***すれ立てるまでもない質問はここで 第51刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第50刷***
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1075637619/
>>1
4
          /~ヽ              /:ヽ
          {:::::::::\        /.:::::::::}
          ヽ、::::::::\,.....-.―-/.:::::::::::ノ
           ゝ,.-‐-、,.‐‐-、::::::::::::::::"く
          /    /⌒丶 ヽ._::::::::::::::ヽ  では削除されるまでの間
         /   ,ィ〃//゙ヽ. ヾ ヽ::::::::::::}  大耳モナーが
         /  ∠_     `'、   ゝ:::::::::j  ここを管理しておきます♪
        {  /,.=、`   ,.ニ ̄`メ ヾ }:::::::メ
        ノ)イ1仆..}    ri⌒ヾ ソりト、::::/
          リソ,,`ー' .   、、::;ナ 仆⌒!ソ
     (\_/八    、_   ̄ '' ,.!|f_ノリ (\_/)
     ( ´∀`)リヽ.         ィルリ从メ   (´∀` ∩
     (.つ  つ   ` ー┬   トx     (つ   丿
      ) ,) ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、   (  ヽ,,ノ
      (,,_,,_,,)    /ソc< r一'~´  ヽ、 (,,゙__,,)
      /   レヘ、___//.:::::.ヽ\      入/   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6デフォルトの名無しさん:04/02/17 22:04
>>5
かわいいからあげとくか
すんなよ。
でもかわいいから許す
数取団で「iostream.h」を出されたらどう数えたらいいですか?
1入出力というのはどうだろう?
>>9
なるほど。ありがとうございました。
ソフトはよく一本二本と数えるが良く考えたら謎だ。

まさか巻物みたいに幅広の紙を巻いてたわけでもあるまいし。
本を一本二本と数えないのも謎だ。
本なのに。
13デフォルトの名無しさん:04/02/18 00:07
WindowsのDOSコマンドの戻り値の一覧てないでしょうか。
MSのホムペ検索したのですが、なくわかりません。
おそらく戻り値0なら正常終了って意味だと思うのですが
それ以外の戻り値の場合どういう意味なのかわからないのです。
よろしくお願いします。
>>13
そんな一覧なんて、あるわけないぞ。アプリによって千差万別。
1513:04/02/18 00:24
そうなんすよ。UNIXならmanコマンドで各コマンドの戻り値が見れるじゃないすか。
で、Windowsにはないのかなと思いまして…。
16デフォルトの名無しさん:04/02/18 00:33
>>15
レドモンドの連中は、とにかくGUIが高級でCUIは低級だと思い込んでるから、
プロセスの終了コードを利用しようという考え方そのものが最初からないんだよ。
タブブラウザのスレイプニルって言語は何で開発環境は何なんでしょうか。
ああいうのをぜひ作ってみたいんですが。
>>17
そんなことをこんなところで聞いているようでは覚束ないだろう。
>>11 を見ていて、昔は磁気テープ(=巻物)だから
1本2本なのかなと、ふと思ってしまった
20デフォルトの名無しさん:04/02/18 01:37
>>19
すごいと思った
巻物なら"巻(かん)"だろ?
のまき
第一巻、とかに巻は出てくるが数を数えるのには使わない気がする
「背負い、1本!」の"本"は?
http://www.nijl.ac.jp/~koen/wa-1.htm
巻物の単位 = 軸
「がんばれ!日本」の"本"は?
そういえば、テープとかフィルムとかのリール物は、本というね
映画とか、カセットとか、写真とか。

小説とか台本を一個書き上げるのは何ていうの?
>>27
1稿かな
脱稿
>>16
if ERRORLEVEL 1 GOTO 無いなら何でこんな構文があるんだろう・・・
31:04/02/18 08:01
winnyでダウンロードした音楽ソフトは曲どうしがくっついって1トラックなんですけど、
曲を一曲ずつトラックに分ける方法ってないですか?あったら教えてください。
>>31
釣りは他所でおながいします
33デフォルトの名無しさん:04/02/18 09:20
34デフォルトの名無しさん:04/02/18 10:39
SQLで10件目から3個だけというような抽出はどうやるのでしょうか?
SELECT yy FROM xx ORDER BY zz LIMIT 3 OFFSET 10

こんなんでいいか?
>>35
噸楠。できた。
offsetなんてのがあったんだね。
37デフォルトの名無しさん:04/02/18 14:22
Cでコンソールアプリを作成してるんですが
MSDEを使いたいのです。
ADOを使うことは出来るんでしょうか?
ちなみにMFCは使いたくないのです。
よろしくお願いします。
38デフォルトの名無しさん:04/02/18 14:47
再配布のできないSHDocVw.dllを、
C#等から利用するために生成されたAxInterop.SHDocVw.dll の再配布はOKなのでしょうか?
再配布しまくられているのでOkだと思うのですが。
39デフォルトの名無しさん:04/02/18 16:22
SHA1についてなんですが、規格が1つなのか2つなのかよくわかりません。
これって同じものなんでしょうか?
US Secure Hash Algorithm 1 (SHA1)
HMAC-SHA-1-96

ついでに同じものならどうして表記が違うのかもお聞きしたいです。
俺も詳しいことは知らんがねRFCをみる限り
SHA1(Secure Hash Algorithm 1)は
ハッシュを求めるアルゴリズム(MD4,MD5等と同じ)で
HMAC-SHA-1-96は、HMACとSHA1を利用した認証のアルゴリズム
4140:04/02/18 16:44
>認証のアルゴリズム (誤)
認証に使用するハッシュを求める為のアルゴリズム (正)
4242:04/02/18 17:53
データベースってなんのこと?
そこドラゴンボール板でしょ?
>>44
それがどうした?何か問題あるのか?
46デフォルトの名無しさん:04/02/18 18:38
j2sdkのインストールで、"failed to extract DLL_.ini"とか出て失敗するのはなぜ?

Win2k,IE6の環境ですが、さっきj2sdk1.4.1をアンインストールして
j2sdk1.4.2をインストールしようとしたらこれが出てインストールできなく
なってました。
j2sdk単体のものも、さっきダウンロードしたNetBeans同梱のやつも駄目。
DLL_.iniで検索しても結果ゼロ。こんなエラー俺だけなの?
47デフォルトの名無しさん:04/02/18 19:00
Java Scriptで累乗の計算をさせたいのですが、
^は排他的論理輪を計算する演算子の扱いなので
今のところforを使って計算させています。
Java Scriptで累乗を計算させる時はどのようにするのが
一般的なのでしょうか。
49デフォルトの名無しさん:04/02/18 19:23
エクセルのような表に数字を打ち込み
一定の規則性で変換してフォーマットが決まったテキストもしくは
クリップボードに吐き出すプログラムを作りたいのですが
どういったツールを買えばよいのでしょうか?

ぶっちゃけて言うとアフターエフェクトのキーフレームを簡単に打つプログラムが作りたいのです。
よろしくお願いします。
>>49
エクセルを買ってきなさい
>49
テケトーなテキストから変換…でもいいんなら、
テキストエディタとActivePerlダウンロードしてスクリプト組んでって感じだな、俺なら。
52アニーです。:04/02/18 20:33
ORACLE + JAVA で開発しております
小数点を含むNUMBER型のデータを使って文字列を作成すると
 ".07"など整数部が省略されてしまいます。
".07"ではなく "0.07"で文字列に変換したいのです。
 "0" || 数値 以外の方法で回避方法はないでしょうか。

<例>
SQL> select 0.09 || 'cent' from dual;

0.09||'CENT'
--------------
.09cent

エクセル買ってきて、DDEでコントロールすればいい。
>>49
つーかアフターエフェクトのキーフレームを鬱ってどうやんの?
55デフォルトの名無しさん:04/02/19 00:08
質問!デザインレビューって何?
56デフォルトの名無しさん:04/02/19 00:26
CSVファイル、もしくはAccessVBA上の配列で持ったデータを
すばやくExcel(XLS)形式で保存する方法を教えてください。
Excelのオブジェクトを使ったらトロすぎて使い物になりませんでした。
手段や使用言語はとりあえず問いません。
今のところはタブ区切りのCSVファイルを作成して、テキストエディタで
開いてCtrl+A、続けて新規のExcelファイルを作成してCtrl+Vして保存っていう
一連の流れをマクロか何かで書くのが一番早いのかな・・って気がしてます。
ダサいやりかたですけど・・。
57デフォルトの名無しさん:04/02/19 00:32
ちなみにCSV形式で1MB相当のファイルを沢山処理したいです。
検証結果としてDB上にあったレコードを丸ごとXLSで保存して、
若干加工+印刷したいのです。
CSVだと255以上の列数だと見られないので。
そもそもそんなに沢山のカラムがあるテーブルの存在自体が(ry・・ですが。
58デフォルトの名無しさん:04/02/19 01:33
メールソフトは何行くらいのソースコードで書かれているのですか?
教えて下さい。
59デフォルトの名無しさん:04/02/19 01:35
Sylpheedは78万行くらい。
メモ帳一枚が25行だとしたら
31200枚ってことか〜か〜!!

プログラマーって大変ですね。
ありがとうございました!
>>48
なるほど。powという関数を使えばいいのですね。
こんな関数しらなかった。まったく勉強不足でした。サンクスです
25行で済むとしたらそれは数千から数万行の
ライブラリやウィンドウプロシージャー、コントロールのおかげ
ってそういう意味じゃないのか・・
64デフォルトの名無しさん:04/02/19 12:54
過去C++やって三度初歩で挫折したのですが
VisualC++を買ったらやる気や学習能率アップしますか?
どうも、文字のみだと面白みに欠けるような気がしまして・・・

フリーだけでけっこう学べた、Visual〜買ったら覚えやすくなった等の経験をお持ちの方
よろしくお願いします。
65デフォルトの名無しさん:04/02/19 13:27
>>64
>Visual〜買ったら覚えやすくなった
ありえないと思います。C++を理解していて初めてVisualC++が使えると思います。
VisualC++が使えるようになるまでが、これまた一苦労
VisualC++独自のプログラムを作るための構造(MFC)と呼ばれるライブラリ郡など
覚えなければなりません。これらはC++が解っていて始めて理解できると思います。
まず先にC++を完全に理解することを進めます。
>>64
VCだからC++が覚えやすくなるわけじゃないからね。
挫折するのは明らかに君自身のモチベーションの問題で、
VC買えばモチベーションが維持できると思うなら買えばいい。

漏れは上の文章読む限りやっぱり挫折すると思う。
君、プログラミングなんかやりたくなさそうだもん。
Visual C++はダイアログリソースの編集が"Visual"にできるだけで、
プログラミングはほとんど全部手作業なのでそこんとこよろしく。

むしろMFCによる実装の隠蔽やウィザードが吐いたソースコードが理解を妨げるので初心者にはお勧めできない。
VC++で作ったプログラムを把握するにはかなりの知識が必要、
逆にその知識がない間は自分で作ったプログラムのはずなのに何が起こってるのかわからなくて、
絶対に面白くない。
(体験談)
デバッガをインタプリタのように使ってお勉強
6964:04/02/19 13:53
>>65-67
やはり基礎がなってないと無理ですか・・・
モチベーションが回復次第もう一度挑戦してみます。

>漏れは上の文章読む限りやっぱり挫折すると思う。
>君、プログラミングなんかやりたくなさそうだもん。
お恥ずかしい限りですが確かに乗り気ではありません・・・

みなさんの助言どおりC++をほぼ理解してから購入してみます。
レスありがとうございました。
本や卓上でVCのイメトレをいくらやっても筋肉はつかんがな
まず プログラミングWindows買って、Cで書いてみてから・・・・・ 遠いか・・・・・いっそDelphiでやったらどうだ?
72デフォルトの名無しさん:04/02/19 14:28
<a href="http://www.hoge.co.jp">foo</a>
のようなアドレスがあって、URLとタイトルだけを、正規表現を使って抜き出したいんですが、
タイトルの部分の正規表現をどうすればよいのかわかりません。
教えていただけないでしょうか?

使用言語:PHP
よろしくお願いします。

7372:04/02/19 14:55
失礼しました。
WEBに逝ってきます。
7430:04/02/19 15:20
>>40
ありがとうございました。おかげで、すっきりしました。
Cを勉強中の人間に課題を出してくれるスレないですか?
76デフォルトの名無しさん:04/02/19 17:08
アセンブラの勉強に役立つページがあったら誰か情報
お願いします。

それとも有償版アセンブラを購入して、添付するマニュアルを
読んだ方が良いでしょうか。
>>76
マシン語だけど名無し@沢村のサイトでものぞいて見たら?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/
78デフォルトの名無しさん:04/02/19 17:40
>>77
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
アセンブラのマニュアルって、、使い方とかマクロくらいしか
わからんのとちがうか
マジカヨッw
81デフォルトの名無しさん:04/02/19 17:55
C/C++で文字コード変換したいとき(ShiftJISからISO-2022-JPとか)
どうしてます?
普通に文字コードを変換しますよ?
>>75
宿題スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1075217631/l50

回答してる奴が無料の問題集といって喜んでた。
よければあなたもどうぞ。
>>81
ShiftJISのコードとISO-2022-JPのコードを見比べて変換。以上。
85デフォルトの名無しさん:04/02/19 18:11
質問させて下さい。

質問その1
OSのディレクトリはもしかして物理的にはファイルの一種ですか?

質問その2
ショートカットはディレクトリですか?それともファイルの一種ですか?
86デフォルトの名無しさん:04/02/19 18:15
>>85
both of them are kind of file.
>>85
仕様による。
答え1
物理的には、データの一種です

答え2
ショートカットは、シケインの不通過や
本来のコースとは違うルートを通過する場合などに使われ
バレるとペナルティが課せられるので要注意です
89デフォルトの名無しさん:04/02/19 18:24
質問です。

私はWindowsXPを使っているのですが、WindoesAPIの関数一覧を
デスクトップから参照することは出来るのでしょうか。
>>88
つまらん。
>>89
???
>>91
その???は
>WindoesAPI
にかかってるのだろうか
それとも、全てにかかってるのだろうか…
93デフォルトの名無しさん:04/02/19 18:31
>>92
全てに
94デフォルトの名無しさん:04/02/19 18:34
>>93

わかりにくい聞き方をしてすいません。
どんな命令が出来るのかを知りたかったのです。
PlatformSDKをいれまっしょい。
http://www.microsoft.com/msdownload/platformsdk/sdkupdate/
ぬるぽ
97デフォルトの名無しさん:04/02/19 20:10
VBでListViewコントロールを、
詳細表示の形式で使っているのですが、
実行時に手動でColumnHeaderの幅をマウスで
変えた時に処理をしたいのですが、イベントの
取得方法がわかりません。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
98デフォルトの名無しさん:04/02/19 20:37
最近勉強し始めたんですが、
#include <stdio.h>

int main(void){

int a;
printf("press key¥n");
scanf("%d", &a);
switch (a) {
case 1:
printf("a = 1¥n");
break;
case 3:
printf("a = 3¥n");
break;
case 5:
printf("a = 5¥n");
break;
default:
printf("others¥n");
break;
}

return(0);
}

これをコンパイルするとprintfが無視されて表示されず、
キーを押すとあとからprintfの文が表示されてしまいます。
どこか間違っているでしょうか?それともコンパイラーの問題ですか?
MacのProject Builderで書いてます。
>>98 printfの後でflashしてみたらどう?
flashしても仕方なかろう。
flushしなきゃ。
10198:04/02/19 22:32
>>99,100
すいません。今順を追って勉強していて、まだflushというものを知らないので
もう少し勉強してからきます。ありがとうございます。
10217:04/02/19 23:06
こんばんわ。
今日こそは答えて頂けないでしょうか。
よろしくおねっこ。
>>102
せっかくだからマジレス。
君が有能ならVCでもVBでもDelphiでもC++ BuilderでもMASMでも同等品は作れると思う。
しかし君が無能なら同じ開発環境を持ったところで宝の持ち腐れだ。
甘やかすのは良くないな。。。
>>104
自分の無能を棚に上げるのはやめなさい。
>>102
全て1と0の組み合わせで出来てるYO!
108デフォルトの名無しさん:04/02/19 23:57
MS-DOSプロンプト使うのはダサい環境なのですか?
個人の趣味でプログラムをコンパイルするくらいなのですが。
>>108
UNIX系にいきましょ :-)
110108:04/02/20 00:03
>>109
なるへそ!そういうことだったのでつね!!とんくす!
>>108
何を使っているかではなく何をしているかだ
MS-DOSプロンプトを使ってクールなパフォーマンスができれば
それはクールな環境である
他人がテキストエディタを使っている動画を熱心に見てクールだと評価できる
知的な生命体はプログラマーだけなんだから
他人に評価されたいならそのあたりを攻めるべし
viを使って「何をしてるのかわからない」といわれればそれは最高の賛辞だ
VisualStudio買おうと思ったのですが
今もうVer.6って売ってない?
.NET買って遜色ないのでしょうか?
C++で使うなら問題なし。
>>112
MSDN付きならVS6付いてくるっしょ
115108:04/02/20 00:32
>>111
>viを使って「何をしてるのかわからない」といわれればそれは最高の賛辞だ

くー!きゃなりお宅的というか、男のロマン?ですな!!
vi使ったことない人なら、たいてい言ってくれるでしょ。
emacsでも、マウスとか矢印使ってなければ同じようなもん。
>>116
vi使いだけどhjklでカーソル移動ってのはやっぱり変態的だと思うぞ。慣れるとかなり気持ちいいけど。
vi使ってるけどPageUp、PageDown、Home、End、カーソルキーしか
移動に使ってないな。
他のエディタと違う動作はEscを押すくらいかな。
>>118
それ、viの意味ないって

CTRL-○ の方がまだマシ。
それはvi使ってるといわないぞ
viもemacsも、パームレストから手を上げるな
>>119
PageDown一発とCtrl-Fを比較すると明らかに前者の方がタイプが楽。
カーソルキー周辺に右手を置いておけばjkl周辺に置いておくのと変わらないと思う。
つ、釣られるもんか!
123デフォルトの名無しさん:04/02/20 01:02
ソースコードを書く時に、皆さんが使っているフォントを教えて下さい。
>>123
ふぉんとにそんな事聞くつもりなの?
どーすんだよーこの空気さー

ラーメンズだったらどう切り返すんだろな??
ねー、ラーメンズさん↓
126ラーメンズ:04/02/20 01:18
振るなよー!
空気悪すぎだよー!

ねー、三村さん?↓
ソーッス
駄洒落ってあれだろ?
同音異義語??
ふぉんとかよ!?

ってかラーメンズを検索した香具師の数↓
(,,*゚o゚*)
130デフォルトの名無しさん:04/02/20 03:01
質問です。
Cで

char name[10];
printf("What your name?¥n);

scanf("%s",name);
if(name=="○○○"){
printf("OK¥n");
}
else{
printf("NG¥n");
}

試しにこんなの作ってみたんですが、コンパイルはできるんですが、
○○○と入力してもNGがでます。ほかの文字を入力してもNGです。
ifって文字列使えないんですか?どこか間違ってたら指摘をお願いします。
>>130
#include <string.h>
    ・
    ・
    ・
if(!strcmp(name,"○○○"){
133デフォルトの名無しさん:04/02/20 03:04
訂正
if(!strcmp(name,"○○○"){

if(!strcmp(name,"○○○")){
その書き方だと、アドレスか等しいかどうかの比較になっちゃうからね。
Cには文字列ってものはない、
(NUL文字で終わらせている)文字の配列があるだけなんだな。
だから1文字ずつあっているか、関数strcmp()等をつかって調べる必要がある。

お分かりかな?
ちょ、ちょっと待って!
すこし頭ん中を整理します。
if(strcmp(name,"○○○") == 0){

最初はこう書いて見せたほうがわかりやすいかと
strcmp() は 1, 0, -1 を返すんだし
ていうか
What is your name?
だろ?
139デフォルトの名無しさん:04/02/20 03:11
>>137
違う。
正、0、負
たとえばK&Rにあるようなstrcmpの実装だと、1,0,-1以外にも返ってくる可能性がある。
>>138
コンパイルは通ったと言っているから、あれは書き込む際のミスだろ。
コピペすればいいと思うけど。
What time now?
も前のコムパイラはスペルチェッカー付きか。すごいな。
単なる英語の文法ミスだろ
コンパイルとは関係ないだろ…
144140:04/02/20 03:16
ああ、138は英語について言っているのか。
"の閉じ忘れについて言っているのかと思った。
145130:04/02/20 03:17
ぬわ、はずかし。
ミスですすんません。
>>141
俺、それ、食う。
みたいな原始人風に聞こえるのかな?
ネイティブが聞いたら。
何かお飲み物をお持ちしますか?

アイアムアコーヒー

...いいえ、あなたは人間ですわ
I am a PC!
149デフォルトの名無しさん:04/02/20 03:22
で、なぜname=="○○○"じゃ駄目なのか分かったのか?
150130:04/02/20 03:23
むぅ・・・できたけどなぜそうなるのかがよく分からない。
勉強が足らないみたいです。もう少し学んできますね。
>>141
因みに…
What time is it now?
153130:04/02/20 03:28
if (strcmp(a, b) == 0)
これの場合a(name)とb(○○○)が等しく0が返ってくるから
if内の文に移るということでいいんでしょうか?
日本語が変だが

a(name)とb(○○○)が等しければstrcmp()からは0がカエル(ゲコ)
従って if(strcmp()==0) が成立する場合に分岐する側の処理に移る

って事でつね?
微妙にスレ違いかもしれませんが、
正しい発音は↓で宜しいのでしょうか?

●コンパイェァ〜

●猪木ボンバイェァ〜

              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃    ┗━┛   .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|   ... |::|┃   . .>>1-1000  .┃|::|      | ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃          ......┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )( ゚Д゚ )
>>155
どっちかというと、コンパェォ
いや、コンパィ(ァ)
雲白肉
160デフォルトの名無しさん:04/02/20 10:37
>>152
Do you have the time?
161デフォルトの名無しさん:04/02/20 16:17
どこで聞いたらいいのか分からないので教えてください。
スレ間違いでしたら、どこで聞いたらよいでしょう?

PCのHDDを変えた後ぐらいからPCの電源が勝手に入るようになってしまいました。
電源が入る時間も日にちもまちまちで、夜中の時もあれば、夕方、昼間の時もあります。
連日の時もあれば、1週間なかったり…
一体なにがどうなっているのかわかりません。
どこをなおせばよいのでしょう?
HDDも人に変えてもらったのですが、その人もよく分からないそうなのです。
このままでは困ります。
どなたか助けてください。
162デフォルトの名無しさん:04/02/20 16:19
163:04/02/20 16:21
質問があります。
Delphi8って、ネイティブプログラムの開発はできるのでしょうか?
164161:04/02/20 16:26
>162
ありがとうございます。
行って参ります。
165デフォルトの名無しさん:04/02/20 22:12
C言語でもなんでもいいけど
123って入力して
321って出力する方法を教えて
string str;
cin >> str;
if (str == "123")
{
 cout << "321";
}
intnum,dst=0;

scanf("%d", &num);
do {
dst = dst * 10 + num % 10;
} while(num /= 10);
printf("%d\n",dst);
↑int num,dst=0; ね(´・ω・`)
char _123[123];
fgets(_123, 123, stdin);
for (int i = strlen(_123) - 1; i >= 0; ++i)
  printf("%c", _123[i]);
print reverse split //, <>;
>>169
改行を表示したくなければ
for (int i = strlen(_123) - 2; ...
煮汁。
print <> + 198;
>>727
SHFileOperation
set a=$< ; echo 321
175デフォルトの名無しさん:04/02/20 22:50
VBとVBAはどこがちがうのですか?
VBAをマスターすればVBをマスターしたことになるのでしょうか?
マクドナルドのナゲットとドナルドダックのナゲットくらい違う。
177デフォルトの名無しさん:04/02/21 00:18
PC/ATでプログラム稼動時間を計るのに
秒単位以上の精度をだせる方法ってないのでしょうか

>>177
VSYNC
RTC
:

いくらでもあるじゃんよ。もまえ、トーシローか?
windowsはどうやってms精度のタイマーを得てるの?
タイマーでしょ。
RDTSCしてるかもしれないけどさ。
>>177 レジストリから読み出した値は?
実際はms精度はない。
>>182
50ms程度だっけか。
それは9xのしかも非マルチメディア大麻じゃないか
timeGetTime は1ms程度の精度は出るよん
確かレジストリから得られるタイマーはパフォーマンスタイマーで
一命令クロック単位じゃなかったっけ?
>>186
ポーリングとレジストリアクセスのオーバーヘッドが問題?
ここで言ってるレジストリは、レジストリアクセスと同じ方式でHKEY_PERFORMANCE_DATAでアクセスする事を意味していて
その意味ではレジストリアクセスではないよ。
tmSliceとか取ってきて試してみー。
タイマーの分解能は環境によって違うよ。大体10ms前後だと思う。
ウチでは15msだった。(P4 2GHz)

timeGetTimeもマルチメディアタイマーを起動しないと分解能は1msにならないよ。
hi-resolution performance counterの周波数はクロックカウントじゃなかったような気がする。
とは言えかなり分解能高いけど。
RDTSCはクロック数だが直接アクセスできるAPIはないはず。
アセンブリ
rdtscの無い環境は今時無いのか?
192デフォルトの名無しさん:04/02/21 17:10
Jpegによる画像劣化を調べたいのですが、何かいいソフトはありませんか?
ファイルが複数なので、できれば、コンソールで扱えるもので。
パラメータを徹底的に弄れる奴がいいんですが。
193デフォルトの名無しさん:04/02/21 18:30
>>175にマジレスお願い。

どっちから手をつけるべきか、今ほんとに悩んでる。
VBは 今売られているのはVB.NET 企業で使われているのはその前のVB6。似てて違うもの。

VBAはExcel/Wordに付いてる奴。当然Excel/Wordのバージョンによって違う。

やりたい事というか、やななくちゃいけないのは何かで手をつけるべきなのは何かが違ってくるよ
http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library/jpwinpf/_win32_zeromemory.htm
ZeroMemoryなど関数の一覧があるフレーム付きのページに行きたいんですが、
URLを削っても、サイトの統廃合のせいで、行けません。
現在のMSDN ライブラリの中で、ZeroMemoryなどの関数が勉強できるページがどこにあるか教えてください。
もしくは、MSDN ライブラリ以外で、そのような事が勉強できる良いサイトはないでしょうか?
お願いします。
関数の一覧なんざ、ローカルなMSDNに全て書いてあるやろう。
説明もあるし。

どうしでもネットでっていうんであれば、
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp
Windows開発 -> Windows開発 -> Windows ベースサービス -> [後はお好み]
>>192
展開してそれをビット単位で比較するというのはどうだろう?
198デフォルトの名無しさん:04/02/21 22:55
はいは〜い。圧縮ソフトについて質問があるんです。
現在最高の圧縮率を誇るgba形式です。
あのオプションのv-maxってーのはいったいどういう意味なのでしょぅか。
>>198
最大限勝利に向かって努力する
200デフォルトの名無しさん:04/02/21 23:00
えーなんですとぉー
ゲームボーイアドバンス?
>>198
レイ、V-MAX発動!
203198:04/02/21 23:05
bcaでした・・スイマセンスイマセン。
204デフォルトの名無しさん:04/02/21 23:08


       A
       ↓
      /|
     /  |
   /   |
  /     |
/_____」←C




BC=x、AC=yとすると、
atan2(x,y)は角Aと角Bのどちらのラジアン値を返しますか?
>>203
これに載ってる?
http://www.maximumcompression.com/
>>204
数値代入して試してみればよろし。
207198:04/02/21 23:15
「大したものを置いてにゃーの」
と検索すれば製作者のサイトが出て来ます。
GCAじゃねーかYO!
GCAか、そんなのもあったな。
あの書庫機能がほぼ全く無い自称アーカイバ。
>>209
ん?ファイル単位でしか圧縮できないのか??
そもそもアーカイバに圧縮機能は(ry
>>211
だろ?圧縮ソフトにアーカイブ機能がほぼ無くてなんの問題がある?gzipはクソソフトですか?
アーカイバにアーカイブ機能がほぼ無くてどうするんだよ。
>>214
いや、それは当り前では?でないとtar.gzが何だかわからないじゃん。
216デフォルトの名無しさん:04/02/22 00:53
#include <stdio.h>
int main()
{
int *temp1;
int temp2=1;
temp1 = &temp2;
printf("--------%d\n",*temp1);
return 0;
}

LSI C-86試食版でこんなコード書いたんですが
コマンドラインにprintf()の結果が表示されません。
何がいけないのでしょうか?
ちなみにエラーは一切出ません。
>>216

--------1

て出るよ
>>216
fflush(stdout)してみては?
ダブルクリックで実行してるんじゃね?

一瞬ウィンドウらしき物が出るが、
すぐ閉じちまうって状態じゃないの?
プログラミングをやっていると頭が悪くなってきた気がするのですが?
Javaですか?
もとからでしょう。
223216:04/02/22 01:37
レスありがとうございます。
CPadを使ってmakeしてるんですけどね・・・
これが原因でしょうか?
Prees any key to exit(略)
でCPad側の設定で止まるようにしてるんで、一瞬で窓が閉まると言う事は無いです。

あと、fflush(stdout)もやってみましたがダメでした。
NT系でLSI-C(DOSプログラム)使うと、理由は知らんけど
文字が表示されなかったりするみたいよ。
(コンパイラの出力が読めなかったり)

どっかで読んで、俺も確認した。
画面に文字が出たりでなかったり、よくわからない挙動だった。
>>216
妙な環境使わないでプロンプトでコンパイル、実行してみる。
>>224
的確

>>225
的はずれ
227195:04/02/22 09:00
>>196
ローカルなMSDNとは、どういうものでしょうか?(VisualC++とかについてるヘルプ?)
環境はBorland C++ Compiler 5.5なんですが、それを見る事はできますか?
VC++についてるヘルプもそうだけど
MSDNって名前で売ってる 年に4回くらい発行される MSDNライブラリーって商品の事だよ。
>>227
MSのWebサイトにもあるよ。
230195:04/02/22 09:25
>>228-229
なるほど。
>>196>>228>>229
どうもありがとうございました。
231デフォルトの名無しさん:04/02/22 13:43
CSVの正式な規約とかどこにおいてあるか知らない?
ぐぐっても見あたらない…

ただ データをカンマで区切ればokなのかな
ダブルクオーテーションへの対処は無視してもCSV?

お陰で列ズレ起こして大変…
>>231
そんなの有りません。
カンマ区切りでさえあればCSV。

文字コードを一通りすべて含む項を一つ互換したいアプリで書いて保存すれば良い。

たいていエクセルとのやり取りが出来れば問題ないんだから
実際には丸ごと読んで丸ごとEUCかUTF8にしてから、
"〜" の内部では "自身は ""と書くという程度の規則で十分。
あとセル内改行とか
235デフォルトの名無しさん:04/02/22 17:51
質問です。
ODBC SDKと言うものはどこで手に入れれば良いのでしょうか?
Microsoft
237デフォルトの名無しさん:04/02/22 20:06
CASLってなんて読むの?
>>237
キャスルと勝手に呼んでます。
>>237
私は「キャッスル」と呼んでます。
240237:04/02/22 20:51
>>238 >>239
要する正式名称は不明でいいのかな?
ありがとうございました

(今度はsageときます・・・)
iいや、キャッスルだよ、たしか
ここは一つオシャレに「キャソゥ」ってことで。
通産省(だっけ?)が、正式な読み方不明なABBRを定義するわけない。
ダンシングクイーン?
アバババババババババ
247デフォルトの名無しさん:04/02/22 23:40
>>237
カシルだと思ってた。
248デフォルトの名無しさん:04/02/22 23:44
ウィンドウプロシージャのWPARAMとLPARAMってどんな理由があってunsigned intとlongなんですか?
二つともintじゃなんでダメなの?
どうか教えてください。
>>248
昔の名残です。
250248:04/02/22 23:55
>>249
て事は昔はちゃんとした意味があったんですね。
単なる興味ですが、詳細知ってたら教えてくれませんか?
word param
long param
252248:04/02/23 00:01
名残ってキーワードで調べたら出てきました。

> LPARAM, WPARAM も似たような事情で、Win16 時代は LPARAM は LONG
> (32bit), WPARAM は WORD (16bit) たったのを、名前を変えずに引きずって
> るのね。

これできょうもぐっすり。
word parameter
long parameter
>>252
単純にintで定義しててそれが16->32bitに伸びちゃった・・・的な。
CでゲームのマクロやBOTを作りたいのですが、DOSプログラムしかやったことがありません
マクロやBOTを作るにあたって参考になるサイトなどありませんか?
もし有益なアドバイスなど頂けたら、形としてお礼をします
256255:04/02/23 00:53
ゲームはネットゲームの方です
お前には無理だ
まずなんのゲームか教えれ
ブルジョアどもを皆殺しにしてこの世の中を素晴らしいものに変えるゲームです
そんなのBOTでやるより無差別テロしたほうがなんぼかマシ
金も手間も大分安上がりだと思うんだが?
262255:04/02/23 02:04
Lineage1 Lineage2のどちらかを全自動で狩りが出来る物を本気で作りたいと思っています
手間暇は惜しみません
何も分からない状態だったのでまずやってみようと思い
倉薫のC言語〈1〉はじめてのCプログラミング/C言語〈2〉はじめてのCプログラミングを読んでやってみました
本書の内容は全部理解覚えました、ポインタの概念もある程度は理解しています
ですが、マクロやBOT等をどうやったら作れるのか検索したのですが目的の場所へいけず悩んでいます

どうか道標としてアドバイスを頂けないでしょうか
コンパイラはBCCで、OSはXPを使っています
それが出来上がる頃にはLineageとやらは無くなっているんじゃないかね?
前に RO のボットスレが乱立して迷惑した。
それは置いておいても、多分答えてくれる人はいないだろうから、
ネトゲサロン板にでも行ってくれ。
>>262
手間暇惜しまずに狩りすればぁ?
266255:04/02/23 02:29
>>264
すみませんでした、このスレでひっそりやれば良いかなと思ったけどやはり荒れますよね
でもサロンの方でやると荒れるのは確実で自力で頑張ります
題材をネトゲにしたのは自分が技術を会得出来たときの皆さんへの恩返しとして
一番嬉しいだろうと思うのを考えて言っただけです
スレ汚し失礼しました。
ttp://java.sun.com/j2se/1.3/ja/jre/index.html
不躾な質問で申し訳ありませんが、これって無料でしょうか?
>>255
阿呆な動機でそこまでやった気合で、ついでにOSの勉強すれば。
C言語覚えたら後はOSとハード覚えれば、
自分の使ってるコンピュータで何が出来て何が出来ないかは
大体想像出来るようになる。
WinならMSDN Onlineでも見ながら地道にやっとけ。

個人的には、ネトゲのBOTは嫌いだけど。
タダじゃ教えられねぇなぁ
多分プログラムの勉強してる分狩してた方が何倍も稼げると思うよ
>>267
うん。
>>271
おいおい嘘つくなよ
なんなら漏れが中古で持ってるから3000円で売って揚げるっよ、>>267メアド晒してくれ
>>268
行数稼いだ割に全く無内容なところが素晴らしいな
274231:04/02/23 06:34
諸氏サンクス

>>232
orz やっぱりそうですか 標準化も糞も無いんですね…

>>233
変換ツールはVBAで作ったんですけど(VBAしか開発ツール無いんで…)
規格が無いのが釈然としなくて 各社バラバラだし
他のフリーツールでも読めない点で
これは、CSVを名乗って良いデータなのか?と思ったのであります。

規格も無いようなのでISOかJISやらが標準化するまで諦めます
回答ありがとうございました
(´-`).。o(…リネで BOT って自殺行為だなぁ、速攻で垢止められるのに…)
276デフォルトの名無しさん:04/02/23 15:39
UNIXを使ってるのですが、ヘッダー含む丸ごとのメール内容を受け取り、
titleやbody、添付ファイルほかに分けた判りやすい形で返してくれるライブラリとか無いでしょうか?
出来ればソース付きでお願いします。
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278ヽ(´ー`)ノ:04/02/23 16:27
>>276
Perl でいいなら MIME::Parser が楽かな。

use MIME::Parser;
my $parser = MIME::Parser->new();
my $mail = $parser->parse_data($mail_data);

# ヘッダを取り出す
$mail->head->get('Subject');

# マルチパートを取り出す
$mail->parts(0)->body;
>>273
事実だって。
普通にWinでのプログラミングを1週間から1ヶ月程度やれば出来るようになる。
VC6.0でリストビューに
ログを残すプログラムを作成するのですが、
最大何行までいけますか?
>>280
仮想リストにすれば資源の許す限り
282デフォルトの名無しさん:04/02/23 19:24
今、サーバーソフト作ってるのですが
DirectXを使ったグラフィカルな表示が出来るGUIタイプのと
コンソールプログラムにするタイプのとで迷ってます。
DirectXでハードウェアで描画をする場合、CPUやメモリには負荷はあまりかからないんですよね?
あと、コンソールの場合、エミュレートなのでパフォーマンスはGUIのと大して変わらないと聞いたのですが
実際の所どうなのでしょうか?
コンソールのほうが軽そうには見えるんですが・・・
JAVAで表計算を作りたいです。
プラットフォーム独立な2次元グラフィックス機能を使って
Look-and-Feelが自由にコントロール出来るGUIのものが条件です。

難しいでしょうか?
>>283
遅くても良いならできる。
285283:04/02/23 19:39
ありがとうございます。
ずーっとぐぐっててswingやらswtやらが出てきたのですが良く分からず…

これからjavaの勉強を始める段階程度のレベルなのですが
>>283に書いた感じのソフトを作りたかったのですが、実際に可能かどうか分からず…
勉強する気力がわいてきました

>>283のような感じのものを作るときに
J2SE以外にも何か用意した方が便利な物などがあるのでしょうか?
DirectX9.0を使ってプログラムをしたいのですがコンパイルで、
エラー E2451 dx.c 76: 未定義のシンボル Release(関数 WinMain )
とDirectXの関数でエラーがでてコンパイルできません。
開発環境はBCC5.5でBCC Developerを使ってます。
http://goldfly.infoseek.livedoor.net/program/directx/bcc90b.html
↑ここを参考にDirectXSDKとBCC用のライブラリもDLしてパスも設定しました。

これでもコンパイルできないのですがどうすればいいのでしょうか。
>>282
サーバーソフトなら、普通にGDI使えよ。
>>282
DirectXって事はWin環境だろうけど、コンソールだと、多少なりとも他環境への移植が楽というのも大きいよ。
289デフォルトの名無しさん:04/02/23 20:11
ところで、メモリはいくつぐらい積んでますか?
これからVB.netを学ぼうと思うのですが、256Mでは
厳しいですか?
こんばんは。ちょっとお尋ねしたいのですが
C言語にて入力を度数法として受け取って出力する関数ってございますでしょうか?
今、学校の課題をやってるのですが、xの値は度数法で与えたいのに
sin(x)を用いると勝手にxの入力をラジアンとしてその正弦の値を出力してしまいます。
宜しくお願いします。
sin(x * 180 / M_PI)
>>291
迅速なお返事をありがとうございます。
ヤフーで検索しても見つからなくて困っていたので助かりました。
πの値を百科事典かどこかから数十桁ひっぱり出してきて近似計算しようと
思っていた所でした・・・。本当に助かりました。
M_PIという文字でπの値を呼び出すことができるとはビックリです!!
293デフォルトの名無しさん:04/02/23 20:24
>>290
マクロで定義したらいいじゃん。ちょっと頭使いなさい
>>292できました!ありがとうございました。
>>293すみません、C言語は勉強始めたばかりなのでそこまでは
理解できません…。もっと勉強します!
295某スレの31:04/02/23 21:35
ネタスレが立ってたんで、ネタで返してやろうと思って、最近買った本の索引から
難しそうな単語を探して書き込んだんですよ。
で、どういう意味なのかと思って本文見ても、本文に書いてない。
ググっても1件たりとも出てこない。

本ってのはクヌースのThe Art of Computer Programming 日本語第3版なんですが、


                オムファロスケプシス

ってなんですか?誤植?
あれ、>>290はxに度数法の数値を与えたいのでは?
だとしたら>>291の180とM_PIは逆で無いの?
297295:04/02/23 21:39
当て勘とgoogleで綴りを割り出しました。

omphaloskepsis

今から自己調査してきますね。
298291:04/02/23 21:42
>>296
確かに逆ですね。
でも>>294
>できました!ありがとうございました。
って言ってるからいいんじゃないですか。
299デフォルトの名無しさん:04/02/23 21:46
単体テストについて簡単に教えてください。
今働いている会社では、単体テストというと関数の中身をばらばらにして
if{}, switch{}の固まりに分けて、その単位でテストをしています。
違和感を感じつつも, 金がもらえるので何も言わずやってますが。
300291:04/02/23 21:46
>って言ってるからいいんじゃないですか。
>>290にとっては。
>>299
で、何を教えたらいいんだ?
>299
どらいば とか すたぶ ってことばしってるかい?
プログラムツクッテプログラムヲテスト汁
>286
で、dx.cの76行目の提示は無いのか?
304286:04/02/23 22:39
>303
http://black.sakura.ne.jp/~third/system/directx/dxg3.html
↑のプログラムです。
GetAdapterDisplayModeとGetAdapterCountも同じエラーがでました。
>>304
それは、DirectX8.0を使ってるんだが…
>>298
先ほどはどうもありがとうございました。
換算が逆になっておりましたが、πの値の表し方が
分かりましたので、その辺はなんの問題もありませんでした。
>>296さんも気にかけて頂きましてありがとうございます。
先ほどやっと課題が終わりました。皆様のおかげです。
307デフォルトの名無しさん:04/02/23 23:52
" とか % とかってシフトボタンを押しながら入力しなければなりませんが、
他に効率的(シフト押さずにとか)に押すにはどうしたら良いでしょうか?
宜しくお願いいたします。
M_PIって何?
>>307
そんなすごい質問ははじめて見た。
普段どの様に(どの様な格好で、手のフォームで、…)
キーボードを打っているのだ?
それをまず聞こうか。
310307:04/02/24 00:07
>>309
ごく一般的に F と J に人差し指を乗せて(一応ブラインドタッチ)
タイピングしています。
>>310
それなら、ひたすら反復練習。
練習1「"x"x"x"x"c"z"c"z"x"x"x"x"c"z"c"z%b%b%b%b%c%c%c%c%b%c%b%c」
練習2「!1"2#3$4%5!1"2#3$4%5!1!1"2"2#3#3$4$4%5%5」
それぞれ100回繰返す事。
キーボードは小さめの方がいいかもね。
312311:04/02/24 00:19
日本語キーボード用
313290:04/02/24 00:23
>>311
激しい練習だな・・・。
314デフォルトの名無しさん:04/02/24 00:30
wavファイルのコンバートプログラムを作ろうとしています。
簡単な仕様としては、形式μ-law 8kHz-16bitをμ-law 8kHz-8bitに
または、その逆もできたらやりたいのですが、こういうプログラムに
関するサンプルプログラムや方法など知ってる方がいましたら、
ヒントでもいただけませんでしょうか?

ネットや本屋を色々回ったんですが、こういうプログラムをやってる人が
あまりいなくて・・・

今回は、C言語を使おうと思っています。
よろしくお願いします。
どこに聞いたら良いか微妙な内容なので、こちらで聞きます。
Win9x系での話しなんですが、浮動小数例外のマスクが勝手に
書き換えられるという現象に遭遇して困ってます。

_control87()あたりで操作しないと書き換わらないものだと
思っていたのですが、そうじゃないんでしょうか?

何か思い当たることがあれば、教えてください。m(_ _)m
316307:04/02/24 00:59
>>311
練習しかないのですね。
ありがとうございます。
しかし、" や % ってシフト押すしかないんですよね?
>>314
μ-law形式について詳しく知らないんだけど、基本的には
μ-law(16bit)→リニアPCM→μ-law(8bit)
で、リニアPCMの段階で上手いことbit数を調整すればできないか?

μ-lawのフォーマットに関しては、
ttp://www.jisyo.com/viewer/faq/wave_tech.htm
にそれっぽいこと書いてあるが、よく分からんw
318286:04/02/24 01:10
>>305
DirectXは下位互換性があると聞いていたので8でもできるのかと思ってました。
DirectX9を使ったプログラムをコンパイルしたらできました。

ありがとうございました。
319デフォルトの名無しさん:04/02/24 01:14
LinuxサーバでCGIの勉強をしています。
Perlでopenを使ってファイルを読み出し、画面表示したいのですが
絶対パスで指定しているのにファイルを開けません。
開きたいファイルも/var/www/cgi-bin/と同じようにCGIが使えるディレクトリ
じゃないといけないのでしょうか?
320デフォルトの名無しさん:04/02/24 01:56
TeraTermマクロでsendlnからegrap文発行したいんですが「egrep '検索文字列1 |検索文字列2'
」の「’」がはじかれる?のでマクロから使えません。
sendkcordでも「’」の入力が受け付けられず空欄になってしまいます。
TeraTermマクロで「’」を入力する方法はあるのでしょうか?
>>316
F1とかF2とかに割り振れ
322320:04/02/24 02:21
dosバッチでUNIXサーバにTelnetで入って
コマンドを入力→出力結果を自端末に送る
ってできますか?
出力結果をFTPでローカルに落とすことはバッチで可能なのですが、
Telnetで入ってコマンドを発行するやり方がわかりません。
FTPとおなじような操作は可能でしょうか?
>>316
IMEとかに登録するという方法もあるよ。
>>318
下位互換性があるっていうのは
例えば9がインストールされてれば8も動くとかそういうこと。

8を使うか9を使うか決めたら、そのプログラムではそれしか使えないよ。
>>319
絶対パスで開こうってのが間違ってる
相対パスじゃダメなの?
>>319
WWWサーバの設定でそういう制限もあったと思う。
それに、権限のないファイルだと開けないよ。

専用板のスレで聞いてみてください。
>>307
キーシーケンスに文字を対応させられるエディタを使う。
例えばvimで
:imap qu "
:imap pe %
としとくとquと(素早く)入力したら"になる。
328デフォルトの名無しさん:04/02/24 03:40
よく、携帯サイトのランキングに「IMG、プログラムの不正クリックは禁止」とか見るんですが、不正クリックしたいです。 携帯サイトしてるんで使いたいんですが 教えて貰えないでしょうか?
断る。
「不正クリックしたい」などと言っているようでは駄目だな。
もっと自分は正しいという自信を持ちなさい。
Windowsでウインドウの上に付いているメニューの高さの取得ってどうやるんですか?
画面のプロパティのデザインで設定できるやつです
げっとしすてむめとりくす
333デフォルトの名無しさん:04/02/24 06:56
>>302
どうもです。ぐぐってみますた。
で、
「こーゆーのが単体テストでは?」と恐る恐る社員の人に言ってみると
「それは動作テストだろ」、との返事。
この会社の方言なのかもしれません。
>>332
thx!
SPIのほうだと思って、ぜんぜん思いつきませんでした
>>321
横から失礼します。
どうやってF1、F2に割り当てるか教えていただけますか?
>>318
DXSDKのライブラリが使えるんなら、DirectX8.0以下も使えるけど、
BCCがDXSDKのライブラリに対応してないから、
D3DX9ab.dll、DXErr9ab.dlを使わなきゃいけないんだけど、
それが、DirectX8.0以下を考慮してないってだけ。
337デフォルトの名無しさん:04/02/24 08:57
アプリを自動でインストールできるバッチコマンドってありましたっけ?
>318
というか、dx.cなのが問題でしょ。Cとしてコンパイルされるのが。
pDirect3D->Release()はC++でないと実行できない。たしか、
pDirect3D->lpVtbl->Release(pDirect3D);とするか、拡張子を
cppにしとけ。
Windows上でMP3を再生させるにはどのようなAPIを使えばいいでしょうか。
できればPlaySoundのように簡単に扱えればいいのですが。
>>339
VBMP3のような既存ライブラリ使うのが手っ取り早いよ
341328:04/02/24 14:37
             …………ケチ(´・ε・`)もう、自分でピコピコクリックします 泣
342デフォルトの名無しさん:04/02/24 15:14
2ch専用ブラウザ作りたいんですが、datの取得方法がわかりません。
なんとかなりませんか?
343286:04/02/24 15:14
>>338
cppにしたらReleaseとGetAdapterDisplayModeとGetAdapterCountのエラーがなくなりました。
しかし今度は、
Error: 外部シンボル 'Direct3DCreate8' が未解決(D:\BCCDEV1218\NO\NO\DX.OBJ が参照)
というエラーがでました。
このエラーはDirectX9のプログラムのときもでましたがリンクを追加したらなくなりました。
また同じだと思ってリンクを追加してもエラーが消えませんでした。リンクはBCC用の
DirectX8と9のライブラリをそれぞれ試しました。
>>336
BCC用のDirectX8.0のDLLもSystem32というフォルダに入れました。
上のエラーはやはりリンクが間違ってるのでしょうか?
>>342
OpenJaneのソースとか見てみたら?
345デフォルトの名無しさん:04/02/24 15:34
>>342
この板を例にとると、
http://pc2.2ch.net/tech/

datは
http://pc2.2ch.net/tech/dat/

スレ一覧との関連付けは
http://pc2.2ch.net/tech/subject.txt

すべての板でもこの規則だと思う。
346ヽ(´ー`)ノ:04/02/24 15:38
347デフォルトの名無しさん:04/02/24 15:46
Visual C++の__declspec(dllexport)を使って作ったエクスポート関数を
NONAMEで定義ファイルに書き込む自動プログラムを作りたいのですが、
DLLからエクスポートされている関数の名前(出来れば序数値も)をすべて所得するには
どうすればよろしいのですか?
348339:04/02/24 15:47
>>340
ありがとうございます、そちらを試してみます。
参考までに外部DLLを使わずにインストールされているCODECを利用して再生するには
どのような手段があるのでしょうか。
DirectPlayやWindows Media SDK辺りを利用する方法くらいですかね?
キーとなるワードがあればお教え下さい。
>>348
MCI

API名だと、
MCISendCommand()
MCISendString()

だったかなあ。
>>347
dumpbin -exports hoge.dll
>>350
どうもありがとうございます、これから試してみようと思います。
>>348
DirectPlayは通信ライブラリ。
MP3ならDirectShowかDirectMusicで
353342:04/02/24 17:16
>>344
その手ありましたね
>>345
そんな簡単な事だったのか!
>>346
がんばるっす

354342:04/02/24 17:17
お礼言うの忘れた。

ありがとうございました。
お礼なんていいっすよ。
金さえ渡し(ry
そういえば、UNIX板のお礼(エロ画像)は大歓迎っての、テンプレに入らなくなったな。
321 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 04/02/24 18:07
ニュースの森で、元オウム信者の社会復帰ってのやってたんだよ。
でさ、どんな職業についてるのか、って元信者に聞くんだよ。
そしたらさ「パソコンのプログラマーとか、警備員、保険の販売員、清掃員」
とか言いやがんの。ついでに「過去の経歴を問われない職業というのが
共通点でしょうか」とかいいやがんの。凹んだね。正直凹んだ。
358342:04/02/24 20:21
>>355
(・∀・)っ旦~ I
359デフォルトの名無しさん:04/02/24 22:36
はじめまして
現在JAVA、C、CASLU、ベリログ等のプログラムを
少しかじる程度習得しました。

しかし今の状態だとJAVAアプレットを使用した単独で
動くアプリケーションしか作ったことがなくプログラミングに
面白みがなくなってきたように感じます。

そこでこの先、ハンゲーム(http://www.hangame.co.jp/
のようなサイトにあるソフトと同期して動くプログラムを
作ってみたいのですが、、、

例えばチャットで、誰かが部屋に入ってきたら自動で
「いらっしゃいませ」と出力するソフトを作ってみたいです。

それにはどのような言語を勉強すればできるのでしょうか?
>>359
サーバーサイドJava
>>360
同意。CGIと組み合わせたり何かの言語でhttp以外のサーバを書いても良いし。まぁ実装方法は色々と。
362359:04/02/24 22:57
JSP/servlet のことでしょうか??
JSPならショッピングカートとか認証プログラム
を作ったことがあるのですが。。。。

>>362
そこまでやってAppletとの連携に話が行かないのが不思議。
Beanをシリアライズしてごにょごにょとかさ。
364359:04/02/24 23:02
とすると現在私が勉強している分野を
突き進んでいけばいずれやりたいことに
繋がっているということですね!!

>>362
今はまだ全然なにを言ってるのかさっぱり。。。
せっかく教えてくださってるのに。。。
すみませんです
365359:04/02/24 23:04

>>362 ×
>>363 ○
誤爆
>>364
やりたいことありきで技術を導き出すか。
(アプレットとデータをやりとりできるサーバが欲しいなぁ->サーバサイドJavaだ!)

それとも、技術からその応用を導き出すか。
(ふーん、サーバサイドJavaねぇ・・・あ、コレ使えばアプレットと通信するチャットサーバとか作れそうだ!)

どんなにくだらないアイディアでもいいから自分の頭を使って考えるこった。
367359:04/02/24 23:22
>>366

>やりたいことありきで技術を導き出すか。
>(アプレットとデータをやりとりできるサーバが欲しいなぁ->サーバサイドJavaだ!)

つまりハンゲームのチャットはアプレットということですよね??

なんか違うな??それともアプレットにブラウザ(チャット)の画像を認識させて
任意の変化があった場合に「いらっしゃいませ」と出力させるってことですか?
368359:04/02/24 23:24

>どんなにくだらないアイディアでもいいから自分の頭を使って考えるこった。

ってとこ読んでなかったです・・・
リファレンスでもみながらJAVAでなにができるのかもう一度
確認してきます。

回答ありがとうございました
>>367
アプレットかどうかはわからないけど、
アプレットでもできることは確か。がんがれ。
>>367
ただのクライアントサーバだ
ブラウザから起動できる以外は目新しさもない
371みんみんせんせぇ:04/02/25 01:24
こんばんはぁ。VC6で常駐プログラム作ったんだけど
OSシャットダウン時にプログラムを終了します。ってプログレスバー
でちゃうんです〜
どうやったら出さないですむんでしょぉ。。
372314です:04/02/25 01:34
>>317さん。。。

返事が送れてすみません。。。
その線でいろいろやってみようと思います。
ヒントありがとうございました!!
373319です:04/02/25 01:45
>325
相対パスを使うべきなのですね
>326
そうなのですか
いろいろとヒントありがとうございました。
>>371
WM_DESTROY あたりをちゃんと書く
375いずみんせんせぇ:04/02/25 02:07
void OnDestroy(HWND hWnd)
{
KillTimer(hWnd, TIMER_ID); // タイマーの削除
PostQuitMessage(0);
}にしてるんですが何が足らないですか?
376いずみんせんせぇ:04/02/25 02:07
void OnDestroy(HWND hWnd)
{
KillTimer(hWnd, TIMER_ID); // タイマーの削除
PostQuitMessage(0);
}にしてるんですが何が足らないですか?
普通は
WM_CLOSEを受け取る→DistroyWindow()を呼ぶ→WM_DESTROYがくる→
PostQuiteMessage()を呼ぶ→WM_QUITを受け取る→メッセージループを抜ける→終了

シャットダウン時だと、WM_ENDSESSIONがWM_CLOSEの代わりか?
378いずみんせんせぇ:04/02/25 02:21
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT message, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{

switch (message)
{
case WM_CREATE:
OnCreate(hWnd, (LPCREATESTRUCT)lParam);
break;
case WM_TIMER:
OnTimer(hWnd, wParam);
break;
case WM_DESTROY:
OnDestroy(hWnd);
break;
default:
return DefWindowProc(hWnd, message, wParam, lParam);
}
return 0;
}にWM_CLOSEを追加すればよいのですね?
ありがとうございます!!
>>378
> WM_CLOSEを追加すればよいのですね?

>>377
> シャットダウン時だと、WM_ENDSESSIONがWM_CLOSEの代わりか?
ていうかマルチかよおい
仕事じゃなくて趣味でプログラムしてるんですけど、
とりあえずPCの画面を見て、行き当たりばったりで
コーティングするのに限界を感じてます。なんだかんだ
で色々修正するはめになって、最初に設計をちゃんと
しておいた方が結果的に時間の短縮になりそうだな
という実感が少し湧いてるのです。

それで、オブジェクト指向とか UML の本で少し設計
について勉強したんですが、その通りにやると非常に
冗長で時間もかかるし、かけた時間の割にあんまり
メリットがないように思えるのです。

仕事じゃないのでしっかりとドキュメントを残す必要
もない場合に、手軽に設計できるよい手法ってない
ですか?別にOOじゃなくて、手続き型の言語も使って
ます。なにか参考になるものはないでしょうか。
趣味でやってるんなら、ヴィジュアル系とかビルダーとかでいきあたりばったりで作るのも楽しいんじゃないかと思うんだがねぇ
>>381
設計能力は経験で身に付けるしかない。
例えば UML/RUP とかは本の通りに全部やると考えれば、
個人でプログラミングするにはだるいけど、
慣れれば適当に端折って進めることができるし。
まあ、設計ミスのリスク分散するだけでも
だいぶ楽になるので TDD(テスト駆動開発) でもしてみたら。
やっぱまずデータ構造を考えることだね。
>>382ー384
やっぱ、設計はある程度経験つまないと駄目ですか。
最初は面倒だけど、少しでもいいからコード書く前に考えてみることにします。
全然関係ないが、レス番の間は半角-でつなぐべきだと思う>>382-384
>>386
全角半角以前に、ハイフンじゃない罠
388デフォルトの名無しさん:04/02/25 13:55
テンプレートクラスの定義で質問です。

class hoge
{
(省略)
static hoge hogeMan;
};
hoge hoge::hogeMan;

というクラスをテンプレート化しようと思い、以下のようにしました。

template<typename A, typename B> class hoge
{
(省略)
static hoge hogeMan;
};
hoge hoge::hogeMan;

すると、最後の行でエラーになります。

hoge<typename A, typename B> hoge<typename A, typename B>::hogeMan;

などとやってみましたがダメでした。
どのように指定すればいいのでしょうか?
>>388

template <typename A, typename B>
hoge<A,B> hoge<A,B>::hogeMan;
390388:04/02/25 14:12
>389
ダメでした。先程の例で省略した部分が原因かもしれません。
正確には、シングルトンみたいな感じになってます。

class hoge
{
public:
hoge* getInstance(){
return hogeMan;
}

protected:
static hoge hogeMan;
hoge();
};
hoge hoge::hogeMan;
>>390
それ以前にどうして返値がポインタなのにオブジェクトを返してるんだ
392デフォルトの名無しさん:04/02/25 14:32
質問です。
MFCで作成したダイアログボックス型のフォームに
DirectXを使用してドットや文字を書きたいのですが
どのようにすれば良いのでしょうか?
393388:04/02/25 14:38
>391
ミスりました。正しくは以下です。

class hoge
{
public:
hoge* getInstance(){
return &hogeMan;
}

protected:
static hoge hogeMan;
hoge();
};
hoge hoge::hogeMan;

今、Lokiを使おうかと試しています。。。
394デフォルトの名無しさん:04/02/25 17:22
質問です。
ネットワークプログラミングをはじめようと思うのですが
通信プロトコルにXMLを使うというのを最近良く見るんですが
具体的にはどのように利用するというのでしょうか?
xmlファイルを転送して、中身を読み込むって事なのでしょうか?
また、利点は何かあるのでしょうか?
395388:04/02/25 19:30
Lokiでうまくいきました。
C++で、ポインタからどれくらいメモリが確保されているかチェックする方法はないですか?
char *c = new char[100];
// 100という値が欲しいけど
cout << sizeof(c) << endl; // これだと 4
cout << sizeof(*c) << endl; // これだと 1
>>396
自分で、どっかに覚えておいたらどう?
>>394
RSSなどでXMLをベースにしている、ということかな。

ネットワークのプログラムといってもいろいろある。
アプリケーションやプレゼンテーションレベルのプロトコルを扱うのか、
TCP/IPなどのネットワーク階層を扱うのか。

まずは、自分が行いたいことを明確にしよう。
>>396
マジックナンバーを使わない
>>396
vector使え
>>394
通信プロトコルに XML を使う、といえば、それはおそらく SOAP のことだな。

プログラミング上は、ネットワークの向こうのシステムに対してサービスを呼ぶ。
サービスをどう構築・公開するか、どういうスタイルで呼ぶのかは、言語による。
実装上は、HTTP (やSMTPなど) を通じて、引数を含んだ XML が飛んでいる。

だから、XML を使っているから利点がどうこう、というのは、
プログラマはあまり意識しなくてよろしい部分の話。
勉強しなきゃいけないのは、サービスの公開と利用の方法。

SOAP の代わりになるものといえば CORBA かしら。
こちらも、プロトコルがどうなっているかなんて、意識しなくていい。
そしてサービス公開・利用の方法は似通っている。
402396:04/02/25 20:15
>>397,399,400
お返事ありがとう。

後から知る方法って言うのは、無いみたいですね。
vectorを使うほどたいそうなものでもないので、どれだけメモリを確保したかが
わからなくならないようにコーディングしていくことにします。
今も実務で流れ図とか書くことってありますか?
最近PADってのを知ったんですが、これってシンプルで結構いいですね。
UMLのシーケンス図
UMLってオブジェクト指向じゃなくても使えるの?
406デフォルトの名無しさん:04/02/25 21:35
すみません。

c,C++言語の質問です。

int main(){

char neko[100];
cin >> neko;
cout <<neko<<"が食いたい"<<endl;

}

の char neko[100] ←の要素数100って、入力された文字列から
自動的に決める事はできないのでしょうか?


Cでの質問です。
HANDLERとは何なのでしょうか?
一応入門書を3冊ほど読んだ見なのですが、今見てるプログラムのサンプルに突然出てきました。
ネットで調べても意味がわかりませんでした。
voidなどのようなものなのでしょうか?
>>406
C++ならstring使うという手も
410デフォルトの名無しさん:04/02/25 21:57
初めてきました。

今の2ちゃんて連続投稿はできないよね?
でもこの前荒らしで二百も三百も一人でレスしてたのいたけど
これってなにかツール使ってるのかな?
>>408
handler
━ 【名】【C】
T 〔…を〕(取り)扱う人 〔of〕.
U (馬・犬などの)調教師.
V 〔ボクシング〕 トレーナー, セコンド.

New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
>>410
帰ってください。
413デフォルトの名無しさん:04/02/25 22:12
>>407
getchar() を利用して、にゃんにゃんするのですね

>>406
string? string.h ?
414デフォルトの名無しさん:04/02/25 22:19
>>407
>>409
ありがとうございました。

ところで
c++とかで、文字入力を受け付けるときって
配列の要素数って、どのくらいとればいいんでしょうか?

掲示板とかをC・c++で作るとすると
入力される文字数は、予測不可能なので
どうすればいいのか、悩んでいましたので・・

おとなしくPHPとかperl使ったほうがいいのでしょうか・・

馬鹿な質問ですみません。
#include <iostream>
#include <string>

using namespace std;

int main()
{
 string str;

 cin >> str;
 cout << str << endl;

return 0;
}

string使えば配列の要素数は気にしなくて(・∀・)イイ!!
>>414
他にも stringstream とか vector とか。
417デフォルトの名無しさん:04/02/25 22:29
初めてきました。

今の2ちゃんて連続投稿はできないよね?
でもこの前荒らしで二百も三百も一人でレスしてたのいたけど
これってなにかツール使ってるのかな?
418デフォルトの名無しさん:04/02/25 22:31
>>415 >>416
ありがとうございます・・・

入門書を読み終えても何も書いてなかったもので・・・


とてもうれしいです。 ありがとうございました。
質問です。

#define HANDLER(f) void f (USERDB *user, unsigned short tag, u_short len, char *pkt)

これはどういう意味なのでしょうか?
例えば、HANDLER(hoge)
と書くと
void hoge(略)
となると思うんですが、略の部分はどうなるのでしょうか?
420デフォルトの名無しさん:04/02/25 22:34
#include <iostream>
using namespace std;


#include<iostream.h>
とするのと何かちがうんでしょうか?
文字数が少なくて下の方がすきなんですが
就職したら、上の方が正しい書き方だとされているんでしょうか?
新しいライブラリ

古いライブラリ
#include <iostream>
しかない。
>>420
就職したら、両方間違いだと言われて。
>>422のようにしると言われる、まともな会社なら。
424デフォルトの名無しさん:04/02/25 22:42
>>423
using namespace std;はやめろってこと?
>>423
using namespace std; はだめなの?
iostreamを記述するたびに、std::をつけなくてはいけないの?
>414
mallocとreallocを知れ。
427デフォルトの名無しさん:04/02/25 22:52
>>423
なんで?

>>414
動的メモリを確保しながら、getchar() でやれってことでしょうか?
428デフォルトの名無しさん:04/02/25 22:57
Bitmapの極み ttp://www1.neweb.ne.jp/wa/kibarin/ で作成した32Bitビットマップを
素直に読み込んで、SetDIBitsToDevice すると赤成分と青成分が反対の状態で表示されてしまいます。
24bitのビットマップだと正しく表示されます。
32bitのビットマップをIE等で表示すると正しく表示されるのですが、これはどういう事でしょうか?
>427 ひょっとして426宛?
GETメソッドでもPOSTメソッドでも、パラメータ文字列の長さは調べられる。
ストリームから読む場合はreallocとreadまたはfgetsを組み合わせるのが正解。行志向ならfgetsで。
文字列操作はmallocとvsnprintf組み合わせて「ヒープから確保した領域に結果を出してくれるsprintf」を実装するのが
もっとも汎用的な解決になる。
>>424-425
せっかく名前空間分けたの台無しだし。
namespace std の中には、標準ライブラリだけでなくそれを実現するために裏でやってるいろいろな小汚いものも混ざってるし。
# Java や C# ならパッケージ内でもアクセス指定できるんだけどね。

個別に using するか、毎回 std:: つけたとしても型名が 5 文字増えるだけだよ。
むしろ IDE とかなら :: 入力した時点でコード補完効くし。
#include <cstdio>
#include <cstdlib>
int main() {
 int i = 0, c;
 char *str = (char *)malloc(1);
 while((c = getchar()) != EOF) {
  str[i++] = c;
  str = (char *)realloc(str, i);
 }
 str[i] = '\0';
 puts(str);
 return 0;
}
432428:04/02/25 23:01
ちなみに32bitの方はBITMAPINFOHEADERではなくBITMAPV4HEADERを使っているようです。
24bit, 32bit共にBI_RGBです。
>431 1文字ごとにrealloc呼ぶのやめれ。
>>432
たしかどのビットがどの色を表しているかのフラグがあったはずだが。
16bit/32bitビットマップで使用される。
435428:04/02/25 23:07
>>434
気づきませんでしたー!
DWORD bV4RedMask;
DWORD bV4GreenMask;
DWORD bV4BlueMask;
DWORD bV4AlphaMask;
ですね。ありがとうございました。
436デフォルトの名無しさん:04/02/25 23:29
>>433
1文字ごとに呼ぶとだめなん?
437427:04/02/25 23:31
>>429
ご丁寧にありがとうございます。
参考になります。
438デフォルトの名無しさん:04/02/26 00:23
すみません、InstallShield Express バージョン3.53
を使っているのですが、セットアップにVBのランタイムを
含めるにはどのようにすればよろしいでしょうか?
Cの質問です。
文字列があって、特定の文字(@等)の後の文字列を取り出したい場合
どのようにすればイイのでしょうか?
>>439
ほれ。
Macromediaのフラッシュを C か、 C++ で作りたいんですけど
それ用のクラスとかライブラリってありますか?

↓仕様書
http://www.macromedia.com/software/flash/open/licensing/fileformat/
>>439
strtok
>>440
>>442

どうもありがとうございました。
while(*str1!='@');
str2=str+1;
>>444
せめて

while(*(str1++) != '@');

だな
446デフォルトの名無しさん:04/02/26 01:48
なぜstrchrを使わん
ISO/IEC 14882:2003 とか、ISO/IEC 9899:1999 とかは ISO なり ANSI なりで購入できるのですが、
9899:1990 とか古い規格が消えてしまってます。
どこか手に入れられないところはないでしょうか?
>>447
×どこか手に入れられないところはないでしょうか?
○どこか手に入れられるところはないでしょうか?
_| ̄|○
450デフォルトの名無しさん:04/02/26 06:19
Cのオススメコンパイラって何ポ?
C++ではなくC言語です。
有料無料とわず
451デフォルトの名無しさん:04/02/26 06:27
ビットマップファイルの
BITMAPINFOHEADER で biCompression が BI_RGB で
biBitCountが16の時のRGB要素の並び順とビット数っていくつですか?
biBitCountが24の時は B8G8R8 だと思うのですが
16ビットでBI_BITFIELDSにならずに書き出せるソフトが手元にないので試すこともできないのです。
(24ビットが青8緑8赤8なのは調べた結果なので間違っていたら指摘して頂きたいです)
X1R5G5B5か、X1B5G5R5か、R5G6B5か、B5G6R5あたりだとは思うのですが。
453デフォルトの名無しさん:04/02/26 06:54
BBSなどに書き込むプログラムを作りたいのですが、何を勉強すれば
よいですか?おおざっぱでいいのでお願いします。
開発環境はVisualC++です。
>453
Winsock,HTTP
455449:04/02/26 07:54
ごめん。1990の方か。古いのはわからん。
_| ̄|○
国会図書館は?
>>453
そういう目的にVC++ってのは効率悪いように感じるな
VBとかDelphiでやった方が楽でしょう
458デフォルトの名無しさん:04/02/26 09:46
>>447
日本語訳なら以前JISからダウンロードしたPDFファイルがあるよ。
でもうpしたらまずいだろうなぁ。
>>450
gcc
460デフォルトの名無しさん:04/02/26 12:44
質問です。

マルチプロセッサ環境でも、プログラムが正常に動くようにするためには、
グローバル変数とかにアクセスするときにロックなどを
するようにすればいいのですか?
461デフォルトの名無しさん:04/02/26 12:45
C++とCとの関係って・・・?
全く別?兄弟言語?
またVC++でCをコンパイルできるの?
厨房スマソ。
まあ兄弟だな
C++がCの(ほぼ)進化系というのがあったけど
それはC99で崩れ去った
>>462
サンクス、C++とCってどっちがメジャー?
>>463
どっちもメジャーっちゃメジャーだろ
というかその辺は賛否両論だから、下手に「こっちがいい」とは言えない(;´Д`)
漏れはC++のが好きだけど
VBの超初級な質問はどこですればよいですか?
検索したけどHITしなかったです(;´Д`)
466デフォルトの名無しさん:04/02/26 13:41
ACCESS2KのリンクテーブルをACCESS2Kのマクロを使って更新という操作を行っています。
ロジックはできており、リンクテーブルの更新もできていますが、
主キーの無いテーブルを更新しようとときに「固有識別子の選択」という
表示が出ますが、これをプログラム上で表示しないように設定はできるのでしょうか。
これが出るとマクロがそこで一時停止してしまうので困っています。
DoCmd.TransferDatabaseを使用しています。
お願いします。
>>460
デッドロックに気をつけろ。
468デフォルトの名無しさん:04/02/26 14:03
質問です。
あるクラスのインスタンスを生成し、メンバ関数を呼び出すときに
メンバ関数から戻ってくる前に次のコードに移るように出来ないものでしょうか?
マルチスレッドにはしたくないのですが・・・
ちょっと OpenGL について聞きたいのですが。

OpenGL リファレンスマニュアルで glClear()の説明の所に書かれてある

ピクセル保有テスト、シザーテスト、ディザ処理・・・(略

の「ピクセル保有テスト」って何なんでしょうか?
ぐぐってもヒットしません。
>>468
longjumpとか?
そもそも、関数から戻ってくる前に次のコードやりたいってどういう状況よ。
関数内のコードと「次のコード」を並行して走らせたいなら、
スレッド/プロセスのほかに手段はないと思うが…
>>468
そのメンバ関数を呼び出す前にそのコードとやらを実行してはどうかな?
何がしたいのか書いてくれれば、考えてみるけど。

でも、どうやってもマルチスレッドでやるしかない状況なら
どうしようもないからやるしかないよ。
で、そのメンバ関数が終了した時にはどこに帰ってくるつもりなんだろ?
質問なんですが、
たとえばドコモにメールを送るとき
SMTPサーバーは、「docomo.ne.jp」ではなく
違うところに送信してますが
これはどのように、送る先を見つけているんですか?
>>473
docomo.ne.jpまで届けてくれそうなところへ送る。
>>473
あんまりム板っぽくない質問だね

そのドメインを管理している DNS サーバに聞いている。
例えば BIND だったら MX レコードについて調べてみそ。
ブラウザとWebアプリケーションの間にプロクシのように挟んで、
Webアプリケーションのテスト用にHTTPレスポンスの値(input parameter)を
書き換えられるようなソフトご存知ないでしょうか?
>>457
「docomo.co.jp」は、MXが無いみたいなんですが?
このようなときはどうすればいいんでしょう?


WinMX



479デフォルトの名無しさん:04/02/26 15:57
質問です。
これからVC++でWindowsプログラミングを始めようと思うのですが
フォームを作ったりするのは、MFCでやる方が良いのでしょうか?
それとも.NETの方が良いのでしょうか?
VC++で.NETを使うのは資料が少ないため難しいと聞いたんで・・・

ちなみに自分はCでコンソールプログラムが組めるレベルです。
Data構造とかある程度覚えたレベルなので、あんまり高度な知識はありません。
今からやるなら.NETの方がいいかもね。
この先、MFCが必要になりそうなら話は別だけど、
今からMFC覚えたところで、この先10年と持たないでしょ
481479:04/02/26 16:10
>>480
なるほど・・・
でも、VC++で.NETを使うための資料があんまり無かったりするんで困ってるんですよね。
MSDNにもあんまり乗ってないし・・・
そのうち増えるかな?
>>472
ひょっとしてやりたいのはコールバック?
483デフォルトの名無しさん:04/02/26 16:23
>>482
いえオールバックです。
>>483
そんなあなたにキックバック
>>484
なんのバックブリーカー!
486デフォルトの名無しさん:04/02/26 17:24
>>467
thx
C++Builserのリストビューで質問です。

リストの行毎に違う色でフォント色と背景色を
表示するにはどうしたらよいでしょう?

>>477
docomo.co.jp もMXあるじゃん (mx.docomo.co.jp)
無い場合は、そのドメイン名をホスト名とみなして送信する
489デフォルトの名無しさん:04/02/26 18:33
Cを勉強するのに本を買おうと思うのですがお勧めを教えて下さい。
とりあえず今まで「C言語〈1〉はじめてのCプログラミング」とその続編の2冊を
読んだのですが、もっとちゃんとした本が欲しいと思いまして。
「はじめてのC」 (*゚▽゚*) ポッ
もう初心者は卒業したの?
文法はマスターした?
Cを何に使いたい?
492デフォルトの名無しさん:04/02/26 18:45
>>491
初歩の初歩くらいは理解したつもりです。
文法をマスターとはどういうことですか?
読んだだけ? 実践はしたの?
494デフォルトの名無しさん:04/02/26 18:47
>>493
本の中で作るサンプルプログラムは作りました。
「もっとちゃんとした本」というのは人によりけりだからなぁ。
とりあえず、

推薦図書/必読書のためのスレッド PART 16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1076851442/l50

とか、アルゴリズム系に行ってみるとか。

優秀なアルゴリズムの本
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006933077/l50

ゲーム書いたり、ネットワークプログラムしてみたり、
質問、宿題スレで、答える側になってみたり。

そのうちやりたいことが見つかるかもね。
ポインタのポインタとか、ポインタの配列とか、関数へのポインタとか聞いて、
ハァ?な状態なら全然マスターできてない。
「K&R」でおさらいがおすすめ。
訳がいまいちとかいう批判もあるが、ちゃんとした本としては確実。

その辺はだいたいマスターしたなら、「エキスパートCプログラミング」がいい。
Cの深いところまでわかる。

WindowsとかUNIX用のGUIアプリケーションを書きたいとかいうなら、
それぞれのツールキットを解説した本を買うしかない。
497デフォルトの名無しさん:04/02/26 19:13
>>496
ポインタも最初に読んだ2冊、特に2冊目がやたらと説明していたので
だいたいマスターできました。

よく「K&R」といわれている本ってどれなのでしょうか?
著者がCの開発者だとか、その辺しか知らないので、実際にはどういう
題の本なのでしょうか?
プログラミング言語C 第2版

B.W.蟹飯 / D.M.立地
>>498 はこれのことな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320026926/qid=1077790924/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-7750705-4272266

でも、その2冊をだいたい理解したというなら、「K&R」は飛ばしてもいい。
買っておくだけでも別にいいけど。
D.M.立直
正直ポインタのポインタのポインタくらいになると俺はわけわかめ。
>>501
がんばれ
503デフォルトの名無しさん:04/02/26 21:04
今からDirectXでプログラミングをしたいんですけど、初心者でも分かるサイトありますか。
開発環境はVisuakC++6.0です。DirectXのSDKは9.0です。
504451==428:04/02/26 21:21
>>452
いえBITMAPINFOHEADERでBI_BITFIELDではない時の値の事なのです。
流されてしまったので再掲させてくださいね。

ビットマップファイルの
BITMAPINFOHEADER で biCompression が BI_RGB で
biBitCountが16の時のRGB要素の並び順とビット数っていくつですか?
biBitCountが24の時は B8G8R8 だと思うのですが
16ビットでBI_BITFIELDSにならずに書き出せるソフトが手元にないので試すこともできないのです。
(24ビットが青8緑8赤8なのは調べた結果なので間違っていたら指摘して頂きたいです)
X1R5G5B5か、X1B5G5R5か、R5G6B5か、B5G6R5あたりだとは思うのですが。
>>468がやりたいのはロックとアンロックの自動化とかなんじゃないかと邪推。
とりあえずModern読めや。
BITMAPINFOHEADERをMSDNで引けば書いてあるが。
>The relative intensities of red, green, and blue are represented
>with five bits for each color component. The value for blue is in the
>least significant five bits, followed by five bits each for green and red
いろんなプログラミング言語の特徴とかメリットデメリットとか、
解説してるくださってるサイトとかないですかね?
かじり始めの人間なもんで、CやらJAVAやら聞いても、
何処から手をつけたらいいのかまったくわからなくて、
各言語の雰囲気というか勢力図(?)みたいなのを頭に叩き込みたいので、
良いサイトがあれば教えて下さい。
簡易なHTTPD機能を実装したソフトを造りたいのですが,
何かいい手段やライブラリはないでしょうか?

ご教示願います.
>>508
Delphiはコンポーネントを貼り付けるだけでHTTPDになります
510508:04/02/27 00:16
>>509
コンポーネントの名前を教えていただけないでしょうか?
できればVCとかで使えるのがあると嬉しいのですが...
同様に簡易FTPDもないでしょうか?
ご教示願います.
>>507
まずはCやっとけ。
プログラミングの世界の英語(国際語)みたいなもんだから。
何でもいいから一つ覚えれば他は方言程度の違いしかない。
512デフォルトの名無しさん:04/02/27 12:01
>>511
> 何でもいいから一つ覚えれば他は方言程度の違いしかない。
揚げ足は取らない主義です。
>>510
VCにはないんじゃないかな。
Delphiがお手軽にできていいと思うよ。
サンプルも 新月 crescent とかソース公開だから見たらいいよ HTTPD
515デフォルトの名無しさん:04/02/27 13:40
最高値、平均値、合計を求めるdoubleを使ったプログラムを書きなさい。
ただしdoubleでは5つだけしか使ってはいけない。
>>515
何個の値から平均とかを出すんだ?
5つしか使ってはいけない、というのは変数が5つまで、ということ?
>>515
type TData=record
dMax , dAvr , dSum:Double;
n:Integer
end;

procedure func(var d:TData= ; dt : Double );
begin
 with d do begin
  dSum:=dSum+dt;
  inc(n);
  dAvr:=dSum/n;
  dMax:=max(dMax , dt);
 end;
end;
518ヽ(´ー`)ノ:04/02/27 14:16
double が使えないのなら、float を使えばいいじゃない。
深い意味はねーから気にすんなよ!

                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) <518
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
レールの上に乗っているボールに上から空気を吹いて
左右に転がすプログラムを組もうと思っています

イメージとしてはこんなんです。
air_X   ↓
boll_X _______((○________

air_Xとboll_Xの差から距離を出して、加速度を算出して(近いほど大きい)
その差の正負から転がる方向を決定してるんですが、
一文で条件分岐なく表現する方法があったらお教えください。
そういうのって自分であれこれ試行錯誤するのが面白いと思うんだけどな。
少なくとも自分はそうだったよ。あんたプログラミング向いてないよ。
522デフォルトの名無しさん:04/02/27 14:41
質問です。整数の配列があって、この配列の中から一番大きい数を保持している
配列の番号を知りたいんですけどどうすればいいですか。
>>522
小さい・大きい順に並んでるなら2分検索(バイナリ検索) で検索

でないなら、上から順に全部探して一番大きい値を調べるしかない
言語による
525522:04/02/27 14:43
>>523
順番はバラバラです。
>>524
C言語です。
526520:04/02/27 14:44
あ、Y=-aX~2+bのグラフ書いてみたら簡単に出来ました
お手数かけました。流してください
>>523
大きい・小さい順に並んでるなら、検索するまでないだろ・・・
お前ら宿題スレ池よ
529522:04/02/27 14:45
>>528
宿題ではないです。
RPGを作ろうと思っています。
>>522
アルゴリズムがわからないのか
コードがわからないのか?
前者なら幼稚園にカエレ。後者ならK&R100回嫁。
>>520
どこまで厳密にやるんですか?
空気が直接ボールに当たる分と、地面に跳ね返って当たる分とか。
ボールの転がり抵抗とか空気抵抗とか。
吹いた空気に拠る摩擦とか。
ボールの反対側では空気が渦を巻くかもね。

空気を吹くと、そこにすでにあった空気がいったん圧縮された後押し出されて
それが最終的にボールを押すわけだ。
吹き終わったら今度はそこの気圧が一瞬下がって逆流が起こるわけだ。
どうすんの。
>>529
その程度も自力でできなくて、作れるの?
  int MostBig;
  int cnt;
  int Array[10000];
//=======================
  for(cnt = 0, MostBig = Array[0]; ; cnt++){
    if(MostBig < Array[cnt])
      MostBig = Array[cnt];
  }

結果はcntに入ってる。
もし数が非常に多いとかなら、qsort() とかで
ソートしてしまう手もある

つーか、一発で大きい値がとってこれる方法があるとか思ってりして
534532:04/02/27 15:02
いかん、dでもないバグがあった。
>>534
その程度(ryw
536デフォルトの名無しさん:04/02/27 15:12
------------------
#include <stdio.h>
#include <math.h>

int main(){
double f;
int i;
for(i=0;i<11;i++){
f=1.0+0.1*i;
printf("%f ",f);
printf("%f\n",round(f));
}
}
---------------------
っていうプログラムを実行すると、
1.000000 1.000000
1.100000 1.099999
1.200000 1.200000
1.300000 1.299999
1.400000 1.400000
1.500000 1.500000
1.600000 1.599999
nan nan
nan nan
nan nan
nan nan
と、途中で崩れてしまいます。
とても気持悪いのですが、どこがいけないのでしょうか?
537デフォルトの名無しさん:04/02/27 15:28
MFCアプリをウイザードでダイアログベースで作成したんですが
フォームの色を変えるにはどのメンバ変数に色の情報を与えれば良いのでしょうか?
>>529
答えを知りたいだけなら宿題スレへいってください。

そうでないなら、何がわからなくて、
何を聞きたいのか明確に。
>>537
どのメンバ変数に色の情報を与えても出来ません。
540537:04/02/27 15:33
>>539
え〜と、どうすれば良いのでしょうか?
それらしいメンバ関数も見つからなかったんですが・・・
542537:04/02/27 16:00
どうもありがとうございます。

ダイアログのクラスに
afx_msg HBRUSH OnCtlColor(CDC* pDC, CWnd* pWnd, UINT nCtlColor);
を追加し
HBRUSH CMPDlg::OnCtlColor(CDC* pDC, CWnd* pWnd, UINT nCtlColor)
{
HBRUSH hbr = CDialog::OnCtlColor(pDC, pWnd, nCtlColor);

if (pWnd == this)
hbr = (HBRUSH)GetStockObject(BLACK_BRUSH);

return hbr;
}
こんな感じで実体を書いたのですが、色が変わりません。
何故でしょうか?
>>542
ON_CTLCOLOR は書いた?
544537:04/02/27 16:10
BEGIN_MESSAGE_MAPに
ON_WM_CTLCOLOR()を追加する事で解決しました。
どうもありがとうございました。
545デフォルトの名無しさん:04/02/27 16:54
質問です。
MFCで作成したフォームに文字だけDirectXを使って書きたいのですが
そういう事は出来るんでしょうか?
フォームはそのままでやりたいのですが・・・
?
547デフォルトの名無しさん:04/02/27 17:34
ソースを見やすくするために、
機能別にソースを分割しました。

なんだかコンパイルの時間が延びたんですが普通ですか?
>>547
それがDelphiなら異常かもしれないが、C/C++/VBなら普通だ
549デフォルトの名無しさん:04/02/27 17:41
>>548
Cなので正常ということですね。どうも。
>>545
DirectXは文字が苦手だから使うのはめんどくさいよ。
文字ぐらいなら普通にやったほうがいいんじゃない?
文字を画像として扱う処理するならいいけど。
>>548
>それがDelphiなら異常かもしれないが、C/C++/VBなら普通だ
普通ではない。おそらく毎回リビルドしているか、
毎回全てのソースに手を加えているか、
余程ソースの依存関係がおかしいかの何れかだろう。
>>549
質問者の意図する回答としては普通。
んで、遅くなるには原因があって、その理由は>>551

(今回はそうじゃないと思うが)そうでもないのに遅いなら普通じゃないと。
553デフォルトの名無しさん:04/02/27 17:49
>>551
>毎回全てのソースに手を加えているか
恐らくこれに該当すると思います。
じゃあ、気のせいですね。どうも。
554デフォルトの名無しさん:04/02/27 17:51
>>552
ありがとうございます。
555デフォルトの名無しさん:04/02/27 17:52
>>553

きのぴー
556デフォルトの名無しさん:04/02/27 18:15
3Dのアクションゲームを作ってみたいのですが、どんな言語を覚えたほうがいいでしょうか?
>>551
え〜と、その文字と言うのも半透明処理とかしたいんで・・・
やっぱり、難しいですか・・・
言語の習得から始めるとすると5,6年はかかるかなぁ。
559デフォルトの名無しさん:04/02/27 18:18
質問です。整数の配列があって、この配列の中から一番大きい数を保持している
配列の番号を知りたいんですけどどうすればいいですか。
>>559
sine
>>559
stdio.hはインクルードしたか?話はそれからだ。
562デフォルトの名無しさん:04/02/27 18:23
>>561
しました。
563559:04/02/27 18:24
もしかして、俺が聞いてる内容が分かってないのですか?
>>562
配列の添字に使う変数は用意したか?
>>559
どこかの宿題か?
お前と同じ課題を出されたやつがこのスレで質問してる
>>557
その程度だったら、やっぱりDirectXなんて使うまでもないと思う。
普通にやったほうがおそらく簡単。
567559:04/02/27 18:26
int Sine[100];
こんな配列があって、それぞれに数値が入っている。
その中で最も大きい数値を保持している配列の番号を知りたいんです。
俺が知りたいのは数値ではない。それ保持している配列の番号だ。
数値を求めるのは簡単だが、配列の番号がわからない。
>>565
やつはRPGを作ると言い張ってるぞ。
こんなこと聞いてくるやつに作れるわけが無いが。
一番でかい数とであったときに、そのときの配列番号を保存すればいいだけだろうが。
























あほ
>>559

これからもっといっぱい沸く希ガス
>>522
>>538
>>567
ループまわして、1つ1つチェックしていけば良かろう。
572559:04/02/27 18:28
>>568
俺は作ったことあるよ。
573559:04/02/27 18:29
>>569
なるほど!サンキュ
>>567

数値を求めるのが簡単ならもうできたも同然。
あとは>>564をやってるか?
>>566
半透明処理などを、GDIでやると、重くなりすぎませんかね?
かなりの文字を同時に処理するんで・・・
int maxIndex(int *ary, int size) {
 int i;
 int max, idx;

 if(size< 2) return 0;

 max= ary[0];
 idx= 0;

 for(i= 1; i< size; i++) {
  if(max< ary[i]) {
   max= ary[i];
   idx= i;
  }
 }

 return idx;
}
>>575
古いマシンでなければ、Direct3D使わなければならないほど重くはならんと思う。
578559:04/02/27 21:04
もう1回同じような質問です。
整数の配列Unkoがあって、この配列が保持している数値の大きい順に
別の配列Tinkoに、Unkoの配列の番号を順番に入れたいんですけど、どうすればいいですか。
579559:04/02/27 21:06
つまり、例えばUnko[4]が一番大きい数値を保持して、
Unko[7]が次に大きい数値を保持していたとすると
Tinko[0]に4という数値が保持されて、Tinko[1]に7が入るようにしたいのです。
んなことするならソートしろ
581デフォルトの名無しさん:04/02/27 21:09
SSIの制御構文(条件分岐)についてお伺いします。

<!--#if expr="QUERY_STRING_UNESCAPED =ほにゃらら" -->

上記の文で「もしクエリの中が空だったら」としたいのですが、
"ほにゃらら"部分に何を入れたら良いのでしょうか。

どなたか宜しくお願い致します。
質問です。
一般的な変数の命名規則についてなんですが
pHOGEHOGEは、ポインタ変数
m_hogehogeは、メンバ変数
だと思うんですが
lpHOGEHOHGEってどういう意味なんですか?
>一般的な変数の命名規則についてなんですが
一般的じゃないうえにもう死滅寸前です。
>>583
糞レスするなボケ!
long pointer
586デフォルトの名無しさん :04/02/27 22:25
VC++でちょっとだけプログラムをつくれるようになりまして、
(本当にちょっとだけ。DXで立体クルクルとか。)
この先、ゲームとかその開発に使うちょっとしたツールなど
本格的に作れるようになりたいなぁと思ってるんですが、
MFCって使った方がよいんですかね?

今の所SDKだけで作ってまして、面倒だけど分りやすいから好きです。
MFCは参考書とか見てもどこになに書けばいいのかとかさえワケワカメ、でも覚えれば楽と書いてある。
でもさらに「猫でも〜」とかみると、MFCなんか覚えてる間にSDKで1000個くらい
ソフト作れちゃう、なんてことも書いてあり、何をマスターすべきか悩んでしまいます。

ゲーム本体を作るにはMFCは必要ない(?初心者ゆえ単なる誤解かも)と思うのですが、
やっぱツール類とか作るには必須でしょうか?
SDKでいくかMFCでいくか、長所短所などあれば教えて欲しいです。
複雑なGUI作らない限りはMFCいらないだろ。
ゲームなら設定のダイアログ作れれば十分。
>>586
ゲームは SDK だけで十分です。

ツールを作りたいならDelphiも遊びがてら使えばいいでしょう。
本筋じゃないツール作りの為にC++でMFCはマサカリでヒゲを剃るようなもの。
っていうか、ゲームでMFCは必要ないでしょ
ゲーム製作ツールならば、GUIを作る為に多少は使うかもしれないけど、本腰入れるほどでもないし
でもまあ、若い内の苦労は買ってでもしろっておばあちゃんに言われたろ?

MFCだって一度は使ってみたらいいし、
C++以外の言語も触ってみりゃいい。

なんでもやってみろ。
591デフォルトの名無しさん:04/02/27 22:37
ど初心者で申し訳ありませんが、>>581をお願いします。
>>590
お前の論理では、若いから自殺もやってみろと薦めるのか?
頭の弱いサルには体で痛みでもって教え込む
>>592は無粋
595586:04/02/27 23:07
どうもです。
ツール類はDilphiとかBuilderがいいとかよく耳にする気はしますね。
でもDXとか不自由なく使えるんですかね。まあその辺は調べてみますが、
なにしろMFCは本腰入れるまでもなさそうってことでちょっと安心しました。

>>593
はぁ、まあ「〜だから絶対止めとけ」とか「〜だからなんとしてもやっとけ」って言われて
そこに自分なりに説得力を感じることができれば
それを実践するくらい出来ますので、
説得の言葉をもたないがためにそう言っているのでなければ
なにかもう一押し、パシッと納得させてほしい所であります。
596デフォルトの名無しさん:04/02/27 23:11
>>594はブス
>ツール類はDilphiとかBuilderがいいとかよく耳にする気はしますね。
>でもDXとか不自由なく使えるんですかね。まあその辺は調べてみますが、
使えるけどそれはVC使えばいいよ。
なにもひとつの開発環境だけですべてのアプリを作る必要はないし。
598デフォルトの名無しさん:04/02/27 23:41
>>596はぶ
599デフォルトの名無しさん:04/02/27 23:47
VBで質問なんですが、
Visual Basic Version5.0(Learning Edition)を
Windows XPにインストールしようとしたのですができません。
非対応なのでしょうか?
600デフォルトの名無しさん:04/02/28 00:24
よくC++とJavaは比較されてますが
C++とC#比べた場合、どーですか?
どーって?
>>600
話にならない。C#は標準とかいうあふぉうもいるけど
その"標準"はコアのライブラリを含んでないから、
実質.NETしか書けない。//ピュアなC#のコードは今は記述不能。

もちろんJavaもC++もそれしか書けないわけだけど
バイナリが移動できたり、最初にネイティブ化できたりの利点がある。
C#はプラットフォームもライブラリも縛られた上に
利点が、少なくとも今は、ない。
恥辱生活の安達真のサイトはどこへ行ったんですか
>>581
板違い。
Apache〜嗜みとして〜 Part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1043851302/
>>536
-std=c99 を付けてコンパイル
606デフォルトの名無しさん:04/02/28 08:52
C++言語によるプログラミングは間違いやすいプロセスである。
開発者はメモリの割り当てや解放など、プログラムのほぼ
すべての側面を管理しなければならないからだ。Microsoftは、
.NET Frameworkおよびマネージ・コードへの移行によって、
メモリ管理などを常に気にしなければならないという仕事から
開発者を解放し、彼らの生産性を高めるのと同時に間違いを
減らしたいと考えている。さらに使い慣れたすべてのOS機能
を引き続き利用できるようにする狙いがある。
話だけ聞くとすばらしそうですが
>>606
メモリの開放を自動化出来れば高まる生産性って何? って疑問が普通は湧くと思うんだけどな
しかしいまどき標準でソケットやスレッドの機能がないC++って駄目駄目だよな。信じられない。
標準で?
型に嵌るのが好きなんだね。
611デフォルトの名無しさん:04/02/28 10:12
VBスクリプトで、以下のような関数をつくるにはどうしたらいいですか?

概略
文字列の引数を見て、それがDateTime型に変換できるのなら、trueを返し
できなければfalseを返す。

難しい点
 数字に変換できるかどうかだったら、文字列が0〜9以外だと
falseをかえせばいいだけだけど、DateTime型っていろんな種類
がありますよね。2003/1/2やら13:30:31やら・・・どうするのが
いいコードなのか、ほんきで悩んでます。
612デフォルトの名無しさん:04/02/28 10:48
C言語のint*
をなんと読んでいますか?
イント・スター?
イント・アスタリスク?
いんてじゃぽいんた
614デフォルトの名無しさん:04/02/28 10:54
>>613
かっこいいな、それ
615デフォルトの名無しさん:04/02/28 11:02
では、研修で講師の方は
C言語のint*
をなんと読んで教えていますか?
616デフォルトの名無しさん:04/02/28 11:03
イントの星
617デフォルトの名無しさん:04/02/28 11:12
>>612
int* …いんと・あすたあ
char* …きゃら・あすたあ
const char * …こんすと・きゃら・あすたあ
const char *& …こんすと・きゃら・あすたあ・あんぱあ

しかし関係ねーけど、何で「シァア」が"char"なんだよ。フツー"shar"じゃねーのか?
それとも文字型かよ、あいつわ。
char …「シァア専用」
618デフォルトの名無しさん:04/02/28 12:00
郵便で、宛先不詳だと差出人の所へ戻ってくるじゃないですか。
差出人の所に、届けたい人の住所書くと、ちゃんと届くの?(タダで)
>>618
近所だったらね。
局が違うとばれる罠


・・・って何でここで聞くの?
char型って、実は
シャア型って読むのかもw
621デフォルトの名無しさん:04/02/28 12:10
>>617
>>620
シャアとは何のことですか?
>>621
通常の三倍のスピードで動作できるアルゴリズム技術です。
623デフォルトの名無しさん:04/02/28 12:53
>>622
ああ、関係ない話か。>>617に書いてあった。
624ヽ(´ー`)ノ:04/02/28 12:53
>>619
ちゃんと届くよ。その代わり、着払いで切手代請求される。
たまたま家に居たからかもしれんが。実験したことがある。
625デフォルトの名無しさん:04/02/28 13:31
>>624
ということは・・・・出前カツ丼百杯と似たような嫌がらせができるね!!!
626デフォルトの名無しさん:04/02/28 13:33
>>618
ただでというなら、宛先不明じゃなくて切手貼り付け忘れじゃねーの?
case WM_CHAR:
hdc = GetDC(hWnd);
strcat(str,(char *)wParam);
TextOut(hdc, 0, 0, str, 1000);
ReleaseDC(hWnd, hdc);
break;
という感じで、文字表示をしたいのですが
(char *)wParamをstrcatでくっつけるとマズイのか
strcat.asmの
mov dl,byte ptr [ecx]
って場所でエラー出ます。

wParamをキャストして使うとマズイのでしょうか?
628mp3ファン:04/02/28 15:43
すみません。mp3のノイズや音をよくするにはどうしたらいいんですか?
>>628
mp3ファイルを消せばイイ
ノイズは無くなるし良いぞ
630デフォルトの名無しさん:04/02/28 15:48
>>628
犯罪者死ね
630 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/02/28 15:48
>>628
犯罪者死ね
630 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/02/28 15:48
>>628
犯罪者死ね
633mp3ファン:04/02/28 16:04
どなたかおしえてくれませんか?
>>627
WM_CHAR
chCharCode = (TCHAR) wParam; // character code
lKeyData = lParam; // key data

ポインタじゃないねぇー
>>634












                      &を付ければいいと言うことですね?














636ヽ(´ー`)ノ:04/02/28 16:08
>>633
> この板はプログラムを作る人のための板です。
mp3 のリッピングにせいを出す前に、ローカルルールを読む知恵ぐらい付けたらどうだね。
>>636
MP3をさらにリッピングするのか?
PC初心者板へお帰り。
638ヽ(´ー`)ノ:04/02/28 16:15
馬鹿しかいないのか
>>638
爆笑。
ノイズフィルタの話だろ
このスレにノイズフィルタをかけたいくらいだ!
自分ではおもしろいことを言ったつもりなんだろうな・・・
>>641
そんな事したらあんたも取り除かれるぞ。
644ヽ(´ー`)ノ:04/02/28 16:53
>>637
(´Д`)

>>638
騙りイクナイ
>>611
IsDate関数を呼べ?
646デフォルトの名無しさん:04/02/28 17:51
『オブジェクト指向の本で、どの本が良かった』というような話は、
どのスレですればいいと思う?
推薦図書/必読書のためのスレッド PART 16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1076851442

うざいなぁ、本厨。
>>647
やさしいなぁ、ウォン厨。
あいうぉんちゅー
650デフォルトの名無しさん:04/02/28 18:25
Excel の表につけたボタンをクリックしたら、そのExcelの表のcsvがカレントディレクトリに
保存される、というマクロを作ろうとしているのですが、
作った関数を呼び出そうとすると "Sub または Function が定義されていません"
と表示されます。
すぐ上に定義しているのに!!

どうすればよいですか
>>650
綴り確認。
652デフォルトの名無しさん:04/02/28 18:36
Function XlsToCvs(fn)
End Function

Function ボタン1_Click()
XlsToCsv ("Book2.xls")
End Function

to
653デフォルトの名無しさん:04/02/28 18:36
↑エラーがでます
654デフォルトの名無しさん:04/02/28 19:47
SharpDevelopでC# Windowsフォームプロジェクトを使って書いてるんですけど、
最初からドンづまってます。教えてください。

一部
public static void Main(string[] args){
textBox.Text="abcde"; // エラー行
Application.Run(new MainForm());
}
エラー内容。
MyFormProject.MainForm.textBoxは'フィールド'を意味しますが、'クラス'でなければなりません。
(長文失礼)
655654:04/02/28 19:49
>>653
call してみろ
>>652
関数名をよく見ろ。
>>654
アッ、そこはアナルよ!
ぬーやんのdotNET講座
http://www.geocities.jp/nuu_yan/dotNET/
660654:04/02/28 20:45
>>659
大助かりです。ありがとうございました。
661デフォルトの名無しさん:04/02/28 21:00

ぬるぽ  って

int *nurupo;
*nurupo=14;

でいいの?
>>661
0で初期化されてるなら正解。
>>661
何で大文字なんや?
static int *nurupo;
*nurupo = 14;
だとOKなんだっけ?
>>663
小文字です
666デフォルトの名無しさん:04/02/28 21:05
>>662

int *nurupo=0;
*nurupo=14;

こう? これをやると暴走するの?
667663:04/02/28 21:07
まちごうた・・・
大文字やなくて、全角やんw
どうなれば正解なの?
int *nurupo = 0; // ヌルポインタ = ぬるぽ
int *gomipo; // ゴミポインタ = ごみぽ
いくらなんでもレベル低すぎ。
671↑MVP(´∀`):04/02/28 22:36
 
お前等面白すぎ
今のとこ釣られたのは670だけか…意外とつまらんな
質問です。
void MyLoop(HWND hWnd)
{
int i=1;
HDC hdc = GetDC(hWnd);
while(1)
{
i++;
TextOut(hdc, i, 0, (char*)i, 1);
}
}

これをやると、実行時に異常終了します。
どうしてでしょうぴk?
>>674
アドレス0xiにNULLで終わる文字列が入ってない、と言うかそんなとこアクセスできんのかと。
質問です。
漏れは将来ゲームプランナーなどという職業につきたいのですが、
高校のあいだにそういうことを学べるようなところはないで塚?
漏れもさがしたんでつが、専門学校しかでなひ。だれかおしえて・・・
>>676
正直、無理でしょう。
堅実に生きろ。
>>676
それはどういうお仕事ですか?
>>678
堀井勇二とか石井重里とか、そう言うのだろ。
ある意味や九選手より難しい。
>>676
ゲーム作りたいならゲーム専門学校なんて行ったらダメだよ
最近の傾向は3Dの物理シミュレーションとかだから
きちんとした大学の物理とか数学を学べる学科に進んだ方がいいと思う
DirectXの初期化がどうしたとか、そんなのは後からいくらでも勉強できるから
つまり普通に進学校に入って理系へ進めと
糸井重里のまちがいっぽい。あの人マザー以外になんか関わっていたのかな。
>>680
>3Dの物理シミュレーションとかだから
>きちんとした大学の物理とか数学を学べる学科に

ゲームプランナーも数学が必要?
>>683
プランナーONLYとしてはどこも雇ってくれないかもよ
やっぱ、その他の知識は必要だろう
>>676
読んでおきましょう。
●●企画屋撲滅スレ●●
http://game.2ch.net/gamedev/kako/1018/10188/1018805562.html
●●企画屋撲滅スレ●●PART2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1023006112/
>>683
必要ではないが、知っていたほうがもちろん良い
ゲームプランナーに必要なのは自分の企画を通す能力
会議や売り込みでエラいさんやプログラマやらが
よってたかってダメだしするのを押し切るわけだから。
なんでもそうだけど,人のアイデアにケチつけるのってすごく簡単
逆にそれを押し切って企画を通すには天才的な才能というか、説得力が必要
糸井とか三上とかはそういう能力があるんだろうけど、
そういうのは学校では習えないからね
ゲームプランナーとゲームプログラマーを混同してる奴がいるな。

指揮官が銃の使い方を知らないところでなんの問題もない。
>>685
やっぱ嫌われてるなぁw
俺さ、昔(10年も前)とあるPCゲーム会社に勤めてたんだけど
プログラムからディレクト・企画・シナリオ・雑用 と全部こなしてた事あるんよ。
まぁ、確かにハードだったけど、あれが企画一本の人はどうなってるんだろう?と今でも思う。
まぁ、当時と違って規模が違うだろうけどね。
いやいや、銃で何ができるかを知らないのは問題でしょう。
>>687
おまえ指揮官やったことないだろ。
銃の使い方も知らない指揮官は確実になめられて終わり
文民は指揮官にはなれないよ
さも戦場で戦っていたかのような言い振りに感じる。
実行速度計測できるツールって無いですか?
ストップウォッチ
>>694
まじめにお願いします('A`)
>>695
まじめな質問をしてくれよ。
>>693
$ man time
>>697
Windowsのツールでお願い('A`)
ストップウォッチでも使ったら?
まぁまぁ、お前ら。これでも見て落ち着け。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/0107/web/econ_news2.html?now=20040228243347
行方不明かと思ったら、こんなところで社長やっているとは思いもよらなかったぜ。
ワロタ
BeginPaint〜endpaint使って描画するのと
Getdc〜リリースDCで描画するのってどのへんが違うんでしょ。
用途によって使い分けたりするんですか?
ゲームプログラマーの人に聞きたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1062855581/
>>703
WM_PAINT を処理する時に BeginPaint〜EndPaint を使う。
それ以外の時は GetDC〜ReleaseDC。
Win32API スレに逝った方がいいかも。
706デフォルトの名無しさん:04/02/29 18:48
Visual Basic Var.4.0のプロジェクトファイルを
Visual Basic Var.6.0のファイルにするにはどうすればいいですか?
707デフォルトの名無しさん:04/02/29 22:16
前までstlのvectorで管理していたデータを生成と破棄が頻繁にあるためlistで管理することになりました。
vectorで管理しているときは個々のデータにアクセスするときは
配列のインデックスを保持しておいてアクセスしていましたが、
当然ながらlistではそれができなくなりました。
ここで最速の方法は個々のデータのポインタを保持しておくことなのですが、
これだとインデックスの保存をしておくことができません。
(アプリケーションを立ち上げ直すとポインタは意味がなくなります)
いまのところ浮かんでいる方法は個々のデータにIDを持たせて
IDでリストの頭から検索をかける方法ぐらいです。
しかし、これだとかなり時間を食ってしまいます。

listでデータを管理しているとき各データにアクセスするときって
どうすればいいのでしょうか?
ふつうにイテレータ使う。
[ ]を使いたければcppllの14を参照。
709デフォルトの名無しさん:04/02/29 23:07
>>708
いえ、これでは駄目です。
リスト構造になってしまっているので追加と削除を繰り返したときに
保持していたインデックスは役に立たなくなっているはずです。
iteratorで保持しといて、シリアライズの時にstd::distance,
とかstd::advanceを使ってiterator<=>index変換をかければ?
std::vector使って、破棄せずに無効値を書き込むにとどめる
方法もあるけれど。
VC++でプロジェクトに登録したファイルの名前を変える方法ってあります?
712デフォルトの名無しさん:04/02/29 23:14
Windowsのパッチってありますよね。
あれって皆テストするんですか?
パッチのテストってどうやって行ってますか?
>>709
もっとアルゴリズムについて勉強したほうがいいよ。
いまのように行き当たりばったりじゃ駄目だ。
s/アルゴリズム/アルゴリズムとデータ構造/
>>709
dequeueだと、遅すぎるかね?
716デフォルトの名無しさん:04/03/01 00:02
>>710
>iteratorで保持
この方法はアプリケーションを立ち上げなおしても有効でしょうか?
iteratorを保持するというのがわからないのですが・・・。

>>713
リストではこの問題はしょうがないのではと思えてきました。

>>715
キュー?のことでしょうか?
717デフォルトの名無しさん:04/03/01 00:06
      _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
718デフォルトの名無しさん:04/03/01 01:33
どこで聞けばいいのかわからないんですが、とりあえずここでよろしくお願いします。

グラフィックソフトのセーブデータを利用しようとしています。
しかしテキストエディタで開くと文字化けするし、
バイナリエディタで開いてみるとデータがやたらめったら並んでいて、
意味を読みとれません。

C.a.m.e.r.a....
のようにそれらしいものがあったりしますが、ゴミがあるようで
しかもその後に意味のある数値や文字は見当たりません。
『Camera』に挟まれた『.』もゴミでしょう。
Cで、バイナリデータとして読み込んで中身を標準出力からxyzzyに
パイプさせて表示してみると、
C^@a^@m^@e^@r^@a^@^0^@^@
のように表示されます。

原因を二通り考えてみました。
1.ファイルフォーマットを解析されないように暗号的な書き込みをしている
2.大規模なファイルフォーマットには自分の知らない作法が存在する
  (自分はまだ駆け出しなので)
1の場合、諦めます。
2でしたら、参考になるサイトや書籍を紹介してもらえると嬉しいです。
原因がどちらでもなかったら、可能性として考えられるものでかまいませんので、
正しいと思われる原因を教えて下さい。

ちなみに、利用しようとしているグラフィックソフトとそのファイル形式は、
SOFTIMAGE|XSI(学生版)の*.scnデータです。
暗号化してようとしてなかろうと
フォーマットなんかソフトの開発元に聞かなきゃわかるわけないだろ。
^@が挟まってるのは単にUNICODEで書き込んであるからだ。
この意味すらわからないようなら板違い(スレ違いじゃないぞ)だからどっかいけ。
例えばMetasequoiaだと、サイトにファイルフォーマットの解説が
予めあったりしますが、それがなくてもテキストエディタで普通に開いて
普通に人間が読める文字列が並んでます。
まあこれは特殊な例でしょうけど。

UNICODEですか。
もっと勉強してきます。
>>718
その方法でやるならsoftimageはまずテキスト形式で保存しないと駄目だぞ。
さらにフォーマットは公開されてるから自力で探せ。
まあ、なんとかなるだろ。
722718=720:04/03/01 01:59
精進します。
723718:04/03/01 02:08
あ、すいません、最後にちょっとだけいいですか。

>>721
公開されてるのってdotXSIは知ってるんですが、(詳細は未分析ですが)
scnファイルもそうなんでしょうか?

スレ汚しすいません。
>>723
そうかー学生版はわからないなー。
とりあえずテキスト形式で出してみたら?
ユニコードならIEに放り込んで表示→エンコード→Uniとかやってみるとか。
まずそれみてみるしかないでそ。
725718:04/03/01 03:15
>>724
標準的な保存をすると*.scnになるんでこれがXSIの標準フォーマットだと思ってましたが・・・
dotXSIでなんとかする方向で考えます。

FTKを落としてなんとかなりそうです。
テキスト出力とか、IEでエンコード変えたりとか、
それよりもエンコードの勉強したりとか、
明日いろいろやってみます。

とりあえずありがとうございました。
726デフォルトの名無しさん:04/03/01 08:33
C言語のデバッグにおける便利なツールを探しています。
環境は Windows ですが、Linux用のツールでもかまいません。
有料のソフトでもかまいませんが、できればフリーだと嬉しいです。

それから、みなさんはデバック(特に単体試験)は、どのように行っていますか?
なにかコツでもあれば、教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

1.ステップ実行を行うのに、変数の確認などが便利なツール。
  Visual C だったか、Microsoft のCの統合環境に、
  画面上にCのソースが表示されて、マウスポインタを
  変数の上に持っていくと変数の値が表示されるという
  のがありましたが、あれは非常に便利そうだと思いました。
  そういう類のツールや、他にステップ実行に便利そうなツール
  があれば教えていただけないでしょうか。

2.文法チェック。いわゆる UNIX の Lint みたいなもの。
  Linux 上で Lint をかけろと言われそうですが(笑
  他にもあれば教えていただけないでしょうか。

3.実行時チェック(不正ポイントアクセスなど)
  ソラリスの sdb か dbx に、例えば配列の範囲外のアクセスチェックとか、
  終了時に close を忘れているとか、そういう機能があったと思うのですが、
  そんな感じで実行時のチェックを行うツールを教えていただけないでしょうか?
Visual Studio+Bounds Checker
728おざなりさん:04/03/01 08:56
やぁ。漏れも人から覚えろと言われて七十の手習いを始めようと思うのだが、
去年2003のCDにおまけで付いてきたVSにミリキを覚えてな。
なにせSSEもSSE2もチェックするだけでprojectまで揃ってれば
猿でもビルドできるというその素晴らしさに感動した!!(゚Д゚)
つか、VC++単体でもVSのVC++の環境(見た目含めて同じものなのだろうか)
とりあえずすることはフリーソフトでソース付の物を自分のマシンに最適化ビルドするくらいなのだが。
お勉強の方はなんか"猫でも"と数の基礎ってことでとアセンブラの厚い本薦められた。
VBとか使わないからVSのほとんどは無駄になってしまうのだが。
MSDN二年物VLにするか悩みどころだ
そしてプロフェッショナルにするかエンタープライズするかでも…エンタープライズだとSQLもついてくるんだよなぁ…。
つーか、漏れとしてはソースセーフにミリキを感じてるのだが、
あれって新しいのはもう出ないのだろうか?6のまま止まってるようだが。
ちなみにたぶん求められてる方向のお勉強はエロゲ関係だと思う。
つまりDirecShowばりばりWinAPIバソバソ確実だろうな…
そこまで行くのにどれくらいかかるかは不明だがあれ関係の本、高いんだよな…。
万単位当たり前だし。(´Д`)y-~~というわけで一つ教えてくれ頼む
ちなみにコーディングの経験はF-BASIC(FM-8時代のな)とPerlくらいだ。
つーか、intelの奴のが評価高いようだが、
あれってどうなんだろ。体験版とかないものなのだろうか。
や去な猿つとおVMそつあちつそ万ちつあ

730デフォルトの名無しさん:04/03/01 09:25
GUIありのWindowsアプリケーションをLOCALSERVICEとしてインストール(サービスに登録)
することは可能ですか?
自前のサービスアプリケーションが使用するCOMがこの対象アプリケーション
と接続しているため、こいつもサービスで動かない限り、そもそも自前のアプリ
をサービス化する事が無理という事情があります。
BASCOMでコンパイルされたEXEに修正が必要になって、ソースはいじれるのですが、BASCOMの説明書すら見当たらず、いろいろ自力でやってみましたが、コンパイルがうまくいきません。
前任者は一昨年退職していて、資料も残しておらず、メールで投げても「いまさら質問してくんな」という始末で・・・。
Win2000sp4、Win98SE両方の環境で試しています。
ソースを仮にC:\bascom\lib\abc.basとします。
C:\bascom\bin、C:\bascom\libにパスを通してます。
BAS.BATの中身は以下のとおりです。
  bascom /x /o %1;
  link %1;

コンパイルを、以下のように実行しています。(改行多すぎるので、空白行詰めてます)
C:\bascom\lib>bas abc
C:\bascom\lib>bascom /x /o abc;
IBM BASIC Compiler/2
Version 1.07
(C) Copyright IBM Corp. 1982-1990.
(C) Copyright Microsoft Corp. 1982-1988. All rights reserved.
37175 Bytes Available
25794 Bytes Free
0 Warning Error(s)
0 Severe Error(s)
C:\bascom\lib>link abc;
IBM Linker/2 Version 1.00
Copyright (C) IBM Corporation 1987
Copyright (C) Microsoft Corp 1983-1987. All rights reserved.

となって、abc.exeはできるのですが、実行すると、
C:\bascom\lib>abc
ファイル FNTCALLS が見つかりません
となります。FNTCALLSというファイルは元からありませんし、ソースにもこの文字列はありません。
やっぱり、どこか間違っているんでしょうか?今日が納品日で、もうどうしていいのやら・・・どなたか、どうかご助力くださいませ・・・(ノД`)
>>731
前に動いてたんだから、EXEを前に動いていた環境にコピーしてみたら?

あと、退職した人に聞いたって、それが特別な契約してなけりゃ当然の対応でしょう。
733731:04/03/01 10:07
>>732
書き忘れていました、現在のexeが動いている環境でも、上記コンパイルを通したexeは動いていません。
なんか、ソースは同じもののはずなんですが・・・exeのファイルサイズも違うんですよ・・・。

> あと、退職した人に聞いたって、それが特別な契約してなけりゃ当然の対応でしょう。

 そのとおりです・・・でもその恥を忍んで聞いてでも、なんとかしたい状況でして・・・。
 時間給でも払えれば、また違うんでしょうけど・・・一番下っ端の私には、そんな権限はありません(ノД`)
>そのとおりです・・・でもその恥を忍んで聞いてでも、

自分の恥を忍んで聞いたというより、
自分のために相手の迷惑を顧みず聞いたんだよね。
これって大きく違うよね。
こういう思考回路の奴ってスゲェむかつくんだよね。スレと関係ないけど。
名前からしてフォント関係の何かを探してるような気がするから、そいつを前のシステムではexeに入れていたんじゃないかな?
つまり、ライブラリを選択すりゃいいんだろうけど、
でも、BASCOMって名前だけではアドバイスのやりようがないし、だいぶ古いシステムだから覚えてる人いないんかもね。

IBMの製品みたいだからIBMに問い合わせてみたら?
下っ端なら上司に相談しろよ。
737731:04/03/01 10:52
>>734
迷惑は重々承知ですが、それでも質問させてくださいと、人として恥ずかしいことしてます、
って、そういうつもりで書きました・・・。
決して、自分のスキルがないことを恥じて、と言う意味で書いたんじゃないです。
マイナーなもの使うとこれが怖いよね。
あとでなにがあるかわからない。
いつまでも古いシステム使ってる会社の辞めたくなる原因No1の内容じゃないかな。
俺もIBMに問い合わせるに一票。
>>734
むかつくとか言ってるが、困ったときはお互い様なんじゃないかね?
せっぱつまった状況でメールのひとつくらい許容範囲だろうが。

俺も上司に相談すべきだとは思う。
それは向こうが言う事でこっちが言う事ではない。
ソイツはたぶん会社が嫌いで辞めたんじゃね〜?
まあでもあまり人間が出来てるとはいえないな。
ウソでも昔のことだから忘れたとか言っとけば角もたたねぇのに。
君の論理じゃ、すべての頼み事が許容範囲かそうではないかは頼む側では
けっして判断できないので、そもそも頼むことは不可能ってことになるな。

実際そのメールで前任者がぽんと返事よこせたら全部解決なわけで、丁重に
お礼メールをだしてめでたしなわけだろ。実際迷惑ですって返事をもらうかも
しれんが、試したことによって解決する場合もある。別にいいじゃん。
↑アホ
>>743
アホかどうかはお前がどのレスをしたかによる。
もしお前が>>734 >>740ならお前の方がアホだな。
そうじゃなきゃただの煽りだからあんま気にならない。
こういう場合、もし自分なら、試しにライブラリを全部リンクしてみるけどな。
俺はむしろ質問すれで>>734のような思考回路をぶちまける奴のほうがスゲエむかつく。
まあおちけつ
メール出す前に上司に相談だろ普通。
しかも納入が今日って報告が遅すぎ。
こういう時に何とかするのが上司なんだから、
メールするかどうかの判断や、IBMへの相談の判断等も上司にやらせるべき。
下っ端は、判断は上司に押し付けて、言われたことだけやればいいんだよ。
責任は全部上司がとるように動かないと駄目だよ。
納入日に報告なんてしたら、上司は聞いてないとか言い出して、
喪前の責任にされかねんぞ。
たしかにそれは正論だな。
750731:04/03/01 13:57
たくさんレスいただきまして、ありがとうございます。
一応、全行動上司からの言葉で動いてまして・・・(ここの書き込みは内緒ですけど)
たぶん、午後までになんとかならなかったら、新しい指令が下ったと思います。

で、内容のほうなんですが・・・解決したかもしれません。
前任者が大昔に使っていて、今は使われていない、埃かぶったPC-DOSの古いノートPCが一台ありまして、
なんかヒントはないものかといじっていたら・・・なんとそれに、Bascomの環境が入っているのを発見しました。
FDでそっちにソースを移してコンパイル、出来たexeをFDでWindowsへもっていくと、動作することを確認しました。

今、営業が客先にそれ持って向かってます。うまくいくのを祈るばかり・・・(ノ∀`)

ほんと、お騒がせして申し訳ありません。
みなさん、ありがとうございました。
IBM BASIC Compiler/2とやらはDOS/Vっぽいな。
んなもんがWin2000sp4で動くのかね。
古い遺産残して去っていかれちゃ
後の人も大変じゃの・・・

まぁ、顧客もいつまでそんなシステム使ってるの! って感じだけど
PC-DOSのって・・・
アプリケーションってまるごとCD-Rに焼いて安心しがちなんだけど
環境(OSとかPCとかも含めて)まるごととっておかないと意味がないんだよね。
ゲーム開発してたからそのへんよくわかる。
>>655
11111番目の訪問者でした。
>>582
letter pointer
ttp://www.interq.or.jp/black/minami-m/games/Imdun.exe
これを最大化しないで動かすにはどうすればいいですか?
exeに直リンしないでおくれ・・・

windowdをtrueにする
メモ帳でC言語の勉強をしたいんですが、
お勧めのフリーのコンパイルソフトってありませんか?
>>758
こっちにどうぞ

タダで最強!フリーC/C++コンパイラ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1035882599/
>>757
windowdが見つからないのですが・・・。
>>759
どうもです。
762デフォルトの名無しさん:04/03/01 18:39
突然すみませんが、ビットカウントって何のために行うんでしょうか?

プログラミングの勉強を始めようと思って、気になった用語を
手当たり次第に検索しているところなんですが
知識が足りず、ビットカウントという処理をする必要が
どういう局面で出て、どういう効果があるのかかいまいちイメージわきません。
>>762
使わないなら別に良いじゃん
必要になってきた時に調べた方が理解しやすいかと
無理して利用用途探してもねぇ・・・
>>763
答えられないなら黙ってたらいいじゃん
答えられるレスがあったときだけ答えた方が役に立つかと
無理してレスつけてもねぇ・・・
あらら、ムキになっちゃった。
「答えられないことにしてしまってる」あたりが哀れ。
>>762
たとえばシリアル通信ではパリティといって、ビット数が偶数か奇数が・・・・あっと別にシフトしながらXORが高速だな。

あ、たとえば、ボタンが沢山あって何人がボタン押してるか調べるとか。
知らないんだろw
センサなどの信号のON/OFF状態が、外部から入力され、ONしているセンサ数を求めたい場合や、トラッキング情報データレジスタなどで積荷の合計を求めていた時に使用します。
あと、FAX のようなモノクロビットマップの情報で、その付近の明るさを求めるとか
770デフォルトの名無しさん:04/03/01 19:01
質問

[ ] ってなんて読むんでしたっけ?

771762:04/03/01 19:06
ビットカウントってそんなに使わない処理なんでしょうか?
某ページで「初級」と書かれたところで触れられてたので
なんだろうと思ったのがきっかけです。

例えばWindowsでアプリを作ろうとした時に良く使う処理
というわけではないんでしょうか?

>>766 >>768-769
の感じではあんまり自分とは縁が無さそうな処理に思えますが。
ビットカウントはWindowsアプリではあまり使わないな。というか使ったことない。
ただ似た処理として各桁のビットを調べていく処理はよく書くけど。
>>770
bracket ブラケット 大カッコ
select()とかな
質問です。
network.hに
class NetSet
{
private:
WSADATA wsadata;
SOCKET listen_sock;
HWND hWnd;

public:
virtual void SetupServer(HWND hWnd, int port);
};

とかいて、network.cppに
#include "network.h"
#include "stdafx.h"


void NetSet::SetupServer(HWND hWnd, int port)
{
;
}
と実体を書いたんですが、
\network.cpp(5) : error C2653: 'NetSet' : 識別子がクラス名でも名前空間名でもありません。
というエラーが出ます。
なぜでしょうか?
実体の中身を書いてないからでしょうか?
>>775
#include "stdafx.h"
#include "network.h"
じゃね?
777775:04/03/01 20:29
>>776
どうもありがとうございました!!
無事出来ました。

インクルードの順序なんてあるんですね・・・・
778デフォルトの名無しさん:04/03/01 21:04
こんばんは。ちょっと疑問なんですが、

#include <stdio.h>

main(){
printf("%d %d\n",sizeof(int),sizeof(long));
}

の出力結果が「4 4」となるって事は、
int も long も共に 4byte って事でいいのでしょうか?
もし int も long も 4byte なら、
使える値の幅も同じなのでしょうか?

なんだかこんがらがってきたので、どなたか解説して頂けないでしょうか。
処理系依存なんだよ

short<=int<=long

>>778
>もし int も long も 4byte なら、
>使える値の幅も同じなのでしょうか?
同じなのです。
781778:04/03/01 21:18
なるほど。
処理系によってまちまちで、この場合はどっちも同じなんですね。
ありがとうございました。
782デフォルトの名無しさん:04/03/01 21:31
コンパイルの前処理関係で役に立つノウハウとしては __LINE__ とか __FILE__ 以外で何かありますか?
それから、UNIX 上で実行時に異常が発生したら core を吐きますが、Windows で core に相当するものって何ですか?
VisualC++.NETでもいわゆるポトペタで作れるそうですが
BCBとVC++.NETを比べた場合、初心者はどちらを買ったほうがいいですか?
>>783
上の行は少し間違いが入ってる
下の行は、まだBCB。
>>783
迷わずVC++.Netだろ。あれはいいものだ。
786デフォルトの名無しさん:04/03/01 22:42
785=ゲイツ
ということにしてみたい
787デフォルトの名無しさん:04/03/01 23:31
これ、プログラムと関係ないかもしれませんが。
官公庁の超機密データを預かったのですが、担当者でいることが怖いです。
開発で使うので普通に社内サーバーにあるのですが、
Win2000サーバーの権限設定で管理者以外アクセス一切不可にしてありますが
その管理者アドレスハックされたらアウトなわけで。

完璧なデータ保管方ってある? 権限設定以外に
788デフォルトの名無しさん:04/03/01 23:36
よくログインがあるホームページで
ブラウザの戻るボタンで戻ると「ページの有効期限切れ」というのが
出てきますが、あれはどういった原理で動いているのでしょうか?
ノートパソコンに入れて持ち歩く
そのノートは絶対にネットワークにつながない
>>787
>完璧なデータ保管方ってある?
2chに流す。決して失われる事は無い。
多分100年後でも誰かがその情報を保管していてくれることだろう・・・
>>790
無理w

まぁ、公開する というのは有る意味最強の保管方法かもな
>>787
保管してるサーバーをLANから外せば良いんじゃない?
超機密データ使って開発するなよ。ダミーデータ作れよ。
794デフォルトの名無しさん:04/03/01 23:55
調べても分からなかったので、どなたか教えていただきたく。
Visual C++ .NET 2003 Standard で開発したソフトって、フリーやシェアで公開したら、ライセンス的に問題はありますか?
>>794
ありません
ちなみにDelphi7personalも問題ありません
796デフォルトの名無しさん:04/03/01 23:57
>>792
やられたw
797794:04/03/02 00:28
>>795
ご返答ありがとうございます。
Delphi7personalだと商用は不可だったと思うのですが、シェアもOKなのですか?
798デフォルトの名無しさん:04/03/02 00:32
複数の .java ファイル内のヘッダコメントを一括削除できるような
ツールかマクロかタスクか何かあれば、教えてくれませんか?
>>798
sed/awk/perlどれでもお好きなものをどうぞ♪
>>797
7についてはしらんが、
Delphi6 Personalは商用不可。
801デフォルトの名無しさん:04/03/02 00:42
>>799
それって、複数行のコメント削除は難しくないですか?
どうやるの?
802799:04/03/02 00:48
>>801
ああ。ヘッダコメントってJavadocコメントのこと?それやるならperlかなぁ。
自分で作るんならflexやjavaccとか使えば簡単に作れるよ。
803794:04/03/02 00:57
何度も質問すいません。
商用とシェアは別物としてとらえればいいんでしょうか。
お金を受け取ってもシェアは金儲けではないと。。
シェアも禁止
>>803
ネタ?
806デフォルトの名無しさん:04/03/02 01:05
ISM-Fatal Errorって何??
ゲームインストールして起動させようと思ったら
この表示が出てダメなんだけど…

FATAL:EQ:Type mismatachって表示される…
誰か対処方を教えて下さい。
>>803
シェアウェアと商用は一緒と考えてくれ。
>>806
デバッグしてやるからソース出せ
809デフォルトの名無しさん:04/03/02 01:11
>>802
JavaDocコメントではないんだけど、
ファイルの先頭から始まるコメントで複数行に渡る場合があります。
/*
*
*/

ファイルの途中にあるJavaDocコメントは消したくないんだけど、
ヘッダコメントだけ消したいんです。
ファイル数は数千ファイル。。

javacc はちょっと面白そうなので、試してみます。
お手軽ツールがあれば一番うれしいんだけど。。
ここで質問に答えてる人って暇なんですか?(煽りでなく)
>>806
なぜ、メーカーのサポートに聞かない?違法コピーか?
812794:04/03/02 01:14
>>804
ありがとうございます。

>>805
795 さんがDelphi7personalはシェアOKって言ってました。。
しかしボーランドのホムペを見ると、商用は不可と書いてあったので、商用とシェアは違うのかと思ったんです。

>>807
ありがとうございます。
Delphi7personalじゃシェア禁止なんですね。


えー、再度質問しなおします。何度もすいませんm(__)m
Visual C++ .NET 2003 Standard で商用アプリを作るのはライセンス的に可能でしょうか。
昔あったラーニングエディションは確か不可だったと思うのですが、Standardはどうなんでしょうか。
Microsoftのホムペを見ても、その辺りが書いてなかったものでして。。
>>809
それくらいテスト込みで30分で作れるだろ。
プログラマならな。
>>812
ここできいても何の根拠にもなんないような質問は無意味だよ。
815デフォルトの名無しさん:04/03/02 01:18
>>813
そうやって、同じようなツールが無秩序に増えていく。
作れるからといって何でも作るのは、あまりお勧めできないな。
>>815
>ヘッダコメントだけ消したいんです。
こんな汎用ツールはありまっせん
>>815
なんでさ?別にいいじゃん。使い捨てで。
1ファイルいじんのに10秒×数千で最低数時間。
ツール組むのに30分。どっちがいい??
スレ違いかもしれませんが、プログラミングを全く知らないズブのド素人にお奨めのわかりやすい入門書みたいなのってありますか?
>>815
君って残業多いでしょ?
>>817
その30分を別の人間もやる羽目になるとしたら、
使い捨てではないほうがいいとは思わんか?
>>821
使い捨てスクリプトごときで何をグダグダいってんの?
代案は?
823デフォルトの名無しさん:04/03/02 01:38
まあここでぐだぐだ言っている間に書いてしまった方がいいよな
てか、そんなの5分で書けるっしょ。
グダグダ
826809:04/03/02 01:43
じゃあコメント削除ツール作成コンテストをやりましょう。
よーいドン↓↓
>>824
あーあ、言っちゃたー。
もまい書いてみろ。
5分だぞ。
乗せられる奴がいると思ったら大間違い
別の人間がやる羽目になったら、そいつも自分で書いて
やっちゃえばいいと思うけどなぁ。
たいしたことでもないんだから、他人の面倒まで見なくていいんじゃない?
830809:04/03/02 01:49
あのー、元質問者ですが、
>>826 は私ではありません。念のため。
でも、作ってもらえたら、うれしいかも。
>>827
書いたよ。ちょっとバグってるけど。

puts("hello,world");
>>828
逃げるのか?5分では無理だったと認めるんだな。
824じゃないけど。

while s = gets
break if /^\*\// =~ s
end

while s = gets
puts s
end

みたいなのかいて、ファイル上書きオプションでrubuを
for %i in (*) do ruby -?? %i
とかすればいいんじゃ?

手元に処理系ないんで試せないけど
834756:04/03/02 01:52
どなたか756を・・・
"/*それバグってますよ*/"
836833:04/03/02 01:54
実行できる環境があれば、5分で動くものになると思うよ。
>>835
じゃ、お前が書け
手元に処理系ないんで試せないけど
手元に処理系ないんで試せないけど
手元に処理系ないんで試せないけど
手元に処理系ないんで試せないけど
手元に処理系ないんで試せないけど
手元に処理系ないんで試せないけど
839835:04/03/02 01:55
>>837
すまん即効で仕上げたから拡張子がjpgになった。
http://moe-moe.dip.jp/cgi-bin/img-box/img20040224133023.jpg
840833:04/03/02 01:56
昨日リカバリしたばっかなんで。
つか、この程度誰でも5〜10分で書けるでしょ。
>>835
そんなコメントも含まれるんならそれをスキップする正規表現にすりゃいいだけのことだろ?
何がんばってんの?君(プッ
>>840
その正規表現であってんの?
843833:04/03/02 02:09
>>842
さぁ?
間違ってるなら正しいものにして実行すれば?
馬鹿ばっか
スクリプト書きなれてれば5分で書けて当然だし、書きなれてなければ
30分でも書けない。

あたりまえだろ、そんなこと。
>>833
実行したらエラーになりました
847809:04/03/02 02:19
Ant のタスクが使えそうだったので、これでやってみます。
ReplaceRegExp
正規表現使うなら、スクリプトよりよさそげ。
>これでやってみます。

 ま だ や っ て な か っ た の か !
849809:04/03/02 02:24
>>848
会社に行かないと環境ないので。
850809:04/03/02 02:28
正規表現はこれでいいのかな?
/\*/?([^/]|[^*]/)*\*/
明日、会社でやってみます。
>>809
君って残業多いでしょ?
>>850
なんだそりゃ?
残業できるだけの仕事があるとしたら驚きだな
854809:04/03/02 02:33
>>852
おかしい?どこが?
めちゃくちゃでんがな
使い捨てスクリプトなんかはやっぱり自分で作らないと安心できないな。
手抜きをするだろうし、思い違いで思った動きをしないかもしれん。
自分でつくったものならとっておいて、後で再利用もする。
あ、もちろん自分も手抜きするから、
他人に使ってもらうのは気がひける。
試験もせずにツールを使う奴の方がアホなのです。
て言うか会社に信用できる同僚がいないのか?
859デフォルトの名無しさん:04/03/02 06:59
DefWindowProcを記述する位置って何か意味があるんですか?

DirectXのウィザードだとメッセージループの抜けた後、関数の末尾で
ほかのウィザードだとメッセージループのdefault文に記述されているのを発見しました
また手元にあった書籍も同様にDirectXか否かで違うようです
>>859
別にどこでも良い。
自分で処理しないメッセージをDefWindowProcに渡せれば。
861  :04/03/02 11:15
よくラッパーって聞くのですが、あれはなんなのでしょうか?
wrapするもの。
低レベルなインターフェース(実装)を高レベルなインターフェース(実装)でくるむこと。
863デフォルトの名無しさん:04/03/02 11:44
>>861
イエア、イエア、ヨ!! YO YO YO!!!
>>863
低レベルだな
865  :04/03/02 11:54
>>862
例えばtcpwrapperだったらどういうことでしょうか?
サラン(クレ)ラップ
867デフォルトの名無しさん:04/03/02 12:05
>>866
低次元だな
868デフォルトの名無しさん:04/03/02 14:56
tcpwrapperて、linuxの?
だとしたら
本より抜粋 「TCPを包むの意・・・デーモンとして常駐するプログラムに対する、アクセス手段
として利用」
本来であれば各プロトコルごとのむずかしぃー記述でアクセス制御を行うところを
アクセス制御ファイルにちょこちょこ書くだけでアクセス制御が簡単に出来てしまう
と言うような事 と思う。
まぁx、最近良くやられるwrapは
C#等で開発してる時に、どうしてもC#では出来ない低レベルな処理を
その部分だけC++で書いてDLL化して、それをC#で利用する って感じかな?
870さんま:04/03/02 15:59
>>868
なるほど、IPレベルやもっと下層のレベルで書かなければいけないものを簡単に設定できるってことですね。
ありがとうございました。

>>866-867
自作自演ご苦労様です。
871デフォルトの名無しさん:04/03/02 17:00
APIのコードをデバッガでおって行くと、たびたび
7FFE0300 mov edx,esp
7FFE0302 sysenter
7FFE0304 ret
というコードにあたります。sysenterは割り込みらしいですが
割り込みで実行されているコードを見るにはどうすればいいんでしょう?
872  :04/03/02 17:11
#pragma ident "hogehoge"


Cのソースででてきたのですが、どういう意味でしょうか?
質問です。

memset(00000
>>872
オブジェクトファイルにhogehogeという文字列を埋め込む。
          /  ヽ      /  ヽ
______ /U  ヽ___/   ヽ
| ____  /   U    :::::::::::U:\
| |       // ___   \  ::::::::::::::|
| |873名前: |  |   |     U :::::::::::::|  何これ・・・・
| |   質問 |U |   |      ::::::U::::|
| |   mems| ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
|\    |           :::::::::::::::::::::::|
\ \  \___      ::::::
876デフォルトの名無しさん:04/03/02 18:40
メトロノームを作ろうと思っています。そこで質問なのですが、
コンピュータの中で時間の概念っていうのはどうやって作られているのですか?
1秒というものをどうやって計っているのでしょうか。

板違いだったら誘導お願いします。
>>876
そういえば今のプロセッサは何使っているんだろう。
まだ水晶なのかな・・・

誰か教えてくれ。
タイマーとかクロックとかのハードウェア
879デフォルトの名無しさん:04/03/02 18:52
コンピュータの時計って性能が悪いよね。一日で何秒も狂う。
>>873
説明不足
それだけでは何も答えてもらえないよ。
もう少し詳しく
>879
そんなあなたに (s)ntpクライアント
>873
OSは何?使ってるコンパイラは?
まずその辺をはっきり書いてもらわないと
その質問には答えられないなあ。
883デフォルトの名無しさん:04/03/02 21:01
Jスクリプトで、以下のような関数をつくるにはどうしたらいいですか?
VBスクリプトでは、IsDate関数を使うとのことでしたが?

概略
文字列の引数を見て、それがDateTime型に変換できるのなら、trueを返し
できなければfalseを返す。

難しい点
 数字に変換できるかどうかだったら、文字列が0〜9以外だと
falseをかえせばいいだけだけど、DateTime型っていろんな種類
がありますよね。2003/1/2やら13:30:31やら・・・どうするのが
いいコードなのか、ほんきで悩んでます。
>>883
ttp://pc2.2ch.net/tech/ 曰く
>Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
Win32APIとC++のマルチスレッドに関する質問です。
あるウィンドウAからメニューが選択された時に新しいウィンドウBを開きます。
例えばこんな感じに、WindowはWindowをクラス化したものです。
また、B->Start()はメッセージループを実行する関数です。
void MenuSelected {
 Window* B = new Window();
 B->Start();
 delete B;
}
この時に親の操作を奪われたくない、またBは何個も開くので、ハンドルをstd::vectorで管理して
以下のような事をやりたいと思っています。
std::vector<HANDLE> ThreadList;
void MenuSelected {
 int num = ThreadList.size()+1;
 DWORD dwThreadID;
 HANDLE hThread = CreateThread(NULL, 0, (LPTHREAD_START_ROUTINE)ThreadProc, &num, 0, &dwThreadID);
 if (hThread == NULL) return;
 ThreadList.push_back(hThread);
}
DWORD WINAPI ThreadProc(LPVOID lpParameter) {
 Window* B = new Window;
 B->Start();
 delete B;
 CloseHandle(ThreadList[*((int*)lpParameter)]);
 return 0;
}
ところがこのような感じで組むとウィンドウBが作られずにXPお得意のエラーメッセージを送信
しますダイアログが表示されて終了してしまいます。
どこか根本的に間違っているのだと思いますがどこがおかしいのか検討がつきません。
どなたかご教授頂けますでしょうか。
>>885

>ThreadList[*((int*)lpParameter)]

なんだこれ?ナニがしたいんだ?
マルチスレッドやる前にまずこれでシングルで動くか確認してみた?
887885:04/03/02 21:28
>>886
猫でもわかる〜のサイトのマルチスレッドの説明を読むと、先にウィンドウを作ってから
WM_CREATEでCreateThreadして、ThreadProcからそのウィンドウにCloseHandleす
るようなメッセージを送っていましたのでその辺を簡略化したつもりです。
そこは要は自分のスレッドをCloseHandleで閉じるといったことがしたかった部分です。

とりあえず
void MenuSelected {
 Window* B = new Window();
 B->Start();
 delete B;
}
は動くことを確認しました。
>>887

ThreadList.push_back(hThread);
CloseHandleをやる前に↑が終わってる保証はないわけだが
889885:04/03/02 21:51
>>888
確かにその通りです。
そこも悩んでいるのですが何かうまい方法はないでしょうか?
std::vector<HANDLE*> ThreadList;
HANDLE* pThreadHandle = new HANDLE;
ThreadList.push_back(pThreadHandle);
*pThreadHandle = CreateThread〜
だと大丈夫でしょうか?(勿論あとでdeleteするとして、ですが)
Bというウィンドウのメッセージはどこで処理されるんだ?
891885:04/03/02 22:05
>>890
class B {
 static LRESULT CALLBACK DummyWndProc();
 LRESULT CALLBACK WndProc();
 void Start() { // おきまりのループ関数
  while(GetMessage()) {
   TranslateMessage(); DispatchMessage();
  }
 }
};
といった感じで一度DummyWndProcを通ってからWndProcでメッセージが処理されます。
じゃまずどのメッセージを処理するとこでエラーになるかを
見極めることだな。その前のコンストラクタだったりするかも知れないが…
893885:04/03/02 22:45
>>892
とりあえずスレッドが処理されるところで順番にメッセージを出力してどの部分でおかしく
なるのかを調べてみたところ、やはりCloseHandleの手前でおかしくなってるみたいでした。
そこで以下のようにしてみたところ正常に動いたのですが別の問題が起きてしまいました。
std::vector<HANDLE*> ThreadList;
void MenuSelected {
 DWORD dwThreadID;
 HANDLE* pThread = new HANDLE;
 ThreadList.push_back(pThread);
 *pThread = CreateThread(NULL, 0, ThreadProc, NULL, 0, &dwThreadID);
}
DWORD WINAPI ThreadProc(LPVOID lpParameter) {
 Window* B;
 B->Start();
 delete B;
 return 0;
}
そこで、何が問題(というか謎)なのかというと、CreateThreadで作成されたスレッド
はCloseHandleでハンドルを明示的に閉じなければならないですよね?
よくあるサンプルプログラム(例えば猫でも〜にあるサンプル)ではウィンドウを作って
からスレッドが終了するときにCloseHandleを実行するようなメッセージを送っていま
すが、この場合はスレッドを作ってからウィンドウを作っているのでそういう処理はで
きなさそうです。
こういった場合CloseHandleはどこで実行すべきでしょうか?
894885:04/03/02 22:52
すいません、こちらの勘違いだったようです。
ThreadProcの最後でCloseHandleすることで正常に動作することを確認できました。
長々とおつきあい頂きありがとうございました。
895gets房:04/03/02 22:54
数値解析のことってどこで聞けばいいんでしょうか

ルンゲ・クッタ・ギル法、もしくは数値計算の良い参考書について知りたいのですが。。
すごいくだらないかもしれない質問なんすけど、
DOAの乳ゆれとかってどういう構造になってるんでしょう?
そもそもプログラム側で実装するもの?
それともキャラクターを作成してる時点でのことなのか、、、

駄例ですいません、他に良い例が思いつかなかった。。。
897デフォルトの名無しさん:04/03/02 23:46
データのビット表現について質問です。
色データのRGBをそれぞれ5bit、6bit、5bitとして格納したいんです。
BYTE color[2];
とかやっといて 「 RRRRRGGG GGGBBBBB 」のように保存させれば
いいと思っていますが、どのようなコードを書けばいいのでしょうか?
>>897
なんでGだけ6ビット?
終わった話らしいけど >>885 が気になるのでゴメンクサイ。

CreateThread の第4引数 &num がスレッドプロシージャの lpParameter に
なるわけだけど,変数 num の領域は MenuSelected が終わったら破棄されるすよね。
それなのに *((int*)lpParameter) とアクセスしたもんだから,エラーを起こしたのです。
CreateThread 第4引数は &num じゃなくて (LPVOID)num と書けばよかったはず。
スレッドプロシージャの最後では (int)lpParameter とできます。
# 気持ちが悪いならば CreateThread には new int(num) を渡して,
# スレッドプロシージャの最後でdelete (int*)lpParameter としてもいいし。

それから >>888 の問題は,CreateThread 第5引数に CREATE_SUSPENDED を渡せばオケー。
ThreadList.push_back(handle) してから ResumeThread() すればスマートに解決。

どうせなら ResumeThread の後ですぐに CloseHandle でハンドルを閉じても
別にスレッドは終了したりしません。
ハンドルをリストで管理する必要が特にないなら,すぐに閉じちゃえばいいのに。
900897:04/03/02 23:53
>>898
そんなことはどうでもいいでしょ。
>>900
いや、それがわかれば解決しやすくなるかな、、、と。
ってか理解してるなら答えてあげてくださいよ
902898,901:04/03/02 23:57
>>897
>>900
本人でしたか、なんで5Bit6Bit5Bitにわけるんですか?
903900:04/03/03 00:00
>>902
さぁ・・・騙りだからワカンネ
16bit目をゴミとして扱うよりもいいと思ったんじゃない?
人間の目は緑色に敏感なんじゃなかったすか?
16は3で割り切れないし,1ビットを無駄にするよりは
緑に割り当てたほうが合理的,てな判断だと思うんだけどどうでしょ?
...そういえばFM-TOWNSでは1ビットが"トランスポーズビット"だったような。笑い
905898,901:04/03/03 00:02
RGB値が入ってる変数を切り出して
シフトしながらBYTE[0]とBYTE[1]に足していけばいいんじゃない?
ってか質問の意味がよくわかってないかも(汗 スマソ
>>900
RGB値が入ってる変数を切り出して
シフトしながらBYTE[0]とBYTE[1]に足していけばいいんじゃない?
ってか質問の意味がよくわかってないかも(汗 スマソ
8bit二つよりも16bitの型を使った方が楽じゃないかな。
void RGBto16bit (BYTE R, BYTE G, BYTE B, BYTE *dst) {
 dst[0] = (R & 0xf8) | (G >> 5);
 dst[1] = ((G & 7) << 5) | (B >> 3);
}
dt[0] = (R << 3) | (G >> 3);
dt[1] = ((G & 7) <<5) | B;

じゃないのか?
dst[0] = (R << 3) | (G >> 3);
dst[1] = ((G & 7) <<5) | B;

じゃないのか?
>>910
後生ですからマスクには16進を使って下さい・・・。
マスク云々以前の部分で間違ってるだろw
VVindows
いっそ3バイト取っちゃえば楽だよね。
913 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/03/03 01:11
VVindows
質問です。
今独自のプロトコル作ろうと思ってるんですが
IE等で
aaa:// という形で呼び出そうと思うのです。
で、それの応答はProgram的にはどのような形で行えばいいのでしょうか?
917897:04/03/03 02:11
ああ、こんなにレスが付いたのは初めてです。

>907
16bitの型があるんですね。知りませんでした。
教えていただいた方法を参考に、16bitの型に
挑戦してみます。

みんな詳しいなぁ。どうやったらそんなに詳しくなれるんだろう...?
簡単な質問をすると、レスがたくさんつく傾向がありますw
質問です。

>>919
だから、説明不足だって・・・
それだけの情報じゃ誰も答えてくれないぞ
>>920
ありがとうございました。
movaps xmm0,xmm1;------
rcpps xmm1,xmm0 ; ------
mulps xmm0,xmm1 ; ------
mulps xmm0,xmm1 ; ------
addps xmm1,xmm1 ; ----
subps xmm1,xmm0 ; ----
すいません。誤爆です
924デフォルトの名無しさん:04/03/03 05:18
Windowsのシステムコールとはどの関数をさすのでしょうか。
kernel32.dllとntoskernel.exeのエクスポート関数のこと?
WIN32APIはカーネル関数のフレームワークなのか?
925885:04/03/03 11:30
>>899
丁寧な解説ありがとうございます。
うまくいったもののその辺り不安でした。
本当にありがとうございました。
926デフォルトの名無しさん:04/03/03 11:35
最悪だ、、、ム板みながらやってたから、、、間違ってム板に立てちまった・・・

削除以来出します。
んーと。
そして更に誤爆したという理解でよろしいか?>926
プログラムでショートカットファイル(*.lnkの奴)をスタートメニューの中に作成したんですけど
そこで設定したショートカットキーが一度再起動をしないと有効になりません
普通にプロパティからキーを設定した時のようにすぐ使えるようになる方法はないでしょうか?
よろしくお願いします
929デフォルトの名無しさん:04/03/03 14:34
boostをビルドしたいのですが、以下のようなエラーが出ます。
どのようにすればいいでしょう?教えてください。お願いします。

c:\boost_1_31_0>bjam "-sTOOLS=msvc vc7" "--with-python-root=c:\Python23"
...patience...
...found xxx targets...
...updating xxx targets...
MkDir1 bin
'c:\DOCUME~1\xxx'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

  mkdir "bin"

...failed MkDir1 bin...
...skipped <directory-grist>以下略...
930wet:04/03/03 14:44
なんかパスワードがないと入れないサイトへのハッキングプログラムって
ありますか?あったら直リン、あるいはアップしてください。
プログラムの名前でもかまいません。WINNYで落としますんで。
この板はプログラムを作る人のための板です。
この板はプログラムを作る人のための板です。
この板はプログラムを作る人のための板です。
この板はプログラムを作る人のための板です。
この板はプログラムを作る人のための板です。
どの板だろうが、犯罪は受け入れて貰えないだろう。

>>930のようなプログラムを作る奴も、使う奴も、法律改正の結果、今では立派な犯罪なんだし
トリビア見た人しりとりのプログラム興味津々
>>933
見てないが興味津々
どんなん?
広辞苑に載ってる単語を使って、一番長くしりとりを続けたら最後の単語は何かを求めるプログラム。
>>933-935
あのアルゴリズムって多項式時間で解けるの?
>>936
結構簡単そう。
広辞苑の単語を全部打ち込むのが大変、、、
と言って見るテスト
しりとり->しり
みたいに正規化して統計とってとかやればできそうだけど
それが最長かどうか証明できるのかね。
>>937
簡単なのかなあ?
節点が50の有向多重グラフの最長経路を求める問題だよね。
>>935
無理。なぜならN-1回までの最後の文字で始まり「ん」で終わる単語だから、
ひとつには絞れない。
アフォ
しりとりゲームの数理的解析
http://www.ipsj.or.jp/members/Journal/Jpn/4310/article007.html
944 ◆.jC7ANgFY. :04/03/03 23:08
今度、あたらしくプログラミング言語(ソフト)作るけどどーよ。
API動的呼び出し、BASIC風言語、Win32アプリを作ることは可能。
現在、イベント処理で悩んでるんだけど、、、
(それを作成してる言語がVisualBasic6.0ってのが痛いが
>>942
なぜアフォなのだ?
「プロセスは既にあります」って、どういう時に出るエラーメッセージですか?
>>946
(ry
948 ◆.jC7ANgFY. :04/03/03 23:12
>>946
プロセスから消え切れてないときでは?
Ctrl+Alt+Delで確認するとよし。
抽象化してみるね。

・5x10 のマトリクスがある ( [0,0] = あ )
・二つの座標が書かれたトークンが有限個ある
 ・n 個目のトークンを Tn とする
 ・Tn に書かれた座標を Tna Tnb とする
・現在位置が Tna ならばトークンを消費することで Tnb に移動することができる
・スタートは任意の位置からはじめることができる
・トークンがすべてなくなるか、これ以上移動できなくなったら終了とする
・一番多くのトークンを消費できるトークンの組み合わせを解とする
950949:04/03/03 23:14
ってリロードすりゃ良かった onz
>>949
馬鹿?
952949:04/03/03 23:15
>>951
ん?馬鹿だから何故馬鹿なのか説明してれ。
>>952
>>935をよく読め、馬鹿
全部の組み合わせを調べればいいだけ
ひとつには絞れないなんて的外れもいいところ
求めるものが違うって?
それともとんちで解けるとか?
>>954
絞れないでしょ。てか、絞れるのか?
957 ◆.jC7ANgFY. :04/03/03 23:20
最後が「ん」で一番長い単語があやしげ。
ただし一番最初の文字は頻度が多くあるほうが確立が高い。
と?
>>954
300000! って結構大変だと思うけど。
絞れる絞れないは関係内だろ
塚サッカーに集中しろよこの非国民ども
ンジャメナ は広辞苑に載ってないんだっけ?
お前ら貧乏人だから広辞苑持ってないんだろ。
広辞苑には「ん」で始まる言葉が複数載ってるんだよ。
962 ◆.jC7ANgFY. :04/03/03 23:24
ンジャメナ、ンゴロンゴロなどの地名か…
>>954
あほか。
最後の言葉は「ん」に決まってるだろ。そして広辞苑にはそれが複数個のってる。
ゆえにひとつに絞れない。
Q.E.D.
964 ◆.jC7ANgFY. :04/03/03 23:25
なんにしても終わる頻度が高い割りに始まる頻度の低い「ん」が最後にくると思われ。
>>960-962
本と馬鹿だな。もう一度幼稚園からやりなおせ。
>>965
特急でやり直してきまちた
なんだか盛況ですが、しりとりは「ん」が付く言葉で終わるんですが。
つーと、んで終わる一番長い単語のどれかというつまらない答え?
「長く」は回数だろうから、最後の単語の長さは関係ない。よって>>941
馬鹿ばっかだな(w
実際「るんぺん」だって良かったんじゃねーの?
ああ、了解。
ちなみに馬鹿なのはずっと俺一人だよ。
>>962が一番アフォ
つーか、やっぱりとんちじゃん。
力技で解かせろと。
>>970
なぜ類縁では駄目なのか説明してもらおうか。
975デフォルトの名無しさん:04/03/03 23:32
Windowsのシステムコールとはどの関数をさすのでしょうか。
kernel32.dllとntoskernel.exeのエクスポート関数のこと?
WIN32APIはカーネル関数のフレームワークなのか?
976 ◆.jC7ANgFY. :04/03/03 23:32
最後に「ん」が来る物は使える数が限られているのでなるべく多く使うとすれば長さは多少関係あるのでは?
*ではじまり「ん」でおわる単語がひとつしかない音「*」が存在すれば
話は変わってくるだろうが、それを調べる気が無い。
>>974
ム板とかマ板には「るんぺん」とか「涙腺」がお似合い。
別に類縁だって良いんだけどさ。
あのね、ちなみにトリビアでは、「るすばん」が最後の単語だったんだけど、
別に、「る」で始まって「ん」で終われば、何でも良かったんだよ。
ただ、そのプログラムでは、単に「るすばん」が選ばれたってだけ。
るいじんえん

並の奴らばかりだな
最初の条件で「ん」が出たら終わりというのがある。(しりとりの一般的なルール)
だから広辞苑に「ん」から始まる単語があっても関係ない。
あとよくわかってない人がいるので例を出すと、
しりとり→りか→かざん
では単語を3つ使ったことになる。
これをできるだけ多くの単語を使うと最大で何個使えるか、という問題。
単語は広辞苑から拾う。
75775個だっけ?
おかしいな、俺の広辞苑では「れ」で始まり「ん」で終わるのが答えのはずなんだが。
飽きたら終わりというルールだと思ってたさ。
あと個数が問題なのであって、経路や最後が何と言う単語であるかも問題にしてない。
あと名詞限定だった。
>>981
というのがトリビアの問題だったのか?

話が違うじゃないか
>>985
違うよ。最後の言葉が何かが問題。
だから本当は一つには絞れない。
そんなに多くないだろうから全部挙げれば良いんだけど。
しりとり最多ルート検索スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1077498365/l50

こちらでどうぞ
軽く雑談スレになってるような気がするのは俺だけ?
>>935を読んだ瞬間に>>941がわかった俺様が人類の平均値だぞ、お前ら。
992 ◆.jC7ANgFY. :04/03/03 23:45
1000いきそうだ
>>985 >>988
どっちなんだよ (゚Д゚)
最後は何かはおいといて、75775ってのが最長だという証明はでき
るのか?
>>993
>>988がほんと。
プログラマって馬鹿が多いね(プッ
996 ◆.CzKQna1OU :04/03/03 23:48
1000もらっとくか。
997 ◆.jC7ANgFY. :04/03/03 23:48
数なら50音の2乗(最初と最後)のテーブルで解ける
1000ん!
999 ◆.CzKQna1OU :04/03/03 23:48
邪魔するなよ。
1000デフォルトの名無しさん:04/03/03 23:49
999++
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。