VB.NET質問スレ (Part11)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビル・ゲイシ
VB.NETの質問全般です

過去スレ
VB.NET質問スレ (Part10)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1109343613/
VB.NET質問スレ (Part9)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1106577850/
VB.NET質問スレ (Part8)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102512868/
VB.NET質問スレ (Part7)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1096683017/
VB.NET質問スレ (Part6)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088812165/
VB.NET質問スレ (Part5)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1078134703/
VB.NET質問スレ (Part4)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1065269043/
【老若】VB.net質問スレ【男女】 (Part3)
http://pc5.2ch.net/tech/kako/1056/10562/1056281084.html
【老若】VB.net質問スレ【男女】 (Part2)
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1043/10436/1043629429.html
【老若】VB.net質問スレ【男女】
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1025/10258/1025848458.html
2デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 09:47:12
コンソールアプリケーションをCTRL-Cとかで中断できるように
したいのですが、どうすればいいでしょうか。
3デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 09:57:40
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズズズズズ
4デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 09:58:23
4さま
5最凶VB厨房:2005/04/23(土) 10:01:09
6最凶VB厨房:2005/04/23(土) 10:02:05
どぼん!のVB道のトップページとTipsページ
http://dobon.net/vb/
http://dobon.net/vb/dotnet/index.html
Microsoftクイック スタート チュートリアル
http://ja.gotdotnet.com/quickstart/default.aspx
Insider.NET
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/index.html
宇宙仮面の C# プログラミング
http://ukamen.hp.infoseek.co.jp/
.NET のつぼ
http://park16.wakwak.com/~mimi/dotnet/top.html
.NET TIPS
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/index/index.html
緑のバイク ★ 初めてのC# プログラム全般
http://homepage3.nifty.com/midori_no_bike/CS/
VB.NETとC#でデザインパターン
http://hccweb1.bai.ne.jp/tsune-1/
C#プログラミングTips
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharptips/index/csharptips_index.html
WisdomSoft
http://wisdom.sakura.ne.jp/
CodeProject
http://www.codeproject.com/vb/net/
the GotDotNet Home Page
http://www.gotdotnet.com/
KEN's .NET
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yone-ken/VBNET/index.html
Cetus Links: 19,498 Links on Objects and Components / .NET
http://www.cetus-links.org/oo_dotnet.html
7最凶VB厨房:2005/04/23(土) 10:03:02
どっとねっとふぁん - C# Tips And Samples -
http://homepage3.nifty.com/dotnetfan/index.html
HIRO's.NET
http://vbdotnet.fc2web.com/index.html
@IT:特集 .NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/onlineres/onlineres_01.html
匣の向こう側
http://www.ne.jp/asahi/nami/mei/index.html
.NETでいきまっしょい!
http://santamartadotnet.hp.infoseek.co.jp/
これがほしかった!厳選サンプルツール集
http://anetm.com/dev/tools/vbdotnet.htm
ぬーやんのdotNET講座
http://www.geocities.jp/nuu_yan/dotNET/index.html
PINVOKE.NET
http://www.pinvoke.net/
WinAPI Database for VB Programmer
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5872/
Windows Api programming in C# , VB.NET, and VB6. Examples of P/Invoke and DllImport with Source code
http://custom.programming-in.net/
ConvertCSharp2VB
http://www.kamalpatel.net/ConvertCSharp2VB.aspx
@IT:.NET Tools
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/tools/index/index.html
SharpLibrary Redirector
http://www.sharplibrary.com/
MSDN アカデミック アライアンス 技術資料
http://www.microsoft.com/japan/msdn/academic/articles/
「300 秒でズバリ !!」&「10 行でズバリ !!」シリーズ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisweek/wednesday/default.asp
8最凶VB厨房:2005/04/23(土) 10:04:04
PAPA'n VB
http://www.mitene.or.jp/~sugisita/index.html
じゃんぬねっと
http://jeanne.wankuma.com/
VB レスキュー花ちゃん
http://www.bcap.co.jp/hanafusa/dotnet/index.html
(Java覚え書き)デザインパターンあれこれ
http://www.dmz.hitachi-sk.co.jp/Java/Tech/pattern/
algorithm
http://www.mnet.ne.jp/~tnomura/algorithm.html

テンプレ完
9最凶VB厨房:2005/04/23(土) 10:06:10
日本語RFCリスト
http://www.se.hiroshima-u.ac.jp/~isaki/rfc/list.html

など有用くせーリンク貼っちまえ
10デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 10:49:36
dim f as form1

f = new form1
f.show
f = new form1
f.show

gc.collect

とすると最初に表示したフォームは消えてくれますか?
11デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 11:27:12
>>10
消えない
12デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 11:27:49
>>2をお願いします・・
13デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 12:00:16
dim f as form1

f = new form1
f.show
f.close
f = new form1
f.show

gc.collect

とすれば消えますか?

14最凶VB厨房:2005/04/23(土) 12:20:40
>>12
Ctrl+Cで終了するよ
15最凶VB厨房:2005/04/23(土) 12:21:31
>>13
1個目は消えると思われ
16デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 12:25:59
>>15
さんきゅ
17デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 14:00:22
>>14
マジですか。。。なぜか終了しないです。
何が悪いんだろう。
18デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 14:19:57
暴走してんじゃねーの?
19デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 14:28:46
>>18
いや、そういうわけではないみたいです。ほっとけばちゃんと終わるので。
20デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 15:03:48
どういう処理してんだ?
こっちの入力受け付けてくれる状態になってないだけじゃねーの?
21デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 15:13:30
こっちの入力受け付けてくれる状態とはどういう状態でしょうか。
というか、入力を受け付けてくれない状態を聞いた方がいいですかね。
System.Net.WebClientで指定URLからダウンロードして
結果を解析して・・・みたいな処理なのですが、
例えばダウンロード中とかだと受け付けてくれないってことでしょうか。
22デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 15:15:37
forループやらdoループやら回してる最中はたいてい受け付けてくれない
そのまま無限ループに陥って通常の操作で終了させることができない状態を俗に暴走という
23デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 15:20:30
>22
で?
24最凶VB厨房:2005/04/23(土) 15:58:56
試したのは
コンソールアプリケーションの新規作成
Module Module1

Sub Main()
While True
Console.WriteLine("aaa")
End While
End Sub

End Module

Ctrl+Cで終了できる。
25デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 20:45:02
こんばんわ

質問ですが、VB.NETでもVB6アプリケーションは作れますか?
26デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 20:56:42
VB6アプリケーションてなんだべ?
27デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 21:04:08
>>26
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0211/05/n05.html
>既存のVB6アプリケーションも、
28デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 21:07:51
VBアプリには動作にランタイムが必要でランタイムにはバージョンがあるからな
29デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 21:46:02
前スレからmshtmlの質問をさせて頂いている者です。
ようやくファイルから読み込んだりURLを指定したりして
HTMLドキュメントを取得することはできるようになった
のですが、読み込んだHTMLにJavaScriptのエラーが
あったりすると、IEで読み込んだときのように、エラー
ダイアログが表示されてしまいます。
これを抑制したいのですが、どんな方法があるでしょうか。
できればHTMLデータは加工しないで実現したいと
思っています。
よろしくご教示ください。
3029:2005/04/23(土) 21:48:19
ちなみに「インターネットのプロパティ」画面でJavaScriptを
オフにしておけば出なくなるようです。
ここを事前にいじるしかないんですかね。
3129:2005/04/23(土) 21:49:19
ちなみに「インターネットのプロパティ」画面でJavaScriptを
オフにしておくとエラーは出なくなります。
ここをいじるしかないですかね・・・
32デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 22:29:22
>>29
文面からするとまず「htmlを表示する機能を担っているのは何者なのか?」
からして解かっていないような。。

IEで読み込んだときのように、ってHTML表示しているのはIEそのものでしょ。
エラーのダイアログもIEが出している。

ってことは、IEがダイアログを抑制するオプションの機能を提供してなきゃ
どうしようもないわけだ。IE使う限りは。
33デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 23:15:22
>>32
いや、IEが出しているのは分かっていたつもりなのですが、
要は自分のプログラムからmshtmlを利用(つまりIEを利用)するときだけ
JavaScriptをオフにするようなことができないかな、ということです。
3433:2005/04/23(土) 23:16:05
もっとバカな質問をさせて頂くと

>IEがダイアログを抑制するオプションの機能を提供してなきゃ
提供しているかどうかを調べる方法がわからないのです。
35デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 23:18:51
リファレンス嫁
36デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 23:23:20
>>35
本当にすいません。

リファレンスに書いてあることくらいは推測できるのですが、
どこにあるのかが分からないのです。
37デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 23:26:36
それくらい探し出せんでプログラムができるか
38デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 23:30:22
>>37
探したのですが見つからないのです。
リファレンスが存在しないってことはないですかね。
39デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 23:31:35
>>37
てかさ、お前らホント分かりやすいよな。
ちょっとレベル高い質問くると揃いも揃ってダンマリのくせに
たまにこの手の釣りネタ入れてやるとバカみたいに
食い付いてきやがるw
40デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 23:33:25
何がしたいのかわかりません。
41デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 23:46:07
たまにはお前らが反応できる話題を振ってやったってこと
42デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 23:50:26
ワラってもいいのかな?
43デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 23:55:41
>>42
まぁウケ狙いではあるな。
44NAME IS NULL:2005/04/24(日) 00:27:57
サンプルコードをみながら、mdbへのアクセス手順を勉強中です。
テーブルへのアクセスまではできるようになりました。
そこで、質問なのですが、以下のようなコードで、さらに別の
テーブルへアクセスすることを考える場合、
DataAdapterをもう一つ宣言しなければならないのでしょうか。
宣言するコードを書けば値をとることはできますが、このような
コーディングは非常にメモリを消費するように思います。
どなたか、複数のテーブルへアクセスするサンプルをお願いします。
Dim Conn, Sqlstr
Conn = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=C:\ado2\test.mdb;"
Sqlstr = "SELECT * FROM 売上"
Dim da As New OleDb.OleDbDataAdapter(Sqlstr, Conn)
Dim ds As New DataSet
da.Fill(ds, "売上")

Dim tbl As DataTable = ds.Tables("売上")
Dim row As DataRow = tbl.Rows(0)
MessageBox.Show(row("番号") & ", " & row("日付") & ", " & row("商品") & ", " & row("数量"))
45デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 07:50:51
>>44
氏ね
46デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 07:51:55
ヤフーオークションでVB買ったけど、コピー品じゃねーか。
すぐ捨てたよ。
オークションってきちんとした正規品はないんか?

お金をドブに捨てた orz
47デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 08:00:56
>>46
乙って言ってもらえると思って投稿したんだろうけど・・・

ア・ホ
48デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 08:32:08
>>46
ショップで買えよマヌケ
49デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 08:38:57
>>44
メモリを食うのはDataSetであって、DataAdapterそのものは大してメモリを使う訳じゃない。
一旦DataSetに入れるのならその分メモリを使うのは仕方ない事。
DataSetを使う非接続型アクセスがメモリを圧迫して嫌なのなら、DataReaderを使う接続型アクセスにする。
50デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 09:21:10
>>49
うーん、言葉遣いがなってないなー
51デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 09:35:30
おまえよりマシ
52デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 09:48:59
なんか欲求不満な奴が1人いるな
53デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 11:04:33
>>52
なぜ1人と分かる?
5438:2005/04/24(日) 11:59:49
とりあえずムリヤリ解決しました。
>>39は私じゃないですよw
55NAME IS NULL:2005/04/24(日) 12:35:21
>>49
じゃあ、やっぱりテーブルの数だけDataAdapterを宣言する必要があるってこと?
56デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 12:56:22
57デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 13:01:00
 一つだけ追記しておくと、接続の作成が一番時間が掛かるから、
一つのデータソースで複数のDataAdapterやDataReader、commandを
使いたい場合は、接続のインスタンスを必要最低限の数作れば済む様に
すると良い。
58デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 13:19:02
>>56
言葉遣いがなってないですね。
59NAME IS NULL:2005/04/24(日) 13:24:52
OleDbConnection : cn
DataAdapter : da1,da2
DataSet : ds
とすると、

cn.Open()
da1.Fill(ds)
da2,Fill(ds)
cn.Close()

という感じになるわけですよね。
何か見えてきました。調べながらやってみます。
ありがとうございました。
60デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 19:37:56
切なくなっているので教えてください。
winInitを組み込んでFTP接続やらをしたいんですが
VBへのwinInitの組み込み方がさっぱりわかりません。
VC++等はよくわかるんですが

どこを調べてもさっぱりわかりません。
ぜひとも組み込み方をそっけなくしかし確実に私に叩き込んでください。
61デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 19:45:02
wininetなんてapi呼ぶだけじゃん
62デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 19:50:52
P/Invokeの宣言ならここかなー。
ttp://pinvoke.net/
個人的にそれはどうかと思う宣言の仕方してる関数もあるけど。
63デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 19:56:03
ていうかマネージドで書く手はハナから度外視?
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;832679
64デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 13:49:38
命名規則がよくわからないんだけど、みんなどうしてるの?
例えば、キーワード検索用のテキストボックスだと、ハンガリアン記法だと、txtKeyword みたいな感じだけど、VB.NET のコントロールの命名規則だとどうなるの?
中西氏の書いたコーディング標準読んでも、よくわからなかった。
65デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 14:28:58
Microsoftが示しているのは、「外から見える」、つまりPublic/Protected/Friendにおける命名規則だけ。
だから以下のものは全てそれが前提の一般論。

.NET標準では、静的フィールドのみハンガリー表記法を使用、それ以外のプロパティやメソッドのパラメータでは禁止。
ただしフィールドを直接外部に出すかわりにプロパティでラップすることを推奨。
//というが、フレームワークにあるいろんなパブリックフィールドを見てもハンガリー表記法使ってるのは滅多に見あたらない。
明記されていないが.NET Frameworkを見る限り定数もプロパティと同じ表記法。
先頭大文字、以降単語の先頭ごとに大文字を使用。メソッドパラメータだけは名前の先頭小文字。

イベントハンドラデリゲートはEventHandler、イベントパラメータクラスはEventArgsを継承させた上でEventArgsをサフィックスにする。
属性クラスはサフィックスAttributeをつける。例外クラスはサフィックスException。
インターフェイスはプリフィックスIをつける。
列挙体名に特別なプリフィクスなどはつけない。組み合わせ可能な列挙体は複数形にする。

ぐらい。
つまり外から見えるのにはハンガリー表記法を使うな、Pascal記法(大文字開始)を使えと。

外から見えないのについては、チームや企業レベルでのコーディング規約を今更変更させるのは難しいからか、
好きにしろってことじゃないかね。
実際mscorlib.dllの色々なクラスを見てみても統一なんか取れてない。
ハンガリー表記法使ってたりm_プリフィクスが幅をきかせてたり_プリフィクスだったり。
66デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 14:44:41
テキストファイルを読み込んだ時、
Null値(バイナリエディタで見たコードは「00」)がある場合、
スペースコード(バイナリエディタで見たコードは「20」)に
変換したいのですが、どうすればいいでしょうか?
67デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 14:47:36
個人的には、コントロールであるフィールドにどのコントロールか分かるようなプリ/サフィックスをつけるのは有効だと思う。
それ以外はハンガリアンのプリフィクスなのか単語名なのか区別が付かなくなりかねないからハンガリアンには消極的。
68デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 14:51:52
>>66
文字列変数 = 文字列変数.Replace(Chr(0), " ")
69デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 15:02:40
>>68
おーーーー素早い
ありがとうございました。大変助かりました。
7064:2005/04/25(月) 16:35:45
>>65
>>67
OOPで組むと、変数の型も大量になりすぎるから、いちいちプリフィックスやサフィックスを定義してられないってことかね?
勝手にわかりやすい名前をつけなさいって感じなら、ハンガリアン記法使えって言われる前に皆がやっていた方法じゃん。
なんか振り回されてるなー
71デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 16:43:58
>>70
クラス単位でコードを細分化でき、かつ隠蔽できるから、それで問題ないって事だと思う。
それまでは変数が大域的に存在せざるを得なかったから、ある程度名前にメタデータが必要だったと。
7264:2005/04/25(月) 16:48:53
>>71
なるほど、確かに細分化されたクラスであれば、狭いスコープで目の届く範囲で定義できるから(rya
いや納得。すっきりしました。ありがとうー
73デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 18:45:16
個人的にはなんかMSのガイドラインは(中西庸文氏のやつも多分に)何の合理性もない
「村の掟」に過ぎない感じがしてならない。
こういう非合理な掟ってのは日本人の得意技で米人ってのは病的に合理性に
固執する人たちだと思ってたけどそうでもないのかね。

型名をプリフィクスする狭義のハンガリアンは止めるべしってのは賛成なんだけど、
クラス・構造体・列挙型にプリフィックス付けるのは止めろ、マウスポインタ当てれば
インテリセンスで正体がわかるだろ?って意見には全然賛成できない。

フィールド(メンバ変数)にm_付けるのは止めてはパスカル形式で統一しろ、
って意見も絶対に不合理だと思う。
74デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 21:47:55
VB.NETでMDBファイルを使う事が出来るみたいですが
VB.NETでMDBファイルを新しく作る事は出来るのでしょうか?
(Access持ってないので…)
75デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 21:57:01
76デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 22:06:37
>>75
そんなに簡単に検索で出てくるとは…すいません。お騒がせしました。ありがとうございました

http://66.102.7.104/search?q=cache:3F4bDqrOTasJ:www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php%3Fforum%3D7%26topic%3D19692+MDB+VB.NET&hl=ja&lr=lang_ja
ご紹介頂いた所でプログラムで作っている様ですが…プログラムで作っているという事は
Accessの様に表の様な画面で作る事は出来ないのでしょうか?
出来ないからプログラムになってるんですよね。了解しました
77デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 23:44:32
VB.NETのSystem.UInt64という型を使いたいのですが
(符号無し64ビット型だと思い込んでいます)
どうやらクラスみたいで+とか−とか使えないみたいです。
この型はどうやって使ったら良いのか教えてください。
VB.NET2003を使っています。
78デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 23:48:50
>>77
またそういう見え透いた釣りを。。
っていうかマジレスだったらあんた頭おかしいよ。
79デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 00:43:10
op_とか直呼びしたらいけるんだっけ?
それともそれすらできなかったかな?
80デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 00:47:12
演算子のオーバーロードも四則演算用のメソッドも定義されてないよ。
81デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 00:48:39
つーか符合なしって自分で書いた次の行に+とか−とか使えないって書くって
どういう思考回路してんだろ?
どうやらクラスみたいってドドネトには値型(構造体)と参照型(クラス)しかない。
UInt64はどう考えても値型でしょ。
82デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 00:58:28
System.Net.WebClientクラスを使うとかなり簡単にWEB上の
HTMLデータを取得することができますが、

例えばHTML上で
<form action="test.cgi" method="POST">
<input type="hidden" name="aaa" value="bbb">
</form>

みたいな感じに書かれていて、このフォームがsubmitしたときと
同じ結果を取得したい場合、どのようにすれば可能でしょうか。
method="GET"ならURLを
http://〜/tes.cgi?aaa=bbb
とでもすれば取れると思うのですが・・・

よろしくお願いします。
83デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 01:10:58
>>82
・Methodを"POST"にする
・送るデータをSystem.Web.HttpUtility.UrlEncodeToBytesでバイト配列にする
・ContentLengthを設定する
・GetRequestStreamでストリームを開き、データを書き込み、Closeする
84デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 12:52:19
APIスレよりこちらを紹介して頂きました。
質問がありますのでよろしくお願いします。

目的:VB.NETでドットプリンタのトレイ番号を取得する。

状況:.NETのPrinterSettingクラスを使用してプリンタ情報を取得しようとしたが、
プリンタ固有となるトレイ番号はすべて同一番号(Custom)扱いとなるため、実現不可能。
    よってDeviceCapabilities関数のDC_BINSを使用することにし、VB6でテストを行ったところうまくいった。
    しかし、VB.NETに乗せ変えたところ、出力バッファに値が入ってこない。
    
現在のソース:
    
    ’---宣言
    Declare Function DeviceCapabilities Lib "winspool.drv" Alias "DeviceCapabilitiesA" ( _
ByVal pDevice As String, _
ByVal pPort As String, _
ByVal fwCapability As Long, _
ByVal pOutput As string, _
ByVal pDevMode As String) As Integer

Private Const DC_BINS As Integer = 6
8584:2005/04/26(火) 12:52:50
   ’---呼出
' バッファに必要なサイズを取得
    intSupportedBinsNeeded = _
DeviceCapabilities(strPrinterDeviceName, strPrinterPortName, intDeviceCapability, vbNullString, vbNullString)

' バッファを確保
ReDim intSupportedBins(intSupportedBinsNeeded - 1)

' 使用できる給紙方法を取得
intWin32apiResultCode = DeviceCapabilities(strPrinterDeviceName, _
strPrinterPortName, _
intDeviceCapability, _
intSupportedBins(0).ToString, _
vbNullString)


API宣言時のpOutput、pDevModeはVBではAnyで宣言されていました。
給紙方法取得時のintSupportedBins(0).ToStringがおかしそうです。
暗黙的な変換が出来ないため、string型にして渡していますが意味がないような気がします。
Web等で調べ、いろいろ試しましたがどうも解決できません。
よろしくお願いします。
86デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 13:54:01
・WORDは.NETではShort(System.Int16)にマッピング
・DC_BINSを指定した場合返ってくるのはWORD配列である。
 配列の各要素の変更を可能にするには、仮引数の宣言にSystem.Runtime.InteropServices.OutAttribute属性を付加する。
・構造体は、通常自分でC/C++の構造体を.NET用にに置き換えた構造体を定義する。
 構造体のポインタを渡す場合はByRefキーワードを使用する。
 しかし必ずNULLを指定するのなら、System.IntPtrで仮引数を定義して、渡すときにSystem.IntPtr.Zeroを渡しても良い。

と言う事をふまえて、

'定義パート
Declare Function DeviceCapabilities Lib "winspool.drv" Alias "DeviceCapabilitiesA" ( _
   ByVal pDevice As String, _
   ByVal pPort As String, _
   ByVal fwCapability As Short, _
   <System.Runtime.InteropServices.OutAttribute> ByVal pOutput() As Short, _
   ByVal pDevMode As IntPtr) As Integer

'実行パート
Dim size As Integer
'まず個数を取得する
size = DeviceCapabilities(strPrinterDeviceName, strPrinterPortName, intDeviceCapability, Nothing, System.IntPtr.Zero)
'配列を初期化
Dim output(size) As Integer
'取得
DeviceCapabilities(strPrinterDeviceName, strPrinterPortName, intDeviceCapability, output, System.IntPtr.Zero)
'後は随意
Dim p As Short
For Each p In output
   '何らかの処理
Next
8784:2005/04/26(火) 16:02:40
>>86
ありがとうございます。出来ました!!
属性について勉強しないとダメですね。
88デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 18:21:12
今度、VB.NETをインストールしようと思うのですが、VB6.0と共存はできるのでしょうか?
それともVB6.0はアンインストしたほうがよろしいのでしょうか?
89デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 18:27:29
90デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 18:28:05
>>88
出来る
以上
91デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 23:28:51
>>89
>>90
ありがとうございます。
ペンティアム700M
メモリー256M
のxpノートに入れるには無理があるでしょうか?
メモリーは512までは増設できるのですが、
それでも厳しいでしょうか?
92デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 23:35:03
>>91
全然
93デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 23:36:27
>>91
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vbasic/productinfo/sysreqs/default.asp
メモリはどのみち多い方が良いが、まあ別に良いんじゃない?
94デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 23:57:05
>>92
>>93
ありがとうございます。
ためしにいれてみます。
95デフォルトの名無しさん:2005/04/26(火) 23:57:47
なんでそんな公式サイト3分も見てれば嫌でも答えが見つかるような内容を
わざわざご親切にも答えて差し上げるんだ君たちは。

お人よしというより馬鹿な「教えたがり屋」って感じか。
96デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 00:17:16
>>95
そうだよなー。ごめん。反省してるよ。
97デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 00:24:20
ネタスレで何をほざいてるのやら。┐(´ー`)┌
98デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 10:15:59
ステップインでデバッグしていった結果
100000 * 1.1 = 110000.00000000000001
という結果が見られたんだけど、これは仕様なのでしょうか。
何故誤差が生じるのか分からない。
コンピューターは小数を扱うのが苦手と聞いたが・・・。
99デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 10:25:44
浮動小数を扱う上での避けられない誤差。
Doubleの代わりにDecimalを使えば出ないはず。
100デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 11:07:23
>>98

細かいことは気にするな。人生にはもっと大きな誤りがたくさんあるのだから。
101デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 11:23:26
>>99
>>100
レスありがとうございます。
条件分岐で、ほんのわずかな誤差が
大きな結果の違いをもたらしていました。
Decimalを使ってみる事にします。
ちなみにこの誤差、100000 * 0.8とかだと出なかったりする。
102デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 23:51:27
>>101
そんなの情報処理2種とかで出るような有名な話じゃねーのか?
103デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 00:44:34
DataSetは1フォームに1つずつ作ってますか?
それとも1アプリケーションに1つ作ってますか?
104デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 00:47:21
TPOによる。
105デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 09:37:20
vs.net2003の質問なのですが適切なスレがなさそうなので、
ここで質問させてもらいます。

セットアップ/デプロイメントプロジェクト作成において、ショート
カットを登録する方法はないでしょうか?
ファイルを右クリックしてショートカットを作成すると、通常の
ショートカットではないものが作成されてしまいます。
file.lnkを登録することもできません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
106デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 19:48:58
>>105
唐突に「登録」だの前後の文脈もなく「ファイル右クリック」だの
書かれても誰も意味わからないよ。

っていうか、君本当にその文面で他人に「自分が知りたいこと」を
伝達できると思ってる?
そうであるならもういっぺん小学生からやり直したほうがいいよ。
107デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 21:25:53
>>104
TPOって?
108デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 21:26:44
>>106
ファイル右クリックで何を想像したの?
君が考えた可能性を列挙してみて。
109デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 21:49:21
>>107
Time   = 時
Place   = 場所
Occasion = 場合
110デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 21:58:14
>>109
げ、マジレスされちまった・・・
111デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 22:25:10
>>110
オバカさんw
112デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 22:41:30
ラベルコントロールのAutoScaleをTrueにした場合に
ラベルのテキストプロパティに複数行の文字列をセットしても
高さが変わらないのですが、そういうもの?
113105:2005/04/29(金) 12:00:59
>>106
言葉が足りませんでした。申し訳ないです。

VS.NET2003セットアップ/デプロイメントプロジェクトのセットアップウィザードにより
インストールモジュール作成を試みています。

インストールファイルをプロジェクトに登録して、インストール位置を指定するという
操作の流れなのですが、このとき登録した実行ファイルからショートカットを作成する
機能で作成されるショートカットが、一般的なショートカット「.lnk」と異なるものが作成
されてしまいます。

実行ファイルに直にリンクしたショートカットを作成したいため、自分で作成したショー
トカットファイルをプロジェクトに登録しようとしたのですが、ショートカットファイル「.lnk」
は登録できませんでした。

解決方法がありましたらご教授願います。

ここまで書いて思ったのですが、VS.NETよりインストーラ関連のスレッドの方が質問に
適しているかも知れないですね。
114デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 14:15:58
>>113
やっぱり何いってるのかよくわからない。
「登録した実行ファイル」みたいな俺様な言い回しとか、
単に「一般的なショートカット「.lnk」と異なるものが…」とか言われても
本人以外には状況がまったく理解不能だと思うけど。

単にインストーラ実行時にユーザーのデスクトップなりプログラムメニューに
ショートカット作成するようにしたいってことなら次の手順だけど、
これがわからないってのは普通はありえない気がする。

(1) ファイルシステムエディタの左側のペインでショートカットを作成したい場所に対応したアイテムを選ぶ。

(2) 次に右側のペインの右クリックメニューで「新しいショートカットの作成」を選んで
あとはダイアログに従う。

(3) 作成されたショーカットのプロパティウィンドウでアイコンその他を設定する。
115105:2005/04/29(金) 15:03:29
>>114
ご回答ありがとうございます。

インストーラでのショートカットの登録方法は>>114さんのとおりです。
私の質問はインストーラで作成したショートカットとエクスプローラ上で実行
ファイルから作成するショートカットとでは、リンク先が異なっているようなの
で、解決策はないかというものです。

エディタでショートカットを開くと、インストーラで作成したショートカットは目的
の実行ファイルにリンクされておらず、インストーラを介して実行ファイルが呼
ばれているような記述に思われます。
116デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 18:08:25
既出かもしれませんが,教えてください

VBに動画を読み込むことはできますか?
117デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 18:19:39
読み込むだけならどんなファイルだろうと。
再生となると、Managed DirectXを使うとか、WMPのActiveXコントロールを使うとか、DirectXをCOM越しに使うとか。
118116:2005/04/29(金) 21:58:53
>117
更に質問です,読み込むからには再生したいのですが,参考となるHPがあれば教えてください。
119デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 22:01:40
>>118
毎回わからない事があったらすべて誰かに聞くわけか?
お前専用のスレでも立てるんだな。
120デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 22:23:41
EXCELとの連携を頻繁に行うようなプログラムであれば
無理にVB.NETを使うよりVBAでやったほうがいいでつか?
121デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 22:27:38
>>120
処理内容による
122デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 03:38:31
>>120
社外品のFlexGrid.NETだと直接グリッドにエクセルデータ取り込める
意図した動作をさせることが出来るかは分からんけど
表データをいじるぐらいだったら此でいいかも
123デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 09:54:43
フォームのStartPositionをCenterScreenにしていても
Loadイベントの中でフォームサイズを動的に変更すると
画面中央に来てくれないので、自分で位置を計算したいのですが、
画面の幅と高さはどうやって取得すればよいのでしょうか。
124デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 10:28:31
>>122
System.Windows.Forms.SystemInformation.WorkingAreaとか。
125124:2005/04/30(土) 10:29:15
あ、アンカーミス。
>>122じゃなくて>>123だ。
126デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 11:42:16
同じディレクトリ内に「AxInterop.SHDocVw.dll」「Interop.SHDocVw.dll」が存在しないときに
「System.IO.FileNotFoundException」というエラーが発生します。
このエラーが発生したときに「DLLファイルがありません」というダイアログを表示させたいのですが可能でしょうか?もし可能であればやり方を教えてください。
127デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 12:09:12
>>124
ありがとうございます!
128デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 12:10:44
>>126
try〜catch
じゃダメなんですかい?
129デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 12:51:06
>>126
統一的に処理するならApplication.ThreadExceptionイベントで処理する。
130デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 13:16:13
>>129
こらこらw
131デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 14:32:41
フォームのロードでコントロールのFocus()メソッドを呼んでも
効かないのってなぜなんでしょうか。

最初にフォーカスがあたるコントロールを動的に変えるには
どうすればいいですか?
132131:2005/04/30(土) 14:39:42
133デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 23:36:42
VB.net studio 2003 を買ってきて、やっとインストールできたのはいいのですが、
最初のところで、新規プロジェクト、windowsアプリケーションを選ぶと、
真ん中に四角い領域が現われ、待っていると、
Visual Studioが落ちてしまいます。
これはどうしたら?   orz
マシンはxpでsp2当ててます。
celeron 1.8Gで、256M RAMです。
どなたかアドバイスを。
134デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 00:12:15
TreeViewの内容を保存するのに、何かいい方法はないでしょうか?
VB6の時は何とかできていたんですが、indexプロパティが変わったせいで、通用しなくなって・・・。
135デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 00:52:47
>>133
実は落ちてないんじゃないの?
最低でも2分は待て見てる?
その環境じゃVSのIDEはかなり重いはず。
136133:2005/05/01(日) 01:08:09
>135
タスクマネージャーでは、devenvは落ちてます。
この環境で、VBが動きにくいかもしれないけど、
何も落ちなくても。
orzダメポ

再インストールしたほうがいいですか?
137デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 01:42:56
たびたびスミマセン。
落ちてるとして、
1。スペックが足りない
2。インストールが失敗
のどっちの可能性が高いですか?

まともに動いてるスペックはどのくらい?
138デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 01:52:18
3。メモリかマザーの不具合に一票
139デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 05:05:14
VB.NETは普通に落ちるよ。再インストールしても同じ。
Pen4 3.0GHz、1024MBのマシンでもいきなりいなくなったり
してるからご安心あれ。
140デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 07:54:33
VB.netが不安定なヤツ
メモリを替えてみ

memtestかけたらエラーがわらわら出てきそうなヨカン
141デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 09:29:47
>>140
根拠は?
142デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 09:33:05
自分がそうだったんだろう、きっと
143デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 09:41:08
>>142
なるほどな。ほっといてやるか。
144デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 11:28:58
>>139
二年以上使ってるけど、ひとりでに落ちたことなんて一度もないよ。
145デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 11:34:32
>>144
だから何?
146デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 11:58:21
>>145
幼稚臭い奴。
147デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:00:31
>>146
あのさー、別にケンカ売ったとかじゃなくてさー、
質問したんだよ。もっと丁寧に言わなきゃ分からないのか?

あなたの環境で2年間一度も落ちたことがないことから
何が分かるのですか?って意味だよ。
148デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:04:29
幼稚なだけでなく馬鹿なのか。
>>139は明らかに環境の如何に関わらずVSが落ちるという意味の発言をしている。

仮にそれが正しいとしたら、私の環境だろうと誰の環境だろうと
「普通に」落ちることが正しいことになる。

ところが、そんなことは起きてない。VSは「普通に」落ちないよ。

だから、>>139は正しくない。
149デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:10:08
>>148
総合試験ってやったことある?
「試験装置の点検」って項目があるはずだよな。
お前の環境が正常な環境であると証明してからでないと
意味ないんだけど。

あと「普通に」は100%って意味じゃないよ。
その2点見直して再投稿したらみんな少しは付き合ってくれるかもね。
150デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:10:56
>>148
>明らかに環境の如何に関わらずVSが落ちるという意味の発言をしている。
へー、そんだけ無理な解釈をすることを、君の世界では
「明らかに」とするのか。
151デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:12:29
>>148
「普通に」ってどういう意味で言ってるの?
>>139は「VB.NETはよく落ちる」ということを言ったにすぎないが、
たった1つの反例でそれがくつがえると思う根拠は何?
152147:2005/05/01(日) 12:13:49
>>148
ごめん。支離滅裂すぎて反論不能です。
他の方、暇でしたら遊んであげてください。
私は退散します。変な奴に絡んでしまったと後悔している
ところです。
153デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:14:42
ネガティブキャンペーンはお腹いっぱい。
154デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:15:56
>>148
>>>139は明らかに環境の如何に関わらずVSが落ちるという意味の発言をしている。
してないね。

>仮にそれが正しいとしたら、私の環境だろうと誰の環境だろうと〜
なぜ?>>149も言ってるが、「普通に」=「100%」とでも解釈しない
限り、そんな結論にはならない。

>ところが、そんなことは起きてない。
で、「だから何?」と聞きたくなるんだろうねぇ。

だから何?
155デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:23:11
>>144
頻繁に再起動してるだろ。パフォーマンスモニタで24時間とかで
いいからVisual Studio.NETのメモリ見てみ。
面白いほどリークしまくってるから。
156デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:24:14
何かを証明したいのに、その拠り所がが自分の思い込みや自分が
思う常識じゃダメだわな。
157デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:25:12
正直、こんな簡単な数学の証明法(背理法)も知らないお馬鹿さんとは
議論が成立しないよ。
いまじゃこんな高校一年の数学もできない奴らがPGやってるのかねえ。。
158デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:28:08
>>157
ほほぅ、背理法とは根拠に自分の思い込み(思い入れ?w)を
入れて証明する手法のことですか?
159デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:30:09
これで背理法のつもりだったとはw
まったく気がつかなかったよ。
君の場合、背理法以前に命題を捉え損ねているのですが、
その点についてはどうお考えですか?

というか、既に腹が痛いですが。
160デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:32:03
確かに、二年間業務でほとんど毎日使って一度も落ちる経験をしたことが
ないことを「落ちない」と定義する(呼ぶ)ことが思い込みであるならね。
161139:2005/05/01(日) 12:32:04
なんか荒れてるなー。

私の書き込みが
「VB.NETはあらゆる環境で絶対に落ちるのである!」とかだったら
>>144さんのその後の話はつながるわけですが、そんなこと
言ってないですよね。

何気なく「普通に」と書いたのをそんな風に解釈されたのは
はじめてで、正直とまどっています。
162デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:32:33
>>160
>>155は読んでくれた?
163デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:33:24
>>160
命題捉え損ねの件はどうなりました?
164デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:34:53
>>160
今自分が指摘されている点がどこだか理解してます?
多分ずれているので、あなたが指摘されていると理解している
内容を簡潔に書いてみてもらえますか?
165デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:35:53
>>164
余計なお世話だが、それがずれていたら後は放置することを
オススメする。
166デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:36:44
最近の若いのは本当に話の文脈ってのを忘却するのが早い鶏みたいのが多い。

>>139は、VSが落ちるのはVSの問題というよりPCの環境の問題ではないのか?
という文脈の元で発言されている。読み直してそれを確認せよ。

っていうか、書いた本人が自分の話の文脈を忘れるってどういうことよ。
167デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 12:40:18
で、原因はなんだよ
168デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 13:00:26
おまいら、スルーしる!!!
他スレに比べて、このスレって煽り耐性なさすぎ。
表現に対してくどくど文句言いたがるってことは、それだけ年齢層が低いってこと?
こういうやつらって、現実世界では他人にはっきり物言えないような内弁慶ばっかりなんだろうな。

ところで、忘却するって表現なかなか見ないなw
169デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 13:01:00
粘着おっさんキモイ
170デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 13:03:39
>>166
みんなPCの環境の話だって分かってるから安心してね。
それで>>164は待っていれば回答してもらえるんですか?
その回答を見て「ずれている」ことを確認して後は放置としたいのですが。
171デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 13:04:51
172デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 13:06:52
しょうがないなー。オレがこの状況に終止符を打つよ。
>>166さんに質問です。「Yes」か「No」でお答えください。
>>139で使われている「普通に」は「100%」という意味ですか?
>>166さんが混乱するといけないので、他の方は書き込みを
 控えて頂けると助かります。)
173デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 13:08:09
「Yes」か「No」でな。ホント頼むから余計なこと書かないで。
MAX3バイト(Yesの場合)ってことで。
174デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 13:09:32
バカおじ様(>>166氏)の回答予想。
「YesでもNoでも関係ない!」
その後の展開予想。
「あららら、こんな簡単な日本語も通じないほどでしたか・・・」
175デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 13:12:52
>>173
質問の意味が分からないとかいうオチもありか?
176デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 13:19:32
あららら、お逃げなさったようで。
177デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 13:25:14
何でこんな荒れてるんだよw
178デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 13:30:24
お前ら>>166くらいのバカは可愛いもんだよ。
暇なら↓のスレを見てみるといいよ。

皆で得塁数=世界最高の評価基準 を論破しよう7
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1108215935/
179デフォルトの名無しさん:2005/05/01(日) 14:52:35
これがVBクオリティ
180133,134,136:2005/05/01(日) 15:50:10
133です。
いきなり40レスついてて驚いたす。
頻繁もなにも、新規プロジェクトで落ちるのでどうにもならないです。

memtest86(v3.2)は問題なしみたい。 >138,140
非力なwin2000もあるのでそっちにもinstallしてみるしかない。
空きを作るのに時間がかかりそう。
みなさんはどんなスペックなんでしょ?

正直、VBでこんなに苦労するとは。。。

(⊃д`) >179
181180:2005/05/01(日) 15:52:41
訂正。

>133
>136
>137 が自分の発言です。
182最凶VB厨房:2005/05/02(月) 14:25:19
俺の前の環境では
Windows2000
ペンティアムII266
メモリ512MB
で動いたぞ。
ま、再インストールしか手はないんでは?
183デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 15:04:06
そういやノートン先生ががdevenvヌッコロしてたな
184デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 21:04:53
>>166は逃げたの?
185デフォルトの名無しさん:2005/05/03(火) 00:37:41
本当初心者な質問で申し訳ないんですが、本読んでもヘルプ見ても今一解らんので、宜しかったら教えていただけますか。

FlexGridを使用しているんですが、クリックした行を色替えするやり方が解らなくて混乱してます。
セル単位では出来るんですが、行番号取得してRowプロパティで行全体の色を変えようとすると、うまく行かないんですよ。

もっと簡単だと思ってたのに意外と苦労…
勉強の仕方が悪いんですかね。。
186デフォルトの名無しさん:2005/05/03(火) 01:15:15
FlexGridってグレープシティの奴?
メーカーに聞けば良いんじゃないの?正規ユーザーなら
187デフォルトの名無しさん:2005/05/03(火) 01:27:18
>>186
あ〜、その方が速いですかね
回答ありがとうございます。

今も色々見てるんですけど、ヘルプ見てもやっぱり今一だ。。基礎知識不足か。。
188デフォルトの名無しさん:2005/05/03(火) 20:53:50
XMLで、

<?xml version="1.0"?>
<item>アイテム1</item>
<item>アイテム2</item>

という風に出力したいのですが、

Dim XMLFile As String = Application.StartupPath & "\sample.xml"
Dim SD As New System.Xml.XmlTextWriter(XMLFile, Nothing)

SD.Formatting = Xml.Formatting.Indented

SD.WriteStartDocument()

SD.WriteStartElement("item")
SD.WriteString("アイテム1")
SD.WriteEndElement()

SD.WriteStartElement("item") *
SD.WriteString("アイテム2")
SD.WriteEndElement()

SD.WriteEndDocument()
SD.Close()

とすると、*の所でエラーになります。
どなたか分かる方、この理由をご教授頂けないでしょうか。
189デフォルトの名無しさん:2005/05/03(火) 23:38:07
>>188
みんないちいち相手するのイヤなんだろうなぁ
190デフォルトの名無しさん:2005/05/04(水) 00:11:33
Visual Studio .NETでXMLファイルを開き、データタブを選択すると
表形式でデータを編集でき、自動的にXMLファイルが更新されたり
しますが、この際にXMLファイルの書式を指定することは
可能でしょうか。

具体的には属性がいくつかあるときに、適当な位置で改行される
ようなのですが、これを改行しないようにしたいのです。
191190:2005/05/04(水) 00:14:27
すいません。分かりましたw
192デフォルトの名無しさん:2005/05/04(水) 11:46:22
やっと規制解除ですよ

>>188
XMLではルート要素は必ず一つ。
例えばXHTMLならルート要素が<html>になる。

<?xml version="1.0"?>
<items>
  <item>アイテム1</item>
  <item>アイテム2</item>

とかいう風に出力しないとダメ。
193最凶VB厨房:2005/05/04(水) 11:55:54
(,,´・ω・)
194デフォルトの名無しさん:2005/05/05(木) 11:14:51
Visual Studio .NETのXMLデータエディタって使いにくいんだけど
みんなはどうしてるの?

せめてExcelからまとめてコピペとかできたらいいんだけどなぁ
195デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 14:10:27
StrictってONにした方がいいんでしょうか?
C言語だと勝手に型変換やってくれるから、それに慣れてしまった・・・
あと、ONにすると、CInt()とか連発して見にくくなりますよね
みなさんONにしてますか?
196デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 15:31:50
IF文使ったストアド登録して、IDE上でそのデータアダプタと
データセット作ろうとすると、「ストアドが見つかりませんでした」、
とか「varcharをintに変換できませんでした」とかエラーがよくでます。
ストアド自体の実行には問題はありませんでした。
もしかしてIDEのデータアダプタやデータセットの生成は基本的な構文しか受け付けて
くれないのでしょうか。
197デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 15:33:58
>>195
Onにしてもコンパイルエラーにならないようなコードを普段から書くよう心がけないと。
198デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 15:39:39
禿同
199デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 16:03:19
195じゃないけど、
誰もエラーで困ってるなんて書いてない気がするけど。。

たった四行の文章ぐらい正確に読めない奴の読解力ってどうなってるんだろう。
どこかの機関の調査(国際比較)で、日本の子供の読解力はかなり低いってのを
新聞で読んだ記憶があるけど、本当最近の20代の奴の読解力のなさは異常だと思う。
200デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 16:39:06 BE:227795876-
うごきゃええじゃん
201デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 16:45:27
>>199
ハァ?
型に厳密なコードを書くべきと言ってるだけだろ。
ああ、つまりStrict Onの効能を分かってないだけか。
いくら読解力があっても自分の仕事の知識もない奴は論外だね。
202デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 16:46:54
199は一行の文章も正確に読めてないと
203デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 17:16:11
>>201
>型に厳密なコードを書くべきと言ってるだけだろ。
誰に向かって言ってるんだろうねえ。
>>195がそんな答えを要求していると思っているのなら、それが
「読解力がない」ということなんだけど…。

ま、言葉に対する感受性が歪んでいる人間を言葉で説得できるとも思えないが。

ちなみに私はStrict = On にそんなに意味があると思ってない。
縮小変換時の境界条件とか誤差の問題ってのはコンパイラにチェックしてもらうような
類のものとは思えないから。
レイトバインディングも使えなくなるしねえ。
204デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 17:18:44
微笑ましいね。
205デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 17:54:22
> ちなみに私はStrict = On にそんなに意味があると思ってない。

はっはっは。これだからブビ房は
206デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 17:58:00
>>203みたいなのはSヨでもやっとけ。その方が業界のためだ。
まあ、せいぜい正しい日本語力(プで仕様書でも書いてくれや。
実装は型の厳密性のメリットをよく理解してる人に任せて。
207デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 20:33:31
Sヨって何?
208デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 20:39:50
Strict=ONには意味ないでしょ。
209最凶VB厨房:2005/05/06(金) 20:59:09
あぁ。言語の進化とは何か!!
彼ら設計者は静的なタイプチェックは有効であると考えている!!
彼らはコンパイルエラーより実行時エラーを恐れている!!
彼らは間違っているのか!!それは杞憂なのか!!
俺にはそれがほんとに正しいことかどうかわからない!!
ただ彼らの言うことは最もな気がしただけだ!!

独り言完

スレ違い>>俺
210デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 21:54:14
Strict=ONにしたら通らないコード書いててどんな
実害があるのか教えてください。
211最凶VB厨房:2005/05/06(金) 21:56:16
俺が一番衝撃を受けたのは、
キャストは悪という思想だ。
プログラミング言語という分野において
これは最も衝撃を受けた思想の一つである。
素直に俺は認めなければならないだろう。
俺は最初は型に厳密の意味を誤解していた。
より正確に言えば、なんとなくしかわかっていなかった。
ある日、俺はOption Strict Onをプログラムの先頭に
付け加えたのである。
出るわ出るわ。波線の山。
この結果に衝撃を受けたし、なにより憤った。
この結果に対し俺にはOption Strict Onを外すという選択肢があった。
しかし、俺はコンパイラを黙らせるために
キャストを1個1個付け加えていくという選択肢を選んだのだ。
とても見にくくなった。いや醜くなった。
なぜこれほどまでにキャストを付け加えなければならんのだ!!
みにくくなるだけじゃねぇか!!こう憤ったことを今でも覚えている。
どうすればキャストを少なくすることができるかということを
俺は考えたのだ。あぁ、無理をしていたのだ。と。

型に厳密になれという意味が少しだけわかったような気がした、ある日の午後。

思い出話は別スレでやれっつーの>俺
212デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 22:05:10
>>211
君の書込みを見えなくしたいので、トリップ付けて
くれると助かる。
213最凶VB厨房:2005/05/06(金) 22:10:29
>>212
すまんな。
透明あぼーんでもしてくれ。
214デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 22:15:40
キャストっていうか、暗黙的な縮小変換を許すかどうかってこととレイトバインディングを
許すかどうかってことを選択するんじゃないの?>Option Strict
215デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 22:32:54
レイトバインディングって何?
216デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:03:48
COMだろうが.NETだろうが、ブビ房はプログラムがどうやって動いてるのかさっぱり分かってないということですね。
217デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:07:05
で、>>210に戻るわけだ。こじつけでもなんでもいいから一例
あげてみてよ。
218デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:08:59
学校の先生がキャストしないでもエラー出ない言語はVBぐらいだ
って言っていたのですが、C言語でも型変換せずにエラーでないですよね??
よくわかんねえ・・・・
219デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:22:38
その学校の先生に>>210を聞いてみよう。
220デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:25:46
普段から正しい日本語使ってない人と使ってる人の違い
221デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:30:33
だからさあ、問題なのは縮小変換したときの誤差とか境界条件を考慮して
コーディングしているかってことであって、
ちゃんとキャストしているかどうかなんてことではないわけ。

それを「キャストの問題」っていう風に短絡する単純な人がいるわけだ。

Option Strict Onでコンパイラがチェックしてくれるのは縮小変換のキャストを
ちゃんとしているかどうかってことだけで、こんなものは問題の本質でもなんでもない。
222デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:33:01
>>220
違うよ。分かってないのになぜ会話に入りたがるのか意味不明。
223デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:33:57
>>221
ゴタクはいいから>>210を教えて。
実害なんかないよ、って意味なのかな。

このパターンって結局誰も答えられないパターンだよね。
224デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:36:49
日本人って本当に論理的な会話ができないよなあ。
御託はいらないのか、>>210を教えてほしい、つまり御託を聞きたいのか
いったいどっちなんだ。
225デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:40:50
>>224
他の人どうぞ。
226デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:41:19
>>224
今の状態からどうやったら「日本人は〜」なんてでかい
話になるのかわからん。
227デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:42:49
>>224
ゴタクはいい(要らない)と書いてあると思いますが。
223が知りたいのは>>210の答えでしょ。
それがゴタクだとかくだらん事抜かしてて答えられない人は
今はスルー以外にやることないと思いますよ。
228デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:45:16
非論理的なだけでなく幼稚臭いのねえ。。
さらに、まるで全人類は自分の質問に答える責務があるかのように倒錯した
肥大した自我の持ち主というオマケつき。
終わってますな。チ〜ン。
229デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:46:21
>>228
他の人どうぞ、ってこの人しつこいから後何回書かなきゃいけないのかねぇ。
230デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:46:46
>>224
論理的じゃないんじゃなくて、お前の解釈に無理があるだけ。
231デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:47:27
>>223のラスト1行が当たりだろうな。
このスレのレベルじゃ当然だけど。
232デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:48:08
>>229
次はスルーしてあげれば?
233デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:48:28
っていうか、>>210に対する見解は>>221読めば自明だと思うけどなあ。
ま、普通の読解力があれば、の話。
234デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:50:13
>>229
そういう態度を自我肥大という。
ま、ここが君のために予約されたものであるのなら話は別だがね。
235デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:51:01
>>234が俺>>218を助けてくれる
236デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:53:39
>>232
レスしようと思ったけど耐えたよw
237デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:54:12
そして>>210には誰も答えられない、と。
てゆーか、実害なんてないからな。
238235:2005/05/06(金) 23:55:11
更新しろ俺・・・・
239デフォルトの名無しさん:2005/05/06(金) 23:56:50
>>238
どうした?
240デフォルトの名無しさん:2005/05/07(土) 00:58:55
ホットキーの処理の部分で

Protected Overrides Sub WndProc(ByRef m As System.Windows.Forms.Message)
Const WM_HOTKEY As Integer = &H312
If m.Msg = WM_HOTKEY AndAlso m.LParam.Equals(lParam) Then
TransparencyKey_P()
Else
MyBase.WndProc(m)
End If
End Sub

これのelse側の処理に行った時に他のアプリにキーが行かないんですけど
何かおかしいところはありますか?
241デフォルトの名無しさん:2005/05/07(土) 01:04:56
ttp://173-49-67.biwa.ne.jp/
wwwwwwっwwwwwwwwwうはっwwwwww
っおkwwwwwwwwwwwwwっwwwwwwっ
うはっwwwwwwwwwwwwっwwwwwwwwwwww
うはっwwwwwwwwwwwwwおkwww
www
242デフォルトの名無しさん:2005/05/07(土) 01:04:57
>>240
RegisterHotKeyしたキーは、その時に指定したウィンドウハンドルのメッセージキュー専用になる。
243デフォルトの名無しさん:2005/05/07(土) 01:14:22
>>242
なるほどありがとうございます
回避策はないってことですか?
244デフォルトの名無しさん:2005/05/07(土) 01:31:52
必要ならSendMessageすりゃいいだけの気が。。。
245デフォルトの名無しさん:2005/05/07(土) 01:35:45
一番簡単である意味面倒なのはSendKeys.Sendすることかもね
246最凶VB厨房:2005/05/07(土) 03:31:36
>それを「キャストの問題」っていう風に短絡する単純な人がいるわけだ。
これって俺のことなの?単純なのは全くその通りだけどさ
Option Strict Off
Public Class EntryPoint
  Shared Sub Main()
    Dim pochi As Object = New Dog()
    pochi.Naku()
    '↑ONならコンパイルエラーOFFだと実行可能。
    'これがレイトバインディング便利だなということはできる。
    pochi.Habataku()
    '↑ONならコンパイルエラーOFFだと実行時エラー
    'OFFだとHabatakuメソッドがあると思っている勘違いや単なるスペルミスを
    'コンパイル時に検出できない!!(=実行してはじめてわかる)
    CType(pochi, Dog).Naku()
    '↑ON,OFF共に実行可能
    'pochi.Naku()よりはみにくくなると言っていいと思う。
    CType(pochi, Dog).Habataku()
    '↑ONOFF両方ともコンパイルエラー
  End Sub
End Class
Public Class Dog
  Public Sub Naku()
    Console.WriteLine("")
  End Sub
End Class
ONのメリットは潜在的なエラーをコンパイル時に検出できる。(=デバッグのしやすさ)
(あと速度とか。でもエラーが無いと言うことはできないけどね)
デメリットはキャストがめんどくさい。(オーバーロードとかでもどうかな?)
でもめんどくさいってことは何か間違えてたんじゃないですか?という意味でもあって
この場合はpochiを最初にObject型としたことが間違いだった。
ということに気づくことにならないだろうか?
このレスは当然のことながらスルー、透明あぼーんなどしてもらって構いません。
247210:2005/05/07(土) 05:22:30
>>246
ありがとうございます。なんとなく雰囲気は分かりました。
使ってみます。
248最凶VB厨房:2005/05/07(土) 07:01:24
>>247
ありがとう
249教えて君:2005/05/07(土) 12:23:51
VB6.0のプロジェクトをVB.NET2003にアップグレードウィザードを使用して変換しようとしているのですが、
どんな簡単なプロジェクト(フォーム1つ・コマンドボタン1つ・ActiveXなどは無し)でも、
保存先を指定してアップグレードを開始すると、必ず同じエラーになります。

「アップグレードに失敗しました。アップグレードがキャンセルされました。」

上記のように表示されます。これ以外のエラー情報は表示されません。

保存先にはログファイルだけが作成されています。
変換済みのフォームファイルもプロジェクトファイルもありません。

保存場所などを変えてみても状況は変わりませんでした。

VB6.0のプロジェクトは、Code Advisor 6.0 を使ってチェック済みです。

環境は以下のとおりです。いずれも日本語版です。

OS :Windows2000SP4
VB6.0:VisualStudio6.0 Enterprise Edition
.NET :VisualStudio.NET2003 Professional Edition

どなたか同様の症状をご存知で、解決された方がいらっしゃいましたらご教授ください。
250デフォルトの名無しさん:2005/05/07(土) 14:04:38
>>249
デジャブか?どっかで同様のレスをみたような...

できないと言われてもこちらではできている
同様の症状をご存知の人といわれても環境的なものではないか?

>どんな簡単なプロジェクト
このソースを晒してみるとレスがつきやすいかも知れん
251教えて君:2005/05/07(土) 14:53:18
レスありがとうございます。

コードは以下の通りフォームのコードです。

Private Sub Command1_Click()
MsgBox "Test!"
End Sub

つまり、コードの内容は関係ないと思われます。
おっしゃる通り、環境によるものだと思いますが、
2つのPCにて行っても同じ結果でした。

ところで、以前同様なことをみたようですが、思い出せないでしょうか。
ヒントになればと思っております。
252デフォルトの名無しさん:2005/05/07(土) 15:26:22
>>247
ええ?ネタじゃなくて本当にここまで解説されないと理解できないの?
レベルひくーwww
253デフォルトの名無しさん:2005/05/07(土) 18:34:57
↑氏ね
254デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 01:23:01
新しいプロジェクトを作成しようとすると、
オートメーション サーバーはオブジェクトを作成できません
といわれるのですが、
どうすればいいのでしょうか?
255デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 12:13:51
インストールし直せば。
256デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 20:15:47
vb.netで作ったプログラムはlinuxで動作するものなんですか?
257デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 20:23:46
258デフォルトの名無しさん:2005/05/09(月) 03:42:19
Socketについて質問です。
サーバークライアント型で通信を行うプログラムをSocketを使って作った場合、
クライアント側がルータ内のPCから実行されていたとすると、サーバー側の
IPEndPointに格納されるIPアドレスは、ルータのグローバルIPアドレスなんで
しょうか、それともPCのプライベートIPアドレスなんでしょうか? もし、プライベート
IPアドレスであった場合には、やはり、サーバー側が用意するSocketには、
クライアント側のグローバルIPアドレスを適用する必要が出てくるのでしょうか。
259デフォルトの名無しさん:2005/05/09(月) 05:36:53
試せば一発で分かることをなぜ聞く?
260デフォルトの名無しさん:2005/05/09(月) 14:28:26
>>258
グローバルIPだろうけど、それが何か?って感じ。
プライベートIPだろうとグローバルIPだろうと
通信する上では何の問題もないでしょう。
261デフォルトの名無しさん:2005/05/09(月) 16:15:09
>>258はプログラムする前にネットワークの勉強した方がいいと思われ
262デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 00:29:15
>>260
レスありがとうございます。現在、VB.NET練習用にネットワークプログラムを
作成中なんですが、もしEndPointに格納されるIPアドレスがグローバルで
なかった場合、何らかの手段でグローバルIPを取得する必要が出てきてしまう
と思ったもので・・・
263デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 10:56:05
>>256
自作の英語学習ソフトを配布したい、とか?

ふと思い出しただけだ。すまん。
264デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 11:21:45
女史
265デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 14:33:19
Console.WriteLine(Math.Round(3.4, 0)) ’3になる
Console.WriteLine(Math.Round(3.5, 0)) ’4になる

Console.WriteLine(Math.Round(3.44, 1)) ’3.4になる
Console.WriteLine(Math.Round(3.45, 1)) ’3.4になる <- 納得いかないんですが。
266デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 14:37:07
ヘルプでMath.Roundを調べて、それらしいキーワードをぐぐれ。
267デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 15:18:04
JavaでJarの中にある定数クラスの値を取得するというようなことを
VB.NETでやるとすれば

DLLをVBで作っておいて
それをVBの実行部から参照するというような感じでいいんでしょうか?
268デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 15:44:05 BE:347117388-
そんなかんじです
269デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 15:55:20
>>267
ありがd

ところで共通部品をDLL化するというのはVB.NETの世界で一般的なんでしょうか?
270デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 15:59:13
自分にお礼いってどうするorz
>>268さんありがとうございます。
271デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 16:08:45 BE:108474454-
修正入るときにDLLの再配布だけですむからね
272デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 16:21:32
>>271
度々ありがとうございます。
273デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 16:59:16
某所で誤爆したのですが、気を取り直して・・・・

.NETでバーコードをAccessや市販のソフトなどを使わずに
自力で実装できるでしょうか?
参考になるサイトなどあれば教えて頂きたいのですが
宜しくお願いします。
274デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 17:06:10
>>273
ttp://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/General/GeneralSearch.jsp?lang=jp
標題にバーコードと書いて検索ボタン押してくれ
275デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 18:02:43
http://YahooBB219189144014.bbtec.net/
wwwwwwwwwwwwwおkwwwうぇwwwおkwww
っwwwうはっwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwおkwww
うはっwwwうはっwww
276デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 20:34:16
VB.NETで、FormBorderStyle を none にしたときにも、
タスクバーの右クリックメニューを出すにはどうしたらいいのでしょうか?
277デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 12:10:27
質問なんですが

datagridの列の名前をユーザー側が変更したいんですけどどうしたらいいですか?

たとえば変更したい列の名前をTEXTBOXにいれてクリックすると列の名前が変わるようにしたいんですが・・・
278デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 12:18:01
表示だけ変えるのなら、DataGridColumnStyleのHeaderTextプロパティ。
使い方はヘルプのサンプルを見れ。
279デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 13:35:48
VB.NETでSELECT (*)〜文をSqlCeCommandで実行した結果が0だった場合に
0を返さずにエラーとして返ってくるのですがこれを回避する方法はありますか?

CInt(SqlCeCommand.ExecuteScalar)で返り値を取ろうとしています。
結果が0じゃない時はエラーにならないのですが…
280デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 14:10:13 BE:390506898-
エラーメッセージとSELECT文を晒したまえ
281デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 14:22:42
>>280
すみませんすみませんすみません(;´Д⊂)
今テストデータ確認してたらDB桁数超えたデータでテストしていたようです。

解決しました。
282デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 16:21:07
現在、VB.NET(2005 Bata2) で試しにソフト作ってみているんですけど、下記メソッドで例外エラーがでます。

「インスタンスエラーです。InvalidOperationException はハンドルされませんでした。」

何故だかは全くわからないんですけど。
誰かわかる人いますか?

Private Function LoadDataSet(ByVal sql As String, ByVal srcTable As String) As DataSet

  Dim da As SqlDataAdapter = New SqlDataAdapter(sql, Database)
  Dim ds As DataSet = New DataSet()
  da.Fill(ds, "sql") ←ここでエラー!!
  LoadDataSet = ds

End Function
283282:2005/05/11(水) 16:23:42
ちなみに C# とやらで書いてみたら動きました。
わけわからん。

private DataSet LoadDataSet(string sql, string srcTable) {
  SqlDataAdapter da = new SqlDataAdapter(sql, Database);
DataSet ds = new DataSet();
da.Fill(ds, "sql");
return (ds);
}
284282:2005/05/11(水) 18:34:35
Database の接続文字列間違えてた。
スマソ
285デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 18:37:24
DB2コネクトを使って、AS/400に接続して操作するプログラムを組もうと思っているのですが
マイクロソフト系のDBのように、ウィザードでODBC接続が使えますか?

どのバージョンから使えるなどの情報があれば、どなたかご教示ください。
286デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 18:58:12
少しでもIBMのサイトを調べたのか?
287デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 20:20:21
知らないなら黙っててください。
288デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 20:37:19
m9(^Д^)プギャーーーッ
289デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 20:47:43
ここからはこのスレお約束の駄レス合戦です。
290デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 21:29:23
駄レスってなんですかぁ
291デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 02:43:37
292デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 05:03:16
DJVuファイルを連続印刷しようとしてるが、どうしたらいいのかわからなーーーーーーーーーい。
293デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 08:03:25
IBMの代理店が昨日きて、それでもわやからなかったから聞いてみたんですが。
294デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 08:31:09
それじゃあ、2ちゃんでは解決できんわな
295デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 09:18:04
286はIBMのサイトで情報を見つけたから言ってるのか?
296デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 09:52:53
297デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 10:43:50
非常に不思議な現象に悩まされています。
どなたかお力添えをお願いします。

まずソースですが
Form1とForm2を作成してForm1にボタンをひとつ作成します。
そのボタンのClickイベントは

Sleep(10000)

Dim f as Form2
f = new Form2
f.Show()
me.Visible = False

です。SleepはWindows APIです。

これを実行する前にExcelを起動しておきます。
このアプリを実行します。
Form1が表示されるのでボタンをクリックします。
すぐにExcelをアクティブにします。
またすぐにForm1をアクティブにします。
この段階ではSleep中なのでForm1は表示されません。
10秒後くらいにForm2が表示されるのですがForm1も
残ってしまいます。
しかしSleepを5000、つまり5秒にすると
同様のテストをしてもForm2が表示されForm1は非表示になります。

なぜこのような現象が発生してしまうのでしょうか?
後者のほうが正しい動作だと思うのですが。
よろしくお願いします。
298297:2005/05/12(木) 10:58:53
あれー。Windows2000だと再現できないなー。
XPだからなのかなー。
299デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 11:43:20
>>297
多分応答なしフォームがXPで移動可能になった辺りが影響してるんだろう。
一番の解決はUIのスレッドで待機させないことだ。
時間がかかる処理は別スレッドにさせる。

あとカレントスレッドのスリープはSystem.Threading.ThreadクラスのSleep静的メソッドで。
300297:2005/05/12(木) 11:53:01
>>299
うひゃー。詳しい方がいるものですね。ありがとうございます。

なるほどです。別スレッド検討してみます。
301デフォルトの名無しさん:2005/05/12(木) 11:57:56
>>300
失礼な奴だな
302297:2005/05/12(木) 11:59:10
>>301
失礼でしたか?ごめんなさい。
303NAME IS NULL:2005/05/13(金) 22:25:41
C言語でつくられたdllをVB.NETでコールする場合、ポインタ型の引数は、
どうしたらよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
304デフォルトの名無しさん:2005/05/13(金) 22:33:32
関数におけるポインタの扱いによる。
MSDN/ヘルプの「アンマネージ コードとの相互運用」の各種サンプルをじっくり読め。
305デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 00:01:50
Access2000のデータベースでVB.NETで1台だけで使っていたのですが
何台も同時に使う事になりました。で、同時に使おうとすると簡単に壊れると聞きました。
5台くらいから使いたいのですがどういう方法(データベース?)がありますか?

WindowsサーバーとSQL使えばもちろんいいんでしょうがサーバーを使わずに済む方法…
ファイルサーバーとして↓これを使いたいんですが…
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html
何かいいデータベースはありますでしょうか?
306FB-user:2005/05/14(土) 02:08:46
>>464
>Windows95が出てからもう10年ぐらい経つんだっけ?
・・10年サボッてました orz

>わからないところがあればMSDNやネットで検索して…それで十分対応出来ると思うですよ。
要領が悪くて・・Google検索ですらいいキーワードが思いつかず探し回っていたりするです

>逆引きなんかが一冊あると(゚д゚)ウマー
いくつも本を買ったんすが逆引きは買ったことが無かった・・
早速探してみます。感謝。

>>465
なんすか?これ?w
MSっていつからそんなに夢のある会社になったんすか?w

>惑星を超えて、地球が General Protection Fault を生成します。
プラネットというメーカーがあったのは記憶してるですが。地球って・・w

>太陽 MSB: マジック学校 バスの概要は、 solar system を探索します。
太陽・・サン・マイクロシステムとかなんとかでしたっけ?

> 〜 をプログラムする XPath 拡張関数があれ?
あれ?って誰に聞いてるんだ!?w

こんな笑える話は知りませんでした。ありがとうっす!
307FB-user:2005/05/14(土) 02:21:46
>>306
誤爆しました orz
308デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 09:19:25
>305
1.HD-LANをDebian化とかVine化してサーバーへ。フリーDB(MySQLとかPostgreSQL)
2.5台のうちのどれかをサーバ兼クライアントにしてMSDE
3.XMLやテキストファイルのままADO接続(テーブル構造が単純なら)
他にもっといい方法があるかも。
309デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 09:42:52
MSDEが一番いいんじゃない?
310デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 12:35:32 BE:390507089-
8年ほど前にACCESS95とVB5で10台のシステム作ったけど
MDBが壊れることはまずなかった
いきなり停電でもない限り平気じゃね?
311デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 13:35:48
312デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 14:24:38
>311
 そこまでしてCSなシステムを開発するくらいなら、MSDEの方が
生産性高いな。
 レポートだけAccessとかな。
313デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 17:14:01
出来たEXEファイルに会社名とか製作者とかつけるのどうやってやったっけ?
314デフォルトの名無しさん:2005/05/14(土) 17:21:00
AssemblyInfo.vb
315NAME IS NULL:2005/05/14(土) 20:05:13
>>304
DLLの使い方の要領が見えてきました。ありがとう。
316305:2005/05/15(日) 04:16:31
>>308
>1.HD-LANをDebian化とかVine化してサーバーへ。フリーDB(MySQLとかPostgreSQL)
言葉足りずで申し訳ない。Linuxサーバーも使いたく無い場合です

>2.5台のうちのどれかをサーバ兼クライアントにしてMSDE
サーバ兼クライアントでの利用は完全に見落としておりました。
MSDEはJetより信頼性高そうと聞きましたのでこの方法かなり良さそうですね

>3.XMLやテキストファイルのままADO接続(テーブル構造が単純なら)
単純ですが件数が多い(10〜20万件程度)なので不向き・・と思うのですが如何でしょう?

ご指導ありがとうございました

>>309
サーバ兼クライアントなら使えそうですので私もこの方法を調べてみます
317305:2005/05/15(日) 04:16:55
>>310
データの更新が少ない場合はそれほど問題無いかも知れないのですが・・
例えばコンビニのレジの様に複数台で次々と売上・・なんてのには耐えられない気がしているのですが・・
(24時間連続稼働では無いのでCLOSEする時間があるのでコンビニとは正確には違いますが)

ご指導ありがとうございました

>>311
こういう所を探していたのですが私には見つけられませんでした
ありがとうございます

>>312
MSDEの評価は高い様ですね・・
何とか調べて使いこなせるようにしなければ・・

ご指導頂いた皆様。ありがとうございました
318NAME IS NULL:2005/05/15(日) 11:53:25
Jetの評価っておもしろいよな。生産元がSQLサーバの紹介サイトで
ぼろくそに批判してるし。w
319デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 14:41:19
>317
 VB4とAccess95で更新頻度の高いCSを作った事があるが、
かなりの頻度でmdb破損が発生した。
 ロックが掛かる時間をギリギリまで詰めるようにした上で、
必要な時以外はdbをクローズしておく仕様にして頻度は減ったが、
それでも破損が発生しないと言う事はなかった。
 壊れないと言っている奴ら、余り更新頻度が高くないのでは、と思う。
 何をやっても書き込むタイミングが重なる事は防げないから。

 MSDE = SQL Serverのエンジンだからね。
320デフォルトの名無しさん:2005/05/16(月) 00:18:45
奴らカヨw
321デフォルトの名無しさん:2005/05/16(月) 00:54:45
VB.NETとJetで2台で使うことになりテストしてみたのですが
私の作り方がまずかったらしく片方で更新しても片方では変更されません
プログラムを再起動しないと更新されませんでした
どこかにAccessでは無くVB.NETとJetで使う場合のサンプルソースなどを
紹介しているホームページはありませんでしょうか?
322デフォルトの名無しさん:2005/05/16(月) 19:50:53
ブラウザの中でExcelシートを使った入力ページを作りたいんですが
VB.NETでは実現できますか?
サーバ側にテンプレートになるシートを置き、それをコピーして
クライアント側の入力で使えるのが理想なんですけど。
どなたかお願いします。
323デフォルトの名無しさん:2005/05/16(月) 21:16:55
VB6で作成していたOCXを.net化しなければならなくなったのですが
.netにはOCXを作る機能がないという書き込みを見ました。

実際にCABファイルを作成してみたのですが、昔のようにコードが
記述されたhtmlページは作成されず、dllだけが作成されました。

VB.netでVB6のOCXのような物を作成するにはどうすればいいか
ご助言頂けないでしょうか。

やりたい事は、ブラウザ上にスキャナ詠み込みや
読み込んだイメージの拡大縮小などを行えるビューを貼り付ける事です。

以上、お手数ですが何卒よろしくお願いします。
324デフォルトの名無しさん:2005/05/16(月) 23:39:05
>323
 OCXでは意味不明だが、「ActiveX Documents」の事かいな?

 MSDNのアップグレードガイドでは、Visual Basic6.0のまま
残しておくようにと記載がある。
 無理に.NET化するなら、No Touch Deploymentだろうが、
ローカルのリソースに触るのであれば、クライアントの
セキュリティ設定を変更しない限り動作しないよ。
325323:2005/05/17(火) 00:11:47
>324
助言ありがとうございます。

無知ですみません、OCXとActiveX Documentsが
この場合同一の物かどうか判断つかないのですが、
恐らくActiveXであってると思います。

ガイドにもそのままに残すようにとあるという事は
やはり.NET化するのは難しそうですね。

.net化をしないでいいのであればソレが一番なのですがorz
とりあえず、VB.netじゃ無理という方向で
別の方法を模索してみます。

ありがとうございました。
326デフォルトの名無しさん:2005/05/17(火) 22:13:17
ショートカットについて質問です
VB6ではプロシージャごとに移動するのがありましたが(Ctrl+矢印キー)
これが.NETではどうなるんでしょう。

後、デバッグ中に任意の場所に実行行を移す際
Ctrl+F9でいけたんですが
.NET環境だとできるものなんでしょうか?

右クリックして「次のステートメントの設定」を
選ぶのがどうも効率が悪い気がしたので。。

検索エンジンで調べてものってなかったので
宜しくお願い致します
327デフォルトの名無しさん:2005/05/17(火) 22:22:10
VB.NETでリモートマシンのシステム時刻変更ってできる?
328デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 09:37:36
FTPを利用してのファイル転送についての質問です。
<form enctype="multipart/form-data" runat="server">
<input id="file1" type="file" />、</FORM>
で選択した画像ファイルをFTPを利用してサーバに配置したいと考えています。
しかしながら、VBファイル転送のスクリプトが全く判りません。
検索してもイマイチ・・・・
どうすれば良いか教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに、Web Matrixで作成しています。
329デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 12:42:08
ノートパソコンの温度(CPU、マザーボード、HDD)を調査するためにはどうしたらいいでしょうか?
SiSoftware Sandraってソフトで温度はでるんですが、常時表示&時系列に保存&グラフ化が
できないので、自力で調べてログを残したいと思っています。

また、MovlieMeterってソフトも使ってみてなかなかいいのですが、マザーボードの温度が
取れないのと、CPU温度がどうもうまく反映されていないようなのです。

これらのソフト、ソースが転がっていないので、どうやっているのかわからないのです。

ノウハウが載っているWebPageの紹介でもかまいません。

使っているノートは Dynabook SS MX/190DXです。
VBではできないVCならとかスレが違うという指摘もOK・・・です
330デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 16:19:13
FormのIconをImageListから取得して動的に変える方法を調べているのですが、うまくいきません。

Me.Icon = ImageList.Images(1)

だとダメなんですね・・・
331デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 16:56:17
Public Function ImageToIcon(ByVal img As System.Drawing.Image) As System.Drawing.Icon
  Return System.Drawing.Icon.FromHandle(CType(img, System.Drawing.Bitmap).GetHicon())
End Function
332330:2005/05/18(水) 17:20:31
>331
できますた。
GetHicon()てのがミソですね。
このテクはわかりませんでした。
自動で出てくるヒント(メンバ一覧)には出てこないんですね・・・
333デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 19:28:23
データベースソフトを作成中ですが抽出機能を持たせようとおもい、
Combobox1から選んだ名前で抽出ボタンを押すとdatagridに抽出されるというプログラムをつくりました。

Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click

Nyu_ad.Update(Ny_Da1, "TEST")

Ny_Da1.Clear()

GouP = "WHERE 名前='" & ComboBox1.Text & "'"

   Nyu_ad.SelectCommand.CommandText = "SELECT * FROM TEST " & GouP & " order by 日,開始時間"

Nyu_ad.Fill(Ny_Da1, "TEST")

End Sub


一応抽出はできたのですがここで問題が発生しました。

ほかのTextboxにバインドしてあるデータが、抽出する前まで表示されていたものが
抽出したあと表示されなくなってなってしまいました。
たぶん データセットをクリアしたのが原因だと思うのですが、どうしたら表示されるようになるでしょうか?
334デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 19:34:02
バインドし直せば?
335デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 22:23:27
どなたか>>327をお願いします。
336デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 22:45:49
>>335
WMIを使えばどうにかなるかも知れないが、システム時刻変更権限とかファイアウォールとか様々な壁が立ちはだかるだろう。
素直にクライアント自身に変更させろってことだ。
337デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 23:04:12
>>335
桜時計使っとけ。
338デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 04:23:58
これって購入しないとダメなんですか?DLはできないんでしょうか。
339デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 04:29:42
>>338
使いにくくてもよければ、コンパイラは無料でダウンロードできる。
Microsoft .NET Framework SDK
340デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 07:11:16
>>336-337
質問内容からやりたいことの想像もついてないんだろうな。
341デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 11:50:53
>>340
わかってるなら、解説したら?
342デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 20:19:39
>>341
もう解決したからお前らはもう不要。
343デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 20:36:31
参考の為に教えて下さいませんか?お願いします!(。>_<。)
344デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 21:28:37
>>343
かなり調査したからたたじゃいや。
345デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 23:31:31
ASPXにASPXってインクルードできない?
ヘッダー、メインページをASPXで作りたいんだが。。。
PAGEディレクティブが2つでエラーになってしまう。
一方のPAGEを消してみてもだめ。
どなたかアドバイスお願いします。

ヘッダーはユーザコントロールにするしかないのでしょうか?

ユーザコントロールではできるの確認できたんだけど。
346デフォルトの名無しさん:2005/05/20(金) 06:17:51
>>345
フレーム
347デフォルトの名無しさん:2005/05/20(金) 15:31:36
.net compact framework の使用バージョンってどこで確認できますか?
SP3入れてるんだけど使用されているのかされていないのかわかりません…
348デフォルトの名無しさん:2005/05/20(金) 15:45:29
>>347
この辺を参考に。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/246checkvdnfw/checkvdnfw.html
//SPの適用はリビジョンの変更だから上書きになるよ。
349デフォルトの名無しさん:2005/05/20(金) 22:35:17
If "nが3の倍数なら" then
処理A
else
処理B
end If
という様にしたいのだけれど"nが3の倍数なら"の部分ってどうしたらいいのかな?

a = n/3
a.ToString.Length
とかでできるけどもっとスマートな方法があればな、、、と。
教えてくださいまし。
350デフォルトの名無しさん:2005/05/20(金) 22:43:44
算術演算子を調べてみるといいよ。
351デフォルトの名無しさん:2005/05/20(金) 22:55:50
>>350
ありがとう!
If n Mod 3 = 0 then
処理A
else
処理B
end If
でいけたよ^^
352デフォルトの名無しさん:2005/05/21(土) 02:57:22
IEのcookieを使ってVBでいろいろしたいのですが
IEのcookieの流用の仕方がわかりません
cookieの大量のtxtを使ってどのように特定のページにcookieを渡せばいいでしょうか


教えてくださいませ

353352:2005/05/21(土) 03:14:20
いまいちよくわからない質問ですいません 補足します
IEのcookieを送信して帰ってくるhtmlファイルなどをVBでダウンロードしたいのです
その方法をお尋ねしたいと思います
354デフォルトの名無しさん:2005/05/21(土) 08:12:27
>>352
どぼんにCookie使ったHttpWebRequestのサンプルがある。
普通は通信始めにCookieはいらないが、どうしてもIEで使ったCookieが必要なのなら、
System.Environment.GetFolderPath辺りを使うなりして必要なCookieを取り出す必要がある。
355デフォルトの名無しさん:2005/05/21(土) 10:51:33
axWebBrowser1.Document.cookie
356352:2005/05/21(土) 14:10:23
>>354
>>355
返答有りがとうございます
354さんの例で行ってみましたが、
cookie.txtを読み出したあと、
どぼんのhttpwebrequestの例に送信できる形で読み込ませる方法が
よくわからない状態になってしまいました

どぼんの例ですと
アドレスから使用cookie読み出し>cookie保存>cookie送信して結果を受信 のような形ですが、
今回行いたいのは
(例えばIEの)cookieのtxtをオープンする>読み込んだcookie文字列を送信できる形にする(ここがよくわかりません。そのまま文字列送ってもダメでしょうし)
>cookie送信して結果を受信
なのです

お教えくださいませ
357デフォルトの名無しさん:2005/05/21(土) 14:20:44
CookieContainerクラスのAddメソッドにUriとCookieを受け付けるオーバーロードがあるだろ。
358デフォルトの名無しさん:2005/05/21(土) 20:21:42
VB6.0とVB.NET2003をひとつのPCに入れて使っているのですが
不具合はありませんか?
現在、何事もな使えています。
359デフォルトの名無しさん:2005/05/21(土) 21:04:42
>>358
ありません。
360NAME IS NULL:2005/05/22(日) 00:33:19
リストボックスに、一度データを表示した後、
データを表示させないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
以下のようなコードを書くと、リストボックスにエラーのような
文字が表示されてしまいます。

ListBox1.DisplayMember = ""
ListBox1.ValueMember = ""

できれば、真っ白にしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
よろしくお願い板します。
361デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 00:36:25
DataSourceをNothingにすればいいんじゃね。
362NAME IS NULL:2005/05/22(日) 00:41:31
>>361
即答ありがとうございます。
Me.ListBox1.DataBindings.Clear()
してみたけどだめで、この問題で30分くらい考えてました。
非常に助かりました。ありがとうございます。
363デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 02:57:16
>>359
返信ありがとうございます。
これで安心して使っていけます。
364デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 09:05:00
VB.NETからAS/400(iSeries)のデータを読み書き
出来るような方法(社外品のコンポーネントなど)は
あるのでしょうか?参考になるURLだけでも良いので
教えて下さい。

ここではスレ違いなら、正しい場所を教えてもらえると助かります
365デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 15:12:24
AS/400のホシュやってる処に聞けば
366デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 16:35:56
AS/400って何?
367デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 16:36:17
>>364
語尾に気を付けような。
368デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 16:40:13
>>358
うちはVB5使ってるけど、EditMaskのヴァージョンが上がってしまったよ。
実行環境でエラーがでて焦った。
369デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 16:58:26
複数バージョンの開発環境をカバーするなら、VMWareでも使えばよろし。
370デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 17:41:01
アクセスキーは(&F)とかで出来ますが、
F1ボタンをアクセスキーにするのはどうやってするのでしょうか。
371デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 17:54:32
FormのKeyPreviewをTrueにしてKeyDownイベントで処理。
372デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 18:47:58
出来ましたっありがとうございます!
373364:2005/05/23(月) 00:46:26
>>365
まずはIBMのサイト行ってみたんですが、
なんか今一歩わからなかったのです。
会社へ行ってしまうとさもそれらしきツールとか
勧められそうで(MQとか)、まずはこちらへ来てみました。

>>366
http://www-6.ibm.com/jp/domino01/mkt/eserver.nsf/i/top/

>>367
なんか、変な日本語使ってますでしょうか?
句点が無いって事でしょうか?
374デフォルトの名無しさん:2005/05/23(月) 08:25:07
>>373
語尾って書いてるだろ。
375デフォルトの名無しさん:2005/05/23(月) 08:59:32
ListViewコントロールで特定の行列指定でForeColorを変更したいのにできません。
なにか方法を教えてください。
ListView1.Items(1).SubItems(1).ForeColor = System.Drawing.Color.Red
376デフォルトの名無しさん:2005/05/23(月) 09:06:21
ヘルプでListViewSubItem.ForeColorの解説を見れ。
377デフォルトの名無しさん:2005/05/23(月) 09:13:37
>>364
ツールを薦めて欲しいのではないのか?
出入りの業者から実績のあるもの薦めてもらったほうが安心だと思うのだが
違うのか?

どのみちホシュしている処の力は借りないとならんだろ
パッケージ買ってきて終わりみたいにはいかないと思うけど
378デフォルトの名無しさん:2005/05/23(月) 09:28:17
>>376
ありゃ。書いてありました。
.Items(1).UseItemStyleForSubItems = false
でしたか。
ありがとう。
379デフォルトの名無しさん:2005/05/23(月) 13:14:20
AS400ってのはコンピューターのシリーズ名だ。
ちなみにAS400で動いているデータベースは、大抵の場合DB2な。

お前さんの知りたいのは、DB2に接続する方法だと思うのだが?
380デフォルトの名無しさん:2005/05/23(月) 17:06:33
プログラムでホームページの情報を取得するにはどのようにしたらいいですか?
例えば、Yahooのホームページからhtmlを取得し解析してトピックスだけを抜き出すとか。
何を使えばできますでしょうか。
381デフォルトの名無しさん:2005/05/23(月) 17:28:01
WebClientクラスとかHttpWebRequestクラスとか。
382380:2005/05/23(月) 17:35:03
>>381
レスありがとうございます。
検索して調べて見ます。
383デフォルトの名無しさん:2005/05/24(火) 09:57:17
メニューの定義が記述されたxmlファイルを読み込み、メインメニューを作成することは出来ますか?

ユーティリティで、メニューの定義が記述されたxmlファイルを作成

起動時xmlファイルを読み込みメニューが生成される

こんなことが出来ればと考えています。
384デフォルトの名無しさん:2005/05/24(火) 10:24:34
>>383
可能だがやや面倒。
XMLを読み込み、それを元にメニューツリーを構築。ここまではいいとして、
さてどうやってそのメニューが選択されたときに実行するハンドラを設定するか?

概観を考えれば、
・メニューの各アイテムにはTagプロパティを追加したMenuItemの派生クラスを使用する。
・メニューツリー構築時に、それぞれのMenuItemのクリックイベントには、全て共通のハンドラMenuClicked(仮)を割り当てる。
・Tagプロパティには、XMLから読み取った、実行メソッドの名前を格納する。
・MenuClicked(仮)イベントでは、senderをMenuItem派生クラスにキャストして、
 そのTagプロパティから実行するメソッドのMethodInfoを取得してInvokeを行う。
・安全のため、メニューから実行可能なメソッドには独自に作成した属性を付加しておき、
 MenuClicked(仮)時に取得したMethodInfoに属性が付加されているかをチェックするのが望ましい。
 属性を巧く使えば、ユーティリティでメソッドの解説などを属性から読み取らせるなども可能である。

MethodInfoの取得とInvoke辺りはどぼん!とかにサンプルがある。
属性は@ITの改訂版 プロフェッショナルVB.NETプログラミングに記事が。
385デフォルトの名無しさん:2005/05/24(火) 10:51:43
media player のアクティブXコントロールについて教えてください。
環境はXP-pro,VB.net 2003。MediaPlayerのバージョンは10,コントロールはVer.7です

質問は以下の2点です。

1.MediaPlayerでは再生速度がかなり自由に変更できますが,それをアクティブXコントロールで行う場合どのようにすればよいのか

2.クリップの再生時間を0.1秒単位で取得する方法

一応心当たりは調べたのですが,よくわかりません。よろしくお願いします。
386デフォルトの名無しさん:2005/05/24(火) 22:45:47
コモンダイアログを使わないで保存する方法を教えてください。
色々本見たのですが、どれもコモンダイアログを使用する方法ばっかりだったので
申し訳ないですが、手貸してください。
387デフォルトの名無しさん:2005/05/24(火) 22:52:32
SaveFileDialogで取得できるのなんて所詮ファイル名でしかないんだが。
ファイル名をテキストボックスとかのそれ以外の手段で用意してやれば他の処理は変わらん。

それともそれ以外のダイアログなのか。
388デフォルトの名無しさん:2005/05/25(水) 09:36:18
ドライブコンボとか、ディレクトリツリーとか、ファイルリストって、お亡くなりになってしまったのか?
まあ、.netらしくそれぞれ、コンボ、ツリー、リストを派生させて自作すればいいんじゃないのか?
でもってそれを組み合わせればコモンダイアログみたいなのの出来上がり。

なんでコモンダイアログを嫌うか今一わからんが。
389デフォルトの名無しさん:2005/05/25(水) 15:05:42
コンソールアプリケーションで作ったバッチを
タスクスケジューラに登録して動かしているのですが
実行時にコマンドプロンプトが出てきてしまいます。
コマンドプロンプトを出さずに実行するにはどうしたらいいのでしょうか?
390デフォルトの名無しさん:2005/05/25(水) 15:19:28
.NETのスタンダードで、ODBC接続をしようとすると、このバージョンはマイクロソフト製品に
しか繋がりませんから!残念!!!っていわれるんですが、プロフェッショナルだとODBC
接続で他のDBにもつながりますか?
391デフォルトの名無しさん:2005/05/25(水) 16:24:20
>>389
出力の種類をWindowsアプリケーションに。
392デフォルトの名無しさん:2005/05/25(水) 23:35:05
例えばリムーバルディスクとかのフォルダ開いて選んだ画像を
表示するためにはどうすればいいの?

教えてえらい人
393デフォルトの名無しさん:2005/05/26(木) 01:06:19 BE:81356235-
ピクチャボックスに貼ってみる
394デフォルトの名無しさん:2005/05/26(木) 21:24:57
DataViewのsortプロパティって、文字列比較でしか
ソートしてくれない?
395デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 14:55:30
>>394なして?
396デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 20:56:23
>>395
さむっ
397デフォルトの名無しさん:2005/05/29(日) 00:38:31
>>390
Microsoft製以外のODBCドライバは動作保障していないけど、
Microsoft製以外のODBCドライバを呼び出すことは出来たはず。

ちなみに.NETスタンダードなんて言う製品は無いわけだが、
お前さんは何の事を言っているんだい?
398デフォルトの名無しさん:2005/05/29(日) 08:19:54
>>397
ここは何のスレですか?
399デフォルトの名無しさん:2005/05/29(日) 20:51:01
Crystal Reportsで、テキストもしくはフィードオブジェクトに、複数行のテキストを出力したいのですが、
改行するにはどうしたらいいのでしょうか?vbCrLf、vbCr、vbLf、vbNewLineは試しましたが改行されずにスペースになってしまいました。
400デフォルトの名無しさん:2005/05/29(日) 21:14:14
Crystal〜内で文字列見て改行
401デフォルトの名無しさん:2005/05/29(日) 21:27:49

 Visual Stdio.NET で Visual Basicをやってるんですが、

あるプロジェクトで作成したコードを
新規のプロジェクトの中でコンパイルして実行するには
どうしたらよいのでしょうか?
コードをコピーして新規のプロジェクトにそのコードを貼り付けてると
ビルドエラーが出てしまいます。

また、デザインそのものを保存して、
他のプロジェクトで活用したいんですが、それは
どうやったらいいのでしょうか?
教えてください。お願いしますm(_ _)m

402デフォルトの名無しさん:2005/05/29(日) 21:38:39
>>401
> あるプロジェクトで作成したコードを
> 新規のプロジェクトの中でコンパイルして実行するには
> どうしたらよいのでしょうか?
> コードをコピーして新規のプロジェクトにそのコードを貼り付けてると
> ビルドエラーが出てしまいます。

追加>既存項目の追加でソースファイルを読み込むとか。
ビルドエラーは出ないように自分で微調整すれ。

> また、デザインそのものを保存して、
> 他のプロジェクトで活用したいんですが、それは
> どうやったらいいのでしょうか?

デザインそのものってのが良くわからんが、
Form派生クラスを定義したDLLまたはソースファイルを流用すれば良いんじゃね。
403399:2005/05/29(日) 22:56:53
>400
すみません、「Crystal〜内で文字列見て」というのはどういう事でしょう?
やはりレポートに出力する際に改行コードを Crystal Reports 専用の何物かに変換する必要があるという事でしょうか?
404デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 07:08:57
>>397
お前アホすぎないか?
405401:2005/05/30(月) 07:16:22
>>402
ありがとうございます。

「デザインそのもの」っていうのは、
コントールをフォームにペタペタ貼り付けてる画面があるじゃないですか、
その画面そのものを他のプロジェクトで編集したいんですけど、
どうやったらよろしいでしょうか?

>Form派生クラスを定義したDLLまたはソースファイルを流用すれば良いんじゃね。

あの、これをもっと詳しく教えていただけないでしょうか。
初心者なもので、どうかよろしくおねがいいたしますm(_ _)m
406デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 07:28:31
>>405
いや、普通にソースファイルを追加>既存項目の追加で追加するだけだが。
変更を元のプロジェクトにも反映させるなら、既存項目の追加ダイアログの開くオプションでリンクファイルとして開く。
407デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 10:06:00
>>405
デザインは二つ開いて
コピー&ペーストでいくね?
408デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 11:35:06

Windows Media Playerで、「再生」や「停止」などの
ボタンを非表示にしたいのですが、

どうやったらいいんでしょうか?
AxWindowsMediaPlayer1.Showcontrols=False

と書いてもできないです。 というか、「Showcontrols」という
プロパティ自体が存在していないからできないんだと思います。

どうやったら再生ボタンなどを非表示にできるでしょうか?
教えてください。 おねがいします。

409デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 12:16:22
>>408
AxWindowsMediaPlayer1.uiMode = "none" 'またはfullまたはmini。WMP7以降

ついでに>>385
AxWindowsMediaPlayer1.settings.rate
AxWindowsMediaPlayer1.controls.currentPosition
410408:2005/05/30(月) 15:06:11
>>409
わあああああああああああああぁぁぁ〜〜

ありがとうございます!! 問題が解決しました♪

こういうプロパティの機能などは何に載ってるんですか?
どうやって調べたらいいのでしょうか?
411デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 15:12:03
勘とGoogle、インテリセンスと試行錯誤。
412デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 15:35:09
VBの開発のほとんどの時間がそれに費やされるな
413デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 15:37:27

Excelのセルのデータを読み込んで、
例えばFormのテキストボックスに表示したいんですが、
それはどうやったら良いのでしょうか?

例えば、ボタンのクリックイベントに
Application.Range("B2:c3") と書くと
「'Range'は'Systems.Windows.Forms.Application'のメンバではありません。」
と出てしまいます。
また、
Range.Range("B2:c3") と書くと
「System.Data.Range'は'Private'であるため、このコンテキストではアクセスできません」
と出てしまいます。

 具体的なコードで詳しく教えていただけると幸いです。
 どうかよろしくおねがいします。
414デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 15:47:34
>>413
普通に付属のMSDNで検索できるし。
グーグルでかければ幾らでもサンプルあるし。
415デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 16:03:24
コードがいかにもオブジェクト指向ってナニ?なVB移行組っぽい感じがして微笑ましい。
416413:2005/05/30(月) 16:06:31
>>415
はい。まだ初心者なので、そこらへんがまだ不完全です。
どうか具体的に教えてください。 おねがいします
417デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 17:00:03
>>416
http://www.bcap.co.jp/hanafusa/dotnet/Excel01.htm

君の場合はvb.net初心者というより、パソコン初心者だね。
検索したら10秒でみつかる。
418413:2005/05/30(月) 17:18:09
>>417
ありがとうございます!
さっそく、そのHPに書いてあるコードで試したのですが、

Dim xlApp As New Excel.Application 
のところで
「'NEW'をインターフェイスで使用することができません」と出てしまいます。
(Excel.Application の下に波線が出る)
また、
xlRange1 = xlCells(5, 3)
のところで
「インターフェイス'Excel.Range'には既定のプロパティがないため、インデックス処理を実行できません」
と出てしまいます。

これらを改善するにはどうしたらよいのでしょうか。

参照の追加でMicroSoft Excel **.* Object Library を追加しました。

自分の技術の無さは自覚しております。
申し訳ありませんが、どうか教えてください。お願いします。
419デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 17:52:55
moduleかsubの中で宣言しないとだめだよ
420418:2005/05/30(月) 18:04:08
>>419

Dim xlApp As New Excel.Application  は

Private Sub Button7_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button7.Click
の中で宣言しています。
「'NEW'をインターフェイスで使用することができません」の意味が
わからないんです。
結局どうすればよろしいのでしょうか?
421デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 19:42:25
>Dim xlApp As New Excel.Application 
本当にそうなってる?ひょっとして

Dim xlApp As New Excel._Application
なんてなってない?
422418:2005/05/30(月) 21:14:29
>>421
何度も確認しました。

「'NEW'をインターフェイスで使用することができません」
これを解消するにはどうしたらいいんでしょうか?
423デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 21:28:15 BE:260338368-
プロジェクト→参照の追加→COM→Microsoft Excel *.* ObjectLibrary を参照して下さい


コレやってる?
424デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 21:54:48
>>422
どーせ何の予備知識もないくせにいきなり完成品を作ろうと思って
余計なコードいっぱい書いてるんでしょ。
ダメな人にありがちだけど。

ちゃんと参照を設定したうえで、本当に
Dim xlApp As New Excel.Application
こう正しく記述してあればそんなエラーは出ないはず。

まずフォームにボタンが一個だけのプロジェクト作って試してみたら?
xlApp.Visible = Trueを追加してとりあえずエクセルが表示されるから確認すべし。

それでも>>420のコードが動かなきゃお手上げですわ。
425418:2005/05/31(火) 09:22:19
皆さんの色々なアドバイスありがとうございます。

皆さんのアドバイスを見ながら試したところ、

Dim xlApp As New Excel.Application の行で

「型"Excel.Application"が定義されていません」と出ます。

これを解消(定義?)するにはどうしたらよろしいでしょうか?
未熟者ですいません。


426418:2005/05/31(火) 09:39:37
ちなみに、

「プロジェクト」→「参照の追加」→「COM」→「Microsoft Excel 11.0 Object Liblart」
を選択してOKをクリックしました。
427デフォルトの名無しさん:2005/05/31(火) 10:05:25
>>426 (418)
「Microsoft Excel 11.0 ObjectLibrary」を追加した後の参照設定の状態は
こんな感じになっているか?

参照設定
+-Excel
+-Microsoft.Office.Core
+-System
+-System.Data
+-System.Drawing
+-System.Windows.Forms
+-System.XML
+-VBIDE
428418:2005/05/31(火) 10:38:54
>>427
参照設定はこうなっています。

+-mscorlib
+-Microsoft.Office.Interop.Excel
+-Microsoft.Vbe.Interop
+-Microsoft.BisualBasic
+-System
+-System.Data
+-System.Drawing
+-System.Windows.Forms
+-System.XML

これだとマズイですか?
「プロジェクト」→「参照の追加」→「COM」→「Microsoft Excel 11.0 Object Liblart」
を選択してOKをクリックしました。
429デフォルトの名無しさん:2005/05/31(火) 12:54:56
小手先のライブラリの使い方を教えたところでどうしようもないと思うけど。
きちんと書籍なり、上のほうにあった検索結果からさらに自分でキーワードを絞って検索したり。
そうやって根本の部分を勉強しないと。

だってさ、Excel.Applicationってオブジェクトがどういうものかイメージできてないでしょ。
.netからExcleをどうやって起動(語弊はあるが)して、Excel内部をどうやって操るか、イメージできるだけの知識は自分で。
430リエ ◆ncKvmqq0Bs :2005/05/31(火) 18:47:05

VB.NETでWindowsMediaPlayerの再生終了を判断するには
どうすればよろしいでしょうか?

また、「再生させる」プロパティ(メソッド)や、
「一時停止」、「停止」、「自動再生」、
「再生が終わったら自動的に巻き戻す」などの
プロパティやメソッドを
詳しく教えてください。おねがいします。

431デフォルトの名無しさん:2005/05/31(火) 18:54:16
>>430
playStateプロパティ。
あとはMSDN/ヘルプにあるWindows Media Player SDKをしらべれ。
実コード上のAxWindowsMediaPlayer1がPlayerクラスのオブジェクトだ。
432リエ ◆ncKvmqq0Bs :2005/06/01(水) 11:15:12
>>431
ありがとうございます。解決できました♪
433デフォルトの名無しさん:2005/06/01(水) 11:24:00
Excelからデータを読み込む時に、
例えば、こういうコードを書いた場合、

TextBox1.Text = xlApp.Worksheets("sheet1").Range("D2").value()

このコードの Range("D2") の( )の中を変数を使って
D3、D4、D5・・・のようにしたいのですが、
どうすればよろしいでしょうか?

Range("D2") の( )の中は "" で表さないといけないので
例えば
Dim x as String = "D2"
というように書けば Range(x)というようにできますが、
D3、D4、D5・・・というように数字を増やしていくには
どうやったらいいんでしょうか?
これがわからないと、
D1〜D100まであったら、xなどの変数を100個用意しなくちゃいけないですよね?
434デフォルトの名無しさん:2005/06/01(水) 11:57:54
>>433
文字列なんだから好きにいじれるじゃんよ。

For i = 1 To 100
   TextBox1.Text = xlApp.Worksheets("sheet1").Range("D" + i.ToString()).value()
Next
435デフォルトの名無しさん:2005/06/01(水) 14:27:08
>>434
ありがとうございます!! 解決しました。
ホントにありがとうございました〜
436デフォルトの名無しさん:2005/06/01(水) 19:15:00
ある文字、例えば"あ"のUNICODEを取得するのはどうしたらよいでしょうか?
437デフォルトの名無しさん:2005/06/01(水) 19:26:24
AscW関数。
//CharをCIntできないのは何故だろう。
438デフォルトの名無しさん:2005/06/01(水) 19:29:34
>>437
即レスサンクス
439デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 06:49:51
>>437
AscがあるのにCIntできる必要無いし
「文字コード」と「文字の表す数値」の違いがあるんだからはっきりと分離しとかないとな?
440デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 08:52:57
UNICODEの文字列をSJISに変換するにはどうしたらよいでしょうか?
441デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 09:22:10
あれ?unsigned shortがない!
442デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 09:56:29
>>440
System.Text.Encoding.GetEncoding("shift_jis")で取得できるEncodingオブジェクトを使う。
バイト配列にするならGetBytesメソッド、ファイルに書き込むならStreamWriterのコンストラクタに渡す。
443デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 10:00:35
>>442
ありがとー。なんとかできました。

Dim sjisEnc As System.Text.Encoding = System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift_JIS")
dest = sjisEnc.GetString(sjisEnc.GetBytes(src))

でさらに問題が・・・
UNICODEからSJISに変換するとき変換できない文字もあるのですが
変換できなかったよというのはどうやったらわかるのでしょうか?
444デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 10:10:49
>>443
> Dim sjisEnc As System.Text.Encoding = System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift_JIS")
> dest = sjisEnc.GetString(sjisEnc.GetBytes(src))

まあまて。こう来る可能性は分かっていたが。
.NETの内部ではSystem.String型はUnicodeだ。
この操作を解説するなら、
・Unicodeの文字列をShift_jis表現におけるバイト配列にする
・Shift_jis表現のバイト配列をUnicodeの文字列にする
というあんまり意味のないことをやってるだけだ。
String型を扱う限りエンコーディングは考える必要はない。
エンコーディングはバイト配列で考えるときのみ必要な物だ。

> UNICODEからSJISに変換するとき変換できない文字もあるのですが
> 変換できなかったよというのはどうやったらわかるのでしょうか?

こっちは上のコードが役に立つ。
一旦変換したのを再変換して、同じ文字列か調べればいい。
つまりdestとsrcがイコールかどうかだな。
445デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 10:19:52
>>444
わかりやすい解説ありがとうございます。
実験してみたらまったくそのとおりでした。

>こっちは上のコードが役に立つ。
>一旦変換したのを再変換して、同じ文字列か調べればいい。
>つまりdestとsrcがイコールかどうかだな。

神業ですね。しかし。
446デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 11:45:27
>>443
この問題、結構ひっかかるからきちんとした知識をつけたほうが良いよ。
チルダの問題があるので有名です。
ttp://www.ingrid.org/java/i18n/unicode.html
など参考にしてはどうでしょう?

Unicode、CP932 チルダ などをキーにグーグル様にお尋ね下さい。
447デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 11:57:18
V
B.NETで、指定したファイルが存在するかどうか
判断するにはするにはどうしたらいいのでしょうか?

例えば、指定したそのファイルが存在したら「0」を返すとか、
そういう便利なものはありますでしょうか?

「指定したファイル名のファイルが存在するかどうか」を判断したいです。

どうかよろしくおねがいします。
448デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 12:01:04
なんで0なのさ。Boolean型という都合の良い物があるのに。
System.IO.File.Existsメソッド。
449デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 14:02:01
>>448
ありがとうございます。 助かりました。
450デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 15:17:34
初めてのプログラミングです。日経BPのMS Visual Basic .net データベース開発入門
という本を買って勉強を始めたのですが、DBへのCSVファイルの読み込み、および書き出し
について何も記述がありませんでした。

CSVファイルの扱いについて解説しているサイトを紹介していただけませんでしょうか?
451デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 15:29:42 BE:189830257-
>>450
読み込みに関しては
MSDNの
OdbcConnection.ConnectionStringプロパティ
を参照

452デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 15:57:13
VB.NET 2005 β2にもグリッドがなかった

DataGridとかDBにバインドするのじゃなくて
普通に使えるFlexGridぽいのがほしいのだが・・・・

某 葡萄街のFlexGridFor.NEETはバグだらけなので使いたくないなぁ・・・

やっぱカスタムコンtのロール使うしかないの?

それとも俺の調査不足?
453デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 17:41:10

VB.NETの、AxWindowsMediaPlayerコントロールについて、
再生するファイルの「全再生時間(何秒の映像なのか)」を
調べるには
VB.NETのコードでどうやったらよろしいでしょうか?
再生する前に、そのファイルの再生時間を
プログラムでチェックしたいんです。

無理でしょうか? どうかよろしくおねがいします 

454デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 17:51:46
>>453
AxWindowsMediaPlayer1.currentMedia.duration
一度と言わず百度でもヘルプ/MSDN付属のWindows Media Player SDKに目を通せばいいよ。
455デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 18:19:48
>>454
初心者で申し訳ありません。
この AxWindowsMediaPlayer1.currentMedia.duration
はどういうふうに使えばよろしいのでしょうか?
例えば、
AxWindowsMediaPlayer1.currentMedia.duration = "C:\test.wmv"

とやるとダメみたいなのですが (T0T)
456デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 18:29:28
>>455
> AxWindowsMediaPlayer1.currentMedia.duration = "C:\test.wmv"

これじゃ取得できる余地がないじゃないかw

まず前提として、「既にロードしたファイルの情報しか取得できない」。
具体的にはAxWindowsMediaPlayer1.URLにファイルを指定してやった後じゃないと取得できない。
普通AxWindowsMediaPlayer1.URLを指定したら自動的に開始されるが、
それが嫌なら事前にAxWindowsMediaPlayer1.settings.autoStartをFalseにしておく。

URLを設定した後は目的の数値がAxWindowsMediaPlayer1.currentMedia.durationに入ってる。
457デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 20:25:11
初心者です。
VCで作成したDLLに、VBで作成したコールバック関数のアドレスを登録して
関数を実行したいのですが、実行できませんでした。
原因を調べていくと、実行するときのコールバック関数のアドレスが
登録したときと異なっているためのようでした。
解決策( 関数のアドレスを変化させないようにする方法??)はないでしょうか。
458デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 20:36:41
>>457
デリゲートをローカル変数で宣言・初期化してそのまま外部関数に渡すだけだと、
その後GCが行われるときにもはや参照無しと見なされて片づけられてしまう。
一番手っ取り早いのはクラスのフィールドとして宣言しておくこと。
459デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 20:41:34
fixedは?
460デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 21:03:45
GC.KeepAliveだっけかなかったっけ?
461デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 21:03:59
GC.KeepAliveだっけかなかったっけ?
462デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 21:05:44
すまね2回カキコ
あと、GCじゃなくてMarshalだっけか…
463デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 21:11:27
>450 です

>451
はっきりいってチンプンカンプンでした。指摘されたMSDNページのどこがCSVファイル
と関連するのかもわからない位。

もう少し分かりやすく解説しているページ、もしくは書籍はありませんでしょうか?
464デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 21:19:26
>>463
素人すぎ。もっと丁寧に勉強しろよ
465デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 21:32:21
textbox1は数字のみ入力可能
textbox2はアルファベットのみ入力可能
っていうふうにしたいんだけどどうすればいい?
466デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 21:35:16
>>465
その通りにすればいい
467デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 21:46:48
>>458
すみません。以下のような感じでやってみたのですが、ダメでした。
というか、説明いただいた事と合ってるのか自身ないのですが・・・。

Public Class Form1
Public Delegate Sub CallBack(ByVal Param As Integer)
Declare Sub SetCallBack Lib "vc.dll" (ByRef fucn As CallBack)
Dim func As CallBack = AddressOf Module1.CallBackFunction
........
Public Sub Button1_ClickXXXX
SetCallBack(func)
End Sub
End Class

Public Module Module1
Public Sub CallbackFunction(ByVal lParam As Integer)
/*なんかしょり*/
End Sub
End Module
468デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 21:57:52
>>467
> Declare Sub SetCallBack Lib "vc.dll" (ByRef fucn As CallBack)

……Delegateは参照型だから、ByValで参照のコピーが渡せるんだが。
469457:2005/06/02(木) 22:10:36
>>468
それが・・・、実は最初はByValにしてたんですがそれだとエラーが出てて、
ByRefにしたら実行することが可能だったので、ByRefにしました。

DLL側は
typedef void (CALLBACK *VB_CALLBACK)(DWORD);
void __stdcall SetCallBack( VB_CALLBACK *pCallBack)
{
VB_CALLBACK *pFucn = pCallBack;
(*pFucn)(5);
}

というような感じです。ポインタの扱いがまずいでしょうか。
470457:2005/06/02(木) 22:53:56
度々すみません。
DLL側を
typedef void (CALLBACK *VB_CALLBACK)(DWORD);
void __stdcall SetCallBack( VB_CALLBACK pCallBack)
{
VB_CALLBACK pFucn = pCallBack;
(*pFucn)(5);
}
としたら、関数アドレスが変わることなくなりました。
ポインタの扱いがわかってないですね。。。お騒がせしました。
471デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 22:55:14
>>469
> void __stdcall SetCallBack( VB_CALLBACK *pCallBack)
これ関数ポインタのポインタになってるな……。
確かにこれならByRefが必要だわ。

で、これはこれで問題ないはずなんだが。
投げられる例外は"ハンドルされていないWin32の例外"?
472457:2005/06/02(木) 23:03:50
>>471
そうですね。ポインタのポインタになってたからまずいですね。
だから457の説明は、関数アドレスが変わってたんじゃなくて、
Dim func As CallBack変数のアドレスが変わってたって事になりますかね?
473デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 23:24:20
そういうことになるな。
474デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 09:45:48
>>456
たびたびすいません。

AxWindowsMediaPlayer1.settings.autoStart = False
AxWindowsMediaPlayer1.URL = "C:\test.wmv"
TextBox1.Text = AxWindowsMediaPlayer1.currentMedia.duration

こういうふうにコードを書いたらテキストボックスに0が表示されてしまいました。

再生する前に、そのファイルの再生時間が知りたいんですが、
どうすればいいんでしょうか?
475デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 11:09:56
久しぶり失礼します
指定したショートカット(リンク)ファイルの参照先を取得するのは
どのようにすれば良いのでしょうか?
476デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 11:23:38
文字列の比較で
if hoge1 = hoge2 then

if hoge1.equals(hoge2) then

は、何か違いますか?
477デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 12:15:25
>>476
オブジェクト指向言語のデリケートなところだから、きちんとした知識は別で見つけてくれ。
.netそれほどやってないので、一般論で。

オブジェクトの参照変数が同一オブジェクトを参照しているかの比較と、
オブジェクト変数内の文字列が同一かの違い。
478デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 12:25:14
>>474
あー、無理だね。一度再生しないと再生時間を取得しないのはWMPの仕様。

>>475
ttp://www.gdncom.jp/general/bbs/ShowPost.aspx?PostID=17961

>>476
"Stringなら"事実上同じ。ILレベルでは相当な差異があるが。

>>477
演算子のオーバーロードなどもあるから世の中は複雑だ。
479デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 12:37:01
マルチスレッドについて教えて欲しいことがあります。
コントロールを作成したスレッドとは違うスレッドから、
コントロールを直接操作するのはまずいはずですよね。

下のMSDNのサンプルでは、作成したスレッドの中で生成したイベントを
フォームで受信して、そこでコントロールを操作しています。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vbcn7/html/vaconfreethreadingexample.asp

これって問題ないんでしょうか?
問題がないとすれば、その理由を簡単に教えていただけると助かります。
480デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 12:57:55
>>479
問題ある。誰だそのサンプル書いた奴は。
481デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 13:29:36
Form1にTreeViewやListViewがあるとします。

あるイベントを実行すると
dim frm1 as New Form1
frm1.Show
上記コードを実行するとします。

複数開いたForm1のTreeViewやListViewを
ドラッグ&ドロップし、そのターゲットが自分自身なのか、
もしくは他で開いたインスタンスなのか判断するには
どうしたら良いですか?
482デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 13:35:24
>>481
> TreeViewやListViewをドラッグ&ドロップし
操作が良くわからないな。

データにフォームのGetHashCode()でも添えてやるとか。
483481:2005/06/03(金) 14:23:30
>482
レスありがとうございます!
&説明不足で失礼しました。

TreeViewのNodeやListViewのItemをドラッグ&ドロップ
できるようなアプリにしようと検討しています。

で、HELPを参考に普通にドラッグ&ドロップはできるようになったのですが、TreeViewの場合、自TreeViewコントロール内の他NodeにDrag&Dropできてしまうので、自分なのか別インスタンスなのか判断できれば・・・と思いまして。

他インスタンスにはDrag&Drop可能で自コントロール内では何もしないように制御したいと考えていますが良い手段が思い付きません。

データにフォームを特定できる何かを付加する方法は考えてみたのですが、もっとスマートなメソッドやプロパティ等が見つかると良いのですが・・・
484デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 14:30:45
>>483
でも、素直に考えれば、内部保持するデータに、所在情報を付加するのが自然じゃないのか?
485481:2005/06/03(金) 14:41:18
>>484
フォームのGetHashCodeを付加する方法を試したらやりたかったことができました。
ありがとうございました。

やってみたら御指摘の通り、自然かなとも思えました(^^
NodeのTagプロパティにフォームのGetHashCodeを持たせてみました。
できればTagは他のデータ格納用に空けておきたかったのですが・・・
ちょっとこの方法で検討してみたいと思います。
486485:2005/06/03(金) 14:58:58
>>484
NodeじゃなくてTreeViewのTagプロパティにフォームのGetHashCodeをもたせてやればNodeのTagは空きました(^^

この方法でやってみます。
487デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 16:08:25
ど素人の初心者が聞いてもいいですか?
(叩かれるのは激しく嫌)
488デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 16:10:46
叩く準備おk
489487 ◆sVn1sOmJRo :2005/06/03(金) 16:44:11
入力FORMから結果表示を行うWebを作成したいのですが・・・
入力値を次画面に移行させたい。

@Web001.aspx//Web001.vb 入力フォーム

AWeb002.aspx//web002.vb 結果表示ページ

context.Item を使うんですよねえ?

こんな感じでしょうか?
context.Items.Add("CustomerCD", txt_customercd.Text) '得意先コード

あと、こういった入力フォームから結果ページを出すパターンのいい雛型
(サンプル)があるところ知っていたら教えてください。
今のところ人が作ったもので見様見真似でやっているもので・・・
490487 ◆sVn1sOmJRo :2005/06/03(金) 16:47:02
ちょと足りなさ過ぎました。

Web001.vbで
btn_search clickのところで

context.Items.Add("CustomerCD", txt_customercd.Text) '得意先コード

を、指定しました。


この得意先コードを結果表示のWeb002へ渡したいのです。
491475:2005/06/03(金) 17:03:06
>>478
解決しました
ありがとうございます
492デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 17:15:11
>>490
本屋にいって入門書を買ってくる。
または、ネット上で初心者向けのサイトを見つける。
493デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 20:23:08
>>478
>一度再生しないと再生時間を取得しないのはWMPの仕様。
どこに書いてあるか教えてくださいまし。
494デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 02:41:57
ListViewのカラムヘッダを押して降順/昇順を切り替えてソートするときに
エクスプローラのように△▽←こんなマークを出したいのですが
できるのでしょうか?
495493:2005/06/04(土) 07:32:26
無視っすか?
496479:2005/06/04(土) 13:09:36
>>480
でも実際なんの問題もなく動作するんですよねえ。。
ひょっとしてイベントってのはBeginInvoke使ったときのように非同期で
実行されるのかなとも思うんですが、その辺の仕様を説明している文章が見つからないもんで。

どなたか詳しい方いませんかね?
497デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 13:22:57
>>496
> ひょっとしてイベントってのはBeginInvoke使ったときのように非同期で
> 実行されるのかなとも思うんですが、その辺の仕様を説明している文章が見つからないもんで。

されない。Invoke/BeginInvokeを使わない限り必ず呼んだスレッドで実行される。
イベントは所詮ただのデリゲートのプロパティ的表現に過ぎなくて、デリゲートはただのメソッド集積所だ。
オブジェクトとスレッドは直交する。

> でも実際なんの問題もなく動作するんですよねえ。。

GUIとスレッドが難しいのは、別スレッドからいじると問題が発生する「可能性がある」という点だ。
つまりある場合では問題が起こるしある場合では問題は起きない。結果がどうなるかは保証されない。

だから必ずInvoke/BeginInvokeを使えと言う。
498デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 16:25:15
>495
マルチうざい
499デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 18:05:50
>>498
マルチじゃないのにマルチと指摘しているお前様の方が
うざいことに気付くといいね。見守っていてあげるよ。

結局自分の思い込みを「仕様」と表現してみたってことね。
了解。
500デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 19:48:38
501デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 20:44:25
すいません、activeXの.netでの扱いってどうなったのですか、おしえてください。
502デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 20:47:32
間にプロクシ機構を.NET Frameworkが用意することで相互運用できるようになってる。
で、具体的に何を聞きたいのかな?
503デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 20:52:31
>>502
activexに変わる仕組みができたんですか?
504デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 20:57:26
ActiveXってどんな仕組みなんですか?
505デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 21:00:22
ActiveX(というかCOM)は本来的には他言語間の相互運用のために用意されている。
で、.NET Frameworkは.NET Framework上で動く限り言語フリーなわけで、
.NETにおいてはもはやCOMは必要ない。

でももちろん.NET Frameworkで完結することはできないから(過去の資産を全て置き換えるなんて非現実的すぎる)、
.NETにもCOMと相互運用できる仕組みを作った。
506デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 21:01:31
>>504
しょしんしゃのぼくにしつもんしないでください!

僕は6.0と同じ方法でexedllが作れるのか知りたいのです。
507デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 21:06:55
>>505
CRL(CLR?)ですね

.netで
508デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 21:09:36
.netで exedllを自分で作る必要ってないの?
509デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 21:15:24
もはやネタにしか見えないがそれでもマジレス。

> 僕は6.0と同じ方法でexedllが作れるのか知りたいのです。
6.0の方法は知らないが、VB.NETでは普通に実行ファイル/クラスライブラリを作成できる。

> CRL(CLR?)ですね
略称じゃなくて正式名称で覚えた方が良いよ。

> .netで exedllを自分で作る必要ってないの?
ハァ?
510デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 21:35:15
>>509
分からないのに回答しようとしないように。
511デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 14:07:44
コーディングして、コンパイル

うはっwwww同じ方法wwwwwww
512デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 20:48:19
初歩的なC#とVB.NETの連携の質問失礼します。
VB.NETでC#のクラスを使用する際、Importsを使用して
Imports C#の名前空間ABC
 (中略)
 private クラス{
  Dim 変数名 As New C#のクラス名
 }
と書いたとき、
C#のクラス名=Def
のときはコンパイルできるのですが
C#のクラス名=Abc
のときは、勝手に大文字のABCに書き換わってしまいコンパイルがとおりません。
Imports C#の名前空間ABC
(中略)
private クラス{
Dim 変数名 As New ABC.Abc

にすればコンパイルが通ります。名前空間とクラス名が大文字小文字の違い以外同一だとImportsで名前空間の省略はできないのでしょうか?
513デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 20:59:13
>>512
代わりにインポート エイリアスでも使うとか。
514デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 21:04:38
>>513
名前空間とクラス名が同一名になったことなどなかったので
ちょっとやってみたら、
Dim 変数 As New クラス名
のとき、プルダウンメニューにはクラス名表示されるけど名前空間になっちゃうみたいだね。
初めて知ったけど、ほんとにそういうことなの?
515デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 21:42:36
VB.NETからmdbファイルに読み書きするにはどのクラスを
使えばよいですか?
516デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 21:43:46
>>515
ADODB.Connection
517デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 21:54:44
512です。
>>513-514さん
ありがとうございます。大文字小文字が違うだけのキーワードは同一とみなされてしまうんですね。
どうしても省略したいなら>>513さんのいう通りインポートエイリアスを使うしかなさそうですね。
518デフォルトの名無しさん:2005/06/06(月) 23:44:39
イベントを発行するコンポーネントの中には
SynchronizingObjectプロパティを
持つやつがいる。

これが設定されている場合は、
自動的にInvoke経由で
イベントが発行される。
519デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 07:19:28
>>518
聞いてない。
520デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 08:54:32
webプロジェクトでもここでいいですか?
web参照を行っているマルチスッドレなDLLを複数クライアントから呼ぶと同時接続数が2つに限定されてしまいます。
waitが10秒設定されているのでブラウザ5つから要求すると処理に10秒、10秒、20秒、20秒、30秒ってな感じです。
ServicePointManager.DefaultPersistentConnectionLimitは定数なので変更負荷?
レジストリにMaxConnectionsPerServerを設定しても変化無いようです。

このDLLをMaxConnectionsPerServerだけ設定した環境でVB6等から呼ぶと3つ以上同時も可能です。
もう、疲れ果てましたorz
521デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 11:16:23
ServicePointManager.DefaultConnectionLimitは?
app.configの<connectionManagement>要素とか。
522デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 11:27:32
VB.NETで
テンキーの「1」を押したらWMPの画面を全画面にして、
テンキーの「2」を押したら画面を元に戻すというプログラムで、
以下のように書いたのですが、
「1」を押すと全画面になるんですが、その後「2」を押しても元にもどりません。
どうしたらよろしいでしょうか?

Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
Me.KeyPreview = True
End Sub

Private Sub Form1_KeyUp(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.KeyEventArgs) Handles MyBase.KeyUp
If e.KeyCode = Keys.NumPad1 Then
AxWindowsMediaPlayer1.fullScreen = True
END If

If e.KeyCode = Keys.NumPad2 Then
AxWindowsMediaPlayer1.fullScreen = False
End If
End Sub
523デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 11:41:42
>>522
全画面時はWMPがキー入力を乗っ取ってしまうので、AxWindowsMediaPlayer1.KeyDownEventで処理しないと駄目。
524デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 13:00:27
>>523

Private Sub AxWindowsMediaPlayer1_KeyDown(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.KeyEventArgs) Handles AxWindowsMediaPlayer1.KeyDown

If e.KeyCode = Keys.NumPad2 Then
AxWindowsMediaPlayer1.fullScreen = False
End If

End Sub

言われたやり方で↑のように書いたのですが、
『KeyDownイベントはこのActiveXコントロールでは有効ではありません』
と出てしまいます。

  全画面時はキー操作ができないのでしょうか?
525デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 13:17:33
KeyDownイベントじゃなくてKeyDownEventイベント。ややこしいが。
コードエディタのすぐ上に2つ並んでるコンボボックスで、
左側でAxWindowsMediaPlayer1選んだら右側にイベントがずらずら並んで、その中にあるよ。少なくともVS.NET2002では。
選択すればスケルトンを自動的に書いてくれるし。
526デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 13:33:04
>>525

言われたやり方で↓のように書いたのですが、

Private Sub AxWindowsMediaPlayer1_KeyDownEvent(ByVal sender As Object, ByVal e As AxWMPLib._WMPOCXEvents_KeyDownEvent) Handles AxWindowsMediaPlayer1.KeyDownEvent

If e.KeyCode = Keys.NumPad1 Then
AxWindowsMediaPlayer1.fullScreen = True
End If

End Sub

こう書くと、e.KeyCode に波線が出て、
『'KeyCode'は'AxWMPPLib._WMPOCXEvents_KeyDownEvent'のメンバではありません』
と出てしまいます。

どうしたらいいでしょうか?
527デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 13:37:08
>>526
はじめてのぷろぐらみんぐ か?

If e
のあとピリオドを入力すれば候補が出てくるだろ? それっぽい名前のを選ぶ。
528デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 15:36:29
>>527
ありがとうございました♪ そっれぽい名前でできました。
また、何かあったらおねがいします。
529:2005/06/07(火) 18:36:17
TCPクライアントアプリを作成しています。
他関数からソケット接続、切断、コマンド送信を行いたいため、以下のようなパブリック関数を用意してみました。
が、このやり方だとソケットのCloseができませんでした・・・何かいい方法がございましたら、お知恵を頂けませんでしょうか?

  Public tcpClient As Object
Public Function TCPConnect(ByVal host As String, ByVal port As Integer) As Boolean
TCPConnect = True
tcpClient = New System.Net.Sockets.TcpClient()
Try
tcpClient.Connect(host, port)
Catch ex As Exception
TCPConnect = False
End Try
End Function
530:2005/06/07(火) 18:36:38
続きです

Public Function TCPClose() As Boolean
TCPClose = True
Try
tcpClient.Close()
tcpClient = Nothing
Catch
TCPClose = False
End Try
End Function

Public Sub TCPSend(ByVal objCmd As Object)
Dim enc As System.Text.Encoding = System.Text.Encoding.UTF8
Dim ns As System.Net.Sockets.NetworkStream = tcpClient.GetStream() 'objTCPSocket.GetStream()
Dim sendMsg As String = enc.GetString(objCmd)
If sendMsg = "" Then
Return
End If
Dim sendBytes As Byte() = enc.GetBytes(sendMsg)
ns.Write(sendBytes, 0, sendBytes.Length)
End Sub
531デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 18:55:33
効果音等にwavファイルを大量に使ったプログラムがあるのですが、
wavファイルをまとめて一つのファイルにして扱いたいと思っています。

リソースファイルにアーカイブするといいと聞いたのですが、
"〜〜〜.rct"というリソーステンプレートファイルはできたのですが
うまく読み込むことができません。
(ResourceManagerは".resources"という拡張子のファイルしか扱わないみたい?)

".rct"ファイルを読み出す方法、もしくはそれを".resources"に変換する
方法等知っておられます方いらっしゃればご教授ください。
この方法以外にwavファイルをまとめて扱う方法があればそちらもお願いします。
532デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 19:26:47
Assembly.GetManifestResourceStream
533デフォルトの名無しさん:2005/06/07(火) 22:46:34
いつも参考にさせていただいています。

今回したいのはローカルにある個人アドレス帳のロケーションの設定変更を行う処理をVB.NETで行っています。
問題になっているのは、ローカルのデータベースが開けない(IsOpenがFalse)というものです。

ロジックは…

Dim session As Object
Dim db As Domino.Notesdatabase

session = New Domino.NotesSession

session.Initialize()

db = session.GetDatabase("", "names")

If db.IsOpen = False Then
' 開けない場合の処理
Else
' 開けた場合の処理
End If

…となっています。
参照設定は「domobj.tlb」を参照しています。(NotesのバージョンはR6.5を使用しています)

どなたかご存知でしたら、ご教授願います。
534デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 00:16:09
>>531
これならばっちりできそうです!
どうもありがとうございました。
535531:2005/06/08(水) 00:17:03
>>532
宛てでした…。ごめんなさい!
536デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 01:17:41
>>519
>>496に答えてんだよゴルァ

537デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 07:10:39
>>536
>>496ですが、聞いてないです。
538デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 08:17:06
いや、私496の質問をしたものですが、>>518は大変参考になったよ。多謝。
遅くなったけど、>>497もありがとう。
539デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 10:21:26
お世話になります。
VB.NETでWindowsのフォームを作成しています。
メニューの下にアイコンを表示して、メニューのように使用したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
いろいろな.netframeworkのクラスライブラリで調べているのですが、いいものがありません。どなたか、やり方をご存知ないでしょうか?
よろしくご教授願います。
540デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 10:30:34
それはToolBarのことか?
541デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 12:01:17
こんにちは。
VBスクリプトで作成したというソースを頂いたんですが、
これをVB.NETで開発するには、どうすればよいのでしょうか?
おしえてください。
542デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 12:16:04
文法がそれとなく似てるだけの別物なので、諦めろ。
543デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 14:35:37
ちょっと聞きますよ。
htmlのテーブルで作成していた表をVb側で作成する時の方法を教えてくだされ。
当方、激しく素人です・・・表をgetPartsListとして作成。
--------------------------------------------------------------
Public Function getPartsList()
Dim strHTML As String

Try
strHTML = "<tr>" & vbCrLf
strHTML &= "<td width=""40"" height=""20"" class=""td-right"">NO.</td>" & vbCrLf
strHTML &= "<td width=""70"" height=""20"" class=""td-right"">入庫数量</td>" & vbCrLf
strHTML &= "<td width=""60"" height=""20"" class=""td-right"">仕入単価</td>" & vbCrLf
strHTML &= "<td width=""50"" height=""20"" class=""td-right"">仕入概算</td>" & vbCrLf
strHTML &= "<td width=""80"" height=""20"" class=""td-left"">入庫年月</td>" & vbCrLf
strHTML &= "<td width=""80"" height=""20"" class=""td-left"">伝票番号</td>" & vbCrLf
strHTML &= "<td width=""80"" height=""20"" class=""td-left"">入庫番号</td>" & vbCrLf
strHTML &= "<td width=""80"" height=""20"" class=""td-left"">仕入先名</td>" & vbCrLf
strHTML &= "</tr>" & vbCrLf
Next
getPartsList = strHTML
Catch ex As Exception
Throw ex
End Try
End Function
-------------------------------------------------------------------
分かった範疇で作ったのですが、足りないものあるぞゴルアなら、(間違いなく足りなんだけど)
その部分を教えてください。
一応20行超えるループは無しで書きました。
544デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 15:23:00
素人ですが、質問させて下さい。

VB.NETでActiveReportを使って、レポート作成をしようと思っています。
何か良い参考図書や参考となるサイトをご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただけませんでしょうか。
545デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 16:02:27
とりあえずは付属のチュートリアルとヘルプじゃないのか?
グレープシティーのそれは結構やさしく書いてあるけど。
お試し版でも製品と同等のものが見れるから、それ見てから再度質問してみては?
546デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 22:41:48
DataSetのWriteXMLを呼ぶとXMLファイル中の改行位置が
変わったりタブがスペースに変換されたりしてしまいますが、
これはどうしようもないことでしょうか。
547デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 22:46:46
うん。
どうせXMLではタブもスペースも改行もまとめてただの空白文字なんだし、細かいことは気にすんな。
548デフォルトの名無しさん:2005/06/08(水) 22:49:19
>>547
どうも。
549544:2005/06/09(木) 11:10:57
545様
ありがとうございます。
ご教示頂いた内容で、頑張ってみようと思います。
550デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 15:38:11
VisualStudio2003でソリューションにセットアッププロジェクトを追加しました。
リビルドしても、以下のようなエラーメッセージが出てしまいます。

------ [すべてリビルド] のスキップ : プロジェクト : Setupchomechome, 構成 : Debug ------
プロジェクトがこのソリューション構成で選択されていないため、このプロジェクトの構成はスキップされました。

なぜなのでしょうか?
どうしたらいいのでしょうか?
どちらさまか、教えて下さい。
551デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 16:06:48
教えてください。
開発環境では問題なくクリレポが表示できるのですが、
アッププロジェクトを作りexeからインストールするとクリレポが表示できなくなります。

.net 2003
クリレポ V10 です。
宜しくお願いします。
552デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 17:01:12 BE:173559348-
ライセンスコードは埋め込んである?
553sage:2005/06/09(木) 18:33:39
>>552
ライセンスコードですか?
どの様にするのでしょうか?
宜しくお願いします。
554デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 20:13:53 BE:135593055-
マージモジュールってのをビルド時に含めて
そいつにパスワードを書き込む

http://support.businessobjects.com/communityCS/TechnicalPapers/cr10_NetSDKGuide_jp.zip.asp
ここの配布のところに詳しく書いてあると思う

555デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 11:34:32

初歩的な質問で申し訳ないんですが、

Formの「タイトルバー」「枠」を非表示にするには
どういうコードを書けばよろしいでしょうか?
556デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 11:40:57
FormBorderStyleプロパティを適当にいじれ。
557デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 14:12:10
asp.netで質問です。
アンケートフォームを作るため
RadioButtonListをfor文で生成したいのですが、どうすればいいですか?

ちなみにxxx.aspx.vbのなかに
Response.Write("<asp:RadioButtonList id=""RadioButtonList2"" style=""Z-INDEX: 101; LEFT: 88px; POSITION: absolute; TOP: 96px""" & vbNewLine)
Response.Write("runat=""server""></asp:RadioButtonList>")
って書いて 下に RadioButtonList2.DataSource = dr
RadioButtonList2.DataTextField = "A"
RadioButtonList2.DataValueField = "Qid"
RadioButtonList2.DataBind()

って書いてもコンパイルエラーになって困っています。
これができればfor文でまわせるのだが。。。
558デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 17:41:06
String型に格納している文字列がJIS78規格内に収まっているか
どうかを判定する方法はご教授ください。
よろしくお願いいたします。
559デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 18:20:44
エクセルでデータ入力しやすいようにフォームを作れと言われました。それも明日まで(TT 私、VBAまったく知らない、いやむしろプログラミングはHTMLぐらいしかわからない人なんですよ・・

た す け て く だ さ い  

入力する値は8つです・・・・
560デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 18:51:34
>>559
ヒント1:ツール→マクロ→VisualBasicEditor・・・(入力専用画面を作成できる)
ヒント2:ツール→マクロ→新しいマクロの記録・・・(Excel上の操作と等価なコードを生成できる)

まあがんばれ
561559:2005/06/10(金) 19:00:11
>>560
頑張りまーす(TT
なんとかフォーム画面を作ることはできそうなんですが、コードが・・・(TT
単純でわかりやすいコードサンプルがあるサイトがありましたら教えていただけますか?
562デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 19:23:53
>>561
ヘルプしか知らん。
すまん。
563デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 19:36:02
>>561
具体的なこと書いてないのに紹介できるわけがない。
そもそもスレ違いだし。
564デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 20:11:57
>>556
分かってないのに回答しないように。
565デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 20:30:30
>>561
メニューバー?のデータ→フォームはどうよ?
でも、エクセルならフォームなんか使うより、
F2、TAB、ENTERあたりを活用して、直接入力のほうが楽だと俺は思うが
566デフォルトの名無しさん :2005/06/10(金) 22:40:13
こんばんは、失礼します。
VB.net + Managed DX
を使って3Dゲームを作っています。
作成したプログラムを他のPCで起動させようとしたところ、
起動時にSystem.IO.FileNotFoundExceptionが発生します。

今までVB.netでプログラムを作成していて、このようなことがなかったので、
ランタイム、参照設定関連かと思っているのですが、
.net Framework、Direct X Runtime (Managed DXも)
のランタイムは正常にインストールされており、
セットアッププログラムも作成し試みましたが、
無理でした。

参照設定で呼び出しているのは
Microsoft.DirectX
Microsoft.DirectX.Direct3D
Microsoft.DirectX.Direct3DX
System
System.Data
System.Drawing
System.Windows.Forms
System.XML
です。

思い当たる部分に関して、これだけの情報しかないので恐縮なのですが、
もしも原因、変な部分に気づかれた方がいましたら、
ご指摘よろしくお願いします。
567566:2005/06/10(金) 22:47:55
すいません、追記です。
プログラムの内容は、
Mesh.Boxを一つ作成し、
一つのライト、カメラで表示しているものです。
開発環境下では、正常にプログラムは動作しています。
568デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 23:00:11
なんで参照設定を疑うのか意味がわからない。
>System.IO.FileNotFoundException
これ書いてあるそのまんまだと思いますが。。
569566:2005/06/10(金) 23:11:03
566です。

>>568さん
プログラム内で、ファイルの入出力を行ってる部分がないので、
これを疑ってみたのですが、違いますでしょうか。
570デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 23:16:43
で、例外メッセージは?
571566:2005/06/10(金) 23:19:26
コンストラクタの中にTry Catchブロックを作って、
内容を色々調べてみた結果、Direct3DX.dllにて問題が起きているようでした。
Direct3DXはManaged DirectXのdllなので、
やはりManaged DirectX周りをもう一回調べてみます。
ありがとうございました。
572デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 23:48:35
ADO.NETの話しなんですが、
一度DataSetに読み込んだテーブルに対して
SQLを実行することって出来ないのでしょうか。
(Adapterを使用するという意味ではなく、メモリ上に読み込んだ
テーブル群をSQL文を用いて操作したい)

MSDNとか読んでみたけどやり方とかのっていなかったから、
ここで質問してみました。
もしかしたら、SQL文を実行するという概念自体が無いのかな?とも
思っています・・・
573デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 23:55:55
>>572
できない。
574デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 08:17:52
>>573
となると、DataRowの値を一つ一つたどりながら・・・
といったことをやることになるのでしょうか?
575デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 08:32:16
まあそうだな。
そんな事しないで済むようDBからとってくる時のSQLを工夫することだ。
576デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 12:10:20
Microsoft Text Driverって勝手にトリムする?
577デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 16:43:36
>572 >574
 そう言う使い方ならDataViewクラスを使った方が早いよ。
 RowFilterプロパティ辺りを見てみるのが良い。
578デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 17:18:51
>>572
失礼な質問の仕方ですね。ちゃんと読み返してから
投稿してください。
579デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 17:28:18
DLしたSDKのDLL、OCXを追加して組んでるVB.Net初心者です。

Dim a As New  でインスタンスを生成しようとしたら、

COMオブジェクトは有効でないか、登録されてません。のエラーが出て生成できないです。

これは、内部のみ有効で、非公開のクラスを生成しようとするから?

生成できるクラスもあるのに、原因がわからないです。

裏技か何かで解決できる方法を教えて下さい。
580デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 18:30:12
>>579
失礼な質問の仕方ですね。ちゃんと読み返してから
投稿してください。
581デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 19:53:18
フォルダに保存してあるbmp画像を表示させるためにはどうしたらよいのでしょうか?
6.0ではLoadpictureでできたけど.netでは使えなくなったかな?
582デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 20:00:41
PictureBox貼っつけて、ImageプロパティにImage.FromFileで読み込んだImageオブジェクトを代入。
583:2005/06/11(土) 22:39:41
すれ違いかもしれないけど教えてください。

vs.net 2003 を手に入れたのですが、ヘルプ(msdn library ? ) がありません。
どうしたら手に入りますか?

ヘルプ(msdn library ? )だけで、売っているんですか?
584最凶VB厨房:2005/06/11(土) 22:45:29
>>583
>>5
ってかヘルプついてるっしょ。
どっか見落としてないか?
585:2005/06/11(土) 22:48:16
さっそくのご回答ありがとうございます。

それが、CD-ROM3枚しかなくて、
MSDNの一枚目を入れてください、っていわれてもないんです。
586デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 22:51:57
どっから手に入れたんだよ…
587最凶VB厨房:2005/06/11(土) 22:52:56
わからんが、
その3枚とも入れて試してみ。
ってか店で買ったのけ?VS.NET。
中身ちゃんと入ってるか(CD-ROMは本当に3枚なのか等)確認してみ。

まっその内誰かレスしてくれるでしょう。
588デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 22:55:56
手に入れたって書くくらいだからねぇ
589デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 23:01:02
明らかなネタによく食いつくなあ。。
そういやヤフオクで売ってる自称合法のボリュームライセンス品とやらの
違法コピーVisual StudioってなぜかMSDNがついてないな。
590:2005/06/11(土) 23:06:36
>>589
ねたではありません。
ずばり、その件です。
591デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 23:10:44
>>590
(・∀・)カエレ!!
592:2005/06/11(土) 23:11:50
>>589
Visual studio .net ではなく、visual studio のmsdn をアップグレードしたりできるでしょうか?
593デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 23:18:07
マイクロソフトにメールで聞いてみたら?
ボリュームライセンス品のVS手に入れたんだけどMSDNついてないんで
MSDN単独で手に入れる方法はありませんかって。
その際は連絡先も忘れずに書いておいてね。
594デフォルトの名無しさん:2005/06/11(土) 23:23:30
タイーホ
595最凶VB厨房:2005/06/11(土) 23:25:59
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./     (゚Д゚) <しますた
    / ./     ( ヽ、     @( )>
   (  _)      \__つ   / >
596:2005/06/12(日) 00:14:59
>>595
いじめないで下さい。
597ppp:2005/06/12(日) 12:48:40
596
598デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 14:19:15
基本的な質問でもうしわけございませんが、
テキストボックスの入力を数値のみに制限するにはどうしたら
よいのでしょうか?
ヘルプとか読んでみたのですが、それらしいプロパティが見つかりません
でした。

よろしくお願い致します。
599デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 14:48:05
>>598
プロパティではできません。
600デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 15:22:15
>>599
どのような方法でならできるのでしょうか?
601デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 16:06:24
>>600
KeyPressイベントを使えば良いのだ。
602デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 16:10:44
PictureBox1に数字をどんどん加算して書いていく場合、

Dim g As Graphics = PictureBox1.CreateGraphics
Dim f As Font = New Font("arial", 24)
Dim s As SolidBrush = New SolidBrush(Color.Lime)
Dim i As Integer
For i = 1 To 10000
g.Clear(Color.Black)
g.DrawString(i, f, s, 0, 0)
Next

だと、文字がチカチカしてしまう。
g.Clear(Color.Black)で画面を黒く塗りつぶしているからだと思うだけど、
何か対策法ないでしょか!?
603デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 16:11:52


                 _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ ` く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ / >579,580 \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY 読み返そうと思って  Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ 探してるんですけど、/_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ  どこにあるの?  /´_,.` ',  \   ァ'`
   `ヽ、/ー'   /!   __`ヾ!            レ'´ _,. !     \ i
    /ー-ィ、 ィ__!  ___`フ            ヽ  / !    _i弋
   /    辷j  !   ヽ      / /    /  / }  j´  〉
    ヽ、   冫 ヽ__ュ_y\    /   /     /ヽヘ/え´   /
     \'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、  __う'´__/
      , `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー-   ー-/  `^7   ,ゝ、ヽ
    ///  l !     |           /    }   / | iハ_j
   く///f´ ̄l/      |          i     y /-、| |
      // | ┌ヽ.     / `ー-='´ _|     /`  | |\
    i l   | ,ゝ,ハ  /         ´,ハ   /〉    レ'   ヽ
604デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 16:26:03


                 _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ ` く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ / >602       \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY 加算ですか??     Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ描画する必要なければ、/_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ数字の形のリージョン/´_,.` ',  \   ァ'`
   `ヽ、/ー'   /!   __`ヾ!をつくって再描画。  レ'´ _,. !     \ i
    /ー-ィ、 ィ__!  ___`フ             ヽ  / !    _i弋
   /    辷j  !   ヽ      / /    /  / }  j´  〉
    ヽ、   冫 ヽ__ュ_y\    /   /     /ヽヘ/え´   /
     \'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、  __う'´__/
      , `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー-   ー-/  `^7   ,ゝ、ヽ
    ///  l !     |           /    }   / | iハ_j
   く///f´ ̄l/      |          i     y /-、| |
      // | ┌ヽ.     / `ー-='´ _|     /`  | |\
    i l   | ,ゝ,ハ  /         ´,ハ   /〉    レ'   ヽ
605デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 17:14:31
>>604
ええー!めんどくしゃい。
606デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 17:25:52
>>600
Private Sub TextBox_KeyPress(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.KeyPressEventArgs) Handles TextBox1.KeyPress
If (Not Char.IsDigit(e.KeyChar)) And (Not Char.IsControl(e.KeyChar)) Then
e.Handled = True
End If
End Sub

これでTextboxには数字しか入力できなぅなるよ。
607デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 17:47:50
>>606
ありがとうございます。
早速試してみます。
608デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 17:56:39
残るはペーストを弾くだけ?
ctrl+V, Shift+Insert, 右クリメニューと他にあったっけ?
609デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 17:57:45
TextChangedで一括判断した方が楽じゃね?
610デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 18:08:46
>>609
611デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 18:09:32


                 _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ ` く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ / >579,580   \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY 読み返そうと思って  Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ 探してるんですけど、/_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ  どこにあるの?  /´_,.` ',  \   ァ'`
   `ヽ、/ー'   /!   __`ヾ! >605         レ'´ _,. !     \ i
    /ー-ィ、 ィ__!  ___`フ プロパティ、メッソド ヽ  / !    _i弋
   /    辷j  !   ヽ  で簡単にリージョン /  / }  j´  〉
    ヽ、   冫 ヽ__ュ_y\ できちゃうよ   /ヽヘ/え´   /
     \'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、  __う'´__/
      , `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー-   ー-/  `^7   ,ゝ、ヽ
    ///  l !     |           /    }   / | iハ_j
   く///f´ ̄l/      |          i     y /-、| |
      // | ┌ヽ.     / `ー-='´ _|     /`  | |\
    i l   | ,ゝ,ハ  /         ´,ハ   /〉    レ'   ヽ
612デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 18:23:01
配布ディスクの作成がいくらやってもできない。あれこれ2日。
プロジェクトを作ったPCならできるんだが、サブPCに持っていくと
でんでだめ・・・ボスケテ。
613デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 18:35:09
datagridの質問です。

listboxの複数行選択のようにdatagridの複数行選択をしようとしています。
値の取得云々は考えないで
ただクリックで選択状態/解除が出来ればいいのですが
何か方法はあるでしょうか。
よろしくお願いします。
614デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 19:19:30
>>602
For i = 1 To 10000
g.Clear(Color.Black)
g.DrawString(i, f, s, 0, 0)
Next
これを
g.Clear(Color.Black)
g.DrawString(100i.ToString(), f, s, 0, 0)
こうする。

っていうか、なにがしたいのか全く意味不明。
ちらつくような処理してるんだから、ちらつかなかったら逆におかしいと思うが。
615デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 19:40:18
Bitmapに描画して、それをDrawImageすればいいだろ。
616デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 19:56:21
>614-615 ここは.NETスレっす。 こんな簡単な処理は、フレームワークでちょこっといじるだけ。
わざわざビットマップ用意するまでもない。
しかも、この方法では、再描画イベントが発生したらすぐちらつく。
>611 が言うリージョンで文字を表現すれば簡単。
リージョン作成後、すぐにリフレッシュして、強制的に再描画すれば完璧にちらつかない。
フレームワークのクラス達はとても優秀。  もっと有効的に使え。
617デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 20:25:18
>>615これだ!とオモタら>>616・・・
リージョンなんてDVDのアレしか思いつかないのですが。。。
勉強してきます!
618最凶VB厨房:2005/06/12(日) 21:00:48
頼もしい奴が来てるようだな。

過去スレに貼っていたものだが。
http://www.gotdotnet.com/japan/team/windowsforms/windowsformspainting.aspx
参考までに。
619デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 21:42:39
Treeviewでノードをダブルクリックした時の事で質問させてください。

ノードをダブルクリックすると展開(折りたたみ)してしまうのですが、
これをダブルクリックしても展開(折りたたみ)をさせたくない場合、何か良い用法はありませんか?

ダブルクリックのイベントでExpandAllなどを実行すれば元に戻せるのですが、
一瞬動いているのが見えてしまい困っています。
620デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 21:48:56
BeforeExpand/BeforeCollapseイベントでどうにかなりそうな気がする。
621619:2005/06/12(日) 21:54:28
>>620
BeforeExpand/BeforeCollapse
の中で

e.Cancel = True

することで目的が達成できました。
ありがとうございます!
622デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 22:24:14
>>616
>>602のコードを見てから物を言っているのだろうか君は。
っていうか、画面のちらつきの防止に、いったいリージョンがどんな関係があるのかと小一時間。。
リージョンなんか使おうが使うまいが、デバイスコンテキストに直接描画したら
普通にちらつくよ。

画面のちらつきを防止する手法としては、>>615の書いているダブルバッファリング(いわゆる裏画面)
を使う方法が正しい。

ただ、そもそも>>602のように表示デバイスの更新レート(まあ普通75Hz前後だろう)を
大幅に超える速さで画面を更新することに一体なんの意味があるのかと。。
623デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 22:47:14
いまいちリージョンの意味がわからんのです。
頭かいてたら髪の毛抜けたから、やめた。
>>622
文字をスクロールさせたいのです。labelとか使わないで。
あのプログラムは単なる例なのですが、あのちらつきと同じことが起こるのです。
それを、なんとかしたい。
624デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 23:24:26
>>623
だったらなんで最初から素直にそう書かないのだろう。。
だから、直接ピクチャーボックスのグラフィックオブジェクト(g)に描画せずに、
>>615が書いてるように一旦裏画面に書いてからそれを転送すればいい。

読んでんもわからないかもしれないが。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpdv_vstechart/htm/gdiclock.asp?frame=true
625デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 02:49:59
service pack3 とかあてちゃってもOK?
626デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 10:35:17
>624
DrawImageはグラフィッククラス。前景に描画するもの。

描画させるというより、予めビットマップを用意して代入すればいい。
スロットみたいなことをしたいなら、ビットマップをクリッピングすればいい。
クリッピング領域は計算して。
ビットマップを背景にするのであれば、Imageプロパティに入れるだけ。
で、すぐに強制的に再描画することを忘れずに。

ちなみにリージョンとは、「領域」という意味。ここでは、コントロールの形状を意味する。
この方法が一番簡単。
数字の形状のコントロールの座標を変えるだけ。
バックは、親のコントロールを用意。

もし絵柄をスクロールさせたいのであれば、ビットマップをクリッピングさせる方法がいいかも?
627デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 12:41:30
>>626
なんか偉そうに講釈垂れてるけど問題が全然わかってないと思うぞ君。
628デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 13:53:09
VB.NETからMYSQLをODBCを使わずに触る方法ってありますか?
SqlDataReaderみたいな機能があればいいのですが・・・
629デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 14:31:28
貴方が並べてるODBCとSQLDataReaderって同列じゃないよ。
ODBCと同列なのはOLEDBプロバイダだよな。
MySQL用のOLEDBプロバイダが存在するならODBCは経由しないで繋がる。
630デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 15:16:30
VB6.0で、Integer型かどうかを返す関数がありました(IsIntだったかな)。
VB.NETには、それに該当すメソッドはないのかな?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
631デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 15:34:31
TypeOf...Is式
632デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 16:56:00

VB.NETで、Excelからデータを読み取って処理をすることは
できたのですが、
「Excel Viewer」からデータを読み取って処理を行うには
どうすればよろしいでしょうか?
Excelでの時は下記のやりかたでできました。

Private xlApp As New Excel.Application
Private xlBook As Excel.Workbook
Private xlSheet As Excel.Worksheet

xlApp = CreateObject("Excel.Application")
xlApp.Workbooks.Open("C:\test.xls")
xlBook = xlApp.Workbooks(Dir("C:\test.xls"))
xlSheet = xlBook.Sheets("Sheet1")
        ・
        ・
        ・
xlApp.Quit() ' Excel を終了する

' COM オブジェクトを解放する
System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(xlApp)
xlApp = Nothing

Excelから読み込んで処理する場合は↑のコードでできました。 
Excel Viewer の場合はどうしたらよろしいでしょうか?
「参照の追加」も何かしなくてはいけないのでしょうか?
また、解放のやりかたもExcelと同じでよろしいのでしょうか?

 よろしくおねがいします。
633デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 17:15:35
ExcelViewerってCOMを提供してるか?
それ以前にExcelViewerってそういう利用を想定してなさそうだし、許可もしてないだろうし。
634デフォルトの名無しさん:2005/06/13(月) 18:51:22
配布環境でクリレポを表示させようとすると
"CrystalDecisions.crystalReports.Engine.ReportDocument"のタイプ初期化子が
例外をスローしました。とエラーメッセージが出ます。
追加したマージモジュールは以下の通りです
Crystal_Database_Access2003.msm
Crystal_Managed2003.msm
Crystal_regwiz2003.msm(キー入力済み)
VC_User_CRT71_RTL_X86_---.msm
VC_User_STL71_RTL_X86_---.msm
お手上げ状態です。
ご指導お願い申し上げます。
635530:2005/06/14(火) 00:18:48
>>613
自己解決しました。
どうもです
636デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 01:20:00
ツールボックスのカスタマイズでmicrosoft web browserを追加し、
それを使ってプログラムを作ったのですが、exeで起動すると、起動できず、
デバックになってしまいます。新しいcomコンポーネントを追加したら、
他にもなにか変更しないといけないのでしょうか?
知ってる方いたら教えて下さい。初心者ですいません。
637デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 11:23:42
デバッグをしているのですが、同じString型なのに、ある変数は"Supercomputer"、別の変数は"Supercomputerと出てきます。なぜでしょうか?
このせいか、プログラムが動きません。
よろしくお願いします。
638デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 11:33:37
>>636
起動させた実行ファイルと同じフォルダにInterop.SHDocVw.dllとAxInterop.SHDocVw.dllは入ってる?

>>637
まあ変なコーディングをしてるからじゃないかな。


つか、なんでみんな動かないとか抽象的なことしか言わないのかな。
エラーメッセージでも書けば随分答えやすくなるだろに。
639デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 11:36:04
ActiveXコントロールでメディアプレイーを再生中に特定のキーを押したらそのキーが押された時刻と離された時刻を記録したいのですが,うまくいきません。

自分の練習コードを張っておきますのでどう直せばいいのか教えてください。
練習コードでは,スペースキーを押したり離したりしたら,その時刻をラベル1,2に表示するようにしたつもりなのですが…
どうも,だめです。強者のみなさんよろしくお願いします。

以下練習コード


Private Sub AxWindowsMediaPlayer1_Enter(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles AxMediaPlayer1.Enter

End Sub

Private Sub Button4_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button4.Click
Button3.Enabled = False
Button4.Enabled = False
AxMediaPlayer1.Ctlcontrols.stop()
Button1.Enabled = True
Button2.Enabled = True
End Sub
以下続く
640デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 11:36:43
前の続き
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
OpenFileDialog1.FileName = ""
AxMediaPlayer1.URL = ""
OpenFileDialog1.ShowDialog()
If Not OpenFileDialog1.FileName = "" Then
Button1.Enabled = False
AxMediaPlayer1.settings.autoStart = False
AxMediaPlayer1.URL = OpenFileDialog1.FileName
Button2.Enabled = True
Else
Button2.Enabled = False
End If
End Sub

Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button2.Click
' Disable the Load and the Play buttons.
Button1.Enabled = False
Button2.Enabled = False
AxMediaPlayer1.Ctlcontrols.play()
Button3.Enabled = True
Button4.Enabled = True
End Sub

Private Sub Button3_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button3.Click
' Disable the Pause button.
Button3.Enabled = False
AxMediaPlayer1.Ctlcontrols.pause()
Button2.Enabled = True
End Sub
以下続く
641デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 11:36:53
続き


Private Sub Form1_KeyDown(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.KeyEventArgs) Handles MyBase.KeyDown
If e.KeyCode = Keys.Space Then
Label1.Text = DateTime.Now
End If
End Sub

Private Sub Form1_KeyUp(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.KeyEventArgs) Handles MyBase.KeyUp
If e.KeyCode = Keys.Space Then
Label2.Text = DateTime.Now
End If
End Sub
End Class
642デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 11:48:33
KeyPreviewをTrueにしてないだけのような気がするが、相変わらずどううまくいかないのかを書かないな。
あとButton1-4のイベントハンドラを書く意味がどこに? この辺も何かが「うまくいかない」のか?
643デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 12:19:17
デバッグをしているのですが、同じString型なのに、ある変数は"Supercomputer"、別の変数は"Supercomputerと出てきます。なぜでしょうか?
このせいか、プログラムが動きません。
よろしくお願いします。
644デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 12:40:54
>>638
よく>>637のレスの意味が理解できるねえ。。
俺にはこれ常人が書いた日本語の文章とは思えん。意味不明杉。

ひょっとしてエスパーですか?
645デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 12:48:50
注意もよめずに同じ書き込みしてるんだから、真性か荒しか外人なんだろ?
以後は無視。
646デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 13:01:45
デバッグをしているのですが、同じString型なのに、ある変数は"Supercomputer"、別の変数は"Supercomputerと出てきます。なぜでしょうか?
このせいか、プログラムが動きません。
よろしくお願いします。
647デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 14:04:36
646です。
コマンドウィンドウには、以下のように表示される。
>? CStr(CObj(insDATA.getComputerName(foldername & "tmp.dat")))
"SUPERCOMPUTER"
>? strTmp
"SUPERCOMPUTER

strTmp=CStr(CObj(insDATA.getComputerName(foldername & "tmp.dat")))ってやったのに、おかしいですね。
648デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 15:27:21
ダブルクオーテーションが入ってるのか
649デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 15:36:13
>>642
dクス
keypreview=true はどこに?
とりあえず
keyupイベントとkeydownイベントの途中には入れてみましたが,全然だめっす!

それとボタンのイベントはそのボタンしかイベントの中で使えないようにしたかったからです
650637:2005/06/14(火) 21:48:45
日中は忙しくて出たり入ったりしていましたが,PCの前に2時間ぐらいはいるつもりです
強者のみなさんよろしく尾根がいします。
651デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 22:28:44 BE:244067459-
ウオッチリストに入れて値が変わる瞬間見れば?
652デフォルトの名無しさん:2005/06/14(火) 22:36:45
>>637
っていうか、そんな程度のこと自力で解決できない程度の能力なら
プログラミングなんて止めるのが吉。
そういう奴はアビバにでも行っとけ。
653デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 00:18:52
ども、描画の際のちらつきですが・・・
Private Sub Form1_Load(ByVal sender As Object, ByVal e As EventArgs) Handles MyBase.Load
Me.SetStyle(ControlStyles.ResizeRedraw Or ControlStyles.DoubleBuffer Or ControlStyles.UserPaint Or ControlStyles.AllPaintingInWmPaint, True)
End Sub
で、リフレッシュでちらつきがなくなりました。
ご指導ご鞭撻ありがとうございました。
654デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 00:42:17
指導はしたが鞭撻はしていない。
655デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 00:51:21
律儀にお礼してる人に下らんツッコミするなよ。
本当幼稚臭いとっちゃん坊やが多いよな今の日本って国は。
間違いなく亡国は近いわ。
656デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 01:01:47
ていうか笑うところだと思うのだが。ネタにマジレス(ry
定型文も良いがたまには何気なく使ってる言葉の意味を調べてみるのもいいもんだぞ。
657デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 01:11:29
幼稚なとっちゃん坊やは「自分」がネタだと思えば自分の行為の幼児性は
帳消しになると思っているようです。

その自己中心性を「幼稚」というのだけれどねえ。。
658デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 02:17:25
ボタンとテキストボックスがあります
Private Sub Form1_KeyDown(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.KeyEventArgs) Handles MyBase.KeyDown
' Alt+Cが押されたらテキストボックスにフォーカスセット
If e.Alt And e.KeyCode = Keys.C Then
TextBox1.Focus()
End If
End Sub
上記のようなコードを書いて実行しました。
一瞬要求どおりテキストボックスにフォーカスが行きますが、
その後すぐにフォーカスがボタンに逝ってしまいます。
なにか間違えていますか?
659デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 02:29:43
テキストボックスに一瞬なりとフォーカスが行くのなら、その部分に問題はない。
なら問題はそこ以外だ。
//AcceptButtonで枠が太めなだけとか言わないだろうな。
660デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 07:37:04
ご鞭撻ってどういう意味?
661デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 08:03:30
Alt+Cで移動させたいだけなら
テキストボックスのひとつ前のラベルのテキストを
「なんとか(&C)」にしておけば?
662デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 10:04:25
>>660
(1)むちで打ってこらしめること。
三省堂「大辞林」より




(2)おこたらないようにと強く励ますこと。
663デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 10:44:06
VisualStudio.NETでセットアッププロジェクトを作っていますが、どなたかよいサンプルのありかとか、レクチャーしてくれているHPとご存知ないですか?
よろしくご指導願います。
664デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 10:45:02
ここに質問して良いかどうか解りませんが、
間違っていたらすみません。
はじめてVB.NETで作ったアプリを友達にテストして貰ったら

アプリケーションのコンポーネントでハンドルされていない例外が発生...
のダイアログが出て、ボタンの[続行]を選択したら起動します。
そのダイアログで[詳細]を見ると
例外テキスト
System:Argument NullException :値をNullにすることができません
パラメータ名:path1

何度か再起動を繰り返してるうちに、そのダイアログが出なくなったそうです。
これは どういう意味なのか ご存知の方 いますでしょうか?
665デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 10:52:09
ここなんかどうですか

ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/tools/vssetup/vssetup_01.html

.NET Visual Studio Installerを使ったインストーラの作成 なら

ttp://computer.shipweb.jp/soft/dotnettips_wininst.htm
666デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 10:59:19
>>664
どこかのメソッドの引数path1にNothingを渡したが、そのメソッドはpath1にNothingを渡されたら処理続行不可能なメソッドだった。
667664:2005/06/15(水) 12:54:33
>>664
プログラムの起動時にフォルダがあるかどうか調べて
無ければ作成って書いていますが そのへんかな?
ありがと 調べて見ます。
668デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 19:52:48
>>662
そういうこと。ここで質問に回答する奴のほとんどは質問者を
小馬鹿にするために回答しているのであって、決して
励ましてなどいない。
669デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 15:08:41
こんにちは、初歩的な質問過ぎるのか、探したけれど、解決方法がわかりませんでした。
.NETでDLLを使う方法はどうやるのでしょうか?

Declare Function PortOpen Lib "TCSPC100.DLL" (ByRef Port_hndl As Integer) As Short

を指定してデバッグして進めるとPortOpen の部分で

'System.DllNotFoundException' のハンドルされていない例外が XXXX.exe で発生しました。

追加情報 : DLL (XXXXX.DLL) を読み込めません。
というエラーが発生してしまいます・・

エラーから察するにDLLが見えてない気がするのですが、
プロジェクトに追加しなければならないのでしょうか?
もしくは、指定が間違っているのですか?
ファイル自体はプログラム実行と同じ場所においてあります。
670デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 15:25:20
>>669
アンマネージドのdllは、パスが通ってないところに置かないと駄目。
普通は実行ファイルと同じ位置か。
IDEが実際に実行するのはプロジェクト\binフォルダの中のexeなので、そこに入れておかないと。
//既存項目の追加で追加してやってもbinにコピーはしてくれない……。
671669:2005/06/16(木) 15:29:20
解決しました^^ありがとうございました
672デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 17:34:33
>>665
ありがとうございます。
参考にしてみます。
673デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 19:34:35
VC++で作っているのですが、特定のディレクトリにファイルを
書き込むにはどうしたらいいでしょうか?
674デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 21:27:52
COPY HOGE.TXT C:\HAGE
675デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 08:02:55
CFile
676デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 10:26:28
ソリューションの下に2つのプロジェクトを置いています。
プロジェクトAからプロジェクトBにあるクラスファイルを参照していのですが、同じ.VB
ファイルを使用したいのです。「メニュー→プロジェクト→既存項目の追加」で追加すると、.VBファイルが別になってしまうのです。片方の.vbファイルを変更したら、もう片方の.vbファイルにも変更が反映されてほしいです。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
677デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 10:37:13
>>676
既存項目の追加ダイアログで、開くボタンの右の三角>リンクファイル
しかし同じソリューションに同じクラスを2つ作る意味があるのかね。
678デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 12:45:38
>>677
だな、本来的にはプロジェクトもう一個こさえて、そいつに共通部分まとめてDLL化かな。

ただ、VB6から来た場合、ActiveXDLLってのが使えなかった記憶とかあるから抵抗あるよね。
どとねとのDLLってやっと普通のDLLになったから大丈夫。

で、この部分の仕様は最初戸惑った、VB6の場合はどとねとでいうリンクの追加だったからね。

679デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 13:37:46
Visual Studio .NETで、配布ファイルに必要なDLLを検出する方法を知っている方、いらっしゃいますか?
いらっしゃったら、ご教授願います。
よろしくお願いします。
680デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 13:48:42
>>679
全部ローカルにして、binフォルダに集めちゃえばいいじゃん!
っつーか、参照見ればすぐわかるだろ?
まさか、Framework入れないで、そういう発言してるとか?(笑
681デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 13:53:51
VB.NETで指定Excelファイルの値を取得する時って
OleDb使わないと無理でしょうか?

VB.6.0のようにstr = ExcelApp.ActiveSheet.Cells(X, Y).Valueみたいな形で
取得できないのかなと思いまして(´・ω・`)

詳しい方教えて下さい。
682デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 14:00:22
>>681ですが自己解決しました。
吊ってきます
683デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 14:01:03
>>681
大体同じようにできる。
684デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 14:10:21
>>681ですが自己解決してませんでした(;´д⊂)

>>683
同じようにできますか?
何かWorksheets配下にCellsも何も出てこないのですが。

まさかExcel.Application配下のRangeからValue取れるんですか?
ワークシートが指定されてねぇぞモルァって叱られるんですが・・
685681:2005/06/17(金) 14:12:09
できました(つд⊂)ヤター

686デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 14:17:51
見事な一人上手っぷりだなw
687デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 14:19:44
一人でいっそがしい奴だな。
近くにいたらぶっとばしたくなるタイプだ。

ここ読んだあと、1回そのまま試してその後自分で調べもせずに書き込んでるよな。
688デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 14:34:45
そして返り討ちに遭う罠
689デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 16:21:45
質問です。

グリッドにフォーカスがあたっている時にボタンをEnable
グリッドからフォーカスが離れた場合にボタンをDisable
と、しているのですが、

グリッドAにフォーカスがあたっている時にボタン1をクリックしても
ボタン1のクリックハンドラが起動しません。
ボタン1のクリックハンドラが起動する前にグリッドAのアンフォーカスイベントのLeave
が起動してボタンをDisableにしてしまっているのが原因だとおもいます。

グリッドフォーカス時にボタンをEnable、アンフォーカス時にDisableとした上で
ボタンクリックハンドラを起動させるにはどういったやり方にすればいいでしょうか?
690デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 17:40:12
なんか、往年のドリフのコントみたいな奴だな。w
こっちから手を離してあっちを押えにいったらこっちから何かでて・・・。最後は全部から出て終わりなコント。

そもそもの言ってることが矛盾してるのにどうしたらいいっていうのがおかしい。
フォーカス遷移じゃなくマウスの位置などで判断するか?
それだとキーでのフォーカス移動に対応できないしね〜。
他人事だからまああれだけど、そもそもそういうのを糞仕様というと思うよ。
根本的に間違ってるって奴だ。
691デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 18:15:45
>>689

大爆笑!!!!

おまえ、バカか。

>グリッドAにフォーカスがあたっている時にボタン1をクリックしても

どうやってクリックするん???
押せないじゃん・・・・・(Www

ハライテーーーー!!!

マウスポインタが2つあるのか、おまえのWindowsは?????
692デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 19:39:14 BE:151863874-
まぁ、客はこういう仕様でって言ってくることあるからな

何グリッドかわからんが
グリッドがSelectedになってたら押せる
とか、そんな逃げかたしてみては?
693デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 21:49:00
まぁ、マウスが移動すれば安易にフォーカスも
移動すると思ってるおまえ等もどうかと思うぞ
694デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 22:19:45
>>693
何処にそんなこと書いてある?
695デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 22:41:57
>>689
なんかプログラミング以前にWindowsのGUIの基本がわかってない気がするけど。。
ボタンをEnabledにするときの条件をもう少しよく落とし込まなきゃだめだよ。

他のコントロール(グリッドとやら)に入力フォーカスがあるときだけEnableってのは
無意味だよ。

なぜなら、ボタンがクリックされる前には既にボタンに入力フォーカスが移動している、
グリッドとやらは入力フォーカスを失っているのだから。

直前に入力フォーカスを持っていたコントロールがグリッドだった場合はボタンを
Enabledにするってことなら可能。

↓でも読めば方法は自分で考えつくと思う。思いつかなきゃプログラマ辞めたほうがいい。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/cpref/html/frlrfsystemwindowsformscontrolclassentertopic.asp
696デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 23:19:54
>>695
ではWindowsのGUIの基本を解説してください。
697デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 23:20:48
>>695
>思いつかなきゃプログラマ辞めたほうがいい。
思い切ったことを書かれているのはいいのですが、理由が書かれてないですよ。
698デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 01:03:26
幼稚臭い奴はプログラマ以前に人間辞めるべき。
三十面、四十面下げてよくそういう幼稚なこと書けるよなあ。。
何よりよくそういう自分が許せるもんだ。

ま、そういう人間は社会なんかに出ずにどこかに引きこもっていてもらうほうが
世のため人のためなわけで、そういう意味では「廃人の楽園」2chの社会への貢献は大きいと思う。
699デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 06:46:38
>>698
つまり>>696-697には回答できないということですね。
よく分かりました。
700デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 06:54:14
>>699
横レスだが。
WindowsのGUIの指針はMSが提示してる、まずそれを読む。
で、Windowsを使用していれば、元の質問がどれだけ間抜けな仕様か理解できないはずがない。
矛盾することをやろうとしていて出来ませんか?ってのは馬鹿かアホかと。
701デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 07:08:13
>>700
はぁ・・・別にあなたには誰も聞いてないと思いますけど。
702デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 07:13:19
>>701
無知な馬鹿の逆切れはみっともないからいい加減どっかいけってことだ。
703デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 07:35:35
>>702
ここにみ「逆切れ」の誤用が・・・
704703:2005/06/18(土) 07:35:53
あら、「ここにみ」だってw
まあいいか。
705デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 07:38:01
>>700
分からないから質問している人に馬鹿だのアホだのと
返すのは何か新しい学説か何かによるものですか?
706デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 07:48:40
>>705
答えは速攻書かれてるだろ?
そもそもその疑問が間違ってるって。
707デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 07:57:00
>>706
あなたの誠意がない書き込みは誰も読んでませんよ。
708デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 08:05:50
誠意って、理解できない馬鹿につけるクスリなしって奴だな。
709デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 08:16:07
>>708
お前いつになったらスルーできる?
他の住人に迷惑かけてるの気付かないか?
710デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 08:16:29
>>708
あなたの誠意がない書き込みは誰も読んでませんよ。
711689:2005/06/18(土) 11:42:11
漏れがくだらない質問したばかりに
すまなかった・・・
言い訳させてもらえば、
いままで漏れ、組み込みやファーム関係のJOBしかやっったことなかったので
GUIは愚かVB自体はじめてだったんだ・・・
>695見て勉強します。
でも、さすがに
>思いつかなきゃプログラマ辞めたほうがいい。
は、今までの経験が全て否定されたようで欝だった・・・
問題は自己解決しますので以降スルーで。。。
712デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 13:05:20
>>711
お前は悪くないよ。>>695が全責任を取ってここに来なくなるから
何も気にする必要なし。
713デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 14:32:36
GUIしかやったことない奴が
制御系をやれば立場は逆転する訳だから気にするこたぁない
714デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 14:35:00
制御系って簡単でいいね
715デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 14:48:39
VB 厨同士でプログラマやめろ、ってギャグか?
さすが VB やってる連中はレベル高いな。
716デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 17:25:45
>>714
経験少ない人は逆に幸せなときもあるんだなぁ。
717デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 06:36:43
VB6.0からVB.NETにマイグレーションしたコードに変更を加えているVB初心者ですが質問です。フォームAからフォームBを呼び出しているのですがうまく表示できません。もしかしたら単純な問題かもしれませんがご教授ください。
**** フォームAのソース ****
System.Forms.Application.DoEvents()
フォームB.DefInstance.ShowDialog()    ' フォームBの呼び出し@
**** フォームBのソース ****
Friend Class フォームB Inherits System.Windows.Forms.Form ' フォームデザイナによって生成されたコードB
Public Sub New()
MyBase. New()
If m_vb6FormDefInstance Is Nothing Then
If m_InitializingDefInstance Then
m_vb6FormDefInstance = Me
End If
End If
InitalizeComponent()
End Sub
Public Shared Propety DefInstance() As フォームB ' アップグレードウィザードのサポートコードA
Get
If m_vb6FornDefInstance Is Nothing _
OrElse m_vb6FornDefInstance.IsDisposed Then
m_InitializingDefInstance = True
m_vb6FornDefInstance = New フォームB()
m_InitializingDefInstance = False
End If
DefInstance = m_vb6FornDefInstance
End Get
Private Sub フォームB_Load(〜〜〜) ' 初期処理C
〜〜〜
End Sub
デバッグモードで辿ると@→A→B→C→@とならずに@→A→B→@となり肝心のCが通りません。制御がフォームAに戻されたときに変数の状態等確認するウィンドウで見るとフォームB.DefInstanceにはGETTERアクセサにより設定がされているようなのですが…?
718デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 06:43:44
↑えぇ?
なんかうまいこと通りそうな気がするが?
自分は.NETしかやったことがないからマイグレーションすると何か問題出るのかもしれんが…?
教えてくれるさえろいひとが。
経験豊富な人ならなんか気づきそう。
719デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 07:08:04
>>718
おいおい、マイグレーションの誤用にそのまま付き合うなよ。
720デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 07:30:46
SPEEDの曲しか思いつかない俺が来ましたよ。
721デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 08:26:49
単にフォームB_LoadにHandles句が抜けてるだけな気がするが、
まあコード変換などに頼らず素直に書き直すべきと言うことだ。
722デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 08:43:02
>>720
それは違うぞ、正確には『White Love』だろw
723デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 09:25:15
>>722
死ねば?
724デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 09:30:51
>>721さん、流石だな。これだけのソースでかなり的確なアドバイスが。
と、「マイグレーション」って何か理解の足りない俺が戻りました。
725デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 09:45:12
>>723辛口だな。
726デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 10:15:27
>>721さんを含めて、みなさんはVB6.0を.NET化するとき
どうしてるんですか?
というか自動で.NET化されるという幻想を見るな、ってこと?
727デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 10:22:11
真面目な話、.NET化なんてしない、が正解。

なぜか?
それは何のメリットもないから。

だってそうでしょ。
.NET化していったい何のメリットがある?
ユーザーにとって、作る側にとって。
728デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 10:31:19
>>727
哀れだな。
729デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 10:36:06
>>727
哀れで構わないから是非反論してくれ。

言っておくが俺は.NETそのものにメリットがないとは言ってない。
VB6のコードをVB.NETにコンバートするメリットは何もないといっている。

是非教えていただきたいものだ。
VB6のコードをVB.NETにコンバートするメリットを、ね。

ま、別に無理することないですよ。
最初から一行レス君に見識なんてあると思ってないから。
730デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 10:44:22
>>729
>VB6のコードをVB.NETにコンバートするメリット
VB6自身のバグで修正される見込がないものでも、VB.NETなら
修正される見込があるか、既に修正されている。とか。
731730:2005/06/19(日) 10:53:20
無理あった?
732デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 11:03:28
VB4、5を6にするならその論はまだ通るけど。
6とどどねとは別物だから。
リスクはあってもリターンは少ない。
大体、MSにやらせてもコンバートできない部分があるのに。
733デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 11:15:03
>>729
アホだな。「何もない」なんて言い切るから変に絡まれるんだよ。
「あまりない」くらいにしときゃいいのに。
「何もない」じゃたった1つのしょぼい反例で崩れ去るのに。
アホ。
734デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 11:15:39
>>732
>リスクはあってもリターンは少ない。
リターン=メリットではないの?
735デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 11:37:40
>>730
VB6でバグがあるコードを.Netにコンバート??
6でバグがあるコードを書いてるのか?それを変換?
736デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 11:56:15
>>735
理解できてないなら書き込むな。ぐちゃぐちゃな文章になってるぞ。
737デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 12:03:56
>>736
理解できるように教えてくれ
738デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 12:47:58
>>737
むちゃくちゃだな。そのためにどんだけの時間をかけろっつーの?
739デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 12:48:30
>>737
おそらく絡みまくって相手が呆れて無視すると勝利宣言するタイプ
740デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 12:54:58
どうでもいい。
741デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 13:17:05
>>738
お前も理解できてないのか?
742デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 13:42:10
>>738
おいまだか
743デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 13:54:06
>>738
どんだけ時間かかってんだボケ
744デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 17:07:44
>>741-743
とっくに相手されてないようにしか見えませんが。
745デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 17:13:42
答える知恵が無いだけだろ
746デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 17:37:55
まさに>>739のタイプだなw
生涯無敗とか言ってそう。
747デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 20:11:30
VB6でロジックとGUIをごっちゃに書いた糞プログラムは.NET化せずに放置しる
748658:2005/06/19(日) 21:07:42
ラベルも含めて、TabIndexプロパティを表示順にきれいにしたら直りました。
TabIndexがバラバラだとなぜ上手くいかないのかは不明ですが…
お騒がせしました。
749デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 00:28:40
訳の解らないことで悩んでいるうちに老いぼれてしまうから
黙りとおした年月を拾い集めて暖め合おう
襟裳の春は何も無い春です
750デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 17:07:46
初歩的な質問ですみませんが、DLLの作り方を教えているようなHPとかってご存知ないですか?
あったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
751デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 17:17:38
.netのDLLって今までのActiveXDLLとかと違って、普通のDLLだよ。
純粋に動的な関数群(って今まではなんだと言われれば・・・)

基本的に公開するクラスのメソッドを適切なアクセス権で公開して、
それらのクラス群をコンパイルするプロジェクトの出力の種類をクラスライブラリにするだけ。

で、クラス群をDLL化するということは、フォームもDLL化することが可能なわけで・・・。
752デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 17:17:58
新規作成でクラスライブラリを選んだり、
プロジェクトのプロパティ>出力の種類でクラスライブラリを選んだりするだけだから
わざわざ作り方教えたりするページってのはあんまりないんじゃないか。
753デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 19:16:56
あのさ、
VB.NETで、C++で作ったアンマネージのDLLを読み込もうと思うんだけど、
そのDLLのほうにクラスとコールバックが含まれてるんだ。
どうすればいい?
754デフォルトの名無しさん:2005/06/20(月) 19:47:38
>>753
コールバックは同じ引数・返値を持ったデリゲートを。
デリゲートのインスタンスは関数ポインタと同じように扱える。

C++のクラスは、VB.NETからは直接扱えない。
Managed C++を使ってラッパクラスを作るとかしてやる必要がある。
755デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 15:49:02
Windowsのフォームの右上に出てくる「_」や「□」を表示しない方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
また、フォームの大きさを調整できないように固定する方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
お教え下さい。よろしくお願いします。
756デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 16:10:10
MaximizeBox/MinimizeBox
FormBorderStyle
757デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 16:48:51
>>>756
ありがとございます。
できますた。
758デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 23:14:35
プログラムからExcelマクロを操作するのに、
VS.Netですと「プロジェクト」メニュー「参照の追加」−「COM」タブ内の【Microsoft Excel ○○ Object Library】
を追加する必要があります。
この○○の部分にバージョン番号が入り、Excelのどのバージョンを使うかで変わるということもわかりました。

Excel2003が入っているPCの場合「Excel11.0 Object Library」が出できます。
「Excel9.0 Object Library」を使いたい場合どうしたらよいのでしょうか?
759デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 23:15:02
プログラムからExcelマクロを操作するのに、
VS.Netですと「プロジェクト」メニュー「参照の追加」−「COM」タブ内の【Microsoft Excel ○○ Object Library】
を追加する必要があります。
この○○の部分にバージョン番号が入り、Excelのどのバージョンを使うかで変わるということもわかりました。

Excel2003が入っているPCの場合「Excel11.0 Object Library」が出できます。
「Excel9.0 Object Library」を使いたい場合どうしたらよいのでしょうか?
760デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 23:18:40
2003しか入ってないPCで9.0のを使いたいって事? なら無理。
761デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 23:21:52
>>760
無理ですかorz
2003の他に2000をインストールすれば可能になるということですか?
762デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 23:28:43
9.0にあたるバージョンのExcelを使えばいいんじゃね?
763デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 06:22:46
keyDataの値を変更するプログラミングってできますか?
764デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 08:19:34
>>758
何故VSTOを使おうとしない?
765デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 12:41:08
VSOPとかSVOCなら知っていますが、VSTOなんて知りません。
766デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 12:52:01
>>763
ProcessCmdKeyをオーバーライドしてWParamを書き換えれば、テキストボックスくらいなら騙せる。
767デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 19:59:12
>>766
サンクス、やっぱりショートカットキーを騙すのは無理っすかね?
768デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 20:22:52
いや騙せるはずだが。
KeyUpイベントは書き換えられないのでそれを使ってるのは駄目だな。
769デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 20:42:48
ちょっと訂正。
テキストボックス固有のショートカット(Ctrl+Aとか)なんかを騙すにはPreProcessMessageのオーバーライドが必要っぽいな。
手順はあんまり変わらないが。
770デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 22:55:35
>>758
VB.NETならレイトバインディングでやれんこともない。
771デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 10:09:20
おはようございます。
SHELL関数でアプリケーションを起動できますが、その逆に、
アプリケーションやプロセスを終了する関数って、VB.NETにはありますか?
お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
772デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 10:11:17
Shell関数なんてレガシィは捨てて、System.Diagnostics.Processクラスを使う。
773デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 10:56:18
ステータスバーを使っています。
文字の開始位置が左過ぎるので、もうちょっと右にして開始したいと思います。
プロパティウィンドウでLocationプロパティをいじっているのですが、11とかにしても、0に戻ってしまいます。
どなたか、ステータスバーの表示開始位置を調整する方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
774デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 11:25:09
フォームの終了時に必ず実行されるコードを書きたいのですが、どのイベントがいいでしょうか?
CLOSEDイベントですと、右上の×がクリックしたときには実行されません。
正常であれ、非正常であれ、フォームの終了時に必ず実行したいのです。
どなたかご教授願います。
よろしくお願いします。
775デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 11:26:24
>>772
ありがとうございました。
System.Diagnostics.Process.killを使用しまひた。
776デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 11:57:01 BE:52408139-#
>>774
Finalize
777デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 12:05:00
>>776
元質問の意を汲んでないだろ。それは求めてる回答にはならんよ。
778デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 12:05:42
>>773
直接StatusBarに書くんじゃなくて、StatusBarPanelをStatusBarのPanelsに追加する。
一番始めのStatusBarPanelには何も書かずスペーサとして扱い、
二番目のStatusBarPanelに必要なのを書く。
MSDNのStatusBarPanelの使用例を参考に。

>>774
Closedは×押したときも走るはずだけど。
Application.ApplicationExitイベントとか。
779デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 13:23:23
aという配列をbという配列にコピーして
片方の要素を変えるともう片方の要素も変わってしまうのですが
aの内容は変えずにbの要素だけ変更するにはどのようにすればよいでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたか答えていただければありがたいです。
780デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 13:27:39
>>779
参照型と値型という概念から解説するのは面倒なので、
取りあえず各要素の簡易コピーをとりたいのならCloneメソッドを使えとだけ。
781デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 13:55:19
>>780
Cloneメソッドで解決しました。
参照型と値型についてちょっと調べてみたのですが
ちょっと間違って解釈してたみたいです。
もう一回勉強しなおしてきます。
ありがとうございました。
782デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 15:34:45
テキストボックス内に入力されている文字列のうち
全角文字列の数(半角除外)と半角文字列(全角除外)の数を調べたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?

Unicode.GetByteCount("文字列")-Default.GetByteCount("文字列")
と言うやり方が頭の中をよぎってはいるのですが、激しく間違っている気がするのですが、、、。
783デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 15:48:47
>>782
まあそれでいいんじゃない。
Unicode.GetByteCountつかわなくても文字列のLengthの2倍で済むというのはあるけど。
784デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 16:15:29
ラベルコントロールをマウス操作で、移動/サイズ変更できるようにしたいんだが
どうやってやんの?
785784:2005/06/23(木) 16:17:56
最終的には、ガントチャートを編集するフォームを作りたいんだけどね
786デフォルトの名無しさん:2005/06/23(木) 16:29:53
MouseDownでボタン押した位置を把握してMouseMoveで動かした分だけSizeまたはLocationを変更する。
787784:2005/06/23(木) 17:27:16
>>786
あんがと
すげーかっこいいやつが出来たぉ
788デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 18:33:13
リストビューにエクスプローラのようなソートを付けたいのですが
カラムヘッダーに▲や▼を表示するにはどうしたらよいでしょうか?
789デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 18:39:08
>>788
まともにやろうとするとかなり大変なので、
ColumnHeaderのTextを必要に応じて "▲ 名前" とかにするのがお薦めだ。
790デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 18:41:30
>>789
なーるほど。さんくつ。
791デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 20:04:03
>>783
トンクス
やっぱりこれ以外の方法はないのか、、、
792デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 20:31:34
VB.NETで作ったユーザーコントロールを、VB6に貼り付ける方法はありますか?
DLLにしたり別プロセスになってもかまわないのですが。
793デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 21:59:47
マルチ市ねや
794デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 10:06:55
Yahoo!Financeなどにアクセスして自動で株価データを取得することはできますか?
Webサービスとして実装したいんです。
どのクラスライブラリを使えばいいのかわからないのですが、適切なものがあれば教えて下さい。
795デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 10:17:00
System.Net.HttpWebRequestあたりか。
HTMLの処理のことを考えるとIEコンポーネント使った方が良いような気もする。
796794:2005/06/25(土) 10:56:47
>>795
IEコンポーネントの方が簡単そうな気がしました。
少し調べてみますです。
d
797デフォルトの名無しさん:2005/06/27(月) 15:08:30
CSVファイルの値をデータセットに読み込み、データグリッドで表示しています。
CSVファイルを更新したら、データグリッドの表示もやり直したいのです。
どうしたらいいのでしょうか?
お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
798デフォルトの名無しさん:2005/06/27(月) 15:10:20
>>797
更新した時点でバインドしなおす。
799デフォルトの名無しさん:2005/06/27(月) 19:37:25
TreeViewを使用してフォーム上に表示させる処理を作成しております。
表示自体はできたのですが、AfterSelectイベントを使っているため
一度選択したノードを再度選択すると同じ子ノードが多重表示されてしまいます。

ここを制御したいのですがどなたか知恵を拝借できませんでしょうか?
よろしくお願いします。
800デフォルトの名無しさん:2005/06/27(月) 19:41:23
ほんとに説明する気があるのかと問いつめたくなる書き込みだな。
子ノードがある場合は追加しないとかどうだ。
801デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 10:12:16
>>800
失礼しました。
書き込みの後ソースに修正をかけAfterSelect内にClearメソッドを入れて
制御することにしました。
802デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 01:07:29
.NET + EXCEL で、ハイパーリンクを設定したいんだけれど、
どうもEXCELのプロセスが残ってしまう。

雛形のようなものはないだろうか?
803デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 01:15:03
804デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 11:35:28
テキストボックス(リッチテキストボックスでも可)に、TeraPadのような、行番号や[EOF]機能をつけたいのですが、どうすればよいでしょうか?
今まではグループボックスにテキストボックスを貼り付け、リストボックスを貼り付け、リストボックスに行番号を書き込み、双方のコントロールのサイズを調整するなんてやり方をしていたのですが、この方法はどうもうまくないので。
805デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 18:36:33
NTドメインの一覧を取得したいのですが何かいい方法ありますでしょうか?
806デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 20:48:32
807デフォルトの名無しさん:2005/07/01(金) 12:40:42
>>806
これはイイ!!

HTMLタグの色分けやキーワード強調機能もついてるのかー。
しかし、これを自作しようとするとどうすればいいのか検討がつかない俺がいる…orz
808デフォルトの名無しさん:2005/07/02(土) 03:48:41
該当スレが見当たらなかったので…

VBScriptでmp3infp.dllを呼び出す方法を教えて欲しいです。
809デフォルトの名無しさん:2005/07/02(土) 04:15:38
WSHスレならこの板にもあるが。Windows板のスレの方が活発だけど。
で、COMに未対応なので無理。
VB6.0やらVB.NETやらC++やらでラッパを作ってCOMとして公開するしかない。
810デフォルトの名無しさん:2005/07/02(土) 04:25:30
オイラー陽解法のプログラムができねーーー。
811デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 15:16:01
vb.netで、asp.netを作ってるんですけど、
webフォームに、ユーザーコントロール貼り付けて、
ユーザコントロール内のボタンをクリックしたときに、
親のwebフォームの関数を実行させるのって、
どのように書けばよいのでしょうか?
812デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 17:50:05
>811
ユーザーコントロールは別に気にしないで、
普通にイベントを書けばモウマンタイ
813デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 19:19:11
プログラム板が荒れているため、IDを導入するか検討中です。
賛成の方も反対の方も、このスレで自分は賛成か反対かをお書きください。

プログラム技術板に強制ID制を導入すべきか否か
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1118144381/

理由などの記入は別に構いません。
<<賛成>>か<<反対>>かだけ御記入頂ければ結構です。
ちなみに、当たり前ですが運営の方にIPが見えているので、1日ごとにIDが変わるからといって多重投稿しないでください。
814デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 06:56:45
凄く初心者レベルの質問で恐縮します。
環境 XPHome、VB.NET2003
MSDNのチュートリアルに従いDBからデーターを取得することをやっています。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/Vbcon/html/vbwlkwalkthroughdisplayingdatainwindowsformusingparameterizedquery.asp
(データアダプターをフォームにドラッグし、クエリ作成 コネクション作成後、データーセット作成、
フォームでパラメータを指定し、同フォームに得られたデータを表示という手順です。)

このチュートリアルに従いパラメータクエリを作っていたのですが、DetaSetが作成されません。
データセットの生成で名前を付けて、OKにすると「プロジェクト名.データセット名のインスタンスが
作成されませんでした。クラス名が有効なDataSetクラスであることを確認して下さい。」とのメッセージが出ます。
前段階のパラメータ無しのものはあっさり出来たのですが。
自動生成されたコードを見ると、データセットの部分がありません。
簡単で重大なミスをしているようで、教えていただけたらと思います。


815デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 10:59:56
あるアドレスを調べて、そこが404かどうか調べることって可能ですか?
可能ならどうやるのかヒントください。。。
816デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 11:25:31
HttpWebRequestクラスのインスタンスを作り、MethodをHEADにして送信する。
例外が発生しなかったらそのURLのファイルは存在する。
例外が発生したらそれをキャッチし、Responseプロパティの有無を確認。
ResponseプロパティがNothingだったらそれ以前のエラー。
そうでなければ、ResponseプロパティをHttpWebResponseにキャストし、そのStatusCodeを見て失敗の原因を確認する。
817デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 12:04:24
つうか、普通にHTTPを勉強して、自分でソケット通信して404帰って来るのを取ったほうが早いような。w
818デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 12:16:07
リストボックスで、横に要素をプラスするのはどうするんでしょうか?
例えば、MXのファイル検索結果のところみたいな。
819デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 14:29:10
>>818
それをやるならリストビューコントロールでしょ。
820デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 22:05:21
リッチテキストボックスのワードラップされた行のテキストを取得する為に
EM_GETLINEを使用しております。
しかし32文字しか取得できません。
何か方法はあるでしょうか?
821818:2005/07/06(水) 02:01:17
さっきからがんばってるんだけど
・・・リストビューコントロールの使い方が全然わからない・・・;;
822デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 12:21:32
ここはお前の日記帳じゃ(ry
823デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 15:13:26
お邪魔します。
ファイルを読み込んで一行ごとに配列に入れていくというのをC言語のfopenやfscanfを使って実現するようにするにはVBではOpenをつかえばいいのでしょうか?宣言のしかたなどがわかりません。どなたかご教授お願いします。
824デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 15:20:07
> ファイルを読み込んで一行ごとに配列に入れていくというのをC言語のfopenやfscanfを使って実現するようにする
まずなぜfopenやfscanfを使う必要があるんだ?
System.IO.StreamReaderクラスを使えば容易なことなのだが。
825デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 12:13:06
最近VBを使い始めたんだけど、フォームの印刷ってサポートされていないんだね。
代わりに提示されてるフォームのキャプチャを試してみたけど、これって重なったほかの窓とかも写りこんじゃうようだし
表示外はプリントできないし、ぜんぜん使い物にならないけど、みんなこんなんで
満足してるの?って感じです。
もっといい方法ありませんか? 結構困ってます。
826デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 15:02:05
>>825
お前が最近使い始めたくらいで「使い物にならない」「こんなんで満足してるの?」って判断できるくらいのスキルなら
他の人に頼る必要ないんじゃねの?

ヒントだけやるよ。
他の方法はある。複数ある。
あとは口の聞き方を直してから出直してくれば?
827デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 15:14:51
ごていねいに書けば逐一教えていただけますか?

>ヒントだけやるよ。
>他の方法はある。複数ある。
これじゃヒントにならないですよね。
ある程度他で調べて当たりがつかないから書き込みしてるので
「使い物にならない」「こんなんで満足してるの?」こういう書き方になるのだが
初心者なのでなにもわかりませんし、見つけることもできません、判断もできませんから
どうぞお教えくださいませってのがお望みですか?

あなたの返事は結構、他の人でヒントくださいませんか?



828デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 16:02:34
すいませんが質問です。
ListBoxにTextAlignプロパティが無いのですが、入力された文字列を右詰にしたり中央詰にしたりする方法を教えてください。
829デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 19:53:19
>ある程度他で調べて当たりがつかない
ほんとう?
830デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 21:06:30
ほんとうです。もちろん「ある程度」です。
VB.netでのフォーム印刷は、Bitbltでキャプチャするかクリップにコピー、
ないしはCrystalReportを使えと。どれも限定的で十分ではないです。
そう書くのならあなたはご存知なんですか?
教えてください。





831デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 21:40:24
もうすこししたら
女の子がスケッチブックを持ったAAが
貼られそうなことだけは
なんとなく分かる。
832デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 23:20:50
最近はこういうのがはやりなのか?
833デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 00:04:13
半日たったんで、改めて書き込みますね。

VB.netでフォームを印刷する方法を探しています。
Bitbltなどで画面をキャプチャする方法では画面に表示されていない部分が
プリントできなかったり、上に重なった窓が見切れたりしてよくありません。
ほかによい解決方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
834デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 00:12:07
回線切って首吊ればこの世のすべてが解決します。
835デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 01:45:55
今、forでアドレスの一部を回して、そこの応答が200なら、listviewに追加していく、というプログラムを組んでるんですが、
ある条件でフリーズしてしまいます。その条件がわからない・・・

http://dobon.net/vb/dotnet/internet/httpstatuscode.html
ここのソースを真似してるんですが、これをRequestという関数に入れて、
webres.StatusCodeないしは、errres.StatusCodeをもらって、200なら、addする、といった感じです。
for文は以下の通り
For i = 0 To 500
If Request("http://hogehogehoge.com/" & iCInt(i).ToString("D4") & "/") = "200" Then
AddItems(CInt(i).ToString("D4"))
End If
Next
addItems()は
Private Sub AddItems(ByVal id As String)
ListView1.Items.Add(New ListViewItem(id))
End Sub
こんな感じになってます。
デバッグ用に出力したやつ↓
・・・・・
404:http://hogehogehoge.com/0032/
404:http://hogehogehoge.com/0033/
200:http://hogehogehoge.com/0034/

ここまで出力されて、止まってしまいます。
直接アクセスしてみると、0035は404だったです。
0034以外にも、200があるんですが、前後は同じように404になってます。
どうしてここで止まるんでしょう??
ちょっと分かりづらいかと思いますが、もし分かったらご教授お願いいたします。
836デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 03:03:56
835です。
連続で何個もaddできているアドレスがあったので、調べると全部、普通のHTMLのページで、
addできない(フリーズする)ページを見てみると、全部PowerPointで作ったページでした。
こいつが悪さをしている模様。
javascriptでブラウザをチェックして、MSIE以外なら、警告を出して、MSIEならflameのページへ飛ばしているみたいです。
VBのHttpWebRequestでアクセスすると、どういう反応になるのかわからないんですが、
なんでフリーズするんだろう・・・

で、もっと調べると、PowerPointのページは3つだけ読み込んで、(上ので言うと0034が3つ目)
フリーズするみたいです。
2つは成功しているのか・・・?それとも成功していなくて3つめで、もう限界!って感じでフリーズするのかな?w
とりあえず僕の知識では理解不能です・・・

とりあえず寝て、起きたらもっと原因究明したいと思います。。失礼しました
837デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 03:50:57
HTTP/1.1で接続の限界に達してる予感。
838835:2005/07/08(金) 07:32:06
直感でcloseされていない気がしたので、closeのあとにconsole.writeline挿入。
見事に、出力されない。
あほだった・・・・・
closeの前にreturnしていた・・・・・・

なんか一人で騒いで一人で解決しているwはずかしw
でもなんでpowerpoint以外のページならフリーズしなかったんだろ・・
839デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 07:47:23
>>825
そもそもVB6.0のフォームの印刷機能に不満があったから使ったことは無かったな。

おまいさん、プログラマなんだから作ればよいじゃないか?
適当なDCを作ってWM_PRINTを送り込むとか、貼り付けられているコントロールを解析して
その内容を印刷するとかさ。
840デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 10:27:12
プログラマだけど、VBはシロートだからね。Windowsも知らん。
「DC」がなにかもわからん。調べるけどね。

>貼り付けられているコントロールを解析して
>その内容を印刷するとかさ。
これは事実上無理じゃ? フォームを印刷したいというのはデザインを含めて
ということ。扱う情報が多すぎる。

841デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 11:13:10
無知で調べる脳もない無能なくせに文句つけてたのかよ。
恥ずかしいと思わないのかな?
842デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 13:03:01
>>840
DCも知らないやつが何偉そうなこと言ってるんだ?

いまいち分かってないようだからまとめとくよ。

>ぜんぜん使い物にならないけど、みんなこんなんで満足してるの?って感じです。
>どうぞお教えくださいませってのがお望みですか?
>あなたの返事は結構
>そう書くのならあなたはご存知なんですか?
>半日たったんで、改めて書き込みますね
>調べるけどね。
で調べる前に
>これは事実上無理じゃ? フォームを印刷したいというのはデザインを含めてということ。扱う情報が多すぎる。


この一連のおまいの態度が
みんながおまいをスルーする根本原因。
いいじゃん、ここでもあたりがつかなかった、というか
つけさせてもらえなかったんだから、他にいけばいんじゃね?
843デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 16:58:41
ここは無知な人が質問するスレ
調べられるなら一切の質問スレは無用なんだし。調べろて答えがおかしい。
別にするーされてるなんて思ってないけど、各地で答えが出てないのは見たよ。
たしかこの前のスレでもスルーされてたな。

VBでできないことを指摘されるのがそんなにいやか?
答えらないならレスつけないほうがいいと思うが。質問スレなんだし。

>調べるけどね
>事実上無理じゃ
は話の対象が異なる。話の切り分けしなよ。無理?

で、調べたけど、WM_PRINTがここでの答えなの?
あまりお勧めされてないらしいけどね。てか、これがprintformの実体じゃないの??ぷ
たしかに来るとこ間違ったよ。
844デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 17:03:45
>>843
無知といっても、
色々試行して自分で切り分けた上での質問と、
何もしないで何も判らないで自分が何が判っていないか判らない状態での質問では、
意味が違うのは理解できますか?

でもって、貴方の最初の質問がどちらに入るかも。

前者の人は技術者と呼べるけど、後者は厨房だな。
845デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 17:23:41
listviewから選択したデータを取り出す方法をおしえてください
846デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 17:29:07
SelectedItems
847デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 17:39:06
まあ別に註でも技術者でもいいけど。
どの程度試したかなんて実のところどーでもいいんじゃないの?
ここは努力した人だけに答えを与える偉い人のすれなの?
で、試行したけどだめだし、情報求むってのが最初の質問だが、それは理解できますか?

それよりほらほらいろんな質問が来てるよ。答えて上げなよ。
848デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 18:09:25
>>828
オーナードローさせて、自分で描画する必要がある。
どぼんとかにも基礎的なサンプルはある。

ってこんな感じで良いかな847の偉い人。
849デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 18:32:19
君らのプライドを傷つけたようだね。申し訳なかった。
これからもがんばってこのスレの保守を頼むよ>偉い人たち。じゃね。
850デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 18:49:18
>>849
もう終わりかwww
851デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 19:09:11
インターネットエクスプローラで
マウスの動きやキーボードの入力を覚えさせてマクロ化するにはどうしたらいいのでしょうか?
そのとき、データ送信や受信もしたいのですが。
手っ取り早くプログラミングをしらなくても手作業で
記録できるソフトとかは無いものでしょうか?
そのようなものがない場合はプログラミングでも結構です。
よろしくお願いします。
852デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 19:21:11
パスワードを記録して悪用するつもりですね
853デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 22:40:28
選択してからmsgbox(SelectedItems)ってやっても何も表示されないです
854デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 23:06:12
>>853
少しはヘルプを読んで試したの?
855デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 23:36:18
selectedItemsCollectionとかいっぱいあってよくわからなかったです・・・
856デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 00:44:10
まあどれだけ努力したかなんて同でもいいよ。
つまるところお前が気にいらないだけだ。
857デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 08:36:32
だれにいってるの?
858デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 09:08:38
VB6ではWebbrowserコントロールで表示したテーブルデータなら、Table().rows().cells().innertext
でテーブルのセル内容を取得できたんですが、VB2005標準のWebbrowserコントロールでは
テーブルまではアクセスできますが、ROWS(GettAttributeメソッドで一部参照できるんですが)
・Cellsを参照できません、プロパティをあらゆるところ探しまくりましたが、セルを参照する方法が見つからなく、
お手上げ状態です。
どなたか参照方法ご存知の方、助けてください〜!!
859デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 10:03:59
.NET2.0βの範囲では、HtmlElementクラス自身はそれ以上解析しない。
DomElementプロパティにmshtml名前空間用のインスタンス(table要素ならmshtml.HTMLTableクラスのインスタンス)が入っているのでそれを使う。
Microsoft.mshtml.dllはGACに入ってるが、直接は参照設定できないので参照の追加>COMでMSHTML.DLLを参照に追加する。
860デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 10:06:58
追記。
追加したDLLのプロパティでローカルコピーの項目をFalseにしてやれば自動的にGACを見に行くので、
アプリケーション側のフォルダにDLLを置く必要はない。
MSHTMLはデフォルトでローカルコピーFalseになっている。
861デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 11:03:14
HTMLのソースを読み込んで、<title></title>タグの間の文字列だけ取るって可能ですか?
862デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 11:04:55
フォームを開いて閉じる動作を繰り返すだけでメモリリークして
しまうのですが、この現象を回避することは可能でしょうか。
863デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 11:56:38
>>861
可能

>>862
不可能
そもそもそれが本当にメモリリークなのかどうかの判断も微妙
864861:2005/07/09(土) 13:02:55
ヒントいただけると嬉しいです
865デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 13:16:53
Regex.Match(HTMLのソース, "<title>(.*)</title>", RegexOptions.IgnoreCase).Groups[1].Value
866デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 13:24:43
NotifyIconを左クリックしてContextmenuを表示したいけどいい方法が浮かびばないです。
御存知の方、教えてくださいませ。おながいします。
867デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 13:34:45
>>866
Windowsの標準的な動きに反する。右クリなら分かるが。
868デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 14:44:49
>>865
ありがとうございます!
あ、VBは[]じゃなくて()でした。
869デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 15:06:01
サブミットってなんなんバカのお前らでもわかるんちゃうん?
これくらい。
870デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 16:16:46

サーブルーチンってなんなん?
あほの諸君らにもわかるんちゃうん?こたえてみ!
871デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 16:57:13
えらそうな口きいてすいませんでした
もう来ません
872V3 ◆nUG2Ac8PjI :2005/07/09(土) 17:14:46
どうも。
Windows 2000でVB.NET 2003使っております。
AxSHDocVw.AxWebBrowserを使ってブラウザを作っております。
UserAgentを変更したいんですが、どのようにすればよいでしょうか。
873866:2005/07/09(土) 19:00:37
>>867
レスd。
タスクトレイアイコン左クリックでメニューが出るソフトってかなりあると思います。
引き続きおながいします。。。
874デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 00:26:12
>>863
理由とか実現手段とか書かないから何の説得力もないな。
それがお前の限界。
875866:2005/07/10(日) 13:38:07
解決すますた。
876デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 14:45:27
めでたくWindowsアプリが完成したのですが、配布するときってどうするんですか?
exeだけにしたいんですけど・・・app.settingや、binの上のディレクトリに入ってるたくさんのファイルとかどうするんでしょうか
877最凶VB厨房:2005/07/10(日) 19:07:46
>>875
どうやって解決したの?
878最凶VB厨房:2005/07/10(日) 19:14:34
>>876
exeだけにするのであればちょぃとめんどーになるだろう。
リソースを埋め込んで取り出したり、配布先でファイルがなければ
ファイルを吐くように作らねばならんはずだ。
879866:2005/07/10(日) 20:01:54
>>877
そやつは偽者です><
解決してないよ。。。
880最凶VB厨房:2005/07/10(日) 22:59:53
Private Sub NotifyIcon1_MouseUp(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.MouseEventArgs) Handles NotifyIcon1.MouseUp
If (e.Button = MouseButtons.Left) Then
Me.Location = New Point(Screen.PrimaryScreen.WorkingArea.Width - 200, Screen.PrimaryScreen.WorkingArea.Height + 100)
Me.Show()
Me.ContextMenu1.Show(Me, New Point(0, 0))
End If
End Sub

Private Sub MenuItem1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MenuItem1.Click
Me.Location = New Point(0, 0)
End Sub

ごまかしてみた。その他のこまごまとした実装はよろしく。

制約条件等について。
ContextMenu1.Showはフォームを可視化している必要がある。
可視化しているコントロールであれば問題ないようだが。今回はフォームをば。
&フォームのLocationを基準にしてこんてくすとめぬーは表示される。
&IF文の中の左クリック限定は右クリック排除のため。
∴デスクトップ画面の範囲外にフォームを移動してみた。

MSN Messengerについて。
おそらくMouseUpイベントで表示される。
アイコンを押したままドラッグして離してみることにより確認。
& 右クリックだとこんてきすとめぬーは表示が速いが、
左クリック(左マウスボタンあっぷ)だと表示が若干遅いのはおそらく
フォームの可視化をしている処理があるせいでは?と推測。

こういった回避策もあるよう。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=16817&forum=7&2
881最凶VB厨房:2005/07/10(日) 23:03:16
×&IF文の中の左クリック限定は右クリック排除のため。
○&IF文の中の左マウスボタン限定は右マウスボタン操作(特に右クリック)排除のため。
882最凶VB厨房:2005/07/10(日) 23:06:32
っていうわけでだるいわ。これはw
楽チンな実装があれば報告よろしく。
883最凶VB厨房:2005/07/10(日) 23:35:14
のちふぁいあいこん配置。
こんてきすとめぬー配置。
のちふぁいあいこんにこんてきすとめぬーをせっと。
884デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 23:43:46
>>882
教えてもらった方法2つ試してみました。
自分がうまくいかなかったのは「Me.hide」してたからのようです。
で、うまくいきました^^
しかし><;
この方法でContextmenuPopUpした場合と、右クリ(一般的な方法)でPopUpした場合だと挙動が違うみたいですね。。
この方法でPopUpした後に他の場所(タスクバーやウインドウ)をクリックしてもContextmenuか消えない><;
Contextmenuをおーばーらいど?するか、タスクトレイアイコンにSendMessageしたりしなきゃだめなのかなぁ。
この動作結構需要あると思うんだけどなぁ。なんで簡単にできないんだろう。

最凶VB厨房さん、丁寧に教えてくださってありがとうございました!
885最凶VB厨房:2005/07/10(日) 23:58:06
ContextMenu.OnPopup メソッド
このメンバは、.NET Framework インフラストラクチャのサポートを目的としています。独自に作成したコード内で直接使用することはできません。

オーバーライドやっちゃうか?w
まっSendMessageかな。
時間あればやってみてくれw
漏れは逃亡しますわ。
886デフォルトの名無しさん:2005/07/11(月) 00:40:58
>>884
Win32APIのTrackPopupMenu関数を使えばフォームがHideのままでもコンテキストメニューを表示できる。

> この方法でPopUpした後に他の場所(タスクバーやウインドウ)をクリックしてもContextmenuか消えない><;
これは、コンテキストメニューを開く前にWin32APIのSetForegroundWindow関数でフォームをフォアグラウンドにすればOK。
勿論HideのままSetForegroundWindowするだけ。
887デフォルトの名無しさん:2005/07/11(月) 01:28:56
なぜコンポーネントの詳細を調べる方法を教えてください。
調べてもでてきませんでしたよろしくお願いします。
888876:2005/07/11(月) 04:52:13
具体的に教えてくれますか?
もうexeだけにしなくてもいいから、とりあえず配布したい。。。。
889最凶VB厨房:2005/07/11(月) 06:02:10
>>887
コンポーネントの詳細とは?
>>888
そのたくさんのファイルの拡張子というか
ファイルの種類によって扱いがわかれるわけだが。
まっReleaseビルドしてbin\Releaseフォルダの中身をもってけば
いいんでねぇか。
890デフォルトの名無しさん:2005/07/11(月) 07:14:37
>>888
無礼すぎ。
891866:2005/07/11(月) 12:23:28
>>885
>>886
できました!
自分の技ではContextmenuのハンドル取れなかったけど><;
下のコードで動作しました。
御二方のおかげです。ありがとうございました^^

Public Declare Function SetForegroundWindow Lib "user32" Alias "SetForegroundWindow" (ByVal hwnd As Long) As Long
Private Sub NotifyIcon1_MouseDown(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.MouseEventArgs) Handles NotifyIcon1.MouseDown
 Dim ref As Long = SetForegroundWindow(Me.Handle.ToInt32)
 Console.WriteLine(ref)
 ContextMenu1.Show(Me, Control.MousePosition)
End Sub
892デフォルトの名無しさん:2005/07/11(月) 12:39:57
いや、ContextMenuにHandleプロパティがあるじゃん……
893866:2005/07/11(月) 13:06:53
>>892
Handleプロパティ居た><;
一覧に出てこないから居ないと思った…
なんで出てこないんだろう?

あと、
ContextMenu1.Show(Me, Control.MousePosition)

ContextMenu1.Show(Me, Me.PointToClient(Cursor.Position))
でした
894デフォルトの名無しさん:2005/07/11(月) 14:13:22
VB.NETを使用しています。
Winアプリを開発しています。

ComboboxにDBからキーコードとあるフィールドをDatasetに取得してきて
キーコードをValueMemberに、あるフィールドの値をDisplayMemberに割り当てています。

この時、SelectedValueをセットすることにより、フォーム上でComboboxの選択項目を設定しているのですが、SelectedValue=1の時だけエラーになっていまいます。

//----エラーメッセージ----
指定された引数は、有効な範囲内にありません。
パラメータ名:"-21474863648"は"Index"に有効な値ではありません。
----エラーメッセージ----//

ブレークポイントを張ってSelectedValueにセットしようとしている値を監視しても、値が1の場合のみこのようなエラーになります。

どなたかわかるかたがいらっしゃったらお教えください。
895デフォルトの名無しさん:2005/07/11(月) 14:51:51
ものすごーく基本的な質問かもしれないんだけど聞きます。
入力フォームA画面から検索結果のB画面に移行する画面作成しています。
Bの結果画面のB.Aspx.Vbのデータグリッド部の名称を変更したのです。

#Region "setPartsGrid 商品勘定表を表示する"
Public Function setPartsGrid()
    .
    .
    .


コレのsetPartsGridを作成の都合上、getPartsGridに変更しました。
ところが変更したとたんBのPageLoadできなくなりました。
編集機能でLinkやら関連している所は一括変換しているので間違いはないと
思うのですが。。。元通りにsetPartsGridにするとGrid表示します。
何がいけなんでしょうか?
896最凶VB厨房:2005/07/11(月) 17:36:07
>一覧に出てこないから居ないと思った…
>なんで出てこないんだろう?
'console app
Option Strict On
Imports System
Imports System.ComponentModel
Imports System.Reflection
Imports System.Windows.Forms

Public Class EntryPoint
  Shared Sub Main()
    Dim t As Type = GetType(ContextMenu)
    Dim p As PropertyInfo = t.GetProperty("Handle", BindingFlags.Instance Or BindingFlags.Public Or BindingFlags.FlattenHierarchy)
    Dim os() As Object = p.GetCustomAttributes(False)
    Dim o As Object
    For Each o In os
      Console.WriteLine("カスタム属性:{0}", o.ToString())
      Try
        Console.WriteLine("Stateの値:{0}", CType(o, EditorBrowsableAttribute).State.ToString())
      Catch
      End Try
      Try
        Console.WriteLine("Browsableの値:{0}", CType(o, BrowsableAttribute).Browsable.ToString())
      Catch
      End Try
    Next
    Console.WriteLine("ところでSystem.Windows.Forms.SRDescriptionAttributeって何?")
    Console.ReadLine()
  End Sub
End Class
897デフォルトの名無しさん:2005/07/12(火) 00:24:26
>>896
属性って言うのがあるんですね。
勉強になりますた。
898デフォルトの名無しさん:2005/07/12(火) 20:50:57
リッチテキストボックスのワードラップされた行のテキストを取得する為に
EM_GETLINEを使用しております。
しかし32文字しか取得できません。
何か方法はあるでしょうか?
899デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 01:08:37
フォーム上のコントロールのイベントをフォームで拾えますかね?

Keyイベントは拾えるみたいだけど、フォーカス関係を拾いたいんだけど・・・

ど素人でスイマセンがどなたかエロイ方・・・
900デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 04:48:14
今ブラウザを作ってる。
それで、ブログレスバーで読み込み率を表示したいのだが、
AxWebBrowserのどのプロパティを使うんだ?
それとも他の物を使うんか?
901デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 07:11:51
>>900
無礼すぎ。
902デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 07:12:36
>>899
なぜそれをここで質問したのか、あなたが調べた過程を
教えてください。
903デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 08:25:05
>>899
質問の意味がわからない。
「フォームで拾える」ってことの意味が、コントロールのイベントハンドラを
フォームのコードに書けるって意味なら、最初からそうなっているはずだと思うが。。

>>902
質問する奴が馬鹿なら突っ込む方もそれ以上に馬鹿だなあ。。
904デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 10:23:59
>>899
簡単に言うとフォーム内のテキストボックスとかにフォーカスがセットされたら何か処理をしたい、てこと?
905デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 12:08:19
For i = 1 To 12
For j = 1 To 7
If "TextBox" & i & "_" & j.Text = Nothing Then
MessageBox.Show("あほ")
End If
Next
Next

If文でテキストボックス(TextBox1_1〜12_7)の値が空か調べたいのですが
上の様に書くとエラーになってしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
906デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 12:20:51
どこから指摘すればいいかわからんが、とりあえずテキストボックスを配列化する所からはじめてはいかが?
907デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 12:23:34
事前に配列に突っ込んでおけ。
名前でインスタンスにアクセスするのはお薦めしない。
ttp://dobon.net/vb/dotnet/control/buttonarray.html
908905:2005/07/13(水) 15:25:39
ありがとうございます。
配列を使えば出来そうな気がしてきました。
909デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 19:01:15
クライアント領域外に絵を描きたいのですが、.NETの機能だけで出来ますが?
MSDN調べたけど見つけられなかった・・・。
Win32API使えば出来るのは知ってるのですが、出来れば使いたくないので。
ちなみに、コンボボックスみたいなのを作ろうとしてます。
910デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 21:15:11
nullを数値に変換できる関数があれば教えてください。
お願いします。
911デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 21:18:01
それくらい自分で書け。
てかどう変換されたらお気に召すのか。
912デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 21:33:34
mp3を再生する際、mciSendString関数を使って再生しているのですが、
ファイル名に半角スペースが含まれていると再生できません。
どうしてできないのでしょうか?また、どうすればよいのでしょうか?
教えてください。
913デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 21:38:09
>>912
死ぬほどガイシュツだし、ちょっと調べれば簡単に答えが見つかるはず。
正直、その程度自分で調べられないならプログラミング辞めるべき。
914デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 21:41:59
>>913
地獄におちろ。
915デフォルトの名無しさん:2005/07/13(水) 22:17:06
>>913
ペッ
916デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 00:10:46
>>903
「それ以上」の根拠が示されていないようですが?
917デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 10:55:44
>>913
質問スレで答えもせずに偉そうに罵倒だけしてる奴って
何のために来てるんだろう。
918デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 15:25:07
RichTextBoxの方には、Redoメソッドがあるようなんですが、TextBoxコントロールで、Redoをやりたいです。
TextChangedの度にボックス内のデータを保存しておき、データを置き換えるというやり方は、間違ってると思うのです。

ttp://www12.plala.or.jp/pc-labo/vb_net/14/main.htm
ここにあるように独自にコントロールを作る意外で、何か良い方法はないでしょうか?
919デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 18:34:46
>>917
ここはそういうスレッドだよ。
まともな人間はほとんどいないから。
俺は出来るんだよ、っていう自意識過剰な香具師が
初心者を見下すスレだから。
920デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 18:59:43
馬鹿くさ。
誰でも三分で調べがつくようなことを答えてやるのが親切だとでも思ってるのかね。
それこそ「自意識くん」の単なる自己満足だろ。

自分では何もせず他人の労力にたかるような奴には働かざるもの食うべからずというべき。
それでも働かないならとっとと引導を渡してやるのが本人のため、世の中のため。
921デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 19:16:38
>>920
三分で調べられるかどうかは個人の基礎知識や検索能力によるよ。
経験があれば当たりをつけられるかもしれないけど、そうじゃない人もいる。

例えば>>912なら
mciSendString ファイル名 半角スペースでぐぐれ。

これでいい。>>913のような罵詈雑言はまったく必要ない。

お前が三分で調べられるようなことに労力を使いたくないのならスルーすればいいだけの話。
引導を渡すほどお前はまったく偉くないし、
お前がこの世に生存していること以上に世の中のためにならないことなどない。
922デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 19:26:48
>>921
自分の言葉を自分自身に適用することを覚えたほうがいいんじゃないかな?
それとも「俺様」は棚上げですか?
罵詈雑言は必要ない、と罵詈雑言を吐く君はいったい何者なんだろう。

だいたい、必要とか必要でないとか、そういう類の話だろうか?

別に必ずしも世の中の為に必要だと思うから言っているのではなく、
基本的にはそれを言いたいとおもうから言ってるだけだが。
君自身が恐らくそうであるようにね。

それが何か問題だとでも言うのだろうか?
923デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 19:54:15
相変わらずどうでもいい話題には熱心な人たちですね。
924デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 20:00:18 BE:11646623-##
>>921
>三分で調べられるかどうかは個人の基礎知識や検索能力によるよ。

3分で調べられる能力がないならプログラムなんて無理なのでさっさとやめた方がよい。
925デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 21:47:05
>>912
>mciSendString ファイル名 半角スペースでぐぐれ。
これだけ書いておけばよかったのに。
926デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 21:50:28
> 924 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/14(木) 20:00:18 ?##
>>921
> >三分で調べられるかどうかは個人の基礎知識や検索能力によるよ。

> 3分で調べられる能力がないならプログラムなんて無理なのでさっさとやめた方がよい。


↓こんな馬鹿が偉そうな事言ってるよw

名前:性帝トーマス◆13ThomasYo
紹介文:俺の子を産んでくれる繁殖可能な女性を広く募集中。
ポイント:115
登録日:2005-02-06
927デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 21:52:35
うはwwww性帝トーマス◆13ThomasYoワロスwwっうぇwwww
928デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 22:29:39
♪低脳と低脳が叩き合う〜
929デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 22:42:42
俺もmciSendStringなんですがすいません。
フルパスをダブルクォートで囲っても鳴らないんです。
スペースなしのパスならカタカナが入ろうが漢字が入ろうが鳴るんですが
スペースがあると鳴らない。ダブルクォートで囲んで、途中パス格納変数を
のぞいてダブルクォートが文字列内に含まれているのを確認してるのに
鳴らないんですよ。念のためSystem.IO.File.Existsで
パスが存在することも確かめているのに鳴らないんですよ。
俺は鳴るよって方いらっしゃいましたら、次スレでもかまいませんので
コード見せてくれませんか。どうぞよろしくお願いします。
930デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 22:54:43 BE:31057128-##
>>926
で、それがプログラムと何の関係があるのかね?
931デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 23:01:10
>>929
お前さんのコードを晒す方が先だろう、手順として。
//普通に書いたら普通に鳴ったので逆に困ってる。
932デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 23:04:02
↓こんな馬鹿が偉そうな事言ってるよw

名前:性帝トーマス◆13ThomasYo
紹介文:俺の子を産んでくれる繁殖可能な女性を広く募集中。
ポイント:115
登録日:2005-02-06
933デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 23:24:55
>>930
性帝様の仰るとおりで御座います。
ひれ伏せッ!平民共ッ!!
934デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 23:28:37 BE:67935757-##
>>932
それがプログラムと何の関係があるかは説明できないわけね。
935929:2005/07/14(木) 23:30:00
>>931
失礼。
一応以下のように書いてるんですが、なんか間違ってますかね。

command = "Play " & """" & "C:\first\sec ond\XXXXXX_YYYYY.MP3" & """"
ret = mciSendString(command, RetString, RetLength, 0)

例えば、sec cond を second にしてパスを直すと鳴ります。
936デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 23:32:09
>>934
そう焦るなよwwww
937デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 23:40:12
>>935
その前のOpenするときに、
"Open ""c:\first\sec ond\hoge.mp3"" alias MP3"
って言う風に別名定義して、
"Play MP3"
にしてみな。
938デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 23:44:03
また荒れてるよ。。。
性帝でも何でも良いよ。

>>935
文字列をパスに変換するメソッドなかったっけ??
Vbスクリプトにはあったな。たしか。
出先で環境無いくて、無責任なレスしかできなくてごめん。
939929:2005/07/14(木) 23:51:12
>>937
むほ!鳴りましたよ^−

申し訳ありません。Openしてませんでした。
調べたらいきなりPlayとCloseしか書いてなくて、
もっとよく調べるべきでしたね。
夜分遅くにどうもありがとうございました。
940929:2005/07/14(木) 23:55:18
>>938
わずかな時間でも考えて頂いてありがとうございました。
無事解決していただきました。
941デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 08:36:30
>>894
誰か答えないのか?
942デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 08:56:58
>>941
もう我々は必要とされてないから。
ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=22834&forum=7&0
943デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 10:21:53
気分を変えて、次行ってみよう。
944デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 12:22:41
VB.NET2003で コンポーネントで参照設定したクラスや名前空間のヘルプが
検索してもみつかりません。このような場合はどうしたらいいのでしょうか?
教えてくださいませ。
945デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 14:13:38
システムのプロパティで表示される、「使用者」の部分のPid(55383-OEM-・・・
などと書かれている部分です)を取得する方法を教えてください
946デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 15:25:14
VB6.0なんですが、コンボボックスのIMEモードを全角ひらがなにしておくと、
コンボボックスから次ぎのコントロールにフォーカスが移ってもIMEのモードが
そのまま引き継がれてしまいます。(次ぎのコントロールのIMEモードを半角にしていても)
これって仕様ですか?バグですか?
でもって解決策はないでしょうか?
947デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 16:16:52
>>945
WMIを使って、Win32_OperatingSystemのSerialNumber

>>946
VB6.0は別スレがあるぞ
948デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 17:24:08
テキストボックスで選択されているテキスト上をマウスポインタが通過した時、マウスカーソルを変更したいのですがどうすればよいでしょうか?
949945:2005/07/15(金) 18:12:24
>>947
うおおーできました! ホント助かりました。ありがとうございました!m(_ _)m
950デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 18:14:11
>>948
TextboxのCursorプロパティで変更できたような。
951デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 18:56:27
選択中のテキスト上にあるかどうかは、EM_CHARFROMPOSをSendMessageして、
結果とSelectionStart/SelectionLengthを利用して判定するのが良いかな。
//なんでGetCharIndexFromPositionとかがRichTextBox限定だったんだろう。.NET2.0でTextBoxBaseに移ったけど。
952デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 19:06:22
>>948
「選択中の」テキストだったか・・・よく読んでなかった スマソ
953デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 23:56:54
>>938
無責任だと分かっているのに書き込む変態。
954デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 00:28:48
性帝出ませいッ!!!
955デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 01:00:43
終わった話題をわざわざ掘り出すVBスレクオリティ
956デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 02:33:57 BE:34937892-##
俺は性帝、退かぬ、媚びぬ、顧みぬ!
957デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 13:29:30
>>955
誰のこと?
958デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 08:59:15
キーロガーを作ってます。
キーを押したことを判別してその押したキーの情報を取得したいのですが、やり方が不明です。
どなたか教えていただけませんか?
959デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 09:20:02
>>958
そのソフトの使用目的は何?
960デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 09:47:34
>>958
それすらわからないのに、どこ作ってるんだ?
961デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 10:10:18
>>960
インタフェースだと思われ
962デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 10:12:35
>>961
文が途中で切れてますよ。「思われる」のですか?「思われない」のですか?
963デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 10:28:03
>>962
富山弁の「思いなさい」ですw
964デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 10:35:24
>>963
なるほど。うちの母親が富山出身だけど、確かに「〜しられ」とか
よく言うわ。サンキュー。
965デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 12:25:01
ヘルプが英語で書かれている場合みなさんはどういう対処をしているのでしょうか?
教えてください。
966デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 12:38:38
読む
967デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 13:03:46
VB.NETでWinsock2使う意味ってある?
968デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 13:23:30
>>965
マルチ
969デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 13:33:13
>>968
so?
970デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 15:58:41
>>969
so!
971デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 16:05:02
>>967
見あたらないな。
972デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 16:35:15
今からExcelのVBAを独習しようとしている者です。
それから、今度自治体の講座でVBを習うことになったのですが、VBとVBAは全然違うのでしょうか?
VBとVBAを同時に勉強すると混乱するでしょうか?
ちなみに今度自治体の講座で習うのはVB.NETというやつです。

という質問をExcel関係のスレでしたら、ム板に行け!それとVBとVB.NETは全然違う!
うざいよ。死ねば?と言われました。

とんちんかんな質問だったのでしょうか?
私のスペックは、Excelの関数(IF,VLOOKUP,COUNTIF)が少し扱える程度。
プログラミングに関しては、HTMLをほんのさわりの程度やったことがあるくらいです。

宜しくお願いします。
973デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 16:39:18
>>972
VBとVB.NETは全然違う。
VBとVBAはかなり違う。
混乱するかどうかは知能次第。
974デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 16:56:33
>>968
こういう指摘する奴ってマルチの何がいけないのか理解してないから
なんだよな。古くさい人。
975デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 17:10:41
マルチの何がいけないかって、そんなの気にくわないってことに決まってるじゃん。
976972:2005/07/17(日) 17:24:43
>>973
レスどうもありがとうございます。

3者とも全然違うみたいですね。
やはり一番簡単なのはVBAなのでしょうか?
VBA.NETとVBAって、なんとなく.NETのほうが高尚そうな響きがあるのですが
どうなんでしょう?
977デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 17:28:20
>>976
VB習って何すんの?
978デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 17:29:41
>>975
まともなレスを期待されてないってことを
自覚しないとな。
979最凶VB厨房:2005/07/17(日) 17:32:41
個人差があるからなんとも言えないけど、
その中で一番簡単なのはVB.NETだね。
だから漏れはVB.NETを使うのさ〜。
VBAであればセルの値を変えるぐらいならVBAも簡単だよ。
980デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 17:38:15
>>979
君はあまり分かってないのに書く必要ないんじゃないの?
俺も分かってないから書き込み控えてる。
981最凶VB厨房:2005/07/17(日) 17:44:17
そりゃ違うな。
あまり分かってないじゃぁない。
全然分かってない。だ。
書く必要はなかったかもしれないけども、
間違ったこと言ったかな?
982972:2005/07/17(日) 17:53:13
>>977
自分でもよくわかりません・・・・
ただ受講生を募集してて、しかも受講料が6000円ととても安かったので
VB(.NET)とVBAってスペルが一文字多いか少ないかだけだから、VBAを独習しよと
思ってる自分にはVB(.NET)も勉強しておけば、相乗効果で役立つかな、なんて・・・
983972:2005/07/17(日) 18:00:04
>>979
Excelは仕事で簡単な資料作成したりするときにもよく使ってて、
VBAができればExcelでできることが広がるからすごく便利だなと思って。

たとえば、標準だと条件付き書式は3つまでしか登録できないけど、
VBAならもっと沢山の条件付き書式を設定できたり。
ダイアログボックスの入力フォームを作成すれば、Excelの操作が苦手な
人でも同じ資料やデータを簡単に共有・編集できたり。
984デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 18:00:28
>>972
いい加減うざいんだけど。
985デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 18:02:31
>>984
どうせおまえも暇なんだろうから相手してやれって
986デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 18:07:53
誰か>>967を教えて。
987デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 18:32:26
プログラミングに関しては、HTMLをほんのさわりの程度やったことがあるくらいです。

プゲラwww
988デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 18:32:27
>>983
つ【二兎を追う者は一兎をも得ず】

VB.NETではなく、先にExcel&VBAの講習を受けられることをお勧めします。
VB.NETの講習を受けるのは、VBAを仕事に活用できるようになってからでも遅くはないと思う。
989デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 18:34:00
逆だろ?普通。
990デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 18:39:17
当人のニーズ次第
991デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 18:40:51
>>982
VBかVB.NET買った?
習ったコードを自分でアレンジして実行してみないと
あまり身につかないと思うけど。
992デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 18:46:53
 コンポーネントのHELPが見当たりません。
どうしたらいいでしょう?
993デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 18:52:37
諦めろ
994デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 18:58:27
あきらめれるかぼけ!
995デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 19:08:04
>>988
でもねえ、エクセルのVBA、というかエクセルの内部構造ってわかりにくいよ。
MSも何考えてるのかねえ。

オブジェクト指向の考え方があんまり理解できてない人間を、あんな混乱させるような
構造にしなくてもいいのに。

例えばRangeプロパティの返す値(の型)がRangeオブジェクトって何だよありゃ。
996デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 19:54:54
996
997デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 19:55:14
997
998デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 19:55:34
998
999デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 19:55:56
999
1000デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 20:04:16
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。