くだすれDelphi(超初心者向け) Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
まともな解答者が居ないのに次スレなんて要るのか?
スマン ちょっとHDDは壊れるわ納期は次々くるわで、答えてられんかったんよ。
954950:03/08/17 12:32
950です。パソコンショップ逝って来ました。
おかげでVisual c++.NET の予約できました。
でもよく見るとここDelphiスレだったんですね(汗

お決まりらしいので新規にスレッド作成しておきました。
くだすれDelphi(超初心者向け) Part5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1061090908/
KylixのCLXで作ったヤツを、
WinのDelphiのVCLへ、
移植は簡単に出来ますか?
>>956
手動移植が一番
DelphiのCLXなら殆ど手間はかけなくて良いと思うが?
>>958
でもCLXだと配布が大変ちゃう?
>>945
メタファイルってのは描画の手順を記録したものだから、
ビットマップみたいに一部分だけ切り取るなんてことはできん。
うまくいくかどうかわからんけど、クリッピングして描いてみるってのはどう?

var rgn: HRGN;
rgn := CreateRectRgn(0, 0, 50, 50);
SelectClipRgn(MetaCanvas.Handle, rgn);
{ ここでMetaCanvasにあんなことやこんなことを… }
SelectClipRgn(MetaCanvas.Handle, nil);
DeleteObject(rgn);
>>883
Del5,Del6なら、コレ。(Del7はわかりませんが)
フリーカーソル無効化アドイン
http://homepage1.nifty.com/fuu/software/nonfreecursor.htm

>>912
ノートブックコンポ(TNoteBook)の代用を検討されてみてはいかがでしょうか.
962デフォルトの名無しさん:03/08/17 20:49
>960
ソースは先にクリッピングしておいてから、そこに描く、という感じなんですよね。
ありがとうございます。でもとりあえず描いてしまったものの一部を切り取りたい
んですよね…。

>描画の手順を記録
なんですよね。!!てことではっきり解決方向が見えました。

実行時、描画した順番(コード)を何らかの方法で再現させればいいのでは、と。
ユーザーがフロントエンドで円や四角形を描いたときの内部コードをそのまま再現させる
という感じ。

一番楽なのは、そのコード丸ごと文字列に入れて、あとでそれをそのまま実行してくれたら
、と夢のような。

極端なこと言ってしまえばユーザーがエディトボクスに、デルファイコードそのままの
metafile.ellipse(0,0,60,80)って入力して「実行」なんてコマンドボタンを押して描画する方法
があれば、一瞬にして楽に解決なんだけど。
'ellipse,0,0,60,80'を解釈・実行するなんて簡単だと思うけど。
全命令に対応するのは面倒だけど。
>>962
メタファイルってのは正にその描画した順番を再現する仕組なのだが。

メタファイルをもう一個用意して、クリッピング領域を指定してから
元のメタファイルを再生すれば切り抜きになるんでないの。
次スレの季節だがこのまま全滅ってことになりそうだな。
>>965
次のスレッドって、もう立っているようなきがするけど。
くだすれDelphi(超初心者向け) Part5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1061090908/l50
967|Д・彡 ◆A6VzDeLphI :03/08/18 02:13
Delphiでグラフィックをいじるなら、SOFTBANKから出ている
「Delphi Graphic Secrets」という本がサンプルコードなどが沢山のっていて
とても参考になる。著者はかの中村拓男氏。
969デフォルトの名無しさん:03/08/20 23:37
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハッハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
970デフォルトの名無しさん:03/08/22 12:33
フリー版delphiで作ったソフトとかソースって
商用利用じゃなきゃ公開、配布しても大丈夫?
971名無し:03/08/22 12:57
>>970 大丈夫
>970
2ch専用ブラウザを何と心得る。
うめ
975883:03/08/27 16:22
>>961

別件で質問しようとしていたので(言語にかかわらないのでここではしません)
遅れて気づきましたが、そういうアドインがでていたんですね。
感謝です!

そして、亀レススマンです…
978スレ埋め:03/09/02 00:29
公式DirectXユニットを作ってくれるようにボーランド様へ投書してくれる人募集!
作ってくれたとしても、どうせまた中途半端なのができるだけさ。
というか、敵はLongHornに向けて頻繁にアップデート繰り返してるからねえ
981978:03/09/02 23:16
>>979
それでも無いよりゃマシざんす。
出来ればデータはリソースから読めるヤツ、キボンヌ(死語)。
つーか、必ずリソースから読めて。
おながい(死語)。
>>981
Stream経由で読めるようにすれば解決
983埋め埋め:03/09/03 23:34
掲示板に、
「exeのサイズがでかいので何とかしてくれ」、
「VBは小さいのに」、
とか書いてあるとガックリ来ない?
「VBやってろや」って思っちゃう。
C++Builderは小さいのに・・・ とか
ランタイムも配布すりゃいいじゃん。
「VBもこうやってます。」とか言って。
986983:03/09/03 23:56
いや、書き方が悪かった。
「delphiプログラミング系」の掲示板(オレのところでは無い)に、
delphiを始めた人からの書き込みで
ってこと。
>>986
ああ、そういうことね。
自分しか使わないようなツールとかなら、

実行時パッケージを使って構築にチェックしる。

で済むんだけどね。
UPX で圧縮してやればいいじゃないか。 それくらいのサービスは手間じゃないだろ
こっちもまだ生きていたのか。
世の中の人の大半は、exeデカイ=メモリ喰い ってことだろう。
>>983
そいつは、exeのサイズがデカイことで、
本当に実害を被っているのか小一時間問い詰めたい。
いいたいだけちゃ(ry
.NET もメモリ食いなんだけどね。
exeでかいって言っても、普通に組んでれば10Mとかあるわけでもないし。
別に配布の問題も無いと思うんだがな。
いや、つい絵を沢山入れちゃうとそうなっちゃう時もなきもしもあらず
問1 貴方が一番嫌いな国はどこですか?
>>995
< `∀´>
ぬるぽ
>>997
ガッ
            ∧__∧
           i     i
          ト──┤
            |::::::::::::::::|     javaと一緒にさよなら
            !::::::::::::::::!
         イi゙、:::::::ハ!ヽ
        |゙'i  `i'´ /i
          i |  |  .|  i         _
        i' i  .|   |  i      ,,r ''~:::::::゙''ヽ、
        i キ====i  i     /::::::::::::::::::::::::::\
        i. /::::::::::::::::::i  i,    /》:::::::::::::::::::::::::::::::《i
         {_i::::::::::::::::::::::ヒ=ュ   i'":::::::::::::::::::::::::::::::::::゙i
        !~i::::::::___::::::::|сg---i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
        `'「 ̄ ||  ̄i' ヾ::::::::,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
            |  ||  ,'   `'''y:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|ヽ
         !.  i i  i'    ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::゙、
          i.  i .|  |     i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト:::::゙、
        ├‐┤.|_|    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|i \:i
           !  !. |  i    .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::リ  ´
          |,,,,i | .,'    i、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
        ├'メ, |__i     ゙\:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ '
         !、,,) .!,,」      >--、_,,r-r─‐'''<
もうもらっとこうか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。