***すれ立てるまでもない質問はここで 第46刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第45刷**ё*
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1066226965/
2
3デフォルトの名無しさん:03/11/09 14:54
↓開発言語の速度比較
VisualC++≒C# > Delphi ≒ C++Builder>VisualBasic≒Java
↑の間違いを一点も余すところ無く修正しなさい。
C++ > Delphi > Java = VB = C#
つーか、WINDOWSの場合Delphi最強なのになぜみんな気づかないのか。
実際のとこ今の時代、演算処理や実行ファイルのサイズなどたいして気にならなくなってきたし。
5 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:03/11/09 15:28
つーか、WINDOWSの場合Delphi最強なのになぜみんな気づかないのか。
実際のとこ今の時代、演算処理や実行ファイルのサイズなどたいして気にならなくなってきたし。
7デフォルトの名無しさん:03/11/09 15:31
>>5
>>6
>>7
ケコーン
Cを知らない人のためのC++の入門書で何かお勧めはありますか?
LonghornでC#の一人勝ちの時代が来るというのにお前らは・・・
Windowsしかできない人なんだな、かわいそうに。
Windows以外でもC#は動きますが、何か?
使い物になるかどうかは別だが。
13デフォルトの名無しさん:03/11/09 18:22
age
>>12
それは、動いたうちに入るのか?
15デフォルトの名無しさん:03/11/09 18:39
Windowsしかできなくて十分
16イナナ:03/11/09 19:38
2ch観覧ソフトで1番お勧めのはなんですか?
それはソフトウェア板あたりで訊いてください
>>16
板違い
19デフォルトの名無しさん:03/11/10 08:04
BASICなのですが
1m=39.37070インチ=3.28089フィート=1.09363ヤードである
次のデータを入力してメートルに直せ、とあるんですが
入力データにインチ、ヤード、フィートが混ざってる時は
どういう風にやれば良いのですか?
まず見分けられるようなデータに汁
>>19
1.どのデータ入力にするか決めさせる。
2.その後に実際のデータを入力を命じる。
ってのは?
VBでパラレルポートのI/O制御を行っていて、それをBCBでC言語に書き直そうと考えています。
VBではio.DLL(I/OができるようにするDLL)を用いて行っていました。
そこで、VBで
Private Sub Command1_Click()
OUTP &H378,2
End Sub
と書き、パラレルポートの先にあるLEDを光らせたいとします。(OUTPはDLL内で決められている)
これをCに書き直し、
#include <stdio.h>
#include <conio.h>



void __fastcall TForm1::Button1Click(TObject *Sender)
{
_outp(0x0378,2);
}
としたのですが、コンパイルできません。
『[C++ エラー] Unit1.cpp(22): E2268 未定義の関数 '_outp' を呼び出した』
とメッセージが出ます。
未定義と言うことは、どこかで定義しなければいけないのだろうとは思うのですが、
どうやるかがわかりません。
手元にある例ではconio.hを呼び出しているだけで、その他のことは書かれていません。
どなたか、上記VBのコードをCに書き換えたソースを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
>>21
オレならsuffixで見分けるようにするけどな。

1m,1in,1ft

ヤードってyd?
BASICって
文字列⇒数値+文字列
てなこと簡単に出来るの?
>>20
>>21
>>23
ありがとうございます
ちょっとやってみます
解説本開いたら戻って自然と本が閉じてしまうのですが、
どうすればいいですか。
きちんと折り目付けても気がついたら閉じてる、プログラミングやめろということですか。
27デフォルトの名無しさん:03/11/10 14:14
Excelのアドオンを作りたいと思うのですが、情報をどうやって調べていいか分かりません。
Googleで「Excel アドオン ActiveX」とか検索してもプログラミング関連でないものばかりヒットしてしまいます。
C++は多少分かりますが、ActiveXとかWindowsプログラミングにはそれほど精通していません。

具体的には、ある程度の規模の線形計画法を解きたいのですが
標準のソルバーでは解くことができないので、glpkなどのライブラリを使おうと思います。
2827:03/11/10 14:17
すみません、途中で書き込んでしまいました。

アドオンでなく、VBAからDLLとして呼び出す方法も考えたのですが
VisualBasicは不慣れなので、どちらがいいか迷っています。

この辺に詳しい方、アドバイスをお願いします。
すみません。
フルスクリーンになってしまうネットゲームをやってるのですが、
バイナリをいじってwindowモードにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

****.exeをバイナリエディタで開いてもさっぱり・・。
30デフォルトの名無しさん:03/11/10 18:41
家のパソがabone.exeというウィルスにやられたのですが、なおす方法はありますか?
>>30
katjusha.exeを実行すれば直りますよ^^
32デフォルトの名無しさん:03/11/10 18:45
ありがとうございます!google検索で出てきますか?
3330:03/11/10 19:07
なおらないのですが...
こんにちは始めまして。
先週末から意を決してプログラムの勉強を始めた、ヤルキはあるけど実力のないナナシです。
どうぞよろしくお願いします。
とりあえず勉強用プログラムを組んでみたのですが(サンプルをアレンジしたりして)、
どうもうまくいきません。
コンパイラはBorlandC++コンパイラ5.5を使っています。エディタはそれ専用のC++エディタです。
次のプログラムを組んでみたのですが・・・
#include <stdio.h>
#include <conio.h>

int main(){
int ringo,mikan,ringokazu,mikankazu,ringonedan,mikannedan,daikin;
ringo=200;
mikan=100;

scanf("リンゴは何個買いますか?%d\n",ringokazu);
scanf("ミカンは何個買いますか?%d\n",mikankazu);
ringonedan=ringo*ringokazu;
mikannedan=mikan*mikankazu;
daikin=ringokazu+mikankazu;
printf("\n\n代金は %d円です",daikin);

getch();
return(0);}

実行しようとしても、
買い物:りんごとみかん.exeが見つかりません。    といわれて、
実行できません。メイクはしてみましたが、こちらは正常に行われたのですが・・
どなたか、お知恵を貸してください。。よろしくおねがいします。
exeが見つからないのはともかく、scanfの使い方が間違ってるぞ。
>>35
え、そうなんですか!
ちょっと、猫C見直して急いで訂正します。
>>34
できたexeをダブルクリックしてみろ。
#include <stdio.h>
#include <conio.h>

int main(){
int ringo,mikan,ringokazu,mikankazu,ringonedan,mikannedan,daikin;
ringo=200;
mikan=100;
printf("リンゴは何個買いますか?\n")
scanf("%d",&ringokazu);
printf("\nミカンは何個買いますか?\n")
scanf("%d",&mikankazu);
ringonedan=ringo*ringokazu;
mikannedan=mikan*mikankazu;
daikin=ringokazu+mikankazu;
printf("\n\n代金は %d円です",daikin);

getch();
return(0);}


訂正してみました・・・
まだ間違ってたらどうしよう・・・
あ、printf文の後にコロンを付け忘れていました。。ケアレスミスです。。。
>>37
EXEができてないみたいなのです・・
困っております・・・
>>40
それはわからん。BCCは使ったこと無いので。exeの名前をkaimono_test.exeにしてみて。
それでだめなら、BCC使いを待て。

それから"daikin="のところが間違ってる。


 てか、そもそもコンパイルしてないでしょ。
コンパイル通ってないのにexeができるわけない。
>>41
exe自体が生成されてないようなので、
とりあえずBCC使いの人を待ちますね。
でも、助言ありがとうございました。
ringo(mikan)kazu ではなくて ringo(mikan)nedan でしたね・・・
これは、もしプログラムが実行できてたとしたら、
それはもうヘンテコな実行結果が返ってきたに違いないです。あなおそろしや。
それもあわせてありがとうございました。とりあえず待っている間にサンプルを作り溜めてみます。
>>44
コンパイルする時のDOS画面を晒せ。
configとか設定してない可能性あり。
>>43
>>38はコンパイル通るよ。printfのセミコロンをつければ。
>>44
ソース名がringomikan.cならbcc32 ringomikan.cとした場合はringomikan.exeができる。
BCCは自動でコンパイル、リンクしてくれるから
コンパイルエラーやリンクエラーがなければできてるはずなんだが‥‥
>>45
了解しました。
とりあえず、これでいいのでしょうか・・アップロードは初めてですので・・
c:\windows\デスクトップ\error.jpg

>>46
うーん、それでも、どうにも、おかしいみたいで・・・
プログラム以前の問題なのかもしれません・・
一応、アプリケーションを走らせるだけのスペックは問題なくクリアしていました。

>>47
やはり存在しないようです><
プログラムはなんとか訂正が完了したというのに、
それを実行できないとは歯がゆい限りです;;
あれれ、正常にリンクになってないですね;;
うーん、半角カナが入ってるのが悪いのでしょうか。
とりあえずこちらでもう一度アップロードです。
D:\error.jpg
(゚д゚)・・・
>とりあえず、これでいいのでしょうか・・アップロードは初めてですので・・
>c:\windows\デスクトップ\error.jpg

・・・・・・・
うーん・・・これは、、とってつければいいものなのかどうかはわかりませんが・・・一応・・・
http://error.jpg
http://d:\error.jpg
www.error.jpg
www.d:\error.jpg
>>52
だから、そのURLはおまいのPCじゃないか。

そんなことより、メッセージコピペするだけじゃん
PC初心者板
http://pc2.2ch.net/pcqa/
だめです、、ちょっと、調べてきます。
アップロードがうまくいかず、
せっかく親切に対応してくれる人があらわれたのに、
こちらがとろとろしてしまって本当にすみません;;
どうやればちゃんとアップロードできるのか、調べてきます。。
>>52
コマンドプロンプト上をドラッグで選択してEnter押せばクリップボードにコピーできるから
それを貼り付けれ
ちなみに正常終了したときの画面↓

E:\Projects\@Test>bcc32 aa.cpp
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
aa.cpp:
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland

E:\Projects\@Test>
58デフォルトの名無しさん:03/11/10 21:45
Visual Stdio .NET2003 を買ったので古いバージョンがいらなくなったのですけど、
これって売ったり出来る所ってあるのでしょうか? それとも無いのでしょうかね?
売りたいのは Visual Stdio .NET2002 Academicです。
>>53
ううすみません、、よくわからなくて・・・
コピーしてみました。コレでよいのでしょうか。。

■D:\C言語\C++\作成したもの> bcc32 買い物:りんごとみかん.cpp
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
買い物:りんごとみかん.cpp:
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland
Fatal: ファイル D:\C言語\C が開けません


>>54
勉強する場所まで示唆していただけるとは、、感謝感激です。。

>>56
ありがとうございます。早速やってみました。
↑に張ってある通りが正しければ・・よいのですが・・
恥の上塗りになったらどうしましょう。。。
>>57
最後が違いますね・・・
しかも、明らかに、まずい終り方をしているのが、素人目にもわかります・・・
うーん、これはいったい・・・><
とりあえず、ファイル名とディレクトリ名に日本語使うのやめれ。
>>59
ファイル名に:は使えません。
Z:\C言語\C++\作成したもの>bcc32 買い物:りんごとみかん.cpp

このパスでしっかり通ってる‥‥(´Д`)
by 5.5.1 & 5.6.4
>>62
全角だから問題ないと思われ
他人の苦しみは密の味。
いつまで苦しみつづけるのだろうか(w
>>61
了解しました。
それでやってみたら、
なにやらメッセージがかわりました。

■D:\Cgengo\C\created> bcc32 buy_apple&mikan.cpp
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
buy_apple&mikan.cpp:
エラー E2209 buy_apple&mikan.cpp 1: インクルードファイル 'stdio.h' をオープンできない
エラー E2209 buy_apple&mikan.cpp 2: インクルードファイル 'conio.h' をオープンできない
エラー E2268 buy_apple&mikan.cpp 8: 未定義の関数 'printf' を呼び出した(関数 main() )
エラー E2268 buy_apple&mikan.cpp 9: 未定義の関数 'scanf' を呼び出した(関数 main() )
エラー E2268 buy_apple&mikan.cpp 17: 未定義の関数 'getch' を呼び出した(関数 main() )
*** 5 errors in Compile ***

一歩前進って感じがします!ありがとうございます!
67デフォルトの名無しさん:03/11/10 22:03
コンパイラの設定が済んでねーじゃん(´Д`*)
>>66
bcc32.cfgかilink32.cfgの設定するべし。
70デフォルトの名無しさん:03/11/10 22:05
>>67
コンパイラの設定をするのはどうすればいいですか?
setup.exeもinstall.exeもありません。
71デフォルトの名無しさん:03/11/10 22:06
>>68
詳しく説明しろ。

>>69
要約しろ。
>>70
readme.txtに書いてある。よく読め
>>71
偽物はお帰りください
74デフォルトの名無しさん:03/11/10 22:09
>>73
いやぴょーん。
>>73
本物は泣いていてください。
bcc32.cfgの例

-I"c:\Borland\Bcc55\include"
-L"c:\Borland\Bcc55\lib"

ilink32.cfgの例

-L"c:\Borland\Bcc55\lib

偽者を出すと答えが出やすいの法則。
78デフォルトの名無しさん:03/11/10 22:12
>>77
むしろ質問者を煽る(自作自演含む)とな
79デフォルトの名無しさん:03/11/10 22:16
つまり答えがで多のオレのおかげだな。
質問者感謝しろよ。


感謝しますありがとう。
>>67
おお、ありがとうございます。それを調べてみます。
>>68
早速慎重にやってみます。
ありがとうございます!
>>69
感謝です!
とりあえずなにが悪いか、が今までわからなかったので、
なにが悪いかがわかった以上、後は自分で調べる努力をします。
>>70
私も駆け出しです。手探りでわからないことだらけです。
お互いがんばりましょう。
>>71
教えてもらうのにその態度はよくないと思います・・
>>72
軽んじていました。。
もう一度しっかりと、目を通しておきます。。
>>73
一応、彼は私を騙ったわけではないのかもしれませぬが、
私のことを気遣ってくれての発言、ありがとうございます。
>>74
とりあえず、私はいなくなります。
私を騙っていたのならば、もうやめたほうがよろしいです。
そうでないのならば、勝手に解釈してすみませんでした。


私のせいで荒れてきちゃったみたいなので、
荒らされる原因になるような低レベルな次元を抜け出せてから、また来ます。
皆様ありがとうございました。本当に助かりました。
81デフォルトの名無しさん:03/11/10 22:18
>>80
いや。君が謝ることは無い。すべて私が悪いのだ。
もっといえば、酒のせいだ。キリンに文句をつけよう。
猫みながらやって何故、イントロダクションをすっ飛ばしますか?
>>82
可愛いから。にゃーんにゃーんミューミュー。東京ミューミュー
>>82
猫はBCCではない。
85デフォルトの名無しさん:03/11/10 22:28
そしてそのものずばりの答えを書き込んだ>>76は無視されると。
>>76
感謝感激です。
ありがとうございました。
出て行くと書いてしまった手前、書きにくくて・・・
おかげで、無事、コンパイルも終了して、プログラムを走らせることができました。
本当にありがとうございます。
では本当に、これで最後です。ありがとうございました。
またいつか・・。
8776:03/11/10 22:44
>>86
どういたしましてにゃん。
8876:03/11/10 22:46
> またいつか・・。
いつかじゃねーよ。くんなぼけl。。




FLTKを語れるようなスレはないですか?
90デフォルトの名無しさん:03/11/11 00:05
仕事で使用するツール的なものをちょこちょこつくるのに
今一番よい言語はなんでしょうか?
Windows限定でかまわないですが、
できるだけ長くつかいたいと思っています。

C#が本命なのかと思っていましたが、WinFXで仕様が変更されるみたいなことを
見かけたのでまよっています。
お願いします。
>>90
ツールでちょこちょこつくるならなら、Delphi
WinFXまで視野に入れるならC#
Delphiなら、出来あがったアプリ、人に簡単に渡せ、重宝されるよ
9290:03/11/11 00:45
>>91

レスありがとうござます。

delphi
無料版をさわったことがあっていいなと思っていたのですが、
本スレを見ていると、次のOctan?とかの評判がいまいちだったので
どうかなと思っていました。

C#
やっぱ本命なんですかね?
先ほども書きましたが、WinFXとかで仕様が変更になって
折角作ったのに動かないとかだったらいやだなと思っていました。
最近新しく作ったばっかなのに、何であんなに変更するのかと疑問です。

もう一つ質問なのですが
C#は配布のさい、VBみたいに.netのランタイムがないと動かないものなんですか?
C++のような.netを使用しないexeファイルを作成できるのでしょうか?

Delphiの方が安そうなので、Delphiにするんではないかと思いますが
もう少し考えてみます。




>>92
C#は要ランタイム
>C#は配布のさい、VBみたいに.netのランタイムがないと動かないものなんですか?
.NET Frameworkが必要
95デフォルトの名無しさん:03/11/11 00:50
>>94
それってOSに標準で組み込まれていない?
>>95
versionがあがったら入れないといけない。
.NET FrameworkはXPではまだ標準ではないな
updateでインスコ推奨されるけど。
WinFXになってもC#なら.NET Frameworkが吸収してくれるから、
全く動かなくなる訳じゃないんじゃね?
98デフォルトの名無しさん:03/11/11 00:55
WinFX??
9990:03/11/11 00:55
>>93,94

レスありがとうございます。

Windows95がバリバリの現役で、
機械の進捗管理用に Wndows95 + 作ったソフトとというのも考えていました。

C#では、Windows95を動かし続けるのは、無理そうですね。

10098:03/11/11 00:56
APIの名前なんだ
101デフォルトの名無しさん:03/11/11 01:06
( ノд)ノマテー    ゚ ゚
102デフォルトの名無しさん:03/11/11 02:17
C++Builder と VisualC++ の違いってなんですか?メーカが違うとかじゃなくて、中身で。
ファーストクラスってどういう意味ですか?
>>102
これが違う、あれが違うというより、扱うプログラミング言語と
プラットフォームだけが同じ、というのが手っ取り早いかな。
105102:03/11/11 04:09
>>104
どうもでした。
参考書はどっちの数が多い。とかは全然問題ないんですね。
休みの日に、安いほうを買いに行ってきます。
>>105
問題のある無しの話はしてないと思うが・・・
xulのスレってないんですか?
>>105
104 を要約すると「二者は物凄く違う」ということなのです。
10922:03/11/11 12:35
自分なりに調べたところ、
BCCのconio.hには_outp()や_inp()といった関数が定義されていないようです。
VC++のconio.hには_outp()や_inp()が定義されているようです。

そこで質問なのですが、VC++の_outp()や_inp()にあたることをBCCどのようにすればできるのでしょうか?
どなたかご存知の方、ご教授ください。お願いいたします。
>109
BCC32ではoutpは無い仕様なので、素直にIO.DLLを使うとか、
__EMIT__で埋め込むとかすればいい。
>>110
レスありがとうございます。
わかりました。とりあえず手持ちのdirectio.dllで対処いたします・・・
と、言うか、VBでそうしていたのですから、BCBのライブラリににない時点でそれに気づくべきだった!!
アホでごめんなさい。
お手数おかけしました。また、素早く丁寧なご回答ありがとうございました。
プログラミング始めてみようと思うのですが、どれを始めればいいのかわかりません。
C#,C++,VB,JAVAのどれかからやろうと思うのですが、
それぞれの出来ることを教えてもらえませんでしょうか?
ナニで出来て何で出来ないとか、今人気のあるやつを教えてくれるとありがたいです。
113デフォルトの名無しさん:03/11/11 15:36
~ξヾ( ^-x-^)ブリブリ
114デフォルトの名無しさん:03/11/11 15:55
今、C++をやっていて
何か作りたいのですが特に思いつかないのでなにか参考になるソースが無いかと
「C++ ソース」などで検索しても全然見つかりません。
公開してるソースをうまく見つけるコツなどありましたら教えていただけないでしょうか。
Cでもかまいません。
>>112
訊く前に検索くらいしなさいよ。

>>114
「猫でもわかるプログラミング」でも見たら?
116114:03/11/11 16:24
>>115
レスありがとうございます、見てみます
117デフォルトの名無しさん:03/11/11 17:28
バージョンとかで1.5.5-1とかありますよね?

先頭の2つの数字はメジャーとマイナーのバージョンというのは
わかるのですが、後ろの2つがわかりません。
どちらかがリビジョンというのはわかるのですが。

リビジョンというのは「修正」って意味でリリース後に修正された
っていう意味ですよね。それが2つあるというのは片方は
どういう意味なんでしょうか。
>>117
名付けた人に訊け。
>>117
いじわるなことを訊いてみようかな。
リビジョンの説明を書いているようだが、
じゃあ、メジャーバージョンとマイナーバージョンの意味は?

答えは>>118
卒業論文で何かツール作ってそれを提出しようと思ってるんですが、
プログラム知識0で今から勉強して2月までに何か作れますかね?
perlかC++で、パケット解析ツールとかやろうと思ってるのですが。
一生懸命やれば可能。
122デフォルトの名無しさん:03/11/11 21:40
Visual C++6.0を使ってるんですが,
作ったあるヘッダファイルを別の二つのファイルからインクルードすると
「シンボルが複数回定義されています」といわれてエラーになります。
一応そのヘッダファイルでは
#ifndef ___
#define ___
(本体)
#endif
としてるんですが,どこが問題なのでしょうか?
123質問age:03/11/11 21:50
まったくのJAVA初心者なんですが、「猫でもわかる」みたいなJAVA勉強サイトってないでしょうか。
>>114
sourceforgeに色々あるじゃん。
言語指定とか自然言語指定とかターゲット環境指定とかそれらの組み合わせとか、
色々な選び方出来るよ。
125質問:03/11/11 23:01
ケーキ屋をやっております。
今度予約管理などをパソコンでやろうと思ってます。
winアプリ作るのにCGIとJavaどちらを使えばいいか教えてください。
ちなみに内容は
1.カレンダーが表示(月が変わると自動で変わる。)
2.日にちをクリックすると、その日の予約が一覧表示。
3.予約内容入力フォームをつくる。(当社管理用。簡単に入力できるように)
4.登録完了で、自動的にカレンダーの日にちのなかに組み込まれる。

などです。
誰か教えてください。あとベーシックもどれを使えばいいか教えてください。
>>125
10万(後払い)くらい払ってくれれば、保守は別料金でEXCELで
作らしてくださいませんか。
>>122

#pragma once

も買い解け。
128質問:03/11/11 23:08

>>125
CGIでWinアプリとか言ってるし、
CGIかJAVAの二択なのになぜかベーシックとか言ってるし、
もうね、ア(ry

素直に>>126にでも金払って作らせとけ
>>122
変数の宣言にextern付けとけ。
インクルードガードはこの場合関係ない。
>>125
MS-Access とか。
132デフォルトの名無しさん:03/11/11 23:37
この板は書き込みが結構多いですが、
どんな人がこういうスレッドで回答してるんですか?
プログラマーですか?何の目的で?
暇つぶし&気分転換
>>122
> 「シンボルが複数回定義されています」といわれてエラーになります。

エラーメッセージは、そのまま書けよ。
リンク時のメッセージと仮定して、

int n;
void logging(...){...}

とか書いてるんじゃないの ?

要は、ヘッダファイルでグローバル変数/関数を宣言してるとそうなるよ。

>>125
マジ質なら、
スレたてるまでもない質問に答えるスレ in ビジネスsoft
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1039343049/
あたりで聞け。

お前には、作れない。
そんなもの作ってる暇があるなら、ケーキを作れよ。

>>126
仕様も聞かないうちから、よくそんな低価格で受けられるな。
>>125 のケーキ屋が 1,000店舗ぐらいのチェーン店で全国の店舗から受注を受け付けるシステムかも知れんぞ。
CGI とか言ってるから、「入力は Web でやるんだけど、ネスケ, IE あと Opera 使ってるところもあるから。」とか...。
で、極めつけは「仕様はこれぐらいだから、10日ぐらいで完成させてね。」とか...。

>>132
暇潰し。
>>132
オレも暇つぶしなんだけど、質問に答える側にまわると
自分自身のスキルアップにも繋がったりする
136126:03/11/11 23:50
>>134
普通に考えて、チェーン店の店長がここらで話決めるわけないでしょ。

>>125
断ってもいいので、メールくださいよ。
いろいろ相談に乗ります。
137デフォルトの名無しさん:03/11/11 23:59
>>125
まぁ、

> 1.カレンダーが表示(月が変わると自動で変わる。)
> 2.日にちをクリックすると、その日の予約が一覧表示。
> 3.予約内容入力フォームをつくる。(当社管理用。簡単に入力できるように)
> 4.登録完了で、自動的にカレンダーの日にちのなかに組み込まれる。

こんな表面的なことだけ考えてシステム作ると、すぐに破綻するわけだが。
ないほうがいいシステムになる。結局使わない。

この時点で出す情報としては
・店舗数
・利用する従業員の数
・商品の数
・商品分類の数
・予約から製造・販売・清算までのフロー
みたいなものになるべきなのだが。
138126:03/11/12 00:04
>>137
でかいジョブの場合は、おっさんの会社に譲るよ。

139122:03/11/12 00:07
みなさんありがとうございます。

>>127 だめでした。

>>130 externでは無理でしたが思いついてstaticつけてみたら通りました。

>>134 すみません。確かにリンク時のエラーです。
一応メッセージ載せときます。
test2.obj : error LNK2005: "int __cdecl roll(int,int)" (?roll@@YAHHH@Z) はすでに test1.obj で定義されています
Debug/projectX.exe : fatal error LNK1169: 1 つ以上の複数回定義されているシンボルが見つかりました
link.exe の実行エラ‐

一応解決しました。
140137:03/11/12 00:24
>>138
おっさんじゃないやぃ!
ブラウザ上(Lunascape)で動くIRCクライアントを作りたいのですが、
JavaAppletではないものが作りたいです。

幸いLunascapeにはAPIが用意されていて
http://www.lunascape.jp/reference.xml
自分でスクリプトが組めるそうなのですが、
ブラウザ上であるため、発言があるたびに
毎回ページをリロードしなければならないのは
かなり酷かと思われます。

部分的にページを更新したりすることってできますか?
142デフォルトの名無しさん:03/11/12 08:50
age
143デフォルトの名無しさん:03/11/12 09:08
>>141
<iframe>タグ(インラインフレームくらいは知ってるよな?)と
JavaScriptのwindow.open(URL, target)メソッドを組み合わせて使えば、
ページの部分的な更新ができる。

応用技として、iframeタグのwidthとheightに0pxを指定することで、
インラインフレームを非可視化してしまい、全く更新していないように
ユーザに見せつつ、インラインフレーム内から値を取得することもできる。

でも、悲しいけどコレ板違いなのよね。
IRCクライアント?
145デフォルトの名無しさん:03/11/12 14:15
DOSプロンプトで、startコマンドで起動したexeを
同じくプロンプトから終了させるには何と言うコマンドを
呼べばいいのでしょうか?
要はバッチファイルで数個のEXEを起動・終了をさせたいのです。
146114:03/11/12 17:55
アクセス規制で書き込めませんでした、お返事遅れました
>>124
sourceforgeについては知っていましたが言語指定などで検索できるのは知りませんでした。
それで、今探したのですが普通の検索は分かるのですが言語指定の検索方法が見当たりませんでした。
よろしければどこにあるか教えていただきたいのですが・・・

147デフォルトの名無しさん:03/11/12 17:58
言い訳か
148デフォルトの名無しさん:03/11/12 18:05
質問があります。

よくメソッドのパラメータの引数名にAを付けてAで始まる名前(ALeft、AColorとか)
にしている事がありますけど、これってどうしてですか?
'A'rgumentの意では?
150デフォルトの名無しさん:03/11/12 18:12
O(n)を超える速さのソートは実現可能ですか?
151デフォルトの名無しさん:03/11/12 18:15
Argumentは調べてみると独立変数っていう意味ですね。

でも、パラメータによってはAが付いていないものもあるのですけど、
Aを付ける時ってどういう時なのでしょうかね?
>>146
例えばIEとかの一般的なブラウザなら
http://sourceforge.net/
の真ん中よりちょっと上あたりに
software mapってのがあるから、そこをクリック。
そうすると左側にDatabaseとかText Editorsみたいに、ソフトの分野でのカテゴリがある。
右側にはLicenseとかNatural Language、Operating System、Programming Language等での分類がある。
それぞれのカテゴリの中へ入っていくと、そのカテゴリ内のソフトのリストが出てくる。
そのリストには各ソフト毎、さっきの画面で右側の方にあった項目が並んでいる。
Licenseとかね。
で、例えば
Programming Language: C [Filter]
の[Filter]の部分をクリック。
そうするとそのカテゴリ内のC言語で書かれてるソフトだけを
フィルタリングしてリストアップし直す事が出来る。
このフィルタは複数使える。
レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
に登録されているキーは どのような順番で実行されるのでしょうか?
また、どのようにしたら他のものより先に実行することができるのですか?

ご教授お願いします
154152:03/11/12 18:20
ちょっと分かりづらい説明になったかも。
まあやってみれば大体分かると思う。
GNUのツールなんかもソースは公開されてるから、
勉強目的に読むのには使えると思う。
>>152
いえ、分かりやすかったです!ありがとうございます。
こんな機能があるとは気づきませんでした。
>>150
最低限,隣同士のオブジェクトの大小関係を確認するのに O(n) かかるから無理

とても勘のいい人が限りなく無駄のない交換の仕方でソートするとしても
54321 のような並びを昇順ソートするのには O(n) 掛かってしまうので
最悪時まで考えるとやはり無理
157デフォルトの名無しさん:03/11/12 20:25
あとでプログラムの変更をするのが容易なことをなんというでしょうか?
頭悪くてすいません・・・。
インタフェースを適用したソースなどの特徴で。
>>150
要素数が1個以下なら、私の技術力で実現可能です
void sort(int * l, int * r) {
if (*l > *4) { int t = *l; *l = *r; *l = t; }
}
とかいう風に手作業ならO(n-1)くらいいかないかな
mignwのgcc/gppを使用しています。
プロファイルを利用したいんですが、「-pg」というパラメータをつけても
[Linker error] undefined reference to `mcount'  というエラーが出てリンクできません。
何かライブラリが必要なんでしょうか?
>>mignw X mingw O
処理時間がO(n)を超えるソートならいくらでも作れます。
>>150
各要素をD(i)と表すとして、i < j の時 D(i) < D(j) となるように準備してある数列に限ってO(1)で実装してやる。
>>150
スパゲッティソート
165ta_h:03/11/12 22:40
極窓を起動しようとしたら、「'file:///c'が見つかりません。パスまたはインターネット アドレスが正しいかどうかを確認してください。」
「オートメーション エラーです。この操作はユーザーによって取り消されました。」
というメッセージがでました。どういうことかさっぱりわかりません。
どのスレで質問したらいいのかわからないので、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
166160:03/11/12 23:40
DevC++のリンカーの所に「-pg」を入れるのをコンパイラの所にいれていました。それで上手くいきました。
が、windowsでgprofなどを動かす場合はcygwin付属のgprof.exeなどが必要らしいですが、あとは自分で調べます。失礼しました。
167デフォルトの名無しさん:03/11/13 01:52
社会保険庁・年金簡易計算のソースらしいのですが
http://www.sia.go.jp/cgi/simulate/timeex.pm

ここの「こじつけーる」の意味を教えてください。
>>167
開発がイタリア人
そーくるかw
むしろ書いた人間の意図を知りたい
最近新しいノートパソコンを買うことになったので
家に余っている【ThinkPad A20m】を3台(一台は汚れていますが・・
MDコンポ1台を無料で譲ります。欲しい方居ましたら貰ってやって下さい

http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~magic32/muryou.html
>>171
あやしい副収入登録サイト
Linux/FreeBSD対応って事はWindows上では無理なのですか?
174デフォルトの名無しさん:03/11/13 13:15
お聞きしたいのですが、C++をやり始めて間もないのですが、
ディレクトリ下層からコマンドラインで、ひとつ上に上がる(戻る)
には、どういうコマンドがありますか??
>>174
C++と何の関係がありますか?
cd ..
177デフォルトの名無しさん:03/11/13 13:25
いやぁ、.cppを一個上のディレクトリに作っちゃって、カレント移動せなっ
という状況下で「も一回コマンドプロンプト起動せなあかんの?」
と思いまして・・・。
>>175さん、ご存知でしたら、教えを請いたいのですが・・。
>>175以外には教えてもらいたくなさそうだな。
残念だな、せっかく俺も教えてやろうと思ったのに。
しかし>>175以外眼中に無いと言うのでは仕方が無い。
w
copy ../hoge.cpp .
182デフォルトの名無しさん:03/11/13 16:23
コンパイラってCやC++で書かれているんですか?
だとしたらそのコンパイラをコンパイルするコンパイラは・・・
とか考えると夜も眠れません。
前提が間違ってるっちゅーねん
>>182
最初の簡単なコンパイラさえアセンブラで書いてしまえばOK
すれ立てるまでもない質問はここでって・・・
あたかもすれ立てる価値のある質問があるかのようじゃないか・・・
>>185
そんな質問ばかりあたかもしれないし、なかたかもしれない。

「あたかも」を使って文章を作りなさい
>>187
前にもそんな問題が出題された事があたかも
あたかもウィンドウ

「うってかわって」を使って文章を作りなさい
併殺打うってかわってピッチャーデニー
違うってかわって

ぼくのお父さんは、薬をうってかわってしまった。
194デフォルトの名無しさん:03/11/13 20:04
ワイルドカードのマッチング関数を作った(っていうかCodeGuruにあったのを
マルチバイト対応に改造した)んですが、テスト用のいいデータ置いてるサイ
トとかないですか?
>>139
> >>130 externでは無理でしたが思いついてstaticつけてみたら通りました。

おいおい、「思いつき」でプログラムしてんのかよ...。

>>193
和露田。

ぼくの妹は、春をうってかわってしまった。非処女に。
>>196
パチモンは、0点。
>>197
http://www.h2.dion.ne.jp/~tipo029/column-syu-china.htm
を見ろ。パチモンってのは誰のことかこれではっきりする。
>>197
パチモンはむしろ >>193 の方だろ?
http://joi.ito.com/jp/archives/cat/38.html
200デフォルトの名無しさん:03/11/13 23:58
すみません、どこで質問すればいいかわからなかったのでここに書きます。
Windows Media Playerのスクリプトを書いているのですが、
再生したい曲と曲の間に空白というか、30秒程度のブランクをおきたいときは
どうすればいいですか?
曲の再生はできたので、ブランクの作り方教えて下さい!
お願いします。
201193:03/11/14 00:05
というか、ハヤリモノ。
202デフォルトの名無しさん:03/11/14 00:08
PS/2マウスのプロトコル仕様ってどこかに資料無いですか?
物理層とかは別に良いんでunixのスペシャルファイルでやりとりするようなレベルの奴で良いんですが。
203デフォルトの名無しさん:03/11/14 00:10
そこまでいったら仕様なんてほとんど関係ないような
XF86
MinGWってどう読みますか?
「ミンジーダブリュ」?
>>190
> 問
> 「うってかわって」を使って文章を作りなさい

「うっ、手川(てかわ)って出川とぜんぜん違うじゃん」
207デフォルトの名無しさん:03/11/14 00:44
>>205
みんぐぅ
208880:03/11/14 00:44
すいませんちょっとお聞きしたいのですが、
一個前の「すれ立てるまでもない質問はここで 第46刷」
はどこに行ってしまったのでしょうか^^;?
前のスレでお世話になったものなのですが
もういっかいよみかえしたいなぁと思っていまして。
>>208
46の前は45じゃないのか
210880:03/11/14 00:50
そうですよね!!
でも検索使っても無かったんです・・。
>>210
前スレは>>1にリンクあるべ
見られなかったら http://isp.2ch.net/
>2ちゃんねるプロバイダーに繋 いで2ちゃんねるを見ると、
>dat 落ちしたスレッドを読むことが できます!
>html化を待つこと も、もうありません。
か●を買って使うかだべ
>>208
dat 落ちという状態。アップしたのでどうぞ。
http://nuna.tripod.co.jp/1066226965.html
213880:03/11/14 00:56
わー!!!
わざわざすいませんです!
ありがとうございます( p_q)
214デフォルトの名無しさん:03/11/14 00:56
>>211
プ

>>212
ありがとうございます!!m(_ _)m
>>214
プ プ プ
216デフォルトの名無しさん:03/11/14 05:23
Windowsのネイティブ・コンパイルができるもので、
一番簡単な開発環境というと何でしょうか?
217デフォルトの名無しさん:03/11/14 05:29
>>216
Delphi
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
県民の日は、遊園地や美術館、温泉など、県内の魅力的な施設が無料・割引になったり、
記念イベントが開催されたりと、お得なことがいっぱいです!!
http://www.pref.saitama.jp/A01/BQ00/vivi/index.htm#kenmin
219デフォルトの名無しさん:03/11/14 06:16
>>217
ありがとうございました。検討してみます。
220デフォルトの名無しさん:03/11/14 09:46
大隈重信
222デフォルトの名無しさん:03/11/14 11:34
Whidbeyってどう読むんですか?
うひどびゃ
>>223
思わずいっちゃったみたいだな
流されたのでもう一度。
Linux/FreeBSD対応で説明に「UNIX/Linux上C言語を使う」とあるのですが
これだとWindows上では使えないのですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここまで読んだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
COBOLでプログラムを組んでて
FILE-CONTROLの『SELECT xxxx-F ASSIGN xxx-SEQ.』と書いた行で
『デバイスタイプが誤っている』と『APPLY句の指定が誤っている』とエラーが出てしまいました
さらに指定したファイルのFILESECTIONで『FD xxxx-F BLOCK 2 RECORDS』と書いた行では
『BLOCK CONTAINS句のRECORDS/CHARACTERS句の指定とファイルの関係が誤っている』
と、エラーが出てしまいました
多分、二つは関連があると思うのですが
これを直すにはどうしたらいいでしょうか?
Little SmalltalkのimageBuilderをコンパイルし、実行してみたのですが
うまくイメージが作れません。
imageOut()の中で失敗しているようなのですが。。
誰かちゃんと作れる方いらっしゃいます?
WindowsMEのMinGWでやってます。
Cをすっ飛ばしてC++を学びたいんだけど何か良書籍ないですか?
ちなみに教えてもらうような人はいません、という環境です。
C++ってなんて読むんですか?
しーぷらすぷらす?
しーぷらぷら?
どっちも可
>>227
指定値を実際の値に合わせる
C♯って文法がすごく難しいきがするんですが、本当にCやC++の後継となっていくんでしょうか?
>>233
C#よりもC++のほうが遥かに難しい
>>229
C++で何がやりたい?
目的なくC++の勉強がやりたいだけなら、参考になる本は多いけど。
236デフォルトの名無しさん:03/11/14 23:13
市販の開発ソフトは年に1回周期ぐらいでVerUPするんでしょうか?
買ったあとすぐ新しいのが出たら (´・ω・`) なので・・・
いちおう言語はC++です
237デフォルトの名無しさん:03/11/14 23:24
22367を2バイト長の2進数に変換し、さらに16進表記せよ。
という問題を解いてください。
>>237
解いたよ。
>>237
24F7
240229:03/11/14 23:36
>>235
レスどうもっす。
とりあえず文法すら分からないので、
1から教えてくれるような感じの書籍がいいです。
>>240
目的は?
目的がないなら、そこらへんの本屋で入門書見とけばいいとおもう。
C++については独習C++は死

んで、オブジェクト指向がなんたるかから書いてあるのを探すといいかもね
憂オブは読め、と。
独習C++ってダメなの?
今それで、独習中なんだけど……。もう150ページくらい読んだんだけど。
>>244
始めたんなら、あきらめて、とりあえずさいごまでやれ。
246デフォルトの名無しさん:03/11/15 16:17
急ですいません。dbx(デバッガ)で、whenコマンドなどを使ったイベント
ハンドラの作成方法が知りたいんですが、どなたか教えてもらえない
でしょうか。
急じゃない質問方法を教えてください。
まずはオトモダチから
>>248
よろしくどうぞ。
250デフォルトの名無しさん:03/11/15 17:07
待ちを入れるとタイマー精度が悪くて遅すぎる、ノーウェイトだと速すぎる。

こんな時あなたならどうします?
>>250
for(int i = 0; i < 10000; ++i);
>>251
激しく機種依存するので最終手段です・・・。
他に何か良いアイディア無いですか?

具体的にはジョイパッドの入力をマウスの入力に変換する物を作ってます。

・カーソルの移動距離

パッド:押下時間
マウス:移動距離

この辺の変換を工夫すれば違和感のない使い勝手になりそうな気がしますが
なにしろそう言う知識を持ち合わせてないのでわかりません。
>>250
Windowsなら
timeBeginPeriod(1);

Sleep(10);

timeEndPeriod(1);
>>253
ごめんなさい、linux(Vine2.6r1 2.4.19)です。
nanosleep(),usleep() あたりではだめでつか。
>>255
usleepでは20ms以上の分解能しかないようでつ。激遅でした。
nanosleepでも同じタイマを使ってる以上、同じ結果になるかなと思っています。

現在はブーストボタンなる物を作って複数のイベントを一周忌に投げることで
お茶を濁しています。

情報の小出しをするなや
>>257
ハゲ同
了解。

http://up.isp.2ch.net/up/589192d9af86.cpp

を実用に耐えるようにして下さい。
オブジェクト指向とは何ですか?
検索すると沢山ヒットするのですが、例え話ばかりでさっぱり分かりません。
>>260
プログラムを構築するための考え方のひとつです。
>>260
憂鬱本をお読みください
263デフォルトの名無しさん:03/11/15 19:26
MSDNライブラリ Visual Studio 6.0で
リンクの張られたところをクリックすると

「Internet Explorer スクリプトエラー
このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン:1
文字:1
エラー:オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
コード:0
URL:(そのページ)
このページのスクリプトを実行し続けますか?」
ってのが出てリンク先に飛べません。

MSDN ライブラリのホームからして出てきて不便なんですが直りますか?
Windows XP Professionalで使っております。
リンクが飛べるページと飛べないがあります。
再インストールしても同じです。
264260:03/11/15 19:28
>>261
そうですか。

>>262
ネタかと思ったら本当にあったし。

風邪治ったら書店で立ち読みでもしてきます。
>>261
構築というかむしろ設計手法。
>>265
分析から実装までありますよ。
267244:03/11/15 21:05
独習C++って、どこがまずいんですか?
ちなみに、STL入門のためにC++の基礎を押さえておこうと
思って読んでます。
普段、Rubyでプログラムを作って遊んでいるので、
オブジェクト指向についてはちょっとは分かっているつもり……。
マ板とム板の違いはナニ?
>>268です
すみません。

マ板とム板は何処が違ってどういう意味があるんでしょうか?
>>269
ムは純粋に言語やプログラミングの話題
マ板はム板に愚痴などのスレが乱立し、邪魔だからできた隔離板
と聞いたことがある
>>148
a は冠詞です。an をつけるときもあります。
ほんとはArgumentのAだけどな。
>>270
プログラマ板から技術関連のスレを移してできたのがこのプログラム技術板。
274263:03/11/16 01:37
申し訳ない。
全般的にOSの調子が悪くてWin XPの修復インストールをしたんですが、
それでも直らなかったのにWindows Updateをやったら直りました。
まとめてやったのでWindows Updateのどれが効いたのかは不明です。
>>267
俺の経験ではtemplateに入るとき突然話が難しくなって素人は付いていけない。
読めるようになるのに3ヶ月かかった。
独習シリーズは、独習プログラミングではないからな。
概念がわかってる人が、その言語でどう書くかを独習する本。
277デフォルトの名無しさん:03/11/16 03:07
本日C言語入門なる本を図書館で借りてきて、さっそく
Heloo,World とか言うものを打ち込んだんですが
一瞬だけコマンドプロンプトらしき物が表示されて、すぐに消えてしまいます。
コンパイラもソースも入門書通りにしたつもりなんですが・・・
こんな感じの環境です。

OS WinXpPro
こんぱいら Borland C++ Compiler 5.5
パス指定とかcfgファイル作ってなんたらは何度も確認しました。

そーす
#include <stdio.h>

int main(void)
{
printf("Hello, world.\n");

return 0;
}

とことん糞見たいな質問ですが、どなたかお願いします。
278277:03/11/16 03:13
追記。
エディタはTerapadを使ってます、コマンドプロンプトの設定は
OS導入時から一度も弄ってません。

一応コンパイルは出来るんですが、コンパイル後の test.exe
を実行すると277のような状態になり、HelloWorldが表示されません。
因みに、コンパイル後は元のファイル test.c と同ディレクトリに
test.exe test.obj test.tbs が出力されました。
>277
CETAは?
ってかCパッドつかえば?
281277:03/11/16 03:28
>>279
えと、CETAとはエディタの名称で合っているでしょうか?
素人考えですが、これの原因はTerapadとは無縁な気がします。

278書き込み後に思い出したのですが、以前にコマンドプロンプトで
Tracertを実行した時にも、全ての結果が表示された後すぐに
プロンプトが閉じてしまった記憶があります。
今回も一瞬だけはプロンプトが表示されるので、ひょっとしたら
HelloWorldが表示されて、その後すぐに何らかの要因で
プロンプトが終了してしまうのですかね?
しかし以前・・ と言いましても、確か一年前にWin2k環境の頃なので
現在のPC・OSとの関連性はあんまり無いと思います。
CETAは汎用ソースコードエディター兼
コンパイル支援ソフトです。
俺も同じようになって苦労したな・・。
結局Cpadに変えたらなんなくできた
コマンドには登録したのか?>281
285277:03/11/16 03:44
メモ帳で同様の test.c を作成してコンパイルして見たのですが
結果はTerapadで作成したときと同様でした。
どうやらエディタに問題がある訳ではない様なので
暫くは現状の環境のままで行くことにします。

>>284
よく意味が分からないのですが、 bcc32 で .c形式のファイルをコンパイル
出来ている時点で、「登録されている」と見なして良いものでしょうか?
>>285
エディタに問題があるわけないじゃん・・・
コマンドプロンプトから、プログラム名入力して実行しる。
コマンドプロンプトから実行するとか、入力待ち入れてみるとかは試したのか?
>>285
わろた
>>287-288
今まではデスクトップから実行していたのですが、プロンプトから
実行した所、プロンプトの画面に「Hello.World」と表示されました。
・・・えーと、もしやこのソースだとプロンプト上でしか動かないのでしょうか?
てっきりMSGコマンドの様な物が出てくるのを想像していたのですが・・・

デスクトップから実行した場合(一瞬で消えていた場合)は、
HSPで例えれば stop が抜けていたような感じでした。

>>289
(´・ω・`)
>>290
stop(に相当するもの)を入れてないんだから、止まらずに終了するのは当然だろ。




・・・つーかMSGコマンドって何?俺語?(ピュア
>>290
>>289です。いや、すまん。ほほえましくて、つい。
そのとおり。貴方がつくったのはコンソールアプリケーションってやつですね。

Windows プログラミングがしたいのであれば、再入門だよ
293277:03/11/16 04:12
>>291
なるほど、Cにも同様のコマンドがあるとは全く知りませんでした(恥
こんな夜中にお騒がせしました、レスして下さった皆さんに心から感謝しています。
・・・・これでやっと寝れ(ry

MSGは、対象のユーザーにメッセージを送信するプロンプトのコマンドです。
MSG tanaka Hello.  と、こんな感じだったと思います。

>>292
普段と違う視点から弄ると、使い慣れた筈のWinですら全然知らない事だらけですね
頑張って精進して行きたいと改めて思いました。
>>293
マンションに何十年住んでいても、マンションを建てれるようになるわけではない。
ソフトを何十年使っていても、ソフトを作れるようになるわけではない。
>>293 継続できるかどうかで決まるでしょ
頑張ってみれ
わからんことがあったら、アフォとののしられようが、2chで質問するがよい。
やさしい>>295が、いつでも答えてくれる。
>>296
エエ〜?

漏れはぼるじょあじゃねーよぉ。
というネタ
>>298
面白かったよ。パチパチ

んでもって、こんな些細なことに釣られてる奴もどうかと・・・

さっさと教えてやらんかい、もしくは解らなかったとか?

ソース見た時点でわかるっしょ・・・
>>299
あんまりそんなに過剰反応するのは痛々しいよw
>>299
それはごめんよ。

ただ、素直に解ってるなら教えてあげたほうが彼もすぐに解決してよかったのでは?と思った
あまりいじるのはよくないかなと(いじるのはせがれいj(ty
なんか一生懸命な人がいますね
一生懸命(・∀・)イイ
それはそうと、いまこの板には3・4人しかいない気がするのはおれだけ?
数えてみる?

いや、俺独りだよ
数えてみる?

1を取り消して


独りで数えるのはやっぱむなしいなぁ
2りか
>>308
寂しいなら寂しいといべぽ
>>310
俺が俺にレスするのはヘンだぞ
312304:03/11/16 05:57
3
というか、この板は昔から伝統的にすべてのレスが自作自演だ。
ROMの目が200個くらいかな
そして、プログラム板らしく、たまに人工知能がいる。
3種類くらいあるようだ。
・調べればすぐわかるバカな質問をする
・わけのわからない回答をする
・ちょっとしたあいまいな点を厳しく突っ込む
それぞれランダムに、Javaが好きか嫌いが振り分けられる。
あー、30:00かぁ
>>316
何時まで起きてるつもり?
>>317
自問自答だが30:15くらい。
>>318
そうか。
自問自答だが、もう寝るのだな。
おやすみ。
>>319
おやすみ、俺。
>>320
お休み、この前も君に釣られた俺です。
今回は早めに気づいてよかった。じゃあね
オレ独りの俺になったようだな。
まだ俺ガイル
>>323
でも、取り立てて質問もないな。
>>324
自問自答だからカキコしなくていい品
バグだな。
まったり無限ループだ。
無礼コ!
アイドル中だな
なんてったって、アイドル
年が…
俺の年がバレちまうじゃねーか
てめぇら、雑談するならヨソでやれや!!!









と、いちおう突っ込んでみたがどうか、俺よ。
>>332
そのとおりだ。さすが俺だな。
だからといって、雑談がとまるわけでもないのだな。
俺様クラスになると言うことが一味もふた味も違うね♪
336アシュル ◆adhRKFl5jU :03/11/16 06:42
やはり、俺らしく、コテハンを使うとするか。
(・3・) エェー あっしゅちゃんぜんぜんシュールじゃないー
338アシュル ◆adhRKFl5jU :03/11/16 06:59
やはり俺はbakaだからな。
>>338
(・3・) エェー あなたbakaなんですか。そうですか。
どうでもいいけど雑談もほどほどにしてね。
340アシュル ◆adhRKFl5jU :03/11/16 07:31
bakaくらいしか売りがないからな。
今からプログラム学びたいのですが、開発環境の中でオススメってのはありますか?
C++かDelphi・・?
>>341
プログラムを学ぶなら、Javaがおすすめ。
開発環境はEclipseやNetBeansなど、無料である。
資料も豊富。
Web上にも多い。
一貫した体系でGUIからWebアプリケーションまでできる。
データベース接続もそれなりに楽。Dephiには負けるけど。

とくに今、Webアプリケーションが考えられない環境は、プログラムの学習としてはマイナス。

NetBeansならJava環境と同時にインストールできるパッケージもある。
WebアプリケーションもTomcatが同時にインストールされる。
343341:03/11/16 10:10
>>342
ありがとう。
Eclipseというのは私も聞いたことがあるので、それを調べてみようと思います。
>>343
Eclipseの欠点はGUIビルダがないこと。
だから、プログラム学習初期にウィンドウ表示してテキストフィールド置いて、ボタン置いて、いろいろ試行錯誤、というのがやりにくい。
資料はWeb上にアホほどある。本屋にもたくさんある。
345341:03/11/16 10:21
なるほど。
今まで少しかじってたのは全部GUIがあったのですが、
慣れることが出来るように頑張りたいです。
346デフォルトの名無しさん:03/11/16 10:53
>>345
まず何をかじってるか言うべきだとは誰もつっこまないの?
>>346
最後レスなんだからどうでも良いじゃん。
348341:03/11/16 10:59
あ、それが足りませんでしたか。
Delphi6.0 Personal
Hot Soup Processor
Visual Basic(本についてた体験版)
です
349デフォルトの名無しさん:03/11/16 11:02
Delphiやってるじゃんと更に突っ込みたかった

JAVAってジャワって発音するんでOK?
>>349
OK
351デフォルトの名無しさん:03/11/16 11:12
大切にしていたソースを入れていたFDを大切にしていなかったのであぼーんしてしまいました。

みなさんどういう風に管理していますか?
>>351
MO。
353デフォルトの名無しさん:03/11/16 11:40
NO
I have no money
この前イイFD買ったし今回は長持つさせよっと・・・長駄計算機をつくったんだがなぁ + - * だけのね / はむずかったから諦めた
354デフォルトの名無しさん:03/11/16 11:47
一番いいのは紙にプリントアウトしてそれをファイリング。
これっきゃない。
また読み込むときに
タイピングの腕でも上げッかなとかいいながら
紙と画面を交互に見てバババババッで自己マン一石二鳥だろ
>>351
数枚コピーしておけよ
インターネット上のストレージとHDDで良いんじゃないの?
357デフォルトの名無しさん:03/11/16 11:55
>>355
今度からそうします
もうFDドライブが微不具合だったのとFDの寿命だったかも知れません・・・新しいFDドライブとFDで快調♪
358デフォルトの名無しさん:03/11/16 11:56
>>356
パンツってことですか?
>>358
喧嘩売ってんのかハゲ
>>357
IBMのBlade Server買って全部アレイ構成にしておけ
>>351
DAT / MO / CD-R / USB フラッシュメモリ

FDD は消耗品。
362デフォルトの名無しさん:03/11/16 12:03
>>359
すみません><;
ケンカは打ってないです。

オンラインブリーフケースの事かと思って、通称パンツなもんで
決してケンカはうってませんので
CD-RもFDDもフラッシュメモリも似たようなもん。
その中じゃMOかDATしかない。
>>362
359じゃないが、そんな通称があったのか。
365デフォルトの名無しさん:03/11/16 12:06
ブリーフケース・・・ぶりーふ けーす・・・・ぶりーふ・・・ですw
366デフォルトの名無しさん:03/11/16 12:08
ブリーフケースならYahooだな。
FDよりはフラッシュメモリケテイ。手軽だろ。
367デフォルトの名無しさん:03/11/16 12:10
>>366
ばっくあぷだったような気がするけどぉ
>>361
>DAT / MO / CD-R / USB フラッシュメモリ

後ろ二つはバックアップ用途としては落第。
理由を述べよ。
メディア寿命の問題
371デフォルトの名無しさん:03/11/16 13:10
>>369-370
ツマンナーイもちっと面白い槍トシしてよぉ
372デフォルトの名無しさん:03/11/16 17:00
プログラミングソフトを持っていないのでイマイチ良く分からないのですが、
Microsoft Visual Studio.NETってどういうものなのでしょうか?
VBでもC++でもプログラムを開発できる環境なのでしょうか?
JAVAはプラグインがないと実行できないものしか作れないのでしょうか?
374デフォルトの名無しさん:03/11/16 17:29
>>372
コンパイラは店に行って調べてみて。
チラシがあると思うしパッケージの横に書いてあるよ。

もしなければ ttp://www.microsoft.com/ へ言って visual studio.net って検索すると出てくる、ソレが最新だと思うよ
375228:03/11/16 17:49
>>228
最新のではなくoldImageをソースにやってみたところ
imageファイル作るところまでは順調にいったように見えるのですが、
今度はjava jconvでNumberFormatException: nullが。
一体どうしろと言うのだろう……。
やはりimageBuilderの方がうまく作れていないのだろうか。
>>373
それはアプレットでしょ。

JDK(JRE)インスコすれば言いだけの話。
>>372
まずBorlandの無償ダウンロードソフトを使った方が勉強として良いよ。
VSと単品の区別のつかないような人間がいきなり買っても無理だろうしな。
378372:03/11/16 18:38
>>374>>377
いや、別に買おうと思って聞いたわけでは無かったのですが・・・。
純粋に何ができるかなぁと思っただけで・・。

VisualStudioのホムペ行ってきたけど、ようわからん(汗
379デフォルトの名無しさん:03/11/16 18:41
DirectXを用いてのプログラミングで質問があります。
「みんなのゴルフ」というPSのソフトがありますが、
どのようにして地面を作成しているのでしょうか。
考え付いたのが、バンプマッピングで凸凹を作る、というやつですが。
しかし、これだとカップの穴を垂直に掘るのが難しく思われます。
一からShadeなどでモデリングしたデータを使っているんでしょうか?
実際に開発した人が、ここを見てるとは限らないので、予想でもいいので
お答えください。よろしくお願いします
カップなんかは、木とかと同じく、
地形データとは別扱いかもしれない。
>>379
板違い
382デフォルトの名無しさん:03/11/16 18:52
バンプマッピングは知らないけど、地面とかは3Dで木とかそういうのはRPGツクール並のマップチップみたいな勢いでいいんじゃないの?

3Dの知識をつけてから出直したら?もしくはココに質問すな。自分で解るまで考えないとわからないこともある
>>382
アホですか?質問スレで質問できないならここは何スレよ?


雑談なら延々と続けられますが。
385デフォルトの名無しさん:03/11/16 19:27
すいません、なんとなく板違いだったみたいです。
いちおうプログラム技術に当たると思ったんですが。
どっちかいうとゲーム製作板のほうが近かったみたいです。

>>380
なるほど!!

>>382
確かに3Dの技術は未熟ですが、それとは別のような気がします。

では失礼しました。
386デフォルトの名無しさん:03/11/16 19:36
>>382
いつも言葉が足りないと言われるンだがなぁ・・・
言葉には理由があると。

自分で何も考えてないのに質問はすなって意味だって前後を逆にしただけ?

という漏れがバンプマッピングについて何も知らないのになんか言ってるし・・・
回線切って首つってk(ty
>>385
万夫マッピングは、みてくれだけだから、ゴルフの地形にはむかない。
388デフォルトの名無しさん:03/11/16 20:13
>>387
そうなんですか?
現実はどのようにやっているのか知りたいです。
<平面(地形)> NAND <円柱(カップ)>みたいに計算してレンダリングしてそうですよね・・・。
カップとかはテクスチャのみじゃないの?
当たり判定しかして無さそう。

つかあの手のゲームの地形生成ってどうやるのかな。
まじめに測量して生成してるとは思えないけど。
390VBについて質問:03/11/16 20:20
VB6のクラスで
メソッド内で自分のインスタンスを得るには(C++のthisポインタの様に)
どのように書けばよいですか?
391デフォルトの名無しさん:03/11/16 20:22
>>389
さすがに"みんなのゴルフ3"にもなるとテクスチャだけとは
思えないです。カップの中に手を入れたりしてたし(たぶん)
>>389
まじめに測量すると、ゲームとしてなりたたなくなるから、ゲーム用にデフォルメしまくり。
実物と同じにしたら、物理計算をちゃんとやらないといけなくなる。

GT4は、物理計算まじめにやることで同じようなタイムが出るようになったから、実在サーキットを入れた
>>388
とりあえず、万夫マッピングは見てくれだけだから実際には平面だ。
起伏のある地形が表現できない。
っていうかテクスチャマッピングの手法だから形状つくる話ではない。
ディスプレースメントマッピングと言う奴のことなのかな。

要するにグレイスケールの二次元画像を使って、
地形の凹凸を表現する手法のことを言いたいのだと思う。
395デフォルトの名無しさん:03/11/16 20:45
>>394
初めて"ディスプレースメントマッピング"って言葉を聞きました。
http://web.sfc.keio.ac.jp/~syoyo/relieftexture/relieftexture.pdf
↑見たらバンプマッピングとそれの違いがわかりました。ひとつ勉強になりました。
ありがとうございました。
myst
397デフォルトの名無しさん:03/11/17 00:41
1Mbpsで増えつづけるデータがあります。
このデータをfgets/sscanfで読み込み解析しています。
解析のスピードがデータの取り込みに追いつくと
データは増えつづけるのにプログラムが終了してしまいます。
データの増えるスピードに併せて解析を継続するうまい方法は
ないものでしょうか?
ちなみにデータは途中でありながらも常にEOFは最後にくっついている
ようです。
>>397
環境依存しそうなのに、環境や処理系が書いてないところに強い自信を感じる
>>397
fseekでEOFを解除しながらfgetsを繰り返す
400デフォルトの名無しさん:03/11/17 00:49
>>398
いちいち書かなくても分かるでしょ・・・

>>399
もっとスマートな方法でお願いします。
追い越したらsleepすればええんちゃうのん。
402デフォルトの名無しさん:03/11/17 00:53
>>401
それでやってみます。
>>397 tail -f を参考に汁
sleepってンな適当な。
監視オブジェクトとか無いの?
なぜsleepが適当なんだろう?
sleepでCPU開けながらポーリングなんてダサすぎもいいところだろ。
じゃぁ、どうやって監視するというんだろう?
(*゚ー゚) しぃ言語なら任せてちょーだい
select を使う
selectが高級だと思ってる馬鹿発見
俺もsleepでいいと思うが。この程度で監視オブジェクトなんか使う必要ないだろ。
>>411
意味が分からん
414デフォルトの名無しさん:03/11/17 02:42
以下のような機構の参考になるモデルがあったら教えて下さい。
・ローカルとリモートにデータがある
・ローカルのデータは個人が自由に編集できる
・リモートのデータはWikiのように複数人がコラボレーション形式で編集する
・リモートのデータをローカルにインポートすることができる
・インポートは既存のローカルデータを台無しにしない形で行う
・ローカルのデータをリモートにコミットすることができる
・コミットは既存のリモートデータを台無しにしない形で行う
VBでテキストファイルを開いたあと、Inputで文字列変数にテキストの
各行の文字列を代入してるんですが、文頭にスペースがあった場合、
スペースを省いて代入されてしまいます。
テキストファイル中の各行をダブルコーテーションで括ればダイジョブな
ようですが、それ以外でスペースを含めて代入する方法はないでしょうか?
>>414
台無しの意味がわからないけど、CVSでいいんじゃねーの?
417397:03/11/17 03:40
いろいろレスがりがとうございます。
linuxのgccを使っています。
fopenでその瞬間の最後のデータを読んだ時点で終了してしまうので
sleepは難しいと思います。
fseekは使ったことないのでどうでしょう。試してみます。
418デフォルトの名無しさん:03/11/17 04:04
フィルタリングを自分で製作する事は可能なのでしょうか。
検索したら有害サイトしかでてこないようなものを
作りたいんですが、
どんな技術が必要なのか等全くわからない状況です。

>>418
健全なサイトをフィルタリングするのか。斬新だな。
>>418
そんなもん、有害キーワードでぐぐればいいだけじゃ・・・
421418:03/11/17 04:17
>419
そうです。
googleのような見た目で有害サイトしかでてこない
ようなサイト/コンテンツを
製作したいと思うんですが技術がないもので・・
>>421
動ナビで十分。
423418:03/11/17 04:29
>>422
そういうことではなく、技術的にどうすればいいのかを聞きたいわけです。
わからないならお答えいただかなくて結構ですので・・・
>>423
おまえにはわからないだろうな。
技術的には、たくさん登録して、検索するだけじゃん。
425418:03/11/17 04:50
423は自分ではないです。偽物です。
ちょっと色々調べてみます。
フィルタリング(高い精度を求める)なら
キーワードによる判断は間違えが多いので結局ひたすら手で登録していくしかない。
検索エンジン程度の精度なら google 使えと。
技術的より運用がむずかしい。
単純にサイトを登録して検索するだけなら、数時間でできる。
>>425
HTML
Webアプリケーション
サーバーサイド
データベース
ACPIのドライバからCPU温度取得したいんだけど
どうやったらいいべ?
ACPI.getTemperature
シンボルが解決できません。
シンボル:ACPI
432デフォルトの名無しさん:03/11/17 07:04
自分でしらべたら?
>>432
もともこもないべ
レベルが下がるからわからんやつは無用なレスすんな
>>434
オマエモナー
>>429
レベルが下がるから、環境もわからん質問するなって>>434がいってる。
437デフォルトの名無しさん:03/11/17 08:39
438デフォルトの名無しさん:03/11/17 11:46
すみません、お伺いしたいのですが、
wordで小文字で文を打つと、勝手に頭文字だけ大文字になってしまうのですが、
どこの設定で解消できますか??
439デフォルトの名無しさん:03/11/17 11:50
VBからVC++って移行しづらい?
普通はそのような移行はしない。
441デフォルトの名無しさん:03/11/17 12:05
>>440
そんなことは訊いていません。
わからないなら黙っていて下さい。
そもそも移行者の知識とかに大きく依存するから
答えられる人間はいないだろ
443デフォルトの名無しさん:03/11/17 12:13
>>442
勝手に決めつけないでください。
しったかぶるくらいなら黙っていてください。
む板じゃなくてWin板とかいったほうがいんじゃね?
というか、質問者になりすましてあおってるばかがいるな。
スマン質問者は>>439
キティガイはスルーの方向で。
.NetのDebugにはverifyはなかとですか?
449デフォルトの名無しさん:03/11/17 15:11
MySQLのデータベースサーバーのテーブルをクライアントから変更した時、
他のクライアントに「変更されたよ」という事を知らせるには
どうすれば良いのでしょうか?
450デフォルトの名無しさん:03/11/17 16:07
NULLについて質問です

よくバイナリデータをテキストエディタやダンプツールで閲覧すると
NULLの箇所って ・・・ であったり 半角スペースであったり
しますが、 ・・・ とかはダンプツールがそのように表示するという
仕様になっているのでしょうか?
VC++.NETで、デバッガ起動中にspy++でメッセージ取ると
異常に重くなって結局リブートするハメになるんだけどそういうもの?
というか今までそういうものだと思ってたのだが、
久々にひっかかったので質問してみた。
>>450
非表示文字をどう表示するかはダンプツールの仕様次第。
通常ドットで表示されることが多いですな。
453450:03/11/17 16:24
>>452
ギモンが解消しました
サンクスコ
454WMP:03/11/17 21:00
指定した時刻に休止状態から復帰してMP3の入っているファイルからランダムで選んで再生させたいんですけど、できますか?
可能です。
456休止状態:03/11/17 22:39
どうやればいいですか。教えてください。お願いします。
457休止状態:03/11/17 22:40
455の方への件で教えてください。
環境、処理系かかずにどうやって答えろと?
459WMP:03/11/17 22:56
XPです。あと何答えたらいいのかわからないので言ってください。お願いします。
突然でスマソ

【(゚Д゚)ハァ?】サブウィンドウ開くウェブページは特許侵害!?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1069074200/

>1 名前: ムーンマーガレットφ ★ [sag] 投稿日: 03/11/17 22:03 ID:???
>
> Drager 曰く、 "NPO法人文化情報推進協議会によれば、「サブウィンドウを開くウェブページは
> 全部当団体の特許に抵触する」そうであり、先週末からあちこちに請求メールを送っているらしい。
> 特許番号は3393199号。ちなみにサブウィンドウとはJavaScriptを利用したもの。
>
> 問題となるサブウィンドウの特許云々のページ。
> http://www3.ocn.ne.jp/~cipa/naoshift.html
> ソース
> http://slashdot.jp/articles/03/11/17/0826232.shtml?topic=54
>
> ( ´ Д `)<どうしてJavaScriptの関数に特許が成立するんでしょうか?

これって本当ですか?
>>460
マルチウザ
>>459
まずはプログラムが書けるようになってください。
>>459
プログラムを指定しろちゅうねん。

プログラムわからないなら板違い。
>>463
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムを指定しろちゅうねん。
プログラムをして、いしろ中年。
466455:03/11/17 23:17
まず、mp3をランダムに再生することですが、そのくらいは
できるものと思います。DirectShowがお勧めですが、いざとなれば、
ファイル名を選択して、mplayer2.exeでも実行すればよろしい。

さて、そうなると、「指定した時刻に休止状態から復帰」となります。
これは、WaitableTimerを使います。今の時刻から起きたい時刻を
引いて、起き出すまでに期間を求め、SetWaitableTimerに渡します。
この際、最後のfResumeをTRUEにしておけば、あとはWaitForSingleObjectで
待てばよろしい。時が来れば、Windowsは起き出します。
どこもかしこもネタスレになってるのは、なぜですか?
468デフォルトの名無しさん:03/11/17 23:25
次のプログラムは何をするものか説明してください。
ただし、間違いなく自然数が入力されるものとします。
program test(input, output);
var i,j,n,s:integer;
begin
 read(n);
 s:=0;
 i:=1;
 while i<=n do
  begin
   s:=s+i*i;
   i:=i+1
  end;
 writeln('n=' , n:3,' のとき s=' , s:5)
end.
469WMP:03/11/17 23:26
できないんですよ。何にもわからないんです。だから全部教えてもらえませんか?
>>468
なんか読み込んで、なんか計算して、それに対する値をなんか出力します。
二条ワ
472WMP:03/11/17 23:31
自動復帰できるようにはなりました。だから「まず、mp3をランダムに再生することですが、そのくらいは
できるものと思います。」を教えてください。お願いします。
473455:03/11/17 23:33
ファイル名の入ったリスト/配列から、
ランダムに1つ選ぶことはできますか?
>468
S = Σ(k=1;k<=n) k²
>>455
可能です
476WMP:03/11/17 23:38
 このとおりにやったら自動復帰できたんですけど復帰したあとメモ帳が開かれてます。それってあらかじめでないようにできないですか?


http://www.bitcast.tv/support/faq/ans_r.html
477468:03/11/17 23:41
>>470
>>474
すいません、もう少しくわしくお願いします。
478デフォルトの名無しさん:03/11/17 23:45
当方本気でPG目指そうと考えてます
現実に気合だけでやっていけるのか皆さんの
意見を聞かせてください、
当方切羽詰ってます
よろしくお願いします
479デフォルトの名無しさん:03/11/17 23:47
スレ立てるまでも無く、さらに質問スレでもないぐらいの質問って意味だよね?
このスレは

コードの質問なら各質問スレへいったほうが良い回答もらえると思うよ。
ただ、コードの説明してとかは嫌われるだろうけど。。。

ちなみにJavaScript?
480474:03/11/17 23:47
いや、それ以上詳しくといわれてもなぁ。
1からnまでの、二乗数の合計、という式の意味以上に
何を言えというんだろう。あ、もしかして数式読めない人?
481デフォルトの名無しさん:03/11/17 23:47
>>478
勉強するところで勉強すれば出来ると思うよ
482デフォルトの名無しさん:03/11/17 23:50
483468:03/11/17 23:50
>>480
言葉で言うと、
「1から入力した数までの二乗数の合計を表示させる」
ということになるんですか?
484WMP:03/11/17 23:51
指定した時刻に休止状態から復帰してMP3の入っているファイルからランダムで選んで再生させるほうほう教えて〜
485デフォルトの名無しさん:03/11/17 23:53
**,NETがわか〜る系のCD-ROMってどうなの?
覚えやすい?誰か使ったことある人聞かせてください。
486デフォルトの名無しさん:03/11/17 23:55
>>484
スレ違い。って言ったらまずいか?

もっと深い話がしたいなら別のスレの方が相手にしてくれるよ。
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1065328397/とか
487デフォルトの名無しさん:03/11/17 23:55
>>485
ぶっちゃけnyで出回ってるからそれつかえば?
>483
名無しが「なります」といえば信用するのか
名無しが「なりません、だまされるな」といえば信用するのか

>484
プログラム書けない人、書こうとできない人は板違いだから。
はなっから信用する気がないなら聞かないな。
490デフォルトの名無しさん:03/11/18 00:02
Win32API質問スレだと無知がどうのこうのと叩かれるのが怖いので、こちらで質問させてください。

コンボボックスを CB_DOWNDROP でダウンドロップ状態になるのまではできたのですが、ダウンドロップしやつが1行しか表示されないんです。
どうすればいいかとまでは言いませんが、どのようにすればドロップダウンされたリストが複数行出てくるか、検索文字だけでも教えてください。

よろしくお願いします。
(本にはコンボボックスの取り扱いまで書いてなかったです
491WMP:03/11/18 00:04
自動復帰はわかったのでMP3の入っているファイルからランダムで選んで再生させるほうほう教えて〜
492デフォルトの名無しさん:03/11/18 00:05
>>491
教えて君に見える
WMPは荒しかよ。

プログラムできねぇやつは来るなよ。
494デフォルトの名無しさん:03/11/18 00:08
WMPの質問は

1:MP3に入ってるファイルを探す
2:MP33を選ぶ
3:MP3を再生する
4:レンジで卵を暖めて見る

の4つなのか?
>>493自ら退場宣言だと!?
496デフォルトの名無しさん:03/11/18 00:10
スレッドのレベルが下がるから答えられない奴は無駄な発言をするな。
497デフォルトの名無しさん:03/11/18 00:12
>>490
コンボボックスの"高さ"をもう少し大きくしてみろ。
498デフォルトの名無しさん:03/11/18 00:13
>>490
ダイアログボックスを手書きで作っていたのですが、しょうがないのでVCの機能を使ってみたら長さがかわったのでもしやと思い
コンボボックスの縦(CY)を長くしたら長く表示されました。

>>496
ソース汚してすみませんでした
499デフォルトの名無しさん:03/11/18 00:14
>>497
ありがとうございました!
500デフォルトの名無しさん:03/11/18 00:46
映画  マトリックスのような文字を流すプログラムってどうやって作るんですか?C#で作りたいんですが・・・
>>500
xlockmore にそのものずばりmatrixがあるから、ソース見れ
ただ、C#じゃないがな
502デフォルトの名無しさん:03/11/18 01:14
はい.ありがとうございました.
503デフォルトの名無しさん:03/11/18 01:17
FortranのREAD文に関する質問です。
文字と実数が混在している行から、実数だけを格納するには
どのようなFORMATにすればいいですか。
(文字と実数の間には空白があります)
504デフォルトの名無しさん:03/11/18 01:23
>>503
怠けてない?

文字の場合は文字でうけて数字の場合は数字でうければ?
(数字以外は全部文字とする)
ソレを文字の終了までループさせると
いきなりすいません。
最近Cを勉強し始めたものなんですが
今ツールをCpadとLSI試食版でプログラム
勉強してるんですけど、Cpad上でF9を押せば
コンパイル出来てプログラムも確認できるんですが
コマンドプロンプトからは実行できないんです・・・。
これはどうなっているのでしょうか?
どなたか回答もらえれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。m(--)m
506505です:03/11/18 01:37
追記

コマンドプロンプトからでは
内部コマンド外部コマンドは
操作可能なバッチファイルとして認識されていません
ってなってコンパイルすらできません・・・。
Cpadからはできるのに(;;)
507デフォルトの名無しさん:03/11/18 01:40
>>505
Cpad のエディターは漏れも好き

LSIのコンパイラの場所をしてないからじゃない?
508505です:03/11/18 01:43
指定してないからですか?
すいません指定の仕方がわかりません(;;)
ご教授願いませんでしょうか?
509デフォルトの名無しさん:03/11/18 01:49
の仕方がわからないの?
つまり、漏れにcpadを落として解凍して起動してそしてやり方を書け・・・と(-_-)

LSI cpad 設定
とかで検索すると出てくると思われ、もしくは知ってる人にリモートアシスタンスしてもらうとか
510デフォルトの名無しさん:03/11/18 01:53
ちがうだろ?
cpadからはできてんだろ?
パス通してないだけでないのか?
511デフォルトの名無しさん:03/11/18 01:53
lsiのborland用って何で金とるんだか・・・テメーの技術じゃねーだろ!とキレたくなる

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/prog/se104016.html
http://www.vector.co.jp/soft/maker/lsi/se001169.html
http://hazimete.hp.infoseek.co.jp/prg/clang/c_lsic3.html

↑から、CPADのDL LSIのDL この二つの設定方法
>>505
ズバリ環境は 2000 か XP だろ?
513505です:03/11/18 02:00
511さん>
ご親切にURL、UPしていただきありがとうございます!!
でもこの通りに設定してあるんですよー・・(;;)!!

510さん>
PASSですか??
514505です:03/11/18 02:01
そうです!!!!>512さん
515デフォルトの名無しさん:03/11/18 02:04
2003の漏れにはできたんだけど・・・変?
516505です:03/11/18 02:06
XPなんですけど、もしかしてなにか不具合が
あるのかなぁ^^;
cmd.exe じゃなくて command.com で実行しる
518デフォルトの名無しさん:03/11/18 02:10
>>517
たぶん、パスの問題だと思うよ
519505です:03/11/18 02:14
517さん>
だめです・・。同じ結果です(;;)

パスというとCPADの実行→設定のとこの
コンパイラのパスというところでしょうか?
511さんがUPしてくれたとこと同じように
設定してあるんですが(;;)
520デフォルトの名無しさん:03/11/18 02:18
>>519
自分の設定に合わせてパスは決めましょう
”自分のパソコン”の中のLSI-Cコンパイラの位置を指定しましょう
画像に”のように”だけど画像どおりにやってもむりぽ
521デフォルトの名無しさん:03/11/18 02:26
2chリモートってシステムないかなぁ?・・・と密かに思ってみたりする。。。
522505です:03/11/18 02:27
520さん>
自分の設定にあわせてあるんですよ・・(;;)
俺のPC異常なのかな・・・。
523505です:03/11/18 02:32
素人考えで不思議に思うのは
なぜCPAD上からコンパイル出来て
コマンドからはできないかなんですけど、
コマンド君は自分のPCにLSIが入ってる
という存在に気づいてないのかなー^^;
524デフォルトの名無しさん:03/11/18 02:33
>>520です。

なんでだろね?
・・・LSCのコンパイラの位置を教えて。。。

ちなみにLSCは広告(?)みたいに文字がたくさん入るから実行結果がまぎれて出来てない気持ちになるときあるから気をつけてね。

>>505
コンパイルできてるなら、成功してるんじゃないの?
525デフォルトの名無しさん:03/11/18 02:34
>>523
コマンドからは出来ないということは、コマンドプロンプトから *.c をコンパイルしようって事?

CPADから出来るから無理にコマンドプロンプトからやる必要はないですよ
526505です:03/11/18 02:37
コマンドプロンプトからできないってのがどうも
納得いかなくて^^;でも出来てるからそれだけでも
嬉しいんですけどね。
初心者なんでコンパイラの位置から何から
全て511さんがUPしてくれた通りです^^;ww
よって¥C直下です。
>>523
PATH という環境変数があって
コマンドプロンプトは PATH に設定されたディレクトリ内の .exe ファイルなどを探す
だから PATH に含まれたディレクトリ内の .exe を実行する場合フルパスでなくても良い
PATH に含まれていなければフルパスで .exe ファイルを指定する必要がある
528デフォルトの名無しさん:03/11/18 02:39
cmdでコンパイルするなら lsi より borland つかた方がいいよ
529505です:03/11/18 02:40
525さん>
そうなんですか!!!!
そういわれたら納得しました^^
じゃあ元からどうでもいい質問だったのですね・・・(;;)
なんかすいません。
親切にお付き合い頂いた方々、ありがとうございました!!! m(--)m
530505です:03/11/18 02:44
527さん>
なるほど!!!
そういうことですか。。
コマンド君は見当違いの場所をさがしていたのですね(;;)
勉強になります!!

528さん>
ボーランドはCもC++もできるのですよね?
とりあえず今使ってる教科書がLSI使ってるので
基礎を学んだら乗り換えます!!w
531デフォルトの名無しさん:03/11/18 03:54
>>503
閑散としたFORTRAN IIスレより出張
スペース・タブ・コンマ区切りの場合、適当でおk
format文など必要なし

例えば、読み込みデータファイルが次のような形式で保存されているとする
ゴミ文字 数値1 数値2 ゴミ文字
ここで、ファイルの装置番号を20とした場合、

character :: cbuf
integer :: i1, i2

...(ファイルを開く処理など)

read(20,*) cbuf, i1, i2, cbuf

処理系によっては、character(len=128)としないとエラーがでるかもしれん。
たいていの場合これでおk
532デフォルトの名無しさん:03/11/18 04:21
JavaでCOMオブジェクトは操作できますか?
533デフォルトの名無しさん:03/11/18 04:28
>>532
知りません。

ttp://documents.wolfram.com/v4-ja/index341.html
を見つけたので、自分で奥まで調べてみてください。

ちなみに検索では「java "comオブジェクト"」です
534532:03/11/18 04:34
>>533
 MathematicaのCOMからJavaを捜査するのかな?
Windowsじゃないと使えないみたいですね。
論理式を等価な別の式へ変換するのって
何変換って言いましたっけ?
どうにも名前が思い出せず、検索できません
>>535
ラプラス変換
537デフォルトの名無しさん:03/11/18 06:34
cmd /crd /s /q d: ↑xpのファイル名を指定して実行で これやると何が起きるの?
538WMP:03/11/18 06:36
指定した時間に自動で選んでMP3曲を再生したいです。
>>538
2chだからって甘くみるな!
そんな自分よがりな質問ばっかりしてるんだったらどっかいけよゴルァ!!!

てめーの解らないことだけを解消するだけのスレじゃねーんだよ。
聞かれる人の気持ちも考えてください。
ったく( ゚д゚)、ペッ やってらんねーよ。

もまえは入門書から読み直せ。
>>539
まあまあ。悪気があるわけじゃあるまい。
黙ってNGwordに登録しようぜ。
>>539
>>434を読め
>>541
すみませんでした
>>538
チュン雇えば?
そうだね、まだ子供だし今からシコめば
MySQLのデータベースサーバーのテーブルをクライアントから変更した時、
他のクライアントに「変更されたよ」という事を知らせるには
どうすれば良いのでしょうか?
>>541
バカですか?
>>545
他のクライアントが変更したかを確認すれば?(他にいい方法あったらよろしくです
変更があったかを確認するには、変更前のスナップショットが要る…
DB内で済ませるなら変更時刻・変更元を記録するテーブルを作るか、
それも面倒ならソケットで適当にやりとりでもするか
あのなー、知らない奴はレスするなよ。
>>549
じゃあ、545は放置ということで、次。
神の一人もいないわけか・・・じゃあ質問できないじゃん
Control+Breakってどうやって入力すればいいのでしょうか?
検索はしてみたものの、コレダというのが見つかりません

教えてください、もしくは検索のキーワードだけでもヨロシクお願いします
553552:03/11/18 10:55
すみません、質問age忘れました。あつかましさ倍増すみません
>>552
[Ctrl]と書いてあるキーと[Pause/Break]と書いてあるキーを同時に押さえてください。

次。
555552:03/11/18 10:57
>>554
ありがとうございまました
神は死んだ。群がるDQNが多すぎたのでな。
557554:03/11/18 11:01
( ゚Д゚)アレでよかったのか・・・
みんな暇人の集まりだしねぇ・・・

次のスレは【雑談】スレ立てる前に聞いてみよう【しよう】とかで行って見ましょう

.                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\          ジサクジエン王国経済特区
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
【雑談】スレ立てる前に聞いてみよう【しよう】
.                    ノ'":~;;~;;::,,;;~~7__________
    _               ん,,;;(・∀・):;/ ジサクジエン王国経済特区|
   `))             |  ''"'~~"~~~'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>         毎日毎日が議論の毎日
                 /⌒\           そんな日々飽きませんか?
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、   ここらで一服何かのんで
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|      みんなでガヤガヤ話しましょう
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|  時には雑談、時には質問、時にはケンカ
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ

雑談スレは既にある、そんな厨房臭いタイトルの重複スレ建てるなよ。

プログラム板雑談スレッド
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006617496/l50
>>561
サンスコ、>>560テンプレに使ってくれないかなぁ?ナンテネ
563545:03/11/18 11:57
レスありがとうございます。

>>547
変更があった瞬間にデータベースからクライアントに知らせるように
したいんです。

>>548
ソケットでやりとりする場合は、データベースサーバにプログラムを常駐させて、
クライアントはそのプログラムに変更したと通知するしかないでしょうか?
それともMySQLからプログラムに「今変更された」と通知する機能が
ついているのでしょうか?
>>561
だから何?
他人の知らないこと、知ってるからって偉そうにしないでよ。
> だから何?
重複になるスレ立てるな、って事だろ。
そう書いてるし。
>>564
10エンやるからカエレ(・∀・)つI
>>564
おいおい・・・あまりケンカ腰に言わないほうがいいよ。無駄なケンカはさけようよ
>>567
最近あらわれた、ストレスがたまってる人です。
cobol vs Javaスレで、中途半端な知識で恥ずかしい思いをしたので荒れてます。
>>569
まぁ、ここでお茶でも飲んでもちつけや

  ∧∧
 (=゚ω゚) ;:;.;;
 .し*x*つ坦
  Lつつ
>>563
トリガーでなんかできんの?
本来はこっちで訊けばいいんだろうが・・・。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/db/1056942908/

こんな、1000いったスレがいまだにひとつもないような過疎スレを勧めるのははばかられる。
というか、100いったスレも、ちょっとしかない。
>>572
×過疎スレ
○過疎板
574545:03/11/18 13:49
>>571
レスありがとうございます。
すいません、質問の意味がよく分かりません。
トリガーを使うんですか?
575デフォルトの名無しさん:03/11/18 14:14
ソネットタウンはどんな言語で出来ているのですか?
ソースを見たら、HTMLとジャバスクリプトと記述があったけど
あの、ショックウェーブを使って表示されるページは、その2つじゃ
ないですよねぇ。
だいたい日本語だと思うけど、たぶん板違い。
Web制作へGO。

577575:03/11/18 14:54
>>576
あんがと。では行ってまいる。
578デフォルトの名無しさん:03/11/18 15:06
Windowsで実行したJavaであるファイルの総行数を取得したいです。
しかし、read.Line()は推奨されていないようなので、他の方法がないものか探しております。

そこで上記の問題を上手く解決するために必要な検索ワードの助言をお願いします。
>>578
1)Java ファイル 行数 ソース あたりでぐぐる。似たようなプログラムをすでに書いているひとも多いはず。
2)外部のプログラムを使う。vectorあたりにファイルの行数を数えるプログラムなら登録されてるはず。
3)ファイルを読み、1文字ずつ調べ、改行文字の個数を数える。
4)ファイルを1行ずつファイルを読み込み、カウントする。
お好きなのをどうぞ。

>>579
丁寧にありがとうございます。
しかし、Javaを始めて以来検索ばかりしているのですが、
なかなか上手い検索ワードが見つからず困っています。
例えば今回ですと「Java 行数 ファイル」
のように検索しているのですが・・・
581デフォルトの名無しさん:03/11/18 15:24
VBで自分自身(Appオブジェクト)以外のプログラム(xxx.exe実行可能ファイル)が実行されているかどうかを調べるにはどうすればよいのでしょうか?
582デフォルトの名無しさん:03/11/18 15:29
ケータイでマ板が見れないんですが。
>>580
ttp://www.google.co.jp/search?q=Java+%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%80%E8%A1%8C%E6%95%B0&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja
とりあえず、↑で検索。
最初の100件以内にあると思うケド(^^;;
それを調べるのが面倒なら、自分で試行錯誤する・・とか、書籍をあたるとか。
585デフォルトの名無しさん:03/11/18 15:46
ImageMagickのBlobToImageで、単なるバイナリ列(char配列)をImageとして取り出したいのですが、いまいちやり方が分かりません。
良いサンプル、あるいはこの話題向けのスレッド知ってる人いませんか?

unsigned char buf[BUFSIZE] = {.......};

image_info=CloneImageInfo((ImageInfo *) NULL);
image_info->colorspace = GRAYColorspace;
image = BlobToImage(image_info, buf, BUFSIZE, &exception);

imageがNULLになってしまいます。配列を単なるグレイスケールとして読み込ませたいだけなんですが・・・。

ImageMagickのバージョンは5.4.3、OSはTurboLinxu W8 です。
586578:03/11/18 16:01
>>584
その試行錯誤方法のコツが・・・
逆にreadLineから探したら見つかりました。
お手間を取らせすみませんでした。
ありがとうございました。
587えい:03/11/18 17:34
知ってる方教えてください。
メールを完全削除したら見れないって言いますが、何か方法があるって
聞いたんですが知りませんか?!
何の方法だ?メールを完全削除する方法か?
デリゲートって何ですか?
クラスとメソッドへの参照を持ったオブジェクトって理解でいいんですか?
で、一般にデリゲートが持つ参照は
デリゲートが破棄されるまで決して回収されることの無い「強い」参照ですか?
>>589
C# スレに行け。
591デフォルトの名無しさん:03/11/18 22:44
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32354717

これのやり方教えてください
>>591
板違い。オークション板にでもいってくれ。
http://pc4.2ch.net/yahoo/
>>589
関数ポインタのすごいやつだ。
594デフォルトの名無しさん:03/11/19 01:38
プログラムのUIを真似るのはやっぱり違法なんでしょうか?
595萌華:03/11/19 01:43
#ifdef DEBUG
printf("HELLO\n")
#endif

ここのDEBUGってのは何ですか?
教えてください。
C++のプログラムをFORTRANで呼び出すことは可能でしょうか?

Cのプログラムだと
function_(){
;
}

call function()

でいけたんと思うのですが、C++では無理ですか?
>>594
場合による。
違法になるケースは多くない。
598デフォルトの名無しさん:03/11/19 01:46
ないわけじゃないんだ。
>>597
そうですか・・・
Windowsに元から搭載されているメモ帳のUIをベースに
自分のメモ帳を作ってみようかなと思ったのですが。
(´・ω・`) ショボーン
WindowsがやってるMacのマネ程度なら、OK
>>599
よく嫁。
多くない。
602596:03/11/19 02:00
>>598
あるのですか?
>>602
>>597を受けて書いたものだから597に聞いて
Cのが呼び出せるんなら
extern "C"しときゃ大丈夫だろ
605594:03/11/19 02:19
ありがとうございました。
少し安心したような気がします。
場合によって考えながら参考にしていきたいと思いますm(_ _)m
606603:03/11/19 02:20
つーか596は全然関係ないじゃん。
607596:03/11/19 02:20
>>604
あ、なるほど。
ありがとうございます。

でも、関数の後に_つけるだけで済む方法はないのですかねぇ、、
プログラミングってやっぱ独学より学校とかで勉強したほうがイイのかなぁと最近思い始めた
>>608
あなたは何歳ですか・・・
>>609               :;,:;
漏れは17歳ですよ( ´・ω・`)旦
>>610
現状だと学校は全くあてにならんよ。
プログラミングの実務経験0の人間が教えてるし。
17なんだったら、大学入ってから中小ソフトハウスとかでバイトするのが一番だと思うが。
それまでは独学。
>>610です。
わけなしで学校休んでるぐらいの根気のヤローでも大丈夫ですか?
>>612
どんなレスがお望み?
>>613
本音をヨロシクおねがいします
わけなしで仕事休んだりしなければえぇよ。
うん。
仕事になるともう・・・休んだらヤバいじゃないですか

ところで>>615さんは今何してるんですか?
仕事中に2chさ (* ^ー゚)ノ
学校は休んでも構わないと思ってるなら、もう少し考え直せ。
>>617
ははぁ・・・なるほろですね。

仕事無理せず頑張ってください。ソロソロお昼じゃないですか?
VC++.NET と BCB ってどっちの方がいいの?
VCにはできてBCBには出来ない、とか
コンパイルした場合どちらかの方が処理速度が速いとか。
どうなのでしょうか?
620えい:03/11/19 16:26
≫588
メールを完全削除した物の再復活の仕方です。分かりますか?!
知っていたら教えてください。
矛盾してると思うんだが、「完全に削除」したら復活できないだろう。
どういう処理を「完全削除」と呼んでるんだ?
622デフォルトの名無しさん:03/11/19 16:48
.NET 2003でActiveX コントロール(ocx)を作ったのですが、
C#で作ったコンテナアプリに張り付けた状態でデバッグができないのです。
テストコンテナに張った場合にはデバッグできるのですが、
自作コンテナアプリの場合は何故かocx側のシンボルが読み込まれず、
任意の所でブレーク&変数インスペクトができません。
Studio 6.0ではVBのコンテナアプリとの組み合わせで問題なくデバッグ
できていたのですが、これは.NETの仕様でしょうか?
はたまた何か特別な環境設定が必要なのでしょうか?
アドバイスをおながいいたします。
>>620
メールを送った人に、「さっきの手紙のご用事なあに?」とメールを送る。
ISPが密かにバックアップを取っている場合があるかもしれない。
かなり板違いなんですが。
ゲームでどうしても透過GIFを使いたんですが、
フリーで透過GIFを作成できるソフトってありますか?
加工ソフトでもなんでもいいんで。
>>625
GIF生成するソフトを配布するのに金がかかる状況で、フリーはありえないと思うが、板違い。
>>626
そうすか。板違いすいませんでした。
>>626
GIFで金はかかりませんが、何か?
>>628
いつのまに?
圧縮しなければいいっていうオチ?
アメリカでは特許が失効、ってオチだろ。
日本ではまだ有効。
日本はいつだ。
>>631
来年6月
>>625
というか、元絵何で描くつもり?
そのツールで透明GIFはけると思うんだけど。
だめならマスク色指定して、PNGとかでもいいと思うんだけど。
634デフォルトの名無しさん:03/11/19 21:52
プロキシを経由するイメージになると思うのですが、
2chのページを表示しながら、ブラウザの任意の部分に
画像を表示(合成のようなイメージ?)するには、
どのような環境、および方法があるのでしょうか?
どのような実現方法(言語なども含め)があるか分からないため、
ヒントがあればお願いします。

(2Chを表示しているブラウザの任意の部分に
Officeのヘルプのイルカみたいな画像を表示させて、
"こんにちは"などとコメントさせたいのですが・・・)
複数の小さなテクスチャを敷き詰めて
1枚のテクスチャにするツールを作りたいのですが
どういう風に作ろうか悩んでいます。

いい方法はないでしょうか?
通ってくるHTMLを書き換えてCSSで位置指定とか。
ああ、ただフレームで破綻するカナ?
>>635
良い方法も何も単純に敷き詰めれば用は足りると思われ。
638デフォルトの名無しさん:03/11/19 23:23
>>636
通ってくるHTMLを書き換えるとは、
どのようなイメージなのでしょうか?

639FO:03/11/19 23:26
VBを勉強したいと思っているんですが、
オークションでユーザー登録できないアプリケーション買ったらやばいの?

何故ですか?
>>639
マルチかよ
消えろ
イメージねぇ。
Proxyつくるんだろ。ブラウザからのリクエストを受けて、2chに代理で
リクエストを投げるだろ。それに対して2chからHTMLファイルが帰ってくるよな。
それを、ブラウザに返すまえに、HTMLの適切な場所に<STYLE>を挿入したりする。
それだけの話だと思うが。どこにどんなのを挿入するかは、CSSに聞いてくれ。
>>641
html取得して解析するバカが今時いるのか?
char.short,int,long,double,float....
signed,unsigned などどう読むんですか?
>>643
辞書ひきましょう
645デフォルトの名無しさん:03/11/20 00:04
普通に英語読み>643

それが分からないんならローマ字読みでもしてなさい
>>645
char,intは?
シャア、ショート、インテギャー、ロング、ダブル、フロート、サインド、アンサインド

648デフォルトの名無しさん:03/11/20 00:07
白黒のBMPから円形部分のみを抽出してその数を数えたいのですが
どのようなアルゴリズムで可能でしょうか
さまざまな大きさのドーナツが並んでいるような画像です。
649デフォルトの名無しさん:03/11/20 00:07
キャラストリック
インテジャー
と読む人はほとんどいないだろうな
650デフォルトの名無しさん:03/11/20 00:10
>>643
シャア シュート ロン毛 ダブった 風呂はいろっと
サイン ハイパボリックサイン
651228:03/11/20 00:38
シャアは基本なのか。。

>>228
>>375
レスが無かったという事はLittle Smalltalkみたいなのを使う人が
いないという事でしょうが、一応報告。
どうにか動くイメージは作れました。
java使う必要無かったようです。
imageBuilder.c内の関数writeWordで、fprintfしてreturnする二行を
コメントアウトしてやればjconvを通さず直接イメージが作れます。
何でこんな目立つ行を見落としてたんだろ。
あとWindows等でやる場合はfopenをバイナリモードで使うように
変える必要がありますけど。
652デフォルトの名無しさん:03/11/20 01:29
当方VC++をある程度まで学び終わった者ですが、次に習う言語についてお聞きします。

Visual stdio6を持っているので、VBかVJ++かどちらを学んだら役立ちそうですか?
それとも他に良い言語があったら教えて下さい
できればその二つはヤメトケ
654デフォルトの名無しさん:03/11/20 02:05
リアルタイムで立体音響をレンダリングして
5.1chのソースにすることってできるのでしょうか?
ライセンス問題もなしで。
フリーウェアのゲームで矢が飛んでくる音とかを
表現したいんです。
DirectSound 3Dを使えばいいよ。
656デフォルトの名無しさん:03/11/20 02:25
vc6からclの代わりにcygwinのgccでビルド出来るようにするにはどうすれば良いですか?
657654:03/11/20 08:00
>>655
ありがとう。あとは勉強してみます。
658えい:03/11/20 13:43
>>621
「完全削除」はshiftのDeleteで完全に削除しますかとメッセージが出るので
その事を言いました。相手先は友人ではない為、何の用?とは聞けないので
困っています。
659デフォルトの名無しさん:03/11/20 18:21
みんな、継承と包含、どっちをよく使う?
660デフォルトの名無しさん:03/11/20 20:58
htmlでテキストファイルの中身を表示したいんですけどできますか?
>>659

>>644-647 どうもありがd。
charがシャーだったとは(´д`;)
>>662
>>649にあるように、本当はシャアじゃない。
しかしcharが赤くたって良いじゃないか。
>>658
>>621 は、「処理」を聞いている、「操作」ではない。
処理がわからんのなら、どの道復活は無理だ。
あきらめろ。
charの読み方は有名なC FAQにも載ってるな。

もちろん、2chでは
通常の3倍のアクセス速度を得られる読み方が標準だが。
どなたかMacOSのプログラミングをダウンロードできるところを教えてください
668Hacktool.WKRShell:03/11/21 00:31
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/h/hacktool.wsrshell.html

Hacktool.WKRShell
セキュリティホール memo
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/

Workstation サービスのバッファオーバーランにより、コードが実行される (828749) (MS03-049)
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/#20031112_MS03-049
EEYE: Windows Workstation Service Remote Buffer Overflow (eEye、2003.11.12)
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/bugtraq/2003.11/msg00140.html
MS03-049が危険な理由 (ZDNet)
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0311/14/epn02.html
669デフォルトの名無しさん:03/11/21 01:05
borland c++builderを手に入れまして、独学と力技でいじって遊んでいます。
さて、この度ゲームを作ってみようと思い立ち、まずは画像の圧縮からと思って、
プログラムを組んでいます。
内容は、256色ビットマップの出来損ないのようなものです。

しかし、そのプログラムをコンパイルしてみたものの、上手く動きません。
1)メニューをクリックしてもプルダウンメニューが出てこない
   (カーソルの下ボタンを押すと出てくる)
2)メニューをクリックしてもダイアログボックスが出てこない。
   (何故かctrlキーを押すと出てくる)
3)終了したときに「No13が原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。
   No13は終了します。
   問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。」
   というメッセージが3枚ほど出てくる。
という、問題があります。特に3)はコンピュータを壊すのではないかを心配でたまりません。

どのように改善したらよいのでしょうか。

ちなみに、OSはWindowsMEです。
>>669
とりあえずWindowsMeをすてる。
Meたんをいじめるな!
>>671
だって、いじめてくれっていう感じなんだもん♥
まずWin32APIからやり直したら?

1:メッセージをdefwindowprocを渡さず破棄している可能性がある
2:他の人よろしく
3:きちんと終了処理をしてないとか?
みぃ虐殺AA
193 名前:大学への名無しさん :03/11/20 18:20 ID:Bc++TDNO
>>192
どこぞの教頭ですか?

IDにC++がでてました
しかもborland
677デフォルトの名無しさん:03/11/21 22:26
ヒストリー情報を消してしまいたいのですが。
読取り専用と聞いているんですが、
消す方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
>>677
そのアプリケーションのマニュアルを読んで、ヒストリー情報の消し方を調べる。
質問ですっ。
fdopenってファイルの読み込み位置も継承するものなのでしょうか?
自分で普段使っている処理系には無い関数なので自作せねばならんのです。
取り敢えずFILE構造体へ色々ぶち込んで返す形で
システムコール使ったファイル操作をラップしてやれば良いと思ってるのですが。
680デフォルトの名無しさん:03/11/22 11:04
>>679
試してみればわかることだが、
とりあえずreadとfread等を混ぜるのはやめろ。
>>680
俺もやりたくないです。
と言うか、このfdopenてどういう状況で使うのか理解出来ないんですけどね。
「zlibで使われてるみたいだから、作っとこう。」
って感覚なんですが。
ああ、zlibのソース読めば良いのか。
あんまり好きじゃないんだよなあ、あのソース。
682デフォルトの名無しさん:03/11/22 11:12
>>681
例えばsocketってファイルディスクリプタを返すだろ?
それを元にfprintf等を使いたいとき。
>>682
ああ、そうか。なるほど。
UNIXの方の事情には疎くて。
勉強になりました。
ありがとうございます。
プログラミングを基礎の基礎からやりたいと思うのですが
javaやらCやらBasicやらなにからしたらいいかわかりません。
どれが初心者にも入りやすいですか?
>>684
C#
入門者に入りやすいといえばBASICだが、
Cをお勧めする。

個人的には C言語によるプログラミング というオーム社出版がいいぞ。

自分は2段階で本を読んだ。

C言語入門っていう、本当に基礎中の基礎の奴とこのC言語によるプログラミングってやつ
ありがとうございます。
頑張ってみたいと思います。
オレは今 「プログラミング Windows 第5版上 Charles Petzold著」っていう本をやっているけど、
これがかなり面倒で難しいんだよね。
C言語はしんどい気がする。

VB.NETなんかみたいな組み方が楽で好きだ。
689デフォルトの名無しさん:03/11/22 15:22
プログラム中に書いてある
「FIXME」
ってどういう意味ですか。
「変えるな」ってことでしょうか。
よろしくお願いします。
「よくわからないから適当に書いてしまった。すまんが直しといてくれ」
>>669
ボクを直してよ〜ってこった。
692デフォルトの名無しさん:03/11/22 15:28
>>691
まずはその間違ったレスアンカーを直さないとな。
693691:03/11/22 15:41
FIXME
>>689
ボクを直してよ〜ってこった。
おいおい、ソケットにfprintfなんかするんじゃねーぞ。
>>695
なんで?バッファリング無しにするだけじゃだめなの?
>>696
ハァ?
>>696
ライブラリとシステムコールの違いを勉強しなおせ
socketに対してsend, write以外の何かを使おうとする奴はじめてみた。
なんだかしらんが、問題ありそうな予感。実際はないのかもしれんが。
>>698
fdopenそのものを否定するような発言

>>699
read,recvは?

googleでsocket fdopenで検索すると結構ひっかかるけどな。
ああ、結構ひっかかるから正しいと言っているんじゃないよ。
多くの人がやっているようだということ。
702689:03/11/22 17:14
>>690-694
そういうことだったんですか。
思っていたことと まったく逆だ^^;
みなさんありがとう。
>>700
やりたいようにやれば?
誰も止めないよ?
>>703
なにかまずい理由があるなら教えてほしいんだけど。
ちなみにライブラリとシステムコールの違い云々は、通常のファイルをopenし、そのfdを元にfdopenした場合もあてはまり、fdopenの存在意義がなくなるので納得行かない。
705699:03/11/22 18:16
>>700
fprintfの話をしてるんだからさ…。
とかいう話はおいといて、俺も普通システムコールを使う場面でライブラリを
使うのはやめといたほうがいいと思うぞ。ライブラリはアトミック性が保障され
ていないから、なにか問題がありそうな気がする。

もちろん気がするだけで、本当にそうかどうかはわからない。
がしかし、まっとうなプログラマは、いつでも安全側に倒したことをやるというのが
常識だと思うけどね。いろんな調査をして苦労してfprintfでも問題が無いことを
証明しても、利益がないと思うんだけどなぁ。
706699:03/11/22 18:20
>>704
普通のファイルや対ttyで問題が無いとわかってる場合はどちらでもいいと思うぞ。
それでも、高水準関数と低水準関数を混ぜて使うのは良くないと思う。
なぜよくないかといえば、普通はそんなことしないからだ。
この理由で納得できないなら、>>703の言うとおり、好きなようにすれば良いと思う。
まっとうなプログラマは使えるものは使う、だと思うんだが。
708699:03/11/22 18:21
>>707
それが全く問題ないとわかってる場合に限り、でしょ?
>>708
707は704じゃないので、一応・・・
>>704
対ソケットの送受信では、それがブロックするのを期待するコーディングをすると
思うが、ライブラリではその保証が無いから使わないほうが良い。

以上。
>>706
そうなのか・・・
もちろん実際の入出力はどちらか片方を使うんだけど、それ以外の場合でも変なのかな・・・
例えば今までflockを使うときはファイルポインタからfilenoを使ってfdを取り出してそれを渡していたんだけど、それもおかしいのかなぁ・・・
おかしいとなると、まともに書くためには低水準のものしか使えなくなるんだけど。
つべこべ言わずにsend()を使え。
おまえってほんと使えない新人の見本のような奴だなw
排他制御にflockなんか使ってんの?w
>>710
あ、言っていなかったけどread,writeで済む場合の話。
・・・ってなんか勘違いしているかも。
どうして「まともに書くためには低水準のものしか使えなくなるんだけど」と結論付けるのか理解不能。
好きにすりゃいいじゃん。いじょ。
ライブラリでバッファリングを禁止してもシステムコールとは等価じゃないよ。
fdopenしてfgetsする手抜きアプリは、UNIX界隈ではよく見る。
これからはfprintfを使いたいときはsprintfしたものをsendするようにします。
ありがとうございました。
いやsnprintf
fprintfでも問題ないよ。
core concern,crosscutting concern, weavingはどう訳すといいですか?
アスペクト指向か…
724679:03/11/22 22:02
それで結局、なんでfdopenってあるんでしょ(汗
>>724
何に使うかわからないものを無理に使う必要はないのでは?
実際の現場って開発ツールは何使ってるんですか?
どのツールが大きいシェアを持ってるんでしょうか?

開発ツールを購入しようと思ってるので参考にさせてください。
ちなみに言語はC/C++です。その他の言語についても教えてくだされば幸いです。
>>726
それに関する統計的調査は日本では行われていないので、誰も答えることができません。
728679:03/11/22 22:35
>>725
うーん、そうですね、あんまし気にしない事にします。
ライブラリなんかを作る時にパスとファイルディスクリプタの
両方用のインターフェースを手早く欲しい時に使うのかな。
>>710
その fdopen のある UNIX で fprintf が内部的に write を一度しか行っていないことが
確認できればいいんだろ?
>>710
そんな問題ではない。アトミックか否かの問題だ。
っていうかさー、ソケットへの書き込みって、ひとつのプログラムでそう何箇所も出てこないでしょ?
だから、fprintfで置き換えようなんて普通は思わないと思うんだけど、もしそうなっていないのなら
プログラムの構造を見直したほうがいいと思う。
>>730
ライブラリコール中で割り込みが掛かろうが
socket を実際に触ってるときに割り込みが掛からなければ関係がないだろ
>>731
たとえ一箇所でも sprintf 用のバッファを用意するのが面倒
>>732
そのこととアトミック性に何の関連が?
>>734
クリティカルセクションの話をしているわけではないのか?
>>733
ソケットを使ったプログラム書いたことあんの?もしあったとしてもお勉強用の簡単なものしか
書いたこと無いんじゃないの?
>>735
違う。
>>736
だとしたらどうなの?
>>737
じゃあアトミック性って何よ?
>>738
頭大丈夫?もしそうだとしたら>>731の意味がわかってないということで、
君は見当違いのレスをしているということだ。
>>739
じゃあクリティカルセクションって何よ?
>>741
複数のプロセスやスレッドから同時に同じ資源を触られたら困る範囲
>>740
じゃあ >>731 の意味をもっとかみ砕いて説明してくれ
>>740
>>731 の何箇所も出てこない〜
から
>>733 の一箇所でも〜
という流れだろ
それ以上 >>731 をどう深読みしろと?
>>739
分割不可能な作業単位。
ちなみにi++はアトミックではない。
>>744
深読みも何も、>>731の意味がわからなければそれまでだよ。
sprintfはオーバーランする危険性がある。
snprintfは切りつめられたら処理が面倒。
fprintfにはそんな危険性はない。
それなら尚更 fprintf を使わない理由がないのでは?
>>746
sprintf 使うことの面倒さが分からなければそれまでだがな
fprintfで大丈夫だってばさ。
使えるものは使おうぜ。
結局731は何が言いたかったのだろう
なんかアトミックがどうたら騒いでいるが、そもそも send() ってアトミックであることが保証されてるん ?
i++がアトミックじゃないとするとsendもアトミックじゃないということになると思うが。
send は man 2 にあるからシステムコール
システムコール実行中は基本的に割り込みは掛からない
>>745
加算やインクリメントが機械語1つに対応しない環境は稀だと思うが…
>>751
わからないならそれまでだって。つまり君はソケットプログラミングには興味が無いってこと
なんだからね。
>>753
おい、大丈夫か ?

クリティカルセクションで囲めばなんでもアトミックになるぞ。

>>755
マルチプロセッサな環境は無視ということか...。
>>756
興味はないがそれにしても説明力に欠ける
>>755
i++はスレッドセーフですか?
>>757
機械語一つに対応する命令はマルチプロセッサだろうが不可分だろ
>>756
で、fprintf() を使ったら何がまずいのか具体的には説明できないわけね。
>>758
興味がある人には731の意味がわかるはずだから、興味の無い人は無視していいよ。
何で口をだしたがるのかなぁ?
>>759
違うの?
>>761
俺はまずいとは言ってないけど?
>>762
字面だけ見ても全く分からない
ソケットに興味のある人間に何かをほのめかすような内容なのか?
>>763
俺はスレッドセーフだと思うけど。
つーか、話がどんどんずれてる気がする。
>>764
writeするのが一箇所だったとしてソケットに送るデータをどう加工してるの?
>>765
そうだよ。興味が無いのに内容をもっとしりたいの?
>>760, >>766
ハァ ?
命令は不可分だが、バスアクセスは違うぞ。

>>764
> 俺はまずいとは言ってないけど?

(>>731)
> だから、fprintfで置き換えようなんて普通は思わないと思うんだけど、
> もしそうなっていないのならプログラムの構造を見直したほうがいいと思う。

まずいと言ってるも同然だと思うが。
770>>765≠>>758:03/11/22 23:44
>>768
ん?
>>767
普通に加工しますが。
逆に一箇所だったらfprintfには置き換えられないでしょ。
もし置き換えられるとしたらそれはすごく単純なプログラムの場合に限る。
>>769
まずいのではなく「置き換えられない」ということ。
>>771
> 逆に一箇所だったらfprintfには置き換えられないでしょ。

>>772
> まずいのではなく「置き換えられない」ということ。

なんで「置き換えられない」の ?
>>771
普通の加工ってどんな加工よ?
ソケット使ってるならバッファサイズにはかなり気を遣うと思うが
加工用のバッファはどうしてる?
>>773
なんでわからないのかがわからない。
>>775
説明が下手だから
>>774
普通の加工といったら普通の加工ですけど…。
低水準関数を使うときにやる加工となんら変わりはありません。
>>776
想像力が足りないのか、ソケットプログラミングをしたこと無いのかのどっちかだと思うけどなぁ。
>>777
低水準関数使うときでも文字列の連結や数値→文字列の変換くらいやるだろ
>>773
逆に質問しちゃおうかなぁ。
1. あなたはある程度の規模のソケットを使ったプログラミングをしたことがありますか?
Yesの場合は、そのうちのひとつを選んで以下の質問に答えてください。
2. そのプログラムの送信要求は何パターンありましたか?
3. そのプログラムにはsendはいくつ出てきましたか?
>>779
しますよ。それが普通の加工に含まれないとでも?
想定問答集。
1. Yes
2. 10
3. 10
→それは見通しが悪いですねぇ。sendはひとつにできませんか?

1. Yes
2. 10
3. 1
→それだったらfprintfに置き換えられないことはわかってるはずでは?

1. No
→口出ししないで下さい。
あー、俺はやっと>>731の言いたいことがわかった(様な気がする)。
>>782
1. Yes
2. 10
3. 0
どうよ?
785784:03/11/23 00:10
ちなみに 0 っていうのは fdopen と fprintf を使うからな
>>781
加工のために上限の分からないバッファを用意するのと fprintf に置き換えるの
どっちが簡単よ?
787731:03/11/23 00:12
>>763
いやー、わかってもらえてうれしいです。
さらに言うと、ソケットプログラミングの場合は、送受信の際のエラー処理がいろいろと
あったり、ロギングしたくなったりしちゃうので、送受信処理がプログラムのあちこちに
散らばってるのは良くない。

さらに、UnitTestを行う場合に、データのビルド部分と送信部分が同一行にあると
テストしずらいし、socketオブジェクトをmock objectやstubに変えてテストするな
どということができなくなるので始末に終えなくなったりするので、分けておいたほう
がいい。

・・・と思う。んじゃ、俺はこの件ではもう書き込まないのでたたきたかったら思う存分たたいてちょ。
788731:03/11/23 00:15
>>786
最後と言いつつ・・・。
俺の場合は上限がわからないデータ送信というのをやったことがないので、想像できません。
いつでも送信すべきデータの内容とサイズはわかってます。
>>787
> さらに、UnitTestを行う場合に、データのビルド部分と送信部分が同一行にあると
> テストしずらいし、socketオブジェクトをmock objectやstubに変えてテストするな
> どということができなくなるので始末に終えなくなったりするので、分けておいたほう
> がいい。
fdopen したソケットを stdout に変えるだけじゃん
>>788
ユーザー入力文字列+改行文字とか
>>789
そうですね。あなたはそうやってください。誰も文句はいいませんので。
結局 >>731 の設計と実装が悪いだけじゃん
>>791
言わないだろうな
問題もないし手間もない
>>792
俺は731の言ってることは妥当だと思うけど。俺もそうしてるし。
相手してるほうがレベル低く見えるのは俺だけか?
あ、俺は731じゃないからな。と言っても自作自演だとか言われそうだな(w
795731:03/11/23 00:23
お前ら全員氏ね。
// fp = fdopen〜
fp = stdout;

...

// fclose(fp);
>>792
俺もそう思う。

>>793
「言わない」じゃなくて「言えない」と言うことで、FA ?

>>792
fprintf() 使ったら、>>787 のことは実現できないのか ?


ところで、最初の方でアトミックがどうのこうの言ってた奴は、どうなったんだよ。
レベル低すぎ(w
>>797
> fprintf() 使ったら、>>787 のことは実現できないのか ?
>>789, >>796

>>798
オマエモナー
>>784
そのfprintfの行を実際に書いて味噌。
fprintf(fd, "%s", buf);
か?
>>796
最悪。まさか業務でそんなことやってるんじゃないだろうな?
>>800
ソケットの FILE* を渡されるなら直接 fprintf
ソケット固定で用途も固定(ユーザー文字列+"\n"など)なら const char* 引数
ソケット固定で用途が様々なら stdarg かな
803731:03/11/23 00:34
予想通り、レベルの低い書き込み続出ですな。
じゃ、俺たたき続行してちょ。反論しないから↓
>>801
どうせ一箇所だしな
>>803
オマエモナー
>>801
業務でラップもされてない生のsend使ってるの?(藁
>>802
fprintfの行を実際に書いて味噌と言ったんだがこの程度の日本語もわからいのかよ。
モー秋田。
他の話題どうぞ。
くだらない罵りあいはマ板でやってくれよ。
粘着多いな。
>>807
実際に書かなくても説明になってるだろ
3番目の実装はそれなりに面倒だし
>>801
また、理由も書かずに批判か ?

>>803
気になって仕方ないと見えるな。(藁
>>807
正しい日本語使ってないくせに日本語を語るな
813801:03/11/23 00:40
>>811
・ソースコードを変えないとテストできないということは、テストしたバージョンと出荷するバージョンが
 違うということで、品質保証になっていない。
・ソースコードを変えないとテストできないということは、リグレッションテストには使えない
・stdoutへの出力をパースするやりかたは時代遅れ

以上。
>>801
業務と聞いたら反論したくなるが
Cでやってるくせに環境依存度の高いことやってそうだな

一応fdopenはPOSIXな
>>810
つまり三箇所で送信処理をしていると。
>>813
> >>811
> ・ソースコードを変えないとテストできないということは、テストしたバージョンと出荷するバージョンが
>  違うということで、品質保証になっていない。
> ・ソースコードを変えないとテストできないということは、リグレッションテストには使えない

変数の内容を一時的に変更するくらいデバッガでできるが?

> ・stdoutへの出力をパースするやりかたは時代遅れ

これには同意?
でもCでやってるんだよね?
>>814
えーと、fdopenや環境依存が云々ということと>>813は全く関係ないと思いますけど、
どのへんが環境依存度が高いんでしょうか?
>>815
頭悪いのですね
>>817
環境依存度が高そうなことやってるんじゃないかと思った
単なる独断だよ
>>816
デバッガで変数の値を変えてテストするというのはテストサイクルを何度も行うにあたって
著しく障害となると思うけど。

CもC++もやるけど、>>813の内容は言語依存なものではないと思う。
Winsockじゃfdopenで扱えない。
……ごめん、外野の独り言。
>>813
単体試験の話じゃなかったの?
>>813
> ・ソースコードを変えないとテストできないということは、テストしたバージョンと出荷するバージョンが
>  違うということで、品質保証になっていない。

はぁ ? デバッグバージョンとかもダメって言ってるのか。

と言うか、デバッグとテストの区別がついてないんじゃないのか ?
>>822
そうですよ。なにか違ってます?

>>823
どのへんがデバッグとテストの区別がついてないと思われるんでしょう?
このスレ見てるとXP本とか読んで自己啓発してそうな人間が頭に浮かぶ
>>813
>>789
> socketオブジェクトをmock objectやstubに変えて
の件はどうやってやるの?
>>825
XPとかTDDとかやってると言うとたたく人間が増えたね
828デフォルトの名無しさん:03/11/23 00:57
sprintfでオーバランしたくない時とかはどうするんですか?
>>824
> どのへんがデバッグとテストの区別がついてないと思われるんでしょう?

>> ・ソースコードを変えないとテストできないということは、テストしたバージョンと
>> 出荷するバージョンが違うということで、品質保証になっていない。

品質保証としてのテストは、基本的にソースコードを変えた奴なんかでやらない。
(それこそ、あんたの言う通り品質保証ができないから。)

>>796 みたいにやるのは、単体の機能テストやデバッグ時だと言うのは普通見ればわかると思うが、あんたはそれを混同しちゃってて、 >>813 見たいな発言になっていると思うから。
>>826
呼ばれる側は変わっても呼び出し側は変えていないので、呼び出し側の品質は保証できます。
>>829
「品質保証」の定義で争うようなことはしたくないので簡単に説明すると、
何をもってデバッグ完了や単体テスト完了とするかという文脈で、「コードを変えて
テストしました」とか「デバッガで値を変えてテストしました」ではまずいでしょう
ということです。
>>827
SRGM とか CMM は?
>>831
いわゆる #if, #ifdef 系の分岐では駄目なんだよな?
>>829
もうちょっと言うとバージョン管理システムを使っている場合に、「デバッグ完了」や
「単体テスト完了」のバージョンのファイルが登録されていない「失われたバージョン」
になってしまっていたとしたら、品質保証もクソもないでしょうということです。
>>833
個人的には好ましくないと思うよ。だって「テストしたバージョン」と「出荷するバージョン」は
全然違うコードなんだから。
>>832
それやってますという奴がいないので叩かれない
>>830
>>796 は呼ばれる側(mock objectやstubとやらと同じ側)でラップされてるから
その論なら呼び出し側の品質は保証できるんだよね
>>836
なるほど
受信するプログラムを書けばstdoutに変えてテストする必要はない。
>>836
XPは単に流行だからなんだな
叩く側も叩かれる側も
>>839
なるほど
っつーかそれが mock objectやstub とやらじゃないの?
>>837
mock objectやstubはfdopen〜fcloseの間を置き換えるものだからそうは言えない。
>>842
そうなんか
じゃあ >>839 でいいじゃん
>>841
mock objectやstubがなんだかわからずに反論してたのか…(死亡)
>>843
それだとコストが高くつくし、「単体テスト」の粒度が大きくなってしまうけど、それでもよければ
>>839でもいいと思うよ。
>>844
分かってるから言ってるんだろが
>>846
もうちょっと俺の書き込みを読んでくれない?
>>847
お前の書き込みはどれよ?
>>831
ん ?
論理的には、発生し得ない障害系のテストはどうやってるの ?
ハードをわざと壊しているとか ?
>>848
ごめん。飽きた。この議論止める。悪い。
>>849
それが本当に必要ならハードを壊します。
>>849
というか、それうちではシステムテストといってます。
>>851
> それが本当に必要なら

この書き込みから、お前がまともなテストを実施していないことがバレバレだぞ。(藁
ハード障害系のテストもちゃんとやれよ。

> ハードを壊します。

どう壊せばいいのかわかってんの ?
>>853
> どう壊せばいいのかわかってんの ?
どう壊すの?
>>851-852
ごめん、勘違いなので取り消す。

>>849
確かにまれにそのようなケースがあってデバッガでむりやり通すこともあります。
C0カバレッジ100%じゃないとまずいので。
その意味では前言撤回。
>>850
お前まさかたった一人に叩かれてると思ってたんじゃないだろうな?
>>854
わからんだろ ?
俺もわからん。
だから、デバッガで止めて値変えたり、テスト用にソース変更してテストを実施する。
>>853
テスト専門の会社にいたときは、本当に壊すようなことをやってましたけど。
859726:03/11/23 01:27
参考までに皆さんの使用されている開発ツールを教えて頂けませんか?
まあどうしようもない部分もあるよな
排他処理だって特定のタイミングでしか起こりえない競合が
(ほぼ)絶対に起こらないと保証するのは困難だし
>>857
だから>>796のようなことも同じだと?
それはレベルが違う話だと思うけど。
>>861
数少ない味方を敵に回すような発言するのな
相変わらずレベルの低い議論してるなぁ(w
スレ違いなんだけど、お前ら。
よそでやれよ。
>>862
言いたいことは>>796のような行為は最悪だということなんで。
恐らく今の論争は2対2(とその他の野次)くらいでやっている
>>864
>>861 は恐らくお前の味方だぞ
お前ら、ソフトウェアになに完璧もとめてんだ?
手術だってスペースシャトルだって失敗するんだ。
世の中完璧な物なんて無いんだよ。
え?864=861=俺なんですが。
>>864
だからmock objectやstubを使うとして
単体試験中に通信の対象をそのmock objectやstubにどうやって変えるんだよ
>>867
完璧なものは無いかもしれないけど、完璧なものにしようとすることはできるでしょ?
>>868
すまん >>857 のこと
>>858
で、それで全ての障害が発生できたんか ?
そりゃすげーな。(藁
>>869
えーと、マジで質問の意味がわかりません。すまぬ。
>>872
発生させようと努力はしましたよ。
>>871
なるほど。
喩え味方だとしても、>>857のソースを変えてテストするというのは許容できない。
>>874
あんたの努力なんか聞いてないよ。
言い訳はいいから結果として、「全ての障害が発生できた」のか ?
>>876
できるわけないでしょ。
>>876
すべての障害が発生できるのなら、
スペースシャトルの事故なんておきないわけだが。
>>875
> 喩え味方だとしても、>>857のソースを変えてテストするというのは許容できない。

状況次第だと思うけどな。
ソースを変えずに全てのテストを実施できるとは限らんだろ。
(その一例として、障害系のテストをあげてる。)

>>877
だから、どうしてもそういうテストは擬似的にやるしかないだろ。
それとも、あんたのところは「できないから、テスト省略」ってやるのか ?
>>873
mock object は擬態で stub は仲介だよな

今はソケット通信プログラムの話をしていて
send 側を単体試験する方法を考えている

で,mock object や stub を使って recv プログラムがあるように振る舞って
send 側の単体試験をするわけだ

send 側のソースを変えることなく recv 側を本来の通信対象から
mock object や stub に置き換えることはできるの?

ということ
>>878
そこで SRGM ですよ
>>879
だから特殊事例を敷衍して>>796を擁護しようとするのならそれは全く同意できません。
>>796は最悪です。
>>880
俺の言ってるのはそうではなくて、sendするオブジェクトや関数をmock objectやstubに置き換える
という場合の話をしてます。
884880:03/11/23 01:46
>>873
いや別のオブジェクトファイルを作ってリンクすればいいのか
すまん自己解決
>>882
まずは、>>875 は撤回と言うことでいいのか ?
>>883
それじゃ send 側の単体試験にならないじゃん
>>885
いえ、撤回しません。

>>886
送信部分は送信部分でテストしますが、それを>>796というふうにするのは最悪という主張。
>>887
> 送信部分は送信部分でテストしますが、それを>>796というふうにするのは最悪という主張。
>>796 は送信部分ですよ
>>888
そうですよ?それがなにか(少し飽きてきた)
>>887
> いえ、撤回しません。

はぁ ?
障害系のテストはどうやってんの ?
>>890
障害系のテストをするためにソースを変更しないといけないんですか?
ゴメンまた誤解されそうだから
>>796 は send をラップした関数(fprintfで実装)の初期化にあたる処理
大まかな括りとしては送信部分の処理に含まれ
send をラップした関数(fprintf)と初期化処理(fdopen)は同じソースファイル中にあるはず
>>887
> 送信部分は送信部分でテストしますが、それを>>796というふうにするのは最悪という主張。
お前アフォだろ。
send関数の試験じゃなくて、ロジックの試験なら問題ない。
>>889
> そうですよ?それがなにか(少し飽きてきた)
それで納得するなら
>>796 を別ソースファイルにして mob object だと言い張れば納得するのか
>>892
それって、送信データのフォーマッティングもその関数内に入ってるということ?
だとしたら、それは分けたほうがいいと思います。
(なんか話がおおきくループした予感)
ソース A
送信処理のラップ関数 : fprintf で実装

ソース B
初期化処理 : fp = fdopen

ソース C
mob object : fp = stdout

リリース A+B
単体試験 A+C

これで納得するの?
>>891
そういう場合はないということなのか ?

タイミングにシビアじゃない奴なら、デバッガで止めて変更と言うのもできるが、うちではそうできないケースも多い。
>>894
します。
寝ます。
では。
>>895
> それって、送信データのフォーマッティングもその関数内に入ってるということ?
それには >>802 と回答
>>898
捨て台詞カコワルイ


アフォが消えたので終了
>>898
単にコメントアウトしたのが気にくわなかっただけか…
>>897
寝る前にひとつだけ。
デバッガで変数の内容を変えるというのは俺もするので、それに関する内容は上のほうで取り消しました。
ソースを変えてテストするという、それ一点が許容できないことです。では。
今ごろ布団に入ってまだむかついて、ひょっこり起きて来て、
このレス見てふて寝するんだろうな(w
終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>903
単体テストって知っているか?
小さなパーツでテストすることだ。
その小さなパーツ以外のソースを変えることは問題ないのだ。
わかったか。じゃあさっさと寝ろ。
>>903
また来てね〜
なんというか、絶句。
>>903
タイミングにシビアな障害系試験項目はないということだな。

(まあ、そういうプログラムもあるだろうとは思うが...。)
>>903
> ソースを変えてテストするという、それ一点が許容できないことです。では。
了解
精進しまつ
>>909
> タイミングにシビアな障害系試験項目はないということだな。
> (まあ、そういうプログラムもあるだろうとは思うが...。)
排他処理のクリティカルな状況を再現するとか?
寝るといったくせに、まだおきているのか(w
やっと読んだ。
ちょっと気になったんだけどi++がスレッドセーフじゃないというのは本当ですか?嘘ですか?
まぁ、XPやTDDをやってる人間とやってない人間とでは、これだけ単体テストに対する認識に
温度差があるということだな。
マ板でデスマーチ、デスマーチと騒いでるのは
こういう奴らなんだろうなあ。
そこで SRGM とか CMM ですよ
>>911
まあ、そう。
クリティカルな部分での障害系試験はなかなか大変。

>>913
> ちょっと気になったんだけどi++がスレッドセーフじゃないというのは本当ですか?嘘ですか?

まじめな話し、本当。
そもそも、プロセサが RICS 風だったりすると、1命令にならないかもしれない。
また、1命令になってても、原理上 i の読み出しと、i + 1 の書き込みを実施する必要があるので、マルチプロセサマシンだとその間に別のプロセッサのメモリアクセスが割り込んでしまうことがある。
このために、Pentium なんかだと Lock プレフィックスをつけて、読み書きの間バスを占有することができるようになっていたりする。

ちなみに、マルチプロセサマシンだと単なる i の読み出しでもスレッドセーフじゃないことがありうる。
>>917
> そもそも、プロセサが RICS 風だったりすると、1命令にならないかもしれない。
RISC だろうが…
パイプラインの所為で1命令は割り込まれるかもしれないが
インクリメントは1クロックなんじゃね?
>>918
> 原理上 i の読み出しと、i + 1 の書き込みを実施する必要がある

特殊なメモリでない限り、1クロックじゃ無理。
スレッドセーフとアトムなのはイコールじゃなくて、
クリティカルセクション内はアトムでなくても
スレッドセーフ、
アトムなのはどこでもスレッドセーフ
32bitCPUだとint64の操作はアトムでなくなる
という認識でいいですか?
>>919
クロックサイクルとパイプステージについて誤解してる?
パイプステージの途中で割り込まれても
実行しようとした命令はロールバックされて無効化される
>>921
お前はRICSについて誤解している。
もうさー「お前バカだから俺が啓蒙してやる」式のレス飽きたよ。
もうム板でくだらない議論するんじゃねーぞ?
>>731のことか・・・
>>731のことかあああああ(ry
グダグダ言わずにsend使えや、ボケ
>>922
どこをどう誤解してるのか書け、馬鹿が
機械語に直したとき、一命令で実行できる処理はスレッドセーフ。
どれが一命令で実行できるかはCPU依存。
一命令で実行できない出来ない場合はコンパイラが
スレッドセーフ対応としてコンパイルした場合はスレッドセーフ。
どれがスレッドセーフ対応かはコンパイラ依存。

ようするに、CPUやコンパイラでスレッドセーフかどうか違うし、
スレッドセーフとかかれている場合を除いて、
スレッドセーフじゃない可能性があるのさ。
C/C++ライブラリってほとんどスレッドセーフじゃないんだよな。
>>923
ちゃんと啓蒙できるなら、そういうレスでも別にいいんだけどね。
ここの奴らは頭が悪いのか文章力が無いのか、それができないから。
WinならMTライブラリ使えばスレッドセーフにならないの?
何のためのライブラリ?
>>920
シングルプロセッサなら、32bit CPU でも int64 操作は多分スレッドセーフ
(コンパイラ/ライブラリのつくりによるけど。)

マルチプロセッサなら、32bit CPU で 16bit データの操作がスレッドセーフでない可能性がある。

>>926
今は割り込みの話をしてるんじゃないよ。

>>927
偉そうに書いてるところ悪いけど、Pentium になんで Lock プレフィックスなんていうものががあるのか調べた方がいいと思うよ。

>>930
MT ライブラリは、ライブラリがスレッドセーフになるだけ。
あんたが書いたプログラムが、自動的にスレッドセーフになるわけじゃないよ。
932デフォルトの名無しさん:03/11/23 09:50
すみませんちょっとお聞きしたいのですが、
よくホームページ上のデータ(株価など)を取得しているプログラムがありますが、
あれってどんな言語&方法を使っているのでしょうか?やっぱりVB.NETやC#.NET、VC++.NET
とかでホームページにアクセスして、そのソースを引っ張ってきてテキストを抜き出したり
しているのでしょうか?
普通のVB6.0やVC++6.0では機能的に無理?
>>932
普通のVBと普通のVCって何?
934釣られちゃったか ?:03/11/23 10:03
>>932
全然問題ないと思うけど。

.NET がすごい技術だと思ってるのか ?
(て言うか、.NET の前からあるだろ - Web からデータ取得するプログラム)
>>932
テキスト整形するだけだろ
936932:03/11/23 10:16
どうもありがとさんです、参考になりました。
>>931
>MT ライブラリは、ライブラリがスレッドセーフになるだけ。
>あんたが書いたプログラムが、自動的にスレッドセーフになるわけじゃないよ。

お前はいったい何を主張したいのだ?
馬鹿まるだしだぞ。
>>932
.NET = ネット用の開発環境

って思たんでしょ?
変な名前付けるMSが悪い
>>938
.NETを使えばネット用の開発が楽になるだろ
>>937
> お前はいったい何を主張したいのだ?

はぁ ? 書いてあることそのままだけど ?
理解できないのか ?

> 馬鹿まるだしだぞ。

ププッ、偉そうに言う前に具体的に指摘してみなよ。
PHPのGTKの利点ってなんなんでしょうか?
教えてくださいm(")m
>>941
簡単にGimpみたいなソフトが書けます。
>>940
理解できない。
日本語として成立してないからな。
>>940
また「具体的に指摘してみろ」厨かよ。
なんでこいつらは自分の文章能力に自信を持ってるんだろうね?

自分の書いた文章を100回読んでから出直せよ。
根本的にかみ合っていないレスを返しておきながら、自分は正しいことを言っている、
間違っているというなら指摘してみろ、ってパタンが多いけど、根本的にかみ合って
いないレスなんだから指摘しようが無いんだよなあ。

で、元発言とお前の発言の関連性は何だ?と聞くと、たいてい逆切れするか居直る。
半島の人みたいだね
947デフォルトの名無しさん:03/11/23 16:58
> C/C++ライブラリってほとんどスレッドセーフじゃないんだよな。
これに対する
> WinならMTライブラリ使えばスレッドセーフにならないの?
これだと思うんだがなぁ。

とすればプログラム自体がスレッドセーフになるとは読めない。
>>943-946
自演ご苦労。
で、やっぱり説明できないだろ ? (ププッ

(日本語がおかしいなら、どうおかしいか説明すりゃいいのにねぇ...。)
>>948
で、元発言とお前の発言の関連性は何だ?
>>949
はぁ ?
いよいよ困ったら、関連性とか聞いてきてるよ、この人。(藁
>>945
ビンゴでしたw
952デフォルトの名無しさん:03/11/23 17:53
ちょっと長くてすみませんが、よろしくお願いします。

サーバがクライアントから要求を受け取り、クライアントの所有者
基づいて、指定されたディレクトリにデータを書き出すものとします。
このとき、クライアントの所有者と、指定するディレクトリの
パーミッションが合わない場合は、データの出力を拒否したいとします。

さてサーバとしてはスレッドで動くか、fork()で動くかするわけですが、
要求を受け付けるまではrootで動いており、データを出力する前には
setuid()を呼ぶわけです。というか、なるべくセキュリティを考慮して
専用のユーザーに切り替わりたいわけです。

ただし、一旦setuid()するとrootに戻れないわけで、threadで動く
サーバだと他のスレッドに影響を与えてしまって都合が悪いと思います。
となると、このようなサーバはforkで作るしかないのでしょうか?
>>951
こいつと同列に見られても困るから、少し説明しとこうか。

>>930 は、MT ライブラリを使えばスレッドセーフにならんかと聞いてる。
だから俺は、MT ライブラリはライブラリの部分がスレッドセーフになるだけで、自分の書いてる部分がスレッドセーフになるわけじゃないと答えた。

例えば、malloc() なんかは、MT ライブラリを使わずにマルチスレッドで使うと、複数のスレッドからほぼ同時に呼ばれた時にメモリ管理領域を壊す可能性がある。
MT ライブラリを使えばそういうことはおきなくなる (はずである)。
これが、「ライブラリがスレッドセーフ」と言う意味。

でも

int i = 0;

void foo(){
 int j;
 for(j = 0; j < 10; j++){
  i++;
 }
}

と言う関数をふたつのスレッドで呼び出した結果 i = 20 にならないことがある。
これは上で話題となってた、i++ がスレッドセーフでないため。
(まあ、シングルプロセサならほとんど i = 20 になるけどな。)

当然こういうのは、MT ライブラリ使ってもなんともならない。
自分でクリティカルセクションでも使って保護するしかない。

これが、「あんたが書いたプログラムが自動的にスレッドセーフになるわけじゃない」と言う意味。

まともなプログラマなら、これぐらいは理解できているはずだと思うけどな。(藁
>>952
スレッドには、ユーザーの概念がない (と言うか、他のスレッドに対してメモリ保護もされないんだから、あっても無意味) ので、fork() でやるしかないと思う。
955952:03/11/23 18:12
>>954 レスサンクス。

やっぱそうでしょうね。スレッドだと、ミューテックスでクリティカルな
領域を保護してseteuid()〜ファイル出力、終わったらロック解除みたいな
あまり頭のよくないことをしなければだめでしょうね。
>>955
なんか勘違いしているような気がするけど...。
ミューテックスやクリティカルセクションてセキュリティとは (あんまり) 関係ないよ。
957952:03/11/23 18:33
>>956 
あるスレッドでsetuidを呼んだ次の瞬間、別のスレッドでrootに戻ったとか
したら、作成しようとするファイルのパーミッションがおかしくなるかも
しれませんね。

また、rootの時にバグって変なコードを実行させられたらまずいでしょう。
958947:03/11/23 18:38
>>953
>>930>>928を受けての発言だと思うんだけど。
>>953
そんなことは君が言うとおり誰でもわかってるんだけど。
ほんとウザい奴だなぁ。別のスレで暴れてくれよ。できればマ板で。
そう。953の言いたいことなど誰でも分かっている。
でもそれがおかしいんだよな。
お互い自作自演炸裂だね(プ
誰でもわかる自明な事柄を何十行もかけて延々と説明して、
いったい何を主張したいというのだろう、このアフォは。
ちょっとつつかれるとすぐ逆上して>>953みたいなレスするし。
つーか、コテハンでレスするようにしてくれよ。ローカルアボーンするからさ。
>>953
そのコードはスレッドセーフだぞ。
なんか勘違いしてるだろ。
>>953
そんなコードはありえない。
もうおなかいっぱい。
次スレではやめてくれるよな?
>963
マルチプロセッサのとき、スレッドセーフでは無い気がするが。
>>966
マルチプロセッサならコードを二重に実行するとか思ってんのか?w
>>953
おまえにはスレッドセーフライブラリが
全く理解できていない事が解った。
>>968
だから自分の意見を書けって。
お前の考えはお前が言わない限り分からない。
うざい人がいるので自分がうざいと思った場合は無視してあげてください
>>969
横やりだが

この例では経過はどうであれ結果は変わらない
よってスレッドセーフでないという結論にはならない
>>971
ほんとですか?
証明とはその過程があって初めて成立するものです。

証明に証明されていないあんたの頭の中の自分理論を適用している時点でばかげています。
誰か次スレ頼む
たぶん>>971は今ごろ、
「なんで俺の言うことを素直に聞かんのだ?
俺の言っているとは正しいのだ。
素直に信じていれば良いんだ。」とか
思っているんだろうな。
いったいいつまで誰が一番頭が悪いかを競ってるんだ?
>>966 を除いてマジでバカばっかりだな。(願わくば、自演 (=一人) であることを望むよ。)
特に >>967 なんて見てられないよ。

もう一回言っとくよ。
i++ は、スレッドセーフじゃねーよ。

信じられなかったら、Pentium のマニュアルで Lock プレフィックスを調べてみな。

まあ、お前らにはマルチプロセッサ上で動くプログラムなんか書く機会なさそうだから関係ないことだろうけどな。(ププッ
>>976
へぇ、i++ってアトミックじゃないんだ。

と、言うかiがローカルかグローバルかスタティックかも書かずにそんなこと言われてもなぁと思った。
>>976
i++はCPUで直接解釈できます。

と言うのが笑い所で良いんですか?
iがグローバルにせよ、スタティックにせよ趣旨は変わらない
ローカル?autoのことか?foo()の外で定義されてるから、
それはあり得ない。というか、それくらい分かれよ、、
>>972
日本語になっていない文章を書いてご満悦ですか?
>>978
i++ なんて、どうせ1命令になる (保証されてるわけじゃないけど、まあ普通はそうなる) から、割り込まれないと言うんだろ ?
だから、考えが浅いって言ってる。
シングルプロセサならそれでいいけど、わざわざマルチプロセサと言う条件つけてるだろ。
だから、Lock について調べて来いって言ってるんだよ。

ちなみに上でも書いたけど、Penitum である特定条件 (ミスアライメント) だったりすると、

#pragma pack(1)
struct {
 char dummy;
 int i;
} x = {0, 0};
int j;

foo(){
 i = 0xffffffff;
}

bar(){
 j = i;
}

で、foo(), bar() が異なるプロセサでほぼ同時に実行されると、j が 0 でも 0xffffffff でもない値になることがあるよ。

>>979
まあ、アフォはほっといてやれや。
まともな話になって、そういうところしか突っ込めなくなったみたいだからさ。(藁
なんでこいつLockについて説明しないんだ?
他人には厳しく、自分には甘く、か。

つーか、いい加減やめろって。お前が知識があることはよくわかったら、
スレを浪費するようなレスは次スレからはやらないでくれ。

質問したい奴が質問できない雰囲気になってるのにいいかげん気づけよ。
そもそも普通は書かないようなタコなコードで人を説得しようとするのが間違っとる。
誰もそんな糞コードは書かないよw
>>981
> シングルプロセサならそれでいいけど、わざわざマルチプロセサと言う条件つけてるだろ。
最初から Lock がどうとか言ってる奴しかマルチプロセッサという条件は付けてないけどな
「俺の知識はすごいだろ」
「アフォか、俺が知識のあるところを証明してやる」

ってのはいまどきはやらねーんだよ。yahooでも逝ってろ、ボケ
リロードすんなって(プ
知識はあるかどうかしらんが、説明能力はお互いゼロだわな。
でなかったらこんなにダラダラ続くはずが無い。
マルチプロセッサでプログラムすることが大衆的ならともかく
たまたま自分がやっているからといって稀な事例を引っ張り出してきただけの
オナニーっぽいな
>>982
>質問したい奴が質問できない雰囲気になってるのにいいかげん気づけよ。

部外者だが、構わなければ速攻でいなくなるタイプの厨房だと思うがどうか?
厨房に構う奴もまた厨房というわけだ。

>質問したい奴が質問できない雰囲気になってるのにいいかげん気づけよ。
になっている原因の一旦は正義感に燃えるお前がになっているんだよ。
日本語が下手な人間ばかりだな
> になっている原因の一旦は正義感に燃えるお前がになっているんだよ。
スレッドセーフなライブラリを使っても、自分が書いたコードがスレッドセーフでなければ
スレッドセーフな関数にはならない。(あたりまえ)

自分が書いたコードがスレッドセーフでも、スレッドセーフではないライブラリを使えば
スレッドセーフな関数にはならない。(あたりまえ)

自分が書く部分をどうやってスレッドセーフにするか議論したければ(というか議論する
ようなことじゃないんだが)、別スレでも建てて思う存分やってくれ。
みんななんだか必死やな。
連休なんだから違うことに時間を使ったほうがええんちゃうのん?
じゃあ暇潰しに1000もらう
次スレよろ↓
>>982
> なんでこいつLockについて説明しないんだ?
普通自分で調べりゃわかると思うけどな。
まあ、君みたいな奴もいるから、コピペしとくよ。
(読んでもわからんとか言うなよ。)

この命令は、このプリフィックスの後の命令の実行中、プロセッサのLOCK# 信号をアサートさせる ( すなわち、その命令をアトム命令に変える)。
マルチプロセッサ環境では、LOCK# 信号は、それがアサートされている間プロセッサが任意の共有メモリを独占的に使用できるよう保証する。

> お前が知識があることはよくわかったら、スレを浪費するようなレスは次スレからはやらないでくれ。

それを言うなら、>>963 とか >>967 みたいな自信満々のアフォを何とかしてくれ。

>>984
当たり前。シングルプロセサに Lock は関係ないからな。

>>985, >>988
まあ、誉め言葉と受け取っとくよ。

>>987
多分お前の理解力がないだけだ。
で、お前かお前みたいな理解力がない割には自信満々の奴が絡んできただけだろ。
マルチプロセッサなんて条件を出してきたのはおまえしかいないだろ
>>998
当たり前だろ。
知ったか厨をからかうためだからな。
ヴァカがいっぱい釣れて楽しかったよ。

俺も満足したし、誰かすっきり 1000 でもとってくれ。
子ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。