株式トレード自動プログラミングPART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 07:58:21
子作りは計画的に
953デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 00:57:02
特定の銘柄の株価をYAHOOから取得するEXCELのVBAプログラムを、
インターネットの情報など参考にどうにか作ったのですが、
全銘柄のコードそのものを、YAHOOから入手できるでしょうか?
よろしく。
954デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 02:01:38
>>953
できる。
955デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 02:56:59
私は「1」とかで検索して取得してる
956デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 04:52:34
「.」で検索すると全部にmatchするようだ。1234.t とかの . にひっかかってるのかな。
957デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 14:54:36
株価や銘柄コードと会社の対応などの情報をヤフーなどから落としてきて
自分のホームページで公開したりすると法的にまずいですか?
958デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 15:19:38
>>957
ヤフーなどに聞け馬鹿
959デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 15:43:14
>>957
Yahoo!が載せてる情報って、元々は東洋経済社か
どっからか買ってきたもんじゃねーの?
再掲載するのはマズイでしょうな。
960デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 16:51:43
ヤフーに著作権が発生してなかったら、
平気でしょ
情報によるよ
961デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 17:18:09
>>960
で?
962デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 17:39:31
他人のホームページの情報をパクってきて
自分のホームページに掲載したら2chで叩かれますか?
963デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 13:28:06
>>962
他人のブログをパクりまくってランキング1位になったグラビアアイドル part3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135383136/

964デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 03:08:46
完全にパクルと叩かれるが、
引用として過不足なく収集すると資料サイトとして評価される不思議。
965デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 09:13:29
いやそりゃそうだろ、論文と同じだ
966デフォルトの名無しさん:2005/12/27(火) 00:57:07
>>957
時刻表とかだと、掲載されている数値自体には著作権は無いが、表組みなどのデザインには著作権もあったような。
株価も同じじゃない?数字だけなら問題ないと思う。
967デフォルトの名無しさん:2005/12/27(火) 03:16:57
>>966
その根拠は?
968デフォルトの名無しさん:2005/12/27(火) 09:09:08
「リンク以外でYahoo!ファイナンスの情報再利用は可能でしょうか?」
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/fin/others/others_08.html
969デフォルトの名無しさん:2005/12/27(火) 17:03:59
>967
そのとは?
970デフォルトの名無しさん:2005/12/27(火) 21:41:29
その音はsonoです
971デフォルトの名無しさん:2005/12/28(水) 13:31:41
>>968
そこにもあるとおり、引用はOKだね。
これは著作権法でも定められてるし。
972デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 00:55:33
age
973デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 22:03:20
自動プログラミングって俺の代わりにプログラム組んでくれるの?
974デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 20:16:11
うんうん ぶりぶり
975デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 07:44:08
ていうかあらゆるプログラムの中でこれが1番難しそうだな。プログラミングの知識と投資に間する知識両方必要だからな。
実際売買システムつくるとしたらベストなのはC#かJAVAなんだろうか?
976デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 07:57:43
釣りネタ?
977デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 20:41:19
プログラミング自体した事無い香具師が来ているスレ。
978デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 02:40:30
>>実際売買システムつくるとしたらベストなのはC#かJAVAなんだろうか?
なんでもいいじゃね?
979デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 17:27:12
>>978
っていうかC#とかJava以前の問題が
山積している希ガス。
980デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 18:21:41
自動トレードが流行るのは10年後ぐらいだな。
981デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 12:32:28
東京株式市場で発注ミスまたあったね
982デフォルトの名無しさん:2006/01/13(金) 20:56:50
こりは構造的なもんだいだな
983デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 14:43:51
>>980
すでに欧米の金融機関では流行ってるみたい。
アメリカだったかな、取引の15%はアルゴリズムトレーディングらしいよ。
日本はまだまだ。
Mほの誤発注のとき儲けたUBSは、混乱に乗じてというより
単に売買プログラムが走ってて、そいつが買い捲ったとか。
984デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 14:45:24
>>983
>単に売買プログラムが走ってて、そいつが買い捲った
結構優秀なプログラムですね
985デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 19:47:38
興味が歩けど、個人レベルでアルゴリズムトレーディングやらのプラットフォームを提供してくれる証券会社ってあるの?
あるなら是非やってみたい。
986デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 22:16:22
金出せば誰かが作ってくれます><
987デフォルトの名無しさん:2006/01/14(土) 22:47:05
>>985
無い。だからおまえは諦めろ。
988デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 03:41:17
>>984
普通の取引に関しては結構複雑なアルゴリズムが必要だけど、
この前の事件に対処するのは簡単じゃないの

if( 発行済み株式数 < 売り注文数 ){
祭りフラグ = ON
}
989デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 04:03:20
それは出来るだろうけど、もろ人の失敗を良い機会として相場に参加する条件設定はしないと思うが。。
いくつかの証券会社は体面を気にして利益を変換したし。
990デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 06:32:34
普通の取引のアルゴリズムでこの前の祭りに食いつけたんならエロいと思うよ
991デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 06:58:54
祭が終わってから対処してもな・・・
東証がそれを実装するだろうから、もう二度と起こらないだろうし。

992デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 11:34:23
>>991
その保障はまだないわけだが
993デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 14:58:24
その保障はない
994デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 20:32:48
ume
995デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 21:18:38
ume
996デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 21:18:53
997デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 21:19:26
埋没
998デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 21:19:27
うめてみようか
999デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 21:19:47
1000だったら今日はもう寝る
1000デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 21:19:58
>>>999
おやすみ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。