***すれ立てるまでもない質問はここで 第59刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
Google厨は無視せよ。

前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第58刷***
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1092665695/
2デフォルトの名無しさん:04/09/13 19:14:54
ぐぐってからきけ
3デフォルトの名無しさん:04/09/13 20:14:24
age
4デフォルトの名無しさん:04/09/13 20:22:27
4get
5デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:10:58
5
6デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:15:02
>>1
7デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:19:26
プログラム何も知らない者で申し訳ないんだけどお聞きします。

任意のウィンドウで(メイン窓にしなかったり、最小化していても作動するような)
たとえば、2chブラウザで定期的に更新を押してくれるような
そういうツールみたいなものって作れるものなんでしょうか?
そういうのあれば便利だなぁなんて思って。
ヒントになるサイトなんかも教えて頂けると嬉しいんですが・・・お願いします。
8デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:21:01
>>7
PC初心者板へ行ってください
97:04/09/13 21:24:06
>>8
板違いでしたか、失礼しました・・・。
10デフォルトの名無しさん:04/09/13 21:26:21
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | お地蔵様、ヌルポォォー!って叫んでも
     ,__     |  殴られませんように。
    /  ./\    \___________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
11デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:45:33
可変長の複数のデータを1つのファイルに格納する時、
データが更新されてデータ長が大きくなった場合に、
そのままそのデータのみを更新すると次のデータの領域を侵食してしまいます。
この場合ファイルの末尾に新たに領域を定義してそこへ書き込み、
今までの領域は空き領域としてストックするようにしているのですが、
このような操作を行うファイルでもっと効率的なファイル構造や、
アルゴリズムはないでしょうか?
自分はこうしてるぞって話でも結構です。
12デフォルトの名無しさん:04/09/13 22:46:28
>>11
DBの勉強するといい
13デフォルトの名無しさん:04/09/13 23:08:23
DBの書籍ってミドルウェア利用系が多くてDBそのものってあまり見つからないんです。
見つかっても結構古い書籍だったりで…。
お勧めな書籍ってありますか?
14デフォルトの名無しさん:04/09/13 23:19:14
>>13
ミドルでも十分だ。実際に動かせばどんな動作してるのかわかるだろう。
1511:04/09/13 23:36:38
ミドルウェアを使っていてデータをどのようにファイルに書いているか、
あふれた領域をどう処理しているかとかわかりますか?
いま作ってるものは本格的なDBを導入するほどのデータ構造じゃないんで、
効率よくデータを格納するためのアルゴリズムとかが知りたいんですよね。
16デフォルトの名無しさん:04/09/14 06:00:53
>ミドルウェアを使っていてデータをどのようにファイルに書いているか、
>あふれた領域をどう処理しているかとかわかりますか?
Oracle Master Silver DBA1の参考書でも読めば?

>本格的なDBを導入するほどのデータ構造じゃないんで
こんなときこそAccess(w
17デフォルトの名無しさん:04/09/14 06:46:10
sqliteだろハゲ
18デフォルトの名無しさん:04/09/14 11:58:36
>>16
>Oracle Master Silver DBA1の参考書でも読めば?
ほう、書店で立ち読みしてきます。
19デフォルトの名無しさん:04/09/14 17:16:03
VB6.0を今までやってたのですが、VC++.NETを勉強しようとしています。
VB以外の言語を勉強するのは初めてですが、今までVBで作ったソフトをVCに移植することで、勉強になると思いますか?
それとも他に、効率の良い勉強方法はありますでしょうか?
ご意見お聞きしたいです。
20デフォルトの名無しさん:04/09/14 17:28:06
>>19
VB6とVC.NETは 別 言 語 ですので
古い物に縛られずVC.NETを勉強して下さい
くれぐれもVBのようなプログラムの作り方をしようとしないで下さい
21デフォルトの名無しさん:04/09/14 20:22:22
PS2、PSXには、EE(エモーション エンジン)とよばれる専用CPUが入ってい
ます。
PSXは、何度もフリーズすることで有名です。CPUには普通、「ウォッチドッ
グ タイマー」とよばれる割り込み機能があり、フリーズすれば検出できる
はずです。なのに、PSXではコンセントを抜くしかありません。ハードディ
スクのあるマシンでコンセントを抜くという行為が、どれほど危険か、想像
のつくとおりです。

また、PS2は、スクリーン セーバーがないことで有名です。ドリームキャス
トやXBOXなどは標準装備されているのに。これも、一般的なCPUには標準機
能の割り込みタイマーを使えば、非常に簡単に実現できます。しかも、一般
家庭向けのテレビは焼付けを起こしやすいため、スクリーン セーバーは入
れて当然の機能です。

質問・なぜ、上記のような問題が発生していますか。
もしかして、EEには、割り込みタイマーがないか、あるいは、非常に使いづらいような設計になっていますか?
もし、普通に割り込みタイマーが使えるのなら、なぜフリーズしまくりますか。

とても初心者で恐縮ですが、ご存知の方は返答お願いします。
22デフォルトの名無しさん:04/09/14 20:28:00
>>21
WDTがあるCPUでもフリーズするWindowsがありますがなにか?
ゲーム機なんぞ長時間つけっぱなしにする必要がありませんがなにか?
問題解決したければPS3の開発にでも加われ
23デフォルトの名無しさん:04/09/14 20:34:22
>>22
回答になってない。

>>21
スクリーンセーバーは、ソニーがゲームソフト側で実装するべきと考えているからです。
ある意味では、ソフト側に自由を与えているわけです。(ある意味ではソフト屋の仕事を増やしてるわけですが・・・)
つまり、基本的に一度ゲームが起動してしまうと、全ての責任はソフト側に持たせるという考えです。

フリーズ検出も同様です。
ただし、ソニーが一切手を出さないという原則ではありますが、ソフト側にこれを解決すべはありません。
つまりフリーズしないソフトを作れということです。
24デフォルトの名無しさん:04/09/14 20:41:46
書いてる事は一緒だなwww
25デフォルトの名無しさん:04/09/14 20:45:19
22の目には同じに見えるらしい。
26デフォルトの名無しさん:04/09/14 20:49:40
根本は一緒だな・・・
27デフォルトの名無しさん:04/09/14 20:53:14
いや違うだろ。
28デフォルトの名無しさん:04/09/14 20:56:50
いや一緒だろ。
29デフォルトの名無しさん:04/09/14 22:16:54
ISAM
30デフォルトの名無しさん:04/09/14 22:26:23
フリーのISAMライブラリってないかなー
31デフォルトの名無しさん:04/09/14 23:58:24
バージョン管理ソフトを使ってみようと思ってるんですが、
コミットは普通どんなタイミングでやりますか?
32デフォルトの名無しさん:04/09/15 07:33:57
>>23
ウォッチドッグタイマを使った、ソフト書いたことあるの?
何か聞いてると、どういう動きしてるか分かってなさそうなんだけど・・・
33デフォルトの名無しさん:04/09/15 07:38:56
抽象的な質問だけして「俺はわかってるってトコをアピール」
できると思ったら大間違いですね ;-)
34デフォルトの名無しさん:04/09/15 08:11:19
選択が4つ以上あるクイズを考え、答えの番号を入力させるプログラムを 作成せよ。
また、正しければ正解である事を表示して終了し、間違っていれば誤答である事を表示し、
正解が入力されるまで終了しない事。
言語はC言語を使用せよ。

35デフォルトの名無しさん:04/09/15 08:13:01
8時30分までに完成させろ
3634:04/09/15 08:31:05
この質問の回答受け付けは終了しました。
この質問の回答受け付けは終了しました。
この質問の回答受け付けは終了しました。
この質問の回答受け付けは終了しました。
37デフォルトの名無しさん:04/09/15 09:07:58
>>36
正解は?
3834:04/09/15 09:26:08
>>37
>>35-36 は私ではありません。
引き続きお願いします。
39デフォルトの名無しさん:04/09/15 09:29:02
>>38
宿題は宿題スレへどぞ

ぼるじょあがC/C++の宿題を片づけますYO! 31代目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095075678/
40デフォルトの名無しさん:04/09/15 13:49:25
現在、Javaの勉強を兼ねてGUIアプリを製作しています。
(Windowsしか持ってないので他の環境は全く考慮していません)

1.このアプリケーションは2つのウィンドウを持ち、
 それぞれ「メインウィンドウ」と「サブウィンドウ」とします。
2.2つのウィンドウは外見上独立しており、タスクバーも2つ出ます。
 片方のウィンドウをアクティブにすれば、もちろん他方がその裏に隠れたりします。
 (MDIのような外見ではありません。)
3.主にマウスを操作して作業します(お絵かきソフトっぽく)


メインウィンドウをアクティブにして作業しているとき、サブウィンドウをアクティブにしてメインウィンドウの前面に表示する。
または、サブウィンドウで作業しているとき、それを隠すなりしてメインウィンドウをアクティブにする。

このようなウィンドウの切り替えを行うキーボードショートカットを設定したいと思います。
どんなキーの組み合わせが妥当でしょうか?
有名なソフトで、似たような効果のあるショートカットがあればご指南ください。

まあ、他にアプリが動いてなければALT+TABとかでも構わないとは思うのですが、
右手でマウスを操作しつつ、左手でサブウィンドウの表示・非表示を切り替えられたら
マウスの移動距離が減って楽かなと思いました。
41 ◆FIcNi4f8js :04/09/15 13:52:12
Alt + TAB
でなければ
Ctrl + TAB
42デフォルトの名無しさん:04/09/15 15:00:04
>>41
ありがとうございます。
Ctrl +Tab って一般的にはタブ切り替えでしたっけ?
今回のアプリではタブは使う予定が無いので、いいかも。


… とか思ってたら、tab検出できなかった……調べてみるか……
43デフォルトの名無しさん:04/09/15 18:21:27
これはきっと間違いなくかなりの初心者質問です スマソ
c言語、Win32APIを使ってる真の初心者なのですが、
オプションウィンドウで指定した設定をメインウィンドウなどに反映させたい場合など、
外部変数に設定内容を保存させる方法しか思いつかないのですが
もっと綺麗な方法でどうにかならないものでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
44デフォルトの名無しさん:04/09/15 18:39:26
>抽象的な質問だけして「俺はわかってるってトコをアピール」

安心しろ。オマエが一番アホに見える。オマエが死ねばいいだけ。
オマエ、ジャマだ。みんなそう思ってるんだよ。いわれる前に気づけよ。自殺しろ。
45デフォルトの名無しさん:04/09/15 18:40:53
何か厭なことあったんか
46デフォルトの名無しさん:04/09/15 18:43:09
>>44
ttp://www.police.pref.okinawa.jp/HitechCrime/hitechcrime.html
自殺を勧めるのは十分に罪です
見逃すわけにはいきません
47デフォルトの名無しさん:04/09/15 18:50:02
通報しますた
48デフォルトの名無しさん:04/09/15 18:51:55
>43
メインウィンドウに、あんたが欲しいデータの構造体を持たせる。
オプションウィンドウを CreateWindowEx で作る時に、
最後の void * 型の引数に構造体データへのポインタを入れる。
オプションウィンドウのプロシージャで、その構造体をいじる。
モーダルでよけりゃ、そんな感じ。

モードレスがよけりゃ、オプションウィンドウでデータをいじる都度
メインウィンドウに「データが更新されたよ」メッセージを投げて
メインウィンドウをリアルタイムで更新するとカッコいいな。
4944:04/09/15 19:51:41
>>48 さん ありがとうございます。

ああCreateWindowの最後の引数はそういう事に使えたんですね!
データが更新されたよメッセージっていうのはWM_PAINTの事ですか?
それとも自分で専用のメッセージを定義して、SendMessageで送る、という事も可能なのでしょうか。
自分でメッセージを作るのはやってみたかったのですが、既存のメッセージとかぶらないようにするには
どうしたらいいのか、と気づいたところで止まっていました。今ググって調べております。
それと、もし大きく関係の異なったウィンドウ同士(例えばいとこのいとことか)でデータを
やりとりするような場合は、構造体データのポインタをウィンドウからウィンドウへ最小限のルートで渡して
やはりその値を操作するといった感じになるのでしょうか。

質問大石でスマソです
50デフォルトの名無しさん:04/09/15 20:01:20
初心者ですが、初心者ですがうるせーよ
51初心者:04/09/15 20:06:29
>>50
初心者ですが、どうして>>50は童貞なのですか?
5243:04/09/15 20:15:36
ユーザ定義型メッセージはWM_USER以上の値を使えばいいって事はわかりました。
ついでに、上の >>49==>>44 は偽ですた。スマソです。
53デフォルトの名無しさん:04/09/15 20:24:54
今はWM_APP使うんでなかったっけ?
54デフォルトの名無しさん:04/09/15 20:36:32
>>53
その通り。
WM_USER以上はコントロールのために予約。
WM_APP以上がアプリケーション用。
5543:04/09/15 20:36:41
あ ほんとだ。そのままコピペします。

WM_USER(0x4000)〜0x7FFF プライベートウィンドウクラスが使用するのに使うことのできる整数メッセージ。
この範囲にはユーザー定義メッセージを置ける。
但しシステム定義済みのメッセージと衝突しない注意が必要。
WM_APP(0x8000)〜0xBFFF アプリケーションが使用するのに使うことのできるメッセージ。
この範囲にはユーザー定義メッセージを置ける。
システム定義と衝突する心配がないので安心。

という事らしいでした。誰もが知りうる事だとしたらいちいち載せてスマソです
56デフォルトの名無しさん:04/09/15 20:53:08
CaboChaという係り受け解析器をJavaで使いたいと思って、
JNIを使ってプログラムを組んだのですが、上手くいきません。
CaboChaをJavaで使えるようにする方法を知るにはどうしたら良いですか?
57デフォルトの名無しさん:04/09/15 22:53:28
web上でローカルファイルを指定して、その内容をブラウザ上に表示する方法は無いでしょうか?
VBscriptもしくはjavascriptでの実現方法を教えてください。
58デフォルトの名無しさん:04/09/15 22:55:48
>>57
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
ローカルファイルは読むな。
59デフォルトの名無しさん:04/09/15 23:01:45
いや、クライアントの要望で、FD上のテキストファイルを表示、DB保存出来るようにしてくれと
言われたんで・・・
基本的にローカルファイルの操作がセキュリティ面から操作することをおすすめ出来ないのは
わかってたんですが・・・

スレ・板違いスマソ
逝って来る
60デフォルトの名無しさん:04/09/15 23:18:53
C言語のwhile文で以下のような記述ってまちがいないんでしょうか?
うまく処理が流れません・・・。
左側しか評価されなかたり、両方評価されなかったりします

while(i!=1 || i!=2 ){


61デフォルトの名無しさん:04/09/15 23:20:37
そうですか。
62デフォルトの名無しさん:04/09/15 23:37:00
>>60
常にどちらかが成立してますが?
63デフォルトの名無しさん:04/09/16 00:12:20
そいつが俺じゃないもしくはお前じゃない奴のあいだ繰り返す
64デフォルトの名無しさん:04/09/16 00:22:52
つまり、繰り返し続けるということですな。
65デフォルトの名無しさん:04/09/16 00:25:02
そうです。このスレのように。
66デフォルトの名無しさん:04/09/16 00:35:57
Adobe Illustratorのプラグイン製作についてなんですが・・・

例えばパスの太さなどを変えて描きたいときに、

SetCurrentPathStyle()で太さを2に設定
NewArt()でPathArtを作る
SetCurrentPathStyle()で太さを3に設定
NewArt()でPathArtを作る

などとすると、描いた全てのパスが最後に指定した、
太さ3になってしまうのですが、どうすれば意図した動作になるのでしょうか。
パスがSelectされているせいかと思い、PathStyleを変える前にDeselectしてみましたが、
結果は変わりませんでした。よろしくお願いします。
67デフォルトの名無しさん:04/09/16 00:41:20
fseekで現在位置から構造体の1サイズ分戻りたいのですが
fseek(fp,-sizeof(kouzou),SEEK_CUR);
とすると、「warning C4146: 符号付きの値を代入する変数は、符号付き型にキャストしなければなりません。」
ってエラーが表示されます。
馬鹿ですみません。どうしたら現時位置から構造体一つ分もどれるかお教え下さい。
68デフォルトの名無しさん:04/09/16 00:48:02
>>67
fseek(fp,0-sizeof(kouzou),SEEK_CUR);
は?
69デフォルトの名無しさん:04/09/16 00:52:30
>>68
通りました。。
ありがとうございました。
通る原因と通らなかった原因を風呂に入りながら考えてみます
70デフォルトの名無しさん:04/09/16 00:53:33
fseek(fp,(int)-sizeof(kouzou),SEEK_CUR);
71デフォルトの名無しさん:04/09/16 01:00:58
Windows上で動作するプロセスが開いているファイルのフルパスを、別のプロセス
から監視したいと思っています。
まずは、Windows 9x系、2k/XPのそれぞれでの技術的な実現可能性を調べたいの
ですが、どなたか方法をご存じの方はいらっしゃいますか?
2k/XP上では、実行アカウントはAdministrator権限を持つことを前提としています。

www.sysinternals.comで公開されている"Handle"というコマンドラインプログラムが
まさに求めている内容をはき出すのですが、Visual C++ 6.0での実装方法が知りたい
と思っています。ドキュメントによると「UndocumentedなAPIを使ってる」と書いて
あるので、ちょっと _| ̄|○ な感じなのです。
72デフォルトの名無しさん:04/09/16 01:01:48
感想文ですか?
73デフォルトの名無しさん:04/09/16 01:03:40
libcなどを使わず単体で実行できるputs文を作りたいんですけど
どんな感じに書けばよいでしょうか?

リアルモードx86のブート時を想定してます。
インラインアセンブラでも結構です
よろしくお願いいたしまんこ
74デフォルトの名無しさん:04/09/16 01:06:00
>>73
知ってるがお前の態度が気に入らない
75デフォルトの名無しさん:04/09/16 01:06:04
J#というのはwindows環境でのみ実行できるアプリしか作成できないのでしょうか。
76デフォルトの名無しさん:04/09/16 01:09:11
>>73
気に入ってもらえないのは申し訳ないんですがgcc -S していろいろ調べても
よくわからなかったので困ってます。
不躾ですがよろしくお願いしまうま
77デフォルトの名無しさん:04/09/16 01:11:21
ブートセクタを見ればよろし
78デフォルトの名無しさん:04/09/16 01:35:15
DOSのシステムコールを呼ぶ
79デフォルトの名無しさん:04/09/16 01:38:11
>>75
.NET Framework が利用できる環境でのみ実行できる。
FreeBSDとかでも動くっちゃ動くけど、微妙。
素直に純正のJavaかC#かを使え。
80マリー:04/09/16 02:19:10
字が書きたいのならVRAMに直に描けばいいじゃない
81デフォルトの名無しさん:04/09/16 02:20:25
>>79
レスありがとうございます。
おかげさまでgoogleに入れるべきキーワードが分かりました。
FreeBSDとMacOSが動くっぽくて、Linuxが近々なのですね。
82デフォルトの名無しさん:04/09/16 03:09:28
↓の文ですと、EOFがあるのに検知できません・・・。
原因分かる方がいましたらお教えください。
while(flag!=1){
fread(&sinam,sizeof(sinamono_mon),1,fp);
if(feof(fp)==EOF){
flag=1;
}
}
83デフォルトの名無しさん:04/09/16 03:14:14
すみません。補足です。
fpの読み込み元の最後にEOFがあるのにです・・・・。
バイナリデータにしろなんでもEOFはあるとは思うのですが・・・。
ループが終わらないのです。
84デフォルトの名無しさん:04/09/16 03:17:03
>>83
入門書とかマニュアルとか読んでください。
85デフォルトの名無しさん:04/09/16 03:18:21
>>84
そんあひどいこと言わないで下さい(TT)
86デフォルトの名無しさん:04/09/16 03:20:41
とりあえず
if(feof(fp)){
でいいか。
87デフォルトの名無しさん:04/09/16 06:52:38
たまに、何故?って思うスレがストッパーによってストップさせられる事ありますが、
あれはなんですか?
どういう基準でストッパーが現れるんですか?
ローカルルール読んでも理解できませんでした。
よろしくお願いします。
88デフォルトの名無しさん:04/09/16 07:34:55
削除屋の気分で。
89デフォルトの名無しさん:04/09/16 11:08:39
>>87
  tech:プログラム技術[スレッド削除]
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027372992/l50
90デフォルトの名無しさん:04/09/16 14:49:55
Cのprintfで%を表示したいときはどしたらいいの?
printf("%");じゃムリポでした
91デフォルトの名無しさん:04/09/16 14:56:02
printf("\%");

\→\\
"→\"
%→%\

OK?
92デフォルトの名無しさん:04/09/16 14:59:00
>>91
でないよ
93デフォルトの名無しさん:04/09/16 15:00:12
%%だろ。ばか。ばーか。
94デフォルトの名無しさん:04/09/16 15:02:34
>>93
ありがd
Cで
  printf("???-????-????\n");
とやると文字化けするんですが、どうすればいいんでしょうか?
96デフォルトの名無しさん:04/09/16 15:28:43
>>87は皆の王者
97デフォルトの名無しさん:04/09/16 16:24:17
>>95
puts("??" "-????" "-????\n");
98デフォルトの名無しさん:04/09/16 16:31:30
>>95
必要な人たちもいるんだよ
99デフォルトの名無しさん:04/09/16 16:37:13
tarファイルのファイルフォーマットを知りたいんだけど、どこかに日本語資料無い?
100デフォルトの名無しさん:04/09/16 16:44:36
10199:04/09/16 18:23:49
>>100
サンキュ
102デフォルトの名無しさん:04/09/16 18:45:17
ZIPフォーマットってライセンスとか特許とかの制約って何かあったっけ?
いぜんどっかでちらっと聞いたような聞かないような…
103デフォルトの名無しさん:04/09/16 20:41:28
A::A(char* filename)
{
ifstream ifs(filename);
if(!ifs.is_open()) throw("ファイルが開けません");
// ...
}

こうやってコンストラクタが例外を投げるとおかしなことになりませんか。
コンストラクタで例外が起きる可能性がある場合はどうしたらいいんでしょうか。
メソッドにinitとかを作っていちいち呼び出すのは面倒んちゃです
104デフォルトの名無しさん:04/09/16 22:27:20
質問です。
特定のファイルからのインクルードの時にある部分だけ読まないようにしたいので
ですが・・・

具体的には、#define HOGEHOGEされているファイルから
stdafx.hを参照する時に
stdafx.hに
#ifdef !HOGEHOGE
ここを処理させないようにする
#endif

見たいな感じにしたいのですが
!を使うとfatal error C1016: #if[n]def は、識別子を必要とします。
と言うエラーが出ます。
どうすれば出来ますか?
105デフォルトの名無しさん:04/09/16 22:50:23
>>104
#ifndef
106デフォルトの名無しさん:04/09/16 23:06:20
プログラミングを趣味として始めたいんですけど、
初めてならどの言語がおすすめですか?(簡単なやつで)
107デフォルトの名無しさん:04/09/16 23:12:04
>>106
進む方向性によって違うが・・・
入門ならJavaでいいよ
108デフォルトの名無しさん:04/09/16 23:18:07
>>106

     元師弟関係
┌───────────────┐
│                       ↓  隠し子
│    元ライバル          Lisp───→Scheme
│   ┌──────┐       ↑         ↑
│   ↓         │       │  ┌───┘
│  Tcl←───────────│─│ ───┐
│  ↑ ←───────────┘  │不    │
│  │   師弟関係  │          │倫    │
│ 気│          ↓ ←─────┘      │
│ に│┌───── Perl ←─────→ PHP  │嫌
│ な││片       ↑   相思相愛        │い
│ る││思       │                 │
│ 存││い     親│仲                │
│ 在││       子│悪                │
│  ││         │い                │
│  ↓↓  ライバル ↓                  │
└→Python ←───→ Ruby ──────────┘
109デフォルトの名無しさん:04/09/17 00:09:18
>108
110デフォルトの名無しさん:04/09/17 01:12:21
C#を拡張した新言語「Cω」 XMLデータの処理機能が魅力
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20040908/1/

ワラタ
111デフォルトの名無しさん:04/09/17 02:01:27
>>110
要登録といわれて見れないんだけど、どんな記事?

それにしても何でいまさら記事に・・・。
7月には出てるネタなのに。
112デフォルトの名無しさん:04/09/17 02:14:17
>>111
登録しとけ。
記事は有益だから。
113デフォルトの名無しさん:04/09/17 02:40:49
>>112
してみた。
日経バイトの記事なわけね。
そりゃ7月発表のものが9月になるか。

でも、かなり微妙な記事だなぁ。
114マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/09/17 06:04:49
>コンストラクタで例外が起きる可能性がある場合はどうしたらいいんでしょうか。

どうしたらって普通にだろ。
115デフォルトの名無しさん:04/09/17 08:39:26
いつも シーチンコ と読んでしまう
116デフォルトの名無しさん:04/09/17 11:39:43
WEBからデータを収集できるような感じのプログラムを
VBかVC++で作りたいのですが、どこかにソースサンプルや
ヒント的なものが置いてあるサイトはないでしょうか?

http://www14.big.or.jp/~kawamura/cdtvview.htm
こうゆう感じの奴を作りたいんですが
これについてるソースがDelphiだったんで
理解できないでいます。

よろしくお願いしやんす。
117デフォルトの名無しさん:04/09/17 11:40:55
bool (*p)(RECT& rect);

これは関数へのポインタですか?
118デフォルトの名無しさん:04/09/17 12:29:54
>>117
unn
119デフォルトの名無しさん:04/09/17 22:24:30
これからVBとオラクルを勉強しようと思っているのですが、
この組み合わせに問題ありますか?
120デフォルトの名無しさん:04/09/17 22:27:26
>>119
その情報では判断できません。
121デフォルトの名無しさん:04/09/18 00:17:18
リストビューの表示を高速化する方法について教えてください。

大量(最大1万件)のデータをリストビューに表示させるのですが、一番下のアイテムを選択表示させデータの流れる様子を、画面に表示させたいのです。

SetRedrawを用いてInsertItemを行っています。1万件を超えるとDeleteItemを用いて先頭のアイテムを削除しています。現在表示速度が遅いのかデータが溜まっています。さらに画面がちらついてしまいます。

画面のちらつきはOnEraseBkgndを用いて、描画を省いているのですが上手く画面のちらつきがおさまりません。

良い方教えてください。
122デフォルトの名無しさん:04/09/18 00:20:13
>>121
リストビュー使わなきゃいいじゃん
123デフォルトの名無しさん:04/09/18 00:25:15
データをリスト表示させたいんですが、リストビューではなくてですか?
124デフォルトの名無しさん:04/09/18 00:29:51
>>121
例えば最大100件なら問題ないのか?item数が多いためにinsert/deleteが重い
のが原因ならtext callbackにしたらどうか。
125デフォルトの名無しさん:04/09/18 00:32:40
>>121
virtual list view
126デフォルトの名無しさん:04/09/18 00:34:20
レスありがとうございます。
表示にはtext callbackを使っているんですが、insert/deleteが重いためか、
データの描画に時間がかかっているのか、CPU使用率が100%で画面がちらついてしまうんです。
127北斗の源:04/09/18 00:40:23
コンピュータープログラミング知識0の人間が反感を買われることを覚悟で質問いたします。
いまここにパチスロ機「北斗の拳」の実機があるとします。(別に北斗でなくてもいいのですが・・・)
このパチスロ機の内部とパソコンをケーブルでつないでプログラムを解析し
たとえば「北斗の拳」なら大当たりに至るまでの抽選システム、
連荘継続確率(66%とか84%とか)をいつ決めているのか
連荘(BB継続)抽選タイミング(いつ連荘、非連荘の抽選をしているのか)
などなど、内部システムを丸裸にすることは出来ますか?
出来るとするとどの程度の設備、費用がかかりますか?
又、そこから得られたデータをもとに外部からなんらかの操作で
自在に大当たりを引き当てたり連荘させたりすることは可能だと思いますか?
コンピュータープログラムの専門家の中にもスロット好きがいることを期待しつつ
ご意見をぜひ伺いたくここに質問させていただきました。
よろしくお願いいたします
128デフォルトの名無しさん:04/09/18 00:46:06
>>127
>プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
>ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
129デフォルトの名無しさん:04/09/18 00:50:09
↓ これは何年何月何日を表しているのでつか

+2004/200

130デフォルトの名無しさん:04/09/18 00:58:21
>>129
2004年7月20日
131デフォルトの名無しさん:04/09/18 01:03:28
>>130

何故ッッッ?!
132デフォルトの名無しさん:04/09/18 01:06:46
1月1日から数えて200日目
133デフォルトの名無しさん:04/09/18 01:15:37
>>132
そういうことか
しかし、それならば正確には 2004-7-19 だった
134デフォルトの名無しさん:04/09/18 01:17:42
+2004/0 が 2004/01/01なら
+2004/200 は
135デフォルトの名無しさん:04/09/18 01:22:26
>>133
バカかおめえ
136虎夫:04/09/18 01:55:48
visualCでmp3を再生するのって難しいですか?
基本的なウィンドウズにはいってるヘッダと関数でできればかなりよいのですが。

無理ならmidiでもかまいません。
どなたか丁寧に教えていただけたらなっておもいます。
または、詳しくのっているサイト等教えていただきたいのですが。
137デフォルトの名無しさん:04/09/18 02:00:59
JavaScriptとIEの挙動に付いて教えていただきたいのですがよろしいです?

innerHTMLを使って、iframeを表示しています。
その直後に、iframe内のソースは、iframe名.locationで書き換えて表示させています。
このようにすると、書き換えた直後に、表示が更新されてしまいます。
これを、指定時間遅延して表示の更新を行おうと、考えています。
setTimeoutや、setIntervalでWaitとって、遅延させれば楽なんですが、
insertAdjacentHTMLを使って、
<meta http-equiv='Refresh'>を入れ込む事により、
指定時間後の遅延更新を行わせたいと思っています。

document.frames["target"].insertAdjacentHTML("AfterBegin","<meta http-equiv='Refresh' content='10'>");
とやってみたのですが、
「オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです」
とのエラーが出てしまっています。

【Microsoft DHTMLリファレンス】
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/jpisdk/dhtml/references/methods/insertAdjacentHTML.htm#insertAdjacentHTML
ここを参考にして作ってみてるのですが、なかなか答えを見つけられていません。
もし、お判りになられる方いらっしゃったら、お教え願えればと思います。

元のソースは
htmlString = "<iframe name='target" + cnt + "' src=" + Interface.url.value + "height='80' width='130' border='5'></iframe>";
here.innerHTML = htmlString;
TimeWait();    // ここはsetTimeoutを呼んで設定された値Waitしてます。;
document.frames["target" + (count % miniWindowCount)].location = Interface.url.value;

この最終行を
document.frames["target" + (count % miniWindowCount)].insertAdjacentHTML("AfterBegin","<meta http-equiv='Refresh' content='10'>");
とりあえず、このような意図のものに変えたいと思っています。
どうぞよろしくご教授お願いいたします。
138デフォルトの名無しさん:04/09/18 02:02:03
>>137
板違いだうせろ
139デフォルトの名無しさん:04/09/18 02:02:54
>>138
では、どこに?
140デフォルトの名無しさん:04/09/18 02:03:07
>>136
あなたには無理です。あきらめて下さい。
141デフォルトの名無しさん:04/09/18 02:04:53
>>139
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
142にゃにゃす ◆/J3gTbeh9s :04/09/18 02:06:37
>>141
ありがとうございます。
Web 制作板の方に行かせていただきます。
板汚して申し訳ありません。
143デフォルトの名無しさん:04/09/18 02:08:06
知的好奇心なのですが、インストールしたソフトウェアから、
そのソフトウェアのインストーラーを再構築することは可能なのですか?

できないのであれば、理由を添えてもらえると助かります
144デフォルトの名無しさん:04/09/18 02:13:00
>>143
可能だったり可能じゃなかったり。
ある程度ならインストールログ見ればわかるが、完全とは言いがたい。
145デフォルトの名無しさん:04/09/18 04:52:35
既存のものを移植して勉強しようと思っているのですが、
手ごろなソースが見つからずに困っています。
500〜1000行程度で、C++、JAVA、Delphiの何れかで書かれた
癖の無い優れたソースを教えてください。

微妙にスレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
146デフォルトの名無しさん:04/09/18 04:56:14
>>145
ふざけんな
147デフォルトの名無しさん:04/09/18 04:57:22
移植ってなにからなにに?
148デフォルトの名無しさん:04/09/18 05:11:15
C++、Delphi、(VB)からJAVAへか、JAVAからC++かDelphiへ移植しようと思ってます。
あくまでも、勉強のためです。
149デフォルトの名無しさん:04/09/18 05:15:49
まさに>>146ですねぇ。
そのくらい自分で探したらいいのに。
探すのも勉強のうちだと思うなぁ。
150デフォルトの名無しさん:04/09/18 05:19:00
エサを口元まで運んでくれる人がいないと餓死してしまうのです
151デフォルトの名無しさん:04/09/18 05:26:03
変なソース掴まされて変な癖がついたら逆効果だと思うので、
一応プロの人のソースをベクターで漁ってるんですが見つからなくて。

デザインパターン入門のサンプルをC++に移植したので、
デザインパターン入門マルチスレッド編と、オブジェクト思考トレーニングを注文したんだけど、
届くまでになんか適当なの教えてキボンヌ!!頼むよ。お願いだ。この通りだ。
152デフォルトの名無しさん:04/09/18 05:36:14
次の質問どうぞ
153デフォルトの名無しさん:04/09/18 08:39:48
変な質問に答えると変な癖がつくからスルーで
154デフォルトの名無しさん:04/09/18 08:52:00
ここはアルゴリズムもOKでしょうか?

AとBの間に橋が架かってて、A側にはバケツが16個あって
B側にそれらを全て運びたいのです。
バケツ1つを持って橋を渡りきると1分かかります。
2つ持って渡りきると3分かかります。
途中で1分休憩すると、2つ持ってても2分で渡れます。
何も持たずに渡ると30秒です。半分までだと15秒です。

全てのバケツを5分30秒以内に持っていくにはどうすれば良いのでしょうか?
155デフォルトの名無しさん:04/09/18 09:04:39
応援を呼べばいい。
156デフォルトの名無しさん:04/09/18 12:00:36
>>127

>内部システムを丸裸にすることは出来ますか?
頑張れば。つか、その程度ならスロ雑誌に解析結果が載ってるけど。

>又、そこから得られたデータをもとに外部からなんらかの操作で
>自在に大当たりを引き当てたり連荘させたりすることは可能だと思いますか?
当然。但し、基板の改造が必要。
でもそれ実際にパーラーに設置して営業すると逮捕→起訴→実刑のコンボ一確。
157デフォルトの名無しさん:04/09/18 13:50:35
VB6.0とVB.NET2003って別物ですか?
ソフト買いに行ったらVB.NET2003っていうのしかなかったんですけど。
158デフォルトの名無しさん:04/09/18 13:59:02
>>157
>VB6.0とVB.NET2003って別物ですか?
何から何まで別物です。
>ソフト買いに行ったらVB.NET2003っていうのしかなかったんですけど。
ヴビ6は売ってないでしょうねえ。
159デフォルトの名無しさん:04/09/18 13:59:27
>>157
VB6→VB.NET(2002)→VB.NET2003とバージョンアップしているが、VB6までとVB.NET以降は別物と思うが吉。
160デフォルトの名無しさん:04/09/18 14:11:46
VB6というソフトはもう買えないということ?
161デフォルトの名無しさん:04/09/18 14:46:34
>>160
どうしてもほしいならオークションを探してみれば?
162デフォルトの名無しさん:04/09/18 15:02:08
>>161
どうしてもというわけではないのですが、
学校で少しVBをやっているので、自宅でも勉強したいと思いまして……
163デフォルトの名無しさん:04/09/18 15:56:34
本当にテストファーストをやってる人っているんですか?

すごくめんどくさいんですけど。生産性逆に下がりそう。
164デフォルトの名無しさん:04/09/18 17:22:48
>>163
部分的にでも導入すると結構楽だよ。
バグ出たときも再現性100%だからデバッグ楽だし。

テストコードでそのクラスや関数を実際に使ってみると
早いうちにインターフェースの不備を発見できて
もっと使いやすいように変更できたりってうれしい副作用もあるし。

ただ全部クラスの全メソッドやるとつらいものがあるかも。
165ジャン:04/09/18 17:26:16
VisualCのMFCでクラスビューにダイアログクラスが表示されなくなり、
関数の追加等ができなくなりました。
どうすれば復活するでしょうか??
166デフォルトの名無しさん:04/09/18 17:33:50
>>165
VC再インスコ
167デフォルトの名無しさん:04/09/18 17:36:25
方法あったんですがわすれました
>>166は違う気がする
168デフォルトの名無しさん:04/09/18 18:58:54
質問です。

WINDOWSで、画面上に表示されている数字を読み取るプログラムを作りたいのですが、そういう場合、どの言語で作るといいでしょうか?
作りたいのは、あるアプリケーション(WINDOWSで動作するアプリです)の画面上の座標を指定すると、そこに表示されている
数字の画像データを読み取って、数字データとして読み込んでくれるというものです。
こういうことができる言語って何がありますでしょうか?

ちなみに私のスキルですが、BASICとC言語を昔ちょろっとやった程度のほぼ初心者です。
プログラムの種類についても、色々調べたのですが、何がどう違うのかわからなかったので、教えていただけるとありがたいです。
169デフォルトの名無しさん:04/09/18 19:01:53
画面をキャプって文字解析。これ最強。
170ジャン:04/09/18 19:23:37
確かに166は違う気が。。
たまに直ったりするんですが、
その法則性とかがわからなくて。
とにかく、関数を削除したりするとなることがあるんで、
できるだけ関数は考えて作ってるんですが。

どなたか、解説してくれるかたおられませんか??
171デフォルトの名無しさん:04/09/18 19:34:54
>>170
クラスの解析に時間がかかるから、テンポラリをClassViewファイル に保存してる。
それがたまにこわれるから、ClassViewファイルを再生成すればいい。

172168:04/09/18 19:56:37
>>169
レスありがとうございます。

では、画面をキャプって、それを解析する、そのプログラムを作るにはどの言語が一番よいでしょうか??
173デフォルトの名無しさん:04/09/18 20:08:00
>>172
いちいちそんな事を教えないといけない人に作れるわけないだろ?
174デフォルトの名無しさん:04/09/18 20:37:06
>>173
そ、そういわずに・・・。

これから勉強しますので。
175デフォルトの名無しさん:04/09/18 20:39:01
マウスカーソル上に位置するコントロールを検索してそこのテキストデータ取得すりゃいいんだよ。
WindowsでWin32APIにアクセスできない言語なんてないから適当に選んどけ。
176デフォルトの名無しさん:04/09/18 20:39:16
>>174
Gnomeベースで作るんだったらCでいいだろう。
どうせそんなに大規模にはならないだろうから。
177デフォルトの名無しさん:04/09/18 20:56:52
仕様的には「数字の画像データ」だよな。
郵便番号の読取装置みたいなものを作ろうとしてるのでは?
それだとかなり高度な技術が必要になるぞ
178デフォルトの名無しさん:04/09/18 20:59:46
>>175
>>176
そうですか。
どの言語でもできるのですね。
じゃあ、適当に一般的なものにしておきます。

Cが一番簡単ってことかな。

ちょっと検討してみます。
179デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:01:16
>>177
そ、そうです。

指定した座標に表示されている画像データを読み取って、それを数字データにしたいのです。
もしかして、かなり大変でしょうか。
180デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:02:34
>>179
心の底から言いたい。
あなたには無理です。
181デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:03:29
>>179

それは一文字を?それとも一連の文字列を?
182168:04/09/18 21:04:53
>>180
大変だとは思います。1年2年ごしのプロジェクトで考えてます。

苦労は覚悟してます。

まったく何も知らない私が聞くのも恐縮ですが、大まかに何か指針をいただければ・・。
こういう言語で、こんな感じでやれば、できる〜といったことを教えていただけると助かります。
183デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:07:04
経験のあるところに外注しる
184デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:09:33
OCRソフトかってこいよ・・・
185CLIENT-SERVER:04/09/18 21:10:51
Linux用のユーザーマネージャ作りたいんだけど(Web上で操作できるやつ)
UserminとかPF-X.NETみたいなさ、、、。
でも俺Perlすらわからんから、助けてほしくてカキコしました。
誰かたすけれ。。。
186168:04/09/18 21:11:44
>>183
なるほど・・・それも、いいですね。

誰かに頼んでみようかな。
てか、誰か作ってくれないでしょうか(´・ω・`)

もちろん仕事の依頼なので、お金は払います。





187デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:19:30
>>186
WinならORC DLLで検索すりゃいっぱいでてくるだろう?
二年もかける金あったらかって来い
188デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:20:23
ある画像から切り出した断片画像の大きさや回転角をなどをバラバラにしたものを
元の画像から捜し出すアルゴリズムなら以前に考えたことあるよ
189デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:23:00
ifの直後によく、空白空けろとか言うの見かけるんですが、
皆さんは、実際に空白空けてるんですか?
かえって見づらい気が・・・
190188:04/09/18 21:23:02
でもとてもじゃないけどリアルタイムに探索できるほど高速では無かった。
191175:04/09/18 21:24:38
本当に画像解析が必要なのか?
標準コントロールで表示されてるテキストデータはテキストデータとして取得できるぞ。
http://www.justsystem.co.jp/drmouse/donna.html
192デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:26:50
>>191
ちょっとそのAPI教えてくれんか?
193168:04/09/18 21:27:53
>>187
そういうレスをもらえると助かります<(_ _)>。
ORC DLLですね。
検索してみます


>>190
まじですか・・・。
経験者が作っても、うまく作れないのですか。
不安が募る・・・・。
194デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:32:48
誰か作ってやれよw
195デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:33:17
何億で?
196デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:35:47
>>195
お前がそんなに稼げるタマか?w
197デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:35:51
あ、でも、普通のGUIアプリならテキスト取得できるけど、
ゲームなどの画面では文字も画像として扱うよね
そういう場合は無視?
198192:04/09/18 21:39:16
今からチョロっと作るから、API教えて
199デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:40:24
>>191のジャストシステムの場合は、文字として取得できるのは文字として、
取得できなければ他社製のOCRエンジン使ってるようだな。
200168:04/09/18 21:41:25
>>197
すいません。
私は、非常に根本的なことをわかってなかったようなのですが、
何もわざわざ画像データから読み込まなくても、内部的に数字データを引き出すことって
できるんでしょうか?

私が引き出そうとしているアプリは「普通のGUIアプリ」だと思うので・・・。
201デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:42:37
>>191
じゃあ、IEやMozilla等のブラウザからお前のレス番を取得してみれ。
汎用的な方法でな。
202168:04/09/18 21:42:52
うっ すみません、>>191を読んでいなかったです。
こんなことできるんですね・・・・・。
203デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:42:59
>>200
何を引き出そうとしているのか興味があります。
204デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:46:28
>>191
OKREADER 6.0 OCR Engine
って書いてあるじゃん・・・
画像解析ちゃうの?それ
205デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:47:16
C言語とBASIC

プログラム初心者が始めるには
どっちがオススメでしょうか?

また、これらの言語が向いている分野には
どのような違いがあるんでしょうか
206168:04/09/18 21:48:04
>>203
えっと、マーケットスピードという株取引のソフトです。

で、このソフトで表示される株価に一定の値動きがあったら、音でお知らせしてくれたり、あわよくば、勝手に注文とかしてくれるといいなぁと思ってるんです。
207デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:48:32
>>205
どちらもオススメしない。
Javaやれ
208デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:49:32
>>201
191 は
>標準コントロールで表示されてるテキストデータ
と言っているが。

実例としては↓にある **** を表示するツールとかだね。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/security/password/
209デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:50:01
質問です。
5月からプログラミングを勉強し始めまして。
とりあえずCとC++が思うように使えるようになりたいと思いました。

でCの基本文法、ポインタ、構造体などCに関しては殆ど勉強は終わったと思い。
Winsockを勉強してとりあえずUDPやTCPを使ってサーバーアプリケーション型のアプリなどが使えるようになって
今C++の方に入ったのですが、基本文法を覚えて、クラスの作り方を覚えて
STLをとりあえず頻繁に使いそうなのは暗記し、その他のalgorithmもマニュアル見ながら出来るようになって
Boostをほぼ基本的な事はマスターしたのですが、今後何を勉強すれば良いのでしょうか?

あ、それとMFCはとりあえずある程度フォームを作る程度ならMSDN見ながらですが出来るようになりました。
210デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:50:34
>>209
いつまでも勉強していないで何か作れ。
211デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:51:05
関数、メソッド、APIの違いって何なのでしょうか?
同じような感じのものに思えますが、似て非なる物なのでしょうか?
たとえば関数とAPIの決定的な違いって何でしょうか?
212デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:52:07
213デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:53:35
APIとはOSなんかが標準で提供している関数のこと
関数とは一つの機能を実現するために一連のコードをまとめて
別の箇所から呼び出して利用することのできる単位。
214デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:54:12
メソッドはクラスに従属する関数の事
215デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:55:36
>>206
ネットから落ちてくるパケット解析したほうが楽だったりして
216デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:56:48
二年も開発してりゃ相手のソフトも変わるよな(笑
217デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:56:50
似たようなものでも
Javaでは関数とは言わない
Cではメソッドとは言わない
これって固有のもの

メソッドと関数を混同しても大抵は困らない
218デフォルトの名無しさん:04/09/18 21:58:00
綺麗なお姉さんは好きですか?
219168:04/09/18 21:59:18
>>215
おお、そうなんですか。

うーん・・・、でも、こうなると、もはや、私にはまったく判断できないですね・・・。


方法としては
・画像データ読み取って 数字データに
・(なんかよくわからないけど)内部的に直接数字を読み取る
・パケット解析

とあるわけですね。
なるほど、ちょっと考えて見ます。
220デフォルトの名無しさん:04/09/18 22:01:37
>>218
飽きたらすぐに捨てられるから嫌いです
221デフォルトの名無しさん:04/09/18 22:04:11
>>168
とりあえずVisual C++(Windowsの標準開発ツール)買ってWin32APIによる
Windowsの標準的なプログラミングの仕方覚えたら。

人件費とか考えたら請負で作ってもらったほうが安上がりだと思うけど。
ただこのスレで頼むのはスレ・板違いだから
まずはWEBでそういった会社探して見積もりとってみたら。
222168:04/09/18 22:07:14
>>221
なるほど。
では、とりあえず、様子見でC++というのをやってみます。
かなりきつそうだったら(多分そうなりそうですが)、どっかに頼んでみます。

確かに、誰かにお願いしたほうが圧倒的に効率的ですよね。
223デフォルトの名無しさん:04/09/18 22:09:27
質問です。
メガデモのようなプログラムを組もうと考えていまが、
DirectXを使用せずにVRAMを直接操作する方法を知らなくて途方にくれています。
言語はMASM、C(VC,GCC)を使用するつもりです。
参考になる書籍やアドバイスを教えてください。
224デフォルトの名無しさん:04/09/18 22:11:24
>>222
http://search.vector.co.jp/search?query=%8A%94%89%BF
これ見てると、Yahoo! Financeから株価データなら
引っ張れそうな希ガス
225デフォルトの名無しさん:04/09/18 22:15:59
>>189
関数じゃない、というのを明確にするためという意味もあるそうです。
return文とかも

return(hoge);

ってするなってよく言ってます。
226189:04/09/18 22:18:50
>>225
なるほどです。
サンクス!
227222:04/09/18 22:24:57
>>224
あ〜、そういのもできるんですね・・。

ただ、私が引っこ抜きたいのはもう秒単位で変わる株価なんです。

YAHOOのは30分単位の更新なので、無理なんです(´・ω・`)
228デフォルトの名無しさん:04/09/18 22:27:34
>>189
当方趣味プログラマで、一般的なコーディング云々は全く分からないのですが、
タブ幅4文字で

if[タブ][タブ](条件式);
else if[タブ][タブ](条件式);

ってやると条件式の部分が揃って見やすいのでよくやってます。
一応、参考までに。
229デフォルトの名無しさん:04/09/18 22:28:21
>>228
気持ち悪い
230デフォルトの名無しさん:04/09/18 22:28:50
あ、ごめん
else ifの方、タブ1個多いわ。
231デフォルトの名無しさん:04/09/18 22:31:53
コーディングスタイルスレ逝け
そんなのあるのか知らんけど
232デフォルトの名無しさん:04/09/18 22:41:44
>>206
株に関しては株価情報を提供するWebサービスあるよ。
WSDLを覚える必要があるけど。
233デフォルトの名無しさん:04/09/18 22:44:17
visual studio 2003 を会社で譲り受けたのでC++を勉強中です。
プログラムの文法は大体覚えたので試しに
#include <stdio.h>
int main(void)
{
printf("test\n");
return 0;
}

というソースで、exeファイルを作成しようとしたのですが
正常にビルドが終了したというログが出てるのにexeファイルが
作成されてません。どこかやり方が間違ってるのでしょうか?

ファイル→新規作成→プロジェクト
新しいプロジェクト画面が表示されてWin32プロジェクトを選択。
プロジェクト名に「C:\test」を入力
Win32アプリケーションウィザードが表示されたらアプリケーションの設定で
コンソールアプリケーションと空のプロジェクトを選択。
ファイル→新しい項目の追加、C++ファイルを選択。
ファイル名に test.cpp を入力。場所にC:\testを指定。
で開くボタンを押して上記のソースを入力しました。
234デフォルトの名無しさん:04/09/18 22:44:59
C:\Debugとかってディレクトリができてないか?
235デフォルトの名無しさん:04/09/18 23:02:31
>>234
できてますが、BuildLog.htm というファイルしかありません。
隠しファイルなどもちゃんと表示させるようにさせてあります。

>ファイル→新規作成→プロジェクト
>新しいプロジェクト画面が表示されてWin32プロジェクトを選択。
>プロジェクト名に「C:\test」を入力
>Win32アプリケーションウィザードが表示されたらアプリケーションの設定で
>コンソールアプリケーションと空のプロジェクトを選択。
>ファイル→新しい項目の追加、C++ファイルを選択。
>ファイル名に test.cpp を入力。場所にC:\testを指定。
>で開くボタンを押して上記のソースを入力しました。
上記のやり方は少し間違ってました。やさしいC第二版を参考にして書いてしまいました。

ファイル→新規作成→プロジェクト
新しいプロジェクト画面が表示されてWin32プロジェクトを選択。
プロジェクト名に「C:\test」を入力
Win32アプリケーションウィザードが表示されたらアプリケーションの設定で
コンソールアプリケーションと空のプロジェクトを選択。
ファイル→新規作成→ファイル、C++ファイルを選択。
ファイル名に test.cpp を入力。場所にC:\testを指定。
で開くボタンを押して上記のソースを入力しました。

に訂正します。
やさしいCに書いてある通りに、ファイル→新しい項目の追加、C++ファイルを選択。
としたいのですが、ファイル→新しい項目の追加 をするとC++ファイルっていうところが
ないので、ファイル→新規作成→ファイル、C++ファイルを選択。 としています。
236デフォルトの名無しさん:04/09/18 23:17:02
>>235
BuildLog.htm を見れば?
237デフォルトの名無しさん:04/09/18 23:18:39
IDEからはF5で実行できないのか?
238デフォルトの名無しさん:04/09/18 23:36:57
D言語
239デフォルトの名無しさん:04/09/19 01:19:38
勝手に注文はバグが出たときにやばい気がするな。
240デフォルトの名無しさん:04/09/19 02:16:17
よくJavaプログラマの単価は安い、と書かれていますが、
どの言語と比較して安い、と言われているのでしょう?
別に安いと実感したことは無いのですが…
241デフォルトの名無しさん:04/09/19 02:18:50
>>240
中国人やインド人が使えるので安いのです
242デフォルトの名無しさん:04/09/19 07:31:33
>>236
メモ帳で開くと以下のようなことが書かれてます。

<html>
<head>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
</head>
<body>
<pre>
<table width=100% bgcolor=#CFCFE5><tr> <td> <font face=arial size=+3>
ビルド ログ
</font></table><table width=* cellspacing=0 cellpadding=0><tr><td width=0 bgcolor=#EDEDF5>
 </td><td width=0 bgcolor=#FFFFFF> </td><td width=*><pre>
<h3>------- ビルド開始 : プロジェクト : test、構成 : Debug|Win32 -------
</h3>
</pre></table><table width=100% bgcolor=#DFDFE5><tr><td><font face=arial size=+2>
コマンド ライン
</font></table><table width=* cellspacing=0 cellpadding=0><tr><td width=0 bgcolor=#EDEDF5>
 </td><td width=0 bgcolor=#FFFFFF> </td><td width=*><pre>test - 更新しています。</pre>
</table><table width=100% height=20 bgcolor=#CFCFE5><tr><td><font face=arial size=+2>
</font></table></body></html>
243デフォルトの名無しさん:04/09/19 07:53:24
>>242
何も変更ないから?ビルドしても何もしてない。
244デフォルトの名無しさん:04/09/19 09:12:48
>プロジェクト名に「C:\test」を入力
プロジェクト名は「test」では?
245242:04/09/19 10:57:29
ソリューションエクスプローラーのところにちゃんと追加されてなかった
みたいです。
解決しました。返信くださった皆様ありがとうございます。
246デフォルトの名無しさん:04/09/19 10:59:51
IEで http://hogeboke.com/ を開いて
<a href="javascript:newwin()"><img src="windows.gif"></a>
というリンクをクリックするプラグラムを作りたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
C++でやってるのですがなかなかうまくいきません。
247デフォルトの名無しさん:04/09/19 11:01:37
IEというかWinInetでダウンロードして解析してリンクを抽出して
ShellExecuteでそのリンクを開けばいいんじゃないの。
248デフォルトの名無しさん:04/09/19 11:14:52
wininet ・・・そんなの初めて聞きました。
ちょっと調べてきます。
249デフォルトの名無しさん:04/09/19 11:17:38
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1512/
準備するもの
Borland C++ Builder
・・・VisualStudio.net じゃだめなのかな??
250デフォルトの名無しさん:04/09/19 11:25:39
wsh 使えば。
251デフォルトの名無しさん:04/09/19 12:45:05
どうもこんにちは。Win APIを直接呼び出す形式で、WinSockを使った
TCPソケットのプログラムを組んでおります。クライアント側からある要素数の
データをサーバ側にsend()して、サーバ側がrecv()したデータを折り返します。

で、文字型バッファの要素数が100や1000の場合はクライアント側で全データを
recv()できるのですが、要素数が10000を超えると、サーバ側ではしっかりsend()
で全データ折り返せているのにクライアント側では一部しかrecv()できません。
バッファの容量は問題ありません。

何か改善点はないでしょうか。TCPソケットで、しかもサーバ側でしっかりsend()
できているのに……。
252デフォルトの名無しさん:04/09/19 12:48:18
>>246
とりあえず、「猫でもわかるネットワークプログラミング」を立ち読みしてこい
253デフォルトの名無しさん:04/09/19 12:54:34
>>251
TCPってそういうものだよ。
最悪データが1バイトずつ細切れに送られてきても(実際にそんなことは無いけど)
複数回に分けて読み込んで破綻無く動くようなコーディングをしないと駄目。
254デフォルトの名無しさん:04/09/19 13:09:17
>>253
あ、なるほど。FD_READ回りが甘くなっていたようです。
ありがとうございました。

ただ、MMタイマーで折り返し全体の所要時間を計測するプログラムなので、
できるだけオーバーヘッドの少ないコードをと考えると頭が痛いです。
255デフォルトの名無しさん:04/09/19 13:12:28
>>254
とりあえず、「バファリン」を買ってこい
256デフォルトの名無しさん:04/09/19 13:18:29
バッファリン?
257デフォルトの名無しさん:04/09/19 13:22:00
近鉄バファローズ
258デフォルトの名無しさん:04/09/19 13:23:22
人多いな、おいw 自演かもしれんが

ブッシュローズ
259デフォルトの名無しさん:04/09/19 14:53:36
260デフォルトの名無しさん:04/09/19 15:39:50
うちの頭痛薬、「バッサリン」だった…orz
261デフォルトの名無しさん:04/09/19 15:50:24
サッカリンっていう薬も昔あったよね。
262デフォルトの名無しさん:04/09/19 15:56:33
Win32APIで利用するSIZE構造体のcx,cyのcは何の略なんでしょうか?
263マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/09/19 16:11:32
coordinate
264デフォルトの名無しさん:04/09/19 16:37:03
C++にてstdio.h stdlib.h time.hというヘッダが出てきたのですが
新しいヘッダに直すとこれらはどういうヘッダになるんでしょうか?
stdio.hはiostreamでいいと思うのですが後がなんとも。。
265マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/09/19 16:39:33
Effective C++に書いてあんだろ。読めよ
266デフォルトの名無しさん:04/09/19 17:12:25
>>263
ありがとうございます
267デフォルトの名無しさん:04/09/19 17:15:52
>>261
サッカリンて人工甘味料じゃないの?
http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/i/sacc.html
268261:04/09/19 17:33:30
>>267
なんかさ、コンビニのおむすびってサッカリンの味しない?
269デフォルトの名無しさん:04/09/19 17:43:17
さっかりんっていう薬事態知らない。
270デフォルトの名無しさん:04/09/19 17:44:30
サリン?
271デフォルトの名無しさん:04/09/19 17:52:02
defファイルと、cppファイルにDLLMAIN()を作ればDLLとlibファイルが出来るのはわかったのですが
ヘッダファイルをどうやって作るかわかりません。
そのDLLを使う時にヘッダファイルがないとヒントが出ないので非常に使いずらいです。
272デフォルトの名無しさん:04/09/19 17:55:31
別のプロセスから別のプロセス内の関数のポインタを取得すれば
別のプロセスからであっても、その関数を呼び出す事は可能なのでしょうか?
273デフォルトの名無しさん:04/09/19 17:55:57
ヘッダも自分で書くんだよw
274デフォルトの名無しさん:04/09/19 18:02:14
>>272
Win3.1ならたぶん可能。
Win95以降は無理。DLL使っとけ。
275デフォルトの名無しさん:04/09/19 18:05:57
>>274
なるほど…

では、スレッド間では可能でしょうか?
276デフォルトの名無しさん:04/09/19 18:10:07
可能。
というか同一プロセス内の関数は特定のスレッドに従属してるわけじゃないけどね。
ただスレッドセーフでないものを同時に呼び出すとおかしくなる可能性はある。
277デフォルトの名無しさん:04/09/19 18:13:50
>>265
それを持ってないのですが。。
278デフォルトの名無しさん:04/09/19 19:16:48
>>276
レスどうもありがとうございます。
mutexとか使うわけですね。

ところで、DLLのプログラムを組んでいて疑問に思ったのですが
DLLのスレッドはどの段階で生成されるのでしょうか?
DllMainででしょうか?
それとも1つの関数の呼び出しが終わったら、そこでスレッドは破棄されてしまうのでしょうか?

呼び出した関数での処理結果をDLL内に保持して、2度目の呼び出し等で利用したりしたいのですが…
279デフォルトの名無しさん:04/09/19 19:23:33
>>278
> DLLのスレッドはどの段階で生成されるのでしょうか?
自分が_beginthreadなどを呼んだとき。

普通に関数呼び出ししている分には
スレッドに別れているわけではなく、同一スレッドで動いている。
280デフォルトの名無しさん:04/09/19 20:00:25
>>264
cstdio cstdlib ctime
281デフォルトの名無しさん:04/09/19 20:24:06
SOCKADDR_INとSOCKADDRには互換性があるのでキャストすれば変換出来ると聞きました。
本当に正常に出来るのでしょうか?
282デフォルトの名無しさん:04/09/19 23:06:06
C++はMS-DOSで動けばLinuxでも動く?
283デフォルトの名無しさん:04/09/20 00:05:17
>>262
count
284デフォルトの名無しさん:04/09/20 15:53:57
ネタなのかネタならネタといってくれー
285デフォルトの名無しさん:04/09/20 17:22:01
どなたかクリーク問題 http://www.comp.cs.gunma-u.ac.jp/~koichi/TEST/appr/node4.html
のアルゴリズムまたはソースコードがあるところをご存知ありませんか?
一番簡単な時間のかかるやつでかまいません(そもそもNP問題っぽいですし)。

Step 1 頂点に1からnまでの番号をふる.
Step 2 1,2,…,nの全ての部分集合に対して以下を試す.
Step 2-1 その部分集合(に対応する部分グラフ)が完全グラフかどうかチェックし, そうならば要素数を記憶.
Step 3 最大の要素数を出力する.

という説明は見つかったのですが、これではちょっと詳細がわからなくて。
部分集合をまず列挙するにはどういう方法をとればいいのでしょう?

よろしくお願いします。
286デフォルトの名無しさん:04/09/20 17:54:48
質問です。
最近プログラミングを勉強し始めまして・・・
ポインタと構造体で連結リストを作ったり、C++を勉強したり
STLも一通り使えるようになったのですが、どうも独学でやってしまった為にコードが凄く汚いのです。
とりあえず一通りの処理は出来るようになったのに、いざ何かを作ろうとすると最初は良いものの、後半からもうわけがわからなくなってしまいます。
技術的問題にぶちあたったわけでもなく・・・
それで結局完成せず仕舞いな事が多いのです…

で、恐らくこれは自分のコードの汚さ、俗に言うスパゲティーコードのせいだと思ってるのですが
この辺を正すコツはありますか?
やはり1から入門書読まないといけないのでしょうか?

挫折も考えましたが・・・
せっかく知識として入ったのですから、それを上手く使えないと勿体無いので…
287デフォルトの名無しさん:04/09/20 18:14:37
普段使ってるフリーウェアやC++のライブラリでソース公開してるもの探して(STLは除く)
そのソースでも読んでみたら。設計やらコーディングスタイルやらを参考にできるはず。
文法が分からないわけじゃないだろ。入門書読んでも無駄。
288デフォルトの名無しさん:04/09/20 18:16:20
そういう人多いな…
一通りの勉強は終わって、知識としてはあるんだけど
実際に作れないって人。

とりあえず、俺はEffectiveC++と言う本を読む事をお勧めする。
Cだとどういう本がいいのかは知らん。

あと、アプリを作る前に一度紙に図で処理の関係図を簡単に書いてみると良いかも。
複雑な処理は1つの関数にまとめて、再利用。基本だけど効果的
関数は孫クラスくらいまで作ったら良いかも・・・
後半がダレルということなので、最初にそういう下請けを作りまくって
後からまとめていく感じにすれば良いかも知れない。
C++の場合はクラスの積極的利用をする事。
同じようなコードをだらだら書かない。

以上
289デフォルトの名無しさん:04/09/20 19:09:19
勉強してもダメな人はダメ
もはや手段が目的になってる
290デフォルトの名無しさん:04/09/20 19:14:00
学習の目的は手段の習得だろ。
291デフォルトの名無しさん:04/09/20 20:27:58
やさしいC第二版に書いてる内容を大体理解したので
Windowsのプログラムを作ってみようかと思います。
参考になるような本などがありましたらお教えください。
292デフォルトの名無しさん:04/09/20 20:42:02
CでWindowsプログラミングは最も面倒な選択肢なんで激しくお勧めできないが。
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
293デフォルトの名無しさん:04/09/20 20:50:02
Huffman 符号化についてとにかく解かりやすく書いてある web サイトないっすか?
294デフォルトの名無しさん:04/09/20 20:54:36
>>292
猫でもわかる〜〜は少しサイトの内容が古くない?
295デフォルトの名無しさん:04/09/20 20:59:17
なんかアホかと言われそうな質問なのでアレなのですが。

Swing Graphics以下とか 、とComponent
Qt QPenとQPainter
SWT GCとCanvas
GnomeCanvas GdkGCとGnomeCanvas

・・・のようにGraphicContextと描画ウィジェットが分離しているのは何故でしょう?
296デフォルトの名無しさん:04/09/20 21:32:51
あの
エミュレーターでエラーが出て
改善策探してたのですが
下のやつ見つけたのですが
使い方が意味分からないのです
どうもプログラム弄るみたいで


ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;414976

教えてくださいまし
297デフォルトの名無しさん:04/09/20 21:41:27
>>296
そこに書いてある通りだ。
298デフォルトの名無しさん:04/09/20 22:30:17
すみません・・・
私は特にプログラミング言語とか知らないので
できるのはVBくらいです

なにを使ってどこを弄ればいいのか
を教えていただきたいのですが・・・
お願いします
299デフォルトの名無しさん:04/09/20 22:32:35
>>298
それで動かしているプログラムのソースはあるのか?
無ければ消えろ。
300デフォルトの名無しさん:04/09/20 22:40:24
え?、この問題ってOS系を弄ると思っていましたが・・・

オンラインゲームの
エミュレーター鯖を立ててクライアントを
接続してゲームしようとしているのですが
301デフォルトの名無しさん:04/09/20 22:41:33
>>300
消えろ。
302285:04/09/21 02:02:37
部分グラフの作り方だけでも・・・
検索しても見つからなくて・・
お願いします。
303デフォルトの名無しさん:04/09/21 02:23:36
>>302
各頂点のあるなしをビットに置き換える。
そうすれば2進表記でループをまわせる。
n=8なら、
00000000から11111111までループさせればOK
ループの中でどのビットが立ってるか計算して完全グラフかどうか判定汁
304285:04/09/21 12:53:10
>>303
おぉー、おもしろい方法というか素敵な方法ですね。
これが王道ということはないですよね?
いや、これで十分なのですが。ありがとうございました。
305デフォルトの名無しさん:04/09/21 15:26:41
Cの質問です。
関数にある関数のポインタを渡したいのですが
HOGE(void func(void));

HOGE(void *func(void));
が同じになってしまいます。
元々関数を渡すとポインタが渡されるようになってるのでしょうか?
306デフォルトの名無しさん:04/09/21 15:32:24
>>305
よく分からんけどこれのこと?↓

関数のときだけ例外で
void func(void) { ... }
とすると
func == *func == **func == ***func == ****func (全部 void (*)(void) 型)
307デフォルトの名無しさん:04/09/21 16:07:54
>>305
そう、関数型は仮引数と式の中だと関数へのポインタに変換される。
でもvoid *func(void)はvoid *型の値を返す引数なしの関数(へのポインタ)だけど。
308デフォルトの名無しさん:04/09/21 16:27:29
javaを解説してるサイトってないんですか?
309デフォルトの名無しさん:04/09/21 16:34:11
ありますけれども?
310デフォルトの名無しさん:04/09/21 16:36:11
継承とかインターフェイスを教えてくれるサイトありましたら
どうか教えてください。 お願いします。
311デフォルトの名無しさん:04/09/21 17:00:10
312デフォルトの名無しさん:04/09/21 17:03:34
.BMPファイルって普通上下逆さまにデータが格納されているけど
逆さまじゃない物を存在するって読んだことがあるんだけど
どんなソフトが出力するんだかわかる人がいたら教えて。
313デフォルトの名無しさん:04/09/21 18:30:44
Windows以外は普通なんじゃなかったかな。
Windowsだけ天邪鬼でなぜか逆の仕様になっている。だと思った。
314デフォルトの名無しさん:04/09/21 18:44:49
>>312
レスありがと。
と言うことはマルチプラットフォームを狙っている処理ルーチンでは
逆さまじゃない物もサポートした方が良いわけか…
315312:04/09/21 19:01:26
たて続けでスマン
上下が逆さまじゃない.BMPってWin環境でどうしたら手に入る?
デバッグしようと思ってもブツが手元にないことに気が付いた il||li ○| ̄|_
316デフォルトの名無しさん:04/09/21 19:10:56
>>315
自分で作れば?
ビットマップの情報ヘッダのHeightの符号変えれば上下ひっくり返るはず。
317デフォルトの名無しさん:04/09/21 19:28:43
「bin」の意味って英語の「大箱(に入れてたくわえる)」という
意味しかないんでしょうか。
なんかの略語ということはないんでしょうか。
318デフォルトの名無しさん:04/09/21 19:33:56
binary
319デフォルトの名無しさん:04/09/21 19:42:17
>>318
cgi-binとかbinファイルというのもバイナリという
意味なのですね。スッキリしました。どうもです。
320デフォルトの名無しさん:04/09/21 19:44:44
いや、データ自体が逆順(というか正順)に入ってるはず。
ぐぐれば色々でてくるんじゃないかな。
確か同じようなことやってて、
なんでWindowsだけ逆なんだめんどいじゃないか
見たいな記事を書いてた人がいた気がする。
321デフォルトの名無しさん:04/09/21 20:42:15
天邪鬼じゃなくて元々OS/2のためのフォーマットだから仕方がないんだよ。
汎用機からの流れでIBMのグラフィクシステムは座標系のy軸が数学のグラフの向きと一緒で上向きだから。
322デフォルトの名無しさん:04/09/21 20:45:58
テストデータが欲しいっていってるだけだろ
アホばっかだなこのスレ
323デフォルトの名無しさん:04/09/21 21:24:38
オマエモナー
324デフォルトの名無しさん:04/09/21 21:29:53
ギコナビインストールしたら
Windows標準のアイコンが表示されたんだけど何故・・・
再起動したら治ったんだけどこれって普通?
325デフォルトの名無しさん:04/09/21 22:42:49
C言語の構し体で

struct tagStructname { };

と、名前の接頭辞にtagを付けるのはどんな場合ですかお願いします
326デフォルトの名無しさん:04/09/21 22:43:57
そんな決まりなんて無い
327デフォルトの名無しさん:04/09/21 22:49:57
>>325
コーディング規約でtag付けろと決まった場合。
328デフォルトの名無しさん:04/09/21 23:05:23
>>326-227
決まってないから困ってるんだ!
329デフォルトの名無しさん:04/09/21 23:15:02
Cのコンパイラだと
error C2059: 構文エラー : '}'とerror C2059: 構文エラー : 'if'
が出るのですが
C++のコンパイラだとこのエラーが表示されずにコンパイルできます。
C言語なので勉強のためにもCのコンパイラでコンパイルしたいのですが
エラーになる原因分かります?情報すくないでしょうか・・・。
330デフォルトの名無しさん:04/09/21 23:15:31
スターウォーズの初期三部作が今頃DVD化されるのはどうしてですか?
331デフォルトの名無しさん:04/09/21 23:16:01
>>325
typedefする時
今俺が決めた。
332デフォルトの名無しさん:04/09/21 23:16:54
>>329
該当ソース晒せ
333デフォルトの名無しさん:04/09/21 23:17:55
>>325
オレの場合は普通は
typedef struct {
unnnunn
ってやるけど、リスト使うときは
typedef struct _AAA {
struct _AAA* hoge;
} AAA;
ってやる。tagもその類かと。
でもどうせ一回しか使わないなら
typedef struct SEX{
struct SEX oikawa
} AAA;
でもいい罠。むしろそっちが・・・
334デフォルトの名無しさん:04/09/21 23:26:19
>>331
>>333
それね
どうも
335329:04/09/21 23:32:38
自己解決しました。
C++のコンパイラはアバウトみたいです。
336デフォルトの名無しさん:04/09/21 23:39:27
業務アプリで顧客マスタとかの新規データを登録する関数の名前は普通どんな名前にするんですかね?
337デフォルトの名無しさん:04/09/21 23:41:03
>>336
分かりやすかったらなんでもおk。
AddXXXToYYYみたいのがオレ好み。
338デフォルトの名無しさん:04/09/21 23:45:39
顧客マ−新規登録 SECTION.
339デフォルトの名無しさん:04/09/21 23:47:09
>>337
ども。YYYはテーブル名でしょうか?
XXXは何が入るんでしょ?
飲み込み悪くてすみませぬ
340デフォルトの名無しさん:04/09/22 01:28:37
cygwinのldでブートセクタを生成しようとしてるんですが

ld -T boot.ls -o boot boot.o
したら
ld: PE operations on non PE file.
というエラーになって生成できません。

AMD k6-2のLinuxではちゃんとブートセクタが生成されて動作できました。
Cygwin版特有のオプション等が必要なんでしょうか?
解決方法を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

boot.ls
-----------------
OUTPUT_FORMAT("binary");
MEMORY
{
body : org = 0, len = 510
sign : org = 510, len = 2
}
SECTIONS
{
.text : { *(.text) } > body/* executable code */
.rodata : { *(.rodata*) } > body/* constants */
.data : { *(.data) } > body/* initialized data */
.bss : { *(.bss) } > body/* uninitialized data */
.sign : { SHORT(0xAA55) } > sign/* boot signature */
}
341デフォルトの名無しさん:04/09/22 07:30:09
C++とC♯どちらが使っている人多いんですか?
342デフォルトの名無しさん:04/09/22 07:31:55
VBとJavaも多いよ
343285:04/09/22 09:00:41
>>303
今度はすべてのサブグラフではなく、頂点が k 個のサブグラフだけ列挙したくなったのですが、
どうすればループ回数を減らせますでしょうか?
すべてを列挙できているので、もちろん k 個のサブグラフも取得可能なのですが、もっと少ない処理回数でできますよね?

どなたかお願いします。
344デフォルトの名無しさん:04/09/22 09:21:45
おしえてください。メットワーク上にあるNT系OS端末に
アクセスする際のネットワークパスワード入力を
VBかVCやAPIによりコードで確率させる方法ってございますでしょうか?
ネットユース以外に方法があれば。。と考えております。
345デフォルトの名無しさん:04/09/22 10:46:50
>>344 ドメインによるユーザ認証を使いたいってこと?
346デフォルトの名無しさん:04/09/22 10:58:23
>>345
はい。ワークステーション等の社内LAN上のPCにアクセスする時
それぞれがADMINログインだったり一般ユーザーだったり様々なので
ログインアカウントとパスワードをコードで投げる事が出来ると
便利だなとおもいました。
347デフォルトの名無しさん:04/09/22 11:05:11
>>346
NET USER でできないのかな。未確認だけど。
348デフォルトの名無しさん:04/09/22 12:48:11
こんにちは。

おおざっぱ過ぎる質問なのですが、
いいプログラムの条件とは何なんでしょうか?
(一般的には、動く。軽くて速い。読みやすい。保守、再利用しやすい。などといわれてる気がしますが、どうなんでしょうか?)
自分のプログラムは目標値のどれくらいを達成できてると思いますか?なんとなくで。
349デフォルトの名無しさん:04/09/22 13:28:00
Windowsのタスクトレイにあるアイコンにマウスを当てるとポップアップで文字列が表示されますが、
この文字列を取得する方法ってありますか?言語は何でも構いません。
350デフォルトの名無しさん:04/09/22 13:51:04
>>343
少しは自分で考えよう。

>>348
ケースバイケース。用途によって無駄なところで頑張っても仕方ない。
結局は要求仕様を満たしていることだけが条件になる。
351デフォルトの名無しさん:04/09/22 13:56:18
>>349
こっちの環境だと tooltips_class32 クラスのウィンドウだから、ハンドル取得して
共有メモリつかって TTM_GETTOOLINFO メッセージを送ると取得できそう
352348:04/09/22 14:12:19
>>350
ありがとうございます。
とりあえず、困ったらその時考えることにします。
353デフォルトの名無しさん:04/09/22 14:35:44
Cなどのプログラミング言語のコンパイラ自体は、何によって作られたので
しょうか。機械語でしょうか、それともアセンブラでしょうか。ふと気になりまして。
354デフォルトの名無しさん:04/09/22 15:03:40
他言語で作られるとか
クロスコンパイラとか
355デフォルトの名無しさん:04/09/22 15:05:37
大半Cでしょ
古いCで新しいCを生産
一部アセンブラみたいな
356デフォルトの名無しさん:04/09/22 15:07:56
よほどの変わり者じゃないとCじゃないか?
357デフォルトの名無しさん:04/09/22 15:10:28
gccなんかはバージョンアップ時に
gcc2.9を使ってgcc3.3をコンパイルするとかよくやるね。
うんこ食ってうんこするみたいな。
358デフォルトの名無しさん:04/09/22 15:12:54
じゃあ、一番古いうんこは何を食って出てきたの?
359デフォルトの名無しさん:04/09/22 15:13:07
C++もコンパイルする時はCに変換されるんだっけ?
360デフォルトの名無しさん:04/09/22 15:15:37
>>359
それは昔のコンパイラじゃなかったっけ
C++→Cトランスレータだったころの
361285:04/09/22 15:15:42
>>350
考えたら再帰になって >>303 よりも逆に遅くなってしまったんです。
うまい方法ないのでしょうか?
362デフォルトの名無しさん:04/09/22 15:17:00
>>358
別の動物(OS)のうんこか
別の素材(アセンブラ)でうんこを作るとか
363デフォルトの名無しさん:04/09/22 15:32:02
たぶんここ見ればわかる。
The Development of the C Language*
http://cm.bell-labs.com/cm/cs/who/dmr/chist.html
364デフォルトの名無しさん:04/09/22 15:33:15
ゲイシはBASIC作った時何使ったんだろう?
365デフォルトの名無しさん:04/09/22 15:35:50
366デフォルトの名無しさん:04/09/22 15:36:00
>>353
DelphiはDelphiで作られています。
これを自己記述性と言って、優れたコンパイラの条件の一つです。
367デフォルトの名無しさん:04/09/22 15:50:36
>>358
人の頭
368デフォルトの名無しさん:04/09/22 16:07:33
これを自己満足といって
369353:04/09/22 16:12:09
 ふーむ、なるほど。昔のCで新たなCを作るという点以外、おおよそ私も想像
していた通りのようですね。
 もうひとつ質問です。コンパイラ自体に欠陥があって、それでコンパイルされた
OSやアプリケーションに通常は気付かれない欠陥があり、その部分をウィルスで
攻撃される、ということはないのでしょうか。その場合、ウィルスへの対処が
非常に難しくなるように思えますが。もう一つ質問。機械語で作られたウィルス
というのは、未だかつて出現したことはないのでしょうか。
370デフォルトの名無しさん:04/09/22 16:22:30
>>369
> もうひとつ質問です。コンパイラ自体に欠陥があって、それでコンパイルされた
>OSやアプリケーションに通常は気付かれない欠陥があり、
こういうときにMicrosoftはServicePackを出す。SPを充ててからコンパイルしなおせと言う。
371デフォルトの名無しさん:04/09/22 17:29:31
>>364
機械語とアセンブラっぽい。
372デフォルトの名無しさん:04/09/22 18:01:13
VBscriptの質問はどこにいったらいいですか
初心者でそもそも板があってんのかさえ不安なんですが
373デフォルトの名無しさん:04/09/22 18:15:42
>>372
お前ら、WindowsScripting使ってますか? Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1058829737/l50

ム板もカテゴリとしては間違っていないがWin板のスレがずっと前からあるのでム板のVBSスレはDAT落ちした。
374デフォルトの名無しさん:04/09/22 18:26:25
ありがとございます!!!往ってきます
375デフォルトの名無しさん:04/09/22 21:03:08
>>352
いや、ソフトの目的によって異なるという意味だよ?
今352がつくろうとしているものにとって、>>348に書いたうちの
どれが大事か、どこを頑張ったら頑張っただけの結果がでるか、そこが重要。
まぁ、困った時にどれを改善するのが良いか考えるのもいいこと。
それで次つくるときの経験値になるからね。

>>361
どういうの考えた?
376デフォルトの名無しさん:04/09/22 21:16:16
それより、病院行く?
377デフォルトの名無しさん:04/09/22 22:59:05
C++の質問です。
インライン関数と言う物を聞いたのですが
どのようなものなのでしょうか?
普通の関数との違いがイマイチ理解出来ません。
インライン関数に出来る場合と出来ない場合があると聞きましたけど
どのような場合に出来ないのでしょうか?
また、出来なくても普通の関数として扱ってくれると聞いたのですが、デメリットがないからコンパイラが最初からそうしてくれればいいと思うんですが…
もしかして物凄いデメリットとかあるのでしょうか?
378デフォルトの名無しさん:04/09/22 23:03:27
>>377
まずはお前のコンパイラのマニュアルの該当部分を読め。
それで分からなければ質問しろ。
379デフォルトの名無しさん:04/09/22 23:50:13
>>377
> もしかして物凄いデメリットとかあるのでしょうか?
出力されるコードがものすごくでかくなることがある。

例えば、

hoge();

という関数コールがインライン展開されると10行かかるとする。
で、関数hoge()を呼び出しているところが10カ所あれば
100行分でかくなったりする。

もしもすべての関数をインラインで展開してくれたとしたら
100行の関数をコールしているところは、100行分の
コードが出力されるわけ。本人はただfoo()と書いたつもりでも
100行分でかくなったら困ることもあるわけです。
そんなことがすべての関数コールで起こったら
短めのソースをコンパイルしても、無茶苦茶でかい
実行ファイルになっちゃってしまうのです。
380デフォルトの名無しさん:04/09/22 23:52:05
API、SDKというプログラム(?)の意味がいまいちわかりません
381>>380 に追加:04/09/22 23:52:43
どなたかご存知でしたら教えてください。
382デフォルトの名無しさん:04/09/22 23:53:14
用語 APIでググれ
383デフォルトの名無しさん:04/09/22 23:55:41
ググれってなんですか?
384デフォルトの名無しさん:04/09/23 00:01:41
〜以下、なんですか?無限ループに入ります〜
385デフォルトの名無しさん:04/09/23 00:01:53
ぐぐれ
386デフォルトの名無しさん:04/09/23 00:04:09
いやでも、スレ立てずにこのスレに最初に質問しに来たことだけは評価しよう
387デフォルトの名無しさん:04/09/23 00:07:42
>>380
関数だよ関数
388340:04/09/23 00:13:23
>>340です。
正解でなくても構いませんので何かアイディア頂けませんでしょうか?
ずっといろいろやってるんですがまだ解決できないです、、
389デフォルトの名無しさん:04/09/23 00:18:26
Linker & Loaderスレやcygwinスレ、
UNIX板向きかも。

問題がコアすぎて、
たぶんこのスレ見てる人には答えられる奴がいない。
ldのソースを読んでエラーが出る条件を突き止めるのが一番早いだろうけど。


Linker && Loader
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033403294/

Cygwin使っている人いますか? その12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860/

UNIX板
http://pc5.2ch.net/unix/

390340:04/09/23 00:20:04
>>389
了解です。
>>340は撤回です。ありがとうございました。
391デフォルトの名無しさん:04/09/23 00:22:56
>>380
SDK = どらえもんのポケット
API = ポケットの中味
392デフォルトの名無しさん:04/09/23 00:24:31
>>391
どれえもんは何に当たりますか?
393デフォルトの名無しさん:04/09/23 02:43:37
しずかちゃんのお風呂はどこですか?
394デフォルトの名無しさん:04/09/23 03:38:21
sprintfでsrcとdstが同じ場合って未定義ですか?
sprintf(buf, "%s%d", buf, a);とか
sprintf(buf, "%d%s", a, buf);みたいな場合。
後者だと内容破壊されそうですけども
395デフォルトの名無しさん:04/09/23 03:49:23
当たり前だヴォケ
396デフォルトの名無しさん:04/09/23 03:51:29
当たり前とか思考停止してないでどこにそんな規定があるのか言ってみなさい。
397デフォルトの名無しさん:04/09/23 06:03:59
同じにしなきゃ何の問題もないわけだし、
気になるなら自分で調べりゃいいんじゃないの?
ただsprintfだけ調べても何の意味もないと思う。
やるなら全部の関数調べて表にまとめるとか
398デフォルトの名無しさん:04/09/23 08:13:02
>>394
そんなのマニュアルにのってるだろ
調べればわかることをいちいち質問するな。
399デフォルトの名無しさん:04/09/23 08:26:55
>>398
ああ、知らないのなら無理してレスしなくていいですから。
400デフォルトの名無しさん:04/09/23 08:45:15
無意味に400
401デフォルトの名無しさん:04/09/23 08:52:20
へぼいIDEじゃなけりゃ
sprintfの所にカーソル持っていってF1押すだけ。
402デフォルトの名無しさん:04/09/23 09:32:21
strcpy(s,s+1);やmemcpy(s,s+1,10);とやるのと同じようなもの。
403デフォルトの名無しさん:04/09/23 10:15:34
マジ説明できてないじゃんw
404デフォルトの名無しさん:04/09/23 13:36:34
(´-`).。oO(煽るしか能のない連中は、このスレへ何をしに来てるんだろ?)

>>394
JIS X 3010 : 2003 (ISO/IEC 9699 : 1999) より引用。

7.19.6.6 sprintf 関数
  (略)
 領域の重なり合うオブジェクト間でコピーが行われるとき,
 その動作は未定義とする。
405デフォルトの名無しさん:04/09/23 13:41:20
ネタにマジレスするほど馬鹿ばっかじゃないし。
次の質問どうぞ。
406マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/09/23 14:20:46
>>377
インラインとは
int eax_value;
__asm("movl %%eax, %0":"=r"(eax_value));
みたいなインラインのことだ。
407デフォルトの名無しさん:04/09/23 14:21:34
この板のコテハンって糞ばっか
408マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/09/23 14:27:11
何だ?
409デフォルトの名無しさん:04/09/23 14:32:33
>>407
コテが「自意識過剰で頭がちょっぴり弱い気の毒な人」なのは
別にム板に限ったことではありません。
410デフォルトの名無しさん:04/09/23 14:35:40
>>408
インラインアセンブラとインライン関数は別物だドアホ
411マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/09/23 14:49:15
>>410
全く同じモノなんて言ってねーな。
412デフォルトの名無しさん:04/09/23 15:20:04
モバイルサイトの作り方に関係するスレはあるでしょうか?
プログラムとモバイルのスレは検索しましたがひっかかりません。
検索の仕方が悪いのかな。
ASP.NETの使い方でわからないことがあるのですが、英語サイトで検索しても
なかなか見当たらないようなことなので・・・
413デフォルトの名無しさん:04/09/23 15:21:19
>72 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :03/04/13 03:17 ID:LTNCkfdC
>糞犯罪者が日本の優秀な製品・音楽をWinny/MXを使い違法入手してるのを見ると居た堪れないね

マイクってさ、在日外国人?
日本語うまいね。

>601 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew 投稿日:03/02/05 20:52 ID:HeQ2Wbae
>潰れるよん

結構前から粘着してるよね。
ひょっとして日本大好き?
414デフォルトの名無しさん:04/09/23 15:22:39
>>412
Webプログラミング板は?
http://pc5.2ch.net/php/
415394:04/09/23 15:38:21
>>404
アリガトンございました
416マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/09/23 18:40:53
>>413
別に日本語は上手くないがな。
417412:04/09/23 18:41:52
>414
ありがとうございました。
418デフォルトの名無しさん:04/09/23 18:52:00
C++のstringでsplitを実現したいんだけど
strtokだとイライラするしもっとスマートな方法ありませんか?
419デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:13:23
>>418
Cマガ P.132参照
420418:04/09/23 19:14:14
2004年10月号
421デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:14:34
Cマガ、まだ存在していたの?!
422デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:15:59
>>418
boost::char_separator
423デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:16:23
そういえば、ベーマガってまだあるんだっけ?
424デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:17:04
ttp://www.dslextreme.com/users/exstatica/psychic.swf

@ 2ケタの数字を思い浮かべる
A 思い浮かべた数字の合計を出す(10なら1+0みたいに)
B @からAを引く
C その数字の絵を見る
D その絵を念じつつ水晶をクリック
E 一人でニヤニヤ

これの原理ってなんでしょうか。教えてくださいエロイ人。
425デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:22:53
>>424
2ケタの数字をABとしてその通りに計算すれば分かる
426デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:25:56
AB−A+B?
わからない(´・ω・`)ショボーン
427デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:26:49
>>424
計算の結果が全部9の倍数になるから。
右のシンボル、9の倍数が全部一緒でしょ。
428デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:28:15
( m * 10 + n ) - ( m + n ) = m * 9 = 9m
計算結果は必ず 9 の倍数になる。
表の中の 9 の倍数の位置の記号は同一。
ロードするたびに記号が変わるので気付きにくい。
429デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:28:23
>>426
真剣に頭悪いな。
2桁の数ABをちゃんと表そうとすると、A×10+Bでしょ。
AB−(A+B)
=10A+B−(A+B)
=9A … 絶対に9の倍数
430デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:28:34
>>424
たぶん、人が暗算にかかる時間が正規分布になっていて、
人が思考しはじめてクリックするまでの時間をコンピュータがカウントして、
その時間から正規分布に基づいて計算して、決まった絵を出しているのだと思う。
431デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:30:10
>>430
他の人が本当の答えを書く前にその話を出してくれてたらのってあげたのに。
432デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:32:18
>>427
あああああ!ありがとう!
一回ごとに、一覧表のマークが変わるんだ!
だから、毎回違うマークでどんぴしゃなのね。
本当に、本当にありがとうです。
本当にあなたはエロイ人です。ありがとう、ありがとう。
433デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:34:19
うむむ。バカな私に付き合ってくれてありがとうございました。
この板の人はやっぱり賢いですね。
初めて来てみてよかったです。
434デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:35:47
ぐはっ、なるほど。記号が変わってんのか・・orz
でもこれ面白いわ。行きつけのスレに貼ってこよ。
435デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:37:15
この手の遊びは昔からよくあった気がするが・・・
436デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:42:12
テロ事件で崩壊したニューヨーク貿易センタービルの住所はニューヨーク・クイーンズ通り・33番地だそうです。
略すとQ33NYとなります。
次のことを試してみてください。
かなり衝撃的です。

1.ワードを開く
2.半角大文字で「Q33NY」と打つ
3.打った文字を選択してサイズを最大の72にする
4.打った文字のフォントの設定をWingdings(一番下にあるもの)に変える

これの原理ってなんでしょうか。教えてくださいエロイ人。
437デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:43:14
>>435
経験人数を聞きだすやつとかあったなぁ
438デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:43:21
古いネタだなおい
439デフォルトの名無しさん:04/09/23 19:51:40
なんでこの板でやってんだよ
440デフォルトの名無しさん:04/09/23 21:11:58
>略すとQ33NYとなります。

NYQ33じゃねーの?
441デフォルトの名無しさん:04/09/23 21:29:36
その数値がwtcの住所ではないというのがからくり
442デフォルトの名無しさん:04/09/23 22:23:03
>>436
その結果を見てどんな感想を持つと、普通なの?
443デフォルトの名無しさん:04/09/23 23:18:16
なんか飛行機の絵とか、だったと思う。
実際やってみりゃわかるよ。
444デフォルトの名無しさん:04/09/23 23:40:24
>>423
少し前に休刊になって祭りしてなかったっけ?
445デフォルトの名無しさん:04/09/24 13:02:37
デュアルCPU対応ソフトウェアとそうではないソフトウェアはプログラム的に何が違うんですか?
内部的にデュアルCPU専用の命令を使ってるんですか?
446デフォルトの名無しさん:04/09/24 13:04:54
>>ニューヨーク貿易センタービルの住所はニューヨーク・クイーンズ通り・33番地だそうです。
>>略すとQ33NYとなります。
ニューヨーク貿易センタービルの住所はNew York 10048です
447デフォルトの名無しさん:04/09/24 13:18:55
448デフォルトの名無しさん:04/09/24 14:09:05
>>445
>プログラム的に何が違うんですか?
プロセッサによっては最適化に違いが出るのかも知れないし
違いはないのかもしれない。
>内部的にデュアルCPU専用の命令を使ってるんですか?
プロセッサによっては使っているかも知れないし
使っていないかも知れない。
449デフォルトの名無しさん:04/09/24 15:30:15
>>445
マルチCPU対応ってのは、CPU負荷をたくさん使う処理のところをマルチスレッドで実行していること
450大雑把に言って:04/09/24 15:36:42
>>445
従来のプログラムをデュアル(マルチ)プロセッサに対応させるには
for(int i=0; i<100; i++) 重い処理(i);
という処理を
for(int i=0; i<100; i+=2) 重い処理(i);

for(int i=1; i<100; i+=2) 重い処理(i);
の二つに分割して二つのスレッドで実行して
OSがその二つのスレッドを各CPUに割り当てて実行させるようにする。
専用命令は基本的に必要ないけど(といいつつなにかありそうだけど)
専用の設計が必要になるね。
451本7:04/09/24 21:46:02
>>450でi++と比較した場合の挙動を再現する場合にどうやって同期とるの?
452デフォルトの名無しさん:04/09/24 21:50:02
んなもんキャッシュしといて最後にマージするなり逐一同期取るなり好きにすりゃいいだろ。
453本7:04/09/24 21:57:15
キャッシュじゃ単一の処理とパフォーマンスが変わらんような、、
割り込みとかでデバイスのレベルで規則的に2方向のデータを一本に織り込むワザってないのかな。
454デフォルトの名無しさん:04/09/24 21:58:55
重い処理(i)が同期のオーバーヘッドと比べて十分重けりゃ効果あるだろ
実際3Dのレンダリングなんて偶数奇数ラインで処理分けてるわけだし
455本7:04/09/24 22:00:08
そうなのか
456デフォルトの名無しさん:04/09/24 22:04:02
音声・動画の符号化など、一定範囲でぶつ切りにして計算しても
良いものが並列処理に向いている。
457デフォルトの名無しさん:04/09/24 22:13:57
そういう意味でパーソナルユースでもっとも重い
1フレームごとに同期取らないといけない3Dゲームにはあまり向かないんだよな・・・
http://www.4gamer.net/news/history/2003.03/20030310190854detail.html
458アセンぶらー:04/09/25 00:07:24
8086系アセンブラで、バブルソートがしたいのですが、、
459デフォルトの名無しさん:04/09/25 00:25:27
>>458
ここは独り言するスレじゃないんだよ
460デフォルトの名無しさん:04/09/25 01:16:51
そんなにアセンブラ>>459
461デフォルトの名無しさん:04/09/25 04:41:53
void _func();

void hoge(void func())
{
_func=func;
}

こんな感じの事をしたいのですが、 error C2659: '=' : オーバーロード関数が演算子の左辺にあります。
って言われます。
どうすれば出来ますか?
462デフォルトの名無しさん:04/09/25 05:36:13
void (*_func)();
463デフォルトの名無しさん:04/09/25 05:43:54
質問です。
Win用のdiffみたいなツールで
ディレクトリ内のソースファイルを一括して比較してパッチ出力してくれるようなツールはありませんでしょうか?
464デフォルトの名無しさん:04/09/25 05:49:44
Win用のdiffでいいじゃん。
465デフォルトの名無しさん:04/09/25 05:52:39
VSS使え
466デフォルトの名無しさん:04/09/25 15:38:40
すみません、
VBSでExcelの値のみの貼り付けを実行するにはどうしたらよいでしょうか。
VBAと同じように
PasteSpecial paste:=x1PasteValue
としてもエラーになってしまいます。

色々と調べても方法が見つかりませんでしたので、
どなたかご教授お願いいたします。
467デフォルトの名無しさん:04/09/25 18:12:55
schemeとCommon Lispとの違いはなんですか?
468デフォルトの名無しさん:04/09/25 18:28:39
469デフォルトの名無しさん:04/09/25 22:47:25
コードを晒すための適当なアップローダってありますか?
470デフォルトの名無しさん:04/09/25 23:01:08
>>469

【アップローダー==ラウンジ】(質問が長い時はココ使うと便利 回答者もコードが長ければここに)
http://do.sakura.ne.jp/%7Ejunkroom/cgi-bin/megabbs/lounge/index.html
471デフォルトの名無しさん:04/09/25 23:35:36
スレ違いかも知れませんが、教えて下さい。
世界遺産という番組は、何曜日の何時から何チャンネルで
やってますか?
472デフォルトの名無しさん:04/09/26 00:04:36
>>470
ありがとうございました.ありがたく使わせてもらいます.
473デフォルトの名無しさん:04/09/26 02:30:01
>471
環境依存の問題だ。
まずOS、コンパイラ (バージョン番号も)、現住所 (大まかでよい)
それから今日のパンシの色を書け。
474デフォルトの名無しさん:04/09/26 02:58:51
>>473
お前、頭イカレテるな
475デフォルトの名無しさん:04/09/26 03:36:37
そう思い込まないと悔しくて泣きそうですかw
476デフォルトの名無しさん:04/09/26 17:38:08
c言語で、mallocを使う時に返却値の型をキャストする
ことに関して質問です。
基本的には、確保する領域の型でキャストをするんですよね?

mallocを呼ぶ関数を作った時に
int*、char*や構造体型など、それぞれでその関数を呼ぶ時に
キャストってどうするんでしょうか?
条件文でintが来たときとかで分けてキャストするのかな。
それとも無理にキャストする必要はないのでしょうか
477デフォルトの名無しさん:04/09/26 17:41:26
Cならキャストは不要
C++なら必須
mystruct *n = (mystruct*)malloc(sizeof(mystruct));
478476:04/09/26 17:58:33
そうなんですか。
warningが出て気持ち悪かったので質問いたしました。
どうもありがとうございます。
479デフォルトの名無しさん:04/09/26 19:47:37
質問です。
Apacheをラップして、今ソース画面を出さないようなソフトとか出てますけど。
ああいうのはどうやって作るのでしょうか?
480デフォルトの名無しさん:04/09/26 21:23:39
ああいうのってどういうの?
今って何時のこと?
意味不明
481デフォルトの名無しさん:04/09/26 21:37:17
>>479
CreateProcess()関数を使って呼び出す。

>>480
”極端に”理解力の無いやつはプログラマに向いてない。
せいぜい「顧客の説明がアフォすぎて間違えたんだ!」とかほざいてろ。
482デフォルトの名無しさん:04/09/26 21:58:05
>>466 Excelではあらかじめグローバルなオブジェクトが定義されているが
VBScriptでは定義されていないので、自分でインスタンスをCreateObject()する
必要がある。
483デフォルトの名無しさん:04/09/26 22:41:30
質問です。
char str[1024][1024];

と宣言して。

str[0]="あいうえお"
と入れると不正終了します。
何故でしょうか?
484デフォルトの名無しさん:04/09/26 22:47:55
>>483
文字列を配列に入れられるのは、初期化の時だけ(特別)
やるなら、
strcpy(str[0], "あいうえお");
485デフォルトの名無しさん:04/09/27 02:22:16
>>483
環境を書け。以下Windowsとみなして答える。
>>484が既に答えてるが、もう一つ気になる点がある。

char str[1024][1024];

これのサイズ、いくつか数えてみたことあるか?
プロセスのデフォルトのスタックサイズは1Mだから、
これを関数内に宣言したなら、スタック溢れで死んだ可能性もある。
コンパイラオプション等でスタックサイズを変更するか、
関数外へ持って行くか、ヒープから確保する様に修正した方がいい。
486デフォルトの名無しさん:04/09/27 02:56:58
char db[32][]=
{
(略)
};
って感じのコードで、68個のデータを入れました。
すると、初期化子の数が多すぎますとコンパイラに怒られました。
どうにか出来ないものでしょうか?
やはり外部に出すしかないのでしょうか?

環境はVC++です。
487デフォルトの名無しさん:04/09/27 03:01:24
char *db[]=
でどうよ?
それくらいだと出るはずがないんだが・・・
488デフォルトの名無しさん:04/09/27 11:15:02
>>486
略さないで、>>470のURLに貼ってくるか

略してる部分を少し書いて見るといいかと桃割れ
489デフォルトの名無しさん:04/09/27 11:47:59
>>486
68個の文字列(だよな?)の、どれかが32バイトを超えているとか。
490デフォルトの名無しさん:04/09/27 12:46:16
HSPでsdimで.0〜.30000くらいまでメモリ確保して作った文章を
bsaveで保存するときに、暗号化させたいのだけど、数値みたいに
a^444しても無駄なので、何か方法ありませんか?
そうしないと、拡張子をtxtに変えられるだけで読まれてしまいます。

ゲームの台詞を他人に読まれたくないので誰か教えてください。
それと、bloadでファイルを読み出す時に、対象ファイルがない場合
の対処を取らせる方法を教えてください。
491マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/09/27 13:21:50
>db[32][]=

>db[][32]=

じゃねえか?
492デフォルトの名無しさん:04/09/27 13:22:36
>>490
HSPはスレ違い
493マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/09/27 13:38:31
>>483
コンパイルできないから知らんな。
494デフォルトの名無しさん:04/09/27 14:54:04
VB.NETのイベント処理を、
Javaライクなイベント処理にするには、
どういう風に設計にすればよいんでしょうか?
495デフォルトの名無しさん:04/09/27 15:36:27
並行プログラミングの入門書でおすすめがあれば紹介していただけますでしょうか。
サンプルコードなど、あまり特定の言語に依存していない方が良いのですが、
メジャーな言語ならかまいません。
496デフォルトの名無しさん:04/09/27 16:23:08
並行プログラミング
メジャーな言語
この2つを満たした言語ってあるか?
497デフォルトの名無しさん:04/09/27 17:45:36
最近よー広東の腰抜けからよー質の悪いアヘンつかまされたんだけどよ
おかげで脳神経腐ってコーディングも int main() から進まなくて
てめーらこうゆー場合どうすんよ?
CDとか聴くか?ヤベー音とかあったら教えろ。
あとブレッカーブラザーズ聴いてるクソはキッシュ食って死ね。あれは俺専用だ。つーか一緒に逝こうぜ。
498デフォルトの名無しさん:04/09/27 18:10:14
499デフォルトの名無しさん:04/09/27 20:07:37
【24hで納品】BIG な BIG な、サーバーを用意しました 【2get禁止】
↑のスレで書き込みしたら、どうなりますか?
500デフォルトの名無しさん:04/09/27 20:53:53
>>499
やってみたけど別にどうにもならない。
501デフォルトの名無しさん:04/09/27 21:08:20
ビットマップファイルをクリップボードにコピーしたのですが、IsClipboardFormatAvailable(CF_BITMAP)の値が常に0です。
原因が分からないので、誰か教えて下さい。OSはWindowsXPHome、コンパイラはBCCを使っています。
502デフォルトの名無しさん:04/09/27 21:43:35
>>10
GAXTU
503デフォルトの名無しさん:04/09/27 21:53:48
>>501
>ビットマップファイルをクリップボードにコピー

ファイルならCF_BITMAPじゃないよ
504501:04/09/27 22:10:49
>>503 ありがとうございます。
クリップボードにビットマップデータをコピーする方法が分かりません。よろしければ教えてほしいのですが。
505デフォルトの名無しさん:04/09/27 23:26:24
SetClipboardData(CF_BITMAP,hBitmap)
506501:04/09/27 23:56:51
>>505 ありがとうございます。
実は「猫でもわかるプログラミング」の第95章のプログラムを実行したのですが、SetClipboardData(CF_BITMAP,hBitmap)
は使用されていません。クリップボードに予めビットマップデータをコピーする必要があるのでしょうか?
507デフォルトの名無しさん:04/09/28 02:12:25
>>506
>クリップボードに予めビットマップデータをコピーする必要があるのでしょうか?
あたりまえだろ。
クリップボードにデータがないのに読み出せるわけがないだろ。
適当に流し読みした感じ、94章でセット、95章でゲットしているらしいが、
501がやりたいのは>>501を読む限り94章の方なんじゃないの?
508501:04/09/28 03:49:51
>>507 すみません。(^_^;)
95章のプログラムを単独で実行した場合、ビットマップデータをクリップボードにコピーする機能が無いので、それが気になったのですが...。
509デフォルトの名無しさん:04/09/28 04:21:01
c++をもそもそと勉強してます。
クラスのメンバ関数はヘッダファイルに直接書いてもよいと聞いたのですが本当ですか?
そもそもヘッダファイルに通常の関数を書いてはいけないのは何故なのでしょうか?
ソースファイルを分けてextern云々とか面倒な処理が増えるよりイイと思うのですが。
(グローバル変数共有するようなソースファイルの分け方がそもそも良くないのですかね?
510デフォルトの名無しさん:04/09/28 04:53:29
>509
グローバル変数なくせ
511デフォルトの名無しさん:04/09/28 05:33:51
>>509
クラスは型だから実装は別物では?
512デフォルトの名無しさん:04/09/28 08:59:12
iniファイルとかそんなん見当たらないプログラムはどこに設定を保存してるんですか
513デフォルトの名無しさん:04/09/28 09:15:15
心の中だよ
514デフォルトの名無しさん:04/09/28 09:31:28
レジストリかApplication DataかMy Documentsだろ
515デフォルトの名無しさん:04/09/28 09:40:46
>>513
どうも
516デフォルトの名無しさん:04/09/28 09:44:11
.が先頭に付いたファイルがホームディレクトリに置かれます。
たとえば、.cshrcなどが設定ファイルです。
.iniなんて普通はつけません。
517デフォルトの名無しさん:04/09/28 10:31:15
ネタもツマラナイ上に頭悪いなお前
518デフォルトの名無しさん:04/09/28 10:31:40
VB.NET2003を使っているのですが、画面下部に表示されるタスク一覧で、ビルドエラーが多過ぎると102件で制限を超えましたと出てしまいます。
これを回避して、時間がかかっても良いので全てのエラーを表示する方法はあるのでしょうか。
519デフォルトの名無しさん:04/09/28 10:35:49
>>518
時間かかっても良いのでエラーを無くしてくれ。
エラーがいっぱいのソースはエラーメッセージも有意義さが薄れる。
520デフォルトの名無しさん:04/09/28 10:37:16
>>519
それが出来ればやっています。
そういう質問ではないのです。
521デフォルトの名無しさん:04/09/28 10:39:27
たぶん括弧の閉じ忘れとかくだらないミス
522デフォルトの名無しさん:04/09/28 10:54:19
「〜orz」←どういう意味ですか?
523デフォルトの名無しさん:04/09/28 10:56:16
>>520
エラーメッセージを少し書き出してみろ

>>522
メッカに祈りを捧げる人のAA
524デフォルトの名無しさん:04/09/28 10:59:57
VB2からVB.NETに移行するので、修正箇所を洗い出したいのです。
エラーメッセージは主に『'プロパティ名'は'クラス名'のメンバではありません。』等で、
ヴァージョンが変わった事による変更点に因るものです。
525デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:00:53
>>518
VSのビルドオプション眺めてなければない
526デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:03:04
……なに、修正まったくせずにコンパイルしようとしてるの?
で、コンパイル通ったらOK扱いか?
なんか根本的にヤヴァくないかね
527デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:03:10
>>522
oは頭
rは手
zは足
528デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:04:50
>>526
修正箇所を洗い出したいだけです。
修正しない等とはいっていません。
529デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:11:05
>>526
そうよ! そうよ!
>>528様の言う通り!
530デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:14:24
>>529
ちゃかさないでください。
どなたかよろしくお願い致します。
531デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:18:05
>>528
どーでもいいけどコンパイルエラー数=修正箇所ではないよ。
532デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:18:35
ない、終了
533デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:18:39
とりあえずHelloWorldでも作って移植してみれば?
いきなりでかいやつじゃ、どこでひっかかってるか見つけにくい。
534デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:18:53
>>531
分かっています。
535デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:20:55
ヴァージョンが変わったんだから、使っていた関数・クラス・メソッドが新しい環境にもあるか、
同名の物あっても機能や副作用が変わっていないかを確認しろ。
それがコンパイルする前段階の作業だろ。
536デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:22:43
馬鹿上司に見積もり出せといわれてエラー数でお茶を濁そうとしてるんじゃないの。
案外馬鹿上司本人だったりして。
537デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:28:57
どうして必要なのかいわなければ良かったですね。
こんなに揚げ足をとられるとは思いませんでした。
538デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:31:40
ない、終了
539デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:34:38
揚げ足取り扱いかよウヘ
540デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:48:48
>>518はホームラン級のウ゛ァカだな
541デフォルトの名無しさん:04/09/28 11:59:27
>>524
>VB2からVB.NETに移行するので
…。
……。
………Σ( ゚Д゚)ホトンド ツクリナオシジャン!!
542デフォルトの名無しさん:04/09/28 12:43:26
>>508
95章はクリップボードの内容を表示する機能を紹介しているだけだろ。
なくても問題ないと思うが。
記事の内容が気になるなら作者に聞くべき。
こんなとこで騒いでても解決にならん。
543デフォルトの名無しさん:04/09/28 13:11:14
>>518
逆転サヨナラ満塁場外ホームラン級の馬鹿だな。
544デフォルトの名無しさん:04/09/28 13:12:47
「サヨナラ満塁」の時点で逆転だから
545デフォルトの名無しさん:04/09/28 13:14:43
>>544
わけわからん
546デフォルトの名無しさん:04/09/28 14:08:32
はてなダイアリはどういった方法で特定のキーワードからリンク生成してるんですか?
やはりDB使って要求されたページをロードするときにタグを付加するんでしょうか
ググってもそういうこと書いたページが見当たらないです。答えるのめんどくせーなら
検索単語だけでもいいのでお願いします
547デフォルトの名無しさん:04/09/28 14:11:35
>>546
ttp://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20040205#1075960162

正規表現でキーワードを置き換えてるだけかと
548546:04/09/28 14:19:27
>>547
ありがとうございます。公式にそのまま書いてあったとは
これは気軽に利用できそうですね
549デフォルトの名無しさん:04/09/28 14:27:55
キーワードがリンクされるあの機能って、文章にアンダーラインが入りまくって読みにくい。
550デフォルトの名無しさん:04/09/28 14:35:03
ユーザスタイルシートでも使ってアンカータグのunderlineを消せよ
551デフォルトの名無しさん:04/09/28 14:51:29
VisualC++のエディターではキーワードの色が自動的に変わりますが、
その予約語を追加する方法があったと思うのですがどうやるんでしたっけ?

\Microsoft Visual Studio\Common\MSDev98\Bin の中に type.dat を
作るとかそんな感じだったと思うのですが、どうもうまくいきません。
552デフォルトの名無しさん:04/09/28 15:17:08
>551
usertype.dat な。
http://www.hidecnet.ne.jp/~sinzan/tips/vc/vc_tip0d.htm

そんなことよりも
ミケネコ研究所の中の人が亡くなったのか。
やべぇ。。。ショック過ぎる。。。
553デフォルトの名無しさん:04/09/28 15:51:05
>>550
そうすると他のページが使いにくくなる。
554551:04/09/28 16:03:11
>>552
ども、ありがとうございます。
555デフォルトの名無しさん:04/09/28 17:32:08
>>553
Proxomitron使え
556デフォルトの名無しさん:04/09/28 20:51:52
>550
個人的には、clickableなのがウザい
うっかり移動してしまう
557デフォルトの名無しさん:04/09/28 22:12:56
MFCのPropertySheetについて詳しく説明してるサイトはありませんか?
新たにダイアログ作ってやるサイトはあったんですが
ウィザードで最初から作られているダイアログにタブを付ける方法がわかりません。
宜しくお願いします。
558デフォルトの名無しさん:04/09/28 23:46:20
プログラム初心者なので教えて下さい。
9999999*9999999

99999980000001
と正しく計算されるのに
99999999*99999999

9999999800000000
と間違って計算されるのはどうしてでしょうか?
559デフォルトの名無しさん:04/09/28 23:58:21
有効桁数
560デフォルトの名無しさん:04/09/29 00:40:48
CPUタイマーってどうやって見るんですか
CPUチアマーが1000だったら実際の秒数に換算すると難病ですか?
561デフォルトの名無しさん:04/09/29 00:42:46
>>560
心で感じとる
562デフォルトの名無しさん:04/09/29 00:43:47
なぜここまで必死に環境・言語を書かないのか
563デフォルトの名無しさん:04/09/29 03:48:15
DLLとか作れたらかっこういいと思うのですが
564デフォルトの名無しさん:04/09/29 06:58:33
あのう大変あつかましいのですが
簡単な画像ビューアーなどを作ったりしたことがある
職歴無しの現在無職の28歳なんですが
それでもPGできますでしょうか?
やっぱりNEにさせられるんでしょうか?

釣りでもネタでもないです。マジレスなので
ここだと実際にPG経験者がいるみたいなので
リアリティのある返答が期待できると思いまして。
スレ違いかもしれませんがお願いします
565デフォルトの名無しさん:04/09/29 08:47:34
>>564
ここはプログラム技術板だ

どっちかっつーと、プログラマ板向きじゃね?

プログラマー
http://pc5.2ch.net/prog/
566デフォルトの名無しさん:04/09/29 09:05:21
>>564
なれる。
この業界人手不足もはなはだしいから中の下程度の人間なら歓迎される。
しかしほんとに手足のようにしか使われないけどな。
567デフォルトの名無しさん:04/09/29 09:08:17
>>566
中の下ってどれぐらいのレベルなんだろ・・・

結構思ってるよりレベル高いのかな・・
568デフォルトの名無しさん:04/09/29 09:17:04
28ってのが激しく痛い・・・
18から始めたやつなら同じ歳でもう雲の上にいるからな・・・
569デフォルトの名無しさん:04/09/29 09:48:01
やっぱりもうだめか・・
小学校からちょこちょこはやってたんだけど
こんなことならもっと早くしておけばよかったな
まあ、一生バイトで生きていくよ
570デフォルトの名無しさん:04/09/29 10:42:48
派遣とかなら何とかなるんじゃないの。
最悪でもクビ程度だし興味あるなら試してみりゃいいんじゃないの。
571564:04/09/29 10:49:58
みなさんいいひとですね。もうちょっとがんばってみます
572デフォルトの名無しさん:04/09/29 12:35:47
>>567
職業プログラマは基本的に就職してから勉強するから、
趣味でやってるやつから見るとかなりレベル低い。
573デフォルトの名無しさん:04/09/29 15:18:40
アフォみたいな質問だけど勘弁してください
当方アプリケーション開発をメインに行ってきましたが
仕事の関係でファームウェアを作成することになりますた

辞書的な意味でファームウェアというのはわかるのですが
勉強していくには何から始めればいいのでしょうか?

習得言語はCちょっと、JAVAそれなり、Delphi結構です
574デフォルトの名無しさん:04/09/29 15:41:14
>>573
んー、使うCPUのマニュアル読んだら?

その辺の話題は↓で聞くといいかも


制御系なら俺に聞いてもいいぜ(5)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1079102543/
575デフォルトの名無しさん:04/09/29 15:42:28
>>573
データーシートの読み方・・・かな
576デフォルトの名無しさん:04/09/29 23:28:48
!演算は値を反転するという意味で本で読んだのですがint型などではどういうことが行われるのでしょうか。
num = 5;として!numとすると5は2進数で101だから010で2になるのでしょうか?
577デフォルトの名無しさん:04/09/29 23:36:13
>>576
言語書け馬鹿
C/C++だと、
!a

a==0
と同義のはず。
578デフォルトの名無しさん:04/09/29 23:36:39
>>576
!は論理演算。
0がFalse
それ以外がTrue
として解釈される。
579デフォルトの名無しさん:04/09/29 23:40:44
>>577,578
ありがとうござました。
C++と書き忘れてました、すみません。
580デフォルトの名無しさん:04/09/30 06:07:32
Microsoftがcards.dllっての出してるんですが、これのソース読みたいんですが
581デフォルトの名無しさん:04/09/30 06:25:33
>>580
高いぞ?値段。
582デフォルトの名無しさん:04/09/30 06:27:13
>>581
いくらだ!
583デフォルトの名無しさん:04/09/30 07:05:47
>>582
正確な値段は覚えていないが、MSに問い合わせるといい
色々な契約と金額突きつけられる
584デフォルトの名無しさん:04/09/30 07:16:52
>>583
よしわかった
585デフォルトの名無しさん:04/09/30 11:55:11
HTML
レイヤ(div)の重ね順を<select><option>〜よりも上にもってくる方法教えて。
586デフォルトの名無しさん:04/09/30 11:57:06
z-orderとかじゃないか
つか板違い、Web系逝け
587デフォルトの名無しさん:04/09/30 11:57:59
はい
588デフォルトの名無しさん:04/09/30 12:12:12
皆さんにとっては簡単かもしれませんけれども、私はなかなか解けなくて困っています。
誰か教えてください。
メモリa,b,cのそれぞれに整数を読み込み、a→b,b→c,c→aの入れ替えを
行い、入れ替え前と入れ替え後のメモリの内容を画面に出力するVisual Basicの
プログラムを作り、ラン結果を確認しなさい。
とあるのですが、一応やっては見たものの答えが出てこないので困っています。
誰か教えて下さると大変助かりますのでよろしくお願いします。
589デフォルトの名無しさん:04/09/30 13:12:46
>>588
答えを知りたいだけなら宿題スレへ。
やり方を知りたいなら、今、どう考えてどうやっているのか書きましょう。
590デフォルトの名無しさん:04/09/30 13:23:24
>>589
知らないなら黙ってていいですよ。
591デフォルトの名無しさん:04/09/30 13:28:08
>>590
オマエモナ
592デフォルトの名無しさん:04/09/30 19:02:10
せっかくのアドヴァイスを無視して自分から回答をもらう確率を低くすることもないのにな
593デフォルトの名無しさん:04/09/30 22:21:46
見込みのないやつには答えだけ教えてお引取り願うのも
将来のソフトウェア業界のためなのかもしれんね。
594デフォルトの名無しさん:04/09/30 22:23:47
595デフォルトの名無しさん:04/09/30 23:40:11
input a
input b
input c
let aa = a
let bb = b
let cc = c
print a
print b
print c
let b = aa
let c = bb
let a = cc
print a
print b
print c
stop
end
596デフォルトの名無しさん:04/10/01 02:19:52
>>463
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se113286.html

フォルダごと同じファイル名同士比べたりするときは
コマンドラインのやつより便利。
597デフォルトの名無しさん:04/10/01 02:59:42
元発言も見ずにレスするけど
WinMergeとかExamDiffもいいんじゃない?
シェアも含めればBeyond Compareが最強かと
598デフォルトの名無しさん:04/10/01 03:07:02
VS6.0 SPいくつまで出た?
599デフォルトの名無しさん:04/10/01 03:14:02
char str[512][512];
と言う変数に文字列が格納されており。
1つ目の文字列をMessageBox()で出力したいのですが
char *str[]を第1引数に指定しなければなりません。
どうすればいいのでしょうか?

str[512]と指定すると、char [512]と思われますし。。。。
600デフォルトの名無しさん:04/10/01 03:45:05
>>599
str[0]
601デフォルトの名無しさん:04/10/01 04:33:02
>>600
やってみましたが
: 1 番目の引数を 'char [512]' から 'char *[]' に変換できません。
と出ます。
602デフォルトの名無しさん:04/10/01 04:37:48
「おめーらみたいなヒヨッ子は洗練されたソースをもっと読んで勉強しれ」
みたいなこと言われたんですけど、洗練されたオープンなソースってどのへんがありますかね?
LINUXはいいぞーみたいなことのたまってましたが、他にあれば何かお薦めくだされ。
603602:04/10/01 04:39:22
あ、C/C++かjavaあたりで。
604デフォルトの名無しさん:04/10/01 04:39:38
>>602
CodeReadingでも読めば?
605600:04/10/01 04:48:01
>>601
>>600
600は間違い。あまり文を読まずに書いてしまった。
2次元配列を渡すなら、strでいい。って第一引数はHWNDだと思うが。
606デフォルトの名無しさん:04/10/01 05:06:47
質問です。
private:
char m_str[512][512];
があり
public:
read_str()と言う関数を作って
引数に文字列のポインタを渡して、m_strの内容をstrcpy()でコピーするようなのを作りたいのですが
どのようにすればいいのでしょうか?

inline int read_str(char *str[512]) {strcpy(str, m_str);}
とかいう感じのを想定してるのですが、どうやっても型をあわせられません。
607デフォルトの名無しさん:04/10/01 05:30:35
>>602
STLとかどうざんしょ。
608デフォルトの名無しさん:04/10/01 06:38:22
GDIの基本が分からないのですが丁寧に説明してるサイトがどうにも見つからないのですが
609chum:04/10/01 09:31:49
すんません。ちょっと教えてほしいんだけど、
ExcelのVBでタイムスタンプを変更する方法を教えてもらえませんか。
よろしくお願いします。
610デフォルトの名無しさん:04/10/01 10:50:46
質問すべきスレがここになるのかちょっと不安なんだけど・・・

今、自分以外のアプリケーションのエディットボックスの内容を表示するというツールを作っています
行っている動作は
1・ホットキーを押されたら、GetCursorPos+WindowFromPointでマウスカーソルの下にあるウィンドウの
  ハンドルを取得
2・WM_GETTEXTを飛ばして相手のウィンドウのWindowTextを引っ張ってくる
というものです
通常のウィンドウなら、これで問題なくテキストが取得できるのですが、ACCESSのフォーム内の
エディットボックスからは取って来れないのです
対象のフォームの中に複数のエディットボックスがあった場合、そのフォーム内で現在フォーカスを
持っているエディットボックスの内容が取得されてしまいます
(エディットボックスABCの3種があったとして、Aがフォーカスを持っている場合、Cにマウスカーソルを置いて
 ホットキーを押しても、取ってくることができるテキストはAの内容)
ツールの仕様上、相手になるものが特定できない(=ACCESSの方の変更は不可)ため、
こちらのツール側で対処しなければならないのですが、どなたか解決策ご存知ないでしょうか?
2日ほどここで詰まっていて、もうお手上げ状態です
611610:04/10/01 10:54:04
開発環境は
Microsoft Visual C++ .NET

Microsoft ACCESS 2002
(これは現象が出た相手です)
です

API質問スレかな、とも思ったのですが、ACCESSも絡んでるしな、というわけで
こちらに投稿しました。API質問スレが該当するようでしたらすぐに移動します
612デフォルトの名無しさん:04/10/01 11:41:57
JAVASCRIPTでネットユースのような
ドライブ割り当てを実現する方法ってないでしょうか?
613デフォルトの名無しさん:04/10/01 11:43:29
教習所で路上教習やって、路上で停車したとき教官がコンビニのトイレに行った隙に
そのまま家に帰ってきて、車がまだ家にあるんですが、どうなるのでしょうか
もう2週間たちます
614デフォルトの名無しさん:04/10/01 11:54:08
>>613
営業(業務)妨害、窃盗、道路交通法違反に問われます
615デフォルトの名無しさん:04/10/01 12:01:52
>>613
山奥にその車を放棄するしかない。
誰にも見付かってはいけないよ。
616598:04/10/01 12:34:33
で どうなの?
617デフォルトの名無しさん:04/10/01 12:52:22
フシアナトラップに大量に引っかかっているスレがあります。

1級土木施工実地試験パート2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1072272597/l50

だれか、解析してくだされ。ぞいつらを。
618デフォルトの名無しさん:04/10/01 13:28:58
>>616
SP6
619デフォルトの名無しさん:04/10/01 13:32:17
> ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
620デフォルトの名無しさん:04/10/01 13:43:42
>>619
無駄な書き込みはやめましょう。
621デフォルトの名無しさん:04/10/01 13:48:45
しかもマルチポストまでしてんのかw
622デフォルトの名無しさん:04/10/01 15:08:18
もえたんみたいな、萌えるプログラミング教本てありませんか?
今はCの入門レベルのを読んでます。
623デフォルトの名無しさん:04/10/01 15:13:39
>>622
たくさん売ってる。
というか、最近急に出回り始めた。
紀伊国屋とか行けば山積みになってる。
624デフォルトの名無しさん:04/10/01 15:14:34
HTMLでホオームページ作ってんだけど背景の色黒にするには
どうしたらいいですか?

HTMLの本片手にやってんだけど全然わからん…

{background-color:brack}ってのをどこかに書き込むんだよね?
625デフォルトの名無しさん:04/10/01 15:20:29
>>622
基本は「はじめてのC」
昔はみんなこのタイトルに萌えた
626デフォルトの名無しさん:04/10/01 15:20:57
板違い、Web製作でも逝け
それはCSS指定だからbodyのstyle属性に書く
627デフォルトの名無しさん:04/10/01 15:21:57
brackじゃ黒にはならんがな
628624:04/10/01 15:32:32
申し訳ないっす
629デフォルトの名無しさん:04/10/01 15:42:57
630デフォルトの名無しさん:04/10/01 16:07:35
萌える必要を感じないのだが・・・
初級の本って多いけど(特にLinuxようCUIソフト)、中級向けとか、
GUI環境のソフト作る本が、少なくて困る
どなたか、中、上級向けのよい本知りませんか?(C,C++でお願いします)
631デフォルトの名無しさん:04/10/01 16:25:22
>>630
GUIを作る本って大抵単なるライブラリとかシステムコールの使いかたの説明書でしょ?
それは中級でも上級でもないよ。
あるいはデザインパターンとかそっちの方を勉強した方がよいのでは?
632630:04/10/01 16:30:08
そうですね・・
もいっかいVCの使い方見直してみますわ
633デフォルトの名無しさん:04/10/01 18:41:32
>>632
VC では、要素はリソース・エディタで分かりますよね。

ありきたりですが、"graphical user interface guideline",
"human interface guideline", "GUI ガイドライン" などで
ぐぐると、出てきますが、もうご覧になりました?

私の最初の GUI application ? は、起動してすぐdialog を出して
DOS のコマンドを打ち込ませるものでした。メニューは「終了」のみ。
edit control を貼った SDI の画面に処理経過がぞろぞろ出るもの。
思い出すと、おかしいですが。
634デフォルトの名無しさん:04/10/01 18:52:56
イベントドリブンなプログラムを学びたいって事かな
635デフォルトの名無しさん:04/10/01 19:02:39
アルゴリズムの話なのですが、
複数の点から最も距離の和が小さい直線を引くという問題で
最小二乗法 http://szksrv.isc.chubu.ac.jp/lms/lms1.html
にいきついたのですが、このページの方法だと
y 軸方向の距離しかみていないので点と直線の距離が最小になるとは限りませんよね?
最小二乗法というのはもっともらしい直線を引くというだけのものでこの問題には使えないのでしょうか?
よろしくお願いします。
636デフォルトの名無しさん:04/10/01 19:27:06
そもそも最小二乗法は二乗の和が最小になるのでは・・・。
637デフォルトの名無しさん:04/10/01 19:28:27
>>635
点と直線の距離 と 点と直線のy軸成分の距離 は比例します。
だからy軸成分の距離が最小になるとしても同じ事です。
638デフォルトの名無しさん:04/10/01 20:38:28
膣門です。
CEditeコントロールが既にダイアログに設置されてる状態で

public:
CEdite hogehoge;

こんな感じで宣言されてる時に
Defaultの文字列としてテキストボックスに文字を入れておきたいのですが
どうすればいいのでしょうか?

MSDNには、CEditのメンバとしてSetCueBannerというのがあり
それを使ってみたのですが、
error C2039: 'SetCueBanner' : 'CEdit' のメンバではありません。
とのエラーが…
639デフォルトの名無しさん:04/10/01 21:21:38
char *str[512];
とか宣言されてる変数に領域確保せずにそのままアクセスしてるソース見たんですが
それって大丈夫なのでしょうか?
640639:04/10/01 21:23:16
改めて良く見ると、

char *str[]=
{
"hoge",
"foo",
"bar"
};

でした。
ちゃんと領域確保してますね・・・。
失礼しました。
641デフォルトの名無しさん:04/10/01 22:01:18
WindowsXPでVimを使い始めたのですけど、ver6.3で:Tutorialを実行しようとしても
できませんでした。なぜなのでしょうか?
642デフォルトの名無しさん:04/10/01 22:05:44
>>638
XP 以降専用。

コンストラクタか OnInitDialog (そのデフォルトの文字列の影響範囲によって使い分ける)
で SetWindowText するか、DDX で割り当てられてる CString 変数に値を代入しておく。
643デフォルトの名無しさん:04/10/01 22:08:21
>>637
> 点と直線の距離 と 点と直線のy軸成分の距離 は比例します。
初耳です。
x 軸成分の距離は無視されるのですか?
644デフォルトの名無しさん:04/10/01 22:24:22
比例
645マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/10/01 22:27:05
>>640
const char*じゃないからla fine del mondo
646デフォルトの名無しさん:04/10/01 23:01:11
>>641
今落としてみたけど普通に使えた。
Tutorialはただのテキストファイルのコピー作って開いてるだけだよ。
647デフォルトの名無しさん:04/10/01 23:29:28
質問です。
VC++なんですが
デバックで実行すると、Defaultのスタイルだと、下に実行中のプログラムの変数とその変数の中に入ってる定数などを見ることが出来るウインドウがあると思うんですが
どういうわけかいつの間にか消えてしまいました。
出したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
名前すらわからないので困ってます。
648デフォルトの名無しさん:04/10/01 23:34:43
>>635 >>643
リンク先の上の解き方で問題が起こるのは、近似する点のX軸成分が全て同じ場合だけだと思う・・・(x=定数という)
なぜかってっと、 近似直線を y=ax+b としてるからね。
最小二乗法は、本来距離が最短なものを求めるという変わりに、(距離そのままだと和を取る計算がややこしい)
距離の2乗の和を使おうっていう手法なだけで、x方向の成分を落として計算するものではないです。
リンク先をもう一度よく見直してみよう。

少しは式を書いて考えた方が早いよ。遅くとも大学入ってすぐ習う程度の近似法だから原理は難しくない。
# 使ってる技術は高校で習うもの

・・・ま、漏れは忘れちまってるわけだが。 (^^ゞ
649デフォルトの名無しさん:04/10/01 23:40:49
>>647
デバッグ中に、メニューの「デバッグ」→「ウィンドウ」→・・・
650デフォルトの名無しさん:04/10/02 00:09:00
>>646
そうでつか・・・ディレクトリでもいじって開いて見ます
651622:04/10/02 01:11:15
>>623>>625>>629
ありがとうございます。大きい本屋で探します。
652デフォルトの名無しさん:04/10/02 01:58:19
質問です。
MFCなんですが
radio buttonコントロールを貼り付けて、コピーしてもう1つ作ってYes/Noを選択するような感じにしました。

で、変数の追加して、int型でメンバ変数作ったんですが
初期値としてどちらかを最初から選択してるようにしたいのです。
で、仮にその変数をm_button1とすると
どうやってやればいいのでしょうか?
m_button1=1;
とかやっても効果ありません。

宜しくお願いします。
653デフォルトの名無しさん:04/10/02 02:04:32
>>652
m_button1.SetCheck(BST_CHECKED);   //BST_CHECKED = 1
だけど、ラジオボタンに関しては、コントロール変数は使わない方が良いらしい
654デフォルトの名無しさん:04/10/02 02:17:47
質問です。cgiです。
デコード中にバファリングの内容によって影響が出る という意味の文章があるのですが、
これはいったいどういう意味なのでしょうか???
655デフォルトの名無しさん:04/10/02 02:20:39
エスパー招来!
656デフォルトの名無しさん:04/10/02 02:53:11
今いちばんナウイ言語はどれよ?
657デフォルトの名無しさん:04/10/02 02:53:47
グルーヴィ!!
658デフォルトの名無しさん:04/10/02 03:02:41
なんだよJ2SE5.0ってバージョン飛ばしすぎだろ
659635:04/10/02 03:35:03
>>648
>>x方向の成分を落として計算するものではないです。
>>リンク先をもう一度よく見直してみよう。
やっぱり x 方向の距離は無視してますよね?
ちゃんとやりたかったら点と直線の距離の公式を使って、それを二乗したものの和が最小になるように・・・なのではないのですか?
やっぱり、例えば x 軸方向での最小と最大の点の距離が1ぐらいしかないとして、
y 軸方向では 10000 ぐらいある場合、本来はすごい傾きのある直線が一番近いのですが、
それだと、y 軸方向の距離だけをみた場合、距離の和がすごく大きくなると思います。
ならないのでしょうか?いや、なるにはなるけどそれでも最小なのですかね?
純粋に点と直線の距離でやっているのなら疑問の余地はないのですが・・・
どうやって y 軸だけで十分だと証明するんだろう・・・うーん・・・
660デフォルトの名無しさん:04/10/02 09:35:31
>618レスどうもありがとうございます
661デフォルトの名無しさん:04/10/02 12:20:34
ACCESSのデータベースを作成/レコード追加などをしたいのですが、
MFCのCDaoDatabaseクラスなどを使わないでSDKレベルで操作する事は可能ですか?
可能ならばどの様なアプローチが必要でしょうか。

vs v7.1 C++です。
662デフォルトの名無しさん:04/10/02 12:20:51
(1) 点: (α,β)
(2) 直線: a*x+b*y+c=0
(3) 点と直線の距離: |a*α+b*β+c|/sqrt(a^2+b^2)
(4) y軸成分の点と直線の距離: |a*α+b*β+c|/|b|

(3)/(4)は定数。
663デフォルトの名無しさん:04/10/02 13:26:24
(3)/(4) = |b|/sqrt(a^2+b^2)

定数なのか?
664デフォルトの名無しさん:04/10/02 13:28:30
定説です
665デフォルトの名無しさん:04/10/02 13:41:02
>>663はまんまsinの定義なので直線の傾きによって変わってしまうと思うが
666デフォルトの名無しさん:04/10/02 13:46:15
ここでa,bは定数である。
とわざわざ注意書きをしないとだめなのか
667デフォルトの名無しさん:04/10/02 13:49:48
直線を求めてるのにa,bが定数なの?
668デフォルトの名無しさん:04/10/02 13:50:04
頭悪っ!!
669 ◆FIcNi4f8js :04/10/02 13:51:04
・・・
670デフォルトの名無しさん:04/10/02 13:57:22
おまいら、いい加減にしるー。
671デフォルトの名無しさん:04/10/02 14:30:35
gccをDLしようと思ったのですが、どれも20MBぐらいのファイルなのですが、
これで大丈夫なのでしょうか?
pathの設定でつまずいてしまいました(汗

GCCスレでも聞いたのですが、何故か無反応でした。ネタだと思われたのかな・・・
672デフォルトの名無しさん:04/10/02 14:34:15
>>667
あのさ、今求めているのは直線じゃなくて、
計算に、点と直線の距離のかわりにy軸成分の点と直線の距離を使っても無問題ってことでしょ。だからa,bは定数でいいんだよ。
673デフォルトの名無しさん:04/10/02 14:37:36
>>671
gccは最初から入ってるのを使うから、
自分で入れたことあるやつはほとんどいないんじゃないの?
だからコメントのしようがない。
674デフォルトの名無しさん:04/10/02 14:40:11
>>671
よろしい。
g++もダウンロードしてね。

>>673
実はDebianでは自分で入れないといけなかったり…
675デフォルトの名無しさん:04/10/02 14:49:21
>>672
(0,0) (1,0) (1,1000) の3点から、Yの差の和が最小になるのは
y = 0
だが、
距離の和が最小になるのは
y = 1000x
じゃないか?

重要なのは、リンク先はYの差だけじゃなくちゃんと距離を用いてるということであって、
Yが近けりゃ距離も近いということではないと思うが。
676デフォルトの名無しさん:04/10/02 15:01:16
>>659
以前きっちり点の上を通過するスプライン関数の必要に迫られたときに
中身はよく理解しないまま最小二乗法を使ったことがありますが
傾きが急になるとどうしようもない誤差がでてきましたよ確かに
45度を超えたらxとyを入れ替えて計算してやるとよさげでしたけど
そのあたりで興味が他へ移ってしまったのでそれ以上追求しませんでした
677デフォルトの名無しさん:04/10/02 15:03:03
>>673
>>674
えーと、WinXPをつかかってるんですよーー。
どこをpathに通したらいいのか良くわかりませんです
678デフォルトの名無しさん:04/10/02 15:13:55
679デフォルトの名無しさん:04/10/02 15:18:51
>>675
私が言うのは、
f(x)=a*x+b,
g(a,b)=Σ_{i=1}^{n} {y_i-f(x_i)}^2
が最小になるようなa,bを求めても同じ事だということ。
(partial g(a,b)) / (partial a) =0
(partial g(a,b)) / (partial b) =0
の連立方程式の解を求めるのでしょ。
680デフォルトの名無しさん:04/10/02 15:26:42
>>678
こんなのがあったのですね。ありがとうございましたっ
681デフォルトの名無しさん:04/10/02 15:31:12
>>675
だからつまり、
点と直線の距離: |a*α+b*β+c|/sqrt(a^2+b^2)
y軸成分の点と直線の距離: |a*α+b*β+c|/|b|
それぞれ式の分子が最小になればよいことだから、
結果は同じになる。
682デフォルトの名無しさん:04/10/02 16:36:25
Adobe Illustratorのプラグイン製作について質問ですが,
リファレンスマニュアルには、テキストオブジェクトの色もSetPathStyle()で設定できると
書いてあるんですが,実際やってみると、なぜかテキストだけは色が変わりません。
ご存知の方、テキストの色の変え方をお教えてください。
683デフォルトの名無しさん:04/10/02 16:44:34
なんでム板だけこんなにすれ立てられんの?
684デフォルトの名無しさん:04/10/02 16:50:38
安定なソートを行う場合、
インデックス用配列を動的に確保するクイックソートと
マージソートのどちらがいのでしょうか?
685デフォルトの名無しさん:04/10/02 17:07:55
686デフォルトの名無しさん:04/10/02 17:45:45
安定なソートって何だ?
687デフォルトの名無しさん:04/10/02 17:46:52
>>686
要素が同じだった場合に、順序が入れ替わらないソート
688デフォルトの名無しさん:04/10/02 17:56:12
オレ用語か・・・
689デフォルトの名無しさん:04/10/02 18:01:16
>>688
stable というれっきとしたソートの用語だよん
アルゴリズムの本には「安定な」と訳されてるよ
690デフォルトの名無しさん:04/10/02 18:19:06
>>688
久々に藁多。

自分の知らない用語は何でも「オレ用語」扱いする奴は
幾らでもいるが、お前が最強っぽいな。

そのうち「整列」とか「検索」なんてのも
「オレ用語」になりそうな勢いだな。
691688:04/10/02 18:21:41
>>690
> そのうち「整列」とか「検索」なんてのも
> 「オレ用語」になりそうな勢いだな。
オレ用語じゃん
どんな言い訳するのかと思ったら、馬鹿丸出し
692デフォルトの名無しさん:04/10/02 18:25:58
>>691
お前688本人じゃないだろ?
そうやってワザとアホな書き込みして、燃料のつもりなんだろ?
健気でカワイイよ。
693688:04/10/02 18:39:26
それが最後の言い訳か
694689:04/10/02 18:40:27
>>684
どっちが「よい」、というのはどういう基準?
速さかな?(まぁそうだろうな)。
扱うデータに同じソートキーが出てきにくい性質があるならクイックソートでも
いいかもしれないが俺ならマージソート。
以下にその理由。

一般に安定でなくてよい場合クイックソートが速いといわれているよね。
マージソートはJavaのデフォルト実装。これは普通に実装すれば安定になる。
メモリ消費を気にしなければマージソートでもクイックソートと同程度のパフォーマンスをたたき出すらしい。
クイックソートは基準キーの取り方によってパフォーマンスがぶれるけど、
マージソートのぶれ方のほうが一般に小さいらしいと聞いた気もするがソースは忘れた。
メモリの消費量もソートするデータの内容に依存するのではなく数によって決まる。
(ワークエリア 〜 ソートするデータ単位の数*2)
クイックソートを安定化するときには、順番を保持するメモリが必要になるが
恐らく、この順番保持のメモリを「必要なときだけ」確保するというのが >>684のしたいことなんだろう。
そうすれば、ソートキーに同じ物がでなければメモリは確保しなくてよい(これでOK?)
最悪時のメモリ消費量は、マージソートと同じ。

なのでうまく実装すれば、平均メモリ消費量が少なく高速で安定なソートができる。
だが、これってうまく実装しないとバグがでると思うのね。
メモリの確保も繰り返し行えば回数分のオーバヘッドがでるし。
だから、ソートキーがたびたびかぶるっていう状況でのパフォーマンスは理想値よりも悪くなってると思う。
そういう不安定な(パフォーマンス的に)ことになるんだったら、俺は素直にマージソートを取るね。
アルゴリズム的にも素直になってバグを埋め込む心配も減るし。

いかがでしょう?
695デフォルトの名無しさん:04/10/02 18:40:39
こらおまえたち、DQNを煽るな。
696デフォルトの名無しさん:04/10/02 18:42:36
STLさえあれば安定かどうかなんて知ったことじゃないし。
697デフォルトの名無しさん:04/10/02 18:52:14
クイックソートよりマージソートを選んだというのも、
いかにもJavaらしい考え方だよな。

一部の性能を捨てて、下手糞がミスをする可能性を減らしている。
698デフォルトの名無しさん:04/10/02 19:04:09
ネットワークゲームを作っています。
このゲームでは300MB以上のテキストファイルから指定された行を読み込んで使用します。
そこで、ファイルを全部読み込んで指定された行数だけ\r\nを探すという方法を考えました。
しかし300MBをreadするだけでメモリもCPUもいっぱいいっぱいになってしまい他の処理ができません。
しかもこのテキストファイルはゲーム進行中に新しい行が追加されるなど、更新される可能性があります。
もっと効率的なアルゴリズムはありますか?
699デフォルトの名無しさん:04/10/02 19:05:34
>>698
バラせ
700698:04/10/02 19:06:29
書き忘れました。OSはWindowsです。
テキストファイルはcsv形式になっています。
701デフォルトの名無しさん:04/10/02 19:07:18
msysでbccやmingwでコンパイルしたものを、実行したのですが日本語の部分が
文字化けしてしまいます。対策方法はあるのでしょうか?
702689:04/10/02 19:07:26
>>697
そうなんだよね。さらに性能が必要な場合は手前で作れってことなんでしょうなぁ。
でも、STLもたいていマージソートで stable_sort 実装されてるらしいから、
Javaに限らず標準ってそういうもんでない?
703デフォルトの名無しさん:04/10/02 19:10:30
>>698
>>699も言ってるけど、ファイルを分割すれば(ハッシュ)いいんじゃないでしょうか?
それと行数ではなく、データを識別するキーを振ってやるのはどうでしょう?
というか、300MBのテキストファイルを扱おうとした段階で漢だと思った俺は古い人か?
704デフォルトの名無しさん:04/10/02 19:13:38
>>699
>>703
サーバ開始時にファイルを読み込んで行順にバラバラにディスクに書き込むということですか。
なるほど。これなら負荷がサーバ開始時のみでゲーム中に遅延はしなさそうですね。
そして行ではなくキーを指定することで追加にも対応できると。
なんとかできそうです。ありがとうございました
705703:04/10/02 19:23:33
>>704
ちょっとまったー。サーバ開始時にファイルを読み込んでって
もともと1つのファイルにまとめておく意義がわからないのですが・・・
706デフォルトの名無しさん:04/10/02 19:27:47
全部読み込むわけじゃないんだろ。
しかし300MBのデータ用意できるなんて本職だろ?
大丈夫なのかねその会社・・・
707デフォルトの名無しさん:04/10/02 19:32:00
質問です。
メインのダイアログ(MainDlg)にタブコントロールを貼り付けて
PropertySheet(CPage3)を作成し、その上にRadioButton(IDC_RADIO1)を貼り付けました。

で、CPage3.hのメンバ変数に
public:
CButton *m_pButton1;
と書いて
CPage3.cppに
CPage3::CPage3()
: CPropertyPage(CPage3::IDD)
{
m_pButton1=(CButton*)GetDlgItem(IDC_RADIO1);

}
と書きました。
で、MainDlg.cppのOnInitDialog()
に、m_pPage3->m_pButton1->SetCheck(1);
と書きました。
ちなみにこの動作を入れなければ、タブコントロールもきちんと動いてますし、他のコントロールへの操作も出来てます。
しかしこれを入れると、実行時に不正な処理を行いました。 と言われます。
何故でしょうか?
VC++.NET2003でMFCを使ってます。
宜しくお願いします。
708デフォルトの名無しさん:04/10/02 19:32:51
>>705
エクセルとかで編集されて1つのファイルとして持ってこられるので、そう書きました。
たしかに無駄ですね。

・・・300MBは1つの可能性で、少しオーバーだったかもしれません。
709デフォルトの名無しさん:04/10/02 19:33:40
ログファイルみたいに追記するだけなら、分割なんてしないで
各行へのインデックスを別のファイルにしておけばいいだけ。
300MBなんてすぐ読める。
710703:04/10/02 19:51:49
>>708
なるほど。でも、ゲーム中に変更されるってことはエクセルデータは初めだけなんでしょ?
データとして使う前に分割しておけば・・・。行数でアクセスする必要があって
ゲーム中にデータを変更するんだったら
ほんとはDBとか構造化した状態で持っていたほうがいいとは思うんだけどね。
>>709
追記だけならそれでOKですよね。
711707:04/10/02 21:00:45
(´・ω・`)
712デフォルトの名無しさん:04/10/02 21:10:07
713デフォルトの名無しさん:04/10/02 21:26:12
GetDlgItem()の書き出すポインタは固定ではない。
だから何らかの操作をする直前に
CButton *radio3 = (CButton*)GetDlgItem(IDC_RADIO3);

って感じで使わないといけない。
714デフォルトの名無しさん:04/10/02 21:32:03
>>712
THXです。
そちらで聞いてみます。

>>713
なるほど・・・
でも、その方法でやりましたが、結果は同じでした。
715デフォルトの名無しさん:04/10/02 21:37:51
>>707
GetDlgItemなどで得られるテンポラリなポインタはメンバ変数に保存しちゃまずいんです。
MFC内部のハッシュでHWNDとCWnd*の対応関係がキャッシュされているのですが、
OnIdleのなかでハッシュがクリアされてしまいます。

コントロール変数を追加したほうが適当だと思います。

m_pPage3も実はテンポラリかもしれません。
716713:04/10/02 22:01:02
>>653>>715
とでは、Radio Buttonのコントロール変数の是非が別れとるなw

でも、俺がやった時は、普通に起動直後に落ちるって事はなかったが・・・

717714:04/10/02 22:07:56
レスありがとうございます。
試しにダイアログにButtonを作成し

void CMainDlg::OnBnClickedButton1()
{
// TODO : ここにコントロール通知ハンドラ コードを追加します。
CButton *pButton=(CButton*)GetDlgItem(IDC_RADIO1);
pButton1->SetCheck(1);

}

とやってみましたが、起動後Buttonを押してみると、やはり不正な処理と言われます。
718デフォルトの名無しさん:04/10/02 22:09:30
IDC_RADIO1のIDのボタンがそもそも存在しない予感。
719717:04/10/02 22:17:51
>>718
全部設定されてるのを確認しています。
ただ、何度かそのIDを変えたことがあるので、内部でおかしくなっちゃったのかな?(汗
正しく設定されてる事を確認する方法とかないですか?
720デフォルトの名無しさん:04/10/02 22:23:19
>>718
存在しなかったら、コンパイラがエラー吐くでしょ

>>719
一度IDC_RADIO1全部消してみたら?
配置しなおした方が早いと思う。
721717:04/10/02 22:28:16
>>720
全部配置しなおしたりしてみましたが、やはり結果は一緒でした・・・。
722デフォルトの名無しさん:04/10/02 22:43:44
>>635の件ですけど、最小二乗法で
y = a + bx と計算した直線と
x = c + dy と計算してから、y = x/d - c/d とした直線は
同じにならないと思うのですけど。

やはり全ての点からの距離の和が最小になるように計算しないと
駄目なような気がするのですが。
723デフォルトの名無しさん:04/10/02 22:56:13
VS6.0 HTMLでエラーがあるとかってに起動しする
でブラウザかってに閉じる

これ止めさせるのどうしたらいいの
724デフォルトの名無しさん:04/10/02 22:56:20
>>722
何を言っているの。
全ての点を計算に入れるのは当り前でしょう。
725デフォルトの名無しさん:04/10/02 22:59:15
>>724
それは分かってるけど、普通に最小二乗法で解いたのでは
>>635の欲しい直線は得られないんじゃないかってこと。
726648:04/10/02 23:24:02
>>722,724,725
全ての点から直線までの距離の和が最小になるような直線は、
全ての点から直線までの距離の2乗の和が最小になるような直線と同一なのです。
基本はそこ。
727デフォルトの名無しさん:04/10/02 23:27:03
好きにさせろよ。もう。
728デフォルトの名無しさん:04/10/02 23:34:51
>>726
2乗した和を最小にした直線と絶対値の和を最小にしたのとでは違うでしょ。
それに今言ってるのはy方向やx方向だけ見てるけど
それではだめじゃないかってことだし。
729デフォルトの名無しさん:04/10/03 00:31:08
>>726
(0,4),(1,4),(2,0),(3,4),(4,4)
これ距離の和が最小になる直線は y = 4 だと思うけど
距離の2乗の和が最小になる直線は y = 3.2 だよね多分。
730デフォルトの名無しさん:04/10/03 00:40:32
なんで2乗するか分かっているのか?
731648:04/10/03 01:02:42
>>728
今はじめて>>635のリンク先見てきた。
ごめんアレは絵をみないと分からないね。線に対して点から垂直に線を引いてない。
つまり、
・点と線の距離の二乗の和が最小になる直線を求める方法
ではなく
・点と線のy軸方向の差の二乗の和が最小になる直線を求める方法
だ。この2者は別の解を持つ、というか求めたいものが違う。
俺の知っている最小二乗法による直線近似は、前者の近似法であり
後者の近似は、より簡易的な近似になってしまうはずだ。
というのも、データの点のx軸方向のばらつきによっては精度が変わってくるからだ。
最小二乗法というのは、求めたい近似解とデータの「ずれ」の二乗が最小になるように
データを求める手法なので、「ずれ」を何にするかによって求めるものが変わって来る。
前者は、データ点と線の距離を「ずれ」とし、後者は、データ点と線のy軸方向の距離を「ずれ」と見ている。
言うまでもなく近似の精度が高いのは、より多くの情報を使っている前者である。
リンク先の近似法は、簡易的な近似法であると考えていたほうがよいと思う。
>>730
計算が楽だから。絶対値計算を考えなくていいでしょ。
732デフォルトの名無しさん:04/10/03 01:05:36
>>731
結果は同じだよ
>>681が正しいんじゃね?
733デフォルトの名無しさん:04/10/03 01:10:46
>>732
それ違うんじゃないの?
xの方向で誤差を最小にした直線と同じにならないよ。
734デフォルトの名無しさん:04/10/03 01:13:46
>>733
求めるのは距離の和の最小値をとった時の直線のパラメータだよ?
735デフォルトの名無しさん:04/10/03 01:21:01
>>734
それどうやって求めるの?
回帰直線を求めるやり方じゃだめでしょ?
736デフォルトの名無しさん:04/10/03 01:21:10
そもそも近似直線なのに細かい誤差を気にしてもしょうがないような気もするのだが
737デフォルトの名無しさん:04/10/03 01:25:59
>>735
f(x)=ax+bで
g(a,b) = Σ_{i=1}^n 距離^2
でg(a,b)をa,bでそれぞれ偏微分したやつが0になる連立方程式を解くだけやん
738648:04/10/03 01:30:00
ちょっと例を作って計算してみるわ。
739デフォルトの名無しさん:04/10/03 01:30:09
>>737
その式の距離ってのが(yi-(axi+b))だったら
点と直線の距離が最小にはならないでしょ?
740デフォルトの名無しさん:04/10/03 01:31:29
>>739
だれも最小値なんてものを欲しがってないよ。
最小となるときのa,bが欲しいんだよ。
741デフォルトの名無しさん:04/10/03 01:33:26
>>740
そうだけど、その式の距離に(yi-(axi+b))を当てはめて
計算したaとbの直線は欲しいものではないってことだけど。
742648:04/10/03 01:36:26
>>740
誤解があると思うところ。
「何が」最小なのかというのが問題になってんじゃない?
(計算中 : (0,1) (1,3) (2,2) (3,2) (4,4) (5,4) の近似直線を y座標の差でだしたときと点と直線の距離で出したときを計算中)
743デフォルトの名無しさん:04/10/03 01:36:32
>>741
点と直線の距離とy軸成分の点と直線の距離は比例するから、
どちらで計算しても結果は同じだって、同じ事をなんども(略
744デフォルトの名無しさん:04/10/03 01:39:39
ネストが重なって見づらいから、とか一連の処理が長ったらしいから、とか
そういう理由で(再利用化や汎用化のためでない)関数化って宜しくないのでしょうか。
それとも「まぁ実際よくやるこった」って感じなんすかね
745デフォルトの名無しさん:04/10/03 01:39:45
>>743
でもxでやったのとyでやった結果の式明らかに違うんだけど。
似た直線にはなるけど。
746648:04/10/03 01:40:57
途中経過:
(0,1) (1,3) (2,2) (3,2) (4,4) (5,4) と、y=ax+b のy座標の差の二乗を足したもの
55a^2 + 6b^2 + 30ab - 98a -32b + 50
取り合えず偏微分すればいいのか?10年ぶりだよ、こんなのするの・・・
747648:04/10/03 01:53:52
>>744
いいんじゃない?分かり易ければ。うまくコーディングすればどうせインライン展開されるし。
(休憩中)
748デフォルトの名無しさん:04/10/03 02:00:57
>>743
(0,0) (1,1) (2,2) (3,3) (4,4) (4,0)
これだと y = x/2 + 1/2 になるけど
y = x のほうが距離の和は少なくなる。
749デフォルトの名無しさん:04/10/03 02:02:43
2乗の和だった。
2乗しなくても少なくなるけど。
750648:04/10/03 02:05:01
途中経過: (0,1) (1,3) (2,2) (3,2) (4,4) (5,4) と、y=ax+b のy座標の差の二乗を足したもの
aで偏微分掛けた。 で、出てきたaの極大点の値は a=(49-15b)/55 これを戻して今度は bで偏微分・・・あってんのか・・・やりかた。
で、bの値は b= 29/21 そのときのaは 18/35 。 y座標の差で求めた場合は、 y= 18x/35 + 29/21

次は点と直線の距離の2乗の和で求めた場合か・・・だりー
751648:04/10/03 02:06:10
>>748
げふっ俺の計算、 in vain
752デフォルトの名無しさん:04/10/03 02:08:57
>>750
私は計算していないからしらない
もしmathematicaあったら使った方がいいよ
753デフォルトの名無しさん:04/10/03 02:10:08
寝るね、おやすみ。
754デフォルトの名無しさん:04/10/03 02:13:51
俺も寝よう。
>>748間違えてたら指摘しといて。
755648:04/10/03 02:25:03
>>752
ないよー。

ん、点と直線距離の2乗和は、y軸の差 の二乗和を a^2+1 で割ったものになりそうだ。
えーっと、つまり
f(a,b)とg(a,b)=f(a,b)/(a^2+1) を最小にする(a,b)が同一かどうかという問題になるわけね。
・・・どうなんだろ。眠たくなってきた。
756648:04/10/03 02:41:59
途中経過:
えーっと、点と直線距離の二乗和をbで偏微分して b= (16-15a)/6
これをもとの式にもどして・・・あーもうめんどくせー
とりあえず g(a) = (105a^2-108a+44)/6(a^2+1) の極値を見つけるのね。
・・・・ごめん、寝るわ。
ただ感触として、やはり yに距離差を使うのと点と直線の距離使うのでは違う解が出てきそうだ。
757デフォルトの名無しさん:04/10/03 03:09:56
質問です。
CEditの変数が結構ありまして
その値を、char str[512][512]に格納していきたいのです。

で、GetWindowText(CString &String)で取得出来るみたいなのですが
ここにstrを指定する事は出来ないのでしょうか?

型が合わないとエラーが出て出来ません。
758デフォルトの名無しさん:04/10/03 03:25:26
bcc32 と java と mingw と visual c++ toolkit 2003 と そのSDKをPATHを
通したのですが、このようになりました。

SET PATH=C:\mingw-jp\bin;C:\borland\bcc55\bin;C:\Program Files\Java\j2re1.4.2_05\bin;C:\Program Files\Microsoft

Visual C++ Toolkit 2003\bin;C:\Program Files\Microsoft SDK\Bin;C:\ProgramFiles\Microsoft SDK\Bin\Win64;%PATH%
SET INCLUDE=C:\Program Files\Microsoft Visual C++ Toolkit 2003\include;C:\Program Files\Microsoft SDK\Include
SET LIB=C:\Program Files\Microsoft Visual C++ Toolkit 2003\lib;C:\Program Files\Microsoft SDK\Lib

この場合の、SET INCLUDEとSET LIBとは、どういう意味なのでしょうか?
bccやmingwにもSET INCLUDEやSET LIBは必要なのでしょうか?
759デフォルトの名無しさん:04/10/03 03:47:26
>>757
int i = 0;
xxx.GetWindowText(str[i], 512);
760 ◆FIcNi4f8js :04/10/03 07:12:44
>>756
そんな面倒なことしなくても、とりあえずy方向距離で出した解と
x方向距離で出した解が違えばそこで反例の完成。
761635:04/10/03 08:48:28
http://mathworld.wolfram.com/LeastSquaresFittingPerpendicularOffsets.html
このページに載ってる方法で計算できそうです。
Mathematica で実装してあるのは perpendicular ではなく vertical (y軸方向) だともどこかに書いてありました。
大体同じで楽だから通例そちらを使うとも。
やっぱり大分めんどくさくなりますね。でも大体同じでは今回求めているものと違うので・・
762デフォルトの名無しさん:04/10/03 09:04:16
ソフトウェア作成と資格の関係について
763デフォルトの名無しさん:04/10/03 09:13:14
sndPlaySoundだと複数のWAVファイルを同時に再生させることが出来ないようですが、
DirectXを使わずに、複数のWAVファイルを再生させる為にはどのAPIを使用すれば
よいのでしょうか? 開発環境はVB6です。
(やりたいことは作成しているゲームで、効果音やBGMなどの同時再生です)
764デフォルトの名無しさん:04/10/03 09:21:06
Rbuy]!!!!!!!!!!!!!
765723:04/10/03 10:10:01
で どうでしょう
vsが勝手に
デバッグのためにプロジェクトを開く
わけですよ
vsはアンインストールできません
766デフォルトの名無しさん:04/10/03 10:20:39
>>765
Windowsコンポーネントだかどっかにスクリプトデバッガってのがあった気がするから削除。
これで解決するかどうかわからんが。
767デフォルトの名無しさん:04/10/03 14:45:45
ぱちょこんの時計がすぐズレるのはなにが原因なんですか!?
台所の時計はこんなにずれないのに…
768デフォルトの名無しさん:04/10/03 14:49:46
光速に近い速度で移動すると時間の流れが遅くなるからです。
パソコンの中は数GHzという限りなく光速に近い速度で動作しているので
時計が狂ってしまいます。
769767:04/10/03 14:53:39
え?
あの、ろれつ変換ってやつですか?
どっぷら効果??
770デフォルトの名無しさん:04/10/03 14:58:57
>>769
どんぶらこ効果だ。

言葉は正確に使え。
771767:04/10/03 15:00:20
>>768
そとから見ると時間が遅くなっているだけで
パソコン自体の時間の流れは通常通りだと思うのですが…
I/Fに問題があるのでしょうか。
772デフォルトの名無しさん:04/10/03 15:04:57
>>771
エーテルの密度が上がっているかもしれません。
エーテル密度計を買ってきてPCの周りを計測してみてください。
時計部分の回路の速度が落ちているかもしれませんから。

・・・最近感じたんだけど、水晶の温度特性がずれの原因になってるってことないかな?
ttp://www.tamadevice.co.jp/9mhz-temp.htm
773767:04/10/03 15:06:16
どうもオラクルが激しく回っているときに限って
時が遅れるようなのです。
774デフォルトの名無しさん:04/10/03 15:09:55
シェルの事で質問があります。

FTPが正常に送信出来た事を確認するために、
grepコマンドで「Transfer complete」を抽出しているのですが・・・
もし存在しないホスト名にFTPを行うとすると、grepコマンドが
いつまでも終了せず、CTRL+Cで中断させるしか方法がありません。


そこでお聞きしたいのですが、grepコマンドで「Transfer complete」抽出出来なかった場合、
エラーの戻り値を返したいのですが、どうすればよろしいのでしょうか?
あまりシェルに詳しくないので、スレ住人のお力をお借りしたいのですが・・・
以下シェルより転載です。$1には、FTPを行いたいホスト名が引数として渡されてきます。


#!/usr/bin/ksh

SendFileByFTP() {
/bin/ftp -n $1 <<- EOF | tee $6
(中略)
bye
EOF
#--- FTP Proc End ---

grep "Transfer complete" $6 > /dev/null
(中略)

}
775デフォルトの名無しさん:04/10/03 15:10:39
>>772
いや、最初からずれている水晶を使っているんだろ。

誰もそんなところ気にしないし。
776767:04/10/03 15:11:35
>>772
>エーテルの密度が上がっているかもしれません。
太陽活動周期の影響なのでしょうか?
さいきん巨大なフレアが現れたとか。
パイ中間子とか考えた方がよいのでしょうか。

>・・最近感じたんだけど、水晶の温度特性がずれの原因になってるってことないかな?
見ました。季節変動ということなのかなあ?
確かに今年暑かったし。
777デフォルトの名無しさん:04/10/03 17:09:43
MFCで作成してるのですが
メニューの項目のキャプションを動的に変更したいのです。
どのようにすれば良いのでしょうか?
778デフォルトの名無しさん:04/10/03 17:18:47
>>777
UPDATE_COMMAND_UIのイベントハンドラ内で
pCmdUI->SetText("Caption");
779デフォルトの名無しさん:04/10/03 17:22:47
RS-232Cの処理が簡単に出来る言語(コンパイラ)で、現在流通している言語だと何がありますか?
個人的にはVB6+mscommコンポーネンツを使ってきましたが、現在は入手できないので。
VB.NETだとAPIを叩くので、指導しにくいのです。
HSPだと確かに簡単なんですが、HSPはちょっと、、、。
あとN88BASIC互換言語は殆どインタプリタ型なので。
780デフォルトの名無しさん:04/10/03 17:25:05
>>779
普通はC言語だけど、C#でも結構簡単にできるよ。
781デフォルトの名無しさん:04/10/03 17:41:47
パズルゲームを作っています
http://azalea.s35.xrea.com/__/
そのステージがクリアできるかどうかの判定、
ステージの自動生成が出来ません。

ステージがクリア可能かどうかは、再帰を用いて全ての通り調べる
という方法で組んでみましたが、あまりにも時間がかかり
答えは、極単純な形式のステージでしか求まりませんでした。

アイテムのせいで、調べるとおり数が膨大になることや
一見不要なブロックでも、実は必要であったりするなど
複雑性が高く、枝狩りが容易に出来ません。

言語は、Cでお願いできませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
782デフォルトの名無しさん:04/10/03 18:09:30
>>781
うまいこと情報をキャッシュできないか?
8x8マスなら1マス1バイト使用しても64バイトだから、
10万枚くらい持っても大丈夫だろ?
A->B->C
B->A->C
が同じ結果になるパターンはかなり多いはずだから
これを旨く消すのが必要だと思う。
783デフォルトの名無しさん:04/10/03 18:14:41
質問です。
MFCでダイアログベースのアプリケーションを作ってるのですが
メインのクラスのデストラクタってどこにあるのでしょうか?
CHoge::~Choge()で作ると、別名であるみたいな事言われるんですよ。
MSがデストラクタの名称変えちゃってるようで・・・

宜しくお願いします。
784デフォルトの名無しさん:04/10/03 18:16:18
デストラクタの名称は変えてないと思う・・・・。
785デフォルトの名無しさん:04/10/03 18:46:54
開発言語の文法的なことを勉強し終わったら
次に何をするべきですか?
786デフォルトの名無しさん:04/10/03 18:56:12
>>785
やりたいことはないのかい?おまいさん
787デフォルトの名無しさん:04/10/03 18:56:12
>>785
文法が終わったら、単純なプログラムを作ってなれることが必要かと思います。
あと、テストもしないで、文法をやってもしょうがないので
例題プログラムはちゃんと一通り(やってなければ)やるべきかと
788デフォルトの名無しさん:04/10/03 19:01:36
>>786
勉強したのはperlで
blogもどきを作れたらいいなって思ってます。

>>787
これいうと罵倒されるかと思いますが
簡単なプログラムを作ろうと思っても
どう作ればいいのかわからないのです。
789デフォルトの名無しさん:04/10/03 19:04:22
>>788
ぐぐれば、いくらでも問題は発見できる気がしますけど?
790デフォルトの名無しさん:04/10/03 19:04:41
>>788
君の考えてる簡単なプログラムを100%として、その1%位のものから作ってみてはどうか?
たとえば
リクエストが来たら問答無用で "Hello,CGI!"と返すだけのCGIを作るとか、
そしたら次はリクエスト毎に違うメッセージを表示してみるとか。
791デフォルトの名無しさん:04/10/03 19:12:01
>>788
そうだな、 >>790 の言うように取り合えず出来るところからか。
blogもどきっていってるってことは、取り合えず HTTPやCGIの仕組みは分かってる・・・・よね?
分かってなければ、まずはperlで、固定的な内容でもいいからHTMLを吐き出すプログラムぐらいからはじめたらどうか、と。
792デフォルトの名無しさん:04/10/03 19:54:18
すいませんお聞きしたいのですが、C++で画像処理をするにはどうしたらいいのでしょうか?
まだ一通りC++を勉強しただけで画像処理プログラミングについてはよくわかりません。
また画像形式はどのようなものがいいのでしょうか?
画像処理といっても範囲が広いですね。
とりあえず画像ファイルを入出力するだけのプログラムでもいいので誰か分かる方教えてください。
よろしくお願いします。
793デフォルトの名無しさん:04/10/03 19:58:34
>>792
fstream 使って画像ファイルを右から左へ流せば、
それは立派な

「画像ファイルを入出力するプログラム」

だと思う。
794デフォルトの名無しさん:04/10/03 20:02:09
>>792
画像処理でいいのか?
GUIじゃ無くていいのか?
普通文法を理解した次にやりたくなるのはGUIだと思うが・・・。
795デフォルトの名無しさん:04/10/03 20:05:22
多分、VBでいえば、PictureBoxにJPEGを読み込んで、そこのPixels配列から、各ドットの情報を読み込んだり
フィルタかけて他のImageBoxにフィルタ適用後のイメージを表示させる感じだと思う。
796デフォルトの名無しさん:04/10/03 20:15:56
学校でC言語の授業が始まったんですが、
VisualC++とVisualStudio、どっちを買っておいた方が得ですか?
特に情報系というわけではないんですが・・・・
来年もあるので、買っておいた方があとあと楽になる、と去年その授業で主席だった人に聞きました。
797デフォルトの名無しさん:04/10/03 20:19:21
>>796
授業でする分には買わずともよろしい。
BCCなど、コマンドラインで使える無料のコンパイラがたくさんあります。
798デフォルトの名無しさん:04/10/03 20:19:55
>>791
とりあえず一歩一歩勉強していくことにします。
他のレスしてくれた人もありがとうございました。
799デフォルトの名無しさん:04/10/03 20:20:29
>>796
情報系じゃないならどっちもいらんが
どうしても買うならVisual Studioだな。
アカデミック版(またはtheSpoke)買うの忘れるなよ。
5や6は古いぞ最新版は.NET 2003だ、間違うなよ。
800デフォルトの名無しさん:04/10/03 20:21:52
>>796
学校のカリキュラム見たのか?
きっと、使用する言語が何なのか、それくらい書いてるぞ?
801デフォルトの名無しさん:04/10/03 20:46:32
web basedなFTPクライアントを作ろうと思うのですが、
既存のものより強力なものにしたいと考えています。

FreshmeatとSourceForge以外で調査するサイトって
他にありますか?

開発言語は、perlかPHPで考えています。
802デフォルトの名無しさん:04/10/03 20:50:36
>>800
彼はC言語と言っているけれど…
803デフォルトの名無しさん:04/10/03 21:47:44
VS.Net2003で、エディタのタブが「→」、スペースが[・」で表示されるようになってしまいました。
(キーボードのでかいエンターの周りで何かキーを叩いた拍子です。)

どうすればこれを表示しないように戻せますか?
804デフォルトの名無しさん:04/10/03 21:55:26
>>800
君は学生よりも馬鹿だな
805デフォルトの名無しさん:04/10/03 21:56:18
>>803
割れ物ピーコ品?
ヘルプに書いてあると思うが
806デフォルトの名無しさん:04/10/03 22:01:54
>>805
正規品です。この機能を示す言葉がわからないんで、ヘルプ検索しても
ツール-オプション-テキストエディタにしかたどり着けないんすよ。助けてください。

807デフォルトの名無しさん:04/10/03 22:04:00
>>796
gcc で十分。
808デフォルトの名無しさん:04/10/03 22:05:17
昔から(Cの教本などで)使われる hoge foo bar
ってなんですか?
809デフォルトの名無しさん:04/10/03 22:06:07
タブが表示されて便利だからそのまま放っとけ
810デフォルトの名無しさん:04/10/03 22:08:11
>>809
自己解決しました。ありがとうございます。
811デフォルトの名無しさん:04/10/03 22:11:39
>>808
hogeは日本固有。
fooはfoo bar baz と続く。
たしかESRとかが研究しているはず。
ググれ。
812デフォルトの名無しさん:04/10/03 22:15:11
>>808
RFCが出てるみたいですよ (w
ttp://www.puni.net/~mimori/rfc/rfc3092.txt
813808:04/10/03 22:34:11
ありがとうございます。
なるほど、色々と説があるわけですね。
>>812のサイトが深いというかおもしろかったです。
#結局わからずじまいですが
814デフォルトの名無しさん:04/10/03 22:40:32
>>796
大学の授業で使う環境は何なの?
たぶん大方はLinuxだと思うのだけど、文系の授業ではWindows環境で授業演習を
行うこともたびたびあるので。
もしLinux環境で授業が行われるのなら、あなたのPCにもLinuxを入れるのがよろしい。
授業と同じ環境で予習・復習する方が迷うことが少ないし、Linuxは多くの点で
プログラマにとって必要な、もしくは役に立つツールがあらかじめ備わっている
からです。それらは多くのディストリビューションでデフォルトで用意されている
ソフトウェアです。
また、それらのツールを使いこなす事は統合化された多くのWindows
アプリケーションを使いこなすことよりも応用が効くことでもあります。
なぜなら、統合化されたアプリケーションはその内部でしか機能を操作できない
のに対し、分割されたツール類は自由にいろいろな用途に利用可能だからです。
815デフォルトの名無しさん:04/10/03 22:59:51
>>813
手元のハッカーズ大辞典がどっかいっちゃってすぐには分からないけど
アメコミのキャラがよく言うセリフだったとか、そんな感じだと思ったよ。
〜大辞典はエリックレイモンドのjargon fileの和訳でまだ売っているかな?
初版のやつの方がけっこう笑える文体だったよ。
hoge fuge or hage は20世紀の日本では余り聞かなかった気がする。
日本人もfoo bar..と大抵書いてたような..
816デフォルトの名無しさん:04/10/03 23:35:31
質問です。
MFCのダイアログアプリケーションなのですが
デストラクタにreturnなんて全く書いてないのにデストラクタは値を返せません。 といわれます。
試しに
void CTestDlg::~CTestDlg()
{
;
}
こんな感じで空にしてみたのですが、それでも値を返せませんといわれます。
何故でしょうか?
817デフォルトの名無しさん:04/10/03 23:49:47
>>816
voidいらねーよ
818デフォルトの名無しさん:04/10/03 23:55:44
ネタ臭がプンプンします
819816:04/10/04 00:05:02
すみません。
うっかりしてました・・・。
どもです。
820デフォルトの名無しさん:04/10/04 00:57:33
C言語でWindowsプログラミングをするとき、
みんな当たり前のようにwindows.hをインクルードしていますが、
そのwindows.hはどこで入手できるんでしょうか?
821820:04/10/04 00:59:13
ageさせていただきまする
822デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:00:47
>>820
PlatformSDK Updateかな。
無料で手に入りまする。
823デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:01:32
VC++でDBとしてマイクロソフトのaccessを使いたいのですけど
どうしたらよいのでしょうか。。。
ってバカな質問ですみません。。
824デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:20:03
C言語を学習するとその後、他の言語に移行しづらくなると聞いたのですが、本当ですか?
C言語の入門をしたばかりなので他の言語を先に学習してしまうべきか、迷っているのですが。
回答、その他アドバイスお願いします。
825デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:22:11
>>824
しっかり勉強している人ならそんなことはありません。
一つの言語だけしか知らない人は他のパラダイムを理解しにくいというだけ
のことです。
826デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:23:54
>>824
十何年もCしか使ったこと無いとオブジェクト指向なコードがかけなくて使いものにならないという話は聞いたことあるが、
これから入門しようという人間がすぐにそうはならないだろう。
Cはプログラミングの入門としてふさわしい。
827デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:25:09
Rubyが一番優れているの。
828デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:26:35
>>824
どの言語使いにもいるのですが、
他の言語を否定しつづけるような愚を犯さなければ大丈夫。
むしろ他の言語のよいところを理解できる技術者になってください。
829デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:26:37
何が? ユーザー達が抱いている根拠の無い歪んだ優越感が?
830デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:27:47
Rubyは最高言語!!!!!!!!!
831824:04/10/04 01:28:52
>>825-826
有難うです。
832デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:30:18
Rubyだけで十分です。
833デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:31:49
安定したソートって何?
一般用語ですか?
834デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:32:30
その辺の主婦に聞いてみて知らなきゃ専門用語だろ。
835デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:34:27
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソート
836デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:35:23
>>833
同じ値の要素が複数あったときに
その順序がそのまま保存されて出てくるのが安定したソート
・・・だったと思う
837デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:35:55
専門用語です >>833

というか「ソート」だけでも専門用語。
838デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:40:16
839デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:46:10
釣れた





>>838が。
840820:04/10/04 02:05:38
>>822
ありがとうございまする。
先ほどインすとロールが完了して、
includeフォルダにあったものすべてをLSICのincludeフォルダにコピーしました。
んでもって、適当にwindows.hをインクルードするコード拾ってきてコンパイルしてみたんですけど、
そしたら
windows.h 157: can't open: excpt.h: No such file or directory
basetsd.h 53: #if/#ifdef too nested
winnt.h 674: #error: Must define a target architecture.
・・・
とエラーが7行ぐらい表示されやがりまして、
非常に困惑しているところなんです。
ちなみにC言語でコンパイラはLSIC試食版です。
841820:04/10/04 02:06:34
ottoあげちまった。須磨そ
842デフォルトの名無しさん:04/10/04 02:08:56
>>840
BCC 使え。
843デフォルトの名無しさん:04/10/04 02:25:14
MFCスレが999まで逝っちゃったので、こちらで再度質問させてください。

ダイアログベースのアプリにタブコントロールを配置して、PropertySheetを挿入してるのですが
途中でもう一度新しくPropertySheetのインスタンスを生成して、タブコントロールに挿入したいのですが
追加と言う形になってしまいます。
どうすれば全部破棄した後、挿入出来るのでしょうか?

宜しくお願いします。
844820:04/10/04 03:13:29
>>842
ありがとうございまする。
早速これまたインすとロールしたんですけど、
今度は
 外部シンボル '_main'が未解決・・・
と表示されてしまいます。
調べてみたところ、ターゲットをコンソールに変更すればいいらしいのですが、
どうやって変更するんでしょうか。
845デフォルトの名無しさん:04/10/04 04:06:20
質問です。
MFCのコントロールのメンバって、後から中身が変動するとかで操作が出来なくなるみたいですが
メンバに再定義するような関数ってないのでしょうか?
このままではあまりにも、不便なので・・・・
846820:04/10/04 04:33:22
>>844は事故解決しました。
しかし今度はbrc32で『windows.hを開けない』とエラーが出ます。
brc32 Sample02.rc Sample02.exe -iC:\Program Files\Borland\bcc55\Include
としているんですが、何で出来ないんでしょうか。
847デフォルトの名無しさん:04/10/04 04:58:52
2chにも書ける優良串
203.162.168.163:80
848デフォルトの名無しさん:04/10/04 09:04:51
nVidia系のビデオカードでオーバーレイの明るさ等を変更する方法を教えてください。
Detonatorのオーバーレイ調整みたいなことをするツールを作りたいのです。
849デフォルトの名無しさん:04/10/04 09:19:42
>>846
PSDKをインストールしたフォルダのなかのincludeフォルダを、コンパイラの参照ディレクトリに追加する。
bccのやり方は知らない。
850デフォルトの名無しさん:04/10/04 12:46:09
自身を書きかえるプログラムってできますか?
851デフォルトの名無しさん:04/10/04 12:47:31
>>850
質問が漠然としすぎだ
852デフォルトの名無しさん:04/10/04 12:50:48
>>850
それ知りたいなぁ。出回ってるOS毎に。昔MSXのマシン語で組んでたときは
条件付ジャンプとかを条件変えたりNOPに変えたりとかしてたもんなぁ。
プログラムを置くメモリが貴重だった時代の名残ですね。
フックも直接プログラムを置いていたから、書き換えともいうのかな?
853デフォルトの名無しさん:04/10/04 12:59:00
>>850 普通にできるでしょ
854デフォルトの名無しさん:04/10/04 13:01:39
XP SP2では動かなくなりそうだな
855デフォルトの名無しさん:04/10/04 13:05:28
SP2で強化されたのはネットワーク関係のチェックであって、あんま関係なさげだが。
856デフォルトの名無しさん:04/10/04 13:08:19
オィオィ・・・
857デフォルトの名無しさん:04/10/04 13:12:43
メモリにロードしてから実行するから、
実行中にEXEを消しても何の影響もないな。
858デフォルトの名無しさん:04/10/04 13:20:57
>>857
Linuxとかだったら実行中のプロセスだけがinodeへの参照持ってるからOKなはずなんだけど、
Windowsはファイルロック取っちゃうから駄目だよ。
で、まともに >>850に回答できる人はいないの?
859デフォルトの名無しさん:04/10/04 13:23:47
「自身」が何をあらわしてるのか書いてないからな
860デフォルトの名無しさん:04/10/04 13:33:22
普通に文法解釈したらプログラムしかないと思うがな >>859
で、それがソースなのか、コンパイル済みのバイナリファイルなのか、実行中のインスタンスなのかなどの
バリエーションを交えて教えてあげればいいんでない?
861デフォルトの名無しさん:04/10/04 13:35:40
>>860
じゃあどうぞ説明してやってくれ。
862852,860:04/10/04 13:42:11
>>861 俺も知りたいんだって。
863857:04/10/04 13:45:59
>>858
ファイルロックは開いてるドキュメントとかの話だろ
Win2kで実行中のプログラムのEXE消したけど、なんともない。
システムファイルとかは、消してもバックアップから復元されるけど
864デフォルトの名無しさん:04/10/04 14:00:32
実行中のメモリだったらバッファオーバーフローとか
865デフォルトの名無しさん:04/10/04 14:16:00
このスレで定期的に出てくるのはこんな感じか
・実行中のexeのネットからのアップデート
・データをexeに書き込む(INI、REGを不要にしたい)
・メモリ上のコードセグメントの書き換え
866デフォルトの名無しさん:04/10/04 14:20:03
>>850
できる。イマドキの OS 下ではアクロバティックな実装になるだろうが
不可能じゃない。そこまでして何のメリットがあるのか知らないけど。
そういや Intel 系のプロセッサは (間抜けな事に) コードではない領域でも
実行できるそうなので、幾らか楽が出来るかも試練。

>>858
>Linuxとかだったら実行中のプロセスだけがinodeへの参照持ってるから
んなこたあない。

>>863
>Win2kで実行中のプログラムのEXE消したけど、なんともない。
それはモノによるなあ。
リソースへアクセスするために、実行ファイルへのハンドルを
開きっぱなしにするようなの (MFC?) だと削除できないね。
867デフォルトの名無しさん:04/10/04 14:24:43
>できる。
どういう意味での書き換えかがあいまいだという流れなんだが。
868デフォルトの名無しさん:04/10/04 14:26:36
GAの評価関数などを予めソースに記述するのではなく、
ユーザが記述できるような仕様にしたいと考えています。

それほど複雑な評価関数ではなく、四則演算程度で十分なのですが、
この場合、どのような方法をとるのが普通なのでしょうか?

「テキストボックスなどに数式を入れてもらい、演算記号で文字列を分割して・・・・」
なんて方法ではないと思われるのですが、他に全く想像がつきません。

関連するだろう単語も思いつかず、検索も出来ない状態です。
よろしければどなたかキーワードだけでもお教えいただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
869デフォルトの名無しさん:04/10/04 14:31:08
>>868
マクロ機能を搭載する。
jscript, python, rubyなんかのスクリプトを埋め込めばいい。
そういうライブラリもあるしね。

簡単なのなら自分でインタプリタ書いちゃうとか。
870デフォルトの名無しさん:04/10/04 14:31:55
基本情報技術の本でも読めば?
871デフォルトの名無しさん:04/10/04 14:33:49
>>868
言語、開発環境は?
872i:04/10/04 14:36:06
iアプリ作るには何を勉強したらいいか教えてください。
873デフォルトの名無しさん:04/10/04 14:42:37
>869

ありがとうございます。
何かしらそういうような道具があるんですね、早速勉強してみます。

>870

やはり基本的な内容だったんですね。
お騒がせしてすいませんでした。

>871

すいません、重要なことを書き忘れていました。
開発環境はVisualStudio.NET
言語はC#です。
874デフォルトの名無しさん:04/10/04 14:44:54
>>872
人としての常識
875デフォルトの名無しさん:04/10/04 14:47:10
重い処理をCプログラムで書くとしたらどのようなものが簡単に書けるでしょうか?
CPUを思いっきり使わせるものがいいんですが。

数値計算なんかでも良いと思うのですが、何かありませんか?
876デフォルトの名無しさん:04/10/04 14:49:26
C#ならCodeDomじゃないの。
C#のコードを文字列で渡してコンパイル・実行できる。
サブルーチン的に呼び出すやり方は知らんけど。
877デフォルトの名無しさん:04/10/04 14:49:46
>>875
for(::)a=rand();
878デフォルトの名無しさん:04/10/04 14:51:34
>>877
う・・・それだけ見てもよくわからないのですが・・・
すみません・・・
879デフォルトの名無しさん:04/10/04 14:56:51
>>867
流れも糞も、本人以外が何言ったって想像にしかならんと思うが如何か。
880デフォルトの名無しさん:04/10/04 14:57:26
>>878
それでワカラナイのはちょっとまずいと思うぞ。前途多難だ。
881879:04/10/04 14:58:04
すまん、忘れてくれ。orz ホンニン キテルジャン…
882デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:01:13
>>880
Cのプログラムでしょうか?
何をしてるのかわかりません・・・forでまわしてるような感じはするのですが・・・
883デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:02:27
>>882
わかるようになってから来てくれ。
884デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:03:33
どんなソース持ってきてもわかりませんで一刀両断!
便利だな
885デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:05:34
>>875
そもそも重いコード書いて何がしたい?
886デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:06:50
>>882
乱数ルーチン
887デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:09:42
>>885
各PCでどれだけその同じ処理に時間がかかったかを調べたいんです。
なので、分かりやすい処理で時間がかかるプログラムがほしいんですが・・・
888デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:13:22
>>887
最初からそう書けボケ
889デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:14:17
>>887
piの計算でもやってろよ・・・
890868:04/10/04 15:16:08
>876

ありがとうございます。
CodeDomで検索したところ、色々と情報が手に入りました。
まだまだ、さっぱりわからないですが勉強してみます。
891デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:16:30
>>889
円周率の計算でしょうか?
どういった感じにかけるんでしょう?
892デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:17:26
>>888
答えられないなら黙っとけよボケ
893デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:17:30
>>891
自分で調べろボケ
894デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:20:02
そうやって俺をイラつかせて、何をしたいんだ。
俺に恨みでもあるのか。それとも人をからかうのが好きなのか。
どちらにしても、お前は悪意をもって人を傷つけようとした。
こういう事はこれで最後にしろ。
895デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:24:01
>>892
答えられないなら黙っとけよボケ
896デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:27:11
>>891
お前に書くのは無理。初歩の初歩から勉強しとけ。
ベンチマークなら出来合いのがあるからそれ探せ。
897デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:42:04
>>850
プロテクトモードでは無理だろ

898デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:42:44
>>897
プロテクトモードって何?
899デフォルトの名無しさん:04/10/04 15:57:54
VB6.0とVB.NETってまったくの別物?
900デフォルトの名無しさん:04/10/04 16:01:39
>>899
はとこくらいの関係(w
901 ◆FIcNi4f8js :04/10/04 16:57:25
メーカーにWindows以外のOSをプリインストールさせないのがプロテクトモード
902デフォルトの名無しさん:04/10/04 17:05:25
>>901
オレ解釈ご苦労
903デフォルトの名無しさん:04/10/04 17:55:20
XSLで構造化記述ってできるん?
XMLの値を前ゼロ編集しなきゃいけないんだけど、あまりにも項目が多いんで纏めたいんだけど。
904デフォルトの名無しさん:04/10/04 18:03:27
for-eachループとかif、choose〜when/otherwise(switch)はある
それらと再帰呼び出しを組み合わせれば大抵の構造は記述できる
905903:04/10/04 18:09:17
XSLの構文以外に、回答いただいた再帰について調べてみますた。
ttp://www-6.ibm.com/jp/developerworks/xml/030110/j_x-xslrecur.html

奥が深いというか、面倒っすな・・・。やりたい事はprintfなのにw
906デフォルトの名無しさん:04/10/04 18:34:15
ずっとCやC++にドップリだったんで、趣味で触るぶんには頭の体操になって面白かった >xslt
仕事でやる事を考えたらゾッとした。
907903:04/10/04 20:28:25
なんとなく出来たので
【XML】
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?>
<?xml-stylesheet type="text/xsl" href="test.xsl"?>
<test>
<param1>1</param1>
<param2>10</param2>
<param3>100</param3>
<param4>1000</param4>
</test>
908903:04/10/04 20:28:54
【XSL】
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" version="1.0">
<xsl:output method="text" encoding="Shift_JIS"/>
<xsl:template match="/test">
<xsl:apply-templates select="param1" />
</xsl:template>
<xsl:template match="param1">
<xsl:call-template name="zero">
<xsl:with-param name="arg1" select="text()"/>
<xsl:with-param name="arg2" select="8"/>
</xsl:call-template>
</xsl:template>
<xsl:template name="zero">
<xsl:param name="arg1" />
<xsl:param name="arg2" />
<xsl:call-template name="addzero">
<xsl:with-param name="arg" select="$arg2 - string-length($arg1)"/>
</xsl:call-template>
<xsl:value-of select="$arg1"/>
</xsl:template>
<xsl:template name="addzero">
<xsl:param name="arg"/>
<xsl:if test="$arg != 0">
<xsl:text>0</xsl:text>
<xsl:call-template name="addzero">
<xsl:with-param name="arg" select="$arg - 1"/>
</xsl:call-template>
</xsl:if>
</xsl:template>
</xsl:stylesheet>
909デフォルトの名無しさん:04/10/04 20:36:56
>>908
頭悪すぎ
910903:04/10/04 20:39:11
>>909
頭いい方法教えてくれよう
911デフォルトの名無しさん:04/10/04 20:57:44

<xsl:template name="zero">
<xsl:param name="arg1" />
<xsl:param name="arg2" />
<xsl:value-of select="concat( substring( '0000000000000000', 1, $arg2 - string-length($arg1) ) , $arg1 )"/>
</xsl:template>
912名無しの噂:04/10/04 21:04:49
クリックしようとするとファイルが逃げるんですけど
これはいったい何なんですか
誰か教えてください
913903:04/10/04 21:05:13
>>911
thanx
再帰使わなくて出来たのね...OTZ
914デフォルトの名無しさん:04/10/04 21:31:50
これについて教えてください!

16進数(文字列)→10進数に変換
VC++で、
EditBox1に入力された16進数文字列を、
10進数変換し、EditBox2に出力するプログラム。
また、EditBox3とEditBox4に16進数文字列を入力し、
足し算と引き算をして、16進数の答えと10進数に変換された答えを、
EditBox5に表示させたい。
メンバ変数
EditBox1→m_ed1
EditBox2→m_ed2
EditBox3→m_ed3
EditBox4→m_ed4
EditBox5→m_ed5
915デフォルトの名無しさん:04/10/04 21:41:19
>>914
strtol
916デフォルトの名無しさん:04/10/04 21:55:09
今履歴書かいてるんですけど、

情報処理の旧二種って
昔だったら
通産省主催第二種情報処理技術者試験
だと書いたらいいけど、
通産省って今ないんだよね?
なんて書いたらいいんだろう?


917デフォルトの名無しさん:04/10/04 21:56:31
第二種・・・だけで十分じゃないか?
918デフォルトの名無しさん:04/10/04 22:00:56
>>917
おいおい、国家試験だぞ・・・

919デフォルトの名無しさん:04/10/04 22:08:18
別に履歴書見る人は通産省が入ってるかどうかなんか興味ないと思うけど。
920デフォルトの名無しさん:04/10/04 22:09:13
自分の持っている資格の名前を今まで正確に知らなかった。
921デフォルトの名無しさん:04/10/04 22:34:39
>>916
二種ももう無いぞ。
922デフォルトの名無しさん:04/10/04 22:45:51
>>921
そういや一種って名前どうなったんだっけ?当分履歴書書くことないから大丈夫だと思うけど・・・
どうせ大した資格でないからいっそのこと書かないでおくか?経歴詐称って言われないよね?
923デフォルトの名無しさん:04/10/04 23:02:43
>>912
924デフォルトの名無しさん:04/10/04 23:12:52
>>912
ファイルの中の人に聞いてみれば?
925 ◆FIcNi4f8js :04/10/05 00:14:17
>>920
>>922
情報処理技術者って資格じゃなくて認定じゃない?
926Rubyist:04/10/05 00:25:49
2種なんか書いても無駄。アホ
927 ◆FIcNi4f8js :04/10/05 00:48:18
>>926 は二種すら合格出来なかったコンプレックス粘着質ですか?
928デフォルトの名無しさん:04/10/05 01:39:08
C言語なんですが、
Aの処理中、それがn秒以内に終わらなかったら
処理Bに移るというようなことってできませんか?
929 ◆FIcNi4f8js :04/10/05 01:55:43
Aは自分のプログラムのループ?
それともシステムコールとかの関数呼び出し?
930デフォルトの名無しさん:04/10/05 02:01:35
うーん、なんて言うかタイムアウトをつけたいんです。
例えばscanfで、5秒以内に入力が来なかったらそのscanfは飛ばして
次の行に進むって感じです。
931 ◆FIcNi4f8js :04/10/05 02:03:09
自分でscanf実装するかマルチスレッドにするか割り込み使うか
932デフォルトの名無しさん:04/10/05 02:08:27
ノンブロッキングファイルリードでスタンダードアイオーから読み込み
実装は環境依存
933デフォルトの名無しさん:04/10/05 02:17:57
環境依存はできるだけしたくないので、マルチスレッドで行こうと思います。
fork()でいけるかな…。
もうひとつ質問です。
ある点からある点までの時間を計測する関数ってありますか?
934Rubyist:04/10/05 02:20:03
std::clock()の引き算
935デフォルトの名無しさん:04/10/05 02:23:57
なるほど、頑張ってみます。
みなさんありがとうございました
936デフォルトの名無しさん:04/10/05 10:04:35
すれ違いですいません。
10進数の17.75は浮動小数点表示で計算機中では
どのようなビットパターンになるか示しなさい。
ただし、以下に従うこと。

符号 指数部 仮数部(23bit)

注)指数部は「指数部+127」の値で表示
注)正規化は仮数の整数部分が1になるように行う。

これってIEEEですよね?

答えが載ってなくってどなたか教えてくださいまし。
937デフォルトの名無しさん:04/10/05 10:54:01
宿題はこっちじゃない?
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1089527630/
Javaの実装は、IEEE754 のはずだからfloatの表現が参考になるでしょ
ttp://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/030314/j_j-jtp0114.html
って半分答えてますか?俺。
938デフォルトの名無しさん:04/10/05 11:05:45
他いってみます。

どーもありがとやんした。
939デフォルトの名無しさん:04/10/05 12:02:34
ここはPHPマニュアルを読んでもどこがわからないかもわからない私が質問しては
いけないスレなんでしょうか。
なんだかこわいなあ……。
940デフォルトの名無しさん:04/10/05 12:07:28
perlでフォームデータを取得する際に半角スペース( )がプラス(+)になります。
文章中にプラス(+)が使用されている場合、置換すると元の文章がおかしくなります。
cgi-lib.plなどを使用するときれいにハッシュで格納してくれるのですが、フォームから
受信した順番ではなく、ハッシュがソートした順番になります。

ですのでcgi-lib.plを使用せず、上記の問題を解決するようなプログラムを組みたい
のですが、どうやってもうまくいきません。
どのようなプログラムを書けば、上記の問題を解決できますか?
ご教示おねがいします。
941デフォルトの名無しさん:04/10/05 12:20:01
>>940
文書中の + は %でエスケープされて送られてきませんか?
ttp://www-jkn.ee.uec.ac.jp/root/ncsa_httpd/cgi.html
942デフォルトの名無しさん:04/10/05 12:58:13
&で引数を分割
=で名前と値を分割
それぞれをURIアンエンスープ
943940:04/10/05 13:21:46
>>941
>>942

ありがとうございました!
解決しました。^^

URIアンエスケープする前に、Jcode.pmにてコンバートしていました。
フォームデータをURIアンエスケープする前のデータを確認したところ、
半角で+を入力しても、+では扱われていなかったのですね。

とても勉強になりました、ありがとうございました。m(_ _)m
944困りん坊主:04/10/05 14:05:37
キーボードからいくつかの整数を読み込み、棒グラフを作成するプログラムをどなたか作ってください。
*配列も使ってください。
データを入力してください:10 ←数の入力中
データを入力してください:5
データを入力してください:-1 ←マイナスの数を入力すると終了
2つのデータが入力されました。
棒グラフを作成します。
データ1 10 |**********
データ2  5 |*****
頼みますm(_ _)m
945デフォルトの名無しさん:04/10/05 14:12:23
>>944
「***」って形での表示なら、Cを勉強すれば、多分勉強開始から2時間ぐらいで作れるよ
使うのはinputfとforとifとprintfと++演算子と変数宣言ぐらいか?
946困りん坊主:04/10/05 14:16:35
>>945
***の形でいいのでよかったら教えてください。
947デフォルトの名無しさん:04/10/05 14:19:17
スレ違いだっつーの
948困りん坊主:04/10/05 14:22:45
結構スレ違いって言われるんですが、スレ違いって何ですか?
949デフォルトの名無しさん:04/10/05 14:34:22
>>944
いやー久々にBASIC書いたよ〜。あってるかな?
10 DIM A$,B(255),C
20 INPUT "データを入力してください:",A$
30 IF VAL(A$)<0 THEN GOTO 50
40 C=C+1:B(C)=VAL(A$):GOTO 20
50 FOR I=1 TO C: PRINT "データ";C;"|";
60 FOR J=1 TO B(C): PRINT "*"; : NEXT J:PRINT
70 NEXT I
950デフォルトの名無しさん:04/10/05 14:40:04
>>948
while ( inputnum[cnt] >= 0 ){
 cnt++;
 for( j = 0; j < inputnum[cnt]; j++ )
cnt--;
  printf("\n");
int inputnum[100]; // 任意の数に
 printf("データ%d %d |", i, inputnum[cnt]);
 scanf ( "%d", &inputnum[cnt] );
  printf("*");
int i, j, cnt = 0;
}
}
for ( i = 0; i < cnt; i++ ) {

動作確認しとらんが、上のをちゃんと並び替えれば動くだろ。多分
てか、最近使ってなかったとはいえ、さっきのレスでinputfなんつーた自分が許せん
scanfだろうが、馬鹿
951デフォルトの名無しさん:04/10/05 14:42:09
あぁ、動かねぇや
× for( j = 0; j < inputnum[cnt]; j++ )
○ for( j = 0; j < inputnum[i]; j++ )

× printf("データ%d %d |", i, inputnum[cnt]);
○ printf("データ%d %d |", i, inputnum[i]);
952デフォルトの名無しさん:04/10/05 14:47:42
>>950
リンク>>944でしょ
953デフォルトの名無しさん:04/10/05 14:49:22
>>952
いや、inputfと言ったと言ってるから、
>>944>>945>>946>>949
という流れだろう
どっちにしろ間違ってるのは確かだが
954デフォルトの名無しさん:04/10/05 14:57:22
ここで更にリンクミスしている>>953に萌えるスレはここですか?
955デフォルトの名無しさん:04/10/05 21:30:35
Win上で動いてるアプリケーションが何をやっているか理解し、ラッパーなども作ってみたいのですが、
どんな言語を勉強すればいいですか?

N系統のベーシック、COBOL、8085のアセンブラ・C/C++は少々業務でかじった事があります。
Cはちょっとしたライブラリ作りしかしてません。
これをやっとけというのがあったらご教授お願いします。
956デフォルトの名無しさん:04/10/05 21:41:31
>>955
とりあえず過去ログでも読んでてください。
957デフォルトの名無しさん:04/10/05 21:49:11
>>955
もっと具体的に。
958デフォルトの名無しさん:04/10/05 22:12:18
>>955
> 何をやっているか理解し
ならC

> ラッパーなども作ってみたいのですが
ならC++
959955:04/10/05 22:14:12
>>957
9801の頃までしかPC使ってなくて、近頃Win機を組んで使い始めたんですが、なかなか
目的に合うソフトを探すのが難しく、ちょっとしたソフトなんかを自分で作りたいと思ってみたり、
個人使用を前提に、既存ソフトのこれが出来たら便利なのに的な所を改変してみたくなったのです。
組み込みの類しか扱った事が無いので、全く勝手がわかりません。
今は、とりあえずWin32 APIに関する文書を読み始めている所です。
が、なんか順番が違うような気がして。。。

基本的に、自分の使っている物の作動原理を把握しておきたい性質なので、そこら辺が
フォローできる方法を知りたいです。
960デフォルトの名無しさん:04/10/05 22:16:55
中毒になりますよ。
961955:04/10/05 22:18:38
>>958
レスありがとうございます。(リロードしてませんでした)
C辺りからはじめて、理解できたらC++に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

>>960
どっぷりと嵌まり込むのは嫌いじゃないですw
962デフォルトの名無しさん:04/10/05 22:30:47
DLLのエクスポート関数装飾名
先頭アンダーバーなしの@付加って
VC++ だとどういう宣言をすればこうなるのですか?
function@40←こんなやつ
順序番号じゃなくて引数サイズのほうです。
963デフォルトの名無しさん:04/10/05 22:37:04
>>962
関数の呼出規約を__stdcallにすればそうなる。(但し可変個引数の場合以外)
WINAPIやCALLBACKも#defineによって__stdcallに置き換えられている。
964デフォルトの名無しさん:04/10/05 23:14:40
ご回答ありがとうございます。
ただ __stdcall だと先頭にアンダーバーがついてしまいます。
_function@40←こんな感じで。

dumpbin 等で確認すると
function
function@40
が同じエントリなので動作自体は
通常の関数と同じだと思うのですが
どうすればこんな芸当ができるのかと…。
965デフォルトの名無しさん:04/10/05 23:18:34
人使用を前提に、既存ソフトのこれが出来たら便利なのに的な所を改変してみたくなったのです。

DirectXを使ったゲームの参考書で、指示に従って初期設定している途中で躓きました、
「ランタイム・ライブラリを呼び出すために(略)スタティックライブラリを追加する必要が(略」
「プロジェクトメニュー → ※プロパティ → リンカ → 入力 → 追加する依存関係のボックスに〜」
との説明で、VisualC++6.0を使っているんですが、※の所で選択肢が存在しなくて困っています、

設定画面の画像が印刷されているんですが、
他のメニューの設定みたいな物をとことん触ってもその画面にたどり着けません、
ワードを変えつつ何度も検索もしてもみたんですが同じ手順ばかり紹介されていて・・わからず

気になるのは「VisualC++.NETを使って〜」と「VisualC++でプロジェクトを〜」と
説明文の出だしが異なって書かれていて・・
もしかしてVisualC++とVisualC++.NETって全く違うものなのでしょうか・・?
もう3日程つまづいてます、どなたか些細な事でも良いのでご助言を、(スレ違いでしたら案内お願いします、)
966965:04/10/05 23:20:19
すいません、、 改行の目安に1行他人の文コピペしてたの消し忘れました・・
ほんとにすいません、頭1行はずして読んで下さい、、
967デフォルトの名無しさん:04/10/05 23:27:38
>>965
プロジェクト>設定 だろな
968デフォルトの名無しさん:04/10/05 23:31:11
VisualC++とVisualC++.NETは、外見はかなり違いますが、Win32アプリを作る限りでは共通の機能がついているはず。
969デフォルトの名無しさん:04/10/05 23:53:45
C言語のマルチプロセスで
子や孫プロセスの変数の値を親プロセスに渡す方法ってありますか?
970デフォルトの名無しさん:04/10/05 23:58:19
>>969
pipe とか rpc とか mutex とか
971 ◆FIcNi4f8js :04/10/06 00:14:33
>>969
kill でも OK かも
972デフォルトの名無しさん:04/10/06 00:20:22
比較的処理系依存しにくいのがpipeだね。
973デフォルトの名無しさん:04/10/06 00:32:35
pipe使ってみます。ありがとうございました
974デフォルトの名無しさん:04/10/06 00:40:47
APIの関数ってのは、全部暗記してなくてはいけないのですか、として
975デフォルトの名無しさん:04/10/06 00:41:47
ある座標系を移動する二つのパスが与えられたときに、それらが回転して等しいかどうかを確かめるには
どうしたらいいんでしょうか?
例えば、2次元の座標が与えられて、
A:x軸方向へ+1

B:x軸方向へ−1
C:y軸方向へ+1
D:y軸方向へ−1


というルールが与えられたときに、
AAABBBCCDDD・・・・・という列が二つ与えられ、
それらが同じ軌跡を描くかどうすれば判断できるでしょうか?
976デフォルトの名無しさん:04/10/06 00:43:52
>>975
始点と終点がそろうように回転して途中の座標が全部一致するか調べれば?
977964:04/10/06 00:45:21
アンダーバーの部分は解決しました。
extern "C" {} 内の関数を
defファイル内
EXPORTS
function=_function@40 @1
function@40=_function@40 @2
として
目的の装飾名をもつシンボル名ができました。
呼び出し側でも正しく動作しました。
これでゆっくり寝られます。
978デフォルトの名無しさん:04/10/06 00:47:30
>>975
+1とか−1しかないってことは、移動は格子点上のみ?

>>976
始点と終点の2点だけだと、3次元空間中の回転は1通りに確定しないぞ。
979デフォルトの名無しさん:04/10/06 00:47:51
>>975
各ステップで進行方向に対して何度方向転換したかを文字列であらわして比較するとか。
980デフォルトの名無しさん:04/10/06 00:52:56
>>978
2次元の座標って書いてあるじゃん(´д`)

3次元なら最初と最後と、任意の途中の点で良いよ。
直線上に並んでないやつ。
981979:04/10/06 01:05:14
>>975
3次元だとどの断面で屈折角度を決めるかがはっきりさせないとならないから、
1度目の90°の屈折を屈折角度の基準にする。
90°の屈折が一度も起こらなかったら、一次元的に比較。

と、口で言うのはたやすいことなんだが。
982979:04/10/06 01:12:54
伝わってないという。
983975:04/10/06 01:59:31
ありがとうございます。
最初と最後の点を一致させるということですが、
例えばそれはy座標最小の点を選らんでそれぞれを基準として全てのパスを比較するって感じでいいんでしょうか?
2次元ならどうせ角度まわしても4通りにしかならないので、バックトラック的に
90度ずつ回していけばいいんですかね?
984デフォルトの名無しさん:04/10/06 02:28:03
2次元だけで十分そうですね。おやすみなさい。
985デフォルトの名無しさん:04/10/06 03:18:46
ソート済みの配列を、ランダムに並び替えるアルゴリズムってなにか有名なのが存在しますか?
頭使わないで無限ループを使って作ったら、配列のサイズが大きい時にやばげです・・・。
986デフォルトの名無しさん:04/10/06 05:20:42
放物線Y=X*Xと直線X=1およびX=2とで囲まれた
 部分の面積を数値積分で求めるプログラムを
(1)台形公式
(2)シンプソン1/3公式
 の2通りで、以下の指示に従って書け。


------------------------------------------------------------------------------
--

  (台形公式の場合)
  ・実習用教材のヒントを参考にせよ。
 (シンプソン1/3公式の場合)  
   ・台形公式と同様にn=4,8,12,16,20,24,28,32,36の
   場合を計算せよ。
  ・y=x*xの計算には、関数を使え。
  ・yの計算は実際には台形公式の場合と同じであるが、
   奇数のとき(y1,y3,…,yn-1)と偶数のとき(y2,y4,
   …,yn-2)とを分けて、和を求める必要がある。
  ・奇数y1を求めるときのx1は、dx=h+aであり、和を求める
   ときの増分はh*2である。偶数y2を求めるときのx2は、
   dx=h*2+aであり、和を求めるときの増分はh*2である。
  ・以上のことと台形公式のプログラムを参考にすれば
   プログラムは書けるはずである。   

という課題を大学で出されました。「Javascriptで」です。Javascriptということで、
まずWeb制作板に行ったのですが、「Web制作ともちょっと違うので、プログラム板の宿題スレで
訊いた方がいい」と教えられ、こちらに伺いました。
板内を検索したところ、やはりJavascriptの宿題スレが見当たらなかったので、
こちらに書き込ませていただきます。
授業にも毎回参加し、ノートだけはまじめに取って、何回も見返しましたが、どうしても全く解りません。
どなたかお教えください。ほとんど丸投げ状態、板違いで大変申し訳ありません。
987デフォルトの名無しさん:04/10/06 05:27:28
>>985
乱数使ってランダムに選べば?
一回選んだのは配列から削除するか印つけとく。
988デフォルトの名無しさん:04/10/06 05:51:12
俺、実習用教材持ってないよ
989デフォルトの名無しさん:04/10/06 07:30:58
indexがなくてもいい、HP置かさせてくれる所教えて下さい。

不適切でしたら誘導お願いします。
990デフォルトの名無しさん:04/10/06 08:08:01
C#とC++どっちを覚えたらいいですか?
できればその理由もお願いします
991デフォルトの名無しさん:04/10/06 08:17:14
C#
C/C++/VBはMSがいやいやサポートしてるだけの将来性皆無なお荷物言語だから。
992デフォルトの名無しさん:04/10/06 08:21:18
C/C++とVBを同列で扱ってる991の意見は聞かなくて良いぞ
993デフォルトの名無しさん:04/10/06 08:42:31
>>991参考にさせていただきます
>>992私もVBと同じだとはおもってないっす
994デフォルトの名無しさん:04/10/06 08:44:18
C言語を勉強中の学生です。2つほど教えてください

質問1
1000行ある2つのプログラムがあります。
1つは10行目でexitします。
もう1つは1000行目で終了します。
共に分岐処理はありません。

これらを同じ環境で実行したら終了するのが早いのはどちらですか?

質問2

10行のプログラムと1000行のプログラムがあります。
10行のプログラムは10行目で終了します。
1000行のプログラムも10行目で終了します。
共に分岐処理はありません。

これらを同じ環境で実行したら終了するのが早いのはどちらですか?
995デフォルトの名無しさん:04/10/06 08:47:37
>>9494
答1
終了位置と処理時間に因果関係はありません。
よって答え無し。

答2
プログラムの長さと処理時間に因果関係はありません。
よって答え無し。

多分引っ掛け問題だと思われ。
996デフォルトの名無しさん:04/10/06 08:47:57
>>994
なにか、ひっかけ問題なのだろうか。
出題の意図がわからん。
997デフォルトの名無しさん:04/10/06 08:55:32
数年後にMicrosoftにサポート打ち切られて路頭に迷う991の姿が見えます。
私たちは991の失敗を教訓にしながらソフトウェアを作り続けています。
998デフォルトの名無しさん:04/10/06 09:35:36
記念カキコ v(^-^=)
999デフォルトの名無しさん:04/10/06 09:37:56
1000デフォルトの名無しさん:04/10/06 09:38:30
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。