CommonLisp Scheme Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>941 メインは私ですが様々な方からいただいた指摘を取り込んであります.
かかった期間は2年弱. 数日にいっぺん,1,2時間ずつやってたかな?
;; 自分で本を書くのに比べれば微々たる労力,とも言えますが...

>>942 Appendixがないのと,誤訳が残ってそうなのは覚悟しといてください.
紙にしちゃうと読みやすいけど更新に追随し辛いですよね. 今後はChangeLogでもつけようかな?
あと,印刷するには余白が狭過ぎかもしれません... いずれ直します.

>>943 どうもです.何か気付いたら教えてください.
>>944 モウチト待ッテ (´Д`;)
947デフォルトの名無しさん:04/11/05 07:22:26
>>flatline
乙!喜んで読ませてもらう!
948デフォルトの名無しさん:04/11/05 13:39:53
恭一また臭いこといってんな
949デフォルトの名無しさん:04/11/05 13:40:55
ごめん誤爆した
950デフォルトの名無しさん:04/11/06 07:29:32
そういえばgaucheのMinGWへのポートは結局どうなったの?
951デフォルトの名無しさん:04/11/07 04:12:29
みなさんedってつかってますか?
clispでedをディスアセンブルしてメモ帳以外のエディタを使おうと思ったのですが、うまくいかないですよ。
952ミミ:04/11/07 04:20:14
>>951
ディスアセンブル?
EDITOR 環境変数を変更するか、*EDITOR* グローバル変数を変更すればいいと思うんだけど。
953デフォルトの名無しさん:04/11/07 10:14:15
Scheme入門(数学ネタ
ttp://www.altum.jp/math/exp2a/
なかなか面白いので晒しage
954デフォルトの名無しさん:04/11/07 20:16:45
たぶん大学のサーバーに置いてあったころに見たな。
955デフォルトの名無しさん:04/11/07 22:58:11
Gaucheでpsd使われてる方いますか?
956デフォルトの名無しさん:04/11/08 23:31:11
LisperはGUI組む必要があるときどうしてますか?
CLIMはACLだと別売りみたいだし、LispWorksのドキュメント見るとobsolete扱いで
CAPI使え、みたいなこと書いてあるんで何がデファクトなのかよ〜わからん。
ウェブアプリケーションにしちゃうもん?
957デフォルトの名無しさん:04/11/08 23:34:59
GUIイラネ
958デフォルトの名無しさん:04/11/08 23:42:19
ですね
959956:04/11/08 23:55:59
GUIイラネ、で済めばいいんだけどさ(実際漏れもEmacsからほとんど外に出ないし)、
仕事でLisp使ってブツを作り上げておっさん連中にデモ・プレゼンするとき困らない?
Emacsのバッファで作業してるの見せてもおっさんには説得力ないんだよね
(でも予算の使い道の決定権を握ってるのは奴らだ)。
折角何の前例もないところにLispを使うという無茶を通して邪魔されないで済んでるので
できれば余計な横槍を入れられないように防衛線を張っておきたいのでし。

個人で使って自己満足してるだけならこんなこと気にする必要もないんだけどね。
960デフォルトの名無しさん:04/11/09 00:36:08
>>959
>>15なんていうのはあるけれど。
961デフォルトの名無しさん:04/11/09 01:00:53
ウェブアプリにできるような物ならウェブアプリでいいんじゃない?
962デフォルトの名無しさん:04/11/09 01:26:18
>>952 *editor*変えたらうまくいきました。今まで何やってたんだ俺…

GUIかどうかは微妙だが、xyzzyでヒルベルト曲線を書くデモを見たときはちょっとビビった。
963デフォルトの名無しさん:04/11/09 02:07:40
>>956
WWWアプリが一番楽なアプローチだけど
それができなきゃ自分でGUIライブラリのbindingsを書くしか。
964956:04/11/09 02:16:38
やはりウェブアプリに落ち着いちゃいますか。もしくはFFIで外界と接続する、と。
そのわりには307にレスつけてる人が少ないのを見ると、Lisperは必要なモノは自分で
自作しちゃうのかなぁ、やっぱり。
965デフォルトの名無しさん:04/11/09 03:04:01
>>956-964
つまりLispはVisualBasicやVisualC++のかわりにはなりえないっていう結論になるの?
966デフォルトの名無しさん:04/11/09 03:17:04
   ∩___∩   ?     
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● | ?      |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |   
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
967デフォルトの名無しさん:04/11/09 03:20:16
>>964
自作しちゃうので世に出てこなくてコミュニティが発展しないってのは
Lisperたちの問題としてよくでてくるよね。

>>965
(よくいる)Lisperのそういう作り込みを基本的に必要としてないってことかなぁ。
でも、垣根を下げるためには、そういう作り込みって重要よね。

968デフォルトの名無しさん:04/11/09 07:37:35
動きが必要なら比較的良く使うのは OpenGL バインディングかなぁ…
ショボくていいなら Tk インターフェースを良く使う.でも最近だと Web で
DHTML つかうのがお手軽かもしれん.
プレゼン資料ならデータを他のツールで可視化(GNU Plot とか GraphViz とか)
よくやるなぁ.
969デフォルトの名無しさん:04/11/09 09:36:00
>>967
逆だよ。
ブラックボックスはダメ。
970デフォルトの名無しさん:04/11/09 14:57:42
仕様が公開されてればブラックボックスだろうが別にかまわないが
971デフォルトの名無しさん:04/11/09 21:44:48
出来が良けりゃブラックボックスで良い
糞コードしか書けない奴はブラックボックスじゃなくてもいいけどな
972デフォルトの名無しさん:04/11/10 00:27:55
Dr.Schemeはいかがでしょう?
973デフォルトの名無しさん:04/11/10 22:22:02
なんかハリボテ感が強い>Dr
もうちょっとスマートにまとまらないのかな
GUIも独自とかじゃなくてScheme/tkとかwxSchemeとか
974デフォルトの名無しさん:04/11/11 02:23:40
widestudioなんかは既にたくさんのOSと言語に対応している状態なんだから、
比較的楽にlispにも対応できる柔軟性を持ってそうに思えるんだけど、どうなんですかねぇ?
975デフォルトの名無しさん:04/11/11 09:38:49
シェルスクリプトで書かれたLISPインタプリタとかってありますか?
976デフォルトの名無しさん:04/11/11 11:19:58
>>975
シェルは分かりませんが、awk ならあります。
awklisp っってヤツね。
>>7 を見てね。
977デフォルトの名無しさん:04/11/11 12:02:28
>>976
あ、これなかなか面白いです。どうもです。
978デフォルトの名無しさん:04/11/11 12:35:13
ECLってどうですか? 使ってる人いますか?
979デフォルトの名無しさん:04/11/12 02:17:34
scheme処理系では一般的に日本語(というかSHIFT-JIS)の扱いってどうしているんでしょうか。
SRFIで定義しているようなやつはCとかで書くのか、
それとも他のASCIIを扱う関数から定義しているものなのか…。
実際にSJIS使ったサンプルとかもあれば…。SRFIでは良くわかりませんでした。

今勉強がてらに使ってるやつでは例えば(string-ref "あかさたな" 0)とかするとエラー終了したりしてます。
ここで"あ"って返して欲しいんですが。
980デフォルトの名無しさん:04/11/12 07:36:43
comp.lang.schemeよりコピペ。Scheme処理系のunicodeサポート。

1) Gauche: unarguably best Unicode support, including native
read/write syntax for strings, chars, regexps & char-sets; support for
SRFI-13 & SRFI-14; charconv libraries and extensions to I/O procedures
to specify encoding for ports, including auto-detection of Japanese
encodings.

2) PLT >= v299: native Unicode support; regexps and SRFI-13 are
Unicode-aware, SRFI-14 is not; port encodings assumed UTF-8.

3) Gambit: native Unicode support, no regexp or SRFI support, encoding
for files and terminal is fixed at startup time and limited to Latin-1
or common Unicode encodings (UCS-2, UCS-4 or UTF-8).

4) SISC/Kawa/Jscheme: leverages Java Unicode support; SISC has Unicode
aware SRFI-13, Unicode unaware SRFI-14, the others have neither;
encoding is determined by default by locale, but SISC and Kawa provide
port encoding procedures; Java uses UTF-16 internally which may cause
complications with surrogate pairs.

981デフォルトの名無しさん:04/11/12 07:37:26
7) Chicken: characters are allowed within the full 21-bit Unicode
range, however by default the non-ASCII characters have no read/write
syntax. I have a unit almost ready for release that leverages this
and assumes UTF-8 encoded strings/ports to provide full Unicode
support, including regexps, SRFI-13 and SRFI-14. Chicken has an iconv
interface, and I also have a unit with a more friendly interface such
as (with-input-from-encoded-file enc file thunk).

8) MIT-Scheme: Unicode chars strings are disjoint types; 'alphabet'
type as Unicode-char alternative to char-sets; Unicode string ports;
no port encoding utilities.

9) Bigloo: Unicode strings and characters are disjoint types; no port
encoding utilities.

10) Chez/Elk/Guile/Inlab-Scheme/Rscheme/SCM/Stalin/Stklos: nothing.
982デフォルトの名無しさん:04/11/12 10:28:15
どなたかそろそろ、次スレを立てていただけないでしょうか?
983デフォルトの名無しさん:04/11/12 12:16:45
984デフォルトの名無しさん:04/11/12 15:18:09
>>7にあるawklispに含まれていたperlispですが、
これはPerl4での動作することを想定して書かれていました。
なのでリファレンスやレキシカルスコープ変数はまったく使われておらず、
コードも煩雑なものとなっています。

Perl5でLISPインタプリタを実装した例などはありますか?
自分で勉強して書けと言われそうですが・・・
985デフォルトの名無しさん:04/11/12 17:46:04
>>984
こっちのほうが分かりやすいかも。awk と sh で書いてあります。参考までに。
http://www-2.cs.cmu.edu/afs/cs/project/ai-repository/ai/lang/lisp/impl/awk/
986ミミ:04/11/12 20:01:50
>>973
DrScheme の GUI (MrEd) は wxWidgets の初期のバージョンから
派生したものらしいよ。
987本田:04/11/13 00:12:16
>>956
>Lisp-Tk
http://www.cliki.net/Lisp-Tk

>ウェブアプリケーションにしちゃうもん?

>CL-HTTP
http://www.ai.mit.edu/projects/iiip/doc/cl-http/home-page.html
流行としてはGUIよりアプリケーションサーバーだと思う。
988デフォルトの名無しさん:04/11/13 00:19:04
>>980-981
どうもありがとうございます。
やはり多国語を扱えるような処理系はネイティブでサポートしているのが多いんですね。
処理系のソースは持っているので自分でなんとかしてみます。
989デフォルトの名無しさん:04/11/13 00:20:16
LISPでWEBサービスってできるの?
990本田:04/11/13 00:38:31
>>989
>db-sockets
http://www.cliki.net/db-sockets
こんなの使えば、HTTPも処理できるプログラム書けるはず。
991デフォルトの名無しさん:04/11/13 00:41:49
>>990
そうなんだ。ありがとう^^
992デフォルトの名無しさん:04/11/13 00:59:44
>>989
kahuaとか
993デフォルトの名無しさん:04/11/13 12:22:54
WebサービスってGoogleみたいにSOAPとか使うやつのことだろ
994デフォルトの名無しさん
>>993
そういう規格もありますねー にゃんにゃん