***すれ立てるまでもない質問はここで 第55刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
なんでもこい

前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第54刷***
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1084141064/
2げっとってなんですか?
3ゲット。ウホッ
4デフォルトの名無しさん:04/05/30 09:20
音声解析ソフトを作りたいと思っています。
お手本となるようなホームページ、本、プログラム等を教えてください。
よろちくび
5デフォルトの名無しさん:04/05/30 09:40
5get
6デフォルトの名無しさん:04/05/30 10:14
temporary problem
accessing database.

自作ソフトでメールを受信してみるとサーバーから上記のようなエラーが
帰ってきます。原因は何なんでしょうか?
それとメールは、ヤフーの無料のものです
>>4
どう解析するんだよ・・・
ViaVoiceとか?
84:04/05/30 10:29
>>7
英語の発音で、お手本と自分がした発音を比較するような解析です。
>>8
ちなみに、その比較のための理論的なことは決まってるんですか?
108:04/05/30 11:51
>>9
音楽編集ソフトにあるような波形をもとに比較するつもりです。
お手本となる発音と自分が発音したものの類似度を計算します。
発音するときの速度によって、波形の波長が変わってくるとは思いますが、
そこらへんをどう判定するかはまだ調査中です。
同じようなことをやっているホームページ、プログラム等がありましたら
教えていただけないでしょうか。
また、音に関するプログラムを扱ったお勧めの本等があったら教えてください。
とりあえず、Windowsサウンドプログラミング―音の知識×プログラミングの知識を
購入しようと考えています。
>>10
えっと、話す人が違ったら、どんだけ波形が変わるかわかってる?

> 発音するときの速度によって、波形の波長が変わってくるとは思いますが、
> そこらへんをどう判定するかはまだ調査中です。

そんなレベルの話じゃないよ。
ちなみに、「音」の知識はほとんど必要ない。「音声」の知識は必要。
せめて「フォルマント」の意味がわかるまでは無理。

あと、波形処理するなら、フーリエとかウェーブレットとかの、知識は必要。
そこらへんの数学の知識はあるんだよね?
> 数学の知識はあるんだよね
ん? 大学で習った程度でしょ?
そんなの大学生用参考書を見ればすぐわかる。
138:04/05/30 12:58
>>11
なるほど、道は長そうですね。
もしよろしければ、お勧めの本等がありましたら推薦してもらえないでしょうか?
VC++6をインストールしてアプリケーションが異常終了すると
デバッグするかしないかというダイアログが出るのですが,
これを特定アプリケーションで無効に出来ないでしょうか?
特にserviceプログラムの場合,強制終了してもダイアログが出てしまい
自動的に再起動できなくて困っております.

よろしくお願いいたします.
Windows2000
>>13
つうか、どの程度の基礎知識とやる気があるのさ。
微分積分がわからない、とか言われたら、どうしょうもないし。

音声学についてはブルーバックスの『英語スピーキング科学的上達法』 なんかは、アカデミックじゃなくていいかもしれない。
アカデミックじゃないから、実装の役にはたたんが。
ほかは「音声学」でぐぐれ。

たぶん、そういう判定方法はだれかが研究してるから、音声学の学会誌みれば載ってるかも。
16デフォルトの名無しさん:04/05/30 13:33
質問です。
zlibを使いたいのですが、それについての関数リファレンス的なサイトはありませんでしょうか?
当方英語が全くダメなので、出来れば日本語が良いのですが・・・
>>16
潔く諦めとけ。
18デフォルトの名無しさん:04/05/30 13:44
Borland C# Builderのプロジェクトファイルを
VC#から読めるように 変換するソフトを教えてください
何故馬鹿質問ばかりなんだ!!
208:04/05/30 13:54
>>15
数学の知識は問題ありません。フーリエ変換についても知識はあります。

音声学の知識についてはほとんどありませんので、
とりあえずその線から調べてみます。
迷ったらまた相談にきたいと思います。
そのときはよろしくお願いします。
>>20
ここに来ても、そういう専門知識の答えはたぶん出ないよ。
とりあえず、ノイズとってフーリエしてフォルマントとって、傾向がにてるかどうか、になるのかな。
文章がわかってるなら、たぶん英単語の音声の基礎データはいろいろ入手できるはずだから、そういうデータと比較すればいいはずだ。
22デフォルトの名無しさん:04/05/30 14:07
ネットで調べた結果
8ビットは1バイト。1ビットでは0か1しか表現できない。
アルファベット26文字を表現するには5ビット必要。
しかしこれでは入力される文字をすべて表現することはできない。
だから1文字は1バイトとして考える。

自分で考えた結果
1ビットでは2種類(あといの2文字)しか表現できない。
だから1バイトとして256文字分の文字判断ができるようにする。

こういう理解は間違っていますか?
間違っていれば、お手数ですが教えてください。よろしくお願いします。



>>22
まちがってはないが。

> だから1文字は1バイトとして考える。

この部分は、自分が/ある環境の仕様がどう扱うかだから、べつに2文字しか表現できないからといって1文字を1ビットで扱うことは間違いではない。
何かしっくりこないけど、間違ってはいないんじゃない?
文字型はそれでいいとして、数値型は同じ文面で書くとどういう理解になる?

1ビットでは2種類(0と1)しか表現できない。
だから1バイトとして256までの計算ができるようにする。
これを言ってるのと同じこと。
あと、1バイトで256文字扱えたとしても、漢字が扱えないから間違いかもしれない。
2バイトで65536文字扱えたとしても、全ての感じが扱えるわけではないから間違いかもしれない。
4バイトで30億文字扱えたとしても、無駄が多いので間違いかもしれない。
かぶった。
文意は>>23と同じ。
違和感があると思ったら

人間に炭水化物は必要な栄養素である。
炭水化物はコメに含まれている。
だから日本人の主食はコメである。
間違ってますか?

という質問と同じなのだな。
( ´,_ゝ`)
10円ではうまい棒が1本しか買えない。
だからおやつは300円までとして30本まで買えるようにする。
間違ってますか?
>>23さん >>24さん >>27さん
レスどうもありがとうございます。

1文字については規格で2バイトとなっているというサイトを
見ました。だから2の16乗分の文字が表現できると考えました。

数値については、intでは2バイトだから65536扱えるけど、マイナスも
考えなければならないからその半分の範囲で使用できる。

Charについては、2バイトで、1文字が定数として使用できる。

こんな感じで理解しました。
なんか型によっても考え方が変わってくるんですね。
どこを見たんだ・・・
なんだか、考え方が斜め上に飛躍するタイプの人?
>>29
ソレダ
最近、理論のすり替えっていうのはこういう風にやるんだなぁ、と思うようになった。
次の方、どうぞ。
36デフォルトの名無しさん:04/05/30 16:03
やはりこの板のレベルが落ちつつあるな・・・
入門者に満足なアドバイスや返答も出来なくなったか・・・

>>16
付属のアーカイブの中にzlib.htmlと言うドキュメントがある。
それが関数一覧
英語が苦手とかでも技術系の単語があるだけなのであまり問題ないと思われる。
エキサイトの翻訳と組み合わせればニュアンスはつかめるだろう。
3736:04/05/30 16:06
おっと書き忘れた。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/compression/zlib.html
このサイトが見れば何とか簡単な圧縮と展開は出来るようになるはずだ
なにをもってレベルがおちつつあるといってるかだよなぁ。
なんか、センセーショナルなニュースが目について「若者の犯罪が増えている」といっているのと同じだな。
39デフォルトの名無しさん:04/05/30 16:43
OpenGL1.4対応だとか1.5だとか2.0だとかありますが、
これらの対応ボードには、ハード的な違いは一体どこにあるのですか?
ドライバなどで吸収できない、ハード的に実現ができないから「対応」として分けているのだと思いますが
ハードに要求される機構に関しては資料がありませんでした。
40デフォルトの名無しさん:04/05/30 17:04
>>22

>8ビットは1バイト。

1バイト=8ビットはいわばデファクトスタンダードであって絶対ではない。

今後1バイトが8ビット以外のマシンが開発される可能性は低いが
過去にはいろいろなビット数のマシンがあった。

だから通信プロトコルの定義等では
8bitのかたまりはマシン依存のバイトではなくオクテットという用語を使う。
>今後1バイトが8ビット以外のマシンが開発される可能性は低いが

どこからそんなにきっぱりと言い切れる自信がわいてくるのだろうか?
>>41

特殊な用途の組み込みCPUやDSP、
あるいはスーパーコンピュータで細かい雑事は回りのサブコンピュータがやってくれるとかの理由で
「バイト単位でデータを扱う特別な仕組みは無い」
というのは今後もあると思うけど。

「バイトの定義を8以外とする」必要性って今更あるか?
将来、何らかの方法で電位差電圧差を極小に抑えることができるようになり
10進回路が復活する


ソーラン節でも嘆かれていた二進数の面倒さ(俺は知らんから他に聞けよとカモメに言われた)と
信号線の多さが解消されるのである!
>>42
そういう固い&思い込みの激しい頭だと損ですよ
38のいうとおりだな。
46デフォルトの名無しさん:04/05/30 18:16
Windows系のちょっとしたシェアウェア作って
小遣い稼ぎたいのだが、言語とか何使うのが一番いいのよ?
金かけずにね。
すんごいソフトがいくらでもタダで手に入る時代、シェアウェアで小遣いかせぐより、1週間コンビニでバイトしたほうが儲かる。
それにいいもの作っても、すぐnyに流れるしね。
答えたら儲けの何割くれる?
4936:04/05/30 18:28
>>46
使用する言語でそのソフトの商品価値が決まるわけではない
ソフトの完成度出来次第 と言う事だ

・・・が、とりあえずシェアウェアにすると言う事はその後のサポートが必要になってくるので
出来るだけ保守しやすい言語にした方が良いと思われ。

例えばC++とか、設計次第だけど改良しやすいソフトで作るとか・・・
>>46
ちょっとしたシェアウェアなんて絶対儲からない、万一儲かっても2chで叩かれる。
ちょっとしたものだと思うならフリーウェアにしとけ。
>>50
まぁ、別にこんな所で叩かれてもどうでもいいけどなw
5246:04/05/30 18:35
2chでたたかれるのは別にいいよw
小遣いが稼ぎたいのだ。
フリーウェア+広告とかいうので儲けれると聞いたが、
具体的にどうやってるのでしょ?
>>52
ここでこの程度のこと聞いてるやつに、儲けれるソフト作れるとは思わんが。
>>52
まずは言った奴に聞け

スパイウェアからサポートメールに広告を入れる、サポートHPに広告を入れるなど様々
ちなみに1年半で700円ぐらい儲かるそうだ(広告料は5000円単位でないと支払いに応じないので結局無駄骨)
その手の話題ならWEB製作板でやってる
>>54
> ちなみに1年半で700円ぐらい儲かるそうだ

すげえ。1兆年で700兆円だね。大金持ちだ。
あははー面白いねー
マジレスすると約467兆円じゃないか?
質問です。
httpプロトコルについて思ったのですが
あれがUDPを使わずにTCPを選択した理由って、信頼性のみだったのでしょうか?
UDPでも何らかの問題があってもブラウザで更新して取り直せば良いだけですし・・・
それよりも、コネクションを維持しないで切ったり繋いだりを繰り返す処理なのでUDPの方が有利だと思ったのですが・・・

これから作るソフトの参考にしようと思うので、宜しくお願いします。
>>58
UDPのhttpもどきを作ってみな。答えはそこにある。
>>57
マジレスされると、1兆年半で700兆円だった。
>>58
最近は切断せずに一気に流すよ
C言語にはJavaで言うところのスレッドというものは存在しますか?
言語には存在しない。
>>60
いやその理屈はおかしい。
1兆5000億年なんでわ
>>63
ではなにかのAPIで用意されているんですか?
OSだのコンパイラだの疑似だの色々あんだよ。
とにかくCの規格書を読め。
まんどくさかったら、カニハンを買え。
そこに書いてない機能は、標準Cにはないと思え。
69デフォルトの名無しさん:04/05/30 23:40
K&Rに書かれていることは、Cの実装の約3割しか載ってない。

あとの7割は仕事で必須になることばかり。

というか、あの本は役に立たない。
特に演習問題は「それまでまったく、一回も解説されてなかった関数を使わないと答えが出せない」

というありさま。
BCCとVCではどっちが使ってる人が多いでしょうか?
大体でいいんで。
>>69
>特に演習問題は「それまでまったく、一回も解説されてなかった関数を使わないと答えが出せない」
教えられたことしかできないヤツは相手にしてないんじゃないの?
>>70
Javaにきまってるだろ?くだらぬ事を聞くな
73デフォルトの名無しさん:04/05/30 23:53
教えられないのに答えが出る奴はいない。


学校に行かず本も読まず
数学教えられなかった引き篭もりが
例えばいきなり大学レベルの数学できるとでも思ってんのかね(プ
>>73
俺、らんま1/2の漫画最終巻しか持ってないけど
最後さえ見ればどんな漫画か大体想像ついたぞ?
すごい妄想力ですね(ワラ
>>73
本読んでんじゃん
コンパイルもできるんだろ?
じゃあ必要な関数くらい見つけろさ
教科書なのに「自分で見つけろ」って?
おめーはどうやって習得したのかと


人から教えられちゃならんのなら、
ネットもだめだし
本もだめ
聞くのもだめ


とにかく他人の知識を盗むのはだめ
まあ、物事ってのはわかってくると自分でわかったような気になるものだよな
何言ってんだこいつらは・・・
>>80
見てわからないなら黙っていなさい。お馬鹿さん。
馬鹿はお前
自演乙
80=81=82=83?
80-81=82-83
何ですかこのアフォな流れは
書籍の問題としては、よくないな。
閉じてない。
書籍で、取り扱う対象については、書籍で全く述べてない話題を前提にするのはよくない。
「説明は省くが」「取り扱っていないが」といったものでよいから、注釈が必要。
取り扱う対象じゃなければ前提にしてもいい。

たとえば、C言語の解説本でHTMLの知識を前提にするのはよいが、C言語の解説本でC言語の知識を前提にするのはよくない。
>87
朝っぱらからお馬鹿な書き込みご苦労さん
>>88
すまんね。おまえみたいなバカが読むことを考えてなかったオレもバカだったよ。
>>69
これって米国の専門科目の大学テキストだとよくあるパターンの気がする。
単なる文化の違いだと思う。
下がりすぎたのでage
92デフォルトの名無しさん:04/05/31 10:09
すいません、C++の資格ってありませんか?

ぐぐってたら「C言語プログラミング能力認定」ていうのは見つかったんですが
これに含まれてるんでしょうか
だれかやってるんじゃないの?
ま、それにどんな意味があるのかはしらんけど。
なんなら、おれがやってやろうか?
資格詐欺も色々あるからな。
どうでもいい団体の認定があってもしょうがないぞ。
国が認定しているものでないと意味は薄いと俺は思ってる。
>>92
その資格を何に使うかによる。理由によってはそれでいいと思う。
例えば就職活動に使うとして、(その会社にとって)どうでもいい団体の資格
と思われたら意味がないし、
(その会社にとって)意味のある団体の資格だと思われるなら価値がある。
96デフォルトの名無しさん:04/05/31 13:55
VBScriptでシステム時刻を
設定するにはどうしたらよいのでしょうか。
取得の方法はわかったのですが、設定がわかりません。
教えてください!
97デフォルトの名無しさん:04/05/31 16:00
ちょっと失礼します...Windowsのソフトに関する質問なんですが、windows板、ソフト板より
確実に詳しい人がいると思うので、こちらで質問させてください。

ファイラーでPowerDesk5というソフトがありまして、機能性は抜群にいいのですが、
ツールバーが細く、アイコンが小さくて使いにくく、自分で変更できないかと思っています。

メーカーのサポート掲示板を見たところ、アイコンを大きくできませんか?といった質問が
寄せられてたのですが、「できません」ときっぱり断言されてました。
僕も個人的に要望のメールを送ったのですが、いつ実現してくれるとも分かりませんし、
自分でなんとかカスタマイズしたいと思ったのですが、ファイラーなどのツールバーを太くする
ようなことはできるものなのでしょうか?

とりあえずリソースハッカーで見たところツールバーに該当するものがあるのかどうか、
またはどれなのか、良く分かりませんでした。

非常に抽象的な質問だとは思いますが、できる場合があるとしたらどういった方法で
変更が可能かどうか、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
>>97
できません。
9997:04/05/31 16:18
>>98
それはどういった理由ででしょうか?
もまえはリソースハッカーで、既成アプリの挙動を変更できたことがあるのか?
101デフォルトの名無しさん:04/05/31 16:28
>>100
別にリソースハッカーは使わなくてもいいんですが。
>>101
なら可能だけど、作業量とかお前のスキルを考えるとまず現実的でない。
10397:04/05/31 16:32
>>102
おおざっぱでいいのでやるとしたら、どういう方法でやることになるのでしょうか?
聞きたいだけ聞いて、やっぱり自分には無理ですとか言うのがオチかな。
105デフォルトの名無しさん:04/05/31 16:55
タイーホ
10697:04/05/31 16:59
いや、やはり無理か無理じゃないかを判断するにも、どういう方法でやるものなのか
おおまかにでも知りたいですし...知らないで引き下がっても納得もできませんし。
そのアイコンがどういうものなのか見ようと思ったが、
ぐぐってもすぐには見つからないな。

同じソフト自力でつくれる?
その方が早いと思うが。
108デフォルトの名無しさん:04/05/31 17:55
javascript って
Opengl使えるんですかぁ
直接は無理。
インターフェースだけぱくって自分で作れ
Tcl/TkかGtkでやれば簡単でそ。
>>106
> どういう方法でやるものなのか
ソースコード修正
>>97
画面のプロパティ→設定→詳細→全般
のフォントサイズを大きいフォントにする

これで!

ありとあらゆるものが大きくなりますが。
>>107
ツールバー操作関連のコードを追跡して、
バイナリパッチを当てるかフックするアプリを書くだけ。
>>97
ttp://www.v-com.com/product/pd_ind.html
これか。無理だな。
115デフォルトの名無しさん:04/05/31 19:33
先輩に尋ねると「またしょうもない事聞きにくる」と嫌みいわれるので
ここでそれとなく聞いていいですか?
LPSTR型のパラメタ戻り値に
CString型の結果データを格納したいのですが
strcpy(RePrm,kekkaD);
でコンパイルは通るのですが、実行時にアクセスバイオレーションの
エラーが出ます。今日までに仕上げないと行けない案件なので
どうにかお教えください。
>>115
LPSTR RePrm;
/*
* この間に領域確保してない
* (Cならmalloc()とか C++ならnewとかやってない)
*/
strcpy(RePrm, kekkaD);

っってことなんじゃない?
117デフォルトの名無しさん:04/05/31 19:53
回答ありがとうございます。
その領域の確保とはどのようにすればよいでしょうか?
VC++なのです
118116:04/05/31 20:02
>>117
C++で書いてるんなら
RePrm = new CHAR[kekkaDの文字数より大きい数字];

Cで書いてるんなら
RePrm = malloc(sizeof(CHAR) * kekkaDの文字数より大きい数字);
チョットマテよ、先輩だの案件だの書いてるぞ。
そんな奴が117の質問かよ。
逝ってよし。
120デフォルトの名無しさん:04/05/31 20:16
>>118さん非常にわかりやすい回答ありがとうございました。
RePrm = new CHAR[sizeof(kekkaD)];
で無事戻り値をに渡す事ができました。ありがとうございます!!
つうか、std::string使えよ。
122デフォルトの名無しさん:04/05/31 20:18
>>119
すみません私VBしか触わったことないんですう
123116:04/05/31 20:20
>>120
RePrmが要らなくなったら
delete[] RePrm;
をお忘れなく。
>>118
全然無事じゃないぞ。
少なくとも…
RePrm = new CHAR [strlen(kekkaD)+1];
話の流れから
*RePrm = new CHAR [strlen(kekkaD)+1];
じゃないといけない可能性すらあるんじゃないか?

というか、素直にその先輩に聞きなさい。
125デフォルトの名無しさん:04/05/31 21:05
OpenCV(win版)のインストール方法〜使い方を詳しく解説しているような
サイト、もしくは書籍をご存じないでしょうか?
126デフォルトの名無しさん:04/05/31 21:07
Perl(CGI)で、2次元配列や、構造体をメンバーに持つ構造体を
扱いたいのですが、可能ですか?
CやC++やJavaでは当たり前にできることなのですが、
Perlで配列や連想記憶の要素に配列や連想記憶を代入すれば
できるかと思ったのですが、なかなかうまくいきません。
お知恵を拝借させてください。
>>126
Googleなどで検索もできないのか?
>>126
時間差マルチですな。

>Perlで配列や連想記憶の要素に配列や連想記憶を代入すれば
>できるかと思ったのですが、なかなかうまくいきません。

配列や連想記憶(連想配列 or ハッシュのことかな)のリファレンスを
代入すれば出来るかと思う。
129デフォルトの名無しさん :04/05/31 23:16
SQLServer2000を使用しています。

「警告:NULL値は集計またはその他のSET演算で削除されました」ってエラー
が出力されたのですが、原因がわかる方、教えていただけないでしょうか?

また、T-SQLのエラーメッセージがわかるHPがあれば教えていただきたいので
すが・・・
なんか集計関数使ってるっしょ。
IsNullかましゃいいと思うよ。
131デフォルトの名無しさん:04/06/01 07:23
HPを作ってるんですが
HP上でHP上に設置された録音ボタンを押すとマイクの音を録音でき
アップロードボタンを押すとその音声をサーバーにアップロード
するような仕組みを作りたいんですが
そのようなことってかのうですか?
Hewlett-Packard を作ってるのか。すごいな。がんばれよ。
>>131
・録音部分
Webアプリである必要性が全くない。もし作るとしたらJavaか?
当然ながらマイクの有無とか環境を選ぶ事になるので各環境で
それぞれのアプリ使って録音させた方が楽だし合理的。
・うp部分
うp掲示板作るのと同じ。可能だ実在する。
フラッシュあたりで、マイクとかカメラとかいじくれんかったっけ?
少し前に全く同じ質問を見た気がする。
確かその時は、CGIでとか言ってた気がするので、CGIでは無理という趣旨の回答をした気がする。
FLASHは音も絵も拾えるけどどこへ向けて転送するんだよ、という話になる茂勘
138デフォルトの名無しさん:04/06/01 23:52
Java質問!
コンパイルができません。WinMeでj2sdk-1_3_1_11なんですが。
XPでコンパイルしたクラスファイルはなんなく動くのに・・・
コンパイルのコマンドってjavacですよね?
マジレスよろしく。
そうです。
>>138
せめてコンパイル出来なかったときのメッセージ位書けよ。
回答者はエスパーじゃねぇんだからよ。
とりあえずMeの方のclassパス設定調べてみれば?
141デフォルトの名無しさん:04/06/02 00:40
>>140
スレちがいでした、はい・・・
いや、スレ違いとかじゃなくて。
おまえ話が通じないってよく言われるだろ?
どうしようもないですね。
すれ違いなんだろ
Visual C++ .NET 2003において
DirectX9のアプリケーションウィザードを使って
プロジェクトを作ろうとしたのですが、
テンプレートの中にDirectX9の項目が見当たらず困っています。

DirectX SDK9.0bはすでにインストールしています。
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>>143
よそで解決したからいいんだろ
147145:04/06/02 05:27
すいません。自己解決しました。
148デフォルトの名無しさん:04/06/02 20:26
Processingってご存知の方いませんか?
http://stage.itp.tsoa.nyu.edu/~tk403/proce55ing_reference_jp/info.html#Contact
http://stage.itp.tsoa.nyu.edu/%7Ejn429/p5/workshop/index_japanese.html

ダウンロード後、起動してサンプルプログラムをrunさせてみたんですが、
実行されません。。。QuickTimeもカスタムで全て入れてみたんですが。

板違いでしょうか?
プログラムの質問ではないのですが、内容的にここがよさそうだったんで
質問させてください。
hoekeyというソフトを使って
非アクティブのアプリにキーコード(spaceとかshift+nとか)を送る
ということがしたいのです。
んで、設定にはWindowclass wParam lParamが必要なのです。
分からないなりに調べてみたんですが、
どうやらWindowclassでアプリを指定し、wParam lParamで
どのキーを押したか、という情報を送るというとこら辺までわかりました。
Windowclassは指定できたのですが、各キーを押した時のwParam lParamの値を
どうやって調べたらいいのか分かりません。
これが分かるような表があるサイト,もしくは
キーを押せばこれらのパラメータを表示してくれるようなソフトなどを教えて頂けないでしょうか?
150149:04/06/02 22:12
やりたいのは
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/1867/hoekey.html
の真ん中ら辺の
Nerdy programmerのとこです。
>>149
MSDN
>>149
WM_KEYDOWNでぐぐれ
153149:04/06/02 23:24
う−むうまくいきません。
とりあえず試行錯誤してみます。
154デフォルトの名無しさん:04/06/03 01:02
IDEでコンソールプログラムを書いているときに、
実行時引数を渡して実行するのって、どうやるんですか?
(macのX-codeです)
156デフォルトの名無しさん:04/06/03 01:32
Cで日本語の文字コードを自動判別するライブラリありますか?
jis,sjis,EUC,Unicode(UTF-8,16)がわかると嬉しいです。
>>156
完璧に区別できるものは無い。
>>157
だからなに?
159デフォルトの名無しさん:04/06/03 03:13
>>158
意味不明な突っ込みすんなよw
>>159
それは157に言ってやって。
161デフォルトの名無しさん:04/06/03 04:23
>>160
えー、なんで158にピッタリのことを
わざわざ157に言わなきゃいけないの?w
162デフォルトの名無しさん:04/06/03 04:26
>>158
意味不明な書き込みは慎め
>>156
nkfのソースをぱくれ
164デフォルトの名無しさん:04/06/03 12:19
DCOMについて質問です!
WindowsマシンとVxWorks間でDCOMの
通信なのですが・・・
コネクションポイントの登録ができません
try,catchを使用してエラー情報を取得すると
"RPCサーバーが使用できません"
System.Runtime.InteropService.UCOMIConectionPoint.Advise(・・・
というエラーメッセージがでます
なにかアドバイスをお願いします
>>164
何かが間違ってるんだろう、としかいいようがない。
Flashを自作アプリで表示させるにはどうすればいいですか?
環境はWin32APIです。
>>167
OLEコントロール貼り付けかな。
169167:04/06/03 19:57
>>168
ぐぐってみたんですが、VCやVBのページばかりでした。
BCCでできるような方法があれば教えてください。
>>169
OLEのコーディング方法調べれば?
171デフォルトの名無しさん:04/06/03 21:42
ボーン制御による、3Dプログラムの解説などがあるページを教えてください。
メタセコイアで色々作ってるんですが、今度は動かしてみたくて。
>>171
47氏のページ。
173デフォルトの名無しさん:04/06/03 22:47
C++でBMPのデータを読み込むには、どうしたらいいですか?
教えてエロイ人
>>173
fopen
うむ、C++で、といわれると、それしか書きようがないだろうな。
176173:04/06/03 23:11
じゃ、
16進数で。
>>173
馬鹿か?ナニがやりたいんだよ
178173:04/06/03 23:34
じゃ、BMPのソースきぼんぬ
179 ◆Nd1IncLuDE :04/06/03 23:36
EPSON DIRECTでEndeavor NT7100Pro買おうと思ってるのだけど、どうかな?
>>178
C++でWin32APIを使いビットマップを表示するプログラム
本当に必要なら探せ
http://gamdev.org/up/
181173:04/06/03 23:58
>180
ないよー
どこ?
>>178
「BMP フォーマット」でぐぐれば見つかる。
>>179
くれ。
184173:04/06/04 00:16
。・゚・(ノД`)・゚・。
ソースくれよー
185173:04/06/04 00:17
もういいよ。レベルの低いおまいらには頼まねえよ。
186デフォルトの名無しさん:04/06/04 00:17
レベルが低いと言われた。・゚・(ノД`)・゚・。
>>184
ぐぐれよ・・・
ほい、BMPのソースっていうかフォーマット
ttp://www-as.dse.ibaraki.ac.jp/umezu/Software/bmp2avi/bmp.html
Windowsマシン上でボタンを押すとLAN上のLinuxマシン上で
プログラム(DB検索/更新等)を実行し、結果をWindowsマシン上に
表示すると言うようなプログラムを作りたいんです。
どんな方法がありますか?
telnet
190173:04/06/04 00:39
>>185は私じゃないですけど
>>187さんありがとう

これってどーやってどーすればいいのかなー
開きたいんじゃなくって、開く工程がみたいんだけどーぉ
>>190
もうやめろ。才能ないよ。
>>188
socketとかでサーバプログラム作り、それにアクセスしたり
httpでもいいし、いろいろ。
193188:04/06/04 01:04
通信部分とサーバ側はできるだけお手軽に済ませたいのですが
何か出来合いのソフトやライブラリはありませんか?

>>190
言いたいことがよく分からん
「ファイルを開く」と「ビットマップを表示する」は使い分けてる?
「開く工程」って、どういう意味?
195 ◆Nd1IncLuDE :04/06/04 01:09
>188
LinuxでDB+WEBでシステム組むのはだめですか。
196(・∀・)うんこ:04/06/04 01:12
 
>>193
WebプラウザとCGIでやれよ
198188:04/06/04 01:38
>>195
それだとサーバ側にそれなりの作りこみが必要なのと、
クライアント側のユーザーインターフェースが
Webブラウザの制約を受けてしまうので好ましくありません。

>>197
嫌だよ
>>198
つまり、サーバ側ではなにもやりたくないと・・・
じゃ、無理だね。
なにでやっても「それなりの作りこみ」の部分は必要だろ。

クライアント側、べつにブラウザじゃなくてもHTTP叩くだけでいいじゃん。
いまどき「http://host/program」みたいな感じのファイルを開く指定するだけでHTTP通信勝手にやってくれるし。
200173:04/06/04 02:02
>>194
開くときのプログラムがしりたいでつよ
201パックで前歯折りage!:04/06/04 02:04
>>189がtelnetと言っているだろうが。
202 ◆Nd1IncLuDE :04/06/04 02:04
Client側を作りこむと、DB仕様に変更があった場合は大変そう。Client数が多かったりすると、Clientバージョンのアップデート作業が大変。

逆に、Client側を極力薄くすると、DB仕様の変更も結構楽そう。

DB+WEBでは、そもそもClientのバージョン管理なんてする必要ないし。
頭の固い馬鹿を相手にするな。
>>200
mspaint.exe
205デフォルトの名無しさん:04/06/04 02:16
Boostテストライブラリ と CppUnit のそれぞれの使い心地ってどんなかんじですか?
206デフォルトの名無しさん:04/06/04 02:19
>>200
なんかよくわからんが
fopenじゃだめなのか?

FILE *fp
fp = fopen("ファイル名", "rb");
if(fp)
{
int fsz = _filelength(_fileno(fp));
if(fsz)
{
char *buff = new char[fsz];
fread(buff, sizeof(char), fsz, fp);
}
fclose(fp);
}

とか。
207デフォルトの名無しさん:04/06/04 02:26
Win98では正常に動作するのですが、
WinXPでは正常に動作しないプログラムがあります。

上位互換の原則はマイクロソフトは守っていないんですか?
208デフォルトの名無しさん:04/06/04 02:26
Win98では正常に動作するのですが、
WinXPでは正常に動作しないプログラムがあります。

上位互換の原則はマイクロソフトは守っていないんですか?
別物のOSに文句言うな。
そもそも、MSの推奨したプログラムだけで作ったのか?
>>200
プラットホームがWindowsなら
ttp://www14.big.or.jp/~ken1/tech/tech12.html
とかでいいんじゃね?
(Versionとか考慮し出すとこれだけじゃ足りないが)
っていうか、やっぱりなにが知りたいのか分からんよ
その聞き方では
>>208
そんな原則はない…あそこには
上位互換は原則ではないし。
213208:04/06/04 02:53
>>209
いえMSの推奨したプログラムだけで作ったわけではありません。

>>211
そうですか‥

では自分で調べなおしてWinXPで動作するバージョンを製作します。
どうもありがとうございました。
ちなみにどこら辺を修正したらいいというのは
ある程度特定できるものですか?

それともそれも広範すぎて特定できないんでしょうか?
>>213
標準じゃない部分を修正。
見に覚えがあるはず。
215173:04/06/04 04:40
えーっとみなさんありがとう(・∀・)
明日よくまとめてみます。
うまくできたら御礼に私の彼氏の裸の画像差し出しますので( ´∀`)
>>215
けつにバラさしたやつで。
217208:04/06/04 05:56
大体修正のメドつきましたw;
ありがとうございます>ALL

(はぁ、よかった‥
でもせっかく設計したのに自分のミス以外で修正しなくては
ならなくなるなんて、、MSってやっぱやな会社だなぁ‥)
>>208
Designed for Microsoft Windows ロゴを取れるソフトにすればいい。
>>217
MS以外でもありうる話。
むしろ、未熟なライブラリや処理系を使うとよくある。
220デフォルトの名無しさん:04/06/04 08:50
 VC6で作成しているのですが、ボタン押下でEXCELを立ち上げ、新規シートを
開くように作成しようとしているのですが、EXCELが立ち上がった後に一瞬新規
シートが開き、すぐに消えてしまいます
(EXCELはそのまま残る)
どのように作成したら良いのでしょうか?


void CGridDlgDlg::OnButton10()
{
_Application objExcel;
_Worksheet objSheet;

if( objSheet.CreateDispatch( "Excel.Sheet")
== FALSE)
{
AfxMessageBox( "false");
return;
}

LPDISPATCH dispatch;
dispatch = objSheet.GetApplication();

objExcel.AttachDispatch( dispatch);

objExcel.SetVisible(TRUE);
objExcel.SetUserControl(TRUE);
}
誰かMMC(マイクロソフト管理コンソール)に詳しい香具師いない?
それが人に物を聞く態度か?
>>222
ごめんなさい。
もう一度、言い直します。
どなたかマイクロソフト管理コンソールに詳しい方、いませんでしょうか?
>>223
2chでものを聞くときに、そんな丁寧な態度が許されると思うのか?
良いねぇ、この馬鹿っぽさ。
>>224
・・・では、どうすればいいんですか?

とっとと本題に入らないからからかわれるんだよ
>>226
ま、今は詳しいやついないんだろ。
いたらどんな形で質問しても答えてくれるもんだ。
>>227
そうですね。では、本題に。

オリジナルのスナップインを開発したんですけど、それにヘルプを
付けたいんです。
色々調べたんですが、スナップインにヘルプをつける方法が分かりません。
どなたかご教授願います。
>>221
マ板にも同じレスしてんじゃねーかよヴォケ氏ね
マルチか。自ら答えてもらえる確立を0にせずともよいであろうに
すいません。マルチポストした事は反省しております。
多くの人に聞きたかったもので。

大変失礼しました。
233デフォルトの名無しさん:04/06/04 10:47
VBの質問ってどこにすればいいですか?
この板の VB 質問スレ行け。バージョンに気をつけてな。
>>232
どうせ見る人数は同じ
iアプリを開発しようとおもうんだけど
Doja3を動かすのにWin2k以上と書いてあったんです。

ノートを中古で買おうと思うのですが
最低CPUはなにが必要ですか?
マカーから移転なもんでインテルの世界がわかりません。
セレロンでもいけるのでしょうか?

テキストエディタと携帯のエミュさえ動けば
なんでもいいんですが・・

>>236
CPUは500MHzでも大丈夫。
メモリの方が欲しい。128では少ない。
192で微妙。
256あれば、まあまあ。

ということで、メモリが256MBあるマシンを調達すれば、CPUもそれなりだろう。
あと、いまどきメモ帳は開発効率悪すぎだからEclipseかNetBeansを勧める。
238デフォルトの名無しさん:04/06/04 16:07
掲示板内文書検索ツールって何かある?
239デフォルトの名無しさん:04/06/04 16:08
>>238
知りたいのはgoogleとかじゃなくて、
自分のローカルのマシンから検索するツールね(はぁと)

知っているツール猛者よろしくお願いします!
>>238
板違い。
板違い。(ビジネス)ソフト版逝け
>>238
気違い。(精神)病院逝け
>>238
WinFSとかどうでしょう。かなり有望だと思います。
>>239
Namazu
>>239
grep
>>243-245
勘違い。
>>246
やっぱ、キチガイ?
>>238-247
問題外
>>238
windows key + F
250デフォルトの名無しさん:04/06/04 20:05
fortranとdelphiだったらどっちのほうがすごいことが出来るんですか?
っていうか、FortranでDelphiと同じ物作ったら、あるいみすごい。
つまり、Fortranの方がすごいことができる。
「すごいもの出来る」にも意味の取り方が色々あるわけで。
私は趣味で小説を書いているのですが、今ウイルスを題材にした話を考えています。
シチュとしてはまず、世界的に猛威を奮ったウイルスの作者がマスコミにデータとメッセージを記録したCD-Rを送ります。
次にマスコミがデータを解析して送り主をウイルスの作者と断定しメッセージを発表する…という感じです。
ここで、送り主が自分を作者だと証明するために記録するデータはウイルスのソースコードだけで良いのでしょうか?
250がやりたいのは「すごいもの」じゃなくて「すごいこと」
>>254
世界的に猛威を振るったなら、マスコミの出番ではないと思われ。

まあ、証明したいなら戸籍謄本から何から個人情報を山ほど突っ込んでおけば間違いない。
257デフォルトの名無しさん:04/06/04 21:36
当方、PHPでコーディングしています。

質問
$arr["hoge"][0] = "a";
$arr["hoge"][1] = "b";
$arr["fuga"][0] = "1";
$arr["fuga"][1] = "2";
$arr["fuga"][2] = "3";
という2次配列があった場合、
続く。。

258257 その2:04/06/04 21:37
当方、PHPでコーディングしています。

続き

質問
$arr2[0] = "a1";
$arr2[1] = "a2";
$arr2[2] = "a3";
$arr2[3] = "b1";
$arr2[4] = "b2";
$arr2[5] = "b3";
という1次配列を生成したい。2次配列の全ての要素を組み合わせた
1次配列を生成したいんです。
続く。。。
259257 その3:04/06/04 21:38

下記関数で$arrの要素が固定の場合はできますが、しょっぱいですよね。
動的に$arr["guha-"][n]とかが増えた場合にも適切に処理したいんです。
--
function foo($arr)
{
$k=0;
for ($i = 0; $i < count($arr["hoge"]; $i++)
 for ($j = 0; $j < count($arr["fuga"]; $j++ )
  $arr2[$k++] = $arr["hoge"][$i] . $arr["fuga"][$j];
return $arr2;
}

再起を使ってやってみたんですが、うまくいきませんでした。
教えて、モロイ人!
>>254
2000年問題を突いてネットワークを侵食するウィルス「フィロキセラ」。
ノストラダムスの終末論なんかも絡めて、漏れも小説書いていたけど完成前にに21世紀になってしまった・・・。

ソースだけでは、そのソースがオリジナルなのかどうか判断できない。
プログラム内に暗号入れて、作者が暗号を解くキーを持っている事を示すとかしないとだめだろうな。
261257 :04/06/04 21:38
改行が多くてダメだといわれたので、3回に分けました。
よろしくお願いします。
なぜこんな短い投稿を3分割までするのかのほうが気になる。
>>254
っていうかメールでいいじゃん、と思うのは俺だけじゃないはずだ。
わざわざCD-Rで、DVD-RではなくCD-Rで送るのはなんで?安いから?
っていうかメールでいいじゃん。

ウィルスにメッセージ書いとけばいいし。
ま、ウィルスに「てるくはのる」とか書いとけば?
>>260 >>263
レスありがとうございます。
使おうと思ってるウイルスは実在するトロイの木馬型のワームです。
調べてみたところ、このウイルスは暗号化されていないようです。
一部が暗号化されているという架空の設定を付け加えないとだめですかねぇ…
それと詳しくは言えませんが、郵送にしなければならない事情があります。
CD-Rにするのはウイルス自体の容量が1MBにも満たないのでソースの容量も大した事ないだろうというのが理由です。
ホームページで公開する予定なので完成したらお見せします。
>>263
わざわざDVD-Rにするという感覚の方がまだ強いと思うが、DVD-Rってそんなに一般的か?
保存CD-R、使い捨てフロッピーな時代から
保存DVD-R/RAM、使い捨てCD-R/USBメモリな時代への過渡期だとおもうけど
>>264
RSAを使って秘密鍵で署名して
公開鍵でチェックさせるという方法がある
RSA 公開鍵 (署名または認証)
あたりでググって見ると
喪前の目的とするものが見つかると思う
署名のほうがいいかも
>>265
DVD-Rにしたほうが、すごそうじゃん、って一般読者をだませると思っただけ。( ̄ー ̄)
ウィルスを暗号化すると、感染したマシンが複合化できないから広まらない罠。

そこに目をつぶっちゃうというのがいいのかも。
小説というのは、一部だけウソをいれると、あとはすべて真実を書いても、全体がウソということができる。
>>250
delphiの方が企業で使われている率が高いため
ひどいバグでPMにつめばら切らせたり
改修に連徹させて帰りに交通事故起こさせたり
休出させて家庭の危機に追いやったりと
「すごいこと」ができる
派遣で転々と行く先行く先
血を流させられると最高だね
269デフォルトの名無しさん:04/06/05 00:06
こんにちは。今年、商業系高校の情報処理科(COBOL)へ入学した者です。
ど素人のくせに以前からプログラミングには興味があり、「いざ!」
という気分でいました。しかし、とにかく授業が速くて、「四則演算」や
「大見出し、小見出し行」という超超基礎で躓いてしまいました。先日行
われた筆記テストの結果を見ても、深刻さを自認しています。これからの
三年間を楽しく過ごしたいです。どなたか、いい覚え方や「四則演算」などの
知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、知識をご教授ください。お願いい
たします。
>>264
楽しみにしてるよ
>>269
四則演算って加算減算乗算除算じゃん、小学校の問題だぞ?
272269:04/06/05 00:17
プログラムの書き方がよく・・・。いい参考書とかご存知ですか?
「『四則演算』などの知識」なんて小学生でも持ってるんじゃ。
>>269
「大見出し」「小見出し」は基礎でもなんでもなく単なるCOBOL(だけ)の約束事
プログラミングの本質とはほとんど関係ない
「いい覚え方」は身体で覚えること
覚えるためのなにかを考えるのではなく、自然に出てくるまでひたすらコーディング

ちょっと質問なんだけど
「情報処理科(COBOL)」って、3年間ずっとCOBOLをやるの?
275257:04/06/05 00:22
どうですか?
276デフォルトの名無しさん:04/06/05 00:29
今日Cをはじめたばかりなのですが、
プログラムを実行してもすぐ閉じてしまって結果がみれません。
どうしたらよいでしょうか。
277419:04/06/05 00:30
 全商情報処理  全商利用技術
 経済産業省
   ・基本情報処理技術者試験 
   ・初級システムアドミニストレータ
   ・ソフトウェア開発
とかの資格取得へ向けた勉強です。
>>「『四則演算』などの知識」なんて小学生でも持ってるんじゃ。
書き方です。

>>「情報処理科(COBOL)」って、3年間ずっとCOBOLをやるの?
たぶんそうです。もう遅れてきているかもしれませんが…。
事務系へ就職する人が多い高校のためかもしれません。

みなさん、アドバイスありがとうございました。
278269:04/06/05 00:31
すいません、「419」は僕でした。
>>260
暗号埋込型だと、その部分をくくりだしての改竄に耐えられないことない?
「暗号を埋め込んだ人」=「暗号を解ける文書を送った人」≠「オリジナル作者」
コードそのものだけでは証明は難しいと思う
280デフォルトの名無しさん:04/06/05 00:48
入出力系の関数の理解が深まりません、どうしたらいいですか
>>276
mainのreturn 0;の前にgetchar();と書く。
#include <stdio.h>も必要


#include <stdio.h>

int main()
{
/* コード */

getchar();
return 0;
}
282デフォルトの名無しさん:04/06/05 00:59
>>281
ありがとん
283opsj:04/06/05 01:05
誰か教えてくれへんか〜??nyのポートが開かなくなってしもうたねん。
色々手をつくしたんやけどダメなんや。同じような感じになった人っておらへんかな?
あと外部からPCに侵入されたみたいなんやけれどそれとは関係あらへんのかな?
教えてくださいな〜。
284デフォルトの名無しさん:04/06/05 01:06
>>283
> 外部からPCに侵入されたみたいなんやけれど

警察に調べられたんだな。
285opsj:04/06/05 01:19
警察に調べられるのはかまへんけど、ポート開かんのは困るわ〜。
>>277
覚え方とかではなくて、基本的な脳みその力が足りない。
そろばんでもやって、鍛えたほうがいいかもね。
>>286
別スレにあるように英語力の問題だろ?
多分ADD..TOとかDIVIDE..INTOとかの覚え方を聞いてるんだと思うぜ
288デフォルトの名無しさん:04/06/05 02:14
超初心者です。
Visual C.netをインストールしたいのですが、setup.exeを開くと
「このシステムにMicrosoft Visual C.net Standardをインストールするために必要な条件を満たしていません。Windowsコンポーネントアップデートセットアップをじっこうして
下さい」
とのメッセージが出てきます。
もうどうしたらいいのか分からないのでどなかか教えてください。
>>288
Windowsアップデートを実行してください。
あと、初心者っていう言葉は「自分で調べる気がありません」と取られるので、書かないほうが吉。
書くなら、プログラムを始めたばかりです、とか。
291デフォルトの名無しさん:04/06/05 02:27
Windowsアップデートを実行するには、Disc1〜5と一緒に入っているMicrosoft Windows コンポーネントアップデートというCDを使うのですか?
>>264
ウイルスの全部を暗号化すると、
ウイルスを送信した本人の認証はできるが、ウイルスとして機能できない。
ウイルスの一部を暗号化すると、
その一部については本人の認証ができるが、それ以外のウイルスとして機能する部分は認証できない。
そもそも、このやり方では、ウイルスの送信主が自分であることが証明できる可能性はあるが、製作者であることは証明できない。

こういうことになるし、
ウイルスの製作者であることを完全に示すことは無理があると思うよ。
というより、確か、自分が作ったソフトかどうかの証明ができるかどうかの議論が
どこかであったと思うけど、不可能だったと思う。

だから、ウイルスのソースコードの提示のみで問題ないと思うよ。
少なくともこれがあれば、実行できるわけだから。
オリジナルかどうかわからないという意見もあるけど、
自分で作ったというストーリーにするのであればこれで問題ないと思う。

マスコミは一定期間このことを報道し、他に製作者だという人間が現れないことを確認する。
(偽者ではソースコードを提示できない)
こういうストーリーにすれば、製作者であることが確実ではなくても、
その一緒に送られてきたメッセージを公表する大義名分は得られる。
ソースコードを提示できる人間が一人だけであれば、
もし他人につくらせたものだったとしても、その一人は実質犯人だと考えられるからね。
メッセージを発表する理由も弱いな。
ソースコードだけじゃなくて、次にばらまく新ウイルスも一緒にいれて
脅しをかけないと駄目だろう。
CD-Rが届いてしばらくした後にその新ウイルスが猛威を振るい、
メッセージを発表しなければさらに用意してあるウイルスをばらまくぞと。
しかし、これだと最初のウイルスの作者かどうか示す必要がなくなるな。

新ウイルスのところを最初のウイルスということにできれば、
ちょうどうまくいくが・・・
294266:04/06/05 09:31
RSA使ってウィルス名を秘密鍵で暗号化
ウィルスには公開鍵を表示するようにしておく
公開鍵を使って暗号文(暗号化したウィルス名)を復号すると
ウィルス名になります。
と表記する

自分がウィルスの製作者であると証明したい時には
マスコミにランダムな文字列を指定してもらい、
その文字列を秘密鍵で暗号化。
暗号化した文字列を公開鍵で復号してもらう。
そして、最初に指定された文字列になるかチェックしてもらう

指定された文字列を
最初に提示した公開鍵で復号できる暗号文にできるのは
その秘密鍵を持つ人間だから
もまえがウィルス製作者と証明できる。
そろそろマ板ネタだな。
Javaでスクリーンショットが取りたいのですが…。
普通の画面全体のSSではなくそのJavaプログラムで描画してる部分の
一部を切り取りとったりとかしたいのですがそんなことってできるんでしょうか。
このclass使えよタコ!ってのがあれば教えて頂ければ幸いです。
>>294
残念ですが事情により作者がマスコミにコンタクトを取るのはCD-Rを送る時の一度きりです。
秘密鍵のキーをCD-Rに収録させようと思ってます。
また質問ですみませんが作者がCD-Rを送る以前にアンチウイルスソフトメーカーがウイルスを解析した時に
1:暗号化されていること
2:その暗号がRSAであること
3:秘密鍵の長さ

どこまで分かるものなんでしょう?
298254:04/06/05 13:18
あ、>>297は私ですので。
299デフォルトの名無しさん:04/06/05 14:22
サイトのhtmlソースを見ようとしても、
IEでは文字化けとかでわかりにくいんですが、皆さんが勉強されたときは
ツール等を使用されたのでしょうか?
人のHTMLは見ない。
>>299
保存してから文字化けしないエディタで見ろ。
>>299
化けるのはIEじゃなくnotepadだろ。ソースの表示で開くエディタ変更しろよ。
>>294
そのやり方もオリジナルかどうかは証明できてないから製作者の証明にはならないけど、
実行者としての証明はできてるし、説得力はかなりありますね。
小説のネタとしても問題なさそう。

>>297
294のやり方だと、全部わかる。
というより最初にそう表記しておくんでしょ?
暗号化するのはウイルスではなくてウイルス名。
ウイルスに、「ウイルス名」「秘密鍵で暗号化したウイルス名」「公開鍵」
を添付するってことだと読みとったけど。
これらが添付されていることを隠すことは可能だと思うから、
(表記されてないならそういうデータが添付されてるなんて調べないと思う)
最初はだまっておいて、
CD-Rの中身を見るまでその事実に気づかせないことは可能だと思う。
>>297
逆に何か意味のあるものが添付されているような素振りでもない限り、
何か意味のあるものが添付されていて、
さらに、それが何かなんてことを調べることはないから、気づくことは不可能。
セキュリティ板池
306モモ:04/06/05 17:05
質問なんですけど、以前ノートパソコンでサイトめぐりをしていたとき
クリックしたアドレスがもうなかったのかエラーページが出たのです。
それがウィンドウ自体がブルブルと振動していてドクロマークが入った
英語のページだったのです。しばらく後にノートパソコンが壊れてしまいました。
英語だったので怖くなってすぐ右上の×を押して閉じてしまったのですが
あれは何だったのでしょうか。

お返事待っています。
>>306
板違い
>>306
パソコンの寿命。
>>306
あれがなんだったのかは知らんが、パソコンが壊れたのは、寿命だな。
310taro:04/06/05 22:39
ファイル交換ソフトって一体どんな利点があるんですか?
それと、それの詳しいダウンロード方法も教えてください!
お願いします!
漏れの常駐板を紹介しておく

■暗号化スレ■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002736958/
>>310
ソフト板かダウソ板
京都府警さんと仲良くなれます
鉄のわっかを手にかけてくれたりします
テレビデビューも可能です
314デフォルトの名無しさん:04/06/05 22:55
ストリーム動画を保存する方法
特殊なプロトコルもtcp上で動いてるんだったら
通信を中継するプログラム作って、受信するパケット全部保存させたら
どんなストリーム動画も簡単に保存できるような気がするんだけど
そんな簡単なものではないの?
>>314
ここはきくまでもない質問をする所ではありません
316デフォルトの名無しさん:04/06/05 23:04
C++の質問です。
newでメモリの確保に失敗すると(最近のコンパイラは)例外を発生するそうですが、
deleteに失敗した時も例外を発生するのでしょうか?
仕様がどうなってるかと、実装では、どうなってる場合が多いのかを
知りたいので、お願いします。
>>254 含めて喪前ら考えすぎじゃねえか?
現実のマスコミなんてそこまで真剣に考えないで大体それっぽきゃ放送するぜ
318デフォルトの名無しさん:04/06/05 23:43

印刷時に行間と文字間隔などを設定できるエディタを探しています。
そういった見た目に関するカスタマイズがそろっているエディタ、
フリーのものでなにがあるでしょうか?
なんでソフトウェア板行きの質問ばっかりなんだ?
320デフォルトの名無しさん:04/06/05 23:57
JAVAにはeclipseという素敵なものがありますが、
C++にはeclipseのような素敵なツールはありますでしょうか?

eclipseでの機能では
・構文,意味エラーの個所がどこであるかを視覚で知らせてくれる
・クラスのメソッドにはどのようなものがあるかの一覧が出る
・例えば,countという変数があった場合,couと入力すれば,その接頭が一致するものの候補の変数などの一覧が出る
がとても便利なのですが、
C++の開発ツールにこのような機能があるものがあれば教えてください
Visual Studio使え。
>>320
Eclipse
>>254
CD-Rの送り主==ウイルスの作者
である事をマスコミが断定すれば良いだけなら、
コメント付きのソースと、細かい更新履歴を一緒に送り付ければ充分。
前提条件として、そのウイルスのソースが流出してない事が必要だけど…。
>>254
証明するならやっぱり電子署名でしょ
スレ違いだから、小説ネタはそろそろよそへ。
326320:04/06/06 00:14
>>322
プラグイン入れてみたんですが,単なるエディタ機能くらいしかなかったです
統合開発環境スレで↓があったので期待できそうです
■CDT
Q. JDTに比べて機能が貧弱じゃない?
A. CDTは発展途上だから仕方ない。CDT 2.0 (2004/6に正式公開予定)に期待しよう。

>>321
visual studioって色々?あるんですが、どれでもC++に対応しているんでしょうか。
エクリプスみたいな感じで使ってみたんですけど、色んなファイルが勝手に作られたりして
よくわからなかったので放置しました・・・。
エクリプスのような機能があるのであれば、再び挑戦してみようと思います
>>324
どうやって、その署名をするかが難しかったりする…
>>327
ウィルスのほうにパブリックキーを埋め込んでおけばいいのでは?
329320:04/06/06 00:24
>>322
サイト見てみたら、正式ではなさそうだけど2.0がもうあるようです・・・
テストバージョン?なので入れてみようかむずかしいところです
>>328
公開鍵を書き換えたものを世の中に流した場合、
どちらがオリジナルなのかは分からない
ちゃんとレス読んでから書いてくれ
やり方は>>294に書いてある方法でできる。
332320:04/06/06 00:51
よく見たらstableなバージョンだった・・・
M9ってエクリプスのバージョンなのですね。
アップデートしてきます・・・言語パック見当たらないけど
>>331
それで証明できるのは、
CD-Rの送り主==ウイルスを広めたもの
であり、
CD-Rの送り主==オリジナルのウイルスの作者
の証明は出来ない

以後、↑の証明

ウイルスである以上、実行できなければならない。
実行できるなら、そのコードは、順を追っていけば、解析できる。
解析できるなら、署名以外のコードは再構成できる。
再構成できるなら、新たに他の署名を付け加える事ができる。
よって、どんな暗号化をしようが、どんな署名をしようが、
CD-Rの送り主==ウイルスで被害を与えた者
は証明出来るが、
CD-Rの送り主==オリジナルのウイルスの作者
は証明出来ない
>>254
基本的に後から証明するのは難しいので、先に犯行声明を出せば良い。
例えば、ウイルスのソースコードを秘密鍵で暗号化したもを某掲示板に載せ、
しばらく時間を空け、同種のウイルスが広まらない事を確認してからウイルスを広め、
最後に、マスコミに掲示板のアドレスと公開鍵を渡せば良い。
あるいは、最初に暗号化ソース入りCD-Rを送りつけ、
公開鍵を持ったウイルスを、後から広めても良いが、
言うまでもなく、時間差があっても、そのCD-Rがマスコミに
無事に渡る(もしくは捨てられないようにする)何らかの手段を考えなければならない。
>>254 >>334
犯行前にベリサインから証明書を発行しておいてもらえば?
証明書付きウィルス!かっこいい!

つーか捕まるな(W
336254:04/06/06 02:53
まず、最初に謝らなければなりません。
実は私、半分ウソついてました(^^;
私が手掛けているのは小説ではなく漫画コラです。
世界的に猛威を奮っていると言うのもウソで、活動範囲はほぼ日本に限定されています。
あと、細かい点を挙げるとCD-RではなくDVD-Rです。
なぜ、ウソをついたかと言うと小説を書いている人は沢山いますが、漫画コラを作ってる人はあまりいないので私の事が特定される可能性があったからです。
いや、それだけならまだいいんですが、せっかく考えたネタを誰かに先取りされるのが怖かったので(^^;。

では、約束通り作品をお見せします。
http://www.geocities.jp/akira1256/disc.html
>>333
関連レス全部読んだ?
この場合、製作者であることの証明は必要ない。
広めたものであることの証明さえできれば良い。

それに、とあるソフトとある人物がいて
そのソフトがその人物によって作成されたことを証明することは不可能であることは、
その理論からもわかるよね。
補足
その理論=333の証明
それを突き詰めていくと47氏が本当にnyを作ったのかも証明できない気がしてきた。
>>336
そういうことか。
似たような話があったと紹介しようとしたんだが、
まさにソレだったんだな。
>>339
逮捕を覚悟できれば証明は簡単
47氏の場合は、作っていないことを証明しないといけないので、
少し話は違うしな。
343デフォルトの名無しさん:04/06/06 06:05
ポートにReadとWriteっていうのがありますが
これはどちらがどういった役割でしょうか。
ioアドレスとデータビットとは?
linux カーネル 2.4 でマルチプロセッサのPCを組みました。
そこにibmのjdkを入れてサーバを走らせているのですが、
プロセスが1個しか起動していないため、
CPUを一つしか使っていないような気がします。

topとか見るとjavaのCPU使用率は99.9%で片方のCPUは0% idleです
もう片方は結構余力があります。

これはCPUをちゃんと使えていないということだと判断しました。

これではせっかくのマルチプロセッサが勿体無いので
どうにかしたいのですがどなたかいい作戦ないでしょうか?

vmを複数起動してしまうとCPU間でメモリを共有できないため
今のメモリでは足りなくなってしまうのでできれば避けたいです。

よろしくお願いします。
>>344
Linux板とかあるだろ。
>>343
Readがリード用。
Writeがライト用。
347デフォルトの名無しさん:04/06/06 08:08
VC++です。DLLです。
あるクラスでnewで作成したオブジェクトをdeleteしようとしています。
deleteのときに
Invalid Address specified to RtlFreeHeap( 00610000, 00BD3B40 )
というエラーが発生し、int 3で停止してしまいます。
いったい何が原因なのでしょうか?
348347:04/06/06 09:12
ためしにnewしている関数内で
int * p = new int;
delete p;
とやっただけでInvalid Address specified to RtlFreeheapを食らってしまった。

すでにヒープが壊されているとかそういう理由?
349294:04/06/06 09:43
いやあのさ、
プログラムが公開鍵と暗号化されたウィルス名を持っていればいいでしょ
だから、ウィルスを起動した時にメッセージボックスとかで
公開鍵・暗号文を最初に表示して破壊活動なり何なりを実行
次からはいつでも公開鍵・暗号文を確認できるようにすればいいじゃん

メッセージボックスに公開鍵・暗号文を表示するようにできるのは
ウィルス製作者だけでしょ
>>347
ぐぐってみた
ttp://homepage2.nifty.com/tulip-an/soft/scrwrpprblm.html
確認してみては。
351デフォルトの名無しさん:04/06/06 10:48
VC7のプロジェクト(vcproj)をVC6で開く方法はありますか?
またVC7で、VC6のプロジェクト(dsw)で保存する方法でもかまいません。
Cをはじめようと思ってるのですが…
VC++とVC++.NETは別物ですか?
353デフォルトの名無しさん:04/06/06 11:58
基本的にReadで読み取ってwriteで書き込んで制御しているのでしょうか?
どちらがどういった役割なのでしょうか。
>>353
そんなこと言われても知らん。読み書きで何が行われるかはデバイスによる。
Readポートは読むことしか出来ないしWriteポートは書くことしか出来ない。それ以上はわからん。
アセンブラスレとかでもっと具体的に質問した方がいいぞ。
>>349
333は鍵と暗号文の部分は改竄できると言ってるんだよ。
実行者の証明にはなっても、製作者の証明にはならない。
だけど、この場合は、実行者と証明できれば十分なので、
249のやり方で良いことには違いない。
改竄できないようにするには全部を暗号化しなければいけないけど、
こうすると、ウイルスとして機能できない、これも既出
>>344
idleじゃないスレッドが一つしかないとかそういう間抜けな話じゃないよね?
デバッガでスレッドの挙動をみてごらん。いまどきグリーンスレッドで
動いているVMなんてないからスレッドが複数動けばちゃんと割り当ててくれる
はずだよ。
>>357
>改竄できないようにするには全部を暗号化しなければいけないけど

ウィルス全体の一方向ハッシュを計算して秘密鍵で暗号化したものを
(実行に支障のない部分に)くっつけとけば十分。

電子署名でググれ

つーか今でもWindowsUpdateとかブラウザのプラグインとかドライバとかで使われてるんですけど。



これだけだとハッシュを計算して以降改竄されていないことは証明できるが
秘密キーが作者本人のものであるかどうかの保証がない。

ふつうはここでベリサインとかの証明書をハッシュといっしょにまとめて暗号化するんだけど
このばあい犯人に捕まる覚悟がないとできない。
360359補足:04/06/06 13:28
>>359
公開鍵は犯行前に掲示板なり送りつけるなりで
公開しておくという前提ね。
361デフォルトの名無しさん:04/06/06 14:10
回復コンソール cmdcons.sys のような、NT系で起動前に実行できるソフト
を作りたいのですが、参考になるソースありますか?
何があれば作れますか? DDK?
362デフォルトの名無しさん:04/06/06 15:43
なんかインターネットエクスプローラ起動させようとさせたりしたら、不正な処理を行ったためとか警告が出て
ネットできないんですけど、これってウイルスですか?
>>362
そうです。もう貴方のパソコンはダメです。破棄して新しいのを飼ってください。
>>362
2chに書き込みできてるじゃないか。
それ以上、ネットになにが必要だというのだ?
問題なし。
365362:04/06/06 16:10
366362:04/06/06 16:11
>>364
これは学校から書きこんでるんです。
367362:04/06/06 16:14
ネットだけではなく、何かを起動させようとすると「不正な処理を行ったため〜」とか出ます
>>366
問題なし。
>>367
さあ、声に出して読むんだ。
> この板はプログラムを作る人のための板です。
> この板はプログラムを作る人のための板です。
> この板はプログラムを作る人のための板です。
>>369
ああ、俺が昔良く書いてたセリフだ。
>>369
所でプログラムって何だ?


・・いやぶっちゃけると、プログラムの意味を深く考えまくると全ての人が『プログラムを作る人』に当てはまってしまうような気がしてならない。


と、寝不足プログラマの戯言でした。
おつかれ
とりあえず寝とけ
起きてからまた考えると吉
>>350
サンクス。
でも同じDLL内(同じ関数内)でnewしてすぐdeleteするだけで出るんだよなぁ。。
exeもデバッグ版だし。
374ぱぴこ:04/06/06 18:35
              ,. - ‐- 、/,_
               / /" ,    "' ヽ
            /  i  「  //, iヽ\ 、
..           /  ィ  /从  / .// ` ヽ`、
           /  i ^/_ノ/ナノ// _ ノiヾヽ ,}
           / / (レ^〉/iO)_`   ,-、`i i i } i 私じゃない
   .       / /  〉.〈  ̄  ;、i0,/ ノ リノ ノ  私の血じゃない
          / /  / 、^ム  ー  / /
         i /  /  l_,、ゝ-t_ ‐ '"〉^〈                      +
        ル   / , -‐ゝ^〉ト 、ヽ  ゞ /.                  /|
 :.;″     iイ  ./ /   '、. 'i,_ゝ} ゝ 〉 ゝ.                /,;il!′
;".;":    ノ /  / /    \. l \l/^〈.                  /,;il|;'′
     / /  / l     〈.^.〉  ゝ 〉.                 //|l!"┃
   /   /     ト    yゝ 、   ト^ゝ.               ///┃
  /    ィ  (   ヽl    i 〉^/.  i'、^'i.            ///  ,;".;
. (   //   )\  { i   ,イヽ^ゝ  i iヽ'ゝ.       ///     .;".・;"″
  ) ( (.  /.  \ `i ノ ,i i_/  i .i 〉 /.     ///         ".・;"″
/.\ \ゝ i     `iト、  i 《i_i》.  i/《i_i》.   ///          .;":
    ヽ ヽ ` 、.   ソi   i. ハリ  i ノリハ.  ///
     )リ/ゝ.  )   i    i ノ从   i. 从リ. ///
      ノ 从( リハ/'i__  _,.i       i  ///    .;".;"″
.;".;          / L_ ̄__」       i // ″: .;".;・"″: .
    + ______, /.   }       i / .;・".  : .;″: .   
.; ″: `ヽ、────‐}ゝi 」.」jニ〕.     i`  .;".;"・″:       
375デフォルトの名無しさん:04/06/06 18:47
MS-VC++使ってるんですけど、ビルドとコンパイルの違いを教えてください
>>375
リンクするかしないか。
JSPで2ch書き込みのソフトを作ろうかな?と思ってるんですが、
参考になるサンプルが載ってるサイトってありますか?
>>377
なんに使うんですか?
379デフォルトの名無しさん:04/06/06 20:57
こんなに天気いい日に、家のじいちゃんが亡くなりました(TT)
病室で最後を見取るために家族全員がそろいました。
僕が「なにか最後に言いたいことない?」って聞いたら、じいちゃんが虫の息のように小さい声でこういいました。
「そそが観たい」と…(そそ)というのは女性のアソコの別名です。
僕は「じいちゃんスケベだったからな〜」っと思いましたが、さすがに「えらいもん聞いてもうた」と思いました。
早速家族会議がその場ではじまり、皆口々に「どないしよ、どないしよ、看護婦さん?そら無理やわ」ってかんじで会議をしていたら、
兄の妻が、「私でよければ…」と言ってくれたので、皆悩んだ末「お願いします」と頼んだ。
後で聞いたところ、昔兄の借金をじいちゃんが立て替えてくれたその恩返しだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベットの爺の顔の上にオシッコ座りをしました。
2〜3秒過ぎて、俺が「じいちゃん満足か?」って聞いたら、「そそやない、外や」って…ごめんちゃい皆m(_ _)m
>>379
スレ違いです。
こちらへ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085915001/
381デフォルトの名無しさん:04/06/06 22:54
382まちゃ:04/06/06 23:36
C++BuilderとDelphiどちらを購入するか迷っています
どなたかボーランド製品でお詳しい方アドバイスを頂けないでしょうか。
経緯)
 私は仕事上VBをよく使用しています。知識不足のせいか、
 配布したexeファイルの実行には、別途ランタイムが必要で
 あるとか、あるPCにVBのランタイムやOCXをインスト
 ールしたら、既に入っていたプログラムの動作おかしくなっ
 てしまったなどの問題を良く耳にします。
 理想はVC++のような、実行ファイルにDLL等までも
 全て1つのファイルで収まる形でコンパイル及びリリース
 を行いたいのですが、VC++も検討してみましたが、
 社内開発には開発時間を多く必要としてしまいそうな点から
 何か良い開発製品はと探しておりました。

なぜC++BuilderとDelphiで悩んでしまったのか)
 DelphiはPascal言語、C++はそのままですが、試用版を
 触ってみた所、どちらもVB同様にボタンを置いて、ボタンの
 中にソースが書けて…と、どちらも期待した開発環境だった故、
 また、使用する言語以外に大きな違いが見つけられず、
 最終的な理由が見つけられませんでした。
 また、製品の価格もこれまた同じなのも理由の1つでした。

どなたかお詳しい方、アドバイス頂けませんか) 
 「C++BuilderならDelphiと違ってこんな事もできるよ」とか、
 そのような情報、ありませんでしょうか。
 例えが適切でないかもしませんが、C++BuilderならWindows
 画面の概念が全くないフル画面のシューティングゲームが
 作れるけど、Delphiでは実現が難しい。特にBGMを
 鳴らすにはC++で割り込み制御が必要になるのでC++は必須」
 とか、何でも構いません。将来的には個人的にイチオシの開発
 環境になりそうな予感がしていますので、どうか皆様アドバイス
 の方をよろしくお願い致します。
>>382
VBでも実行ファイルと同じフォルダにDLLを入れれば何の問題もないよ
DelphiやC++BuilderがVBのようにポトペタで開発できるのは
VCLというライブラリのおかげです。
これはDelphi言語( Pascal )で書かれています。

VCLのソースを調べたり、改良して使うにはDelphi言語の
知識が必要です。その意味ではある程度Delphiを知っておく
必要はあるかもしません。

それからDelphiの最新版は.NET上でもVCL相当のものが
利用できます。

今のような移行期間には つぶしがきく可能性があります。
>>382
VC++をお勧めする。

>社内開発には開発時間を多く必要としてしまいそうな点

んなこたぁない。

>VB同様にボタンを置いて、ボタンの
> 中にソースが書けて…と

VCでもダイアログベースならほとんど同じ。
386デフォルトの名無しさん:04/06/07 00:34
DLLにしていいことってなんですか?
アップデートが楽になるだけ?
REALbacic(ベータ版)を使いはじめたド素人です・・

作ったじゃんけんゲームをどうやってHPにアップしていいか
わかりません・・・

ファイル(rb)とかソースをそのままページミルに貼っても
むだなのでしょうか?

プログラムってどうやってネットにのせてるんでしょうか?
教えてくんさい
388まちゃ:04/06/07 00:36
レス有難うございます!。DLLは同じディレクトリに入れると問題ないのですね。
勉強になりました。あとsystem32配下のvb6jpのランタイムですが
これはさずがに避けて通る事ができないようで、NT4.0のお客様にはvb5のランタイム
が入っていて、このPCにVB6で開発したシステムを入れるといったケースでは
はやり問題がでてまして…。VB好きなんですけど困ってしまいましたね(笑)。
389まちゃ:04/06/07 00:49
>>384さん
レス有難うございます。そうなんですか。VCLのおかげたったのですね。
VC++をSDKで使ってみたときは、WinMainから始まってフォームを表示
するまでに、色々と苦労しましたが。ちなみにdelphiとC++Builderがポトペタで開発
できてしまうだけに、384さんなた、どちらがお勧めだと思いまか。
390まちゃ:04/06/07 00:53
>>385さん
レス有難うございます。
>>VCでもダイアログベースならほとんど同じ。
そうなんですか?ダイアログベースでは試したことがないので調べてみますね。
391まちゃ:04/06/07 01:00
>>386さん
>>DLLにしていいことってなんですか?
DLLに良いことは、例えは自作のDLLや別の人が作ったDLLは複数のアプリで使いまわしができる
事と、またサイズを節約できることくらいでしょうか。個人的には、リリースするアプリはexeファイル
1本だけの方が、スマートで好きです。
>>387
実行ファイルをZIPなどで固めてWebサーバへ送り、リンクを貼るだけ。
しかし、ベータ版ってRbの試用のほうで作ったってこと?あまりお勧めできないな
>>392様、レスありがとうございます!

>実行ファイルをZIPなどで固めてWebサーバへ送り、リンクを貼る

す、すみません・・教えていただいたのに、わかりませぬ・・・
zipで固めるということすらわかりませぬ・・ファイルとかのことですか?
Webサーバに送るにはどうすれば良いのでしょうか・・・

リンクを貼るということだけ分かりました・・・

教えてやってくんさい、お願いします・・・
394デフォルトの名無しさん:04/06/07 01:17
>>386
DLLにするとプロジェクトが大混乱して残業代が稼げます。
>>394は自社ライブラリとか作って無さそうだなw
396384:04/06/07 01:48
>>389
どういう環境でVC++を評価したかわからなかったので
変だなとは思いつつレスしたのですが、
とりあえずVC++をもう少し調べてみてはいかがですか?

最初はVB.NETじゃだめなの?
とレスしようかと思ったんですが。(ぉ
>>337
>関連レス全部読んだ?
>この場合、製作者であることの証明は必要ない。
>広めたものであることの証明さえできれば良い。
流れで言えば、製作者であることの証明の必要はないようにみえるが、
もともとの>>254の発言を考えれば、
オリジナルの作者(穴の発見者)なのか、亜種の製作者なのかによって
同封されたメッセージの重み(あるいは位置付け)に違いが出てくると思うが?
(もちろんストーリーによっては、違いはないが)

>>359-360
電子署名の仕組みを本当に理解してる?
電子署名で出来る事は、その中身が間違いなく
本人の意向である事を証明できるだけであって、
その内容を複製出来ないようにする類のものではない
だから、第三者の力を借りて、その中身を何時作ったのかを証明してもらい
最初に登録した奴がオリジナルと言い張れるだけで
本当にオリジナルなのかパクリなのかは証明できない
>>393
うーん、正直な話、あなたのレベルでそういうことはやめてほしい。
色々できるようになってからでも遅くはないでしょう?
>>393
>>398の意見も一理あるが、個人的には色々やってみなと言いたい。
最初のうちは、失敗も多いと思うし、人様に迷惑をかけて、
時には、取り返しのつかない過ちを犯す可能性もあるかも知れないが、
そうやって、一歩ずつ、人間は進歩してゆくものだから…。
と言う訳で、まず、ホームページの作り方なら、探せば腐る程見つかるはずだから、
ファイルのアップロードの仕方を何処かで覚えてきてね♪
400359:04/06/07 08:30
>>397

おいらは

>改竄できないようにするには全部を暗号化しなければいけないけど

のところを突っ込みたかっただけでとくにそれ以上のことを主張するつもりはなかったんだよ。
ベリサイン云々はやぶへびだったね。手が滑ったよ。

拾ってきたものに勝手に署名する事が可能なことには同意。
1.YahooのHPを開いてください
ttp://www.yahoo.co.jp/

2.アドレス欄に下の文字をコピペして下さい。(検索欄ではなく)
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('</A>').join('後ろ後ろ後ろ</a>');focus();

3.Enterまたは移動でをクリックして下さい。

注・ブラウザはIEを使い、javaはオンで。
ブラクラじゃないから。

こんなコピペが出回ってますが、
・文字の前に文字を入れる方法
・文字の前と後ろに文字を入れる方法
ってどうするのでしょうか?教えて下さい。
>>ウィルスのオリジナル証明関連
オリジナルかどうかよりも
広く出回っている亜種の作者か否かの方が意味があるのでは
>>400
改竄されないためには、全部暗号化必要といったけど、
話の流れ上、拾われて勝手に署名されないための全部暗号化だよ。

署名すれば証明できるが、署名部分を改竄されて利用される。
それを防ぐためには全部暗号化しないといけない。
という流れのつもりだったんだけど。

>拾ってきたものに勝手に署名する事が可能なことには同意。
こう書いてあるし、
>>359では、単に、「プログラム自体の改竄は、全部暗号化しなくても防げる」
という主張だったってことだよね。
そろそろフィクションの話はよそでやってくれ。
>>401
それやるとどうなるの?
>>405
プログラマなら、2.で想像すべし。
IEでしか効かんね。
大変勝手で申し訳ないのですが、宜しければ、アドバイス下さい。
(板違いなら叩き出してください。)

数値データをグラフ表示するためのソフトウェアを探してます。
(Borland C++ Builder 6J Proで作製したソフトで採取したデータを
下記グラフで表示したいのです。)
表示するグラフの形式が特殊だそうで、見つけることが出来ません。
その表示方法というのは、
 ・円状のグラフに折れ線で数値を表します。
 ・円の中心点が最小数値で、外径部が最大数値を表します。
 ・円の中心と外径との丁度半分の径の円が0点を表します。
 ・最終的に描かれた線図は、トゲトゲ付きの円になります。

要するに、X軸Y軸表示の折れ線グラフのX軸始点とX軸終点をくっつけて、
円形に表示するグラフです。

以上です。これらの条件に合致するグラフを表示可能なソフトウェアを
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
>>407
レーダー図じゃなくて?
409407の質問者:04/06/07 21:34
>>408
レーダー図がどの様なものか判らないです・・・。
グラフの形状的には、飛行機のレーダーに似ていると思います。。
(実際に飛行機のレーダー見たことないですが。。)

Y数値の開始点(データ1個目)と最終点(データ最終個目)が同じ数値なら、
表示される折れ線は、一本の線で繋がったとげとげくんになるグラフです。
(Yの数値が全て同一値なら、真円のグラフとして表示されます。)
どの様に説明すればよいのやら・・・。すいません。
レーダーチャートなんだろ?
>>398 399 レスありがとうございます!
>398 初心者なのでうっとおしいかもしれませんが勘弁して下さい・・
>399 ありがとうございます!御好意に甘えてもうちょっとだけ教えて下さい^^;
恥を忍んでお聞きしたいのですが・・僕は今までhpにjpgやgifのイラストなどを
のせていたのですが、ジャンケンゲームは画像のようにはのせられないのでしょうか?
ジャンケンゲームの作り方はたくさん書いてあるのですが、HPへののせ方などは
どうしても見つけられないのです・・・
もしかしてページミルにのせようとしていること自体間違いなのでしょうか?
WEBサーバに送るって・・画像をのせる時と全然ちがうんでしょうか?
僕の環境はMAC、DTI、ページミル、REALbasic(ベータ)です

どうしてもわかりたいので、よろしくお願いします!
もうボッコボコにされても教えて欲しいです(でもボコボコにしないで・・)



下がりすぎたのでage
413デフォルトの名無しさん:04/06/07 23:51
ageてなかったのでage
>>411
ゲームを自分のホームページからダウンロードしてもらいたいの?
それともホームページ上でゲームを動かしたいの?

前者なら作成した実行ファイルをWEBサーバにアップロードし、
そのファイルへのリンクがあるページを同様にアップロードすればOK。
アップロードは画像などと同様にFTPを使ってできる。
(FTPを使ったことがないとか、ページミルとかいうやつの独自の機能で
どうすればいいのか聞きたいなら板違い。……って、ここまでも相当板違いか)

後者ならそれが可能な形式で実行ファイルを作成する必要がある
JavaアプレットとかFlashとかね ほかにもあるかな?
>>414
お風呂行ってきます。
やれやれ。
>>409
それをレーダーチャートという 全然特殊じゃない
Excelとかじゃあかんの?
それともBC++対応のグラフコントロールはありませんかってこと?
それならグラフコントロールとかでぐぐって
いろんなとこの試用版を試して見ればよい
// フィボなっち.cc
#include <iostream>
#include <string>

int main()
{
std::string str1;
std::string str2 = "(●´ー`●)";
std::string str3;

while(true) {
str3 = str1 + str2;
str1 = str2;
str2 = str3;
std::cout << str1 << '\n';
}

return 0;
}

というのを書いたのですが、こうすればもっと良くなるよ、とか、
もっと良いアイデアは、ありますか?
お願いします。
>>418
(・3・) エェー こう変更すると女の子にモテモテだYO!
     std::string str2 = "(・3・)";
マウス操作を、自分のウィンドウを透過させて
その下のウィンドウへ影響させたいのですが
これはフックを使わないと出来ませんか?
>>420
言語や環境に依存(いそん)します。

プログラミングスタイルについてのスレ立てていいかな。
>>420
対象OSはWINDOWSXP
です。WINAPIの使い方の問題だと思うのですが
言語にも依存するもんなんでしょうか・・
間違えました。
×>>420>>421です
>>420
コントロールから親ウィンドウにメッセージを送りたいのか?
それとも全く別の裏に隠れているウィンドウに送るのか?
>>422
既存(きそん)のものを使おうや
>>425
全く別の裏に隠れているウィンドウ にです
解決しました。WS_EX_TRANSPARENTです。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windows2000/layerwin.asp
どうも、お騒がせしました。
>>422
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029584140/l50
C以外も扱いたいからってスレ立てるなよ
VB6.0 win2K でプログラム作ったんですけど・・・
select case aaa
case "bbb"
処理
case "ccc"
処理
〜省略〜
case "yyy"
処理
case "zzz"
処理
case else
処理
end select
と記述してます。
caseが少ない場合は問題ないのですが
caseが大量(500とかw)になるとうまく動作してないようなのです。
もしcaseに制限等あるのでしたらお教えください。
宜しくお願いします。
VBもVBの制限も知らんが、常識的に考えて
そんなコーディングは普通しない。
>>430
そんなのシンプルなテスト用コード生成して試してみればいいんじゃないの。
コンパイラの内部的な制限は明文化されてないことが多いよ。
433デフォルトの名無しさん:04/06/08 19:41
C初心者なんですがどこにも解説してないのでここで聞きます。
Cの実行結果ってコマンドプロンプトの黒い枠の中にしか
出力できないんですけど
テキストファイルかなんかにできないんですか?
yourprog > text.txt
>>430
自分もVBはよく知らないけど
エラーメッセージが出ないならどこか
タイプミスか何かあるんじゃないですか?

引用符"が閉じてないところが偶数ヶ所あるとか。

436422:04/06/08 21:39

>426
ある程度確立されてるものなのかもしれんけど、
みんなどんな感じなんかなと。
ここでしか聞けない事あるかなと。

>429
PC系のスレに書き込むのコレで2回目やぞ。
いいがかりつけんな。

けど、そのスレは知らんかった。
見てみる。さんきゅ。
>>431 >>432 >>435
回答ありがとうございました。m(_ _)m


438C言語初心者:04/06/08 22:18
4年ほど前、Borland C++Builder 5 のコピーCDを知人から貰って
(要は違法コピー)最近、急にC言語を始めようと思い、
Borland C++Builder 5 上でCファイルの作成→コンパイル→リンカ→実行
の一連の作業をしようと思ったんですが、これができない。
どなたか最初のテスト用の文字の出力の仕方を教えて頂けないでしょうか?
>>438
まずは、Borland C++ Compiler 5.5(無償版) をダウンロードしろ。
話はそれからだ。
BCBXだと5.6な上にIDEもついてくるよ
441C言語初心者:04/06/08 22:48
>>439
Borland C++ Compiler 5.5はすでに使用しています。
同様のことを、Borland C++Builder 5 上でもしてみたいのです。
すみません、>>401について教えていただけないでしょうか?
>>442
見たまんまの処理。
IDEらっきょが頭をぶつけた

「IDE」
>>441
まずは、Borland C++Builder 5 を購入しろ。
話はそれからだ。
447デフォルトの名無しさん:04/06/09 09:37
if()
{
fuckingasshole();
}



if(){
Fuckingasshole();
}

では前者のほうが見づらいと思われるか?
異様なまでに前者を否定する輩発生
>>447
インデントしてないので、両方みづらい。
>>447
俺はまずその関数名を異様なまでに否定する
assholeは神聖なものだからですね?
452デフォルトの名無しさん:04/06/09 12:11
これって、最近のほとんどのIDEはひっかかるんじゃないの?

MS、ソフト開発の「やることリスト」特許を取得
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/09/news010.html
453デフォルトの名無しさん:04/06/09 14:38
「IDEらっきょが頭をぶつけた」
「IDE」

「IDE湯の里」

「IDEよ、ランプの精〜ボワボワ」


とりあえず語感的にムカつくから

あいでーいー

とか言うな!真ん中だけドイツ語か!
454452:04/06/09 14:46
>>453
氏ね
455ほんものの452:04/06/09 15:02
ということをオレは書いてない。
456デフォルトの名無しさん:04/06/09 15:41
Zオーダーはウィンドウの前後関係をあらわしているといいますが
そもそも前後関係ってどういうことなのかという事が知りたいので
Zオーダーについて詳しく説明しているHPや本などありましたら
教えてください
457456:04/06/09 16:04
Win32API c言語での
詳細な説明がほしいです
失礼しました
よろしくおねがいします
>>456
前後関係とは、ウィンドウが手前にあるか奥にあるかということ。
関連APIを全部解説しろってことだろ
>>456
Zオーダーの説明の為にページ割いてるところは無いと思うぞ。

>>458も説明してるが、要は重なってる順番(オーダー)。
Zは奥行き方向の順番って事を表すためにつけてるだけ。
461デフォルトの名無しさん:04/06/09 16:28
オーダー信長。
↓461で不覚にも笑ってしまったオレにひとこと
自演乙
464462:04/06/09 16:41
ちがうのにorz
465456:04/06/09 17:12
>>458さん>>459さん>>460さん

つまりは単純に視覚的にどのウィンドウが一番手前にあって
どのウィンドウが一番奥にあるか表している情報って感じでしょうか

1.子ウィンドウAにSetWindowPosでHWND_TOPMOSTを指定する

2.Aと兄弟でありボタンを持つウィンドウBをつくりAに重ねてみる

3.するとBを上から重ねてもAが最前面に表示される(意図どおり)

4.(ただ、たまにBがのっかったカタチになる)

5.Aが最善面に表示されてるのにAウィンドウの上からB付属のボタンをプッシュできる

4.5(特に5)に理解できずずっと悩んでいるのですが
InternetExplorerを最大化していじってるのに
デスクトップアイコンが選択できちゃったみたいな
不思議さを感じるんですが
自分は一体何を理解できていないんでしょうか・・
私的にはアクティブ Zオーダー 描画 フォーカス
といった者達をどこかで勘違いしているのか
知識不足なのか・・と思っているんですが・・
Zオーダーは表示の順番であって、アクティブなウィンドウの優先順位ではない。
VoiceXML関連のスレってありますか?
過去ログでも、参考になるスレがあれば教えてください。
468456:04/06/09 17:43
>>466
なるほど!
しっくりきました
すると「アクティブなウィンドウの優先順位」について
説明しているHPや本などはあるでしょうか
MSDN
470デフォルトの名無しさん:04/06/09 17:46
やることリストって・・・
TODOでいいだろ。
471sage:04/06/09 17:46
猫も杓子も掲示板ということで、だれか教えてたも

ぺんてあむ4、Win2000、Borland C++ 5
で、プログラム書いて実行したら
そのプロジェクトが50%以上CPUを使用してくれません
なにしたら100%になってくれるの???
わるいのは、CPU?Builder?Win?
>>471
そこに書いたしょぼい処理
>>470
特許みたら、Taskリストになってた。
474456:04/06/09 18:00
>>469さん
あ そうですよね
あそこは初心者に難しい・・
なんて甘いことも言っていられないので
いってきまつ
>>471
ペンティアム4だからだ。
476471:04/06/09 18:01
それが、パタン認識の処理してるんですけど
終わるのに1日かかるんですよ。
どうないしたら、100%になるのやら・・・
さっぱりですわ
>>471
HTついてないか?
HTがあると、単一スレッドでは100%消費しないよ
478471:04/06/09 18:08
>>477
やはりハイパーすれっど が働いてる とおもいますよね!
ありがとうございます
解除できないものなんですかね?。
ちょっと補足。
HTの場合、タスクマネージャに見えてるのは見掛けの数値だから
100%消費しないからって、半分の処理能力しかないわけじゃないぞ。

マシンを変えずに>>476の状態とどうにかしたいなら、
アルゴリズムの最適化とか、プログラムの見直しをしたほうがいい。
そもそもお前が書いた以外のアプリでは使用率100%になっているのか?
481デフォルトの名無しさん:04/06/09 18:15
すいません、ネットしてたらGAINの画面が出てきてとても
うざいんです。GAINを解除(削除)したいんですけど、
どうしたらいいか教えてください、お願いします。
482471:04/06/09 18:15
>>479
なるほど。 女とCPUは見かけにだまされるな ということですな!
どうもです。
m(_ _)m
>>481
お前の方がうざい。板違いだ。
>>482
パターン認識だと、独立な処理を繰り返してたりしない?
それをすれど化
あと、HTはBIOSの設定で解除できるかも。解除して100%なったとして処理速度が変わるとは限らんけど。
システムに登録してスタンドアロンで使えるMIDI音源を自作しようと思ってます。
そこでそういう仕様について解説してるサイトなどはありませんでしょうか?
Soundプログラミングについては多少たしなんでるのですが、システムに登録してスタンドアロンで使う方法がわかりません。
>>481
すれ違い

PC初心者
http://pc6.2ch.net/pcqa/
487486:04/06/09 22:35
…板違いだった…
488デフォルトの名無しさん:04/06/09 23:40
16ビットカンソーアプリケイションって

音はどうやって鳴らすんですか
489デフォルトの名無しさん:04/06/10 00:07
Windows System Resource Manager
ってソフトはなんですか?
490C言語初心者:04/06/10 00:57
UNIX関係でUNIXとLinux,Solarisはどういう関係にあるのですか?
OSはWINDOWS XP HOMEなんですけど、CygwinでUNIX環境を用いる場合、
XWindows Systemは装備されているのでしょうか?
また、Cファイルを、GCC形式でコンパイルできるのでしょうか?
またその際に、EPS形式のファイルを出力できますか?
>>490
調べたり、試したりすればわかる事をいちいち聞いてると進歩しませんよ?
492C言語初心者:04/06/10 06:00
491=低能
493デフォルトの名無しさん:04/06/10 06:45
フラッシュとjavaってHPつくるとき処理が早いのってどっち?
場合による?
>>493
フラッシュやJavaでHPは作れません。

動作速度自体は、ネイティブで動作するFlashのほうが余計なオーバーヘッドが内分速いでしょう。
495デフォルトの名無しさん:04/06/10 07:58
>>494
ありがとうございました
JAVAサーブレットなら作れるんじゃないか?
アプレットでもFlashでもつくれると思うんだけどなぁ。
>>494がヒューレットパッカードのこといってるなら、やだなぁ。
ヒットポイントに一票
499デフォルトの名無しさん:04/06/10 10:22
申し訳ないんだが教えてくれろ

ASP.NETで画面遷移した場合にブラウザにキャッシュさせたく無いんだが、
どーしれば良いの?
>>499
適当なパラメータつける。
501C言語初心者 ◆jVHS3uOUwY :04/06/10 10:32
>>492は煽りです。トリップつけます。
502499:04/06/10 10:47
>>500 ありがたう
時間でもつけるかな
見えなくして画面にでも埋めるか・・・カコワルイケド・・

鯖側の設定で「キャッシュするなや!」とか出来ないもんか。
503デフォルトの名無しさん:04/06/10 11:00
みんなはデスクトップ派?ノートPC派?
>>501
トリップつけたところで、>>491なわけだが
505デフォルトの名無しさん:04/06/10 11:10
>>504も煽りです。
インターフェースの抽象メソッドを
クラスメソッドとして実装できないのは
なんででしょう。

スレ違いかも。
誘導してください。
>>502
nocacheヘッダーの設定とかはもちろんしてると思ったのだが・・・
>>502
RFC2616嫁。話はそれからだ。
509デフォルトの名無しさん:04/06/10 13:59
誰か俺のかわりにアセンブリ言語のプログラム
作ってくもらえないか?
またはそういう掲示板を教えてくれ
>>509
いくら出す?
512デフォルトの名無しさん:04/06/10 14:12
>>510
電卓のシュミレーターなんだが、難しいのか?
>>512
UIに凝ると難しくなる。電卓ロジック自体は簡単。
>>509
Cコンパイラとかに代わりに作ってもらったら楽じゃない?
515デフォルトの名無しさん:04/06/10 14:48
>>514
名案
516デフォルトの名無しさん:04/06/10 14:56
>>514
プログラムは超初心者で意味がわからんのだが、
C言語の掲示板で作ってもらえばいいってことか?
Cでつくって変換すればいいってこと。
518デフォルトの名無しさん:04/06/10 15:03
変換するソフトか板あるの?
C言語で作ってくれる板は知ってるけど
普通にコンパイルして逆汗でもいいんじゃない?
520デフォルトの名無しさん:04/06/10 15:05
大抵のCコンパイラはアセンブリにしたものを出力する。
521デフォルトの名無しさん:04/06/10 15:15
じゃあC言語のコンパイラと逆アセンブリがあればいいんだな?
522デフォルトの名無しさん:04/06/10 15:22
521です
あっ、ちなみにC言語のコンパイラのできるソフトと逆汗ができるソフト
のことです。
オープンソースの電卓プログラムを持ってきて
コンパイラからアセンブリソースを吐き出せば楽勝。
524デフォルトの名無しさん:04/06/10 15:32
なるほど、とりあえず電卓プログラムをCで作って
もらって、コンパイルのできるソフト手にいれます。
これで大丈夫ですよね?
525502:04/06/10 15:35
>>507
ありがとう。
もう少しで変なモノ埋めるとこだった・・。助かった。
無知でスマソ

>>508
2ヶ月夏休みがあったら読む
そしたら話を聞いてくれ
>>525
画像にはMETAタグうめこめないし、キャッシュやめてくれないこともあるから、へんなパラメータが活躍。
527デフォルトの名無しさん:04/06/10 16:11
ネットワアークプラグら民gyってどうやればいいのですか。
考え方がわくりません。
>>527
君にはまず日本語を勉強してもらおう。
どうでもいいけどこの板でシュミレータなんて書くやつ初めて見た。
それは経験が浅いからだね。
UnixとWindows、どちらがプラグラマとしてのスキルアップにつながるでしょうか。
言語はCとC++です。
もちろんWindows。
ただし先進的なWindows開発環境においてはC/C++は時代遅れ。
>>532
うーん。環境は関係ないと思うけどな。
プラグマのたくさんある開発言語ならなんでもいいんじゃない?
>>533-534
Unix使いは渋い、かっこいいっていうイメージがあるんですが、
やっぱりプログラマのスキルにOSは関係ないんでしょうね。
ありがとうございました。
536デフォルトの名無しさん:04/06/10 18:32
↓の問題が解けなくて困ってます。数学板で聞いたらプログラム板で聞いたほうがいいといわれたので。


n頂点の凸多角形Pが与えられている。このとき、Pと頂点を共有してPに内接する凸多角形をQとする。
Qがk角形(k<n)の時、面積が最大のQを求めるアルゴリズムを考えよ。


最短路問題を応用すれば解けるらしいんですが、上手い方法が思いつきません。
総当たりよりも早く解けるアルゴリズムって、どういったモノなんでしょうか。
「リズムの話なら音楽板だよ。」
あ、そうですね。音楽板で訊いてみます。
539デフォルトの名無しさん:04/06/10 21:38
つまらない質問をする方が悪いと思う。
>>536
直感だけど一番面積が減らなくてすむ頂点からひとつづつ
kになるまで抜いていけばいいんじゃないかなぁ。

よくわからんが数学的帰納法とかで証明できないか?
541sage:04/06/10 21:45
MATLABできるしといません?聞きたいことあるんですが…
542デフォルトの名無しさん:04/06/10 21:50
Cでリトルエンディアンか否かって何かマクロで定義されてたりするんですか?
543デフォルトの猫:04/06/10 22:00
すみませんが、どなたかご教授願えますか?

HTMLのタグ<INPUT type="file">で呼び出される
「ファイルの選択」ダイアログで、
一度に複数のファイルを選択できるようにしたいのですが、
ダイアログにそういった属性をもたせたりすることは
可能でしょうか?
>>542
されていない
>>542
『C言語による最新アルゴリズム事典』奥村晴彦著
に判定ロジックが載ってるよ
「最新」と言ってももう10年以上前の本だけど
>>543
不可能
547デフォルトの名無しさん:04/06/10 22:41
アルゴリズムのバイナリーサーチ のフローチャートを
作っていただけませんか?お願いします
>>542
決まったマクロ定義はない。
が、実際にはコンパイル時にCPUはわかっているわけで、なんらかのマクロ定義を得ることは可能。
549デフォルトの名無しさん:04/06/10 22:54
クズ厨房どもがHSPスレを乱立させてウザイんですが
なんとかなりませんか?
550デフォルトの名無しさん:04/06/10 23:05
↑削除依頼逝ってこい
551デフォルトの名無しさん:04/06/10 23:09
削除依頼完了
552デフォルトの名無しさん:04/06/10 23:11
>>551

>>549←こういうアホは削除されないと分からないからな。
サーバのconfとかxmlのタグ触り始めたのですが
なかなか覚えられない。
どうすればいいんですか?

っていうかそもそもxmlのタグとか覚えたほうがいいの?
もう頭の中パニックなんで教えてください、、
>>553
だまって手と頭をうごかせ。
>>553
XMLのタグって数個じゃないですか?
サーバの設定や、サーブレットの登録やら
皆さんがどうやっているのか知りたいのです。
>>555
結構ある。。
tp://park15.wakwak.com/~unixlife/java/tomcat-webxml.html
>>556

そりゃtomcatのタグだろ。

558デフォルトの名無しさん:04/06/11 00:50
>>557
初心者いじめをして楽しいですか?
マッピングをするために使っているのかなとは思いますが
とりあえず明日もうちょっとやります
560デフォルトの名無しさん:04/06/11 02:00
この言語って何の言語か分かりますか?
my.cancor <- function(x, gr1, gr2)
{
geneig2 <- function(a, b, k, sd)
{
a <- as.matrix(a)
b <- as.matrix(b)
if (nrow(a) == 1) {
res <- list(values=a/b, vectors=as.matrix(1))
}
else {
res <- eigen(b)
g <- diag(1/sqrt(res$values))
v <- res$vectors
res <- eigen(g %*% t(v) %*% a %*% v %*% g)
res$vectors <-v %*% g %*% res$vectors
}
unstd.vectors <- (std.vectors <- res$vectors[,1:k])/sd
list(values=res$values[1:k], std.vectors=std.vectors, unstd.vectors=unstd.vectors)
}
561デフォルトの名無しさん:04/06/11 02:02
>>560
分かります
562デフォルトの名無しさん:04/06/11 02:08
C++ですか?
でも、C++って->なんて演算子使わないですよね。
563デフォルトの名無しさん:04/06/11 02:10
>>560はC++じゃないが、C++で->は使う。
564デフォルトの名無しさん:04/06/11 02:15
ヒント頼む〜
566デフォルトの名無しさん:04/06/11 02:37
お〜
Rって言語の名前だったんですね〜
了解です、ありがとうございました。
567デフォルトの名無しさん:04/06/11 13:16
くだらない質問かもしれませんが、どうかよろしくおねがいします。

質問1
「どうしてC言語はC言語なんですか?」

質問2
「どの関数からも呼び出されていないこの関数はシステムが呼んでおり、このような
関数を(コールバック関数)と呼ぶ、と本に書いてありました。では、main関数は
コールバック関数ですか」

質問3
「C++を発展させてC+++を作りたいのですが、著作権上問題ありですか」
たしかにくだらないな。
569デフォルトの名無しさん:04/06/11 13:49
n88basicとかHyperCardから
時が進んでいない大学生です。
visualBasicとかC++とか、
シスアドでしか見たことありません。

MXモニターみたいなソフトを作りたく思い、
いい加減何か言語を覚えようと思ってるんですが、
どうしたらよいでしょう。

他のアプリのウィンドウを監視するみたいのって、
そんなに難しくないんですか?
例えばWinMXだったらMXの仕組みがわかってないと無理なんですか?
(いや、そりゃわからなきゃ無理なんだが…)

漠然とした質問ですいません。
570569:04/06/11 13:53
あと、freeで手に入る言語で使えるものってあります?
やはし、VBなのかなぁ。
Java
Perl
PHP
C
C++
JavaScript
その他多数。
というかVBはfreeの処理系がない数少ない言語のひとつだな。
>あと、freeで手に入る言語で使えるものってあります?
>やはし、VBなのかなぁ。

ワラタ
573デフォルトの名無しさん:04/06/11 14:20
>>570は割れ厨
574デフォルトの名無しさん:04/06/11 14:32
いや、VBがfreeだというのでなく。
freeをあきらめるならという流れのつもりだったのですが。
>>567
>質問1
意味不明だ氏ね
>質問2
コールバックだね
>質問3
言語に著作権はありません
でも当然コンパイラは自作してください

>>570
ウィンドウコントロールの情報を取得して云々する
ことを目標とされているようですが、
こういったことをするためにはwindowsプログラミングを
基礎から学んでいく必要があるわけですが
それはあなたの根気さえあれば、さほど難しいものではありません。
それから、アプリケーションの外面的な動作は分かっているべきですが
逆に、内部的な動作は知らなくても良いです、多分。

おすすめする言語ですが、
あなたの作りたいものはWINAPIを頻繁に使用されますので
そのAPIの定義などが簡単に出来る言語が良いと思います。
あと、ウィンドウスタイルを書き換えるとか、より深いことまでやる場合は
C言語等のメモリアクセスへの敷居が低い言語が良いかと思います。

ところで、VBはフリーになってしまたのですか?
nyではフリーですよ。
577569-570-574:04/06/11 16:10
>>575
適切な回答どうもありがとうございます
参考になりました。

ふりーになればとつねづね…
ありがとうございました
勉強してきます。m(_ _)m
>>577
フリーではないけど、C++Builderが一番よさげだ。
VBのControl Creation Editionの配布終わった?
あれ無料だったよな。
.NET Framework にVB入ってるじゃん

http://www.cybercom.jp/~mikio/other/dotnet/Chapter-02.html
Microsoft から、
.NET Framework 1.1 再頒布パッケージ .NET Framework アプリを動作させるのに必要
.NET Framework Version 1.1 日本語 Language Pack 上記の日本語パック
.NET Framework 1.1 SDK C#,VB.NET などのコンパイラが入っている
.NET Framework 1.1 SDK ドキュメント アップデート ドキュメント類 ( 必要であれば )

をダウンロードしてインストールするだけである。

ダウンロードはこちら ( MSDN Online Home > .NET Framework > ダウンロード情報 )
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/
>>579
いつのはなし?
582デフォルトの名無しさん:04/06/11 19:23
C+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ナメンナウオオオー+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ひまわり+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
>>579
ダウンロードページは消えたけどまだファイルそのものは残っているみたい
584デフォルトの名無しさん:04/06/12 00:17
クズ厨房どもがHSPスレを乱立させて、しかもageまくりやがるんで
かなりウザイんですがなんとかなりませんか?
585デフォルトの名無しさん:04/06/12 00:21
ごみのような価値しかない精神年齢の低い人たちが、
HSPに関するの重複したスレをたくさん作りまくって、
しかもメール欄にsageの文字をいれずに書き込みをするので、
とても個人的には腹がたっていますが、このいらいらをどう抑えればいいのでしょうか?
586デフォルトの名無しさん:04/06/12 00:28
HSPスレを立てられないようにできないものか。
>>584-586
このスレにもめ事を持ち込むのはやめろ。あとsageろ。
現在プログラム板にはHSP関連スレに凶悪な荒らしどもが住みついています。

・HSPに関係の無い話題でスレッドを上げまくる
・HSPオフィシャルサイトの住人を名指しで誹謗中傷する
・重複スレを乱立させる

などの荒らし行為を行っています。
みんなで団結してム板のゴミどもを追い出しませんか?

【HSP関連スレ】
【皆のレイプ魔】HSP初質P25【WWEヲタ=ハゲ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1086878505/
HSP>>>>>>>>>>>>>C=糞w
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1071899663/
今日もどこかでHSP初心者が質問ですP19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1084089079/
HSPについて
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085149790/
>>585
個人的ないらだちを抑えられない人は2chを読まないほうがいいと思うよ
というか厨房の発言にいちいちいらだつような人はね
厨房(>>584-586)の発言にいらだった俺は2chを読まない方がいいのか。
厨房は不滅です
ゴキブリくらい
>>567
Bの次

実はローカルなエントリポイントなルーチンから呼ばれているので「あんたの言う」コールバックではない。

C言語の文法からかけ離れそうなので許可。
593デフォルトの名無しさん:04/06/12 03:04
main(int, char * argv[])

とかで与えられる argv って勝手にいじってもいいんですか?
たとえば strtok() でトークンの後ろを'\0'に置き換えとか。

Win32の GetCommandLine() とかで取得したやつでも全然問題
無いんでしょうか?

とりあえずいじってみて問題は起こらないみたいなんですが、
問題が起こる処理系とか OS とかあるでしょうか?

それとも規格上で許可されてたりするんでしょうか?
>>593

ISO/IEC 9899:1999 5.1.2.2.1

The parameters argc and argv and the strings pointed to by the argv
array shall be modifiable by the program, and retain their last-stored
values between program startup and program termination.

というわけで書きかえ可能であることが規格で保証されています。
GetCommandLine の方は詳しい記述を見つけられませんでしたが

TCHAR* s = GetCommandLine();
TCHAR* t = GetCommandLine();

として *s を書きかえると *t も書きかわってしまうので毎回同じポインタを
返しているとおもわれます。

596593:04/06/12 05:22
>>594-595
ありがとうございました!
掲示板にC言語等のソースを書きたいのですけどTabが削除されて字下げが
ちゃんと表示できません。
どのようにしたらちゃんと字下げを表示出来るようになるのでしょうか?
教えてください。
とりあえず、今はTabを全角空白2文字にしてから書き込んでいます。
&nbsp; 使え。
>>598
ありがとうございます。
できました m(__)m
600デフォルトの名無しさん:04/06/12 12:09
Visual Stusio .NETのアカデミック版買おうと思ってるんですけど
内容(機能)に違いってあるんですか?
>>600
通常版と違いはない。だが使用者は教育機関関係者であること。
C言語でprintfみたいな、引数の数を無限に近く設定できる関数を作るのにはどうしたらいいのでしょうか?
また、その場合、引数の数を得ることはできるのでしょうか?
saidai = nummax(200,500,150);
みたいに入力して、500がでて、
saidai = nummax(200,500,150,700,50,25);
みたいに入力すると700が出るような、最大値を得る関数を作りたいのです。

603デフォルトの名無しさん:04/06/12 12:31
>>602
printfとおなじ仕組みを使えばできる。
ただし、引数の個数を得ることはできないから、第一引数で渡すようにする。

http://www.bohyoh.com/CandCPP/C/Library/index.html
ここにある関数の中でva_から始まるものを参照。
>>602
stdarg.hのva_arg, va_start, va_endあたり
ただし、数値を100個渡したら100個分のデータがコピーされてしまうことと、
コンパイル時に個数を決定していなければならないので、
配列を作ってそのポインタと個数を渡して計算するのが一般的。
printfは最初の引数に%が何個あるか数えてるんだろう。
606デフォルトの名無しさん:04/06/12 14:28
EPSファイルの画像変換をおこなうツールを作るのにGNUのpstoeditを参考にしようと見ていたのですが、どのような流れでフォーマット変換をしているのかがなかなか理解できません。

試しにEPSからWMFへの変換を行わせて一時ファイルを眺めていました。
psin3というファイルを最初に作り、変換もとのEPSファイルとpsin3をもとにpsout2というファイルを作っているのは分かりました。
psout2ファイルからWMFファイルへ変換しているようでした。

psin3ファイルの内容は、何なんでしょう?
psout2はPSファイルフォーマットのようですが、WMFへの変換には画像情報をどこで何が変換しているのでしょう?

どなたかご存知ありませんか?
>>606 ポストスクリプト扱うなら、赤本・青本読んだほうが
時間を有効に使えると思うけどな。別にpstoeditのコードを
流用するつもりじゃないんでしょ?
608デフォルトの名無しさん:04/06/12 15:50
漏れ自身は禿シク無知で恐縮なのですが・・・

とあるソフト開発会社に依頼した顧客管理ソフトなるものを使用しているのですが、
OSをウインドウズXPに変更したとたん、メモリが256MB以下でないと、
インストールすらできなくなってしまいました。
256MB以下であれば、まったく問題ないのです・・・
ウインドウズ95、98、ME、2000であれば、256MBを越しても順調に
インストールも起動もできていました。

開発会社は、まぁ256MB以下にしておいてください・・・ といったきり、
対応できていない状況です。

諸貴兄、なにかアドバイスいただけないでしょうか。よろしくおながいします。




諸貴兄
諸貴兄?
板違い棚
>>608
VMWareの仮想マシンを128Mにして使うってことではなくって?
つか開発会社にゴルァするべき話。
612608 :04/06/12 17:40
ホントすいません、ホントすいません、、、(泣
ドコの板が正解だったでしょーか(泣

>>611
メモリを512MBとかに増設しると、とたんに起動もインストールもできなくなりますデス
256MBに減らす?と、ダイジョーブなのです(汁
誰でもそうなのだが

できることはハズレばっかりの想像なだけで
ソースコードを見てみないことには何が悪いとか
OSが悪いか当該のブツが悪いのかもわからんわけだよ
C++での代表的なコーディングスタイルとその利点について教えて頂くわけには参りませんでしょうか
>>614
>C++での代表的なコーディングスタイル
STLのソース

>その利点
世界で最も広く使われているコードのスタイルだから。
業務で使用しているバージョン管理ソフトの
clearcase, harvestのスレを立ててもいいでしょうか
立てるならバージョン管理一般にしてくれ
>>617
じゃあ、cvs以外のバージョン管理スレってことで。
でも、漏れ上の2つしか知らないんだけど…
他になんかある?
>>615
引数やローカル変数の後ろとか前とかに_がいくつかくっついてるんだが、
これが代表的なコードのスタイルか?

_Vector_base(size_t __n, const allocator_type& __a)
: _Base(__a)
{
_M_start = _M_allocate(__n);
_M_finish = _M_start;
_M_end_of_storage = _M_start + __n;
}

こんなのとか。

>>614
悪い事いわんから、代表的な書籍を読め。
620602:04/06/12 18:33
>>603,604,605
なるほど、参考になりました。
ありがとうございました!
>>619
> 引数やローカル変数の後ろとか前とかに_がいくつかくっついてるんだが、
> これが代表的なコードのスタイルか?
よほどの馬鹿でなきゃ、そこから学べるだろうから問題ないな。
誰も「全部真似しろ」なんて言ってないし。
622デフォルトの名無しさん:04/06/12 19:35
>>607
そうですよね、それも見ていたんですけど、PSってインタプリタ言語ですよね。
それで、改めて作るより、pstoeditなどが解析した結果を見れたほうが手っ取り早いかなって思います。
可能ならソースを流用させてもらう方向でも考えていました。
最初から自分で作る方向で考えようかな。
623デフォルトの名無しさん:04/06/12 19:43
boostはいつぐらいにANSI標準になるのでしょうか?
寝言を言う前に寝ろ
625デフォルトの名無しさん:04/06/12 20:18
すみません。質問です。

dat落ちしたスレを、自分でhtml化するのはどうすればいいのですか?
専用ブラウザでlogは残っています。

>>625
datをオープンしてパースしてHTML形式で出力しろ。
datをテキストファイルで開けばどういった構造になってるか分かるだろ。
627625:04/06/12 20:24
>>626
さっそく返事ありがとうございます。
ですが、僕が素人のためよくわかりません。
もう少し具体的に教えていただければ嬉しいです。
628625:04/06/12 20:27
もしくは、その方法が載っているHPを教えていただけると助かります。
度々すみません・・。
629デフォルトの名無しさん:04/06/12 20:41
NTBackupを使って全てのファイルをバックアップしました。
そのバックアップファイルを別のマシン(バックアップ元と同じ構成)に適用した場合
バックアップ元と同じ状態(レジストリやサービスなども含めて)になるのでしょうか?
>>625
Monazilla.org
>>627
つーかdatファイルをメモ帳とかエディタでひらけば
普通に内容は読める。

プログラミングができるならそっから
HTMLに変換するプログラムを
作るのはそんなに手間じゃないはずだ。
Win用でdat2htmlってソフトあるじゃん。
633デフォルトの名無しさん:04/06/12 23:10
SEネットワーク係の職業につくにはJAVAとPerlどっちがいいでしょうか?
>>633
言語なんて飾りですよ。
まず日本語だ。これ必須。SEどころか社会人にすらなれんぞ。
以上年下SEにこき使われている土方コーダの罵倒でした。
>>635
相談したり煽ったり大変ですね。
全然大変じゃないよ
では、例えば
if(...){
}

if(...)
{
}
で、それぞれの利点はなんですか?
>>638
時間差マルチですか?

上:ライン数で仕事を出してるときにコストダウンを図るためのコーディング規約
下:elseの上に違和感なくコメントを書ける。
>>633
SEなんかはプログラムできんでもなれるよ
if (...) {
/* comment */
}
else {
/* comment */
}
>>638
上: 'if' は 'fi' または 'endif' で終わっておきたいひと。
下: 'begin' と 'end' が同じカラムで相対していないともちつかないひと。
int main() {
}

int main()
{
}

これは?
どうでもいい
規約で決まってるならそっち使えばいいし、
どっちでもいいなら好きな方使えばいい。
その選択をするために利点を訊いてるんだが。
いい加減隔離用のコーディングスタイルだか宗教論争スレがほしいな。
indentで好きなように汁
>>647
コーディング規約 第2条
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1068752664/
★★★コーディングマナー★★★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1056508692/
650デフォルトの名無しさん:04/06/13 18:26
仕事でweb系やってるんだけど、web一筋できたため
VBすらできないプログラマです。
今後1会社で一生終えるとはとうてい思えないし
転職にそなえてVBでWinアプリくらい作れるようになっておきたいと
思ってるんだけど、どう勉強したらいい?
まず、VB6.0とVB.NETの違い。 どっちかったらいいのか
つーか.NETって同違う?
あと、シェアウェア作ってそれだけで食べていくなんて
夢のまた夢?
>>650
>シェアウェア作ってそれだけで食べていくなんて
市場原理に基づいてちょっとした試算をしてみればよい
例えば年収300万を確保するには1本いくらのシェアウェアを年間何本売る必要があるか
何種類のシェアウェアを作る必要があるか
それさえもできない人間には夢のまた夢だろう
652651:04/06/13 18:37
>>650
それ以前に
>どう勉強したらいい?
という他力本願な人間は転職に向いているとはとても思えない
非常に特化した技術バカで他社からハンティングされるという可能性はあるかも知れないが
>>651-652

なるほど、立派なお言葉ですね。大変勉強になりました。
ときに、あなたの経歴を教えて下さい。
654651:04/06/13 19:07
>>653
プーと紙一重のフリープログラマでちゅ
655デフォルトの名無しさん:04/06/13 19:27
質問です

2chとかで使ってるIDの生成ってどうやってるんでしょうか?
少し調べてみたんですが時刻とIPアドレスを要素として使っている
ことしかわからりませんでした。

よろしくお願いします〜
>>655
たとえば、ID と日付と、何か適当に決めた秘密の文字列をつなげて、
それを MD5 のようなハッシュ関数に通す。
>>656
ID じゃなくて IP アドレスの間違いね。
658655:04/06/13 19:49
>>656
おおおすばやい回答ありがとうございました。
659デフォルトの名無しさん:04/06/13 21:47
DirectXをつかわないでジョイスティック使おうと思ってるのですが、

joySetCapture(hwnd, JOYSTICKID1, NULL, FALSE)したあと、

case MM_JOY1BUTTONDOWN :
    if((UINT) wParam & JOY_BUTTON1)
    {
MessageBox(hwnd , TEXT("ボタン1") , TEXT("test") , MB_OK);
}

みたいなかんじでボタン1〜4までは設定通りのボタンの判定ができるようになったんですが、
方向キーの判定の仕方が分かりません。
どなたかご存じないでしょうか。
MM_JOY1MOVE
661デフォルトの名無しさん:04/06/13 23:50
Linux を使った組み込みシステムのプログラム相談したいのだがいいスレッドがありますか?
>>661
UNIXプログラミング質問すれ Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085930894
    /ノ 0ヽ         /誰かこういうプログラム作って
   _|___|_      /【仕様書】(1)「かちゅー〜しゃ」でいろんなスレを読み込む
   ヽ(*´д`* )ノ  /  (2)その読み込んだスレのURLを特定のファイルに記録していく
     | 个 |     \  (3)かちゅ〜しゃを終了するときに、そのファイルのURLを全部電波2ちゃんんるの   
    ノ| ̄ ̄ヽ       \ 「スレッドスナップショット」に投げる
     ∪⌒∪         \(4)その結果できたスナップショットのURLをかちゅ側で受信して、いつでも見れる
                      ようにする。
OpenJaneでやれば?
665anonymous:04/06/14 11:46
Linux を使った組み込みシステムの開発を行わなければなりません。
まず読まなければならない本を教えて下さい。

666 :04/06/14 11:47
例外とエラーの違いについて教えてください。
私はなんでもかんてもtry〜cathchで囲んでしまいます。

一応、
例外 : 本来ありえないことが起こる(ファイル開けない、0で除算したなど)可能性がある
エラー: プログラムは動作するが異常(戻り値がおかしい、無効なポインタを参照した・・・)
と解釈しているのですが、その境目がわかりません。
667デフォルトの名無しさん:04/06/14 12:19
ネットワークプログラムについて勉強しようと思ってます
ネットワークプログラムを勉強するに至ってjavaでやるかCでやるかで迷ってるんですが
どっちがどういう風に利点があるんですか?どっちでやっても大して変わりませんか?
いまさらC使うメリットは皆無
>>666
エラー→何らかの間違い、ミスなどで発生する問題
例外→何らかのエラーを受けて行う処理手順
ってとこじゃない?

Javaで言うなら
> ファイル開けない、0で除算したなど
っていう問題自体はエラー。
それを受けてIOExceptionやArithmeticExceptionが発行されるのが例外。

…と、私は思ってます。
670デフォルトの名無しさん:04/06/14 12:49
>>668
なぜ?
671デフォルトの名無しさん:04/06/14 14:04
デバッグのためにあるプロセスの標準出力を別のマシンに転送したいのですが、
そういったツールはあるでしょうか?
標準出力->TCPクライアント->TCPサーバ->標準出力->ファイルなどにリダイレクト
といった感じです。自分で作ってもいいのですが、なにか標準的なツールや手法があったら教えてください。
環境はWindows2k/XPで、Cygiwnでも可です。
>>671 rshとかsshとか.
C言語でのループ処理の変数にiがよく使われてるみたいですけど、
このiってindexの頭文字のiのことですか?
iterator
>>674
おぉそんな単語があったとは。thxです。
676デフォルトの名無しさん:04/06/14 15:02
今、phpとdelphiを勉強しています。
二つを勉強して、ひとつ思ったことなんですが、入門書を読んで、最初のうちは理解できるんですが、
だんだん難しくなっていくごとに、プログラミング特有の表現や考え方が出てきて、混乱してしまうのだと思います。
たとえば配列や変数などは、ソースの表現は違っても、多くの言語で共通だったりします。
初心者の本の中には、そういうのを前提に「この言語では、これをこう表記します」というかんじで書かれており、それじゃあ、ここの考え方はどこで学べばいいのかなって思ってしまいます。
また、それらを文法はかろうじて理解しても、それを実践で使うとなると、何からやっていいか、わからなくなってしまいます。

そこで、言語にとらわれず、プログラミングというものを勉強したい(すごく抽象的な言い方ですが…)のですが、
何かお勧めの書籍などないでしょうか?
よろしくおねがいします。
677デフォルトの名無しさん:04/06/14 15:04
BASICの宿題で、日本とアメリカの時差計算のプログラムがでたのですが、
これでいいか皆さん判断してください。
(17時間固定、サマータイムなし)
ちなみに、100行から150行までは先生の指定なので変更できません。
これが混乱の元です。
サブルーチンをリターンで返せばインプットに戻ってしまい、いつまでもENDにたどり着かない・・・。
24時間表示は0時〜23時と仮定しました。
678デフォルトの名無しさん:04/06/14 15:04
100 REM 日本と米国の時差の計算
110 INPUT "24時間表示で時間と分を入力してください。";H,M
120 GOSUB 150
130 GOTO 110
140 END
150 REM サブルーチン
160 IF H>23 THEN 260
170 IF H<0 THEN 260
180 IF M>59 THEN 260
190 IF M<0 THEN 260
200 IF H>=17 THEN 240
210 H1=H+7
220 PRINT "米国の時刻は前日の";H1;"時";M;"分です。"
230 GOTO 260
240 H2=H-17
250 PRINT "米国の時刻は";H2;"時";M;"分です。"
260 RETURN
>>673に関連して、では、なぜ、i,j,kと続くのでしょうか?
>>677
単なる無限ループじゃないの?
終了しなくてもイイというとか、そういう話では?
681677:04/06/14 15:18
>>680
はい、私もそう仮定しました。
直接教授にきければいちばん良いのですが、質問は一切禁止で・・・。
問題からして情報不足な気がするのですが・・・。
24時間表記も0時〜23時なのか、1時から24時なのか分かりませんし。
(これがはっきりしないと、アメリカ時間の前日/当日の区別が難しい??)

良かったら、内容のほうの鑑定宜しくお願いします。
682デフォルトの名無しさん:04/06/14 15:20
>>681
鑑定結果は、

\50,000.-です。
>>673
integerのi

Fortranではi〜nで始まる変数は暗黙的に整数型になるので慣用的に使われるようになった
>>681
24時間表記って、基本的に0-23じゃないの?0-59分と同じでさ。
1時60分なんていわないでしょ?
BASIC知らないからあれだけど
意味的には
17引いてマイナスだったら前日
前日の場合は24を足す
>>676
とりあえずアルゴリズムとデータ構造の勉強しとけ。
>>681
if文いらなくない?

H1=(H + 24 - 17) mod 24

辺りでよさげ
秒ならばふつう、0〜61だな
プロファイラってどういう仕組みなの?
>>687
よくない。
>>679
昔のフォートランのなごりだよ
同じような書き込みをあちこちで見るな

細かいけどフォートランは大文字なので I だね。

でも、そもそもフォートランでそういう仕様になった理由は
どうなんだろう。

>>689
プログラムを走らせておいて適当な周期で割り込みをかけそのときどのルーチンの中に居たかを集計する
>>693
ぜってー嘘!
放置でおながいします
>>689
おっちゃんが中にいてストップウォッチで測ってる
多分アナログ
中の人も大変だな
698デフォルトの名無しさん:04/06/15 10:02
Win98なんですが、
スタートアップ(自動プログラムの不要なチェックを外す)
でパソコンを快適にしようとしたら
名前がygvxxqsadp
場所がC:\WINDOWS\SYSTEM\opdapkxz.exe
と怪しいのがありました。
名前をgoogleで調べても、hitしなかったので、
情報が全くわかりません。
このプログラムについて分かる人いますか?
>>698
http://www.google.co.jp/search?q=system+%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0+site:www.symantec.co.jp
で、上からそれっぽいの探していけ

それとスレ違いだからこれ以降は
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1086098775/
ここらへんにでも行っとけ
700デフォルトの名無しさん:04/06/15 13:06
700
701デフォルトの名無しさん:04/06/15 13:15
仕事などで、全くのずぶの素人なのにC、C++を覚えなければならなくなった場合、
どんな勉強が効果的なんでしょうか?
また、彼らは、どのくらいの時間でC言語を使えるレベルの能力を手に入れるのでしょうか?
>>701
使えるレベルの能力 =なんか日本語変だけど、要は 資質じゃん。
手に入れるもんじゃないでしょ。
はっきりいって、おまえさん自身がずぶの素人なんだろ? わかるよ。
Cなら3日もあれば基礎的な文法、
1週間でお遊びプログラム作りながら細部の仕様、
1ヶ月で簡単なヘタレソフトは作れるんじゃないの。

3ヶ月から半年もてば部隊の最下層の見習い程度にはなりそう。
WiKiぺディアではDHCPはネットワーク層になってますけど、
各種情報処理の参考書ではアプリケーション層になってます。

どっちが正しいんでしょうか?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OSI%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB
DHCP "ネットワーク層" の検索結果のうち 日本語のページ 約 854 件中 1 - 30 件目 (0.36 秒)
DHCP "アプリケーション層" の検索結果のうち 日本語のページ 約 570 件中 1 - 30 件目 (0.43 秒)
ゆえにネットワーク層
DHCPプロトコル→ネットワーク層
DHCPサーバー→アプリケーション層
じゃ無いのかねぇ…(自信なし)
本格的にプログラミングの勉強を始めたいと思っています。
C++かjavaのどちらかで初めて、片方をしっかり終えてから
もう片方の言語もやってみようと今まで漠然と考えてたんですが、
いざ始めるとなるとどちらにするか決めかねています。
そこで、ふとC++とjavaを同時進行で勉強しようかと思いついたのですが
これってやっぱり無茶ですか?
無茶でもないよ。時間が倍かかるだけで。
どっちか先にやったら後の言語の習得は多少楽になるかも。
何を持って「しっかり終える」とするかが大問題。
場数を踏まないと身につかないこともあるからな。
だったら、いっそのこと同時に学習は、有りだと思う。
>>708-709
ありがとうございます。
同時進行も視野に入れてもうちょっとだけ考えてみます
711405:04/06/15 17:40
パケットの流れを調べてみると、
DHCPクライアントはネットワーク層な気がします。
クライアントはMACアドレスをブロードキャストで流して
IPアドレスを割り振ってもらう、とそれしかしてないようなので。

DHCPサーバはアプリケーション層ですかね。
情報処理本を見てみると「○○サーバ」って言えるものは
分類ではほとんどアプリケーション層になっていましたし。
RFC1541によって規定されているUDP上のインターネットアプリケーションプロトコルです
713困ったさんのサンボウィッキー:04/06/15 19:45
圧縮した画像ファイルをHPに載せたいのですがUPすると
自分のPCがbusyと表示されてしまいます
他の人は見れるみたいなんですが(ーー;)
自分では動作確認さえ出来なくなってしまいます。
色々探したんですが載せ方しか載っていなく困ってます。
誰か教えてくれませんか?
>>692
IからNが整数なのはIndexのIから。
これはさらに数学表記の慣習からきている

行列やベクトルの要素を表すのに
αi とか βi,j とか教科書でよく見たろ?
(↑i,jは下付文字のつもりで見てくれ)
どうして曽我さんの家族は顔がゆがんでいるのですか?
板違い
google落ちてね?
お前だけ
719704:04/06/15 22:36
>712

ってことは、やっぱりアプリケーション層だ!とおっしゃるわけですか?
720デフォルトの名無しさん:04/06/15 23:14
Builder6なんですが簡単なプログラムを書いて実行すると、
リンカエラー 外部シンボル'_Form1'が未解決
というのが2つでてきます。
どうすればいいでしょうか?
Builderスレで聞く
722デフォルトの名無しさん:04/06/16 00:19
質問です。
http://p20.aaacafe.ne.jp/~tori/html/upboard/updir/CStack3_0.lzh
vc7.1でこれをコンパイルすると、
CStack3 error LNK2019: 未解決の外部シンボル "public: virtual __thiscall CStack<int>::~CStack<int>(void)" (??1?$CStack@H@@UAE@XZ) が関数 _main で参照されました。
というエラーが5個位でます。
これを解決するにはどうすればいいのでしょうか。
>>722
知らんけどstlとリンクする。
724デフォルトの名無しさん:04/06/16 00:26
stlじゃねーよ
725722:04/06/16 00:27
えーっと、書き忘れました。
>>722は自作でデバッグしてない闇コードです。
どういう風にIncludeすれば、リンクが通るのでしょうか。
おねがいします。
726デフォルトの名無しさん:04/06/16 00:32
>>725
文法が間違っているはず。
あとはC++スレでC++に詳しい人に聞いて。
>>726
>文法が間違っているはず。

隣家オプションですが・・・。
728デフォルトの名無しさん:04/06/16 00:33
もし間違っていないとしたら、全てのソースファイルをプロジェクトに加えるのを忘れているとか。
>>726
リンカエラーだろw
730デフォルトの名無しさん:04/06/16 00:37
>>729
ああ、「文法がまちがっている」じゃなくて「文法を間違って覚えている」の間違いだ。
CStack<int>::~CStack<int>(void)をつくったつもりが、違うものをつくってしまってリンク時にエラーが。
>>730
文法を間違って覚えているー>文法エラーー>コンパイルエラー!=リンカエラー
>>731
文法を間違って覚えているからといって、文法エラーになるとは限らない。
期待通りにならないのは確かだが。
プログラムの事とか 殆ど解らないのですが、
Webサイト上に 何かのプログラムを置いて、リンクを踏むと
2チャンネルのスレッドのデータを読んできて Html化して
送信するような、要するに人大杉の状態で ドリキャスユーザーでも
読めるようにすることのできるプログラムって できるのでしょうか?
読むだけでいいんです。

もしできるのなら、どうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
p2
735デフォルトの名無しさん:04/06/16 03:01
ありがとうございます。
早速試してみますね。
737722:04/06/16 10:15
>>726-732
レスThx!
文法間違いなのかな・・・。
文法エラーの線で進めてみます。ありがとうございました。
>>737
エラーではないってば。
WinRatsで\を入力したいのになぜかRats上では斜め線に変わってしまいます。
っどうすればいいんでしょうか?
フォントを日本語のものに変更しとけ。できなければどうしようもない。
741デフォルトの名無しさん:04/06/16 11:41
Windowsのコンソールプログラムで

system("\"C:\Program Files\jdk1.3.1_09\bin\javac.exe\" -d \"E:\main\開発\allmaker\class\i128\" -g:none -bootclasspath \"C:\main\tools\iDKDoJa3.0\lib\classes.zip;C:\main\tools\iDKDoJa3.0\lib\doja_classes.zip\" \"E:\main\project\src\appli.java\"");
とやってみたのですが、

'C:\Program'は内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

と出てしまいます。
ですがこれをbatファイルにして実行するとうまくいきます。
また、\"C:\Program Files\jdk1.3.1_09\bin\javac.exe\"以外の\"を全てはずすとsystem()でもうまくいきます。

system()は実行ファイル以外を\"\"でくくってはいけないなどの制限があるのでしょうか?
引数のパスに' 'が含まれていた場合に困るのですが。
742デフォルトの名無しさん:04/06/16 11:54
>>741
Cか?
Cなら\は\\にしろ。

というか、よくエラーにならないな。
743デフォルトの名無しさん:04/06/16 11:57
ああ、すいません。それは書き込みミスです。
エスケープの\は手動でうったもので、"を\"にしたけど\を\\にするのを忘れてました。
もちろんプログラム上では\\です。

\"C:\Program Files\jdk1.3.1_09\bin\javac.exe\"以外の\"を全てはずすとうまくいきますので、
単純な記述ミスなどではないと思います。
というか、よく環境書かないな。
745デフォルトの名無しさん:04/06/16 12:00
>>743
一度systemの引数の文字列をputs等で表示してみなよ。
ロングファイル名に対応してないとか
747デフォルトの名無しさん:04/06/16 13:06
>>744
Windows2kです。
VC++6.0でコンパイルしています。

>>745
fputsでtxtに出力し、それのコピペがbatで動くことを確認しました。
それが「ですがこれをbatファイルにして実行するとうまくいきます。 」です。

>>746
batではいくのですが、system()だと制限があるとかでしょうか。
748ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/16 13:19
>>747
その環境でsystemを使ってWINWORD.EXEを実行してみたけど、うまくいったYO!
749デフォルトの名無しさん:04/06/16 13:26
>>748
検証ありがとうございます。
それは
system("\"C:\略\WINWORD.EXE" -a \"test.txt\"");
といった感じに、引数が""で囲まれていたのでしょうか?
引数が""で囲まれていなければsystem通るんです…。
750ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/16 13:32
>>749
(・3・)アルェー 本当だNE!
systemにはそういう制限があるんだろ。
CreateProcess使っとけ。
["]で囲まれたセクションが二つ以上あると、解釈がかわるっぽいな。
とりあえず、それらの引数を全部囲むようにダブルクォート(\")を
入れると、大丈夫になると思う。
>>752
ありがとうございます!解決しました。

引数を囲むのではなく、全てを\"で囲んだらいけました。
直ではないですが重要なヒントとなりました。ありがとうございますm(_ _)m
質問じゃないけど、誰か VC++メーリングリストの
[mfc 49038] 1ヶ月経過したかどうか(SetTimerのタイムアウト値)
に返信してやってくれないかね。誰も SetTimer() の仕様について
解説していないんだ。参考程度の情報だが、ぜひ教えてやって欲しい。

------
最新のMSDNでは「Win2000では SetTimer の上限値
USER_TIMER_MAXIMUM 以上の値をセットすると
1 がセットされる事になる」と書かれてある。
現在は "USER_TIMER_MAXIMUM" という表現になっているが
ここはつい最近まで "0x7fffffff" という数値で記述されていた。
これはアンタが試した

>  1. 2147483647 → 正常
>  (実際にこの時間が経過したときにOnTimerが呼ばれるかどうかの確認は難しく、できていません)
>
>  2. 2147483648 → 異常
>  (すぐにOnTimerが呼ばれてしまいます)

という挙動にぴったり当てはまる。つまりこれは仕様って事。
1ヶ月の milliseconds はおよそ 0x9A7EC800 で 0x7fffffff を超えてしまうから
1ヶ月を測るのに SetTimer() は (余程工夫しない限り) 使えないって事ね。
>>754
おまえがやれよ
途中でマシンが落ちるとか何も考えてないんだろうな。
ほっといてやれよ
それ以前にSetTimerは1ヶ月後(1週間後でも同様)に正しい結果を返さない。
C++Builderのパーソナル版無いの?
XはRADツールないし。
759デフォルトの名無しさん:04/06/16 19:15
スタート
a=1to10 ループ@
b=0to8   ループA
tbl(b)=tbl(b-1)  ◇ bが大きいなら下へ それ以下なら3つ目の処理のしたへ
tbl(c)=tbl(b) □
tbl(b)=tbl(a)   □
tbl(c)=tbl(b)   □
ループA
ループ@
エンド

ここまで作ったんですがこれだと並び替えが終わっていても
設定回数は動いてしまうといわれてしまいました
このバブルソートのフローチャートを
並び替えが終わった時点で終了するようにするには
どこを変えればよいですか?
フラグたてて、ループAの間一回も入れ替えがなければ終了
761デフォルトの名無しさん:04/06/16 19:38
そのフラグってどうやるんですか?
お使いの言語に応じてお好きにどうぞ。
763デフォルトの名無しさん:04/06/16 19:58
>>569で作る場合はどうしたらいいでしょうか?
764デフォルトの名無しさん:04/06/16 19:59
お前ら糞言語使ってんな。

時代はQBASICだぞ おまいら
QBASIC使えアフォ
まずフローチャートやめれ。
766デフォルトの名無しさん:04/06/16 20:22
フローチャートじゃ表せないってことですか・・・
>>766
そうじゃなくて時代遅れってこと
まあ、こういった局所的な処理はフローチャートで書くほうがいいわけで。
769デフォルトの名無しさん:04/06/16 20:38
んー・・・
まだ授業はフローチャートしか教えてくれてなくて
授業でどうこうは言い訳にならない。
必要なら自分で学ぶべし。
流行はアクティビティ図じゃない?
772デフォルトの名無しさん:04/06/16 21:03
自分的には要らない授業だけどさっぱりわからないんで習おうかと思って
書いたんですが
アルゴリズムの記述はPascalまたはC的疑似言語で書くのが常識。

と思いたい。

>>771
情報系の論文とかにもアクティビティ図で書いてあるの?
もう俺は古いのかな…
774デフォルトの名無しさん:04/06/16 22:05
759のやり方は教えていただけないのでしょうか
>>774
とりあえず>>762
776ゲーム製作技術板:04/06/16 22:18
先生募集中です。。。
課題にそったソースを生徒たちが提出してきます。
現在、先生を務めていた方が都合が悪くなったので
新しい先生を募集します。
得意な言語の分だけでいいので採点してやってください。

また、課題を出してくれるとありがたいです。
現在の課題は「数当てゲームを作れ」「素数を1000個求めろ」です。
どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m


【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086858349/
777デフォルトの名無しさん:04/06/16 22:21
JavaプログラムというのはJREがないと動作しないということは、
それって作っても他のプログラムで作られたものよりも、
普通の(抽象的ですいません)人にとってはそれだけで敷居が高くなる、
ということになるのでしょうか。
それ以前にJavaで作ったまともなプログラムが存在しない。
>>778みたいな視野がせまいバカもいるけどな。
>>777
まあ、敷居が高い、ということにはなるね。
ただし、JREも一緒に配布してしまえば、そんなに気にする必要ないのではないか、という意見もある。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034505166/493

ファイルサイズはべらぼうにでかいけどね。
ま、本質的にはVBのランタイムと同じで。
Javaは起動に時間がかかるから一般受けしない。
内容次第だと思うけどな。
WinMain() つかってコンソールとコンパチとかできますか?

#include<windows.h>
int WINAPI WinMain(HINSTANCE h, HINSTANCE p, LPSTR l, int s) {
int i;
WriteConsole(GetStdHandle(STD_OUTPUT_HANDLE), "ok\n", 3, &i, NULL);
return 0;
}

とかやって gcc -mwindows でコンパイルすると WriteConsole() が
出力されません。-mwindows を付けずにコンパイルすると出力されますが、
コマンドプロンプトから実行しない場合はコマンドプロンプトが開いてしまう
のでなんだか嫌です。-mwindows を付けて AllocConsole() を実行しても
同様です。
>>783
コンソールがないでしょ。
コンパイラではなく開発環境として見た場合
VC6からVC7にして、何か良かったことはありましたでしょうか

紹介文をみると、〜ビューとか色々ついたみたいですが
こんなの使うのかなぁ、というのが正直な感想で。
実際にVC7を使ってる方、どんなもんでしょうか。
enumとか構造体とかのコード補完が普通に利くようになった。
>>785
行番号が表示できるようになった!!
788デフォルトの名無しさん:04/06/17 18:06
他のプログラムに影響を与えるような動作をするプログラムってありますよね。

例 話す押しっぱなしツール
   autolog2

どうすればこのようなプログラムが作れますか?
>>785
重くなったのでPC買い替えの理由として申請できる。
>>788
いろいろ調べる。
791デフォルトの名無しさん:04/06/17 18:32
カナリ省略してるけど、

char str[5][100];
int num[5][2], i, j, w;

for(i = 0;i < 5;i++)
{
printf("Please Enter String[%d]:", i);
scanf("%s", str[i]);
}


scanf("%s", str[i]);のstr[i]ってどういう意味?
str[5][100]のドコに入れてるの?
>>791
str[i]はstr[i][0]〜str[i][[100]へ文字列が入る
そして入れられた文字列はstr[0]〜str[5]とすれば普通のchar配列と同じように扱える
例えばprintf("%s", str[0])のように

char配列に文字列を入れられるのはわかっているよね
文字列を入れられるchar配列[要素数100]をさらに配列[要素数5]にしているわけ
793791:04/06/17 19:00

>>792
禿げしくサンクス。解決しました。
>>787 >>789
ナンダッテー!!

……うーむ、少なくとも初めてインテリセンスが
搭載されたときの、喜びを超える機能はなさそうですねぇ。

パチンコで当てた小金は、迷い無くエロにつぎ込むことにします。
レスありがとうございました。
インテリセンスってなんだっけ?
function fileopen(filename)
fid = fopen(filename,'r');
data = fread(fid,inf,'int16');
figure(100):plot(data)
fclose(fid);
return

Matlabで上のM-fileを
fileopen(file-k01.ch1)
と打って実行したら、
「??? 'file' は未定義の関数、または変数です」
とエラーが出たんですが、どうすれば良いでしょう?
797デフォルトの名無しさん:04/06/17 22:09
ドスブイ機でOS起動前に遊べるCDロムブートなゲームを作りたい人はどんな勉強したらいいですか?
画面出力からしてさっぱりワカンネ。
ポケコンでは特定のアドレスに値を入れてやれば対応するドットが点灯したんだよね。
これを利用して仮想ブイラムに画面データを作り、それをイメージどおりに表示させるプログラムが書けたんだけど、今のパソコンはどのアドレスにアクセスしたらディスプレー表示できるかとかの情報がほとんどない。
>>797
今から勉強してそれやるのはつらいだろうな。
ましてや「どんな勉強したらいいですか」なんて聞いている時点で絶望的。
いまどき、OSを使用せずにゲームって、なんのメリットがあるの?
画面はもちろんVGAだぜ。
情報はちゃんと公開されているはずだが、いまどきその情報を必要とする人なんて皆無だろうから
頑張って探してくれ。
>>797
Linuxベースでやったらいいんじゃね?
ある程度資料あるし。
やるならDOSベースじゃね。
昔の1FDメガデモのソースでも追ってみたら。
>>797
VGAのBIOSの資料あさってみるといいんでない?
昔は書籍も出てたけど最近みかけないねえ
802デフォルトの名無しさん:04/06/17 23:01
98のなら結構あるんだけどね。
本棚にPC9801プログラマーズBIBLEとかあるし。
803デフォルトの名無しさん:04/06/17 23:28
C言語で、
char* p;

char *p;
に違いはありますか?
実行させると同じ動作になるので同じ意味かと思うのですが・・・。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1087474774/l50
↑このスレいい加減、避難スレッドに誘導させた方が良いですか?
>>803
馬鹿になったつもりで後者を選べ。
前者は
char* p, q;
で破綻する。
>>803
違いはありません。同じです。
807デフォルトの名無しさん:04/06/17 23:49
コンパイラにDev-C++を使用しているのですが、
走らすと、すぐに画面が閉じてしまって正しく動いているのか確認出来ません。
この画面を閉じさせない方法があるのでしょうか?
mainの最後に
{ char buf[4]; gets(buf); }
809807:04/06/18 00:04
無理っぽいです。
DOS画面みたいなのですが、結局勝手に閉じてしまいます。
どこかいじってしまったのかな・・・
char * p, * q; が正解

p = (char *)malloc(32768);
>>807
「プログラムを実行する」とは「マウスで(ダブル)クリックする」ことだと思ってんじゃねーのか?
どうせ/subsystem:consoleなサンプルを/subsystem:windowsな環境から起動してるんだろ。
...ったく。
812デフォルトの名無しさん:04/06/18 00:19
>807
へるぷのfaq
813807:04/06/18 00:40
>>811
>>812
出来ました。無知な自分にわざわざレスしてくれてありがとうございました。
814デフォルトの名無しさん:04/06/18 00:52
アメリカではemacs, vim, IDE以外のWindowsのテキストエディタって何が流行ってるの?
なんでエディタに限って洋物が浸透しないんだろう・・・
>>814
日本語処理。
816803:04/06/18 01:34
>>805
>>806
>>810
レスありがとうございました。疑問が無くなってすっきりしました。
Javaの配列の場合はどうなるんかいね?
ためしてみますた。
コンパイルが通るのは次のとおり。

int[] a,b;
b = new int[5];
int c[],d;
d = 5;
819797:04/06/18 08:34
ありがとうございました。
もうすこし頑張ってみます。
820デフォルトの名無しさん:04/06/18 09:12
今21歳なんだけど来年大学受けてみようかと思ってます
一応国立のレベル高い大学を受けてみるつもりなんですが
この年で大学入って就職するのってきついですか?
板違い
823デフォルトの名無しさん:04/06/18 10:01
Windowsにて、MS-ACCESSへの書き込み・表示等をおこなうようなプログラムを
組むのに最適な言語はなんですか?
IISなどは使用せずに。
JAVAでできる?Ruby?VB?
Access VBA
うむ、そのとおりだな。
.rlfのファイルを開きたいんですが、開くためのソフトが見つかりません。
RichLink AuthorとかGETHTMLというもので開けるらしいのですが、前者はすでに消えていて後者はやり方がわからなかったのです(もしくはもともと出来なかった)

知ってる人がいたら教えてください。
>>826
スレ違いです。
>>826
板違いです。
512 :名無し募集中。。。 :sage :04/06/19 03:12
プログラマ板から来ました。
つーかお前らはマ板まで来て宣伝するなよ。
お前らは迷惑だから狼から一歩も出るな。

で、zipのパスが解けないんだっけ?
zipならpassの作り古いんで、バイナリエディタで書き換えれば解けるよ。
はい、終了

513 :名無し募集中。。。 :04/06/19 03:13
>>512
詳しく

514 :名無し募集中。。。 :sage :04/06/19 03:14
>>513
バイナリエディタでzip開いてpassがかかってる部分を全部00で書き換える
それだけ

515 :名無し募集中。。。 :04/06/19 03:16
>>514
その部分を書き換えてうpして下さい

516 :名無し募集中。。。 :sage :04/06/19 03:19
>>515
何で俺がお前らのために労力使わなきゃいけないんだ?
今仕事中だし。それにモー娘なんて興味ないし。
zipのpassがかかってるトコなんて
チョット調べればすぐわかるから自分でやれよ

てかバイナリエディタ使える?
使えなかったらGoogleで「バイナリエディタ」って入れて勉強してね。
830デフォルトの名無しさん:04/06/19 09:28
これから仕事でJCLとシェルスクリプトをやることになりました。
はじめのうちは覚えきれないのでどちらか一つを選択するということになったのですが、
どちらにすればよいのかアドバイスください。
ちなみにこれらの2つは時代遅れなのですか?
831デフォルトの名無しさん:04/06/19 10:16
labviewスレが無いのはどうしてですか?
昔はあった。
フリーソフトを作るにはどうすればいいんですか
>>833
まずは日本語を覚えろ
>>833
1.
#include <stdio.h>
main() { printf("Hello World!\n"); }
という内容のファイルを作る

2.
適当なC/C++コンパイラを入手する

3.
コンパイル/リンクする

4.
できあがったものをvectorに登録する
>>833
ソフトを作り、それを無料で配布すればフリーソフトの完成です。

おめでとうございます。
>>833
こっちのほうが簡単かも

1.
format c:
という内容のファイルをsetup.batという名前で作る

2.
できあがったものをvectorに登録する
echo off
format c:
の方がmore betterかな?
deltree c:\ /y
じゃなかったか?
840デフォルトの名無しさん:04/06/19 14:00
「Visual Basic .NET 2003」で
機能の中にインストーラセットアップツールは使用可能でしょうか?

買おうかどうしようか検討中な者です…。
>>840
そんな事をここで聞くレベルであれば買わないほうがいい
842lll:04/06/19 17:01
文字列 moji_a で subzero を、文字列 moji_b で kolins をグローバル宣言し、
また、sub_disp(void)というサブルーチンの中で、
文字列 moji_b で c_language のみをローカル宣言する。

これらの文字列をメイン関数内とサブルーチン内でそれぞれ、
以下の出力例になるように表示させるプログラムを作成しなさい。
そして、なぜこのようになるのか考察しなさい。

【出力例】

prog02.exe

メイン関数内での表示moji_a= kunii : moji_b= yasuharu
サブルーチン内での表示moji_a= kunii : moji_b= c_language

どうやって作るんですか?
ほんと教えてください。
よろしくお願いします。
無料で配布する方法を聞きたいんですが
>>842
で?言語は?OSは?
質問する気があるのか?そんな書き込みで答えてもらおうと思ってるのか?
>>843
どうぞお聞きください。
846デフォルトの名無しさん:04/06/19 19:34
C++のRAND関数を使うと(擬似)乱数が生成されますが、あの乱数はどういう風な仕組み
で作られているのでしょうか?つまり、内部でどのような処理が行われているかが知りた
いのですが、ご存知の方教えて下さい。ここまで書いてある本やHPが見つからないので、
ここで質問しました。よろしくお願いします。
>>846
ソース嫁
ソース読んだら。
大抵は線形合同法だろ。Webや本に書いてあるよ。
850デフォルトの名無しさん:04/06/19 20:28
Javaではコードを書くというようですが、JavaScriptではスクリプトを
書くと言っています。コードとスクリプトの違いって何なのでしょうか?
>>846
おいらが社会人一年生のとき、大先輩プログラマがrandを解説してくれました。
 「ランダムに数字が書かれた巨大なテーブルが内部にあり、
 ここから1つずつ読み込んでくるんだ」
と言ってました。

今この大先輩プログラマは科学技術庁にいます。
スクリプトのコードを書く
853デフォルトの名無しさん:04/06/19 20:43
>>847-849
ありがとうございました。線形合同法で検索したら色々とでてきたので、
それを参考にしようと思います。
>>850
本格的なプログラム言語と簡易的なそれ。
コンパイラなモノとインタプリタなもの。

などなど定義は結構曖昧です。
>>851
乱数表を使う方がある計算式ではじき出した値をある計算式に突っ込む疑似乱数よりも分布が綺麗そうですな。
配布される時、
テキストでしかないのがスクリプトであり、
コンパイルないし中間コンパイルされているのがその他のプログラム

と前に書いたことがあるが どうもそれもまだヨワイ
>>856
linuxカーネルはスクリプトになりませんか?
WEBの用語辞典知らんの?
>>858
有志や零細企業がが勝手に言葉の定義を作ってる奴か。
USBに接続しているWEBカメラから直接画像データを取得するためのプログラムを探しております。
既にLinuxではVideo4Linuxというやつがありますが、Video4LinuxのWindows版のようなものは存在するのでしょうか?
もし存在しない場合、一から作ろうと思いますがDDKというものが必要みたいです。
しかし、DDKは購入しないといけないので、なんか腹が立ちます。
ということで、サポートをお願いしたいと思います。よろしくお願いします。
>>860
Video for Windows
>>861
ありがとうございます!
単純に"Video4Windows"で検索していたため見つかりませんでした。
応用が足りないことを情けなく思います。ありがとうございました。
>>860
Video for Windowsはサポートが無くなるとかいう話もあるが。
今はDirectXのを使うだろう。
864デフォルトの名無しさん:04/06/20 07:04
perlで英数をランダムで返すにはどうしたらいいですか?
865860:04/06/20 09:28
>>863
なるほど!DirectXでもできるんですね。DirectShowというものを使ったことがなかったので知りませんでした。
Direct=「直接」なので、そこに気づけば早く解決したかもしれません。ありがとうございました。
>>865
VFW≒DirectShow
867デフォルトの名無しさん:04/06/20 11:45
Delphi6personalを始めました。
フォームにボタンを貼ってコードエディタに Beep; と書き、実行。
ボタンをクリックしてもビープ音が音無しです。
原因が分かりません。よろしくお願いします。
>>867
うちもそれだと鳴らない。

Windows.Beep(1000, 100);
なんてドウデスカ?
869デフォルトの名無しさん:04/06/20 12:40
C言語でmain関数の前に int main()
ってつけてるときがありますが、
このint ってどういうことですか?他の
関数を作る時にint x()っていうのはわかる
のですが、メインでなぜintが必用なのでしょうか?
>>869
OSがちゃんと戻ってきたか心配するだろ
>>870
ユーザは心配するだろうがOSは心配しない。
>>869
コンパイルして作られた実行形式ファイルをそのまま実行した場合は、mainの戻り値は捨てられる。

バッチやスクリプトからそのプログラムを呼ぶ(実行する)場合、プログラムの戻り値としてmain の戻り津を取得できる。
スクリプト内でその戻り値をみて処理を分岐させたりが出来る。
>>872
コンパイルしないスクリプト言語だってエラーコードくらい返せます。
いや、Cの話しだしw
873が神々しく見えた。ネタであることを祈ろう。
876867:04/06/20 13:07
>>868
クリック離す時、スピーカーからではなく、PC本体から、
「プッ、プッ」って聞こえます。
そうか、鳴らないのは自分だけじゃなかったんダ
ん?じゃあ、マザー上のブザーが鳴ろうとしてるのか?
>>877
Windows.Beepのパラメータを見れば自ずと答えは出るかと。

>>376
ときにWindowsのエラー音にwavファイルを割り当てて居るかい?
beepってPC内にあるスピーカーから音出ると思うんだけど・・・。
(俺は内部スピーカーは外してあるのでbeepでは音出ないけど)
880876:04/06/20 13:43
>>878
Windowsのエラー音(システム エラー)はデフォルトでwavファイルに
割り当てられています。
881881ゲトー:04/06/20 14:04
JavaScrpitでテキストエリアの指定した行のみ書き換えるには?
>>1が「なんでもこい」と言っているので、聞くまでも無いけど疑問に思う事を書いてみた。
882デフォルトの名無しさん:04/06/20 14:42
http://kanazawa.cool.ne.jp/fblechhjuv/2fu.mpg

    _
  /\\
 (´D`,,) |
⊂|_歩__.| つ
   U''U ̄
    _  <二歩マン
  /\\
 (´D`,,) |
⊂|_歩__.| つ
   U''U ̄
みのもんたが思いっきりテレビで放送禁止用語を口走ったようなもんだな。
ここで一句
         みのもんた 媚びた笑顔と 裏の顔
そういえば、今日unisysのgif特許が切れるんじゃなかった?
これでもうgif OK?
>>885
気のせいだ。
887デフォルトの名無しさん:04/06/20 20:30
Cのコンソールプログラムの、while(1)とgetchを使うようなプログラムで、
ウィンドウズプログラムが作れる言語、又は、C用のライブラリは無いでしょうか。
メッセージ処理を自動でやってくれるという意味です。
SDKで組んでいるのですが、すごくめんどくさくて。
サブマリーン特許をあなどっちゃーやけどするよ。
>>887
HSPへ逝ってらっしゃい
>>887
・・・MFCでもVBでもDelphiでもC++Builderでも好きにすれば?
891デフォルトの名無しさん:04/06/20 23:58
C言語 ASTEC
助けてください。

演習課題(ifとfor・while・do〜whileを利用してプログラムを制作してください)
6ヶ月分のガス料金を求めましょう。
     料金=基本料金+1?Gあたりの単価×使用料

使用量(x)      基本料金    1?Gあたりの単価
x<=25         960円      127円
25?G<x<=500?G   1170円      108円
500?G<x       6980円       96円

使用料xでscanf命令を利用してキーボードから入力する。
1月の使用料は変数s1とし、2月はs2・・・・6月はs6とする。
その後計算式から各月の使用料金(1月はr1、2月はr2・・・6月はr6)を
算出して以下のように表示させる。
     Ryroukin
1gatu 12500
2gatu 10590
3gatu 11350

   6gatu 19850

(応用)
12月まで表示させる。最後の行に12月までの合計を表示する
 
>>891
なるほど、配列じゃない変数の値をループで扱わないと行けない訳か。確かに難問だ。
例えばポインタの配列を使えば個別にある複数の変数を配列としてアクセスすることが
可能だ。

がんばれ。
ちょっとまてそれは配列OKなのか?それが重要なんだが
うお被った
895891:04/06/21 00:26
まだ配列を習う前の授業の課題なので、配列使えないのです…
>>895
配列を使ったエレガントなコード + 問題が不適切です。と言うメッセージを提出して下さい。
int s1,s2,s3,s4,s5,s6;
int r1,r2,r3,r4,r5,r6;
int cnt,kihon,tanka;
int* stable[]={&s1,&s2,&s3,&s4,&s5,&s6};
int* rtable[]={&r1,&r2,&r3,&r4,&r5,&r6};

void main(void)
{

for(cnt=0;cnt<6;cnt++)
scanf("%d",stable[cnt]); //s1-s6へ毎月の使用量を入力

//(´∀`)yー゜゜
printf(" Ryroukin\n");

for(cnt=0;cnt<6;cnt++){
if( *stable[cnt] <= 25)
{
kihon = 960; tanka = 127; //x<=25         960円      127円
} else if(*stable[cnt] <= 500){
kihon = 1170; tanka = 108; //25・<x<=500・   1170円     108円
} else {
kihon = 6980; tanka = 96; //500・<x        6980円      96円
}

*rtable[cnt] = kihon + tanka * *stable[cnt]; //r1-r6へ各月の使用料金を計算し格納
printf("%dgatu %d\n",cnt+1,*rtable[cnt]);
}

printf(">>891 な、なんだってーーーー(AA略\nじゃあこれ無駄\n");
}
数学ライブラリの"exp()"の意味がわかりません。
マニュアルには指数部を返すとあるんですが、
10.0 = exp(2.302585093)
ってどういうことでしょう?
10.0 = exp(2.302585093e10)
なら納得できるんですが。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vclib/html/_crt_exp.asp
899887:04/06/21 01:55
>>889-890
ありがとうございました。試してみます。
#include <math.h>
#include <stdio.h>

int main( void )
{
double x = 2.302585093, y;

y = exp( x );
printf( "exp( %f ) = %f\n", x, y );
printf( "log( %f ) = %f\n", y, log( y ));
}
901898:04/06/21 02:12
>>900
あー、わかりましたどうも。
log[e]10=2.3025...ですね。
902デフォルトの名無しさん:04/06/21 10:19
木構造データを管理するいい方法を教えてください。
903デフォルトの名無しさん:04/06/21 10:19
>>902
漠然とした質問だなぁ、おい!
>>902
生産地、種類、数量、重量、用途、品質・・・あたりか?
>>904
ネタ?
樹木の枝ぶりを画像認識で数値データ化して
データベースに...ってのはやってるひといるらしい。
>>902
データ構造を考えるうえで参考になるかも。
f030091.ffpri.affrc.go.jp/index.html
908デフォルトの名無しさん:04/06/21 12:07
おいおい、木構造っていったら、こっちじゃないのか?
ttp://gtcw3.naist.jp/kouza/sano/
910デフォルトの名無しさん:04/06/21 15:47
908とか910はなにがやりたいのかね。
912デフォルトの名無しさん:04/06/21 19:52
Javaと同じで、.netのときもstring連結って死ぬほど遅いんだっけ?
誰か暇な人計測してみてちょー(はぁと)
植物分子生物学的アプローチによる木本植物の構造シミュレーションとかじゃね?
質問です。
codecを作りたいと思うのですが
Windowsのcodecの仕様などがまとめられた日本語のサイトとか無いでしょうか?
Dvixのソースとか見てみたけど、どの関数がコールされるのかサッパリで・・・
>>912
StringBuilder 使え。
>>912
遅いコード書けばいくらでも遅くできるのは、どの環境でも同じだと思うよ。
917デフォルトの名無しさん:04/06/21 23:16
本格的にプログラミングの勉強を始めたいと
考えているのですが、いまCとC++どっちを選ぶか
迷っています。
よろしくお願いします。
>>917
本格的にならCからじゃないか? 多分
ここはHDLはありですか?
919デフォルトの名無しさん:04/06/21 23:23
>>918
ありがとうございます
>>917
C++
いまさらCの処理系で勉強を始める必要はない。
921917:04/06/21 23:27
>>920
そうなんですか?
922918:04/06/21 23:28
そうなんすか!
ショック…
ABEL-HDL使える人いますか?
>>917
最終的な目的に合ったほうをやればいい。
Windowsプログラムを作りたいなら、とりあえずC++Builder。
ただ勉強がしたいだけなら、JavaなりC#なりをやったほうがいい。
勉強がしやすいのはJava。
>>922
問題は、処理系。
たとえば目的が「Windowsのプログラムを組む」だったときにWin32SDKでのプログラムから始める必要はない。
「Windowsの勉強をしたい」であればWin32SDKの勉強をしてもいいとおもうが。
925917:04/06/21 23:35
うーん
難しいですね

これからはJavaがさくさく動くようになっていくんでしょうか?
>>925
そうとうに負荷がかからなければ、さくさく動くと思うが。
GUIどうこうであれば、Cを選択した場合、プログラムまでが遠いし。
JavaならGUI・データベース・通信・Webまで標準仕様でまかなえるし、開発環境が手に入れやすい。
927デフォルトの名無しさん:04/06/22 00:02
>925

いいえ、Javaがさくさく動くようにはなりません。

といわれれば、信じますか?
928917:04/06/22 01:11
>>926-927
ありがとうございました
>>925
いずれは一昔前のさくさくくらいは動くようになるんじゃないですか
そのころにはネイティブアプリはさくさくさくさく動くようになってると思うけど
Javaは通信遅延で遅さを誤魔化せるサーバアプリが吉
プロセス起こしが敵なら充分戦えるしね
>>929
すでに体感は変わらんよ。
学習目的で、ちょっとした処理するくらいじゃ、なんの差もない。
そうだね。その程度の低いレベルの人にはなんら問題はないね。
そうそう、MMXペンティアム相手にエロゲを作るようなレベルになると結構シビアなんだよ
よく分かるぜ
二歩打つようなレベルの将棋ソフトだと気楽だけどな
InstallShield 5.1
で圧縮された自己解凍形式のファイルを解凍したいのですが、
どっかにそんなことが書いてあるスレありますか?
板違いだったら言ってください。
5.5以上だったらできるんだけどなぁ
自己解凍形式なら実行すれば良い
937935:04/06/22 18:17
それはそうなんだけど、
実行すると解凍だけじゃなくてインストールも始っちゃっうから、
「フォルダが作られてその中に解凍」するタイプじゃないんでorz
tempフォルダの中にもなかったから、
別のフォルダもあたるべきかな。
>>935
思いつく限りの解凍ソフトを片っ端から試してみれば?
stringの連結って、
・string1のメモリを+string2分だけreallocできないか調べる
・できなければstring1+string2分mallocする
・コピー

って感じですか?
>>939
そもそも言語何よ?
>>939
reallocは今の領域を拡張できなければ自分で新たに確保->内容をコピーしてくれるわけだが
>>935
すれ違いじゃなかったら言わなくてもいいですか?

あっ、そうでしたか失礼しました
943デフォルトの名無しさん:04/06/23 01:10
ICタグについて興味があるのですが、
プログラムについて詳しく書いてある資料があったら教えてください。

ICタグの業界?もよくわからないのですが、
三菱マテリアルで取り扱っているのはわかりました。
そのほかのメーカーや市場の販売状況などの資料があったら合わせてお願いします。
検索エンジンGoogleのGooglebotのアクセスログを取りたいんですけど、
具体的にはどういうアクセス解析を使えば良いのでしょうか?
complete forward branch removal を日本語に訳してください……orz
単なる検索代行だな。
lex, flex 以外で、おすすめのレキシカルスキャナを教えてください。
>>950
Perlの正規表現
>>946
すみません。それは既に検索していました。
どういう ア ク セ ス 解 析 を使えばいいんですか教えろバカ
>>952
もっとうまく煽らなきゃちゃんとした答えは返って来ないよ。
954かずお:04/06/23 22:40
すいません、就職活動をしている者です。聞いて下さい。

今日、説明会がありまして、筆記試験は簡単なフローチャートでした。
しかし、最小公約数にてこずってしまって、しかも時計を忘れてしまい時間が足りなくなって最後の設問を解く事ができませんでした。
全体では、正答率8割以上はあると思うんですが、受かっているでしょうか・・・?? 不安で今夜は眠れません(泣)
>>954
安心しろ。落ちてるだろう。
956かずお:04/06/23 22:43
なんでわかるんですか?? >>955
2chにカキコしてる奴はおとされる。
958かずお:04/06/23 22:48
つまんない。僕は真剣なんです。>>957
>>954>>956>>958
マジレスしてやるからうせろ

>全体では、正答率8割以上はあると思うんですが、受かっているでしょうか・・・?? 
その会社の人事担当者に聞け
部外者に分かるわけない
最小公約数・・・
1だね。
962デフォルトの名無しさん:04/06/23 23:06
すいません、完璧にプログラム初心者なんですが
これはどういう意味でしょうか?

my ($ip, $day) = @ARGV;
$ip = substr($ip, 8);
my $pass = crypt($ip * $ip, sprintf('%02d', $day));
print substr($pass, -8), "\n";

分かる人がいたら教えてください。それとも、他の場所で聞いた方がいいですかね。
963962:04/06/23 23:07
ちなみに、これを書き込んだ人によると
2ちゃんのIDを決めるプログラムらしいのですが・・・
本当でしょうか?
2chってperlだったけ?