【独習C】猿65【猿プログラミング研究室 part9】
" / ̄| >< まだよ。。
+ / /
><. / {{{{}}}}} まだ終わらんだぱ。。。
.ィ ;;;;.ィ;;;;;;{@}(・ェ・o)}@}} ヽ――___ ̄ ̄ ̄ ̄ + *
/ノ;;;//::::i::::;;; , 丿 \
/ ::::::::::...ノヽ,,,/:::丿\_/ /⌒ ̄ )――――
./ ゝ ... .ll::::::::巛\) _ ノ / ノ
/゚.::: :゚:::::ll:::::::/:::::::ヽ;;;::  ̄;;::( ./;;; ̄ ̄ヽ ____―┼――
ヽ :::: .:::::::ll::::ノ::::::::::::::::ヽ:::::─\ \:: ̄ ̄ ̄丶.:::: ̄丶___
/ :::: :::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::丶 \ \:: 丶:::::::;\――――
/ :::: ◇:::::::::::::::.. ::.. :::::丶\ \::_ 丶:::;;: ::丶 ┼――――
/ :::::...- ノ ヽ::::::::::::::::::.. ::::.. ::::::::\ );: i:;::::: :::::::::|―――――
ゝ⌒)ノ´ \:::::::::::. ::::::.. .: ::::::::ノ /: i;:::::::: ::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
――――――┼―――――― ― - -
ザシュッ `; ;, ,、 ミ ` ´ X
__ ;+ _;.;゛∴____ ' _ _ _ __ '―――――― ― -
― ―=― ̄_―= ̄=_ ̄―_―__―___ ∴;;´‥;"∵
――――――  ̄ ̄;''――;;'∵-― ̄____ ̄ ̄,;-::-:―__― ― ;;┼;;"―――
┼― |  ̄ ̄i ̄ ̄┼―――  ̄ ̄ ̄
/ ノ .)
―――――― ― - - / /''| |―――――― ― ― ― -
/ / | |
>>2
こんにちは。
2です。すみません。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|連絡事項だぱ
└―――――v――――――――――――――――――
|
|
| 猿スレの歴史
|
http://www.geocities.jp/tt_yokohama/sure_log.htm | 研究員専用アップローダー
|
http://yon.daa.jp/phpup/upload.php |
|
| **研究員随時募集中**
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.{{{{{{{{{}}}}}}}} , ⌒ヽ
{{{{{{@{{(o・ェ・)}}@}}}_ ( ヽ⌒ヽ
( ̄ヽ ヽ_ヽ /⌒.\ ⌒ヽ ⌒ヽ
|. T | {{{{}}}}´ /\ \ /⌒) ⌒ヽ
⌒ ヽ_ノ、 ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /⌒ヽ ⌒ヽ
⌒ヽ ⌒⌒ヽ⌒, ⌒ヽ, ⌒⌒,ヽ ノ⌒ヽ⌒ )
( ⌒ヽ ⌒ , ⌒ヽ ⌒ヽ , )
ヽ ( , )
( 丶 ( ) ノ 丿
なにこのすれふざけてるの
" / ̄| ><
+ / / 猿スレだぱ。。
><. / {{{{}}}}}
.ィ ;;;;.ィ;;;;;;{@}(・ェ・o)}@}} ヽ――___ ̄ ̄ ̄ ̄ + *
/ノ;;;//::::i::::;;; , 丿 \
/ ::::::::::...ノヽ,,,/:::丿\_/ /⌒ ̄ )――――
./ ゝ ... .ll::::::::巛\) _ ノ / ノ
/゚.::: :゚:::::ll:::::::/:::::::ヽ;;;::  ̄;;::( ./;;; ̄ ̄ヽ ____―┼――
ヽ :::: .:::::::ll::::ノ::::::::::::::::ヽ:::::─\ \:: ̄ ̄ ̄丶.:::: ̄丶___
/ :::: :::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::丶 \ \:: 丶:::::::;\――――
/ :::: ◇:::::::::::::::.. ::.. :::::丶\ \::_ 丶:::;;: ::丶 ┼――――
/ :::::...- ノ ヽ::::::::::::::::::.. ::::.. ::::::::\ );: i:;::::: :::::::::|―――――
ゝ⌒)ノ´ \:::::::::::. ::::::.. .: ::::::::ノ /: i;:::::::: ::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
――――――┼―――――― ― - -
【独習C】猿63【猿C言語教室 part8】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1089022705/ 【帰ってきた】猿64【サルトラマソ】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1089559027/
おいらのもさもさを馬鹿にするなだぱ
.{{{{{{{{{}}}}}}}} _ _ .' , .. ∧_∧
{{{{{@{{(o・ェ・)}}@}}} _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( ) ←
>>5 / '' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
_ | | ...∬-―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\ | / ノ | < いや・・それじゃな・・
./..\\ \ , ー' /´ヾ_ノ
/ \|=================| / , ノ
\ ノ \ / / /
\ .\ / / ,'
\ ..\ / /| |
""""""""""""""""""″″′ !、_/ / 〉
|_/
┌──────────────────────
│
│ - ぼるじょあの心得 -
│ 1. 質問者には優しくしよう
│ 2. 悪い子はむっしっし
│ 3. 自作自演はちょっとだけ
│ ∧_∧ 。 E[]ヨ
└──── ( ・3・) /────────────
(つ つ 心得だYO!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_,,...-‐、
,r''""ヽ、 i! _,,.-‐''ヽ、-:、._,.....-、
/ _,,,,..∠`ヽ..._i!,.ィ",,,,,......---ヽ ` `:.、
,..-:';"::::::::::i:::::i::::::、‐ー-、ヽ、 \ \
,:'::::::::::,.::::::::r::::::::l:::::::ヾ:::::ヾミ:、\ ヽ ヽ
,r-ー-,ィ`'ー.、 /::::::::/:::::i::::i:::::::::::l:::l:::トヽ:::::::ヽヾヽ ヽ. ヽ
/ ,ィ",!:::::;;::r`ヽ:;:i'":::::::/l:::|ヾ:、::::|:::|、i,.-l-:::::l|::::l:|ヽ ヽ :!
/,.-‐'" |''"7::::::l |l:::i::::::::|::l;::|-ヾ、/ i!'l|,.‐、l|::リl::ノ:| i! ヽ i,
/! | ' ,! l::::::,ノ、'::l:::l:::::::彳|,.|-.、メ、 / 'i:':;;;l!|ノ::| l::|i| i! ヽ l
/::l | | |::::::|/::::::::l:ヽ:::|:|ィ|。:::`i' ' 、`‐' |:::::| |:/| ,! ヽ :|
|::::l! | | !::::l:l:::|::::::::i::::ヾ|: ゝ-'"- ,..' ,'::::::!ノ' ヽ |
i::::ヽ| | |:::/|::i:|ヾ:::|i::::::::|::lヽ、 _ (ノ//i:::/ もさみが1000ゲット ! :|
ヾ::::::i | i:l:! l:|' l:lヾl l::::::::l^`、___ `_'Tフ`ヽ'' l/ i |
ヾil! | i!l ' ! i!ィ"i!ヾ:iーゞー-:、ゞソト、|\__ !|
`:、!i | ィ"、 ヾ,_,...--.、..`.ヽ ヽ、 _| ,,.-,: i!
`i i ゞ、 ` ''''" ,,..-‐''''`ヾ`-l!:ノr''"/ | |
ヽ !、:、 ! ,.ィ" ヾ |'ニ二 ヽ
ヽ ヽ ``'‐ `i!-r'" ヾ: ,.ノ \,,_:ヽ
ヽ ヽ ヾi `!-:、 _ i-、
\ヽ, | 〉,:ヾ、 |;;;;〉
`::、 | // / `J;/
┌――――――――――――――――――――――――
|ほんとに研究室になったよ…。
└―――――――v――――――――――――――――
∧_∧
(゚Д゚ ,,)
_| ̄ ̄||_)__
/旦|――||/0 / /| カタカタ…
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|______|三|/
|ハ,_,ハ
|・ω・';/^l
|u'''^u;' |
|ω ・ ミ ダレモイナイ…
| ⊂ :, モサモサ スルナラ イマノウチ
| ミ
| 彡
| ,:'
|''~''''∪
l^丶
もさもさ | '゙''"'''゙ y-―,
ミ ・ ω ・ ,:'
(丶 (丶 ミ
(( ミ ;': ハ,_,ハ
;: ミ ';・ω・';,
`:; ,:' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | もさもさ
ヽ ・ ω ・ ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ・ω・';
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
(っ ヽ
\ \
) )
/ / ウワァァン!!
@( `Д´)/ / オイラモサモサダパー
/⌒ /
/ /| |
( ( | | /⌒ヽ
ヽ ヽ、,っ |/ /| |
ヽ__) / ||
| / | |
| / ( | @(o`Д) >>一星
| | ) / / ヽ / ̄)
| | U / /⌒ヽ V /||
/ / // /| |ヽ__ノ ||
/ / ( / | | ||
/ / | ̄| ( ヽ_ ||
(__'''つ ((O))=ヽ_つ=((O))
. , , ,_ _ ∧_∧
∧_∧ .'.., ,,"  ̄  ̄=- ―__ )
( ) .∴ ' " =――__  ̄⌒"" ヽ,,
\ \_ "'" ̄ ̄,,  ̄ ̄ ―-, ,, ソ,ヽ
i ⌒ ⌒ー ──-- -"⌒ ) \ │丿
│ i ,--ー"ー--ヽ_ノ │ .. y"
ヽ__人 "\_ _ / )
│ ”⌒\ ノ 人 ".
ヽ イー- -│ } / ,,/ \ \
\ \ │ │ . { く \ \
\ ”(⌒\\ │ } \ \
\ \__ヾ,, │ " ノ ⌒)
(⌒ \ ) │ (_ノ"
\__,,| /" )
↑  ̄ ̄ ̄
>>もさもさ
(・3・)~♪
珍しく1000まで消化したのか
大猿はどこ行ったんだYO!
. , , ,_ _
∧_∧ .'.., ,,"  ̄  ̄=- ―__(ε・)
( ) .∴ ' " =――__  ̄⌒"" ヽ,,
\ \_ "'" ̄ ̄,,  ̄ ̄ ―-, ,, ソ,ヽ
i ⌒ ⌒ー ──-- -"⌒ ) \ │丿
│ i ,--ー"ー--ヽ_ノ │ .. y"
ヽ__人 "\_ _ / )
│ ”⌒\ ノ 人 ".
ヽ イー- -│ } / ,,/ \ \
\ \ │ │ . { く \ \
\ ”(⌒\\ │ } \ \
\ \__ヾ,, │ " ノ ⌒)
(⌒ \ ) │ (_ノ"
\__,,| /" )
↑  ̄ ̄ ̄
>>もさみ
顔が気持ち悪い!!
. , , ,_ _
.'.., ,,"  ̄  ̄=- ―_@('ェ`o )@
(ε・) .∴ ' " =――__  ̄⌒"" ヽ,,
\ \_ "'" ̄ ̄,,  ̄ ̄ ―-, ,, ソ,ヽ
i ⌒ ⌒ー ──-- -"⌒ ) \ │丿
│ i ,--ー"ー--ヽ_ノ │ .. y"
ヽ__人 "\_ _ / )
│ ”⌒\ ノ 人 ".
ヽ イー- -│ } / ,,/ \ \
\ \ │ │ . { く \ \
\ ”(⌒\\ │ } \ \
\ \__ヾ,, │ " ノ ⌒)
(⌒ \ ) │ (_ノ"
\__,,| /" )
↑  ̄ ̄ ̄
>>ぼるじょあ
>>18 (・ε・;)エェー 予想以上にせまかったNEー
20 :
デフォルトの名無しさん:04/09/12 20:47:04
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
プログラミングを本格的にやりたいんですけど、
何の言語から始めればいいですか?
ひまわり・TTSならちょっとやったことあるんですけど……。
22 :
デフォルトの名無しさん:04/09/12 21:09:29
a
今日はなんか大暴れモードになってるなw
>>21 (・3・)エェー 何がやりたいのかにもよるのかもしれないけれど、
メジャーな言語の中から自分が「これだ!」っと思ったやつがいいと思うYO
>>24 Javaがいいとよく聞くので、ちょっとやってみたんですけど、
実行自体はできても、実行ファイルは作れないみたいですね……。
>>21 WindowsにしろLinuxにしろGUIアプリを作りたいならC(++)覚えてAPI覚えてよりJavaが早いと思う。
う~ん前スレで無視されちゃった・・・
28 :
デフォルトの名無しさん:04/09/12 21:45:38
銀行とかで使ってる、通帳印字プリンタの制御です。
>>29 (・3・)アルェー 制御系で印字プリンタってなんか聞き覚えあるけど
もしかして前にもここに書き込んだことある?
内容が結構簡単なら見てみたいけど見つかるとやばいものならやめといた方がいいNE
>>30 ぼるじょあって今まで一人かと思ってたんだけど
いろんな板に出没してるってことは
誰でも使っていいコテハンなの?
変な電波がみえまつ
\ \ \
.\ \ \\ \ -┼┐l l ___
∧ ∧ \ \ \\ \ 丿 」 /
( ´∀`) ∧∧∧∧∧∧∧ ./ヽ
◎===つ===つ===########>∵: ツ
/ /(_) ∨∨∨∨∨∨∨∵
(_) ∵(● `Д´●)。
と___つつ
JAVA!!
C!!
TTS!!
41 :
デフォルトの名無しさん:04/09/13 18:44:40
C++++++++++++++++++++++
結局.NETは、VB.NETとC#(VC#)がメインになるみたいだね。
やるんならこの2つでいいかな。
Winnyの本買ってきてしまったぜ。
┌――――――――――――――――――――――――
|
>>43 |………。
└―――――――v――――――――――――――――
∧_∧
(゚Д゚ ;)
_| ̄ ̄||_)__
/旦|――||/0 / /| カタカタ…
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|______|三|/
俺もWinnyの本買おうと思ってた。
∧_∧
(,, ゚Д゚) 俺はもさもさ
__ 〃ヽ〈_
γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
/⌒ ィ ); `ヽ-:,,
/ ノ^ 、 _人 | "-:,,
! ,,,ノ( ノr;^ > ) \,
.| <_ \ヘ、,, __, 、__rノ/\ /: ヽ,,
|ヽ_/\ )ゝ、__, 、_ア〃 / \
| ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ "-.,
| 〈J .〉、| も |, |ヽ-´ ゝ
.| /"" | さ |: | ミ
| レ :| .| リ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・3・) ( ・3・) ( ・_∧・)_∧(・3・∧)__∧
/ ヽ ∧_/∧ ∧_∧( ・3・) (・3・ )
( | .| ( ・3・)/( ・3・) \ ∧_∧ \
∧_∧ヽ⊃ | ∧_∧ U ∧_∧ (・3・ ) | |
( ・3・) | ( ・3・).| Y ( ・3・)|/ ⌒i ∧_∧
/∧_∧ヽ | ∧_/∧ .| .| / \| | |(・3・ )
( ・3・) ( ・3・) ∧_∧ / / ̄ ̄ ̄ ̄/| |/ \
/ ヽ / ヽ( ・3・) (__ニつ/ (・3・) /.| |____|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/(u ⊃
48 :
デフォルトの名無しさん:04/09/13 20:53:03
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
∧_∧
(,, ゚Д゚)
>>48 もさならC++で作れ
__ 〃ヽ〈_
γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
/⌒ ィ ); `ヽ-:,,
/ ノ^ 、 _人 | "-:,,
! ,,,ノ( ノr;^ > ) \,
.| <_ \ヘ、,, __, 、__rノ/\ /: ヽ,,
|ヽ_/\ )ゝ、__, 、_ア〃 / \
| ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ "-.,
| 〈J .〉、| も |, |ヽ-´ ゝ
.| /"" | さ |: | ミ
| レ :| .| リ
>>48 小規模ならusuallyに作れるんじゃないか?
君の場合だと無理だと思うが。
叩き込むというか自分で本買ってしろということだ。
これ以降レスするな。
シャキーーーーーーーーーーーン
_ ― _+
/ ̄  ̄ ̄@(o・ェ・)_ ─┼ -_- -┼
+/ / ̄フ し+_+- ><_ ̄─┼_ '
+; + / / / /┼ - _+ = ―_
+, (_/ ┼′ /___ ─┼ ’
┼: ─┼; / ( __- )+
/ / ̄ ̄ / /
ffff ─┼ ∴.'・,‘ - / / + ,/ /
⊂ | ”/⌒\.'∴.'- ─┼ ヽ |
\\ +` :/ 入 \,.- + ` + ヽ_>
..\\┼ + ;/ / .\ \ -
⊂ーっ .| | +,;: ;/ /___\ \
ヽ \ | | +`"∴:ノ ) ____ \ \
.\ \| |.:", ;/ ) ; ( \ \
;\ | ヽ/ / / ∵ | | (_.:、_`つ
(  ̄ / / ”‘ | |
\ ) / / ‘; .| |
ヽ ( / ∵: | |
> __ ノ ‘∴ ` く l、
(>>もさ星)”*‘ ` \ .|
∨ ̄∨ ”*‘ ` ∪
重なった orz
∧_∧
(,, ゚Д゚)
>>52-53 最近よく出てくるな。
__ 〃ヽ〈_
γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
/⌒ ィ ); `ヽ-:,,
/ ノ^ 、 _人 | "-:,,
! ,,,ノ( ノr;^ > ) \,
.| <_ \ヘ、,, __, 、__rノ/\ /: ヽ,,
|ヽ_/\ )ゝ、__, 、_ア〃 / \
| ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ "-.,
| 〈J .〉、| も |, |ヽ-´ ゝ
.| /"" | さ |: | ミ
| レ :| .| リ
>>54 ::::::l::::l:::::;;;;l、:::::l ';:::::::l ';::::!:::'、::lヽ;:::::::l;:::ヽ;:::ヽ;::/
::::::l、::l::::::;;;l !::::l ';:::::l , ';::l;:::l';::l 、';::::l i::l:ヽ:::::l/ 行ぃ ホ
'、:::!::!:';::::;;;l ';::l _,,.';:::l'" !:ll:::! ',! `''!::l、ll_l::l:::::| き テ
:::'、|::|i:!'、:;;l-''`;! __ ';:! リ !ノ l _,-!ノ、! l:::ll::::| ま ル
':;:::'、:l '、 !;| _,,、`-,-、,! ,.-i'::::゙i',.! l::i::l| す :
:::':;:::'、 ,イ )::::::゙i ` iゝ ':::::::l 'l,ノ! |::!. か :
ヽ;:';::::', i !;:`,´;::;'ヽ! '、/`'"lノ ノ ノリ::| :
ィ, ';:':;:::', `'、,__,,ノ 、 `'''" !/l::::l :
ゞ、 ';::';:::i, .........:::::::::::... 冫 :::::::::::::::! ノ|:::ト、?
,_ o ,ヽ;l:::i :::::::::: /´ .l:::l:l ヽ、
::`7' `ヽ';::l 、, -‐''ア /、 !::l:! `ー--
::/ ';:';:l, `''ー'" /i i i:::リ
::! ゙i::l `-、 `'''''" / l l .l/
';:! !:l ` -、_ / ゙i l /
! !| /'' - 、,,_/ l ,ノノ/
l ;'`ヽ, ゙i l/ i'
'、 ゙、 l l /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|よし とっととキー入力のアプリ作っちまうか
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/´`l /
__ / 〈 |/ ヽ
j´ ヽ`ヾ i ∧_∧
f _〈 } 丶 | (゚Д゚ ,,)  ̄"⌒ヽ
\ \ | |i|i / ) ヽ' / 、 `、_
\ \| | | γ --‐ ' λ. ; !
> レ j f 、 ヾ / )
// / | ! ノヽ、._, '`"/ _,. ‐'"
/ / / | | | j ヽ 〈_,,,ノ" ヽ
( ´ / | | | ! ヽ 冫 y' .ノ
/ | || || | | `、 \ | / /
l~ I || || | | \、ヾ | | イ-、__
/ j || || | | l.__| }_ l
/ || || /l _.| .〔 l l
<~ 人  ̄二二二二ヽ∈ 〔___! '--'
へ⌒  ̄へ ↑
V V
>>56 <
┌――――――――――――――――――――――――
|画像処理のプログラムがうまくいったぞ!
|まだ不具合の理由がわからないが……。
└―――――――v――――――――――――――――
∧_∧
(゚Д゚ ,,)
_| ̄ ̄||_)__
/旦|――||/0 / /| カタカタ…
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|______|三|/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|つうか一星野郎は何の本使って勉強しているんだ?
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
┌―――――――――――――――――――――――――
|
>>60 |〝C言語逆引き大全500の極意〟だ。分厚いよ。
|今は見本コウドと見比べてやっていた。
└――――――――――v――――――――――――――
∧_∧
(,, ゚Д゚)
__ 〃ヽ〈_
γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
/⌒ ィ ); `ヽ-:,,
/ ノ^ 、 _人 | "-:,,
! ,,,ノ( ノr;^ > ) \,
.| <_ \ヘ、,, __, 、__rノ/\ /: ヽ,,
|ヽ_/\ )ゝ、__, 、_ア〃 / \
| ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ "-.,
| 〈J .〉、| も |, |ヽ-´ ゝ
.| /"" | さ |: | ミ
| レ :| .| リ
┌――――――――――――――――――――――――
|寝るぜ。
└―――――――v――――――――――――――――
∧_∧
(゚Д゚ ,,)
_| ̄ ̄||_)__
/旦|――||/0 / /| カタカタ…
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|______|三|/
>大猿
Winnyって、ルータ通さないとダメなんだっけ?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|ふう 野球のトレーニングでプログラミングやる暇ねえな・・
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>62 あ、そう
>>63 いや、おれみたくルータのポートの空け方しってるならいいが
空け方しらないならそれを覚える必要があるぞ
まぁポートの空け方の勉強も兼ねてやるのもいいが、初心者とかだと
ルータかませてあると大変だな
つうか最近はShareってP2Pソフトが流行ってるそうだな
Winnyより性能いいらしい
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>大猿
なんか勉強してみたらポート0で実行していたようだ。
かなり不利になるみたいだし。
何とかポートを開放できるように努力してみるよ。
VB.NETをメインでやるか、VC#.NETをメインでやるか、マジで悩むな。
(・3・)エェー そこでJScript.NET ですよ
(・3・)アルェー なんだかC#やりたくなってきちゃった
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>66 P2Pソフトに限らず、サーバ構築の際もポート開放は必須だからな
覚えて置いて損はない
>>69 よく考えたら試験が近いからVC++やってる場合じゃねえな・・
Javaやらねえと
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
誰か part8 ログって無い?
後半ちょっと見逃してしまったよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
72 :
デフォルトの名無しさん:04/09/16 21:56:45
バアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|つうかHPほっぽらかしらな
ちょっと更新しとくか
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
76 :
デフォルトの名無しさん:04/09/17 15:24:48
ほっぽらかしらな
更新完了也
,, ∴’ _ ,、;><`;:,";:,`,・,、
∧_∧―= ̄ `ヽ,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;・
(___, 〈__ > (;・;:`,;:"";:+,;`;:*,;:
\ | / / ,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;";+(/ , ´ノ`"・;:`,;;・*
@(o・ェ・)@ ゞ ⌒ヾ∠ ,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;・,、 / / /
/  ̄ ̄ ̄ ̄( =-,;:`;:";+,;:"`";:,`;"; / / ,' ←
>>76 / ノ ̄ ̄ ̄ //_ く / /| |
/ , イ ) ,/ / ∨.N !、_/ / 〉
/ _, \ |_/
| / \ `、
j / ヽ |
/ ノ { |
/ / | (_
`、_〉 ー‐‐`
>大猿
ルータのマニュアルがんばって読んでみるわ。
それにしても、XP Sp2にはやられた・・・
あんな痛い目を見るなんて・・・
危険度の高い新種のウイルスWindows XP Service Pack 2が発見された。
これに伴ってWindowsの危険度が、最大のレベル5に引き上げられた。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|SP2はんなくそなのか?
おれは2000だから関係無いが・・・
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>大猿
一部のPCではWindowsXP SP2を適用するとPCが起動しなくなるんだ。
オレのPCはまさにそれ。
だからそうなってしまったらリカバリーするしか方法がない。
SP2適用に伴う起動不可の不具合を修正するプログラムがマイクロソフトから公開され
ているから、まずそれを適用してからSP2をインストールって感じ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|すばらしすぎるな・・
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
お邪魔します。
トリップの文字の規則性について教えてもらえませんか?
♯の後に打ち込む半角の文字と
出てくるキャップの相関関係です。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|規則性はない
つうかあったらすぐ割れちまうだろ
トリップ検索プログラム使うしかないな
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
トリップ検索プログラム、ですか。
ありがとうございました。ググッてみます。
野球、がんばって下さいね。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|むずい できん
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|2つ作ってみたが後半改造したヤツがおかしいな
むずいぜ
アプレットだからhtmlファイルクリックすれば見れるぜ
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://yon.daa.jp/phpup/img/saru165.zip
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|01の方はただ見るだけだ
で、02の方は矢印キー押すと□のスピードが上がったり下がったりする予定だったんだが・・
うまくいかんな
キー操作する場合は画面を一度クリックしてフォーカス合わせないとキーが受け付けないらしい
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|でもまぁなんとなくアプレット+マルチスレッド+キー入力の組み合わせのプログラムの
作り方がわかったから まぁいいだろう
これを糧にコツコツとシューゲー作ってみるか
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
91 :
デフォルトの名無しさん:04/09/18 01:35:09
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
92 :
デフォルトの名無しさん:04/09/18 03:41:16
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
今デバッグ中なんだが、俺が新規作成したり修正したプログラムが無事動き
ローラが開閉したり、印字ができました。
制御系って、プログラムが原因で動かないのか、エレキなのかメカなのかいろんな
原因の可能性があるから大変だと思った今日この頃・・・
サルもいろいろ大変だと思うけどがんばれ!
94 :
デフォルトの名無しさん:04/09/18 13:28:44
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
95 :
デフォルトの名無しさん:04/09/18 13:47:00
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
しっかり叩き込んでやるだぱぁぁぁぁぁぁぁ
\ | | | | ΠΠ7 バッコン!!
\ | | | |//// 7へ へΠΠ‐
\ | | |/// // ///へ| | ΠΠ7 ☆
| .| | |/// //////彡ヘ|///7へ ||| ビッコン!! ☆
\ \ | | | |// //////彡彡ヘ/ ///へ 彡
| | | |// /////彡彡彡彡ヘ//彡ヘ
(⌒)/. | |/////彡彡彡彡彡 ΠΠ彡彡ヘ ☆
| | (⌒) (⌒.)彡彡彡彡彡彡 | | | | ΠΠ7ヘ ブッコン!!
| | | | | | (⌒.)彡彡彡彡| | |//// 7へ へ ☆ ☆
| .|ヽ ノ/~ |ヽ/ │ │彡彡彡彡| | |/// // ///へ 彡
| |i/ ゝ ノ/ /彡 (⌒) 彡 | | |/// //////彡ヘ
ノ ノ,,o・ェ・)@/ /_//彡彡 | | |// ///////彡彡ヘ ベッコン!!!
( ノ ソ ___ ノ三三三 | | |// /////彡彡彡彡ヘ
ヽ ヽ \ \ 三三三三/. | |////彡彡彡彡彡彡ヘ
\ \ ヽ ___ (⌒)====三三三三三三コ ☆
\ \ \\\ミミミ ☆ ミミミミミミコ ボッコン!!
_ / .\ _ ヽミミミミミミミミミミミ∧_∧
/ミ (⌒Y. / ̄.\ .\ ミヽ ヽヽ/##⌒ ̄#(
>>95 ) ≡☆
 ̄\ ,_ _,/ \,_ _,ノ ̄ ☆≡ (# ;* ・#);__ ヽノ\ < くぉ、くぉ、くぉぉぉ・・
""""""""""""""""""""""
97 :
デフォルトの名無しさん:04/09/18 15:33:00
>>96 HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
┌――――――――――――――――――――――――――
|髪切れてんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
└―――――v―――――――――――――――――――――
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
{{{{{}}}}}}} | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{{{{{{{{}}}}}}}}| |_____ {{{{{{}}}}}}}}} < おらっ!出てこいもさもさ野郎!!!!!!!!!!!!!!!!
「 ⌒ ̄ | | || {{(・ェ・o)}}@}}} \__________________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
↑ < いや・・・もさじゃな・・
97
99 :
デフォルトの名無しさん:04/09/18 19:53:32
a
100 :
デフォルトの名無しさん:04/09/18 20:34:12
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
101 :
デフォルトの名無しさん:04/09/18 20:38:38
C言語で大猿作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はC言語で植物塩基(アルカロイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、人工知能まで作ったのですが、どなたか僕に
大猿の基礎からすべてを叩きこんでくれませんか??
お願いします。
大猿は植物ですか
っ@(o・ェ・)@ よくわかりませんけどここに大猿の見本置いておきますね
┌―――――――――――――――――――――――――
|やったー!僕にも大猿が作れたよ!
|(と言うよりなっちゃった)
└――――――v――――――――――――――――――
⊂@(・ェ・o)@つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
┌―――――――――――――――――――――――――
|うわあああああああああああああああ
|もどれないよおおおおおおおおおおおおお
└――――――v――――――――――――――――――
⊂@(・ェ・o)@つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
┌―――――――――――――――――――――――――
|まあいい。
└――――――v――――――――――――――――――
⊂@(・ェ・o)@つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
/⌒! !⌒!
(. (.っ ⊂ .)`) 〃 ;∴
.| | / / 丶 ` ' ; , - - 、
| | @(o・ェ・)@ / / \从//. ノ )>
|  ̄ ̄⌒ .i ̄ / ヘ ; / ̄ ⌒)
 ̄ ̄ T .| ̄ ̄ .__ ノ .| / /| |
>>101 / | |/ ̄ ̄ | /| | | |
/ / | / /―――~′/ | | | |
| / ′/ //〃⊂J| ) ん__)ヾ
| トー′ / // | || |
| | 〃 / | | | |
/ 、 / ′ ( 丶( \
、 、. / / :ヽ \ \\ \
( ヽ: 丿 / / ヽ ( ヽ ) \ .) \ :ヽ
(´ \.从(_ ⌒_)从人/ ;`) : ( (´ \ _ (_/ (_/
┼ ,",;:+ ",;:+,!
+,,、”*+,,.,・ ”┼ ガシュッ!
|ヽ __ ・*`┼,;:;`.〆/,+ ┼:・‘,
| ( _― ̄ ― ヽ_ /`\_;; :・' ><
| ) @(o・ェ・)@ _― ̄ 二―― ̄ ;:・‘,”_・',。┼ ←
>>102 / | (⌒ ̄~ ̄  ̄ 二 二  ̄ | ^+ヽ|+`
/ | ノ _二―  ̄  ̄ | || |
. / .└―γ ̄/ ノ ) | | |
\_ | _/ / .| .| |
 ̄ \ ノ / ,. フ / | |
| | / / / / | |
| | ( く / / (_つ
) ) \ ( (
| | \| iヽ
| .| | /(
| | | .|し
( | ノ i
) | (_ノ
\つ
_, - ― =≡ニ二 `:, .∴ ' ( ) ←
>>103 ,r''⌒ ̄ _ - __ ', ・,‘ r⌒> _/ /
/ _,-‐'´ ̄  ̄"';_. ̄ ’ | y'⌒ ⌒i
_/ イ \ | / ノ |
. イ / \ 、 , / ー' /´ ヾ_ノ
. ノ /\ . ヽ、. / , ノ
/ _/ `lヽ@(o・ェ・)@ | / / /
.ノ ノ / ノ ノ / / ,'
/ ./ / ./ .|. | / /| |
/ / ノ ./ | | !、_/ / 〉
(___ヽ ノノリゝ ノ川ゝ |_/
@-‐ "二_=`: .'´;" 'rァ _( )
/ .-‐  ̄ "´ ‘´ | '^ ^i ←
>>104 / イ0 ブ .ハJ
| ハ ヽ / ノ
// | |_ //l (
` ┘ └┘ `ー' し′
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|ちょっとシューゲー作成に参考になる本でも見てこようかな
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
112 :
デフォルトの名無しさん:04/09/19 22:01:42
これは、私が小学生の頃の話です。学校からの帰り道、真っ黒な髪を腰まで
のばした女の子が、公衆電話の前に立っていました。その子が振り向いて
話しかけて来た時に、その目が白く濁っていた事から、私は彼女が盲目である事
を知ったのです。その子は透き通った声で言いました。「美加ちゃん、お葬式の
最中に悪いんだけど、私の代わりに電話をかけてくれる?」わたしは(何か
誤解されてるな)と思いながらも、そこは突っ込まずに、それよりも彼女が何故
まよう事なく私の名前を言い当てたのか、知りたいと思いました。「どこか
で、会ったかしら?」すると彼女はクスクスと可笑しそうに笑い、本を
読むように饒舌に語り始めたのです。「クラスが違うから、知らなくても
無理はないけど、アナタの同級生よ。貴方は一組で私は六組。廊下の端
と端ですものね。でも私は、ずっと前からアナタを知っていた…。
目の悪い人間ほど、声には敏感なものよ。アナタはとても綺麗な声で、クラス
の人望も厚くて、よく皆の話題になってた…。だってアナタは優等生の
見本のような人ですものね。きっと私の頼みを聞いてくれると思ったの。
エゴイスティックな他の人たちとは大違い……」
なにかが狂ってるような気がしました。それでも私は、その少女の
言う通りに、ダイヤルを回し(当時はまだダイヤル式の公衆電話でした)、
少女の言う通りに、受話器を渡したのです。
女の子は、電話の向こうの誰かと声を潜めて話しては、時々こちらを見て、
にっこりと笑いました。その電話が終り、少女が去った直後でした。私が、
途方も無く怖ろしいものに取り憑かれていた事に気付いたのは。
理由を詳しく説明する事はできません。私の
つまらない文章の意味を理解した者だけが、取り憑
かれる。そ
れが、この少女の呪いの
ルールなのですから。
@(o・ェ・)@ まあいい。
( っ旦 とうとうポインタに着いたぜ。
と_)_)
┌―――――――――――――――――――――――――
|退屈だな……。
└――――――v――――――――――――――――――
⊂@(・ェ・o)@つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
| |
| | | | |
| | ||| | | | | まだそんなところか!!
| | | | ∧_∧ | |
| | | / ⌒ (,, ゚Д゚) ヽ | |
| | | |/ ノ ____)ノ || | |
| | / ノゝ/ \ | | | |
| | ( ヽ/ \|| | | | |
| | | /ヽ/ / ,ヽ ヽ | || || | |
| | | |_/ / |目 目\ \ | || || | |
|| | | / __/ / ヽ \ ヽ~───⌒\_| て
⊂二二二二/ ノ_( ∨ ∨)二\________つ (
/ ̄ ) /  ̄↑ ̄ ̄ へ
/ / //
>>113 < | ∧ |' 7
) ( ' | >
< Uし(__) て
へ へ
V V
" / ̄| ><
+ / /
><. / /
.ィ ;;;;.ィ;;;;;;@(・ェ・o)@ ヽ――___ ̄ ̄ ̄ ̄ + *
/ノ;;;//::::i::::;;; , 丿 \
/ ::::::::::...ノヽ,,,/:::丿\_/ /⌒ ̄ )―――― ̄ ̄ ̄ ̄___
./ ゝ ... .ll::::::::巛\) _ ノ / ノ
/゚.::: :゚:::::ll:::::::/:::::::ヽ;;;::  ̄;;::( ./;;; ̄ ̄ヽ ____―┼――
ヽ :::: .:::::::ll::::ノ::::::::::::::::ヽ:::::─\ \:: ̄ ̄ ̄丶.:::: ̄丶___
/ :::: :::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::丶 \ \:: 丶:::::::;\――――
/ :::: ◇:::::::::::::::.. ::.. :::::丶\ \::_ 丶:::;;: ::丶 ┼――――
/ :::::...- ノ ヽ::::::::::::::::::.. ::::.. ::::::::\ );: i:;::::: :::::::::|―――――
ゝ⌒)ノ´ \:::::::::::. ::::::.. .: ::::::::ノ /: i;:::::::: ::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
――――――┼―――――― ― - -
ザシュッ `; ;, ,、 ミ ` ´ X
__ ;+ _;.;゛∴____ ' _ _ _ __ '―――――― ― -
― ―=― ̄_―= ̄=_ ̄―_―__―___ ∴;;´‥;"∵
――――――  ̄ ̄;''――;;'∵-― ̄____ ̄ ̄,;-::-:―__― ― ;;┼;;"―――
┼― |  ̄ ̄i ̄ ̄┼―――  ̄ ̄ ̄
/ ノ .)
―――――― ― - - / /''| |―――――― ― ― ― -
/ / | |>>一星
. ゝ | ( | ―――――
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|本屋行ってくるか
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|ダメだな~・・ 猫シューみたいにマウス操作で動かすタイプの本は売ってなかったな・・
むずいな
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ねぇキーコード一覧くれ
. , , ,_ _ ∧_∧
∧_∧ .'.., ,,"  ̄  ̄=- ―__ )
( ) .∴ ' " =――__  ̄⌒"" ヽ,,
\ \_ "'" ̄ ̄,,  ̄ ̄ ―-, ,, ソ,ヽ
i ⌒ ⌒ー ──-- -"⌒ ) \ │丿
│ i ,--ー"ー--ヽ_ノ │ .. y"
ヽ__人 "\_ _ / )
│ ”⌒\ ノ 人 ".
ヽ イー- -│ } / ,,/ \ \
\ \ │ │ . { く \ \
\ ”(⌒\\ │ } \ \
\ \__ヾ,, │ " ノ ⌒)
(⌒ \ ) │ (_ノ"
\__,,| /" )
↑  ̄ ̄ ̄
>>大猿
121 :
デフォルトの名無しさん:04/09/21 04:41:28
@(o・ェ・)@ 大猿
( っ旦 お前も改名してみたら。
と_)_)
122 :
デフォルトの名無しさん:04/09/21 05:14:33
C++教えてモンチッチ
123 :
デフォルトの名無しさん:04/09/21 05:35:37
講師、ここの授業料は、なんぼ?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>119 あーどっかにあったな・・
ちょっと探しとく
>>121 めんどくせ
>>122 C++は一星の担当だ
おれはCとJavaしかできん
>>123 今は「研究室」だからむしろこっちが払わないとならんな
バナナ一本与えとけばいいか
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_ ∩
( ・3・)彡 バナナ!バナナ!
⊂彡
研究室に入ったらなにかいいことありますか?
彼女とかできますか?
>>126 当研究所では可愛い娘達と一緒に研究が出来ます!!
どうぞお好きな娘をお選びください!!
@(*・ェ・)@ @(*・ェ・)@ (*・3・) @(o・ェ・)@
猿子(18) 猿美(23) ぼる子(30) 大猿(16)
それでは、どうぞ猿プログラミング研究室をよろしくお願いします!!
┌――――――――――――――――――――――――――
│
>>127 なんでおれが入ってるんだ猿(しかも若い)
>>126 猿プログラミング研究室は女猿禁制だぜ
└―――――v―――――――――――――――――――――
_ _ .' , .. .∧_∧
@(o・ェ・)@ _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ ' (
>>125 )
/ '' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ /\ / ̄\\______ ̄ ̄"'"’ | y'⌒ ⌒i
_| ̄ ̄ \ / ヽ \______E) | / ノ | < ああああああああああ
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) .|| , ー' /´ヾ_ノ
||\ \Λ.||Λ / , ノ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ( / ⌒ヽ / / /
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| | | | ←>>Yosaru
|| || || ∪ /.ノ/ /| |
| || _/ /
∪∪
┌――――――――――――――――――――――――――
│
>>127 なんで漏れが入ってないんだ猿
└―――――v―――――――――――――――――――――
_ _ .' , .. .∧_∧
@(o・ェ・)@ _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ ' (
>>125 )
/ '' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ /\ / ̄\\______ ̄ ̄"'"’ | y'⌒ ⌒i
_| ̄ ̄ \ / ヽ \______E) | / ノ | < ああああああああああ
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) .|| , ー' /´ヾ_ノ
||\ \Λ.||Λ / , ノ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ( / ⌒ヽ / / /
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| | | | ←>>Yosaru
|| || || ∪ /.ノ/ /| |
| || _/ /
∪∪
( ゚ 3゚ ) ああああああああああ
@(*・ェ・)@ @(*・ェ・)@ (*・3・) @(o・ェ・)@ {{(o・ェ・)}}
猿子(18) 猿美(23) ぼる子(30) 大猿(16) もさみ(64)
雌猿1匹追加しますた!!
@(*・ェ・)@ @(*・ェ・)@ ( ゚ 3゚ ) ああああああああああ @(o・ェ・)@ {{(o・ェ・)}}
猿子(18) 猿美(23) ぼる子(30) 大猿(16) もさみ(64)
デブ専が約一名
134 :
デフォルトの名無しさん:04/09/23 15:17:44
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
135 :
デフォルトの名無しさん:04/09/23 16:04:13
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
136 :
デフォルトの名無しさん:04/09/23 16:19:41
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
137 :
デフォルトの名無しさん:04/09/23 17:41:39
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|眠い
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
プログラムって独学でも学べるんでしょうか?
┌―――――――――――――――――――――――――
|
>>139 |できる。
└――――――v――――――――――――――――――
⊂@(・ェ・o)@つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
141 :
デフォルトの名無しさん:04/09/23 18:53:59
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
( ・3・)エェー いまさらだけどK&R買っちゃったCー
143 :
デフォルトの名無しさん:04/09/23 22:49:30
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
145 :
デフォルトの名無しさん:04/09/23 23:02:28
146 :
デフォルトの名無しさん:04/09/23 23:07:48
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼|_/
\ 皿 /
/ \
__ | | マモノ | |_
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
ソース消しちゃった時の虚脱感ってすごいな…。
もうだめぽ(つд`)
>>147 マモノの左右に付いているのって耳なんでしょ?
まさか角だなんて言わないよね?!
本当のことを言ってよ!!!
>>148 俺は自分で書いたコードの誤動作で、
VC++のプロジェクトディレクトリの
全プロジェクト全ファイル消えた…………。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>119 整理整頓したらあったぜ
http://yon.daa.jp/phpup/img/saru166.txt >>149 バナナの食いすぎで耳の穴からバナナが生えてきてるんじゃないのか?
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
講師の大猿よ、過去スレは見れないのか?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|おらよ
http://yon.daa.jp/phpup/img/saru167.zip └―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
そういえば、大猿っていつからヅラに変えたの( ´,_ゝ`)プッ
>>154 たまには人様のお役に立ってるようだな>猿w
>>156 大猿もお年頃なんでオサレしてみたいのでせう<丶`∀´>
>>157 なるほど・・・
猿も格好気にするようになったとは・・・・世も末だな( ´,_ゝ`)プッ
∫* :, .∴ '
:, .∴ '
:, .∴ '
___
/ /・,‘ ;*;∵※ ; ζ。※
ffff / / ∴.'・,‘
⊂ | / / ./⌒\.'∴.'-
\\ / / / 入 \,.- ニ
..\\  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ _ ̄ ̄ ̄_
 ̄+・.;,;ヾ∵..::丶 ̄ ̄/ ̄/ \ \-  ̄- _
⊂ーっ .| | | / / _ ────_ , ‐´ 、=
ヽ \ | | .'..,ノ ,,"  ̄  ̄=- ―
― ̄  ̄ / / "'" ̄ ̄,,  ̄─・ ・,‘ ;*;∵; ζ。∴
\ | ̄ヽ/___ /; ・\ * ∴
(_ 、_`つ >>猿龍
 ̄ ̄ ̄ ̄_____――――――――
;,,. \ ̄ / ∴ ※
;,:,' ヽ / ∫*; ・\ *
,:・`*" >___上_ ∴ ゚※
_____ < ぐおおおおおおおおおおおおお
∴.( )※ , ※ .∴' _ ・ ;.
∨ ̄∨
____ __
 ̄ ̄-  ̄-=〔(⌒@(o・ェ・)@|/
ヾ:;ヾY:::<::> 華麗に女猿をgetだぜ
ヽ:::|:::::〈ゞ、
/:::::::::ゝソ三〔
/:::::::l:::::::::::\
ヾ_/|___/
(__/ \__)
今までで作った実行ファイルの最大はどれくらい?
俺C始めて半年弱、超低機能へぼダウンローダー
ソースはヘッダファイル合わせて363行
実行ファイルは23,749バイト(cygwinでコンパイル)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|おれは猿ページにもある愚猿データベースの500行ぐらいかな
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
1000行。
その次が500行(1日で書いた即興品なので中身はメポ)
人のソースの編集だけなら(※元のソースの量 ×編集した量)4000行。
どこに何があるか把握するのがきつい。
結構有名なソフトに同梱されるものだから最低でも編集した所に
穴が無いようにしないといけないから精神的にもしんどい。
2行目メポはダメポのダが消えた
164 :
デフォルトの名無しさん:04/09/26 10:31:51
新2ch用語 メポ
165 :
デフォルトの名無しさん:04/09/26 17:08:24
猿
Windows Xp SP2 適応してPCの調子が悪くなった・・・
それにしても、昨日の曙の試合の影響で、2ch内の至る所で曙のAAだらけだ。
曙のAAだけでなく、タシロのAAも結構貼られているな。
2chネラーの期待を裏切らないとはこの事をいうのか・・・
169 :
デフォルトの名無しさん:04/09/26 22:37:05
猿
>>166 あぁ、それよく聞くね~
ってか、マイ糞製品は何とかならんもんかね・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|曙はとっとと引退した方がいいような気がするが・・
田代はとりあえず10年ほど豚小屋に入れておけばいいな
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
173 :
デフォルトの名無しさん:04/09/27 01:16:01
スキミング最強戦士求む
174 :
デフォルトの名無しさん:04/09/27 17:53:39
猿
175 :
初心者:04/09/27 18:11:03
ビデオでmp3の形式からMPEGの形式に
変えるソフトって、ありますか?
教えてください。
177 :
デフォルトの名無しさん:04/09/27 19:31:47
猿
>>170 オレの場合、Windows を起動してもデスクトップのアイコンやスタートメニューなどが
まったく表示されず使えなくなった。
そんでもってリカバリーするしか術はなくなった。
また一からアプリケーションインストールするのが面倒い。
特に、Visual Stdio .NET のインストールが長すぎる。
このスレってどの位レベルの人が対象なんだろう?
なんか、漫画・アニメ板にあったスクライドスレ見たいに殴り合ってるAAばかりなんですが…。
とりあえず独習Cの1章は終了と…どうも;を付け忘れてしまう(´・ω・`)
よくあることだ
>>180 まぁ、独習C使って勉強するんだったらここでいいんじゃない?
だろ?猿ども
if・forは、BASICと大差ないんですね。
2章はサクサク進める…かな?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>179 インストだけで1時間ぐらいかかるからな・・
>>180 猿並みの初心者から人並みのプログラマまで幅広く対応してるぜ
>>182 そうだ猿野郎
>>183 BASICはやったことねぇからわからん
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|ちょっとWin32APIでシューゲー作ってみるぜ
とりあえず下の使ってやってみるか まだよくわからんが
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/index.html
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|ほう なんかおもしろいな
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://yon.daa.jp/phpup/img/saru170.exe
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|へんてこりんなシューゲーができたぜ~
本当はBGM付きなんだがでかくてあげれなかったぜ・・
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://yon.daa.jp/phpup/img/saru171.zip
/*-------------------------
Shooting Game b1.0 Source Code
--------------------------*/
#include "Dxlib.h"
#define SHOT 3
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,
LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow )
{
int ScreenX, ScreenY, ColorBit; // 画面サイズ、カラービット数を保持
int MyWingX, MyWingY; // 自機の位置
int MyWingGraph; // 自機のイメージ
int ShotX[SHOT], ShotY[SHOT]; // ショットの位置
int ShotFlag[SHOT]; // ショットフラグ
int ShotGraph; // ショットのイメージ
int Key; // 押されたキー
int i; // 添字宣言&初期化
int ShotCount = 0; // ショットカウント
int BGMSound, ShotSE; // BGM、ショットサウンドファイル
// 画面のサイズとカラービット数を取得
GetScreenState(&ScreenX, &ScreenY, &ColorBit);
// 画面モードのセット
SetGraphMode(ScreenX, ScreenY, ColorBit);
// DXライブラリ初期化処理 エラーが起きたら直ちに終了
if(DxLib_Init() == -1) return -1;
// 描画先画面を裏画面にセット
SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK);
// 自機イメージのロード
MyWingGraph = LoadGraph("MyWing02.png");
// 自機のショットイメージをロード
ShotGraph = LoadGraph("Shot01.png");
// BGMをロード
BGMSound = LoadSoundMem("BGM01.wav");
// ショットSEをロード
ShotSE = LoadSoundMem("ShotSE01.wav");
// 自機のデフォルトの位置を設定
MyWingX = 0;
MyWingY = ScreenY / 2;
// ショットの初期化
for(i = 0; i < SHOT; i++) ShotFlag[i] = 0;
// BGMをバックグラウンド再生
PlaySoundMem(BGMSound , DX_PLAYTYPE_BACK);
// ループ
while(1)
{
// 画面を初期化する
ClsDrawScreen();
// キー入力取得
Key = GetJoypadInputState(DX_INPUT_KEY_PAD1);
// 上を押していたら上に進む
if(Key & PAD_INPUT_UP && MyWingY > 0) MyWingY -= 3;
// 下を押していたら
if(Key & PAD_INPUT_DOWN && MyWingY < ScreenY - 20) MyWingY += 3;
// 右を押していたら
if(Key & PAD_INPUT_RIGHT && MyWingX < ScreenX - 40) MyWingX += 3;
// 左を押していたら
if(Key & PAD_INPUT_LEFT && MyWingX > 0) MyWingX -= 3;
// Zキーを押していたら
if(CheckHitKey(KEY_INPUT_Z))
{
if(ShotCount == 0)
{
if(!ShotFlag[ShotCount] && ShotFlag[ShotCount + 1] != 1 && ShotFlag[ShotCount + 2] != 1)
{
// ショットの発射音を再生
PlaySoundMem(ShotSE, DX_PLAYTYPE_BACK);
ShotX[ShotCount] = MyWingX + 20;
ShotY[ShotCount] = MyWingY + 10;
ShotFlag[ShotCount] = 1;
ShotCount++;
}
}
else if(ShotCount == 1)
{
if(!ShotFlag[ShotCount] && ShotFlag[ShotCount - 1] != 1 && ShotFlag[ShotCount + 1] != 1)
{
// ショットの発射音を再生
PlaySoundMem(ShotSE, DX_PLAYTYPE_BACK);
ShotX[ShotCount] = MyWingX + 20;
ShotY[ShotCount] = MyWingY + 10;
ShotFlag[ShotCount] = 1;
ShotCount++;
}
}
else if(ShotCount == 2)
{
if(!ShotFlag[ShotCount] && ShotFlag[ShotCount - 2] != 1 && ShotFlag[ShotCount - 1] != 1)
{
// ショットの発射音を再生
PlaySoundMem(ShotSE, DX_PLAYTYPE_BACK);
ShotX[ShotCount] = MyWingX + 20;
ShotY[ShotCount] = MyWingY + 10;
ShotFlag[ShotCount] = 1;
ShotCount = 0;
}
}
}
// ショットの移動ルーチン
for(i = 0; i < SHOT; i++)
{
if(ShotFlag[i])
{
// 弾を移動させる
ShotX[i] += 10;
if(80 < ShotX[i] - MyWingX) ShotFlag[i] = 2;
if(ShotX[i] > ScreenX) ShotFlag[i] = 0;
DrawGraph(ShotX[i], ShotY[i], ShotGraph, FALSE);
}
}
// 自機を描画する
DrawGraph(MyWingX, MyWingY, MyWingGraph, FALSE);
// 裏画面の内容を表画面にコピーする
ScreenFlip() ;
// Windows特有の処理をDXライブラリにやらせる
ProcessMessage() ;
// もしESCキーが押されていたらループから抜ける
if(CheckHitKey(KEY_INPUT_ESCAPE)) break ;
}
// メモリに読み込んだサウンドファイルを削除
DeleteSoundMem(BGMSound);
DeleteSoundMem(ShotSE);
DxLib_End(); // DXライブラリ使用の終了
return 0;
}
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|動くことは動くがソースが汚すぎだな・・・
なんとかせんとな
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|ヘッダファイルの作り方がわからん・・
あってるはずなんだがな・・
└―――――v――――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
( ・3・)エェー
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|これから先コードが増えそうだから分割してみたんだが・・・ うまくいかないな
これはどれがおかしいんだ? あってるような気がするんだが
ヘッダファイル作ったこと無いからわからん
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
Shootingb11 ソース丸ごと
http://yon.daa.jp/phpup/img/saru172.zip
------ ビルド開始 : プロジェクト : Shooting02, 構成 : Debug Win32 ------
リンクしています...
MyWingOperation.obj : error LNK2005: "int ShotCount" (?ShotCount@@3HA) は既に Main.obj で定義されています。
MyWingOperation.obj : error LNK2005: "int Key" (?Key@@3HA) は既に Main.obj で定義されています。
MyWingOperation.obj : error LNK2005: "int MyWingGraph" (?MyWingGraph@@3HA) は既に Main.obj で定義されています。
MyWingOperation.obj : error LNK2005: "int i" (?i@@3HA) は既に Main.obj で定義されています。
MyWingOperation.obj : error LNK2005: "int ShotSE" (?ShotSE@@3HA) は既に Main.obj で定義されています。
MyWingOperation.obj : error LNK2005: "int ShotGraph" (?ShotGraph@@3HA) は既に Main.obj で定義されています。
MyWingOperation.obj : error LNK2005: "int MyWingX" (?MyWingX@@3HA) は既に Main.obj で定義されています。
MyWingOperation.obj : error LNK2005: "int BGMSound" (?BGMSound@@3HA) は既に Main.obj で定義されています。
MyWingOperation.obj : error LNK2005: "int MyWingY" (?MyWingY@@3HA) は既に Main.obj で定義されています。
MyWingOperation.obj : error LNK2005: "int * ShotX" (?ShotX@@3PAHA) は既に Main.obj で定義されています。
MyWingOperation.obj : error LNK2005: "int * ShotY" (?ShotY@@3PAHA) は既に Main.obj で定義されています。
MyWingOperation.obj : error LNK2005: "int ScreenY" (?ScreenY@@3HA) は既に Main.obj で定義されています。
MyWingOperation.obj : error LNK2005: "int ColorBit" (?ColorBit@@3HA) は既に Main.obj で定義されています。
MyWingOperation.obj : error LNK2005: "int ScreenX" (?ScreenX@@3HA) は既に Main.obj で定義されています。
MyWingOperation.obj : error LNK2005: "int * ShotFlag" (?ShotFlag@@3PAHA) は既に Main.obj で定義されています。
Debug/Shooting02.exe : fatal error LNK1169: 1 つ以上の複数回定義されているシンボルが見つかりました。
Shooting02 - エラー 16、警告 0
---------------------- 終了 ----------------------
ビルド : 0 正常終了、1 失敗、0 スキップ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|MyWing.hにこれらの変数を宣言してるんだが何でこんなエラーが出るんだ??
わからん
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
Main.cppでMyWing.hが読み込まれたときにそれらのグローバル変数が作られ
MyWingOperation.cppでMyWing.hが読み込まれた時にまた同じ変数が作られ
多重定義でエラーを起こす
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|やっぱりそんなところか・・
かといってMain.cppに宣言してもダメだしな・・
こういう場合はどうすればいいんだ?
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|引数で変数渡しちまってもいいんだが量がおおいしな・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(・3・)エェー ってかこれ全部グローバル変数にする意味あるのかYO
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|あー ヘッダファイルでできるのかどうかという実験もかねてやってみた
なにぶんヘッダファイル作ったことないんでな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
変数自体はどこかのソースで定義して
ヘッダでexternつけて宣言する
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|むずいな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|よし なんとかできたぜ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
2章終了っと。
仕事から帰ってきてから勉強だと、
ヤル気が出なくてやらない日が出来てしまいますね(´・ω・`)
>187のプログラムって、自機の斜め移動にが速いような気が…
もしかして、斜め移動でも縦・横のみの移動と同じ移動量なのでは?
1| /←今の斜め移動ってコレ(x+1、y+1)になってません?
| /
| /
|/___
1
1日で終わらせろ!
それは勘弁。
詰め込むと翌日に忘れてて(´・ω・`)ションボリするから。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>210 おれはここ2、3日シューゲー作成に没頭してるぜ・・
>>211 ああそうだな・・ 下のコードだから恐らくそうなってるはず・・
2つ同時に押された場合だけ速度変えるようにすればいいと思うんだが・・
できるのかな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
// 上を押していたら上に進む
if(Key & PAD_INPUT_UP && MyWingY > 0) MyWingY -= 3;
// 下を押していたら
if(Key & PAD_INPUT_DOWN && MyWingY < ScreenY - 20) MyWingY += 3;
// 右を押していたら
if(Key & PAD_INPUT_RIGHT && MyWingX < ScreenX - 40) MyWingX += 3;
// 左を押していたら
if(Key & PAD_INPUT_LEFT && MyWingX > 0) MyWingX -= 3;
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|こんな感じにすりゃいいのかな・・
わからん つうか明日は早い 寝るぜ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
// 右上を押していたら右上に進む
if(Key & PAD_INPUT_UP && PAD_INPUT_RIGHTMyWingY > 0)
{
MyWingY -= 1.5;
MyWingX -= 1.5;
}
訂正
// 右上を押していたら右上に進む
if(Key & PAD_INPUT_UP && PAD_INPUT_RIGHT && MyWingY > 0)
{
MyWingY -= 1.5;
MyWingX -= 1.5;
}
縦横が3なら、ルート3で概ね1.73が妥当なのではと思うのです。つω・`)オハヨー
ゲームを作ってみたくて勉強を始めました。
最終目標は、第三者視点アクションシューティングで通信による複数プレイ可能なもの。
PS2の地球防衛軍と言っても、ほぼ間違いない形。
独習Cの次は、独習C++をやって覚えておこうとは思うのですが
その次はDirectXを覚えに行っていいものでしょうか?
その場合、独習Cのような書籍はあるのでしょうか?
ゴバークスマソ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>217 ああ とりあえず適当に書いてみただけだ
あとでコードに追加しておこうかな
つうか今座標は変数で保持してるから浮動小数点に変えないとな
>>218 おれはC→Java→DirectXって感じだな
CでもDirectX使ったコードはかけるから無理してC++覚える必要もないだろ
おれはシューゲーにはDXLib使ってるがな
ライブラリ使ってるからDirectXの本質的なところはよくわからんな
今度暇があったら覚えておきたいな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
221 :
デフォルトの名無しさん:04/10/02 17:30:17
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
222 :
デフォルトの名無しさん:04/10/02 18:53:34
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
223 :
デフォルトの名無しさん:04/10/02 21:48:30
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
224 :
デフォルトの名無しさん:04/10/02 22:00:43
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
∧∧ 久しぶりに来たぜ。
o、_,o(・Д・;)@ ・・・最近全くプログラムに触れてないぜ。
o○o⊇⊂ |__ ~
/___/| / 丿 |o ~
γ,-/| |UU'//耳
| |(),|_| | |/二) =3ブベベ
ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,.=====,
/ /i, .∧_∧ エェー
q _/_ p./ |( ・3・ )二i
.,-'"/ ̄""-三 ̄i ̄ ̄三.i~ ,二\
0 、。 , 0 / ヽ.i |/./ ヽ[i (´⌒(´
(i二□二iiニiii); ○ i:ヽ________/ _i; ○ iニ) ブッブッブ
ゞー―――ゞ_ノー―――-ゞ_ノ"==3_(´⌒;;;
バイクはいいぜ。
∧∧ | ̄ ̄\
@(o・Д・)厂 ̄ ̄ヽ ヴィーン バリバリ
( ヽ /〃フ -ア
ο( \_つ 「/ ̄>
ノ )/ サ |ヽ/ ヽヽ
/L(__) ゲ |へ> ) 〉 .' , .. ∧_∧
/2 /| ヽ__ノ .∴ ' (
>>226 )
L__/彡| / ・,‘ r⌒> _/ /
__ヽ<__/ . ’ | y'⌒ ⌒i
Ⅱ(__(==/ | / ノ| < くうぉぉぉぉぉ
||ヒ )) ) , ー' /ヾ_ノ
ヽ__ノ /, ノ
/ //
/ / ,'
/ /| |
!、_/ / 〉
|_/
" / ̄| ><
+ / / 馬はいいぜ。
><. / /
.ィ ;;;;.ィ;;;;;;@(・ェ・o)@ ヽ――___ ̄ ̄ ̄ ̄ + *
/ノ;;;//::::i::::;;; , 丿 \
/ ::::::::::...ノヽ,,,/:::丿\_/ /⌒ ̄ )―――― ̄ ̄ ̄ ̄___
./ ゝ ... .ll::::::::巛\) _ ノ / ノ
/゚.::: :゚:::::ll:::::::/:::::::ヽ;;;::  ̄;;::( ./;;; ̄ ̄ヽ ____―┼――
ヽ :::: .:::::::ll::::ノ::::::::::::::::ヽ:::::─\ \:: ̄ ̄ ̄丶.:::: ̄丶___
/ :::: :::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::丶 \ \:: 丶:::::::;\――――
/ :::: ◇:::::::::::::::.. ::.. :::::丶\ \::_ 丶:::;;: ::丶 ┼――――
/ :::::...- ノ ヽ::::::::::::::::::.. ::::.. ::::::::\ );: i:;::::: :::::::::|―――――
ゝ⌒)ノ´ \:::::::::::. ::::::.. .: ::::::::ノ /: i;:::::::: ::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
――――――┼―――――― ― - -
ザシュッ `; ;, ,、 ミ ` ´ X
__ ;+ _;.;゛∴____ ' _ _ _ __ '―――――― ― -
― ―=― ̄_―= ̄=_ ̄―_―__―___ ∴;;´‥;"∵
――――――  ̄ ̄;''――;;'∵-― ̄____ ̄ ̄,;-::-:―__― ― ;;┼;;"―――
┼― |  ̄ ̄i ̄ ̄┼―――  ̄ ̄ ̄
/ ノ .)
―――――― ― - - / /''| |―――――― ― ― ― -
/ / | |>>熱血猿
. ゝ | ( | ―――――
>大猿
基本情報の過去問題は何年分くらい解いた?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|テキストに載ってたヤツしかやんなかったから2回分ぐらいしかやってないな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
シスアド近づいてきたな
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
>>232 青猿・・・・まだ取ってなかったのか。
シスアドくらい1発で取れよ
午後問585点で、あと3問だったんだがな
…と言ったところで、ギリギリって時点で駄目なわけだが
700は行っておかなくては
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
(…猿スレにくると口調が大猿になるな)
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
| ̄ ̄ |
| ___|
.._|___|_
⊂@(o・ェ・)@つ-、 ここで書くことじゃないが、
/// /_/:::::/ パソコン関係の職業につきたいとは思うけど、
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 どうもプログラマーのイメージとは違うんだよな…
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| プログラマーやったことないからこんなこと言える立場じゃないんだが
/______/ | |
| |-----------| |
保険の宣伝みたい・・・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>232 やべぇ・・・ 何もやってねぇ
というよりテキストすら買ってないな まずいな
>>234 ソースファイルかなり分割してるな そっちの方がわかりやすそうだな
おれのMURAMASAの方にもVC++.net StandardとDirectX9.0 SDK (2004 Summer)
入れてやってみたんだが コンパイルできねえんだよな・・
んで調べてみたがどうもDirectX SDKのIncludeフォルダが変わったとかなんとかなんだがいまいちわからん
なんで今止まっちまってるな
つうかDXLibの処理速度が遅い気がするのは気のせいか?
おれの作ったシューゲーでたまにカクカクするんだが・・ そんなもんなのか?
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
〃
( ヾヽ
γヽ、
/ イ ヽ L ヾヾ , ` ‘
/ ,r' 〉 ) ` ヽ /
/ / / ノミ ヾ _ ./*:.∴
. | l / / !!i ( / /**:.
| |o・ェ・)@ ./ r´ )) .ノ/∴/.:∴*' .` 。 . ・
i ! ヽ、____ノ ´/ ヘ !i! (⌒ヾ /;´// )
`、 〈 ミ^ヘ. / ヾ /*.// ∨
`ヽ、.__、____ ヽ、 .ヾ \/ ノ ./;"//⌒)
ヽ_ノ \ \ \__/ /,;//イ !
)、 〉 ノ .| ./;`// | | ←
>>236 ,r' / , ノ /': // ' ヾ丶
( 〈 彡 / /:*//〈 \\
. ヽ、ヽ ./ /:://.) ) ムァ)
`´ .( /;;// /
/ /*.// |
( /:"//| ,.、!、
'/';// ̄ !ヽ.
.*:∴'/ ̄`ヽ |、ヽ
:`* :/. し' 〉 .`>
/ .し'´
/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>237 プログラマは徹夜とか多いぜ
というよりそれ以前にプログラミング覚えないとな
プログラミング覚えるのは結構時間を要するしな
青猿はWeb関係のほうがいいんじゃねえのか?
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
丶 ノ,’ 〃 ;'`ゞ>
.ィ,._.ゞ’'.;`ヾ,'^´’ 丶
丶 ! , ,:'’;'´〆
、 . ;、 , ,メ;、!’、 .’;`,、
. 、 ` . ' ,;. ; . ,!: ,:*;'.`’冫 ; '
, :; ' ヾ !、 ;、 i'_ /;'.`ノ, ゞ;i'、∵ , ' 、
- ., ,. \( (从⌒从*);.'’/ ,/..,, .
,`ヾ∑从;:'";,、∵,:,'`∂ ))´ _,. , ボフッ
.. ,, ー.((^;.§;:`(・)/;`:三 ̄ , ,.
. ______ _ -* .∑ ; ・;: ;);:'((;`、て_* ー' ’..,
, -@'' ̄,: ; ´/ゞ;":§.’;从*))lll ;(・)\ `
. ―――――――‐‐二. ' ’:-‐' ^、| y'⌒ ⌒i ` 、゙( ;:'、 ゞ,' 、 .,
―‐‐――――‐= ノ .'/:,| / ノ | ).\;*:'`∵ . .
/ , イ ) , ' , ー' /´ヾ_ノ ! ,:'、ヾ;.` 、 `
‐―――――/ _, \ / , ノ , ; ’;';、’` . 丶
_____| / \ `/ / _ニ― ゞ`,!;'’
――――‐=二 / ―Ξ / ,' ノ;i'、
―――――‐/ ノ. / /| | ,、^:'’
/ / !、_/ / 〉 ,,〃';’
____`、_〉 ー|_/ |/
↑
>>238
4章読んでてローカル変数とグローバル変数ってのが出てきたけど
・ローカル変数
その関数の中でだけ使う。関数終わったらなくなる。
・グローバル変数
どの関数でも呼び出せる。けどメモリを圧迫するのでイクナイ。
んで、同じ名前のローカル変数とグローバル変数があったら
ローカルを優先して呼び出すって覚えればいい?
熱あるときに勉強するもんじゃないな(´・ω・`)
┌――――――――――――――――――――――――
|
>>244 |熱あるなら寝ろよ……。
└―――――――v――――――――――――――――
∧_∧
(゚Д゚ ;)
_| ̄ ̄||_)__
/旦|――||/0 / /| カタカタ…
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|______|三|/
>>242 プログラミングの勉強=言語を覚える
と勘違いしている人って多いよね。
>245
だって、ただ寝てるのも暇だしさ。
っつーか、仕事が休みの日にピンポイントで風邪ひくのって(´・ω・`)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>244 優先順位・・ 忘れちまったな
本見ないとわかんねえな
>>246 言語覚えるだけなら簡単だな
アルゴリズムを覚える方が難しい
シューゲー作ってみたがショットの間隔あけるのや当たり判定を考えるのに
四苦八苦だぜ
>>247 むしろそれは喜ばしい事じゃ・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
249 :
27:04/10/05 20:58:49
大切なのはコーディングする前段階だよね。
とりあえず、デバッグも終わり、バグも(たぶん)なくなりました。
とはいっても自分のところのみですが・・・
バグの主な部分はエレキとメカが多かったです。
今後、名前などやばそうな部分を消したら公開しようかな?
ロジックは単純です。SHマイコンの知識があるとわかりやすいかも・・・
>大切なのはコーディングする前段階だよね。
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ.__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ ⊂(.3.)<エェー まったくもってそう思うYO
>>240 >ソースファイルかなり分割してるな
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ.__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ ⊂(.3.)<エェー ヘッダー書くのマンドクサイYO
>>249 確か仕事で書いたソースだったよね。
会社の資産を何故そこまで見せたがる?
ヽ( ・3・)ノ●ウンコー
254 :
デフォルトの名無しさん:04/10/05 23:36:55
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
C言語使ってOS作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はC言語でサンプルコード(ハローワールド)
ぐらいなら実行したことあります。
今のところ、名前まで考えたのですが、どなたか僕に
C言語の基礎からすべてを叩きこんでくれませんか??
お願いします。
>252
ひとつはもっとよいコーディングがあったら参考にしたい
と思っているからです。
なにぶん今年入った新人なもので・・・
もう一つは、みなさん制御系のプログラムって触れる機会少ないと思ったからです。
まあ、バカじゃないので会社名やばれたらやばそうなのははずしますが、
基本的にロジック見られたからといってどうこうできませんし・・・
コンパイル自体できないですし、仮にしたとしても、メカとパッケージないと意味ないですから・・・
257 :
デフォルトの名無しさん:04/10/06 00:10:35
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
猿スレでコピペしまくっても、大猿は馬鹿だから分からんから止めとけ
259 :
デフォルトの名無しさん:04/10/06 18:29:08
>>258 HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
>>259 ネタに釣られてやるから・・・・・可哀相な猿なんだね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>260 HSPで偽造紙幣作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はクレヨンで一万円(こども銀行)
ぐらいなら書いたことあります。
今のところ、完成イメージまで考えたのですが、どなたか僕に
印刷技術の基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
>>261 諭吉センセーを大猿にしてくれるんだったら教えるぜ
__ _________
r | |――┐ r―― ヽ
L.! !_ Li__ \ ドゴォォオオオオ
._| |@(o・ェ・)@___ \_ ∴.'・,‘ (~ヽ `"∴:∴.'・,‘ .. .
(_| |/ /つ⌒ヽ i \) /⌒ヾ .\\_ :・:∵: < うおお
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,, 人 /⌒ヾ / \\ヽ∴:∴.'・,‘
_ \_/⌒ヽ________/⌒ヽ て / ノテ-ヽ( )二二つ
ヽ _ノ r―――─―――┐ _ノ / / / ∨ ̄∨
| ____| 三三三三三三三.|__l__ / / | |
>>253∴.'・,‘
| ._|--[_______________] / __) ノ )
ノ.| | ===========[___]=======' ー' し'‘∴ `
ヽ_ノ_ノ ヽ__ノ_ノ‘∴ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>256 まぁ当然そこらへんのはさっぱりわからんが・・ 興味はあるな
もしかしたら将来そっち方面の仕事任されることになるかもしれないしな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
制御系なんて自前のライブラリあってナンボじゃ・・・
どんな処理してるか解らん関数がたくさん並んでたって
アドバイスも何もないと思うんだよだよだよ
とりあえず自分で書いてそれを晒した方が勉強になるんでないないない?
266 :
デフォルトの名無しさん:04/10/07 23:12:48
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
>>266 アセンブリでLongHorn作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はアセンブリでOS(MS-DOS)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、起動画面まで作ったのですが、どなたか僕に
アセンブリの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
>>267 アセンブリって言う人には教えません。
せめてアセンブラ or アセンブリ言語って言ってください。
>>268 省略ぐらい認めてください!
お願いします。
___
_l≡_,,._|_ (
(≡゚ 3゚) ) アセンブラ言語
<__ヽyゝヽy━・
/_l:__|
´ lL lL
猿ども、試験が近づいてきましたね
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|あ・・ また本買ってくるの忘れちまったぜ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
___
_l≡_,,._|_ (
(≡゚ 3゚) ) 今回はやっぱり受けない
<__ヽyゝヽy━・
/_l:__|
´ lL lL
基本情報午前暗記多すぎだよな~
ボス猿は、午前・午後何%だったんだ?
基本情報は簡単だよな。体育大学の俺でも取れた。
第2種だったら中学のときにとったよ
>>276 その頃T(テラ)など覚える事が今より少なかったという意見が大多数
>>4のBorland C++ CompilerってID登録しないと落とせないんですか?
もしおとせるなら手順を教えてください
大人しく登録して下さい
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>274 忘れちまったな・・ 過去ログに載ってるかもな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>278 別にIDくらい登録しても構わないだろw
今日、これから実験に使われる猿が構内に運びこまれました
これから生きたままいくつも頭蓋骨に穴あけて脳に針刺し込んで
体中に針刺して、筋肉や脳の実験を行います
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|あー その猿の脳みそもさの頭ん中に移植しといてくれ
今よりは役に立つだろ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
284 :
デフォルトの名無しさん:04/10/11 15:11:44
defineの使い道を教えてください
285 :
デフォルトの名無しさん:04/10/11 15:15:21
#define SARU @(o・ェ・)@
#include <stdio.h>
#define YEAR_DAYS 365 /* 1年の日数 */
#define DAY_HOURS 24 /* 1日の時間数 */
#define HOUR_MINS 60 /* 1時間の分数 */
#define MIN_SECS 60 /* 1分の秒数 */
int main()
{
printf("1年の秒数は%d秒です。\n",
YEAR_DAYS * DAY_HOURS * HOUR_MINS * MIN_SECS);
return 0;
}
最近猿ども大人しいな( ´,_ゝ`)プッ
漏れもてっきりマミィだと思ったよ( ;゚Д゚)・・・違うのか・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|野球とシスアドの勉強で忙しいぜ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
;;(⌒~ ∧_∧
(⌒⌒;;(⌒~ ヽ( ・3・)/ アルェー
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒~ ( )
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒~ ドドド
大猿最近どうよ?
最近禿げてきたー
>>294 はぁ?何言っちゃってんの???
とっくの昔に禿げてるよ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6 (_ _) ) <キミも自分のキモヲタ度を調べてみよう
| ∴ ノ 3 ノ \_____________
\_____ノ
1.サークル活動と聞いて連想するのは大学でなく同人だ。
2.服は親に買ってきてもらう。または親が勝手に買ってくる。
3.「りぼん」「なかよし」「ちゃお」の内、定期購読していた雑誌がある。
4.ヲタクと呼ばれると自分はマニアということを主張する。
5.「CC」の後に続くのは「さくら」だ。
6.やたらと独り言が多い。
7.ちなみに部屋は踏み場が無いほど汚い。
8.茶髪、金髪の人間が恐い。
9.人名:「○きどうざん」 ○に入るのは「り」である。
10.モー娘。のメンバーは全員言えないがシスプリの妹12人の名前はすべて分かる。
11.エロゲー雑誌の名前は5個以上言えるがファッション雑誌の名前は5個以上言えない。
12.アニメは本編よりスタッフロールの方が楽しい。
13.「メッセサンオー」「虎の穴」「アニメイト」の袋を持って平気で町を歩ける。
14.3段腹だがノースリーブの服で町を歩ける。
15.ゲームを買うのに徹夜で並んだことがある。
16.携帯の着メロはアニメorエロゲーの主題歌。
17.渋谷、原宿、池袋は近寄りがたい。
18.「メイド」「巫女」「ネコミミ」と聞くと興奮する。
19.「眼鏡っ娘」ではなく「メガネっ娘」が正しい。
20.靴下は白が多い。
21.もちろんギャルゲーは本名プレイ。
22.アニメorゲームのキャラ名で領収書をもらったことがある。
23.「しーしー」でなければ「ぢたま」じゃない!!!
24.キャラ絵の抱き枕を持っている。
25.お台場は国際展示場以外行ったことが無い。
5個以上該当はマジでヤバイです。
一個もないな…
(・3・)エェー というかなんでこのスレで?
>>298 ほぉ~ ム板じゃ珍しいな。
まぁ、午後がプログラム言語関係しているから、板違いかどうか微妙なとこだねw
1/5/9/20
4つか…
> 8.茶髪、金髪の人間が恐い。
今頃金髪は…別の意味で怖い。
> 10.モー娘。のメンバーは全員言えないがシスプリの妹12人の名前はすべて分かる。
> 11.エロゲー雑誌の名前は5個以上言えるがファッション雑誌の名前は5個以上言えない。
どっちも言えん
> 13.「メッセサンオー」「虎の穴」「アニメイト」の袋を持って平気で町を歩ける。
何だそれ
> 14.3段腹だがノースリーブの服で町を歩ける。
~段腹ではない
> 15.ゲームを買うのに徹夜で並んだことがある。
そもそも、田舎だから並ぶ必要はない
> 16.携帯の着メロはアニメorエロゲーの主題歌。
知らずに使ってるかもしれん
> 17.渋谷、原宿、池袋は近寄りがたい。
片道2,3万かけて行きたくない
> 19.「眼鏡っ娘」ではなく「メガネっ娘」が正しい。
どう違うんだ
> 20.靴下は白が多い。
スニーカーソックスも含まれるのか
> 23.「しーしー」でなければ「ぢたま」じゃない!!!
何それ?
> 25.お台場は国際展示場以外行ったことが無い。
17と同じく片道2,3万かけて東京行きたくない
5.「CC」の後に続くのは「さくら」だ。
俺はCCとくれば後に続くのはコマンドラインオプション。
307 :
デフォルトの名無しさん:04/10/14 18:32:59
コマンドラインコプション
cc -o hoge hoge.c を
cc -o hoge.c ってよく打っちゃってソースファイルを失う( ´д`)
最近はオプションは最後に指定する。
でも徹底してないからやっぱり失くす。
だからソースファイルが一つでもMakefile作ります。
309 :
デフォルトの名無しさん:04/10/14 18:43:49
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|間もなくシスアドだってのに体調悪くて勉強どころじゃねえぜ・・
ゲロ吐きそうだ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(;o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
311 :
デフォルトの名無しさん:04/10/14 23:05:19
猿
ぼる
313 :
デフォルトの名無しさん:04/10/14 23:20:08
ogrishが重すぎる@(・ェ・o;)@
最近このスレ、レス数少ないな・・・・どうなってるんだボス猿!
(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'<-大猿
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|おえ ゲロ吐きそうだってのに出かける用事が・・ 明日は野球の試合だしな・・
明後日は情報試験か 大変だ・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(;o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
今日は徹夜だ
夜食買ってくるか
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
(・3・) アルェー なんだか頭が痛いYO
>>318 (・3・) エェー なつかしいNE-、それにはお世話になったYO
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|そういや青猿野郎も同じシスアド受けるんだったな
つうか午後は全く手をつけてないな・・ まずいぞこりゃ・・
頭痛くて勉強どころじゃないしな 明日は野球だし 困った猿
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>317)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|いつものことだがよくそんな文章が思いつくな・・
大学推薦入試に小論文と面接受けなくちゃならないんだが小論文の書き方が良くわからね
あとで本でも買って来るか
こういうときに文才あると楽なんだがな・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>318)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|レス番間違えたもさ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>319)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|あ、そう
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>320)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|あ、そう
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>321)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
俺も推薦だったが、小論文ほど楽しい作業はなかったな
わざと難しい言葉使ったりして、ときにはわざとはずすんだよ、
妙な例え話とか即興で作って
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|高度すぎてわからん・・
おれももともと文系なんだが作文系が大の苦手なんだよな
作文の力をあげるにはどうすりゃいいんだもさ?
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>327)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
作文と小論文は違うが…
基本的に、段落ごとの書き出しで決まる。
例えば…
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
今から「猿」というテーマで小論文を書く。10分でまとめてみる。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
むずいな・・ というより何から書けばいいのかをまず考えちまうな・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>330)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
あと5分
俺的書き出し
近年、野生の猿が問題になっている。私たち、人間の開発によって、
餌場や住処を奪われているのである。私たちは、猿と共存する方法は
無いのだろうか。
…あと5分
>>333 書き出しから間違っているね。
「近年、私たち野性の猿が問題になっている。」だよ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|なるほどな 時事的な事を書き出しに使えば結構楽かもしれんな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>327)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
近頃猿による被害が増してきている。農作物に対してはもちろん、
人体に傷害を与えるケースも少なくない。なぜそのようなことになったの
だろうか。
本来、猿に限らず野生の動物が人間の住む街に現れるということは
珍しいことだ。なぜなら野生動物にとって人間は脅威の存在であり、
また未知でもあるからだ。だが最近は山から下りてくる動物についての
ニュースが度々報じられるほどに一般的となった。ただその報じられる内容は、
動物の出現が、『珍しい現象』というものから『脅威』へと変わりつつあるようだ。
猿はその代表格で、生息地にある畑から農作物を奪ったり、山に訪れた観光客
から食物を奪い取るシーンが有名だ。あたかも凶暴さに拍車がかかったかのように。
だがそれは本当に猿だけが悪いのだろうか。
猿が山里に現れるのは、食物を求めてである。山に食用となる実などが減りつつ
あるのだ。山が切り開かれ、住みかそのものが無くなってきているのだ。また、
観光客がみだりに餌付けをするおかげで、人間の食物に味をしめたということも
理由の一つだ。「以下略」
猿の被害を抑えるのならば、
(この後いろいろ対策を書いてまとめる)
ようするに起承転結だな。
今から書くことはなんで書こうとしているのか、
書こうとしていることの説明、
別の視点から論じる、
では結局、どうしたらいいか
だな。この場合。
>>333の場合、猿との共存の仕方について書くことになり、
>>337は猿の凶暴性がなぜ増したかについて重点的に書くことになる、
と思う。
>>335の場合は、推薦の小論文とかじゃ無理だが、
大学入ってからの軽い論文とかで提出したら
わりかし好評価される、と思う。
基本的に学生は既成論文丸写しだからな…楽しませられるんじゃないか?
夏休みの補習期間中、学校で小論文の練習させられたからな・・・@高1
ある程度書きなれればパターン化してくる。経験上。
習うより慣れろだな
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|あーわりぃ メッセしてた
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>327)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
| まあとりあえずあさってをどうするかだな…
\____
.|| ∨ .....| || || | :
.|| .| || ||] | :
__[口]_||__◎__| || || | :
___________\ ....|| || | :
|| ̄ ̄|| ̄ ̄||@(o・ェ・)@ | \ || .| ::
||__||__/ \| . \──.| :: ::
|| ̄ ̄|| __( || / |:: ←大猿
||__|| \ ヽつ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ,. i | ::: :::
 ̄ ̄ ̄ ||.\_______\ | /.| || :::: ::::
||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| | .| | | || :::: ::::
|| || ̄ ̄ ̄/ ̄..─||─'/ | / | | ^ヽ ::::
|| __/⌒二||二ニニ ノ' U `~、
|| || シーン
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|とにかく書けっていうことだな
小論文のテストまでに一日一回でも書いてみるのもいいかもな
だが採点してくれるやつがいないな・・ このスレにでも書いておくか
専用のスレとかないかな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>327)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|午前は基本とあんまかわらないんだが、若干簿記関係のところが多いな(経営・・だっけな?)
とりあえず午前はそこらへんをぱぱっとやればいけそうだ
おとといやった模試では 55点取れたしな(合格ライン56点) なんとかいけるはず
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>327)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
小論文を書きなさい(40点)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1027114284/ 誰も採点しないだろうが
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|見事に誰も採点してないな(固笑
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>327)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
新聞読むといいってよく言われているな。
小論文用の知識が付くそうだ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>337を見ると感じるな
時事を知ってないとこの文は書けん
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>327)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
文系の大学なら、文章の巧さをメインに見てもおかしくないが、
理系なら、論理の組み立てを見ると思う。
その大学の過去にでてきた小論文テーマがわかるなら
対策は容易い。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|おれは情報系の学部だな
だからおそらくIT関連のことを出されるはず
まぁ今も情報やってるから、何もやってないやつに比べたら楽なのかもしれんが・・
いかんせん文章の組み立てが下手だ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>327)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|どうでもいいが頭がガンガンなんで寝る
勉強どころじゃねえな・・ 困ったぜ
じゃあな小論猿ども
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(;
>>327)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
小論文の書き方をパクりまくってれば
自分の力になる。
原稿用紙2枚に起承転結納める練習が
いい、と思う。
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
ってか君らスレ違いw
猿的なプログラムの話しよーやw
ソフトウェア開発技術者試験受けるやつはこのスレにはいないのか?
漏れも小論入試だったが、問題提起と、それに対する解答が正確にできてることが重要だった気がする。
もう6年前の話なんで忘れたが
358 :
27:04/10/16 08:31:30
まあ、基本的によい文章はいかに文章を削れるかだ。
そして一つの文を「、」で繋いでだらだら書かない。
俺も卒論でだいぶ直されたからな。
あと必ずしも起承転結がいいとは限らない。
社会に出たら先ず結論。その後原因やら現在の状況、今後の対応など述べるときもある。
人間起承転結に慣れているとこれがなかなかできない。
とりあえず言えることは、書いた後読む。できれば他の人にも読んでもらう。
そして、徹底的に要らない部分は削る。削る。削りまくる。
がんばれ、サルよ。
書き出しに慣れれば、あとはなんとかなるはず…
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>354 原稿用紙2枚・・ おれはこの前1枚半ぐらいの自己推薦書書かされたが3日もかかったぜ
>>356 そういやそうだな
>>357 来春受けるぜ まぁその前にセンター試験の野郎を始末しないとな
>>358 おれは文字数増やすために削るどころか余分なもんつけたして、なんとか埋めてるぜ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>327)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
午後はSQLを覚えるのに専念しろ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|午後の模試やってたが問題数多すぎてやる気がうせちまったぜ
というより表計算はあるが、基本の午後と比べりゃ全然楽だから何とかなりそうだな
SQLも忘れちまったかと思ったがそれなりに覚えているようだ
もうぶっつけ本番で行くかもさ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>327)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>361
余分な文章は内容をわからなくするのでやめたほうがいい
プログラムもまたしかり、シンプルでわかりやすいほうがいい。
俺も明日は試験だが、受かる気がしない。
勉強しなかったせいなのだが・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|よし 早めに起きて経営関係のところちょっとやっておくか
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>327)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
! , ‐'´ヽ、.__..>---┴---‐┴-<..._`ヽ. i. /
ヽ ,.ヘ _,.‐'´.イ'´ト、\、..____,,.. -─-、ヽ, ヽ_!__./ _
. `‐、 : `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -── _){__│| ||
:` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、 ヾー''ニ=-‐rッー;'' `ゝ{ │| ||
: `rゝィ-ーfォ! '"´  ̄ ̄ ``: }.!_ |│ || まだだ!
: .| イ}  ̄ノ : ( 「´│| || まだ終らんよ!!
. : │{│ ノ'' : ル{.._│| ||
: | ノ}l └- : ´.{ | | ||
: .|. l. ヾニ二'> : _,L.__ | | ||_
: | i __ _;.r‐´ z-‐''"´ .| r‐
,: ‐''"~´ ̄ ̄ ̄~``ヽ._.∠ニ-‐''"´ | ゝ:'
. | r-──┐ :|::: -‐7 ̄
|  ̄ ̄ ̄ |::
. └
,.-'" `ヽ、
/ \
. / ヽ
/ !
. ! !:i
| :!!;
! ,..:::--‐!!、 やっと分かりましたよ少佐
. ! _,.-‐ ,.::'^ー-- ....、ヽ`、
/:::---―'" /::,,..::====、:`!ー、ヽ よしんば、シスアドを落ちても
. /::::: :::::: ::/::::::::::::::,==,::::::ゝ:`'
/::::::: :::::: :/;::::::::::::::::`ニ7::: ヽ: 配られている解答を回収して
'ー―-;---;‐―;'"´ゞ::: .i
ヲ__,,ミ`ー7彡ミミ '^ -‐┘ 来年の春に備える
. ト'`ー:::..〈 . -=='j
. ,! '`= `ー-::.. ,`ー'"./ ニ段構えの作戦
`ー-:::.. `ー=::. └--.ノ
`ー-:::... `ー-.イ
`ー-:::..ヲ`l
全然分かってないだろ猿・・
@((`-=・=-′ ヽ-=・=)
( ヽ_ ⌒,ヽ、
lヽ_ ソ  ̄_/
l ' ~l
l l
( ノ
ヽ y l
ヽ ヽl
ヽ )
l ll
l l.l
∩ ∩ l ll ∫
)`i_ )`i l l _____
(  ̄ ̄⌒ ̄ ̄  ̄ ― _ __ _ _ _
 ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/ _ノ`(>>青猿)_  ̄ 二、`っ^つ)
/ / ∨ ̄∨  ̄  ̄
/ /
( __( J
l,jj,jl,j
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|午後は表計算あたりのところがまったくわからなかったが、他のところでカバーできたから
恐らくいけると思うが
問題は午前だな 今採点中だぜ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>327)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
∧∧
(・3・) アルェー おつかRE-
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|80問中63問正解 78%だからまぁ余裕だな
あとは午後の採点待ちだな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(
>>327)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
面倒だからまだ採点してない
午前は採点しなくとも楽勝
問題は午後だな。
な…俺が午前20個も間違えただと…!!
計算問題ほとんど間違えた…
、 l ,ボルジョアボルジョア !
- (・3・) -
' l `∧∧
∧∧ ヽ(・3・)/ ボルジョアボルジョア!
ボルジョア~ !ヽ(・3・)/ | |
vv .W
、 l ,ボルジョアボルジョア !
- (・3・) -
' l `∧∧
∧∧ ヽ(・3・)/ ボルジョアボルジョア!
ボルジョア~ !ヽ(・3・)/ | |
vv .W
_ ― _+
/ ̄  ̄ ̄@(o・ェ・)_ ─┼ -_- -┼
+/ / ̄フ し+_+- ><_ ̄─┼_ '
+; + / / / /┼ - _+ = ―_
+, (_/ ┼′ /___ ─┼ ’
┼: ─┼; / ( __- )+
/ / ̄ ̄ / /
ffff ─┼ ∴.'・,‘ - / / + ,/ /
⊂ | ”/⌒\.'∴.'- ─┼ ヽ |
\\ +` :/ 入 \,.- + ` + ヽ_> __ノ⌒)
..\\┼ + ;/ / .\ \ (⌒ ,r'
⊂ーっ .| | +,;: ;/ /___\ \';, /⌒ヽ | |
ヽ \ | | +`"∴:ノ ) ____ \ \ ,‘, ’ / 、 \ >》> | |
.\ \| |.:", ;/ ) ; ( \ \ ' / /ヽ、 \ ( / | |
;\ | ヽ/ / / ∵ | | (_.:、_`つ/ / ヽ、,r'〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` /
(  ̄ / / ”‘ | | / < ( | | ,_____/
\ ) / /
>>377 ‘ .| | / _) ヽ| | ヽ
ヽ ( / ∵: | | ;, '―'" | | | i、
>>378
__ノ⌒) 〃
(⌒ ,r'
/⌒ヽ .| |
〃 ./ 、 \ >》> .| | 〃
/ /ヽ、 \ ( / | |
./ / ヽ、,r'〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` /
/ < 〃 ( | | ,______/
/ _) ヽ| | ヽ
'―'" .| | | i、 何すんだよー
~~~~~~~~
ffff ミ
⊂ | /⌒\.ミ
\\ / 入 \
ミ ..\\ ミ / / \ \
⊂ーっ .| | / /___\ \
ヽ \ | | ノ ) ____ \ \
\ \| |. / ) ( \ \
\ | ヽ/ / / | | (_.:、_`つ
(  ̄ / / | |〃
\ ) / / .| |
ということはボクはこんな感じKA- ヽ ( / | |
~~~~~~~~~~~ ~~~~~
ffff ミ
⊂ | /⌒\.ミ
\\ / 入 \
ミ ..\\ ミ / / \ \
⊂ーっ .| | / /___\ \
ヽ \ | | ノ ) ____ \ \
\ \| |. / ) ( \ \
\ | ヽ/ / / | | (_.:、_`つ
(  ̄ / / | |〃
\ ) / / .| |
メガネ、メガネ・・・ ヽ ( / | |
~~~~~~~~~~~ ~~~~~
今回もまたギリギリだな…
セキュアド自己採点しました。
前半けっこう合っていたので、午後は無理でも午前ぐらいはいいかな?
・・・と思っていたら、後半になって連続で間違い多発。
結局21/50・・・マジへこみました。いくら勉強時間一週間とはいえ・・・
サルなみの俺のヘタレ脳みそに乾杯♪
>>384 サル並やなくて、お前もサルだろ( ´,_ゝ`)プッ
すまんかった。計算ミスしてた。19問間違えていたから結果は
31/50だったよ。
・・・とはいえ6割じゃ無理だな。
>385
俺はサルほど偉そうな人ではない。
387 :
デフォルトの名無しさん:04/10/19 19:16:19
>386
偉そうというのは、「偉い」のか「威張ってそう」なのか?
゚.ノヽ
、-' `;_' '
(,(~ヽ'~
i`')
| i'
。/ !
/),-'' ,,ノ
‐-、/ i
, ゛ 三 ミ
( ( (((・3・))) ) )ノ<アルェー
ヾヽミ 三彡, ソ
/ )ミ23彡ノ
HP 9999999999/9999999999
, ゛ 三 ミ
( ( ((@(o・ェ・))) ) )ノ
ヾヽミ 三彡, ソ
/ )ミ23彡ノ
________________
______________________// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
HP 10/10
ffff ミ
⊂ | /⌒\.ミ
\\ / 入 \ ビクン
ミ ..\\ ミ / / \ \
⊂ーっ .| | / /___\ \
ヽ \ | | ノ ) ____ \ \
\ \| |. / ) ( \ \
\ | ヽ/ / / | | (_.:、_`つ
(  ̄ / / | |〃
\ ) / / .| |
>>388 ビクン ヽ ( / | |
~~~~~~~~~~~ ~~~~~
CASL勉強した後にポインタやると分かりやすいね
独習【猿】
猿が独習できるわけないだろ( ´,_ゝ`)プッ
393 :
デフォルトの名無しさん:04/10/21 06:52:00
ウキーッ!
∧∧
(・3・) アルェー 盛り上げていこう
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]
ポインタ解からないって言っている人、たぶんメモリの構造を先に勉強した方がいいです~
ポインタのポインタって面白いね
>>398 すまないね。
面白さのちゃんねるが2ちゃんねるになってないんだ。
∧∧
(・3・) アルェー 400GET
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]
(・3・)お前ら何か作れYO!
= =
○―○
レ
/_ \
AA作りました
タイトル「中年と老人の過渡期」
403 :
デフォルトの名無しさん:04/10/22 21:49:12
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
∧,,∧
(;`・3・) 。・゚・⌒) エェー チャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
>>403 よし、教えてやるから、まず、HSPを捨てなさい
ぼるじょあでチャーハン作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕は(`・ω・´)でチャーハン(焼豚)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、フライパンまで買ってきたですが、どなたか僕に
料理人の基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
アッ! 。・゚・
∧,,∧ て 。・゚・。・゚・
(; ´゚3゚)て //
/ o━ヽニニフ
しー-J 彡
。・゚・
。・゚・。・゚・
= =
○―○
レ
/_ \
ぼるじょあもチャーハンじゃなくて何か作れYO
ぷりんつくって
>>411 大猿プリン食えYO
____
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|`ー------´|
. l o・ェ・o l
,―| .|―、
( `ー――――´ )
`ー―――――――´
.' , .. ∧_∧ ∴,
`:, .∴ ' (>>Baby猿) ---===≡≡ @ _____.…――ヽ,
', ・,‘ r⌒> _/ / --=== /⌒’’~~~~., -'' ̄ ___∂/
. ’ | y'⌒ ⌒i --== ∠=-ーーー=’/ -― ̄ ̄ ̄ ―’
| / ノ | ----=== / ○ノ
, ー' /´ヾ_ノ --===≡≡≡≡ / ○ イ )
/ , ノ --===≡≡ | _, \
/ / / --==≡≡≡ / / \ `、
/ / ,' --===≡≡≡ / / ヽ |
/ /| | --==≡≡ / ノ / /
!、_/ / 〉 --===≡≡≡≡ / / / /
|_/ --===≡≡≡≡ `、_〉 (_ 〉
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|プログラミングより先に小論文をやらなくてはならん
自分で課題作って適当に書いてみるか
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ちょうど宿題で小論文(の練習)が出てるな。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|おれは小論文など全然やったことない
高校とかで宿題で出たこともあったんだろうが、記憶にないということは恐らくやってないんだろう うむ
一応小論文の本買って勉強してみたからなんとなく小論文というものが分かってきたな
あとは青猿の言うように書いて慣れるだけだな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|まらいい 風呂だ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
419 :
デフォルトの名無しさん:04/10/23 17:12:12
独習C終わって、既に買ってあった独習C++やらずに、
今日独習JAVA買って来た俺は何ですか?
負け組ですか?それとも翔泳社(SE)の回し者ですか?
だって、アプレットやってみたかったんだもん・・・・・(;・∀・)
>>419 アプレットはWEBでは実用にはならないよ
似たようなことをしようと思ったらFlashなどの方を選択されることがほとんど。
>>420 Σ(゚д゚lll)ガーン
んじゃ独習JSPも一緒に買った方が良かったのか・・・(オイ
はぁ、iアプリに方向転換しよう・・・・・(ぇ
FlashMX持ってるんだけど、なんかMacromediaのソフト好きになれないんだよな~
422 :
デフォルトの名無しさん:04/10/23 20:15:37
a
∧∧
(・3・) アルェー 地震こわいNE-
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]
>>421 Flash5からFlash MXに乗り換えようかな?と思って、
持ってる人に弄らせてもらったけど
インターフェイスが、かなり違うので困った。
MXでなくて、5なら好きになれるかも?
台風と地震の因果関係はなんかあるんかな
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
このスレまだあったのかよ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>420 まぁたしかにそうだがFlash製作ソフトが高いからな・・
ただで作れるようになればまた違うと思うんだがな
>>425 わからんがやけに自然災害続くな
>>426 おれが死ぬか2ちゃんねるが潰れるまであるだろ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 猿になったら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ (27・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
429 :
デフォルトの名無しさん:04/10/24 14:05:41
なれません
430 :
デフォルトの名無しさん:04/10/24 18:13:34
431 :
デフォルトの名無しさん:04/10/25 16:05:58
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
432 :
デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:26:07
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
433 :
デフォルトの名無しさん:04/10/25 18:39:57
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
434 :
デフォルトの名無しさん:04/10/25 19:22:06
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
436 :
デフォルトの名無しさん:04/10/25 19:41:21
>>435 HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
438 :
デフォルトの名無しさん:04/10/25 20:16:48
>>437 HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
I want to make a RPG with HSP, but I confess I think so difficult.
However, I want to do!! I have made such a BrakeOut(ARKANOID)
before.
So far I completed the opening. Someone, would you please
hammer everything from the fundamentals of HSP into my head?
Please.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|自己推薦書かかねえとな・・ まんどくせえな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
推薦かAOか
どちらにせよ面接で顔見てニヤリと笑われたらアウトだ。
猿顔は作るなよ
443 :
dominique :04/10/26 16:44:52
HI, I bought the book named Dokushu C.
I was urged to learn proper C language as a matter of my interest or something.:)
Is this Topic worth while helping me learn C language with my book?
See you/
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 大猿みたいになったら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 猿が独習したら、
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ 名無し(27・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
∧∧
(・3・) エェー こんばんは猿どもGA
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]
わかったんだ俺は。
俺はただ、あの分厚くて文章のくどい独習Cを広げるのが
嫌なだけなんだ。
お願いです、このスレだけで勉強させてください!!
じゃあスイッチ文からよろしくな。
さあ教えろ
switch(/*条件*/){
case 0:
/* 条件式が0のとき */
break;
case 1:
/* 条件式が1のとき */
break;
case 2:
/* 条件式が2のとき */
/* breakがないので次も実行される */
case 3:
/* 条件式が2 もしくは 3のとき*/
break;
default:
/* どれも満たさなかった場合 */
break;
}
>>447 前から分かってることじゃんよw
ってか、猿どもプログラミングしてるんかYO!
>>447 ∧∧
(・3・) エェー
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]
できれば具体的なコードを見せてくれろ
_,、 ,、
ヾ0 〉 ,|'m
/ / ∧ /i|i\ ∧ i | ,-^ =
/ / [@i i-|@|-i i@] ! } // ̄
i 〈___@(・ェ@(o・ェ・)@ェ・)@// //
, --- ,-) .)、 ,(. (-/,ノ二二 ノ
‐= \ //⌒. | ⌒\
 ̄ \\// ノ〔 人 〕ヾ \
ヽ、,,< \.} ,|、 {./ > ドボォォォォォォォォォ
\_''‐ ^|^ -' '_/
,.}~''''~^~''''~{.,, ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
,,,....-彡ヽ~''=三=''~丿ミ‐-...,,, ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_―
/ ( ヽ^=‐---‐=^ / )ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ
( ⌒ヽ \...、_,,.../ /ー__=―_ ;, / / /
\ -=_二__ ̄_=;, / / ,' ←
>>447 / /| |
!、_/ / 〉
|_/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>447 まらおれが学校から帰ってくるまで待ってろ
>>449 やりたくても時間がないな
いろいろ書類も書かないとならないし大変だぜ・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
454 :
デフォルトの名無しさん:04/10/28 17:00:58
a
ちくしょう
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
printf("1と2のどちらかを入力しろ> ")
scanf("%d",&a);
switch(i){
case 1:
printf("ひとつ");
break;
case2:
printf("ふたつ");
break;
default:
printf("一般市民がティターンズにかなうと思うなよ!");
}
do{
printf("アルファベットの一文字を入力してください。");
scanf("%d",&ch);
}while(ch!='a' && ch!='b' );
z
てか大猿コネ絵じゃねェ化あああああああああああああああああああああああ
" / ̄| ><
+ / / パッパカッパパカパカパパカ
><. / /
.ィ ;;;;.ィ;;;;;;@(・ェ・o)@ ヽ――___ ̄ ̄ ̄ ̄ + *
/ノ;;;//::::i::::;;; , 丿 \
/ ::::::::::...ノヽ,,,/:::丿\_/ /⌒ ̄ )―――― ̄ ̄ ̄ ̄___
./ ゝ ... .ll::::::::巛\) _ ノ / ノ
/゚.::: :゚:::::ll:::::::/:::::::ヽ;;;::  ̄;;::( ./;;; ̄ ̄ヽ ____―┼――
ヽ :::: .:::::::ll::::ノ::::::::::::::::ヽ:::::─\ \:: ̄ ̄ ̄丶.:::: ̄丶___
/ :::: :::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::丶 \ \:: 丶:::::::;\――――
/ :::: ◇:::::::::::::::.. ::.. :::::丶\ \::_ 丶:::;;: ::丶 ┼――――
/ :::::...- ノ ヽ::::::::::::::::::.. ::::.. ::::::::\ );: i:;::::: :::::::::|―――――
ゝ⌒)ノ´ \:::::::::::. ::::::.. .: ::::::::ノ /: i;:::::::: ::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
――――――┼―――――― ― - -
ザシュッ `; ;, ,、 ミ ` ´ X
__ ;+ _;.;゛∴____ ' _ _ _ __ '―――――― ― -
― ―=― ̄_―= ̄=_ ̄―_―__―___ ∴;;´‥;"∵
――――――  ̄ ̄;''――;;'∵-― ̄____ ̄ ̄,;-::-:―__― ― ;;┼;;"―――
┼― |  ̄ ̄i ̄ ̄┼―――  ̄ ̄ ̄
/ ノ .) >・・いや、もう遅・・
―――――― ― - - / /''| |―――――― ― ― ― -
/ / | |>>青猿
. ゝ | ( | ―――――
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|ちょっといろいろやることがあって忙しいぜ・・
ヤフオクの配送手続きもしないとならないしな・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
463 :
デフォルトの名無しさん:04/10/29 18:10:03
>>462 ボス猿、忙しいが言い訳になってきたな( ´,_ゝ`)プッ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|確かによくない傾向だ・・
少しずつでもやらないとな・・
どうでもいいがセンター試験の情報の科目対策もかねてソフ開の勉強でも
おっぱじめようかな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>464 センターはBASICなんじゃないの?
ふくそすうは将来コンピュータ関連のどの道に進むにしても大切だぞ~
もっとも、まともな職に限るけれど。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>465 これが去年の過去問だな 情報関係基礎
http://www.mainichi.co.jp/edu/center04/johokankeikiso/01.html 基本情報より簡単そうだから点取れるような気がするけどな
まだやってないが
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|明日も雨だし・・ ちょっとソフト作りでも使用かな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
468 :
デフォルトの名無しさん:04/10/30 21:52:02
> 使用かな
> 使用かな
> 使用かな
> 使用かな
> 使用かな
> 使用かな
> 使用かな
> 使用かな
> 使用かな
> 使用かな
まぁ2ちゃんなら許容範囲だろ
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
_ ,、;><`;:,";:,`,・,、
∧_∧―= ̄ `ヽ,;:`;:"; ,;:"`";:,`;";:,;・
うおおおおおおおお ,;: ;:",; :;,、;: "(___, 〈__ > (;・;:`,;:"";: ,;`;:*,;:
_ _ . : :,;: ",`,;;`・",` ;",;;`~,+~;``(/ , ´ノ`"・;:`,;;・*
@ _ - ― = ̄  ̄`:,;:".∴ :.,; `;:",;' ミ;`・"` `;:,;∴;/ / /__
, -'' ̄ __――=',;:"";: ,;`+~; ,;..、’; ``, `:",;;・`;,,/ / ,' ─
/ -―  ̄ ̄  ̄ ' : : ;:` ,;" ;: ,;:"" / /| |>>青猿
/ ノ !、_/ / 〉 二
/ , イ ) |_/
/ _, \
| / \ `、
j / ヽ |
/ ノ { |
/ / | (_
`、_〉 ー‐‐`
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
_ = -= _) _) ∴. ; ・ .. .'
_ _--_- _)_)∴.') ":" ,∴. ・,‘ ・,‘
_ ―_ー ̄_ ̄)’,)・ ∴.' , .. ∧_∧ ∴.
@(o・ェ・) --_- ― = ̄  ̄`:, .)' ,. :. (>>青猿)
, -  ̄ = __――=', )・,‘r⌒> _/ / ・,‘
/ _-―  ̄=_ )":" . )’ | y'⌒ ⌒i .' <
/ ノ_ ̄_=_ ` )),∴. ) : .| / ノ |∴.'∴.'
/ , イ ) _ _ _ ) ̄=_) )_), ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ )_ _ )= _) / , ノ ∴.' ∴.'
| / \ `、 _ = _) )/ / /∴.' ∴.'
j / ヽ | -- _) _) / / ,' ∴.'
/ ノ { | / /| | ∴.' ,∴.
/ / | (_ !、_/ / 〉 ,∴.
`、_〉 ー‐‐` |_/
丶 ノ,’ 〃 ;'`ゞ>
.ィ,._.ゞ’'.;`ヾ,'^´’ 丶
丶 ! , ,:'’;'´〆
、 . ;、 , ,メ;、!’、 .’;`,、
. 、 ` . ' ,;. ; . ,!: ,:*;'.`’冫 ; '
, :; ' ヾ !、 ;、 i'_ /;'.`ノ, ゞ;i'、∵ , ' 、
- ., ,. \( (从⌒从*);.'’/ ,/..,, .
,`ヾ∑从;:'";,、∵,:,'`∂ ))´ _,. , ボフッ
.. ,, ー.((^;.§;:`(・)/;`:三 ̄ , ,.
. ______ _ -* .∑ ; ・;: ;);:'((;`、て_* ー' ’..,
, -@'' ̄,: ; ´/ゞ;":§.’;从*))lll ;(・)\ `
. ―――――――‐‐二. ' ’:-‐' ^、| y'⌒ ⌒i ` 、゙( ;:'、 ゞ,' 、 .,
―‐‐――――‐= ノ .'/:,| / ノ | ).\;*:'`∵ . .
/ , イ ) , ' , ー' /´ヾ_ノ ! ,:'、ヾ;.` 、 `
‐―――――/ _, \ / , ノ , ; ’;';、’` . 丶
_____| / \ `/ / _ニ― ゞ`,!;'’
――――‐=二 / ―Ξ / ,' ノ;i'、
―――――‐/ ノ. / /| | ,、^:'’
/ / !、_/ / 〉 ,,〃';’
____`、_〉 ー|_/ |/
↑>>青猿
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|Win32APIのメニューの作り方がわからん
わからんというかVC++でのメニューの作り方がわからん
これだからVC++はやなんだよな~
プログラム組むのは好きだが、ソフトの使い方覚えるのは嫌いだぜ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|寝るもさ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
do{
printf("男だったら1、女だったら2を入力せよ");
scanf("%d",&sei);
printf("好きな色を選べ。それによってお前を占ってやる。\n白だったら1、黒だったら2、青だったら3、赤だったら4だ");
scanf("%d",&iro);
}while(sei!=1 && sei!=2 && iro!=1 && iro!=2 && iro!=3 && iro!=4);
switch(iro){
case 1:
switch(sei){
case 1:
printf("いいかげんにしたまえ");
break;
case 2:
printf("今すぐ俺の僕になりなさい");
break;
}
break;
case 2:
switch(sei){
case 1:
printf("呪われちまえ");
break;
case 2:
printf("体を洗ってもらおうか");
break;
}
break;
case 3:
switch(sei){
case 1:
printf("我々は君に宣戦布告する。死ぬ準備をしたまえ");
break;
case 2:
printf("寒いだろう?服を脱いで体を拭きたまえ");
break;
}
break;
case 4:
switch(sei){
case 1:
printf("ふん、運のいい奴だ…。ほら、逃げな");
break;
case 2:
printf("私のテポドンを受けとめてくれないか?");
break;
}
break;
}
do
{
}while /* }とwhileの間に半角スペースなし */
と書くか、
do
{
} while /* }とwhileの間に半角スペースあり */
どっちにしてる?
上
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
do{
printf("男だったら1、女だったら2を入力せよ");
scanf("%d",&sei);
}while(sei!=1 && sei!=2);
do{
printf("好きな色を選べ。それによってお前を占ってやる。\n白だったら1、黒だったら2、青だったら3、赤だったら4だ");
scanf("%d",&iro);
}while(iro!=1 && iro!=2 && iro!=3 && iro!=4);
480 :
デフォルトの名無しさん:04/10/31 12:40:27
>477
俺は下かな?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>478 >>475だと片方があってるとループすり抜けちまうぞ
たとえば3と3を入力したときとか
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
じゃあ
>>479か
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
て、そういうことを言っているわけじゃないか
半角空けろってことか?
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
| ̄ ̄ |
| ___|
.._|___|_
@(o・ェ・)@ いや、違うか
____(_∬__)___
/ \ 旦 ___\
.<\※ \____|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| |~
do{
printf("男だったら1、女だったら2を入力せよ");
scanf("%d",&sei);
}while(sei!=1 && sei!=2);
do{
printf("好きな色を選べ。それによってお前を占ってやる。\n白だったら1、黒だったら2、青だったら3、赤だったら4だ");
scanf("%d",&iro);
}while(iro < 1 || 4 < iro);
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
こういうほうがきれいにできるな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
do{
printf("男だったら1、女だったら2を入力せよ");
scanf("%d",&sei);
printf("好きな色を選べ。それによってお前を占ってやる。\n白だったら1、黒だったら2、青だったら3、赤だったら4だ");
scanf("%d",&iro);
}while(sei < 1 || 2 < sei || iro < 1 || 4 < iro);
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|こういう感じのほうが綺麗だな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
}while(iro < 1 || 4 < iro);
なんだこの象形文字は?
sei が 1より小さい かつ 2より大きい かつ iro が 1より 小さい かつ 4より大きい
場合はやり直し
か
#define N(n) n && n
} while(! (1 <= N(iro) <= 4) )
}while(sei < 1 || 2 < sei || iro < 1 || 4 < iro);
. seiが1より小さい
または 2がseiより小さい(seiが2より大きい)
または iroが1より小さい
または 4がiroより小さい(iroが4より大きい)
ときはdoに戻る
493 :
デフォルトの名無しさん:04/10/31 13:44:06
っていうか、それ以外の数字を入れたときに
「これは違うぞ」みたいな警告文なりエラーを作らないのか?
>>492 かつとまたの違いがまだわかってないな
>>493 ただswitch文の練習しているだけだからな
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
>>490 そうだな、これだとiroが1よりも大きくても、4より小さいからだめになってしまうな
default:
ぐらい入れろよ・・・
497 :
デフォルトの名無しさん:04/10/31 13:51:28
今までCやってきたのにここまでしかできんとは信じられん
((sei-1)/2)*((iro-1)/4)
(…今までCやってきたことになっているのがすごい…)
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
∧∧
(・3・) エェー おっはー
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]
>>473 リソースエディタで作って読み込め
APIでどうしてもやりたいなら
GetMenu
SetMenu
CreateMenu
DestroyMenu
あたりでググれ
>>501 へ~。面白そうだね。
でも、Eclipseの使い方がよう分からん・・・
/**************************
独習C・C++・Java持ってるけど、
C++をやる気がどうもねぇ・・・・・
**************************/
Java=貧乏言語
505 :
デフォルトの名無しさん:04/11/01 00:58:25
>>504 ???????????????????
>>503 ∧∧
(・3・) エェー 高機能っぽい感じはビシビシ伝わってくるけど、ぜんぜん使いこなせNE-
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]
>>504 ∧∧
(・3・) エェー ぶるじょあに相応しい言語とは?
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]
>>507 ブルジョアはそもそもプログラミングなんかしないんじゃないか?
>>507 Visual Studio .Net Enterprise Architectを買って
1回使って飽きる。
>>506 Eclipse を使うための書籍も結構出てるよね・・・
// Java のソースエディタに TeraPad 使ってる俺は負け組ですか?
男なら、だまってxyzzy+DOS窓だ!!
∧∧
>>508 (・3・) エェー なんだってー
/っ日~―‐-.、
>>509 (´ ) エェー 高いNE-
[i=======i]
∧∧
>>510 (・3・) エェー ボクは大体Jm2で済ませちゃうNE-
/っ日~―‐-.、
>>511 (´ ) Lisp がぁぁぁっぁぁヵぁっぁヶrfがおえjrkじゃえrl
[i=======i]
MSXでプログラミングしてます
>>511 紹介ページの、
そのほかの機能として
・いろいろな人がつくったlispを組み込むと怪しい世界へ突入できる
にワロタ
>>513 なるほど・・・・タブ切り替え型なのか・・・>JmEditor
今度そっちでもやってみようかな。便利そうだし。
xyzzyって最初はとっつきにくいけど使ってみると
けっこう便利だよ。おれもLispなんてわからんけど
他人のやつを導入して使ってる。
まあ、ようは使い始めるきっかけとちょっとした我慢?かな・・・
xyzzyて、gdb が使えないよね。それがいちばん悲しい。
Meadowみたいに使えないもんかしら。
518 :
デフォルトの名無しさん:04/11/02 00:02:51
すいません。OR演算子は解るんですが、キーボード上でそれにあたるものが見付かりません。
|| ←最初これかと思ったんですが、これとは違うみたいでした。。
:: ←こっちも違いました。
OR演算子、どこにあるんでしょうか?^^;
519 :
デフォルトの名無しさん:04/11/02 00:06:00
すっごい久々にム板見たけどまだ続いてたんだなこのスレ。
流石に過疎ってきてはいるけど。で、みんなで一つの何かを作るとかいう目的があったはずなんだけど、
もうなんか既に作ったの?
>>512 そんなのを簡単に買えるからブルジョアなのだ
プログラミングはしたいけど作りたいものが無い。
作りたかったものがだいたい使えるようになってプログラミングへのモチベーションが急降下。
細かいとこ手直しするのがめんどくさいし、してもその次が無い。
たとえば二重ループ
for( ){
for( ){
if(A);
}
}
でAの部分で条件が満たされたら両方のループを抜けたいんですがどうすればいいですかね?
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) ㌧
/ ~つと)
∧∧
>>525 (・3・) エェー こんな感じになるのではないでしょうか
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]
//gotoを使う
for( ){
for( ){
if(A)
goto LOOPEND;
}
}
LOOPEND:
//フラグを使う
flag = 0;
for( ){
for( ){
if(A){
flag = 1;
break;
}
}
if(flag)
break;
}
//サブルーチン化する
void hoge(){
for( ){
for( ){
if(A)
return;
}
}
}
∧∧
>>522 (・3・) エェー そんな目的なんかありましたっKE?
/っ日~―‐-.、
>>524 (´ ) まぁそうだね
[i=======i]
二重ループを一重にしてしまうとかどう?
#define I_MAX 5
#define J_MAX 10
int i, j;
for( i = j = 0; i < I_MAX && j < J_MAX; j++, i += ! (j %= J_MAX) ? 1 : 0 ){
if( A ) break;
}
for( i = 0; i < I_MAX && !A; i++){
for( j = 0; j < J_MAX && !A; j++){
;
}
}
答えてくれた人アリガ
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) ㌧
/ ~つと)
>>531 ∧∧
(・3・) エェー どういたしましてこの豚めが!
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]
∧∧
(・3・) エェー どうでもいいけど
>>529さんのアイデアをパクリこんなん作ってみた
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]
def combination(*seqs):
if not seqs:
yield []
return
for i in seqs[0]:
for c in combination(*seqs[1:]):
c.insert(0,i)
yield c
for i,j in combination(xrange(3), xrange(3)):
print i,j
pythonだけど…
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>501 なんだこりゃ?
そういや前にJavaで作ったカーラリーゲームがあったな
どっかの海外のサイトにあったような
>>502 リソースエディタってのはVC++に標準装備されてないのか?
おれはVisual C++.net Personal使ってるが
ソフト作りというよりwindowsプログラミングを基礎から勉強するためにやってるから
そこらへんググってみるか
>>510 おれはCpad for Java使ってるな シンプルで使いやすい
友猿がそれ使ったことあるらしいが機能多すぎてつかいこなせねえってんで結局Cpadにしてたな
>>514 なんだそれは
>>522 おれが受験勉強に移行しちまってるからなかなかソフト開発できねぇぜ
みんなで? んなこといったかな 忘れたぜ
>>525 おれだったら真っ先にフラグ使う方法考えるが・・いろいろ方法があるんだな
>>526-530 こういう自由性が高いのがプログラミングのおもしろいところだな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
記念カキコ
>>534 >なんだこりゃ?
∧∧
(・3・) エェー 自分で動きをプログラミングして対戦させるゲームみたい
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]
537 :
デフォルトの名無しさん:04/11/04 00:19:57
539 :
デフォルトの名無しさん:04/11/04 00:26:23
(・3・)つ⑩
saruent = getsarubyname("大猿");
...
connect(sarusock, (struct saruaddr *)&saru, sizeof saru);
write(sarusock, バナナ, 1);
close(sarusock);
ぼるじょあはいい奴だな。
それに引き換えサルはたまに来たと思ったらアホなことしか言わんし、
口は悪いし、臭いし。
いいところなんて一つもないな。
口が臭くて悪かったな・・
@((`-=・=-′ ヽ-=・=) おやしらずが虫歯なんでな 痛くてしょうがないぜ
( ヽ_ ⌒,ヽ、
lヽ_ ソ  ̄_/
l ' ~l
l l
( ノ
ヽ y l
ヽ ヽl
ヽ )
l ll
l l.l
∩ ∩ l ll ∫
)`i_ )`i l l _____
(  ̄ ̄⌒ ̄ ̄  ̄ ― _ __ _ _ _
 ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/ _ノ`(
>>541)_  ̄ 二、`っ^つ)
/ / ∨ ̄∨  ̄  ̄
/ /
( __( J
l,jj,jl,j
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|つうか小論文のことに関しては猿スレに書いた方がいいかな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
545 :
デフォルトの名無しさん:04/11/04 21:09:52
いや、そもそもここに書かなくていいし・・・
546 :
210.222.18.163:04/11/04 21:18:33
>>543 ∧∧
(・3・) エェー めんどくさそうだNE-、作文は苦手だジェ
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]
>>536 ロボットの制御プログラムを書くみたいだな…。
面白そう。今つくってるのが終わったら俺もやってみよう。
550 :
デフォルトの名無しさん:04/11/07 17:58:01
551 :
デフォルトの名無しさん:04/11/07 19:46:51
552 :
デフォルトの名無しさん:04/11/07 19:58:12
∧∧
(・3・) エェー なんか言えYO
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]
┌―――――――――――――――――――――――――
|
└――――――v――――――――――――――――――
∧_∧
⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
┌―――――――――――――――――――――――――
|とりあえず555。
└――――――v――――――――――――――――――
∧_∧
⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
>>556 エェー汚い金ですが
(・3・)つ[1000]
>>556 ぼるじょあが鼻水垂らして働いた金なんだから、
気の利いたこと言えよ
/ \
/ _ _ .\
| /;;:;;;\ /;;;;;;\ .|
| |;;;;;:;;;;;;;;;| .ノ |;;;;;;;;;;;;;;;;| |
| \;;;;;;/ (.、_..\;;;;;;/ |
|  ̄ ι ι  ̄ .|
| ´ ̄ヽ |
\ < /
\ .、_ノ /
(・З・)エェー 鼻くそだCー
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|メニューがなかなか作れんな・・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
VisualC++使うならリソース使った方が絶対(ry
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|VC++よくわかんねえからBorlandコンパイラでつくろうかな・・・
リンクの張り方忘れたな ちょっと調べてくるか
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
┌―――――――――――――――――――――――――
|
>>561 大猿
|具体的にはどこがうまくいかないんだ?
└――――――v――――――――――――――――――
∧_∧
⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
猫でも分かる~はVisual C++を主な対象にしてるとおもったが・・・
┌―――――――――――――――――――――――――
|
>>566 |いや、むしろそのはずだろ……。
└――――――v――――――――――――――――――
∧_∧
⊂(゚Д゚ ,,)つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|だが実際できないしな・・
VC++でメニュー作ったことないから詳しくはわからんぜ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
どういうやり方してるんだ?
wxWidget でもやれ。
リソース使わずにメニュー作れるぞ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>569 >>565のヤツに書いてあるとおりやってるな 全て自分でコード書いてる リソースのところもな
あとは別段へんなことしてないがな・・
>>570 今調べてみたがなんかのライブラリか?
だがせっかくだからリソース作ってやってみたいしな・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|あ、明日提出する小論文かいてる暇なかったぜ・・
まぁいい寝るか
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>571 VC++でしか使えないし。
時代はマルチプラットフォームだ!
>>571 プロジェクト見せて貰えれば原因が分かるかもしれない。
みんな世話焼きだなー
ネタがないからだろ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>573 まぁ先にリソースの作り方覚えてからな 気になってしょうがないぜ
>>574 http://yon.daa.jp/phpup/img/saru177.zipだな VC++のリソースエディタでイベントハンドラを追加する方法がわからねぇな・・
それのせいなのかな・・
>>575 猿だからな
>>576 小論文のネタならあるがな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
この場合こうだろう。
正 wcex.lpszMenuName = (LPCTSTR)IDR_MENU1;
誤 wcex.lpszMenuName = "WinMenu01";
大猿終わってるよ。
よおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
∩ ∧_∧
\ヽ_( ) ←>>猿星
\_ ノ
∩_ _/ /
L_ `ー/ / /
ヽ | |__/ |
| ̄ ̄ ̄\ ノ
| | ̄「~| @( )@
| | | |
し' し'
〈 \ 「\
〉 `> /
/. / ./
. / / 〈
〈 | |
. | | | > おっおっおおおおおおおおおおおお
| ). )
/ /
r 彡 |ヽ ←>>猿星
__ 「`フ / /| |/
/ `ヽ. | | ( <⌒ 人 おおおおおおおおし
,/ /ヽ ヽ/ /__,ヽ @(o・ェ・)@从 从 .'
く / | '´ ̄ . _ :, *:.;":・'_ )・ ;
 ̄ | _,,..-‐ ', >> ;*;∵; ζ
.`ー-‐'´ ̄__ .';_/;_,;ヾ_* ヾ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>578 そうやるのか・・ 猫でもわかるのとおりにやったんだがな
表示されたはいいが、メニュー押しても終了しないな
さっきのヤツを下のように書き換えるとエラーがでるし
VC++はわけわからんな・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// Menu
//
IDR_MENU1 MENU
BEGIN
MENUITEM "終了(&X)" IDM_END
END
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|VC++はむずい 寝るかもさ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
583 :
デフォルトの名無しさん:04/11/10 02:52:54
カンマ
ブリタニア公式HPが、aaacafeのライブドアとの合併により、
以下のアドレスに変更となりました。
http://f43.aaa.livedoor.jp/~haven/ _____________ __________
__________,,, ∨
\_| /i ☆
| ̄ ̄\ /_ノ
| \ | | nへ
\ | | | | )/
\__| | | /V +
☆ ./ / ./ /
/ / //
/ @(o・ェ・)@
./ (::>o<)/
/ .::::Y/⌒i
+ .i .::::/ / .i
/ .:/ .:::,i /
/ / .::// (
//i ..::::/| //_つ
///|ト-イ ノ (__ノ +
/ / / :::/ /
/ / / :::://
+ レ ノ :::/レ
/ ..ノ ☆
/ ::/
/ ::/ +
ノ⌒ヽ::/
..⊂_,,/ +
突然ですがお知らせです。
大阪(西梅田)、新宿(JR駅前)のそれぞれ一等地に
拠点を構え、業績急上昇中!未経験者大募集中!の
ソフトウェア開発会社
グリーンシステムを応援するHPです。
http://www.geocities.jp/grs_hp/ このスレの読者の人のような、レベルの高い人にぴったりかと
思います。
最高の会社にするため、みんな頑張ってます!
∧_∧
\ / (
>>584) .∴ '
n ==========================r⌒>==_/___/===========
/c__)\ | y'⌒ ⌒i ',', ・,‘
| | | / ノ | ’
@(o・ェ・)@/ , ー' /´ヾ_ノ < うううう・・・・
ノヽ<ヽl>/ / , ノ
/ /) ソ |'ヽ / / /
○ し'二ヽ、! / / ,'
/ / \ヽ / /| |
____| ヽ__| ヽ___ !、_/ / 〉
\ l二ヽ l二ヽ \ |_/
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>583 全然ダメだぜ VC++はわからん
>>585 なんだこりゃ? なんか怪しそうなところだな・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
588 :
デフォルトの名無しさん:04/11/10 23:02:47
ようこそ!人材派遣会社NSDへ
ここには常時2000名を超える技術者がそろっています。
今ならセールで半額になっています。
さらに、なんと!今5名を雇うと無料で1名派遣いたします。
もし、不具合がありましたら、無料で交換いたします。
一ヶ月間は無料で試用できます。
使い方は色々、お客様しだいです。
どうですか~VBから流行の.NETやJavaのできる人もそろってますよ~
金融系や制御系、ネットワーク、雑用まで選り取りみどり!いい人いますよ~
どうです?人材派遣会社NSDのCMでした~
ようこそ!猿材派遣会社FMD(Fool Monkey Developers)へ
ここでは常時数匹の猿を飼っています。
今なら処分のため大猿が無料になっています。
さらに、なんと!今引き取って頂けた場合は引取料をお支払いいたします。
不具合があると思いますので、もしものときは返金して頂けるのならば送り返して下さって結構です。
一ヶ月間、試用してみてください。
使い方は色々、お客様しだいです。
どうですか~VC++やJavaがちょっとできる猿ですよ~
観賞用から飼育用、芸、雑用まで選り取りみどりの使い方!
どうです?猿材派遣会社NSDのCMでした~
>>589 引き取り料が滞り無く貰えるのかどうか信用できない。
>>589 なるほど。大猿じゃ金を渡して引き取り手を探さなきゃ無理ってわけかw
>>581 >>さっきのヤツを下のように書き換えるとエラーがでるし
resource.h内のIDM_ENDの定義位置が悪い。
IDM_MENU1の下辺りに書いとけ
>>表示されたはいいが、メニュー押しても終了しないな
メニューの文字が「終了」になってるからって勝手に終わるわけじゃない
WndProc(hWnd,WM_COMMAND,IDM_END,0)
っていうメッセージが投げられるから、このとき
DestroyWindow(hWnd)
でも呼んでやりな
(・3・)ドナ・ドナ・ドナ・ドーナー♪
ドーナッツの穴はドーナッツの一部なのか否か?
ドーナッツの穴に指を二本いれて、その指同士をくっつけたとき、
『ドーナッツをつまんだ』とは言わない。
ということで一部ではない
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
>>594 お前は「マンコが付いている」という表現をするだろう
>>595 なぜそれで「つまんだ」と言わないから、ドーナッツの一部でないと言える?
視覚的に思(かんが)えると、もし穴がなければ、ドーナッツには見えない。
カレードナッツ
あんドーナッツ
>>598 まさか本当に言う者がいようとは。
今はそのドーナッツじゃなくて、穴の空いたドーナッツの話をしているんだが。
>>598 そもそも、青猿だって、ドーナッツに穴があるとして話をしていた。
寝るか……。
( ~~.旦
.~旦 )
(( 旦~ グラグラ
.旦
..旦~
(旦~~
/⌒ヽ
/ ・3・)エェー みなさんお茶がはいりましたYO
| /
| /| |
// | |
U .U ⊿
ダシャーン
\
⊂\ _,,,,,,,,__ /
\\_/ .,’'.,’:.',, .,’:.',, .,’: l .,’:.',,|[]].,’:...,
ガッ _] ).,’:.',,:.',, []] .,’:.',,.,’:.',,.,日 .,’:.',,.,’:.',, /
⊿⊂ニニ_______________,,..ノ /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]
>>602を利用して、
>>597に答えるとするならば、
>視覚的に思(かんが)えると、もし穴がなければ、ドーナッツには見えない。
これだと、
例えばかじってCの形になったドーナッツは、ドーナッツと認識できないからもはやドーナッツではない、
と言っているのと同じになる。それはおかしい。
となる。。
だが素直に
>>597に答えるとするならば、
俺の意見だが、物事の認識の仕方は一つとはかぎらず、
例えば『空』と『空気』の様に、同じ場所を指していても言い方ひとつで変わるものもあるし、
『火』と『炎』のように、まったく同じ存在でもその言葉の匙加減で使い分ける言葉もある。
で、俺が言った
>>595は物理的な面で言ったことに過ぎない。
それは、俺が、物が有るということの基準を、『その物体が物理的に存在している部分』としているからだ。
ただ、
>>597にあるとおり、視覚的に考えるならば、
ドーナッツの中心は穴であり、穴あってこそのドーナッツであり、穴なしでは語れないとするならば、
穴もドーナッツの一部と考えなくてはならない。
要するに、考え方の違いなのではないか??
今思いついたんだが、そういった考え方が通用するようになってくると…
例えば、君が何かを見たとする。
君が見たその物体は、光の反射によって見える。
その光の反射によって、君は何かがある何かだと認識できる。
ゆえに、反射している光は、その物体の一部であると言えるし、
また、君はその物体ではなく、光を見ているだけとも言える。
これも、このドーナッツの話にある程度かぶってるんじゃないか?
眠いからわけのわからないこと書いてしまった
寝るか
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
猿専用哲学板はここですか?
┼ ,",;:+ ",;:+,!
+,,、”*+,,.,・ ”┼ ガシュッ!
|ヽ __ ・*`┼,;:;`.〆/,+ ┼:・‘,
| ( _― ̄ ― ヽ_ /`\_;; :・' ><
| ) @(o・ェ・)@ _― ̄ 二―― ̄ ;:・‘,”_・',。┼ ←
>>589 / | (⌒ ̄~ ̄  ̄ 二 二  ̄ | ^+ヽ|+`
/ | ノ _二―  ̄  ̄ | || |
. / .└―γ ̄/ ノ ) | | | < おおおわええええ………
\_ | _/ / .| .| |
 ̄ \ ノ / ,. フ / | |
| | / / / / | |
| | ( く / / (_つ
) ) \ ( (
| | \| iヽ
| .| | /(
| | | .|し
( | ノ i
) | (_ノ
\つ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|相変わらず小論文の勉強やってるが、試験内容が
-課題文-
問1 課題文を要約せよ (200文字以内)
問2 課題文に対する意見を述べよ
という感じなんだが、肝心の要約の仕方ができないことに気づいたぜ・・
なんかコツはないのか?
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|あと語彙力がないから思いついたことをなかなか文章にできねえんだよな
そのせいで時間がなくなる
日本語は難しいぜ・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|まぁいい
>>592を試してみるか
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
613 :
デフォルトの名無しさん:04/11/12 20:43:26
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|まぁ
>>592の内容はわかるんだが、それ以前にPostQuitMessage(0);とかの
意味がよくわからねぇな・・
またWinAPIの本読み直してこようかな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>614 int mainの最後にreturn 0と書いてるのと同じ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|なるほど・・ ただ他にも
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT message, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
ここのあたりも意味がさっぱりわからん まぁわからなくてもできるとは思うが
どうせならちゃんと知っておきたいしな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>610 その文章がいいたいことを、
箇条書き風にまとめたり、具体的な例を述べてみたり
>>610 要約の仕方ができないってどういう意味?
大猿の言語能力はもさ並だからな…
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
@-‐ "二_=`: .'´;" 'rァ _( )
/ .-‐  ̄ "´ ‘´ | '^ ^i ←>>青猿
/ イ0 ブ .ハJ
| ハ ヽ / ノ
// | |_ //l (
` ┘ └┘ `ー' し′
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>617-618 要約の仕方・・なのかな どういう風にまとめればいいのかってのがわからねえんだよな
で、箇条書き風にやってみたがそれでもできん
だからさっきちょっと本を見てきたんだが
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|その本は樋口ってヤツが書いた小論文の分野では名の知れたやつらしいが、
課題文を4つに分けて(問題提起・意見提示・展開・結論)それぞれの要点をまとめて構成メモとして
そこから要約を作ればいいらしいが・・ まぁさっき本屋行って帰ってきてまだやってないからどうだからわからんが
ただちょっと学校のヤツにやってもらったんだがそんなこと考えずにきっちり要約を
まとめてたな・・
こういうのは勉強の仕方がよくわからねえからな・・ むずかしいぜ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
┌――――――――――――――――――――――――
|言葉は人にものを伝えるための重要なものだから、
|ある程度はまともに扱えなきゃ駄目だろ。
└―――――――v――――――――――――――――
∧_∧
(゚Д゚ ,,)
_| ̄ ̄||_)__
/旦|――||/0 / /| カタカタ…
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|______|三|/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|そういうことだ
もともと作文が大の苦手だからな・・ なんとかしないとならないな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
とにかく書きまくるしかない
チラシの裏にでもな
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
KJ法使え
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>625 そういうものなのか? あと語彙力つけるには読書とかが必要なのかな・・
今まで情報処理とか理系しかやってこなかったから
急にこんなことやれって言われても困るな・・
>>626 覚える頃には試験日になりそうだな・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
講師に自分が書いた小論文を添削してもらったりできないのか?
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|まぁいなくもない
情報科の講師だが、そちらの方もできるそうだ
慶応大出だから頭いいしな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ちこ散歩行って来い
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
,, ∴’ _ ,、;><`;:,";:,`,・,、
∧_∧―= ̄ `ヽ,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;・
(___, 〈__ > (;・;:`,;:"";:+,;`;:*,;:
\ | / / ,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;";+(/ , ´ノ`"・;:`,;;・*
@(o・ェ・)@ ゞ ⌒ヾ∠ ,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;・,、 / / /
/  ̄ ̄ ̄ ̄( =-,;:`;:";+,;:"`";:,`;"; / / ,' ←>>青猿
/ ノ ̄ ̄ ̄ //_ く / /| |
/ , イ ) ,/ / ∨.N !、_/ / 〉
/ _, \ |_/
| / \ `、
j / ヽ |
/ ノ { |
/ / | (_
`、_〉 ー‐‐`
スレ読んでみた。
分かったこと:大猿はバカ
,, ∴’ _ ,、;><`;:,";:,`,・,、
∧_∧―= ̄ `ヽ,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;・
(___, 〈__ > (;・;:`,;:"";:+,;`;:*,;:
\ | / / ,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;";+(/ , ´ノ`"・;:`,;;・*
@(o・ェ・)@ ゞ ⌒ヾ∠ ,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;・,、 / / /
/  ̄ ̄ ̄ ̄( =-,;:`;:";+,;:"`";:,`;"; / / ,' ←
>>632 / ノ ̄ ̄ ̄ //_ く / /| |
/ , イ ) ,/ / ∨.N !、_/ / 〉
/ _, \ |_/
| / \ `、
j / ヽ |
/ ノ { |
/ / | (_
`、_〉 ー‐‐`
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|よしちこ散歩だ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
とにかく、いきなりは巧くなれないから
書いては添削、書いては添削。
やっちゃいけないことをやらないようになれば、
それなりになるだろう
636 :
デフォルトの名無しさん:04/11/12 22:19:35
まずは簡単な文章を半分に縮約して次にさらに縮約・・・
こういう練習なんてどう?
俺は大学の学長の祝辞をなぜか先生が用意して
「先ずは半分、最終的に4分の一に縮約してみろ」
といい、自分も参加
先生「しかし、学長は本当に無駄なことしゃべってるよな」
学生「・・・(苦笑い)」
先生「これも要らない、これもいらんな・・・」
学生「学長の祝辞をこんなに削るんかw」
先生「文章は短いほどよい。だらだら長くなると趣旨が見えづらくなる。
卒論も同じ。削って削って削り終わったときに本当によいものができる」
こんな感じでやってました。
まあまずはやってみることだな。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>635 まぁそれが基本だな・・ とりあえずやらなければダメだな
あとは小論文対策の本見てコツつかむか
>>636 つうか200文字ってのが中途半端なんだよな・・・
短ければできるんだが、この中途半端な文字数だと一番大事なところの理由を付け足すとか・・
そういうことしなければならないから難しいぜ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
じゃあ小論文スレでも立てるか…
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
ヽ( ・3・)ノ●ウンコー
__ _________
r | |――┐ r―― ヽ
L.! !_ Li__ \ ドゴォォオオオオ
._| |@(o・ェ・)@___ \_ ∴.'・,‘ (~ヽ `"∴:∴.'・,‘ .. .
(_| |/ /つ⌒ヽ i \) /⌒ヾ .\\_ :・:∵:
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,, 人 /⌒ヾ / \\ヽ∴:∴.'・,‘
_ \_/⌒ヽ________/⌒ヽ て / ノテ-ヽ( )二二つ
ヽ _ノ r―――─―――┐ _ノ / / / ∨ ̄∨
| ____| 三三三三三三三.|__l__ / / | | >>猿じょあ∴.'・,‘
| ._|--[_______________] / __) ノ )
ノ.| | ===========[___]=======' ー' し'‘∴ `
ヽ_ノ_ノ ヽ__ノ_ノ‘∴ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>638 立てるのはいいんだが今月末の試験に受かっちまったらそれでおしまいだぜ
まぁ今の調子じゃとても受かりそうもないが・・
でも言葉を学ぶという意味で、試験終わった後続けても面白そうだがな
どうするかもさ・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|つうか猿67がそろそろ落城するな
68を小論文関係のところにでも立てたらどうだ?
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|もさにあっという間に落とされそうな予感・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
なんとかしろあれ
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|もさの高速レスはもはや止められないな・・
説得しに行って来い
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
過去の遺恨でもうだめだ
_____ __________
___∨_______,,,
/ ヽ
|::ヽ @(o・ェ・)@ --|-- ヽ ヽ
|.::::ヽ(∩ へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
ヽ:::::::i'''''i (_) i'''''i
ヽ::::i_i (_)_______i_i
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|じゃ68はもさ用ということで69を小論文用として立てるか
必要なくなったらもさに落としてもらえばいいしな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ |
| ___|
.._|___|_
⊂@(o・ェ・)@つ-、 テーマ決めて、それを大猿に書かせるか
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|いや、試験形式が
>>610みたいな課題形式なんだ
だから課題文がないとダメだな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
課題文は参考書に載っているだろ、それを画像でうpできないのか?
それができれば、まとめたのを書き込んでもらってそれを評価できるが
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|それでもいいが 第一小論ネット ってところに課題問題とかがたくさんあるんだ
それをここに乗っけてもいいんだが・・ 乗せていいものなのか?
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
よくよく考えたら、文章なんてどこにでもあるな
それでいいか
2問から選択問題だ
■アラファト後――中東和平の転機に
■「奉仕」必修――生徒の自立に生かせ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|さっそくそれやってみるか
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|つうか散歩言った後だから汗臭いぜ
とりあえず問1の要約だけやってみるぜ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|おし、一応できたが・・ どうだろうな
さっそく打ち直すぜ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
テキスト・エディタ使えば打ち直さなくてもいいだろ
課題文:■アラファト後――中東和平の転機に
作成時間:15:51
文字数:192文字
イスラエルとの和平がかなわぬ中、パレスチナ解放運動を率いてきたアファラト自治政府議長がなくなった。
彼はパレスチナ人の象徴であり、パレスチナ人の心をまとめることのできた唯一の人物である。
しかし、強権政治や、武装闘争の復活をさせるなどの汚点も多い。
これから先、イスラエルの理解を得られるような後継者が出るのを期待している。
また、和平プロセスへ引き戻すには、国際社会の結集が不可欠だろう。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|始めの一文字だけ空白で、あとは改行なしだな 見やすいように句点のところで区切った
つうか要約文は空白とか改行とかはしなくていいのか?
本には200文字以内の文は文章と見られないから空白や改行は必要なく、句読点を先頭に置いたりしていいとか書いてあったが
>>659 いや、方眼紙でやった それをそのまま打ち込んで貼ったのが
>>660だ 言い方悪かったか
なくなった が漢字じゃないのも書き直さず打ち込んだ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|まぁできてるのかどうかはしらんが、小論文の過去問とかよりは楽に読めたな
過去問の課題文とは難しすぎてさっぱりわからん
始めはこんな調子で、徐々に難しい文章をやっていけばいいか
・・まぁそんなに余裕はないがな
よし風呂だぜ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
∧∧
(・3・) エェー がんばってますNE
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]
導入・アラファトの紹介
アラファトの光
アラファトの影
アラファト死後の世界の進め方
時事ネタは意見のあわない人にあたると悲惨なので
避けて通ったほうが無難だけど、
どうしてもしかたないときは
婉曲表現を駆使する必要がある。
スレ読んだけど、推薦入試の小論なんだな。
普通入試に路線変更しろ
さんすうでいうとこんなかな?
NOT(NOT A) = A
NOT(NOT (NOT(NOT A))) = A
はあ・・・なんなんだよ!メモリが足りねえよ!
内蔵FROM128KBしかなく
縦・横MSや縦・横バーコードサポートしないといけない・・・
いいよな・・・サルはメモリの容量とか気にしないんだろうな・・・
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>663 がんばってるというか必死に近いな
>>664 そう見ると確かにそこそこまとまってるな・・ こんなもんかな
>>665 時事ネタだと多少おれもやりやすいな
確かに意見の合わないということもあるだろうが、知識のネタを増やすという点でもいいかもしれん
>>666 もう試験の代金払っちまったもさ
>>667 さんすうにしてはちょっと高度すぎるぜ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ガタガタガタ
∩l
Λ丶 l| |│ l ガタガタガタ
\ヽ\ ___.| | l__
\ \ │| \ \
\ ,.\ j! ∥ \ ガタガタ
/ ┻/ ノ \ヽ
┻━/ //\_____\\
i | /. \||_____________||~
l ┻━| .| | / !|| l li.|| |
_./⌒.ー‐──' l! .// l||li !||!i. ガタガタガタ
__/⌒ 二二ニニ ノ l ||i ||∥
↑
>>668
しかし、200文字の小論文なんてあるんだな。
俺のときは800だったが
672 :
デフォルトの名無しさん:04/11/13 01:50:53
サルは動物園で餌を恵んでもらいながら生きていきなさいってことさ。
C言語スレが、サルの小論文ネタになってきたな。
書く前の書類で落とされるんじゃないのか?
┌――――――――――――――――――――――――――
|
>>671 要約が200文字な
意見の部分は600文字だ
この2つを1時間以内に始末しないとならないからきついぜ・・
>>672 そうだな 別のスレを立てるか
その方が他の小論文やるやつらの役に立つかもしれんしな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
アラファトの意見なんてどうやってやるんだろうな。
┌――――――――――――――――――――――――――
|まぁ
>>665みたいに、適当に持ちネタとこじつけりゃいいや
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
┌――――――――――――――――――――――――――
|たとえば要約の最後の文の国際世界の結集という部分に関連付けて
アメリカが単独でイラク攻撃をした・・とか
まぁそれだけで600文字埋まるかどうかはわからんがな・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
┌――――――――――――――――――――――――――
|もさスレがついに埋まったな・・
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
┌――――――――――――――――――――――――――
|よし じゃあさっきの二問始末するか
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|アラファト始末したぜ~ なんとか一時間以内にできたな
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
課題文:■アラファト後――中東和平の転機に
http://www.asahi.com/paper/editorial20041112.html 要旨:
イスラエルとの和平がかなわぬ中、パレスチナ解放運動を率いてきたアファラト自治政府議長がなくなった。
彼はパレスチナ人の象徴であり、パレスチナ人の心をまとめることのできた唯一の人物である。
しかし、強権政治や、武装闘争の復活をさせるなどの汚点も多い。
これから先、イスラエルの理解を得られるような後継者が出るのを期待している。
また、和平プロセスへ引き戻すには、国際社会の結集が不可欠だろう。 (15分51秒 192文字)
意見:
パレスチナを率いてきた、アラファト自治
政府議長亡きこの先、パレスチナとイスラエ
ルの和平は成功するのであろうか。
パレスチナとイスラエルの衝突は、アラブ
諸国の長年の火種でもあった。確かに、アラファ
ト自治政府議長は、パレスチナ人の象徴、と
称えられるほどに、パレスチナ人の先頭に立
ち、率いてきた。しかし、彼の失政のせいで
和平への道を逃した、という点も指摘されて
いる。
アラファト自治政府議長から、新たな後継
者へと指導者が受け継がれる。このことは、
パレスチナにとって、大きな転機となるチャ
ンスでもある。これから先、和平プロセスか ←誤字
成功するか否かは、新たな指導者の双肩にか
かっている。
このチャンスを確実のものにするには、国
際社会の協力が不可欠だ。このチャンスは、
国際社会結集のチャンスでもある。先日のイ
ラク戦争により、米国とフランスの対立をは
じめ、国連の存在意義の低下など、国際社会
に大きなしこりを残した。今こそ、国連を中
心とした国際社会全体で、この問題に真剣に
取り組むべきだ。
今、アラブ諸国の大きな転換期を迎えてい
る。パレスチナとイスラエル、双方の国と、
国際社会の真価が問われているといえるだろ
う。 (40分2秒 542文字)
作成時間:55:53
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|2つ目もやろうかと思ったが眠いぜ・・ 寝るか
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>668 メモリの容量は...まったく気にしてないけど
今日は、こんなもんに5時間消費してしまた。
tp://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/lounge/file/1076074304_28/malloc.tar.gz
んー、kだらん。もうねる。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|よし、問二始末したぜ
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
課題文:■「奉仕」必修――生徒の自立に生かせ
http://www.asahi.com/paper/editorial20041112.html 作成時間:52分
要旨:
東京都教育委員会は、現在、希望する生徒
のみとしている奉仕体験活動を、平成七年度
から都立高校すべてで必修にすることに決め
た。奉仕活動の必修化に異を唱える人もいる
が、今の若者に足りない、社会常識などを得
られるなど、大きな学習効果がある。ただし、
奉仕活動そのものは、元々優劣のあるもので
はないので評価の対象にすべきでない。地域
や社会の協力や先生の指導で、生徒が社会の ←「や」が余計
一員として自立できるものにすべきだ。 (198文字)
意見:
課題文の内容から読みとれるものは、次の
ようなものになる。「今後、必修科目となる
奉仕体験活動は、大きな学習効果があり、評
価の対象としないものとして導入すべきだ。」
はたして、奉仕活動体験を必修科目とするべ
きなのだろうか。
私は、奉仕活動必修化には賛成である。現
在、少年による重大事件があとを絶たない。 ←後を
この一つの要因として、社会常識の欠如が挙
げられる。核家族化が進み、集団生活という
ものの経験がとぼしい少年少女が多い。今後、 ←乏しい
必修科目となる奉仕体験活動が、今の若者に
不足している、社会常識や集団生活での助け
合いの精神などを補う場となるよう期待してた
い。
しかし、この奉仕体験活動が大きな学習効 ←文字数が大幅に足りず、ここから持ちネタと強引にこじつけ
果を上げるかどうかは、先生の指導にかかっ
ているといっても過言ではないだろう。また、
親などの家族のサポートも必要だ。凶悪な少
年事件の背景には、もちろん集団生活に触れ
る機会がないなどの、周囲の環境が要因でも
ある。だが、親が子供の非行を、周囲の環境
や学校のせいにして、自分自身が行うべき ←「責任転嫁」にしたかったが「嫁」が思い浮かばなかった
子供への教育をおこたってはいるまいか。こ ←怠って
の奉仕体験活動の必修化を機に、子供と一緒
に奉仕活動を行うなどしてみたらどうだろう
か。「子は親の鏡」ということわざがある。
それだけ、親がおよぼす子供への影響は大き ←及ぼす
い。今こそ、親から子への教育について見直
す時である。 (586文字)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|あとで小論文専用スレでも立てるか
まぁいい もさにhtml教えてくるか
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
689 :
(n‘∀‘)η ◆AAAAE.x.C. :04/11/13 17:53:22
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
|小論文スレたてるわ。。
└―――――v―――――――――――――――――
| + 彡⌒ミ +
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ ノノノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
690 :
デフォルトの名無しさん:04/11/13 18:57:50
a
691 :
◆3bllkTNfEw :04/11/13 19:41:42
kj
692 :
デフォルトの名無しさん:04/11/13 19:42:32
b
693 :
◆8ll0DtPXyM :04/11/13 19:45:23
i
>>683 ∧∧
(・3・) エェー なんですかこれは
/っ日~―‐-.、
(´ )
[i=======i]