2ゲト?
3 :
デフォルトの名無しさん:04/03/14 18:45
3geto?
あのなぁ。スレストがかかったスレの次スレを何で立てるんだよ。
まぁ、速攻でスレストだろうな。
削除依頼の理由は何にしようか。
って、今回は仕事が早いな。削除依頼が出てる。
依頼のアドレス間違ってるぞ。
しまった。間違えた・・・・訂正してくる。
>>11 乙
枢軸だのhogeとかその他取り巻きに言っておくがやるんなら
専用BBS立ち上げるなり他のBBSに逝くなりしてやれや
これ以上2chでやるのは無理だろうしな。
> ・今日からお勉強スレは有用情報もありそうなので止めました。。
> コテハン専用はだめですよん。みんなでなかよくね。。。。。
この理屈がよくわからん。有用情報があるのになぜ止めるの?
要はコテハン専用じゃなきゃいいんでしょ?
>>18 普通は削除するんだけど、有用な情報が有るみたいだから、
スレストにして、一応見れるようにはしておきましたよってことだろ。
削除理由がわからん
コテハン占用しているといっても偽枢軸,名無しの書き込みが大半だし、オレみたいに楽しみにしていた香具師もいるはず。
同様なスレッドは、大量のAAが使用してあり、使い物にならない、C専用。
削除人脳みそ腐ってんじゃね?
削除ではなくスレストね
22 :
毎日楽しみにしてたのに:04/03/14 21:40
age!
枢軸タソ猿スレ逝っちゃったのかぁ。
もしもここ見てたら削除されるまででもいいからまたここに日記連載してほすぃ。
猿スレはAAがでかくて見にくいんだよ。
猿スレの枢軸にこっちで日記連載しないかと誘ってきた。
スレの削除依頼?知らん。
┌――――――――――――――――――――――――――
│呼んだか?
└―――――v―――――――――――――――――――――
@(o・ェ・)@
/  ̄\______
/ /\ / ̄\______E)
_| ̄ ̄ .\ / ヽ \ .||
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ Λ.||Λ < くぉぉ・・・ (ちが・・)
||\ ( / ⌒ヽ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| | | ←
>>25 || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||∪ /.ノ
|| || .|| | ||
∪∪
(・∀・)ママーーーーーー!!!
この人たち何ィィィ??
駄目、指さしちゃ。坊やも悪いことばかりしてると
こんな風に自作自演になっちゃうからね
( ´Д⊂ウェーン、ジサクジエン恐いよー。
さ、はやく行くわよ。
ウン
枢軸に熱心なファンがいるとは
30 :
デフォルトの名無しさん:04/03/14 22:53
そもそも2chは日記書くところじゃないんだし、
日記は専用サイト立ち上げてそこに意見用BBSつくってもらえばいいじゃないか
なぜに2chにこだわる?
枢軸は、
僕を見て!!
さぁ僕を!!!!
と思っています。なので、人の多い2chが最適だと考えたわけです。
このスレ好きな人は、物理板に昔あった俺に物理を教えてみろスレも好きに違いない。
人の成長記録を見るのは楽しいもんだ。
34 :
毎日楽しみにしてたのに:04/03/15 00:56
293 :枢軸 ◆vAxbbUflh2 :04/03/15 16:56
今日はtypedefと列挙の勉強しますた。
で、早速覚えた事を忘れないようにってことで↓のプログラムを作ったんですが、
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/badgw202/c/c0019.txt 何か間違いとか細かいミスとかもっと縮められるところとか有ったら指摘して欲しいです。
今日からプログラム〜スレとやってる事は対して変わらないんだからこっちでやってほすぃ。
猿スレとは趣が違うよな。あっちはわからなければ聞くスタンスで
こっちは日記風だし。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌――――――――――――――――――――――――――
│まぁ別に日記風に書こうがおれは別に止めはせんがな
猿スレは基本的に何でもありだ
青猿とかもどんどんレベルが上がってきてるし
まぁ毎日やってるかやってないかが枢軸猿との違いだな
おれも最近Cどころじゃないから他猿のこと言えんが
└―――――v――――――――――――――――――――
|
| 講師 : 大猿(学生)、オタク猿(学生)、一星
|
| 生徒 : ノア猿 青猿(社会人)、枦(社会猿)、パンジ猿、f.a.bomb、エテ吉、もんちゃん
| 文系猿、枢軸
|
| 下僕:( ̄ー ̄)、(・3・)
|
| 教材 : 独習C 第3版(推奨)
|
| @(o・ェ・)@ **講師、生徒随時募集中**
| / \
 ̄ ̄ ̄/ /\ / ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)┻━┻
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄┻━┻
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
38 :
デフォルトの名無しさん:04/03/15 22:39
おい、おまいら引き続き猿スレでマターリ枢軸を観察するぞ。
あれ?枢軸タソいないの? (前スレ
>>336改)
#include <stdio.h>
char *cnvRoman(int n)
{ switch(n){
case 1: return "I";
case 2: return "II";
case 3: return "III";
case 4: return "IV";
case 5: return "V";
case 6: return "VI";
case 7: return "VII";
case 8: return "VIII";
case 9: return "IX";
case 10: return "X";
case 11: return "XI";
case 12: return "XII";
case 13: return "XIII";
case 14: return "XIV";
case 15: return "XV";
default: break;
}
return "";
}
int main()
{ int n;
printf("1〜15迄ローマ数字変換するよ:");
scanf("%d",&n);
puts(cnvRoman(n));
return 0;
}
40 :
デフォルトの名無しさん:04/03/16 07:05
>>39 前スレがスレスト食らったから香具師は猿スレ逝った。
配列、使ってみた
#include <stdio.h>
char *cnvRoman(int n)
{ static char dst[32];
switch(n){
case 1: sprintf(dst, "I"); break;
case 2: sprintf(dst, "II"); break;
case 3: sprintf(dst, "III"); break;
case 4: sprintf(dst, "IV"); break;
case 5: sprintf(dst, "V"); break;
case 6: sprintf(dst, "VI"); break;
case 7: sprintf(dst, "VII"); break;
case 8: sprintf(dst, "VIII"); break;
case 9: sprintf(dst, "IX"); break;
case 10: sprintf(dst, "X"); break;
case 11: sprintf(dst, "XI"); break;
case 12: sprintf(dst, "XII"); break;
case 13: sprintf(dst, "XIII"); break;
case 14: sprintf(dst, "XIV"); break;
case 15: sprintf(dst, "XV"); break;
default: dst[0]='\0'; break;
}
return dst;
}
int main()
{ int n;
printf("1〜15迄ローマ数字変換するよ:");
scanf("%d",&n);
puts(cnvRoman(n));
return 0;
}
#include <stdio.h>
const char *roman[] = {
"I", "II", "III", "IV", "V", "VI", "VII", "VIII", "IX", "X", "XI", "XII", "XIII", "XIV", "IXV"
};
int main(void)
{
int n;
printf("1〜15までローマ数字変換するよ: ");
scanf("%d", &n);
puts(roman[n - 1]);
return 0;
}
そういえばローマ数字ってゼロないのか?
>>44 範囲チェックは?
エイト・クイーン問題を解いたら、バックトラック法が身につきました。
というわけで、ボートの問題の簡単な方を解きました。
ttp://www.geocities.jp/hoge_100/Back_Tracking.txt 次は、以下のような問題を解こうと思っています。
川岸に、父親、母親、兄、弟、姉、妹、メイド、犬、がいる。
全員を無事に向こう岸まで渡らせたい。
船は、一度に二人までしか乗れず、
船を漕げるのは、父親、母親、メイド、だけである。
ただし、
母親がいない場合、父親は、姉、妹、を殺してしまう。
父親がいない場合、母親は、兄、弟、を殺してしまう。
メイドがいない場合、犬、は全員を殺してしまう。
早ければ明日中にうpします。
できるかな〜?てやつか
>>45 ゼロは無いらしい。
#include <stdio.h>
const char *roman[] = {
"I", "II", "III", "IV", "V", "VI", "VII", "VIII", "IX", "X", "XI", "XII", "XIII", "XIV", "XV"
};
int main(void)
{
int n;
printf("1〜15までローマ数字変換するよ: ");
scanf("%d", &n);
if (1 <= n && n <= 15)
puts(roman[n - 1]);
return 0;
}
>43のりふぁくたリングしてみるYO![最初]
char *cnvRoman(int n)
{ static char dst[32];
char s1[16], s2[16];
switch(n){
case 1: return "I";
case 2: sprintf(s1, cnvRoman(1)); sprintf(s2, cnvRoman(2-1)); break;
case 3: sprintf(s1, cnvRoman(1)); sprintf(s2, cnvRoman(3-1)); break;
case 4: sprintf(s1, cnvRoman(1)); sprintf(s2, cnvRoman(4+1)); break;
case 5: return "V";
case 6: sprintf(s1, cnvRoman(5)); sprintf(s2, cnvRoman(6-5)); break;
case 7: sprintf(s1, cnvRoman(5)); sprintf(s2, cnvRoman(7-5)); break;
case 8: sprintf(s1, cnvRoman(5)); sprintf(s2, cnvRoman(8-5)); break;
case 9: sprintf(s1, cnvRoman(1)); sprintf(s2, cnvRoman(9+1)); break;
case 10: return "X";
case 11: sprintf(s1, cnvRoman(10)); sprintf(s2, cnvRoman(11-10)); break;
case 12: sprintf(s1, cnvRoman(10)); sprintf(s2, cnvRoman(11-10)); break;
case 13: sprintf(s1, cnvRoman(10)); sprintf(s2, cnvRoman(11-10)); break;
case 14: sprintf(s1, cnvRoman(10)); sprintf(s2, cnvRoman(11-10)); break;
case 15: sprintf(s1, cnvRoman(10)); sprintf(s2, cnvRoman(11-10)); break;
default: s1[0]=s2[0]='\0'; break;
}
sprintf(dst, "%s%s", s1, s2);
return dst;
}
>43のりふぁくたリング [2回目]
char *cnvRoman(int n)
{ static char dst[32];
char s1[16], s2[16];
if(n<1 || 15<n) return ""; /* 39迄このままで逝けるみたい... */
if(n==1) return "I";
if(n==5) return "V";
if(n==10) return "X";
if(n==4 || n==9){
sprintf(s1, cnvRoman(1)); sprintf(s2, cnvRoman(n+1));
}else{
int base=1;
if(n>=5) base=5;
if(n>=10) base=10;
sprintf(s1, cnvRoman(base)); sprintf(s2, cnvRoman(n-base));
}
sprintf(dst, "%s%s", s1, s2);
return dst;
}
>50のりふぁくたリング [ま、こんな所かな]
char *cnvRoman(int n)
{ static char dst[32];
char s1[16], s2[16];
struct _roman{ int val; char *name; }list[]={{1,"I"}, {5,"V"}, {10,"X"},};
if(n<1 || 39<n) return "";
{int pos;
for(pos=0; pos<sizeof(list)/sizeof(struct _roman); ++pos){
if(n==list[pos].val) return list[pos].name;
if(n<list[pos].val) break;
}
if(n==list[pos].val-1){
sprintf(s1, cnvRoman(1)); sprintf(s2, cnvRoman(n+1));
}else{
sprintf(s1, list[pos-1].name); sprintf(s2, cnvRoman(n-list[pos-1].val));
}
}
sprintf(dst, "%s%s", s1, s2);
return dst;
}
今日中にできなかった。
>>46の問題が、昨日できました。
それによると、
川の渡り方は八通り。
いずれの渡り方でも、八往復半かかります。
それにしても、自力でひとつも分からなかった自分は、
IQが低いのかな。
54 :
デフォルトの名無しさん:04/03/21 09:56
100迄拡張してみる(実際は399迄逝ける)
char *cnvRoman(int n)
{ static char dst[32];
char s1[16], s2[16];
struct _roman{ int val; char *name; int dec; }list[]={
{1,"I",0}, {5,"V",1}, {10,"X",1}, {50,"L",10}, {100,"C",10}, };
#define numOfList (sizeof(list)/sizeof(struct _roman))
if(n<1 || 399<n) return "";
{int pos;
for(pos=0; pos<numOfList; ++pos){
if(n==list[pos].val) return list[pos].name;
if(n<list[pos].val) break;
}
if(pos<numOfList && n>=list[pos].val-list[pos].dec){
sprintf(s1, cnvRoman(list[pos].dec)); sprintf(s2, cnvRoman(n+list[pos].dec));
}else{
sprintf(s1, list[pos-1].name); sprintf(s2, cnvRoman(n-list[pos-1].val));
}
}
sprintf(dst, "%s%s", s1, s2);
return dst;
}
(枢軸風に日記)
昨日、ライフゲームを作った。生物が生じたり消えたりしていくところに、何故だかはまってしまった。
>>57 コレ、自分です。本当は、この後に、#と%を間違えたことを藁われているレスがついていました。
これは消えなかったと見えますね。
ADSL開通か。オメ
>>60 ADSL開通は四月一日です。
これは、学校から書きこんでいます。
今日は離任式でした。
作ってみた
#include <stdio.h>
void solve(int n, int from, int to, int tmp)
{ if(n>1) solve(n-1, from, tmp, to);
printf("<%d>: from[%d]->to[%d]\n", n,from,to);
if(n>1) solve(n-1, tmp, to, from);
}
int main(int argc, char *argv[])
{ if(argc>=2){int n; sscanf(argv[1],"%d",&n); if(n>0) solve(n,1,3,2); }
return 0;
}
63 :
csv ◆d4Q1dM/8Ps :04/04/11 15:21
作ってみた(age)
/* CSVデータ(数値)分割 */
/* ・maxItem迄、item[]に格納 */
/* ・分割できた個数を返す / -1は分割NG */
int divCSV(const char *src, int *item, int maxItem)
{
char *p;
int n,itemNum=0;
if(src==NULL || item==NULL || maxItem<1) return -1;
do{
if((p=strchr(src,','))) *p='\0';
n=sscanf(src, "%d", (item+itemNum)); if(p) *p=',';
if(n<1) return itemNum;
++itemNum;
src=p+1;
}while(p && itemNum<maxItem);
return itemNum;
}
まだdat落ちしていなかったのか。
ハノイの塔はどうもうまく行かない。
program hanoi
implicit none
integer :: i
read *, i
if (i>0) call solve(i, 1, 3, 2)
contains
recursive subroutine solve(n, from, to, tmp)
integer, intent(in) :: n, from, to, tmp
if (n>0) then
call solve(n-1, from, tmp, to)
print *, "Move disk #", n, " from", from, " to", to
call solve(n-1, tmp, to, from)
end if
end subroutine solve
end program hanoi
66 :
ハノイ ◆HeSE1bu9p2 :04/04/12 01:02
>>65 > if (n>0) then
> call solve(n-1, from, tmp, to)
> print *, "Move disk #", n, " from", from, " to", to
> call solve(n-1, tmp, to, from)
> end if
ここは>62のようにした方が良いと思う(無駄な動きをしなくて済むから)
先日、ATOK16の医学用語辞書をダウンロード購入をしましたが、半月あまりでATOK17発売、しかも16の辞書は使えません。とのことまた8925円も出してダウンロード?冗談じゃない半月で8925円
ボッタクリのジャストシステムに変わってしまったのかな?もちろん景気は悪いし、かなり経営状態も苦しそうだけどこんな時こそIMEに勝てるもの客離れをしなくてはならないのではないですか。
> IMEに勝てるもの客離れをしなくてはならないのではないですか。
アナタ ニホンゴ ワカマスカ?
69 :
名無し@沢村:04/04/12 15:50
1月1日
よし、明日からプログラム勉強するぞ!今日はその決意の日だ。
1月2日
よし、明日からプログラム勉強するぞ!今日は記念すべき決意の日。
1月2日
よし、明日からプログラム勉強するぞ!今日は決意したすごい日。
1月4日
よし、明日から…
エッチ
71 :
デフォルトの名無しさん:04/07/13 21:08
よし、頑張る。
72 :
デフォルトの名無しさん:04/07/14 17:54
よし、無職ヒッキーの漏れも頑張る
明日こそ!!!
なー、日記帳に使っていいか?
75 :
デフォルトの名無しさん:04/07/15 01:13
近いうちにVS.netを買う事にしてDelphiを始める事にしますた
本当はC++が組みたい
>>75 VS.netにはDelphi入ってないぞ?
買うまではDelphi、買ってからはC+って事でう
78 :
デフォルトの名無しさん:04/07/15 13:21
デルピーからC+に切り替えなんて無理
実はどっちも組んだ事ありまうす
というか、C++はDelphi相当使ってから移行ヨテー
Del厨に何をそそのかされたんだ?
別にDelphi選んだ深い理由はないけど。だめですか、そうですか。
まぁ慣れたらC++に移行するとおも。
てか、バリバリ書けるようにならないと日記すら書く事ないね。
ダメとは言わんがDelphiで何を得るつもりかハッキリしとかないとだらだらと
ポトペタ人生で終わっちまうぞ
あれはコンポーネント作ってたら結構いい勉強にはなると思うけど
ペタペタ
84 :
デフォルトの名無しさん:04/07/18 10:19
デルピー厨になったらおしまい
ん、何を?
はぁ脱力脱力
ふぅ、はぁ、やる気しねぇ
♥age
90 :
デフォルトの名無しさん:04/07/19 17:20
92 :
デフォルトの名無しさん:04/07/19 17:56
93 :
デフォルトの名無しさん:04/07/23 21:10
順調でつ。タブソ
94 :
デフォルトの名無しさん:04/07/23 22:12
Visual Basic 6.0は本の題名どおり10日でマスターできましたんやでっせ
簡単すぎてつまんないでっせ
95 :
デフォルトの名無しさん:04/08/01 18:57
VC++なんか一週間で楽勝
誓います
97 :
デフォルトの名無しさん:04/08/24 12:03
3年かかってやっと
Javaが分かったような気がします。
明日からC#がんばるぞ
age
char s[]="There you go. You are always so right. It is all a big show. It is all about you.";
char *key;
int top,i,n=0;
struct list{ int cnt; char key[KEY_MAX]; } tbl[TBL_MAX]={0};
for(top=0; top<sizeof(s); ++top)
if(s[top]!=' ')
for(i=top+1; i<sizeof(s); ++i)
if(s[i]==' ' || s[i]=='.' || s[i]==','){ key=&s[top]; s[top=i]='\0';
for(i=0; i<n; ++i)
if(strcmp(key, tbl[i].key)==0){ ++ tbl[i].cnt; break; }
if(i==n){ strncpy(tbl[n].key, key, KEY_MAX-1); tbl[n++].cnt=1; }
break;
}
for(i=0; i<n; ++i)
printf("%s[%d]%s", tbl[i].key, tbl[i].cnt, ((i+1)%3==0)?"\n":"");
参加しまつ。
プログラマだったけど、院に逝くんでお勉強〜
「Cでつくるニューラルネットワーク」でいきまーす。
〜p.13
〜p.24
そろそろプログラミングに入るトコ
2 赤と白、混ぜたらピンク とやらのソースを打ちこんでみたが、やはり環境が違う
からGUI部分がダメだ。さて、gtkのお勉強にでも入るか…
「Cで〜」
〜p.31
「GTK+ 2.0 Tutorial」
Chapter 1 〜 3
あんまりGUIに時間とりたくナイナー
「Cで〜」
〜p.46
「GTK」
Chapter 4
プログラムを動かすのはGTKの理解を待ってということにして、とりあえず読み進める
ことに
やっぱり、プログラムを動かさないとイミないような気がするので、先に進むのはヤメ。
テキストベースで動くようにプログラム変更中…
bppink.c改一応デキタ。初期設定がランダムなのがイヤだね〜学習定数などの定数も根
拠がないしね〜
enummain.c変更中〜
enummain.c改一応デキタ。bppink.cをチョット変えただけなのね。
「Cで〜」
〜p.55
うーむ。こんどこそGUIが必要なヨーカン
「Cで〜」
〜p.58
パターン認識はいいが、入力がマウスだね。さて、どうしたものか?
とりあえず、動作で主要そうなソースをいくつか打ち込んでみたが…ウヒ。
「Cで〜」
んー、ソース上でパターンを作ろうとするが…動かん。
「Cで〜」
表示がうまくいかんねー、動作もあやしいが…
「Cで〜」
ん〜、パターンの入力が面倒くさいなぁ〜。しかし、パターン認識には興味があるし
なぁ〜。ん〜。
「Cで〜」
〜p.63
次じゃ!次!出来たとは言えんけど。将来的にGUIは考慮に入れないとダメみたいだね〜
116 :
デフォルトの名無しさん:05/03/18 22:58:13
「Cで〜」
作成ちう〜
おや?上げてしまった。しつれ〜
「Cで〜」
ん〜 lisp はなんだかタイプが違うネ〜。まぁ、学んで損はないからイイカ…。
「Cで〜」
実装に使うschemeのために「計算機プログラムの構造と解釈」を買ってきたけど、思っ
ていたものと違った。プログラムの積み上げ方法って感じ?まぁ、当分は例が豊富な文
法書として調べるために使うつもり〜。
…って、forとか再帰でやんの?配列とか構造体はリストでやんの?まぢで?
「Cで〜」
うまく動かんね〜
test
「Cで〜」
だみだ。lispなら人工知能関連に強いだろうからソースを探すべし。
「Cで〜」
いいのが見つからナイニ〜
schemeはボチボチ自分で作るしかないか…
「Cで〜」
…ボチボチ…
「Cで〜」
とりあえず、ニューラルネットから離れて scheme をやてまふ。
「Cで〜」
SICP やってみるが、数学でつまるね〜
「Cで〜」
このままSICPで終るのだろうか…いや!
「Cで〜」
文法的にはバックプロパゲーションのアルゴリズム自体はもう出来るハズだが…
「Cで〜」
作成ちう。二次元配列の表現がうまくいかな〜。
「Cで〜」
ん〜形だけは合わせたけどね〜
「Cで〜」
テストの実装ってのはどうやんの〜
「Cで〜」
うみゅ〜明日から学校じゃ。遊びはココまでくぁ。
まぁ、schemeの勉強できたからイイか。
これからは研究にいきまっす。この場所を提供してくれた2chに感謝!それじゃ〜バイバイ