■(((Microsoft.NET総合スレッド)))■

このエントリーをはてなブックマークに追加
933デフォルトの名無しさん:2008/04/10(木) 21:58:36
自分でつくったプログラムなのに、
必要な.NETフレームワークランタイムのバージョンが分からない ><

VS2003 で SDK 3.5まで入れて作った場合。
VS2005 で SDK 2.0まで入れて作った場合。
VS2008 で SDK 3.5まで入れたけど2.0をターゲットにてい作った場合。

あーうー。
934デフォルトの名無しさん:2008/04/11(金) 23:32:54
全部2.0
C++/CLIを使ってたらそれぞれのVCランタイムが必要
935デフォルトの名無しさん:2008/04/14(月) 10:04:54
一番上は1.1だろ
936デフォルトの名無しさん:2008/04/21(月) 19:01:31
いやいや、コンパイラをSDK付属のに差し替えているのかもしれないぞ。
937デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 11:11:16
ひねくれてんな
938デフォルトの名無しさん:2008/04/29(火) 17:53:50
フリーソフトで.NET使用しているのあまり見ないけど、デスクトップアプリで普及してるの?
スタイルを変えたくないというのが1番かな?

939デフォルトの名無しさん:2008/05/01(木) 01:06:50
シマンテックのゴーストの最近のやつとか
940デフォルトの名無しさん:2008/05/02(金) 01:55:17
>>938
昔からある定番のやつは当然.NETじゃないけど
新規のやつに関しては、結構出てきてるような気はする。
941デフォルトの名無しさん:2008/05/02(金) 08:59:10
いや、ここまで完全にドトネトがスルーされる事態は誰も予測できなかった。
942デフォルトの名無しさん:2008/05/02(金) 09:07:25
小売されてない業務ソフト以外は普及してないのは事実かもね。
毎度見かける>>941的な自己防衛レスも見てて恥ずかしいけどw
943デフォルトの名無しさん:2008/05/05(月) 13:49:33
小売されてない業務ソフト(WinForm)、よくお客さんこんなの使ってるよなー。
って作っててそう思うw
944デフォルトの名無しさん:2008/05/05(月) 21:37:53
糞開発ツール?
945デフォルトの名無しさん:2008/05/11(日) 11:41:34
ほかに代わりがないんだから仕方ない。
946デフォルトの名無しさん:2008/05/11(日) 13:07:43
なんで、FormsのTrackBarはコモンコントロールの
TBS_ENABLESELRANGEをサポートしてないんだよ。
仕事しろMS。
947デフォルトの名無しさん:2008/05/11(日) 13:47:38
前いろいろフィードバックしたんだけど、
WinFormsはCOMのなんとかライブラリを
ラップしただけだから無理、といわれた
948デフォルトの名無しさん:2008/05/11(日) 22:59:26
これ関係で改善されたりすることもあるのかな、まあ数年後の話だけど
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080229/295037/
949デフォルトの名無しさん:2008/05/16(金) 18:09:17
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Server_2008

特徴
Server Core

Server CoreはGUI、CUIでのOS操作を行う。
Server Coreは、Internet Explorerや.NET Framework等のコンポーネントをインストールしない。
950デフォルトの名無しさん:2008/05/16(金) 18:17:01
ASP.NET\(^o^)/
951デフォルトの名無しさん:2008/05/16(金) 22:07:09
つい先日Server Coreに.NET入れる手段が見つかったそうな
切り離しは面白そうだから続けて欲しいけど
ttp://dmitrysotnikov.wordpress.com/2008/05/15/powershell-on-server-core/
952デフォルトの名無しさん:2008/05/19(月) 08:57:11
× 切り離しは面白そうだから
○ マネージドAPIオワタ\(^o^)/ 。上にのってるライブラリにすぎない。
953デフォルトの名無しさん:2008/05/21(水) 10:17:53
>Fail-Safe C: 安全なC言語コンパイラ
>ttp://www.rcis.aist.go.jp/project/FailSafeC-ja.html

.NET専用言語よりもコンパイラがFail-Safeしてくれた方が良いキガス。
954デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 07:02:10
> 実行状態の破壊や乗っ取りに繋がる全ての危険な操作を検出し
                        ~~~~~
うさんくさいなあ
955デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 10:42:02
それを逝ったら、.NETの実行環境に穴があったとか、同じことじゃん。

.NETアプリは悪さを多分しないだろうと思ったところで、.NET実行環境にセキュリティーホール全く無いか心配、みたいな。
956デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 10:53:41
安易に”全ての”っていってのけるところが心配なんだろ
いいかげんなやつの仕事なんかそう簡単には信用できん
957デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 10:57:03
だから、安易と、安易じゃないものと、どう違うんですか?
と。
958デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 11:04:35
↑みたいな馬鹿が作るプログラムは
どんな環境で動かしても危険てことですね。わかります。
959デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 11:11:56

何でも一緒っていうなら、オマイが安全・危険を論じるなや。
960デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 21:15:50
プログラムの停止性判定ですら不可能だって証明されているのに
> 全ての危険な操作を検出
だなんてできるわけないじゃん
961デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 21:58:28
そんな宣伝文句を真に受けるなよ。
割り引いて考えるのは当然だろ。
962デフォルトの名無しさん:2008/06/01(日) 04:39:04
[C#4.0] 次世代.NETの動向[VB10]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1212231319/
963デフォルトの名無しさん:2008/06/13(金) 17:57:08
今の Office 製品ってほとんど .NET で開発されているの?
964デフォルトの名無しさん:2008/06/13(金) 19:13:05
全然
965デフォルトの名無しさん:2008/06/13(金) 21:11:36
>>963
いえ、普通にCOMの塊です。
966デフォルトの名無しさん:2008/06/13(金) 21:24:17
967デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 14:46:54
C# と使えば開発コストも下がるし保守も楽なはずなのに何で MS の主力製品は C# に移行しないんだ。
968デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 15:07:27
MSのぽんぽん変わるプログラミング環境は釣りというか養殖魚の餌というかそんな感じじゃないの?
学習コストの方がでかいって考えてるんだろ
969デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 16:32:45
C#使ってるかは知らんけど、サーバー向けの主要な製品は.NET化されて来てるよ
970デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 17:20:09
アプリのバージョンが上がってモッサリした動きになるのも困るでしょ。
サーバーならあまり気づかれないかな。
971デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 19:07:35
>>967
C#に完全移行して大丈夫か、まだ不安だからじゃない?
もしくは、パフォーマンスが出ないとかね

まあC#は、JAVA潰しが出来ればいいんだろうね
でも、そんなにモッサリではないよね
起動は遅いけどさ・・・
972デフォルトの名無しさん:2008/06/15(日) 02:29:51
>>967
一から書き直す手間がとんでもなくかかるだろ。
もちろん、逆に言えば新たに何か作るならC#でいいはずということになるが。

実際、VC#コンパイラをC#で書き直したいけどできていないとか、
MSでの新規プロジェクトの半分はC#という話があったそうな。
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20080215/p3
973デフォルトの名無しさん:2008/06/15(日) 12:32:53
新規プロジェクトといっても小さいもや寿命の短いものが無数にあるだろうから
Offece クラスの主力製品に耐えれるかは判断が難しいなあ。
974デフォルトの名無しさん:2008/06/15(日) 14:38:32
.NET2.0の入ってないXP環境もあるし、移行は難しいだろう
ユーザーにとっては、.NETであるメリットがないにも等しいからな・・・
975デフォルトの名無しさん:2008/06/19(木) 22:33:40
そこでClickeOnce
976デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 22:49:30
さぁ埋めようか
977デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 21:01:57
grZBF
978デフォルトの名無しさん:2008/09/28(日) 19:47:05
Vistaでもコア以外なら.NETでできてるところ多いよ
979デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 15:22:10
>>975
NetFrameworkのSP配布すらできない
980デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 19:41:59
981デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 02:38:14
>>980
何故そんな事にww
ttp://www.infoq.com/jp/news/2008/10/NET-SP1-SR1 [ja]

まぁ、既知のバグが修正されたバージョン(.NET3.5 SP1 SR1)を作り
Windows Update では↑を配布するのは正しい選択だな。
ttp://www.hanselman.com/blog/UpdateOnNETFramework35SP1AndWindowsUpdate.aspx
982デフォルトの名無しさん
うめ