すれ立てるまでもない質問はここで 第65刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 21:06:41
>>951
いいや違う。誤差なんて生易しいもんではない。ただのバグだ。
953946:2005/03/25(金) 22:22:58
>>948
おおう、そんなに簡単だったんだ。サンクス
954デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 22:26:39
VCのデバッグ欄に
ストリームとして文字列をもりもり流し込めたりできないのかな
955デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 22:36:08
初心者です。
取り合えず、お金をかけずにソフトを作ってみたいんですが、
どうしたら良いのか助言をください。
956デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 22:38:20
957デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 22:39:16
>>955
ソフト会社に就職する。
逆にお金が入ってくるよ。
958デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 22:46:53
>>956
サンクス!
がんばってソフト作ってみます。

>>957
バカバカバカバカ
簡単に言わないでよ…。
959デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 23:31:54
Windows XP で gcc を使いたいのですが
cygwin 上からでなければ使えないのでしょうか?
cmd.exe 上で使える gcc ってないのでしょうか?

cygwin だと bash とかですよね。シェルの使い方が分かりません。
Win 厨が gcc を楽に使えるアイディアを下さい

もし無いなら Unix 文化と cygwin の基本から勉強しまつ
960デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 23:35:03
>>959
MinGW GCC

GUI環境が欲しければDevC++とか
961デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 23:35:16
>>959
Cygwin\binにパス通せばコマンドプロンプトから普通にコンパイルできるよ。
962959:2005/03/25(金) 23:39:54
みんなサンクス
>>960
MinGW ってWindows に対応してるんだ。しらんかった。スレもあるしいい感じ。試してみる。
GUI はいらないけど,せっかくだから DevC++ とやらも調べてみる。
>>961
マジッスか?
試してみる。
963デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 23:41:25
>>957
お前マジで頭良いな。
964939:2005/03/26(土) 00:03:45
>>952
つまりコンパイラを変えない限り、
正しい値にはならない、ということでよろしいでしょうか?
965デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 00:21:52
なんだか皆さん難しい会話してますが、僕ちゃんもいつになったらそうなれるでしょうか?
966デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 00:31:33
>>964
#define DEG 1.0/3.14159265358979
#define RAD 180.0/3.14159265358979

コレは何を意図しているの?
967959:2005/03/26(土) 00:54:56
>>962ですごいこと言ってましたね。MinGW の 'W' は Windows の 'W' だったとは…
さて結果報告
>>960
早速 MinGW を DL して試しました。cmd から普通にコンパイルできました。cool.
DevC++ は今日は止めときます。
>>961
で cygwin の gcc を試そうとしたら gcc が入っていないことに気づき devel とかいうのを全部インスコ
(なんのために cygwin 入れてたんだよ俺…)
cygwin/bin の gcc は cmd 上で普通に使えました。
みんなありがと
968デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 01:22:30
>>964
他人(特にコンパイラのような定番ソフト)を疑うよりは自分を疑え。

>>966
既にここに答がw
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1111231578/251
969939:2005/03/26(土) 02:56:29
バグがソース上のミスを指していたことに気づくのに
今までかかったことは置いといて、

>>966
#define DEG 1.0/3.14159265358979
#define RAD 180.0/3.14159265358979

rad <-> 度
のつもりで書いたのですが思いっきり間違えてますね。
直したら月齢は、正しい値になりました。

まだバグがあるのですが、自力でがんばってみようと思います。
大変お騒がせいたしました。
970デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 03:34:58
プログラミングに必要な数学を教えてください。
971デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 03:39:49
基礎さえちゃんとできてれば、必要になった時に調べればいい
972デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 03:43:48
>>970
整数、小数の四則演算が出来れば十分。
それ以上はプログラミングの対象次第。
例えば3Dのゲームを作る場合は三角関数や行列を使ったり。
973デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 04:16:17
就職に有利な言語はどれですか。
ありすぎて意味分からないです。
974デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 04:18:16
>>973
求人票に乗ってるだろ。**のできる人募集って。
その中で自分のやりたいものを選べ。
975デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 05:03:19
Perl, Java, C 等の言語での WEB アプリケーション開発経験のある方。

って書いてありました。
JAVAでいいのかな。
976デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 05:22:18
>>975
言っておくが、一つの言語しかできない役立たずにはなるなよ
977デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 09:20:13
>>954
http://www.jah.ne.jp/~naoyuki/Writings/ExtIos.html
これを応用してOutputDebugStringに流すようにすればいいだけ。
978デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 11:00:49
2つの矩形の重なり判定を行いたいんだけど、スマートな方法ってあるのかな?
矩形の数自体はそう多くないんで(MAXでも50くらい)、速さはそんなになくてもいいんだけど。
979デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 11:14:10
普通に考えればいいんじゃ?
980デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 11:17:33
重なっていない場合( ´,_ゝ`)プッ
□□□
□■□
□□□
981デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 11:21:33
まずは方眼紙を用意して・・・というのは冗談
矩形が二つの座標(x&y)で定義されているなら
矩形Aの四つの頂点をすべて計算して
矩形Bの四つの頂点それぞれがその範囲にあるか否かを調べるのだと思うけど
スマートじゃないなorz
982デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 11:39:51
HTMLの
<a href="main.html" target="top_a">
パールの
print "[<a href=\"$homepage\" target=\"_top\">トップ</a>]\n";

に似たようなものはPHPではどう書くのでしょうか?
define("HOME", '../main.html');
これだけだとフレームを使ったページの場合、片方のフレームに全てが表示されてしまい
同じフレームが二つある状態になってしまうんです
983デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 11:46:24
>>970
> 970 名前:デフォルトの名無しさん :05/03/26(土)03:34:58
> プログラミングに必要な数学を教えてください。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797329734/249-3578410-7492329
984デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 12:12:05
WindowsAPIで矩形と矩形の重複を調べる関数があったと思うが。
985デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 12:12:44
自前の圧縮ツールで、ダイアログにファイルをドラッグしたら「圧縮状況」のような
モーダルダイアログ&プログレスバーを表示したいと思っています(+Lhacaのようなイメージ)
しかしWM_INITDIALOGでループすると表示されるころには処理が終わってしまいます。
このような場合はどのように処理を書けばよろしいのでしょうか。

よろしくお願いします。
986985:2005/03/26(土) 12:15:29
すみません、環境は
Windows2000 SP4
Visual C++ 6.0 SP6 です。
987デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 12:50:58
>>985-986
ワーカースレッドで圧縮処理するとか
988デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 13:07:21
978

ヒント
n次元のboxは各次元方向の区間 interval[n] で表現される。
box0 と box1 は、
次元iの互いの区間、
box0.interval[i] と box1.interval[i]
が全次元で交差してあれば、交差していると言える。

989985:2005/03/26(土) 13:33:20
>>987さん
ご返答ありがとうございます。
WM_INITDIALOG(WM_ACTIVE?)でワーカースレッドを起動すればよさそうですね。
スレッド内でwhileループを行っても安全か経験が無いものでわからないのですが、
一度それで実装してみようと思います。

ありがとうございました。
990デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 17:29:32
次スレは?
991デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 17:39:36
992デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 17:41:18
初心者なんですが、C言語でCSVファイル
993デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 17:42:25
初心者ですが、C言語で
994デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 17:42:34
>>992
ああ、それならたばこ屋の角を右に曲がって
まっすぐ1光年ほど行ったところにあります。
995デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 21:09:36
9955
996デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 21:10:24
982
997デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 21:10:59
void InitGetThousand(void)
{
  OutputAA(SENTORI);
  BeginCount();
}
998デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 21:11:03
999デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 21:11:39
1000デフォルトの名無しさん:2005/03/26(土) 21:11:44
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。