推薦図書/必読書のためのスレッド PART 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:03/06/08 13:23
不安でたまらなっそうなダイテrル信者(ぼぷぷ
953デフォルトの名無しさん:03/06/08 14:20
読本Cってどうですか?
>>949
キムチ臭いより全然いいだろ
ハーバート・シルトって何物?

独習Cの著者紹介のところにはC/C++の世界的権威、とか書いてあるし
C++だかの標準化委員会のメンバーらしいし
エキスパートCプログラミングに書いてあるのちらっと見たけど
ANSI Cの規格書を出版してるらしいし

その半面海外のサイトでは「おすすめしない」のオンパレードだし
ある分野において無能者でも、世渡りがうまければ成功する例か?
957デフォルトの名無しさん:03/06/08 17:23
>その半面海外のサイトでは「おすすめしない」のオンパレードだし
英語がよめないくせに。めでてーなw
>>957
おいおい。
いくらこのスレだからって、英語が読めないPGなんてさすがにいないだろ?
有名な本にはたいがいアンチがいるだろ。日本でも海外でも。
    /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)   おまぃら もちつけ
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
すいません、間違えて落ち着いてしまいました。
962デフォルトの名無しさん:03/06/08 17:37
好き嫌い以前の問題。娯楽本じゃないんだぞ。
技術本にウソがたんまり書いてあるから評価低いだけ。

963デフォルトの名無しさん:03/06/08 17:44
>>957
あなたと同レベルに見ないで下さい
965942:03/06/08 20:51
>>943
ありがとうございます。立ち読みで内容をざっと確認した上で「格言」買いました。
サイズも価格も手ごろなんで読み物としてもよいようです。
966デフォルトの名無しさん:03/06/08 21:30
あまりにも話題にあがるし、世界中で絶賛されているようなので独習Cを買いました。
よさそうです。
まぁここまで話題にあがるってことはK&Rみたいなもんだな。
ウチでは独習Cやってない奴は採らないよ。
独習C++がこれだけ叩かれてるのを見ると
C++の入門書って結局何を買えばいいんだろと悩む

Cは一通り使えるんだけども、
いきなり"Accelelated C"に入っても大丈夫かな?
Cを勉強するならUNIXカーネルのソースコードを読め。
これは、うまくできていると思うよ。
ある程度Cの文法と技がわかったらだが。
Linuxでいいの?
>>969
スレ違い(´・∀・`)
C++の入門書はオライリーのが良いって聞いたんだけど。実践〜じゃないほうの、薄い奴。
読んだ事ある人いますか?
9738086:03/06/08 21:45
あなたの置かれている環境を
 マシン、OS、IDE
を考えないと・・・
将来その3を全て換えるとなると
お金、時間、労力、あなたの大事な人生
投資することになる。
974デフォルトの名無しさん:03/06/08 21:47
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/ccore2/
これか?
この動物はなんだろう。
結論を言っちゃうと

倉薫 → 独習C

で、Cのお勉強は終了できる。あとは実戦。
>>974
それです!誰か、感想キボン。
もし良いようだったらひとまずそれで勉強します
>>968
アクセラCは読むのめっちゃしんどい。
初心者があれ読むと「C++ってこんなに辛いのか・・・」って思って
挫折すると思う。適当に軽〜い本よんで、
あとは定番の中級本読みながらガシガシコード書いていくのがいいと思う。
978デフォルトの名無しさん:03/06/08 21:55
戦いかよ!
戦いなのかよ!
私も>>975に賛成です。
倉薫を高橋麻奈に置き換えても可ですが。
981デフォルトの名無しさん:03/06/08 22:13
毒集Cってどうなんでしょう。
色々な意見が飛び交ってますけど。
いい本ですなぁ
話題の?シルト氏の著書、独習Cではないけど、独習C++ってやつ、練習問題をデバッガで確認しながら読んでみた(当方、C経験者。憂鬱本も過去に一読。C++は未経験)。
個人的な感想は(個人的な感想なんでそのつもりで、、、)
・憂鬱本などで、クラスの概念くらいは抑えてから読んだ方が良いかも。
・例題は動きを確認するためだけって感じ。よって簡単だが実戦にすぐには応用できないと思われる。
・海外本によくあるジョークなどは皆無。飽きっぽい人にはつらいかも(海外の書評サイトで星が付かないのはこの辺に原因がある?)。
・さりとて、この本に書いてあることくらいは知っておかないと、次のステップに進めないっぽい。
そんな感じの本、まぁ、良くも悪くも「入門書」って感じ。これを読めばいきなりC++プログラムがバリバリに組めるようになるとは思えないけど、とりあえずC++の基本的な話を抑えたいのなら、悪い本ではないと思うけど。

長文失礼しました。
それなら普通のC++入門書と変わらんではないか
コア・サーブレットとモア・サーブレットって内容はどのくらいチガウのですか?
近所の本屋にはモア(略)しか売ってなかったのですが、
レビューとか見るとモアはコアの続編のような内容だ、となってるので。
そろそろ次スレの季節ですよ
986デフォルトの名無しさん:03/06/08 22:56
>>975
ダイテルは?
987r:03/06/08 23:09
ココアサブレ
>>974
たぶん「ハナグマ」
次スレ建てました

推薦図書/必読書のためのスレッド PART 11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1055082087/
結論としては、

望洋 → K&R → エキスパートCプログラミング

で、Cの初歩は終了できる。あとは実戦。
991デフォルトの名無しさん:03/06/09 00:13
「実践」だろ
992
人によって培ってきた経験も能力も違うのに
何自分の価値観を押し付け合ってんだか・・・
そうしないと安心できないの?
だって土方ですから。
下がいないと不安で不安で。
as
more
独習C騒動


独習Cの騒動
tes
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。