今日からデルヒを始めます!

このエントリーをはてなブックマークに追加
がんばります
2みき(^-^) ◆MIKITYnfz2 :03/11/30 13:02
2
3デフォルトの名無しさん:03/11/30 13:04
>>1
デルヒってなに?
4デフォルトの名無しさん:03/11/30 13:23
>>3
デビルの間違いだろ
せめてデルフィくらいなら。。。
と、違った。重複しすぎ。削除依頼出しとけよ>1
>>5
え!デルフィじゃないの?
「HP-UX 11i バージョン 2 リファレンス Vol. 6」より

delch – ウィンドウからの文字の削除
int delch(void);
説明
これらの関数は、現在のウィンドウまたは指定されたウィンドウ内の、現在の位置または指定された位置の文字を削除します。本関数はカーソルの位置を変更しません。

戻り値
正常に終了すると、これらの関数は OK を返します。 そうでなければ、ERR を返します。

エラー
エラーは定義されていません。

参照
<curses.h>
これを今日からどのように始めますねん?
10デフォルトの名無しさん:03/11/30 22:05
これだからdel厨は…
デルファイ
12デフォルトの名無しさん:03/11/30 22:30
保守
13デフォルトの名無しさん:03/11/30 22:32
俺も最初、delphiを「デルフィ」と読んでいた。
辞書によると、デルポイでもいいらしい。

デルポイ。(・∀・)イイ
>>15
英語以外の発音ちょおだい。
17デフォルトの名無しさん:03/11/30 23:17
でおふぁい!
>>1
なぜ突然そんなことを言い出すんだ?
デルフォイの信託でも受けたのか・・・・・?
あなたこそ世界で一番のプログラマにふさわしい人です。
>>19>>1に信託を与えました。

>>19はデルフォイ
21デフォルトの名無しさん:03/12/01 23:49
ちなみにデルフィも、デルファイも、デルフォイも、全て発音としてOKです。
ボーランドでは「デルファイ」を統一して用いているようですが。
空集合キラー
23デフォルトの名無しさん:03/12/02 20:10
 
>>21
それで >>1の「デルヒ」はどうなんでしょう。
25デフォルトの名無しさん:03/12/04 09:54
デルピィってよんでる奴はいませんでしたか?
>>21
> ちなみにデルフィも、デルファイも、デルフォイも、全て発音としてOKです。
> ボーランドでは「デルファイ」を統一して用いているようですが。
へぇ〜。
デルポイ
Delphiに未来はありますか?
とりあえず、何にしても過不足なく動く。
DelphiはKylixに変化して未来を維持します
31デフォルトの名無しさん:03/12/13 13:16
上昇気流に乗ってage
>>28
過去、現在はあったが未来は…。
デルファイをデルヒと呼ぶスレですか?
D言語のRADツールが現れたら死滅すると思う。
C++の達人を自認する俺だが、デルヒーは難しすぎてお手上げ。
なんかグニャグニャで自分が何をドコに書いているのかさっぱりわからん。
クラスは全部TObjectの派生らしいしワケワカンネー
よくあんなの使えるなお前ら。
>>35
>クラスは全部TObjectの派生らしいしワケワカンネー
それを言ったらJavaもC#もダメじゃないか。
おまいがヘタレなだけじゃないか?
自分では何も考えず他人のコードのコピペが上手なやつほどDelphiを上手く操れる。
38デフォルトの名無しさん:03/12/13 22:24
>>37
なんでも自分でやるのが上級者だと思ってる生産性の低いヤシ
コピペっていったら古くはCOBOLer、最近はVB厨の十八番だな。
40デフォルトの名無しさん:03/12/13 22:47
>>38
共産党?
>>39
へ〜。あんたの周りの人たちってそうなんだ〜。
>>41
へ〜。あんたの周りの人たちってそうなんだ〜。
43デフォルトの名無しさん:03/12/14 09:03
絶対やめとけ
44デフォルトの名無しさん:03/12/14 09:14
よく>>35みたいなのがいるが
どんな書き方をしてるんだ?
VCと大して変わらんと思うが
デルポイのフリーコンポってバージョン3時代のが多いよね
そこで時が止まったかのように
すげえ妄想だ。
47デフォルトの名無しさん:03/12/16 06:38
保守
ミルヒ?
ミルキー?
>>45
なぜなら、VCLのソースコードが公開されていることを前提とするならば、
・ Delphi3あたりでつくったものは、ほとんどの場合Del4〜7でコンパイルが
通ってしまう(Integer系の変数は注意しなければならないが、それでも
軽微な修正ですむ)
・ したがって、Delphiのバージョンが新しくなっても、コンポーネントのコードに
修正を加えるなどのメンテナンスが必要ない。
・ 特に、フリーウェアレベルだったら、客からメンテを要求されないので、
放置プレイになってしまうしそれで問題が発生しない。
ので、こういう状態になっているのではないかな。
51デフォルトの名無しさん:03/12/17 03:03
すごい・・・なんてレベルが高いスレッドなんだ!これじゃあ誰もついて
いけないよ。
2ちゃんねるも捨てたもんじゃないね。まだこんなレベルが高いスレッドが
あるんだもんな。しかし、ここに書き込んでいる連中は相当なレベルの高さ
だよなぁ。これじゃ、こんなにレスがつくのも当たり前だよ。本当に1の
レベルは高いと思うけど、それについて行ける奴にも驚きだね。まったく尊敬
するよ。おれもみんなを見習ってレベルの高い人間になれるように精進する。
そして、みんなについて行けるような立派なレス職人になるよ。まだ見習い
だけど3ヶ月後の俺を見ていてくれよ。みんなをアッと言わせるレス職人に
なるからさ。その時まで、みんなもレベルが高いのを持続してくれよな。
ほんと、2ちゃんねるに来て良かったよ、オレは幸せものだなぁ。
52裕美子 ◆h8lIp1b.Ek :03/12/17 07:51
>>51

裕美子(プログラマ芸名:由美子)といいます。
私はCの老師をめざしていますが、Delphiも勉強しています。
ともに頑張りましょう。

変数宣言をするのに 

由美子:integer; だけでいいのに、わざわざ先頭にvarを
記述するのは面倒ですが。Delphiもしっかりした言語だと思っています。
>>52
俺はだからdelphiが好きだけどな…。
言語を女にたとえるなら、俺はdelphiが好きだな。Cは年食ってる割にちゃらちゃらしてるかんじ。
delphi⇒delphinium(ヒエンソウ)⇒ギリシアのイルカ(デルヒ)が由来
だそうだ。>>1ココ、コッテルンダナ!?
55デフォルトの名無しさん:03/12/21 07:16
僕が作ったホームページです。見てください。
http://localhost/
>>55
なんでエンクミのファンサイト?
>>56
ウィルス
>>55
俺のマシンApache入れてないからhttpdないんだ。すまんな。
59デフォルトの名無しさん:03/12/21 19:12
>>56
>>57
>>58
レンタルサーバーを変えたので、アドレスが変わりました。
http://127.0.0.1/
こんどからこっちにアクセスしてください。
>>59
通報しますた
>>59
つまらん
誰かが作ったホームページです。見てください。
http://localhost.jp/
みますた。トリビア〜な気分になったぞ
64デフォルトの名無しさん:03/12/22 06:54
誰も「デルヒ」の部分には突っ込まないの?
65デフォルトの名無しさん:03/12/22 07:00
>>64
なんで突っ込むの?
            ∧∧       (´⌒(´
           (゚Д゚;) ∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
デルヒ       ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
              ̄ ̄ ̄   ズザザザザーーーーーッ
67デフォルトの名無しさん:03/12/22 17:53
夜っつゆに濡れる森を抜けて
白いバールコニー あーなーたを見たー
まりあーん まりあーん まりあん うぉんちゅていくふぉーみー
>>65
ネタだよね?





















ネタとマジレスの区別ってかなり難しいな
そうそう。

デルヒーだよな。デルヒー。
70デフォルトの名無しさん:03/12/27 14:32
deruhi
助っ人外人か?
72デフォルトの名無しさん:03/12/30 08:46
保守
73いなむらきよし:03/12/30 11:52
キケー!
出る屁
75デフォルトの名無しさん:04/01/05 16:51
保守
76デフォルトの名無しさん:04/01/05 20:11
>>68は多分
キシュツをガイシュツと書いている人全員に突っ込みいれるんだろう。
>>66は多分
突っ込めと言われたら毎回あのAAを貼るんだろう。
78デフォルトの名無しさん:04/01/10 21:55
保守
79デフォルトの名無しさん:04/01/10 23:35
プロレスラーだと思ってた
80デフォルトの名無しさん:04/01/11 01:07
ああ、パスカルか!
81デフォルトの名無しさん:04/02/26 05:46
保守
出る屁
こちらへどうぞ。

くだすれDelphi(超初心者用)その13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1081003641/l50
【大量・便利】Delphiコンポーネント【再利用】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1051802300/l50
【ドキュメント】Delphi8 for .NET 2【どこ?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1078695271/l50
Delphi相談室(上級者用)その12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1064766880/l50
Delphi相談室(中級者以上)その12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1064420818/l50