptr[EBP-1Ch],00000000hなんですが 6C68をどの部分から求めた(?)のかがよく分からないのですが。。 間抜けな質問でしたらすみません。
前後がわからんと何ともいいようがない
96 :
94 :2005/09/12(月) 18:15:14
前後書け言ってしまったので、一応見てみたが… このファイルだと元が00000000hになってるのを6C680000hにしようと思った理由は? どっかのHP見て、よくわからんがそうしようと思ったとかなら、そっち示した方が早い。 ちなみに MOV dword ptr[EBP-1Ch],6C680000h ってのはEBPの値から1Ch引いて、そのアドレスに6C680000hを書き込むってことな。 普通に考えりゃ、スタックのどっかを弄ってるんだろうよ。
>>91 期間制限は、プログラムの中に○月×日というのを持っておいて、
それより△日過ぎたら起動できなくするようにする。
ただ、○月×日を毎日更新しなければならないので、
CD販売とかは難しい上、パソコンの時計をずらされると△日も効果が無い。
99 :
91 :2005/09/12(月) 20:34:49
>>98 アドバイスありがとうございます。
毎日更新というのがかなり厳しいですね。vectorに置けば毎日更新というのは不可能だし。
後、パソコンの時計をずらすという裏技使われたら一緒だし、難しい。
一番確実なのは、起動時にネットワーク認証させる。 情報をサーバーサイドで管理すれば、クライアントで小技はつかえない。 管理は面倒だがな。
初回起動時にシステムフォルダにファイル作ってそのタイムスタンプで期間見てる俺
>>101 レジストリつかうとか、いろいろ方法は考えられるが、
正直、ウィルスと紙一重だな。
どんだけDirectory掘ってあって、ついでに隠し+システム属性が付けられてても FileMonで監視すりゃ一発なんだけどな。レジストリもRegMonで終了 日付制限ならVboxクラスのを作らない限り破られるだろ まぁあれも破られたが
すまそ、Cの質問で ファイルに、処理した結果を順次書き込んでいきたいんだけど fp=fopen(ファイル名,"a"); while(1){ switch() case ○: 処理 ファイルに書き出し case × 処理 ファイルに書き出し case △ 処理終了 } fclose fp; みたいな感じで作ったのだけど、処理○をやったあとに、処理×をやっても書き出しがされないのです 誰か教えてヽ(`Д´)ノ
switchに何も指定されてないのはただの写しミスか? じゃなけりゃ阿呆としか言いようが無い
>>104 ソースをそのまま上げた方がいいかも
ざっと見て思ったチェックすべき項目
・期待したcase文をちゃんと通過してるか
・ちゃんとbreakしてるか
・ファイルは開けているか
・ファイルのオープンモード
ネットが絡むソフトならタイムサーバーから正規の時刻を取得してもいいんだけどね。 それだってプログラムそのものをクラックされたら終わりだし、 だいたいどんなに手の込んだことやっても、クラックされる時はされるんだから 期間制限を元に戻すのにかかる手間をちょっと増やしておいてやるだけでいいと思われ。
>>103 MBRにでも書き込んじまうのは?
ウイルスと勘違いされるかもしれんけど
>>108 それ、セキュリティーソフトに発見される罠w
if((fp = fopen("ファイル","r")) == NULL){ printf("入力ファイルをオープンできない。\n"); return;} while(1){ fp2=fopen(outFileName,"a"); printf("処理?\nあれ:1 それ:2 やんない:0 ->"); scanf("%d",&j); switch(j){ case 1: printf("x・y・z座標を入力してください。\n「x,y,z」と入力してENTER\n"); scanf("%f,%f,%f",&addx,&addy,&addz); while(fscanf(fp,"%f%f%f\n",&x,&y,&z)!=EOF){ fprintf(fp2,"%f %f %f\n",x+addx,y+addy,z+addz); } break; case 2: printf("角度を入力してください:"); scanf("%f",&rotate); printf("x・y・z座標を入力してください。\n「x,y,z」と入力してENTER\n"); scanf("%f,%f,%f",&addx,&addy,&addz); while(fscanf(fp,"%f%f%f\n",&x,&y,&z)!=EOF){ x2=floor(x*cos(rotate)-y*sin(rotate)+addx); //x2=(int)x2; y2=floor(x*sin(rotate)+y*cos(rotate)+addy); //y2=(int)y2; fprintf(fp2,"%f %f %f\n",x2,y2,z+addz); } break; case 0: exit(1);} } fclose(fp);fclose(fp2);
110が104の質問の中身です ソースはそのままじゃないけど。大体 なんで追記が順次されないのかわかんない
それはひょっとしてギャグで
ギャグに見えるのですか。 誰か助けて・゚・(ノД`)・゚・。
>>108 以前マザーボード側でMBRプロテクトかけてたの忘れてWindowsのセットアップで謎のフリーズに四苦八苦してたの思い出した。
>>111 exitで抜けたらfclose呼ばれないんじゃないのか?
こういうときはgotoさせるだろ、普通。
exitの前にfcloseもってきてたけど、まぁ終了に影響がなかったから case 1を吐き出して、case2を次にやってもファイルに追記されてないのですよ
117 :
115 :2005/09/12(月) 22:01:45
あー、もう1つ fopenとfcloseの対応を良く見直したほうがいいかも
>>108 SafeCastだったかCDillaだったかがそんな感じの方法採用してた気がするけど
既に書かれてるようにBIOSでブロックされたりするから避けるのが無難と思われ
ループ回る度にfopenしてるのはどうかと
>>117 対応、って閉じる対象?
>>119 ループ外に始めに置いていたのだけど、追記されないからループ内に持ってきてたとこなのでつ
fopenとfcloseは一対一対象。 fopenだけ何回もやってたら何が起こるかわかったものじゃない。 で、 fopenとfcloseが一対一で対応が取れていて、 なおかつfopen、fprintfの「戻り値が正常である」ことを確認した上で、 fprintfのあとにfflushしてみ
fflushなんてすすめるな
fopen, fclose繰り返すのとfflushどっちが上手なんだろう
125 :
104 :2005/09/12(月) 22:33:07
fflushも機能せず もういやだ氏にてぇ
誰かしってたらplz Apche FOPでblock-containerのtop,left等はまともにPDFに描かれない?
setvbuf(fp2, NULL, _IONBF, 0);
>>104 そろそろ可愛そうになってきたので、大ヒント
処理"あれ"が終わった時点で、fpはEOFになってる。
129 :
104 :2005/09/12(月) 23:00:26
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) なぜ?なんでEOFになるの?
>>129 while(fscanf(fp,"%f%f%f\n",&x,&y,&z)!=EOF){
↑自分で「EOFになるまでループ」って書いてるやん
131 :
104 :2005/09/12(月) 23:09:13
・゚・(ノД`)・゚・。 ありがとう、俺がバカでした なにやってんだよ、俺 ッヴァカヴァカマンコ ありがとうありがとうありがとう
132 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 02:02:55
VC++6.0って言うのを使ってるんだけど コンパイルってやっても実行ファイルが生成されません ビルドというのをやればできるんだけど どうちがうんですか?
>>132 コンパイル:
ソースコードをオブジェクトファイルに変換
ビルド:
オブジェクトファイルを実行ファイルに変換
(VCでは未コンパイルファイルは自動的にコンパイルしてくれる)
オブジェクトっていうのは実行できないの?
無理をすればできるが実行するとHDDがフォーマットされる。
うそこけ
いやいや本当なんだよ まだ入ったばかりで(ry
ASFファイルにインデックスオブジェクトを作成する ツールを作りたいのですが、誰かサンプルくれませんか?
139 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 16:34:26
______ / ,.-‐'´∠ -‐‐- 、 ( (_/ ヽ ゝ \ / \ / ,、 ヽ / , / | , ヽ、 ヽ / / / | | | | \ ヽ | | /'´ヽ、\\ \.__ \ l !、| ./ゞニ二ゝ、\!_,'へヽ、 ヽ、 | | | ./|ヽヽ、__,゚' ヽー‐-。<ヽ\ | .| | `| .| l::::| ノ ` ー‐' 〉/ 〉,| .| | ヽ| l::∧ ` ___, ヽ、_ノoソ::::|/ | ヽヽ::::\ `'´ ./´:::::::::| | \:::::\ /::::::::::::::::| | `ーr::`7´ ト、:::::::::::::| | |冂 ̄ ̄ ̄7::::::::::| | _,..-‐'´ ̄`‐--‐'⌒ ̄ ̄
>>132 ,134
もっとプログラミングについて基本的な事を勉強してから始めてください
質問です。 自分が如何に駄目な人間かを、延々主張する捻くれた人がプログラムする人に多い。 これは何故ですか?
なんか日本語変ですね。 ごめんなさい。
自己批判ですか?
もう少し面白い事言って欲しいのですが。
構って君か。w
Celeron300MHzでコンパイルしてる俺って凄いの?
あーすごいすごいちょうびっくり
貧乏人であることを、自慢しているところが凄い。
仕事だったら、やだな。
高校のころ図書館の書庫で本読んでたら委員長(♀)がやってきて、「あつい〜」などと 言ってスカートをバタバタしはじめた。生足がエロくてチラチラ見てたら、いきなり唐突に 「ねぇ、パンツ見たい?見せてあげよっか?」などと言い出して、俺がキョドってたら 委員長が自分でスカートまくって持ち上げた。そしたら中にブルマはいてやがった。 で「ひっかかった〜、いまスゴイやらしい目になってたよ」などと笑うので俺はカチンときて スカート持ち上げてる委員長の手を固定して、ブルマに顔近づけて観察してやった。 そしたら「ちょっとお、止めてよー、怒るよ」とかいってたが、そのうち太ももをモジモジさせて 白い太ももがだんだんピンク色に染まってきて息が荒くなってきて目も潤んできたので 「ば〜か、濡れてんじゃねーよw」といって解放してやったら顔を真っ赤にして 「自分だってチン・・・」と言いかけて黙り込んだので「何をいいかけたの?チンて何」と 問い詰めたら黙り込んだので「これのこと?」といって (省略されました・・全てを読むには ここ を押してください)  ̄ ̄
ここ 押してしまったじゃないか  ̄ ̄
155 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 23:26:36
Resource.h作らなくても動いちゃったんだけど 作ったら何かメリットある?
どういう状況&環境でResource.hが無くても動いたのかわからん ちなみに、コンソールアプリなら特にメリットは無い。
IMAGEBITMAP "image.bmp" こんな感じ はじめは間違えてこうなったんだけど、動いてるからどうしてかなぁと思った 調べてみたけどどこもResource.hで#define IMAGE 101みたいなことしてるし 今たまたま偶然動いてるのか、それが知りたい
何のAPIを使ったらそうなったのかは知らんが、 Func(int bitmapID); Func(LPCTSTR fileame); という感じで関数オーバーロードでも働いてたんじゃないの? つまりは偶然。 使ってるAPIのリファレンスを調べてみることをオススメする。 ちなみに余談だが、Windowsアプリの話だと #define IMAGE 101となってる場合、 *.rcファイル内で // // Bitmap // IMAGE BITMAP DISCARDABLE "image.bmp" という感じでマッピングされていて、 IDを指定して、対応するリソースを取得する仕組みになってる
>>158 偶然だとわかってモヤモヤが取れました
偶然は偶然として置いておいて、正しいやり方をもっと調べて見ます
説明までしていただいてありがとうございます
>>147 300AMHzじゃなくて300MHzなら我慢強いと認めてやる。
>>162 Celeron 300MHz - L2キャッシュ無し。Covingtonコアの第一世代Celeron。MMXPentiumと同等かそれ以下の性能。
Celeron 300AMHz - 128KBオンダイ等速L2キャッシュ。Mendocinoコアの第二世代Celeron。同クロックのPentiumIIと同等の性能。
まぁおれも数年前まではP-100MHzでプログラミングしていたが。 エディタとコンパイラだけでできるから、リッチな環境さえ望まなければ 性能が低くてもできることはできるけどね。
ちょっと昔、8086で不自由無くプログラミングしてたのにな
ぶっちゃけviみたいなシンプルなCUIエディタとコンパイラやリンカだけでやれば 今でも8086とかで不自由無くプログラミングできよう 統合開発環境だの使うからパワーが要るんだよ
>ぶっちゃけviみたいなシンプルなCUIエディタとコンパイラやリンカだけでやれば >今でも8086とかで不自由無くプログラミングできよう どの辺が今なんだか
ボケ老人が過去の思い出にひたってるんだろう そっとしといてやれ
(^ω^)理解力の無い二人が居ますね
ごめん、 PentiumII-233MHzのマシンでも PentiumIII800MHzのマシンでも Viとコンパイラだけでプログラミングやってる
Win32API + C を学び始めたものなのですが、APIレベルで作られたテキストエディタのオリジナルエディタ部分のインターフェイスは GDIを使って実装されていると考えても大丈夫でしょうか?
頭悪い?
>>172 とりあえずお前は何も分からないならすっこんでろ。
俺もまたしかり。
>APIレベル >オリジナルエディタ部分のインターフェイス このあたりの意味がわからんなぁ
>>175 >APIレベル
これはMFCやVCL使わないAPI直叩きと推測される。
後者はさっぱり意味が分からん。
>>171 K2ほか諸々で使われてるTEditorのソースでも読め
つーかさ、今の富豪プログラマー程使えない人間はいない。 JAVA? 何そのスクリプト。 金も稼げねーで何がSEだよ。 バーカ。
178 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 20:39:21
(^ω^)とりあえずage
179 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 20:58:50
無意味に権限だけあるプロセスをどうやったら殺せますか?
>>177 みたいなの
182 :
171 :2005/09/14(水) 22:07:12
183 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:17:04
すいません。HTMLタグについて質問です。 『(・∀・)』 の顔文字を 『文字サイズ7でスクロール』 させたいのですが、うまくいきません。 具体的には、文字全部がスクロールされないんです。 よろしくお願い致します。
184 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:17:30
漠然とした質問ですいません。 GUIがリッチなWindowsアプリって何でどうやって書けばいいですか? 具体的には、ある通信に特化したターミナルソフトのようなものを作りたいのですが、、 Teratermのようにごつい感じじゃないやつで。 ちなみに組込系でCを書いたことがあります。 それ以外はほとんど知りません。 とっかかりがほしいです。 よろしくおねがいします。
>>184 Windows用のアプリケーションフレームワークを使う
・.net Framework (VisualStudio.NET: C#、managed拡張C++)
・MFC (VisualC++: C++)
・VCL (Delphi: Pascal / C++Builder: 一部独自拡張C++)
あたりがメジャー
MFCはやや組みにくいかもしらん。
ちょっとマイナーだけどWTLも忘れないで。
会社にあるvb.netを自分のPCにインストールして フリーソフトをつくりたいんですけどいいですか?
「GUIがリッチなWindowsアプリ」 は一般的な窓じゃなく、オナードローの駆使や 自作枠やボタンを駆使した物じゃないのか?
194 :
184 :2005/09/14(水) 23:41:39
みなさんレスありがとうございます。 これからレスの内容をいろいろ調べてみたいと思いますが、 あと1点だけ質問させてください。 フリーで全部できます?
>>194 ワラタ。 何が「フリーで全部できます」と考えたんだろう。w
>>194 このさい、「なでしこ」か「HSP」で。
>>194 Delphi 6 personal がお勧め
そういや「ひまわり」って無かったか?
スケールダウンしてるな
なぜdelphiがお勧めかというと 2ちゃんのくだすれの人がほんと親切で なんでも教えてくれる。そのおかげで 初めてでもほとんどつまづくことなく目的のアプリが作成できる。
スレがあまりにも酷かったのでVCに乗り換えた俺ガイル 今はマシになったのかな
ネット上には圧倒的にCのサンプルコードが多い現状で Delphiは移植がめんどくさすぎる
Delphiは移植なんかできないから
delphiでやるメリットが無いだろ。まずさ
そもそも今はJavaのサンプルコードのほうが多い
てか、Cあれば他の言語要らないと思うんだけど・・・
つまりマシン語さえあれば(ry
/\___/\ / / ヽ ::: \ | (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった | ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______ \ `ニニ´ .:::/ /`ー‐--‐‐―´´\
perlはなきゃ困る
火に油で C#を押す!
perlのようなもので
また都会でPythonが見つかったらしいですよ 一度飼ったら責任もって欲しいもんです
c++要らんcだけでいい
schemeまじおすすめ、と言っておく。
windowsでbmpファイルをicoファイルに変換できるDLLをご存知の方いませんか? ググってもDLL内のアイコンを操作する方法を書いたようなページしか 出てきません。
>>224 機能をプログラムに組み込んで使いたいのです。
スタンドアロンのアプリだと一機能としてできるものはありますが、
コマンドラインから仕事をさせることができて、なおかつサイズが
コンパクトなものは自分が探した限り皆無だったので。
/** xmlスレってどこなの? 前あった「xmlつこてる?」を継承したスレは何処? return この質問の返答を戻り値として返します。 */ char * where(void); 誰か実装してください、retuen待ち
bmpからならicoにリネームするだけでもアイコンとして使える
230 :
223 :2005/09/15(木) 21:00:41
>>228 参考にさせてもらいます。
>>229 今確認しましたが、ペイントで作ったデータはちゃんとアイ
コンになりますね。HSPのウィンドウからbmpsaveという命
令で保存したものはなぜかアイコンになってくれません。
231 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 21:16:12
質問失礼します。 winsockを使用し、リアルタイムのネットアクションゲームを作成中です。 接続人数はLAN内外問わず96人です。 現在UDP・マルチキャストにて、ある情報を96人分(96回)送ろうと考えているのですが、 情報をいくら圧縮しても、上り帯域が足りそうにありません。 ブロードキャストにすると1回の送信で済むと聞きました。 こちらを利用する事により、多人数にパケットを送信する事が可能なのでしょうか? また、その時の問題点を教えてください。 よろしくお願いします。
232 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 21:18:01
>231-232 プログラミングの質問じゃないな
235 :
231 :2005/09/15(木) 21:33:28
ありがとうございます。 そちらで聞いてみます。
お前ら今仕事してんの?
今はしてないが昼はしてる
239 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 01:22:50
phpなのですが 変数$hogehogeに含まれる改行(\n)を自動的に削除したい場合はどうしたら良いでしょうか? nl2brなど試したのですが、<br />タグが挿入されるだけで改行はなくならないんです。
$hogehoge = strtr($hogehoge, "\n", "");
241 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 01:33:33
ありがとうございました!!!
242 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 01:37:43
C言語で、glscの機能を使いたいのですが、glscのシェルスクリプトと、本体プログラムを連結させる方法を教えてください。 glscのシェルスクリプト(ソース)は入手しました。
243 :
239 :2005/09/16(金) 01:42:48
えーっと、\nの記号は消せるんですけど普通の改行が消せません。 <TEXTAREA>から送ってるんですが改行したまま送信するとその改行がそのまま出ちゃうんですよねー どうにかなりませんか?
244 :
凶笑面 :2005/09/16(金) 02:13:23
今日の夜9時からフジTVで民俗学ミステリ凶笑面だ。 みんな、見ようぜ。 原作は新潮文庫から出てるよ。 俺はドラゴン桜を見るからビデオに撮るけどな。
245 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 02:14:02
教えてください。 ログインが必要なWebサイトに自動的にアクセスして情報を取ってくるようなプログラムを作りたいのですが、 どんな言語が適しているでしょうか? フリーのスクリプト言語で簡単に出来るといいのですが。
248 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 04:40:02
chompは末尾だけでそ
>>248 > この板はプログラムを作る人のための板です。
>>248 mkdir a
cd a
でうまく行くか試してみ。
254 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 16:28:17
VisualStudioなんですが 他のプロジェクトでダイアログを作ったとします。 (リソースエディッタのダイアログの項にリストされている) これを他のプロジェクトでも使いたいんですがエクスポートする方法はありませんか?
エクスポートじゃないけど VSで rcファイルを同時に2つ開いて Ctrl + D&Dすればダイアログごとコピーできる。 あと手でボタンなんかのID_xxxxの整合をとる。
256 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 19:38:09
>>252 それはうまくいきました
動作が不安定だということはないようなのです。
なので、何が原因なのかが分からないのです。
どうでも良いっちゃあどうでも良いんだが、最近気になってるので訊いてしまおう。 お前ら、何か作りたいものがあってプログラミングはじめたですか? プログラミングをはじめてみて何か作りたいものができたですか? 趣味にしてる人に訊いてみたい。
>>257 クソみたいなアンケートはプログラマ板でやれよ
○○のできるアプリが要る ↓ ベクターやらで探す ↓ 無いorイマイチなのばっかり ↓ なら自分で作るべ
ウッウー
261 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 21:04:07
プログラムの本で音ファイルの処理について書かれている良い物(または資料でも)はありませんか? wavファイルを読み込ませて平均音圧レベルを測定したり 音量レベルを変えたりする程度の処理でもよいのですが…。
知らん、自分で調べろ。
>>261 ここにはサウンドプログラミングスレがある
264 :
261 :2005/09/16(金) 21:22:12
>>263 今知りました。ありがとうございました。
>>256 cd 自体は使えるみたいだね。
あとは、
1. windows のエクスプローラで ndiary〜 を開いてみる
2. cygwin を使っているようなので、win 用の cd を使ってみる( cygwin を path からはずし一時無効にしてみる)
3. ディレクトリファイル( ./ や ndiary〜 )が壊れている?
4. HDD が故障している可能性も
あたりかな。
しかしプログラミングとは関係なさそうなので、これ以上は
初心者板で聞いた方がよさそうだね。
どう見てもCygwinじゃなくてただのコマンドプロンプト
>>265 いろいろ試してみました。
1 正常に動作しました。
2 cygwin はインストールしていますが、利用方法など詳しく知らないので確認できません。
3 それはないようです。
4 これもないようです。 (Windowsのエクスプローラから新しくファイルなどを作成できた)
いろいろ調べた結果 MS-DOS プロンプトが時々不安定なのかもしれません
私も原因は分かりませんが、cmf/f モードでフォルダの自動入力だと cd が正常に動きます。
手入力だと 動作したり動作しなかったりで・・・謎です・・・
MS-DOSプロンプトはあんまり使いませんからね
とりあえず自己解決しました。
どもでした
つーか何故ここで聞いたんだろう。不思議
>>267 まず、普通の日本語版 Windowsで、Diskの修復(チェックディスク)済みですよね?
dir /X で確認する、短い名前では絶対大丈夫ですよね。
状況説明のログを確認できないので確証ではないが、
元の名前にゴミの文字(非印刷文字?)が混じっている可能性とか…
プロパティや dirで byte codeレベルで確認しておけば…
普通に考えれば、動作の不安定より、手入力での時、正確にはマッチしない
名前になってしまってるなどの可能性のほうがはるかに高いのでは?
相手にするからつけあがる 無視しろよ
パソコン初心者板で質問しろよ。 ここはマ板だ。
273 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/17(土) 00:23:06
こ こ は マ 板 だ 。
/***************************************************** DOS窓に『Hello! World!』の文字を表示させるコンソールプログラム 2005.09.17.(土) 作成者:名無し 著作権:ひろゆき ******************************************************/ #include <stdio.h>//ここでヘッダファイルをインクルード int main()//main関数宣言 { printf("Hello! World!");//Hello! World!を画面に表示させる return 0;//戻り値を返さない } 俺の究極のプログラムを2ちゃんねる(西村博之 氏)に提供するよ。
そう、このスレ『だけ』マ板
/*************************************************** 変数を宣言し、計算するコンソールプログラム 作成日:2005.09.17.(土) 作成者:名無し 著作権:西村博之 氏 ****************************************************/ #include <stdio.h>//ヘッダファイルをインクルルーダ int main ()//main関数を宣言する { int test1;//int型の[test1]を宣言する int test2=5;//int型の[test2]を宣言する 同時に5を代入する int test3=10;//int型の[test3]を宣言する 同時に10を代入する test1=test2+test10;//test1にtest2とtest3の値を足した合計を代入する printf("5 + 10 = %d",test1);//計算結果を画面に表示する return 0;//関数の戻り値 }
インクルルーダってなんですかー?
オンドゥル語変換機でいんくるーど変換してみたらインクヅードになったぞオイ
>>279 機械翻訳で正しい変換ができると思ってるのか?
オンドゥル語は複雑なんだよ
281 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/17(土) 01:36:25
PC初心者板で質問したところ、答えれる人がいなかったためこちらにきました。 たまにWinampにいれると音楽が再生される画像ファイル(png形式)があるんですけど、 あれってどのようにしてつくっているんですか? 教えていただけるとありがたいです。。
ただ拡張子をpngにしてるだけだろ。 実際は音楽ファイルだから再生されるに決まってる。
283 :
245 :2005/09/17(土) 02:20:15
>>246 ,247
ありがとうございました。
早速試してみます。
現バージョンをお使いの方は このセキュリティパッチを適用してください。 --- java.log.txt.orig Sat Sep 17 03:34:12 2005 +++ java.log.txt Sat Sep 17 03:42:55 2005 @@ -7,7 +7,8 @@ 著作権:西村博之 氏 ****************************************************/ -#include <stdio.h>//ヘッダファイルをインクルルーダ +#include <stdio.h>//ヘッダルファイルをインクルーダ +#define printf(a,b) printf("5 + 10 = 15") int main ()//main関数を宣言する
285 :
281 :2005/09/17(土) 04:03:25
>282 いえ、ちゃんとそのファイル開くと画像が表示されるんです。 なんかほんとにpngとmp3を合体させたような感じです
>>281 > この板はプログラムを作る人のための板です。
日本語も読めないようなカスは死ねよ。
日本語読めないと見なした奴に日本語でレスしてしかも煽るのが、 どれだけ馬鹿丸出しの自爆かわかってんのかなw
290 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/17(土) 11:43:13
と日本語で書いてまた自爆w
Cからプログラミングを始めようと思うのですが
このソースがコンパイルが出来ませんil||li _| ̄|● il||li
main()
{
printf("hello, world\n");
}
これをコンパイルしようとしてもエラーが出るんです
使っているコンパイラはCygwinです
こんな最初からつまずいてる漏れって・・・・・
http://kjm.kir.jp/pc/img/618.jpg
>>古山さん #include <stdio.h> int main() { printf("hello, world\n"); } とすれば動くと思いますよ。
スンマソ ファイル操作を別の関数で行いたいんですが メインでファイルを開いて、そのポインタを関数に送るというだけなんですが こんな単純なことも探せないので、誘導お願いします main(){ outFileName[]入力 fp=fopen(outFileName,"w"); 関数(引数,引数,ファイル) fclose(fp); } 関数(引数,引数,ファイル){ fprintf(fp,"") }
>>293 関数はFILE *を引数に受け取ればいいだけ。
すみません、ファイル構造体へのポインタを引数として受けとりファイル操作を行う関数を作りたいです。 main関数の中でファイルをオープンして、取得したファイル構造体へのポインタを、上記の関数へ渡した いのですが、こんな単純な処理のやり方も調べることができませんでした。 どのようにしたら、実現することができるのでしょうか? 情報を得るためのwebページや書籍への誘導でもかまいませんので、教えていただけませんでしょうか?
>>295 どこがわからないのか、お前の文章からはわからなかった。
だってそれは、原文にも書いてないんだもん。
ポインタなんて*を付けてみたり外してみたりしてれば なんとか動くもんだ。
>>297 // ファイル操作関数を file_do とする
// プロトタイプは以下のようにする
void file_do (FILE *fp) ;
あとは関数の内容を記述していけばよい。適宜読み替えてください。
ありがとうございました。 ですが、残念ながら、私はそのようなことは重々承知でございます。
>>293 別の関数使わないでまともに動くソース書け
質問内容も明確ではない癖をして赤ペン先生の名を騙るとは片腹痛いわ!!
じゃ、これで勘弁して
>>292 すいません・・・それもダメ見たいです・・・
UNIX板で聞くか迷ったのですがこちらで質問させてください。 今度わけあってUNIXのシェルのお勉強を始めようと思っているのですが、 その際DBを利用するのでシェルでSQLを扱う方法など勉強しようと思っています。 それらでオススメの参考書知っている方いらっしゃましたら、 どなたか教えてください。お願いします。 質問がわかりづらいとは思いますがご容赦ください。 一応シェル関係の参考書をいくつかぱらぱら本屋で見たのですが索引にSQLの一言もありませんでした・・・
>>305 UNIXはUNIX板へ
DBはDB板へ
>>291 古山さん
Cygwin がうまく動いていないみたい。
再インストールすべし。
>>292 ありがとうございます、動きました・・・・
どうやら「プログラムの実行防止」のせいでコンパイラが動かなかったようです
>>291 あんまり関係無いけど、言葉は正しく使わないといつか誤解を招くので突っ込んでおく
Cygwinはコンパイラじゃありません
それは、Cygwinで動くgccと言うコンパイラです
CygwinはWindows上で動くLinuxエミュレータ って事を理解しておけよ。 これでまた一つ賢くなったね。坊や
Linuxエミュレータ
312 :
291 :2005/09/17(土) 15:32:39
いやいや、そんなこといちいちほうこくしてもらわなくていいよ。
BOWはWindows上で動くBSDエミュレータ って事を理解しておけよ。 これでまた一つ賢くなったね。坊や
EiffelがいつのまにかECMAの規格(ECMA-367)になっていた、 というニュースはどのスレに書くのが適切でしょうか?
すいません。javaでの環境をつくらなくてはいけないのですが、 『java web start』というアイコンはこれは何ですか?
中のミリタリーゲームというのはこれは、悪いアプリをつくらないよう為にある見本ですか?
>>317 Java 関連のアプリを管理するソフトじゃないっけか。
おれもよく知らんが。
>>317 Javaのスレは有るんでそこで聞いた方がよさげ
前に、行止り無しの迷路作成を質問した者です。その後いろいろ機能追加して
TOOLになったので↓にうpします。暇なかた評価してみて。
http://gamdev.org/up/img/3322.zip 何か提案があったら教えてください。
他によさげなスレが無かったので、質問の結果として出しています。
スレ違いなら、誘導をお願いします。
(注:.NET Framework が必要。
frameworkが無いので評価できません。
324 :
317 :2005/09/18(日) 13:53:39
ちょっと聞いてきます。
すごいね。キーワードわかってるのに検索するという可能性が全く思いつかないなんて。
検索するとういことは可能性なの?w
まぁ、他に知りたいひともいるみたいだから 質問を投入しに行ったんですけども。何か?
後のひとも参考にできることがわかってるんだから、質問した方がいいんじゃないの?w
すごいね。掲示板に書き込んでいるのに他人のことを考えるという可能性が全く思いつかないなんて。
331 :
317 :2005/09/18(日) 14:24:32
いや・・・2chの書き込みが全てAIの可能性も
>>332 実はすべての書き込みがひろゆきの自作自演
ひろゆきはAIだからな。それくらいは余裕だ。
336 :
317 :2005/09/18(日) 15:51:03
結局質問には答えてくれないのですか・・・
>>336 Sun Microsystemsに聞いてください。
>>336 Javaの宿題に移動したんだろう?
JNLP (Java network launching protocol) の商品名?だっけか。
本来はコンパネにこっそりあればいいものを宣伝用にスタートボタンのアイコンにしていた。
今のバージョンではコンパネにJNLPの設定という項目があるだけになった。
「人造人間ひろゆき」盗まれないように商標を取っとくか。
340 :
267 :2005/09/18(日) 18:37:12
>>269 dir /x で表示されるショートファイル名で解決できました
ありがとございました。
言葉だけはでかいくせして 一切アドバイスもできない
新人より使えない 自称プログラマには困ったものですね。
(^ω^;)<
スレ違いの質問にいちいち親切に答える馬鹿がいたとは 世も末だな
___ _ / ____ヽ /  ̄  ̄ \ | | /, −、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ? | _| -|○ | ○|| |・ |―-、 | , ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ | | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | | | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | / ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== | `− ´ | | _| / |
なんかこのスレ、マ板化してるな。
ここの板はマ板隣接
C machineをダウンロードしようとしたら公開終了していたのですが、 再配布を行っているサイトか、あるいは似たようなフリーソフトってありませんか?
#include<stdio.h> void main (void) { char id1,id2,id3; printf("2けたの数字を入力して下さい。\n"); scanf("%d",&id1); rewind(stdin); printf("16進数にすると%03xです。\n",id1);
>>350 は失敗
#include<stdio.h>
void main (void)
{
char id1,id2,id3;
printf("2けたの数字を入力して下さい。\n");
scanf("%d",&id1);
rewind(stdin);
printf("16進数にすると%03xです。\n",id1);
printf("3文字の略語(アルファベット)を入力して下さい。:");
scanf("%c %c %c",&id3,id2,id1);
printf("逆順に表示すると%c %c %cです。\n",id1,id2,id3);
}
>>351 のようにしたら、
cmd.exe /C LCC.EXE untitled.c
*** コンパイル開始 ***
untitled.c 25: Warning: 'id2' used before set
lld @link.i
*** コンパイル終了 ***
とエラーが出てきた。OSはWindows xp、
ソフトやコンパイラは
http://homepage3.nifty.com/aokura/の 「C言語を始めよう!」を使用。
>>352 >scanf("%c %c %c",&id3,id2,id1);
アドレス演算子が抜けてる ってかrewindする意味あるか?
>>352 細かい事だがそのソフトはコンパイラじゃないけどな
つーか、やり始めは下手に支援ソフト使わずに面倒でも
コマンドラインからするようにして慣れた方がいいぞ
あんまり考えたくない。現実からかけ離れているから非常に気持ち悪い。
おれも気になる・・・
初見だとゾワッとするが慣れるとそんなでもないな
何かの虫が出てきそうな気持ち悪さがあるな
ゾワっとしなくなったがキモイことはキモイからな
お前らプログラムの話しろよ
>>370 スタート->プログラム->アクセサリ->コマンドプロンプト
↓ del c:\
erase c:\
format c:
あぶね〜
どした?
お前ら最近グダグダしすぎだぞ。 もっとシャキッとしろシャキッと
ぐだぐだ、フォーッヽ(`Д')ノ
顔崩れすぎ
#include<stdio.h> void main (void) { printf("%f",36.2); printf("%s",abcde); printf("%05d",450); } としたら、
cmd.exe /C LCC.EXE untitled.c *** コンパイル開始 *** untitled.c 7: syntax error near '{' untitled.c 10: 'abcde' undefined *** コンパイル終了 *** とエラーが出てきた。どこが間違っているのだろう。
>>380 文字列リテラルになってない
一回氏んでこい
>>380 釣りかな・・・?
とりあえず
「問題が再現する最小のコードを載せるべし」
つか、16bitな環境を使う必要がある場合はともかくとして いい加減LSI-C86試食版使って勉強するのはやめれ。
駄目か・・・ボーランドも設定がわからなくてこれにしたのに・・ 鬱だ死のう。
設定がわからんなら分かるまで勉強しれ
cygwin+gccでいいだろ、フリーだし
>>385 まぁ誰でも最初は、ある程度そんなもんだ。気を落とすな。
問題なのは、エラーの原因(エラー再現する最小のコード)
を探そうとせずに質問していることだ。
>>384 害がないだけマシ。
某専門学校はTurboCの違法コピーを使って授業をしている。
違法な上に意味不明なこの行為にどんな理由があるんだか┐(゚〜゚)┌
>>389 通報したら金一封貰えるよ
匿名性も守ってもらえるし
391 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/21(水) 03:28:16
JavaとVisual C++はどっちが早いですか?
ベンチの結果はJava ただし人前ではVC++が速いと言っておいたほうがいい
まあ全般的にJavaが早いわけでもないけどね。 一般的な用途では差が無くなりつつある。 (Javaの方が大量にメモリを食うけど)
両方使える環境ならJavaを選択することはありえない。
>>392 ベンチの結果がJavaだと?でたらめも休み休み言え。
だいたい、何のベンチなんだ?
オブジェクト生成しまくってGCが発動する直前までを計測するベンチ
くだらない質問なんですが {}とか()とか""を打つときは (hogehage)と順番通り打ちますか ()と打った後に戻って中身を打ちますか?
そりゃまぁ、Javaが早い環境もあるかもな 環境も条件も目的も指定なけりゃなんとでも言える
401 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/21(水) 10:08:04
たけやさおだけってどうして潰れないんですか?
録音だからです :-P
403 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/21(水) 12:49:01
>>403 >When k1 = k2 or k2 = k3 or k1 = k2 = k3, DESede is reduced to single DES
そう書いてあるがどうかしたか?
405 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/21(水) 17:34:35
Linux上でWindowsアプリケーションを開発するためには どうしたらいいのでしょうか? とりあえずLinuxで開発した後にMinGWとかで変換するのが 一般的なんでしょうか? Windowsのアプリ開発はMFCとか使わずにWin32APIを直接コールしてます 普段持ち歩いているノートPCに入れたLinux上でWindowsプログラミング できたら便利なので情報お持ちの方おられたらご教授願います
>>405 よく分からんが、クロスコンパイラ使ってWin用のバイナリを
Linuxで作れるようにして、動作確認はWineでも使えばいいんじゃまいか?
作るのはいいが、バーチャルで動作確認は感心しない
408 :
405 :2005/09/21(水) 18:24:12
>>407 それは分かってるが405がLinux上で開発したいと言ってる以上
それしかないだろう
>>407 破天荒なやり方だと、
VMWareでVC++orBCB、とか・・w
411 :
391 :2005/09/22(木) 03:58:50
ありがとうございました。VC++する事にしたのですが、 GUIって普通C++ですよね? CでGUIってありえますか? GUIならC++の方がいいですか?
>>411 色々勘違いをしてるなぁ。
確かにオブジェクト管理やらメッセージ処理はC++でクラスを使った方が表現しやすいことも多いけど
決してCでGUIアプリが作れないわけではないし、作ることだってある。
>>411 Win32API本でも嫁
別にCだろうが++だろうがDelphiだろうが、API叩ける言語なら
どれ使ってもGUIアプリは作れる
現にC学習中の俺がGUIアプリ作れるしな
>>405 っ[ Borland Kylix ]
将来性は聞かないように。
415 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/22(木) 11:38:38
アプリ全体でかぶっちゃいけない定数 (HTTPセッションの属性名とか、システムプロパティのキーとか) ってどうやって管理したらいいですか?
>>415 ドットやハイホンで区切ってグルーピング
>>416 意味が分からないんですが、笑うところですか?
使用言語や環境すら書かない人間に笑われたくはないだろう。 C++やJavaの名前空間で管理してればドットで区切られるだろうし、 Cでだらだら長い名前付けるならアンダーバーとかで区切るだろうな。
420 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/22(木) 14:05:59
415の情報量では、読解力云々じゃなく推測妄想の世界だと思うが。
422 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/22(木) 15:23:39
PHPでスケジュール管理アプリ作ろうと思ってますが、 週表示の方法がわかりません。 今日が存在する週の、月曜から日曜までという 取得の考え方がサッパリです。 どういう風に考えたらいいんでしょうか?
今日が何曜日かしらべりゃわかるだろ
424 :
422 :2005/09/22(木) 15:40:22
今日の曜日はdate("w",time())で取得できますが、 取得したらその前後(たとえば今日は木曜だから前は3日、後ろも3日) というふうにその週を作るということでいいんでしょうか? そうすると、今度は次週、前週のページ移動もしたいのですが そこでまた考え方がわからなくなってしまいます。 週番号"W"を取得できるみたいなので、それを使うのではないかと 思ってますがまだ具体的な使い方がわかってません。
板違い
427 :
405 :2005/09/22(木) 17:22:16
>>410 vmwareはどちらかといえば
正当派じゃないですか?
あ!wineでvc++動かないかな?
(無理だろうなぁ)
>>414 KylixってGNUプロジェクトにかぎり無料とかじゃなかったかな?
それって移植は考慮されてないと理解してたんだが…
これも再チェキしてみます
持ち歩くと書いておきながら
今出張中でノートは自宅(すみません)
京ポンやら会社用のノートからカキコしてます
この3連休はいろいろ試すことが多くて楽しみ
>>427 標準のクラスライブラリCLXの範囲内ならWin32環境でDelphi、C++Builderでビルド可能な建前。
Cygwinで開発してLinuxに持ってくのは比較的楽だけど Linux->Win32なんて何もうれしいことはない。 暇つぶしとはいえ馬鹿すぎ。
>>429 それってCygwinで動作確認だけしてソースのままLinuxに持ってくってことか?
バイナリ作れるんならそれについて詳しく
CASEツールのスレが無いんだけども、誰か立ててくんないの?
433 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/22(木) 21:57:39
435 :
431 :2005/09/22(木) 22:13:51
まあ立ったんだからいいじゃん
437 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/22(木) 22:32:13
438 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/22(木) 22:33:39
439 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/22(木) 22:35:27
>>432 436
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
440 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/22(木) 22:37:14
立ったんだからいいじゃん ___ _ / ____ヽ /  ̄  ̄ \ | | /, −、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶw? | _| -|○ | ○|| |・ |―-、 | , ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ | | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | | | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | / ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== | `− ´ | | _| / |
___ _ / ____ヽ /  ̄ ;;;;;;;:::::....,, | | /, −、, -、l /(・)(・)(・)(・) ;;;;;;:::::..;;;:,,,,, | _| -|○ | ○|| |(・)(・)(・) (・) ;::::::::... , ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ (・)(・)(・) | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー (・)(・) | | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | / ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== | `− ´ | | _| / |
432は死去されました
444 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/23(金) 06:39:21
WM_LBUTTONDOWNのWMって何の略ですか?
Window Message っぽい、たぶん
>>445 なるほど!それ以外考えられません!!
暗記のために知りたかったので覚えやすくてうれしいです
ありがとうございます
cやjavaやrubyや色々な言語のキーワードが着色される、2ちゃんねるブラウザってありませんか?
自分で作れば?
>>447 スレ違いだと思われ。
2chブラウザスレで聞きなされ。
451 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/23(金) 21:51:21
MATLABのことでお聞きしたいのですが、 コードで例えば、polyvalやdeconvはどうやって書かれているか見る 方法はありますか?
453 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/23(金) 22:03:34
唐突ですが、実務家(金融系)はC++を使うらしいんですよ。 んで、Cはある程度知ってるんですがC++はまるで知らないわけでして 何で勉強するのがお勧めでしょう?
推薦図書スレ池
455 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/23(金) 22:06:47
456 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/23(金) 22:10:58
>>424 PHPはよくしらんのだが、ユリウス日は取得できんのか?
何でstdio使う関数とstdio使わない関数を一緒に使っちゃ駄目なの?
?
どこで聞いたら分らないのでとりあえずここで聞いてみます。 Javaをのプログラミングをやりたいと思っているのですが 初心者にオススメする書籍などはありますか? 最終的にはJavaでゲーム等を作りたいと思っています。
462 :
461 :2005/09/24(土) 18:08:08
2行目の格助詞がおかしいのは気にしないでくださいorz
VC++.netでWebアプリケーションは作成できますか?
465 :
461 :2005/09/24(土) 18:14:05
>>464 質問スレはあったのですが初心者スルーの方向らしいです・・・
>>461 何考えてるのか知らんけどさ。
こっちはお前に何の期待もしてないし、どうでも良いと思ってるんだよ。
だからそんなどうでも良い事で質問するな。
はっきり言わせて貰う。
お 前 に プ ロ グ ラ ム は 無 理 だ
分かったな。だったらさっさと
引越し!引越し!
推薦図書スレもあるでよ
468 :
461 :2005/09/24(土) 18:33:33
>>466 htmlとJavaScript、XMLならプログラミング経験ありますw
>>462 そちらで質問してみます。
どうもお邪魔しました。
>>465 あれは頭の可哀想なヤツが勝手にわめいてるだけだから気にするな
Perl で質問です。 $ref = {data => [ {id => 1, sortnum => 2 }, {id => 4, sortnum => 3 }, {id => 5, sortnum => 7 }, ]}; のような hash ref があり、id, sortnum は一意のものとします。 sortnum の欠番をなくしたいのですが、どのようにすればよいのでしょう。 上記の例で得たい結果はこのようなものです。 $ref = {data => [ {id => 1, sortnum => 1 }, {id => 4, sortnum => 2 }, {id => 5, sortnum => 3 }, ]};
vc使いなんだけど、最近バッチいじり始めたらスクリプトも覚えたくなった。 perlとかrubyとかいろいろあるみたいだけど、お勧めあったら教えて
C/C++から比較的楽に移行するならPHPじゃない? ANSI-Cの関数はほとんど用意されてるし、なじみやすい。 PerlやRubyを覚えて遊ぶのも面白いけど。
ローカルのスクリプト中心ならPHPなんてウンコだろ。 WinならまずはWSHなVBS。 ついでにPythonかRuby。
>>470 my $num = 0;
map { ${$ref->{data}}[$_]{sortnum} = ++$num } (0..@{$ref->{data}}-1);
要するに $num をインクリメントしながら
sortnum に代入していけばいいだけっしょ。
おっと、この1行でもよかった。 map { ${$ref->{data}}[$_]{sortnum} = $_+1 } (0..@{$ref->{data}}-1);
>>468 >htmlとJavaScript、XMLならプログラミング経験ありますw
何がおかしいのか知らんが、
その中ではどうあがいてもJavaScriptだけが
ぎりぎりプログラミング経験と言えるだけだね。
君みたいのにはやっぱりプログラミングは無理だよ。
別に無理じゃないだろw これから学べばいいだけで。
無理だと分かっていることを、わざわざやらなくてもいいのに…
480 :
470 :2005/09/24(土) 22:05:42
>>474 なるほど!! リファレンスに含まれる配列の総数は (0..@{$ref->{data}}-1) で取得すればよかったんですね。
map か grep で代入処理をすればいいのだろうところまでは見当がついてたんですが、対象をどうすればいいか悩んでいました。
ありがとうございました。
頭良すぎです。
俺が馬鹿すぎなのかなー…。
>>480 普通に for を使って、
for (my $i=0; $i<@{$ref->{data}}; $i++) {
${$ref->{data}}[$i]{sortnum} = $i+1;
}
とかでもOK。
474 で書いた map のやり方は少々応用技なので
慣れてきたら場合に応じて用いるとか。
482 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/25(日) 00:16:40
エクセルVBAの質問です。この板に来るのも初めてなのでスレがあってるかどうかも心配ですが。。。よろしくお願いします。 昔、VC++を扱ったことがあるのですが、VC++ではコード全体を自動でインデントしてくれる機能がありましたがVBAではないのでしょうか? オプションの自動インデントはちょっと自分が思っていたのとは違っていて。。。
#include <stdio.h> void main (void) int kazu,kazu2,tasu,hiku,kake,waru,keisan,kotae; { printf("計算する2つの数字を入力して下さい。:\n"); scanf("%d %d",&kazu,&kazu2); printf("+,-,*,/のいずれかを半角で入力して下さい。:\n"); scanf(" ",keisan);←ここの空白に何を入力すればよいか・・・ switch(keisan) case 0: break; case 1: kotae=%d+%d,kazu,kazu2; break; case 2: kotae=%d-%d,kazu,kazu2; break; case 3: kotae=%d*%d,kazu,kazu2; break; default: kotae=%d/%d,kazu,kazu2; printf("答えは%dです\n",kotae); }
あ、訂正。int kazu,kazu2,tasu,hiku,kake,waru,keisan,kotae; の部分は ほとんどいらないかも
>>483 scanf("%c", &keisan);
enum { '+' = 1, '-', '*', '/' };
486 :
483 :2005/09/25(日) 03:17:33
cmd.exe /C LCC.EXE game.c *** コンパイル開始 *** game.c 3: bad parameter declaration game.c 3: 'kazu' not appear in parameter list game.c 3: bad parameter declaration game.c 3: 'kazu2' not appear in parameter list game.c 3: bad parameter declaration game.c 3: 'tasu' not appear in parameter list game.c 3: bad parameter declaration game.c 3: 'hiku' not appear in parameter list game.c 3: bad parameter declaration game.c 3: 'kake' not appear in parameter list game.c 3: bad parameter declaration game.c 3: 'waru' not appear in parameter list game.c 3: bad parameter declaration game.c 3: 'keisan' not appear in parameter list game.c 3: bad parameter declaration game.c 3: 'kotae' not appear in parameter list game.c 14: syntax error near 'enum' game.c 14: l-value required (=) game.c 14: syntax error near '}' game.c 22: syntax error near '%' game.c 22: too many errors *** コンパイル終了 ***
>>483 もっと簡単なプログラムから練習してみなされ。
相談させてください あるプログラム(.exe)のキャプションを変えるには、どうすればいいでしょうか? ソースデータはないです。 よろしくお願いします
ウンコはウンコ板で
>>486 どう考えても3行目と4行目の間に何かが抜けてるんだが‥‥
>>488 エクスプローラで選択して右クリックして名前の変更しなさい
廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングにやりながら朽ち果ててくだしあ><
廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ><
言語はC/C++です。 Winsock2を使ってプログラムを組んでいるのですが、画像の取得ができません。 port80で、HTMLの取得はうまくいくのですが、画像の取得は途中で止まります。 ヘッダに記述されているbyte数よりもはるかに少ないbyte数でそれ以降の受信ができなくなります。 jpg、gifともに結果は変わりません。 取得方法としては、 @鯖に接続 AヘッダからContent-Lengthを取得 B空行以降をファイルに保存 C合計サイズがContent-Lengthで取得したサイズになるまで受信ループ という状況です。 HTMLやTEXTファイル意外の受信は何か違うことがあるのかと思って調べてみたのですが、 特に無いようなのです。 原因が分かる方、よろしくお願い致します。
496 :
573 ◆Xl6OTFSLJ2 :2005/09/25(日) 21:49:22
あ、sageてました。
該当部分のソースをキボン
498 :
573 ◆Xl6OTFSLJ2 :2005/09/25(日) 22:10:15
廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ>< 廃人板きんもーっ☆そんな香具師はプログラミングやりながら朽ち果ててくだしあ><
>>498 とりあえず、送られてくるデータはバイナリデータなのを忘れてないかい?
書き込むバイト数をstrlenで取得しちゃったら、途中で0x00が出てきたところで打ち切られちゃうでしょ。
WriteFile(hFile,RecvBuffer,strlen(RecvBuffer),&writeSize,0);
↓
WriteFile(hFile,RecvBuffer,recvSize,&writeSize,0);
ExBufferの部分についても同様で、
strcpy(ExBuffer,strstr(RecvBuffer,"\r\n\r\n")+4);
じゃダメ。recvSizeから逆算しないと。
直後のWriteFileの扱いも同じ。
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_/ /|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | _______________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ/ /
>>500 |ヽ ヽ──' / < おい、殺すぞ。
| \ _ ̄ ./ \ ________________
,へ / ノ,イ二ヽ|、
ノ `''y''i|.r''⌒ヽヽ\
_,,,-‐'''"\ r'"‖| | | | |
/ ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人 \
| / ||) rヽ、゙、。/ ゙、 \
.| / ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、 ゙、 \
.| | / /ト、`Tヽ<||‖ \ ゙、 、 ヽ
.| | / / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、 ゙、ヽ、 |
.| ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ ゙、 Y
どうした?びびったか?
命乞いするなら今の内だぞ
おまいも暇だなぁ 俺もだけど
>>500 なるほど!
ありがとうございます。
それでやってみます。
Linuxのコンソールで動作するCをがんばって修得できたので 次はWin32アプリケーションをと思い、手元にあったVCを用いてソースをせっせと書いています。 しかし星の数ほどあるAPIだかがあまりに多すぎて、「ある動作をさせたいときはどの関数」 だとか言うことがなかなか把握できずに、ひたすら手元の本にあるソースを読みながら打ち込んでいます。 こんな方法でもwin32アプリケーションのプログラマーになれるのでしょうか・・・ まったく理解できず前進できている気がしません。 どなたか勉強方法なんかありましたら教えてください
>>507 うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
うるせー馬鹿
背景 Linux プログラミング, C, C++は習得済み。MS-DOSの知識多少有り OSの勉強しようと オライリーの Linux カーネルを読み始める。 CPUの知識が無く挫折。 読み進めるために、はじめて読む8086, はじめて読む486を買う。 持っているもの VMware5.0, Windows 2000, Visual Studio.NET 2003 Professional 問題 はじめて読む〜シリーズで実習に使う、16bitの処理系が無い。 OSはFreeDOSを使うとして、はじめて読む486で実習に使う Borland C++ 3.1 と Turbo Assembler 3.2 をなんとか入手できへんだろーか。 別の手段で、回避した香具師いる?
>>509 知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
知らねーよ、俺に聞くなカス屑野郎。
そろそろアク禁か
512 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/26(月) 00:53:01
>>509 おれはMSのGUI関連のAPIは面倒だとおもったので
どうせプラットフォーム変わっても使えるからと今後GUIはJavaで作る事にした
プログラミングに手を出して数ヶ月なんですが、 既存のソースを眺めれば『あーなるほど』と、なんとか解釈は出来るのですが、 自分で1から作ろうとすると何をしたらよいかわからずに行き詰ってしまいます。 最初ってこんなもんなんでしょうか?
>>514 数ヶ月でそれなのはちょっとまずいなそのまま解析とコーディングを続けても多分改善しないよ
設計と言うものを覚え始める時期だな
>>515 設計ですか・・。
大まかな流れを考えてからコーディングするということですかね?
なにか簡単なものから作ってみようと思います。
単に作りたい物がないだけ、とかそういう問題ではないよね
あ、作りたいものが無いっていうのはあるかもしれません。 正確には、作りたいものはあるのですが、 自分にとって若干ハードルが高いものの為作れないってのが正しいですね。 かといって簡単に作れるもので作りたい物は無いし・・・。 って感じなのですよ。 ただ現時点で一般的に簡単なものが自分で作れるかわかんないですけどw ちょっといろいろコーディングしてみようと思います
>>518 作りたい物に特化した技術書の類があるならそれを読んで簡単な物を作ってみてもいいし、
普段、ちょっとした「不便に感じるところ」を補うツールを作ってみてもいい。
入門書をある程度卒業できたら、次に必要になってくるのは情報を集める能力だから、
「敷居が高すぎる」と思っても、できる範囲でどうすればいいか調べてみるのもいいかも。
なるほど。 参考になりました。 ありがとうございます!
ある文章を入力すると、元々決められていたいくつかの単語に反応して文章を作り変える、みたいな 単語をある単語と交換する、みたいな、特殊な翻訳っぽいソフトを一つ作りたいのですが 全くのずぶの素人がこれを作るに適した言語を教えてください
Perl, Python, Ruby
正規表現が使えれば別にどれでも。
ふむ
526 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/27(火) 02:26:27
むふ
0→1→2→3→4→0→... と、上端と下端がつながっているデータ構造のことを、なんと呼ぶのでしょうか。 トグルかと思ったのですが、2値ではないものもトグルと呼んでいいのでしょうか。
りんぐばっふぁ
意味不明だが、ループか?
あ。すいません。説明が足りませんでした……
単純に言うと、リングとかトーラス中の振る舞いを計算をしたいんです。
たとえばメニューバーをキーボードで操作するとき、
一番下のメニューを選択しているときにさらに↓キーを押すと一番上に戻るとか、
昔のRPGで画面一番下からさらに下に行くと画面上に抜けるとか……
>>528 「リングバッファ」……なるほどと思いました。上述のような構造が「リングバッファ」でいいのですよね?
>>529 場合によってはループと名付けた方がいいかもしれません。
お答えありがとうございました。
531 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/27(火) 13:10:57
>>530 ループだとループ構造と紛らわしいからリングバッファ、もしくは閉じたリスト、と呼びなさい
>>530 いや、それでもほとんど意味不明なんだが…
toggleとか言ってるから、まさか「データ構造」のことじゃなく
論理状態(?)のことなんじゃ? (rotateじゃ変か)
単にringならともかくリング「バッファ」だとちょっとなあ…
>>530 状態や処理を指すなら「ループ」、
データ構造を指すなら「リングバッファ」、「リングリスト」などなど
アプリのメニューの話なら、それ自体はリング構造ではなくて単なるアレイ
大抵はイベントハンドラか何かでインデックスをループさせてる
>>531-533 「リングバッファ」「ループ構造」について詳しく調べてみました。
結果、私が言いたかったのは
「周期関数の位相」
に相当する概念だったようです。
「リングバッファのインデックス」はこれに該当しそうです。
混乱させる書き方をして申し訳ありませんでした……
私自身が混乱していたせいですが……
名付け方についてはもう少し考えてみます。
ますますエエェェーーだな……
まさかまさか単に剰余系ですむようなことじゃねえだろうなあw
頻繁に使うんで、クラス化したいんですよ。
x+=d;
と書けば判定から何からやってくれて、付随する処理もやってくれる程度の……
>>536 n次元に拡張できて、浮動小数点でも一定まで誤差の蓄積に強いものが必要なんで……
538 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/27(火) 15:02:20
C#でWindowsサービスを作ったのですが セットアッププロジェクトによるインストール時に 自動で開始パラメータを設定させるには どうしたらよいのでしょうか?
ものすごい求めているものがあります。 URLに飛ぶだけでPCがクラッシュするようなものってありますか? 飛ばせて下さい。踏ませて下さい。 IEがブッ壊れるのでもかまいません。 ネット出来なくなればいいです。 ウチのPCに進入したヤツに復讐してやりたいんです。 謝礼あります。マジです。 お願いします。
541 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/27(火) 23:12:42
「関数1」 flag = 1 a = 1 while (flag = 1) if (a = 1) 関数2へ elseif (a = 2) 関数3へ else flag = 0 ←@ endif endwhile 「関数2」 a = 1 という制御構造の時、else内(@のとこ)には入らずに、 もう一回while文を最初から繰り返す? それともelse内に入ってプログラムが終了する?
542 :
541 :2005/09/27(火) 23:14:24
わ。何か書き込んだらインデント滅茶苦茶になってるし・・・・ 読みにくいと思いますがすみません。
if文の所の構造がよく分からん、ブロックで囲んで書き直せ
>>541 プログラム中で a の値がどう変化するのか順を追って考えればわかるぞ。
つーか何言語だこりゃ?
541語
>>541 もう一回while文を最初から繰り返す
547 :
541 :2005/09/28(水) 00:13:37
ある問題を解いててちょっと気になった部分があって、それを 確認する為に質問してみました。 その問題の文法そのままで、何言語ってわけじゃないです。 わかりにくくてスミマセン。
elseの所には当然入らないから無限ループ
549 :
541 :2005/09/28(水) 00:23:20
あら。541を書き直してたら回答のレス付いてるし。
>>546 >>548 そうなりますよね。
ちょっと「ん?」ってなる部分があったので、スッキリしました。
ありがとうございます。
読み辛い書き込みですみませんでした。
他の方もレスありがとうございました。
socket.hを入手するにはどうすればいいのですか?
553ですが他所で聞いてきます
553 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/28(水) 02:12:50 socket.hを入手するにはどうすればいいのですか? 555 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/28(水) 02:17:13 553ですが他所で聞いてきます は?ずうずうしい奴だなオイ。 自分は質問する立場だろ? いつも質問にへこへこ答えてると思ってんなよ? つーか下らん事で質問してんじゃないってアンタ。困るよホント
最近プログラミングがなまら嫌になってきたべさ。
559 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/28(水) 13:50:28
みなさん、この会話どう思いますか? 新人 ”仕様を理解したいんですけど、仕様に関する資料ってないんですか?” リーダー ”仕様理解したいんなら、ソース解読して。ソースが仕様だからさ!!” (半分切れ気味) 新人 ”・・・” ort
自分が関係ないから、微笑ましい。
ない物はないんだ それが現実なんだ
プログラマ板とプログラム板の使い分けもできない馬鹿もいるんだなと思った
563 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/28(水) 16:23:59
>>559 いいじゃないか、仕様はソースだけど怒った開発元がソースの大半消してったとかより
こ こ が マ 板 だ
なかなかやるな
567 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/28(水) 17:42:55
>>559 いくら何でも、UMLぐらい描いておけ
仕様書が無いプログラムの改良をよく頼まれたが、あれは勘弁して欲しい
この人は出来るとなると、そういう仕事ばっかり来る。しかも手続き型言語のC
出来ない連中は、新規のVBのプロジェクト、けっ!
とりあえず、ユースケース記述があればいいかな。
569 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/28(水) 19:53:20
質問です。 C言語でソースをコンパイルしたものの、エラーのため実行ファイルがつくられなかったら どのようにデバックをしたら良いでしょうか?
素直にエラー箇所を修正してください
572 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/28(水) 20:15:40
>>569 デバッグはコンピュータがなくても出来る
>>569 エラーの箇所と原因が表示されるからそれ見て直せ
>>559 > ort
この人の尾てい骨が物凄いと思いました。
しっぽ生えてて、うんこ飛び出してるんだろうか。
ぽっぽるんが ぽっぽるんが 僕天才
質問です。 日本人である私の給料が、何故インド人の給料より安いんでしょうか?
>>577 あなたの能力がインド人より低いか、プレゼンテーション能力が低いか、選んだ会社が悪いんでしょう
579 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/29(木) 00:20:33
コマンドプロンプトっていうので、コンパイルして exeを作りたいのですが、 内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていませんってでてしまいます。 どうしたらいいでしょうか? bcc32 とかccでためしてみたんですが、両方無理でした。
UNIXじゃないんだから、最初からそんなコマンド入ってないし、 使えるようにするには設定が必要なんだが
設定ってどうすればいいでしょうか?
>>582 いまさっき、色々サイト見回してきて、ボーランドってサイトのDLして
set path=%path%;c:\borland\bcc55\bin
これしたらできました。
でも なんかエラーとか警告とかヒドイ・・・これって単にプログラムが間違ってるってことでしょうか?
珍しい事もあるもんだ。
>>583 みたいな「糞みたいな」「生きてる価値も無い」ような初心者に普通に対応するとはw
>>586 とりあえず、あっちで放置プレイしてみようと思う
もういいじゃないか。 疲れたよ。
⊂_ヽ、
.\\ /⌒\
\ ( 冫、)ウンチになぁれ
> ` ⌒ヽ
/ へ \
/ / \\
レ ノ ヽ_つ
/ / ・*.・:
/ /| :。 *.・
( ( 、 ★。:’*
| |、 \ 。・.*・; ・
| / \ ⌒l ;* ・。;*★ 人・
| | ) / ・ ★・ (_ );; * 。・
ノ ) し' ・ * (__) * ・。・
(_/ 。*.;; ・( ・∀・ )
>>588 ★.* ’★
⊂_ヽ、
.\\ /⌒\
\ ( 冫、)ウンチになぁれ
> ` ⌒ヽ
/ へ \
/ / \\
レ ノ ヽ_つ
/ / ・*.・:
/ /| :。 *.・
( ( 、 ★。:’*
| |、 \ 。・.*・; ・
| / \ ⌒l ;* ・。;*★ 人・
| | ) / ・ ★・ (_ );; * 。・
ノ ) し' ・ * (__) * ・。・
(_/ 。*.;; ・( ・∀・ )
>>590 ★.* ’★
はいはいうんこうんこ
すみません、いつもの習性で張らずに要られません
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
>>590 ⊂彡
何このスレ 他で質問してくるわ、 ノシ
このスレ大分荒れてきたなー
日本のソフト業界も終わりって事だ。
ま、この荒れっぷりに導いたのは実は、、俺なんだがなw
その力を少しは人間界のために使ってたら今ごろデビルマンと仲良くなれたのに
俺らってさ・・・どうしようもないクズ人間だよ
まだ人間なんだ('▽')
デザインパターンってはやってるの? 本をみたけど、何を書いてるのか意味がわからなかったけど。
これはもう天に召される日、、近いかも分からんね
>>604 流行ってるかどうかだと流行ってるってのが正解だろうけど構造設計とかで使うものだからコード書きの人の所にはあまり見えてこない
あと、普通に設計してみるとこんな形つかってるぞってのを抜き出した物だから、
デザインパターン知らずに設計してても出来てからよくみるとそれになってたみたいな事はままある
あくまで設計思想の問題なので、CとかBASICとかアセンブラとかでも使える
最早流行だとかの問題じゃ無いしな
SQLのわかりやすいフリーソフトキボンヌ
>>608 Oracleに比べたらMySQLはわかりやすいな。
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! ⊂彡
すみません C言語でプログラミングをやってみたいんですが フリーソフトは無いんでしょうか また買うとしたらどんなソフトがいいでしょうか
BorlandCでも使っておけ
>>614 BorlandのWebサイトからダウンロードする。
>>612 Pelles C 最強
英語だけど…orz
618 :
612 :2005/10/01(土) 18:46:04
GPLのライブラリを使った場合はGPLで配布しなければならないのですか?
GPLを調べればわかるだろ
LGPLってなんのためにあんの?
フォームマンというメールフォームがあるのですが そのフォームにIDを記入する欄があります (メールフォームは貸与されたものですすのでこちらで入れることはできません) しかし、一部のメールフォームの中にはこれらが最初から入っているものがあります。 その方法を知りたいのですがどのスレに行けばいいか教えていただけますでしょうか。 解りにくい書き方ですみませんがよろしくお願いします。
626 :
変態貴公子さん :2005/10/01(土) 21:16:00
とあるソフトのデータ操作がとてもやりにくいので 自前で作ろうと思いましたが思いっきり躓きました。 正負の符号、小数のデータですが、左の数字で保存すると 右のバイナリで保存されます。 この変換式がどのようになるか教えてください 0 00 00 00 00 1 00 00 80 3F 2 00 00 00 40 3 00 00 40 40 -1 00 00 80 BF 9 00 00 10 41 10 00 00 20 41 11 00 00 30 41 -10 00 00 20 C1 0.1 CD CC CC 3D 0.01 0A D7 23 3C 0.001 6F 12 83 3A 0.0001 17 B7 D1 38 0.00001 AC C5 27 37 0.000001 BD 37 86 35
627 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/01(土) 21:18:01
洒落やnyをダウロードできるとこを教えて下さい
もう少し連続したデータ取ろうや?
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ / \ヽ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ < こいつ最高にクマ。 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
|::::::::::::::::::::: |i__∩::::::::::: | ,,.ノ ヽ、,,ヽ::::::::::: | ● ● |:::::::::::::::: | (_●_) ミ 「クマったニャソ」 | |∪| ノ:::::::::::::: | ヽノ i:::::::::::::::: ミヽ_ /:::::::::: | ヾ /::::::::::::::::::::
>>631 サンクス
どうもIEEE754くさいね
そもそも浮動小数というのを聞いたことあるだけで
理解して無かったのが問題だったか...
こういう方法があるんだと、ちょっと感動してしまったじゃねーか
今夜はいい夢が見られそうだ
>>632 >>今夜はいい夢が見られそうだ
枕の下にエッチな本を入れておくと良いらしいよ。
>>632 それはよかった。
情報処理技術者試験にも出るから知ってて損はないよ。
ちんちんかゆいです>< どうしたらよいですか?><
636 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/01(土) 23:22:35
どこに書いたらいいかまよったのでとりあえずここに。 もし適当なスレがあったら誘導お願いします。 Quick Launchの表示/非表示をプログラム上から制御(VB or VBS or .NET)したいのですが、 レジストリでもなし、ファイルを書き換えている様子も見つけられず難儀しています。 Quick Launchの表示/非表示は何で制御されてるんでしょ?
>>635 拭いても拭いても膿が出たりしないか?
それは確実に淋か蔵だ病院に行きなさい
抗生物質を飲めば3週間ほどで直るよ
病院じゃ何処で移されたか心当たりある?って聞かれるけど正直に答えてもあんまり意味は無いよ
じゃあ、そのお店にちゃんと伝えてね?の一言で済まされるから
ニィ・・・!
ttp://atwiki.jp/ こういうように、認証付けてwikiをレンタルするってシステムは、どうすればできるんですか?
basic認証は大げさだし、かといってディレクトリを自動生成してかつwikiをレンタルさせるって・・・
>>639 Web作成板やWebProg板があるだろ
>>640 Web制作板に二年近く常駐している上でここに来たんですけど、とりあえずプログラマ板行ってきます
642 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/02(日) 01:14:59
>>639 よくわからんが自前でホスティングサービスでも始めるのか?それならWeb板に行くべきだな
そうでないならここでも良いが、それはWikiのホスティングサービスをやってる会社にいくら掛かるのか聞いたほうが早い
>>642 xreaかsakuraなど、レンタルサーバを考えています。
ホスティングというよりはxoopsのように(趣旨がちがうけど)、wikiをレンタルしたいってニュアンスです。
板違いだってわからんのかお前は
>>644 とりあえずxreaもsakuraも両方ともレンタルCGIの運用は多分規約上無理
大抵のレン鯖は禁止だろ。やりたきゃ自鯖立てて運用。atwikiだってそうしてる
つーか板違いだと言ってるだろうが、WebProg池
間違ってもマ板とか行くな、激しく邪魔
馬鹿なんだから仕方ないよ
648 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/02(日) 07:29:54
パソコンを購入しようかと思ってるんですが CPUはIntelとAMDではどちらが良いのでしょうか?
どっちも変わんねえよ糞が VIA以外ありえねーっつの…死ねよ…
i486オススメ
My SQLをダウンロードしたのはいいけど、 SETUP.EXEを開こうとすると 「パラメータが間違っています」と出てくる。
日記はblogで
>>652 ならFirebirdをダウンロードする。
655 :
624 :2005/10/02(日) 11:40:48
656 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/02(日) 11:46:55
DTM板よりもこっち向きの質問だと思いますのでこっちで質問します。 アメリカ人の友達がギターコードを表示するプログラムを組もうとしています。 そこで問題なのが、(皆さんご存知だと思いますが) 異名同音(例えばC#とDbは同じ音)があるので enumでどう表現すればよいのか分からない、ということです。 彼はプログラマーとして働いているのでenumの使い方は熟知してます。 自分は音楽専門でenumは授業で習ったくらいです。 僕はenumを使わずにC=1, C# or Db=2 , D=3, D# or Eb=4, E=5, ... B=12という感じで 割り振ったらどうか、と素人考えで助言したのですが 転調などを考えるとenumの方が良いそうです。 うむ、確かに納得ですが…。 皆さんはこういうプログラムのときはどのように処理してるのでしょうか? なるべく実際に音楽関連のソフトを組んだ経験のある人に答えていただきたいです。 彼には借りがあるので、どうかよろしくお願いします。 P.S. …ま、そう言い出すとそのうちダブルシャープ、ダブルフラットも 扱わないといけなくなるはずですが今は考えないということで。
表記のコード、実際の音階を現すコードの2つのコードで管理する
#,bの2つに分けておく。
659 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/02(日) 13:28:53
RDBからXML文書はき出せるDBってある? もしくはXMLをDBに入れたいんだけど、RDBだと きついものがあるので、NXDBといわれている ものを使わないといけないのかなー?
>>656 要は同じ値を割り当てたいのか?
確かenumで"C#" = "Db" = 2って感じで同じ値を割り当てられなかったっけ?
>>659 OracleはXML対応してなかったっけ?
SQLServerはシラネ
>>659 XML DB SQLでググれ一杯出るぞ
664 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/03(月) 03:28:44
友達に液晶のチェックツールを作って欲しいといわれたんだけど 具体的にはオール黒画面、白画面。 方眼の他になにを用意したらいいんですかね?
>>664 その友達とやらに欲しい機能聞くのが一番でしょう?
んなもなー、杜かベクターで探せや。
667 :
664 :2005/10/03(月) 03:40:44
>>665 友達には上記だけでいいといわれたんですけど
他にも何かチェックするべき事があるなら機能を追加しようと思いまして
あと、その友達(その友達の数人も欲しいらしい)に作ってみて評判がよければ公開しようと思っていまして
>>666 Windows用のものは結構ありますけど
Qt/Embeddedのものはほとんど無いらしいです
>>664 ドット抜けチェックってことか?
だったら、全画面白で十分だろ?
画素のR, G, Bそれぞれのうちどれか一つでもかけたら白にならないわけだし。
カラーバーでもつけたら満足するんじゃない?(ワラ
ドット抜けの他にも 常時点灯 歪 色ムラ 反応速度 があるんじゃないの? 液晶使ってないから他はしらない
ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッサァッー! ッ サ ァ ッ ー ! よし、気合入れた。頑張るかな
四隅に円を配置したパターンもあったような。 つか液晶スレで聞いたら。
>>667 >Windows用のものは結構ありますけど
>Qt/Embeddedのものはほとんど無いらしいです
そのWindows用のものをゲットしてきて機能の参考にするという考えは出ないのか?
674 :
664 :2005/10/03(月) 08:32:32
675 :
656 :2005/10/03(月) 09:21:16
>>657 すみません、意味が分かりかねます。
Dbの場合はDbと表記しておきながらもC#として処理するということですか?
具体的にはどのようにすればよいのでしょうか?
>>658 C#と#が付く場合はenum Key {C, C#, D, D#, ...,B}と宣言したものを使い、
Dbとbが付く場合はenum Key {C, Db, D, Eb, ...,B}と宣言したものを使う、ということですか?
>>660 ええーっ!マジですか?
検索してみたんですが、そんなのは見あたりません…。
>>675 検索するのもいいけど、自分でやってみなって。
enum TestEnum1
{
A = B = 1, // 駄目
}
enum TestEnum2
{
A = 1,
B = 1, // OK
}
677 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/03(月) 11:07:31
>>675 D♭、C♯を表示する音階?として扱う場合は別のコードとするが、音の高さ自体を表す場合は同じコードにする
↓こんな構造体を使う
struct onkai {
int dispcode;
int scale
};
そもそも設計が悪い。 音名をenumで表現する必要なんか、どこにもない。
もう音の高さHzで表しとけ
MIDIのノートNoのが便利な希ガス。 bと#記録しときたいなら8bit目にかいときゃいい。
>>680 ♯でも♭でも無い場合はどうするんですか?
682 :
656 :2005/10/04(火) 06:14:26
みなさん、ありがとうございます。
すいません、本人と話し合う時間をください。m(__)m
ていうか、自分も試験続きで時間がなくて…。
今週末にまた来ます。
>>678 BからCへの転調などのことを考えると
enumは都合が良いように思えますけどどうでしょう?
>>656 int でいいじゃん。
転調などは別途関数にすりゃいいじゃん。
転調を考えると enum の方がいいってのがまず良く分からないんだけど。 具体的にどういい?
685 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/04(火) 22:25:36
SelectObjectのヘルプにはLoadImageで取得したHBITMAPは使っていいと書いてありませんが、 ネット上のソースなどでは使っているようです。 これは使っても問題ないのでしょうか?
何で作ったのだろうとHBITMAPはHBITMAPですが?
687 :
685 :2005/10/04(火) 22:53:28
>>686 問題ないのですね。ありがとうございました。これでグッスリ眠れます。
wmvをaviもしくはmpeg形式に変換したいのですが、 その前に動画変換のアルゴリズム自体よくわかりません。 市販のソフトなど(一般的なやり方)ではどのように変換しているのでしょうか? ご存知の方いましたらご教授のほどよろしくお願いします。
>>688 出来合いのライブラリ使ってるだけじゃねーの?
>>688 そんなレベルの人間が作れるとは思えない
>>688 個人的には、すでにそういうソフトがあるなら、そのソフトを使うってのが簡単だと思うが。
フリーでもあるし。
693 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/05(水) 09:39:03
ここでの質問が適切かと思ってきました。VB6使用でGrapeCityのVS-VIEWについて の質問です。 レポートに文字列を表示しようとする時にtextプロパティを使っていたのですが、 文字列が大きくなってしまった場合などにページ内に収まりきらずに表示がおかし くなってしまうことがよくあります。今後の作業のためにも、表示枠を自分で設定 してその枠内に収まるようにしたいです。textboxプロパティが使えるかと思った のですが、枠内に収まりきらない文字は容赦なくカットしてしまうので失敗でした 。なにかご存知の方がいましたらアドバイスお願いします。 長文で読みづらく申し訳ない
694 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/05(水) 12:13:20
>>693 文化オリエントに金払ってサポートに電話しろ
695 :
sage :2005/10/05(水) 14:09:13
VB.Netの質問させてください。 やりたいことはファイル出力です。 ファイル出力の際に、 ファイルが存在していたら上書き、 存在していなかったら新規にファイルを作成して出力してくれる 関数って用意されているのでしょうか? FileOpenでできる? 自分でファイルが存在するかチェックしなくてはだめなのでしょうか? (C言語だとfopenのオプションでa+とかで、できるのですが。)
>>695 FileMode.Create かな。
確か。
>>695 よくわからないです。
すみませんが、もう少し詳細に教えてください。
>>697 System.IO.File.OpenメソッドでFileModeを指定しろということかと
VB.Netでファイルに1行出力するのに 普通はどんな関数を使用するのでしょうか? 現状WriteLineで出力しているのですが 文字列を出力した際に、 文字列の最初と最後に”が付加されてしまいます。 付加されないようにしたいのですが、 なにかよい関数ないでしょうか?
>>699 普通、WriteLine。
何か変なことしてない?
702 :
688 :2005/10/05(水) 16:51:31
>>701 誘導ドモ
>>700 WriteLine(fn, "123")
とするとファイルに
"123"
と出力される
WriteLine(fn, 123)
だと
123
と出力される
意味分かりません。。。
そのまんまやん
そのまんまの仕様なのですかWriteLineは? ""というよう2重で定義しないと"は出力されないと 仕様には書いてあるのに。
PrintLineでの出力したらうまくいったので WriteLineは使用しないことにしました。 皆様レスありがとうございました
708 :
とんじるぅ? :2005/10/05(水) 20:12:38
Windows Media Playerは、いつから (OSとWMP本体のバージョン)IPv6対応になったのでしょうか? 知っている方教えていただけないでしょうか? 出来ればソース付きでよろしくお願いします。
>>708 ソフトウェアの話はソフトウェア板で
PC初心者板のほうがいいか?
流石に釣りだろう・・・
質問です。 現在アルゴリズムについて勉強しているんですが、オーダー(計算量)に関する記述が出てきます。 ただ、最大計算量や平均計算量に関する定義が非常に曖昧になっています。 実践的には「このアルゴリズムは早くて、そのアルゴリズムは遅い」程度に覚えておけばよろしいでしょうか?
>>712 ご指摘ありがとうございます。たとえばクイックソートも最大計算量を考えれば万能ではないとも言えますね。
やはり一度は計算量に馴染んでおきたいと思いますので、いくつか参考書を広げてみたいと思います。
ありがとうございました。
>>713 たとえば、ソートの場合はね、データの傾向によってアルゴリズムの速さは変わってきたりするから、オーダが全てじゃないよ。
もちろん、オーダもアルゴリズムの速さの指標の一つとして間違ってはいないけれど。
>>711 ある、一つのアルゴリズムを選択する。
この(例えばソート)アルゴリズムのオーダはn^2であるとする(O(n^2))
元のデータ数が3倍になったときの計算量はおよそ9倍になっているって言うのが
オーダn^2というものであるわけで、単純に、他のO(logn)などよりも遅いわけでもない。
もちろん、データ数の多少によってオーダにしたがって計算量の量に変化があるので、
データ数が十分大きければO(logn)のほうが速いであろうが、
少ないときはこの限りではない。
って感じかな。
バブルソートとか、挿入ソート、クイックソートとか実際に作って確かめたほうが感覚的にもわかるからお勧め。
>>711 実践的には最大計算量や平均計算量なんて話は気にしなくて良い。
データ数が少なければどんなアルゴリズムでも速いし、多ければオーダ以外の係数が影響することは無い。
>>714 が言う様なアルゴリズムの特徴を覚える事が、オーダを覚えるのと同じ位重要。
さらに言うと、実際にプログラムを組んだときに、 処理の内容によっては最適化やキャッシュが効いて速くなることもある。 オーダにこだわるのもいいけど、変に凝らないで単純に処理を書いたほうが 良い場合もある。
VB.Netで以下のようなINIファイルのデータを タグ名のAAAAA、キーワードのbbで値の123が取得できる 関数とかありませんでしょうか? XXXX.ini ----- [AAAAA] bb=123
Win32API呼べ
そもそもINIの使用は既にMS非推奨
>>719 >>720 ファイルはなんでもよかったのですが、
普通はXMLなのですね。
APIを使用することにしました、ありがとうございました。
>>721 設定を保存するようなのは、
MSはレジストリ使用を推奨
723 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/06(木) 19:49:38
Borland C++ 5.5.1 for Win32で、unicodeの文字列リテラルに 16進表記で文字を記述するにはどうすればいいでしょうか? L"今日の天気は\u2602でしょう" としてみましたが、16進部分が文字化けしてしまいます。
724 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/06(木) 21:54:31
日経ソフトウェアの、プログラミングミング特集の本買ったひといる?
725 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/06(木) 21:56:03
726 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/06(木) 21:57:13
このEclipseは英語なのかな、、と
727 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/06(木) 22:02:45
小一時間、書店で悩んだ
> これがWindowsの中身だ! タイトルだけ見て一瞬Win2000のソース流出が脳裏をよぎった
>>722 しかし、フリーソフトの場合
レジストリ書き込みは嫌がれたりする。
730 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/06(木) 22:13:48
何でデータベースはオラクルとかを使うのか。 DelphiとかC++ Builderで開発して、DBのコンポーネントを使うのでは不都合が あるのなら、それはどんな不都合があるのか教えてくれ。
ActiveX + VC++.NETの環境の質問って どこスレ(板?)ですれば良さげでしょうか?
何だ、コンピュータ技術者って、オラクルに支配されてるようなもんじゃないか。 そんなことでどうするんだ。
736 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/06(木) 22:33:44
タブブラウザのLunascape って何の言語でできてるのですか?
>>735 とりあえず億単位の仕事とってから考えようね
>>730 Del/BCBでもFireBirdくらいは使わないか?
>>737 設計ミスった時は月150万でいいから来て欲しい
て言うか150万払うから死んでも直してくれw
740 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/07(金) 02:03:52
質問です。 MCIかDirectShowで動画の左右を反転させて再生させる事はできますか? どうしたらできるか、ヒントを教えてください。
>>730 SONYのプレイステーションがあるのに、一発もののSEGAとかの製品買う感じになります。
ile ((ch
heck[num
>>740 よく知らないが、VMRって言葉を捜してみてはどうだ?
開発環境はC言語です。 zlibは最新の1.2.3です zlibの扱い方は判ったのですが、 オリジナルデータが格納されているバッファ→関数を用いて圧縮→圧縮済みデータ格納バッファに格納 という流れで。 例えば、テキストファイルa.txtをfopen(rbモードで)開いて全てのデータを格納し、 上記の手順で圧縮データ格納バッファに格納します。 そこでzipファイルに保存する場合は、圧縮データ格納バッファを全てファイルに書き込んでしまえば、はいオワリなのでしょうか? それとこの方法では単一のファイルしか圧縮ができず、複数のファイルを纏めてアーカイブにできません。。 ご教授もしくは参考サイトなどはあるでしょうか・・
747 :
740 :2005/10/08(土) 20:10:49
>>745 Video Mixing Rendererというものでしょうか?
検索してみたところ、重ね合わせや明るさの変更ができるようなのですが
反転のような機能は無いようでした…
748 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/09(日) 17:03:35
Borland C++ 5.5.1 for Win32で、unicodeの文字列リテラルに 16進表記で文字を記述するにはどうすればいいでしょうか? L"今日の天気は\u2602でしょう" としてみましたが、16進部分が文字化けしてしまいます。
ウゼェな
普通に0A2Aって書けばいいじゃん
つーか嵐だろ?
753 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/09(日) 17:40:44
素朴な質問です。 たとえば、DVDオーサリングソフトのようなものは、 だいたい、C++で作られているのでしょうか。 あと、もともとマッキントッシュ用のプログラムである アドビのフォトショップとかって、どういう開発環境で作ったんでしょうか?
>>753 1.メーカーに聞いて統計取れ
2.アドビに聞け
答えてくれるわけないけどな
>>753 実行ファイルからコンパイラをチェックするソフトを使うといいよ
Photoshop ElementsはVisual C++を使ってるみたいだ
Win版のフォトショップはVCだな MACは知らん
調べてみると意外とBorland製が多い
759 :
753 :2005/10/09(日) 19:10:40
答えてくれた人、ありがトン
>>749 ,752
何度もすみません。荒らしではありません。
>>750 それを使ってどう書けばよいのでしょうか?
>>751 やり方を知らないからです。ご存知でしたらご教示下さい。
突然ですが、 for(cnt=5;cnt>=5;cnt--){ printf("あと%d秒でゲームを終了します。始めからやり直すのなら1を入力して下さい\n"); scanf("%d",&i); usleep(999995); if(i==1) 続行; } exit(0); } これを実行すると秒数を1秒ずつ減らしつつかつ、たえず入力を5秒間待つことは できるのでしょうか?
少なくともC/C++標準関数だけではできない。
selectは?
764 :
◆UNEZM4vps2 :2005/10/09(日) 22:35:32
訂正です。
printf("あと%d秒でゲームを終了します。始めからやり直すのなら1を入力して下さい\n",cnt);
>>762 どうすればでできますか?
理想としては、よくアーケードゲームにあるコンテニュー画面みたく
したいのですが・・・
>>764 man selectでweb検索してきたら?
C++の正規表現に関する(?)質問です。 C++の正規表現ライブラリは、やはりboostが最大勢力ですか? ほかに良いものにはどんなものがありますか?
>>766 C++限定ではないけど、bregexpを使ってるソフトも見かけるね。
よほどのことがない限りboost::regexで十分だとは思うけど・・・
768 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/10(月) 02:53:22
doxygenを使いこなしたいのですが 良いスレ|サイトがありましたら教えてください
Doxygen採用プロジェクトのソース落として使い方調べたら 少なくと目算サイトでリファレンスマニュアル以上の情報はないだろ
770 :
◆UNEZM4vps2 :2005/10/10(月) 09:31:38
man man でぐぐってみる
>>767 ありがとうございます。
boost使う方向で考えます。
774 :
768 :2005/10/10(月) 11:40:15
>>769 了解しました。色々落として見てみます。
>>772 そのサイト最初びびったぞ。
EUCで変換されて、「19女�システム・1・」って・・・w
質問です オブジェクト指向、配列という概念があり、 クラス型配列の各要素ごとに、任意の初期値を与えられることの出来る言語ってありませんか? イメージとしては class NameAndID{ public: NameAndID(const char *name,const int id) // 以下(ry }; int main(){ NameAndID date[]={("Tarou",1),("Takeshi",2),("Hanako",3)}; //以下(ry return 0; } こんな感じです
forで初期化してきゃいいじゃん
NameAndID date[]= { NameAndID("Tarou",1), NameAndID("Takeshi",2), NameAndID("Hanako",3) };
>>778-779 すみませんどうも有難う御座います、勝手に出来ないものだと思いこんでおりました
(´・ω・) オレハズカシス
途中経過です。 コンパイラをVisual C++に替えたらうまくいきました。 Borland C++だとなぜか下位バイトが0x00になってしまうようです。 どなたか回避方法をご存知ないでしょうか?
?
金輪際プログラムを書かないのがいいと思うよ
786 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/12(水) 20:05:23
Windows用インストーラーを作ってます。 一般的なインストーラーだとアンインストールの時にアンインストーラーの実行ファイルや ディレクトリも含めて削除されますが、これはどうやっているんでしょうか? ダメ元で自分自身のファイルを削除実行してみましたが、やっぱりダメでした。 あと考えついたのが、アンインストーラーをどこか適当なディレクトリにコピーして実行して、 インストールディレクトリを削除することですが、その場合でもコピーされたアンインストーラーを どうやって削除するのか、と言う問題もあり困っています。 分かる方、よろしくお願いします。
大学の授業で初めてC言語を習いました。 簡単なプログラムを組んでみたのですが、 「printfでしばらく2バイト文字は使わないように。」と言われました。 何か問題だか規則があるからだそうなのですがどういうことなんでしょうか?
>>787 1番考えられるのは2バイト文字にShift-JISを使用していて、コンパイラが対応していないという場合。
Cでは文字列の中の'\'は特別な意味を持つのだが、Shift-JISでは2バイト文字の2バイト目が'\'に相当することがあり、
Shift-JISのことを考えないコンパイラは誤認識してエラーになってしまう。
初めからDOS/Windows用に作られたコンパイラでは間違いなくShift-JISに対応しているけど、
そうでないコンパイラの中にはShift-JISに対応していないものも意外とある。
790 :
787 :2005/10/12(水) 22:08:59
>>789 なるほど・・・。
確かにWindowsでなくUNIXで授業をしているので
そういう事情があるのかもしれません。ありがとうございました。
791 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/13(木) 04:02:06
792 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/13(木) 06:46:41
794 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/13(木) 07:13:05
ご親切な方、教えていただけませんでしょうか? 先ほどから、メールの送受信が出来なくなりました。 エラーが出て、(0x800CC0F)というエラー番号なのです。 プロバイダーに問い合わせろという表示が出るのですが、 ヤフーBBの営業時間が10時からでして。 どなたか、どうすれば直るか分かりませんでしょうか? よろしくお願い致します。
>>786 ファイルを閉じるときにファイルを削除するフラグを指定してCreateFileでアンインストーラのEXEを開く。
その状態でアンインストーラを実行し、ファイルを閉じればいい。
するとアンインストーラが終了するとそのEXEファイルは削除されるはず。
アンインストーラをTempフォルダかどこかに移動してからこれをやればインストールディレクトリも削除できる。
つかインストーラなんて作るなよ。純粋に無駄。
インストーラーはEXEpress使ってるな。 Install shieldより手軽で使いやすい。
799 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/13(木) 12:22:38
if (変数名 == true) って書くのと if (true == 変数名) では、どう違うのでしょうか?
>>799 変数名 が論理型ならば
if (変数名)
と書くのが正しい。
>>799 アセンブラレベルまで知らないからよくわからんが、
レジスタの使い方とか、順番が違うかも知らん
だが少なくとも、プログラムの動作上気にするような違いなどない
>>800 アナタニホンゴワカリマスカ?
普通は最適化されてどれも同じコードになると思う。 if (変数名 == true) if (true == 変数名) if (変数名)
>>799 ==を=にタイポしたとき
(変数名 = true)だとコンパイル通ってしまって、
初歩的なバグとなりやすい
逆に、(true = 変数名)だったら、
trueに代入できねーからコンパイラが怒ってくれて分かりやすい
みたいな話しを聞いたことはある
>>799 変数を後に持ってくるのって、確か間違って代入演算子にしちゃった時に
if (var = 1)だとエラーでないが、if (1 = var)だとエラーになるからじゃなかったっけ?
まぁ最近のコンパイラはWarning出してくれるし、見にくいからvar == 1でいいだろ
ちょっとずれるけどC/C++で if(f()==g())の評価順は決まってる?
|| && カンマ演算子 三項演算子以外は全て評価順が不定
>>805 コンパイラがif(a=0)を警告してくれない太古の昔に
真顔でそういうことを主張していた人間がいたのだよ。
今でも別にif(a=0)は警告してくれないと思うが とりあえず、VC++6.0のコンパイラはそんな警告してくれんかったな
>>809 まず、そのコンパイラは最近のものとは言い難い
(出たのいつだと思ってるんだ?)
次に、警告レベルを上げろ
>>806 Cでは決まっていない。 C++は知らん。
>>809 VC++6.0 は 警告レベル4(/W4)で出た。
>>810 >出たのいつだと思ってるんだ?
たかだか5,6年前
>次に、警告レベルを上げろ
んなことしたら警告がまんどくせぇ
814 :
811 :2005/10/13(木) 15:33:44
ごめん、解答済みだったのね。
>>807 見落としてた。
>>803 こんな流れになるのが分かってたからみんなあえて黙ってたのに・・・。
>>815 今更嘆いても遅いけどな・・・
てか、==を=にするヤツなんて居たのか・・・
817 :
803 :2005/10/13(木) 16:04:35
そーだったのか、空気読めなくてオスマントルコ
>>816 他の言語から来るとつい習慣てのもある。
>>816 居る。
もちろん、== と = の違いが分かってないわけじゃないのよ。
(違い分かってない人が
>>803 みたいな予防線張るわけないし。)
ついうっかりやっちゃうのよ。
#あー。またこの話題か・・・。今年になってからだけでも見るの三度目
>>800 論理型の変数ならそれ単体で論理式として完結してるから、
while (true) といったものを除いて論理式の途中にtrueやfalseが出てくるのは冗長という考え方もあるが、
if (a == true) ぐらいなら気にするほどじゃないと思う。
さすがに if ((a > 0) == true) を見たときは馬鹿じゃないかと思ったけどね。
if (((a > 0) == true) == true)
ウゼー
if (!(((((a > 0) == true) == false) == false) == true))
if(今度またこの話題が出たら)through
throw ぬるぽ;
> through
831 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/14(金) 16:23:31
局所変数と内部変数、大域変数と外部変数って何が違うのでしょうか?
定義してある場所が違う、
局所変数と内部変数って何が違うのですか 大域変数と外部変数って何が違うのですか って意味だろ
835 :
831 :2005/10/14(金) 17:32:22
すいません。具体的に内部変数は大体どういう流れで定義されるもので、局所変数はどういう流れで定義されるのですか?
836 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/14(金) 17:42:07
codeguruに記事の投稿しようとおもうんだけど どのぐらいのレベルの記事なら載るの?
言語ごとの方言にも近いからな 基本的に同じ物と考えていいだろ
局所変数:関数内で一時的に定義されてるローカル変数 内部変数:クラスのメンバ変数 大域変数:グローバル変数 外部変数:あるクラス、関数内から見てその外部で定義されてる変数 こう呼んでる俺は異端?
>>838 俺も似たような認識。
局所変数:ループカウンタとか、作業用変数
>>831 そんな漠然とした質問すんな。
日本語の用語なんて綺麗さっぱり忘れて
言語ごとの機能を理解すればそれでよし。
そんな質問の制限すんな。 お前的に漠然としていて不要だってんなら 何も言わずにスルーすればそれでよし。
> あとif (a == true)と書けば「もしaがtrueなら」とそのまま読めるが、 > if (true == a)ではそのまま読むと「もしtrueがaなら」となり > 頭の中で順番をひっくり返す必要がある。 よくこの反論を見るけど、これも頭わるい意見だよね。 「trueとaが等しいなら」って読めばとくに不自然でもない。
#define if(A==B) if(B==A) でFA?
ウゼー
#define もし(AならばB) if(B==A) じゃね?
rubyの解説本を読んでいたところ、IO#getsというような 書き方をみかけたのですが、この#って「::」とは 違うのでしょうか。他の言語でも使う書き方でしょうか。
Cだと #の左右にあるdefineで置換された後の 文字列同士をつなげて、全体として一つの変数として扱うんだっけ?
849 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/15(土) 01:52:33
import<msxml4.dll> named_guids ・ ・ try{ MSXML2::IXMLDOMDocument2Ptr pDoc; pDoc.CreateInstance(MSXML2::CLSID_DOMDocument40); MSXML2::IXMLDOMNodeListPtr pnlName = pDoc->getElementsByTagName(_bstr_t("hoge")); MSXML2::IXMLDOMNodePtr pnName; pnName = pnlName->Getitem(0); _bstr_t bst = pnName->Gettext(); MessageBox((LPCSTR)bstr); } catch(_com_error e) { } ----------------------------------------- "hoge.xml" <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?> <hage> <hige> <hoge>masayoshi</hoge> </hige> </hage> ------------------------------------------ 上記コードで_com_error(ポインタが無効です)がでます。 raw_interfaces_onlyを外したコードを書いても発生します。 お助け下さいませ。 環境: win2000sp4, VC++.NET2003, MSXML4.0sp2
>>846 「IOクラスのgetsメソッド」を意味してそういう書き方をすることがあ
るけど、プログラム上でそういう書き方ができるわけではない。
たぶんJavadocからきた言及方法だと思う。
851 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/15(土) 07:38:04
>>842 > 「trueとaが等しいなら」って読めば
不自然ですね :-)
WMPで現在再生中のファイル名を取得したいんですけどどんなOLEを使えばいいデス化?
>>850 なるほど。本の中では全く言及されていなかったので助かりました。
ありがとうございました。
854 :
849 :2005/10/15(土) 13:46:45
すいませんでした、>849はスルーして下さい。
いえ、よく読んでみます
856 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/15(土) 17:39:12
以下のような環境で、GPSモジュールから送られてくるデータを 途中で書き換えてから、アプリAに渡すにはどうすればよいのでしょうか? -------------------------- [GPSモジュール]-Bluetooth接続Rev1.1Ver1.2-[Bluetoothアダプタ]- -USB2.0接続-[USBポート]- -[-ここからWinPC内部-[Bluetoothドライバ]-[仮想COMポートA]-[アプリA]] ※GPSモジュール、BTアダプタ、USBポート、BTドライバ、仮想COMポートA、 アプリAは既製品のため改修出来ないです。 環境: WinXP pro sp2、VS.NET2003 VC++ -------------------------- アプリBを作成しWin32APIのCreateFile()を使用すれば、 仮想COMポートからデータを読み込むことは出来るのですが、 その後、どの様にしてアプリAにデータを渡せばよいのか分からないです。 新しく仮想COMポートBを作成し、そこにデータを渡せばよいのでしょうか? 仮想COMポートを作成したことがないので、まったく分からないのですが、 デバドラ開発の知識等が必要になるのでしょうか? その場合、おすすめの書籍などご教授頂ければ幸いです。 質問ばかりで恐れ入りますが、よろしくお願いします。
858 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/15(土) 19:01:08
今個人で使うなら一番生産性が高い開発環境はどれですか?
860 :
みんな助けて :2005/10/15(土) 20:18:29
ハブ付ルータで複数の画面で一度に別々のインターネットを使用するばわいどうしたらいいのですか??聞き方が下手ですみません↓
複数のパソコンで見るのか?↑
862 :
みんな教えて :2005/10/15(土) 20:29:15
パソコンとテレビです
板違い
テレビって?どんな端子が付いてるんだ?
865 :
みんなおしえて :2005/10/15(土) 21:00:11
え〜と正確にはゲーム機を通します
867 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/15(土) 21:59:51
dim.javaをコンパイルしたら、こんなErrorが出ました。 Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: dim/java これってどんな意味なんですか?
クラスがネーヨ
>>865 ハードウエア板で聞いたら。ルータの話題はいろいろあるようだ。
871 :
:2005/10/15(土) 22:28:49
GNUPLOTでテキストファイルを使いたいのですが、どうしても can't read data file "y.dat" という文が出てきます。 原因はどいうことが考えられるでしょうか?
すいません。質問です。 ゲームのエミュとかをつくりたいのですが、なにを覚えればできますか?
言語
言語を覚えるのはわかっています。何言語ですか?
>>875 お前がエミュレータを作成するときに使用したい言語。
エミュレータ作る前に既にあるもののソースを読め。
>>871 カレントに"y.dat"が無い
>>872 覚えるべき内容はゲーム機のエミュレータを作りたいのか、ゲームのエミュレータを作りたいのかで違う
ゲーム機のエミュならまず最初に英語を覚えろ。英語の技術資料が読めないと話にならない
ゲームのエミュなら外からみて解析をしろ
言ってる意味がわからないなら諦めろ
この手の事やるなら言語なんかどうでも良い必要なら自然と覚える
>>872 小説を書きたいのですが、何言語を覚えれば書けますか?
>>879 小説は主体的に書けばよいが、プログラムはコンピュータに理解できるような客観性が必要。
プログラミングが小説を書くのと似ているなどとほざくクズ教授がいるみたいだが、それはほとんど嘘。
主観的
>>881 プログラムは俳句や短歌を書くのと似てるな
884 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/16(日) 08:31:53
>>881 小説も他人に理解できるような客観性が必要ですが :-P
つまんない
886 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/16(日) 10:03:07
プログラミング言語C 第二版 ANSI企画準拠 の演習の解答例を載せているサイトとかありませんか?
そのまんまのアンサーブックって書籍が出てるぞ。
外国のサイトならいくつかあるね
889 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/16(日) 15:30:26
VC++7でコンソールアプリを作ってるんです。 実行結果をDOS窓に吐いて終わる簡単なテストプログラムです。 デバッグ実行したときに終了時にDOS窓を消されてしまうので結果が見れません。 確か終了する前に終了確認してくれるオプション?があったような気がしたのですが どうやるのか教えてください。 よろ
>>889 getchar() で待って、なんかキーインすると、exit() するとかあったな。
getkbd() だったかな。調べて。「終了するには何かキーインして下さい」
ってメッセイジが出るアプリがよくあるんじゃない。
ありがとうございます。 たしかVC6だとデバッガでそういう風に聞いてくれる機能があったのでVC7でもあると思うんですが DOS窓を自分で開いて直に実行する場合、別に単に終了すればいいだけなのでソースにそういうコードを追加しないほうがよろしいのです。
892 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/16(日) 15:55:50
@echo off
893 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/16(日) 15:56:36
ooops @echo off %1 PAUSE って内容のバッチファイルを作って、そこにドラッグアンドドロップすればよろし
VCから実行する時に閉じたくないってだけならCTRL+F5
皆さん、ありがとうございます。
>>894 ばっちりできました。ありがとうございます。
>>889 メニューのデバッグなしで実行(Ctrl+F5)で実行するといいよ。
VC限定か せっかく作っても他の人には使えないね
codeguruに記事投稿したけど pending review状態だ。 ここ直せとか帰ってくるのかな