COBOLなら、オレに聞け!<3>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
コーソリ立てたよ

仕事だから仕方なくCOBOLをやってる人
本気でやってる人
いろいろいるとおもいますがオッサンたちで役に立つならお手伝いします

過去スレなどは>>2以降
<過去スレ>
COBOLなら、オレに聞け! <1>
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1002/10028/1002890663.html
COBOLなら、オレに聞け!<2>
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1027964677/l50

<関連スレ>
cobol vs java
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1068819212/l50
>>1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1079771171/69
に答えてやってくれ。
レスしているやつらが、池沼ばかりでびっくりだ。
>>3
きちんと答え出ているみたいだけど。

そう思うならお前がレスすればいいじゃん。
COBOLに関する質問ではないのかもしれませんがお願いします。
プログラムで

1. トランザクション開始
2. DBからレコードを入力する。
3. 2.で入力したレコードを更新する。
4. 2.と同じレコードを入力する。

としたとき、今、組んでいるプログラムだとどうしても2.と同じ状態(MODIFY前)を取得してしまいます。
3.の状態(MODIFY後)のレコードを取得したいのですが可能でしょうか。
>>5
何でそんなことするの?
普通はしないと思うけど。

あと、質問に答えるには情報不足。

「入力する」って言葉の意味は何? READ? SELECT? GET NEXT?

「レコード」「MODIFY」という言葉からするとネットワークDBなのか?

RBDBMSなら「結果セット」「UPDATE」って言うしな普通。

何したいのか、どういう環境なのか、も少し書けや。
76:04/06/16 18:46

と、書いてはみたが、

>プログラムだとどうしても2.と同じ状態(MODIFY前)を取得してしまいます

に関しては;

「だって更新してないんだから」としか答えようが無い。

これはどんな言語でも同じ。
>>5
じゃあ3の後でCOMMITして4の後でROLLBACKして
レコード読み込めばいいじゃん。

はい、終了。
95:04/06/16 20:46
>>6-8
レスありがとうございます。

>>6
確かに情報が不足しすぎていますね。すいません。
NDBでの話です。入力=GET、更新=MODIFYです。
うちで面倒を見ているシステムでも普段はそんなことはしていないのですが
1トランザクションで、今まで別に処理していたプロセスを直列で処理しなければ
いけない状況になりまして。それで質問をさせてもらいました。
結局、トランザクションをきるか処理を1から作り直すかを天秤にかけて決めることになりそうです。
10デフォルトの名無しさん:04/06/16 21:44
>>9
更新後の状態をワークエリアに保管しとけばいいじゃん。
>仕事だから仕方なくCOBOLをやってる人
そのような方、いらっしゃるんですね。
でも、いいかも。
そこでコソーリ他の言語、いや上位のことお勉強なされまし。
趣味でCOBOLやってる奇特な方がいらっしゃるんですか。
仕事はJavaなので趣味でCOBOLプログラミング
オレが読んだ本には仕事では70%くらいCOBOL使うと書いてあったが


マジですか?
>>14
会社や部署による、とマジレスしてみる
16デフォルトの名無しさん:04/06/19 17:23
2004/06/15 Misson2-cnt002、Misson2-cnt004の解説を思いきり更新。今月は解説強化月間

http://mypage.naver.co.jp/rodman/cobol/index.html
うちの教授にCOBOLIってのがいるんですがこの言語と関係ありますか?
>>17
奇遇ですね!
私は小堀っていう者なんですが、職業COBOLerにはなれませんでした。
COBOL人
cobolerってなんでパソコン使えないの?
電源の切り方が分からなくて放置したまま帰ったり。。。
>>20
じゃあおしえてやれば?
>>20
そういう話はマ板でやれ
COBOL自体が板違い。
>>21
教えても翌日には忘れてるのがオチコボラー。
25age:04/06/21 18:14
がっこでFORTRUNを覚えて会社にいけばCOBOLだった。
COBOLは死んだといってCを覚えようとしたらCはつかわなかった。
C++を覚えようとしたら今はVBといわれた。
VBをおぼえたら今はJAVAといわれた。

っていうふうにになるので言語であたふたはやめましょう。
26デフォルトの名無しさん:04/06/21 21:08
FORTRANならしってるが・・・
まぁあれだ。化石言語にしがみつくことしかできない連中は
潔く氏ねって事だよ。
死んだ方がいいのはム板の質問スレでいつまでもスレ違いの
言語批判してる奴だろ。必死すぎてかわいそうでさえあるな。
29デフォルトの名無しさん:04/06/21 22:28
勘違いしちゃいけないのは、言語自体が叩かれているのではなくて、
その言語を使う連中が叩かれてるんだよ。
勘違いしちゃいけないのは、叩かれているのは屁理屈自体じゃなくて
屁理屈言ってる奴が叩かれているんだよ。
まぁあれだ、要は適材適所に使えばいいってことさ。

例えば印刷PGならCOBOLで組むのが一番好きだね。
だって体裁を整えるのはCOBOLが一番楽だし、
メンテナンス性も高いからねー。

逆にスクラッチパドメモリーっつーヤツ、あれは
「今時バッカじゃないの」って思うよ正直言って。

あと、ソースの可読性はCOBOLが美しいと思うね。
なんつーか、縦読みが出来るというか、そういう感覚。
もちろんタコCOBOLerが作ったヤツはダメダメだけどね。
>>31
今時バッカじゃないの

の今時の意味がわからん。オンラインで端末毎の
情報を保持するための技術としてこれからも有効
だと思うが。
3331:04/06/22 11:37
ああ、これからも有効で、いい意味で枯れた堅牢な技術と思う。

だがPG起動毎メモリーとセッション毎メモリーしか自由に使えんのが
悲しくなるのさ。PGでカバーすれば良いってのは判るけど、
言語本質の部分からは欠落してるべ?

・・・ってOO-COBOLは改革されてんのかな?
>>31
しったかぶりもいいけど、COBOLの言語使用とは関係ないぞ。
今時とか言ってみたかっただけなんだよな?

あとセッション毎、PG毎以外に何が必要なんだね?
3534:04/06/22 12:22
言語使用→言語仕様
36デフォルトの名無しさん:04/06/22 19:03
>>34
言わせとけよ。ほんとにタダの知ったかのようだし。
>>31
>だって体裁を整えるのはCOBOLが一番楽だし、
項目間のFILLER領域の項目の桁数を修正しては印刷、修正しては印刷。。。
この繰り返しのどこが楽なのかと。
3834:04/06/22 22:37
>>37
MEDとかMFDとかFORMとか聞いたこと無いのか?お前は。
39デフォルトの名無しさん:04/06/22 23:27
>>31を読む限り、>>37のツッコミは外れではないと思うのだが。
帳票作成ツールを使うのなら言語に依存はしないと思う。
40デフォルトの名無しさん:04/06/23 13:51
>>39
>>31を読めば何が言語に依存しているのかがわかってない奴だということが
よ〜くわかる。
41COBOLで書いたWINDOWS NT:04/06/23 14:31
MEDって富士通とかの画面作成ツールかなAIDS/Xとかいったような?
ADJUSTとか・・・
IBMとか富士通とかメインフレームでもGUIで帳票つくれるはずだよ・・・
富士通のPFDはIBMのIPCFとかなんちゃらのほぼコピーのような
最初のCOBOLコンパイラーはFORTRANで書かれたらしい。
最初のCコンパイラーはCで書かれたらしい。
ではそのコンパイラーはどうやって機械語にコンパイルしたのか
疑問・・・
COBOLのコンパイラーをバージョンアップするときにはCOBOLでCOBOLの
コンパイラーを書いたらしい。
COBOLはすばらしいとアセンブラ時代の人がいった。
COBOLで書けば計算機がかわってもプログラムを書き直す必要がない。
でも実際にはメーカーごとに方言や仕様に違いがありCOBOLでもメーカー
が違えが動かなかった。特に日本語、オンライン、帳票のフォーム、画面
関係ではまったくメーカー間の互換はなかった。
JAVAはどんなコンピュータでも動くとという宣伝で登場した。
でも実際には違った。
特にM$がJAVAの標準化の足を引っ張った。
で,JAVAのVMとかコンパイラーはJAVAで書いてあるのかCで書いてあるのか
もしかしてVBで書いてあるのか、もしかしてもしかするとCOBOLで書いて
あるのかアセンブラで書いてあるのか・・・
コンパイラーの内と外という本が昔あったが今はどうなったんだろう?
昔、OSの勉強というとIBMシステム370のOSを勉強したそうだけど
そのあとはUNIXだったらしいが今はLINUXを勉強するのかそれとも
WINDOWSを勉強する??っていっても内部仕様は非公開では??
WINDOWS NTはOS2とDEC VMSとUNIXのまねといううわさもありそれでSCOに
金を払っている??
WINDOWS NTが実現してることはIBMシステム370が30年以上前に実現してること
ばかりなんだけど・・・
WINDOWS2003、XPもそのバージョンアップにすぎないしねえ。
そうか実はWINDOWSもCOBOLで書いてあるのかな??
>>41
一行目だけ読んだ
43デフォルトの名無しさん:04/06/23 15:46
(2004/6/23) COBOLコンソーシアム Web Site
【セミナースケジュール】
セミナースケジュール「第7回 インターネット時代のCOBOL活用セミナー〜EAと基幹系システムの再構築〜」を掲載

http://www.cobol.gr.jp/calendar/seminar/040727.html
COBOLってなんですか?
>>44
Chainese OBject Oliented Languege
の略
Completely Obsolete Business Oriented Language
47COBOLHA:04/06/24 09:25
Common Business Oriented Language
すぺリランドのUNIVAC用のビジネスフォーム作成言語をベースに
IBMやアメリカの大学とかが共同してつくった。
昔のCOBOLの本には必ずその協力者たちへの謝辞とビジネス界の言語うんぬん
という表現があり、それを記入すれば著作権を気にせずにCOBOL製品を
つくれたらしい。ソフトウェアの著作権の権利が確立する前で仕様書とかいわゆる
本でないと著作権がうるさくなかった時代であろうと推測される。
4844:04/06/24 09:36
>>46
完全にすたれたビジネス指向言語ですか。ありがとうございます。
FORTLAN,FORTRUN,FORTRAN
フォーミュラー
トランスレーション
50デフォルトの名無しさん:04/07/04 00:17
日本語の文字列を比べるときに
桁数の違うエリア通しで比べるのはいけないのですか?
>>50
使用しているCOBOLの製品とヴァージョンによるのでは?
マニュアル無いの?

ps.通しじゃなくて同士だろ
52デフォルトの名無しさん:04/07/15 23:23
2004/07/13 COBOLでLinuxのオープンソースコミュニティーに参加しませんか。 (コボラー ドット コム)

http://www.coboler.com/
53デフォルトの名無しさん:04/07/30 00:34
unix配下のCOBOLでS-JISのファイルダンプツール作ったんだけど
だれか、CかVBでパソコンでも動くようにしてくれないですかねえ?

その辺の知識ないもんで・・・
>>53
よくCOBOLでつくったな・・・

COBOLで作れたなら他の言語で作るのは容易なはず
他の言語チョット勉強すればそれで済むぞ。

COBOLはツールを作ったりするのには適さない言語だと思うよ。
ダンプツールなんかいくらでもある
5653:04/07/30 00:56
結構良くできてるんだ・・・
漢字対応で、件数セレクト、項目セレクトもできる・・・
レコード長は事前にその長さ用に対応しておかないと駄目だけど
(COBOLだとレコード長指定してファイルオープンできないんで・・・)

誰か、おらん?
>>56
Windows用のCOBOLに移植したいってこと?

富士通がフリーのCOBOL85を配布している
ただしこれは学習用らしいんで、ライセンス的に問題あるかもしれん
↓ 検索したら出てきたので、参考にしてみてくれ
ttp://mypage.naver.co.jp/rodman/cobol/9/910.html

Windows用COBOLの体験版としてはこんなのもある
使えるかは知らん
ttp://www.dot.co.jp/down/CSCBL.exe
元がunix用なら、cygwinあたりを導入してみるのもいいかもしれん
↓ 参考になるかな
ttp://ueno.cool.ne.jp/shirokaze185/cobol-cygwin.html
>>55
そりゃそうだが、作りたいと言う希望にかなわない回答だ
6053:04/07/31 11:46
>>57,58
早速、ありがとう
>>57
コンパイルまでは出来たけど、画面とかの作成がまったくわかんない・・・
>>55
固定長に対応したダンプツールで、いいのある?
>>60
>>57
>コンパイルまでは出来たけど、画面とかの作成がまったくわかんない・・・

富士通の奴でコンパイル通ったのか?
だったらRuntimeで実行かけるだけじゃないの?
ttp://mypage.naver.co.jp/rodman/cobol/9/940.html
>>61
GUI部分が作れないといってるのでは?
>>60
>>57の富士通のやつでGUI部分が作れるどうかは知らん
できなかったらあきらめるか、日立や富士通が出してる製品を買いなさい
64てんかす:04/08/01 21:31
あの学校(商業高校)でCOBOLを習っているのですが、COBOLについて調べてみたら、コボラーはボカスカジャンにされていて勉強する気がだんだんとうせてきました。なので勇気付けてください。
>>64
勇気の出る話をしてあげよう。
業務で COBOL をやっている香具師は、総じて給料が高い。
また仕事も楽だ。
結局、世の中は「需要と供給」のバランスだ。


便所掃除をしているオバサン達が
一体どれ位の給料を貰っているか、知っているか?
月収7万
67てんかす:04/08/01 22:00
なんとなくCOBOLはCに押されて需要が減っているのかなーと思っていたのですが、
そうでもないんですね。挫折してトイレ掃除のオジサンにならないようにがんばります。
ありがとうございました。
6865:04/08/01 22:06
>>67
いや、一度「トイレのオジサンになる」と
腹を括りさえすれば、それほど悪いものでは
無いぞ、と言いたかったのだが・・・
6965:04/08/01 22:11
再度言うが、世の中は「需要と供給」。

お前は羽振りの良い風俗嬢達を、
一度でも羨ましく思ったことはないか?

もし思ったことがあるのなら、
COBOL をやる価値はあるのかも知れない。
コボラーと呼ばれているのはCOBOLを使う人ではなく
勉強を怠り、自分が知っていることだけがすべてであると
決め付けるような人種のことです。
コンピューター産業の中の一部の落ちこぼれジジイのことです。
(若くしてコボラーになっている連中も多数いるが)
http://www.cobol.gr.jp/
落ちてますがorz
COBOLでCOMコンポーネントを作る方法をご教示頂けないでしょうかお兄様方。
fujitsuの使えよ
>>67
>COBOLはCに押されて需要が減っているのかなー

COBOL『だけ』できるヤシの需要は間違いなく減っている。
比べて悩むなら両方やれ。C++やJavaやC#でもいいぞ。
(今から始めるならVBだけは止めとけ)
VBも知ってて損することは無い。
ユーザーに近いところでチョチョイと何かするのは便利。
特にVBA for EXCEL
76デフォルトの名無しさん:04/08/13 00:51
COBOLでVSAMファイルを使用するコーディングの仕方を簡単でいいので教えて下さい。
また、VSAMファイルを使った例のあるサイトのURL等教えて頂けませんか。
検索してみたのですが見つからなかったです。
78デフォルトの名無しさん:04/08/16 02:44
>>77
ありがとうございました
79デフォルトの名無しさん:04/08/20 06:00
汎用IBMのBD2って、難しいですか?
参考書ってありますか?
それと富士通の汎用データベースも難しいですか?
僕は、オフコン富士通K650しか経験がありません。
>>79
一回死んだほうがいいかも。

「難しい」ってなんだそれ?仕事すんのに難しいも糞もないだろ。
「しか経験ありません」ってなんなんだ?それ以外のことを
覚えようとしなかっただけだろうが。

悪い事いわない今すぐ辞表を書いて明日から浮浪者になれ。
>>79
BD2って何? シラネ
82デフォルトの名無しさん:04/08/21 00:32
>>80
とりあえず、一言、言わせてくれや・・・

てめーなんぞ、若輩の外道にがたがた言われる筋合いはねえよ、糞が!!!
死ね!!!狂い死ね!!!馬鹿者が!!!

某メーカー開発部課長より
課長のレスを見て涙が出たよ。頑張って勉強してね。頑張れば何とかなるさ。
課長って若輩者の役職だと思ってたけど、俺の父親くらいの年齢なのかな。
>82
作業させとくと邪魔だから課長にされたんですか?
己の無知を棚に上げて逆ギレする者は生きるに値せん
無知な奴は自分のことを棚に上げてることにすら気づかない
DB2?
求人票で、VBをBVと書いたりJavaをJABAと書くのは大抵DQN会社です
質問なんですがCコンパイラでCOBOLソースをコンパイルできると聞いたんですが本当なんでしょうか?
>>89
gcc で FORTRAN をコンパイルできるが、COBOL のコンパイルができる
Cコンパイラは聞いたことが無い。
誰に聞いたんだか知らんが、そいつにもう一度訊いてみろ。
COBOL→C→gccって言うのを聞いたことがあるような
それってFORTRANの話じゃ
いんやCOBOL
94デフォルトの名無しさん:04/08/26 07:31
コボルで飯を食い、コボルでセックスしてるが、なにか?
COBOL → C のコンパイラ(つかトランスレータ)は在るかも知れんが、それは
>CコンパイラでCOBOLソースをコンパイルできる
とは言わんだろ。
記念パピコ
>>95
そりゃそうだが、そういうように見えれば十分だろ。
98デフォルトの名無しさん:04/08/27 00:08
コボルは奥が深い、いまだ全制覇に及ばん・・・
>>90
相変わらずFORTLANでしょ?RAN でなく LAN
10099:04/08/27 21:00
プッ
101デフォルトの名無しさん:04/08/31 17:31
現在、詳細設計〜コーディング〜単体テストの工数の見積りを立てようとしているのですが、コーディング量を3000ステップとした場合、標準的な工数は各工程でどのぐらいかかるのでしょうか?
後、環境はサーバー系です。
よろしくお願いします。
>>101
お前が作ろうとしているプログラムがどんなものか分からなければ、こっちも答えようがないじゃないか
そもそも、ここで聞くべき質問ではない
>>102確かにそうだ

>>101
環境がサーバー系というだけでは情報不足
今時ステップ数のみの見積もりなんてありえないのでは?
ましてや10年以上前でさえ標準ステップ数など各社ごとに
異なっていた。

開発環境はプラットフォームがどうこうより、開発ツールの
充実度合いが物を言う。
ステップ数そのものよりブランチの数や処理形態による複雑さ
が不明な状況では見積もりなど出来ない(無理やり見積もるの
は別として)

またライブラリソフトの機能を使ってマクロが用意されていたり
されていなかったり・・・

バブル期のテキトーな見積もりだと3Kは1〜2人月ぐらいだろう
(詳細設計なんて言葉の定義も会社によって異なるし)

帳票なんて改ページ制御や見出しの制御でステップ数の割りに
めんどくさいものが多い。


104デフォルトの名無しさん:04/09/06 10:29
汎用機で使ってるDBって何ですか?
RDB以前の香具師。
今でも使われてますか?
COBOL97(PowerCOBOL97)で DLL を作れません( EXE はOK )
--->
ビルド開始
"C:\Program Files\PCOB97\LINK.EXE" /ENTRY:COBDMAIN /DLL /OUT:"HOGE.DLL" @"HOGE.001"
Microsoft (R) Incremental Linker Version 6.00.8447
Copyright (C) Microsoft Corp 1992-1998. All rights reserved.
"HOGE.OBJ"
"C:\Program Files\PCOB97\F3BICBDM.OBJ"
"C:\Program Files\PCOB97\F3BICIMP.LIB"
"C:\Program Files\PCOB97\KERNEL32.LIB"
LINK : fatal error LNK1104: ファイル "uuid.lib" を開けません。
ビルド処理を中断しました。
ビルド中断
<---

使用手引きによると...
--->
LNK1104
[原因]
ディスクまたはルートフォルダに空き領域がありません。

[対処]
ファイルを消去してスペースを空けてください。
<---

もちろん領域は無問題。
パーミッションか何かの問題?
Windows2k だとうまくいくが XP ではNG。
原因、対処わかる人いたら教えてください。
LINK : fatal error LNK1104: ファイル "uuid.lib" を開けません。

ここに重大なヒントがあると思うが・・・

気のせいか?

使ったことが無い俺の感なんだが。
107デフォルトの名無しさん:04/09/22 14:09:58
MSSORTについて質問があります。

現在、以下のようにプログラムを組んでいるのですが、
ビルド時にエラーとなってしまします。
MFSORTの使い方のどの部分が間違っているのでしょうか?
それとも、そもそもソース上にMSSORTを使用することはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。

*---------- ファイル:SORTFILE1
FD SORT-FILE1.
*---------- ソートファイル1
01 ST-STFILE1 PIC X(95).
*---------- ファイル:SORTFILE2
FD SORT-FILE2.
*---------- ソートファイル2
01 ST-STFILE2 PIC X(95).
------------- 略 --------------------------
* ソート処理
MFSORT SORT FIELDS(7,5,NU,A)
USE ST-STFILE1 RECORD F,95 ORG RL
GIVE ST-STFILE2.
108デフォルトの名無しさん:04/09/22 23:04:46

コボラーなら、このぐらいのパワーが必要だろう・・・
おれにはあり得ないがな・・・
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/~twalker/img-box/img20040622234717.jpg

109デフォルトの名無しさん:04/09/24 14:40:51
基本情報 平成12年春 問12 で質問があります。

設問2のbですが答えは ア.H−YOBI(H0 H1 H2)
となっていますが、他の選択肢との違いが良く分かりません。
イ.H−YOBI(H0 H2 H1)
ウ.H−YOBI(H1 H0 H2)
エ.H−YOBI(H1 H2 H0)
これらとどう違うのでしょうか。

SET H0 TO K−MISE
COMPUTE 選択肢 = 選択肢 + K−SURYO

となっていて、SET H0 がポイントっぽいのですが。
110デフォルトの名無しさん:04/09/24 15:39:37
111109:04/09/24 23:06:53
>>110
どうも!
これから読んでみます
112デフォルトの名無しさん:04/09/25 15:16:07
Win上で動く、使いやすいCOBOLエディタってありませんか?
113デフォルトの名無しさん:04/09/25 16:39:08
日立のCOBOL85開発マネージャに付いてるエディタが良い。
nyで(略
114デフォルトの名無しさん:04/09/26 11:50:51
>113
ありがとうございます。
頑張って(略
115デフォルトの名無しさん:04/09/30 11:36:11
COBOLのプログラムから、他言語のプログラムを呼び出す時のように、
(COBOLプログラムを起動したシェル以外の)シェルを
呼び出すことは可能なのでしょうか?
116デフォルトの名無しさん:04/10/01 16:00:00
>>115
可能なものもあります。


としか答えられませんわそんな質問の仕方だと
117デフォルトの名無しさん:04/10/13 23:55:29
COBOLでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、
どなたか僕にCOBOLの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
118デフォルトの名無しさん:04/10/14 03:08:49
本嫁よ
119デフォルトの名無しさん:04/10/15 17:24:44
>>117
いくらで?
120デフォルトの名無しさん:04/10/16 01:37:59
>>117
携帯番号教えろ。
121デフォルトの名無しさん:04/10/16 05:43:20
>>117
ではオープニングの画面とソースコードを見せてくれ。
そのセンスで教えるかどうか決める。

現在の予想では、教える確立0.0000000000000000000000000パーセント
手短に言うと可能性なしということです。
122デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:21:12
俺はCOBOLが好きではない。
なぜなら全てが大文字だからだ。
以上。
123デフォルトの名無しさん:04/10/17 01:38:50
最近は小文字のソースのCOBOLもあるけどね
名前は変わらないね
124デフォルトの名無しさん:04/10/17 21:18:36
>>122
昔のBASICもか?
小文字で書いても大文字に書き換えられたような・・・
あんまり覚えてないけど
125デフォルトの名無しさん:04/10/18 03:55:39
>118-121
他板のコピペだから気にするな
126デフォルトの名無しさん:04/10/19 03:11:58
>>115
どの環境?
127デフォルトの名無しさん:04/11/05 16:51:03
昨日(?)のニュースでIBMが"M/Fを軸に"みたいなことを言ってたけど、そうするとまたCOBOLが日の目をみるのでせうか?
128デフォルトの名無しさん:04/11/05 23:34:55
z/OSのライト版はCOBOL動きません
LinuxとかWASとかDB2用
129デフォルトの名無しさん:04/11/12 05:15:47
コボルしていて、うんち、ちびりました・・・
130デフォルトの名無しさん:04/11/13 21:25:36
COBOLってアセンブラにちかいですか?
知り合いが「moveとかあるよ」って言ってたんですが…
131デフォルトの名無しさん:04/11/14 00:06:03
良く出来たCOBOLプログラムはアセンブラで書いたコードよりも高速に動作する
132デフォルトの名無しさん:04/11/22 15:59:29
133デフォルトの名無しさん:04/11/24 14:13:11
過去スレにあったら悪いんですが、Windows上で動くイイCOBOLコンパイラないですか?
訳あって、COBOLを勉強しなくちゃいけないんですが
134デフォルトの名無しさん:04/11/24 19:15:55
>>133
まず「COBOL Windows フリー」でググってこい。話はそれからだ
135デフォルトの名無しさん:04/11/27 23:29:14
>>122 くだらない理由だ! もっと他にあるだろ!
オブジェクト指向の開発向きじゃないとか・・・

>>130 全然違うよ!ASMだとポインターが分からないとお話にならないが、
COBOLだとポインターを知らなくてもOK!

>>131 COBOLがASMより早いだと・・・
バカも言うな!!
136デフォルトの名無しさん:04/11/29 04:27:14
COBOLを勉強しなくてはならないのですが
私のようなプログラム未経験者にオススメのCOBOL本ってありますか?
137デフォルトの名無しさん:04/11/29 16:43:06
>>136氏と似たようなもんだが、
cobolに関しての書籍スレてないのかな?
138デフォルトの名無しさん:04/11/30 01:53:22
>>136,137 仕様書とPGもらって勉強した方が早いんじゃない!!
でもシステム開発未経験じゃつらいかな?
メルアドさえ教えてくれれば、あげるけど・・・
139デフォルトの名無しさん:04/12/02 09:45:44
Oracleのスレで質問したのですが、レスがつかなかったのでこちらでも質問させてください。
Oracle7→Oralce8のデータ移行の際に、LONG型のデータを移行しているのですが、
Oracle8iのPro*COBOLで作成したプログラムで読み出したところ、
BCDで登録しているデータのうち、 X“79”を超える値が全てX“3F”に変換されてしまっています。
どなたか原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?
COBOLの問題では無いような気もするのですが、よろしくお願いします。
140デフォルトの名無しさん:04/12/02 14:59:56
>>139
データが正しく移行されたことを確認しろ。話はそれからだ。
141デフォルトの名無しさん:04/12/02 22:52:19
>>139
2chじゃなくオラクルに直接聞いたほうがはやいんじゃね?

ところでBCDなんて未だにあるんだ・・・
142デフォルトの名無しさん:04/12/21 17:37:16
高校でCOBOL習ってる者です。
WRITEでプリンターへの出力は分かったんですけどファイルへの出力みたいな事はできるのでしょうか?
143デフォルトの名無しさん:04/12/22 00:12:04
>>142
出力先がプリンターでもファイルでもCOBOLの中ではWRITEだよ
その先はCOBOLと切り離された部分なのです
Windowsのメモ帳とかでも出力先をプリンターやファイルにできるでしょ

プリンターが出力先の場合でもコンピューターの中ではスプールという
ファイルに書き出すのが一般的なんです。
実は紙にいきなり出てくるようで一度は保存していないファイルに書きだし
その後印刷して何も無かったように削除しているのですよ。
144デフォルトの名無しさん:04/12/22 01:40:33
>>143
切り離された・・ですか(汗
WRITEでそのままできるのですか、ありがとうございましたm(__)m
145デフォルトの名無しさん:05/01/06 21:03:53
UnixでMicro Focus Cobol 4.1.30を使用しているのですが、
コンパイルするとプレコンパイルは問題なく通っているのですが、
アセンブル時点でエラーがでます。
cobol自体の再インストールもしてみましたが、ダメでした。
どなたか解決方法をお教えください。

エラーは以下のようにでます。

/var/tmp/cobAAAueaiPx/%cob0.s: Assembler messages:
/var/tmp/cobAAAueaiPx/%cob0.s:7: Error: Unknown segment type
/var/tmp/cobAAAueaiPx/%cob0.s:7: Warning: rest of line ignored; first ignored ch
aracter is `"'
/opt/lib/cobol/bin/cob: /var/tmp/cobAAAueaiPx/%cob0.s アセンブル時エラー
make: *** [プログラム名] Error 1
146デフォルトの名無しさん:05/01/07 11:08:00
COBOLではないのですが、
windows上で、RPGのコンパイラというのはありますか?
COBOLに落とすというのでもかまいません。
147デフォルトの名無しさん:05/01/09 10:45:13
>>145
コンパイラが吐き出すアセンブラが違うCPUのものだということでしょ
コンパイル時のパラメータを見直してみろと

>>146
ぐぐれば?
148デフォルトの名無しさん:05/01/09 10:57:23
>>147
>ぐぐれば?
へたすると、ゲームしか出て来んけどね。
149デフォルトの名無しさん:05/01/09 11:15:18
>>148
as400とかとくみあわせればいいんでない?
150148:05/01/09 11:53:41
>>149
それもそうだなと思って「as400 rpg windows」でぐぐってみたら、
一発で見つかったわ。

VisualAge RPG(のマニュアル)
ttp://publib.boulder.ibm.com/html/as400/v5r1/ic2962/index.htm?info/rzahgrpgcode.htm
151デフォルトの名無しさん:05/01/12 01:15:36
-2580 と入力されているXタイプのデータを
-2,580 と表示する方法って無いでしょうか?
(--,--9 のようにしたいんです)
152デフォルトの名無しさん:05/01/12 08:45:50
>>151
左詰めかつ桁数可変だとすると
符号を分離してから右寄せ&ゼロ埋めして9(n)に突っ込んで
符号を付け直して編集項目にMOVEするとか
153デフォルトの名無しさん:05/01/15 16:58:28
某2流商業高校生なんですが、今月の情報処理検定2級を受けるんですがプログラムがいまいち良く分かりません
流れ図と用語は覚えたんですが・・・なにか学習ソフトってありますか?
154デフォルトの名無しさん:05/01/17 12:31:38
>>153
COBOL用ならない
あと何がどう分からないのか分からないが
テキストを3回読み直せば何か変わるかもしれないぞw
155デフォルトの名無しさん:05/01/24 13:16:13
>>153
>流れ図と用語は覚えたんですが

すっげーアバウトだの〜ん
それだけできてりゃ寧ろOK
ぎゃくにそれらのイントロだけならO.R.Z.
156デフォルトの名無しさん:05/01/29 11:11:35
明日COBOL1級・・・でんでんわかんね('A`)
157デフォルトの名無しさん:05/02/27 22:44:04
会社の基幹業務がAS400でRPG触ってるけど、ホントつぶし効かなさそうで嫌だ。
RPGとCOBOLは似ている(RPGの方が簡単だろうとは思います。)のでしょうか?
158デフォルトの名無しさん:05/02/27 22:54:10
RPGはデシジョンテーブルを使った、宣言型言語の嚆矢。
誇りを持って使わなきゃ。勿論、COBOLのプログラムパターンの
研究に端を発してる訳だけど。
159デフォルトの名無しさん:05/02/27 23:10:49
>>158
去年入社してからずっとRPG触ってるのですが、体系的に知識(というか言語の考え方)を身につけているというわけではなく、ただ
出てきたやり方を覚え、分からないときはIBMのマニュアルやネットで知らべたりといった感じで知識がパッチワークみたいな感じなんです。
仕事でもやることはプログラムの修正(よくて新しい機能追加、つまらないときはただソース内の数値を変更するだけといったもの)ばかりで
簡単な言語なのに学ぶ時間と知識のコストパフォーマンスが悪い感じがします。COBOLはメジャーなので体系的な考え方等が載っている
本等もあるように思います。少しはCOBOLをやってみるのも体系的な言語の勉強のひとつとしてはいいように思うのですが、どう思われますか?
160158:05/02/28 01:09:24
私もRPGUの経験があります。現在は同じく宣言型の代表格Prologプログラマ。
COBOLも8年ほど書いていた。
>>159の感想、不安はもっともです。RPGプログラマにとってCOBOLは全然
難しくないし、勉強したり、プログラムを書くことはRPGの仕事にも役に
立つと思います。ただ、COBOLは1960年代前半に作られ発展してきた言語。
その後のプログラム開発の歴史、たとえばモジュラープログラミング、
構造化プログラミングといった、COBOLの仕様変更に影響を与えた成果に
ついても、勉強することを勧めます。
161デフォルトの名無しさん:05/03/01 13:53:25
>>130
>COBOLってアセンブラにちかいですか?
すごい遅レスでなんなんだが、IBM汎用機S360/370系のアセンブラだとCOBOLの命令と
ほとんど同じ命令セットがあってこれでCOBOLを動かしたらめっさ速そうです。
intelのAAAなどのBCD補正命令なんぞガキの使いです。SIMDのレジスタ増やすくら
いならまともなBCD演算ユニットをつけてみろってんでぃ(なぜか江戸っ子調)
162デフォルトの名無しさん:05/03/01 23:29:02
>>47 載せるべき謝辞の全文教えて
163デフォルトの名無しさん:05/03/02 08:07:13
>>161
NECのもそうだよ。CPUが内製だったから言語に合わせることができてた。
>>162
OpenCOBOLでぐぐれ
164160:05/03/06 01:07:20
今日図書館でCOBOLの本あさってたら、司書の中年女性に「今でもCOBOLって使われてるのですか?」と聞かれた。
それよりマイナー言語使ってる俺は返す言葉がなかった・・・・・。
165164:05/03/06 01:09:18
間違えた。160でなく157 159です。
166デフォルトの名無しさん:05/03/06 14:01:17
借りるより買え
167デフォルトの名無しさん:05/03/06 18:40:05
>>166
COBOLの書籍の大部分は絶版となっており、現在は入手困難です。
168デフォルトの名無しさん:05/03/06 18:43:33
>>160
COBOLな人達は、「これからは構造化!」というのが脳に焼き付いており、いつまでも構造化手法が最新の夢の技術だと思っておられるようです。

構造化なんてものは勉強するものじゃない。
現在の普通のプログラマは構造化ということは意識せず、日本語を話すがごとく意識無しに自然に身に付いています。
169デフォルトの名無しさん:05/03/06 19:54:53
ブロックIFがなかったころに複雑なIF文のネストを使いこなしていたのが
真のCOBOLER、構造化など新参者の言うたわごとじゃ。ふぉふぉふぉ。
170デフォルトの名無しさん:05/03/07 20:21:54
テキスト処理が鬼のように強いからPerlあたりと
対抗できるような何かが出来ればいいんじゃないかな。

Perlの可読性の低さはひどいものがあるし。
171デフォルトの名無しさん:05/03/08 01:39:38
テキスト処理はCOBOLの一番の鬼門だと思ってたのだが。

・・・もしかして誤爆ですか?
172デフォルトの名無しさん:05/03/08 10:40:27
「なでしこ」板?
173デフォルトの名無しさん:05/03/10 14:28:25
FUJITSU COBOL 85 (フリー)のインストール、
コンパイルについてなんですが。

会社のPCで上記のCOBOLをインストールし、起動、
ソースのコンパイル、EXEを作成、実行までできました。

同じ事を自宅のPCでしようとするとインストール、起動は
できますが、ソースをコンパイルしようとすると
エラーがでてしまいます。

ソースも記述間違いはありません。
(会社でコンパイルできたものなので)
もしソースの記述でのエラーであれば
エラー内容が表示されるはずなのにそれがありません。

自分で確認したところ、
エラー内容の出ないコンパイルエラーは
そのソースをアプリで使用している場合にだけあるようです。
しかし、それもありません。

インストール漏れはありませんでしたし
パスが通っていないのではと思いましたが確認したところ
それもありませんでした。

他に原因が思いつきません。
ネットで調べたのですがこのCOBOLの情報が少なく、
ありませんでした。

とても困っているので是非とも教えて頂きたいのですが。
よろしくお願い致します。
174デフォルトの名無しさん:05/03/10 14:38:02
ちなみに環境は会社も自宅PCも
Windows XP Professionalです
175デフォルトの名無しさん:05/03/10 15:38:55
>>173-174
その現象が再現できる最も簡単ソースを作ってみれ
そうすれば何が悪いか見当が付くし
ここの住人もレスしやすいと思われ

ところで、会社のコンパイラに対して何かしなかったい?
FUJITSUでは2000とXPの動作保証はしていないとか
どうしても2000やXPで動かすときはごにょごにょしろとか書いてあるけど

まさか、その辺見てないとかいうことはないよなw
176デフォルトの名無しさん:05/03/10 19:06:40
>>175
ソース内容はまったく関係なくどれも動きません。
なのでソースに問題あるというわけではないようです

確かに2000とXPの動作保障はしてないとありましたが
会社のは動作させるための互換キットを
インストールしなくても普通に動作しました。

自宅のは動かないのでその互換キットを
入れようとしたのですがそれらしいものを
ネットで見つけインストールしようとしても
コードが足りないとか表示がでてインストールできません。
(違うものをダウンロードしたのだろうか・・・?)

とにかくネットでは解説がなかなか見つからないのです。
あったとしても実際その通りにはならないので
困っています。
177175:05/03/11 01:00:23
一度アンインストールして
関係しそうなファイルも全部削除して
システムパスもユーザーパスも消して
(COBOLの部分だけ)
再起動かけて再インストールしてもだめでした。

起動はするんです。
このCOBOLからすでに作成されたexeは実行できるんです。
コンパイル、リビルドだけができないんです。

なんでだーー??
ほんとにわらにもすがる思いです。
お願いします!!
178175:05/03/11 01:01:36
連続スレすいません。
互換性もソース、プロジェクト管理フォルダは
95に設定したんですがだめでした・・・
はあ・・・
179デフォルトの名無しさん:05/03/11 01:24:37
COBOLと桐ではどちらがユーザー数多い?
180デフォルトの名無しさん:05/03/11 01:49:49
COBOLだろうな
181デフォルトの名無しさん:05/03/11 09:14:05
>179
桐がほとんどすたれてしまった今となっては圧倒的にCOBOLだ
COBOLは汎用機がある限りなくならないからね

>>178
hello world的なものでもエラーが出るんならそのソースとメッセージを書いてみそ
182178:05/03/11 14:25:31
000010 identification division.
000020 program-id. test1.
000030 procedure division.
000040 display "無事起動しました!"
000050 stop run.

このソースをビルドしようとするとエラーがでます。

An error occurred during make.

と書かれたボックスが現れます。
通常記述エラーならこのボックスが出力された後、
エディタでエラー内容が出力されるのですがそれがでません。

このCOBOLは小文字も判断してくれるようで、
会社のPCではこの状態でコンパイルできました。

他の人にも同じものを入れてソースを
コンパイルしてもらいましたがちゃんとEXEが作成されました。
ちなみにその人のPCも自宅のPCもXP Professionalです。

会社のPCはよく見たらXP Home Editionでした。
183デフォルトの名無しさん:05/03/11 15:47:25
>>182
かわいそうだからインストールして試してみたよ。

自分もAn error occurred during makeしか出ない現象が出た
このときマイドキュメントにプロジェクトを作ったためか
CompilerOptionsのOptionFileのディレクトリが途中で切れていた。
のでc:\FSC\PCOBOL32配下でやったらコンパイルが通った。

あとReadmeでは8.3形式でディレクトリやらファイルを指定汁とあった。
ということで下記を参考にプロジェクトを作り直してみれ。

成功した手順:
1.C:\FSC\PCOBOL32\FILE1.CBLを作成(>>182のソース内容)
2.C:\FSC\PCOBOL32(デフォルトインストールディレクトリ)に
 test1.PRJを作成してtargetを同じディレクトリのtest1.exeに
 ソースは1.を指定してMain Programとする
3.おもむろにbuildするとレポートが表示される
184182:05/03/12 03:37:52
>>183
ご指導ありがとうございます!

今までC:\cobolの配下にソースとプロジェクトを
作成していたので言われた通り
C:\FSC\PCOBOLの配下でソースを作成、
プロジェクトも作成してそのソースをメインにし、
ビルドをしてみましたが前と同じ
An error occurred during makeしか出ない結果に
なりました・・・。

パスというか作業場所の問題なのでしょうか?

>CompilerOptionsのOptionFileのディレクトリが途中で切れていた。
とはどのようにしたらディレクトリが切れているのが
解るのでしょうか?
185デフォルトの名無しさん:05/03/12 11:19:43
>>184
Programming Staffでプロジェクト開いて
CompilerOptionsのボタン押してみそ

あらゆるところでパスがきちんと出てるか確認しれ
>>183の手順でもだめなら「家でやるな」ということだろう
186デフォルトの名無しさん:05/03/14 22:26:02
上げてしまってすみません。下記の内容を実行するときの
コーディングを教えてください。
01 WORK−TABLE.
03 ITEM  PIC X(02)OCCURS 10.
テーブルの中身。
02,01,03,04,05,06,04,03,02,01の時、
@ITEMの最大値を求める→答え:06
AITEMの種類をカウントする→答え:01〜06の6種類
B降順に3つだけ他のテーブルに転記する→答え:01,02,03
本当に教えて君で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
187デフォルトの名無しさん:05/03/15 00:05:30
学校の宿題は自分でやることに意義がある
188デフォルトの名無しさん:05/03/15 00:24:34
PERFORM WITH TEST AFTER VARYING N FROM 1 BY 1 UNTIL N = 10
こういうのをいっぱい書かなきゃいかんのでめんどそうだ。
189デフォルトの名無しさん:05/03/15 00:36:00
アルゴリズムが知りたいならcやjavaでちょこちょこっと書いてもいいが、
cobolで全部書くのはマジ勘弁。
190186:05/03/15 06:58:46
>>187さん、仕事なんです。。
>>188さん、WITH TEST ってどんな事をするものでしょうか?
>>189さん、やっぱり厄介ですか。。。
191デフォルトの名無しさん:05/03/15 08:45:40
>>190
WITH TEST AFTERはrepeat until。WITH TEST BEFOREはwhile loop。
自分はWHILEが好きで、かつ、省略時はBEFOREなので省略して書いている。

で、>>186はソートすれば最大値(ITEM(10))と降順3つ(ITEM(10)、(9),、(8))は楽勝。
カウントも次(もしくは前)の要素が同じでないときだけカウントすればよい。
ソートは書けるだろ?(無理かw)よし、おぢさんが書いてやるよ。
*SORT
PERFORM VARYING N FROM 1 BY 1 UNTIL N > 9
PERFORM VARYING M FROM N + 1 BY 1 UNTIL M > 10
IF ITEM(M) < ITEM(N) MOVE ITEM(M) TO WORK MOVE ITEM(N) TO ITEM(M)
MOVE WORK TO ITEM(N) END-IF END-PERFORM END-PERFORM.
*COUNT
MOVE ZERO TO CNT.
PERFORM VARYING N FROM 2 BY 1 UNTIL N > 10
IF ITEM(N) = ITEM(N - 1) THEN ADD 1 TO CNT END-IF END-PERFORM.
WORKとかCNTとかNとかMはちゃんと宣言しろよ。
192デフォルトの名無しさん:05/03/15 09:54:43
なおバグがあるのでよろしく
193186:05/03/15 22:03:50
>>191さん ありがとうございます。
結局、自分でデバッグできなかったので、シーケンシャルファイル
にして外出しして、JCLでソートしました。
また、なにかありましたらよろしくお願いします。
194デフォルトの名無しさん:05/03/16 11:30:32
>>193
解決済らしいがバグはソートのほうじゃなくてカウントのほうだよ
×IF ITEM(N) = ITEM(N - 1) THEN ADD 1 TO CNT END-IF
○IF ITEM(N) NOT = ITEM(N - 1) THEN ADD 1 TO CNT END-IF
ソートは1から順番に一番小さい値を探しているだけ
195デフォルトの名無しさん:05/03/16 11:32:51
もう1ヶ所あったね
×MOVE ZERO TO CNT.
○MOVE 1 TO CNT.
196デフォルトの名無しさん:05/03/18 01:44:16
つーかこれが書けなくて仕事になるのか?
197デフォルトの名無しさん:05/03/20 16:35:56
職場じゃCOBOL85の機能を下手に使うと、他人にわからないようなコーディングは
やめて欲しいといわれてしまう。コレくらいかけなくても平気。
198デフォルトの名無しさん:05/03/20 16:44:54
>>197
>>196>>186が悩んでいることがすぐ解けないようでは
仕事にならない(=使えない)のでは?と心配しているのだと思われ

しかし>>197の職場ってすごい難儀なところだね。同情するよw
199デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 01:44:56
16進数のコードってどうやってきけばいいですか?
200デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 09:51:54
4月から人事異動でシステム部に行くことになりました。

プログラム経験ゼロの私に何か良い入門書があれば教えてください。
(パソコンでエクセルで書類を作っている程度のレベルです)

年齢は今39歳です。

よろしくお願いします。
201デフォルトの名無しさん:2005/03/25(金) 12:34:14
>>199
IF HEX-DATA = X'2D3F' って感じじゃなかったっけ
>>200
人事・給与計算ならCOBOLのシステムなんてやめちゃって、
パッケージやERPの類にリプレースすればあなたの評価もぐんと上がりますよ。
202199:2005/03/27(日) 00:28:06
>>200
できました。ありがとうございます
203200:2005/03/28(月) 10:22:14
>201

レスをありがとうございます。

> 人事・給与計算ならCOBOLのシステムなんてやめちゃって、
> パッケージやERPの類にリプレースすればあなたの評価もぐんと上がりますよ。

システムの開発部なんでそういうわけにいかないのです。
(主に銀行のを扱っているそうです)

すみませんが、皆さん何か良い入門書があれば教えてください。
204デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 10:58:15
>>203
誰か研修資料を持っていないか探して借りれ
(汎用機の会社はどこでも研修やってたので古い人は結構参加してるはず)
あれがいちばん解りやすい
なければ本屋で適当に(ただしPC系COBOL教本以外)
205199:2005/03/28(月) 14:11:44
200さんにではなく、201さんにでした
206デフォルトの名無しさん:2005/03/28(月) 21:06:26
COBOLの講習資料を開くといきなり中カクという文字があらわれて
革マルな漏れは思わず本を閉じた。
207デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/01(金) 20:16:48
COBOLは長く使っているつもりなのですが、66 88 指標 といった機能が使われ
ているところは見たことがないのです。皆さんのところでは使ってますか?
208デフォルトの名無しさん:2005/04/06(水) 21:57:27
>>207
コーディング規約によると思う。

今までの経験だとたまに使っているところもある。
といったところでしょうか。

個人的には劇的に便利だとも思えないしあえて
使う理由もないと思うけど。
209デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 05:24:40
どなたか以下のCOBOL問題回答お願いします。



簡単な図書カードカタログのプログラムを作成してください。

このプログラムでは次のメニューを示します。

1.入力
2.著作名による検索
3.書名による検索
4.終了

選択項目を入力してください。

ユーザーが1を選んだ場合は、書名、著者、出版社を繰り返し入力させます。
書名として空白が入力されるまで、これを続けます。

2.著作名による検索、または3.書名による検索を選んだ場合は特定の著者
か書名を入力させ、一致するものが見つかったら、残りの情報を表示します。


以上です。私はCしか知らないので皆様の力でなんとかお願いします。
210デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 09:58:20
Cしか知らないというのは単なる逃げ口上
ロジックが組み立てられれば簡単に応用できるはず
仕事でそんなこと言ってたらどうぞお帰りくださいだ
211デフォルトの名無しさん:2005/04/23(土) 17:13:09
数百ステップ以上かかる問題かどうかを見てもらいたいんですが。

>>仕事でそんなこと言ってたらどうぞお帰りくださいだ

仕事ではありません。ある人物にCOBOLでこのプログラムを組む
には数百ステップ以上かかるといわれたのですが、本当かどうか
知りたくて、、、。
212デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 17:36:44
>>211 あなたがこのプログラムをC言語で書かれたら何行くらいに
なりますか。数百行ですか。それならCOBOLで書いたら数百ステップに
なります。もし50行なら、COBOLで書いたら50ステップよりほんの少し
多くなるでしょう。
213デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 21:35:13
数百ステップはいかんでしょ。

せいぜい百ステップいくかいかないかってところじゃないの?
214デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 02:05:33
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1114244992/

ここで自称SEが大嘘ついてます。遊んでやってください。
215デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 03:33:44
>>209
>>211
>>214
XDfldT3D0よ、ここの住人にまで迷惑かけるなよ
216デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 13:00:16
>>198
うちもコーディング基準で、使用禁止命令とか、
四則演算は原則COMPUTE文のみとか定められてる。
一般には、トリッキーなロジックとかSEARCH文とかSORT文とか使いまくりなの?
うちでは、そういう部分は、ほとんど共通モジュールをコールして実現してるから、
COBOL独特の命令をフルに使うということがほとんどないなあ。
217デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 14:13:24
>>216
同感
普通ははそうだね
218デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 18:39:25
>>216
コーダーがいるような大規模なシステムになるほどそうだよね。
SE兼PGが直接コーディングしてるようなプロジェクトだといろいろ使ってる。
もっともその手のシステムにCOBOLを使うことはまれだけど。
219デフォルトの名無しさん:2005/04/30(土) 21:01:41
>>218
担当者によって、コーディングスタイルがバラバラってことか?
なんかテストもいい加減そうだな。
220デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 01:12:05
専門的な高校に通ってて高一のころからCOBOLやってるんだが高三の今だに全っっっ然分からない。さっぱり。本気で欝になってるくらいつらい。誰か助けてくれ;
221デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 13:08:09
COBOLだけわからないの?
222デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 13:57:09
コンピュータの基礎が理解できてないんだろうな。
223デフォルトの名無しさん:2005/05/02(月) 15:13:04
>>220 をちょっと援護すると、
コーディング基準で使用を禁止している部分や一律こうしなさい的に決められてる部分を
まじめに教科書やマニュアル読んで理解しようとすると解らなくなることがある。
教科書にはCOBOLは英語に近い文法で記述性に優れているといったことをいまだに書いて
いることがあるから混乱する。今悩んでる部分は実践ではほとんど使うことはない。
提供されている機能が使われないというCOBOLはつくづく不思議な言語だ。
224220:2005/05/03(火) 04:00:19
>>221COBOLだけというかCOBOLを1年から教わっているので他の言語はやってないんですよ。>>222コンピュータなんて基礎もクソも分かんない…orz
225220:2005/05/03(火) 04:01:28
>>223確かに英語に近いから分かりやすいみたいな事が教科書にも書いてあったし先生も言ってました。特にプロスジャーデビジョンが分からないんですよ。毎回辛い実習問題があるんです;
226デフォルトの名無しさん:2005/05/03(火) 08:06:33
>>220
おまい商業性だな。全焼の3級もおちたんじゃまいか。それじゃダメだ
1年で1級を100点で合格した俺を見習え
トロフィーをもらえるぜ

そんな俺もすっかりプロセジャーディビジョンなんて忘れて
C言語er。
COBOLerとしてはおちぶれたもんだ

しかしこれぐらいは参考になるかもしれん
・アルゴリズムを丸暗記汁
・スペルミスを亡くす
・空白には使われていない変数名が来る
227デフォルトの名無しさん:2005/05/03(火) 09:57:40
>>220
君には友達がいないのか?変なプライドなんか捨てて友達にすがりつけ。
自分でできないことが他の人にできているのならそいつから教えてもらえ。
そういう行動をしないことによって君は2年もの時間を無駄にしているのだ。
228デフォルトの名無しさん:2005/05/03(火) 22:56:04
>>220
簡単に言うとだな。
1年の教科書からやり直せ。

こんなことはわかっているとか言って飛ばすのはやめろ。
わからんことがあったら誰かに聞け(ここでもよし)
ここで聞く際は自分が考えてみたことを書け。
以上。

>>227
友達全員がCOBOLが苦手って可能性もあるだろうさ。
229デフォルトの名無しさん:2005/05/04(水) 11:39:31
>>226商業性? 3級落ちましたね…修学旅行の次の日で分からないのもあり思いっきり怠けてしまいました;ほんとに自分ダメですorz1年で1級を100点で!?!?ほんとですか!?すごい。アルゴリズムて何でしょう;?
230220:2005/05/04(水) 11:45:52
>>227COBOLがすごく得意な友達います。でも自分はほんとに最初から分からないので聞きようがないというかorz毎回聞くわけにもいかず。ほんとに無駄に過ごしてきたと思いますorz
231220:2005/05/04(水) 12:00:13
>>2281回、教科書を最初から全部読み返してみようと試みたんです。でも断念してしまって…でも、今度こそ最初からしっかりやってみようと思います。分からないとこは明確にして聞きにきます。
232226:2005/05/04(水) 23:11:35
>>229
おいらは商業性。3級は受けなかった。
確か2級と1級を同時に受けた。受験日は1月31日ぐらいじゃなかったけ。懐かしい。
まっおいらは部活でもCOBOLいじってたしね。100点は狙って取った。

アルゴリズムっていうのは
・最大最小を求める
・合計を求める
・平均を求める
・グループトータル
・ソート
 ・バブルソート
 ・挿入ソート
・マージ

とかだな。
確か上三つぐらいが3級だったはず。
出題方法もパターン化されてるから過去問やれば完璧でしょ。

がんがれ。
233220:2005/05/05(木) 20:11:59
>>232
2級と1級同時にです
か!?本当に100点取ったんですね…すごい。考えられないです!私は確か9月頃受けた様な気がします。1級受けた友達は1月だったかも。
234つづき:2005/05/05(木) 20:13:17
アルゴリズムとはその事ですか!確かに上4つは確かやった気がします。今はファイルの保守とかいうのやってます。IF文を短くしたり??とかさっぱりです;明日その授業が2時間ある…orzちなみに>>232さんは何歳なんですか??
235デフォルトの名無しさん:2005/05/05(木) 23:29:29
>>234
21歳,高卒,趣味グラマー(C言語)だが,こんな事教えてなんか意味あんのか?

ところでおまいはファイルの保守は分かるのか?
マスタファイルとトランザクションファイルの役割は分かるのか?
IF 文がなんなのか分かるのか?

COBOL に関係ある話をしなちい!!
何が分かって何が分からないような奴は基本的に何やってもダメだ
よく問題(COBOLの問題だけでなく日常生じる問題も含む)を分析しなちい
自分を分析しなちい

がんがれ!!
236235:2005/05/05(木) 23:33:00
typo.

>何が分かって何が分からないような奴は基本的に何やってもダメだ 
何が分かって何が分からないかも分からないような奴は基本的に何やってもダメだ

ついでに一言
>>234よ。適度に改行をしろ
237デフォルトの名無しさん:2005/05/07(土) 22:55:17
>何が分かって何が分からないかも分からないような奴は基本的に何やってもダメだ
これはおかしい、というか言い過ぎだろう。
何かに初めて取り組んだ際は、誰しもこのような状況に陥るはずだ。


・・・と思ったら、>234は既に2年以上COBOLの授業を受けているのか・・・
238デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 01:31:57
プログラミングは学校の一斉講義の形式には馴染まない。
高校時代はプログラミングよりも数学の勉強をきちんとするべし。
239デフォルトの名無しさん:2005/05/08(日) 09:46:02
>>238
いや、馴染むよ。
240デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 20:44:27
家で試してみたいと思ってCD付参考書探したけど売ってなかった・・・
241デフォルトの名無しさん:2005/05/10(火) 23:03:31
242デフォルトの名無しさん:2005/05/11(水) 19:38:12
>>241
おぉ、ありがとう!
早速使わせてもらいます。
243デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 21:40:08
pictureでXを指定したデータに空白を入れるのはmove space to データでできますが
pictureで9を指定したデータに空白を入れるためにはどうしたらよいのでしょうか?
244デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 21:54:09
>>243
01 A.
 03 B    PIC 9(9).

MOVE SPACE TO A.
245デフォルトの名無しさん:2005/05/15(日) 22:28:02
COBOL85TDのテストコマンドで、PIC 9で指定したデータ(純粋な基本項目)に
数字以外の文字を入れてエラーのテストをするにはどうしたらよいのでしょうか?
そのまま sv num = 'a' とかやるとエラーになっちゃいます。
246デフォルトの名無しさん:2005/05/16(月) 08:39:46
純粋な基本項目なら数字以外の文字が入る可能性は皆無
初期化しないで参照したときゼロとして見えてないか?
247デフォルトの名無しさん:2005/05/16(月) 10:18:30
プログラムを停止させる等の目的で実行時エラーを起こしたいならば、
>>244 のREC定義の最終行に
03 C REDEFINES B, PIC X(9).  を追加して

MOVE "a" TO C. を実行後、
B を数値項目にMOVEすればよい。
248デフォルトの名無しさん:2005/05/16(月) 21:52:22
>>245
ところでそのテストは一体何のためにやるの?
249デフォルトの名無しさん:2005/05/17(火) 21:06:11
聞くだけで、答えてもらっても挨拶なし。
聞いても、答えない。

人としてどうなんだろうねぇ。
250デフォルトの名無しさん:2005/05/17(火) 21:31:52
>>249
2chでそんなの期待するだけ無駄!!
251デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 08:29:01
ところで、20年前のミニコンに火を入れてみましたというようなケースを
除いて、>>247のように数値項目に文字が入っているもののMOVEが通ってしまう
ようなCOBOLってありますか。
252デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 17:17:43
>251
X項目やん。
253デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 17:26:02
>>251
計算しない限り落ちないやつがあった気がする
254デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 20:18:40
>>247なら計算しない限りどんなCOBOLでも
こけないだろ。
255デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 21:21:33
>>254
if文とかで参照したらこけるよ
256デフォルトの名無しさん:2005/05/18(水) 23:00:49
>>254 うーん、やっぱりそうか。確かめずに書くとまずいかなとは思ったのだが。
実行時の型チェックはしてないわけね。
だれか、正解を書いてください。質問者が一週間くらいしてちらっと見るかも
しれないから。
257デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 00:43:10
サイン無しのゾーン10進だから下位4ビットが数字になるような
データの場合計算できちゃうかも
258デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 08:36:38
>>257
そんな乱暴な処理系があるのなら見てみたいw

>>256
実行時に移送するたびに型チェックしてたらコストがかかって大変だしょ
どうしてもやりたいというならNUMERIC検査しれ
ゾーン10進の数字項目に対しても検査できるから
259デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 16:30:29
>そんな乱暴な処理系があるのなら見てみたいw
BCD演算機構を持たない場合はなんかそんな感じだよ。
おかげでEBCDIC系の数字でもASCII系の数字でも問題なく計算できる。
F1 F2 F3
31 32 33 のどっちも123
260デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 17:17:55
>>259
そうか最近のCOBOLは適当^h^h賢いんだな
ちなみに計算結果はASCII系?
261デフォルトの名無しさん:2005/05/19(木) 19:14:55
BCD数値例外が起きる可能性が一番高いのは、ファイルからの入力の場合。
精査プログラムと更新プログラムを分けてる場合に未精査のファイルを
更新プログラムの入力に使ってしまった場合などに起きる。
262デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 01:48:22
COBOLとは直接かんけいないのですが
汎用機でJCLの実行リストをデータセットに収めることは
可能でしょうか?
263デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 13:33:07
スレ違い
264デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 15:31:24
sort文を使う時に、整列キー項目は昇順と降順を混ぜることはできますか?
265デフォルトの名無しさん:2005/05/22(日) 18:16:45
デキルヨ
266デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 02:00:41
FETCHってなんですか?
267デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 04:44:56
ほら、脚フェッチとかいろいろあるだろ
268デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 08:08:02
>>266
fetchについてなにか調べたことはあるの?
269デフォルトの名無しさん:2005/05/27(金) 23:31:47
STOP RUN.
270デフォルトの名無しさん:2005/05/28(土) 00:49:36
ここはひどいプロシージャディヴィジョンですね。
271266:2005/05/29(日) 03:43:14
>>268
検索エンジンで探しても”これのことかな?”というのが見つからなかったです。
272デフォルトの名無しさん:2005/05/29(日) 04:21:59
ほれ、「COBOL FETCH」でぐぐったら出てくる最初と2番目のだ。

ttp://www.t3.rim.or.jp/~buchi/procobol/sld001.htm
ttp://www.cobol.gr.jp/knowledge/technical/tec006.html
273デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 00:11:35
うちの会社にCOBOLで動いている機械が有って、新人にCOBOLを教え込んで
専任にさせようと思うんですが、これは犯罪ですか?
274デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 00:22:01
>>272
そもそもSQLのFETCHについての質問なのか?

>>273
COBOLで動く機械?
すごいもんがあるんだなw
275デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 07:39:58
>>273 全然。
276デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 22:13:35
COBOLの学習環境をWindowsで揃えられるでしょうか?
277デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 23:41:28
>>276
無理です。
278デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 23:44:14
279デフォルトの名無しさん:2005/05/30(月) 23:47:04
280デフォルトの名無しさん:2005/05/31(火) 00:21:47
>>276
そんなことも自分で調べられないんじゃ、先はみえてるんじゃ?
281デフォルトの名無しさん:2005/05/31(火) 09:37:28
>>280
馬鹿か。ちゃんと2ちゃんに書き込んで楽々回答を得てるじゃんw
282デフォルトの名無しさん:2005/05/31(火) 20:32:40
>>281
ようするにインストールして満足というわけですね。
283デフォルトの名無しさん:2005/05/31(火) 21:16:00
>>280
陳腐すぎる批判レスはやめれ。
284デフォルトの名無しさん:2005/06/01(水) 07:52:44
> 陳腐すぎる批判レスはやめれ。

ネガティブな人は批判と感じる。
ポジティブな人は教訓と感じる。
285デフォルトの名無しさん:2005/06/01(水) 19:56:30
>>284 詭弁。
286デフォルトの名無しさん:2005/06/01(水) 20:07:13
COBOLの勉強ができるサイトは無いでしょうか?
書籍でもかまいません。
287デフォルトの名無しさん:2005/06/01(水) 20:43:47
288デフォルトの名無しさん:2005/06/01(水) 23:25:33
COBOLであと何年食っていけますか?
銀行系子会社勤務
289デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 08:17:58
>>284
50年以上は無問題
290デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 08:18:32
>>288
50年以上は無問題
291デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 16:13:34
新規の仕事は減っているが維持管理は続いてるため需要は微減。
それに対して技術者の供給がそれ以上に減ってきてるため、
後継者問題が深刻になってきている。
                    明るい農村より
292デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 19:48:49
>>291
仕事は待つもんじゃない!自分から作るもんだ!
293デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 19:48:54
>>287
ありがとう。
294デフォルトの名無しさん:2005/06/02(木) 23:50:15
ちょっとすみません、質問させてください。
JCLというやつを習いたいんですが、これの本などいっさい出ていないように思うんですが、
実務じゃないと勉強できないでしょうか?

あと、COBOLって高価な汎用機でしか動かないのでしょうか?汎用機を使っているところがけっこうあると聞いたのですが...
295デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 00:37:45
>>294
メインフレームコンピュータのジョブ記述言語でCOBOLとは直接関係ない。
かなり端折っていえばバッチファイルのようなもので、COBOLなどで作った
ロードモジュールやソートユーティリティなどを順番に実行するために記述する。
OSごとに文法が異なるがIBMメインフレーム用のOS MVSの用のものが有名。
勉強したいならメーカーのマニュアルや出版物を当たるしかないと思う。

COBOL+JCLをセットで勉強したいなら汎用機が必要になるが、純粋にCOBOLだけなら
PC用のものがある。ちょっと前の書き込みくらい見ような >>276 >>278
296デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 01:05:29
汎用機のエミュレータって作れそうで無いな。
297デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 01:40:13
COBOL.NETって氏んじゃったの?
298デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 08:10:05
>>297
ほそぼそと使ってるベンダーもあるんじゃないの?

・.NETなのにわざわざCobolをつかう必要があるのか?
・.NETだからCobolでもいいじゃん。
二つを考えたとき新規開発では要員の集めやすさ等の
諸条件を考えれば上に落ち着くと思う。
お客がメンテナンスを考えればCobolが良い。(技術者
がいる)と考えれば下に落ち着く可能性もごくわずかだが
ありえるかも。
299デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 08:34:49
>>296
UNISYS,NECはすでにWindows上で動いている
でも我々が入手可能なレベルでは存在しない
入手可能になったとしてもあまり使い道がないしね
300294:2005/06/03(金) 09:49:28
>>295
ありがとうございます。
JCLというやつをいじったことがなかったので、それをやってみたいと思ったのですが...
301デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 15:08:23
302デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 23:42:26
303デフォルトの名無しさん:2005/06/03(金) 23:54:03
>>302
世界は広いな。感心した。
304デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 00:02:13
305デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 00:06:53
>>300
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1101042901/l50
ほんとは↑のスレの範疇だが、要はプログラムを動かす為の設定みたいなもんだ。
PCのシェルスクリプトとか、バッチファイルに相当する。
オープン系で仕事するなら、まず縁がないと言っていいだろう。
しかし、仕事で使うことになっても、慣れれば誰でもある程度使える。
306デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 00:07:55
>>296
ヘラクレスはだめか?
307300:2005/06/04(土) 11:52:33
>304
>305
サンクスです
構文とか運用の話とか参考にしたいと思います、あざーす。
308デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 12:34:47
どうして老人はPROCEDUREをプロセデュアと呼ぶのですか?
309デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 15:17:58
外人と話をしている訳ではないから
310デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 16:14:40
>>308
ごめん、俺もプロセデュアって読んでる
311デフォルトの名無しさん:2005/06/04(土) 19:44:36
明治の人は oneを おね、twoを つうぉ と読んでたそうだし
312デフォルトの名無しさん:2005/06/09(木) 00:45:42
役に立つCOBOLのフリーソフトってないでしょうか?
313デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 02:45:27
おいおまえら、元CSKの金山昇一が逮捕されそうな勢いだぞ。
CSK世代は読んでみれ。

http://www.tanteifile.com/diary/index_shibaru.html
314デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 21:00:59
おまいら、チャーハン作れるか?
http://odd-flash.net/blog/kiji_img/502250009-10102.pdf
315デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 21:50:14
cobolでチャーハンねぇ・・
316デフォルトの名無しさん:2005/06/10(金) 22:23:20
チャーハンCOBOLぇたからってそんなに落ち込むなよ
317デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 23:58:47
COBOLで(ということなので、再帰を用いずに)
n個の数字を使ってできる順列をすべて求めるアルゴリズムはあるでしょうか。
例えば、1,2,3を並べる並べ方は
123,132,213,231,312,321
となります。
C言語等で再帰を使えば掛けるのですが・・・。
COBOLで書く場合では悩んでしまいます。
そういうわけで、皆様のお知恵を拝借できればとおもいます。
宜しくお願いいたします。
318デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 00:23:06
そんなことを本気で訊くようならPGに全く向いてないよ
再帰で書いたプログラムのオブジェクトが何をしているか解っていない証拠
319デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 02:42:41
再帰でできることなら、テーブル(配列)をスタック風に使ってロジックを非再帰型に変換するのは簡単だろう?
320デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 19:42:24
>>319
よくわからんが(゚∀゚)惚れた!
321デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 00:41:12
業務系長くやってると、>>317のような話には無縁になる。
322デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 22:20:17
再帰は危ないから使わないとか言うような無自覚低脳の再教育が俺の仕事
ちゃんと安全性を確保し定量的な見積もりをする方法が非再帰と同等にあるのをわからせるため
初日はまず鼻っ柱を叩き折ることから始める

どこで変なことを吹き込まれたかわからんが、もったいない逸材のなんと多いことか
323デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 23:55:24
>>322
がんばってね。応援してないけど。
324デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 00:05:33
テーブル使って組み合わせを全部ファイルに出力
ソートユーティリティ使ってサマリー

プログラムは極力書かない
これ事務アプリの現場の基本

プログラムをゴリゴリ書ける奴はCOBOLの職場には今時
あんまりいない
325デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 07:54:38
>>322 Prologでも教えたら。あれ、再帰使わなくちゃどうにもならないね。
326デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 17:44:28
ロジックやアルゴリズムを考えるのがプログラマーでプログラムに起こすのがコーダー。
ただし現場ではプログラマはSE、コーダーはプログラマーと呼ばれている。
COBOLはコーダー用言語なので単純作業化できないような難しいことはしちゃいかんのですよ。
327デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 19:55:01
コーダー用じゃない言語って?
328デフォルトの名無しさん:2005/06/18(土) 21:33:36
日本語とか・・・
329デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 01:47:04
下の本はテキストとして使われることはないですか。

「COBOLのオブジェクトコード」 1978年 魚田勝臣 小碇暉雄 共著 近代科学社刊

コンピュータサイエンス大学講座というシリーズの一冊で息の長い本かなと
思ったら、amazonでも出てこない。
当たり前のことしか書いてないかも知れない。でもいい本だと思います
330デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 16:20:28
YSP-COBOLってヤックチャートのあれですか?
331デフォルトの名無しさん:2005/06/27(月) 15:01:18
>>330
YPS
332デフォルトの名無しさん:2005/06/28(火) 23:05:26
商業高に通う者なんですが
検定種目の中にでcobolがあるんですが、学校ではエクセルを選択してるので、習うことができません。
COBOLって難しいですか?htmlとどちらが難しいでしょうか?
333ヤリたい盛りですか?:2005/06/29(水) 00:57:22
>>332
htmlの方がずっと難しいよん。
大学生が4年間勉強しても、実社会では使い物にならないくらい難しいよん。
逆にCOBOLは中学生でも1ヶ月でものになるよん。
334デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 09:13:56
>>332
腐ったHTML書くのには1時間もいらない
腐ったCOBOL書くのには1日もいらない
まともなCOBOLを書くには1週間はかかる
まともなHTMLを書くには1ヶ月はかかる
335デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 17:24:33
>>331
やはりYPSですか、ハロワの市役所でもお仕事求人欄に堂々とYSP(ヤマハ?)と記載されていました。
ハロワのタイピングの人、管理職は無能なんですね。求人依頼者のそのまんま書くなんて。
336デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 17:33:17
YPS,COBOLG,やっくん茶都、K10,K300,K500,オフコンがオリのキーワード
337デフォルトの名無しさん:2005/06/29(水) 21:20:46
>>332
適性による
数学が苦手な人にとっては平易な文章でプログラミングできて楽な言語だが
数学が得意な人にとってはいらん制限を打ち破る苦労が他の言語にない徒労として立ちはだかる
338デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 00:24:36
数学が得意だったら制限を打ち破る苦労は苦手な人より少ないだろ
339デフォルトの名無しさん:2005/06/30(木) 21:32:57
優秀ならCOBOLでできるかできないか即座に切り分け
できるから無駄にCOBOLでやろうとしないわな。

>>337は数学が出来る(テストは成績いいんだろ)ん
だろうけど応用力がさっぱりさんなんだろうね。
340デフォルトの名無しさん:2005/07/04(月) 17:09:13
COBOLは下流ケースツールが吐き出す中間言語的な位置づけになって進化をとめた。
枯れた設計手法や製造手法で事務計算分野では今でも強さを見せるが、
新しい分野への応用は少ない。
341デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 21:07:35
>>340
> COBOLは下流ケースツールが吐き出す中間言語的な位置づけになって進化をとめた。

これはまぁ、あえてつっこまないけど。

> 枯れた設計手法や製造手法で事務計算分野では今でも強さを見せるが、
> 新しい分野への応用は少ない。

事実だし、みんなが知ってるようなことなんだが。
改めて書いてなんか意味あるの?
342デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 21:16:15
>>事実だし、みんなが知ってるようなこと
藻前、そんな思い込みで仕事を進めたから
プロジェクトが火を噴いたんだろうが!
当たり前のことだと勝手に判断せずに、もっと情報を共有しろ!

ということを>340は言いたかったんだろう。
343デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 21:26:15
近頃は予防保守をプロジェクトと言うようになったのか
344341:2005/07/05(火) 21:53:51
>>342
今時COBOLのプロジェクトで火を噴くところなんてねーだろ。
火を噴いてたとしたら>>337みたいな俺はすげーけどCOBOLが
だめなんだって言うような馬鹿がいるプロジェクトだろうな。
345デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 22:28:48
>>344
>今時COBOLのプロジェクトで火を噴くところなんてねーだろ。
そう思うならなんでもCOBOLでやればいいだろ。
火を噴くところだってあるよ
346デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 23:07:47
>>343
案件の性質に関係なくプロジェクトはプロジェクトだよ

>>344
火を噴くかどうかは言語に依存しないよ

COBOLしか知らない連中がメインの職場でなにかやるとなれば
なんでもCOBOLでやるだろう。
人の手配には金がかかるし、教育するとなれば金プラス時間も
かかる。そこから抜け出せないアリ地獄にはまっているところも
多々あるさ。

COBOLは古臭くて嫌われがちだが、誰にでも出来るというものすごい
利点も持ってるよ。

コンピュータに関する最新技術がどうのこうのというところに重点を置くと
つまらないかもしれないが、現状の人的資源でどうにかやりたいことを
最低限実現するには非常に便利ですな。

眠い
347デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 07:49:43
進化をとめたわけではない、しかし利用者が進化を拒否してる。
348デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 20:52:18
349デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 20:53:06
>>346
>多々あるさ。

ねーよ。あったとしてもごくわずか。
お前とお前の周りのレベルが極端に
低いんだろ。
350デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 21:32:09
>人の手配には金がかかるし

ワラタ
351デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 21:55:09
>>345
> そう思うならなんでもCOBOLでやればいいだろ。

あふぉか?
スレの流れもよめねーで脊髄レスするような
奴に何言っても無駄なんだろうな。
352デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 22:15:03
>>349
ほほう
353デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 23:00:49
でもさ、出力形式が見出し明細後付けみたいのがほしかったらCOBOLやっちゃいたくなるけどそれもいいんじゃないの?
354デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 00:47:35
新しいもの好きは単なるオナニー
355デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 01:39:54
>>353
EASYは?
356デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 05:51:52
>>355
ごめん、なにそれ
357デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 21:56:48
>353
Qは?
358デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 23:49:44
新しいものに関心なくなったら技術者として閉経
359デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 00:43:24
360デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 00:45:23
cobolのコンパイラってなんか高価そう。
テキストで勉強はできても実際にやってみようとするとチョッと・・・
361デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 00:47:27
362デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 06:44:47
363デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 06:46:30
>>359
よーわからん
364デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 11:35:56
イージー・・・簡単
365デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 13:39:53
>>356
書き方自体はCOBOLみたいなノリなんですが、
もうちょっと簡単になったような感じのスクリプト系の言語。
C言語と awk みたいな関係と似てる?かもです。
366デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 15:21:21
>>365
ほぉ・・d
367デフォルトの名無しさん:2005/07/09(土) 21:57:02
>357
便利ではあるな。
368デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 01:21:59
COBOLで16進数って使えますか?
Cでいうと「"0x"を数値に付与する。」
みたいな機能ありますか?
369デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 01:31:09
X'○○'
370デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 01:51:50
>>369
ありがとうございます。
ちなみに8進もありますか?
371デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 10:23:25
>>370
自分で調べたか?
372デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 10:59:39
>>368
いちいち10進に直すとか
373デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 15:57:55
>>371
調べてもわからなかった。
374デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 21:25:42
>>368
16進も8進も元は2進
工夫次第でどうにでもなる。
昔のソースを見ると2進を使って工夫したものが結構ある。
375デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 21:28:56
COBOLer はアセンブラできねえし
376デフォルトの名無しさん:2005/07/11(月) 19:16:30
真のCOBOLerのアセンブラにはAddPack とか UnpackとかBCD系の命令があったりする。
377デフォルトの名無しさん:2005/07/11(月) 20:39:22
勃起不全命令
378デフォルトの名無しさん:2005/07/12(火) 06:45:48
>>370
Bit でガンガレ
379演習中の名無しさん:2005/07/16(土) 18:41:50
大学の講義でプログラミング演習を受講しています。自分は今、そのレポート課題でVARYING指定付きのPERFORM文を使って、どの数まで足すかを実行段階で入力できる計算プログラムを作成しているところですが、どのようにすればそれができますか。教えて下さい。
380デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 18:49:11
ACCEPT 文?
それとも SYSTSIN にアサインしたファイルに READ 文?
381デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 19:33:38
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒

(´〜`;)ああ、イヤダイヤダ。
夏厨が湧き出しちゃったよ。
これから9月まで2ch全体が
つまらなくなるだよな。さっさと
夏終われ。ガキは学校でクセエ
汁垂らして部活でもやってろ。
あーあー、ウザイウザイw
382デフォルトの名無しさん:2005/07/16(土) 20:00:55
COBOL の質問に答えられない奴こそガキ自明なわけだが・・・
383デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 00:47:39
>>379
PERFORM VARYINGの使い方の質問なら簡単に答えられるが、
実行段階での入力という部分が環境によって多少方法が異なる。
後者の事も聞きたいならOSやコンパイラ名を書いておこう。
よくわからんので全部教えてという話なら夏厨認定だけどね。
384デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 02:27:21
>>383
普通にコンソールから終了値を入力したいということでしょう。
しかし、こんなのがレポート課題って、レベル低すぎじゃないですか?
それに、いくらネットが普及したとは言え、この程度のことを
ネットで聞くなんて、楽しすぎです。
時代は完全に変わったのでしょうかね・・・orz
385デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 02:41:11
>>384
汎用機コボラーな俺はコンソールというとシステムコンソールのことを思い浮かべるよ。
自分のTSS端末にDISPLAY ACCEPTされるかと思ったら、
コンピュータセンタの監視コンソールにいっちゃって怒られた覚えがある。
386デフォルトの名無しさん:2005/07/17(日) 08:48:28
WTO になるだけだっけ
387デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 10:42:58
>>344
つまりJAVAの案件は、Javaを上手く使いこなせない奴が開発してる。
って事になるんだが・・・

誰にでも扱える言語使って、プロジェクトが火を噴かないなら、
みんなCOBOL使って開発してるよ。
388デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 12:39:04
COBOLはコーディング方法も設計方法もなんと作るシステムも型が決まっていて
確立された手法に従う限りトラブルが少ないってこと。
無謀にも新しい試みをしようとすると火を噴く。
389デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 22:49:04
>>387
おまえほんと馬鹿だな。
390360:2005/07/20(水) 04:08:53
>>361-362
 遅レスですがありがd(´・ω・)
391デフォルトの名無しさん:2005/07/21(木) 02:14:46
某銀行系のシステムでかなり火噴いてますぜ。
ただし、COBOLうんぬんではなく
スケジュール的な問題でね。
COBOLで火を噴くってどーゆー事ですかね?
プログラマーがろくにテストもできない
バカばっかりだとか?そゆこと?
392デフォルトの名無しさん:2005/07/21(木) 16:37:06
大小の判定で数字じゃなくて、カタカナ同士を比較したらどうなるの?
393(|^\^|):2005/07/21(木) 22:42:58
>>392
バイナリで比較される。
EBCDICのコード表を参照せよ。
394デフォルトの名無しさん:2005/07/21(木) 23:58:51
バイナリで比較される?????

なんかずれてるな。
395394:2005/07/22(金) 00:06:04
上のレスだけじゃただのあおりだな。

数字だってなんだって結局はバイナリで比較
されているわけだ。そこで、

バイナリ(むしろ二進数でと表記すべし)で比較される。

じゃあ、回答としては10点ももらえんだろ。

「各文字列の文字コードの連結の大小で比較されます」

これ100点。

「各文字列の文字コードの加算の大小で比較されます」
これうそ。
396394:2005/07/22(金) 00:07:38
「各文字列の文字コードの連結の大小で比較されます」
間違え
「文字列の各文字の文字コードの連結の大小で比較されます」
397394:2005/07/22(金) 00:10:15
そもそも質問者がCOBOLを動かしている環境が
EBCDICの文字コードを採用しているかどうかすら
わからんのにEBCDICの文字コードを参照せよ。

じゃあ、まるで馬鹿丸出しだよな。
398デフォルトの名無しさん:2005/07/22(金) 07:18:33
そこまで批判しなくてもいいような
399392:2005/07/22(金) 09:56:24
ありがとうございました(>_<)
わたしのことで喧嘩しないで(>_<)
400デフォルトの名無しさん:2005/07/22(金) 13:26:01
えーと・・・・・・400
401デフォルトの名無しさん:2005/07/22(金) 19:55:45
コボルで作成したクラス@の参照をプロパティに持つクラスAを
作成し、それをVBから使用したいのですがうまく行きません。

CLASS-ID. Aクラス INHERITS FJBASE.
ENVIRONMENT DIVISION.
CONFIGURATION SECTION.
REPOSITORY.
CLASS FJBASE
CLASS @クラス.
OBJECT.
DATA DIVISION.
WORKING-STORAGE SECTION.
01 LNGPROP PIC S9(9) COMP-5 PROPERTY.
01 REFPROP OBJECT REFERENCE @クラス PROPERTY.
END OBJECT.
END CLASS Aクラス.

LNGPROPはVB上から見えますが、REFPROPはビルド時に、
COMサーバ連携としてサポートしていない属性が記述されています。
REFPROPは出力されません。と言われ、公開されません。

記述が悪いのでしょうか?
参照はプロパティとして公開できないんでしょうか?
参考になりそうなサイトでもいいので、
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
402デフォルトの名無しさん:2005/07/22(金) 20:03:24
コボルで作成したクラス@の参照をプロパティに持つクラスAを
作成し、それをVBから使用したいのですがうまく行きません。

CLASS-ID. Aクラス INHERITS FJBASE.
ENVIRONMENT DIVISION.
CONFIGURATION SECTION.
REPOSITORY.
CLASS FJBASE
CLASS @クラス.
OBJECT.
DATA DIVISION.
WORKING-STORAGE SECTION.
01 LNGPROP PIC S9(9) COMP-5 PROPERTY.
01 REFPROP OBJECT REFERENCE @クラス PROPERTY.
END OBJECT.
END CLASS Aクラス.

LNGPROPはVB上から見えますが、REFPROPはビルド時に、
COMサーバ連携としてサポートしていない属性が記述されています。
REFPROPは出力されません。と言われ、公開されません。

記述が悪いのでしょうか?
参照はプロパティとして公開できないんでしょうか?
参考になりそうなサイトでもいいので、
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。


403デフォルトの名無しさん:2005/07/22(金) 20:05:44
2度書き、長すぎスマソ
404デフォルトの名無しさん:2005/07/22(金) 21:01:42
>>402
他の言語から参照できるかは試してみたのか?
405デフォルトの名無しさん:2005/07/22(金) 21:45:59
他の言語が出来ないの試してないですが、
VC++の環境があるんで試みます。

ただ、出力されるメッセージから推測すると
DLL作成時点で、REFPROPは"公開"とされていない様に
読み取れます。
406デフォルトの名無しさん:2005/07/22(金) 21:51:45
>>405
なぜ公開されていないか考えてみたか?
407デフォルトの名無しさん:2005/07/23(土) 07:52:51
OO-COBOLは評価以外で使ったことはないが、実務で使ってるとこある?
408デフォルトの名無しさん:2005/07/23(土) 09:38:41
>>407
ある。

COBOLだけのシステムならあえて採用する必要
は無いと思うけど、他のシステムと連携するなら
必要になってくるときがある。
409デフォルトの名無しさん:2005/07/23(土) 15:11:32
>>408
なるほど、CORBAでレガシーシステムのマイグレーションをする感じですね。
410デフォルトの名無しさん:2005/07/24(日) 18:36:48
>>409
・・・・・ぜんぜん違うから。
411デフォルトの名無しさん:2005/07/26(火) 18:02:02
なんでCOBOLって変数とロジックが部で分かれてるの?なんかメリットあるの?
412デフォルトの名無しさん:2005/07/26(火) 19:16:01
>>411
COBOLのソースは小論文みたいなものなんだが
データの章と命令の章をなぜ分けたのかはCODASYLにでも聞きなはれ
413デフォルトの名無しさん:2005/07/26(火) 20:10:02
コンパイラが作りやすかったんじゃないの?
414デフォルトの名無しさん:2005/07/26(火) 20:41:33
てか、初期の言語(アセンブリ言語含む)は、
実行文と非実行文をキッチリ分けて書く(書かねばならぬ)のが
常識的な仕様だった。
415デフォルトの名無しさん:2005/07/26(火) 21:06:56
 SVC mona
DC giko
416デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 00:12:09
DC、DSね
417デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 23:28:22
スイッチを使いまくる40代のおやじを殺したいんですが・・・
駄目ですか?
418デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 23:31:02
コボルだけならええがJCL、SQL、オラクルがかみ合ってくると、
わからん!!!

どないすればええ!!!

419デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 23:39:20
>>417
EVALUATE?
420デフォルトの名無しさん:2005/07/29(金) 23:47:33
//HOGE JOB *,CLASS=Z,TIME=1440
// EXEC ASMCG,ADRSPC=REAL,REGION=76K,APF=1
//SYSIN DD *
MODESET MODE=SUP
DC X'83BB0001'
LPSW 0
//SYSOUT DD SYSOUT=*
//
・・・だっけ? 忘れた
421デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 18:28:38
COBOLのコードをCのコードにコンバートするツールとかってないですかね?
あるプロジェクトでLMすることになったんですが
あの冗長なコードを大量に見てると吐き気がするよ。。。
422デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 19:22:33
以前どっかでやってたな #include "cobol.h"
423デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 21:24:40
LMって何だ?
424デフォルトの名無しさん:2005/07/30(土) 21:25:26
>421
フリーのツールはなくてもそういうサービス提供してる会社はあるよな。
425デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 00:03:05
>>423
レガシーマイグレーション
426デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 13:46:14
01 WK-住所 PIC N(10).
---------------------------------
MOVE 都道府県 TO WK-住所.
MOVE 'OFF' TO FLG.
---------------------------------
条件 FLG = 'ON' になるまで X1 を 1から1ずつ増加させ繰り返す
もし WK-住所(X1) = SPACE
ならば
'ON' → FLG
終わり
繰り返し終了
-------------------------------------------------------------
日本語COBOLなんですが、例えば゛東京都゛を都道府県に入れた場合、
同考えても、変数(X1)の値は4だと思うのですが…
答えはあってるでしょうか? 実は上司には変数(X1)は5だといわれたです。

427デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 14:16:52
>>426
はぁ?
428デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 14:22:31
ここのところで 条件 FLG = 'ON' になるまで X1 を 1から1ずつ増加させ繰り返す

条件クリアしたんだから +1しないで 値=4のままの変数で構文抜けるとおもうのですが
429デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 14:49:18
>>426
件数カウントなんでしょ? 東京都1件?
430デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 14:53:32
てか実際x1出力したら終わりだと思うが
431デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 15:22:44
何度もすみません。

1 2 3 4
東 京 都 △

変数の値が4の時にSPACEなので、そしたらFLGにONが入り
PERFORM分を抜ける条件を満たしていると思います。
だから そのまま加算しないで変数の値は4のまま この構文を抜けると思うのですが・・・
何度考えても・・・5にはならないと思うのですが。
432デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 16:38:28
『神奈川県』だったら変数は5では?
『東京都』だけ聞くなら
PERFORM文にする必要ないかと。
433デフォルトの名無しさん:2005/07/31(日) 20:36:20
>>426

>>426のコードだと、文字列の部分参照を検索するような
コードにはなっていないのに、>>431じゃあ部分参照について
かいてる。

そもそも仕様を理解してないんじゃないのか。
434デフォルトの名無しさん:2005/08/01(月) 02:00:27
COBOLで文字列処理なんかしようと思う時点で、既に負け組だと思う・・・
435デフォルトの名無しさん:2005/08/01(月) 03:07:16
おれは以前、コボルで縦の棒グラフを作った。
アニメーションの原理だ。
富士通のSEが一言、職人芸ですね・・・だと・・・
436デフォルトの名無しさん:2005/08/01(月) 11:59:11
>>435
何十年前の話をしとるんだか

>>431
通常、ループ処理だとINDEXを最後に加算する(はずである)ため今回の例では5になる
例として5回繰り返す処理をVARYINGを使わずに書くと
MOVE 1 TO X1.
PERFORM TEST BEFORE UNTIL X1 > 5
ADD 1 TO X1
END-PERFORM.
となるので条件を抜けるときX1は6になる

但しVARYING(1から1ずつ増加させ)で使った変数を繰り返しの外で使うのはどうかと
多くの処理系では値(VARYINGのときにどうやって増やしてるか)を保証しないと謳っているはず
私も脱出直後の値は保証しかねるw

なので、条件に合致したらそのINDEXを別変数に保存するとか
フラグを数字タイプにして最初ゼロクリアし、条件に合致したらINDEXをセット、
脱出条件はゼロより大きかったらにするとか
そうした(特に前者の)ほうが値も保証されるし他の人が見ても解りやすいと思う

それからN(10)なら条件のところは X1 > 10 または FLG = 'ON' としとかないと
10文字全部スペース以外の時実行時エラーになるぞい
437デフォルトの名無しさん:2005/08/01(月) 20:42:13
>>436
あふぉですか?
PERFORM文の評価文はFLG="ON"でしょ。

しったかかこわるい。
いや、そもそもレベルが相当低いのかもしれん。
438デフォルトの名無しさん:2005/08/01(月) 20:43:36
>>436
追記
> それからN(10)なら条件のところは X1 > 10 または FLG = 'ON' としとかないと
> 10文字全部スペース以外の時実行時エラーになるぞい

じゃなくて両方指定しないとだめですな。

しったかかこわるい。
いや、そもそもレベルが相当低いのかもしれん。
439デフォルトの名無しさん:2005/08/03(水) 23:36:56
>>436
>通常、ループ処理だとINDEXを最後に加算する(はずである)ため

コボラーってこういう神話が多くて、付き合いにくい。
440デフォルトの名無しさん:2005/08/04(木) 00:02:14
>>439
むしろ436はCoboler以下だと思うが。
441デフォルトの名無しさん:2005/08/12(金) 02:22:04
ちょっと>>426読み直したらヘンじゃねえ?
WK-住所の中にある文字を一文字ずつMOVEするの?
それとも、WK-住所が配列になってるの?
一文字ずつMOVEするなら、FUNCTION ADDRでポインタ移動しながら
MOVEしてもいいし、変数を配列のREDEFINEしてもいい。
その場合、限界値の10だけを抜ける条件にして、PERFORM文の中で

IF WK-住所(X1) = SPACE
THEN
EXIT PERFORM
ELSE
MOVE WK-住所(X1) TO 都道府県
END-IF

これでいいじゃん。ダメ?
ってかもうとっくにテストまで終わってそうな日付だなw
442デフォルトの名無しさん:2005/08/12(金) 21:55:20
質問させてください。
NEC ACOS4 COBOLを仕事で数年間仕事をしてきました。
しかし、データベース経験がありません。
VSASファイルはデータベース?なんでしょうか? これなら経験あります。
IDとかKEYを送り込んで、値を返却してもらう感じで。
最近調べたんですが、ACOS4の場合ADBSとかデータベースと書いてあったんですが・・・
VSASファイルは・・・・データベース?なんでしょうか?
これからの 職務履歴に記入するので 教えてください。
バカですみません。m(_ _)m
443デフォルトの名無しさん:2005/08/12(金) 22:10:53
>>442
VSASというのはVSAMみたいなものかな。索引順次編成風のものならデータベースの範疇に入れていいと思うよ。
444デフォルトの名無しさん:2005/08/12(金) 22:11:03
>>442
VSAM?
だとしたらDBじゃない。
単なるISAM。
445デフォルトの名無しさん:2005/08/12(金) 22:18:30
なんか気ばっかり張っていまいちなファイルシステムだったな
あーゆー処理はアプリの領分だってことを皆に気付かせた意味はあったけど

名前つけた時点では multics のパクりでも作るつもりだったりして
446デフォルトの名無しさん:2005/08/12(金) 22:27:18
厳密にはトランザクションやらログリカバリ関係の機能のあるもの以上を
データベースマネジメントシステムというのだろうけど、
スキルシートに書くときは
  ○データベース ( VSAS/VSAM )
と書いても問題ない。
447デフォルトの名無しさん:2005/08/12(金) 22:31:55
すみません お早い回答 本当にありがとうございます。
スキルシートに書いてみます。VSAS 
448デフォルトの名無しさん:2005/08/13(土) 00:09:03
ん〜
たとえ擬似DBでも、設計したことあるのとないのとで結構重みが違うかも・・・
449デフォルトの名無しさん:2005/08/13(土) 08:30:05
DB を作るほうのシステムプログラマか
450デフォルトの名無しさん:2005/08/14(日) 11:47:45
>>449
じゃなくてファイルの見積もり・設計の話だろ。

おまえらほんと技術者なのか?っていう質問が
おおすぎてかなりなえるんだが。
451デフォルトの名無しさん:2005/08/14(日) 12:04:29
だってコボラーだし
452デフォルトの名無しさん:2005/08/14(日) 12:05:42
パチンコと言ったら脱税、COBOLと言ったら富士通だよね
453デフォルトの名無しさん:2005/08/14(日) 23:22:07
>>450
(´▽`*)アハハ
454デフォルトの名無しさん:2005/08/14(日) 23:24:34
>>450
それでもプロとして生活することが可能なんだよ。
それだけCOBOLが偉大ってことさ!
455デフォルトの名無しさん:2005/08/15(月) 07:36:06
いまでもCOBOLを使ったシステムが全体の5割とか聞きますが本当ですか?
456デフォルトの名無しさん:2005/08/15(月) 11:54:44
>>455
統計の取り方にもよるんだと思うよ。お前さんがCOBOLがどのくらい使われてるか調査するとして
どんな調査をするか考えてみろ。
457デフォルトの名無しさん:2005/08/15(月) 13:08:35
富士通のKシリーズで動いているユーザープログラムを本数ベースで調べたらCOBOLで9割はいきそうだ。
458デフォルトの名無しさん:2005/08/15(月) 21:31:02
>>457
はぁ?
459デフォルトの名無しさん:2005/08/15(月) 21:43:37
>>457
Kシリーズってあのデカイタワーみたいなヤツ?
460デフォルトの名無しさん:2005/08/15(月) 21:50:05
>>459
はぁあああ?????
461デフォルトの名無しさん:2005/08/15(月) 21:51:58
今日もまた技術者とも思えないような奴らの
糞レスを見る羽目になったな。
462デフォルトの名無しさん:2005/08/18(木) 16:14:34
絶滅危惧種のオフコンはどうでもいいとして、上場企業100社くらいにCOBOLを
使ったシステムはあるかとアンケートをとればかなり高い数字は出るだろう。
仮に50社があると答えたとして、どの程度使ってるかは不明だが、
COBOLを使ってる企業は50%なのは間違いない。
あとは調査方法をぼかして、50%という数字を一人歩きさせれば作戦成功だ。
463デフォルトの名無しさん:2005/08/18(木) 23:24:08
>>461
プ
464デフォルトの名無しさん:2005/08/19(金) 00:47:43
>>462
50%てもんじゃない。
新興企業の除けば、ほぼ100%に近い数字が出る。

しかし、投資に占める割合の推移から考えると、将来への展望は絶望的だ。
465デフォルトの名無しさん:2005/08/20(土) 11:00:04
224 名前:デフォルトの名無しさん [↓] :2005/08/18(木) 22:54:16
>>223
お前らが使ってるATMやCD機の中の人は殆どJAVAだぞ。
金融システムは殆どJAVAに置き換わった。
(未だにアセンブラやCOBOLの奴もあるけど)
466デフォルトの名無しさん:2005/08/20(土) 11:44:39
端末の話はしてねーよ
467デフォルトの名無しさん:2005/08/20(土) 12:14:33
COBOLのシステムが他のシステムに置き換わっているのは
周知の事実だし、いまさらそんなことどうでもいいだろ。

ほんと、技術者とも思えない馬鹿ばかりで疲れるな。
468デフォルトの名無しさん:2005/08/20(土) 13:49:20
>>467
インタフェースの上っ面を見て全て置き換わったと錯覚してる。
膨大な件数をさばく基幹業務処理が全てJAVAにでもなったとでもいうのか?
469デフォルトの名無しさん:2005/08/20(土) 14:22:21
>>468
全部置き換わったなんて誰が言った。

置き換わってきていることが事実だと
言っているんだろ。

いまさらなんでいちいちシェアにこだわるんだろ。
COBOLしかできないのか?
470デフォルトの名無しさん:2005/08/20(土) 14:26:40
もういいよ。
疲れるんなら来るなよ、煽り野郎。
471デフォルトの名無しさん:2005/08/20(土) 17:56:00
>いまさらなんでいちいちシェアにこだわるんだろ。
>COBOLしかできないのか?

禿藁
472デフォルトの名無しさん:2005/08/20(土) 22:28:57
お盆休みのせいかな
473デフォルトの名無しさん:2005/08/21(日) 19:35:55
COBOLって文法とかをだいたい覚えたら次に何をすれば良いんでしょう
本もほとんど無いし…
みなさんはどうやってCOBOLを勉強しましたか?
474デフォルトの名無しさん:2005/08/21(日) 23:10:14
文法以外は他の言語と区別する必要も無いと思うが
475デフォルトの名無しさん:2005/08/21(日) 23:26:44
>>473
仕事しるw
476デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 08:25:31
>473
俺こーこで習ったよw
どっかの落ちてるコンパイラ拾ってサンプル見ながら実行してみな〜
477デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 08:45:52
>474-476
レスありがとうございます。説明不足ですいません

僕の言いたかったのは、例えばJavaだとJSPで表示してサーブレットに渡してMySQLに登録するとか
そういうこと書いた本がたくさんあるのでわかりやすいんですが、
COBOLに関しては本もネット上の資料も乏しいのでなにをすればいいかわからない、ということなんです
「COBOLでDBに接続する」とか「COBOLで印刷」とか言われても「それ具体的にどうやるの?」って感じなんです
478デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 19:44:50
>>477
> 「COBOLでDBに接続する」とか「COBOLで印刷」とか言われても「それ具体的にどうやるの?」って感じなんです

JAVAと同じようにやればいいじゃん。

> 例えばJavaだとJSPで表示してサーブレットに渡してMySQLに登録するとか

まぁ、こんな頓珍漢なことを言う奴には難しいかもしれないが。
479デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 21:02:30
そもそもCOBOLの本いっぱいあると思うがな
「わかるCOBOL」みたいなものが無いといっているのかな?
480デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 21:33:48
まあ現実離れした情報処理試験のテキストばっかりだし
481デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 22:33:05
>477
仕事で必要に迫られないなら、他の言語やったほうが良いような気もするな。
基本的に読みやすい文法だから、必要になればすぐ飲み込めると思うし。
482デフォルトの名無しさん:2005/08/22(月) 23:45:42
漏れも仕事でコボってるが、必要になればすぐに覚えられる言語なので、他の事(バグの言い訳の仕方とかw)を勉強した方が役に立つ思うけど。
ネットになかなかソースが転がってないとか、PC用のコンパイラがあまりないとかいう現状があって、必要に迫られない形での独学には向いてないと思う。
環境があれば、例えばラインプリンタで巨大なAA打ったりするのは楽しいんだがw
483デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 05:03:16
COBOLはIBM汎用機のOSや環境と一緒に勉強するとその意味が良く理解できるのだが、
PCやUNIX上で使うとアンマッチ振りや不便さばかり目だってやる気を無くす。
484デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 06:31:52
>>482
>例えばラインプリンタで巨大なAA打ったりするのは楽しいんだがw
 ・・・(’A'
485デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 21:20:57
コボラーってなんですか?
486デフォルトの名無しさん:2005/08/24(水) 13:47:29
>>485
コかこーらボとラーず
487デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 10:00:56
>486
何気に巧いと思ってしまった漏れガイル_| ̄|○
488デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 15:55:50
>>487
気にするな。俺もだ♪orz
489デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 19:47:28
あー、夕焼けにゃんにゃんに出てたあいつか
490デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 19:48:53
>>482
花文字はアセンブラだったぞ
少なくとも俺のいたセンターは
491デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:09:16
>>490
花文字は本物のラインプリンターで打ち出したのが趣があって良かった。
シリアルやレーザーで打ち出すと味気ない。所々文字が上下にずれるところに侘び寂の世界があった。
492デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 20:13:15
>>491
御意
493デフォルトの名無しさん:2005/09/05(月) 03:00:59
初心者的質問させてください

S9項目のバイナリ表現の時の桁数というか、バイト幅の数えかたってどういう感じなんでしょうか
調べたら1234→04D2ってのはわかったんですが、もっと桁数のでかいやつで
494デフォルトの名無しさん:2005/09/05(月) 17:52:45
>>493
桁数=1〜4の場合、バイト数=2
桁数=5〜9の場合、バイト数=4
桁数=10〜18の場合、バイト数=8
495デフォルトの名無しさん:2005/09/05(月) 20:19:46
>>493
マニュアル見た?
496デフォルトの名無しさん:2005/09/05(月) 21:45:12






コボルなら上級だ!!!が、JCLが分からん!!!NECは論外!!!







497デフォルトの名無しさん:2005/09/06(火) 21:56:43
俺も初心者なんだけど…

>>493
ただのS9なら1桁1バイトで最後の1バイトに符号と数字が格納されているはず。
ex. 1234=F1F2F3D4
493の場合はどこかにCOMPとか何か書いてあると思うんだけど。

>>494
それって、COMPを使った場合?
4ビットで一桁をあらわすやつなら知ってるけど、
COMPを使った場合にどのようなビットで表現されるのか教えてホスィ…
498デフォルトの名無しさん:2005/09/06(火) 22:02:54
あっ、文字コードは会社によって違うのか…
499494:2005/09/07(水) 12:30:10
>>497
>>493で「バイナリ表現」と書き、具体的な数値も「1234」を
そのまま16進にしたものだったので、「USAGE BINARY」=「COMP」
を想定した。

内部表現については↓に詳しいよ。
http://www.cobol.gr.jp/knowledge/technical/tec004.html
500デフォルトの名無しさん:2005/09/08(木) 00:24:47
COBOLというか2進化10進数を知ってるかどうかみたいな話だな
501デフォルトの名無しさん:2005/09/08(木) 08:07:40
>>499
ありがとん
502デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 19:28:47
今日ソフトウェア関係の会社説明会で、
COBOLを勉強すればプログラムをよく知ることができる、といった趣旨の話を聞きました。

私は言語はC,Java,Perlしか知りませんが、
その上からCOBOlを習うことでプログラムの造詣を深められるように
COBOLは言語のつくりが優れているのですか?
503デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 20:13:43
> COBOLを勉強すればプログラムをよく知ることができる、といった趣旨の話を聞きました。

隊長、これ見て下さい!
100ギガシーベルト振り切ってます・・・ これは一体??
504502:2005/09/09(金) 20:27:29
>100ギガシーベルト振り切ってます・・・ これは一体??

( ; ゜Д゜)  …

(.つд⊂) ゴシゴシ

(  ^ω^) おもすれー

じゃなくて、いやホントにそう言われたんですよ。COBOLは学習に向いてると。
なんかその反応からして宇宙が藍色にガチャピン。
505デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 22:40:01
>>502
「ソフトウェア関係の会社説明」した人が凄いんだよ
506デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 22:44:31
その講師さんの言わんとするところはわかるが、
それならアセンブラのほうがいいと思う
507デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 23:46:25
COBOLのプログラムは基本的にどの業務でも似たような処理しかないから
サンプル見ながら作れば1年目の人でも簡単にできるよ。
508デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 23:49:24
>>502
>私は言語はC,Java,Perlしか知りませんが、
何気に自慢か?
そんだけ勉強してきた実績があるなら、COBOL云々について
一々ここで聞かなくても、自分で調べられるだろ?
あなたの質問の意図が分からない。
509デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 23:50:08
プログラムをよく知る・・・

本によく出ているスパゲッティプログラムや大昔の先人が無理やり
COBOLでコーディングした工夫に工夫をかさなたプログラムなどは
無理ことが出来る。

特に昔のものはまさに知恵を絞ったものが多い。

それをCOBOLでやるのはどうなの?
ってことは突っ込まないでね
510デフォルトの名無しさん:2005/09/10(土) 01:30:41
>508
3つ程度じゃ自慢にならんよ
そのくらい普通だろ? COBOLER以外のプログラマにとっては
511508:2005/09/10(土) 03:28:08
>>510
そうなの?
ま、せいぜいコーディング作業に励んでくだされ。
512デフォルトの名無しさん:2005/09/10(土) 08:11:19
数の問題じゃねえし
それだったら広く浅くかじってる学生なんざいくらでもいる
開発力をライン数で測ろうとする輩には似合いの価値観だけどな
513デフォルトの名無しさん:2005/09/10(土) 11:43:33
いままで、COBOLで作ったプログラムだったので、いじれたけど、今度VBに変わって
いじれなくなってしまった。コボルのソースみると懐かしい
VBやるにも もう44歳だし普通の会社員だから 開発部門の会社に行きたい
だれかVB教えて
514デフォルトの名無しさん:2005/09/10(土) 13:31:13
>>513
情報料ってわかるか?
サポート料ってわかるか?
まず相場を調べ投資効果との損益で検討できるか?

ジイサマほどこのへんは年の功でわかってくるはずだが
515デフォルトの名無しさん:2005/09/10(土) 13:39:54
>>513
どこか別の会社に移って開発部門に入りたい、の意味かなー。
でも、その会社がいつまでもVBである保証は全くないし・・・。
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:57:24
44歳にもなってそのザマ?w
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:16:45
44歳でもプログラムやるのか。俺の会社じゃ考えられん。
入社して半年だけど詳細設計書書くのが仕事なんだが。
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:19:22
>>517
そりゃまた、たいした会社だ
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:46:52
>>517
トンチンカンな設計書に泣かされるプログラマが哀れだ・・・
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:08:29
普通はレビューするだろ。

場末の糞開発会社じゃそんな余裕もないだろうけど。
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:50:50
>>520
(´∇`)ケラケラ
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:53:06
>>520
レビューになってりゃいいけどな
(´∇`)ケラケラ
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:04:14
仕様書はプログラム見て書くものだろう。
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:19:07
>>521-522
程度の低い奴の典型的なレスですね。
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:29:44
プログラム見て仕様書書いてる会社ほど糞な会社にだけは入りたくない
526デフォルトの名無しさん:2005/09/11(日) 17:36:23
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:44:32
理想的にはソース自体がドキュメントとして通用することだろ
違うかい? AUTHOR さん
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:26:19
>>527
違うねぇ。
理想は、ソースも仕様書も同期が取れていて
なおかつ的確で読みやすいこと。
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:30:27
>ソースも仕様書も同期が取れていて

理論的にありえない
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:36:42
>>529
は?

中途半端に知ったかだとこうなりますっていう
典型だなお前は。
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:40:31
関連づけを数学的にとらえることはシステム設計の基本中の基本
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:19:44
COBOLはソースがそのまま仕様書になる
っていう予定で作られたもんだときいたが・・・
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:21:18
>>520
小僧にそんな仕事をいきなりやらせる会社のほうが
余裕の無いクソ会社に見えるがな

バブル期の大手によくあった状況だ。
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:07:32
詳細設計書がそんな高度な仕事か?

レベル低い奴らばかりなんだろうな。
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:11:28
モジュールのレベルによるさ

トレーニングもなしに本当に未経験の若造にやらせるのなら、それはどうかと思うが
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:48:42
>>535
結局若造とか言いたいだけなんだろ。

人間的にレベル低いな、お前。
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:33:18
文系学部出たてで研修もロクに受けてない自称(派遣元称?)SEが
勘定系のプログラム書いてる現実を見ろって >>536
538デフォルトの名無しさん:2005/09/11(日) 23:53:20
一年目でも詳細設計やってる会社は少なくないぞ。
539デフォルトの名無しさん:2005/09/11(日) 23:56:55
ちゃんとレビューしてまともなもん納品すんならどうでもいいよ
540デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 00:50:04
>>537
は?

もうしゃべんなくていいよ。ボロだすだけでしょ。貴方の場合。
541デフォルトの名無しさん:2005/09/12(月) 22:48:41
通常の3倍工数を使って、一年目で基本設計を書いた。
当然の如く、赤ペン先生状態だった・・・
542デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 01:40:53
>540
もうちょっとまともな会話しろよ。
コボラーは技術で勝負できないから人格攻撃しかできんと思われる。
543デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 21:42:00
ひとりのバカの登場で結構盛り上がってるなw
544デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 23:47:11
>>542
若造だの文系がどうのと言う奴の反論か?それ。
545デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 23:55:31
>>543
俺は3人と見ているが
546デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 04:53:17
3 : 1 なら 3 が有利そうだ。

人によって環境が違っていて、
お互いの主張がお互いの環境を表しているんでしょ。


日付見てると、まるで手紙で喧嘩している様だな。
547デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 15:51:17
COBOLって文字列検索できないし
関数も作れないの?


すげー不便。

JAVA,VCやってたのでゴミに感じる


CHR1 = "ABC123DEF456GHI789"
CHR2 = "DEF"

CHR1の中にCHR2があるかどうかはINSPECTっての使うんでしょ?
可変対応してないみたいだけど、どうにかならんの?

関数すら作れないなんて不便すぎ。


548デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 17:41:20
>>547
先に、関数を作るのが習慣になった人には不便でしょうね。
関数作る習慣のない人には関係ないね。
549デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 18:55:39
関数ってようは外部呼出サブルーチンじゃないの?
関数ほど融通は利かないが、COBOLで共通モジュールを作るのは常識じゃ・・・
550デフォルトの名無しさん:2005/09/14(水) 19:11:05
それ自体が値に置き換わるのが関数だから、ちょっと違う気がする。

ただ、関数定義しようがしまいが、生産性と言う観点からははほとんど
差がない。気分は違うけれど。
551デフォルトの名無しさん:2005/09/16(金) 23:13:30
>>547
あらかじめ用意されたものを使うことしか考えないことになれると
そう感じるだろうな。たしかにちょっとしたことをCOBOLでやるのは
めんどくさいしバカバカしい。

でも30年ぐらい前のソースを見るとCOBOLで無理やりやらなきゃなら
ない状況でのものすごい知恵が見えて感心することも稀にある。

クイズとかで「ただしxxをつかってはならない」みたいな問題を
うまく解いたような感じ。

便利なものを安価で手に入れることが出来る状況ではバカバカしい
行為なんだろうけど。
552デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 17:37:43
>>547ぐらい自分の知識が全てでその枠から抜け出せない
馬鹿だと、COBOLは激しくゴミだし「つかえない」言語だと
思いますよ。

さっさと多言語にリプレースするのを顧客に提案したらいいのでは?
553デフォルトの名無しさん:2005/09/17(土) 18:34:48
行番号のありがたみを実感したことないハナタレ小僧にわかってもらおうと思うなよ
今でこそ COBOL の優劣は数が無慈悲に表しているが、それは今であって
メインフレームが支配的で PG 増員が急務だった当時の答えとしては間違ってなかったじゃないか
554552:2005/09/17(土) 19:41:52
>>553のような頭の弱いのと一緒にされては困るけどね。
555デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 01:59:53
>>547みたいに、Java>COBOLとか言って
喜んでるのは、DQN派遣のコーダーだけでしょ
556デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 02:02:49
>>553
そこで思考が停止してますが、どーしたんですか?
557デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 15:22:35
教えてください。
富士通系のCOBOLでプログラムを組んでいます。
MFGで画面定義体を作成し、CALLで画面を呼び出し、その画面から
データを入力し、SFファイルを作成するという簡単なものなのですが、
画面入力項目が多いんで、入力データ確認の為のチェックリストの
印刷はせずに、ハードコピーをしたいんです。
例えばPFキーの何番を押すと、ハードコピーが走るみたいな
事は、COBOLで可能でしょうか?やり方があるのでしたら
ご教授願えないでしょうか?
558デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 16:59:43
解像度のいいデジカメを買ってくる。
559デフォルトの名無しさん:2005/09/19(月) 17:43:38
補足:印刷キーを2回押せばハードコピーは可能です。
しかしながら、それを忘れない為にPFキーに割り当てて、
それを行なったら、次のルーチンに飛ぶというプログラムの
組み方をしたい訳です。
560デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 11:45:29
申し訳ありませんが、どなたかわかる人がいましたらお願いします。
Pro*COBOL + Oracle(8.1.7) で開発してるんですが、OracleでVARCHAR2で定義された、NOT NULL属性の項目に対して、
COBOL側からスペースで追加(または更新)できないのでしょうか?
簡単にソースを書くと

01 WK-VALUE PIC X(10).
01 ORA-VALUE PIC X(10).
(中略)
MOVE SPACE TO WK-VALUE. *> ←ここはダミーです。
MOVE WK-VALUE TO ORA-VALUE.
EXEC SQL
INSERT INTO テストテーブル (テスト項目) VALUES (:ORA-VALUE)
END-EXEC.

あと、ホスト変数(ORA-VALUE)を同値化(っていうの?)して、
EXEC SQL VAR 〜 でSTRING定義しても結果は同じだったんですが………
ちなみに、
EXEC SQL
INSERT INTO テストテーブル (テスト項目)
VALUES (' ')
END-EXEC.
これならいけるんですが、入力変数(WK-VALUE)がスペースの場合もあれば、値が入ってる場合もあります。
また、こういった項目が上の例とは違い、数十項目あるのでその度にIF文で切り分けてSQL文を書くとかは………
561デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 15:22:18
VARCHAR2は-LENと-ARRを使わないとだめじゃなかったか?

EXEC SQL BEGIN DECLARE SECTION END-EXEC.
01 ORA-VALUE PIC X(10) VARYING.
EXEC SQL END DECLARE SECTION END-EXEC.

MOVE SPACE TO ORA-VALUE-ARR.
MOVE 10 TO ORA-VALUE-LEN.
EXEC SQL
INSERT INTO テストテーブル (テスト項目) VALUES (:ORA-VALUE)
END-EXEC.

V7当時のだから間違ってたらごめんな
562560:2005/09/20(火) 18:05:02
>>561
ありがとー><
1項目試してみたら、insert文の
NULL挿入でこけてる項目が一個ずれたよ。

これで頑張ってみるさ。
項目100くらい延々やらんとっぽいが………_| ̄|○
563デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 18:46:17
ま、気長にがんがれ。
564デフォルトの名無しさん:2005/09/20(火) 21:22:06
>>560
うちの職場だと、業務プログラムで直接SQL発行せずに、
DBアクセス専用の共通モジュール使ってるんだけど、
一般的ではないのかな?
565デフォルトの名無しさん:2005/09/21(水) 08:19:05
>>564
最初に仕様を決めた人の勝手だ罠。
566560:2005/09/21(水) 09:04:31
>>564
お恥ずかしい限りなんすけど、ないです………
とりあえず、DBに接続するモジュールは他に作ったんだが、
(環境変わっても、全PGリコンパイルしたくないから)
その他は作ってる時間と気力がなかった。むしろ脱力したしな。orz

>>565
かなりその通り………
つか、それにしても、VARCHAR2 と NotNull属性、相性悪すぎだよ。
コーディングの問題うんぬんより、何故にVARCHAR2を使いたがるんだ・・・ディスク容量足りてるだろうと…
せめて、名称とかの長い文字項目だけにしてほしかったよ。
プライマリーキーの項目までVARCHAR2ってなんだよ、このDB・・・_| ̄|○

と悪戦苦闘して、睡眠不足中でした。_| ̄|○
今日はノー残業デーだな〜〜〜(トオイメ
567デフォルトの名無しさん:2005/09/21(水) 10:23:00
>>565
NOT NULLなVARCHAR2項目にスペースが入ること自体設計が腐ってるが、
文句を言ったところでどうなるものでもないだろうから、頑張れ。な?
568デフォルトの名無しさん:2005/09/24(土) 23:05:05
>>557
power cobol?
569デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 09:44:10
MFGって言ってるのにPower Cobol?とか言う馬鹿が
居るスレってここですね。
570デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 20:22:26
いいかげん大人気ないレスやめようよ
571デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 21:45:12
それがCOBOLerクオリティ
572デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 23:21:23
いい加減程度の低い知ったかぶりでレスするのやめようよ。
573デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 23:29:03
ホント精神年齢低いな
574デフォルトの名無しさん:2005/09/25(日) 23:30:09
んー、ニッチですねぇ
575デフォルトの名無しさん:2005/09/28(水) 00:15:07
>>568
普通にpower cobolだと思われ
576デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 01:40:44
まぁ、どれも大して変わらないからさ
577デフォルトの名無しさん :2005/09/29(木) 09:53:40
最近「PowerCobol」使って開発してる請負会社を発見したが
開発したアプリは、メーカー動作保証ない環境に堂々とぶち込んで
リース組まして販売してたよ。
当然のごとく「契約書諸々、仕様書、取説」は一切なし。
578デフォルトの名無しさん:2005/09/29(木) 20:15:05
>>577
今時そんな糞会社に発注する会社があること自体が驚がく的な事実だが。

糞同士で丁度いいんじゃないの。
579デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 10:24:27
>>577
類は類を呼ぶ
ハハハハ
580デフォルトの名無しさん:2005/10/01(土) 10:26:45
>>577
ちなみにPowerCobolは、かなり使われてるから
「PowerCobol」使って開発してる請負会社なんて言っても特定できませんよ。
>当然のごとく「契約書諸々、仕様書、取説」は一切なし。
どう考えてもありえない
581デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 20:23:29
COBOLって金融以外つかわれることあるのか。。。
582デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 22:26:56
プログラミング的な質問ではないんですがどこかのサイトに
基本情報でCOBOLに上級者でも○○の問題が出たら諦めるやつが多いみたいなことが
書かれてたんですが○○がなにかわかりますか?
そのHPをお気に入りに入れてたんですがいつの間にか消してしまって確認できないんです。
たしかそのサイトは基本情報のCOBOLの過去問題も出してたと思います
583デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 22:37:20
>>582
そもそも上級者は基本情報受けないだろ
584デフォルトの名無しさん:2005/10/10(月) 23:07:46
上級と下級というスカラー量で語れるものなら特種〜2種でよかったはず
585デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 00:51:50
>>582
多分「ソート」
理由は、実務ではユティリティ使っちゃうから
586デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 01:44:56
諦めるほど難しいか? あれが・・・
587デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 02:16:19
昔の2種の頃の話かな?
昔は実務では絶対使わないようなものが中心に出題されてたような
気がする。当時COBOL使ってたわけじゃないので良く知らんがな。
588デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 12:47:25
コボルの仕事に回されちゃった。てへ。
589デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 19:51:36
けけけ
外した問題を必死でけなしよる

仮にも試験を受ける立場の者が過去問も研究せんと
ナメてかかったのをざっくりやられて吠え面かいとる
トンマのお手本やで

その試験の権威にすがりたかったんちゃうのか
イソップの葡萄がモロバレやで
590デフォルトの名無しさん:2005/10/11(火) 20:33:59
>>589
その口調むかつくー
591デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 00:29:05
簡単なソートは言語に関係なく基本だろ
592デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 01:18:26
バブルソートぐらいしか知らねえや。
学生時代やったC言語では、クイックソート結局自力で作れなかった。
それでも年収600万もらってるからいいや。
593デフォルトの名無しさん:2005/10/12(水) 01:24:42
なるほどバブル世代やさかいな
594デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 09:22:04
ソートのプログラムってどういうプログラムなんでしょうか?
何かを移動させたりするとしか覚えてないんで
何をどうするプログラムなのか教えてください
595デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 10:44:47
パターンマッチングやバイナリサーチに先だってやっておく準備
596デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 11:34:33
整列・併合 といったほうがCOBOLっぽい
597594:2005/10/15(土) 16:03:21
聞き方が悪かったですね。
何をSORTファイルに移動し何をしてどうするかみたいなことを教えてほしいんです。
明日基本情報があるわけですがSORTとはどうするプログラムなのかさっぱりで
かなりあせってます…
RETURNやRELEASE命令もどういうときに使うのかも教えてくれると助かります
598デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 21:24:20
ギリギリすぎだな
599デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 23:10:59
つーかCOBOLありましたっけ?
600デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 01:54:13
>>597
データを並べ替えるプログラムだよ
601デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 12:22:13
>>597
たとえばテスト結果から科目別順位一覧表を作るようなとき。
データを「科目」「点数」で順番に並べてプリントすることになる。

だけど、「データ並べ替え」と「プリント処理」に機能分解したとき、
「並べ替え」は実務ではメーカー提供のユティリティで済ませてしまうので、
アプリとしては「プリント処理」しか作らないよ。
602デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 19:07:43
>>601
えらい。本人がノパソor携帯で見てたら間に合ってたわけだがどうだったのだろうか?w
2問目で出てたなsortとrelease
603デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 21:25:34
returnやrelease使ってる時点でメーカー提供のユーティリティ
使ってると思うが・・・
604デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 22:40:06
>>601
>メーカー提供のユティリティ
って、「JTBSORT」とか?
605デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 23:05:59
湯が長いひととそうでない人・・・ 歳がバレますよ
606デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 23:13:32
ユティリティ?
607デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 23:55:31
>>604
俺はホスト系しか知らないけど、ソートのユティリティを呼び出して
ソートパラメタを投入するだけです。

後続のCOBOLアプリの処理に沿った順にデータを並べます。
ついでに複数ファイルの統合にも使うね。
608デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 23:59:19
>>605
は?
609604:2005/10/17(月) 00:51:26
>>607
例えば、
//SYSIN DD *
SORT FIELDS=(1,4,CH,A),EQUALS
/*
みたいな感じですか?
610604:2005/10/17(月) 00:53:24
条件指定で、

INCLUDE COND=(1,4,EQ,C'UNKO')

みたいに特定のレコードだけ抽出することもできましたよね?
611デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 21:10:12
フォーマットの変換も出来るぞ
ソートユーティリティをうまく使えばプログラムかくりょうだいぶ減るよ
知らずに必死にプログラム書いてる奴いるけど
わざとプログラム書いて金稼いでるのかな
612604:2005/10/18(火) 00:57:22
>>611
>フォーマットの変換も出来るぞ
INRECとかOUTRECとかのパラメータですよね☆
うまく使えば、件数表も作れたりしますね。

>わざとプログラム書いて金稼いでるのかな
うちの職場では天然が多いかも。
613デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 22:02:31
あの、すいません、ちょっと前からコボルの勉強をしていますがわかんないので
教えてください。

EVALUETE A ALSO B
 WHEN 1 ALSO ANY
  処理1
 WHEN 1 ALSO 1
  処理2
 WHEN OTHER
  処理3
END-EVALUETE
でA=1,B=1だった時って処理1だけ実行して処理2は実行しないんですか。

EVALUETE A
 WHEN 1
 WHEN 2
 WHEN 3
  処理1
 WHEN 4
  処理2
 WHEN OTHER
  処理3
END-EVALUETE
でA=2だった時は処理1は実行するのですか。

EVALUETEって最初に条件に一致するWHENの次の有効ステップを実行して後のWHENは
無視して終わるんでしょうか。
手軽に確認できる環境とか欲しいです。
614デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 22:24:28
下のなら、
IF A > B
THEN
PERFORM P1
ELSE
PERFORM P2
END-IF
みたいに考えればいいんじゃ?真でP2まで実行されないでしょ?多分、WHEN〜次のWHENで区切ると思うけど、CONTINUEつけたほうがいいかと。
上のは、ANYの使い方がどうかなぁと。
WHEN 1とか書いた後にそれ以外って意味でWHEN OTHERみたいに使うものだと思う。
まだ全商1kとったばっかのものなんで間違えあったら誰か補足ヨロ
615デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 22:31:03
>>613
EVALUATEじゃない?
616パックリまんこ:2005/10/18(火) 23:06:20
>>613
1個目の質問については、処理1しか実行されない。
2個目の質問については、処理1は実行される。
>EVALUETEって最初に条件に一致するWHENの次の有効ステップを実行して後のWHENは
>無視して終わるんでしょうか。
その考えで合ってる。
最初に該当するWHEN以下の無条件文(普通の命令文)を実行して、
次のWHENか、END-EVALUATEに達した時点で、EVALUATE文の実行は終了する。
617パックリまんこ:2005/10/18(火) 23:07:58
>>613
手軽かどうかは知らないが、>>241なんかどうよ?
618デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 23:39:07
>>613
コンパイル時にアセンブラソースを出せばすぐわかる
つーかマニュアルどころか入門書にも出てるだろ
619デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 23:43:45
実行してみて確認するのは結構だが、その前にマニュアル読めよ。
ためしに書いたコードでためしに入れたデータでのみ稼動するプログラム
書くなよな
620パックリまんこ:2005/10/18(火) 23:50:57
>>618
>コンパイル時にアセンブラソースを出せばすぐわかる
>>613が分からないことを承知で言ってるだろ?
意地悪だなあ。
621613:2005/10/18(火) 23:58:33
>>614
>>615
レスありがとうございます。

>>616
意図を汲んでいただき、ありがとうございます。よく、わかりました。
622デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 00:16:58
ABEND DUE TO 0CE
623デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 14:16:34
3年くらい前にFで使ってたけど、メーカ、OSによってプログラム編集コマンドって違うの?
行をコピー C A
範囲行をコピー CC とCCで囲みA 又はCC9 で9行コピー
行を削除 D D9 DD〜DD
文字を削除 キーボードのDel
文字挿入 キーボードのIns
保存 S
検索 FIND 'XXX'
置換 C 'XXX' 'AAA'
ファンクションキー
 1ページ下F8 1ページ上F7 保存して終了F3 画面分割F2 ヘルプF1 
        F4 F5 F6 F9 ってなんでしたか?
他に良く使うコマンド有りましたか?
624デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 15:02:12
>>623
ずっと以前使ってたのだが、
ISPFやそれ互換のエディタはそんな感じだな。MVSの互換OSはどれも似たり寄ったりじゃないか。
F4はトップメニューまで戻ってた記憶がある。F6、F9は左右移動じゃなかったかな。
625デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 15:14:30
>>624
どうも。派遣に登録する予定なので、どのメーカ、OSになるかわからないので、ちょっと聞きました。
Nはだいぶ違うようなことを聞いたこと有るので、N関連の仕事は断ろうと思っています
626デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 19:16:34
日立のASPENしか使ったことがないのですが、
富士通のエディタでも多少はつぶし利きますか?
627デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 19:49:07
>>623
OSじゃなくて編集ソフトによって違うのよん
OSのベンダーが供給するもの以外にもありますよん

エディタの使い方がわからないなんてのが理由で
仕事断るほど仕事あふれてんのか?

そんな理由で断るなんてやつは逆に断られそうだが
628デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 20:01:17
>>627
最近COBOL案件多いよ。
629デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 20:08:04
DESP
630623:2005/10/23(日) 21:15:54
>>627
そうなんですか。そいういえばREDとか使いづらかった記憶が有ります。
UNIXでCOBOLとかも有りますしね
>>628
そうですか。UNIX触ったことないので、助かります。
>>629
それはなんですか?聞いたことあるきがします。
631デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 00:15:25
アポストロフィ(.)を付ける場所がいまいちわからない。
段落の最後に付ければいい?
632デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 01:06:01
>>631
ピリオド?
633631:2005/10/24(月) 01:17:30
>>632
あ、そうでした。
例えば、
SHOKISHORI..
OPEN FILE1 ←ここにピリオド入れた方がいいのか悪いのかということです。
READ FILE1 AT END aaa
NOT AT END bbb
END-READ.
ATOSHORI.

なんか処理速度とメモリかCPUの使用量とか関係してるっていう記憶が有ったのですが
634デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 03:26:21
ピリオドがない区間は連続した文、つまりマルチステートメントってことだよな
連続させる必要があればそうすればいい

COBOL に限ったことじゃなく、同じことを色んなスタイルで書けるのはよくあることだけど
ソース読む人に「意図は何だろう」と思わせない書き方が良いスタイルだと思う

コンパイラはマルチステートメントを処理するのにほんの少しだけスタックを余分に使いそうだね
シングルステートメントだと今度はヒープかテンポラリファイルを余分に使うのかな?
具体的にどのくらいの影響があるかは特定PPの特定コピーで実測しなきゃわからんけど
635633:2005/10/24(月) 10:26:39
>>634
レスサンクス。
見やすい感じで区切っていこうと思います
636デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 22:31:50
なんかつまんなさそうだね
どんな議論がしたかったの?
637デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 21:19:47
>>633
COBOLはキロマシン前提だからな・・・
638デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 21:31:25
キロマシン?
639デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 21:36:54
テープベース
640デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 21:49:14
また、中途半端な知ったかぶりですか・・・・・
641デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 21:53:52
と若造が言っても迫力に欠ける
642デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 21:54:55
煽りレスに具体的な情報が含まれていないのは自虐的だよ坊や
643デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 21:56:27
さて、ぐぐり所要時間でも見てるとしよう
笑わせてくれよ
644デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 14:58:56
COBOLの勉強って問題集の問題解くのが一番ですか?
645デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 15:03:30
第2種情報処理の勉強スレばOK
646デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 18:02:53
COBOLの仕事して5年になるが、情報処理試験にあるような
トリッキーなロジックに、未だお目にかかったことがない。
まあ、そんなの必要ないっていうか、保守性を考えたら当然だけどね。
647デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 23:02:34
>>645
2種の本なんてもう手に入らないよ
648デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 23:29:17
>>647
ブックオフ、ヤフオクとかで売ってんじゃねえの?
649デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 06:24:17
基本のでいいんじゃねーの?
650デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 08:38:21
コボルだけ勉強して就職するのって無理ですか?
651デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 09:17:55
仕事あるにはあるから本人の努力次第
無理かどうかをこんなとこで聞きに来てる時点でかなりマズい兆候だが
652デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 09:21:32
>>651
ありがとうございます。
学校で自分なりに頑張っているのですが手ごたえがなくて。
653デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 10:00:19
>>952
コボル以外の何も勉強しなかったらきついよ。
っていうか、コボルなんて別に学校で勉強しなくても余裕だし。
君が高校生なのか大学生なのか知らんが、
一般教養科目や学科の専門科目をきちんと勉強する方がずっと大事。
654653:2005/10/30(日) 10:01:07
>>652だった。
655デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 23:37:12
文系大学卒(プログラミング経験なし)でシステム関係の会社に就職したら、
COBOLやらされている俺ガイル。

転職も考慮に入れてオープン系への道を模索するべきか、
ひたすらメインフレームの道を突き進むべきか…
656デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 00:52:49
>>655
俺みたいw

俺のデビューはPL/Iだったけど。
メインフレームの道を突き進むならCOBOLがどうだとかより
メインフレームそのものの勉強をいっぱいして、いわゆる
オープン系のことも勉強したらいかがかな

いまどきメインフレームだけで完結するシステムもあんまり
ないんじゃないの?
全く無いわけじゃないだろうけどさ
657デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 19:32:24
上流の仕事だと、オープン系の勉強といっても、別に統合開発環境(eclipseとか)で
Javaプログラミングできるようになる必要はないんですよね?
658デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 20:50:12
ひよこグミのソースとかは職場で役立つ?
659デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 20:54:19
            ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「次スレも狙います」「VIPからきますた」「VIPからきますた」「次スレも狙います」
660デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 22:42:47
日本語定数の転記について質問です。

01 日本語 PIC N(3) VALUE N"日本語".
01 文字列 PIC X(6).

これで

MOVE 日本語 TO 文字列.

といった具合に転記したい場合どうすれば良いでしょうか?
PIC N 項目からPIC X 項目への転記が出来なくて困っていました。
661デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 22:46:35
REDEFINES
662デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 22:49:30
>>660
コンパイルオプションを変える。
663660:2005/10/31(月) 23:06:09
>>661

REDEFINESを使えという事でしょうか?

01 文字領域.
03 文字列N PIC N(6).
03 文字列X PIC X(3) REDEFINES 文字列N.

こんな感じで使うと解釈しました。
明日会社でやってみたいと思います。
ありがとうございました。

>>662

コンパイルオプションを変えるとうまくいくのですか?
あまりその辺をいじりたくないので、REDEFINESで
対応してみたいと思います。
ありがとうございました。

仕事で急遽COBOLを使う事になり、COBOL暦6ヶ月になりましたが
変数名に日本語が使えるのは便利な用で見辛いなぁと思う今日この頃です。

お二方、即効の回答ありがとうございました。
664デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 23:33:28
>>663
NとXの桁数が逆になってるよ。
665660:2005/10/31(月) 23:38:34
>>664
失礼。
指摘ありがとうございます。
666デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 23:50:36
COBOLっていうかホストにプログラムをうpするのって
どうやるんですか?
あと、ホストのOSってUnixみたいに感じなにですか?
なにもかも知らない世界に思いを馳せ、仕事している毎日でつ。
667デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 00:29:53
>>660ってそのままmove出来たが・・・
コンパイラ(オプション?)によって違うのか・・・
668デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 00:36:28
>>666
ホストって MVS か?
669デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 00:43:10
ごめん 正直 AS/400しかしらないっす。
というか主要なホスト製品も教えて。
670デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 02:36:00
>>669
IMSなんてMVS(上位互換も含む)のもとでしか稼動しないぜ

なんちゃらフォ〜z/OSってのが主要なホスト製品だよ


>>666
ホストのこと知りたきゃ10年以上前の情報処理試験の本をじっくり
読めよ。
そればっかりかいてあるよフォ〜
671660:2005/11/01(火) 23:31:07
日本語定数の転記が無事出来ました。
ありがとうございました。

>>661
REDEFINESで対応しました。

>>662
コンパイルオプションは変更しませんでした。

>>667
自社の環境では出来ませんでした。
許されない形式だそうです。

使用アプリはPowerCOBOLとCOBOL/BLD?(AABR)です。
672デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 23:31:20
今日からACOSとかゆーのやるようになった
初めて汎用機なんだけど、テキストエディタって標準のでしか
使えないんでしょうか
耐えかねてFTPとかないかなーとかマニュアル見てたら
ATSSのFTRANSとかゆーの見つけた。これでうpするのかしら
673デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 21:05:26
>>663
うあ〜懐かしい、昭和60年頃にやった
674デフォルトの名無しさん:2005/11/02(水) 22:26:24
>>660
いまさらだけど・・・

01 文字列 PIC X(6).
01 A.
03 日本語 PIC N(3) VALUE N"日本語".

MOVE A TO 文字列.

これは?
675デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 21:07:51
>>674
それでもできるね。集団項目はXとみなされるから、「日本語」がバイナリ項目でも出来ちゃうね。
676デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 21:51:25
質問です。

タブ区切りのファイルを読み込むと
複数のスペースに置き換えられてしまいます。
なんででしょうか?

677デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 23:51:31
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i なんでだろ〜
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
678デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 21:19:41
>>676
まず、問題の切り分けからだな
同じファイルを他のプログラム、例えば16進表示ユティリティで読み込むとどうなるか
679デフォルトの名無しさん:2005/11/09(水) 23:37:04
オンラインのプログラムってどうやって単体試験やってるの?
680デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 00:38:02
IMSならBTSとか
681デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 19:54:35
コボルする人って今では会社に数人しかいません。未だに開発続けてますが、後の世代にどうやって引き継いで行くのかって思うんです。そんな心配ってする必要ないですか?
682デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 00:26:50
言語の引継ぎなんてマニュアル見りゃ済む話だろ
言語ではなくドキュメントに書いてないとかドキュメントが無いもの
で人づてになっているものが問題なんじゃないの?

そういうシステムにCOBOLの古いシステムが多いっていうだけで
COBOLそのものとは関係ないんじゃないの?

COBOLそのものは中学生程度の英語が出来れば素人でもすぐ
出来るだろ
683デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 00:40:02
BTSってなに?
684デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 01:37:48
Batch Terminal Simulator
TSOの背景処理、前景処理いずれでも稼動する
前景処理ではフルスクリーンでも稼動しさながら
オンラインの画面をそのまま使用している感じ。

端末からの入力電文はBTSINというDDステートメントから入力し
出力電文はBTSOUTというDDステートメントに書き出される

IBM提供のテストのためのツールです
昔は無料だったが今は有料らしい
685デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 01:40:13
ちなみに電文のやり取りが関係ないような下位プログラムは
適当にドライバ作ればいいよね
686デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 09:30:09
そう言えば昔、日立でCOBOLの命令文を全て日本語化した言語があったな・・・
あれは何だったのだろう
687デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 19:02:06
>>684
自宅のPCで、オンライン端末−ホスト間の電文のやりとりを
シミュレートできるようなソフトってないんでしょうか?
688デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 20:30:19
もうヘラクレス390しかないな
689687:2005/11/11(金) 21:02:01
>>688
一回入れようとしたことがありますが、
途中でよく分からなくなって断念しました。

自分は汎用機の仕事をしてますが、オンライン環境などは
専門のグループがやっていて、業務プログラムをやってる
自分達には、詳しいことはよく分かりません。
ホスト上からは、既に用意された、オンライン用のユーザー空間を起動する
JCLをサブミットして、PCでは、これまた専門のグループがVBで作った
画面のプログラムを立ち上げて、自分が関与するのは、ほんと業務ロジック
だけって感じです。
690デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 21:56:55
UI画面の構築ってPSAMでしたっけ?Pなんとかだった気がする
ていうか、ドライバの作り方も忘れた。
オンラインの試験はコンソールからコマンド打ってた記憶が有る
でわざわざ汎用機が置いてある所に行って実行してダンプ持ち帰ったり・・
スタブとか、SYSINパラメタとか
単語は覚えてるけど、もう10年前のことなので
691デフォルトの名無しさん:2005/11/11(金) 23:38:59
COBOL85とCOBOL2002の違いってなんですか??
692デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 22:08:34
>>691
COBOL85は西暦85年に、COBOL2002は西暦2002にそれぞれ出来ました。
2000年問題をクリアしているのがCOBOL2002です
693デフォルトの名無しさん:2005/11/12(土) 23:54:10
2002年に対応されてもな・・修正大変だったよ
694デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 11:02:24
2002年に2000年問題解決ですか?
695デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 17:54:40
誘導されてきました。

あの。プログラミング初めて30分なのですが、
全然わかりません……。orz 単語の意味はいちおうわかりました。(覚えてないけど)
基本的な形もわかりました。定番と言われている「Hello!」も無事に過ぎました。
ですが、そこから先に進めません。

「プログラミングの内容が理解できない」と言うよりは、
「おまえら、Hello!の後はどうやって学んでいったんだよ!」と言う質問です。
自分がバカなのは重々承知しております。本もたくさん読みます。がんばります。
おまえら、Hello!の次のソースはどういう風に学んだの?
さっとオープンソースと言うかソースを公開しているサイトを訪れて、
とあるソフトのソースを覗いたけど、書いてある意味がわかりません orz
Helloの次にいきなりソフトのソースを見ることが間違いだったのだろうか?w
696デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 17:56:24
>>695
君は何年生かな?
697デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 17:57:55 BE:170581436-#
入門書読んだのか
698デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 17:58:54
サランへヨ伯爵◆Tm4beszbnoに該当するページが見つかりませんでした。
699デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 19:04:49
>>695
>誘導されてきました。
どこから誘導されたんだよ。ここに誘導する奴も相当な奴だな。
700デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 21:09:48
>>695
君にはプログラミングはおろか、2chやるのも早過ぎる。
今はガッコのお勉強に専念しなちゃい♥
701デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 21:11:32
お前ら釣られすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
702デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 21:38:01
>>695
今からがんばるならJAVA、C++、フラッシュのどれかにしとけ。
703デフォルトの名無しさん:2005/11/13(日) 21:44:26
>>701
別に釣りでもいいよ。
今更、釣りと分かったところで「あっそう」ぐらいしか思わないし。
704デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 00:05:31
>>702
しかし私の大学の情報科学の教授は、
「しかたなくCを教えるが、コンピュータやプログラムの本質を理解するのなら、
 COBOLを学ぶべきだ。最近は基本的なことがわからなくても機械が使えるようになった。
 以前は車もそうだ。技術を学び応用していた。それが今は何がどう動いているか知らなくても、
 ボタンだけで使えてしまう。使用者はこれで良いが、できればコンピュータに関して、
 君たちまで『ただ使えれば良いだろう』と言うような考えは止めてもらいたい。
 時間が無いから、詳しく教えることができなくて残念だが、
 何度も言うがプログラムを学ぶならCOBOLをいちどは徹底的にやりこむべきだ」
と毎回のように聞かされました。おかげで私までなんとなくで手を出してみたりw
705デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 00:49:08
フリーで全ての仕様を満たしている実行環境を教えてください。
何かの密教か?ってくらい環境が手に入りません。
706デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 00:50:07
>>704
得点率30%で入れるどこかのDQN工業大でつか?w
プログラム学ぶならアセンブラだろう。

>君たちまで『ただ使えれば良いだろう』と言うような考えは止めてもらいたい。
しかし社会に出れば、その「ただ使えれば良いだろう」という考えの(文系職種の)連中の方が、
はるかに地位が高い現実・・・。
707デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 00:50:26
>>702
Flashをディープに使えるようになると、ECMAScriptに今まで馬鹿にしてごめんと言いたくなる。
708デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 00:52:01
>>705
ありません。
どうしても使いたかったら、派遣登録でもして汎用系の案件を貰いなさい。
709デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 00:53:25
Flash使ってるサイトってうざくて仕方ないんだけど。
くだらないから、いつもスキップしてる。
710デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 00:54:45
基本的には広告ツールだからな。
スプラッシュページにしてる奴はねじが外れてる。
711デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 08:05:44
>>704
話の筋はわかるが COBOL と書いてある部分だけ激しく疑問
アセンブラかハードだろそういうのは
712デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 10:10:04
COBOLってプログラムってかスクリプトじゃん。
正規表現の走りみたいな部分はあるのかもしれんが。
713デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 17:07:09
714713:2005/11/14(月) 17:13:20
>>713>>705
715デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 17:38:26
>>712
COBOLのプログラムはそれ自体で機能的に充足している
のが原則で、スクリプトとは最も遠いよ。
716デフォルトの名無しさん:2005/11/14(月) 19:47:21
仕事でCOBOL使うことあるがさっぱりわからん。それにめんどくさい。いちいち命令してやらんと動かんようなのこちらとしては足手まといだ。漏れにはたぶん才能がないのだろう。
717デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 01:12:18
命令せずに動く?!
718デフォルトの名無しさん:2005/11/15(火) 21:34:09
釣りだ気にするな
719デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 10:11:31
命令も無しで動くなんて時代も進んでいるんだなあ。
720デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 10:27:25
本当だな。

俺も命令せずに動く言語で仕事してーぜ。
721デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 11:15:57
そんな言語があるなんて知らなかったよ。。。_| ̄|○
>>716よ、その夢のような素敵な言語が何か教えてくれ。
722デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 19:42:10
>>719>>720>>721
>>716はプログラム一般のことを言ってるんだろう。
コーディングが面倒くさいってことでしょ。
723ハル:2005/11/16(水) 19:45:18
toggleLed
delay
を詳しく説明しなければいけないのですが
よく分りません
教えてください
724デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 22:35:12
>719
関数型言語だったりして
725デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 00:31:52
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051107/224141/
この前の東証の障害の原因がいまいちわかってないので教えてください。

10/8-10 既存バグ発見
10/13  バグ修正。作業ミスで、本番には反映されず。
10/31  コンデンス処理により、呼び出し関係自動修正。
11/1  システムあぼーん

13日の作業指示ミスで、旧リンクのまま。そして、一部のモジュールについて、ライブラリ格納漏れがあった?

で、31日に、新しいリンク関係になったが、ロードライブラリに格納されていなかった。
多分、一斉リコンパイル処理がされたのかなぁって思うんだけど、
モジュール漏れがある状態で、コンパイル正常終了ってするものなんですか?
726デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 00:44:27
>>725
コンパイルとリンクは別物だが・・・
727デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 01:39:59
>>725
DLLのように呼び出し元のプログラムとサブプログラムが別になっていると考えればいい。
本番用のライブラリに登録を忘れたんだろうな。よくありがちなミスだが、
なんつーかこんなとこまで東証はメーカー丸投げだったわけだ。
728デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 04:11:39
>>725
日経産業に載ってたんだけど、ちゃんと修正モジュールは登録したんだって。
ただ、元のモジュールに別名(エイリアス)が付いてたんで、
修正モジュールにも同じ別名を付けておかなければいけなかった。
だが、それを忘れていた(この点が、手順書の記載漏れ)。
こういう明らかなミスがあったにもかかわらず、10/31だか11/1だかに
コンデンス処理(多分区分編成ファイルのコンデンス)が走るまでは、
別名による呼び出しが(なぜか)リンク切れにならなかったんで、発覚しなかったらしい。

個人的には、登録し直した時点で別名が無効になっていなかったOS側にも
問題があると思う。
729デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 21:04:12
>>728
ロードの格納作業とかって、ちゃんと専門のチーム作ってやるもんだよね。
それでも、こんな凡ミスが起こるもんなのかね?
730デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 22:56:45
>>729
専門のチームだろうがなんだろうが関係ないミスなんだが・・・・・
731デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 23:21:51
そういうミスは100%防ぐことは出来ないよ
732デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 00:47:16
>>728
一般的に考えてあるファイルを更新したらそれに
つながっているエイリアスについても登録しなおさなくちゃ
ならないOSなんて使えないと思うが。
733デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 10:06:58
質問させてください。

10進で表現されているファイルをcobolで処理して16進表記の
ファイルを作りたいのですが、属性変換をするのに必要な
記述ってありますか?
734デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 12:37:08
>>733
ないよ。

A PIC S9(4) PACKED-DECIMAL.
B PIC S9(4) BINARY.
でMOVE A TO Bすればいいよ。
735デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 15:11:36
>>734

ありがとうございます!
736734:2005/11/19(土) 17:39:58
>>735
>>734はあくまでも例示だよ。
君の言う「10進で表現されてるファイル」の内容が
詳しく分からないことには、ちゃんとしたコーディングは示せない。
完全なテキスト形式なのか、パック形式なのか、
符号付きなのか等によって微妙に変わってくるしね。
737デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 18:03:12
株式・CB売買システムの障害発生に関する再発防止措置等について
ttp://www.tse.or.jp/guide/interview/051115s.pdf
738デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 00:32:11
どの言語でも言えるが全コンパイルは2度繰り返しやれ。それでかなり改善する。
739デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 11:17:20
何が改善するんだ?
740デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 14:02:19
>>739
>>738の気持ちだろ
741デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 20:16:36
>>739
例えば、Aが下位プログラム、Bが上位プログラム、Cが共通プログラムでABから呼ばれてるとする。
ABCの順でコンパイルすると、Cの変更がABに反映されなかったりする。
もう一度全コンパイルをするとCは既にコンパイルされてるから、AがCを正常にリンクできる。
742デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 20:19:35
vi Makefile
743デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 20:36:30
>>741
全プログラム、ダイナミックリンクオンリーな俺んとこはどうすれば?
744デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 20:37:21
ビルドツールのない時代の知恵か。
今でもホストだとロードライブラリを一括リコンパイルだったりなんだろうか。
745デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 20:56:43
エーッ?今全コン2階やらなくていいのか。一度全コンでリンク切れてて大問題になったことが有って、
それから2回全コンする事にしてたのに。12時間くらい全コンかかったよ。
746デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 21:11:12
>>741
だからそれはコンパイルじゃなくてリンクだろ
しかもスタティックの場合の話だろ

なんで全コンパイルになるのよ
747デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 21:11:46
>>745
ただの間抜けじゃねーか
748デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 21:15:20
いやいや、15年くらい前は、全コンパイル2回が常識だったよ
749デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 23:37:02
汎用系の派遣コボルPGだと、普通月に何ステップぐらい組むもんなの?
自分もコボルPGだけど、1年ぐらいのプロジェクト期間の中で、
2〜3ヶ月間に数Kステップ組むだけで、あとはひたすらテスト
なんだけど、こんなのって普通?
750デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 23:55:02
>>748
そんな常識なかったなぁ
計画的に作業してればいいだけだろ
751デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 00:48:06
>>750
同意。
メーカーなら、そういうところはしっかりしてると
思ってたんだが、実態は中身スカスカなの?
752デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 00:58:42
>>749
たしか記憶の片隅にあるのは月2,3千ステップが
標準だったと思うが。
753デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 22:58:18
すげー
俺半年で400ステップ
影響調査とレビューとテストばっかり
754デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 01:07:01
COBOLは、プログラム1本あたり5千ステップが読みやすい限界だな。
たまに1本で3万ステップとかあるけど、もう最悪。
755デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 01:32:07
COPY句の中からGOTOで別COPY句の中に飛んでるの見たことある
びっくりした
修正履歴に1975年とか書いてあったけど、昔は普通にやってたんだろうか
756デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 09:34:34
>>755
見たことある。一種のフレームワークを意図したプログラム。
COPY句とCOPY句の間にStrategyを埋め込んでくれ、って感じのヤツ。
それだけで一概に『悪い』とは言えんと思うが。

別な話だが、COPY句の途中の部分に勝手に飛び込むソースを
書かれて往生したこともある。

スコープを指定できないのは確かにCOBOLの弱点と思ふ。
757デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 17:42:47
COBOL85の良書は無いでしょうか?

「標準COBOL リファレンス・マニュアル」というのを見つけましたがCOBOL2002です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877830898/qid=1132647208/sr=8-10/ref=sr_8_xs_ap_i10_xgl65/249-0546384-7725136
これのCOBOL85版みたいな物が通勤に読む用に一冊欲しいです。
会社にマニュアルは存在しますが、8cm以上の厚さで社外の持ち出しは原則禁止されているので、
通勤途中の立ち読みには適しません。

目的はレガシーインテグレーションなので、現在のCOBOLではなく、昔のCOBOLの文法を知りたいです。
私自身は移行先の言語は知っているのですが、移行元の言語であるCOBOLがあまり詳しくないので
それを補ってくれる書籍を探しています。
# まぁ、できれば元のソースを解析する事態は避けたいのですが...
# どうも設計書が無いのでソースから設計書を書き起こす必要がありそうです。
758デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 19:32:05
>>757
ごめん、思いつかない。

COBOL85本体はごくごく簡単なモノなので、他言語を習得済ならば
チョチョイのチョイで読めるようになるハズ。まぁ昔のBasicに毛が
生えたようなものだから。

それでも入門本が必要なら本屋に行って選んでくれ。
COBOL2002の知識でCOBOL85を『読む』のは問題ない。

嫌らしいのはメーカー独自の言語拡張だったりするが、こいつは
一般出版物ではなく、いわゆる「マニュアル」になってしまう。つまり
社外持ち出し禁止対象。

とりあえずソース読んでみなよ。良心的なCOBOLerが書いたものなら
そんなに苦にならずに読めると思う。

読んで理解不能なら、性質の悪いやっつけ仕事で書いたソースと
いうことかも知れん。その場合は苦難の道のりが待ってるね、きっと。

アドバイスにならなくてスマソ
759デフォルトの名無しさん:2005/11/22(火) 21:04:49
760デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 11:36:14
>>757
俺は入門COBOL(新版)っての持ってるけど85の本だけど2002そんなに違うの?
761デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 12:32:19
>>760
2002なんてオブジェクト指向言語でつよ。w
762デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 19:58:41
はぁー、COBOLの宿題ワカンネ。
初歩的なことでも質問していいですか?
763デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 23:12:19
>>762
いいよ。さあどうぞ。
764デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 23:50:33
>>763
ありがとうございます。
まあ宿題なんで、一応自力で必死こいてやって、
つまったらおながいします。
765デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 00:05:47
つまる前に言うなよw
766デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 00:37:39
全くだね。
全裸待機して損した。
767デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 02:14:54
オフコン上で動いてるCOBOLなシステムを
VB6に焼きなおす仕事が決まりそうです
なんでも仕様書も何も存在しないので
PG追っかけながら焼きなおす事になりそうなんですが
コンバートツールみたいなのって無いんですかね?orz
768デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 07:43:22
客にしてみれば、あればもちろん使ったんだろうな
769デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 08:16:28
五年くらい前に流行った仕事だな。
770デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 09:53:45
>>767
何故にVB6?
アホやのぉ・・・
君が決定したのでないのだろうけど、それ最低の選択。
771デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 16:14:09
同じMS製品同士のブビ6からドトネトの移行もしんどいくらいだから、絶望的と思われ。
その現場に長年いる古参SE、PGと仲良くなるのが一番だ。

ちなみに俺は今、数年前にコボルからリライトされたブビ6システムを、
今度はジャバ(jsp)でウェブ化する仕事をやっているw
772767:2005/11/24(木) 19:41:09
やはり無茶ですよねorz
オフコンのシステム作った所が仕様書共々逃げ出して
システム動いてる会社にはSEもPGもおりませんtt

現在泣きながらCOBOLソース追っかけてます。。。
773デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 21:19:03
結局Javaも5年もしたら、なくなるけどね。どんどんプログラミングが簡単になるはず。
774デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 22:10:00
>>773
何故そんなことCOBOLスレで書く?

>どんどんプログラミングが簡単になるはず
Java一つ引き合いに出しても「なるはず」、ではなくて
現状ドンドン進化してる真っ最中。

確かに簡単にはなるけど、裏で動いていることまで
把握しようと思ったら、覚えなきゃならんことが
山のように次々出てきてるのも事実。その線引きが
悩ましいね。

汎用機的言い方すると「マクロプログラミング」が
出来る言語拡張がどんどん出てきてるね。
あれは便利。
775デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 22:20:05
>>767
うはw
おれ、いまVB6なシステムをCOBOLに焼きなおす仕事をしているwww
776デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 22:24:58
BEA WebLogic Java Adapter for Mainframeには、メインフレームのCOBOLコピーブックからJavaソース・コードを自動的に生成するコンポーネントであるeGen COBOL機能が備わっているので、JavaプログラマはCOBOLに関する知識がなくてもIBMメインフレームとデータをやり取りする
EJBまたはサーブレットのアプリケーションを実装できます。eGen COBOLユーティリティはBEA独自のeGen データビュー・テクノロジを
使用して、メインフレーム上のCOBOLおよび共通データ・フォーマットをXMLドキュメントまたはJavaオブジェクトに簡単に変換することができます。また、サードパーティのXML対応ソフトウェア・パッケージともやり取りできます。

BEA WebLogic Java Adapter for Mainframeを使用することで、市場への時間の短縮、および低コスト(特別なスキルが不要)という利益を得ながら、オンラインのBEA WebLogic ServerトランザクションをIBM CICSまたはIMSアプリケーションと統合できます
777デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 22:29:37
すばり、聞きます。
コボラーってこんな感じ?


                    _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'  
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
778デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 23:26:40
もっと、もーっとオッサンでしょう
うちの職場、平均年齢40台後半
779デフォルトの名無しさん:2005/11/25(金) 00:54:37
>>778
その40台後半の大半は、どんな役職で、どんな仕事してるんですか?
780デフォルトの名無しさん:2005/11/25(金) 01:14:51
ヒラ
昇進できない人と、現場に戻りたい一心で課長職〜役員を返上した人といる
781デフォルトの名無しさん:2005/11/25(金) 19:33:17
うちのシステムは58歳のおっさんが退職したらもう触れません。
70歳まで働いてくれ、たのむ。
782デフォルトの名無しさん:2005/11/25(金) 23:11:29
トランザクションの切り方わかる人解説して
783デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 00:14:33
>>782
なんのトランザクションだい DB ? DC?
784デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 11:07:26
DCってなんだっけ?聞いた記憶が有るけど覚えてない。
オンラインで複数DB更新してて、DBエラーになったらロールバックするとか。
例えば画面から1アクションで5個のプログラムで10個のDB2を更新してる場合、
最初に動くプログラムでトランザクションスタートして、最後に動く処理でトランザクションエンド
してコマンドによって動くプログラムが違う場合も考慮するとか複数端末から同時に更新された時に
ロールバックどうするか、排他しちゃうかとか・・・
785COBOLは永遠:2005/11/26(土) 11:36:22
日本ではCOBOLの評価は低いようだが、これだけでも現実を知らない軽薄な人たちが多いこおがわかる。
俺は仕事でアセンブラ、COBOL、PL/I、C、C++、Javaを使って来たが、ビジネス分野の業務アプリケーションの開発には圧倒的にCOBOLが適していると実感してる。
個人的にはC++が一番好きだが、ビジネス分野では今後10年くらいはCOBOLの重要性は高まることはあっても低くなることはありえない。
COBOL2002はプログラミング言語が到達した一つの頂点といえるくらい素晴らしいぞ。

786デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 13:52:55
>>785
> COBOL2002はプログラミング言語が到達した一つの頂点といえるくらい素晴らしいぞ。

どういう点が?
787デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 15:52:02
>>786
フリーフォーマットになったあたりでね?
788デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 16:03:27
でも汎用機はでかくて高いから、今からCOBOLで新規で作成するならUNIXCOBOLだべ
789デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 17:15:31
>>784
COBOLと関係ないじゃん
790デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 17:16:39
>>788
今の汎用機はそんなにでかくないよ。
冷蔵庫ぐらいじゃないかな。
791デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 19:12:54
狭義の汎用機ne
792デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 20:16:07
?
793デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 21:21:02
IBMのz9だって家庭用冷蔵庫二台分くらいだぜ
794デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 23:12:10
CDはFDの代わりに通信ファイルを記述するとこ。
トランザクションはCOBOLの本に載ってなかった
ていうか、汎用機そんなに小さくなったのか。リモートだから最近
実機見てない
795デフォルトの名無しさん:2005/11/26(土) 23:14:46
CDはFDの代わりにブートディスクやバックアップなどを作るメディア
最も小さい「汎用機」はヘラクレスぢゃないか?
796デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 01:07:01
>>794
CDのRECEIVE文とかSEND文とかって、自宅PCでテストできますか?
その辺って、実務でも実は結構重要だと思うんですけど、市販の本には
あまり書かれてないですよね。何ででしょうね。
797デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 12:13:44
そういうのは製品仕様で独自のものを使うことが多いからだろ
798デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 17:09:19
端末から更新しようとした瞬間に他の端末から削除されたらどうなるの?
DB2って排他できる?
799デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 17:12:04
昔GO TO文は禁止になるから使うないわれたけど
まだ禁止になってないね
800デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 17:25:14
>798
なんかもう、こういうのがいるからコボラーって馬鹿にされちゃうんだよ。
801デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 17:44:27
俺がオンラインコボルやってた時は
リンケージとユージングを使ってた記憶がある
802デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 19:29:41
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
803デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:03:02
最近周囲で

あきこぼる

なる言葉が使われているのですが、
あき って何ですか?
804デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:14:51
あき1〜8
805デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 22:21:48
>>804


???

?????????????????????

806デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 01:12:30
割り込みごめん。

MVS配下で動くCOBOLプログラムで、F(MODIFY)コマンドを受け付けられるように
する為には、どうすれば良いのだろう?
807デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 01:28:03
>>806
マニュアル見れ
808デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 05:14:15
>>803
AcuCobolでぐぐれ
809デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 18:15:27
>>772
ええ勉強やんか?それやりたいな
810デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 18:52:12
俺の頭の中はCOBOL85でとまってるので最近のCOBOLの状況を知りたいのだが、
COBOL2002の情報がのってるサイトとかフリーのコンパイラとかを教えてください。
ぐぐっても本の紹介しか出てこないっす。
811デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 20:52:45
>>810
じゃあ本買え
812デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 21:06:31
じゃあって何よ!
813デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 22:32:10
本がある限りいらないスレですな
814デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 22:54:38
近所には2002の本は無かったよ。85が1冊だけ。
JAVAが10種類くらいだった
815デフォルトの名無しさん:2005/11/28(月) 23:43:51
別に2002なんて知らなくても不便はしないっしょ。俺も知らないけど。
ユーザーの業務に支障がなければ枯れた技術で十分。
家の水道に今以上の先端技術なんて求めないでしょ?それと一緒。
816デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 07:44:06
暇だしCOBOL始めようと思う
勉強する順序は
COBOL85 → COBOL2002
でいい?
817デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 09:37:42
>>810
マジで本を買った方がいいよ。掲示板に書ききれる内容じゃないでしょ?

>>814
Javaが10種類しかないって、それマーが通う本屋じゃない。もっと大きい本屋へ逝け。

>>816
多言語習得済ならCOBOL85だけで充分なキガス
漏れの認識不足かも知れんが、COBOLでOOやるなんて正直背中が寒くなる。
COBOLの適材適所ってCOBOL85の範囲で充分だと思ってるけど、どうよ?
818816:2005/11/29(火) 17:11:37
>>817
サンクス
819デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 18:28:11
COOBOL2002は実際に使うかどうかは別にしてネタとして仕入れておきたい。
適当なサイトがあればベターだが、なければ大きな書店で立ち読みしてくるか。
820デフォルトの名無しさん:2005/11/29(火) 23:29:26
普通のPCでCOBOLが動くシェアウェア作ったら儲かるかな
821デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 16:06:35
>>810
買えば?wまじでw
822デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 23:24:37
DISP=SHR
DISP=(OLD,PASS)
DISP=(OLD,KEEP)
これって全部ほとんど同じ意味でしょ?
823デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 23:41:39
>>822
同じじゃねーよ。
824デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 23:59:46
>822
お前は気付かないうちに他人に相当迷惑かけてると思うぞ。
825デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 16:46:59
丸一週間やってどうにもならんから、質問します。
御教示乞いたく思います。どうかお願いします。

「売上.txt」というファイルから、売上レコードを読み込み、
以下のように印刷したいのですが、それがどうしても出来ません。
――――――――――印刷用紙――――――――――
SHOHIN  DENPYOU-NO   SURYO    KINGAKU
   nnn       nnnn    nnn,nnn    nnn,nnn,nnn
    ・         ・         ・        ・
    ・         ・         ・        ・
    ・         ・         ・        ・
           GOKEI     nnn,nnn   nnn,nnn,nnn
         HEIKIN-TANKA nnn,nnn
――――――――――――――――――――――――
読み込む売り上げレコード内容はこれ。

商品コード 数量 単価 空白 伝票番号 空白
999      9(4)   9(4)  X(7)   9(4)   X(2)

次に、自分が四苦八苦して書いた、欠陥プログラムを書き込みます。
訂正してやって下さい。
826デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 17:16:08
INPUT-OUTPUT SECTION.
FILE-CONTROL.
SELECT URIAGE-F ASSIGN TO "URIAGE.TXT".
SELECT MEISAI-F ASSIGN TO "MEISAI.TXT".
DATA DIVISION.
FILE SECTION.
FDURIAGE-F BLOCK 10 RECORDS
LABEL RECORD STANDARD
DATA RECORD URIAGE-R
01URIAGE-R.
02 SHOHIN-I PICTURE 999.
02 SURYO-I PICTURE 9(4).
02 TANKA-I PICTURE 9(4).
02 KUHAKU1-I PICTURE X(7).
02 DENPYO-NO-I PICTURE 9(4).
02 KUHAKU2-I PICTURE X(2).
FDMEISAI-F LABEL RECORD OMITTED
DATA RECORD MEISAI-R.
01MEISAI-R PICTURE X(132).
WORKING-STORAGE SECTION.
77S-TOT PICTURE 9(8).
77K-TOT PICTURE 9(9).
77KIN PICTURE 9(8).
01MIDASHI.
02 FILLER PICTURE X(5) VALUE SPACE.
02 FILLER PICTURE X(6) VALUE "SHOHIN".
02 FILLER PICTURE X(5) VALUE SPACE.
02 FILLER PICTURE X(9) VALUE "DENPYO-NO".
02 FILLER PICTURE X(5) VALUE SPACE.
02 FILLER PICTURE X(5) VALUE "SURYO".
02 FILLER PICTURE X(5) VALUE SPACE.
02 FILLER PICTURE X(7) VALUE "KINGAKU".
827デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 17:34:02
何か書き写している内に、おかしいところを発見した気がしたので、保留しておきます。
やはりここの方々なら、>>825なんて数分で出来てしまうのですか?
828デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 18:49:41
今度質問する時は;

コンパイルエラーなのか実行時に例外発生するのか結果がダメポなのか
ハッキリと説明すること。

エラー内容なりダメポなりの情報も書くこと。

他人にまともに説明すら出来ぬ君だから、数分で出来るプログラムに
一週間かかるのだよ。
829デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 19:06:10
>>828
初心者に対してトゲのある言い方すんなって
最後の二行はよけい
830デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 19:14:04
横から質問すまん。
>>825の出力形式の "nnnn" ってなんだ?ZやSみたいな編集文字か?
831デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 19:18:16
>>830
テキストファイルから読み取ったデータってことじゃね?
832デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 19:36:02
COBOLなんて今どき役に立つのか?
JavaとかCとかなら分かるが。
833デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 19:42:58
勘定系の現場ばっかり10年くらい色々やってるけど
COBOLしか見た事ない
もーいいよ俺COBOL係りで・・・・・・
834デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 20:34:54
>>822
JCLの手引き書を見れ!
835デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 20:58:20
>>822
あんた時間の問題でリンチされる
836デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 21:22:37
長くてマンドクサイので、

IDT DIV.
ENV DIV.
DAT DIV.
PRO DIV.

で行けるようにしたのはいいけど戻し方忘れた。('A`)ヴァー
837デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 23:04:08
01 WORK-HOGE.
03 W-HOGE1 PIC X(10).
03 W-HOGE2 PIC 9(10).
03 W-HOGE3 PIC 9(10) COMP-3.
・・・(続)
のようなワークエリアを何度も初期化したい場合、毎回INITIALIZEするのは時間がかかるので、
01 CLEAR-WORK-HOGE.
03 CL-W-HOGE1 PIC X(10).
03 CL-W-HOGE2 PIC 9(10).
03 CL-W-HOGE3 PIC 9(10) COMP-3.
・・・
のように同じ構造をもったテーブルを作り、一度INITIALIZEしたテーブル: CLEAR-WORK-HOGEを使って
MOVE CLEAR-WORK-HOGE TO WORK-HOGE
のようにして初期化しているんですが、もっと良い方法は無いでしょうか。(コピー句は使わずに)

ソースにいちいち、WORK-HOGEと同じ構造のテーブル(CLEAR-WORK-HOGE)を書くのが
非常に冗長に感じるのですが。
838デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 23:11:25
PCでやるときは、SELECT句に「ORGANIZATION IS LINE SEQUENTIAL」を忘れずに!
839デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 23:23:31
>>837
INITIALIZE命令は集団項目に対して使えなかたっけ?
ZEROやSPACE以外の値にまとめて初期化したいなら837の方法でいいと思う。
840デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 23:28:42
>>837
INITIALIZEは時間掛かるから、
MOVE 0 W-HOGE2  W-HOGE3 ・・・・.
MUVE SPACE W-HOGE1 ・・・.
これ常識
841デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 23:32:51
>>837
時間がかかるって・・・

そんなにシビアなシステムならアセンブラでやったら?
842デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 23:33:57
>>840
コンパイラも進歩するだろ。
843デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 23:42:12
organization is female.
844デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 23:49:53
>>837
「テーブル」とは言わんな。
845デフォルトの名無しさん:2005/12/01(木) 23:55:36
compute A = A + B. を ADD B TO A. と書いたり、PIC がフルスペルだったり・・・ 堅いこと言うなよ、それが COBOL ぢゃん♥
846デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 00:14:15
>>841
日次バッチ作って本番環境で動かしたら26時間掛かったことあるよ。
そこでINITIALIZEを全部MOVEに変更したり、DB更新回数減らしたり、して12時間まで時間短縮した
847デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 00:17:51
>>846
日次バッチが26時間って笑えない話だよね
848デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 00:25:30
>>846
コンパイラがどんなコードを生成してるかによるんだろうけど、きっとひどいコードをはいてるんだろうなぁ。
おれの知ってる処理系はすこぶるまっとうなコードをはいてたよ。
849デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 00:43:32
>>848
2000万レコードの索引DBを全件読み込みだけで2時間掛かってたよ
で200個以上のDBを更新して、最後に2000万のDBを更新して終わりって感じだった。
850デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 01:06:26
処理時間は半減したとはいえ「日次バッチ」が12時間かかるってことは、
なんか根本的に間違ってる気がするな。

それはさておきINITIALIZEで時間のかかるコンパイラはDATA DIVISIONの
メタ情報を元に動的に初期化をかけるタイプだと思う。
まともなコンパイラは静的なMOVE系の命令に置き換えてくれる。
ロードモジュールはその分大きくなるけどね。
851デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 12:47:56
実行時にマシンが判定してるんじゃないんだ・・
852デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 15:29:27
>>849
ううの現場ではユーティリティでDBのデータを全部シーケンシャルに落として、
普通のバッチプログラムでいろいろ処理して最後にユーティリティーでDBのロードしてる。
はじめは何じゃこりゃ〜と思ったけど、結構速いんだな。
はじめはDBがいじれるというので喜んでたんだけど、気がついたらバッチプログラムしか作ってないよ。
853デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 19:33:38

>>851
大抵の言語ではコンパイラの仕事だと思う。
"コンパイル" + "最適化" でググッてみなよ。

>>852
あるねぇ、索引ファイル読むのもJOINも遅いってんで
順処理マッチングで名称索引したりしてる。

それにしても毎日全件処理するのにDBって、
アーキテクトの判断は合っていたのかなぁ。。。
854デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 19:40:17
それよりOLD,PASSとOLD,KEEPの違いを教えてけろ
855デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 19:42:55
JCLのマニュアル見たら?
詳しくのってるよ
856デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 19:57:29
ベテランで高給だからそんなこと調べてるのばれたら
即解雇ですよ
857デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 19:59:11
ははは
がんばって生き残ってください
858デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 22:52:03
あー。

以前ガキがどうとか言ってた馬鹿かな。
死ねばいいじゃん。
859COBOLは永遠:2005/12/02(金) 23:35:58
やっぱりCOBOLでアプリを書くのは楽だわ。
Javaでファイルを読んで帳票とか出すのは大変。
やっぱり適材適所だな。

860デフォルトの名無しさん:2005/12/02(金) 23:52:56
>>859
ほ〜コテハンなわりにはまともな意見だ。適材適所というのは同意。
861デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 00:00:37
それコテじゃなくてただのハンドル
褒めてるのやら貶してるのやら
862デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 01:16:00
>>854
それはCOBOLじゃなくてジョブ制御言語です。

OLD→既存のファイルを排他で使う。第1パラメータ。
PASS→使用後に後続STEPで使用する場合に指定する。第2パラメータ。
テープの場合はデッキに載せたままになるので使い方間違えると大顰蹙。
KEEP→使用後にそのままにしてくれる(一時データセットはチョット違うが)

こんな程度の説明でよいか?
863デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 01:28:47
>>862
サンキュー
864デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 14:51:15
高校にはメインフレームが置いてあるのか?
865デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 18:00:15
>>862
データセットをMTに出力する場合、
既にそのMTにデータセットが存在しても、DISP=(NEW,KEEP)で上書き
されるのでしょうか?DISP=(RNW,KEEP)でなくても大丈夫?
866デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 18:03:01
そろそろ、こっちだな・・・
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1120898808/
867デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 20:58:53
既に存在するデータセット名でNEWだと駄目じゃないか?
面倒ならNEWは使わずにいつでもRNWにしとけばいい。
866の言うとおりJCLの世界だが。

868デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 22:30:57
そんな過疎ってるところより、こっちだろ
【TSS】メインフレーム万歳7【3480】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1101042901/


869デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 23:47:55
そういえば、うちのシステムのJCL見てると
MTの場合、DISP=(NEW,PASS(KEEP))
になってるな。

サイクルでMT使いまわしているはずなんだけど・・・なんで落ちないんだろう。
ちなみにPASS指定しても、JOBが終わればMTはデッキから戻る・・・んじゃなかったっけ?
間違ってたらスマソ。
870デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 05:31:55
おれACOSだからわかんね!
結構ちがうのね
871デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 10:21:44
テープのプライベート/スクラッチを自動管理してるだけでしょ
どこでもやってるよ
872デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 12:13:53
COBOLとFORTRANは、ソースコード見ただけで吐き気がするな
873デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 12:52:10
>>872
何でよ?大文字だから?
874デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 13:32:56
スタックレスはまだしも変数が思いっきりグローバル
875デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 15:32:25
どんな言語、環境にも適応できるのがデジドカなんスよ〜ウフフフ〜〜〜
一生デジドカの予定です、俺。
876デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 16:15:45
>>869
JOBが終わればね。
JOB終了後にマウントされっぱなしじゃたまらん。
STEP終了ではマウントされっぱなし。
RETAINをつければ巻き戻しもしないよ。

IBMでも最近はRENEWあるのか?
877デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 17:18:56
DD文に「UNLOAD=YES」つければ、STEP終われば勝手にデッキから
出てきてくれなかったっけ?
878デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 18:37:15
>>877
だったらPASSすんなよ
879877:2005/12/04(日) 19:56:55
>>878
俺はしてないもん。
880デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 20:25:38
>>875
ご心配なく、吐き気がすることと作業不能であることは違いますから
881デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 20:49:13
僕ちゃんは心配してないんだもん!
882デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 21:35:38
日立ASPEN
:AA/PASS/KEEP/
883デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 23:38:07
>>882
それを富士通PFDでやるとどうなりますか?
884デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 23:58:27
読んではいないが、こんなのもあったぞ
JCLを極めろ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1036777097/
885デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 16:28:27
フリーのCOBOLエディタってないですかね??
886デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 16:51:51
>>885

漏れは使ったことないけどeclipseのCOBOLプラグイン。

http://www.eclipse.org/cobol/
887デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 23:20:15
散々っぱらこのスレでもフリーの話題が出ているのに、
スレすら検索せず質問する>>885は、プログラミングなんて
向いてないから普通にあきらめたら良いと思うよ。

なにか、他に可能性を見出した方がいいよ。
888デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 23:28:21
ふつー 887 みたいな発言には異論ありありだが
こと COBOL に関してはどーしよーもねー

俺も言うわ、885 は廃業したほうがいい
889デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 23:56:16
COBOLだからとかじゃなくて、ことプログラミングに
関しては自分で調べられない(調べることすらしない)
ような人間は無理だから。
890デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 00:19:27
英語圏ならただのバカでいいんだもん
891デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 01:10:55
コンパイラは結構聞いてた奴いるがエディタは始めてじゃないか?
http://www.yokkasoft.net/

ここのテキストエディタにCOBOLの強調ファイルを入れると結構いいよ。
892デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 12:52:17
ふつうにメモ帳使ってるけど
893デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 00:34:52
nyでメーカー製のCOBOL統合開発環境(エディタつき)が落ちてきた
894デフォルトの名無しさん:2005/12/07(水) 09:12:58
>>893
通報しました。
895デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 01:36:49
フリーのcobolソース分析ソフトってないの?
896デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 21:52:35
また、

自分で調べもしない。
なにが聞きたいのかいまいち分らない質問しか出来ない。

馬鹿が現れたようだ。
897デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 08:03:00
と、誰もが暗黙に了解していることをわざわざ言って得意げな誰かさんもなかなか・・・
898デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 09:48:28

禿同 ところで話は変わるけど
フリーのcobolソース分析ソフトってないの?
899デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 12:34:56
自分で造る。
900デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 19:55:33
コンパイラーってこと?
901デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 00:59:27
>>898
分析って、何の目的?
902デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 02:35:52
セクション構成図とか出すツールがあったような・・・
5、6年前の話だけど、なんつったっけなー
名前思い出せない
903デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 11:33:08
>>902
ADCAS?
セクション関連図って、あんまり役に立った覚えないなあ。
904デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 01:36:12
COBOLって、ファイルから読み込んだ数字を変数に入れたりする事は可能ですか?
教科書と検索使って調べてみたのですが、イマイチ分かりませんでした。
905デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 01:49:04
>>904
COBOL以前にセンスネーよ
906デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 19:57:22
ファイルI/O? mmap知らんのか
907デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 01:00:21
>>904
アホ?
908デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 07:01:20
いや、たぶん釣りじゃないか
あまりにもアレだし
909デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 16:45:04
6桁の数字(文字型)を一つ右にシフトして、頭文字にローマ字を付け加えたい場合どうすればよいですか?
最後の一数字は消えてしまってかまいません。


456789→R45678
910デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 20:21:54
>>909
01 A PIC X(6).
01 B.
03 B1 PIC X(1).
03 B2 PIC X(5).

MOVE 'R' TO B1.
MOVE A TO B2.
911デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 23:06:11
>>905、906、907、908
停電してました…。
悲しい事にセンスないのもアホなのもカナリ自覚あります・゚・(ノД`)・゚・
自分のアホさもどうにもならないです。もう吊ってきます。
912デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 01:24:24
>>910
おまいはあと10年ぐらい人に教えるのを辞めた方が良い。
913910:2005/12/23(金) 06:43:24
>>912
あっそ
914デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 07:01:26
オーソドックスで我慢できない人には全く向かない言語つーより分野だな
915デフォルトの名無しさん:2005/12/23(金) 07:27:50
MCP186 COBOL age
...って誰も知らんよな。
916デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 00:18:27
545 :デフォルトの名無しさん :2005/12/23(金) 07:08:29
COBOLなら、オレに聞け!<3>ってスレタイ。。。なんて大仰な。w

てなこと書かれてますが。。。(cobol vs Java)
917デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 00:30:09
お気になさいませんよう
ここは一種の隔離スレなのです
918デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 02:53:55
cobol vs Javaってスゲェ。人大杉だとさw
919デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 03:01:32
対決するようなもんか?
920デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 04:05:21
COBOLの人ってずっとCOBOLな人が多いよね
921デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 14:45:01
実際の仕事では項目名って日本語(漢字)でつけているほうが多いのですか?
参考書は日本語が多いのですが授業では英字しかだめと言われたので
お願いします。
922デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 15:05:24
(俺の経験だが)
COBOL案件4回やってうち1回がマルチバイト(日本語)だった。
923デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 15:20:21
>>921
多いかどうかは関係ないだろ
回ってきた仕事が「少ない」形だったらそれでいくまでだし

規格の確認なら↓
http://www.jisc.go.jp/app/pager?%23jps.JPSH0090D:JPSO0020:/JPS/JPSO0090.jsp=&RKKNP_vJISJISNO=X3002
924デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 23:31:09
>>922->>923
レスありがとうございます!
925デフォルトの名無しさん:2006/01/10(火) 10:33:33
>>921
遅レスだが、俺は半々くらいかな。
ただ、なんか、日本語の項目名って慣れない。
自分で設計、開発するならまずやらないかな。
(その分、仕様書にきちんと書くが)

というか、日本語の項目名って…CAPEか!?orz
926デフォルトの名無しさん:2006/01/10(火) 23:21:06
項目名を日本語で書くとコーディングのスピードが
すごく遅くなりそうな気がするんだが・・・

昔accessのSQLを日本語で書かされてうんざりした
927デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 02:39:56
ー−混在させたヤシ
全角スペース入れたヤシ
いっぺん死んでこいやーーー
928デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 19:30:55
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \
   /_____  ヽ    / ______   \
   |        |  |   / /        \   ヽ
   |⌒    ⌒   |___/   |/ ⌒    ⌒   ヽ   |
   | (_人__)    6 l   |   (_人__)     |   | ニコニコ
.   ヽ        ,-′   |              |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ            / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
929デフォルトの名無しさん:2006/01/11(水) 22:47:47
>>927
クサチュー語で書いてあるとネ申だな
930デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 23:06:59
viで編集してた時は泣いた>>日本語COBOL
931デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 09:20:22
>>926 に全てがあらわされていると思う。
932デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 15:42:31
なでしこに喧嘩うってますね
933KORO:2006/01/17(火) 22:56:46
初めて書き込みします。COBOLをはじめたのですが、なかなか難しいのです。
特に表操作とか・・。
934デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 02:26:40
配列のことか?>表
935デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 21:54:03
>934は素人か?
936デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 21:59:23
素人かどうかはわからないが自分で調べることも
できない馬鹿だということは確かだ。
937デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 22:26:37
別に>>933は質問してるわけじゃないのに
ただ・・・その・・・なんだ・・・


まぁいいじゃないwwwwwwwwww
938デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 22:42:18
コボラーなら配列とか言うなよ
939デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 13:10:20
                     ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ || 父さんな、実はコボラーなんだ
                    |_|  ┃ ┃  ||  
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     | ・ |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |   ・| ・ |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  h ̄
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|
940デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 13:22:33
      ______  
     r' ,v^v^v^v^v^il
     l / jニニコ iニニ!.
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi
    ヽr      >   V
     l   !ー―‐r  l < なに?
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i
ヾV /              ! /.入
941デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 16:30:08
IDENTIFICATION DIVISION.

____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ __| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
942デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 22:41:31
>>941
ワロタ
943デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 23:58:17
当方初心者です。
三つ連続したモジュールをループして実行させたいのですが、
一つならUNTILで出来ることはわかっていますが、
三つ連続で実行するやり方が分かりません。
モジュールを一つにしてその三つを下位モジュールにするやり方もありだと思うのですが、
もしほかのやり方があるなら教えて欲しいです。
944デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 00:16:26
PERFORM UNTIL IDX > 10
        VARYING IDX FROM 1 BY 1
PERFORM A
PERFORM B
PERFORM C
END-PERFORM

こんな感じ?
945デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 06:19:36
PERFORM UNTIL IDX > 10
        VARYING IDX FROM 1 BY 1
PERFORM A THRU C
END-PERFORM
946デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 07:23:28
PERFORM A THRU C 10TIMES とかできなかったっけ
947デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 20:15:50
今時スルーですか・・・
948デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 21:22:01
>>947
普段は全然THRUは使ってないな。
A.
  命令1
B.
  命令2
C.
  命令3
D.
で A TRUE C の場合実行されるの命令1と命令2じゃなかったっけ?3も実行される?
949デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 21:29:02
見づらくなるのでスルー使うのやめてください><
うちの職場では禁止ですぅ!
950デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 21:32:20
age
951デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 00:06:37
>>948
されない
952デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 04:04:10
>>949
かもな

ところで COBOL には ioccc みたいのはあるんかな?
DATA DIVISION.
WORKING-STORAGE SECTION.
01 OGTO. 02 TGOO PIC X(80). 77 OGOT PIC 99.
77 OOTG PIC 99. 01 OTOG PIC 99 VALUE 79.
88 OTTG VALUE 1.
PROCEDURE DIVISION.
TOGO. IF TGOO EQUAL OGOT GO TO GOGO.
GGOT. GO TO GOOG.
C (RY
953デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 09:25:33
COBOLの場合短くて不明瞭なのはなかなか難しいかと。
954デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 11:53:46
REDIFINES の凶悪な使い方とか
955sage:2006/01/27(金) 19:15:25
MF-COBOL v3.1ではエラーが出なかった
03 aaa PIC 9(01) VALUE SPACE.
がNetExpress4.0ではエラーになるのですが、
ソースの修正なしにエラーを回避する方法をご存知の方はいませんでしょうか?
1日マニュアルと格闘しましたが、回避方法がみつかりませんですたorz
956デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 19:16:58
↑OTL
957デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 20:03:07
エラーは出て無くてもワーニングぐらいは出てただろうに
クリアコピー句で使ってただけだとしてもヒドイ
958デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 23:18:49
全くcobolを知らんのですが、どう頑張れば9月までに全商1級取れますか?
959デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 13:02:59
cobol以外の言語ができるなら仕様書ペラペラ見るだけでできるとおもうが
960デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 22:11:05
COBOL習得中の商業高校生ジャマイカ
961デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 23:45:14
え、商高って COBOL やってるの?
962デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 00:14:14
うちの高校はうちらまでCOBOL
1つ↓の1年はイベント駆動型Basic
963デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 00:40:22
このスレの平均年齢からして「うちら」と言われてもw
964デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 00:42:22
オッス、オラ39歳!
965962:2006/01/29(日) 06:29:30
ん、俺高2ね
因みに1年のほうは・・・生徒も先生もできNEEEとか叫んでました
966デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 18:37:58
イベント駆動型Basicでぐぐったらこんなの出て来た。

http://www2.center.gsn.ed.jp/houkoku/2002t/025t108/025th108.PDF
967デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 22:05:29
申し訳ありませんが・・・・・
オフコンCOBOLとメインフレームCOBOLの違いを教えて頂けないでしょうか?
968デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 22:17:32
SELECT 句とか、DISPLAY 命令?
BLOCK CONTAINS がどうだとか・・・
969デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 23:36:22
>>967
そんなにかわんないよ。

メインフレームとオフコンのベンダが同じなら
同じメインふーレムでのベンダ間ほどの違いは
無いと思う。
970デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 23:37:24
メインふーレムってなんだ?
メインフレームな。

自己レスだが。
971デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 23:40:43
// EXEC CBLCL
972デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 23:41:35
あ、あと>>968は気にしない方がいい。
973デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 23:45:06
WTO 'GO TO HELL'
974デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 23:52:01
WTOってCOBOLじゃねーし・・・
975デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 23:52:58
DC X'8300"
976デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 04:14:54
>>975
妙な引用符の使い方だな。w
977デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 23:38:14
瞬間狂った
978デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 16:03:33
Power COBOLで電卓作りたいんですけどどうしたらよいですか?
979962:2006/02/07(火) 21:33:57
そろそろ1000だが、スレタイの"オレ"は今いるんか?w
980デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 21:34:44
ん、名前ミス
981デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 22:41:30
>>948
・電卓の仕様を考える
・実装する
982981:2006/02/07(火) 22:51:15
補足
電卓の仕様について
・まずは四則計算だけができる電卓からはじめよう
・仕様なんていわれると身構えちゃうかもしれない
 仕様なんて言葉は忘れて電卓ってどんなことが
 できるんだっけ?を考えよう。
・四則計算ができる電卓ができたら少しづつ、本当の
 電卓に近づけていこう。

それでもわからんかったら無理だろうからあきらめな。
983デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 00:16:18
自分で入力した二つの数字を+、-、*、/のボタンを押して計算ができるようになったのですが・・・
数字のボタンをおして数字が現れるにはどーしたらよいですかぁ
二桁や三桁にならない。。。
984981:2006/02/08(水) 09:08:47
>>983
・まず一桁数字を入力する
・次に数字を入力すると元の一桁だった数字はどうなるのか考える
・上記の数字をどうすれば希望する数字になるか考える

頑張れ。
985デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 12:56:57
1のボタンを何回か押したら桁がふえていくようになりました。
1を3回押した場合→111
でも、次に2のボタンを押すと111は消えて
2を押した→2
に111は消えて2だけ出てきます。。。
1212とならないのはなぜですか?
986デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 14:09:50
なりようがないから。はい、次!
987デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 15:19:02
くだすれCOBOL(超初心者〜化石まで) Part.4
988デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 16:09:06
BLANK SCREENってどう使えばいいんですか〜?
989デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 21:39:07
作りながら考えるなよー
変な癖つくよー
990981:2006/02/08(水) 23:00:26
>>985
2だけを押せば222となっていくの?
3は?4は?他の数字は?

>>989
>>983ぐらいのレベルだと最初から全ての仕様を考えるのは難しい。
本来なら初学本をクリアしてから挑むべきだとは思うがトライ&エラー
もいいんじゃないの?

俺が立てたスレも無事3まで着ました。
4を建ててみる事にする。
9911の1 ◆EzKOQbTD1g :2006/02/08(水) 23:03:19
あれ?無理だった。
992デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 00:18:19
>>544
COBOLER に"変な癖"って言われてもなー(w

オープン文化は全て"変な癖"なんだろ?
993デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 08:49:45
COBOLにはC言語で言うところのsizeofみたいのってないんですか?
994デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 09:54:51
はじめましてやっかいなCOBOLの案件を任されたので
教えていただきたいのですが・・・

開発はWindowsで行い、実行環境はLinuxで行うのですが
以上のような環境でも動作可能な帳票デザインツールは
ありますか?
995デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 11:49:59
次スレ

くだすれCOBOL(超初心者〜化石まで) PIC (4).
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1139453325/l50
9961の1 ◆EzKOQbTD1g :2006/02/09(木) 21:23:20
>>994
開発環境はWin、稼働環境はLinux

まず、開発環境をLinuxにしないと・・・・・

ほんで帳票????
ラインプリンタでも買えば?
9971の1 ◆EzKOQbTD1g :2006/02/09(木) 21:26:02
あー。思い切ってWebシステムにしちゃえばいいじゃん。
そうしなよ。
998デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 22:15:37
「COBOLなら、俺に聞け!<3>-EX.
EXIT.
999デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 22:25:14
1000ならCOBOLは永遠に仏滅です。
1000デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 22:25:51
友引?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。