【ビギナ】初心者が習うべき言語は? part5【必読】
1 :
デフォルトの名無しさん :
04/07/25 09:31 爆発的に増えた開発環境、超高級スクリプト言語 教育用と歌っている言語もあれど、実際には・・・ 初心者が習うべき言語は?どの部分にウェイトを持つべきか? 話し合いましょう
また立てたのかよ・・・。
対象がプログラマになりたい初心者か、ホビイストな初心者かによって答えも変わって
くるとおもうのだが、どっちについて語るのよ?
>>1
プログラマになりたいホビイストです。
はっきりいってPascalがそんなにいい言語だとはおもえない。 学習のための資料や既存のソースとかでも量はC/C++に激しくおとるし。 言語の理論適裏づけにかんしてもSchemeやHaskellの方がしっかりしてるし・・・
6 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 09:42
ハッキリ言って最初に Java を習うのはオススメできない 最初からオブジェクト指向なんぞ要らないし、手続き型のパラダイムをまったく知らないで はじめると、オブジェクト指向の利点も欠点も見えてこない只の信者が出来上がる 実際にこの板でもそう言うのよく見るでしょ それにC/C++出来ないとこの世界食っていけないよ Java しかしなくてもC/C++の話が挙って、知らないといった瞬間信用がガタ落ちする
>>6 だな。
オレは既に人を使う立場の人間だが、C/C++を知らないヤツを使う気はさらさら無い。
>>6 それって最初にオブジェクト指向を学ばなかった人の言い分でしょ?
構造化以前にプログラムを学んだ人には構造化の利点が見えないと言ってるのと一緒。
そんなアホな事は無い。
CはともかくC++はオブジェクト指向じゃん・・・
Javaでパフォーマンスを上げようとすると、 バイオレントな知識が必要になる。それがC。
つまり初心者には必要無いと。 C は必修だと思うけどね。C++ は上手くすると勉強しなくても良いかも。
んで、プログラミング習得コースは Scheme -> C -> C++ > Java ってことで
>>8 > 構造化以前にプログラムを学んだ人には構造化の利点が見えないと言ってるのと一緒。
逆だろ、お前の方がアホだ
>>13 MITの天才じゃないんだからSchemeから入れるわけ無いだろ
挫折者続出だ
だいたい、関数型言語は実践では使えない
Javaなんか勉強するよりも、 論理型プログラミング言語(基本ということでProlog)の方が良かったかも。
>>14 >逆だろ、お前の方がアホだ
うぉ、ホントだ。スマソ。
s/以前/以後
17 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 10:06
Schemeは関数型じゃないマルチパラダイム言語だ Schemeじゃないけど Lispの方言のGOOLクラッシュバンディグーの開発に使われたそうですよ。
>>17 趣味だろそれ
13とかも言っているだけで実際に使ったことのない連中
関数型も論理型も使えん言語だよ
>>18 短い数式にするには恐ろしいほどの思考コストを要求される
世の中のは式よりも手続き&オブジェクトが満ちあふれている
また式は最小の粒度になり全てもカバー出来るが、その分コストがかかる
これが、使えない理由
また、初心者が挫折する理由もほとんど同じ
任天堂のコンシューマー向けのゲーム開発は趣味なのですか? ぜいたくな趣味ですね
どちらかというと、貧弱な趣味だな。
Schemeとか出してくるのはだいたい虚栄心丸出しの言語ヲタ 只のステータスとして覚えただけで、実際に仕事で使ったことはないので 実践的なことでぶち当たる、いろいろな壁を知らない
>>23 ほう、なら"趣味だろそれ"
という発言のこの場合文脈にそった意味をおしえてくれ
CとJava同時にやりゃあいいじゃん 比較できていいんでない? どっちかが自分に合ってないと思やぁ見切るだろし ってか、片方しかやったことのないやつはクン
>>27 じゃあ、なんでレスするんだ?
言い返す言葉がみつからなかっただけだろ?
>>20 に異論は無いけど、
>>25 仕事に使える事がそんなに大事かな。
言語はプログラムを規定する。仕事に使わなくても得られる物は大きいと思うが。
さらに仕事で使えれば万々歳。
必死に使っている事例を探してきて、「ほら、使っているだろ」ってかなり恥ずかしいんだが 実際にそれで他の言語で開発した場合との差を示して、どの位効率的だったかとか 客観的な第三者的視線のデータが提示できない限り絵空事でしかあり得ない
事例があっても使えないと言い張るのもどうかと思うがな。
>>30 最初に習うことではない
いきなり料理人ならメイン料理を教えないのと同じだ
中には天才がいて最初から任せられるのもいるだろう
だが大抵の人間は挫折する
MITは特別だろ
>>32 事例を出すだけなら、ほぼ全ての言語が使えることを証明できる
その滑稽さは理解出来るか?
自分がC/C++を勉強する上でぶち当たる、"いろいろな壁" を破壊してくれたのがSchemeだったから初心者にSchemeを勧めてみたのだ! (Prologも壁を壊してくれたのだが、これは言語ヲタ丸出しだった)
>実際にそれで他の言語で開発した場合との差を示して、どの位効率的だったかとか >客観的な第三者的視線のデータが提示できない限り絵空事でしかあり得ない そんな事やってるのその調査時点で普及してない言語だけだろ? 最近、C++やVBとかがそんな調査やったって聞いたことあるの? そもそも普通の開発で使ってる言語の開発効率を調べろっていわれること自体 普通ではないとおもいますよ。 それそういう調査ってほとんどその新しい言語の成功例しか聞いたことないんだけど・・・ あなたはそれ鵜呑みにしてるの?
>>37 新しい言語の成功例などまったく信用してないな
開発過程で起こりうる、メリット・デメリットの羅列の方がそれないに理解が出来る
あと、C++・VBの開発効率は普通に計られているだろう
過去のを全部あわせて使われている事例が一番多いのはCOBOLだな。
>>40 C/C++がもっとも多く使われていて、事例も多い
COBOLなんて多くないよ
結局、こいつが発端でしょ。なんとかせーや。 >だいたい、関数型言語は実践では使えない
実際にSchemeが使われている割合を考えれば解る 0.0nパーセントレベルでしょ 逆に聞きたいのだが、Schemeを押す人間は何故Schemeがこれほどまでに普及しないと思っている?
worse is better
昔のbitにコボルの仕事が一番多いって書いてなかったか? それはそうとコボルは実践で使える言語だよな
これで即死しなくなったか?
>>49 みんながプロの料理人になろうとしてる訳ではないと思うが。
>>51 プログラマになりたいんじゃなくものを作る手段としてプログラミングを覚えたいなら
Delphi などを使った方が良いだろう
>>52 コンピュータサイエンスを学びたい初心者は?
>>53 つーか、そんな初心者いるのか?w
なら好きなパラダイムの言語を勉強すればいい
ご勝手に
Cが普及したのはUnixがCで書かれていたから。 そして最初のUnixの実装PDP-11だった。 PDP-11は当時の大学でもっとも普及していた汎用機だった。 PDP-11には貧弱なOSしかなくUnixは大歓迎された。 Unixのソースが簡単に手入れられたことも大きい。 AT&Tは大学に対して極めて安価にソースを提供した。 不良修正や、改造、移植がそれまでのOSよりはるかに容易だった。 これらの状況を反映して大学や研究機関の間でUnixブームが発生し。 Cは大学におおきく普及した。 つまり、最初UNIXが"ひまわり"でかいてあればもっとも普及した言語はひまわりであり、もっともすぐれ言語は"ひまわり"であっただろう。つまり"ひまわり"はもっともすぐれた言語なのだ。
56 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 11:14
理屈はどうあれ、この業界C/C++知らないと生きていけないな
>>55 > Cが普及したのはUnixがCで書かれていたから。
本当に単純にそれだけが理由だと思っているのなら、恥ずかしいから勉強し直した方が良いと思うよ
>>55 ひまわりって良く聞くけど、なんか利点あるの?
まぁ利点無くても面白ければ良いんだけど、なんか特徴みたいなのある?
>>54 >つーか、そんな初心者いるのか?w
俺が唯一知ってた初心者。つまり俺。
パソコンがどうやって動いていて、何が出来るのか知りたくて、色々調べて
まず手をつけたのが Smalltalk. ありきたりのアプリには興味無かったし、
プログラマになるつもりもなかった。コンピュータとは何かの答えが知り
たかっただけ。この時代、多分そういう人が他にもいるんじゃないかと思う。
仕事で使うだけの人とは意見が違いそうだ。
Cが普及したのはCでUnixが書けたから。 これならどうか?
>>57 煽りじゃなかったら、それ以外の理由とやらを述べてね。
そうじゃなきゃ、知識の貧弱な夏厨の煽りにしか見えませんよ。
>>59 そんなヤツまれだな
何かを作る手段としてプログラムを覚えてハマっていくタイプがほとんどだと思う
その延長線上で、プログラマになろうとするんだろう
まぁ、お前の意見は当てにならんと
>>62 あんたの世界ではそうなってるんだろう。それは否定しないよ。
アホらしいと思うが。
>59 >パソコンがどうやって動いていて、何が出来るのか知りたくて、色々調べてまず手をつけたのが Smalltalk. 調べ方をまず調べるべきでしたね。
59と62を比べるとどう考えても62が大多数のような気がするが…
多数の方が偉いわけでもない。 ただ、少数を自認しない少数は偉くない。
>>66 何でそう思う?
色んなレイヤーがある中から自分に興味ある部分を選択したまでだけど。
下位層に興味があったらアセンブラでも勉強したんだろうけど。
たまたまアラン・ケイの記事を読んだのがきっかけでもあるが。
偉いわけではないが一般的な結論にはならない レアケース並べられても、( ´_ゝ`)フーンで終わり
>>69 多数をアホらしいという少数は、もっと偉くないな。
59=70って只の虚栄心丸出しの知識ひけらかし野郎だろ? 論点を微妙にずらしはじめているし、相手にしない方が良いよ
>70 Smalltalkなどは、「パソコンがどうやって動いていて」 というのを隠蔽するための言語だから。
どっちかっていうと、多様なんじゃないかって言ってるんだけどね。
つまりアセンブラやOSを勉強するやつは少数だと?
>>74 別にそんなつもりはないけど。定まった論点なんかあったのか?
>>75 だからハードよりじゃないって。
>>64 なぜ、普及したかという理由をヒトに聞かずに調べられるの?
普及していく過程を目の当たりにしなきゃ人に聞く以外ないとおもうがな。
まさか、本やネットに調べる事をいってるんじゃないよな。
伝聞と言う意味で人に聞く事と差異は全くないと思うがな。
オレ個人は間接適直接適にCが普及した理由はUnixを書いた言語だから、
この一言につきると思うがな。
>70=71=73
そろそろ苦しいと思うよ
何度いってもSchemeは初心者が習う言語ではない
資料もなければ周りに経験者もいない
広範囲にわたる仕事での実践的なデータもない
言語の理解も難しい部類に入り、初心者にはキツイ(
>>20 参照)
最初に習う利点が見あたらないんだが
ある程度力を付けてから知識を広げる為にチャレンジしても問題がないと思うがね
>>80 それはUnixが普及した理由<UnixをCで書いた
今回はScheme厨が大暴れだが、相変わらず具体的な内容がまったくないな 前来たHaskell厨の方がまだましだ
>>82 なるほど、じゃあこの世のほとんどのソフトは普及していたんですか。
>>82 何でCで書くと普及するんだ?
あと言っておくとUnixの実装とCの誕生はUnixの方が最初だぞ。
>>81 Scheme を勧めていた人は別人だ(まぁ、事例とかは書いたけど)。
言いたかったのは、最初に学ぶ言語は仕事で使う様な言語じゃなくてもいいんじゃないの
って事。個人的には、筋のいい言語を最初に学んで欲しい。
C自体の実用性と メジャーな後発の言語にC系列が多い点で やっぱりCかなって思う。 CからJavaかC++かC#はやっておきたいところ。 Cはいろんな意味ではずして欲しくない。 中居くんも99もお疲れのようです。
>>87 > 言いたかったのは、最初に学ぶ言語は仕事で使う様な言語じゃなくてもいいんじゃないの
別にそれは異論がないが、
>>33 普通は挫折する
Cは高級アセンブリ言語としてみればケチをつける所が無いし、 Unixうんぬんより、言語自体が良かったからここまで普及したんだと思うけどね。 C++はあの時代に生まれた言語としては良かったが、C#が出てきた今は...
>>86 > 何でCで書くと普及するんだ?
調べるとすぐ解るよ
> あと言っておくとUnixの実装とCの誕生はUnixの方が最初だぞ。
知らないわけ無いだろw
>>86 >>55 に書いてあるような・・・
>不良修正や、改造、移植がそれまでのOSよりはるかに容易だった。
>これらの状況を反映して大学や研究機関の間でUnixブームが発生し。
じゃあ今日からみんなCで書こう。普及するらしいし。('A`)あほらし
>>93 当時のことだろw
本当に理解力がないやっちゃなぁ
>言語自体が良かったからここまで普及したんだと思うけどね。 じゃあ、何でANSI以前と以後じゃ仕様に違いがあるの?
>>89 そんなに挫折するとは思えないけど、挫折したら C でもやれば良いんじゃない?
経験は無駄にはならないし。
97 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 11:55
質問ですが、初心者なのでVASICで初めてみようとおもい、 なんとかしてフリーのコンパイラを手に入れたのですが、 ソースってどうやって書くんですか?
Cは当時の低スペック時代に理想と現実に旨く折り合いを付けた言語なんだよね だからそれまで理想でしかなかった言語より爆発的に普及をした Unixはそれを証明する事例だね しかし、現在は理想でしかなかった言語が現実味を帯びてきているから その影響も小さくなってきている
>>92 だから、高級言語&ソースが簡単に手に入ったって言うのが理由だろ?
UNIXがCじゃなくてPascalでかいてあったら、普及したのはPascal。
>>80 の
> オレ個人は間接適直接適にCが普及した理由はUnixを書いた言語だから、
は原因と結果が逆だね
102 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 11:59
つぅか本当にCが普及した理由は UNIXにCコンパイラが付属してたからです。
>>100 Pascalってずいぶん最近の言語じゃんw
Cが当時優れていたからUnixブーム引き起こして普及したんだよ
>>103 それはUnixが普及しないと意味ないだろw
110 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 12:04
>>106 拡張子は何にすればいいんですか?
それとも状況によって変えるべき拡張子は違うんですか?
>>95 君にとっては、ANSI以前のものだけがC言語なんだ。それはビックリ!
>>107 日本でも使ってる。
最近は ML が多そう。
Pascalがずいぶん最近?
お前ら元気だな 2時間半で100レスってどういうことだよ 休みの日ぐらい遊びに行けよ
で、初心者が習うべき言語は?
Pascalってずいぶん最近の言語じゃんw Pascalってずいぶん最近の言語じゃんw Pascalってずいぶん最近の言語じゃんw Pascalってずいぶん最近の言語じゃんw Pascalってずいぶん最近の言語じゃんw Pascalってずいぶん最近の言語じゃんw
Ruby
Simula
織田信長
121 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 12:10
HSP
Schemeなど使えない言語のくせにでしゃばりやがって
Pascal最近だろ 主要言語の中では一番若い
Javaの方が若いか Javaすっかり忘れていたw
Schemeって何て発音するの?
126 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 12:11
C++ VB Javaと比べてどうですか?
>>110 ええと、開発環境はなんだ。べーしっくつってもいろいろあるだろ
環境によって拡張子違うだろっつぅかカエレo(゚∀゚o)
131 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 12:14
>>128 VB = BASIC
C++ = C
Java = C++ & Smalltalk
の下敷きがあるからそう考えるとやはり若い
>>131 Visual BASICの事か?
VASICなんて言語は知らないぞ?
VASICってヒットしまくるけどBASICと間違えてるんじゃないのか・・?
やっぱり初心者には"TTSねお"だろ 日本語でプログラミングできるからな
137 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 12:17
>>133 しまった! さっきから痛いミスを連発してた。
>>134 こんなもんがヒットした
>Bisual Vasic
しかも大学…
初心者が習うべき言語 それは 織田信長!!!!!
Bisual Vasicってなんだろこれ もうわかんないよ(TAT)
早い話VBなのか、そうではないのか。
>>136 夏房専用言語キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
VB使ってたらvb、それ以外ならbas
>>114 休日だし、頭使いたくないからこのスレ。
BVとBFは似てる という訳で 初心者が習うべき言語 それは BrainFuck!!!!!
織田信長の優れた点 まだ実装が存在しないので、初心者でもデカイ面ができる ←重要 MLもないのでバカな質問して叩かれることがない。 聞く事ができる人間が存在しないので、忍耐力が養える
数字=2 もし 数字=1 なら 結果=「いち」 他でもし 数字=2 なら 結果=「に」 他でもし 数字=3 なら 結果=「さん」 でないなら 結果=「不明」 もし終わり 結果を表示 アアア・・|´ρ`)ノ
織田信長って何いっているんだろとか思っていたが そんな言語があるのか!!(ハゲワラw
>>132 そう考えることの難しさは置いておくわけですな。
ModulaはPascalの下敷きがあるから、ModulaとPascalの若さは同じ、ということだね。
初心者が習うべき言語 それは 日本語?
>>149 Cだとこうなの?
int val = 2;
char str[32];
if (val == 2) {
str = "に";
}
if (val == 3) {
str = "さん";
}
else {
str = "不明";
}
printf(str);
なわけないだろ。
>>151 逆ではModula-2の下敷きにPascalでない?
157 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 12:27
>>97 の者ですが、そのコンパイラによると「vbpをコンパイルする」と言っているのですが・・・。
>>154 「他にもし」だから else ifだと思う。
Cではつける意味無いけど。
>>154 そんな感じだと思うが
他でもし
はelse ifじゃないのかねぇ
162 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 12:29
そこでSchemeですよ!!
>>162 TTSの作者にケツまで掘られた信者の典型
そこでひまわりですよ!!
>>162 C99だとどうよ?
つうかこの場合
if (val == 2) {
str = "に";
}else{
if(var == 3){
str = "さん";
}else{
str = "不明";
}
}
printf(str);
で良いと思う
167 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 12:33
>>164 TTSは使ったこと無いし、存在自体今日ここで知ったが?
つーか、C/C++とかJavaのソースK&Rで書くヤツどうにかして欲しいよ
>>166 それはC99なのかい?
よくしらんがとりあえずこの場合は余計読みにくい気がするが・・
WhiteSpaceだとこう書く
172 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 12:36
>>166 C99は知らんがオレはこう書く
int val = 2;
char str[32];
if( val == 2 )
{
str = "に";
}
if( val == 3 )
{
str = "さん";
}
else
{
str = "不明";
}
printf( str );
>>168 あ、TABの代わりに空白で書いたから逆に読みにくくなってしまった…
INTERCAL 最強
これでちょっとは見やすくなるはず… if (val == 2) { str = "に"; } else{ if(var == 3){ str = "さん"; } else{ str = "不明"; } } printf(str);
perlならこう? val = 2; if( val == 2 ) { str = "に"; } elsif( val == 3 ) { str = "さん"; } else { str = "不明"; } print str;
WhiteSpaceっての感動しちゃった(o゚∀゚o) ユーモアだなぁ
Java → C → C# がいい。
確かに172が一番読みやすいな
まぁ俺も }else{ とかより } else { のが読みやすいとは思うけど コーディングスタイルの話だとは思いもしませんでした。がっくりです。
>>100 > オリジナルのPascal、またその派生Pascalは、PascalからPコードへのコンパイラと、
> Pコードインタプリタからなる、中間言語コンパイラであった。このことにより、Javaと同様、
> 異なるアーキテクチャの計算機への移植性が高く、多くの計算機に移植された。
> コンパイラを移植するためには、仮想スタックマシンであるPコードマシンのエミュレータ
> を移植元の機械で開発し、コンパイラを移植先の機械でコンパイルするだけで良い。
> しかし、1970〜80年代の低速な計算機では、このような中間言語方式では性能が不十分であった。
これ見る限りUnixをPascalで書いたらPascalが普及するどころかUnixが普及しなかっただろうね
粘着キモイ
おれは逆に 172 が読みづらいな。 ifとelseの連なりが解りづらいし、行数も大幅に取る。 そんなソースこれで終わり。 int val = 2; char str[32]; if (val == 2) { str = "に"; } if (val == 3) { str = "さん"; } else { str = "不明"; } printf(str);
pythonなら val = 2 if val == 2: str = "に" elif val == 3: str = "さん" else: str = "不明" print str
val = 2 if val == 2: str = "に" elif val == 3: str = "さん" else: str = "不明" print str
織田信長とBrainFuckとSchemeとHaskellの例を持ってこーーい
(let ((val 2)) (display (cond ((= val 2) "に") ((= val 3) "さん") (else "不明"))))
Cでも三項演算子使えば評価部は一行になるな
>>188 strが無いではないか
あとインデントも付けろよ
JavaってSDKからして if(){ }else{ } だよな
例題がつまらなすぎ スクリプトならいくらでも短くできるだろ よって終了
(let ((val 2) (str nil)) (cond ((= val 2) (set! str "に")) ((= val 3) (set! str "さん")) (set! str "不明")) (display str))
>>191 if と ( の間、 ) と { の間、else の前後にはスペースを入れろ
lisp系は読みづらいなー
そこでCOBOL.NETですよ!
>>194 (((
とかもそれぞれスペースいれんのか?
そしてelseの前後も〜?
工工エエェェ('A`)ェェエエ工工
>>193 commonLisp と Schemeの折衷?
>>197 違うツーの
制御構文との別れめにスペース入れるのは当たり前だろ
世のサンプルソース百編見てこい
} else if( ( ( aiueo ) hoge( foo ) ) bar( baz ) ) { うーん・・ }else if((( aiueo )hoge(foo))bar(baz)){ ううううーん・・・ がくっ
>>200 >} else if( ( ( aiueo ) hoge( foo ) ) bar( baz ) ) {
じゃなくて(ifの後ろにスペースがないしな)
} else if (((aiueo)hoge(foo))bar(baz)) {
だツーの、へんな書き方覚えんな
val = 2 putStr f val wherep f 2 | "に" f 3 | "さん" f x = "不明"
ああ、if () { こういうことか? おまいが少しソースみて回ったほうがいいかもしれん。
オレも制御構文前後にスペース入れないヤツ見ると殴りたくなる
COBOLにはこういう論争が起きないので、 初心者に適した言語はコボルだとおもいました。
主要な教科書では
>>201 の書き方だね
K&Rとか
スペース取ると読みづらいのは確か
>>203 おぃおぃ、マジヤヴァイぞお前w
お前のスペース無しコードで迷惑しているヤツがいっぱいいるんだろうなw
(let ((val 2) (str nil)) (cond ((= val 2) (set! str "に")) ((= val 3) (set! str "さん")) (set! str "不明")) (display str)) 読みやすいのかな
こういうム板の煽り合が楽しいと感じてしまう人は、 結婚して幸せな家庭を築く事が出きるのでしょうか。
制御構文の後に空白いれないとどうなの?
てか > char str[32]; だれもここにつっこまないのは何故?
どうでもいいからじゃないの?
やっぱりpysonが一番読みやすいな
じゃあ、TTSねおだ
>>203 sun のソースとか M$ のソースとかほとんど 201 ですよ?
try とか catch とか while とか・・・
連中はアメリカ人だからテキトーなんだろう、 などという知性の欠片もないレスをしてみる
きくちゃんて騒ぎすぎだよな
教育用に作られた言語を使えばいいのでは PythonとかPascalとか
じゃあLogoですね。すくいーく?
Pythonって教育用に作られた言語? Pascalって教育用に作られた言語? Pascalの作者はPascalが教育用に使われまくっていたのを嘆いていたような。
>>220 >>223 Python 開発者の Guido van Rossum は、当初教育用のプログラミング言語
「ABC」の開発に参加していた。
が、ABC は実用上の目的にはあまり適していなかった。
このため、Guido はより実用的なプログラミング言語の開発を開始した。
Pascal > チューリッヒ工科大学のニクラス・ヴィルト(Niklaus Wirth、ニクラウス・ヴィルトとも)により、 > 教育用を目的とし開発された。厳密な構造化言語仕様である。 Python > Python の開発は、1990 年ごろから開始されています。開発者の Guido van Rossum は教育用 > のプログラミング言語「ABC」の開発に参加していましたが、ABC は実用上の目的にはあまり適 > していませんでした。このため、Guido はより実用的なプログラミング言語の開発を開始し、英国 > BBC 放送のコメディ番組「モンティ パイソン」のファンである Guido はこの言語を「Python」と名づけました。 > また、Python は非常に習得しやすい言語で、初心者が学習するためにも最適な言語となっています。 > アメリカでは Python を学習用言語とするプログラミング教育プロジェクト CP4E(Computer Programming > For Everybody)が、DARPA(米国防衛高等研究企画庁)からの出資を得て活動しています。 Pythonは微妙に意味合いが違うね
すまん>221,223
やべ>221は>220だ
実用的の実用ってなにを意味してるの?
PASCALは教育用として開発され、Pythonは出来が良いので教育用に使われるようになったってことだな それにしても日本じゃまともにプログラミング教育やってねぇな
このスレを読んでいると、 まともな事言ったやつはスルーされて DQNな事言ったやつを片っ端から叩いて 持論を展開する2chの構図が 延々と繰り返されていることに 気づかされる。
Pythonイイヨイイヨー
まともな、というか、ふつうに正しく差し障りのない事には、つっこみどころもつっこみがいもないからね。
プログラムの前にPCの一般的な操作を覚えろ
235 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 16:30
>234 パソコンがどう動くかもね。 OSがDOSの頃はOSとBiosの関係も直感的に分かり易かった。 現在のように、パソコンがどう動くかが意図的に隠蔽され、 Applicationを使う事だけが目的のパソコンでは、「パソが分かる」 という事が誤解されている。 しかし、全員がSE目指しているわけではないし、ただある目的のためだけに 使用できる事が重要な現在のパソコンで、DOSやLinuxを学ぶ重要性を説く気はない。 従って、プログラム勉強するヤツも、そのパソの使用目的による。 Application中心で、シゴトを単純化するCommandを書きたい。 ↓ とりあえずVBでいいんじゃない?物足りなかったらDelphiやC++、 目的によってはJAVAとか。適当に好きな言語使えばいい。 SEまたはプログラマ目指してる。 ↓ 基礎を固めるべし。LISP系(reduceなど)やPascalがよい。書き方学んだら とりあえずCを勉強。次にC++等でオブジェクト指向に入門。 プログラマ指向なら、ここからもう一度、手続き型・関数型・論理型(Prologなど) を学び、アルゴリズムについて徹底的に学ぶ。 といったところか。・・・などとマジレスしてみる。
長くて読む気しません。
te
>>235 カタカナで書けば充分なところをApplicationとかCommandとか無意味に書く割に
JavaはJAVAと表記。BIOSもBiosとか書いてるし。
単なる単語だけでなく中身も駄目だけど。
ことばの遣い方に頓着しない奴は技術者としても駄目、というのを再認識した。
三点リーダのかわりに中黒だしなー
>>238 10年くらい前に勉強したけどJavaが出てきたあたりからついてきてないVBプログラマを想像した。
前来たHaskell厨の方がまだましだ
>>235 って馬鹿丸出しだね
しかも、その文章を age てるところがイタい
SEを目指すとかいってるしw
SEって死語何じゃないんですか?
今そんな役職の人いませんよ?(プッ
243 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 20:30
>237もなかなかいいところ突いてる
212も鋭いな
247 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 21:09
>>235 なんで基礎を固めるのにLISP系なんだ。
なんでオブジェクト指向入門のためにC++なんだ。
なんでいまどき(いや昔でもか)SEやプログラマ目指すのにそんなことするんだ。
いまどき大抵のプログラマはアルゴリズムについて徹底的に学ぶなどと言う事はない。
# ちょっとは学んで欲しいと思う事はあるが…
アルゴリズムは教養として知っておく必要があるけど、どっちかというとクラスの組み立て方の方が大切だよね。
アプリ作りたいのにアプリ使ったことないとか ゲーム作りたいのにゲームあまり知りませんって言う奴 なんで作りたくなったんだ?
クラスは教養として知っておく必要があるけど、どっちかというと要求定義の方が大切だよね。
>>251 要求定義とかは、プログラムの前の工程のことだから。
そんなこといったら、見積もりとか予算取ってくることとか、使える人間の確保のほうが大事だったりする。
253 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 22:24
>>249 クラスとか固定的なものの設計じゃないな
要件をモデル化する能力が必要
人はそれをモデリングという
そしてそう言うことをする人をモデラーという
確かに
>>235 はSEにアセンブラっていっている時点でずれてるな
と言うより、XPとか現在の形態ではSEという職種の入り込む余地はないんだが
>>253 XPは、SEとかが入り込む余地があるような規模を対象にしてないからな。
>>253 それと、XPというなら、モデラーの入る余地もあまりないね。
>>241 ずいぶんそれにこだわってらっしゃいますが。
それはご自分の事ですか?
257 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 22:38
>>254 XPは大規模でもそれなりに使えるよ
>>255 確かにXPじゃ入り込む余地無いな
>>249 に答えたまで
SEが存在するような環境なら必要だろう
また、海外では顧客がなるモデラーになる場合が多いみたいね
アナリシスパターン読む限り医者のモデラーとか色々話に出てくる
ファウラーはそう言う顧客にモデリングを教える仕事をしていた模様
>257 あンたのいう大規模ってのは10人くらいの事?
259 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 22:51
>>260 えー、4人なら、まだ片手で数えられるから大丈夫だよ。
さすがに10人を超えると両手でも数えられないから、いっぱい。
アルゴリズムが組めない奴にまともなクラス設計なんてできるの?
>>261 時期が決まってえいやってカットオーバーしないといけないシステムには向いてないということだな。
クラス設計とアルゴリズムの関連は微妙だ… アルゴリズムが組めないってどういうレベルのアルゴリズムの話だよ。 むしろ徹底的にアルゴリズムを学んだ奴(ちょっと表現が微妙でイコールではないが) のほうが、ふざけたクラス設計をする場合がある。
インタプリンタパターンとか
クラス設計と言っているがモデリングはクラス設計じゃないぞ 解っている? もっと抽象的な段階だ 出来たモデルから、クラスに落とす作業はまた別 これをツールで自動化するのがMDA
その流れとは別の話だろ。
XP的観点でいえばクラス設計なんぞやらない方が良いんだがな リファクタリングの仮定でクラスが出来る 大きな指針としてモデルは必要な場面もあるかも知れないがほとんどの場合は 実装して形になるというのを目指している
開発手法と管理手法がごっちゃになってない?
その辺てどんな感覚なん? 取りあえずソース起こすレベルでも(自分の中、頭の中レベルでの)クラス設計という 場面は出てくるような気がするけど(明確にはなくてもね) # 俺はXP分かってないのでとんでもないこといってるかも試練…
>>271 とりあえずリファクタリングを読んでみることを薦める
リファクタリングってXP固有の概念なの?
それって一般的なリファクタリングとニュアンス違うの?
>>274 PSMからPIMへ持って行くこともリファクタリングって言うね
278 :
デフォルトの名無しさん :04/07/25 23:47
でポマエラ、スレタイは?
VBだけはやめとけ。屍がたくさん
Virtual Boy
>>266 インタプリタパターン知っていれば良いじゃんw
アルゴリズムって他に何よ
単純なインタプリンタパターンを適用しようとすると 複雑な構文の実装はかえって繁雑になる。
インタプリタパターンから離れられないの? それだけ?
>>283 煩雑にならないようにリファクタリングしていくんじゃね?
マルチスレッドのクリティカルセッションがからむ場合
そういえばXPはパターンすら重要視していないというか一種小馬鹿にしているところがあるな
>>286 具体的に
クラス設計とアルゴリズムを合わせてどうぞ
コラボレーション図作成時に複数のインスタンスの 実行単位時間の分析を行う必要がある。
新入りが言語の勉強終わって、次にやらせるとしたら、アルゴリズムの勉強よりデザパタの勉強だなぁ。
あなたのが動的クラス分析と平行プログラムを理解している仮定します。 複数のオブジェクトのモニタ関数へのモニタロックの呼び出しは、 待ち行列によってモデル化する事が出来る。 指数確率分分布に従い要求が無作為に発生すると仮定した場合 モニタ関数実行時間の増加が問題となる。 第一に一個の要求時間が各オブジェクトで同じと仮定した場合、 サービス時間をわずかでも増加させようとするとかなりの要求率が必要となる 第二に各オブジェクトの実行時間が異なる場合、上記と同じ問題をもちつつ、 トラフィック密度のわずかな増加でサービス時間が大きく変動する。 上記の特徴から、モニタロックで大量のオブジェクト競合する場合サービス時間よりもはるかに大きな要求率を必要とする。 サービス時間が大きな変動をもたらす場合I/Oやネットワーくアクセス等が発生する場合モニタロックを保持に問題が生ずる。 このような状況の場合マルチプロセッサではモニタロックでCPUが遊ぶ状態が発生する可能性があり利様可能並列性の効果を引き出す事ができない。
上記のようなモニタの使用が適切でない状況が発生する場合平行性を増加させるため、 オブジェクトのロック獲得戦略を工夫する必要がある。 そのためにはリードライトロック法から再帰的ロック法などさまざまな方法が存在する。 適切な方法を選択するためには、オブジェクトとその処理特性を分析しなければ狙った効果はえられない。 そのため単純なパターン適用などでは解決することができず、クラス分析と並列アルゴリズムの特性の理解が必要となる。
294 :
プログラミング初学者 :04/07/26 01:15
どの言語を覚えるかってのはそれぞれやりたい事によって違うと思いますが どの順番で覚えたら効率がよいっていうのを是非教えてください。m(_ _)m 真剣に勉強したいのでよろしくお願いします。 ちなみに現在ちょっとかじりで プログラミング言語とは 恥ずかしくていえないかも知れませんが、Perl,PHPはぼちぼちです。 先日、Javaを勉強中に、「C→C++→Java」の方が良いと言われ、Cの勉強を 始めたのですが、「Java→C→C++」の方をむしろお勧めすると言われ どちらがよいのか困っております。 最終的にはC#に到達したいと思っていますが、どのルートで勉強して言ったら効率が 良いと思われますか? 非常に豊富な知識を持った皆さんの意見を参考にしたいと思っております。 マジレスを希望します。お願いします。
ずいぶん偏った分野だな
最初からC#やれば?
297 :
デフォルトの名無しさん :04/07/26 01:18
>>294 逆に聞くと、
出来上がってる実用的なコードを解読していくのと、
自分で "Hello World" からこつこつ勉強するのは
どちらが効率が良いと思う?
298 :
プログラミング初学者 :04/07/26 01:19
>296 確かにそれが一番効率は良いと思うのですが、やはり C/C++を知らない奴はと言われるのはきついのではと思います。
300 :
プログラミング初学者 :04/07/26 01:21
297> PHPやPerlは実用的なコードを解読して勉強しました。 各言語それぞれ書き方が色々違うので HelloWorldからJavaは入り始めました。
>>291-293 アルゴリズムは分野により、その適用範囲が違うだろう
あなたの言うリードライトロック法から再帰的ロック法がそれに当たる
しかし、これは果たしてグローバル的に必要な知識なのだろうか?
想定される分野にたいして必要な知識であり、それはプラットフォームのネイティブな構造を把握する
リソースを理解するのと同列のレイヤーだと思われるのだが
なぁその前に291-292ってアルゴリズムなのか? それアルゴリズムって言ったら、プログラムの構造自体すべてアルゴリズムだろ。 もっとどの分野でも使えるのがアルゴリズムだと思っていたよ。 よく本やサイトで載っている、ソートとかループ効率化とかそう言うヤツ。 ここの上の方で話しているのもそう言う意味でのアルゴリズムでしょ? 291-292の言っている事ってその只の分野の手法じゃん。
マルチスレッドがからんだり、制御やネットワークを行う場合は必須だと思いますけど・・・
>>301 もっと簡単に言えるじゃん。
そんなのはその分野をする時に覚えればいい知識だってね。
>>303 だから必要ないなんてだれもいってないじゃん。
アルゴリズムか?って言っているだけで。
あと、毎回そんな重い処理するの?
あんたその分野の人みたいだから、当たり前と麻痺しちゃっているみたいだけど
複数のスレッドが同時に動いたり、その監視や分析をするのが当たり前じゃ無いんだよ?
長文垂れ流して反論あればどうぞと言うのが虚栄心丸出し しかもアルゴリズム関係なし
308 :
プログラミング初学者 :04/07/26 01:45
305> どれでもいいからってJavaを始めたんです。 そしたらとりあえず C って言われて・・・ Cやり始めたら Java 始めろって言われたんで。 無責任な人にね
>>308 Javaからで。
いまどきCから始める理由がわからん。
っていうか、最終的にC#が目的なら、C#から始めれ。
C♯が目的ならJavaをやって損は無いな。 似た言語だし。
312 :
デフォルトの名無しさん :04/07/26 01:53
先生!ゲームが目的の場合はなにからはじめればよいですか?
ルートもなにも、目的の言語があるならそれから始めるべきなんだけどな。 Javaが目的のときにC→C++→Javaとたどる理由もわからんし。 C#が目的なら、C#から始めれ。
俺の場合はC++が目的だったからCをやったけど、C♯をやりたいなら極端な話他の言語はやらなくていい。
あえて言うならVB.NETぐらい、と言っても
>>294 はある程度かじってるからそれも必要無い。
C#がやりたければC#からやれ。Javaはやらなくてよい。時間の無駄だ。
318 :
プログラミング初学者 :04/07/26 02:00
309-310> なるほど・・・。見事なまでに効率のよいお返事どうもありがとうございます。 んでも C/C++もできん奴 と思われそうですね。 C#はC++とJavaの良いところを集めた言語と聞いていたので C++の基礎知識はいるのかな・・・と、 でもC++はCの発展系だからCに戻ったほうが良いのではという図式で Cに戻ったわけです。
>>307 排他アルゴリズムとスケジューリングアルゴリズムですよ
>>312 自己満足のためのゲームだったら何でも良いが、プロになりたい場合
>>317 マ板にプロが集まるスレがあるから探してみろ。
>>318 余裕がある時にC/C++覚えればいいよ
確かにC/C++は知らないと何かと不便だけどそれより今やりたいことを優先させた方が良い
>>318 君が一人前になる頃には今の「C++のできないC使い」みたいに、「C♯を使えないC++使い」って図式になる時代が来るから心配しなくていいと思うよ。
323 :
プログラミング初学者 :04/07/26 02:09
ちなみにJavaは 継承とかコンストラクタの部分まで、 Cは、新C言語入門(林晴比古著)シニア編でのポインタくらいまでやっています。 制御文だとかプリプロセッサとかは、PHPで死ぬほどやったんで、 あまりやりたくないというのは正直なところです。
>C♯を使えないC++使い VBを使えないC++使い並の扱いだな。たぶん。 良くてMFCを使えないC++使いみたいになるんじゃないの?
>>322 > 「C♯を使えないC++使い」
それは無いと思う
C++使えるヤツはC#もJavaもいけるよ
逆は甚だ疑問だが
>>318 おまいはC#が目的じゃないのか?
なんでC/C++もできんやつというわけの分からん声をそんなに気にしてる?
だいたいC/C++で身に付けた知識が無駄とは言わんが、C#が目的なら不要な(必須ではない)内容も多い。
なんでわざわざそんな遠回りをせにゃならん。
そもそもC/C++ができるやつになるためだけでとてもとても大変だと思うぞ。
>>318 C#がC++とJavaの良いところを集めてたとして、必要なものはC#で勉強できるので、わざわざC++やJavaを「C#をやるために」勉強する必要はない。
C++がCの発展系だとして、必要なものはC++で勉強できるので、わざわざCを勉強する必要はない。
JavaがC++やSmalltalkをベースにしているとしても、Javaを勉強するために、その前にC++やSmalltalkを勉強する必要はない。
もしC++をやるためにCをまずやる必要があるのなら、そのまえにBをやらないといけないし、もちろんその前にはBCPLをやらないといけない。
ある言語を勉強するために、その言語の歴史をたどって勉強していく必要はまったくない。
328 :
プログラミング初学者 :04/07/26 02:13
>321 >322 ありがとうございます。 とりあえず、CやJavaを眺めながら(?)C#に集中してみます。
>>325 C++使えるってどういうレベルで使える奴?
オレはいきなりやりたい言語で、作りたいものを強引に作ってきたから、 そんな学校の勉強みたいなこと言われてもしらん。
ここには言語ヲタと言語信者しかいないの?
林晴比古で勉強したのか。かわいそうにね。
>>331 ここしばらくの話題で、ぜんぜん言語オタとか言語信者はいないんだけど。
334 :
プログラミング初学者 :04/07/26 02:21
>皆様 さすがに最前線で活躍されている方の意見は非常に参考になります。 ありがとうございます。 >ある言語を勉強するために、その言語の歴史をたどって勉強していく必要はまったくない。 この言葉には全くもって同感しました。 きっぱりと改心しました。 明日からがんばります。「今日からにしとけ」と言われそうですがw
OOヲタってやつ?
とりあえず、ここで論じられている言語は全部やっておけってことだな。
>>333 Scheme厨が初心者にはSchemeが良い
とのたまって散々駄レスを伸ばしておりましたが
ECMAScriptでいいじゃん。 スクリプトにしちゃかなり仕様がまとも
>>338 プロトタイプベースでクラス作るの('A`)マンドクセー
そんなのがたまにいただけで
>>331 の意見がでてくるのか。
このところ50レスくらい言語オタとか言語信者らしき発言がないのに関わらず。
目的の言語があるなら、その言語から、というのが大原則だな。
>>340 このスレを見てきたものならそんな意見は言えないと思うが
しかも、今日のスレの速度を考えれば50ってのは妥当じゃないな
皆が皆2chブラウザ使ってるような廃人じゃねーんだよ。
344 :
プログラミング初学者 :04/07/26 02:28
>332 林晴比古はだめですか?
>>342 少なくとも言語オタと言えるほどプログラム言語をちゃんとわかってるやつは、このスレでみかけたことないけど。
>>340 レス数じゃないでしょ
正確には今日半日言語厨が暴れてました
これで十分
初心者が習うべき言語は、 その初心者が勉強したいと思った言語だと思う。 答えになってねぇ。
>>338 そこはかとなく同意。でもまともなインタプリタとシェルがない。
あとPythonもインデントの違和感が無くなれば結構よい。
でも俺はTcl/Tk使い続けて7年。この矛盾。
そこでGroovyですよ。
>>351 そっか。Cでプログラム作ろうとしてるわけじゃないからね。
一日で350か・・・異常だな
各言語の特徴をわかってて、生活かかってないんだったら、 自分の好きなようにやればいいと思うよ。
夏休みの最初の日曜日ということを考えると、全然普通。
OOやデザパタって知らなくてもなんとかなるんじゃない?
>>355 > 各言語の特徴をわかってて
こんな条件にあてはまるなら、生活かかってるとしても好きなようにやればいいと思う。
良くある初心者の例と回答 1.プログラマーになるのが夢なのでプログラムを勉強したい 回答:プログラマーなんて夢見るもんじゃないよ。考え直した方が良いよ。 2.ゲーム作りたいです。 回答:ゲーム製作ツールを使え。
>>357 マジレスすると、フレームワークがちゃんとOOやデザパタ考えてくれているので、そういうフレームワーク使えば、業務アプリ組むときにはあまり必要ない。
RDBMSのテーブル設計と、入力からDBまでの層の分割をどうするかということのほうが大切。
っていうか、分野によるね。
最終結論 こんな時間まで起きている人間の言うことは信じられない。 俺モナー。
>>361 趣味グラマなら十分。
本業にしたいなら禿同だが。
プログラマって職業としてかなりアレな分野だからな 寿命短いわ、職場に女いないわ、キモい奴らは多いわ すぐに首切られるわ、仕事は不規則だわ やめた方が良い
まぁ、まともな思考能力を持っているヤツならプログラマにはならないだろうな
俺はインストラクターになることにした。 英語しっかり覚えてインターナショナルスクールに潜り込んでやる。
基幹システムとか作っているやつでも、 最初はゲーム作るのに憧れてプログラム始めたやつが多いはずだ。 ここをきちんと断ち切っておくと、不幸な人生を送るヤツが減ると思う。
お前ら自虐的だなw
英語覚えて富裕層のチャイナっ娘とヨーロッパで暮らすのが夢です。
オレもそろそろプログラマから足を洗いたいなぁ orz
おまいら何才で足洗ったら幸せになれそう?
28位か でも、給料は結構良いからなぁ ズルズル30位までやっていそう
オレは30歳くらいで、ソフトウェア産業にボラれてそうな業種に入って 仕切りたい。 広告・イベント業界なんかがボラれてるイメージなんだけど、 間違ってますか?
次スレからは 【ビギナ】 【傍観】 としよう。
まぁ、普通に考えたらC/C++だな なんだかんだ言ってクライアントソフトの方が需要多いし、そんなのJavaじゃやってらんね
C/C++は、幅広い分野の勉強に向かんから、最初は却下。 っていうか、百歩譲ってもCは不要。
低レベルなCPUやメモリの部分やOSの理解とか 高級アセンブラのCじゃないとピンとこないだろうし、 実際使わなくてもプログラマには必須言語だとおもう。 応用範囲も一番広い。特にUnix系 素養として2番目、3番目ぐらいには是非C/C++を覚えていただきたい。 逆に必要なプログラムをたまに書きたいだけ程度なら、 Python/Ruby/Squeak/Scheme/JavaScript/他いろいろ あたりの素直な言語一本でもいいかな。
>>378 > 低レベルなCPUやメモリの部分やOSの理解とか
最近そこの理解は、そんなに必要ない。必須でもない。
応用範囲も、たとえばデータベース接続とかはツールやら抽象化技術が使いづらいし、高レベルには不向き。
結局OSやドライバーの層に向いているだけ。
低レベルの抽象化はかなり進んできてるから、求められる知識はどんどん高レベルにシフトしてる。
ただ、2番目に腰据えてやるならC++だな。
>>379 君が言っているのは人が作ったものを使う技術だよw
なんてピントはずれな突っ込みなんだw
>最近そこの理解は、そんなに必要ない。必須でもない。 質問スレにバカが寄り集まってこないために、 という狭い見識で考えれば、必須。最重要事項。
383 :
デフォルトの名無しさん :04/07/28 16:18
スレ趣旨から外れるかも知れないけど、必要、不必要を度外視してこう考えてみた。 関数型言語がまったく受け入れにくいかといえば、そうでもないと思う。 ExcelってVBAは手続き型(オブジェクト指向)だけど、セルに打ち込む数式は関数型だったりしない? 関数をネストしたり、けっこうみんな自然にできてると思うんだけど。
セルに打ち込む数式、ときましたか。いやはや。
385 :
デフォルトの名無しさん :04/07/28 16:47
なんなの?
初心者にはインタプリタがお似合いとでも言いたいのでつか クワッ(メ`д´)
HSPがもうちょいマシならなぁ
>>386 - (大概は)インタラクティブなモードを備えている>言語習得に便利な機能
- コンパイルなどの本質的でない作業が少ない
インタプリタの欠点、コンパイル型の言語に対して実行速度で劣る。 インタプリタの利点、それ以外のすべて。
391 :
デフォルトの名無しさん :04/07/28 19:05
>>390 プログラムを他人に使わす時はコードと処理系を渡すよりもコンパイルしてやった方が親切な場合も。
>>383 Excel でこんな書き方しないだろ?
F1 A1 B1 C1 * + D1 E1 - / =
>>390 インタプリタの欠点、いきあたりばったりでプログラム書くヤシが多くてorz
395 :
デフォルトの名無しさん :04/07/28 19:53
>>394 それはあるかも。
関数型言語だといきあたりばったりでも構造化されていくんだけど、
手続き型(?)だとある種のプログラマ的センスがないとベタベタになりがち。
というか必然?
>>390 まだあるよ。
リソースの問題とか、配布の問題とか。
>>390 著作権無視でソース勝手にコピペされてみたり
初心者のソースを???
インタプリタはデバグがやりやすい
CPUやメモリの質問をしている初心者なんて見たこと無いな
「Cのポインタがわかりません」 たしかに最近聞かないね。
404 :
デフォルトの名無しさん :04/07/29 15:35
てか今時インタプリタかどうかの区別なんてたいした意味無いだろ。 分類するなら型あり型なしその他にしとけ。
406 :
デフォルトの名無しさん :04/07/29 17:13
>>402 それはCのポインタ周りの文法が初心者を混乱させやすいだけで、
Python,Schemeの様な超高級言語でもその辺(オブジェクトへの参照)
は似たような物じゃない?
// しかし、ポインタの概念は重要だな。うむ。
初心者はCでいいだろ。 何も組まなくていい。 薄い本を1日かけて読め。 勘のいい奴ならそれで文法をつかめる。 どの言語へも移行出来る基礎となる。
ポインタが分かりにくいって日本人だけの特徴? それとも世界中でみんながわかりにくいって言ってる?
410 :
デフォルトの名無しさん :04/07/29 17:52
C(W どう考えてもJavaに決まっている。Javaにはプログラミン グ技術の全ての要素がつまっている。ゆえにJavaだけで全て は事足りる。オブジェクト指向の神髄はJavaでなければ学べ ない。Java以外の言語では悪い癖がつき後々苦労する。Jav aのプログラムはどんな環境でも動作する。ゆえに何処にいっ ても食いっぱぐれることがない。将来大規模開発の設計をする ならJavaをやるべきだ!!
VMのバイトコードレベルだとCでいうポインタは存在する。
413 :
デフォルトの名無しさん :04/07/29 18:05
>>410 >Javaにはプログラミング技術の全ての要素がつまっている。
ここ訂正希望
画像処理とかになるとポインタ使えなきゃ話にならんだろ。
どう考えてもCに決まっている。 Cにはプログラミング技術の全ての要素がつまっている。 ゆえにCだけで全ては事足りる。 オブジェクト指向の神髄はCでなければ学べない。 C以外の言語では悪い癖がつき後々苦労する。 Cのプログラムはどんな環境でも動作する。 ゆえに何処にいっても食いっぱぐれることがない。 将来大規模開発の設計をするならCをやるべきだ
どう考えてもC#(ry
どう考えてもD(ry
>>419 そこは略すなよ。日本人に妙に贔屓が多いみたいだし。
Dはオフィシャルに「始めての人には不向き」って堂々と書いてあるし
DはC++から来た人にとっては理解しやすいだろうけどね。 少なくともC→C++→Dという経路を辿らないとDはお勧めできない。
>>414 常日頃Javaをここで勧めてる俺としては
「Javaにはプログラミング技術の全ての流行りものがつまっている」
としたい。
低レベル側で流行ってるものは除くけどね。
まあC++の避暑地という扱いだわなw
Javaを教えるのは問題ないけど、Javaそのもののインストールや実行は何気に混乱する。 Java用のインタプリタってないのかな?
Javaの場合、初心者がどんなに一生懸命作っても、 出来た物が役にたたないのが、少々問題かな。
>>427 モチベーションに関わる大事な部分を少々といえるなら言語なんて何でもいいような(;・∀・)
>>423 >「Javaにはプログラミング技術の全ての流行りものがつまっている」
ダウト。今時まともなクロージャも無い言語なんて。
Java は良い言語だけど、最新流行だから良い訳ではない。
430 :
デフォルトの名無しさん :04/07/30 01:56
我がJava軍は永遠に死滅です!
Javaなんてやってると馬鹿になりますよ。Cをやりなさい。
J#にはプログラミング技術の全ての流行りものがつまっている
Javaなんてやってると馬鹿になりますよ。C#をやりなさい。
クロージャって、流行りものなの? ってか、いまどきダウトって・・・。何年前の流行りやねん
むしろC++で地獄を味わいなさい templateを使った再帰定数を扱えるようになると目覚めるよ
Z80で裏レジスタや非公開命令を駆使したプログラムして、そっち方面に目覚めて欲しいな。
い ま ど き ア セ ン ブ ラ で ち ま ち ま や っ て る 香 具 師 は 沢 村 だ け 。
>>434 MLでおやじが「ダウト」ってよく使うなw
440 :
デフォルトの名無しさん :04/07/31 00:20
質問させてください。 プログラム初心者というかまだ何もわからないのですが softimageのSDK,GDKを使って、例えばXファイルを別のモーションファイルに 変換するようなコンバータプログラムを組めるようになりたいのです。 まず何をそろえて、何を覚えたらよいのでしょうか?
>>434 クロージャ自体は古くからあるけど、クロージャ渡しのウェブアプリ鯖がちょっとした
流行じゃない?
>>441 そうか?
最近の超高級言語によく付いているから流行というなら解るが
そう言えば、Pythonはクロージャ出来なかったな
しかし、Perlはさらに混沌の海へ船出してしまって、戻ってきそうにないし
PHPは流行の真逆に突き進んでいるし、まだ戦国時代の決着は付きそうにないね
オレはRubyが勝ち残ると思っているんだが
>>443 ビッグウェーブというワケではないね。マイナーブーム程度かな。
Ruby はメソッドコンビネーションに期待してる。流行って得てして最新技術の劣化コピー
だったりする事が多いけど、Ruby は上手くやってるね。
>>410 >Javaにはプログラミング技術の全ての要素がつまっている。
「メモリ管理は "プログラミング技術" では無い」と言うことだな。
さすが! このスレは勉強になるね!
>>445 >「メモリ管理は "プログラミング技術" では無い」と言うことだな。
>さすが! このスレは勉強になるね!
純粋OOPならこれも有りだろなぁ。とはいえ、現実はそこまで富豪になれる訳もなく。
でも上からやってくならそういうアプローチも有りなんだろなぁ。必要に迫られて泥縄で下のレイヤーを勉強とか。
#それが効率いいか使い物になる香具師ができるかわからんが(w
初心者の疑問。 CとC++の間の「C+」ってないの?
C++ = C + 1
>>448 つまり、C=C+1がC++ってやつですか!なるほど!
勉強になりました。
>>446 >純粋OOPならこれも有りだろなぁ。
それはその通りだ。
しかし、それを敢えて考慮しない事と、
それがプログラミング技術か否かという事は全く違う話だ。
C#とRubyやっとけばプログラミング可能な領域の98%はカバーできるよ。
452 :
デフォルトの名無しさん :04/07/31 09:57
>>451 C#とRubyではハードに触れない。組み込みでも使えない。
ドライバも書けない。糞。
マシン語なら100%
昔はハンドアセンブルなんてやってたなぁ・・
Delphiならインラインアセンブラも簡単 ドライバも書ける(誰だよ、書けないなんてデマ流してた奴は)
Cやマシン語は、大きくてメモリリークのないプログラムを作るときに、現実的に無理ということになる。
UNIXは大きくないですか。そうですか。 emacsは大きくないですか。そうですか。 TeXは大きくないですか。そうですか。 Rubyは大きくないですか。そうですか。
Rubyはあまり大きくないと思うけど。 UNIXは、納期のある仕事として今と同じ品質のものを作るのは、無理だと思われ。 この場合は、どんな言語でも無理だと思われ。 emacsやTeXも、掛けられた時間が非常に長い。 同じだけの時間をかけることができるプロジェクトであれば、当然Cで組んでいいと思うけど。 現実的ではない。 どちらも、かなり後までメモリリークや領域エラーのバグが残ってたと思うし。
>>461 スピード的な問題でそれらを別の言語でリライトしても使い物にならないと思うよ
で、初心者が習うべき言語は?
>>462 C/C++が最速ってこと?
んなこたぁない。
>>463 教えてくれる人がいる言語。
興味がある言語。
目的が達成しやすい言語。
そうだ。 仕事とるな。
他人の仕事をとれるような初心者は天才だがな
初心者に簡単に仕事取られるほど、オレはクズなんだよ。
Ruby2がどれだけキチガイチックになるかによるね
本当につまらないプログラムをシェアウェアで3000円とか 見ると、そう思いたくなる。
>>420 ああスマン。
どう考えてもDに決まっている。
Dにはプログラミング技術の全ての要素がつまっている。
ゆえにDだけで全ては事足りる。
オブジェクト指向の神髄はDでなければ学べない。
D以外の言語では悪い癖がつき後々苦労する。
Dのプログラムはどんな環境でも動作する。
ゆえに何処にいっても食いっぱぐれることがない。
将来大規模開発の設計をするならDをやるべきだ
>>459 おい、一言抜けているぞ。
ちゃんと「俺には」って入れておけよ。
camlなんかはC++より早いけどCより遅い。
CとC++を一緒にするな
>>478 そうだ。
C++はJavaの仲間だぞ。
JavaをC++の仲間にするな
>>477 比較結果探せば?
一部は逆転現象もあるが、C/C++の方が速いよ
>>473 何か誉めてるようで貶されてるような気がするのでレスw
Dは関数呼び出しのコストが、Cより少ないというベンチマーク結果があるよ
OOP最速言語としてはC++を超えるかと思われます
>>483 ということにしたいのですね
M$は...
>>482 それだけでC++より速い証明にはならないと思うが
Dのコンセプトはコンパイラの最適化技術にあわせたOOPだったような
Dは半端で泥臭いからなぁ 流行らんよあれは
DはC++より遅いよ
CとDで同じことやるプログラムをコンパイルして吐いたアセンブリコード晒してください。
>>490 アセンブリといっても小規模なら難しくないよ。
>>492 至言だね。自分で何かを試せるヤツはこのスレには来てないよ。
boostレベルだとDは勝てんだろうな 普通のクラスでベンチを書いてみるか
なんでboostが出てくるんだこのバカチンは
Dってガベジあるの?
boostってコンパイルが遅いそうだが実行速度は速いのかよ?
>>497 ある。
実行速度の為にコンパイルもファイルサイズも無駄にでかくなる 素人の作るライブラリではどうしようもない差が出るだろうね
Dでドライバ関係作れるの? ガベジとかだと辛そうだけど
Dってリソース食うんだろ? やっぱC/C++だな Dの入り込む予知無し
このスレ的には リソースや実行速度の制限がある仕事→C/C++ Winアプリを作る時→C#かD でFA?
>>501 みたいなのをC++厨って言うんだな。
新言語を否定するならC++を改良でもしてくれよw
DはC++のようにCとの混合という感じではなくて むしろasmのような埋め込みといった感じなんだよな
>>502 Winアプリを作る時→Delphi、VB、C/C++
これは現状ね
Dはシェア獲得できないよ多分
Dはまだ生まれてもいないがな ママさんのおなか見ながら優劣は付けられんよ
なんだかんだでCの呪縛からは逃れられないって 恐らく20年後も使っていると思うよ
GCって解放タイミングが計れないから嫌だなぁ
強制的にGC発動ってのはどのGCでも出来るよ
>>510 でも、GC通しているからコストかかりそう
メモリコンパクションをしてくれるから 実行速度が段々と遅くなるということをGCは避けてくれる 神経質にdeleteの代わりに使わない限りはGCのが効率は良い
GCは遅いってのも迷信になりつつあるよ。
>>512 > 神経質にdeleteの代わりに使わない限り
こういう分野で使うことの話をしているんじゃない?
ある一定周期以内で処理しないといけないようなクリティカルな処理ではGCなんて使えんよ それこそ512の言うようなdelete代わりに使うことになる
結局C/C++の変わりにはならんか・・・
そういやautoやdeleteキーワードにメモリ開放の意味が無いんだよな<D
メモリがたっぷり使えるPCならともかく、組み込みの分野では不親切かもしれん
>>515 > 一定周期以内で処理しないといけないようなクリティカルな処理
の間はGCを眠らせればいいんだけどね。
いやDはCが使えるから、クリティカルな場所はCで書けばいいだけなのだが・・・
名に言ってんだお前ら。 GC走らせたくなかったらnewしなきゃいいだけだろ。 お前らいつもそんなにアロケートしまくりなのか?
>>518 それ結局Cに依存しているようなw
しかし、こういう代える物がない言語はずっと残るんだろうな
それに対してDはDじゃなきゃならない理由がない
それこそDelphiでもいいだろう
D では、暗黙のうちにヒープアロケートする事って無いの?
Dは狙っている場所がよく解らん サーバサイドでは使わないだろうし、Winアプリじゃ今更感が漂うし C/C++が積み上げてきたノウハウと環境、新しいパラダイムを覚えるコストを考えると どうしたって、その立場を奪えるとは思えないのだが
Dは他の言語と比較してパッとするところが無いな
Delphiはないだろ、あれは・・・
C/C++ をリコンストラクトした言語が欲しいって人はいるでしょうね。 Java で満足出来なかった人の中には。
少数だろうな
何かD言語、整数カウンターがやけに遅い。doubleと差がない。 まだまだ作りかけで他と比べるのは時期尚早な悪寒。
C++マンセーな香具師がいることは知ってる。
特殊分野毎のC/C++のライブラリや方法論、連携のインターフェースとかすでにあるだろうから それにDを置き換えるのはほぼ100%無理だろう
特殊分野なんてイラネ
>>528 =495?
やっぱり、定番の素数プログラムですか?
言語仕様より資産の量ってのが現実だからね MSがC#を出せるのも資金に物を言わせた膨大なライブラリが背景にあるし
>>532 素数でなくてただのインクリメントカウンター。
素数でやってみますか。。
つまりまともなFFIがあれば良いでFA?
素数だと変わらんね。でもまあしばらくは使いもんにならんと思う。 ただコンパイルは早いから、認証用モジュールの発行とか変わったカラクリには使えそう。
>>537 > ただコンパイルは早いから、認証用モジュールの発行とか変わったカラクリには使えそう。
無知なので解らないんだけどどういうこと?
デザイン・バイ・コントラクトやユニットテストが仕様に取り込まれてるから 作りこめばアスペクトJかD言語かって感じになってくるかもしれない期待はある
あまり新奇な機能が多いと世のオールディーズがついて来れなくなる罠
>>538 プリプロセッサが無いからコンパイルが直ぐ終わるのですよ。
だからキーファイルではなくて、キーモジュールといった感じでも使えるかなと。
有効かどうかはわからんけどねw
プリプロないのか ってことはジェネリクス無し?
テンプレートはちゃんと用意されてるよ
初心者にはC/C++で決まり
マジレスすると初心者にはHSPが最適
どっちでも大差ないだろ
正直Delphiが一番良いと思うけど 死角無いし
他の言語に移れんがな 無駄にサイズでかくて嫌われてるし
Delphiでしょ。VCL使うと巨大になる。
Delphi厨キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!!!!!!!!!!
煽り以外まともな死角誰も付けないでしょ 初心者には本当に良いと思うよ すぐに実用的なアプリが低コストに作れるし、RADも優れているから しかもネイティブ
Delのいいところって、5年くらい前で止まってるんだよねぇ。 ヘジが抜けたのが、どんなに痛いか。
結論:C#が枯れるまでDelphi
Delphiって8から9へバーションダウンしてから音沙汰を聞かないね
DelのVCLはJavaのSwingの元ネタになってたり、C#は実のところDelの発展形だし、いい処理系だった。
おぶじぇくとぱすかるだなんておなにーしなきゃよかったのにね
そういや、C++Builderって新しいのでるんだっけ? 「妻みぐい」と一緒に買うべきか。
>>559 ObjectPascalが悪いんじゃなくて、首謀者のヘジルスバーグがMSに引き抜かれたのが、凋落の理由。
引き抜かれたのはヘジたんだけじゃないけどね
じゃあひょっとして某国は残りカス?
>>563 やっぱ、「天才」の存在はでかいよ。
MSに移ってからは鳴かない飛ばない鳥だけど。
第13艦隊から司令官が引き抜かれたようなもの
>>565 今度のVSはUnitTestの連携やリファクタリングブラウザまで付いて凄いみたいよ
まぁ、人に聞いた話だから嘘か本当か知らないけど
M$も酷いことするね
>>564 そう。
なんか、技術抜かれて会社の枠だけ残った印象。
新しいものを産み出す力はなさそう。
Delphiは、出た当初、時代にそぐわないくらい、かなりいい処理系だったと思う。
Win3.1時代に、ほとんど今と変わらないVCL備えてたわけだから。
>>567 MSは昔からじっくり市場を見てから攻めてくるからな
おそらくEclipseをパクりまくって、それ以上のものを持ってくるだろう
>>568 そのかわり、多額のお金を出して、倒産の危機から救ってあげた。
ま、ようするに独禁法対策だったんだけど。
MSは1年遅れの技術を、さも自分が開発したかのように、怒涛のプロモーションで売りさばくのが得意だからね。
>>569 でもDelってVBのパクリなんだよね
VBはハイパーカードのパクリだけど
ソフトウェアなんて優れた仕様の前には、コーディングの手間なんてカスみたいなもんだからな タイミングを見計らって大枚注ぎ込めば、あっさり戦況は元通り
>>573 RADのアイデアはね。
でもDelphiは、VCLのコンポーネントの秀逸さと、コンパイラに負担がかからないPascal採用したことで中間コード吐くVBよりも速くネイティブコード吐けた。
10年前から大枠変わってないとは思えない。
VBの方は、VB4のときとかVB.NETで互換性失う変更があって今の姿だし。
初心者にDelphi良いんじゃないの? ちゃんとしたOOだし、すぐもの作れるし。 初心者なら2chブラウザとか作りたくなるだろうからその点でもDelphi有利でしょう
無償バージョンってあるんだっけ?
結局俺の愛してるこれが最強。もちろん初心者もこれを習うべきなのだ!の応酬になるな(w
Visual Brainfuck 最強
Visual Whitespaceこそ最強
Visual と言ったら Visual Works でしょ
>>582 初心者にはSqueakの方が親しみやすい・・のかなぁ
ま、C系の回答だけじゃつまらんからな
586 :
デフォルトの名無しさん :04/08/01 14:06
結局 Delphi で良いの? 否定意見無いみたいだけど
>>586 直ぐに否定意見が現れてこない程
使われていない、というだけ。
588 :
デフォルトの名無しさん :04/08/01 15:03
そう言う半端な具体性のない煽りの意見しかないのがなんとも マイナーって言うなら Smalltalk や Shceme の方がマイナーでしょ それらには否定意見でてるじゃん
NetBSDはCからShcemeに変更するかもしれないって言ってたよ
じゃ、NetBSDは確実にパフォーマンス落ちるな オレとしては依然としてCの部分が残ると思うが その前に、NetBSDはあんまり利用者いないからどうでもいいかw
>>588 使ったこともない人間が、イメージだけで知ったかぶって書いていただけじゃないの?
>>591 それらの言語のすぐに思いつく否定意見なら
・情報が嫌に少ない
・周りに聞く人がいない
・クライアントアプリを簡単に作れない
・簡単にアプリを配布できない
ってところだな
初心者が習う言語ではない
シャバスプリタトマンセー シャバは簡単だから他の言語のための練習^・・^
情報が少ないとか、周りに聞く人がいないとか、そういうのは独学の場合のみ の問題であって、学校またはセミナーなどに行くことで解消できるよね。 初心者が習うべきかどうかというのは、現時点で出回っているサンプルの数 や流行っているかどうかというのとは別の問題。 流行っていなくても、よく理解した教師が教材を用意すれば済むこと。
>>594 学校、セミナーが前提、教材が用意されることが前提
そう言うのをハードルが高いというんですよ
そして、サンプルや書籍は初心者にはとても重要な問題だ
オレは薦めたりしないね
それにそれを言うなら全ての言語が初心者に適していることになる
詭弁だね
勉強する環境が整った言語こそ初心者が習うべき言語だということですね
そこでHSPですよ
エッチスペシャル?
>>596 それ以前にSchemeやSmalltalkじゃ何も出来ないだろ
適用範囲が狭すぎる、モチベーションを維持するような目標も持ちにくい
身近に教育者に変わるような人がいない、書籍もなく情報も集めにくい
優れたIDEも無い
どこが初心者向けなんだね
SchemeやSmalltalkは言語の思想が良い。
よって初心者の時になるべく習っといたほうが良い。
他の腐った思想にどっぷりつかる前に。
>>599 ここは初心者が「習うべき」言語は?スレだぞ。
>>600 それだと、ただの最強言語決定戦だが?
そんな理由で初心者に薦めますか
それらの言語はハードルの高さ、実際に使われているのはクラスベースOOPLという
現状を考えれば、あとからステップアップとして覚えても問題がないでしょ
最初に覚える意味合いが皆無
>>600 アホかお前。
それだったら全部「習うべき」の範疇に入っちまうよ。
RubyやPythonもScheme,Smalltalkの仲間に入れて下さい
Pythonはショボイので却下
>>601-602 >SchemeやSmalltalkは言語の思想が良い。
>よって初心者の時になるべく習っといたほうが良い。
と書いただろう。よく読めよ。
初心者の時ににやっとかないから
お前らのような聳え立つ糞ヤロウになっちゃうんだよ
もうお前ら手遅れだから習っても意味無いな。
意見のすれ違いとはこのことだな。 600の言わんとする所は良く解る。 600の意見も601の意見も「よくある」意見だろう。 ま、自分は青少年を教育した経験など一度もないのだけれど。
>>607 だから初心者の時にやらなきゃならない意義が解らん
Scheme と Smalltalk の思想ってのを具体的に言って見ろ
で、それを最初に覚えなきゃならない根拠ってのもな
まったく具体性がないことだ
大体思想で選ぶなら、OOPL は Self、関数型なら Haskell、論理型なら Prolog だろ
どうせお前自体よく知らないんだろw
条件が追加されました ・最初に覚える言語
>>607 あと、いい言語っていうなら何度もいうように最強言語決定戦にしかならないが
関数型ならML
>>611 もうずっっっっっっっと最強言語決定戦ジャン。いまさらなにを言ってるんだ?
暗黙な仕様が多いのは初心者向けではないですよ Cのキャストとか
言語なんてものはファッションなんだから、 宗教戦争みたいになっちゃうね。
初心者が言語を習う時それは最初に覚える言語になると思うんだが アフォか?
入門者→初心者→初級者→中級者→上級者
>>618 永遠の初心者のお前は、何か言語を習う時、それは最初に覚える言語になるのか?
アフォか?
入門者と初心者と初級者って、そういう順列があったの? 全部同じだと思うが。
>>620 は?
「最初に習う言語」と「最初に覚える言語」の差がワカランのだが
誰かツッこんでやれw
>>621 何時までも過去に囚われるな。今を、未来を生きろ!
煙幕張って逃げようとしているんだろ 夏だからこういう小学生が来ても仕方がない
>>623 はぁぁぁぁぁぁぁぁ?
「最初に習う言語」と「最初に覚える言語」に差がある、なんてダレが言った?
俺が突っ込んでやったw
>>624 (`□´)ゝ未来にいきるであります。過去に習った言語は全て忘れたであります。
暗黙の了解の多いスレは、初心者にむかないってことで、だれか初心者が参加するべきスレを教えてやれ。
>>626 ちなみにスレタイちゃんと嫁よ
初心者が習うべき言語な
それは最初に覚える言語とイコールだからな
>>631 勝手にイコールにするなw
一つかろうじて使えるようになって、
「これで俺も初心者脱出した」
とか言ってるから、Java厨だとかC厨とか言われるんだよw
このスレに書くときは既出以外、簡単なことでも逐一説明を書くとしよう。
お前の文章には厨感しか漂ってないよw あと、自己紹介乙
633って結局何がしたいんだろ
↑Java厨乙
>>633 こいつって学生だよな?
こんな奴の上司は大変だよ。
ヘンな癖が付く前に、Scheme、Smalltalkを勉強しろといったと思ったら 初心者が覚える言語は最初に覚える言語じゃ無いときた じゃあ、上記の言語はどのタイミングで覚えれば良いんだよw
で、633はどの言語を習得しているの? 当然、SchemeとSmalltalkは出来るんだよね 深くつっこんで答えられる?
>>646 もちろんだとも。
SmalltalkとAppletalkは親戚だ。
>>645 でも、って事は最初じゃなくても良いんだよねw
結局口だけの厨か・・・プッ
っていうか、Smalltalkなんか、興味をもったときにいつでも勉強すればいい。 初心者じゃなくても初級者じゃなくても入門者じゃなくても、中級者でも上級者でも。 生活するために必要な言語じゃないだろ。 VBとかJavaとかなら、小金かせぐために勉強することはあるだろうけど。
>>649 >結局口だけの厨か・・・プッ
典型的な2ch厨発見
なんかリア消みたいだな
結論:好きな言語をやれ 次スレは要らないな。 どうしても立てたいなら 絶対習うべき最強の言語は?Part.6 ってスレタイにしろ。
>>656 言うと困ることでもあるの?
習得順を参考にしようと思って
>>655 HTMLとXMLとSQLとLOGOくらいかなぁ。
習得言語の羅列に意味があると思ってるのはリアル10代か。
>>658 言うと困ること?特に無いな。
だが、言わないと困ることも特に無いな。
>>659 あれ?SchemeとSmalltalkは?
>>658 別に、順番なんか関係ない。
ひとつの言語でちゃんとモノを作ることができるようになれば、あとはどんな言語にも対応可。
目的にあった言語や興味がある言語に腰を据えてとりかかればいい。
結局逃げに走っていますw
俺はHTMLはできないな。アレはツールが吐き出すものさ。
>>662 じゃあSchemeとSmalltalkを薦めること無いじゃんw
あまりにも馬鹿馬鹿しくなってきたんで抜けるよ 頑張ってSchemeとSmalltalkを初心者に薦めまくってくれw
>>668 HSPが目的にあってるのなら、それでいいと思われ。
>>666 Scheme厨以外がレスしたら話がややこしくなるだろ。
>>658 はScheme厨に聞いてるんだから。
>>671 そだね。
>>670 現時点での興味がゲームの作成なんかで、HSPが目的にあってるなら、とりあえずHSPでやれるところまでやればいい。
まあ、HSPの構文はほとんどセミコロンや{}の無いCと同じだし悪くは無いだろ。
混乱に乗じてヤツは逃げたか 誰か Scheme とか Smalltalk で突っ込めば面白かったのにw
660が最後で逃げ?
>>676 その言葉、ほんたまにぜひ聞かせてあげたい
>>677 お前が突っ込めよw ていうか抜けたんじゃないのか
>>680 自分もソース読める程度で深く突っ込めるほどじゃないしな
Scheme に関してはソースすら読めない
あと別人と間違えてるぞ
Scheme厨マダー?
上の方で Smalltalk は配布がしにくいって書いてあった様な気がするけど、 イメージファイルをコピる事の何が面倒なんだろう・・・
>>684 そのイメージファイルはどの環境で実行するんだい?
みんあ実行環境を持っているのかい?
それが配布しにくいという理由の一つ
インストールのしやすさと、汎用性の高さから言ってC/C++以外に選択肢は無い。 もしくは国産厨御用達のRuby以外に選択肢は無いし、ブラウザで出来るJavaScript以外に選択肢は無い。 これが結論だ。
処理系も 2,3 ファイルをコピればいいだけなんだけどなぁ Zip で固めてダブルクリック一発でインスコ完了にも出来るし、ファイルサイズが 気になるなら strip すればいいし
C/C++ や Ruby は賛成だが、 JavaScript は止めといた方がいい。 ちなみに Java には反対しない、という程度。
>>686 Delphiが抜けている
Delphiまじで死角無いよ
>>688 JavaScript(ECMAScript)は非常に良い言語だと思うが
一番身近なプロトタイプベースOOPLじゃない?
Rhino とか使えば大抵の事は JavaScript だけで完結するしね。
ECMAScriptをマクロスクリプトとして全てのフリーソフトの土台にしたいな って初心者スレには関係ないか
>>686 選択肢沢山あるな
と突っ込んで欲しかったんだろ?俺に感謝しろよ
>>692 WindowsならWSHでしあわせですね。
>>693 爆笑してくれないなら、ありがたくもなんとも無い!
できる事は限られてるけど可能性は無限大なアセンブラが 初心者のハートをがっちり掴んで離さないと思います。 特にPC初心者にお勧めしたいのですがコンビニで お釣りが256円だった時にガッツポーズがでるまでは アセンブラをやるべきなのです。 そしてレジスタに収まらない256円のうち1円を寄付する 余裕があなたたちには欠けています。
イイコト言った。 けど、できることは限られてないよ。 あっというまに初心者のハートは簡単にゲームが作れるHSPへと離れていくが。
結局、資料や環境がそろえやすくて、初心者のうちは戸惑いやすいポインタ操作がないJavaがいいという結論だな。
アセンブラもポインタないよ
ESP EBP EIP
アセンブラの多様なアドレッシングをマスター出来れば Cのポインタなんてその書き換えに過ぎないことが分かるはず
みんな間違ってるよ(ぜんぜん皆じゃないけど)! Delphiを 初 ・ 心 ・ 者 がやることについては 実質的な死角はないよ!皆ほんとに言語批判とかじゃなくて 初心者のことを考えてやろうよ。 とマジレス
初心者なんですが とりあえず世にある言語を全部列記していただけませんか? あとは勝手に選んで自分で調べますんで。
709 :
デフォルトの名無しさん :04/08/02 13:42
>>708 「典型的なPrologちゃんの会話」
ワロタ
50音順で挙げていこうぜ まずオレからね オ(ry
いやDelphiは「他の言語に移りにくい」のが一番不味い VBから始めた人がC系に移れなくなるあの現象が起こる どんなに物が良くてもC系じゃないなら手は出しちゃ行けない SharpDevelopあたりが俺のオススメ
>>711 記述方法だけで、ほとんど他のクラスベースOOPLと変わらないじゃんw
ちがうんだよ、あの括弧族とは違うという疎外感は得も知れない恐怖なんだよ
>アセンブラの多様なアドレッシングをマスター出来れば >Cのポインタなんてその書き換えに過ぎないことが分かるはず むーむむむむ… それは違うと思うぞ…
715 :
デフォルトの名無しさん :04/08/02 22:31
そう言えば、CASLってまだ学生に勉強させてるの? あれこそ無駄なような・・・
#define begin { #define end }
717 :
デフォルトの名無しさん :04/08/02 22:48
このスレの奴らはアホばかりだな。 C言語よりも20倍はやく 純粋なオブジェクト志向言語である R * u * b * y にきまっているだろ!
>>715 即戦力を求めてるならそう感じるかもしれんが、
概念を教えるのにはいいと思うぞ。
719 :
デフォルトの名無しさん :04/08/02 23:31
うんこするよ・しないよ派、みたいに分類してくれ 仕事で使うよ派、教育に使うよ派、ゲーム作るよ、一番はやってるよ派、みたいな感じで
720 :
デフォルトの名無しさん :04/08/03 03:00
オレはうんこちょっと柔らかめだよ派です
構文規則の簡単さから言えばLISPかな。 CやPASCALよりもルールが少ないから覚えることも少ない。 でも、初心者向きというよりも、ロジック屋さん向きかも。
Lisp系(特にSchemeなんか)は構文がストイックすぎる。 まるで数学の定理のよう。 アルゴリズムやコンピュータ言語そのものの学習には向くとおもうけど、 応用アプリの開発にはマクロ必須なんだし、最初では敷居高いよ。 昔なら単に計算ができただけでも十分満足だったけど、 今は目に見えるアプリがつくれないとモチベーションでない気がするし。<このへんよくわからん
そんなにすぐに実用的なアプリが作れるわけがないよ。 コンピュータ言語も知らないのにアプリを作ろうとしている初心者 はもってのほかだね。 初心者は学習には段階があることを知るべきだし、すぐに自分の したいことができるはずもない。 ボトムアップの学習のほうが根本的な理解につながる。 トップダウンの学習は糞アプリ量産につながる。 モチベーションを重視した結果、糞アプリを量産されたら困る。
>>725 ということで、このスレは安易な考えで始めた初心者にやる気なくさせるようにしむけてるわけだね。
確かに、そういう向きの奴は少なからずいる。 良し悪しは別として。
裾野を広げるのが大切だから、難しいことを知らなくても何か動かせる環境というのがまず必要と思うんだけどね。 難しいことじゃなければ、比較的早く自分がやりたいことができる環境もあるわけだし。 ボトムアップの学習というか、教育というのが単に理想であって、現実にはうまくいかないというのは、いろんなところで見られる現象だね。 基礎が終わってから実践、ではなくて、まず実践して基礎をやって、それからまた実践して基礎をやって、両方をバランスよく進めるのが一番いい。
>難しいことを知らなくても何か動かせる環境 REPL とかポトペタとかがあると良いね
731 :
デフォルトの名無しさん :04/08/03 23:37
アンタ?ストーカー? 2ちゃん管理人でない限り、ここまで追えないでしょう? Log見ないでなんで分かるの? 本人ではないかも知れんが、これで少なくとも息の かかった人間であることが証明された。(藁藁) えっ?こんなに底レベルの発言するのは、2ちゃん広しと 言えど余輩だけって?(藁藁) 分かりました。もう逃げも隠れもいたしません。 皆さんの絶大なるご期待に応えて「検索」しやすいよう、今後 2ちゃんにおける余輩の全ての発言に「ヒーロー勇気」の 名前を冠することに致します。「たまたま」似た名前の方が 居られたとしても一切無関係であります。(藁) さらに、名前無断借用!成りすまし!一切フリーですから。 従って「ひろゆき」も今後は「成りすまし」と見なされますので 念の為(ワラワラ) またここではっきりさせて置きます。 この、支離滅裂、分裂気味の文章(2ちゃんでは普通?) から賢明なるROMのご推察の通り、余輩は大学セントラルは おろか一切「大学や大学院教育!」なるものを受けておりません。 キッパリ (ただ、授業料だけ納め…藁藁) 時代は今や「大学教育」を受けて「ない」こと、これが ステータス・シンボルであります。浜崎あゆみを見よ! 朝青龍を見よ!大リーグで活躍する松井を見よ! 打倒!Java!C#!C!VB!ついでにRUBY! 本屋に積んである全ての言語教則本を蹴散らしましょう! 関数型言語の本なんて、近所の本屋で見たことがない。 この落ち目でマイナーでショボクレタ関数型言語を 愛するオタク諸兄姉!マンセー!
732 :
デフォルトの名無しさん :04/08/03 23:51
ここまで長いと立て読みだったとしても読みたくないな
733 :
デフォルトの名無しさん :04/08/03 23:58
コピペっぽいね
分裂症のかたですか?
735 :
デフォルトの名無しさん :04/08/04 00:07
ワタクシ、関数プログラミング 情報数学セミナー 萩谷 昌己 (著)も読んだことのない初心者で御座います。 しかしながら、余輩が貴公らに問うておるのは、そのような 教科書的な知識では断じて御座らぬ。 WEB、GUI、RDB、3Dグラフィックなどが全盛時代に 関数型言語の存在意義は何か? 貴公ら自身の思うところを述べよ。 海外の本やHPなどの翻訳及び日本の研究者の オッカケではなく、貴公ら自身の関数言語に対する 将来展望を熱く語って欲しいとお願いしておる次第です。 己の胸に秘めた若々しい想いを語ることが不毛ならば・… いったい何に毛が生えるの?(藁藁)
735=731
SharpDevelopでC#。これ以外の選択は考えられない。
VC++、VB、VC#それぞれのExpress Delphi BorlandC++BuilderX ActiveBASIC 無料でポトペタできる環境も増えたなぁ
>>738 待て、BuilderXは無いと聴いたんだがあるのか?
その所為でDLしてなかったから。
741 :
デフォルトの名無しさん :04/08/04 02:06
>>735 関数型言語は絶対はやらないよ
数式的に解決できる自称だけなら良いけど
世の中そればかりじゃないので、結局思考コストが掛る関数型言語は敬遠される
出来上がるソースは綺麗なんだけどね
マルチプラットフォームな物はどれだい?
>>742 ActiveBasicとC++BuilderXとVC#
リストにないけどJBuilderとNetBeans。
プラグイン入れていいならEclipse
VC#ってMono前提?ならC++BuilderXっきゃないな
MonoでVC#のIDEも動く?
このスレの2/3はコピペです。
オレのプログラムの2/3もコピペでできてます。 のこりの1/3はウィザードが吐き出してます。
>>748 それだと流石にサンプルアプリと変わらんという罠?
あ、そうとも限らんか。
>>742 VirtualMachine通すやつとかインタプリタのやつとか。
>>741 > 世の中そればかりじゃないので、結局思考コストが掛る関数型言語は敬遠される
それは貴方が関数型に慣れていないだけかと。
752 :
デフォルトの名無しさん :04/08/04 15:58
FORTHも関数型に分類されまつか?
初心者向けの話になってないな
とりあえず、なんでもいいからコンピュータ言語ひとつ覚えて、 言語処理系の勉強しろ。 それが初心者のやるべきことだろ。
初心者→実質Win なのでセットアップが簡単なIDEのもので終了 このスレは終了しました。
つまりひまわり。
>>755 自己完結はいちいち報告しなくてもよろしい。
処理系のお勉強には、実際にインタプリタを自分で作ってみると良いですね。
OO言語は絶対はやらないよ オブジェクト的に解決出来る事象だけなら良いけど 世の中そればかりじゃないので、結局処理コストが掛かるオブジェクト指向言語は敬遠される 出来上がるソースは奇麗なんだけどね
>>759 もう既に流行る・流行らないのレベルの話ではないと思うが・・・
言語の流行はカリスマがいるほうに傾く。
SharpDevelop以外にありえない。 Delphiに行ったら二度とC系には交われない。
>>763 比較的短いコードで目的のものが作れる。
ポトペタでお手軽プログラミング。
そのままC/C++に編入しやすい。
初心者にとって、C/C++に編入しやすいことに魅力があるかどうかだな。
ないね。
移行する時には初級者にクラスアップしてるだろう 糞Javaなんかに触れずに健全に生きてもらいたい
Java はゆるくだらだらとやりたくなった人が使うもの 初心者がいきなり手を出したらいけませんな
Javaが糞だとは思わないけれど、Cはすべき。 C++はしてもしなくてもどちらでも良い。
最近、JavaやVBだけできる人が多くて、Cを知らない人が増えた状況をみると、いつかはCも勉強して欲しいと思う。
ではCが初心者の必修科目ということでよいですか?
上級者になってからCやる意味は無いだろ。
>>774 たとえば、JavaやらVBやらでまともなプログラムが書けるようになってから、Cで低レベルのメモリ操作を勉強することには意味があると思う。
>>773 そういう理想をいうと、初心者のうちにやることが多すぎる。
Cから入ったが、何も難しいと思わなかったが。 初心者そのもののレベルを舐めすぎ。 ポインタが分からないならそもそも頭が悪いだけだから切り捨てて問題ない。
>>777 あなたは能力に恵まれているので、一般市民と混同しないでください。
>>778 私は
>>777 ではないけれど、
777は語呂の良い数字だからうらやましい・・というのはともかくとして、
別に能力に恵まれていなくても、Cの構文規則やポインタなどを理解
するのにそれほどエネルギは必要ないと思うよ。
「ポインタが解らない」 っていう事自体が意味不明。 余程教え方が悪いか使い道が解らないのどちらかだと思うが。
ハードウェアとしてのメモリの説明を受ければ、迷う要素なんてひとかけらも無い気がするが
では、ハードウェアを勉強しないでいきなりプログラミングの勉強をしようと するのが間違い?
勉強ってレベルでもないな。5分の解説で十分。
初心者はまず TK-80 をくみたてろ。
>>782 どうだろう。
俺はPerlから入ってC++に行った身で、ハードウェアの詳細なんて
思いっきりすっ飛ばしてたけど、初めてポインタに触れたときは
素直に「あ、こりゃ面白い」って思ったし、別に悩みもしなかったなぁ。
たとえば、新宿あたりでにいちゃんひとり捕まえて、説明したらすぐわかると思う?
>>786 そのにいちゃんが興味を持っているかどうかによる
こんぴゅーた動かすためにプログラミングやるんだから こんぴゅーたの仕組みぐらいこんぴゅーた
どうも初心者です。 俺は今時めづらしいポインタが駄目なたぐいです。 あんまり理解してないんでうまく言えないですが、 メモリがどうとかはソフトウェアがなんとかしてくれないかなぁと思うわけです。 メモリ操作を意識せずプログラムできるなら それはそれでよいのではないのでしょうか?(すでに駄目な初心者に足をつっこんでるかも) エンジンの仕組みをしらなくても車の運転はできるわけですし。 (ただ、プロドライバーになりたいなら知る必要あると思います) あとオブジェクト指向ってのが気になるハードルですが、 その辺は言語と関係はないのかな?
>>790 オブジェクト指向はプログラムの組み方の考え方だから、プログラム組む上では避けて通れない。
> エンジンの仕組みをしらなくても車の運転はできるわけですし。
という例を出しているのなら、メモリ操作もオブジェクト指向も知らなくても、Winnyでエロ動画を集めることはできる、となる。
プロドライバーでも、ガソリンと空気をいかに効率よく混ぜるか、というようなエンジンの仕組みは知る必要がないし。
例えが不適切。
メモリ操作をラップしているかどうかというのは、車の例えで言うならオートマかマニュアルかの差だよ。
マニュアルで運転したほうが、回転数によるエンジン特性を把握しやすいけど習得に時間がかかる。
例えオートマ限定のレースであっても、マニュアルでエンジン特性を把握した経験があるほうが有利。
でも、当面オートマ車しか運転しないのであれば、オートマでいいし、現実的にオートマ車ばかりだからオートマ限定免許でいい。
ただし、オートマ限定免許のやつをレースのドライバーに呼びたくはないがな。
文芸的プログラミングはプログラムの組み方の考え方だから、プログラム組む上では避けて通れない。
>>790 それは何かを作ろうとしている人間の言葉じゃないね。
初心者にオススメの書籍。 コンパイラの構成と最適化/中田育夫/朝倉書店 コンパイラ構成法/原田賢一/共立出版 Game Scripting Mastery / Alex Varanese / Premier Press Advanced Compiler Design & Implementation / Steven S. Muchnick / Morgan Kaufmann Publishers プログラミング言語処理系/佐々政孝/岩波書店 コンパイラの仕組み/渡邊坦/朝倉書店
入門者と初心者をどのあたりで区分けするか難しい。
初心者ともなるとひとつかふたつ言語を覚えているものだろうか?
だとしたら
>>794-795 のオススメは許容できるかもしれないが、
それを読み解こうと思ったら最低CとLispが必要になるね。
上級者ならもう本なんか要らん。
何はともあれ自分の使ってるOSで使ってる人が多そうな開発環境を手に入れてその上で動く言語を使うってのがぽっと出の 人にはいいのかもしれないなぁ。 有償ならサポートのいい所を選んで、無償の環境ならコミュニティーがバカでも許してくれるような度量の大きい人のいそう なところとか(w その環境と言語である程度ものになる所まで到達したら潰しの効きそうな言語とかに手を出してみるとか、プログラミングの 思考方法自体違ってそうな言語に手を出すとかってのがいいのかなぁ? 回りに何人か同じような連中がいるなら勉強会でも始めちゃえばいいだろうし、一人でもがき苦しむよりはいいんでね? 回りを見回してLisperしかいなかったら大人しくLispやって見りゃいいし、SmalltalkerばっかならSmalltalkやりゃいいし VB屋だったらVBやりゃいいし、その上でCに手を出すってのもアリとは思う。1個なんかの言語に習熟してれば他の物を 1から始めるときに概念の違いとか哲学の違いとかってレベルで判っちゃう事とか多いしね。 一番まずそうなのはとりあえず2〜3個同時進行ではじめて全部虻蜂取らずに終わるパターンだな。 で800ゲット?(w
初心者がCの独習書を読み終わった「次」に読む本として、ゲームの スクリプティング製作本などはありだろうか?書いてみようかなぁ。 かなりの初心者がゲーム製作に興味を持っているだろうし、 コンパイラ製作で使う技法などを解説していくのは価値のあることだと 思うのだが・・・・。 書店の本棚など見ると>794にある Game Scripting Mastery のような本は 全然見かけないし、ゲームにストーリーを織り込もうと思ったら、 スクリプティングの技術は絶対必須なのだから、需要はあると思うんだが。 書くとしたら、C + (OpenGL or SDL) かなぁ? でも OpenGL や SDL だと、人が集まってこないかな? 「DirectX でなければグラフィックAPI では無し!」みたいな感じで。 SDL_Init(SDL_INIT_VIDEO) で初期化がすんじゃうのは、いかにも 初心者向きって感じがするのだが・・・・。
>>801 ゲーム製作というか、ADV製作だとスクリプトを自分で作る必要が
あるので意外とLisp(実際はCommonLispではなくその方言であるScheme)
はやっておいたほうが良いでしょう。
>>795 の本は最終的にSchemeでSchemeを作るということをやっているので
自作スクリプトを作るときの参考にもなると思います。
なぜ作る言語にSchemeを選んでいるのかというと、おそらく「構文が簡単だから」
ということなのでしょう。
プログラムがはじめから木構造になっているので構文解析も簡単です。
実際にはほとんどの解釈系の構築はLexとかYaccなどが使われていますが、
関数型言語はロジックを記述しやすいので、コンパイラを作ってみるなどといった
用途には向きます。
問題はLispで書かれたプログラムが"遅い"ということですが、これは反論の余地も
ありません。
故にLispでロジックを確かめて、Cに変換するという手順をとるのが良いでしょう。
802ゲット。
オタクは初心者にものを教えてはいけません オタクには学習に関するバランス感覚がありません
私は別にゲームやっている人間ではありませんけれどね。
初心者はDelphiかBCCもしくはVSExpress系の言語で十分
>>805 激しくスレ違い
ここは粘着言語房の戦場です
BCC系の言語ということは、VC++も入りますね。C++だから。
Bはどこいった
>>808 さぁ┐(゚〜゚)┌
一時はインプライズだったし。
初心者が習うべき言語はC言語で決定しました。 〜完〜
811 :
デフォルトの名無しさん :04/08/07 13:46
JavaやるぐらいならSmalltalkを勉強しろと言いたいね
YaccもLexもCのソースを吐く。 →関数型言語の出てくる出番無し。
813 :
デフォルトの名無しさん :04/08/07 15:39
C見たいなドカタ言語は別に覚えたくないなぁ
プログラマ == デジタルドカタ ですがなにか?
設計図引いてる奴が高級鳥なのはどの業界も同じなんですね。
816 :
デフォルトの名無しさん :04/08/07 16:00
>>815 実際に頭使うのはそいつらだからね
肉体労働など誰でも出来るし、換えなどいくらでもいる
コーダーも同じ
つうかさ、図面引いてるのもDQN臭いよ 俺の弟は某国立大で土木関係を専攻したんだけど、 やっぱ理系でも土木は偏差値が低いから現役合格の 安全牌でやむなく選んだと言ってたし 仕事もゼネコンじゃ将来がないしね
土木もITもゼネコンは将来ないよなぁ
819 :
デフォルトの名無しさん :04/08/07 17:12
プログラマはもっと将来無いぞ
>>819 他人のソースをコピーばかりしている人はね。
821 :
デフォルトの名無しさん :04/08/07 17:40
>>820 プログラマという職業自体が将来無いでしょ
年とってまで続けられる仕事じゃあるまいし
早めに次のこと考えた方が良いよ
>>821 たしかにね。
教職にでもつくか、新しいことでも考えよう・・
もっと懸念するのはITというもの自体が水道工事と同レベルの価値しか
見出されなくなりつつあるという点だね。
>>821 > 年とってまで続けられる仕事じゃあるまいし
これの根拠がわからん。
というか、一生コーダで終わろうと思う人間の真意がわからん ITうんぬんじゃなくてそんなやつは一生使い捨てだぞ!ぷんぷん
>>823 会社が吸収力が高く人件費の安い若者を取る
年寄りは能力が高ければまとめ役になれるがほとんどリストラ
これまた、ドカタと同じ
コーダーで始まった奴は下流SEで力尽きて捨てられるのが落ち。
IT系企業自体が不安定であぼーんする可能性が非常に高いから それも不安材料の一つだね
Q.プログラミングに興味があるのですが初心者の習うべき言語はなんですか? A.興味があるということは職にしたい場合もあるということ .その場合将来無いので、貴方は全ての言語も習うべきでないが正解 Q.すでにバリバリプログラム組んでて来年就職活動予定なんですが・・・ A.おそかれはやかれ職を失うわけなのでプータローにでもなるのが正解
というくら馬鹿なこと言ってる香具師が多すぎる。 柔軟に職業を変化させるほかないだろITの場合は それともプログラマ=全員なにかの技術者を気取るつもりか?すざけんなよ
いや、冗談抜きでプログラマでずっと食っていくことなんて出来ないよ 職替えすることが前提の職業 また、職場も女っ気がなく、逆に非常識なデブとガリのヲタっぽいヤツの含有率が高い 不健康この上ないこの環境の中で、自己中的・子供的な感情が加速され職替えも難しくなる そうならなくとも、かなり嫌な職場環境だな 食生活や労働環境も大手でない限り悪いし、過労死の話も良く聞く業種だ そう考えると同じ不景気でも、違う業界の方が大分マシ プログラマになりたいヤツはまじで考えた方が良いよ
>>830 そういうネタは、マ板でやれ。
ずっと食っていくスキルがなければずっと食っていくことができないのは、どの業界・どの職種でもいっしょ。
832 :
デフォルトの名無しさん :04/08/07 20:45
好きこのんでプログラマになろうと言うヤシの気が知れない
833 :
デフォルトの名無しさん :04/08/07 20:47
>>831 スキルの問題じゃなくて職場環境の問題を言っているんだろ?
ところで、じじいのプログラマっているの?
本書いている有名人ならともかく、あんまり聞いたことがないけど
プログラマという職が一般的になってからまだ人一人がジジィと言われる年齢になるほど時間はたってないよ
>>833 COBOLとかCの現場はおっさんばっかりらしいですよ。
最近の若い人はCOBOLやCの経験がないから、とか。
じじいの世代は、まだプログラマという職種がなかったころだから、絶対数は少ないと思われ。
20年もして今の30代がジジイになるころには、ジジイのプログラマであふれてそうな予感。
836 :
デフォルトの名無しさん :04/08/07 21:03
じゃ、おっさんプログラマは? 50過ぎくらいのヤツいてもおかしくないだろ
837 :
デフォルトの名無しさん :04/08/07 21:10
>>835 > COBOLとかCの現場はおっさんばっかりらしいですよ。
それって、窓際みたいなものか?w
> 20年もして今の30代がジジイになるころには、ジジイのプログラマであふれてそうな予感。
いや、無いと思うけど
他の職種より最新技術ガンガン入ってきてそれを覚えなきゃならん職業だから(最近だとJava関係)
それでかなり淘汰されてほんの一部の本物しか残らないよ
普通のリーマンなら勤続していれば大体そのまま残れるのにねぇ
で、職場が女なしヲタDQNっぽい部下じゃ('A`)な感じだよな
>>837 いまJavaで開発されてる物件のメンテナンスは、いまJavaでプログラムを組んでる人ができる範囲になる。
だから、新しいシステムの開発にはオッサンプログラマは少ないだろうけど、メンテナンス系はオッサンがやるんじゃないの?
841 :
デフォルトの名無しさん :04/08/07 23:26
>>840 でも少数でしょう
いまのCOBOLとかと一緒で
若者にちょっと教えて保守させて方が金掛らないし、未来への投資になるしね
>>841 いま開発されてる案件の数が、COBOL案件の数と比較にならないくらい多いし。
それに、COBOLは発展途上の段階の技術だったのに対して、Javaは成熟段階の技術だから、今のCOBOLのように新規ではほとんど使われていないということはない。
843 :
デフォルトの名無しさん :04/08/08 01:40
844 :
デフォルトの名無しさん :04/08/08 01:41
>>842 あと、20年30年後はJavaで開発していないと言うことも十分に考えられるけど
りふぁくたりんぐ
>>844 Javaじゃないもの、というより、Javaをもっと抽象化して、Javaコードを自動生成するようなものが使われているような気がする。
言語のレベルでの変化というのは、COBOL→Java、C#のような大きな変化はないんじゃないかと。
それより、言語よりも抽象化が進んだ層が発達して、プログラムを直接記述することは減っていると思われ。
そんななか、Javaのコードがちゃんと書けるオッサンは、それなりに貴重な存在になってたりして。
847 :
デフォルトの名無しさん :04/08/08 02:28
>>846 なんか、都合の良い妄想だなぁw
しかしJava自動生成はなりそうだな
MDA技術の向上で、PSM⇔PIMがスムーズに出来ればイケるだろう
コード打つことも少なくなるだろうね
>>847 Java自動生成というか、同じパラダイムの言語であればどれでも切り替えれるようになるんじゃないかと。
849 :
デフォルトの名無しさん :04/08/08 03:00
>>847 それがPSM⇔PIMの話なんだがw
すごしは理解してから話してくれ
my学校にお小遣い稼ぎで教えに来てるおっさんが、まだCOBOL超現役とかいうてますた。 銀行業務系(銀行にぶら下がったソフトウェア会社)なんだけど、 面接で「JAVA,C#書けます!」とか言ってる若者にCOBOLを書かせるのは忍びないとかいうてた。
多分そのオサーンはそれなりに出来るヤツか、世渡りのウマいヤツなんだよ
>>849 正確にはPIM⇔PSM⇔ソースコードな
しかしPIMって吐く言語がJavaなら不要な気もするけどそこら辺どうよ
853 :
デフォルトの名無しさん :04/08/08 03:16
849は自己レス 実際は848
>>852 とっても必要。
ところで853が意味わからん。
857 :
デフォルトの名無しさん :04/08/08 09:41
>>856 半分正解
849は間違って自己レス(847=849)になっているが実際は848へのレス
852は別人
いつの間にか話の流れがどっかへ行っちゃった
どっちへのレスでも、たいしてかわらんな。 話のながれ? AndroMDA最高、ってところだったけ?
調べてみたがMDAとやらのどこが良いのかサッパリ解らん XPでしょ普通 設計なんかさ気に決まらないだろ ソースくみながら変化させるのが出来るヤツのコーディング方法
MDAがだめで出てくる言葉がXPっていうのがあほらしい。 XPでも設計が決まらない部分があるから全く設計をしない、というわけじゃないし。 設計が決まらない部分は後回しにして、設計ができる部分だけちゃんとやっときましょう、ってことだよ。
>>861 > 設計が決まらない部分は後回しにして、設計ができる部分だけちゃんとやっときましょう、ってことだよ。
嘘をつくんじゃないよ
それに設計自体しないね
何も知らないくせに発言するな
XPとアジャイル開発を同一視しているだろ馬鹿
>>862 言葉が違うだけで、設計するだろ。
設計じゃない活動にしても、クラスの構造は必ず決めるはず。
Javaであればね。
クラスの数がひとつであるにしても。
その部分を図から自動生成したり、あとでクラスの構造かわったときに図を書き換えてから反映させたりするのには便利だろ。
>>863 決めねぇよタコ
TDD本百編読んでこいガキ
>>864 クラス構造一切決めずに、どうやってソースファイル書くのさ?
それに、MDAって、データベースの構造だけに適用してもよさそうだし。
>>865 だからTDD読めよタコ
そうすれば解るってーの
あと、リファクタリングも調べろ
つーか、ガキはもうクソして寝ろ
>>866 読む前に確認。
TDDっていうのは、ツールでソースコードを生成することは認めてないの?
結果的にソースコードでクラス構造を記述するなら、その部分をツールでやってもいいと思うんだけど。
っていうか、
>>860 みたいに、「普通」っていう言葉を簡単に使って、自分と同じようなものを他の人も開発してると思い込んでるイタイやつだった
まともに議論できるやつじゃないね。
>>867 だから、読んでからほざけって言ってるだろ
読めば解るのにいちいち聞くなガキ
>>868 はぁ?お前もTDD読め
クラス構造記述するじゃ無くて、リファクタリングしていったら自然に適切な形になっていくが正解だ
ここは知らないくせにそれに対して突っ込む馬鹿者しかいないようだな
XP = TDD じゃないだろ。
872 :
デフォルトの名無しさん :04/08/09 07:59
>>870 結局なにひとつ答えられない苦しい立場だと、
やっぱり口調で押したくなるんですね ;-)
なんだこの知ったか初心者ばかりのスレは
>>873 そりゃスレタイ見りゃ【ビギナ】【必読】だからなぁ(w
そろそろ終わらせよう
そうだな。 結論: 初心者はJavaをやれ
初心者は基本からはじめよ。 VisualBasicから。
878 :
デフォルトの名無しさん :04/08/09 17:01
VisualBasicでは基本は身につかない
そうでもないよ。
VC++でいいんじゃねーの コンソールプログラミングなら他よりとっつきがいいし ウィザードが難しいって聞くけどVBなんかも一緒だよね
だからVC++は言語じゃないって。
VBもJavaも言語じゃねーよ
885 :
デフォルトの名無しさん :04/08/09 20:33
VC++はC++じゃないの?
言語ではなく処理系で考えろ、と。
Cを知らない香具師はプログラマにあらずということで。
それなら、なにかアセンブリ知らないやつはプログラマじゃない、と。
Javaわからないやつもプログラマじゃないな。
思ったんだけど、たちが悪いのってJava厨だけじゃない?
893 :
デフォルトの名無しさん :04/08/09 21:50
894 :
善人プログラマ :04/08/09 21:51
私の見解を述べさせてもらおう。 初心者が一番最初に学ぶべき言語は、 C言語であると断言しておく。私は昔からプログラムを学んでおり 今では20種くらいの言語をマスターし、今は自分の作った言語で プログラムを書いてあるほどであるが、この私のつくった言語は 超上級者には涙が出るほど感銘するほどであるが初心者には チンプンカンプンになることが請合いなので、薦めない。 その点C言語は習得が容易であるし、あまり制限もないし、 私のような優秀な頭脳を持った人間には、これを一番におそうかと思う。
日本語は苦手みたいでつね
善人プログラマが優秀なのかどうかしらないけれど、 C言語を学ぶべきだというのには同意
899 :
デフォルトの名無しさん :04/08/10 00:20
Cは必要とかどうとかの問題以前で知っていなきゃならない言語 アルゴリズムとか方法論とか引っ張って来るにもC読めなきゃ何にもならん GNUやGPL系のソース読まないアホはいないだろ つーか、そう言う問題抜きで知らないと思いっきり馬鹿にされるというか低レベルだと思われる 恥をかくこと請け合い
HTMLからやればいいよp
>>4 言語の理論適裏づけはC/C++よりしっかりしてるし
学習のための資料や既存のソースとかでもSchemeやHaskellに勝る
そのバランスのよさがPASCALの真骨頂ですよ
どの言語と比べても2番手ってのが日本人らしくていいじゃないですか
Java以外なら何でも良いと思えてきた今日この頃 Javaやると論理的思考が出来なくなりそう
できなくなりそうっていうか、そのレス自体できてないです :-P
>>90 大多数のJava厨がそうだからといって、全てだと思うのは間違いだ。
大多数のJava厨が自作自演をするからといって
>>903 =
>>904 である確率は100%ではない(w)
C厨も対してかわらんが。
C厨なんてほとんどいないと思うけれどね もしかして"Cが必須だ"といえばC厨なのか?
909 :
デフォルトの名無しさん :04/08/10 11:17
アセンブラとかbasicの時代は プログラミングの勉強が楽だったけど、 最近は大変だよね。 Javaなんかから始めたら、 いきなり「参照」なんてキーワードで わけわかんなくなるだろうな。 pascalはbasicをちょっと難しくしたような感じと見ることもできるから その点ではpascalから始めるのはありかもな。 まあ、最終的にはC++ができれば どの言語も使いこなせるだろうから。
>>909 C++が出来てもほかの言語使えるとは思えない。
C++ができる てのがどのレベルかによるよ。 あの仕様をほとんど把握できてるなら、 コンピュータ言語習得には相当適正あるんじゃない?
人に聞かなきゃはじめられないような奴はろくなもんじゃない 放置しよう だからこのスレ無意味 と
そういえばめずらしくスレタイ通りの話題が続いてたね。
しばらくオレがいなかったからな。
>>915 でもその著者って、昔は UNIX 向けのコンパイラを(恐らく)C で書いていて、今は Java を
使ってるんだぜ。
それにしても C++ は究極の worse だね(褒め言葉だよ)。
新手の自演にしちゃ意味不明だが
>>917 915だけど、916とは別人ね。
私はLisper