934 :
デフォルトの名無しさん:04/08/21 08:39
>>927-
>>930 >>932>>933 皆様回答ありがとうございました。
なんだか似たようなものがたくさん出てきて混乱してましたが、
これで理解できました。これからも頑張って勉強続けます!
あとLispにもいろいろ種類があるらしいじゃねえか
commonだのなんだの
まとめろ
28歳男です。いまからプログラマ目指したいんですけど、まず何を勉強するべき
ですか?
>>940 年齢から考えて、Javaくらいしかないんじゃ?
942 :
デフォルトの名無しさん:04/08/22 22:13
VBとJavaって全然違うの?
カモシカのような足と大根足くらい違う
944 :
デフォルトの名無しさん:04/08/23 00:04
おいプログラミングの勉強をしたいんだが
なにを創るかネタがない
いいネタおしえれ
>>944 テキストエディタです。 最近のIDEだと、
メニュー・テキストボックス・ステータスバーなどのコンポーネント貼り付けるだけで
画面はできてしまいますが
コンポーネントやイベントの使い方、文字列加工(置換メニューの実装)など、
ウィンドウシステムの基本的なことがすべて学べます。
ただ、普通に作ると普通のエディタしかできないので
起動画面、効果音、「○○弁変換機能」、美麗デバッグログ出力など、
オリジナリティーに凝ることをオススメします。
946 :
デフォルトの名無しさん:04/08/23 02:24
>>945 python or Lispでなにか創りたい
それでもテキストエディタか?
Delphi7でテキストエディタ印刷せせるプログラム教えて下され。
URLとURIの違いを教えろ
>>948 URLはよくある
http://〜 ftp file mailto のアドレス
URIはアドレスを仮想的な名前として使うのでURLに加えさらになんでもありになっているらしい。
(ただし現在そんなのをサポートしているソフトウェアはないようだ)
俺もよくわからんがこんなんでいいか。
だってここは2ch
954 :
デフォルトの名無しさん:04/08/28 00:40
VC#(WindowsApplication)で次の様なプログラムを書いた。
//コンボボックスの派生クラスで、Valueプロパティを追加した。
public class MyCombo : ComboBox
{
public string Value
{
set{}
get{}
}
}
で、フォームでコンボボックスを
private MyCombo MMM;
と宣言し、
private void InitializeComponent(){///
this.MMM = new MyCombo();
としているのだが、
その下の、
//MMM
this.MMM.Location = new .....
↑とかのところで、ビルドした時
this.MMM.Value = "";
というような文が勝手に追加されやがる。
MyComboでは AddItemsCoreを使ってリストに項目を追加するメソッドを作ってあるが、
これも
this.MMM.Items.AddRange(new object[] {"1","10","100"};
などといった文が勝手に追加されちまう。
必ず追加されるわけではなく、消して何回かは普通にビルドできる。
(Valueはstringだが、空文字がセットされるとエラーになるので、それで追加されていることに気付く)
どうすれば勝手に追加されないように出来るか教えろ。
ついでに勝手に追加される原因もわかれば教えろ。
もう寝るから、朝までに回答するように。
まだー?
俺様の聞き方上品だったか?
>>957 なんか恐る恐る聞いてる感じがする。
>>all
回答まだかよ!
959 :
デフォルトの名無しさん:04/08/30 17:23
ワードパッドのメニューの
「書式(O)」
のOって何の略か知ってる人いますか?
わからずハンドラの名前決がめられません(;´Д`)
960 :
デフォルトの名無しさん:04/08/30 17:25
>>959 fOrmat
Fはファイル(F)に使われているから。
961 :
デフォルトの名無しさん:04/08/30 17:28
ちなみにこのスレでは↓こういう聞き方が正しい
おい、ワードパッドのメニューの
「書式(O)」
のOって何の略か知ってる人いるか?
わからずハンドラの名前決がめられねーんだよ(;´Д`)
はやく教えろボケ!
>>960 なるほどありがとう!
所で、
OnFormatBold()
名前の付け方ダサイかな。
>>961 すまん。郷に入れば従うか。
なるほどありがとうな!
所で、
OnFormatBold()
この名前の付け方カッコイイよな!!!!
ダセーなんて言ったらぬっ子ロス。
964 :
デフォルトの名無しさん:04/08/30 17:34
おまえら俺の質問を当ててみろ。
>>964 前者の質問にはちょっとスレ違いっぽいな。
またわかんねーの出てきたから教えろよ!
箇条書き(N)
段落(P)
詳細(V)
2秒以内な。
968 :
デフォルトの名無しさん:04/08/30 18:16
PはHTMLの<P>と同じParagraphだな。
詳細はVerboseのV
箇条書きはしらねーな・・・
>>968 おおマジ助かった!
箇条書きのNはNumberingでFA?
970
Notationじゃねーの?
972
973
974
975
976
977
0x3D2
979
980
落ち
「べっちょって何ですか?」って聞かれるのはこれで何回目ですか?