ソフトウェア関連雑誌・ムック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
ソフトウェアに関する雑誌に掲載された
おすすめの記事や疑問・質問、またサンプルソースに
間違いがある等、書きこんでください。

また、ライターへこんな記事を書いて欲しいと
リクエストすれば、もしかしたら、本当に
書いてくれるかも。
2デフォルトの名無しさん:04/07/07 02:38
プログラム関連記事を主とする雑誌

3日 dotNET Magazine 翔泳社

18日 C magazine ソフトバンク
Software Design 技術評論社
Interface CQ出版
JAVA PRESS(ほぼ隔月) 技術評論社

24日 日経ソフトウェア 日経BP社
Java WORLD IDGコミュニケーションズ
DB Magazine 翔泳社
WEB+DB PRESS(ほぼ隔月) 技術評論社

(不定期) Eclipseパーフェクトマニュアル 技術評論社
3デフォルトの名無しさん:04/07/07 02:38
プログラム関連記事を従とする雑誌

8日 Linux magazine アスキー
日経Linux 日経BP社
UNIX USER ソフトバンク

10日 トランジスタ技術 CQ出版

18日 i/o 工学社
UNIX MAGAZINE アスキー

24日 Linux World IDGコミュニケーションズ


4デフォルトの名無しさん:04/07/07 02:42
関連スレ

推薦図書/必読書のためのスレッド

51:04/07/07 20:09
私のおすすめをあげておきます

(Linux magazine ムックNo.12)
Linux magazine the DVD 2004

連載

Rubyで行こう
初等Ruby講座
[超]入門シェルスクリプト
Perlスクリプト入門
etc...

但し、
・Fedra Core 1
・Red Hat Linux 9
が正常にインストールできない場合があるので、
Linux magazineのサイトを参照してください
61:04/07/07 20:23
余談ですが、私が、プログラムを始めたのは、
20代前半の人はもう知らないかもしれないですが、
ポケットコンピュータと呼ばれたもので、
ゲームプログラムを雑誌を見ながら、指一本で
打ち込んでいくことからでした

家は裕福では無かったので、PC(NEC/Sharp/Fujitsu)は、
買えませんでした
71:04/07/07 20:37
そのころ、マイコンBASICマガジン(電波新聞社)や
PiO/ポケコンジャーナル/PJ(工学社)やi/o(工学社)と
いったようにポケコン用のプログラムが掲載された
雑誌が発行されていました

手軽にプログラムに触れられる機会があったとおもいます
翻って、現在これ程、PCが普及しているにもかかわらず
子どもたちがプログラムする機会はむしろ減っているのでは
ないかと思います

8デフォルトの名無しさん:04/07/07 20:39
出来ればリンクも貼って欲しい。
91:04/07/07 20:45
プログラムの楽しさを子ども達に伝えられる様な
雑誌が登場することを(困難だとはおもいますが)
切に願います
101:04/07/07 20:45
長文しつれいしました
111:04/07/07 20:55
>8

3日 dotNET Magazine 翔泳社 http://www.seshop.com/mag/

18日 C magazine ソフトバンク http://www.cmagazine.jp/
Software Design 技術評論社 http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD
Interface CQ出版 http://www.cqpub.co.jp/interface/default.asp
JAVA PRESS(ほぼ隔月) 技術評論社 http://www.gihyo.co.jp/magazines/javapress

24日 日経ソフトウェア 日経BP社 http://software.nikkeibp.co.jp/software/index.html
Java WORLD IDGコミュニケーションズ http://www.idg.co.jp/jw/
DB Magazine 翔泳社 http://www.seshop.com/mag/
WEB+DB PRESS(ほぼ隔月) 技術評論社 http://www.gihyo.co.jp/magazines/wdpress

(不定期) Eclipseパーフェクトマニュアル 技術評論社 http://www.gihyo.co.jp/magazines/eclipse

121:04/07/07 20:58
8日 Linux magazine アスキー http://linux.ascii24.com/linux/linuxmag/
日経Linux 日経BP社 http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/index.shtml
UNIX USER ソフトバンク http://www.unixuser.jp

10日 トランジスタ技術 CQ出版 http://www.cqpub.co.jp/toragi/

18日 i/o 工学社
UNIX MAGAZINE アスキー

24日 Linux World IDGコミュニケーションズ
131:04/07/07 21:01
失礼しました

18日 i/o 工学社 http://www.kohgakusha.co.jp/io/
UNIX MAGAZINE アスキー http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html

24日 Linux World IDGコミュニケーションズ http://www.idg.co.jp/lw/
>>1さんへ
>>7の、プログラムの機会が減っている
>>9で、楽しさを覚えるような雑誌をつくるのは困難
と思うのはなぜですか。
15デフォルトの名無しさん:04/07/08 13:07
http://www.1point.jp/~book_2ch/
おっと、これは雑誌じゃなかったか・・・・
171:04/07/08 21:35
>>15さん >>16さん
ありがとうございます
181:04/07/08 21:39
>>14さんへ

Windowsが普及する前(もっと言えばインターネットが普及する前)は、
PCを使うということの一部には、プログラミングを行なうという、行為が
含まれていたと思います
191:04/07/08 21:44
今の子供(大人でもそうだが)はゲームを作る(若しくはソースを
打ち込む)必然性がない

(言うまでもなく、市販のゲームが氾濫している)
201:04/07/08 21:46
他にお金や時間をかける娯楽がふんだんにある
(携帯、WEB(メール/サイト)、DVD、ゲーム等)
211:04/07/08 21:53
また、上記に比べてあまり大きな要因ではないが
プログラマ ≒ オタク、わけのわからない人 のように
世間一般にあまり良いイメージをもたれていない

このような理由により、ゲームプログラム雑誌を発刊するのは、
かなり難しいことと考えます
221:04/07/08 21:55
ここで、誤解されてほしくないことは、
私は全ての子供が、プログラムをすべきだと
考えているのでは、ないということです
231:04/07/08 22:05
私の考えている子供たち(小学生から中2まで)に
やってほしいことの優先順位は

1. 外で遊ぶ(小さな喧嘩を含む)
2. 本を読む
3. 団体スポーツ(サッカー等)をする
4. 勉強をする(ただし、読み書き算盤(算数)限定)
5. 音楽に触れる(楽器、洋楽)


10. PCを使うなら少しはプログラムもする
241:04/07/08 22:28
この程度の順位ですが、
プログラマとしての私があるのは、
紛れもなく、べーマガやPJがあったからです

プログラミングという行為は、
解答/解法がひとつではない

これは、時には苦しいこともありますが、
大きな喜びを感じることもあります

PCを使うことが、WEB一辺倒になっていていることを
とても歯がゆく思っています
251:04/07/08 22:39
また長文になって(大風呂敷を広げすぎ)て
すいませんでした

ここまで、読んでくれた人は、ありがとうございます
あまり、気にせず、おすすめの記事の紹介をお願いします
(まだ、私は買っていませんが、C magazineの第一特集の
オリジナルOSを作ろう!に興味をもっています

読まれた方はいかがでしたか)

2614:04/07/09 02:38
>>1さんへ
なるほど納得です。
選択肢が多すぎる(開発環境はどれがいいかわからない)
情報が氾濫しすぎている(どの本を買ってどんなことを学習すべきかわからない)
敷居が高すぎる(ウィンドウを開くだけでも一苦労)
目が肥えているので要求が高い(3DでMMORPGを作りたい!>無理>やる気なくす)
なんていうのもあるかもですね。

そんなようなことを踏まえてよさそうな記事をあげると
JavaPressのそらみのJ2MEゲームプログラミング
とかは身近な感じがしました。もう最終回らしいですが・・
27デフォルトの名無しさん:04/07/09 05:47
昔からプログラム打ち込んでたのはごく一部の奴だけだし、
いわゆるオタクであったことには変わりない。
昔と違って、情報源/発表の場としてのネットもあるし
そんなに悪くは無いと思うよ。
281:04/07/10 00:25
>>27 さんへ

そのとうりですね
ネットの悪い面ばかり見ていましたが、
確かに良い面もあるとおもいます

日本語プログラム言語(ひまわり/TTSneo)等も
あるみたいですし(私は詳しく知りませんが)、
無料で情報が手に入るというメリットもありますね

(ただし、無料で上質の情報を見分けるのは、
子ども達(大人も)にとっては、難しいことですが)

291:04/07/10 00:44
またまた、余談ですが

「GUI開発ツール登場、プログラミング経験は不要に?」
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/08/news073.html?c

という記事をみつけました

RADツールの世界では、プログラムが一般の人に広まっていくのでしょうか

彼の国では、プログラミングブームはすごい勢いで広がっているそう
(真贋は定かではない)です

301:04/07/10 00:48
あと、今日始めて知ったのですが、
C magazineスレッドが、あったのですね

cmagazineやCマガジンで検索はしていたのですが

今日、偶然順位が並んでいたのでわかりました
311:04/07/10 00:51
ということで

関連スレ

Cマガを斬る!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1050926801/l50
昔はプログラム組むしかすることがなかったから、プログラム組んでただけで。
ゲームも、自分で入力できる程度のものに毛が生えた程度のものしか売ってなかったし。

今は、ちょっとがんばれば市販のものと同じレベルのゲームが作れるような時代とは違うよ。
ちょっとした作業するのに、プログラム組む必要がある時代とは違うよ。
>1
JAVA PRESS/WEB+DB PRESSはほぼではなく隔月刊だぞ。

ttp://www.gihyo.co.jp/utilities/subscribe.php
あと、ライターにこんな記事ってたのんだところで、企画決めるのは編集だぞ。
35デフォルトの名無しさん:04/07/11 00:11
>>1
トリップをつけろ
話はそれからだ
36万延元年のフットボール ◆Wi98RZGLq. :04/07/11 09:43
>>35さんへ

トリップつけました

37& ◆scuL1LiyUQ :04/07/11 09:44
>>33さんへ

確かに、そのとおりです
勘違いしていました
38万延元年のフットボール ◆Wi98RZGLq. :04/07/11 09:50
>>34さんへ

ライターと編集が懇意のばあい、
記事を相談して決めることもあると
思うのですが

(それ以前に、このスレッドをライターが
みるか疑問ですが、万が一ということも
あるので)
3935:04/07/11 21:44
>>1
トリップをつけてもらって感謝してます。

結論からいうと、いまのソフト関連雑誌は

「こんな技術が来るかもよ〜?」
「定番の言語の入門はこんな感じで」

の二つでしょう。
でも、それは雑誌・ムックの役割としては当然でしょ。
推薦図書のスレやサイト、amazonまでもある時代だし。

わかってる学生連中はちゃんと情報の海の中から取捨選択して
自分にあった言語を学習しているよ。

>>39
ネットだとあまりにも情報が氾濫しているので、ある程度落ち着いた段階でまとまった記事を載せてくれるのがありがたい。
そうでないものが多いけども。
4135:04/07/11 21:54
>>40
サンクスレス

> そうでないものが多いけども。
どっちやねん!
>>41
いや、理想は>>40なんだけど現実はそうじゃなくて
>「こんな技術が来るかもよ〜?」
>「定番の言語の入門はこんな感じで」
の記事ばかりって事かと。
>>41
ある程度落ち着いた段階のまとまった記事 少ない
そうでないもの 多い

落ち着いたころには、次の話題にいってるもんなぁ・・・
>>29
>「大学卒業者でなければJavaプログラムを開発できないという世界とは縁を切りたい」と語った。
前提条件からしてうちらの国と違うんじゃねー?
>>44
大学卒業者でもバカばっかりだからね。
4635:04/07/12 22:16
万延元年のフットボール ◆Wi98RZGLq はどこ?
>>29 のITmediaの記事の結論は「結局プロは不可欠」なんだな。

>>45
中堅レベルの大学のクラス上位2,3人はとても素養があると思う。
IT MediaとIT Proの記事ってほんとに役に立たないな。
ニュースサイトになにを期待しているのか、と。
@ITはわりとまとも
説明書書き下してるだけだからな。
>>46さんへ

ごぶさたしました
>>35さんへ

確かに、>>39 で言われているような記事が
多いことは否めないと思います

しかし、時には Software Design誌に連載されていた、
コードデザイン最前線(ttp://member.nifty.ne.jp/yamazaki/)
の様に良質な記事が載ることもあります

こういった記事を多く取りあげていけるように
なったら良いなと思っております
5335:04/07/14 01:42
>>1こと 万延元年のフットボール ◆Wi98RZGLq さんへ
俺も、よく読んでるよ。世界の終わりとかいいよな。

>>35>>46 は一緒だからな。わかってるよな?

あんたの主張は子供に興味を持たせる雑誌の存在だよな。
今は時代が違うように思う。雑誌はやっぱ流行り廃りの紹介だよ。

で、志ある学生は、情報の海の中から良書を選ぶ、これだろ。
田舎だと良書を扱ってないのが痛いな
各県庁所在地にジュンク堂ぐらい大きい書店があればいいんだけど……
図書館もいいけど書店誘致して欲しいぜ
>>54
ジュンク堂っても、ちっちゃいのしか見たことない。
この前、大阪にいってたまたま見ただけなのでd珍漢な事を言ったかもしれぬ
とにかく本屋だけで3階立てぐらいあってビビッた
あんなに床面積ある店ってうちの近所じゃ百貨店ぐらいだよ
県庁所在地の本屋ですら棚1つ分も在庫もってないよ
>>35さんへ いつも参考になる意見ありがとうございます

>>35>>46 は一緒だからな。わかってるよな?
申し訳ありません、見落していました

私の思いは、>>9のとおりに
志ある学生(分別のつく能力のある大学生)に
なる前の子供(小・中学生)に読まれる、
プログラム雑誌がでたら良いなということで、
それもかなり困難だと考えていることは、
>>19-21で述べたとおりです
>>54さん >>55さんへ

ジュンク堂は、灘波店(大阪本店かな)は確かに
巨大なですね

地方都市にあるジュンク堂は、それに比べれば、
小さいですが、それでも個人書店に比べれば、
結構、PC関連の書籍も揃っていると思いますが
(例えば、オライリーを取扱っているなど)
ジュンク堂といえば、震災前は、
三ノ宮と神戸が主であって、震災後に
新店舗を全国に展開し、かなり注目されてきた
ように思います

(実は、私は兵庫県人です
ジュンク堂にはかなりお世話になっております)
確かに、巨大書店と呼ばれる
紀伊國屋、ジュンク堂、三省堂、丸善等は
品揃え、サービス(椅子に坐って本が読める
ようになったときは正直衝撃を受けました)
とも激しい競争により、とても充実してきていると
思います

その恩恵になかなかあずかれない地方の方々には
とても羨ましく感じられるのは、自然に感じられます
他方、個人書店の経営はとても苦しく廃業に
追い込まれている書店が相次いでいます

益々、地方の方々にとって、良書を手に取る
機会は、減ってきているのではないでしょうか

(ここでも、amazon等あるよ、という意見も
あるでしょうが、やはり手に取ってじっくり
買うに値するのか検討できるのは大きいと
思います)
62万延元年のフットボール ◆Wi98RZGLq. :04/07/14 22:14
>>60>>61 にトリップをつけ忘れました
失礼しました
福岡では、天神ならジュンク堂、博多なら紀伊国屋だな。
どちらも、ここに置いてなければあきらめがつく。
でも技術書なら、ポイントのつくビック・ヨドバシもいい。
近所の本屋ではソフトというか
プログラミングを扱った雑誌は見ないなあ

筒井?