メガデモを語る 4kbytes Really?

このエントリーをはてなブックマークに追加
643デフォルトの名無しさん
俺なんか
・「メガデモを作ろう」
・「ゲームプログラマになる本」(上と中身一緒)
・「DirectXグラフィックプログラミング」(上とほとんど一緒)
持ってるぜw
これで、めぜめなくていい自力描画にめざめた。
644デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 09:34:35
つーか、自力描画って基本CPU演算でしょ
グラボもったいねぇ
645デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 12:59:35
余ったGPUにサウンドや物理演算を任せれば無問題
646デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 13:37:15
>>645
本末転倒つーか
いみねーーw
647デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 13:40:37
適材適所ってやつだなw
処理はそれぞれ専用のにさせるべき

つまり

GPU→グラフィック処理
SPU(SBとかnVIDIAのとか)→サウンド処理
PhysX→物理演算

さて、CPUはなにすんの?w
648デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 22:34:47
CマガでGWPがグラフィックのアルゴリズムの特集書いてる号、かなり重宝した。
フレームバッファだけどーんと渡されて「好きに書け」というスタイルのPocketPCで拡大Bltとか実装した時に重宝しました。
付録のCD-ROMにソースも入ってるし、個人的お宝。
649デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 23:51:12
>>647
それらそれぞれに命令を出す…意味ねぇw
650デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 15:29:54
PhysXって、音信不通っぽいんだけど・・・
年末にカードが出るっていってたのになぁ
651デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 23:39:04
PS3に搭載されるはずだから活動してないはずはないんだけどね…
今度のPS3デベロッパカンファレンスまで水面下で何かやってるのかな
652デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 00:05:26
Microsoftが、API定義しようとして、リリースが遅れてる余寒
653デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 00:24:42
>>651
PS3に搭載なんて話聞いたこと無い
CELLに対応するってだけでしょ
654デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 00:45:42
PhysXSDKがPS3のSDKに組み込まれることは決まってるけどね
655デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 12:01:20
マルチコアCPUのおかげで専用ボードの存在価値が怪しい
656デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 22:04:17
>>655
なるへそ
657デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 22:22:37
マルチCPUって、個人的に普及する気がしないんだけどなぁ・・・
けど、同じく物理演算専用の演算ユニットも普及する気がしない。
どちらも、コアなユーザーしか使わない気がするんだよ。
658デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 23:29:09
だからマルチコアって言ってるのに。
少しはトレンドを把握しれ
659デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 23:31:40
CPUに限らず過渡期はシリアル⇔パラレルで誤魔化すもんだ
660デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 23:46:18
>>658

トレンドっていっているけど、マルチコアのアプリケーションって
物理計算以外に思いつく?CPUメーカも煽ってこれからは並列化だ!
っていっているけど、実は正直あんまりアプリケーションが思いつ
かないし、話もでてこない。本当にどんぴしゃりのアプリケーションが
あればゲームメーカーなんかも対応すると思うんだけど、あんまり
進んでないよね。OpenMPとか何とか並列化を補助する技術やツールは
揃いつつあるけど。

マルチコアって純粋に技術的必要性から生まれたんじゃなくて、CPUの
現在の実装の限界から生まれたんであって、妥協の産物だと思うんだけど。
消極的理由でこうなっているにもかかわらず、新技術で新トレンドだと
良いことのように刷り込まれているのはCPUメーカにちょっと騙されている
ような気がする。アプリケーションがないのに。
661デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 23:49:05
それを言ったら、MMXのときも3DNow!のときも一部のアプリしか(ry
662デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 00:06:43
OSが、こんなにたくさんのプロセスでうごいてるのに
まだ>>660みたいなやつがいるんだな。

しかもなにこの展開

>物理計算以外に思いつく?         ← 思いつかないの!?
   ↓
>技術的必要性から生まれたんじゃなく  ← あんたがそう思うだけだろ
   ↓
>妥協の産物だと思う             ← きめつけんなwwww
   ↓
>CPUメーカにちょっと騙されている     ← ・・・。


ヤレヤレヤレヤレ
663デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 00:18:39
マルチコアは、単にクロック上げれなくなったCPUメーカーの苦肉の策ですよ。
付加価値の為だけだから、他にもっと良さそうなのが将来見つかったら、あっさり捨てると思われ。
並列処理がどうとかって、結局その後について来る後付の説明に近い
664デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 00:48:09
>>660
CPU をアプリに占有させる意味でも、マルチコアは意味があるよ。

・カーネルトラップが発生しても別の CPU で処理を続けられる
・そもそも並列処理可能なプログラムがある(NIC のドライバとか、画像処理とか)
・裏で重い処理を走らせていても、他のアプリがサクサク動く

>>663
これを思い出した。
http://www.softpanorama.org/People/Ousterhout/Threads/index.shtml
665デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 00:55:39
マルチコアで比較的ローコストに並列化の恩恵が
得られるはずだが,厳しい見方をしてる人もいるんだな

666660:2006/01/17(火) 01:08:26
>>664

マルチコアは元々沢山のタスクを同時の処理しなければ
いけないサーバ用途や、科学計算用途では意味があるん
だけど。

自分も考えたんだけど、家庭用デスクトップ向けの
PentiumD何かがマルチコアである技術的必然性って
あんまりないように思う。それで自分も考えたんだ
けど、
>・裏で重い処理を走らせていても、他のアプリがサクサク動く
大きなところでメリットはこれぐらいしかないだよね。
けど、CPUメーカーが声高らかにいっているマルチコア
の優位性としてはしょぼすぎる。マルチコアCPUにかえ
て3DMarkなんかのベンチマークの値が10%以上あがった
という話は聞かないし。

>>665
ソフトウェアエンジニアの本音をいうと、そもそも
並列化なんてしたくない。マルチスレッドのソフト
が書けないのか?というしょうもないつっこみがする
アホがいるかもしれないけど、そういう人が思っている
以上に並列は根が深い問題を抱えているし。

ソフトウェア開発者としてもPCユーザとしても3GHzの
ディアルコアのCPUとシングルコアの5GHzのCPUがあった
としたらシングルコアのCPUを選ぶよ。自分は。
667660:2006/01/17(火) 01:12:45
あと自分のいっているアプリケーションというのは
アプリケーション≠アプリケーションソフト
アプリケーション=応用
なので。念のため。
668デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 01:17:20
2.8GHz の Single Core と 2.4GHz の Dual Core なら、俺は Dual を選ぶ。
Workstation の時代から、単発で少々遅くても 2CPU 載ってる方が安定してた。
マルチコアの恩恵を受けるのは、サーバや HPC だけじゃないよ。
669デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 01:25:51
3DMarkなんてどうみてもマニア用途です
住み分けていくようになるんじゃないの

一般人=マルチコアでサクサク動く
マニア=シングルコア高クロックでハァハァ
業務用=マルチコア高クロック高額品
670デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 01:31:18
メガデモっつーのは、ロースペックなパソコンで
驚くほど派手な画をだすってのも興だけど、
あるHWの性能をとことん引き出すとこにも意味があるんじゃないかなぁ。

660の言うことがなんか、だだをこねてるようにしか見えないな。
ただ自分が
>並列は根が深い問題
を解決できないだけでしょうよ。

おれもデュアルなり、マルチコアのCPUを選ぶな。
それで性能を引き出したデモをつくりたい。

>>660 お前、スレ違いじゃね?
671デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 01:35:21
メガデモに関して言うなら
1つのコアで描画命令送りながら
1つのコアでソフトシンセ動かして
・・・
ってやれば
デュアルコアの価値は見出せると思うが・・・
少なくとも、HTがでたときにHTがのってないPen4よりは高速になったよ。

たしかにCPUメーカの妥協なのかもしれんが
それでも、マルチコアのほうに業界が動いていってる以上
マルチコア向けにコードを書いていくしかないのでは?

それにメガデモの目的本来の、コンピュータのパワーを最大限発揮して
何かを作るということをやるなら、マルチコアになることで
なんらかの広がりがあるとおもうがね。
672デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 01:43:22
>>671
描画とシンセ程度ならシングルコアで十分な気もする…
シンセはシンセでもREAKTOR級の糞重いものを使うなら別だけど
あくまでそこそこの容量に押さえようとすると、結局軽く軽く…とシフトしちゃうんだよね。
で容量を無視すると3DMARKのような面白くないデモになっちゃったり。

リアルタイムGIはどうなったのかなぁ
673デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 04:16:51
その時代時代で存在するもの活用して何か凄いコトやろうってのがデモでしょ.
今は色んな技術が出たり消えたり混沌としてるから楽しい時期だと思うけど.
将来何が主流になるかなんて知ったことか. 自分が面白そうだと思ったらやればいい.
674デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 08:42:29
何だこの流れw
675デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 08:55:20
>>673
なるほど
つまり、GPUに物理演算させて、CPUに描画処理をやらせるのが正解なんですね。
676デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 09:28:59
DEMOとMP環境は相性が悪そうだ。
レイトレなんかは良さそうだけど。
677デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 10:33:26
最新技術を使えば良いデモができるとは限らない。
古いものを使用しても良いものは良い。
678デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 13:52:45
>>675
デモとしては非常におもしろそうだとオモタ
679デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 22:47:18
お前らには何ひとつ作れんから心配するな
680デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 00:38:11
でもな、マルチコアでも平行処理できる限界はあるだろ
バス幅やバスクロックが倍増するわけでもあるまいに
681デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 00:46:59
>>680
なにを論じたいんだ?
シングルコアでなぜ限界がきたのかから、話すのか?
もういい加減スレ違い。
682デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 00:54:10
>>680
>バス幅やバスクロックが倍増するわけでもあるまいに

問題意識を持つのは良いけど、知識が付いて来ていないみたいね。
疑問を感じたらちゃんと調べる習慣をつけた方が良いよ。
683デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 01:05:31
Xbox360のCPUは3.2GHz
コアが3つだから9.6GHz
HT対応だから約3割増しの12.48GHz

たとえプログラマがCPUをうまく使えなくて半分の能力しか出せないとしても
シングルコアじゃどう転んでも勝てないよ
684デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 01:57:45
だからなぜここで語る
685デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 02:38:09
コアコアコアコアうるさいよ。
お前はココアか。
686デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 03:08:22
ココアかよwwwwwwwww
687デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 06:17:45
ココア、ココアのスレなんだwwwww
688660:2006/01/18(水) 08:35:50
暇なんでケチつけてみたけど、いい加減スレ違いなので
新しいスレを立ててみた。暇人は何か書き込んでください。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1137540671/l50

グダグダいっているけど、何だかんだいってマルチコア向けの
ソフトウェアの勉強は自分はやりますよ。

ちなみに680とかは俺じゃないのでよろしく。
689デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 16:37:43
>>685
コアラかもしれん。

>>688
乙。面白そうなスレ!
690デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 17:37:25
俺はコアラの方が好きだ!
でも、
691デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 18:53:53
>>690
続きが気になるじゃねえか!
692デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 19:02:38
きのこの山の方が好き
693デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 01:36:21
ところで、お前等3D MARK06が出たわけだが・・・。
どうよ?
俺は重すぎて、見れたものじゃねぇ・・・orz
しかも、デモとしての質は年々下がってる気がするんだが・・・。

あ、でも音楽は良いと思う。
05もエンディング曲は良かった。
694デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 01:39:04
05とDemoの内容の違いがわからん…
新しく追加されたテストは「すげー」とは思ったけど、
CPUTestは劇重。
1460Markしか出なかったよ(´・ω・`)
695デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 02:55:46
デモ内容は、05のリメイクでした。
しかも、光源処理を新しくしただけ・・・orz

ぶっちゃけ、nVIDIAのルナのデモの3D MARK05版
http://www.nzone.com/object/nzone_luna_home.html
696デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 06:32:21
インスコ容量1GB超えたしな・・・
メガデモならぬギガデモ。
697デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 18:10:41
私はルナじゃない
698デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 18:42:39
追加されたGameを是非遊んでみたいけど登録するのも面倒なんだよな。
699デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 18:48:03
ナローバンドの漏れには高根の花だな
700デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 20:27:03
音響カプラーでネットの俺には夢の話
701デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 22:05:42
モールス信号の俺には…
702デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 00:09:59
演算機が真空管のおr
703デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 01:00:55
両手の指あわせて10bitも表現できるからデータ通信に使えるんじゃね?
704デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 01:03:43
手旗信号か?
705デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 01:09:49
のろし
706デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 12:16:24
3DMark06、6800GTでも重過ぎるな orz
つーか、デモが楽しみで落としたのにリメイクでがっかりだ。
707デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 17:34:18
3DMARK2000は名作だったな。
あれはメガデモとしても、相当レベル高かった。
2001から、リアリティーだけを強調するようになって、演出とか、センスに関わる部分がおろそかになった気がする。
708デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 17:57:59
はげどう。
メガデモとしては2001以降よりも99MAXや2000のほうがずっとよかったな。
音楽で明らかに判るけど、メガデモ志向からシネマ志向に一気に
転向してしまった。
709デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 18:10:50
製作者の趣味が変わったのかもな
710デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 18:40:39
当時の人材とかもう残ってないのかな
711デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 18:45:48
スタッフの情報って無いの?
712デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 19:01:37
FutureMarkの親会社のREMEDYって会社の生い立ち考えると
どうも、KomplexやFutureCrewの血が入ってるみたい。
確か、FutureCrewのサウンドコンポーサーのSkaven氏は、まだREMEDYに居るハズだよ
Max Payne2の曲も作ってたし。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010809/maxpayne.htm
ここ見ても、REMEDY社にFutureCrewのメンバーが入った事書かれてるし。
ただ、どのメンバーが入ったかは知らないし、どの程度残ってるかも知らない。
713デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 19:03:44
SecondRealityのラストシーンのリメイクであるFinalRealityの製作って
確か、FutureMarkではなく、親会社のREMEDYだったよね?
Complexの血が入ってたのは初耳
714デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 19:23:56
>>712のサイトにも書いてる通り
FinalRealityや3DMARKシリーズは元々MAX PAYNEのゲームエンジンのMAX-FXの開発の為の動作チェック目的で作られてたわけで
MAX-FXエンジンが完成して、MAX PAYNEが発売された時点で、3DMARKシリーズの使命は終わった。

で、FutureMarkは一度解散してる。サイトにも書いてるが
>なお、MadOnionは2001年3
>月末に開発チームを解散し、トロントのオフィスも機能を停止したと報じられている。よ
>って現時点では残念ながら次回作「3DMark2002」の登場の予定はないようだ。
とある通り、本来終わったシリーズ。
それが無理やり再び人材かき集めて無理やり継続したもんだから、そりゃ別物にもなってしまうわい
715デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 19:30:29
なるほど さすがおまいらは詳しいな
716デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 20:13:15
社名のつながりが微妙に変。

FinalRealityを作ったREMEDY社が、ベンチマーク製作専用会社として
FutureMark社を作った。
後にMadOnion社へ社名変更
それから、3DMARK2001で解散してから
FutureMarkの名前に戻して会社復帰。中身は別物

717デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 01:20:40
3DMark2000の音楽がかなり好きだ。
今でも携帯プレーヤーに入れてる。
718バード大佐 ◆bird4BUPU. :2006/01/22(日) 02:25:35
2000の曲はかっこよかったな
719デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 03:26:19
720デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 17:57:19
>>717
欲しいんだけど、どうやって抽出したの?
721デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 20:57:42
719がリンクしてくれてるw
722バード大佐 ◆bird4BUPU. :2006/01/22(日) 22:48:06
以前はTISでも落とせたんだけどな〜
723デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 12:55:41
>>719で落とせるのは、昔公式サイトで配布してたのとビットレートが違うね。
リンクされてないけど、まだファイル残ってるっぽ。
ttp://www.madonion.com/download/files/3dmark2000.mp3
724デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 15:52:06
>>723
乙です。
落しました
725デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 22:36:34
実は、ベクターにも抽出ソフトがあったりする。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se132798.html
いくらフリーとはいえ、著作権関係は大丈夫なの?
726デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 01:01:26
個人で吸い出して聞く分には問題ないっしょ
727デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 20:34:55
xyzzyで、メガデモ作成中・・
728デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 20:55:05
XyzzyLispとテキストでか!藁
729デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 22:26:32
なでしこでメガデモ・・・ボソッ
730デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 21:16:33
ふと、思ったんだけど日本語版aalibって無いのかなあ。
BBメッチャ感動したんだが。
731デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 11:11:02
age
732デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 00:43:21
733デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 18:03:23
無駄にすげー
734デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 03:25:19
つmature furk
735デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 09:32:31
レーザービームを空間中にフォーカスし、空気をプラズマ化して
空気以外何も存在しない空間に“リアルな3次元(3D)映像”を世界で初めて表示することに成功
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2006/pr20060207/pr20060207.html
736デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 13:28:07
>>735
これ以前からテレビやらで取り上げられてたね。
737デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 16:40:31
下のほうの画像がなんか昔のメガデモっぽいな
738デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 18:50:55
すげぇ・・・
リアル版のメガデモ登場に期待したいなw
739デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 19:00:47
触れたら大やけどかね
740デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 20:45:34
すげえ
SFの宇宙戦のブリーフィングに使ってるやつみたいw
741デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 00:47:24
second realityの玉がぱーって出てくる奴、これで再生したらきれいなかも
742デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 18:33:43
ていうか、欲しい
Windowsで動かせるライブラリ付いてたら3000円出す。
743デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 18:39:05
初めはやっぱりイルミネーションとかイベント用だろうな…
でもこの仕組みなら、(極端な話)ドームサイズでメガデモを再生できるかも。
WildDemoでやってくれないかなぁ。ハァハァ。
744デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 18:43:50
防護ゴーグル着用&大やけど&大騒音
745デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 22:41:12
それでも見てみたいと思うのは俺だけか
746デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 12:28:08
ドットで表現した人体とかなら表現できそう…
窒素や酸素をプラズマ化させるだけなら、玉に任意の色は付けられないのかな?
747デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 01:12:40
光の玉といえばコレだな
http://www.pouet.net/prod.php?which=17
748デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 00:49:57
2chparty.net滅びた?
749デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 01:17:14
滅んだ。
750デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 02:23:35
何かと思って飛んで見りゃ、ちゃんと2006になってるじゃないか。
751デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 02:54:55
>>750
いや、この前まであったコンテンツがなくなってるw
752デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 03:25:24
ソースを見てみると,PukiWikiって文字列がある件
753デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 10:09:38
ひょっとしてハッキング受けたのでは?
754デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 14:39:13
一応うpロダは存在している。
ttp://2chparty.net/uploader/upload.cgi
7552chpartyの人:2006/02/16(木) 23:57:44
すまそ。直しました。
ひょっとしたら、かなり前からかな?

>>752
シーッ!!
756デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 01:01:51
2005やsummerのリンクが死んでる件について
7572chpartyの人:2006/02/17(金) 02:18:29
原因わかりました。
(鯖のphpのバージョンアプが原因でした)
ちょっと、直すのに時間かかりますがご容赦を。
7582chpartyの人:2006/02/17(金) 03:22:29
だいたい直ったと思います。
759デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 10:07:39
>>2chpartyの人
乙。
760752:2006/02/17(金) 20:28:13
>> 2chPartyの人
乙であります!
761デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 23:53:15
2chpartyの人に敬意を表して、今制作に励んでいる所であります。
762デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 00:19:14
今の大河ドラマのOPには、メガデモの香りを感じる。
だれかクローン作って栗。
763デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 00:47:07
俺も思った、かっこいいよねあのOP
764デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 03:06:36
大河ドラマのOPは昔から映像・音楽が無駄にカッコイイ気がする。
765デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 05:16:39
HSPで作られたd3moduleのサンプルデモに激しく衝撃を受けたので
HSPでデモパーティーに参加しようかなと思ってる。

…まぁ、あのデモに衝撃を受けたのは、技術的な意味以上にセンスの問題だと思うんで
漏れがHSPで書いてもタダのガラクタになる可能性アリ・・・w

766デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 16:25:16
d3moduleってソフトレンダなのな!
感動した。
767デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 20:56:18
テクスチャ生成って色々あるらしいが、俺が知っているのは
color = x^y;
ほかに単純で面白い模様ってあるん?
768デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 21:15:15
そんなあなたにフラクタル
769デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 22:26:28
これも簡単。できあがる画像も簡単。
distance_from_center_point = sqrt(pow(2, current_x - center_x) + pow(2, current_y - center_y));
color = distance_from_center_point*255.0f
770デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 23:50:14
三角関数とか使っても簡単に面白いのができるね。
771デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 23:42:18
Winampのエフェクトプラグインは
結構式がくっついてるので参考にしてみるといいかも
772デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 15:58:05
ttp://astronomy.swin.edu.au/~pbourke/fractals/
フラクタル模様のサンプルソースどっさり
773デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 16:01:10
774デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 17:55:11
2chpartyの中の人へ。
uploaderのファイルがDLできなくなってますよ。
パーミッション確認してみてくだされ。
775デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 19:56:38
2005 2005sumのResultsのファイルもForbiddenですた
776デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 01:27:47
pouetからのリンク切れるのはマズイ
http://www.pouet.net/party.php?which=1139
scene.orgに移すにはどうすれば
777デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 02:49:29
>>767
デモだったらやっぱりPerlin Noiseでしょ?
ttp://freespace.virgin.net/hugo.elias/models/m_perlin.htm

fr-08の衝撃は今でも忘れられないぜ。
778デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 09:57:43
>>773
Intro作ってる人には良いかも。
779デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 10:16:48
据え置きや携帯ゲーム機のクオリティ高いものからしょぼいものまでデモいっぱい
ttp://www.pdroms.de/index.php
7802chpartyの人:2006/02/22(水) 11:31:48
>>774-775
すまそ。
# CMSバージョンupしたときのデフォルトの.httaccessが何故かzipをDeny from allしていたという罠。
781デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 02:53:31
>>773 >>778
http://www.pouet.net/prod.php?which=13020
まんま実装しすぎて賛否両論
782デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 23:53:26
>>779
これはスレ違い?
783デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 01:28:49
そうでも無いけどトップのリンクを貼られてもなぁ・・・って感じ
見るに値するコンソール機のデモはpouetの方が多いし、スクリーンショットもあって分かりやすいし
784デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 06:53:45
ファミコンで3D表示とか出来るのか?
785デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 08:09:45
>>784
できるよ。
ソフトウェアレンダリングでやれば。
786デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 12:35:19
スターフォックスはFXチップを積んでたからハードウェアレンダリングってことになるのかな
787デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 14:34:20
SFC初期のゼルダの伝説でもOPに3D使われてたなあ
788デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 15:05:45
ttp://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/ecj/index.html
やったことないけどコレって3D?ワイヤーフレームっぽく見えなくもない
789デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 15:22:04
>>788
これはあくまでも擬似じゃないのか?
拡大縮小や回転機能がないのにワイヤーフレームなんて出来るのか?
790デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 15:35:29
FXチップって今思うとなにやってたんだろう、画像?小数点処理?固定だろうけど
791デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 16:10:54
>>789
拡大縮小や回転機能がないからワイヤーフレームなんだろ?
792デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 16:34:34
FXチップ使ったヨッシーアイランドは何か凄かったな。
正直スターフォックスより驚異的に感じた。

スレ違いだけど。
793デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 16:34:57
ファミコンやゲームボーイも捨てたもんじゃないな。
794デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 16:37:26
根気よく描けばクレヨン風のグラフィックなんてチップ使わなくても出来るんじゃないの?
取り込めばもっと楽だろうし。
795デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 17:00:56
いやいや驚いたのはクレヨン画風ではなく
画面はみ出すくらいのでかい敵がウニョウニョ動いたりとか。
標準ではサポートされていないスプライトの回転とか。
立体的に倒れてくる壁とか。
FXチップスゲー!と思った
796デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 03:04:51
レンタリングできても動かせないと意味ないしなあ
797デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 21:06:09
>>794
それをスゴいと言ってしまうとギャルゲースゴい書き込みのドット絵は
皆、特殊チップの力を借りないと描画出来ないみたいじゃないか。
798デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 23:54:40
80年代のPCゲームなんてもっと凄いぞw
実写取り込みのゲームがいっぱいあったからなw
世界ではWiz、日本だとドラゴンスレイヤーやハイドライド以前
799デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 09:35:30
例えば?
800デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 23:59:50
そんなことより800ゲット
801デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 02:12:31
>>795
スプライトの拡縮回転ができるのがスーファミの売りだったと思うんだけど。
当時は夢の機能だったなあ。
802デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 04:36:21
SFCで拡縮回転できるのはBGだけだよ。
GBAになってようやくスプライトでも出来るようになった。
803デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 06:29:19
SFCってBG何枚使えるんだ?
804デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 07:15:27
805デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 16:51:30
BGをキャラとして使えばいいんじゃね?
806デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 17:07:54
だからSFCマリオで回転するボスの背景黒だったのか・・・
807デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 17:46:31
背景が黒いのは単に処理能力を上げるためだと思う
808デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 21:00:21
>>807
違うよ。
BGを回転モードで使うときはBGは1枚しか表示できない。
SFCマリオの場合だと回転するボスにBGを使って、横の壁はスプライトで表示してるな。
天井や床は割り込みでBGのモードを変えてる。
809デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 21:02:40
あんまり板違いの話題を続けると怒っちゃうぞ。
810デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 00:16:59
>>809
じゃあ、お前が何か気の利いた話でもしろや。
811808=809:2006/02/28(火) 01:28:43
俺はコバンザメなので自分から振るのは無理だ。
ごめんな。
812デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 04:07:17
よし、わかった
ようするに、SFCですげぇデモを作れば済む話なんだよ
813デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 09:07:33
>>812
天才
814デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 09:09:54
SFCと言えば2.68 MHz Demoだろう
815デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 12:27:32
ファミコンでもスーファミでもいいから凄いの作れ
816デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 18:58:12
このスレはコンソールのデモでもいいのか?
817デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 19:09:20
>>812
昔マジックドライブとかそのあたりのROMをFDにコピーする機械で実行するSFCのデモあったよ。

818デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 19:26:16
amigaデモdosデモ家庭用ゲーム機デモ何デモいいよ!
819デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 19:55:18
>>817
デモの歴史にあまり詳しく無いけど
メガデモって元々そういうものから発展したんだっけ?
820デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 20:37:04
>>819
もともとは市販ソフトのハックらしい。
バージョン情報みたいなクレジットの部分を自分の名前に書き換えてみたりしていたのがプロテクト合戦に発展、みたいなのをどっかで読んだ。
821デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 20:38:52
>>817
うんにゃ、元はAMIGA
おいらがあんなコピー機もってたのは仕事でEEPROM焼いてデバッガに回すのが大変だったから
大量にこっそり購入してゴニョゴニョしてたんだけど、大量に買ったらお店が大量にマジックドライブの
同人誌(つーかマジックドライブの会社の広報雑誌つーか)を毎号くれたから(w

んで、その書籍にURLがあってDownして実行するとSFCのデモだったりしたのだ。
というかあのデモ書いた人ってSFCの仕事した人なのかそれとも独自(まだ当時は資料でまわってなかった)に調べたのか
すっげぇ不思議だった。

822デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 21:11:38
> んで、その書籍にURLがあってDownして実行するとSFCのデモだったりしたのだ。
えらい昔からインターネット使ってるな
823デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 02:46:13
昔はAOLの細い回線でhornetからよくデモをDLしてたもんだ。
池内さん元気かのう。
824デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 21:17:32
デモじゃなくて、ゲームだけど。
「Mu-cade」
http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/windows/mcd.html
多関節ムカデキャラが、ウネウネ動くのが気色イイ。
ブロックにグルリと巻き付いたり、フィールド外に尻尾がブラブラしたりする処理は普通に作ると大変。
そこで、物理エンジン「Open Dynamics Engine」を利用しているらしい。
http://www.ode.org/

コレの利点、欠点はABA氏の日誌にもまとめられています。
http://d.hatena.ne.jp/ABA/
このエンジンを利用して、多関節ウネウネデモなんか作ったら面白そう。
825デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 21:27:33
それGeometry Wars?
826デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 22:26:49
>>825
シーッ!!
827デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 22:50:26
>>824
どっちかっつーとゲ製板の話題だべ
828デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 23:17:21
プログラミング・開発者・ソースコード CodeZine:2次元カオス図形を芸術的に描画する(カオス写像, エノン写像, グモウスキー・ミラ写像)
http://codezine.jp/a/article.aspx?aid=327
829デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 20:41:09
>>824みたいな綺麗なエフェクトってどうやってるの?
複数の板ポリに表示時間設定して、加算合成で重ね合わせてるだけ?
830デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 20:59:36
>>829
つ[ソース]
831デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 22:49:37
>>829
ソース見なくても見た感じそのままじゃないのかね・・・
832デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 03:28:53
>>829
ポリじゃなくても、普通のフィードバックエフェクトでいけると思うけどね。
833デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 22:57:42
うむ、普通のフィードバックエフェクトでいけると思うけどね。
834デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 01:56:42
みなさんエフェクトの知識ってどこから得てるんですか?
何か良さそうな本があれば、教えていただきたいのですが・・・。
ポリでゴリゴリ物体描くくらいで、エフェクトに関しては完全にノータッチだったんで全然知識がなかったり・・・。
835デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 03:49:56
そういえば最近出た「ゲームエフェクトマニアックス」だっけ?
あの本はどうなんだろう。
デモに応用できそうな内容が書いてあるなら買うんだが…
836デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 08:44:34
>>835
3月号のCマガに若干内容がのってたけど
http://www.cmagazine.jp/books/effect/index.html
ここに解説してるサンプルプログラムがあるよ
ま、内容的には基本が大体一通りって感じ?

まぁメガデモでつかうには十分かな
837デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 09:49:16
834 835 とは別人だけど素人的にこれは欲すぃ!!早速注文しますた
838デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 13:41:11
>>836
一通り見てみた。
うーん、あくまで基礎中の基礎、入門編って感じだね。
いくつか「おっ」と思うようなエフェクトはあるんだけど、本を買うほどではないなぁ…
839デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 22:32:36
なんかサンプルのモデルが萎えなんだよね・・・
840デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 17:39:51
デモとは違うけどこれはこれで面白い
ttp://www.freedesktop.org/~davidr/xgl-demo1.xvid.avi
841デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 20:32:24
ぷるんぷるんしてて面白いな。
ところでこれ、なんてOS?
842デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 20:45:07
多分Linux
Xサーバの拡張でこんなことができるよっていうデモです
843デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 01:18:30
唐突だけど
ファイナルファンタジーアンリミテッドのOPがメガデモっぽいとオモタ
844デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 02:19:59
気持ちは分からんでもない。
845デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 05:18:15
メガデモのメガはどういう意味だ
846デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 05:20:49
フロッピーディスク
847デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 06:12:13
テクノライズのOPなんかはモロにメガデモ

>>834
Pc Demo FAQを見れば・・・ってほどんどリンク切れてるな。

昔はここを見れとかHornetで落とせ。でおけだったのだが、
ttp://www.geocities.com/SiliconValley/Park/9784/tut.html

今生きてるのHugoくらいだ。Graphicsトコに少しある。
ttp://freespace.virgin.net/hugo.elias/

PC Demoscene FAQの
6.11. Where can I get source codes of demos or single effects?
はあなたの質問そのままだ。
ttp://tomaes.32x.de/text/faq.php

最近の3DエフェクトはHugiに載ってる。
ttp://www.hugi.scene.org/main.php?page=hnews
848デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 19:19:50
>>845
まだ記憶媒体(メモリやらCPUやら。HDDなんて存在しない)が
メガバイトなんて夢物語時代の時に、
メガバイトもあるかのように見せ掛けるデモ。
略してメガデモ・・・だっけ?
849デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 19:46:09
>>848
メガは1.44Mのメガ、
1.44Mのフロッピー一杯に詰め込まれたクールなデモって意味だった。

でも最初のメガデモって単語から4年位で[ネットから落とせる]メガバイト級のって意味に変わった。
850デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 08:36:19
BGMにmp3が7MBとかあると何か萎える
851デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 10:13:39
AMIGAのFDDは880KBじゃなかったか?
852デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 14:42:40
853デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 16:30:32
>>852
what's this ?
854デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 18:54:23
AMDのNXbitのイメージアニメじゃない?
ナローバンドになったので落とせないが
855デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 17:27:22
そろそろ時代はギガデモかな
マノレチメディア全開で
856デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 19:10:33
もはや個人で作れないレベルになっちまうよw
それだけのデータ量だとw

5.1chのサウンドに、大量のポリゴンデータ
物理エンジンに・・・。

・・・完全に企業じゃないと不可能だなw
857デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 19:19:35
>>856
自動生成ってアプローチのぶち切れたデモあったべ?
描画に使ってるポリゴン数やらテクスチャやらは鬼がとりついて作ったのかってくらいちゃんとしてるのに
本体64k位しか内奴。

タイトル失念したけど、あの系列を事前演算だったら配布時はギガデモになるかも。

858デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 21:30:21
WaveletPRTが主流になってくると、容量が飛躍的に増えるやも。
もちろん事前演算でなら、だけど。
859デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 21:37:51
frの64kとか、デモもさることながら音楽がやたらよく出来てる。
860デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 21:40:14
やっぱでかいのよりも多少ショボくても64kでがんがってるイントロの方が萌える
861デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 22:30:01
大容量化したデモで萌えた事がない。
3D Markも、最近のより昔のヤツの方が好きだ。
映画じゃないんだから・・・。
862デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 22:50:00
でも64kとかでロードに10分とか待たされるのは流石に勘弁。
863デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 00:21:43
>>861
2ndRealの頃が一番燃えた。
ポリゴンも何もかも手書きでかかなきゃならないのにクールだった。


今はTechよりArtの方が優先されてていまいち燃えない
864デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 02:03:33
仕事でメタプログラミング的なスタイルを強いられてるが, 物凄く無駄な知識になりそうだ.
boostの中の人は凄ぇなとは思ったが, あの芸風で4kintroとか書いてたら神かバカだろ.
865デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 08:06:25
HalfLife2:LostCoastをHDRオンで遊ぶと、あれがまさしくギガデモなんじゃないか。
866デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 19:16:52
>>857
fr-08だね。
デモを見返したんだが、最後のクレジットと同時に
「モデル・テクスチャ・音楽データを事前生成すると合計1GB超えるんで、そこんとこよろしく」
とあった。
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit化おながいします

もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?

そういや64bitにネイティブ対応している2chブラウザてありましたっけ?
868デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 21:59:13
>>866
そういや書いてあったな
869デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 23:33:58
>>866
サンクス、名前で検索かけてもう一回見た。


つーか、他にも出てる作品も皆64K前後(一つだけ普通に3Mあった)で
全部見た、スゲェ、狂ってる(ほめてるんだぜ)、クールだ、ボキャブラリの貧困で形容しがたいわけじゃ無く
言葉を失うってこのことだと思った、いやもう本当に名状しがたい。
870デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 12:06:38
64kの定番といえばHeaven 7だと思うんだが、どうよ
リアルタイムレイトレイシングだっけ、あれは
871デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 14:28:50
どうよもなにも。
872デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 17:33:37
というか、いかなる64KBでも音楽とかテクスチャ事前生成したら
すぐに数百MBになるわけで・・・。
(sin波が10分なる音でも100MBになるぞ・・・。)
だから生成したもののサイズはあまりスゴさの指標にはならない。
むしろ評価するなら、fr-08にもかいてあるが、
80000 colored and textured triangles
とかだよ。
ちょっと考えてみると
つかってるのがfloat型だとして1つ4バイト
座標データはx,y,zあるから1頂点あたり12バイト
80000triだから240000頂点
合計であったら2880000バイト
まぁpakerで圧縮してるからとしても
2880KBが64KBににはいるのは理論的に凄いということになるだろ

あとは、h7みたいなリアルタイムレイトレなんて
理論的に間に合う分けない!みたいなことをやっちまってるやつ
は凄いよね。
873デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 18:40:50
頂点数で凄いかどうかも疑問だ・・・
極端な話、半径と分割数を引数に球体を生成する関数があったとして、
例えばその関数で100頂点確保した場合
同じ引数で200回呼び出せば20000頂点になる。
つってもAND氏の作品の複雑なモデル、変態的な情報量には驚くけどさ。
874デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 23:24:22
ANDって音楽もコードも全部一人でやってんだっけ?
875デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 23:29:42
 
876デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 01:13:29
なんか言えよ
877デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 07:46:48
あああああああ
878デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 13:40:22
つ「なんか」
879デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 19:05:13
締め切り10日切ったわけですが・・・がんばってるかい?
880デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 20:36:51
もうそんな時期か・・・
881301:2006/03/22(水) 01:13:01
今回参加無理ですー
またsummerやって
882デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 11:19:05
初参戦してみようと思ってたんですが時間の都合で間に合わない。
summerあるなら64kで参加しようと思います。
883デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 16:53:11
皆この時期は忙しいのかな
884デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 19:29:59
年度末だからね。
885デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 01:33:02
いそがしいけどガンガノレ
886デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 02:19:00
>>873
うん、AND氏はすごいね。
頂点数を抑制するために、ベジエ曲面、Bスプラインとか制御点で
モデルを表現してるのかな。

Assenbly2006とかBreakPointにも出たいんだけど、
参加条件とか、参加方法とか知ってる?
887デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 03:48:50
>>886
BP'06なら http://breakpoint.untergrund.net/compos.php 参照
・If you submit something, you have to be present at the party. No exceptions!
が痛すぎるけどメジャーなパーティは大抵こうだ (賞品授与の都合だとか)
普通は代理人可なので北欧に知人を作るのが結局一番現実的かも

てゆーか行くなら俺も出る
888Eldoradoの中の人:2006/03/24(金) 07:49:46
>>886
モデル周りはサブディビジョンサーフェースを使用して、頂点数を
減らしているという事もやってそうです。

海外のパーティ、自分も出てみたいですよ。
以前、Simulaatioに出ようとしましたが、本人参加が絶対条件
だったので無理でした。orz
889デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 00:23:26
statixとか元気なのかな
890デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 01:28:20
>>889
statix==Alex Evans まだLionheadで働いてるらしい
blogあるよ http://www.bluespoon.com/
891デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 11:24:53
サンクス
最近はblog書いてないみたいだね
892デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 12:04:38
demoで生活できる金がもらえたらもっと盛り上がると思うんだけどなぁ
プロゲーマーとかみたいな流れにならないかな
893デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 15:49:02
そうそう、広告入りのデモとか…

ヤダー !
894デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 17:37:29
nVIDIAとか、グラフィックスメーカーや、MSのDirectXとかの技術デモに採用される!
とか言う特典付きとかは?w
895デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 20:02:38
久々にjuiceを見たんだがやっぱりよかった
もう11年前の作品なのに

ところでDOSデモ環境ってどうしてる?
VMWARE試してみたんだけどMS-DOSが立ち上がらない
今のところDOSデモPCがあるからそれで動かしているんだけど
896デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 20:23:46
>>895
DOSBOXが定番なんじゃない?
ショートカットに実行ファイルをドラッグするだけで起動できて簡単
うちの環境じゃカクカクだけどorz
897デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 20:24:02
DosBoxってソフトを使ってる。
特に俺のマシン、x64環境だから、16bitデモを見るのには必須。
898デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 20:56:14
>>896-897
そっかDOSBOXね

303動かしてみたけどうちもカクカクだったorz
899デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 22:22:40
900デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 11:18:26
>>899
おぉこんなものがあるのか
かなり滑らか
ちょと色が変だけど
901デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 23:18:52
全然盛り上がってないけど
今年は何作品くらい拝めるのかな・・・
楽しみにしてます
902デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 13:29:51
ふたを開けてみないとわからないけど、
2005 summerより少なくなるんじゃない?

年度末で忙しいから、参加できなくなる人がいるしさ。
まぁ、仕方ない感があるけどなぁ。そこら辺はsummerに期待ということで(やりますよね?)。
個人的には、新参の人の作品が出てこないか期待してる。
デモ作り始めようかな的な書き込みがいくつかあったので。


いつかオフ会というか、オフラインデモパーティーを日本でやりたいなぁ。
903デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 18:37:25
オフラインデモパーティーいいなあ
904デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 21:08:43
日本で正式なオフラインデモパーティってのはあったの?
905デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 21:43:40
こないだ高円寺でやってたよ。
906デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 02:32:52
 
907デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 19:35:24
http://www.biglan.jp/
日本だとFPS大会みたいだな。
908デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 12:13:26
これに便乗?
909デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 22:40:24
できた〜?
910デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 23:40:57
クソ。お、終わんねぇ・・・。
911デフォルトの名無しさん:2006/03/30(木) 01:06:10
な、締め切り48時間前を切ったというのに、この静けさはなんなんだ・・・
912デフォルトの名無しさん:2006/03/30(木) 01:14:37
平日だもの
913デフォルトの名無しさん:2006/03/30(木) 01:20:22
夏に期待
914デフォルトの名無しさん:2006/03/30(木) 01:55:11
締め切り後にどっか〜ん
915デフォルトの名無しさん:2006/03/30(木) 02:01:11
まぁおまいらもうすこしまっとけ。今作ってるから
916デフォルトの名無しさん:2006/03/30(木) 12:58:19
あと35時間あれば・・・間に合うハズ
917デフォルトの名無しさん:2006/03/30(木) 21:38:55
Invitationだけだったら悲しいな。
あと26時間。
918デフォルトの名無しさん:2006/03/30(木) 21:40:31
みんな無理すんなよ。
まだ次があるだろ?・・・あるよね?
919デフォルトの名無しさん:2006/03/30(木) 23:09:54
締め切り前の恒例の光景ですなあ
920VIEPの中の人:2006/03/30(木) 23:39:43
あげますた。
921デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 02:05:41
>>920
乙です。早速観させていただきます。

>>パーテーの中の人
アプロダ2つ目のZIPファイルはごみの予感。
動画ファイルはグロ恐怖症につきチェックできないw
それと,今更感があるけど,2chparty.netのEnglishの締め切り日付が
日本時間(GMT+09:00)と明記されてないよ。あと,FriがFirになってます。
922どこかの中の人:2006/03/31(金) 02:18:47
VIEPさん乙です。
うちも今音楽係を家に軟禁して超製作中・・・
アプロダ2つ目は、ゴミです。

間に合うのか・・・!
923デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 02:55:46
up0002.zipってなに?
ムービー部門として参加してるの?
面白い映像だと思うけど、歌の歌詞が分からない・・・。
924デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 06:59:15
up0002.zipはいつものアレだろ・・・。
925デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 11:28:55
徐々に増えてきたぁ!
926デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 18:30:55
盛り上がってきた?
927デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 18:36:31
残り6時間切った。
エイプリル・フールまではデス・マーチ(3月)だ。
928デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 18:57:11
>>927
うまい!

同時にこのスレも1000までカウントダウン?
929デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 21:30:03
あと、2時間半ぐらい?
1kDEMOは、XP環境じゃ走らないっす…。
930csland303.comの中の人:2006/03/31(金) 21:51:09
>>929
うお、マヂですか?
それってCOMモデルが実行できないという仕様?
こちらの問題だとしたら何がいけないんだろう。

デッドラインまでに256バイト版と差し替えます・・・。
931デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 22:04:23
家もXP環境ですが
Code Segment Wonder Land 303
走りました。
カラフルな点で構成されてるやつですよね?
932デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 22:48:03
>>929
うちではうごいたよ。
WinXP Pro w/ SP2(32bit ver) on Athlon64 3000+
WinXP Home w/ SP2 on AthlonXP 1800+
933デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 22:53:47
x64環境では当然ながら走りませんでした。
あと、DosBoxもダメでした。

32bitのサブマシンがあるので、問題なしですけどね。
934デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 22:57:21
うちもXP Pro 32bit + athlonXP 1800で動いてます。
935デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 23:00:02
XP Home SP1でもおkでした。>>930
936csland303.com& ◆hRHgVHFhzk :2006/03/31(金) 23:01:46
おお、みなさんありがとう!
x64だとダメってことみたいですね。

あと50分・・・。
937デフォルトの名無しさん:2006/03/31(金) 23:52:49
20分くれぇぇぇぇ;;;
938S.o.k.A.の中の人:2006/03/32(土) 00:09:50
すいません No0009は間違ってUpしてしまった、
いらない曲が入ってしまってるやつです;;

No0010もまだ完成してないのですが、9割はできてるので、
もしもの場合の仮です;;

もしUpロダがこのまますぐ閉まらないようでしたら、後にちゃんとしたのを
上げさせていただきます。

すいません;;
939S.o.k.A.の中の人:2006/03/32(土) 00:11:19
↑DeletePass入れ忘れて自分で消せないです;;
ごめんなさい(TT
940デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 00:20:05
どうなったかな・・・
9412chparty:2006/03/32(土) 00:24:39
締め切ってOK?
942S.o.k.A.の中の人:2006/03/32(土) 00:41:10
すいませんあと10分・・・
943System Kの中の人:2006/03/32(土) 00:41:45
前回に引き続き,締め切りを過ぎてしまいましたが,アップしました。
今作は,前作の反省点を踏まえた上で,
新しいことにチャレンジしならがら作りました。
Readmeは日本語版も書いたので,そちらもあわせてご覧ください。

最後に,締め切りを過ぎてしまって申し訳ありませんでした。
944S.o.k.A.の中の人:2006/03/32(土) 00:56:12
本当にすみませんでした。
↑で見苦しい発言等ございましたが、なんとかUPすることができました。
今回はPartyVersionなので、後日なんらかの形でfinalVersionを公開できれば
と思います。

readmeは時間が無く、最低限のことしか書いておりません。

2chpartyの中の方、本当にご迷惑をおかけしました。
我々としては閉じていただいて結構です。

本当にすみませんでした。
945S.o.k.A.の中の人:2006/03/32(土) 01:01:15
すいません、、、デバッグ用の途中のシーンからのやつがあがってしまってました・・・
946S.o.k.A.の中の人:2006/03/32(土) 01:04:41
同期がずれとるやつが上がってしまった・・・
947S.o.k.A.の中の人:2006/03/32(土) 01:14:56
本当にすみませんでした!
もう土下座をしたい勢いです・・・
No0014が本物です。他のを落としてみてしまった人もすみませんが
もう一度ご視聴願えれば、と思います。

今後、このようなことがないよう、誠心誠意がんばらせていただきます。
948デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 01:19:33
お、お疲れ様ー。
今回はSummerと同じく7エントリーですね。
949Eldoradoの中の人:2006/03/32(土) 01:25:01
実は既に完成していたのですが、今まで仕事してたんで、うpする暇がありません
でした。orz
とりあえず、酉という事で。w
950デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 01:26:28
うは・・・
結構集まってるジャン。
昨日までの寂れ具合を見て、まさかの展開になるんじゃないかとショボーンだったよ。

みなさんお疲れ様です。
951デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 01:40:13
皆様お疲れ様です。
一通り見てみましたが、今回の作品レベル高いですね。
voteが愉しみです。

次回は、オレも4kで…と思ったけどこの辺を見て戦意喪失した俺ガイル…。
http://www.pouet.net/prod.php?which=24382
http://www.pouet.net/prod.php?which=24385
大貧民的プログラミングって、どっかイカレてないと出来そうも無いような希ガス。
9522chparty:2006/03/32(土) 01:42:37
でそろったようなので、締め切りまーす。
voteでるまでちょっとまってね。

って、4k demo、スクリーンショットとれねえww
953URAの人:2006/03/32(土) 01:49:34
ああw
スクリーンショットだけ、うpします。
ちょっとまってください。

あと中身は4kでなく256bでs
954301:2006/03/32(土) 02:00:17
ぜんぶ観おわた 面白かったー
混ざりたかったなあ
955URA& ◆LU/WQjFTEE :2006/03/32(土) 02:02:02
スクリーンショットうpしました。
用が済んだら消しちゃってください。
956301:2006/03/32(土) 02:02:05
てゆーか03/32(土)↑って何だよ
957デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 02:04:14
今年のエイプリルフールネタです
2chの
958301:2006/03/32(土) 02:12:21
>>957 VIPに調べに行ったら関連スレがあった ありがとう
9592chparty:2006/03/32(土) 02:19:39
>>955
必死にデジカメで取ろうとしてましたw
サンクスです。
960デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 02:28:53
みなさん乙です。
腕上がってる!すごいなー
次もガンガレ
961デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 07:56:18
おつかれっす!
けっこうすごいな・・
962デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 08:11:14
昨日寝ちゃってリアルタイムにみれなかった・・・

SystemKの50Kが相変わらずスゴス
963デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 10:46:26
SystemKはサウンド無い方がいいね
964デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 11:40:19
4kかと思ったら、256kかよ。
激しいなw
965デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 11:54:42
x 256k
256 byte
9662chparty:2006/03/32(土) 13:00:51
遅ればせながら、投票システム稼動しました!
投票してねー。
http://2chparty.net/admin?2chparty2006%2Fvote

今回は、リアルタイムで結果が見られます。
http://2chparty.net/admin?2chparty2006%2Fresults

不都合、意見あったらよろしく。
967デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 13:38:57
voteはじまった!設置お疲れ様です!
って、SiteDev admin loginの画面が出てくる;;
9682chparty:2006/03/32(土) 13:46:09
9692chparty:2006/03/32(土) 14:04:57
投稿作品一覧

■S.O.R. - 2chparty06 Invitation - by eldorado
スクリーンショット: http://2chparty.net/2006/images/S.O.R._-_2chparty06_Invitation.jpg
ダウンロード: http://2chparty.net/2006/archive/demo/S.O.R._-_2chparty06_Invitation_-_by_eldorado.zip
サイズ: 2261 KBytes

■Deep in forest by VIEP
スクリーンショット: http://2chparty.net/2006/images/Deep_in_forest.jpg
ダウンロード: http://2chparty.net/2006/archive/demo/Deep_in_forest_by_VIEP.zip

■First contribution. by ka-i
スクリーンショット: http://2chparty.net/2006/images/First_contribution.jpg
ダウンロード:http://2chparty.net/2006/archive/demo/First_contribution._by_ka-i.zip
サイズ: 4807 KBytes

■Red Alert by N.H.K.
スクリーンショット: http://2chparty.net/2006/images/Red_Alert.jpg
ダウンロード: http://2chparty.net/2006/archive/demo/Red_Alert_by_N.H.K..zip
サイズ: 3748 KBytes
9702chparty:2006/03/32(土) 14:05:43
■Code Segment Wonder Land 256 - by miURA
スクリーンショット: http://2chparty.net/2006/images/CodeSegmentWonderLand256.jpg
ダウンロード: http://2chparty.net/2006/archive/demo/CodeSegmentWonderLand256_-_by_miURA.zip
サイズ: 4 KBytes

■TERA - Coding your life - by System K
スクリーンショット: http://2chparty.net/2006/images/TERA_-_Coding_your_life.jpg
ダウンロード: http://2chparty.net/2006/archive/demo/TERA_-_Coding_your_life_-_by_System_K.zip
サイズ: 54 KBytes

■MAD GEAR - S.o.k.A. (so-ka)
スクリーンショット: http://2chparty.net/2006/images/MAD_GEAR.jpg
ダウンロード: http://2chparty.net/2006/archive/demo/MAD_GEAR_-_S.o.k.A._(so-ka).zip
サイズ: 2496 KBytes

■H.A.L.T.II - by eldorado
スクリーンショット: http://2chparty.net/2006/images/H.A.L.T.II.jpg
ダウンロード: http://2chparty.net/2006/archive/demo/H.A.L.T.II_-_by_eldorado.zip
サイズ: 7421 KBytes
971デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 16:18:20
あんま盛り上がらないっすね。平日じゃないのに・・・
972デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 16:20:34
きっとお花見デモ逝ってるんでしょう。
桜の舞うデモがあればよかったな。
973デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 23:23:57
つくるか
974デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 00:25:35
次スレ980くらいでいっか
975デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 00:31:32
メガデモスレって1000行った事ないのね
976Eldoradoの中の人:2006/04/02(日) 00:35:58
誰か次スレたててよ。
977デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 00:50:19
タイトルどうするよ?
良いネタが浮かばん。
978デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 01:54:26
5といえばfive musicians
http://en.wikipedia.org/wiki/Five_Musicians
979デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 09:15:06
ソースコードが欲しい。
980デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 11:01:13
>>979
何の?
981980:2006/04/02(日) 11:11:21
うお、980踏んじまった…orz
今、外だから帰ったら立てようかな。
とは言っても、特段よいアイデアがあるわけでもないのでよい案ある人がいたら立ててね。
12時30分までに次スレたってなかったら勝手に立てます。
982980:2006/04/02(日) 12:47:17
次スレたててきました。

メガデモを語る 5cene.jp
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1143949505/
983デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 12:57:37
>>980
984デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 13:21:25
>>980
スレタイ気にいった
ごぃーんヽ|・∀・|ノ
985デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 16:03:55
>>980


とりあえず、1000までいくか
986S.o.k.A.の中の人:2006/04/02(日) 17:45:26
とりあえず1000までとのことで、こちらの方に失礼します。

まだ投票中ではありますが、現段階で投票してくださった方、
ありがとうございます。

ところで「自分の環境ではベースドラムと描画が完全には同期していなかった」
とコメントを残してくださった方、それは今現在落とすことのできるもの(私
が最後にUPしたもの)でそうなるんでしょうか?
というのも、あのとき我々あせってまして、何度かUP→DELを繰り返した
のですが(あのときは見苦しい駄レスすいませんでした…)、そのときに同期
のずれているものもUPされていた時間もありましたので、もしそのときのもの
なのであれば、現在公開されているものであれば同期がとれているはずです。

もし↑の限りでないなら・・・すいません m(_ _ ;;)m
987デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 22:56:15
>>986
FPSが低い環境だと、そう感じるんじゃまいか。
おいらの環境(Geforce7400go)で、5fpsくらいかな

かっちょいいデモありがとうでした!
9882chpartyの中の人:2006/04/02(日) 23:57:14
いやはや、投票が前回よりも増えてますね。

とりあえず、他にも宣伝してきました。(イイアクセスとか)
いろいろな人がこれでデモに興味持ってくれるとうれしい。
989デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 04:21:57
>>986
そのコメントをした者だけどvoteから落としたものでそうなった。
145BPMで32分音符一個分=0.05秒くらいの遅れを感じたよ。
ひょっとしたら>>987の理由かもしれないが、だとすると1フレ0.016秒として3fpsしか出てないってことになるなぁ。
GeForfce2GTSで体感20fpsくらいは出てるように思うんだが。

難癖を付けてるつもりは無いので、気を悪くしたらごめん。
990デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 08:51:47
Red Alertとか奇麗ですごーい
991S.o.k.A.の中の人:2006/04/03(月) 10:08:23
>>989
いえ、むしろ報告ありがとうございます。
なんにせよ音の再生に遅延が生じるのは避けられないことなので、
完全に同期しているなんて言い切れないので・・・
次回に改善の参考になったら、と思います。
992デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 10:28:34
Red Alertをヌルヌル動かすにはどれくらいのスペックが要るんすかね。
Pen4 2.4 ゲホ5700FX(256MB) DirectX9cで1fps以下だ・・・
993デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 10:38:03
>>992
Athlon64 3000+@定格
Radeon X800 GT 256M@定格
でぬるぬる動くぞ
994992:2006/04/03(月) 10:47:08
他のデモは問題なく動いてるんだけどね〜。
Red Alertだけ最初のロゴ時は動くけど
その後の立方体がたくさんある格子空間?になってから重くて動かないす
995Eldoradoの中の人:2006/04/03(月) 11:42:04
>>994
エフェクトに何を使っているのだろうか。
それによってはドライバを更新しないといけないかも。
N.H.K.さんじゃないとわからんですなぁ…
996N.H.K.の中の人:2006/04/03(月) 18:55:39
ちょっとバージョンうpしました・・・。
もしかしたら軽くなってるかもしれません。

http://apcc.s88.xrea.com/nhk/RedAlert_1_2.zip
997デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 19:39:23
>>996
umm...
今6600GT 不調でFX5200使ってるんだけど、シーンによって4秒に
1フレームしか出なかったりする。こういうもんなのかな?
998N.H.K.の中の人:2006/04/03(月) 20:40:18
格子空間(及びその他)は

1.テクスチャにレンダリング
2.1のテクスチャを適当に拡大縮小させ、ぼかして新しくテクスチャ作成
3.1のテクスチャと2のテクスチャを加算合成して画面に描画。

って感じですが、5200,5500だとどのへんで重くなってるんだろう・・・。
999デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 21:27:45
GF4 Ti4200で普通に動いてますよ。
うちのPCにDX9は入れてないから、OpenGLでは?
GLの設定でVerticalSync(垂直同期?)とかはOFFとかApplication Controlledになってます?
1000デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 21:31:27
いやーん。1000ゲットー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。