***すれ立てるまでもない質問はここで 第44刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
タイトルの通り。

前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1062507109/
2デフォルトの名無しさん:03/09/27 20:56
2da
3デフォルトの名無しさん:03/09/27 20:56
>>1
乙。
前スレで一人ブチ切れてる厨房がおもしろい。
5前スレの979:03/09/27 22:49
>>994
同時にはき出す必要はないのですが
UNICODEではき出したものの名前を変えてMBCSではき出して、というのを
リリースの度にやるのは面倒だとおもったので質問しました
それしか方法がないならそれだけの話で、別段できないとにっちもさっちもいかない
というたぐいの話でもないのであきらめることにします
>>5
プロジェクトもう一つ作って同じファイルを追加すれば良いんでは?
それでプロジェクトオプションを複数持ったり。
7ななすぃ:03/09/27 23:54
プログラムの勉強をするのに「適齢」ってありますか?
いつくらいまでに勉強しないと覚えられないヨ、とか。
ちなみに私は23です。
>>5
構成って知ってる?
いちいち設定変える必要なんか無いんだけど。
>>8
知らないから質問してるんじゃないのか?
>>9
それもそうなんだが、前スレで構成作れって教えてやったのにさらりと流されたので構成の意味が伝わらなかったのか思って聞いてみた。
>>7
趣味ならべつにいくつからでも。

就職に役立てるつもりなら多分もう間に合わないよ。

好きなやつなら1年やそこらでモノになるかもしれんが
そういうやつはそもそもそんな質問するまえに
手前のパソコンで適当な言語を弄り倒しているはずだ。

車好きなやつが「免許をとるのに適齢はありますか」
なんて質問しないだろ?
学校のPCでコンパイルした奴をネット配布しても大丈夫でしょうか?
なにが?
14デフォルトの名無しさん:03/09/28 18:14
>>12
学校のソフトがどういうライセンスになっているか調べたらよい。
商業利用はたぶんダメだと思われ。

で、オレの質問なんだけど、お絵かきソフトを作ろうかと思っているんだけど
表示物をちらつかせないためにBITMAPあたりにバッファリングして最後に
一括で表示するようにしようと考えているんだけど、そのへんの検証をしたり
設計の手法を公開しているページとかないかな?
15デフォルトの名無しさん:03/09/28 18:18
>>14
設計もなにも、いまどきダブルバッファリングは普通です。

言語がわからんと具体的なアドバイスはできんが、
http://www.google.co.jp/search?q=%83_%83u%83%8B%83o%83b%83t%83%40%83%8A%83%93%83O&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
まずはぐぐれ。
>>14
>商業利用はたぶんダメだと思われ。

何を根拠に・・・。
>>7
記憶力は25才ぐらいから衰えていくらしい
知的労働の最盛期は総合的には40才前後だそうだ
30過ぎてからまったくの畑違いから転職した人もいる

まあ、なんだ
就職できるかとプログラミング能力はそんなに関係ないよ
>>16
普通ダメだろ。
19デフォルトの名無しさん:03/09/28 18:28
YPS/COBOLのYPSって正式名称何れすか?
>>12
先生に聞いてください
マジメに語ると結構複雑でしかも結論でません
勝手なことをして先生に変な絡まれ方をされると最悪停学です
22デフォルトの名無しさん:03/09/28 20:02
Cでの仮想キーコードで
テンキーの「.」はVK_DECIMALですが
フルキーの「.」はなんなんでしょう?
ググってもでてこないんですが、、、(汗
>>22
ASCIIコードと一緒では?
>>22
少なくとも日本語キーボードではVK_OEM_PERIOD。
Cに仮想キーコードなど定義されていないが。
2522:03/09/28 20:10
>>23
あぁ、なるほど。ありがとうございました。
ボケてた(汗
2622:03/09/28 20:17
>>23
コンパイルはできましたがキーが反応しません(汗
>>24
コンパイルがに「定義されていません」と吐きます。
winuser.hにはdefineされてるみたいなのですが、、、
>>26
WM_KEYDOWNとか拾ってコード確認すれば良かろうて。
2822:03/09/28 20:34
>>23,24,27
単純に「190」で通りました。
スマソ
29デフォルトの名無しさん:03/09/28 21:55
>>16
本当にわからんのか?ライセンス所有者は学校でおまえじゃないってことだ。
学生ならわからんかもしれんが、「所有者不明」なものを無断で「配布」する
のは社会人ならやらんことだよ。
>>29
>のは社会人ならやらんことだよ。

彼は学生だ。
その学校の生徒ならライセンス的にOKでも不思議ではないと思うが。

>>29
それのドコが根拠だ
立派な社会人様が、「普通」を論拠にするとはね。
バブルもはじけるわけだわさ。
社会人だからこそこれまでの経験に根ざした常識に照らして「普通」と言うのだよ。
なるほど。根拠の無いのが普通と言う事なのか。
頭が固い奴はそこから抜け出せなくなる檻のことですね。
>>36
勘と経験ってのはドキュメントに出来ないから価値があるわけだ。
あったわけだ。の方が良いか。
君は本当に馬鹿なのかね?
いや、ここまで愚かな者も居るまいからわざとそう言って煽っているのだろうね。
39↑MVP(´∀`):03/09/28 23:21
 
40デフォルトの名無しさん:03/09/28 23:58
こちらの板に来ている人には、「何でこんなのも
わからないの?」とのけぞられそうな問題なのですが、
どなたか教えて下さい。
問題は、
 例にならって1からnまでの整数の和の2乗をの和を求めるプログラム
 を書きなさい。
という問題です。

例は
1からnまでの整数の和を求めるプログラム
 nを読み込む;
  i:=1;
  sum:=0;
  while(i<=n){
     sum:=sum+i;
     i:=i+1;
  }
  sumを書き出す;

というものです。
よろしくお願いいたします
>>40
言語は何?
>>40
「整数の和の2乗をの和」とは何か?
4340です。:03/09/29 00:04
すみません、情報科学論という科目で、
特に言語の指定はないのです。
プログラミング自体よく分からないのですが、
C言語でいいのかな?と思います。
>>43
例はCじゃねえよ。
4540です。:03/09/29 00:09
>>42
すみません。
 「整数の2乗の和を」
 の間違いです。
 大胆すぎる写し間違いですみません。
言語はしらんが、
sum:=sum+(i*i);
例のような言語風に書けばいいってことかな

>1からnまでの整数の和の2乗をの和を求める

ただ、ここが良く分からん。
4840です。:03/09/29 00:13
すみません、授業でC言語みたいなのをちょっとだけ習ったことが
あるので、C言語と書いてみただけです。
 nを読み込む;
  i:=1;
  sum:=0;
  while(i<=n){
     sum:=sum+i*i;
     i:=i+1;
  }
  sumを書き出す;
:=になってる。
何だろう?
Pascal 好きだけど主流派に日和見して C 風になってる擬似言語じゃないかな
擬似言語の宿題スレは無かったか(藁
>>40
これでいいのかい?

#include <stdio.h>

int main(void)
{
int i;
int n;
int total = 0;

scanf("%d", &n);

for(i = 1; i <= n; i++)
total = total + i;

total = (total * total) + (total * total);

printf("%d\n", total);

return(0);
}
5440です。:03/09/29 00:30
皆さんありがとうございます。
私の頭は理系ではないので、頂いた回答を理解できる様
よく考えてみます。

>>50 教科書の例題に:=と書いてありました・・
55デフォルトの名無しさん:03/09/29 00:48
自前でサーバーをたてていたのですが、
不安定なのでレンタルサーバーに変えようかと思っています。
レンタルでコストパフォーマンスのよさそうなところだと
たいていLinuxメインで、PHPかCGIが使えるようですが、
当方ASPのWindowsサーバーです。

少し先のことを考えて、
PHPでも覚えようかと思ったりしていますが、難易度はどの程度でしょうか。
ASPと文法が違うだけ、というレベルでしょうか。
56デフォルトの名無しさん:03/09/29 01:29
gccを使っているのですが、cppとcを混在させてリンクさせるにはどうすればいいのでしょうか。
cppのソースからcで定義されている関数を呼ぼうとすると、未定義エラーが出ます。
>>56
extern "C"
58デフォルトの名無しさん:03/09/29 04:16
DirectDraw7でカラーキーを使って描画すると
透過色部分が縦縞模様で透過してしまうんですが
どうすれば良いのでしょうか・・・。
>>58
Jpeg使ったりしてないよね?
60デフォルトの名無しさん:03/09/29 06:39
>>59
使っているわけねーだろ(藁
ではひきつづきお願いします。
>>60
死ね。
終了。
>>60
なぜそんなことを・・?
directxスレに行ったら?
ここは一言で説明できるような簡単な質問を扱う場所だから。
たとえば>>56-57みたいな感じで。
>>58
テクスチャの色数かグラフィックボード固有の問題だろ
いくつかの環境で試してみろよ
6558:03/09/29 13:05
レスありがとうございます。
中の事になっちまうんですか…(;´Д⊂)
色々ためしてみます。

ちなみに60は俺じゃなくて、どっかの仮性ホウケイな素人童貞です。
よくアンチウイルスソフトはHT非対応と聞くが、それはなぜなのでしょうか?

HTにおいて不具合がでるというのがなぜなのか知りたい。

プログラム内でCreateThread()をコールしてないのに、HTは勝手にコール
するのでしょうか?
67デフォルトの名無しさん:03/09/29 19:49
>>66
ソースは?
にっちもさっちもどうにもブルドック
69デフォルトの名無しさん:03/09/29 21:54
インクルードの、<hoge.h>と"hoge.h"は何が違うんですか?
70デフォルトの名無しさん:03/09/29 21:59
>>69
どう違うかは処理系依存だが、一般的に<hoge.h>は指定されたディレクトリから探して見つからなければ同じディレクトリから探す。
"hoge.h"はその逆
71デフォルトの名無しさん:03/09/29 22:19
borland社のbccってコンパイラでwindows.hを使おうとすると理不尽なエラーが出るのは何故なのでしょうか?
ソースは猫でもできるプログラミングというところの中にあるhttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_00.htmというところから丸写ししているんですが・・・。

因みにエラー内容は、
「Error: 外部シンボル '_main' が未解決(C:\BORLAND\BCC55\LIB\C0X32.OBJ が参照)」
です。
72デフォルトの名無しさん:03/09/29 22:19
borland社のbccってコンパイラでwindows.hを使おうとすると理不尽なエラーが出るのは何故なのでしょうか?
ソースは猫でもできるプログラミングというところの中にあるhttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_00.htmというところから丸写ししているんですが・・・。

因みにエラー内容は、
「Error: 外部シンボル '_main' が未解決(C:\BORLAND\BCC55\LIB\C0X32.OBJ が参照)」
です。
コンパイラオプションでウィンドウズ用にするやつがあったと思う。
7471:03/09/29 22:21
あっ、二重投降しちゃった・・・(汗
>>67
     ,-ー─‐‐-、
    ,! ||     |
    !‐-------‐
   .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
   ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
   |::::(ノ 中濃 ||)
   |::::i |..ソ ー ス||
   \i `-----'/
      ̄U"U ̄
76デフォルトの名無しさん:03/09/29 22:49
VB.net C# C++(知っているのを並べただけ)など
って用途別なの?
>>76
本屋でそれらの本を立ち読みしてこい。
>>76
割と汎用的な部類に入る。
79デフォルトの名無しさん:03/09/29 23:53
グラフィックスを扱うソフトを作っていますが、困っています。
javaのdrawArcが描く曲線が非常に汚いんです。
仕方が無いので自分で円弧描画メソッドを作りましたが、いまいち。
(360度につき360個の点で円を描画、その際、隣接9ドット中に3ドットまで描画を許す・・といった内容です)

ドット重なりが無い、滑らかな円弧を描くアルゴリズムをどうか教えてくださいm(_ _)m
正円ONLYで結構です。
80デフォルトの名無しさん:03/09/30 00:14
>>79
アルゴリズムもなにも、円の方程式を使ってふつーに書けばよいのでは?
81デフォルトの名無しさん:03/09/30 00:15
tteesstt
>>76
C#にしとけ
8380:03/09/30 00:19
ああ、工夫もなく方程式で書くと、点が重なったり離れたりするのか。
ブレゼンハムの解説を読むと、円の1/8を計算で描画して、
それを反転したりして、円を完成させるとかって書いてあるな。
>>79
int x=0, y=r;
for( int x = 0, y=r; x<y; ++x )
{
 r-=x*2+1;
 if (r<0){ --y; r += y*2; }
}
これで1/8円弧が書けるようだ
円の式を微分して出てきた気がするがもう忘れた
85デフォルトの名無しさん:03/09/30 14:46
Unixでいちいち入出力のバッファをフラッシュすると遅くなる
と聞いたのですが、どうしてですか?
8666:03/09/30 15:34
ソース
例のNEC水冷PCのスレから。勝手に再起動するのはこの原因とかいっている

NECのデスクトップVALUESTARってどう?★9
pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1060782808/
693 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/09/20 21:22
そもそもアンチウイルスソフトはHT非対応のはずでは

695 名前:名無しさん[] 投稿日:03/09/20 21:41
>>693
俺TXでバスター使ってるけど、
HT対応パッチ当てれば大丈夫。
もっとも、俺のはパッチ当てなくても大丈夫だったが。

842 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/09/26 04:27
>>840
もしかしてノートンアンチウィルス使ってない?
もし使っているならおそらくSP1とノートンのせいの可能性が高い。
つまり、SP1とノートンがぶつかるのでスマートビジョン(v1.9)が
起動できない。SP1とスマビv2.0以降なら大丈夫なんだが。

対処策
SP1を入れないか(入れなくてもセキュリティ関係のパッチを充てておけば問題ない)、
或いはノートンを入れないでウィルスバスター等に変える。
残念ながらv1.9とSP1用のモジュールは出てません(今後も出ません)
87デフォルトの名無しさん:03/09/30 16:30
Microsoft Visual C++を手に入れ方を教えてください
>>85
ディスクに書くのが遅いから。
>87
日本語をデバッグして出直してきてください
>>87
まだ在庫残ってる店あるから探せ。
PCショップよりも量販店とか大学生協とかの方があるとおもうよ。
ヤフオクでもまだ新品が出品されてる。
てすつ
>>87
間違ってVC6とVC7を買わないように
VC7.1を買うんだぞ。
>>87
つうかおまいら、普通に売ってるだろうが。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1426370
Windiffで差分を見つけることは出来るんですがそれを抜き出してパッチファイル
を作りたいのですがどうやればいいのでしょうか?
>>95
>>95
ヘルプにのってなかった。
9879:03/09/30 23:25
>>84さん
有難うございます。
しかし・・会社の昼休みにそのアルゴリズムで円を書いてみたのですが、う〜む。もっと綺麗な円が書きたいのです。
結局自作ルーチン+細線化ルーチンで綺麗な円を得ました。速度は激遅ですが・・。
とにかくありがとうございました。
99デフォルトの名無しさん:03/10/01 08:36
プログラミングとコーディングの違い
アルゴリズムとロジックの違いを教えてください
100デフォルトの名無しさん:03/10/01 09:01
100!⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
101デフォルトの名無しさん:03/10/01 09:02
101!⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
102!⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
103デフォルトの名無しさん:03/10/01 09:27
103!⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
104デフォルトの名無しさん:03/10/01 09:50
AutoCadのVBAに関する質問があるのですが、何処にカキコしたら良いのでしょうか?
適切なスレが見当たりません。
すみません、質問させてもらいます
JAVAとC言語。これから憶えるとしたらどちらの方がいいでしょうか?

学校でプログラミング授業があるのですが、C言語かJAVAどちらかを選びなさいと言われました。
「C言語は動作が速く、大規模で複雑なソフトウェアつくるときに有利、JAVAはプラットフォームに依存することなく動作するが処理が遅い」
っと二つの言語について少し説明をもらったのですが、その説明だけではどうにも踏ん切りがつきません
講師曰く、とりあえずどちらか一つを極めれば大丈夫との事。
私としてはC言語にしようかなと思っているのですが、こんな簡単に決めてしまっていいものなんでしょうか?
>>98
これでもダメ?
int x=0, y=r;
int sq_r = r * r;
int w_r = sq_r;
while( y >= 0 ){
if( w_r <= sq_r ){
 w_r += x*2+1;
++x;
}else{
 w_r -= (-y*2+1);
--y;
}
}
>>105
将来UNIXをいじりたいなら迷わずC
ネットワーク関係は標準ライブラリが
揃っているJavaのほうが楽。
(大抵通信速度がボトルネックになるから速度差も気にならない)
10884:03/10/01 12:13
>>98
少なくとも俺はそのコードの式で限りなくきれいな円が描けてるんだが
>>108
アンチエイリアスまでされたきれいな円って意味じゃないのかな。
>>105
Javaでいいよ。
Javaのほうが楽。
>>109
全く独自に思いついて自前の
スーパーサンプリング処理でも作ったのかな。
>>109
細線化とか言ってる、本当に描けてないんじゃないの?

この手のアルゴリズムは自分で苦労して再発明するんじゃなくて、
本でも買って調べたほうがいいと思うけどな。
113デフォルトの名無しさん:03/10/01 14:14
直接datファイルというのを取得したくてtech/datと打ち込んでみたら
datファイルの一覧が表示されたページを見れたのですが
それを見てみようとするとレンタルサーバとかいうページに飛ばされます

どうやったら中身を見ることができるのでしょうか?
114デフォルトの名無しさん:03/10/01 14:32
>>113
激しく板違いだが、User AgentをMonazilla/1.00にする。
115113:03/10/01 14:33
User-Agentを変えればできると分かりました
>>114
どうもすいません
同じタイミングでちょっと遅れたみたいです
117マイケル山の上の人:03/10/01 18:54
すいません,誰かおえてください

柴田望洋先生のc++の本に対応した問題集ってなんかいいのありますか?
いきずまってて困ってます;;あったら教えてください。
118105:03/10/01 18:57
返信ありがとうございます

自分はやはりC言語を取ることにします。
とりあえず難しいC言語を一人前に使えるようになれば
他の言語を憶える時にも経験が利きそうなので、あえてC言語を取ることにします
それにUNIXにも興味があるので、近い将来の為にも選ぶことにしました

返信してくれた方々有り難うございました(・ω・)ノシ
119デフォルトの名無しさん:03/10/01 18:58
if (test(b)>=70)
と言う使い方は出来ないんですか?

出来ないとすれば関数の帰り値によって分岐するにはどうしたらいいのでしょうか?
何語ですか?
>>119
言語名くらい書けよ
★ 質問ではなくてお知らせですみません。
GNU multiple precision arithmetic library (GMP) を
Cygwin 環境 で使ってみました。
(GMP は多桁・任意精度の整数・分数・浮動小数点演算ライブラリーです)

Cygwin 環境 でも GNU MP が動かせる、というのは、特に教育分野では
利点があるかもしれません。

「アルミ缶に GMP を入れました」
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~river_r/alcan/

をご覧下さい。まだ製作途中ですが、ご批判などいただければ幸いです。
失礼いたしました。
123119:03/10/01 19:22
>>121
すいませんでした、C++です。
124デフォルトの名無しさん:03/10/01 19:23
>>123
できないわけがない。
エラーが出たならエラーメッセージを
125119:03/10/01 19:27
>>124
エラー E2109 untitled.cpp 17: 許されない型(関数 main() )
と出ます。
testの戻り値が数値じゃないか
bがtestの引数にふさわしくないかのどちらかだな
127デフォルトの名無しさん:03/10/01 19:29
>>125
test関数のプロトタイプとbの型は?
128119:03/10/01 19:34
>>126
>>127
すいません、関数をvoidにしてました・・・
お騒がせしました。

それと、また問題発生なのですがこれはしばらく考えて見ます。
129Japanese Key Logger:03/10/01 20:13
Japanese Key Loggerってどんなツールでどこにあるんですか?
130デフォルトの名無しさん:03/10/01 20:20
鯖ソフトApacheはインストールしたのはいいが起動しても、動作確認モニターに何も表示されないのはなぜ?
C++にできてC#にできないこと・・・
たくさんあればあるほどC#厨の知り合いにケチをつけられるんですが・・・
言語の機能が自分の能力だと思ってる典型ですか?
133デフォルトの名無しさん:03/10/01 21:25
大学の授業でFORTRANをかじって程度の初心者です。
ソースコードを書く練習はしたのですが、
それ以前にコンパイラ、リンカー、外部ファイル操作などの
プログラムを実際に運用する知識が全くありません。
何かいい本があれば紹介してほしいです。
お願いします。
レスリング部に所属している集団が部活帰りに
「ボクシングってダセェよな、シッシッ言っちゃってよ。」などと
言っているのが聞こえたので走って近づき、リーダー格の奴に、
右ボディを食らわせて前屈みにし、ワンツー連打から左フックでKOした。
オレはその場を立ち去る時に残りの高校生たちを指差し、
「お前らも灰になれるものを見つけろよ」と言った。
離れていく時に後ろから、「ボクシングっていいよな。」と声が聞こえた。
>>133
使用OSのマニュアル本
136デフォルトの名無しさん:03/10/01 22:01
Windowsのマクロで、
#define HIWORD(l) ((WORD) (((DWORD) (l) >> 16) & 0xFFFF))
という有名なマクロがありますが、
& 0xffffしている意味がわかりません。
0xffffをアンドしても何も変わらない気がするのですが、
どういう意義があるのか教えてください。
137デフォルトの名無しさん:03/10/01 22:09
>>136
下位16ビットを取り出す。
上のビットの切り捨てじゃない?
 0000 0000 0101 0111← @
+1111 1111 1111 1111← & 0xffff
--------------------
  0000 0000 0101 0111← 結局@と同じ

これって、&0xffの部分はなくてもいいような気がするのですが…
おい、お前。そう、お前だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「2ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、お前みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。
141139:03/10/01 22:19
誤り:これって、&0xffの部分はなくても〜
訂正:これって、&0xffffの部分はなくても〜
多分、算術シフトを警戒してやってるんだろうと思う。
FFFFFFFF
0000FFFF
--------
0000FFFF
みたいに
144139:03/10/01 22:23
ってか、桁が半分しかないですね。
スレ汚しスマソ(´Д⊂ヽ
>>142
算術シフトってunsignedで回避したりとか出来ないんですか?
146136,139:03/10/01 22:29
>>142
算術シフト。なるほどです。
>>143
よくわかりますた!
0xffffffffと勘違いしてますた(´Д`)
>>118
「リターンする瞬間にアボーンしたー」とか
「デバッグprintfはずしたら結果が変わるよー」とか
理不尽な目にきっとあうと思うが
そんなときも泣かないようにな。
14879:03/10/02 01:36
円の描画ルーチンのサイト見つけました。
http://www.edu.ics.saitama-u.ac.jp/~j736tt/cg/cg2.html
>>84さんので正しいようです。
ただ、回転させる処理が上手くいかない・・・(泣)
javaソースもあるので勉強します。
>>148
楕円の周の長さ困ります。 困ったことないですか〜
150シャープ:03/10/02 07:47
唐突ですが、、「〜〜.html#」という表記を最近良く目にします

この、「〜〜.html#」のシャープ#って、なんですか?
なにを意味してるものなんでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください
URIにあらわれるcrosshatch(#)は、Fragment Identifierのseparaterだ、
というなことが、RFCには書いてあったが。
152デフォルトの名無しさん:03/10/02 10:23
C言語で、小数の小数部分だけを抜き出す関数はありませんか。
たとえばfloat uがあったとして、
u-(int)uでも取り出せますが、他に方法はありませんか。
modf
そのくらい自分で作れよ。
ファイル名の文字列から拡張子を抜き出す関数をそのまま利用出来るのでは?
155デフォルトの名無しさん:03/10/02 12:12
>>154
誰にレスしているんだ?
>>152
ひとつ、まじめに聞きたい。
>u-(int)uでも取り出せますが、他に方法はありませんか。
どうして、他にも方法を求めるのか?
もっと良い方法がないか聞いているんだろ(^_^;)
u-(int)uの何が気に入らないんだろうか。
uがでかいと正しく機能しないだろうな
現状に満足していたら進歩せん
161156:03/10/02 13:42
>>159
納得。気が向いたら何か考えてみよう。
迷路生成アルゴリズム
 http://www.campus.ne.jp/〜ishigami/CREATION/GENERAL/MAZE.htm
>「左側には伸ばしてはいけません」
って書いてるけどなんで?
C言語で
構造体の中の変数a[]を使って、
void s()という関数を作って
その変数a[]をその関数で
a[0]=1;
a[1]=2;
a[2]=3;




a[15]ぐらいまでして最後にメイン関数でそのa[0]からa[15]までの数字を
表示するプログラムを誰か作ってください。
浮動小数のうち指数部からマスクを作って仮数部との論理積をとれば
できるような気がする。
でも多分これをやるなら多分u-(int)uの方が早いだろうな。
165デフォルトの名無しさん:03/10/02 15:50
C++でフィボナッチ数列を求めるつもりですが、どこが間違ってるのでしょうか?
エラー E2453 fibo.cpp 12: 'void()' 型のサイズは未知あるいはゼロ(関数 main() )
エラー E2313 fibo.cpp 16: 定数式が必要(関数 fibo() )

#include<iostream>
using namespace std;

int n;
void fibo();

void main ()
{
cin>>n;
fibo();
for(int i=0; i<=n; i++){
cout<<fibo[i]<<"\n";
}
}
void fibo(){
int fibo[n];
fibo[0]= 1;
fibo[1] = 1;
for(int x = 2; x<=n; x++){
fibo[x] = fibo[x-1] + fibo[x-2];
}
}
>>163
質問じゃねーじゃねーか!
>>163
C/C++の宿題をやらせて。おながい。13代目
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1064541405/
ファイルのダウンロードをアプリケーションに行わせるとき、
ダウンロードが終了するまでの おおよその時間をカウントダウン
するには、どういう処理をしたらいいんでしょうか?
「DL完了まで 00:00 」のようなやつです。
回線の平均速度から予測するんでしょうか?
>>168
(1) 落したバイト数を取得、経過した時間から秒速を計算する
(2) サイズを秒速で割る=おおよその時間
(3) (1) に戻る
170169:03/10/02 16:18
ミスった
s/サイズ/残りサイズ/
まー適当に思いついたから
適当に直してくれ
>>168
スレッドかタイマーかwaitかしらんが手段は環境や言語によって
いろいろあるが
数秒ごとに表示更新ルーチンを起動しる。

あとはその表示更新ルーチンが
呼ばれた時刻とそれまでにダウンロードできているバイト数の
ダウン開始時点からの履歴と
データの全長から適当に逆算しる。


>>169-171
どうもです!!参考にさせていただきます。
>>165
>エラー E2453 fibo.cpp 12: 'void()' 型のサイズは未知あるいはゼロ(関数 main() )
>12行目:cout<<fibo[i]<<"\n";
ここでfibo関数が使われてる判断されてるからです。
int fibo[n];をこの場合main関数のスコープでつかえるようにして。
>エラー E2313 fibo.cpp 16: 定数式が必要(関数 fibo() )
配列は実行時拡張はできません。
ちなみに参考までに
int fibo(int n)
{
  if((n==1)&&(n==2)) return 1;
  else if(n>2){
    int newt=1,oldt=1,t;
    for(int i=2; i<n; ++i){
      t = newt;
      newt += oldt;
      oldt = t;
    }
    return newt;
  }
  return -1;
}

>>if((n==1)&&(n==2)) return 1;
この判定間違い
if((n==1)||(n==2)) return 1;
>>173-174
ありがとうございます、できました。
再帰関数(って言うんでしょうか?)を使うより断然速いです。
176デフォルトの名無しさん:03/10/02 18:45
変数名にiがよく使われますね。
その由来というか、起源を知っている人いまつか?

教えてエロい人。
>>176
数学でも i を良く使うし、
integer の i で index の i で、
昔 Fortran で i から始まる変数名付けると整数になったりもした。
2ch的な汎用の変数名ってなんだろう
nurupo? 長いな・・
>>177
>数学でも i を良く使うし

これは初耳だが?
たとえばどういう風に使う?
そもそも中学以降、あまり「整数」を扱った記憶がないなぁ。
今は違うのか?
180巨乳はんたー:03/10/02 19:05
最近プログラムの勉強を始めたのですが、「論理レコード」のことがさっぱり理解できません。
本には「1回の情報処理の対象となる単位」と書いてあるんですが、どうかこの私の小さい脳みそ
でもわかるように、説明してくれませんか?
181貧乳ムスメ:03/10/02 19:07
>>180
ロンリーレコードの間違いでは?
>>180
つまり1回の情報処理の対象となる単位だ。
183巨乳はんたー:03/10/02 19:10
わかりましぇ〜ん。できれば物理レコードとの違いを教えてください。
184貧乳ムスメ:03/10/02 19:12
>>183
プッツリレコードの間違いでは?
185巨乳はんたー:03/10/02 19:16
わかんねーのか?じゃいいよ(ノ-_-)ノ ~┻━┻
186デフォルトの名無しさん:03/10/02 19:25
世の中わかんねーことだらけだ(ノ-_-)ノ ~┻━┻
>>179
行列や3次元以上のベクトルの要素を
表すのに ai とか ai,j (←i,jは下付文字のつもりでみてくれ)
みたいな書き方をする。

数列でもたまに使うかな。

a1,a2…ai,…an
>>179
数列の一般項の添字。
大体 m, n か i, j, k, ...。
iterator の i じゃねぇの?
>>189
index、後Fortranの整数。
191デフォルトの名無しさん:03/10/02 23:02
htmlにフラッシュを埋め込みたいんですがどういうタグを使えばいいんですか?
192デフォルトの名無しさん:03/10/02 23:04
htmlにフラッシュを埋め込みたいんですがどういうタグを使えばいいんですか?
193デフォルトの名無しさん:03/10/02 23:05
二重スマソ
フラッシュ使ってるページにってソース見ろ。
zip、lzh、独自形式での圧縮解凍ソフトの開発や、
暗号化ソフト、ペイントソフト等の開発をしたいのですが、
どの言語を勉強すればればいいのでしょうか?

開発したいソフトの優先順位は上記の順番です。
>>195
C++(Win)かObjectiveC(Mac)

それから新しい道に歩み始めた君に手向けの言葉

「車輪の再発明」

を送ろう
VBでダブルコーテーションを文字として扱うにはどうするんだっけ?
>>197
2個書け
199デフォルトの名無しさん:03/10/03 03:50
25歳。
去年までヨド派遣だったけど、ヨド社員と派遣上司に
二年で350回いじめられた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、笑顔が足りなければ50回(バインダーなどで)殴られる。
殴られるだけ殴られて退社せずに勤務することもできるし、母親の面前で社員に
思い切り殴られてしまえば50パーセントで全治二ヶ月の骨折になる。
早出サビ残しなきゃトイレで便器舐めすればいいだけ。裁判沙汰になる。
ヨド社員のひざげりとか遅刻への謝罪とか色々あるのでマジでお勧め。
http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/e00/colm_e37.htm
>>196
他人の書いた素晴らしいソフトをちょっとカスタマイズして悦に浸るのがあなたの業務ですか?
>>200
他人の書いた素晴らしいアルゴリズムを応用して
クリエイティブなソフトウェアを作るのが仕事ですが何か?
202デフォルトの名無しさん:03/10/03 10:13
どこで聞いたらいいのかわからないので、こちらに質問します。

a4.280924-36.309141-5.380868
b3.383856-35.016156-7.567445
c2.373925-38.745762-8.251904

という x、y、zの座標が入っているファイルがあって、
その座標から 平面の式
ax+by+cz+d=0
を求めるプログラムの書き方を教えてください。
perlとかawkのスクリプトで十分です。
よろしくお願いします。
>>202
> perlとかawkのスクリプトで十分です。
他の言語でもいいのか?
204202:03/10/03 10:58
>>203

う、できればperlかawkで。
ほかの言語でもがんばって解読しますので、
よろしくお願いしますです。
そもそも解き方がわからないので、プログラムを書けない
206202:03/10/03 11:17
>>205

やっぱり数学板で聞いたほうがいいですかねえ?
微妙なところだったので、こちらで質問してみたんですが…
>>206
いやいや、数学板とか行ったら逆に追い返されそうなきがする。
Perlとかawkとか知らないから例は出せないけど、
行列使ってガウスの消去法ってので計算すれば大丈夫だと思うよ。
A:(x1,y1,z1)、B:(x2,y2,z2)、C:(x3,y3,z3)のとき、
{(y2-y1)(z3-z1)-(y3-y1)(z2-z1)}(x-x1)+{(z2-z1)(x3-x1)-(z3-z1)(x2-x1)}(y-y1)+{(x2-x1)(y3-y1)-(x3-x1)(y2-y1)}(z-z1)=0
a = (y2-y1)(z3-z1)-(y3-y1)(z2-z1)
b = (z2-z1)(x3-x1)-(z3-z1)(x2-x1)
c = (x2-x1)(y3-y1)-(x3-x1)(y2-y1)
d = -a * x1 - b * y1 - c * z1
>>196
サンクス!
頑張ります。
211202:03/10/03 11:38
>>208,209

ありがとうございます!
これがわかれば何とかなります。
本当に助かりました。

また何か聞くことがあると思いますが、よろしくお願いします。
212デフォルトの名無しさん:03/10/03 18:29
lhasa で困っています。
teat.bat
---
cd c:\Program Files\lhasa
lhasa.exe -dd:\test1 -e- -a- d:\test.zip
---
上記バッチファイルを作ってコマンドプロンプトから動かすと
正常に動いてくれるのに
at XX:XX test.bat
とスケジュール指定すると動きません。
考えられる原因は何でしょうか?
lhasa以外なら動くってことだな?
214212:03/10/03 18:57
>>213
失礼しました。
at XX:XX C:\test.bat
とバッチファイルを絶対アドレス指定するだけでした。
別にプログラミングの質問じゃないです。

トランプのハート、スペード、ダイヤ、クローバー、の記号を
書いてくれませんか?
テスツ
♥♠♦♣
>>216>>217
それをエディターに貼り付けようと思ってもできません・・・
>>218
unicodeに対応してないか指定してるフォントにそれがないのでしょう。
220vulcan:03/10/04 00:06
SHARPのメビウスPC−PJ1のリカバリーディスクが欲しいなー
221220:03/10/04 00:06
すいません自己解決しました
222218:03/10/04 00:25
217と似たようなものはありませんか?
>>215
フォントによってはあるのもあったような。
えーと、こう・・・なんだっけ?
ホラ、マイクロソフトのアプリって、ユーザインターフェイスが似通ってるじゃない。
あれってユーザがいちいち新しい操作を覚えなくてもいいようにわざと統一してあるのは知ってると思うけど、
そのこと自体を何て呼ぶのかがなかなか出てこなくって・・・

なんたらスタンダードかなぁ思ってググってみたけど、
あ、これこれ。あった! ディファクトスタンダード・・・意味は市場で一般的に受け入れられている仕様を標準とすること・・・
って違ーーーーーーーーーーーーうっ!!

なんか思いっクソ思い違い検索していたので、教えて!エロイひと!!
昔、確かに聞いたことあったんだけどなぁ(´・ω・`)
225デフォルトの名無しさん:03/10/04 03:33
RTPについて勉強できるサイトください。
猫でもわかるRTPとか。
できればサーバ、クライアントの簡単なソース付きでお願いします。
Visual C++ .NET 2003ってIE5.5じゃ動かないんでしょうか?
win32APIベースの(.NET Framework 1.1がなくても動く)アプリを作れますか?
>>226
動かない。
作れる。
228226:03/10/04 08:03
>>227
ありがとうございました。
IE6入れるとエクスプローラーの挙動が変わるんで嫌なんですよね。
うーん・・・

229デフォルトの名無しさん:03/10/04 10:36
perlをMS-DOSで起動させようとするとパラメーターが多すぎますと出るのですがどう
すれば正常に起動できるようになりますか?
>>229
パラメータを減らして下さい。
>>224
Windowsユーザインタフェースデザインガイドラインウルトラスーパーデラックスマキシマム
>>231
違うな
Windowsユーザーインタフェースウルトラスーパービッグマキシマムグレートストロングガイドラインだ!
>>224

ひょっとして、デザインガイドの事か?
でも、いち早くグラデーションタイトルバーを導入したりとか、
デザインガイドを速攻無視するのもMSだけどなぁ・・・。
>>218
「それ」って何?
「エディター」って何?
OSとか、ブラウザは?
>>234

だって、Win95以降、公式なデザインガイドって、公表されてないじゃん…。
>>235
まぁそう虐めてやるなよ。

>>218
文字実体参照とかで検索してみれ
↓HTML4.01の文字実体参照(和訳)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/sgml/entities.html
ていうかム板的な質問かこれ?
確かにスレタイ通りだが板違いな気がする。
ハートは♥(& # 9 8 2 9 ;)もしくは♥(& h e a r t s ;)。
>>235
>「エディター」って何?

素人発見。
>>238

馬鹿発見。
>>238
そういう意味じゃないだろう
ほんとくだらない質問かも知れませんがよろしくお願いします。

#include <iostream>
#include <windows.h>
void hoge(LPTSTR lpStringA, LPCTSTR lpStringB);
int main(void)
{
LPTSTR lpString;
hoge(lpString, "hogehoge");
std::cout << lpString << std::endl;
delete[] lpString;
return 0;
}
void hoge(LPTSTR lpStringA, LPCTSTR lpStringB)
{
lpStringA = new char[strlen(lpStringB)];
strcpy(lpStringA, lpStringB);
}

このようにLPTSTRを扱ってもいいんでしょうか?
最近Windows環境下のプログラミングを始めたのでLPTSTRだのLPCTSTR
だのといった型が多くて悩まされています…。
242デフォルトの名無しさん:03/10/04 13:55
教えて下さい!
『ゲームの木の深さ(根から葉までの最大距離)がh、葉以外の状態の子の数が
 常に2個であるとしたとき、ゲーム木の状態数とhにはどのような関係があり
 ますか。子の数が葉を除いて常にb個であるとしたらどうでしょう。』
という問題です。
教科書を見てもわかりません。
もしご迷惑でなかったら教えて下さい。
また、スレや板違いだったら教えてくださいませ。
>241
windowsプログラミングなら本来そうすべき。
そして、strcpyの部分もlstrcpyに変更すべき。
>242
ゲーム木の状態数は高々、{Σ(2のi乗)i=0→i=h}個。
また、常にb個なら高々、{Σ(bのi乗)i=0→i=h}個。
245デフォルトの名無しさん:03/10/04 16:01
今C++のnew,delete演算子 編を勉強してるんですが

int *a;
a= new int;


このプログラムって何の意味があるんですか?
int 型のポインタをとってるのにint 型の領域を確保する必要
ってあるんですか?

>>245
そりゃ、ポインタだし。
247245:03/10/04 16:12
>>246
ごめんなさい
よく理解できないです
詳しく説明していただけるとうれしいです

馬鹿ですいません・・・・・。
>>247
ポインタだけ定義したんじゃそれが指す領域がないだろ。
249デフォルトの名無しさん:03/10/04 16:25
newで確保した領域はdeleteしない限り消えない。
newで確保してポインタとして保持しない場合、すなわち単にint a;として宣言した場合
aはauto変数として作成され、その寿命はスコープの内部だけである。
スコープ外部にまで変数を持っていきたい場合にnewで確保する。
250245:03/10/04 16:32
>>248
あれ?
ポインタって宣言された時にはすでにアドレスは指定されてるんですか?
>>250
248はそんな事いってないと思うが
ちなみに>>245のプログラムは理解せずに使用していると大変危険な代物。
ポインタとしてのaはスコープ内で消えてしまうが、aが指していた領域はスコープ外でも生き続けるからだ。
C++はガベージコレクションを持っていないので、もはやどこからも参照されないのに
メモリだけは浪費しているのである。
単独のint型ならそう問題にはならないかもしれないが、
通常メモリの動的確保は配列や連結リストに多く使用され、これが頻繁に使われると
あっという間にメモリを使い果たしてしまう。
ポインタと通常の変数、メモリの動的確保と自動確保の違いをよく理解した方がいい。
・・・と言っても俺がこれを完全に理解するのには1年かかったがな。

>>250
アドレスは指定されていない。だからその指す先が何なのかはまったく分からない。
ポインタは有効なアドレスを改めて代入してやって、初めて使えるようになる。
253245:03/10/04 16:56
>>249さんと>>252さんの書いてあることを
じっくり読んでたらなんとなくわかってきました
(スコープってのがまだよくわからないんですが。もっと勉強してきます)
ありがとうございました
254デフォルトの名無しさん:03/10/04 17:18
ちなみにC#なら勝手に回収してくれます。
回収条件を詳しく語ると長いですが。
255デフォルトの名無しさん:03/10/04 17:20
村様(中村毅)
栗原透子:メインヒロイン、眼鏡っ娘
榊しのぶ:クラスの委員長、透子の幼馴染
葉月真帆:ラクロス部に所属する後輩、主人公の悪友の彼女

323ちゃん様(みつみ美里)
須磨寺雪緒:ケーキ屋でのバイト仲間
麻生明日菜:同じくバイト仲間、ちょっと小悪魔的な仏文科在学の女子大生
恵美梨  :主人公の妹、真帆のクラスメイトであり友人

256224:03/10/04 17:47
エロイ方々>
さんきゅす〜!
そっかぁ。デザインガイドラインだったかぁ。


・・・思いっクソ思い違いしてた_| ̄|○|||
スタンダードなんて全然ついてないし。
ま、まぁいいか!明日があるさね!
明るい明日が!!   ・・・あるかなぁ?(´・ω・`)
257デフォルトの名無しさん:03/10/04 19:30
perlをMS-DOSで起動させようとするとパラメーターが多すぎますと出るのですがどう
すればパラメーターを減らすことが出来ますか?
OSはWINMeです。
>>257
パラメータを減らせばいいんじゃないの?
259デフォルトの名無しさん:03/10/04 21:46
すみません、どなたか「正規確率紙」の縦軸(目盛)のプロット方法知っている
かたおられますか?色々探してみたんですが、

「a% と b% という目盛り間の距離が Pr{Z > a} と Pr{Z > b} の差であるように目盛られている」
 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Bunpu/normdist/atehame.html

ということらしいんですが、具体的な計算方法がわかりません。
よろしくお願いします。

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/10/24/cwohajimeyou.html
ttp://www.hi-ho.ne.jp/jun_miura/bccdev.htm
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se141451.html
こういうエディタ使ってる人いますか?
まだ初心者ですが自分は一番上のを使ってました。
>>243
了解しましたありがとうございました。
本来そうすべき、ということは他に方法があったりするのですか?
262デフォルトの名無しさん:03/10/04 22:22
正直、何かプログラムを作ったときに、
一番動作が軽いのはどの言語なの?
ネイティブコードを吐く言語なら、コンパイラしだい。
マシン語
>>262
アセンブラ。
266デフォルトの名無しさん:03/10/04 22:33
A〇〇Liteの〇は何が入る?
267:03/10/04 22:35
ADSLite
>261
ご存知のように直接、型を直接指定してやれば言いだけ。
void function(const char* pcstr);のように。
しかし、windowsは環境別にソースを書きたい時があるのでそれに合わせたコードをいちいち作るのは面倒なので
LPCTSTRのように環境によって型をコンパイル時に変更可能な仕組がtypedefでとられているので、
なるべくなら、これらを利用なるようにした方がいいと思う。(winnt.hに載ってる)
269デフォルトの名無しさん:03/10/04 22:57
踊る大捜査線でTera Term 使って真下は何やってたんですか?
たのむからネタバレしないでくれ。
>>268
#ifdef知らない?

>>270
犯人はナイナイ岡村扮する太田だよ。
>>268
なるほど。
ということは
LPTSTR lpString = new char[size];的な取り方はダメですか?
>>272
そらダメですな。TSTR
>>273
PlatformSDKのDocumentにはTSTR型はなかったのですがどうやらTCHAR
のようですね。
LPTSTR lpString = new TCHAR[size];
ありがとうございました。
275269:03/10/05 01:09
スマソ
ちなみに今日やってたThe movieなんですけどね
276デフォルトの名無しさん:03/10/05 03:06
int * p = new int[n];を
int * p = new int(n);と
するとコンパイルエラーにならないからしあわせになれるよ!
こんどやてみ?
>>269
おれは未見だがその映画は
UNIX系のハカーがでてくるのか?
>276
・・・・・・・φ(..)メモメモ・・・・・・・・・
>>276
代わりにメモリ保護エラーがでるがな
>>277
いいえ、おはぐろべったりが出てきます。
281デフォルトの名無しさん:03/10/05 08:33
perlをMS-DOSで起動させようとするとパラメーターが多すぎますと出ます。
パラメーターの設定を変更するにはどうしたらいいんですか?
OSはWINMeです。
>>281
死ねクソマルチ。

想像。

Perl.exeを叩くとエディタに似た画面と高性能なデバッガ(即ちIDE)が立ち上がると思っている。
Perl.exeダブルクリック。
Windows9x系でコンソールアプリを叩いたときに出る「パラメータが多すぎます」が出る。
「はぁ?」
283デフォルトの名無しさん:03/10/05 12:29
EdMaxというメーラーを使用しているのですが
これって署名を設定する事が出来ないのでしょうか?
署名無いの??
教えてちょ。
ソフトウェア板の江戸マックススレでききましょう。
285デフォルトの名無しさん:03/10/05 13:09
警察官がteraterm使って、
チャットのログから誰かを調べる→名前とホストがたくさん出てくる→なぜか同時に名前も出てきて、
「名前わかったぞ!」って展開なんです。
そしてteratermからそのリストをメール送信。
286デフォルトの名無しさん:03/10/05 13:27
Java覚えてなんの役に立つんですか?
287デフォルトの名無しさん:03/10/05 13:36
>>285
踊る大走査線かよ
>>286
君が無能なら君が覚えても君には何にも役に立たない。
>>286
もしあなたが正社員PGだった時、Javaでの開発プロジェクトに苦労することなく参加できます。
もしあなたが派遣PGだった時、時給の高かったりした派遣先を選べるかもしれません。
もしあなたが学生だった時、きちんとノートにまとめて単位のやばい友達にみせて夕飯とかおごってもらえます。
>>286
多分まだお前にはJavaは無用だ。
あと「覚えた」だけじゃ使えない。

>免許取るとなんの役に立つんですか?
って質問する奴はそもそも免許を必要としていない。

好きでやりたいなら必要性なんか気にするな。
>>286
まあ、覚えておいて損はないと思うよ。(^^)
だから、Javaの全てのクラスを覚えろ!!
292デフォルトの名無しさん:03/10/05 14:50
一番早い言語ってなに?
293デフォルトの名無しさん:03/10/05 15:09
まったくの初心者ですが、ヴィジュアルベーシックで書かれた
既存のプログラムに手を加えて、ウェブサイトを次々とチェックし、
画面上に特定の表示が出た時点で止まるプログラムを作ろうとしています。

ここで、チェック先のurlの表示ですが、url=" "でurlを指定する
ことは知っているのですが、更に次々と複数のurlを指定する方法をご存知なら
教えて下ください。
具体的には、http://www.[A][B][C].html
のBのところに数字が入り、この数字を一定の範囲で変えながら探していくものです。
文字列の長さ32の文字列変数のメモリを3個動的に取りたいんだけど
どうやればいいですか

callocを使ったやり方でお願いします
>>293
関係ないけど、HTTPのエラーコードの勉強をしたほうが良いと思われ。
296デフォルトの名無しさん:03/10/05 15:35
最近、携帯のシステムを壊すウイルスがあるようなのですが、
本当にあるのですか?あるのならば、入手する事はできるのですか?
>294
#define strlen sizeof(char)*(32+1)
#define ElemSize 3
typedef char* strptr;

int main()
{
  strptr s=(strptr)calloc(ElemSize,strlen);
  if(s == NULL) puts("No cell");
  else puts("Ok cell");
  return 0;
}
298294:03/10/05 16:33
>>297
ありがとうございます

そうか、strlenを使えばいいのか
おいおい、そこの電波、ちょっとまった〜
>>297
>#define strlen sizeof(char)*(32+1)

電波その1
strlen などという標準関数と同名にdefineする電波
電波その2
sizeof(char)という電波

>>297も「ありがとうございます」なんて言ってる場合じゃないだろう。
もっとも俺には>>294の質問が電波に見えたから無視してたんだがな。
300294:03/10/05 16:55
えっと俺がやりたかったのは

char s[3][32];
みたいのをやりたかったんです
実際には3個じゃなくてファイルを読み取った行数分でやりたいわけで
ファイルから32字以内の文字列をs[0][0],s[0][1],s[0][2]……
次の文字列をs[1][0],s[1][1],s[1][2]…
とEOFまで続けたいんです

なんか俺の説明にも電波が入ってますね
301デフォルトの名無しさん:03/10/05 17:24
VC++のエディットコントロールで数値を"1"、"2"入力すると
("|"はカーソル位置)
|1
|21
となるのですが、これを
12|
とする方法を教えて下さい。
int nLineMax = ファイルから読み取った行数
char *buff = malloc(nLineMax * 32);
for(int i=0; i<nLineMax; ++i)
{
char *p=buff+32*i;
char *pLine = i行目
strcpy(p, pLine);
*(p+strlen(p)+1)='\0';
}
>>300
ポインタのポインタを使えば良いのでは?
304301:03/10/05 18:30
EN_CHANGE捉えてEM_SETSELで解決しました。
305デフォルトの名無しさん:03/10/05 20:11
>>302
それだと一回行数を数えるのにファイルを読み込んで
また文字列をコピーするために読み込むってこと?
306デフォルトの名無しさん:03/10/05 20:49
doxygenみたいなソースドキュメントな話題を扱っているスレはありませんか?
プログラムが さっぱり 分からん
SOAPtoolkitについて詳しく説明されているページなどはありませんか?
ありませんよ?
310デフォルトの名無しさん:03/10/05 23:42
Visual C++を使ってます。
-1.#INF00っていう値になるのは、何故ですか?
2乗した変数(xx, yy, zz1)を足した値r1が-1.#INF00
となってしまい、その後の計算ができません。
xx, yy, zz1は、それぞれきちんと正の実数です。

xx=pow((mx-inx[j]),2);
yy=pow((my-iny[j]),2);
zz1=pow((mz-inz[j]),2);
r1=xx+yy+zz1;
>>310
値が大きすぎる。
INF って、 infinity の inf ね。
double / float で表現できる値の範囲超えると∞扱いされる。
313デフォルトの名無しさん:03/10/06 01:05
3次元のノルムぐらい何かライブラリがなかったっけ?
314310:03/10/06 01:10
xx, yy, zz1, それぞれ0〜+10程度の値です。
例えば、
xx=8.018941
yy=0.598259
zz1=7.263025
で、足し算したr1は、
r1=-1.#INF00
なんです。
小数もなんか関係してるんでしょうか?
315デフォルトの名無しさん:03/10/06 01:21
*←はなんて読むんでしたっけ?
なさけない質問ですがおしえてくだされ。
316 :03/10/06 01:23
アスタリスク
ナイアルラトホテップ
318デフォルトの名無しさん:03/10/06 01:35
サンクスです。
エディタでガリガリコード書いてるコマンドラインマンセーな人にお伺い
したいのですが、リソースのコーディングはどうしてますか?
resource.rc手書き?それともそれだけは統合環境使ってますか?
>>314
pow の第一引数が負のとき、-#INF になっちゃうんじゃないか?
pow 関数って x^α (x もαも実数)を計算するためのものだから、
二乗の計算に使わない方がいいよ。

>>317
じゃあ、〜の読みはアザトースとかか?
321310:03/10/06 12:40
>>320
ありがとうございます。
322デフォルトの名無しさん:03/10/06 13:44
Web制作板とどちらに書き込んだらいいか迷いましたが、
こちらに書き込みさせていただきます、よろしくお願いします。

先日掲示板をのぞいたら、すぐに他のページに飛んでしまったので、
なぜだろうと思っていて、ソースを調べていたら、書き込み(荒らしですが)の中の

<a href=http:// style=background:url(Javascript:location.href='http://なんたらかんたら/') target=_blank>

この部分が自動にとばすところみたいでした。
これだけでHTMLファイルを作っても自動で「なんたらかんたら」に飛びましたので。

これはHTMLのタグなのですか?探しても見つからなかったのですが・・・。
どういったしくみになっているのか、教えていただけたらうれしいです。
>>322
マ板よりWeb製作板向き
>>323
ここはム板
でも、Web製作板向けという点は禿同
325 :03/10/06 15:06
みなさんは、停電を考えてプログラムしたことはありますか?

私は一応プロジェクトでも上のほうにおり、ふと思いついたのですが、
プログラムの実行中に停電がおこったらどうしよう、とか思いついたんです。

みなさんは、そういう対処をしながらプログラムを組んでいますか?
私の会社は小さいので、他の人の意見はあてになりません。そこで、ここの人に
聞いてみました。
>>325
社会人?
無停電は?
>>325
無駄なあがき
328デフォルトの名無しさん:03/10/06 17:29
とりあえずソフト作ったときに一番処理速度の速い言語をおせーて。
>>328
最適化された機械語
>>325
普通にUPSを使わない?
>>328
スレッド立てるまでも無いようなくだらない質問すんなよ
332328:03/10/06 17:34
出来ればマジレスでおながいします。
あきらかに329はマジレスだが
>>333
禿同
335328:03/10/06 17:40
ってことはアセンブラが一番速いの?
>>335
マジレスするが、ちょっと遅いが無難なところでVBかDelphiあたりで手を打つってのはどう?
337デフォルトの名無しさん:03/10/06 17:47
>>336
VCはどうなの?
VCにはインラインアセンブラもあるぞよ
339デフォルトの名無しさん:03/10/06 17:52
ところで、J#のスレが無いんだが。

だれも使ってないのかな?
340デフォルトの名無しさん:03/10/06 17:56
じゃあ、処理速度は
VisualC++≒C# > Delphi ≒ C++Builder>VisualBasic≒Java
で結論付けていいですか?
> VisualC++≒C#
ありえねぇ
exeパッカーのUPXや、その他パッカーなどがありますが
作成されたexeはどういう仕組みで実行されているんですか?
検索してもでてこないんで教えてください、お願いします。
343デフォルトの名無しさん:03/10/06 17:59
>>341
どっちが上なの?
>>342
http://compression.ca/act-exepack.html
実行時に自己展開する。
>>343
VisualC++≒Delphi≒C++Builder>>VisualBasic>>C#≒Java
>>344 レスありがとうございます。
自己展開はいいんですが、HDDに一旦保存してから実行すればいいんでしょうか?
それともメモリに読み込んでcallしたりするんですか?できればそのあたりを詳しく教えてください。
どういう文脈で何を質問しようとしているのか良くわかりません。
普通のEXEに対してexe-packerを使いたいということでしたら、
ユーザは意識する必要はありません。そのまま使えます。
348デフォルトの名無しさん:03/10/06 18:14
> VisualC++≒Delphi
ありえねぇ
349デフォルトの名無しさん:03/10/06 18:14
C++で複数のソースファイル(例えば A,B)があって
Aでグローバル宣言した変数をBで使うにはどうしたらいいんでしょうか?
extern。
C++でグローバル変数を使ったこと無いのにカキコ。
>>347
実際に似たようなものを作りたいと思っています。(Cとインラインアセンブラで
コードの自己展開から、実行までどうやればいいですか?
っこう書き込めばよかったですね、遠まわしに書き込みしてすいませんでした。
352デフォルトの名無しさん:03/10/06 18:21
visual c++ 6.0 < visual c++ .net
でいいですか?
>>350
出来ました、ありがとうございました
354デフォルトの名無しさん:03/10/06 18:30
これからの未来を考えて
DelphiとVCどちらに手を染めるべきですか?
>>352
普通に逆
>>354
未来を考えるならどちらも駄目な気が…
企業依存の言語は
357デフォルトの名無しさん:03/10/06 20:11
cファイルの新規作成法を教えてください。
企業依存じゃない言語って何?LISPとか?
360デフォルトの名無しさん:03/10/06 20:46
質問です
イベント駆動型(ドリブン)プログラミングはどのような用途に使用されるの?
>>360
GUIを持つプログラムのほとんど
362360:03/10/06 20:57
例えばどんな感じですか?
おねがいしまつ
>>362
あなたが今見てるブラウザは多分イベントドリブンで動いてる
364360:03/10/06 21:00
IE とか OS ですか・・・・
なるほど・・・
>>364
OSはほとんどライブラリ関数の使えない状況で開発されるがな
>>365
x86マシン語だけで書かれたライブラリなら動きそうなもんだけどなぁ。無いの?
367360:03/10/06 21:26
なんか意味がわからなくなってきましたねw
>>357
toutch newfile.c
スペル間違えた
370360:03/10/06 22:57
質問です
イベント駆動型プログラミングと割り込み処理の関係を教えてください
>>370
あなたはプログラムを書いたこと無いのですか?
372370:03/10/06 23:01

373370:03/10/06 23:02
あんまりない
C言語まったくわかりません
経験あんまりないのにイベントとか割り込みとか
質問する意図がわからん
>>374
夏休みの宿題に決まってるだろ?
376370:03/10/06 23:17
宿題なんですね・・・
よろしくです
>>375
もう秋だよ
>>370
「イベント駆動型プログラミング」とはイベントが発生することによって
物事が進んでいくというプログラミングパラダイムであり、「割り込み処理」
とは割り込みが発生した際に行われる処理のことである。
以上のように、次元の異なる事柄を同列に語ることはできない。
しいていうなら「無関係」であろう。
379370:03/10/06 23:29
>>378
ありがとうございます
ということで無関係で提出しようかな・・・
>>378
無関係ではない。

イベントが発生から割り込み処理が行われる場合もあれば、
割り込み処理によってイベントが発生する場合がある。
>>379
おまいはアフォか、無関係という答えで
出題するバカがいるか。

それにこのスレで判断するなんて危険だよ。
>>380
つまらん。
>>382
マジで言ってるなら逝っていいよ。
384370:03/10/06 23:36
まず、手元の資料には載っていないんですよね。
そんな宿題わからないー
しかも、さっきからすっとヤフーで検索してるけど・・・
グーグルにすればいいのかな?w

で、どんな関係なんですか?
宿題の場合は質問の全文を出せや。
386370:03/10/06 23:43
4予習課題

イベント駆動型(ドリブン)プログラミングとはなにか?またどのような用途に使用されるかを簡潔に説明せよ。
また、イベント駆動型プログラミングと、「割り込み処理」の関係を述べよ。

以上です。
387デフォルトの名無しさん:03/10/07 00:46
378はネタだよな?
>>370
ここの【Event Driven】の解説を読め。
http://www.sessame.jp/knowledge/terms_main_files/terms-abcde.html
378の解説は間違ってないと思う。どこが間違ってるのだ?
>>387
そのページ、
仕様が適当であるかどうかの検証を Validation
実装・設計が仕様を満たしているかの検証を Verification
としてるが。

HTML/XML なんかが仕様を満たしてるかどうかやフィールドに入力された値が正しいかどうかの検証は Validation と言うと思うんだが。
この場合の検証はそのページによると Verification と呼ぶのが正しいのか?
もしかしたらスレチガイかも知れないんですが質問させてください
IEでCGIにアクセスする時に下にURLが出ますよね?
(/****/***.cgiに接続しています、とか)
あれを表示させないようにするにはどうすればいいのですか?
CGIに行く前にパスをつけてるのですが移動する時にURLばれちゃって・・・
よろしくお願いします
>>390
小細工を労した不誠実なページは俺は好かん。
そんなエロサイトみたいなことしてウレシイか?

そもそも板違いだし
WebProg板行け
392390:03/10/07 01:51
板ちがいでしたか^^;ごめんなさい
 
ゲームのギルドメンバーの装備をギルド以外の人に見せたくなかったもので
こういうことができたらな〜って思い質問しました
WebProg板を探してみます、ありがとうございました
>>392
基本認証しろや
394390:03/10/07 02:07
すいませんttまったくの初心者なもので・・・
基本認証って?ってかんじです
CGIもHPで公開されてるものを使ってるだけです(パスのCGIも)
これ以上板違いの話を続けてもいけないので
Webprog板を見てきます、レスありがとうございました
>>388
イベントと割り込み処理が別物ではあるが、
無関係というところが間違ってる。


両者の関係を問われてるのに無関係って・・・
もう一度勉強したほうがいいぞ
396デフォルトの名無しさん:03/10/07 05:34
OpenOffice の GUI の互換性って一体どういう仕組みで動いているんだろう。

互換性が高い GUI ツールキットならそれを独立して公開していてもよさそうなものだけど、
なぜかそういう情報が手に入りづらい。
今のキー入力はイベントだが、DOS時代は割り込みだったしな。
DirectXを使うと割り込みになる・・・はず。
DirectInputは、ポーリングの方が近いと思うが。
399デフォルトの名無しさん:03/10/07 07:26
MATLABの関数について質問したいんですが
PS/2キーボードは今でも割り込みでしょ。OSが処理して見せないだけで。
USBはポーリングかな。
>>400
USBよりPS/2の方が動きがいいのはそのせいなんだ?
ファミコンのプログラムとかありますか?
>>402
ファミリーベーシック
ファミコンの元となるプログラムが知りたいんです。
>>404
えみゅれーたー?
もういいです。ありがとうございましたm(_ _)m
質問するときはちゃんと聞きましょう!


ファミコン本体のプログラムなのか
ソフトのプログラムなのかはっきりすれば
まともに答えてもらえるのに

質問するほうがあいまいじゃ、話にならんよ
ソフトのプログラムです。
>>408
基本的にアセンブリ

6502や65816のCは存在するが
CPUの制限からコンパイラではメモリも速度も非効率だし、
FCやSFC程度の速度だとゲームには使い物にならない。
>>401
座標を送ってくる時間間隔がUSBのほうが短いだけ。
わたしは380ではないのだが、ちょっと気になったので。

>>395
あなたは>>380の内容が読めていない。「無関係」というのは380の個人的な
評価だ。その前提はそれ以前のパラグラフに書かれている。
その個人的評価を何の理由もなしに「間違い」と決め付けているのは、あなたが
「関係あり」を前提としているから。

> イベント駆動型プログラミングと割り込み処理の関係を教えてください

という質問に対して、

>「イベント駆動型プログラミング」とはイベントが発生することによって
>物事が進んでいくというプログラミングパラダイムであり、「割り込み処理」
>とは割り込みが発生した際に行われる処理のことである。
>以上のように、次元の異なる事柄を同列に語ることはできない。

という解説が妥当かどうかというのがまず一点。
私は妥当だと思う。そしてそれを

>しいていうなら「無関係」であろう。

というのは妥当かどうかというのが一点。
これも全面的に賛成ではないが「無関係」と評価してもおかしくはないと考える。

どちらかというと、あなたの解説の

>イベントが発生から割り込み処理が行われる場合もあれば、
>割り込み処理によってイベントが発生する場合がある。

のほうが、私にとっては意味不明だ。2行目はイベントドリブンとは無関係では?
つーか、イベントが発生するのは割り込みがあったからで、その処理のことは
普通イベントハンドラって言うんじゃないの?
俺は質問自体がなんか変だと思う。
え?イベント==割り込みじゃないの?
>>413
ハァ?
まぁ、普通は割り込みと言えばハードウェア割り込みのことだと思うわな。
イベントはソフトウェア(というかOSの)割り込みと考えても間違いは無かろう。
ただ、今回の場合はハードウェア割り込みのことだと思うぞ。
>>411

>>378はただ単に割り込み・イベントとは何かを
言ってるに過ぎない。

質問は両者のどう関係してるのかが聞きたいわけであるから
割り込みによって、OSが適切なメッセージに変換し、
アプリ側がイベントとして処理する。だから無関係ではない。
 
417デフォルトの名無しさん:03/10/07 11:58
アプリケーションサーバーって何でしょうか?
これを使うと何のメリットがあるのでしょうか?
教えてください。
クライアントからの要求によって
DBなどの業務システムなどの処理に橋渡しする
機能を持ったサーバ


ていうか、用語ぐらい検索しろよ!
419417:03/10/07 12:44
>>418


> ていうか、用語ぐらい検索しろよ!
飯食いたかったんで。
>>419
クソ馬鹿
ここに書く手間で検索できる。氏ね
421419:03/10/07 13:00
>>418
クライアントとDBを直接繋げないで
間にAPサーバを入れるメリットって何?
>>421
無いよ。趣味の問題。
423419:03/10/07 13:19
>>422
サンクス
俺も趣味に走るわ
そうそう、趣味の問題
425デフォルトの名無しさん:03/10/07 13:25
Visual C ++ をはじめようと思います。
.NET と 6.0 どっち買えばい〜の?
>>425
なぜそんな疑問を?
すごく普通に6.0って売ってるか?
入手不可ではないものの、お店に行けば.NETだろ。
割れ物だからどっちでもいいんだろう
>>425
PCがショボければ6.0の方がいいかも
>>428
またそうゆう、いいかげんなことを・・・
ところで.NETと6.0の違いとは?
>>430
現バージョンと旧バージョン
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vccore/html/vcrefWhatsNewForVisualCVersion70.asp
C++を学習するなら7.0(つまり.net)にしておけ。
6.0はANSIに追いついてない部分があるぞ。
432デフォルトの名無しさん:03/10/07 17:22
visual b c++ c# j# と色々とありますが、この中で最強は何?
>>432
b
Visual J#、ユーザーの少なさが最強
435デフォルトの名無しさん:03/10/07 17:40
>>433
うそつくなよ
>>435
はぁ?
437デフォルトの名無しさん:03/10/07 17:47
日経ソフトウェアでは懸賞のVBとC♯の応募でBの方が多い事に担当記者が驚いてたな。
今からBなんかのスタンダード版手に入れるぐらいならせめてC♯にしとけよ。
C#は金を出して買ってもいいがVBは懸賞でもなきゃいらないと
439デフォルトの名無しさん:03/10/07 17:57
c++ が最強
440デフォルトの名無しさん:03/10/07 19:29
人それぞれ意見が違うでしょうが
どのぐらいになったらプログラムが出来ますと言えるでしょうか
求人情報とか見てるとたまに見かけるので
>>440
そこ(求人しているところ)に受かれば(w
>>440
こいつ絶対分かってないよ…
と思われるくらいあり得ないヘマをやらないレベル
>>440
一般の人に凄いといってもらえるソフトを作れる。
>>443
それは使えるというレベルを超えてるな
445デフォルトの名無しさん:03/10/07 22:26
イベントドリブンと割り込み処理の宿題を質問したヴァカ者です。
なんとなく適当にレポを書いて提出しました。w
どうもお騒がせいたしました。
レスくれた皆さんありがとうございました。
また宿題でわからないところを質問しにきますから待っててください・・・・
でわでわ
446ヌップ:03/10/08 12:06
USBに差込むUSBメモリ(EasyDiskなど)で、差したら自動的に
usbメモリに入っているアプリケーションを起動させたい。
autorun.infを作ったが、うまくいきません。
どうしたらよいですか?
>>446
普通に無理。
>>446
挿される側にチンコ警報機でもつけとけ
>>449
宣伝か?
専用ハードを使うのは質問者の意図からはずれると思うが
451デフォルトの名無しさん:03/10/08 13:55
Delphi VB C++
この中で一番身につけて将来役立ちそうなのはどれ?
>>451
Delphiです。
>>452
ツマンネ
454デフォルトの名無しさん:03/10/08 14:02
>>451
C++
>>452
バーヤ
hoge ってどういう意味ですか?
Borland Delphi 7 Studio Enterprise \360,000
どうよ
ごみ
458デフォルトの名無しさん:03/10/08 15:20
vc 、bcb
ってどっちの方がビジュアル度が高いの?
どっちの方が自由度が高いの?
>>449
そりゃ、あらかじめ専用ドライバなり、アプリ入れれば立ち上げれるが、そんなの意味無いじゃん?
>>458
> ってどっちの方がビジュアル度が高いの?
BCB
> どっちの方が自由度が高いの?
自由度? よくわからんからVCにしとこう
せいひんめいに Visual ってついてるから
vcのほうがびじゅあるどがたかいとおもいます
462デフォルトの名無しさん:03/10/08 15:36
>>460
レスthx
ていうことは買うとしたらVCよりBCBの方がよいですか?
463デフォルトの名無しさん:03/10/08 15:37
数学版できいたらこちらの方がよいうのではといわれたのでこちらにも書き込ませてもらいます。

A〜Iの9チームでバレーのリーグ戦の試合をします。
日程は4日間です。
初日は10試合、二日目と三日目は11試合、最終日は4試合です。
一回に行える試合数は2試合です。(2コートあるから)
この場合はどういう風に入れたらいいでしょうか?
二回連続で試合が入ることは避けたいのですが、
私が試合を組んでいくと必ず1チームか2チームが連続になっていしまいます。
強さはAが一番強くIが一番弱いです。
最終日はA-B,C-D,E-F,G-Hとなるように入れたいのです。
だれかアドバイスお願いします。



いや……、数学板で訊けよ
>>462
製品の良さ=ビジュアル度
だと思ってるならそういうことだろうな、460によると
>>462
BCBパーソナルはフリーだから買う前に
試してみれ
467デフォルトの名無しさん:03/10/08 15:41
>464
コンピューター計算でやるのが良いといわれました。
とはいえ私はまったくそういうことはできないので・・・
>>467
プログラムわかんないならここで訊いても無駄だと思われ
>>466
どこからDLできますか?
470デフォルトの名無しさん:03/10/08 15:51
すっごい関係ないかもしんないんですが、
むかーし、PC雑誌がまだソースコードを載っけていた時代に、
ASCIIに掲載されたPC-8001用のFleetCommanderというゲームの
ソースコードってどこかで手に入らないですかね。

小学生のときBASICを、ぽちぽち打ち込んで、あまりの難しさ故に
挫折したのですが、もう一度、Windows版に作り替えて挑戦してみたいなー
と思っています。

でも、複製禁止だったから、当時の本を古本屋さんとかで手に入れる
しかないのかなー。
どなたかご存じのかたおられたらお教えくださいまし。
471デフォルトの名無しさん:03/10/08 15:52
PHPで携帯電話のサイト作ってます。で、他聞に漏れずなんですけど、
シフトJISと絵文字で悩んでます。

シフトJISのある文章にstr_replaceをかけたいのですが、
バイト単位で読んでいくので具合が悪いです。
で、いったんEUCにしてやろうかなと思ったのですが、
今度は絵文字が化けてしまいます。

何とかならんでしょうか。
>>466
嘘つくな
473デフォルトの名無しさん:03/10/08 16:07
よくデスマーチという言葉が出てきますが
これはどういう意味なのでしょうか?
教えてください。
>>469
BCBパーソナルはフリーではない
フリーなのはC#Buider。

むかしは1個前のversionがDLできたはずだが・・・
今見たらないね。
>>473
労働基準法を無視して酷使されることです。
>>471
PHPならWeb製作板。
477458:03/10/08 16:26
う〜ん、どうしようか悩み中。
BCBもフリー版なんてないし。
実際、VCとBCB どっちの人口の方が多いんですかね・・・。
使用者数ならVC++だろう、いくら某島儲でも認めざるをえない
>>477
何がしたいかによるんでは?

用途によっては向き不向きがあるし

ただ単にC/C++の勉強ならわざわざ金払う必要なんてないよ。
BCCも含めたらBCBのほうが人口多いけどな
481458:03/10/08 16:46
できればフォームエディタの柔軟性(?)使いやすさ、
が高いほうがよいです。
そうなるとやっぱりBCBになるのでしょうか?
フォームにコントロールをペタペタ貼り付けて
開発気分を味わいたいのならBCB
483458:03/10/08 17:21
レスありがとうございます。
自分の目的としてはBCBが良いようです。
何度も申し訳ないのですが、
処理速度は、VCもBCBもそれほど変わりは無いのでしょうか?
同じ言語ですし・・・。
その辺りはどうなのでしょうか?
>>483
VC>BCB
>>484
はぁ・・・
>>485
VCLの内部構造を知らんのか?
>>463
1/1AC 1/1BD 1/2EG 1/2FH 1/3AD 1/3BI 1/4CE 1/5AF 1/5BG
1/6CH 1/6DI 1/7AE 1/7BF 1/8CG 1/8DH 1/9AI 1/9BE 1/10CF 1/10DG
2/1AG 2/1BH 2/2CI 2/2DF 2/3AH 2/4EI 2/6EH 2/6FI 2/8GI
4/1AB 4/2CD 4/3EF 4/4GH
見たいにすると3日目を休んでもできるが。
488458:03/10/08 17:44
>>484-486
えーと、、、結論としてはどちらなのでしょうか?
VC?
489デフォルトの名無しさん:03/10/08 17:45
CDROMでDBみたいな検索をしてHTMLを自動生成するにはどうしたら
いいのでしょうか?
>>488
BCB
491487:03/10/08 17:48
>>487の修正
少し間違えていた。やっぱり3日目も少しは必要。Iは少しかわいそう・・。
1/1AC 1/1BD 1/2EG 1/2FH 1/3AD 1/3BC 1/4EH 1/4FG 1/5AI
1/6BE 1/6CF 1/7AG 1/7DH 1/8BF 1/8CE 1/9AH 1/9DG 1/10BI
2/1AE 2/1BG 2/2CH 2/2DF 2/3EI 2/4AF 2/4BH 2/5CG 2/5DE
2/6FI 2/8CI 2/10DI
3/1GI 3/3HI
4/1AB 4/2CD 4/3EF 4/4GH
BCB Perは1万円、VS.NET評価版は2千円で使えるから両方試してからProを買え
なんか個人的にはBCBよりDelphiで十分な気がする

使ってないんで偉そうなこといえないけど、Delphi
じゃなくBCBのメリットってどういうところがあるんですか?
C++で記述できてうれしい
コンポーネント弄ろうとするとObject PASCALが顔を出してきて哀しい
>>493
単純に、C++の知識を持ち込めるんで・・・。
496493:03/10/08 18:24
なるほどw

Delphi歴がそう長いわけじゃないけど、
Pascalも簡単に覚えられたし、
VCLで簡単にいろんなことできるし、
非常に助かってます。

でも、なぜかBCBやVCに憧れがあるのが
かなしいところ
497デフォルトの名無しさん:03/10/08 19:13
>>463
こういう回答で良いのか?

{1/1AB 1/1CD} {1/2AC 1/2BD} {1/3AD 1/3BC} {1/4AE 1/4BF} {1/5AF 1/5BE}
{2/1AG 2/1BH} {2/2AH 2/2BG} {2/3AI 2/3CE} {2/4BI 2/4CF} {2/5CG 2/5DE} {2/6CH}
{3/1CI 3/1DF} {3/2DG 3/2EF} {3/3DH 3/3EG} {3/4DI 3/4EH} {3/5EI 3/5FG} {3/6HI}
{4/1FH 4/1GI} {4/2FI 4/2GH}
すっかり忘れてた。
2回連続の試合はだめだったんだな。。。
再度考えてくる
499質問:03/10/08 19:20
cygwin上でgccを使っておなじみの”hello world”を出力する際、a.out
コマンドがcommand not foundになります。ちなみにC言語でやりますた。
出力画面はどうすれば見れるのでしょうか?実行ファイルができたのですが
一瞬でコマンドプロンプトみたいな画面が消えてしまいます。
>>499
a.exe
501質問:03/10/08 19:37
a.exeでできました。初心者ですみません。
>>486
MFCの内部構造を知ってるのか?
>>502
MFCのソースは思いっきり公開されてるだろうが

クライアント/サーバ と ASPやCGIの違いが良くわかりません。

ASPやCGIは一つのマシンにアプリケーションを入れておき、
ユーザはそこにアクセスし、使って、ブラウザで結果を表示する感じですよね?

だとするとクライアント/サーバというのは上とどう違うんでしょうか?

いろいろ調べたんですが、結局はっきりとわかりませんでした。

WWWサーバにアクセスして、結果をブラウザで表示する。
これはC/Sなんですよね?

ではCGIなどはC/Sではないのでしょうか?
C/Sです
>>504
スバルは車を作っているが、車を作っている=スバル、とはかぎらない。
C#.NETとC++.NETの相互運用に関する質問です。
C#にて、以下のようなクラスを作成し、
namespace Test
{
public class Hoge
{
public enum Hoge2 {aaa, bbb, ccc};
public Hoge(Hoge2 h)

};
public enum Hoge3 {qqq, rrr, sss};
}
C++から、Hoge2の要素にアクセスしたいのですがうまくいきません。
using namespace Test;
int _tmain(void)
{
Hoge h = new Hoge(Hoge::Hoge2::aaa);
}
のようにすると、「列挙型が宣言内で再定義されています」という
コンパイルエラーが発生してしまいます。
ちなみにHoge3::qqqのようにクラス外の列挙型の要素にアクセスできます。
どのようにすれば、Hoge2の要素にアクセスできますか?
508デフォルトの名無しさん:03/10/08 21:32
APサーバの話は何処でやればよいのでしょうか?
>>507
実はunmanagedとか言ってみる。
510507:03/10/08 21:38
>>509
一応、C#でCLSCompliant属性をtrueにして、C++の方もマネージメントで
プロジェクトを作成しています。
C++の方のプログラムは、C#で作成した他のクラスもいくつか使っていますが、
この列挙型に関する部分以外はすべてコンパイルがとおっています。
>>463
1 {AC BD}{EG FH}{AD BI}{CE FG}{AH DI}
2 {AE BC}{DF GI}{BE CH}{AG FI}{BH DE}{CI}
3 {AF BG}{DH EI}{BF CG}{AI EH}{CF DG}{HI}
4 {AB CD}{EF GH}
512 ◆0n24s4VnXw :03/10/08 21:43
超小規模なオンラインゲームを作ろうかなと考えてるんですが、
FF11などのゲームは何言語で構成されているのでしょうか?
スクゥェアにキケヨ
514デフォルトの名無しさん:03/10/08 21:56
>>504
接続する側と、される側でクライアントとサーバという分類。

クライアントとサーバの例

InternetExplorerというクライアントと、IISのようなhtmlサーバ
FFFTPというクライアントと、FTPDのようなFTPサーバ
Outlookというクライアントと、QPOPEERのようなメールサーバ

ASP、CGI、PHP、JSP、Servletは、htmlサーバ上で動作する
サーバサイドスクリプト。
逆にJavaScriptはInternetExplorer上で動作する、クライアント
サイドスクリプト。
>>514
× htmlサーバ
○ HTTPサーバ or Webサーバ

× QPOPEER
○ qpopper
516514:03/10/08 22:04
>>515
あうーごめんw
517デフォルトの名無しさん:03/10/08 22:06
別のファイルの変数を使う方法はexternと分かったのですが
別のファイルのクラスを使うにはどうしたらいいんでしょうか?
いちおう #include"○○.cpp" とすれば出来たのですがこれであってますか?
518デフォルトの名無しさん:03/10/08 22:08
ANSI-C にのっとって書いたつもりでも
処理系によってコンパイル通ったり通らなかったり・・・
なんてことって、ありえます?

たとえばプリプロセッサの挙動が少し違って
・・・とか
>>518
VCは少し違う。
>>518
実はK&R
>>514

ありがとうございます。


InternetExplorerというクライアントは、
WEBサーバを操作し、情報を取得している。ここまでは「C/S型」で、
それ以降のサーバサイドの処理は「ASP型」や「CGI型」という受け取り方でよろしいのでしょうか?


InternetExplore  →  WEBサーバ  →ASP
         C/S         サーバサイド
>>521
>それ以降のサーバサイドの処理は「ASP型」や「CGI型」という受け取り方でよろしいのでしょうか?

なんじゃそら。
523518:03/10/08 22:27
他の人がWin用に書いたプログラムを
MacOSXでコムパイルしようとしてるんですよ。

見たところWin依存のところはなさそうだし・・・
と思ったんだけど
プリプロセッシングのとこでハジかれてしまって
うまく通らんのですわ。

なんとか解析しようと思ってるところなんだけど、
ファイル数が 100以上あるし
引数付きマクロのオンパレードでどこが関数定義なのか
わけわからんし・・・

>>523
・コンソールアプリ
Mac :コンソール無し

・Windowアプリ
WindowsAPIのオンパレード
エラーメッセージすら見せないキミのレベルからすると
恐らくメッセージ内容は
Can't find **.h
じゃねーのか?
>>525
( ´・ω・)
>>524
無恥、、、、じゃなかった無知杉
>>525
C:\>make
コマンドまたはファイル名が見つかりません。
>>522

http://www.penguin.ne.jp/works/asp/

これを見て調べたのですが何か違いましたでしょうか?

つまり、何がいいたいかというと、
アプリケーションの提供の仕方として、

ASP型とC/S型とP2P型に分けることができ、

ASP型とは、エンドユーザはブラウザというクライアントを使って
サーバにアクセスし、そこにあるアプリケーションを使うことが出来るサービス。

C/S型はブラウザがウェブサーバにアクセスするような形で利用する

P2P型はサーバを必要としない、アプリケーションを使い、端末同士でやり取りすることができる
サービス。


で、自分なりに考えた結果、ASP型のサービスの提供を受けるには
ブラウザというクラインアトとWEBサーバが必要なので
ASP型のサービスを受ける際には、C/S型のサービスも利用することになる。
という感じでよろしいのでしょうか?
>>521
ASP⊂CGI
>>527
進化について逝けなかったあわれな人間の末路…
とdarwinネタでw

例えば、ノートンアンチビールスは、最新の定義ファイルを取得するに当たり、
サーバにアクセスするじゃないですか?
これはC/S型のサービスと言えるんですよね?

では、YAHOOオークションなどのシステムは、C/S型のアプリケーション(ブラウザ)と、
サーバサイドスクリプト(CGI)を組み合わせているサービスという解釈で合っているんでしょうか?
サービスを提供する側(サーバ)とサービスを受ける側(クライアント)に
分けてシステムを組めばそれをC/Sシステムというわけだ。
言葉の定義なんてどうでも良い気もするが
534デフォルトの名無しさん:03/10/08 22:42
>513
答えてくれるわけない罠
ASP 実装
CGI インターフェイス
C/S 形態

次元が 違うと 思う
536523:03/10/08 22:44
>>525
エラーメッセージは、見た目上

Missing ";" after "Op61("

という、いわゆるセミコロンねえぞボケ、です。

テメエで書いたソースなら単なるポカミスの可能性が120%なわけですが、
このソースがWinでは動いてる、ということを考えると
処理系の違いによってどっかが読み違えられている
とかいう少々ややこしいことが起きているのではないかと思うたわけです。

ちなみに、Op61( というのは関数定義のアタマのとこでして、

#define DEF(i,j,k) int Op##i##(▲,▲){ ...... }

DEF(61,●, ●)
DEF(51,×, ×)

てな具合に定義されとります。
アホが、、、 -E オプション付けて該当個所さぐってみよ。
それすらできんなら諦めろ
>>533

ASPってアプリケーションサービスプロバイダと、
アクティブサーバページズっていうふたつあるじゃないですか。
>>530さんの言っているのはアクティブサーバページズのことですか?

それで、何で自分がこの定義について知りたいかといいますと、
大学ではそういったシステムの開発をしてみたいと思っているのです。
面接のときにASPや、C/Sの話題になったときに私自身がきちんと理解できていないと
話しがずれてしまうと思ったので、今ネットで調べていたのですが
どうもASPとC/Sの違いがはっきりしなかったもので。。
とりあえず、macとWinでプリプロセッサを展開してみて、
そいつを比較してみたら?

MSC_VERみたいな、コンパイラ定義なマクロを参照していたりするのではなかろうな
>>521
んーというより

InternetExplorer ←→ (IIS = ASP)
クライアント           サーバ

サーバサイドスクリプトはhttpdのマクロみたいなもん
だと考えた方がわかりやすいかも。

InternetExplorerも、JavaScriptを読めば、その記述に
従って動作するし、アプレット読めば動くでしょ。
それとは別に、プラグインでFlashが動いたり、QuickTimeが
動いたり。

同様に、IISやApache上では、クライアントから受けた情報
を元に、各スクリプトが条件に従って動的に結果を返すという
感じ。
後の##は不要なんでは
>>540

はい、一応クライアントサイドとサーバサイドのスクリプトの仕組みはわかっております。
GETメソッドかPOSTメソッドでデータを引数として送信してやり、
それをサーバサイドスクリプトが取得、処理し、ブラウザに送り返すということですよね?
アホと言いながらもちゃんと必要情報を教える奴の思考形態がよー分らんw
うーん。
-Eオプションはやってみたんですけどねえ。
ちゃんとマクロ展開はされてましたね。
(後の##は問題ナシです >>541

そのまえに、Missing ";" after "Op61("
ですから、このマクロ展開より前ンとこっぽいんですよね。

あと、MSC_VERとか、Winなモノがないかはひととおり洗ってみましたけど
なかったですね。どっかに隠れてるかな・・・
でもそうするとエラーメッセージは単に Can't find ... 的なものになりますようね。

>>538
HTMLとWWWの違い側からんっつってるよーなもんだぞ
>>544
完ぺきにアホかよ。見ろと言ってるのはそこじゃねえ。ちゃんとコードを追え。ナマケモノ
アホ決定
>>544
なんでマクロ展開より前なのよ? 馬鹿かアンタ。
文法的エラーだよそれ。
>>542
そよ

いちどASPでカウンターでも作ってみたら?
概念から入るより、作ったほうがわかるよ。

あと誤解があるようだけど、サーバ/クライアントという言い方は、
WebサーバとIE以外でも「通信」という行為をするときすべてに
使用される言葉だから、ニュアンスが違うのかも。

他のPCと通信をするときは、絶対に「サバ/クラ」な状態がある。
P2Pはサバ/クラじゃないみたいだけど、同一のソフトがサーバと
クライアントを同時に内包しているから、個々の機能でみればサバ/クラ
しているのと一緒。
専用のサーバをもたないで個々のアプリ同士で通話することを
サバ/クラと区別してP2Pと言っているけどね。
>>545

自分の言っているASPっていうのはVBscriptとかのやつじゃなくて
http://yougo.ascii24.com/gh/77/007708.html
こっちのASPなのですが、
これでもC/Sと比べるとおかしいですか?
どちらも提供方法の手段だと思うのですが
>>549

一応PHPやPerlで掲示板とかチャットとか、レンタル掲示板のシステムなどは作ったことはあるのですが。。
良くでる例としてはXWindow systemだけれども
C/Sって実は銀行窓口をはじめとして至る所にある
ふつ〜のサービスなのよね
>>551
本当に作ったのならそんなアホな概念で固定しない筈だが。
本に載ってるのをただ打ち込んだだけならそれは作ったとは言わないよ。
>>552
ある意味クライアントとサーバが逆転してるんで良い例とは思えないけどな。
555544:03/10/08 23:04
う、アホ決定か・・・・

すまんそん、-E オプションつけて出てきた結果のコードはちゃんと見ました。
そこでは単純な文法エラーは見つからなかったんです。
でももうちょっと前後も見てやらんとあかんですね。
たしかにナマケモノ。

首吊って出直してきます
設計と実装の間には、素人に中々理解できない深ーい溝がある
>>470

エミュ関係のサイト行きなされ。
昔のゲームは、大半がエミュで流通しとる。
558512:03/10/08 23:05
誰か・・・・・
>>554
いや、そう言う発想になるのはC/Sを正しく理解していない証拠(主従では
ないのよ)。
グラフィックス&HIFという資源をサービスとして提供しているんだから。
>>550
そっちのASP(以下、まぎらわしいからアプリケーションサービスプロパイダにするね)は、
必ずしもhttpサーバ(そしてASP=ActiveServerPagesとかCGI)と、IEという形は適合しないよ。
ようは簡単な情報を送信してやって、サーバ側で計算等の処理を行い、その結果を
クライアントに返すというシステムのこと。
だから別にASPやCGIを使わなくても独自の方式で通信をするクラ/サバをつくって、
サーバで計算、クライアントで表示するシステムがあればいい。
面倒だし簡単だから、httpサーバやIEを使っているだけ。

クラ/サバは通信を行う上で、情報を提供する側とされる側の定義のこと。
>>555
オマエさ、、、該当する文のコンテキストすら見てないだろ。gccにバグが
あると考える前に自分の頭のバグをなんとかしろ
>>560
>クラサバ
なんでも略しゃ良いってもんでも・・・。
>>552

C/S自体はコンピュータに限らず使われている言葉ですよね。
オンラインゲームもC/Sなんですよね?

つまり、どのように自分がこの言葉を使いたいかというと、

将来はASP型、つまりアプリケーションをひとつのマシンに置いておき、
それをユーザはブラウザで操作するだけで利用できるサービスのための
システム開発や、C/S型、例えばオンラインゲームだったり、データベースだったり
のシステム開発などを行いたい。

みたいな感じなんです。言葉として間違ってるんでしょうか?

>>553

文法と関数だけネットで調べてあとは自分でやりましたよ。

具体的にどこの概念が間違ってるんでしょうか?
>>563
びし!とは言えないがおかしいのは確かだ。

多分エレメントである用語の使い方が違うため霧がかかってるんだと思う。
ASP型ってなによ? 素人の知ったかぶりにしか見えんような気がする。
もっと平易な言葉で「自分の」考えを語った方が面接官には受ける
はず。
>>563
てか日本語的に右往左往してる気がするな。
>>565
激しく同意。

て言うか将来の夢かなんかでそんな話しだした奴俺なら落とす。
>>563
つーか、熱意はよくわかった。
むしろ、その疑問を率直に面接官?にぶつけて、
その疑問を解決したいから勉強したいといったほうが
好印象かもしれんぞw
>>563
なんかApplication Service ProviderとActive Server Pageがごっちゃになってる気も。
まず面接でテクニカルタームを連発する奴は分ってない奴、という
イメージが先行する。其を打破するためには玄人なみの知識の裏打ち
が必要。素人はふつ〜の言葉を使っておいた方が無難よ
ASPが、IEとWEBサーバを使わなくても利用できることはわかりました。

つまり、クラサバでも同じことは出来るけど、
インターネットを介した一般のユーザが持っているクラインアトは
ブラウザが一番便利なものだからそれを利用しているので、
専用にクラサバを作るより、ユーザはクライアントの更新もいらないので
手間がかからないので便利、ということでしょうか?
で、ASPとC/Sの違いはわかったの?
ASP型というのはスタンドアロンのつもりなんだろうか?
ところで、資格は何か持ってるの?

技術の話をしたいなら自分の技術力を客観的に証明する物がないと大変だと思うよ。
>>571
>インターネットを介した一般のユーザが持っているクラインアトは

この時点で解ってない気がしてきた。
>>573
クライアントサイドのつもりで使ってると思われ
WinXPのリモートデスクトップはASPだよね?
>>571
>専用にクラサバを作るより、ユーザはクライアントの更新もいらないので

IEは頻繁に更新されてます。
>>577
そうか?じゃあtelnetもASPなのか?

資格は初級シスアドと基本情報くらいしかありません。。
俺のメールクアイアントはOEでつ・・・
>>571
いやいや
アプリケーションサービスプロパイダは、クラ/サバシステムそのもの。
クラ/サバで同じことができるんじゃなくて、クラ/サバを利用して
アプリケーションサービスプロバイダが成り立っているの。

ブラウザに関しては、クライアントはほぼ確実に持っているからね。
その通り。だけど、特殊な印刷をしたり、情報をファイルとしてユーザの
許可なしに保存したり、レジストリをいじったりすることはセキュリティの
問題でできないので、そういう場合は結果的にクライアントアプリを作る
必要がある。
資格なんていらんけど、相手に良く見られようとして技術用語を連発
する馬鹿よりも、「俺はナイト2000が作りたくってAIを勉強するんです」
って言う馬鹿のほうが10000倍魅力的。
>>580
で、何でそんな戯言が言えるのか疑問。
>>583
無いと2000ってなんですか?
>>584
目をつぶっても取れ(ry
>>586
では、お願いします。
ネット経由でVS.NETの試用が出来たが、あんな感じでしょ?>ASP
>>588
目の見えない方でも取れる資格だったはずです。
結論は

技術ある一般人>>>>技術あるオタク≒技術のない一般人>>越え(略>>技術のないオタク
確かに技術用語を勘違いして連発してる奴ってやりたいことがある、
というよりは知識を自慢したいだけ、ってイメージがつよいものな

>>578

うーん、つまり、自分の考えをもう一度例を使って言うと、

仮にデータベースソフトを開発し、データベース自体はサーバに置いておく。
もし会社内で使うのであれば、データベースを操作するソフトを
各端末に入れておいてあげればOK。これでC/Sの関係がなりたってるんですよね?

しかし、エンドユーザがデータベースを利用するような場合、
つまり会社などのデータベースではなく、例えば料理のデータベース
だとすると、ソフトの更新があるたびに、ユーザはいちいちデータベース操作用のソフトを、
またダウンロードしなおさないといけない。
これだと手間がかかる。そこでPHPなどで作ったサーバサイドプログラムに
ブラウザからデータを入力するだけで、先ほどの専用ソフトと
同等のことをしてしまうことができる。
これならユーザはデータベース操作用のソフトをダウンードする必要が無い。

これであってますか?
>>589
マジで?初耳。
>>585
12点

直後にAIって言葉が出てくるんだから、
「AI...とま? ナイト2000って未来のダ○チワイフですか?」
くらいは言ってみよう!
>>593
GoogleやYahooのように?
>>584

>>574で持ってるか聞かれたから言っただけですが
>>593
ああ、紙の上だけの知識で話してるね。と思った。
実務も知らなきゃコンピュータ上でもそれを見たことがない。
>>595
2点
>>593
ビジネスマンはSQLで企業情報を取り出すのですか?とか言ってみる。
PHPとmySQL使ってやってるところもあるんじゃないんですか?
>>593
新規性0なんだが理解してるかな?
まあこの方法の問題点とその解決方法あたりを攻めないかぎり性質の悪いヲタにしかみえんです。
なんて言うかWebブラウザって、

良くテストされたhttp通信機能と制限も多いが比較的自由度のあるView

ってイメージだなぁ。
>>593
やりたいことをちゃんと文章にできていない。
まずは、基礎知識の勉強と、仕様策定のイメージトレーニングからやり直してみたら?
意地の悪い試験監督なら必ずXMLを出して来るだろうな。
大学の面接?
そんなこと言うのか
>>601
腐るほど。

なんて言うか大学生がちょこっと勉強してきました。って感じなんだよなぁ。
つまらない。

学生に実際の実務なんて解るわけ無いんだから(否定的な意味でなくてな。見てないんだから。)
思いっきり夢を見てもいい気がするよ。
>>593
だから、専用のサーバがあって、そこにアクセスしにいくようなシステムは
すべてクライアントとサーバの関係が成り立つんだってば。
「通信する=そこにはクライアントとサーバの関係が存在する」と覚えればok。
PHPやCGIは受信データに対する送信データを作成するためのサーバのマクロみたいなもの。

ユーザが意識的にダウンロードする必要がないという意味であれば、
アプレット、フラッシュ、ActiveXでも作ることができる。
ブラウザは必須だけど、PHPやCGIが必要だとは必ずしもいえん。

つか、疲れた。
やっぱりコミュニケーション能力か。

情報工学科なんですが、面接で将来の目標とか、
入学したら何を学びたいかなどをちょこっとしゃべるだけらしいです。

たしかに余計なことを突っ込まれたくなければ、そのまま
「ネットワーク間でデータをやり取りするようなアプリケーションが作りたい」
って言えばいいんですが
もう少し具体性を持たせたい。短時間でそれを伝えるためには用語使ったほうが
早いと思いまして。
>>608
>「通信する=そこにはクライアントとサーバの関係が存在する」と覚えればok。

さて、Gnutella。
612デフォルトの名無しさん:03/10/08 23:33
私は、
家庭内に入り込んだグリッドネットワークでありとあらゆる場所からマイニングした
情報からもっとも正しいと思われる意思決定をおこなうシステムを作りたいです。



。。。。合格もらえますか?
>>610
>「ネットワーク間でデータをやり取りするようなアプリケーションが作りたい」
勝手にやって下さい。半年も独学すれば出来ます。
>>612
で、具体的にはどうやるの?
615612:03/10/08 23:35
>>614
ギャグなのにーー
616612:03/10/08 23:37
>>614
じゃあ取り敢えずニューロで。局所最小に陥らないよう、他のノードからの
価が懸け離れている場合、自由度を上げてアニーリングします。
>>615
いや、研究や商品開発の方向性としては面白いよ。
だから後は、その課題の実現可能性について述べれば、合格ライン。
>>611
一般にASPの話ですすんでるんだから、彼にとっては、それでもいいだろう。
前置きで「専用のサーバがあって」とも言っているし。

gnuも機能としては、クライアントとサーバの機能が一つのソフトに内包
されていて、お互いに通信しているからクライアントとサーバの関係は存在している
状態だろうが。

くだらん揚げ足とる暇があったら、コーディングかくより仕様書と設計書かけるように
勉強しろボケが。
619612:03/10/08 23:41
今ASPって言葉を堂々と一般語として使ってるのはたったひとり。
頭隠して。。。。。>>618


としか思えん
ネットワークでアピールならリアルタイムネットゲームの可能性で逝こうぜ。
その方が学生として自然だ。
>コーディングかく
日本語として珍妙。
622608:03/10/08 23:45
>>619
うざいな、誰と勘違いしてんだよ
要求があれば、このスレで書き込んだレス番全部かいてやるよ
馬鹿こそ最強。なにを言われてもけっして心の底からは反省しない
同じ事をするようなシステムを
・JavaなりPHPなりでサーバサイドで動作するもの
・VBなりDelphiなりでクライアントサイドで動作するもの
というパターンで作ってみれ。
そうすりゃわかる。
まあ、落ちると決まったわけではないが、受けは良くないと思う。彼は。
>>624
そんなことができるようなら、はじめからここに来ていないか、
2,3のレスで解決していたと思われ
627612:03/10/08 23:48
>>624
書かなくてもふつ〜わかるよ。利点と問題点と解決方法2、3個(でしょ?)。
分らないならそのひとに才能っつーかセンスが無いんだと思う。
VB+Oracleで作ったアプリをMetaFrameで動かすとこれは何になるのー?

みたいなレベル
>>610
専門用語を一切使わずに説明できる知識をもつのが、本当の専門家だ。
>>608

つまり、
http://www.penguin.ne.jp/works/asp/
このページに載っているASP型というのは
この会社が勝手にやってるだけで、基本的にはC/Sなんですね。
そういう方向で。

たしかにこの業界は大変だと聞きますが、他の仕事に就いても
やりがいを感じない(と今は思う)現にスーパーでバイトして以来、
絶対将来はこんな仕事に就きたくないと思ったよ。

>>613

そんなこといったら全部独学でやればいい話になって
大学行く理由無いじゃないですか。
631612:03/10/08 23:51
しっかしパターンだね。誰のことかアカラサマで他に考えようが無いにもかかわらず
>誰と勘違いしてんだよ
か。最早笑いもでてこねぇ…
せめて日経ナントカみたいな雑誌くらいは読んでくれ・・・
633ASP型の人 ◆W/q2YKO7vk :03/10/08 23:52

トリップつけました。
634612:03/10/08 23:52
http://www.penguin.ne.jp/works/asp/
>このページに載っているASP型というのは

ガックーン。。。。Webの情報で武装するなよ。バカチン。
635ASP型の人 ◆W/q2YKO7vk :03/10/08 23:53
日経サイエンスならたまに読みます。あとビジスタと週アス
損正義についても少しは。
636608:03/10/08 23:53
>>631
どういうこと?
なんか俺まちがってることでもいってたけ・・
おしえてくれ。
638612:03/10/08 23:55
>>635
知識がかたまるまではバカチョン(簡単に手に入る)情報を鵜呑にすべからず。

それができてない時点で研究者としてかなりマイナスだと思う。
>>630
企業は、主張を大きくするあまり従来概念から無理矢理に別の概念を作り出す。
ASPは実体がC/Sと同じであるが、
ビジネスモデルとしての違いがあると言いたいんだろうよ。
640ASP型の人 ◆W/q2YKO7vk :03/10/08 23:57
>>634

いや、今志望理由書書いてるんですけど、何を学びたいか書くときに
ふと、ネットワークを使うアプリケーションのことって一般的に
なんて呼ばれるんだっけ?ということでC/SとP2Pに関するページをいろいろと
漁ってたところ、たまたまそのページがでてきて、他にもASP型というのが
あることを知ったのだけれど、C/Sとの違いが良くわからなかったので。という経緯です。

>630
そりゃそうだ。
大学に行って手取り足取り教えてもらえるとでも思ってるのか?

ついでに。
「ネットワークを使ってデータをやりとりする」のレベルにもよるが、
プログラミング言語を除いて考えればマジで1週間だぞ・・・
>>640
なぜム板に来たんだろう・・・ネット関係に逝けばいいのに・・・
643ASP型の人 ◆W/q2YKO7vk :03/10/08 23:59
>>638

はい。確かにそうですね。少しでも情報をすぐに手に入れようと
ついつい鵜呑みにしてしまいがちですが、やはり自分で確認しないとだめですね。

>>639

結局ASP型というのはビジモだったんですね。
大学は研究機関であって、教育機関ではない。
と主張してやまないお歴々の苦労がわかったような気がします。
645ASP型の人 ◆W/q2YKO7vk :03/10/09 00:01
>>642

初級ネットとかいったんですけど、あそこYAHOO!BBとか
そういう話題しかしてなかったので、C/Sとかの概念については
こっちのほうが詳しい人多いと思ったので。
646612:03/10/09 00:01
大学ってーのは仲間がいてモチベーションを維持しやすい。
書籍が集中してて(自主的にうごけば!)情報を得やすい。
くわしい専門家がおおくて(自主的にうごけば)答を得やすい。

という場所であって、職業訓練所じゃないんだから口を空けて上をむいて
たってかってにエサはいれてくれないよ。
647608:03/10/09 00:03
>>645
アプリケーションサービスプロバイダはクライアント・サーバシステムの
一つの形ってことだな・・・

たったこれだけのことで偉い疲れた
>>645
と言うか親にねだって少し高目の専門書読むべし。大衆誌ばっかり読んでると真面にアホになるぞ
なんだかんだ言いながらオマヘら優しいのな。
ちょっとボッキしたよw
650ASP型の人 ◆W/q2YKO7vk :03/10/09 00:04
>>646

確かにそうですが面接のときにそんなこと言えないですよね。。
ようは勉強は自主的に。ただそのサポートは大学に入っていたほうが有利ということで。
大衆誌ってのはアホな大人のために書かれてるからなあ。
アホな子どもより酷いかもしれん
必要な情報がボロボロ後から出てくるアンタはいいSヨになれるよ(w
653608:03/10/09 00:07
>>650
そんなことないぞ

俺は今、この業界にいるけど、
大学は哲学、2年前までホテルマンしてたぞ。

それから勉強して、この業界に入った。
なんとでもなる。
>>650
実際問題なにがしたいの? 煽りでなく。本当に質問。

ただし先程のように恰好付けるべからず。どうせ無名掲示板なんだから素直な夢を
さらしてくれ。
655612:03/10/09 00:10
個人的意見だが独学者はどうしても偏る。松本清張然り。
お推めできない。
Pingコマンドで彼女の股間にICMPパケットをブチこみたいんです!!
もうこの話題いいよ
独学で一通り実践→資格取得の勉強をして実践経験を体系的知識として整理
ってのがオススメかな
>>656
帯域外ということは寝取りですか?
新規質問マダー?
続きはマ板で。
612がさっき晒してた面接文、もうすこしくわしく説明しろ
>>656
君のはTTLが短すぎて、入り口付近であぼーんされます。
664デフォルトの名無しさん:03/10/09 00:14
>>655
人生を独学してきた模様ですね(プゲラ
>>662
すれ違い
666ASP型の人 ◆W/q2YKO7vk :03/10/09 00:15

はっきり言って、今の自分はプログラミングが趣味でも
大したソフトは作ったことが無いんです。

それこそ数百円の雑誌に何百本フリーソフトがあって
その中にちょこっと載ったりとかその程度。小学生が作ったソフト並でした。

その後、phpとperlでいろいろ作ったんです。これは以外にうまくいって
色々なものを作れました。なのでこういったスクリプトを書くほうが
今現在は好きです。

でもやっぱり自分が作りたいのは実際に仕事で使えるようなソフトを作ること。
その中でもネットワークで繋がりを持っているソフトはなぜか好きなのです。

そういうものを作って、改良し、保守したり、そういう感じの仕事に就きたいと思ってます
>>662
赤ちゃんが一人で留守番していて、天麩羅と薬缶が火にかけっぱなし、
お風呂の水も流しの水も出しっぱなし、玄関は開け放たれている。
そんな状況でも、常に状況を監視して、あらゆる事態に備える
ホームセキュリティを実現します。
>>666
あんたのやりたいことなんでどうでもいいんだよ!

669ASP型の人 ◆W/q2YKO7vk :03/10/09 00:18
>>668

>>654で聞かれたんで。
ここは質問スレです。

自分の理想や雑談はご遠慮ください。
>>ASP型の人 ◆W/q2YKO7vk
続きはマ板でやれと言ってるだろ
672ASP型の人 ◆W/q2YKO7vk :03/10/09 00:23
>>671

ここで聞かれた質問の答えをマ板に書いても仕方ないので。
至極単純に「IPv6に興味が在って〜、特にマルチメディア情報でのQoS関連
に興味が在るんすよねー。あの現在のストリーム再生のタイムラグやフリーズ
が許せなくってー」の方が良いとか。具体的に訊かれたら「知らん。これから
学ぶ」とw
674608:03/10/09 00:24
>>666
スレ違いだけど、最後に一言だけ

なら、実際に物を作る人じゃなくて、物を作るための
企画や発案をする人にならにゃいかんな。
知識はあったほうがいいけど、コーディングの能力と、
プロデュースの能力とは違うから、数年はコーディング
やらされるだろうけど、アンテナを高くはってプロデューサー
の能力を持ってほしい。がんがれ。
675612:03/10/09 00:24
雑談の螺旋を断ち切りたいが質問内容が思い浮かばん…
>>673

具体的に聞かれて答えられたら大学入る意味無いじゃん
>>672
プログラムの質問じゃないだろ!!

とっととウセロ
678ASP型の人 ◆W/q2YKO7vk :03/10/09 00:29
>>677
プログラムの質問では確かに無かったけれど、他に
いい質問どころがありませんでした。
それに今まで自分が聞くだけ聞いて、自分が聞かれたときだけ無視するのはどうかと。
答えるぐらいいいじゃないですか。
679ASP型の人 ◆W/q2YKO7vk :03/10/09 00:30
どちらにしても失せます。答えていただいた方ありがとうございました。
少し考え直すところが見つかりました。それではさよなら。
さようなら、お達者で
681デフォルトの名無しさん:03/10/09 02:37
ウーパーε(゚д゚)з

ε(゚д゚)зルーパー

ウーパー━━━━━ε(゚∀゚)з━━━━━ルーパー!!!!!!
>>681のようなものはどのスレに貼ればいいんですか?
683たばた:03/10/09 02:53
http://job.nikkei.co.jp/search/feeling_search.cfm
のフィーリング検索にが面白いと思っています。
こういうインターフェース(自由に五角形の表をいじれるみたいな)
ってどのような言語で作ることができるのでしょう?
教えて下さい。
FLASHじゃねーの?
じゃぁ話題を変えるために質問。
Winアプリ(VC++6)で、現在動いているスレッドの処理を中断させたいんだが、どうすればいい?
TerminateThreadはスタック解放できないので使わないとして。
>>685
イベントオブジェクトでも使えば?
687デフォルトの名無しさん:03/10/09 09:13
CDROMでスタンドアローンで検索してHTMLを自動生成する。プログラムを作りたいのですが
何が必要ですか?どんな言語が適しているでしょうか?できればインストールを必要としないものがいいです。
>>687
何度も質問するな!

で、君はどんな言語が使えるの?
>>687
意味不明過ぎ。

「CDROMでスタンドアローンで検索」って何よ?

・CDROM入れると自動起動。
・CDROM内のデータを(?)検索ワードで(?)検索、結果表示。
・GUIはブラウザで。

って事なら、HTAだけで行けるね。
>>689
多分、CD-ROM上にそのアプリがある状態で
インストールすることなくHDDの中を検索したいんじゃない?

そういえばポケットオアシス?とか言うCD起動のワープロがあったな、、、
691デフォルトの名無しさん:03/10/09 13:10
二つ有るのですがよろしくお願いします。C++です

別のファイルの変数を使う方法はexternと分かったのですが
別のファイルのクラスや関数を使うにはどうしたらいいんでしょうか?
いちおう #include"○○.cpp" とすれば出来たのですがこれで良いのでしょうか?

あるクラスでいくつも別のオブジェクトを作りたいときは
いちいち「クラス名 オブジェクト名」と宣言しないといけないんでしょうか?
forとか配列でいくつも作れると良いのですが・・・
692デフォルトの名無しさん:03/10/09 13:24
>>689
!!!こんなことができるのですねありがとうございます。
これでいけるかちょっとやってみます。
>>691
駄目。
宣言、ヘッダファイル、拡張子 .h 辺りをキーワードに検索しる。

いくつも別のオブジェクト作るのは、クラスの配列作ればいいじゃん。
694691:03/10/09 13:39
>>693
ちょっと調べましたところ
自分で作った関数やクラスは「#include "○○.h"」と拡張子.hにして
ダブルクォーテーションで囲んでインクルードすればいい、
でよろしいでしょうか?

クラスの配列のほうはもう少し調べてみます
BorlandのC++Builder5で、HTTPを使った通信プログラムを作ってます。
受信するレスポンス(文字列)が

>HTTP/1.1 200 OK
>Content-Type: image/jpeg
>(空行)
>※この行以降JPEG画像のデータ

という形式で送られてくるのですが、この文字列で送られてくる
レスポンスの中からJPEG画像を抜き出すにはどうすればよいでしょうか?
HTTP/1.1なら、空行の次からContent-Lengthの大きさを切り出していくんと違うの?
>>696
一旦EOFまで読み込んで、
空行の次からEOFまでを1つのJPEG画像として切り出す仕様だそうです。
わかんないところは、文字列として格納したデータから
いかにしてJPEGとして画像を取り出すかという部分です。
そのまま表示したいのならデータ部分をTMemoryStreamにでも突っ込んで、
TJPEGImage::LoadFromStream()を使うとか。
>>698
一旦切り取ってJPEGの部分だけを動的バッファに入れてから
読み出せばいいわけですね。わかりました、ありがとうございます。
700デフォルトの名無しさん:03/10/09 15:24
C#で簡単なゲームソフトを作っているんですが、
Directxを使って画像を表示させるようとすると
ちらついてしまいます。なにか解決方法はないでしょうか?
ちらつく周期にあわせて、まばたきすれば良いよ
702デフォルトの名無しさん:03/10/09 16:37
peer to peer とP2Pは同じ意味ですか?
Peer to Peerを縮めた語句がP2Pでは。
ただ、実際には全く同じ意味、というわけでもないみたいな感じではあるわな。
704デフォルトの名無しさん:03/10/09 16:42
UNIXのgccで作られたプログラムがWINDOWSのmingw上で
コンパイルできませんでした。random()とかsrand48とかが
定義されてないかららしいんですが、これって
random() → rand()
srand48 → srand   とかって置き換えてよいものでしょうか?
精度が悪くなりそうな気がするので・・・ほかに対策とかあります?
MTでも使って同一インターフェース関数を実装すれば?
706デフォルトの名無しさん:03/10/09 18:14
ここ↓にガブリデューク撃ち込んでみて下さい。あっ、ちなみに俺のbbsですから
http://www2.rocketbbs.com/101/herahera.html
>>700
ダブルバッファリングを使ってるかい?

708デフォルトの名無しさん:03/10/09 19:25
>>707
ダブルバッファリングってどうやって使うんですか?
Delphi6のexeファイルを極限まで軽量化する方法を教えて下さい
>>708
ダブルバッファリングはゲーム作成の基本なんだが・・・

何を見て、ゲーム作ってるの?
>>709
質問が抽象的。
712デフォルトの名無しさん:03/10/09 19:39
DirectXのヘルプを見て作ってるんですが、
それらしきクラスがないみたいなんですよ
>>712
はぁ?

DirectXはヘルプだけで、まともに作れません。

それになんで、ダブルバッファリングって言ってるのに
検索して調べないわけ? 
その辺、考え直したほうがいいぞ。
714デフォルトの名無しさん:03/10/09 21:07
いまいち良く分からないのですが
拡張子.hのヘッダーファイルと普通のソースファイル.cppはどう違うのでしょうか?
区別が良く分かりません。
>>714
既存の*.hの中身見て、どんな事を書いているか感じ取れなければ
(ヘッダファイルを)使いこなすのは難しい
716714:03/10/09 21:25
>>715
#〜等が何を意味するかまだ分からないので精進します。
分からないうちは拡張子.cppでexternとか使って何とかします。
レスどうもでした。
>>716
#include<hoge.cpp> などとするのか?
悪い癖がつく前にやめとけ。
718デフォルトの名無しさん:03/10/09 21:33
C言語の文法の正式な(ANSIっていうのかな?)BNF記述の
載っているものを探してるんだけど何かないでしょうか?

マクロ関数の展開とかについても載っているものがほしいんですけど、
これはコンパイラの本とかを読むべきなのかな。
719714:03/10/09 21:43
>>717
レスどうもです、止めときます。
>720
こんなのです。ありがとう!
しかし、こうやって見るとCも結構複雑なんだな・・・
723デフォルトの名無しさん:03/10/09 23:12
出力ファイルにbinaryを指定できるリンカってありませんか?
ldで--oformat=binaryってやると
ld: PE operations on non PE file.
って言われます。
よろしくお願いします
724デフォルトの名無しさん:03/10/10 00:20
rshとかでログインするとパスワードをきかれるじゃないですか。
(パスワードなしでログインすることもできるけど)
そのパスワードの入力もプログラム(Java)がやってしまえるようにしたいんですけど

Runtime runtime = Runtime.getRuntime();
Process process = runtime.exec("rsh host_name");

のあとに、

BufferedWriter bw = new BufferedWriter(new OutputStreamReader(proc.getOutputStream()));
bw.write("password");
bw.close();

のようにしてもうまくいきません。
どなたかわかる方がいましたら、教えてあげてください。
725デフォルトの名無しさん:03/10/10 00:27
>>713
調べてみたんですが、どうも上手くダブルバッファリングができません。
なにか参考になるサイトを教えてください。
DeviceCapで指定できるはずだが。
Borland C++コンパイラでC言語のソースファイルを、
プリプロセスのみを行わせて終了するコマンドを
教えて下さい。
てすと
>>725
C++ならSDKにサンプル入ってるよ。C#は知らん
>>725
何を調べたの?
どんな書き方したの?
エラーとか出たの?
画面には映ってるの?

もっと自分がどこまでやったか書けよ
なんで、1〜10まで教えなきゃいけないのよ

おまいがPGならとっくに洋梨だぞ
>>730
罵倒するだけでコードを一切書かない奴もいらんけどな。
>>724
rshの事知らずに書くけど、普通に
rsk host_name/passwd
じゃ駄目なのか?
>>731 お前が一番要らないよ(w
734732:03/10/10 11:38
うぁ、typoってた(汗
ついでにググったら/passwdとかじゃないようだな。
でも、>>でリダイレクトとか出来るみたいだから、それで入れれねぇか?
>>709
ランタイム パッケージでコンパイルすれば exe は小さくなるはず。
ただし、パッケージ (*.bpl) を別に配布しないといけない。
ユーザー パッケージを使う場合、デフォルトの名前にしてると
配布時に困るので注意。
>>730
書いたらお前は答えられるのか?
>>736
まさか。
>>725
自分はVC、Win32Applicationでビープ音楽を流す時にどこ探しても無かったな。
ダブルバッファもどきは幾つもあったんだけど。映像の方もあまり無いかも。
あっているか分からないが、アニメーションを流す感じで。

1:同じ大きさのbufを4つ用意する。2つとかでも良い。以下は4つの場合。
2:0~3それぞれにpct0~3(画像)を入れる。
3:buf0を表示。
4:buf1を表示。buf0にpct4を入れる。 5:buf2を表示。buf1にpct5を入れる。
6:buf3を表示。buf2にpct6を入れる。 7:buf0を表示。buf3にpct7を入れる。
8:buf1を表示。buf0にpct8を入れる。 を繰り返して行く。

だいたい、0.2秒に1回の表示とかだから、その間を利用する。
bufにpctを入れる時、0.05秒?とか掛かるだろうから、表示する寸前に
表示するためのを入れると、その掛かる分がそのままちらつきになる。
ストップとかいろんなイベントを受け付けるともっと難しくなるけど、
ますは、一方通行に流れる物からやればできると思う。
>>738
マルチスレッドにした方が良いぞ。
マルチは困りますね。マルチは・・・
>>739
調べていくとマルチスレッドの事も書いてあったけど、そちらも分からなかった。
ダブルバッファの方は、50%ぐらいまでは完成しているのがあったから。

>>740
違うマルチなんじゃ・・。
>>741
いや、表示完了までブロッキングしたりとかしたら割と無意味だから。
743 :03/10/10 18:27
冷蔵庫とか、テレビとかの家電製品は何言語で書かれているんですか?
>>743
俺の冷蔵庫は英語、テレビは日本語
>>743
最近はJava
746743:03/10/10 18:37
>>745
へー、そうなんですか。Javaって、Webみたいなシステムだけじゃないんですね。

ありがとうございました。

実をいうと、僕はJavaプログラマなんですが、まだ1年目です。なんか、家電製品がネットワークかされたら、
Java云々と言う話をきいて、家電製品のプログラムを覚えなくちゃいけないのかな?と思っていたんですが、
やはり、Javaなんですね。
747デフォルトの名無しさん:03/10/10 18:53
ボディランゲージのプログラミング言語はないのですか?
(ボディ)ランゲージのランゲージ(言語)ですか?
749デフォルトの名無しさん:03/10/10 19:21
…。

ひゃ〜(ノ´Д`)ノ
C++なんですが使い方ではなく
ソースファイルとヘッダーファイルの違い
ファイル分割するときの書き方
グローバル変数はなるべく使わない
等、大規模なプログラムになったときに大事な事項が書かれたサイトや本てありますか?
機能について書いてあるページは結構あるのですがこういう基礎っぽい説明が無いのです。
751750:03/10/10 21:31
すいません、下げてしまいました
>>750
一般的には宣言と実装。
機能分割とか分割技法によって異なる。
ええ、理由がない限りは避けた方が無難です。
753750:03/10/10 21:38
>>752
そうですか・・・今のところは始めたばかりなので分割しないでやります。
レスどうもでした。
755デフォルトの名無しさん:03/10/10 21:56
>>754
TCP/IPの本のデザインにそっくりだな
>>755
知らん
757デフォルトの名無しさん:03/10/10 22:03
出版社が同じか。O'reillyと同じようなものか。
759750:03/10/10 22:06
>>754
お勧めありがとうございます。
ですが、まだまだ使うには早すぎる内容と値段のようなのでもうすこし修行してからにします。
>>750
基礎?
どっちかって言うと、ノウハウのような気がする。
>>759
こういう内容は、早いうちに触れた方が良いんだけどね。
へんなマガイ物技術書読む前に。
762750:03/10/10 22:27
>>761
始めて数週間でも読んで分かるでしょうか?
過去初歩の初歩で挫折した経験があるので無駄な投資は避けたいのです・・・・
763デフォルトの名無しさん:03/10/10 22:27
図書館に逝け
764750:03/10/10 23:08
>>763
明日地元の図書館逝ってきます。助言どうもでした。
C言語とFortranではどちらが演算速度が速いのですか?
資料によってCが速かったりFortranが速かったりするのですが
FortranはCPUの性能を最大150%まで引き出すからFortranだな。
>>765
欲しいプログラムを両方で書いて動かしてみるしかないだろ
実装方法のノウハウ書として必要な個所を拾い読みするだけでも良い。
大規模開発に取り組むほどの人なら充分読みこなせる。
下記のフレームワークは、スレ立てるぐらいの価値がありますか?

数値計算フレームワーク「ポコム」
http://www001.upp.so-net.ne.jp/isaku/intro.html
770デフォルトの名無しさん:03/10/11 01:27
エクセルで作った表はenter押しても次へ(横)飛ばないで下へ行く。
プログラムファイルとして生成できないかな?
771デフォルトの名無しさん:03/10/11 01:37
じゃあFortranとPascalではどっちが早い?
>>771
コンパイラに依存するんでないの?
文法とか、ライブラリとか、情報の入手しやすやとか、将来性についてのほうが
速度よりも大きな問題のような気がするけど?
>>772
文法なんて飾りですよ。
実際問題、本への投資をケチってる奴にマトモな技術屋はいねえ。
しかし、量的なキャパシティを越えて本への投資ばかりしてる奴もロクなもんじゃない。
難しいぜよ。
>>774
同意。
しかし、ケチっているかどうかよりも、選んでいる本の質が重要。
半端な逆引きとか、本質を説明せずに○○でも出来る〜的な薄い本は、本職には害にしかならん。

どんな道でも、本職に近道はないよ。
776デフォルトの名無しさん:03/10/11 13:23
2chのブラウザ作成の資料ってmonazillaの資料室のでいいのでしょうか?
日付が古いようなので新しく変わっている部分もあると思うのですが。
>>776
基本はアレで良し。

ファイルフォーマットやら通信手順は自分で解析すればOK。

HTTPリクエスト/レスポンスを横取りできる横取り丸+inetspyがあれば超便利。
778デフォルトの名無しさん:03/10/11 20:17
Cのソースをちょっと見なきゃいけないんだけど、
構造体を操作してる(っぽい)「->」 ってなんなんだ?
Cは大学以来だから忘れちゃった。だれか助けてちょ。
779778:03/10/11 20:18
すまん。自己解決した。
解決したのならどう解決したのかかけよ。
それが後から見た奴のためになることもあるんだから。
そうだな
a->b

(*a).b
の省略形

*a.b としたら *(a.b) と扱われるため括弧が省略できないから
それを簡略的に書くためのもの
>>781
一文字しか省略できてな(ry
簡易記法とか構文糖と言うんだよ。
>>782
(*). が -> になってるから2文字の省略だろ
785デフォルトの名無しさん:03/10/11 21:41
だれか加法定理を証明してくれ
786デフォルトの名無しさん:03/10/11 21:48
linux上で書いたプログラムをwin上で実行できるようにするには、
どのようにすればよいのですか?
教えてください。
>>786
Cygwin
VMWARE
788デフォルトの名無しさん:03/10/11 21:54
>>787
gccで作れます?
できたらもうすこし具体的に教えてください。
>>788
http://www.sixnine.net/cygwin/cygwin-doc/prep.html
Cygwin はでかいし余計なものが多いって場合は MSYS。
http://members8.tsukaeru.net/pegstyle/msys.html
790デフォルトの名無しさん:03/10/11 22:03
>>789
参考にさせていただきます
>>785
何の加法定理よ?
792質問:03/10/12 00:03
VisualStadio6.0と.NETは
ひとつのOSに、共存させてインストールしても大丈夫ですか?

大丈夫なら、2つを比較させるために
共存したいんですが・・・
793馬場:03/10/12 00:10
JAVAの初心者なのですが、
buttonなどのコンポーネントを配列にするにはどうしたらいいのですか?
単に
Button []button;
button = new Button ("")[5];
とかやってもできないのですが。。。
>>793
この三手順
1. 配列の宣言
2. 配列オブジェクトの生成
3. 配列に格納するオブジェクトの生成

Button[] buttons;
buttons = new Button[5];
for (int i = 0; i < 5; i++)
buttons[i] = new Button("");
795デフォルトの名無しさん:03/10/12 00:32
>>791
三角関数
板違いもはなはだしいな
>795 加法定理? sin(a+b)とかか。
exp( i*(a+b)) を考えるとだな、
=exp(i*a)*exp(i*b) = ( cos(a) + isin(a) )*(cos(b) + isin(b))
=cos(a)cos(b)-sin(a)sin(b) + i( sin(a)cos(b)+sin(b)cos(a) )
で、exp(i*(a+b)) = cos(a+b) + isin(a+b) だな。
虚数部を比べると、sin(a+b) = sin(a)cos(b) + sin(b)cos(a)
実数部を比べると、cos(a+b)= cos(a)cos(b)- sin(a)sin(b)
>>792
できる
すみません。EJBって簡潔に説明できるからいませんか?
>>799
Javaのクラス
>>799
Java によるエンタープライズ分野のアプリケーションを構築するための
フレームワークの中のコンポーネント仕様
>>797
まずオイラーの公式を証明しろよ
>>795
単位円を
-β〜αで区切った扇形の弦の長さと
0〜α+βで区切った扇形の弦の長さが
等しいことを利用して、実際に弦の長さを求めて式の形を比較する
弦の長さを求めるために三平方の定理を使う
>>800-801
ありがとうございます。
なんだ。結局C++のクラスライブラリのことか。
805804:03/10/12 01:15
×C++のクラスライブラリのことか。
○C++で例えるところのクラスライブラリみたいなもんですね。
>802
卵焼きを作るのに、生命の海から鶏を進化させたり、卵を産ませる必要はない。
807馬場:03/10/12 01:19
>>794
ありがとうございました。できました。
>>804
フレームワークなので、特定の分野のアプリケーションを構築するのに特化している。
EJB/J2EE でいえば、エンタープライズ分野のウェブアプリケーションを作るのに適している。
3階層アーキテクチャ、データベース接続と永続化、スケーラビリティへの対応などが割と容易に実現できる。
809名無しさん:03/10/12 01:24
2chのメール欄にスクリプト仕込むなんて出来ないのかな?
810デフォルトの名無しさん:03/10/12 01:27
へっぽこPG2年目です。
タスクのイメージがわきません。
具体的には関数群みたいなことなんでしょうか?
>809
誰が実行するのさ、そのスクリプトとやらを。
>>806
三角関数の加法定理はプトレマイオス
オイラーの公式はオイラー

あなたは生命の海を証明するために鶏を使おうとしている
別に三角関数の加法定理の証明だけが目的だろ。
わざわざオイラーが証明してくれたものをもう一度証明しなおすのか?
車輪の再発明が好きですな。
>>813
(゚Д゚)ハァ?
ある定理を証明したいときに「その定理に基づいた」遥かに高度な定理を利用するのか?
>>813
三角関数と指数関数をマクローリン展開して比較するだけだろ
本日のトリビア

オイラーの公式は






















三角関数の加法定理に基づいていた
三角関数の微分には加法定理が必要不可欠であると言いたいのカナ?
>>816
>>818
何か言い残すことはあるか?
三角関数の加法定理→三角関数の微分
三角関数の微分+指数関数の微分+マクローリン展開→オイラーの公式
三角関数の定義によっては、微分するのに加法定理要らないんじゃない?
>三角関数の加法定理→三角関数の微分

http://takeno.iee.niit.ac.jp/~shige/TeX/latex2html/sinprime/node2.html
さて、こいつはどうなる?
いつまで板違いな話を続けるつもりだ。
放置していたのに>>791が相手するから・・・
>>823
あえて三角関数の微分を幾何学的に証明する暇があったら
三角関数の加法定理を幾何学的に証明します
とりあえずオイラーの公式は加法定理を必要としていないことがわかりました。
>>825
数学板でな
>>826
どちらにせよ加法定理の証明を求める者相手に
前提知識としてオイラーの公式を説明しなければならない
>>797は手間だがな
負け犬の遠吠え
>825
別にオイラーの公式を証明する必要は無いと思うが。
それとも、いちいちユークリド幾何学の公理から説明するのか?
三平方の定理にも証明が要るのか?
>>830
公理と定理の違いを分かってますか?
>>831
この板の趣旨を分かっていますか?
>>832
プログラマの業界知識に基づいて
三角関数の加法定理を証明すること
>>833
マ板にGo!
>>834
Prologを用いて論理的に三角関数の加法定理を証明すること
公理系はユークリッド幾何学の公理
前提と帰結だろ。それがどうした。
前にも似たようなのがあったがこの板って数学系の話になると無駄に食いつきがいいな。
数学負け組みの巣窟だからか?
>>835
そんな流れはないぞ・・・
>>837
負け組にここまでの知識はないと…
勝ち組ならこの板にはいないよ
841デフォルトの名無しさん:03/10/12 05:37
すいません、C言語かじりはじめたクソ初心者なんですがコンパイラの使い方がわかりません。
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/
のBorland C++ Compiler 5.5というのをDLしたんですが解答して色々とフォルダやファイルが出てきたんですがこれをどうすればいいのか教えてください。
例えば簡単なプログラムを書いたテキストファイルが一つあってそれをコンパイルしたい場合これらをどうすればいいんでしょうか?
たぶんうんこ以下の質問っぽいんですが何卒宜しくお願いします。
>>837
自分の知識をフル稼働して自慢したいからだと思われ。
>>841
本屋に行ってCMagazine買うといいよ
>>841
まずこれを隅から隅までじっくり読め。
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/devsupport.html

これが理解できない場合は、ここで聞いても理解できないから諦めろ。
CやるならEclips + C/C++ PlugIn が、お勧め
846841:03/10/12 08:04
>>844
すんません、マジでわかんないです・・
XPなんですがコマンドプロンプトでbcc32とうっても
'bcc32'は、内部コマンドまたは外部コマンド〜
となってしまい恐らくそこに書いてあるパスを追加するという手順が必要だと思うんですが

Windows 95/98の場合
のEDIT AUTOEXEC.BATと入力します。
をやっても
'edit'は、内部コマンドまたは外部コマンド〜
となってしまってマジでわかりません。どうか誰か俺にコンパイルさせてください。
>>846
ネタ決定。
FAQ の一番最初も読まない (or 読めない) 奴に使う資格ないよ。
壊れたファイルの修正ツールを作ろうかと思っている。
そこでたとえば大きなファイルがあって始めにCRCやMD5やSHAを計算する。
そしてファイルのまん中あたりを少しばかり変更して再計算する。
このときの再計算のコストはどうなる?

1.ファイル全体を始めから再計算しなおさなければならない。
2.ファイルの始めから修正地点までの計算結果を再利用し修正後から最後まで再計算する。
3.変更した部分のみ再計算し、残りは前の計算結果を再利用できる。

感覚的に2が正解だと思うんだが。
849841:03/10/12 08:44
>>847
厳しい煽りありがとうございます。でも本当にプログラムをやってみたいんでどうか教えていただけませんでしょうか?
>>848
途中までの計算結果をどのように覚えておく?
852841:03/10/12 09:19
>>851
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
出来ました!つーかさっきちゃんと見たはずなのに環境変数のとこ見落としてました。またなんかエラー出てきたけどなんとかなりそうです。どうもすいませんでした。
>>849
なんで "FAQ の一番最初" とまで書いてあるのに読もうとしないの ?
>>851 見たいに URL まで教えてもらわないと何もできないのか ?
854841:03/10/12 09:36
>>853
つーか>>846の時点で既に読んでるだろwお前日本語わかんねーのか?粘着な奴だな。
出来なかったのは単にプロパティで環境変数のとこを見落としてたからなんだよ。そこを煽るならまだしもURLとかボケたこと言ってんじゃねーよカス。
>>851さんのおかげでもう一回見直すことでなんとかなって助かったよ。君はもう用無しだからどっか行っていいよ( ´,_ゝ`)
855841:03/10/12 09:59
>>854
騙りはやめてください。
856デフォルトの名無しさん:03/10/12 10:01
質問です。
waveファイルを同時(重ね合わせて)再生したいのですがどうしたらいいですか?
C++Builder v6 使っています。わからないまま1週間が過ぎてしまった・・・
857デフォルトの名無しさん:03/10/12 10:06
どんなのでもいいから、サンプルデータが欲しいんです。
CSV形式にして100MBくらいになるような奴。
たとえば↓ここで出てくる市町村データみたいに。
http://www.glin.org/prefect/ctv/index.html
なんかいいアイデアないですか
もう一週間。ok?
859848:03/10/12 10:23
>>850
> 途中までの計算結果をどのように覚えておく?
CRCとかの計算方法よくわかってないんだけど、
計算の途中の状態ってある固定長のビット数じゃないの?

読み込んだデータ→なんらかの計算処理→固定長のデータ→
 読み込んだデータ→なんらかの計算処理+前回の固定長のデータと合成→
 固定長のデータ→以下繰り返し

って感じだと思っているんだけど。

修正する位置が予めわかっているのならそこまでの固定長データを
持っていればいいし修正する位置がわからなければ数MBごとに持つ。
数百MBのファイルを使うことを考えているので時間かかりそうだからね。

CRCとかの計算を既存のライブラリでやるかどうか迷っているんだけど、
なんか既存のライブラリってデータ引数にとってCRC返すだけで
前の計算結果を再利用するなんて考えてなさそうだから。

ライブラリが使えればなんも考えなくてすむんだけど、
もし前の計算結果が再利用できて、そういうことが
出来るライブラリがなければ自作しなけりゃならないなぁと。
860デフォルトの名無しさん:03/10/12 10:50
C++の無料プログラミングソフトとか無いですか?
>>860
また煽りですか?
>>860
死ね割れ厨
>>857
サンプルデータを作るプログラムを組む。
俺も欲しいな。勝手にC++でプログラミングしてくれるフリーソフト
865857:03/10/12 12:39
>>863
それも朝から考えてるんだけど、どんな項目がいいか思い浮かばないんです・・・。
もう「INT-DATA1」「INT-DATA2」「STRING-DATA1」...でいいかな
くだらないことで悩むなよ
て言うか、何のために使うサンプルデータなんだよ。
普通それで、大体の項目が決まってると思うが。
868デフォルトの名無しさん:03/10/12 15:28
パソコンからHPにアクセスがあったときIPを記録するCGIを設置したら
うまく動いきログもとれました、
携帯からアクセスがあったときに相手の携帯のアドレスとかを記録するような
CGIがあったら教えてください。
>>860
無料コンパイラと適当な無料エディター組み合わせろ

>>868
それWeb板で答えてやるよ
C言語を勉強してみようと思うのですが、
フリーの開発環境についてどなたかイイ物を
知ってる方いらっいませんか?まったくの無知で...
煽りじゃないです。ほんきですょ
871870:03/10/12 20:32
あげ、っっと。
>>870
始めて2週間の自分の紹介でよければ・・・

開発環境
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se098820.html
ttp://www.hi-ho.ne.jp/jun_miura/bccdev.htm
いろいろリンク
ttp://www2.wbs.ne.jp/~dskoba/database/prog.htm
873デフォルトの名無しさん:03/10/12 21:15
>>872
ありがとう(^。^)♪
とても参考になりましたょ。thx!
Cで1から99までの奇数の和を求めるプログラムを教えてください。。
>>874
100 * (100 + 1) / 2 - 50 * (50 + 1)
>>875
いや、2500なのは分かるんですけれどfor文で表現できない糞馬鹿なんです。
ご教授願えますか。。。
1 から 99 まで足すのは書けるの?
878874:03/10/13 01:05
#include<stdio.h>
main()
{
int i,s;
s=0;
for(i=1; i<=99; ++i)
s=s+i;
printf("1から99までの和は%dです。\n",s);
}
です。
for(i=1; i<100; i+2)
 total += i;
880874:03/10/13 01:10
>>879
ありがとうございました。理解できました。
for(i=1; i<100; i+=2)
 s=s+i;

もしくは

for(i=1; i<100; ++i)
{
if(i%2==1)
//if(i&1==1) でもいいぞ
 s=s+i;
}
ぐふ
遅かった_| ̄|○
>>881
上;演算子2つもイラネ

下;条件判定もイラネ
>>879は明らかに間違っている
885874:03/10/13 01:31
>>884
いや、明らかに間違っているんですけどそれはある意味愛であったんだと思いました。
>>823
の証明には欠陥があるんだがこのスレ的にはスルーなのか?
887蒲 田:03/10/13 03:18
HTMLに関してなんですけど、、
<a href="xxxx.html">xxxx</a>でリンクを作ってブラウザで表示するとリンクができますよね。
でもそのリンクが青くなってアンダーラインができてしまいます。
色を変える方法は分かるのですが、アンダーラインを消す方法がわかりません。
どのようにすればいいのでしょう?
板違い
889蒲 田:03/10/13 03:24
>>888
気違い
890蒲 田 ◆u.0h1NDCYM :03/10/13 03:26
>>889
私のフリをしないで下さい。
891 :03/10/13 03:40
<A style="text-decoration: none" href="hoge.html">hogehogehoge</A>
>>887
ツール>インターネットオプション>詳細設定>リンクの下線を
「表示しない」にするように促せば平気。
893デフォルトの名無しさん:03/10/13 07:06
初めて自分でアプリを作る時はソースを公開しているソフトのソースを参考にしながらやったほうがいいのでしょうか?
894初心者:03/10/13 08:16
winnyで落としたファイルが動かせないうえに、削除もできません。どうしたらいいでしょうか?
ちなみに、削除しようとすると”ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてからやり直してください。”という具合なのですがまったく訳が分かりません。
オープンしているファイルを調査する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/306openfiles/openfiles.html
896895:03/10/13 08:39
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yamashita/product/pw4.htm
「メニュー」−「ツール」−「プロセス検索」
検索カテゴリを名前付きオブジェクトのハンドルを検索に変更
名前にファイル名をいれて検索
アセを勉強中なのですが、アセンブリコードとバイナリの対応が
分かるサイトか何か知りませんか?

cmp eax, ecx → 3BC1

というような感じに。
アセンブルする時にリストファイル出せばいい
一覧が必要ならIntelのPDFでも読めば
bit単位での命令フィールドの意味が載ってる
>>897
CPU も書いていないと言うことで、厨房と判定されました。
>>899
eaxで分かるだろ。
>>894
作った奴に聞けや!

てか、nyを使うなら自己責任でしょ・・・

ここに訊くなんて相手にしてもらえると思うところが痛いよ
>>900
ほう、eax だけで i386/i486 なのか Pentium なのか、はたまた athlon なのかわかるんだ。
(おっと、celeron や duron や Pentium-Pro なんつーのもあったな。)
そりゃすげーな。(ププッ
>>902
一般的に使用される範囲では、それらのCPUの命令セットは同じはずだが。
>>902
x86すら知らないのか・・・
リアル厨房っす
OCRソフトをVBで作りたいのですが
どんな方法でつくるのでしょうか
>>905
一番簡単なのはスキャナ付属のOCRソフトをCOMを
使って呼び出す。


それ以外は、ドライバの知識が必要なのでちときついよ
907897:03/10/13 11:08
>>898
さんくす。
厨レベルの知識しかないので、情報足りなくてごめん。
908デフォルトの名無しさん:03/10/13 11:21
質問というかアンケートみたいなんですが、
みなさんがプログラム勉強して初めて自分で作ったソフトってどのようなもでしたか?
HelloWorld
>>906
なんで?ビットマップから文字認識するだけっしょ?
データはユーザに取り込ませても良いしTWAINを使っても良い。


それってチャーハンを作るのに炊飯器にコンソールを繋いで制御しろと言ってるようなもんかと。
>>910
一番楽な方法っていってるジャン

BMPから文字認識するって簡単だと思ってるのかよ?
912908:03/10/13 11:51
本とか入門書を見ないで自分で考えてってことです。
913デフォルトの名無しさん:03/10/13 11:54
LabVIEWってどうよ?
>>908
とりあえずガウス・ルジャンドルの算術幾何平均で円周率を500桁ほど計算してみた
アルゴリズムはもちろん本で調べたけど
>>908
うぜえな、マ板でやってこい
>>915
マ板はぬるぽで汚染されてるからなぁ

まあ、HelloWorldで答えが出てるんだし、
アンケート自体すれ違いということでここで終了。
>>903-904
はぁ ? 粘着さんか...。

MMX、SSE、3D Now! も知らんのか ?
それともこんな命令は、一般的じゃないと思ってるのか ?

>>911
何勘違いしてるんだ ?
BMP から文字認識するのに「ドライバの知識」はいらんやろ。

それとも、OS もない環境を想定してんのか ?
>917
その種類の命令が含まれるプログラムってば、Windowsアプリ数の
1%未満だと思うが。有名だけど、全然一般的ではねーな。
>917
905はOCRソフトって言ってるでしょ。
905はたぶんBMPから文字を読み取る部分のことをOCRと言ってると思うけど、
OCRはOptical Character Reader(光学式文字読取装置)の略なんで、
ドライバはどうするのよ?という話になってるんだと思う。
920デフォルトの名無しさん:03/10/13 13:09
人工知能ってどうやって作るんですか?
とりあえず917の感覚が、一般人とずれがあることだけはわかった。
922897:03/10/13 13:13
intelのサイト探したけど載ってない。。。_| ̄|○
もしかして、コンパイラか何か購入しないとだめでつか?
>>922
あらゆるパターン書いてアセンブル
google intel pentium マニュアル
>>922
マシン語がそんなに必要になるとも思えないので、サイトで探すのは難しそう。
CPUの書籍買えば載ってると思うけどねぇ。
で、なんで必要なの?
質問です。

#include<stdio.h>

main(){
char message[]="hello world!";
FILE *fp;

if((fp=fopen("hello.txt","w"))==NULL){
fprintf(stderr,"Cannot open the file\n");
exit(1);
}

fprintf(fp,"%s\n",message);

if((fclose(fp))==EOF){
fprintf(stderr,"Cannot close the file\n");
exit(1);
}

exit(0);
}


このプログラムで12行目のfprintf(fp,"%s\n",message);をputc(putsでもfputcでもfputsでもいいと思うのですが)で書き換えるにはどうすればいいんでしょうか。
>899>902>910>917
>>927
少くともputcとputsは_
>>918, >>920, >>928 ‥‥‥ 釣られ過ぎ。
931897:03/10/13 14:26
IA-32 インテル(R) アーキテクチャ・ソフトウェア・デべロッパーズ・マニュアル、中巻:命令セット・リファレンス (英語)

これみたいですね。検索不足でした。吊ってきます。
978ページもある。。_| ̄|○
pen4版は知らないけど、日本語のもあるよ
934デフォルトの名無しさん:03/10/13 15:00
すいませんが質問させていただきます。
私、VC6.0を使ってHTTPでファイルをダウンロードさせる
小さなサーバーを作ろうと思っているのですが、
ZIPやLZHなどのファイルをIE6.0などでダウンロードさせると
確認のダイアログが出てくる直前で止まってしまいます。
コードは恥ずかしながらこんな感じです。

(ヘッダ送信部省略)
for( int a = FileSize; a > 0; a -= MAXBUF)
{
ReadFile( h, buffer, MAXBUF, &Read, NULL);
send( sock, buffer, (int)Read, 0);
}

ヘッダ送信後にclosesocket()をするとそのタイミングでダイアログが出ます。
そうなるとデータを送ることができません。

こういうときはどうすればいのでしょうか?よろしければご教授お願いいたします。
>>934
その省略しているヘッダー送信部に問題はないのか ?
少なくとも、 a -= MAXBUF などとしている時点で
信頼できる動作を望めないのは明らかだが。
>>934
空行だからって勝手に省略するな。
>>934
ReadFileで指定したバイト数が読めるとは限らないし、
sendで指定したバイト数が送信できるとも限らない。
>>935
ヘッダはHTTP/1.0 200 OKから始まって
Connection,Content-Type,Content-Length,Serverの4つだけです。
html文章を送信してみたところでは問題はありませんでした。
ZIPのContent-Typeはapplication/zipにしています。

>>936
どのようにすれば信頼できる動作を望めるのでしょうか?
それが簡単な方法でしたら教えてください。

>>937
どこからかけばよいでしょうか?

>>938
int sent;
for(int a = Size; a > 0; a -= MAXSENDBUF)
{
   ReadFile(h,buffer,MAXSENDBUF,&Read,NULL);
   if(Read != MAXSENDBUF || Read != (int)a)
   {
      a += MAXSENDBUF;
      continue;
   }
   sent = send(sock,buffer,(int)Read,0);
   if(sent != (int)Read)
   {
   return;
   }
}
ということですか?
940934:03/10/13 17:05
↑訂正

 || Read != (int)a ではなくて && Read != (DWORD)aでした。
for (int a = size, readsize = 0; a > 0; a -= readsize) {
 if (!Readfile(...&readsize)) {
  error();
 }
 int sendsize;
 do {
  int sent = send(...buffer+sendsize...,readsize-sendsize);
  if (sent < 0) {
   error();
  sendsize += sent;
 } while (sendsize < readsize);
}
最低でもこのくらいだろ
942934:03/10/13 17:24
>>941
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

ところで部分的なコードの話では置いておいて
ダウンロードの承認ダイアログが出るタイミングの話で
簡略にいうとこうあるとして、

ブラウザ サーバー

send → recv
recv ← send
         closesocket

となりますがいつのタイミングでダイアログが現れ
いつのタイミングから送ればいいのかがわかりません。
ただむやみにヘッダの次にsendしてしまっていいのか?という疑問です。

なぜかclosesocketのところでダイアログが出ます。これは私がおかしいのですか?
実際に送信してるリクエストの内容は?
タイミングって?
リクエストがGETだったら全部送ればいいし
HEADだったらヘッダだけ送ればいい。
クライアントがrecvしてくれなきゃsendがブロックして戻ってこないだけ。
945デフォルトの名無しさん:03/10/13 17:50
プログラミングは一度もやったことがありません。
とりあえず、何かを作ってみたいのですが、
DelphiとBCBだと、やはりDelphiの方が
比較的簡単に覚えられてすぐに自分の思ったような
プログラム作れますかね?
自分の思ったようなプログラムを作るには2年は必要
947デフォルトの名無しさん:03/10/13 18:07
どちらが良いのでしょうか?
>>946
その通り。そして自分の思ってもみないものが出来て
それが革命をおこす。
949945:03/10/13 18:14
別にプログラマーになりたいとか、そんなんでは
無いんですけど、どちらの方がいいですかね?
>>949
そんなの個人の好み
>>948
俺の思いがけず出来上がったソフトはマジで革命を起こした。
952934:03/10/13 18:25
ありがとうございました。
私が勉強不足のようです。
>>942
ダイアログを表示するタイミングは、クライアントに依存する。
(ダイアログを出さない奴もいるかもしれないし...。)
IE では、ダイアログを表示している時に、バックグラウンドでデータを受信している。
送信側は、>>944 の言う通り、そのまま垂れ流せばいい。
954934:03/10/13 18:27
>>953
そうなんですか。助かりました。

>>951
どんな革命?
>>951
47氏降臨!
>>954
言ったら誰かわかるからいやだ。
47に比べたら些細なもんだ。
perlDukeを手に入れたいのですが
ください
>>956
Kazubonキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
現在WindowsXP上でアセンブリ言語を勉強しているのですが、リアルモードプログラムの動作が怪しいのです。
例として

.model small
.code
start: mov ah,2h
mov dl,41h
int 21h
mov ax,4c00h
int 21h
end start

というただAを一文字表示するだけのプログラムでして、DDKの
Qeditorから、アセンブル&リンクを行っているのですが、このプログラムをQeditorから実行しても
Aという文字が表示されないのです。しかし、コマンドプロンプトでdebugコマンドを使った後に直接このプログラムをコマンドラインで指定して実行すれば、
そのコマンドプロンプトでは正常にAと表示されます。因みにWindowsMe以前のMS-DOSプロンプトでは
正常に動作していました。なぜWindowsXPでは動作が変なのでしょうか。
debugコマンドは基本的に16bit用デバッガだったはずですが、これが何かcmd.comに影響を与えたのは確かなようです。
リアルモードプログラムをコマンドプロンプトで実行する場合に関して、何か設定が必要でしたら、何卒御教授願います。

アセンブラは
Microsoft(R) Macro Assembler Version 6.14.8444
リンケージエディタは32bitのものしか添付されていなかったので別に用意しました
Microsoft(R) Segmented Executable Linker Version 5.60.339
です。
960デフォルトの名無しさん:03/10/14 00:01
VBAで自動的に2chに書き込むプログラムを作りたいんですよ。
できるかできないかを教えてください。
>>959
ファイル名を指定して実行からcommand.comを起動して
実行してみるとちゃんと出るかも?
>>960
お前には無理。
963デフォルトの名無しさん:03/10/14 00:10
異本情報技術者試験、午前午後共に600点以上取れば合格できますよね?
964デフォルトの名無しさん:03/10/14 00:18
>>962
丁寧なご指導ありがとうございました。
はっきり言ってくれると助かります。
種質問大杉
966デフォルトの名無しさん:03/10/14 12:54
Windows上でBASICを使いたいのですが
どなたかフリーで、かつ、良い開発環境を紹介していただけませんか?
BASICのスレが無いのが辛いです(・Д・)ノ
もうこの言語も死語なのかなぁ。。質問厨でスマソ。。
ActiveBasicとかは?
テキストファイルから一行ずつ読み込んでるんですが、コントロールのCaption等に
読み込んだ文字列を表示する際、先頭に空白があるとその空白が表示されません。
どうすれば表示出来るようになりますか? VB6の話です。
gccで、例えばzlibのgzio.cみたいなのをコンパイルしようとすると
Cソース中に見当たらないallocaが呼ばれてるようなんですが、
これって何者なんでしょう。
970デフォルトの名無しさん:03/10/15 09:54
突然この世からありとあらゆるコンパイラが消えてなくなったら、どうなっちゃうんですか?
とても心配です。
971969:03/10/15 10:16
「コンパイルしようとすると」でなく
「コンパイルすると」でした。
man alloca
973969:03/10/15 11:28
>>972
やってみたんですが、なんか書かれていないよーな気がします。
_gzprintf なんかの初めの方へ call __alloca が入るのですが、
zlibのソースに grep かけても alloca() 呼んでる所が見当たらないので
ちょっと困っているのです。
まだアセンブラは出来ないので .s 読んでも何がなんだか分かりませんし。
gccの使い方が分かってないのかなあ、俺。
http://www.google.co.jp/search?q=alloca&hl=ja&lr=lang_ja
ちゃんと書かれているように見えるが
>>974
呼んだ時の動作はそれで分かるのですが、
そもそも zlib のソースに alloca() を呼んでいる形跡が見当たらないのです。
にも関わらず gcc が吐くアセンブリコードでは__alloca が呼ばれてしまうので。
gcc だと特定の文脈で自動的に alloca が使われてしまうのかなあと。
だとするとそれをオプションか何かで切れないものかなあと。
void f(int size)
{
 char buff[size];
 ...
}
この時にallocaが呼ばれる。
gzio.cのgzprintf(定数サイズの確保)でなぜ呼ばれるかは知らない。
>>976
スタックを拡張するため。ローカル変数領域がページサイズより
大きい場合に呼ばれる。
978969:03/10/15 13:02
よ……呼びたくない。
辛いな、それは。

グニャグニャした状況で呼ばれる訳ですね、つまり。
なんとなく分かったよーな気が。
ども、ありがとうございました。
979デフォルトの名無しさん:03/10/15 16:14
えー、例えばAmazonで、個々のカスタマーに対してお勧めの本が表示されますやん。
過去に購入した本と、他の人が一緒に購入した本とかその評価とかを見て
自動的にポイントの高い本を選び出してくるんでしょうけど……

こういう技術の名前なんていいましたっけ?

マッチングサービスとかそんなんじゃなくて、
もうちょっと技術用語っぽい名前をどっかで見た気がするんだけど。なんかド忘れ。
間違ってもアソシエイトプログラムと勘違いしている訳ではないだろうなぁ?
981デフォルトの名無しさん:03/10/15 17:33
『Borland C++ Compiler 5.5』を自動環境設定ツール『setbcc』で
パスや bcc32.cfg と ilink32.cfg の設定の仕方が分かりません。。
どなたか詳しい方ご教授ください!お願いします!

↓の"設定する"の箇所です。。
ttp://homepage1.nifty.com/tyuuki/old/cc/bcc_install.html

Windows XP Home(SP1)です。。お願いします!
そういう人にプログラムしてほしく無い・・・怖いから・・・
>>981
コンパイラに初期設定の説明書載ってるからわけの分からんツール使うより自分でやったほうが良いかと
でもコンパイルが面倒だからそのときは便利なエディタを使うと。
984981:03/10/15 17:44
>>982
初めてなんです!どうか、お願いします!!
985デフォルトの名無しさん:03/10/15 17:50
ファイルを作って書けばいいだけだろ。
986981:03/10/15 17:52
>>985
そんな、無情な・・・・・
987983:03/10/15 17:54
>>986
とにかく説明書を読みましょう。
私も始めたばっかりですが設定は説明書読めば出来ます。
XPなら、NT/2000を選べばええやん。
989981:03/10/15 18:04
>>986
・・・そうですね。

>>988
やはり、それでいいんですよね?

やってみます。どうもお騒がせしました。。
レスありがとうがざいました。thx!
990デフォルトの名無しさん:03/10/15 18:32
zipファイルに格納されたファイル名(パスも含めて)を取得したいんですけど、
zipの仕様について解説のあるサイトとかってないもんでしょうか?
zlibにひっついてくる、minizipを転用するのがいいとおもふ。
993デフォルトの名無しさん:03/10/15 19:13
経歴書の業務の種類の欄に「汎用機」「オフコン」「W/S」「P/C」
と4つの欄があるのですが、「W/S」「P/C」とは何のことですか?
元ゲームプログラマーなので、こういうのよく分かりません。
どなたか教えてください。
ワークステーションとパーソナルコンピュータ
995993:03/10/15 19:22
>994
どうもありがとうございます。
つーかzipのどっちかはソース公開されてるだろ。zlibの元になってる。
>>981です。
何とか自力でインストールから設定まで無事終了しました!
ご教授くださった方々どうもありがとうございました!
・・・とりあえず報告まで。
>>997
「自力」って・・・。
今まで設定してたんか?まあいいとして
次スレは?

頼んだぞ1000↓
よっしゃ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。