こういうプログラムってどうやって作るのでつか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
パソゲーのCGとかって独自の形式で圧縮されてて見れないけど見れるようにしちゃうソフトとかってどうやって作るんでつか?
                                                                         ↑
                                                                       スヌーピー
パソゲーのCGとかって独自の形式で圧縮されてて見れないけど見れるようにしちゃうソフトとかってどうやって作るんでつか?
                                                                      ↑
                                                                    スヌーピー
パソゲーのCGとかって独自の形式で圧縮されてて見れないけど見れるようにしちゃうソフトとかってどうやって作るんでつか?
                                                                      ↑
                                                                   スヌーピー
パソゲーのCGとかって独自の形式で圧縮されてて見れないけど見れるようにしちゃうソフトとかってどうやって作るんでつか?
                                                                      ↑
                                                                     スヌーピー
パソゲーのCGとかって独自の形式で圧縮されてて見れないけど見れるようにしちゃうソフトとかってどうやって作るんでつか?
                                                                      ↑
                                                                   スヌーピー
パソゲーのCGとかって独自の形式で圧縮されてて見れないけど見れるようにしちゃうソフトとかってどうやって作るんでつか?
                                                                      ↑
                                                                   スヌーピー
パソゲーのCGとかって独自の形式で圧縮されてて見れないけど見れるようにしちゃうソフトとかってどうやって作るんでつか?
                                                                      ↑
                                                                   スヌーピー
藁他
藁他
いやちょっとまぢで教えて
>>10
http://love.2ch.net/gay/
そういう質問はこの板へ
>>1
ぷ。



ボーリング
131:03/09/28 22:54
これでも真面目に質問しています
最初、でつの下に矢印をもってきたはずなのに何故かずれちゃってその修正に手間取ってる間にコピペとかくらったのでなんかネタスレみたいになっちゃったけど……
教えて下さいっ!!(必死です)
真面目に聞きたい椰子が単発質問スレなんか立てるわけがないので、>>13 もスルーだな
教えてやる。
最低限、句読点と改行の使い方を知っている必要がある。
まずはそこからだ。
161:03/09/28 23:51
煽りは無視ですよ、皆さん。
さあ、みんなで盛り上げましょう!!
おっ、句読点と改行を覚えたな?
次はググル事を覚えろ。
盛り上がるわけねーだろ!ばーか。
もうageんなよ。
19デフォルトの名無しさん:03/09/29 00:00
スヌーピーの意味がわからん。
じゅうにじぃぃぃぃぃぃぃ
21デフォルトの名無しさん:03/09/29 00:02
いや、単発質問っつーか質問したい奴は自由に質問しろよ
何もオレだけがこのスレを独占する権利なんてないわ
いいからさっさとオレの質問に答えろ
じゃないと展開しないぞ
ラチがあかねぇとはまさにこのこと
おら、いいから話してみ
22:03/09/29 00:02
あ、ちなみにオレ>>1だからな
23デフォルトの名無しさん:03/09/29 00:02
>>1よ。中国人留学生と一緒に日本語を勉強しなおせ。
ム板もさ、そろそろローカルルールに削除整理板へのリンクとか張らない?
あと自治スレも立てない?
                ∧
.            /!  /.!!!i,  ∧        
           / | / !!! 'i / .i,       
          /レ!!! |/!! !!! V!! !!i,.∧     
           /  .!!!  .!!! .!!! .!!! .!!!   i,      覚えておけ……
       /レ ヽ  !!!  !!! .!!! !!! .!!!  //ヘ    
.       |、 .ヾヽ .!!! .!!! .!!! .!!! .!!! /〃 .i,     お前は質問者ですらねえんだ
       | ミヽ .ヾ,へ!! !!! .!!! .!!! !! ヘ〃 ノノ|    お前にそんな能力はない・・・・・・
.      |  ゞミ /  \!!! .!!! .!!/  'i彡" |    
.        |ヽ   /      \!!!/     !   ノ|    ただ厨房・・・・・・
       | ゞミ/    ニ ‐-‐ ニ    'i彡'´|    人並はずれて厨房なだけだ
       !r‐、〈 """''''‐-、`"´ ,、-''''""" 〉 r‐i   
      | f"|ミ| ==o=-   -=o== |ヨニi.|    お前に出来ること糞スレを立てることぐらいさ……
      |.に| .|.  ' ‐--‐' | | '‐--‐ '  .| |ノ !   
      ,ゝ__|ミ|.  ‐--‐ .| |  ‐--‐  .|ヨ_ノ   
      /   |V、   , -‐'´ | | `'‐- ,   リ.| ヽ,  
.     /   .|ミ|ヽ. / _ . ヽ!_レ  _ ヽ ,イヨ   'i    
--‐‐'''"|    ヽ|. ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄  / .|/     |"'''‐‐--
-‐‐'''''"|.      |ヽ  ヽ.   ≡   / ./|      |"''''‐‐- 
    |.     |;';';ヽ.  ヽ.    / ./;';';'|      |      
     |.     |;';';';';'ヽ   \_/ ./;';';';';';'|      |  
>>1
単発質問スレの意味分かってる?
(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁
(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁
(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁
(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦
>>26
単発質問スレの意味分かってる?
(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁
(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁
(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁
(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦(葦
28デフォルトの名無しさん:03/09/29 00:10
とにかく教えて下さいお願いします(必死です)!!!1
ググったってわかるもんじゃねーんだよこんなもんバーカ
死ねよ
30デフォルトの名無しさん:03/09/29 00:14
解凍ソフトをベクターからダウンロードすればいいだけだろ。
くだらんスレッド立てるな。
>>24
プログラム板自治スレッド その2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1051039126/
>>1
しょうがねぇ、おせーてやる。
気合いで解析するんだよ。

マイクロソフト アンドキュメンテッド・・・とかいう本にそう書いてあった。
>>26-27
「藁」と「葦」は似て非なる物だろう。
>>1
単発質問でスレを立てないでください。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第44刷***
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1064663729/
>>1

まずは「単発質問スレ」の意味を会得してからにしろやクソ馬鹿が
わーったよ
んーじゃ後日、改めてスレ立てるからその時な、その時
次はちゃんとしたスレ立てるからよ
ったくうっせーよな糞自治厨どもめが
つまんない話でスレを立てるなといってるんだけど。
初心者はさあ、おとなしく初心者板に逝ってた方がよいよ。

はい、ここ↓だよ。

初心者の質問
http://etc.2ch.net/qa/
39デフォルトの名無しさん:03/09/29 01:10
>>36
もう少し丁寧に質問されれば、教えてくれる方が
たくさんいらしゃると思うのですが・・・
40sage:03/09/29 04:40
パソコンのビデヲしゅつりょくをビデオキャプチャーボードに繋いで録画汁。
>>40
筋ープラグイソを作りたいんだろ・・・

VBランタイムで
42デフォルトの名無しさん:03/09/29 20:23
ビットマップハックというソフトがあって感動したのですが……
ああいうのを作りたいのですどうすればいいのでつか?
                              ↑
                            スヌーピー
43デフォルトの名無しさん:03/09/29 20:24
ビットマップハックというソフトがあって感動したのですが……
ああいうのを作りたいのですどうすればいいのでつか?
                            ↑
                           スヌーピー

なんでずれるんだろうな〜矢印が
PrintScreenと書いてあるキーがキーボードのどっかにあるから、
それを押して、「ペイント」で貼り付けすればいいのでつ←スヌーピー
45:03/09/29 22:16
そういう問題じゃねーんだよタコ
キーボードの右上にデータ抽出ってボタンがあるからそれ押せば一発だyo!

古いパソコンだとついてないけど、キーボードだけ買ってくればokだyo!

じゃあなbrother がんばれyo!
47デフォルトの名無しさん:03/09/30 09:41
新しく起動したプロセスを自動で補足して、そのプロセスが使用
しているメモリ量の増減をCSVのようなテキスト形式にログれる
ソフトが開発に必要になりました。
あったらください。なかったらつくりかたを教えてください。
48デフォルトの名無しさん:03/09/30 11:40
>>47
そんなの簡単だよ、新しく起動したプロセスを自動で補足して、
そのプロセスが使用 しているメモリ量の増減をCSVのようなテキスト形式にログればいいだけだし。
49デフォルトの名無しさん:03/09/30 17:18
>>48
それでは駄目だ。
新しく起動したプロセスを自動で補足して、 そのプロセスが使用 しているメモリ量の
増減をCSVのようなテキスト形式にログらなければ駄目でしょ。
50デフォルトの名無しさん:03/09/30 18:03
変な拡張子のファイルから画像を出すにはどうすればよいのでしょうか?
>>50
コマンドプロンプトで
format c
//フォーマットをC(change)変えるという意味。
>>50
正しい拡張子に変えて画像を取り出せばOK。
53デフォルトの名無しさん:03/09/30 21:12
要するにイメージファイルのリソースをよぉ
ちょっと普通じゃない拡張子のファイルなりDLLなりなんなりから抽出したい訳よ
どういう仕組みになってるのよ?そういうソフトって
まったく検討もつかんよ、オレは
さぁ、教えろ
教えてみろこの野郎
54デフォルトの名無しさん:03/09/30 21:13
コイツ↓のつくってるようなソフトをつくりたいでつ←スヌーピー
http://hp.vector.co.jp/authors/VA006216/bmphack.htm
あぁなんだそれなら簡単だよ。
1. ちょっと普通じゃない拡張子のファイルをオープンする
2. イメージファイルのリソースを抽出する
3. 画面に表示する
56:03/09/30 21:39
死ねよ
あぁごめんごめん、俺勘違いしてたよ。
正しくはこうだ。
1. VCを立ち上げる
2. コーディングする
3. ビルドする
4. VCを終了する
1. ベンチャーキャピタルを立ち上げる
2. コーディングする
3. ビルドする
4. ベンチャーキャピタルを終了する
591:03/09/30 22:10
というか、どうやってそういうプログラムを組めば(・∀・)のかわかりません
必要なツールとか教えて下さい
あと、参考になる本とか
60デフォルトの名無しさん:03/09/30 22:16
1. VCを買ってくる
2. VC入門を買ってくる
3. 本を読みながら勉強する
4. ある程度自信がついたら>>55または>>57
61デフォルトの名無しさん:03/09/30 22:18
たまご〇ち作りたいのです仕組みがわかりません
今度はちょっと難問だな。

1. たまご○ち(T)を誕生させる
2. 一定時間ごとにTを動かし画面に表示する
3. 一定時間ごとにTの感情を変化させる
4. 一定時間ごとにTを成長させる
5. ユーザの入力に応じて処理をする
6. Tを死亡させる
63デフォルトの名無しさん:03/09/30 22:32
>>1
マジレスすると、

容量調べて、圧縮されてるか無圧縮かを調べて、
無圧縮なら、バイナリエディタでひらいて、フォーマットを調べる

プログラミング
VCでもDelphiでもお好きなのをどうぞ
1.開発者に知り合いを作る
2.コソーリフォーマットを教えてもらう
3.プログラムする

マジレスしちまったよ・・・
65デフォルトの名無しさん:03/09/30 22:42
ここのやりとりおもしろい
思わず、わらてしまた
66デフォルトの名無しさん:03/09/30 22:43
>>1
マジレスすると、

そのパソゲーの会社に、バイトなり中途採用なり産業工作員なり派遣なりで潜り込んで、
そのパソゲーのプログラムの仕様書をゼロックスコピー取って、持って帰って読んでしらべる

プログラミング
仕様書だけでなくソースも持ち出せたらお好きなようにどうぞ
>>1
マジレスすると。
どだい画像なのだから、
中に記録されるのはRGBかRGBA
それが24ビットか32ビットかしらんがそんな単位で記録されている。
あと、画像の縦と横の幅が記録されている。
それにファイルという物は通常ヘッダと本体と場合によってはフッタから構成されている。
そういう情報を元にバイナリエディタで開いておよそのデータ構造に当たりを付ける。
でもって、Cか何かでプログラム作って適当に表示してみる。
あとは微調整を繰り返す。
もし暗号化されていたらちと困るがな。

ちゃんとファイル形式を知りたいのであれば>>66の方法か
金を出してパソゲーの会社を買う。

もっとも、漏れはやったことねぇから、脳内の妄想なんだがな。
68デフォルトの名無しさん:03/09/30 22:58
>そういう情報を元にバイナリエディタで開いておよそのデータ構造に当たりを付ける。
圧縮の時に DCT とか使われていてもいけますか?
>>42-43
もしかして、あなたはClub でつというサイトを作った
研究職の型deathか
        ↑
        死神
7063:03/09/30 23:08
ゲーム画像をスキャンしたのと比べると意外にわかりやすいこともある。
ヘッダのbmp が bpmになってるだけとか言うのもあるしな。(どのソフトとは敢えて言わないが)
PNGとかの圧縮形式を弄られたり、新たに画像形式作られたりするとかなり解析困難。
前者はともかく、後者はまずわからんと思った方が良い。

これは、暗号文を作る方が解読するより簡単と同じ事。

ちなみに漏れが作るプログラムは、独自形式だがな
71デフォルトの名無しさん:03/09/30 23:09
   ,、!‐- ....,,,,___|ゞJレ'ノ|_______,,,.... -‐!、
 ,、-'´                             `'-、   っていうか…
 ""''''''7‐-- ....,,,,____________,,,,.... --‐‐''''''""  理解してねえんじゃねーのか……?
    /   \  \.   <   /      | |;';';';'| |;';';';|     オレの質問を……!
.   ヽ,  i==\  | U ヽ/.,,.. ==== | |.'⌒ヽ|;';';ト'
     ヽ, |    \!.    ''"       /| |'⌒i |;';';|     そもそも…! 誰一人…! ただの一人も…
     / !   .@>    ,    @  / .| |'⌒i .|';';';'|     理解してないっ……!
.    /  ゝ__r‐''"     .` ,___ノノ .| |  .! |;';';';'|     理解してないって……
    /     .|   |.iu.   u  ̄ ̄   .| |⌒! .!;';';';';|     バカか……? こいつら……!
.   ヽ,   /   |j     ヽ.      .| |_ノ /;';';';'ト'
     ヽ,./      ___ )  \  u  | |__ノ;';';';';';|      
      ( _,,,.. -''"             //|;';';';';';';';';|
   r―‐‐┴―――‐‐===ココ二!二!_ヽ .// |;';';';';';';';'|     会社に潜り込んだりなんてありえるか……?
   |                            //  .|;';';';';';';ト'
.   |     u           U   .//   |;';';';';';';|      振り返ってくれよ…… おれの……
   |           u       //    !ヽ;';';';';';|
.   |  |  |  |  |  |  |  |  |   //   /!::::::"''‐-'-,.,    これまでの質問をっ……!
--‐''"|                  /´   /.i:::::::::::::::::::||:::::"''
:::::::::::::`‐-,.,----,--,------------‐;´   ./ .!:::::::::::::::::::||::::::::::    くっ……!
とりあえず筋Pluginみたいなのをサクッと作れる人になりたいのでいろいろ教えて下さい
画像ファイルがどんな暗号化していたって、結局実行ファイルやDLLには
その復号化のコードが含まれている。よって、その部分をカットして、
得られた画像データに適当にヘッダやフッタをつければ完成はする。
実際にはこんな簡単なものじゃないのだが、とりあえず昔はこういう感じだった
らしい。

が、そもそもゲームを持っていないと無理だし、コードの一部を勝手に
コピーして自分のプログラムの一部にすることは犯罪になる可能性が
あるので注意すること。
まあ自分が楽しむ分には問題ないと思うが、他人に配布するとヤヴァイ。
>>73
それ以前に1はヤヴァイ。
マジレスしてる奴らは何を考えているんだと一言言いたい。
76デフォルトの名無しさん:03/10/01 12:22
マジレスどころかゴミレスしてる>>75みたいな奴らは何を考えてるんだと一言言いたい。
7775:03/10/01 12:33
>>76
エロい事しか考えていませんが何か?
78デフォルトの名無しさん:03/10/01 12:48
解析したいファイルをバイナリエディタで開いてみたのですが……
どこをどう見ればいいんでつか?
               ↑
              スヌーピー

--------|-0--1--2--3--4--5--6--7--8--9--A--B--C--D--E--F-|---0123456789ABCDEF
00000000|4c 53 36 57 07 00 00 00 00 00 36 04 00 00 28 00 | LS6W......6...(.
00000010|00 00 20 03 00 00 58 02 00 00 01 00 08 00 00 00 | .. ...X.........
00000020|00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 01 | ................
00000030|00 00 00 00 00 00 03 04 05 00 08 0b 0e 00 0c 11 | ................
00000040|17 00 0c 14 23 00 15 17 1a 00 0e 18 2d 00 19 1c | ....#.......-...
00000050|22 00 12 1c 34 00 1e 21 28 00 13 1f 3d 00 1d 24 | "...4..!(...=..$
00000060|30 00 11 1f 4a 00 15 24 40 00 2e 2a 2c 00 1e 28 | 0...J..$@..*,..(
00000070|37 00 12 22 4f 00 18 27 47 00 20 2b 3c 00 0b 19 | 7.."O..'G. +<...
00000080|6a 00 37 30 31 00 15 24 59 00 20 2e 44 00 18 2a | j.701..$Y. .D..*
00000090|4f 00 2f 32 3a 00 1a 2c 57 00 21 32 4b 00 33 36 | O./2:..,W.!2K.36
000000a0|3e 00 0d 1d 7f 00 18 29 66 00 49 39 39 00 1c 30 | >......)f.I99..0
000000b0|5c 00 23 36 51 00 34 3a 43 00 1c 32 65 00 25 38 | \.#6Q.4:C..2e.%8
000000c0|58 00 36 3d 48 00 0f 21 8d 00 15 2a 81 00 52 41 | X.6=H..!...*..RA
000000d0|3e 00 27 3c 5c 00 1f 36 6b 00 39 40 4d 00 2c 42 | >.'<\..6k.9@M.,B
--------|------------------------------------------------|-------------------
>>78
解析したいんでしょ?
じゃあやるべきことは明白だね。解析すればいいじゃん。
>>78
まず最初の4あるバイトは大事だ。
次の4バイトで排他論理和で駄目だったら、あきらめよう。
いまどき「でつ←スヌーピー」なんていっている香具師がいたのか。
そんな香具師がいるから2003年09月のgoogleキーワードランキングで
加藤あいが一位になるんだよボケが。
82デフォルトの名無しさん:03/10/01 14:42
真面目に答えろクズども
まずはこのバイナリの読み方から教えろ
そしてこれをどうやって画像として表示させちゃうのか
ヘッダっつーか最初の何行かである程度はわかるんだよな?
どの辺を読めば(・∀・)んだ?
ちなみにこれはg8ファイルという独自の圧縮形式の画像ファイルです
その一部のふぁいるのバイナリっつーか文字の羅列

--------|-0--1--2--3--4--5--6--7--8--9--A--B--C--D--E--F-|---0123456789ABCDEF
00000000|4c 53 36 57 07 00 00 00 00 00 36 04 00 00 28 00 | LS6W......6...(.
00000010|00 00 20 03 00 00 58 02 00 00 01 00 08 00 00 00 | .. ...X.........
00000020|00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 01 | ................
00000030|00 00 00 00 00 00 03 04 05 00 08 0b 0e 00 0c 11 | ................
00000040|17 00 0c 14 23 00 15 17 1a 00 0e 18 2d 00 19 1c | ....#.......-...
00000050|22 00 12 1c 34 00 1e 21 28 00 13 1f 3d 00 1d 24 | "...4..!(...=..$
00000060|30 00 11 1f 4a 00 15 24 40 00 2e 2a 2c 00 1e 28 | 0...J..$@..*,..(
00000070|37 00 12 22 4f 00 18 27 47 00 20 2b 3c 00 0b 19 | 7.."O..'G. +<...
00000080|6a 00 37 30 31 00 15 24 59 00 20 2e 44 00 18 2a | j.701..$Y. .D..*
00000090|4f 00 2f 32 3a 00 1a 2c 57 00 21 32 4b 00 33 36 | O./2:..,W.!2K.36
000000a0|3e 00 0d 1d 7f 00 18 29 66 00 49 39 39 00 1c 30 | >......)f.I99..0
000000b0|5c 00 23 36 51 00 34 3a 43 00 1c 32 65 00 25 38 | \.#6Q.4:C..2e.%8
000000c0|58 00 36 3d 48 00 0f 21 8d 00 15 2a 81 00 52 41 | X.6=H..!...*..RA
000000d0|3e 00 27 3c 5c 00 1f 36 6b 00 39 40 4d 00 2c 42 | >.'<\..6k.9@M.,B
000000e0|5c 00 29 3e 64 00 40 45 4f 00 22 39 71 00 14 2b | \.)>d.@EO."9q..+
000000f0|99 00 19 32 8b 00 5c 49 45 00 24 3d 77 00 2e 44 | ...2..\IE.$=w..D
00000100|66 00 3e 48 57 00 1a 35 97 00 22 3c 88 00 31 48 | f.>HW..5.."<..1H
--------|------------------------------------------------|-------------------
84デフォルトの名無しさん:03/10/01 14:45
とりあえず通報しておく
今気づいたけどこの形式のファイルだと最初の三行の文字列は全部一緒なんですよね
これが解析の手がかりなんでしょーか
漏れはこの文字列をデコードしなくても脳内変換できるぞ。
つかこれほんとに圧縮されてんの?
>>87
画像ファイルなのに独自の拡張子っつーかファイルだし軽いっぽいから圧縮されてるんじゃないの?
昔のパソゲーなんかは割とCGとか音声とかwaveとかを圧縮しないでそのまんま入れてたりしたから普通にCGとか見れちゃったりしたもんなんだけど
最近はゲーム自体の大容量化にともなっていろんなファイルを独自の形式で圧縮して軽くしてるわけですよね
そのおかげでCGとか見れなくなって困ったなっていうんで筋Pluginとかを作る香具師が出始めてきたんでしょっていうかオレの言うこと合ってます?
知らねーよ、圧縮されてるかされてないかなんて
データサイズが、
全部一緒か、大体一緒か、かなりばらつきあるか、でたいてい圧縮しているかどうかはわかる。
数個まとめて1ファイルとか言うときもあるけど...
なんとなく速度優先で簡単なアルゴリズムで圧縮かけてんのかなーとか思うのは
安易でしょうか。
俺はDFTかけてスペクトル画像にしてゲーム中で逆変換かまして復号してるけどな。
あのさぁ、その独自形式って奴の仕様を聞けばいいじゃん
その会社に電話してさ、つぶれた会社ってわけじゃないんだろ
まず、電話して確認してみな、教えてくれるかもしれないじゃん
で、企業秘密で、教えてくれなかったなら、それでも知りたいなら、
その会社に入社すればいいじゃん、そしたら、仕様教えてくれるよ
ここで、わざわざ、スレ立てて質問するのは、それだけやって、
それでもわからなかったらにしなよ、 じゃ
っていうかパソゲーのCGとかって元々はどういう規格なんでしょうかね?
考えてみたら筋Pluginとかで見た後はbmp変換とかで保存するわけでしょ
ってことはbmpじゃないってことですよね。かといってpngとかでもないですよね。jpegだとも思えないし。
いったい何なんでしょうね?
だれか筋Pluginとか作ったことある香具師いないんでつか?
                                 ↑
                               スヌーピー
仕組みを教えて欲しいです
っていうかパソゲーのCGとかって元々はどういう規格なんでしょうかね?
考えてみたら筋Pluginとかで見た後はbmp変換とかで保存するわけでしょ
ってことはbmpじゃないってことですよね。かといってpngとかでもないですよね。jpegだとも思えないし。
いったい何なんでしょうね?
だれか筋Pluginとか作ったことある香具師いないんでつか?
                                ↑
                              スヌーピー
仕組みを教えて欲しいです
>>92
> あのさぁ、その独自形式って奴の仕様を聞けばいいじゃん
> その会社に電話してさ、つぶれた会社ってわけじゃないんだろ
> まず、電話して確認してみな、教えてくれるかもしれないじゃん
> で、企業秘密で、教えてくれなかったなら、それでも知りたいなら、
> その会社に入社すればいいじゃん、そしたら、仕様教えてくれるよ
> ここで、わざわざ、スレ立てて質問するのは、それだけやって、
> それでもわからなかったらにしなよ、 じゃ



まるで白痴だね(`m´)
パソゲーのファイルの圧縮形式なんてメーカーによって違うし、もっというと同じメーカーでもソフトによって全然違うんだよ
だいたい筋Pluginとかつくった奴らは全部自分で解析したんだろ?
会社に電話したなんてバカ&そういう発想をするのはお前のようなアフォだけなんだからよ
もんだいはどうやって解析したのかだろ
96デフォルトの名無しさん:03/10/01 23:00
>>51
イヤ、そりゃぁマズイっしょ。
97z:03/10/02 00:01
すみませんが、C言語で、文字列から1文字を消去するなら、どうすればいいんですか。
例えば、a a b c de f → aa b c de f
>>97
C言語なら私に聞け! Part 65
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1064234533/
>>97
memmoveでつ
>>96
"コマンドプロンプト"でそんなコマンド打ったって使えないでしょ
>>83
圧縮形式なのか?
いや、まぁ、根拠は無いのだが。
ただ、見る限りでは4バイトごとに0があるから無駄が多いなと思ってさ。

まぁ、>>1
圧縮されているそうだから藻前には解析出来ないと思った方がいいよ。
少なくとも意味不明なスヌーピーを連発するようなやつには。
102デフォルトの名無しさん:03/10/02 16:39
つーか、そもそもどうやって解析するのか教えろよ
このバイナリの見方っつーか意味もわかんねーしよ
教えてくれ
103デフォルトの名無しさん:03/10/02 16:39
いえ、圧縮されてるかそうでないかはどのように判定するのでしょうか?
ためしに表示してみ
>>103
画像のサイズと色数かけて、無圧縮のbyte出して。
その値とファイルサイズ比べればいいんじゃないの?
>>103
そんなもんは、
・ざっと見渡して画素らしいものがない(ランダムっぽい)ならば圧縮されている
・ファイルサイズがまちまちなら圧縮、バイト単位で一致するものが多いなら非圧縮
だろ。

解析は、
・まずヘッダらしき部分から画像のサイズを割り出してみる
・LZ77をベースにしていると、先頭数画素はそのまま見えることもある
・LZ77をベースにしていると、先頭1画素を書き換えても画像が表示される
・Huffman、算術符号を使っていると、頻度表らしきものがあったりする
・算術符号を使っていると、末尾1画素がそのままだったりすることもある
などを足がかりにする
あとは画像圧縮を解析した人のページがいくつか見つかるから、それを見ろ。


で、そろそろ氏んでくれ。
>>106
そのページを紹介して下さい(ぉ)
そしたら氏にますから
あとはVCというものが必要なんですか。そうですか。
ところでVCって何ですか(ぉ)
>>108
ありがとうございます
とりあえずこの変な奴のページを参考にしばらくやってみますんで、後は皆さんでよろしくやってください
また来るよ(・∀・)/
110デフォルトの名無しさん:03/10/02 18:58
Phot Shopみたいなソフトってどうやって作るんですか?
>>110
スヌーピーがいなーーーーーーっい!
112デフォルトの名無しさん:03/10/02 19:13
マトリックスでネオが最初あの流れる文字見てなんだこりゃって
言ったじゃん
でも見慣れてる奴には普通にマトリックス内の画像として見れるんだよね
あれと同じ

慣れればバイナリ見ただけでエロい絵に見えるから
>>1は修行が足りないだけ
現に俺はエロゲの画像バイナリ見てハァハァして何時も抜いてる

この道十年の俺が言うんだから間違いない
実はグロ画像で抜いたことがある
 →YES
  NO
蓮だったらイける気がする。
(´-`).。oO(>>95は俺にしか見えない妖精だな・・きっと・・・)
(´-`).。oO(>>115は誰も見えない妖精だな・・きっと・・・)
私がSusieプラグインを作るときの手法は、

1)逆アセンブラにかけた結果のソースの中からCreateFileとReadFileのAPIを呼び出している部分をリストアップする。

2)VCで対象ゲームの実行ファイルを実行させ、1)でリストアップしたもののうちCreateFileの呼び出しポイントでブレークポイントを張る。

3)ブレークした点で画像ファイルが開かれたら今度はReadFileにブレークポイントを張って画像ファイルの読み出しポイントを探す。

4)ReadFileで画像がメモリに読み込まれたらそれ以降に展開コードがあると思われるので、トレースしながら同等の動作をするCソースを書き起こす。

以上です。
書いていることが理解できないなら解析とか言う以前のレベルなんでプログラミングの勉強からやるべきかと。



…マジレスするべきじゃなかった?
>>110
Phot Shopみたく動くように作ります。
>>117
1じゃないけど参考になりました
120デフォルトの名無しさん:03/10/03 21:14
VCって何ですか?
>>120
Visual C/C++
Javaでもそういうプログラムってくめるんでしょぅか?
>>122
「xxxでもyyyできるんでしょうか?」

これはxxxを理解していれば出てこない質問だ。
そして大抵のyyyは、xxxを理解していない場合はできないことが多い。
したがって、>>122 には無理だ。
いや、確かに俺はCはおろかJavaすらロクにわからないけどな
でもな、俺は林晴比古先生の本を持っている
心配にはおよばんよ

スヌーピー
126デフォルトの名無しさん:03/10/07 01:32
デスクトップって何のためにあるんでしょーか(ぉ)?
>>126
そりゃおまえ、上に物を置くためさ。
かわいい幼女の壁紙を飾るためさ
>>122

いま世の中にあるプログラミング言語の殆どはチューリングマシンと等価
で互いに移植可能。

特に特殊なハードの機能に依存したりしなければ
出来ない理由は無い。
>>129
> プログラミング言語の殆どは
なんとも微妙な言い回しだ
VC組むためのツールっていくらするんでしょうか(ぉ)。
ガブリデュークみたいなソフトを作りたいのですが……
どうやって作るのでしょうか?
>>130
少なくともC,Java,Pascal,FORTRAN,COBOL,BASIC,アセンブラその他
逐次実行型言語はすべて等価。

不勉強で論理型のプロログがチューリングマシンと等価な
実行モデルではないってくらいしか反例は知らない。

純粋な関数型言語(Haskell)とかはどうなんだろう。
>>132
HTTPプロトコルの仕様書をよく読んでコーディングするだけ。

http1.0
www.ring.gr.jp/pub/doc/RFC/rfc1945.txt [原文]
www.umin.ac.jp/http-man/http1.0jp.txt [日本語訳]

http1.1
www.ring.gr.jp/pub/doc/RFC/rfc2068.txt [原文]
www.studyinghttp.net/rfc_ja/2616/rfc2616_ja.html [日本語訳]
135デフォルトの名無しさん:03/10/13 15:06
外国ソフトの日本語化ってどうやんの?
そのソフトのメーカーを買って、日本語化しろって言う。
137デフォルトの名無しさん:03/10/14 07:17
訂正
英語ソフトとかの日本語かパッチとかってどうやって作るんだゴルァ
>>137
英語が日本語に置き換わるように作るんだよ、阿呆。
139:03/10/14 15:00
まるで白痴だなw
1 exe ファイルの中からテキストエディタで英語の文字列を探す。
2 文字列長を変えないように、日本語に直す。(英語の長さの範囲内で、余ったらスペース。)

・でる筈の文字列が exe の中にない → >>141
・なんか「file not found :{0}.」 とかってパラメータ化してある → >>142
諦める。
2chでクレクレする(藁

そしてその板の選択を間違えた上に → >>143
未来レス厨必死だなw
廚キッチン台所
145デフォルトの名無しさん:03/10/16 20:00
スプリクト言語とC語の違いは?
スプリクト言語 → 多分君の脳内だけの言語

C言語 → 実在する
147デフォルトの名無しさん:03/10/16 23:31
150デフォルトの名無しさん:03/10/17 00:20
人材配置プログラムってのを考えてるんだけどどうかな?

プレゼンっぽく説明してみる。

今回提案するのは、
プログラマーへの仕事割り当てソフトです。

通常、仕事というものは上から降ってくるものです。
営業の人が取って来たり、依頼されたりと・・・・
そして、その仕事に対してプロジェクトチームが結成され
プログラムが作成されます。

さて、プロジェクトチームを結成するには
どういうステップを踏むでしょうか?

その仕事に適したプロジェクトリーダーを探し、
次にその仕事に必要なプログラマーを集めます。
このとき、誰がどのようなスキルを持っているか、
誰のスケジュールが空いているか?
という事を管理するのは、大変な事です。
そこで、これを自動化するのが今回作成するアプリケーションの目標です。
151デフォルトの名無しさん:03/10/17 00:21
具体的な例をあげてみます。
オークションシステムを作れという仕事が舞い込んで来ました。
すると「仕事管理者」がこの仕事のプロジェクトリーダーを募集します。
すると、登録された人材にこの通知が行き渡ります。
また、仕事一覧リストに記載されます。
各人は仕事内容を確認し、プロジェクトリーダーに立候補します。
「仕事管理者」はその中から何人かを選びプロジェクトを依頼します。
(各人のスキル詳細を閲覧する事ができるので、「仕事管理者」の方からコンタクトを取ることも
できます)
プロジェクトリーダーが決まったとします。
オークションシステムがいくつかのサブプロジェクトに分けたほうがいいと考えたとします。
そこで、人材配置アプリケーションを利用して
各人にサブプロジェクトの存在を通知します。
そして、サブプロジェクトのリーダーに立候補してくれた人の中からピックアップし、
サブプロジェクトのリーダーを決定します。
そして、サブプロジェクトのリーダーは、人材配置アプリケーションを利用し
プログラマーを募集します。

このような流れにより、人材が配置されていきます。

このアプリケーションを導入する事で、
人材を効率良く配置する事が可能となります。
152デフォルトの名無しさん:03/10/17 00:22
どうかな?
servlet+jspでウェブアプリケーションとして作ろうと思うんだけど。

ちょっとスレ違いだけど、意見きかせてちょ
>>133
>不勉強で論理型のプロログがチューリングマシンと等価な
>実行モデルではないってくらいしか反例は知らない。

これは初耳なんだが。ソースは?
154153:03/10/17 16:25
既存の計算機上にPrologの実行処理系が存在することを考えると、
Prologにおける計算可能性とチューリングマシンのそれが異なるということは、
Prologはチューリングマシンより"weak"である、ということになるが、
どう考えてもPrologはCFGもしくはプッシュダウン・オートマトン以上の表現力を
持つように見えるのだが。
155デフォルトの名無しさん:03/10/17 17:18
>>154
例えば?
作ってる人いるもんだねえ。
>>155
ttp://n.ethz.ch/student/spjonas/turing.htm
157155:03/10/17 23:52
ん、Prolog でチューリングマシンを書けることと、Prolog の表現能力とは
あまり関係ないと思うんだけど。。。
>>157
CFLとか正則集合とかって知ってる?
159155:03/10/20 14:07
>>158
いやだから、例えば Lisp の表現力は Prolog より劣ってるの?
そもそもメモリが有限なんだから、どちらもチューリングマシン以下
(PDA以下?)の表現能力しかもたないわけだし、
とか思うけどなんか間違ってるの?
160デフォルトの名無しさん:03/10/20 18:08
だからスヌーピーの意味は?
>>160
こういうこと でつ
        ↑
       スヌーピー

# "でつ"が"スヌーピー"に見えるという
# 結構昔に流行ったヤツです。
>>161
ありがとうほんまに感動したでつ
                  ↑
                 スヌーピー
163デフォルトの名無しさん:03/10/20 20:49
自意識を持ったプログラムを作りたいのですが、どうすればできますか?
>>163
取り敢えず悪魔召喚プログラム書け。
>>159
残念だが全く間違っている。
もともとの経緯は

>>129
>いま世の中にあるプログラミング言語の殆どはチューリングマシンと等価
>で互いに移植可能。

>>133
>少なくともC,Java,Pascal,FORTRAN,COBOL,BASIC,アセンブラその他
>逐次実行型言語はすべて等価。
>
>不勉強で論理型のプロログがチューリングマシンと等価な
>実行モデルではないってくらいしか反例は知らない。
>
>純粋な関数型言語(Haskell)とかはどうなんだろう。

となっているが、
「少なくともC,Java,Pascal,FORTRAN,COBOL,BASIC,アセンブラその他逐次実行型言語はすべて等価。」
っつってるんだからここでの「等価性」にメモリの制限は関係ないだろうが。アホか?
問題は>>129,133が「Prologはチューリングマシンと等価ではない」という衝撃発言に
あるわけだが、んなアホなことがあるわけねえだろう、ってのが>>154,156で示されている。
わかったか厨房?あと129=133は知ったかもほどほどにしとけよ(w
s/問題は>>129,133が/問題は>>129,133の/
167デフォルトの名無しさん:03/10/21 11:15
なんかよくわからんけど荒れてるな
>>161
見えねぇよ、ボケ!
169デフォルトの名無しさん:03/10/21 18:18
>>134
> www.ring.gr.jp/pub/doc/RFC/rfc2068.txt [原文]

何を今頃2068のURL出しテンだよ
170159:03/10/21 21:31
>>165
ありがとうございます。ついでに、>>154 の:

>どう考えてもPrologはCFGもしくはプッシュダウン・オートマトン以上の表現力を
>持つように見えるのだが。

ってのはどういう意味なのかわかりやすく教えてくれますか?
>>170
しょうがねえ、教えてやろう。
もしPrologが>>133の言う通りチューリングマシンより真にweakであるなら
チョムスキー階層において帰納的可算よりも真に下位の言語(CFLや正則言語)しか
Prologは生成できないわけだが、そうは見えんと>>154は言っているのだ。
わかったか?
>>170
わかったか?
173170:03/10/23 02:09
チョムスキーさんわロシアじんですか?
174159:03/10/23 02:22
了解。。>>171
てか 154 って 153 の続きで 133 への揶揄だったのね。。。
>>1
見えるんだけど見えないもの!
__
でつ


俺の中で18へぇぐらい
>>164ツマンネ
>>176
なかなか見えないが。
点々が目で「つ」が鼻
C言語でシューティング作ってるんですけど、
ホーミングってどうやって作るんですか?
教えてえろい人!
182デフォルトの名無しさん:04/07/05 22:20
動画のエンコード、デコードを勉強兼ねて、C#で、作りたいんですけど、
何から始めればいい?
参考になる本とか知りたいんですけど。
183デフォルトの名無しさん:04/07/05 22:48
>>181
ワロタ。
ソースは?のリンク先よりおもろい。
184デフォルトの名無しさん:04/11/08 15:53:11
パソゲーのCGとかって独自の形式で圧縮されてて見れないけど見れるようにしちゃうソフトとかってどうやって作るんでつか?
                                                                         ↑
                                                                       スヌーピー
185デフォルトの名無しさん:04/11/08 18:32:15
でつノ
/ \
(_)_)_)_)


スパイダー
186デフォルトの名無しさん:04/11/08 19:36:18
ゴルフでボールが今どこあるかってどうやって判定するんですか?巨大な二次元配列?
187デフォルトの名無しさん:04/11/08 19:38:51
>>186
ボールに「今どこにあるか」を書いておく。
188デフォルトの名無しさん:04/11/08 21:11:13
座標はまだ発明されていないのか
189デフォルトの名無しさん:04/11/09 01:38:14
大学の美術系の授業の制作で、ビデオカメラからの映像をパソコンですこしいじりたいのです。
具体的には、暗い部屋の中でカメラをセットし、
カメラの前で懐中電灯などの光源を動かします。
で、明るい部分だけを映像として残しておきたいのです。
イメージとしては、「シャッター開けっ放しのカメラ」で写真を撮るようなかんじです。

思いつく方法は、
・とりあえず残像を全て残す
・明度を判定して、一定値以上の映像を残す
くらいです

プログラムの知識はベーシックくらいしか知りません・・・
なんとなく簡単にできることかな、とおもってるんですが甘いですかね。
現状では何をすればいいかまったくわからないので、方向性だけでもご教授頂きたいです。
ちなみにMacでできるとうれしいですがPCでもオッケーです。
よろしくお願いします。
190デフォルトの名無しさん:04/11/09 01:41:42
むり。
191デフォルトの名無しさん:04/11/09 12:18:17
又ノレポ
192デフォルトの名無しさん:04/11/09 12:22:28
>>189
2個目が現実的
193デフォルトの名無しさん:04/11/22 16:29:30
194デフォルトの名無しさん:2005/04/06(水) 16:02:36
gcc moromie.c
./a.exe
195デフォルトの名無しさん:2005/04/06(水) 16:32:32
とりあえず画像をでっかい配列に取り込んで、明るい部分を判定して
集計していけばいいんじゃない?
Mac のベーシックってどんな奴だっけ?
196デフォルトの名無しさん
RealBasicか?