ミ,,゚Д゚彡フサギコのフサフサDelphi談話室I

このエントリーをはてなブックマークに追加
誰か、これ教えて…。

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1050205056/175

Refererつけても駄目だし、
パラメータをばらしても駄目でした。
281デフォルトの名無しさん:03/04/18 00:09
>>278
Eclipse はクラスじゃないです。IDE です。
282デフォルトの名無しさん:03/04/18 00:10
type
 TEclipse = class(TObject)

とかやる?
283デフォルトの名無しさん:03/04/18 00:11
コンピュータがビジネスに低コスト化を強要するように
開発ツール業界にも低コスト化を強要するのは自明の理。
いくら別会社とはいえ差別化もろくにできないパクリツールは
無駄な重複作業としてすぐに消滅してしまうだろう。
284デフォルトの名無しさん:03/04/18 00:12
そうだ。パクリなんてしないで、MS みたく買収しろ。
285デフォルトの名無しさん:03/04/18 00:13
六角大王データを読みこめるコンポ誰か作って!!
>>285
TStreamに読み込むだけでいいか?
>>281-282
型違いだ。名前空間が違うだろ。
288動画直リン:03/04/18 00:24
>>285
QuadrupleDで読み込めたはずだが
290280:03/04/18 00:52
http://php.s3.to/data/dl.php?dl=up
にソースを見つけました!
拡張子をlzhにして解凍できます。
291seven:03/04/18 04:28
まぁ、某陸の商売ヘタは、DBASEやターパス、Turbo-Cの昔からのことで、いちいち気にしていたらキリが無い。
でも、死滅したかと思ったら、不死鳥のように魅力的なツールを提供してくれるとこは好きかな?
292seven:03/04/18 04:34
#13#10って、窓鯖かよ(ぼそ)
Delオプソってのは絶対ないんじゃないかな。
TurboPascalですらオプソにしてないじゃん。
あれオプソにしたらUnix系に移植してみたりするヤシなんかも出たりして楽しそうなんだけどな。
というか俺がしたい・・・
・・・多分フルアセンブラっぽいけどね。
Delphiオープン待つより、FreePascal拡張した方がいいだろ

あれにRAD付ければほぼ完成
#ただコンパイル時間が倍、作られるexeも倍なんだけど、まあ我慢
すべての .NET コードが Free になるまでは、世の中変わらないよ。

>>293
流出コードによるとフルアセンブラです。
>>295
TPソース見てみたいんだけど、どっか手に入る所ないかな?
MS-DOSのソースは落ちてたんだけど、TPは未見。
後学の為に見てみたい。
>>296
フルアセンブラなんだから、逆アセしろ
Delphiは、for文の制御変数に使えるのは順序型だけと書いてありましたが、
ならば列挙型もfor文の制御変数に使えるんですか?
例えば、

var i:boolean;
for i:=low(boolean) to High(boolean) do ・・・・;

が通るかどうかって事?
tukaeru
できますた。

var i:TColor
for i:=low(TColor) to High(TColor) do

なんの役にたつかは知らんが。
302ねこま:03/04/18 11:26
>>299 それ論理型では……
>>301 それ部分範囲型では……

列挙型も当然できます.
>>298
Delphiと言うか標準Pascalからの仕様です。
列挙型の添字を取る配列を調べる時に便利。
最近仕事でDelphi7を使ってるんだけど、Iconがダサイですね。
6の方がスマートで格好良かったのに…
個人的には5のIconが好き。
305デフォルトの名無しさん:03/04/18 16:31
激しく同意

「7」ってなんだよ・・・
306デフォルトの名無しさん:03/04/18 16:33
しかもパルテノン神殿かなにかの柱のつもりなんだろ?
7にしないでおとなしく柱にしておけば良いのNina!
308デフォルトの名無しさん:03/04/18 17:42
7のProを落としてインストールしたけど、よくわからんかった。
>>308
馬鹿だからしょうがないよ。
310280:03/04/18 23:19
>>292
改行文字を CRのみやLFのみに変えても駄目でした。
CRのみでは変わらず、LFのみでは何も返さなくなりました。
311デフォルトの名無しさん:03/04/19 00:24
>>306
馬鹿だなあ。デルフィ神殿に決まってるだろ。
312seven:03/04/19 05:53
>>308
>7のProを落としてインストールした

そんなことでは、神託を授かることは無いでしょう。
もっと神を信じて、お布施しましょう。
>>292
>#13#10って、窓鯖かよ(ぼそ)

例えば、httpのMIMEタイプ宣言は、

Content-Type:text/html#13#10#13#10な訳だが。
314sage:03/04/19 07:23
>>280はミスがありました。 RFCも間違えてます。
Content-type: multipart/form-data, boundary=ABCD0123
の form-data の後は ; です。

>>313
そうですよね! 改行文字は問題無いですよね。
315山崎渉:03/04/20 03:41
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
316314:03/04/20 05:10
アップロードできました。
317デフォルトの名無しさん:03/04/20 17:51
土日専用オナニー言語で楽しんでるか?(ワラ
>>317
ああ楽しんでるよ。 羨ましいの? ならやったらいいじゃない。

所詮プログラミングなんて、電気・電子・機械技術と同じで、既に国内では保守運用だよ。
飛び抜けた技術を持ってないなら、これで食ってくのはもう無理だね。
趣味で楽しくやるしかないさ。
>>318
末端の会社ではそうなんですか。
>>318
.NETの案件が増えてますよ。
>>319
そうだね。 特に下請け的に分業するような体制でやる仕事になる程、
末端の実際にプログラミングする部分をやっていては食えない時代に突入したね。
>>321
中国も怖いしな。
>>320
増えてるならやればいいでしょ。
でもさ、そういうの追いかけてる奴程、すぐに行き詰ってしまう。

案件を追いかけてるような仕事はすぐにダメになるよ。
仕事があるからやるんじゃなく、自分で仕事を作り出さないと長続きしないさ。
以上、末端コーダーからの能書きでした
325デフォルトの名無しさん:03/04/20 23:13
Personal版は無料じゃないよ。
個人情報を登録しないと落とせないし、その情報は転売されてるという話。
捨てアドレスで落としてみな。
そのアドレスに突然スパムがいっぱい来るから。
それはすべてBorlandのせい。 
>その情報は転売されてるという話。

ソースくださいな。
327デフォルトの名無しさん:03/04/20 23:26
頭の悪い子の琴線にふれちゃったみたいですよ。
>>326
マルチにかまうな
330seven:03/04/21 03:02
登録できる捨てアド情報キボン
少なくともWebアドでは、登録できないみたいだしね。
つか、スパムこないぞ(w
スパムどころか新製品の案内もこないぞ(なぜだ?)
>少なくともWebアドでは、登録できないみたいだしね。

JBuilder、DelphiともにhotmailでOKでしたが。
332seven:03/04/21 20:04
>>331
あれ?、たしかgooで跳ねられたので、あきらめてますた。
>少なくともWebアドでは、登録できないみたいだしね。

JBuilder、DelphiともにYahoo! MailでOKでしたが。
>>332
まぁ、gooは平気で先にドメイン取ってた企業を訴えるような糞サイトだからな。
335デフォルトの名無しさん:03/04/21 21:25
またスパム来たよ。Borlandのせいだ。
>>335
嘘こけ
お前はどこかのエロサイトへ逝って登録されたんだろ
337デフォルトの名無しさん:03/04/22 00:18
Delphiのコードの書き方に馴染めずBCB5を買って2年
今月から業務でPL/SQLをやらされていて、Pascalのコードに抵抗がなくなった(気がする)
次はDelphiを買っちゃうかも・・・
>>337
Welcome to 「Begin&End; World」!!
全部2バイトアルファベット珍しい
Begin Endってさ。全部人差し指と中指で打てるから普通にタイプしても意外と苦にならないんだよね。
>>340
 苦にならないというか、それ、他のみんなは打ってないと思うんだが?
打ってるよ
begin
end; で0.5秒くらいかな
バシバシっと入力が決まるとプログラミングにもいいリズムが生まれる
どうしても beganになるる
右手人差し指 : b
左手中指 : e
左手人差し指 : g
左手中指 : i
左手人差し指 : n
右手小指 : enter
左手中指 : e
左手人差し指 : n
左手中指 : d
右手薬指 : ;

began はありえないような・・・
beign

になったりはするな
beganは意味不明。タイピング練習しなおした方がいいぞ。
>>344
最後小指でしょ。
{ と } だけでいいよ
348seven:03/04/22 21:49
ほら、ctrlとshiftとかいろいろ組み合わせると
begin
end;
とか、すぐ出なかったっけ?
//ぢつは、ちかごろPerlだたーり、PerlBuilderキボン(IntraBuilder復活でもいいか)
タイピングの話で思い出したが、以前何の本かは忘れたけど
「今日ではCプログラマの全ては”強い型付け”(strong typing?)とはキーボードを強く叩くことだと信じ込んでいる」
というくだりで大笑いした記憶がある。
くだらないことで言い争ってるDel厨は無視して、某はこんなもの作ってる。
http://www.borland.com/csharpbuilder/
良かったね。やっとBorlandもVB.NETに追いついて来たんだね。
Delphiでは太刀打ちできないと判断したのは正解だね。
なんかやり尽くされた煽りご苦労、といったところでつな。
C#Builder >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> JBuilder >>>>>>>>>>>> オナニーDelphi
C# Builder作ったのは実質ヘジだからな。Delphiの生まれ変わりと言ってもいい。
Delphiもちゃっきり生まれ変わってほしいですけど。
Succ(Delphi) = C#
VC#を買ってても、何もつかわなかった漏れは
C#Builderを買って意味あるでしょうか?


C#でNotepadのクローンを作ろうとして
Action.OnUpdateが使えなかったので
まんどくせー、になって
作るのやめちゃったんですが・・・

あと、[削除]メヌーItemつくって
ショートカットキーにDelete
割り当てても、うまくうごかんし・・・

はぁ。VCLの方がいいよ。
とりあえず。です。

CNET Japan - Borlandが.NET対応開発ツールの詳細を明らかに
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20053827,00.htm
359デフォルトの名無しさん:03/04/22 23:57
確かにここ読むとC#なんてDelphiには遠く及ばないよな。
http://www02.so-net.ne.jp/~saitou/cgi-bin/denpa.cgi?URL=http://www.borland.co.jp/delphi/del7/fact01.html
360(=゚ω゚)ノ:03/04/23 00:02
まぁ慣れ親しんだライブラリの方が使いやすいのは自明の理ですな。
漏れもVCLの方が『古女房』みたいな感じで好きなんだけど、でもいつまでも旧態依然としたものではつまらないな、とも思う。
「珠には若いネェちゃんの尻でも触ってみたいもんじゃのう」
と思いつつ新しい開発環境とかも試してみるけど、なんかしっくりこない。

やっぱbegin end;でないと落ち着かないんだろうか?
MSDNを更新(というよりVS買い直した方が安いか)すべきか
C#Builderを試すべきか
ちょっと迷うな〜
ぃょぅさんこんばんは。

PageProducerとASP.NETを比べたら
若いねーちゃんの尻さわりまくりで
デレデレするですが(IntraWebはしらない)
VCLとWinForm比べても
古女房の方が体のほくろのあちこちまで
感じやすさがわかっていいっす。
まあ何処のC#にしろVB.NETにしろ
VB厨には使えないことだけは確かなんだが、
>>362
セクハラよ。
>>362
いやぁね。
366デフォルトの名無しさん:03/04/23 07:34
Borlandもプライドはないのかね。
他社が作った言語に便乗商売なんて。
367プログラマ人味平:03/04/23 08:37
それをいったらJビルダー売れないじゃなか!
>>366
 逆に、既にマイクロソフトに特許握られてるボーランドだから参加出来たんでしょうね。
369デフォルトの名無しさん:03/04/23 13:51
ObjectPascalってボーランドがつくったの?
もし違うなら、ボーランドが作った言語って何かある?
>>369
Delphi(w

VC/C++をMS製の言語と言うが如し
FindWindow は 窓のタイトルを検索するものだよ。 だから '電卓' じゃないといけない
>>371
なんかロケールに依存しそうでいやですね。
>>371
それ、質問スレと誤爆ってるよ。

ところで前スレ埋めない?荒らされる度に上がるのが不憫だよ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040734433/
了解。埋めましょ
375(=゚ω゚)ノ:03/04/23 21:33
>>362
某ってほんとにWeb関連苦手としてますな。
ビジュアルHTMLエディタ位作っていればDelなんかに応用できるんだけど。
買収好きなんだからそういう方面のどこかの会社買収すればいいのに・・・

漏れとしてはPascal系のスクリプト言語なんか作ってくれたら面白いのになぁ、と思うんだけども。
Flashもエンプラ分野に食い込みたいみたいだし
逆にまくろめっぢあに買収されないのかと心のそこから祈(ry
ActionScriptごときはPascalベースに変えて
ライブラリ整えて生産率UPとか。戦術が増えるです。

あと、トギャザなどの路線で
ModelMakerやIntraWebの会社も買収してまえ。
.NET開発尖兵補充できるのにね。

377デフォルトの名無しさん:03/04/23 22:34
>>376ってDelフサ?
   ∧,,∧∩  / 
  ミ,,゚Д゚彡 <  です
   ミつ旦.ミ   \ 
ZDNet エンタープライズ:ボーランドが.NETとJavaを橋渡しするC# Builderを正式発表
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/23/epn03.html

           _________
   ∧,,∧   / 
  ミ,,゚Д゚彡 <  ニュースどうぞっす。
   ミつ旦(ミ~~ \ 
 @ミ   ミ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪''∪

> エンタープライズ 2003/04/23 更新
>
> ボーランドが.NETとJavaを橋渡しするC# Builderを正式発表
> ボーランドがC#言語を使うプログラミングツール、C# Builderを正式発表する。今
> 年の夏にリリースされる同ツールを使えば、プログラマーはJ2EEやCORBAのモデルで
> 書かれたコードを.NETアプリケーション内で連携させることができるという。
>
>  ボーランドソフトウェアは、.NETとJavaの両方でプログラミングする企業をター
> ゲットにした.NET開発ツールを発表し、ソフトウェアの巨人、マイクロソフトに戦
> いを挑む。
380デフォルトの名無しさん:03/04/24 13:21
BoldSoftはすでに買収したんじゃなかった?
382デフォルトの名無しさん:03/04/24 20:54
>>366
むしろM$がC#を他社に使ってもらいたくて、標準化団体に提出したくらいです。
さすがに言語仕様がクローズ度だとJavaに対抗できないと思ったのでしょうね。
MLにようやくD.NETの話題が・・・

それにしても駄っちは4月の組織変更で
ネットできない部署にでも飛ばされたのかなぁ....
384(=゚ω゚)ノ:03/04/24 23:12
ネイティブ厨といわれても仕方ないのかもしれないけど、漏れはやっぱりランタイムに丸投げするような開発言語はイヤンな感じ。
今のご時世そんな時代遅れなこと考えるなよ、と自分でも思う。

それでもコンパイラで重要なのは実行時の性能だと思うんでつ。
Delphiのいいとこはコンパイル速度と実行速度の両立が壺にはまっていたことだと思う。
願わくばドトネトは保険程度にして、ネイティブの方のさらなるグレードアップとクロスプラットフォームの強化をして貰いたい。
元々Pascalってインタープリタが主流だったんだから、前にも言ったけどDelphiとは別にPascal系のスクリプト言語作った方が良いと思う。

コンパイルオプションの最適化で、無茶苦茶時間かかってもいいからガッチガチの最適化ができるようにして欲しいなぁ。
某って最適化弱いから・・・
というか、Del用のOptimizeit Suite ってでないのかな?
Delギコさんはお亡くなりになったのでしょうか?
いや・・なんとなく思い出した・・スマソ
Delギコはオートマトンを理解できずに厭世自殺したんだろ。(ゲラ
>>386
あの時の粘着学生さんですか?(プゲラ
388デフォルトの名無しさん:03/04/24 23:38
DelギコはCUIが使えなかったんだよな。(嘲笑激藁
漏れのちんこはオートマントですがなにか?
>>384
> それでもコンパイラで重要なのは実行時の性能だと思うんでつ。
コンパイラに重要なのは実行時の性能なのは間違いない。
しかしソフトウェア開発にもっとも重要なのは実行時の性能ではない。
ソフトウェア開発に重要なのは実用になるものをできるだけ早く安くつくることだ。
391デフォルトの名無しさん:03/04/24 23:57
最近のDel厨は発想がVB.NET使い以下だとよく言われてるな。
392デフォルトの名無しさん:03/04/25 00:03
.NETの実行速度に劣るフルネイティブコード書いて自己満足してるアホどもだからな。(大爆笑
いや.NETの場合、ベンチマークにはあらわれない、GUIのモッサリ感が糞といわれる所以だろう。
Javaよりはましなんだけど、満足出来る実用速度かというと、意見は分かれるだろうな。
age荒らしカコワルイ
「モッサリ感」というダサい言葉。
前にもどこかで聴いたことがあるな。
ダサいから糞なんですよ、奥さん
.NETの糞さには
モッサリというダサさが最適
ということですかな?
JAVAの場合
ダサさ程度ではすまないので
モッサリは不適切ですな
>>396
ん〜。つまり「モッサリ感」というダサい言葉をつかった奴は糞と。

ってダメですよ。>>393をいじめちゃ。ダサいだけです。
.NET は動作がモッサリ -> そうだねぇ
Delphi は動作がモッサリ -> んなわけねーだろ( `_ゝ´)ムッ
JAVAは動作がモッサリ -> ほんと? (TдT) アリガトウ
>>399 > (TдT) アリガトウ
モッサリで泣くほど喜ぶJavaっていったい(ワロタ
> (TдT) アリガトウ
チョトワラタ
現在表示されているマウスカーソルの形状を判別する
方法ってありますか?
もしくは知る手がかりとかあるでしょうか
>>402
Screen.Cursor…だとたいていcrDefaultだからダメか。
確実に知るにはWindows.GetCursorかな。
数行のベンチプログラムなんて当てにならんからなぁ
だれかまともなベンチ書いてくれ。
C#とJavaのベンチ対決ならあるよ。
思ったより早くない。

>>http://www.asahi-net.or.jp/~AN4J-UEHR/homepage.en/jp/.NETplaf/bench.htm
>>402
DrawIcon(image1.Canvas.Handle,10,10 , Windows.GetCursor);

でテストしてみたのですが
別アプリケーションで異なったカーソルを使っている場合は
正しく表示されないようです。
407406:03/04/25 10:53
自己解決しました。

GetSurSorでは特定のWindowsバージョンしか対応してないようです。
かわりにGetCursorInfoを使うといいみたいです
>>386
書き込んでいらっしゃるようですが.名前違いますが.

>>391
初めてのプログラミングがイベント丼な言語だということを考えると
プログラミング能力があまり身に付かないような気がします.
VB.NETよりDelphiでスキルの低さが出るのは
タダ版があるためにプログラミング初心者であろう
若い子が入ってくるからではないかと.
若い子の学力低下も大人が考えているよりはるかに深刻ですし.

>>393
これってMozilla/Netscapeみたいな感じですか?
409デフォルトの名無しさん:03/04/25 22:09
米ボーランド、.NET Framework SDKライセンスを先駆けて取得
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/25/epn12.html
古すぎ
SideWinderって見た目VisualStudioじゃん。
Borland風のIDEを想像してたからガッカリだよ。
単なるクローンじゃ、VisualStudio買ったほうがいいじゃん。
それとも、Borlandのライブラリが沢山ついてくるのかな?
412デフォルトの名無しさん:03/04/26 01:21
名前空間≒unit なの?
>>405
いや、GUI ぬきにしちゃ、ずいぶん差が出てるよ。でもまあ、相手は JAVA だからな。
ボーランド、スピード開発アジャイルに求められるリファクタリングを実演
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/25/epn20.html

> ボーランドは、プライベートセミナーにてリファクタリング開発に対応する
> Borland TogetherとBorland JBuilderの組み合わせを実演。スピード開発に追従す
> るための手法を紹介した
>
>
>  ボーランド主催のセミナー「Borland's Worldwide Tour 2003 Application
> Lifecycle Megatrends Summit」が4月25日、都内ホテルで開催された。四百数十名
> の申し込みを記録したという開発ベンダー注目のセミナーとなった。

知ってた?
.NETとJ2EEの共存時代へ、ボーランド
http://www.atmarkit.co.jp/news/200304/26/borland.html

> 米ボーランドは4月24日、マイクロソフト .NET Framework向けに要件定義、設計、
> 開発、テスト、運用、変更管理をサポートする「アプリケーション・ライフサイク
> ル・マネジメント(ALM)」ソリューションを提供すると発表した。同ソリューショ
> ンを市場に投入することで、.NETを利用したアプリケーション開発の全ライフサイ
> クルを統合的にサポートすることが可能になる。

CVSクライアントが標準搭載されたりするかな?
Eclipseで触って以来、CVSないとやってられない体に(*´д`*)ハァハァ
417(=゚ω゚)ノ:03/04/28 00:49
>>416
・・・それってIDEに統合するってこと?
コマンドラインが嫌ならWinCVSインスコすればいいだけのような話が・・・
http://www.wincvs.org/download.html

Borlandデフォルト推奨はTeamSourceでしたっけ?エンプラ版しか付いてないですけど。

DelphiIDEに統合したいなら自分でExpert作ってみても良いと思います。
面倒くさいなら海外にそんなコンポあったはず。
こんなの見つけてます。
http://www.footy.com.au/nat/nerdstuff/hermescvs.htm
まづ、WinCVSの使い方がよくわかなないという罠が・・・

>「アプリケーション開発におけるスイス(永世中立国)」を目指すという同社の主張
ってくらいだから、
TeamSourceは捨てて(というか誰も使ってないでしょー)
CVSをIDEに統合してもらいたいかと。
質問ですが、TThreadを使用したときに、遅延させるような
処理をしたいのですが、うまくいきませんTT
Sleep(1000); 

Delay := TimeGetTime + 1000;
while TimeGetTime<Delay do begin end; //遅延

ではSynchronizeを使ってもダメのようです。

あと、Executeメソッド内で
// 画面キャプチャ
bitblt(BMP.Canvas.Handle,0,0,640,480,dc,0,0,srccopy);
動かしても取れた画像は真っ白だったりします。。

よいアドバイスお願いします。
420 :03/04/28 01:39
>>419
せっかくTThread使うのに、なんで遅延させなきゃならんの?
>>420
画面キャプチャで一定間隔の時間でとりたいんです。
while not Terminated do
begin
キャプチャ〜データ加工〜ファイル保存という処理
時間までウェイト
end;
という感じに今組んでます
>>421
Sleep目的だったらタイマー使ったら?

>>418
上記リンクのコンポで使われているTortoiseCVSはシェルに統合されてまつ。
sourceforgeとかにも使えます。
一回使ってみては?

開発>>http://www.tortoisecvs.org/
解説>>http://openoffice-docj.sourceforge.jp/doc/dev/guide/tortoise_cvs/win_tortoisecvs.html
>>421
それで動く筈だけど、それで動かないという事はVCLを使ってるんじゃないの?
スレッド内ではそれら全てをVCL使わずに書かないといけないよ。

それと、そういうふうにするとCPU負荷が比較して大きいと大変だ。
だから、タイマー使ってタイマー内部で
 1、前回作られたデータのファイル保存 (データが作られて無ければ処理しない)
 2、キャプチャ                 (初回以外は1が処理されなければexit)
 3、データ加工だけするスレッドを起動

のようにするといいよ。 こうすれば古いパソコンや負荷が大きくなったら単にデータが抜けるだけですむから
>423
VCLを使わずにってどういう意味で言ってる?
クラス全て使えないと思ってるわけじゃないよね?

>419
どううまくいかないのか書いてないから答えようが無いが
キャンバスはLockしたほうがいいのでは?
Visual SourceSafeがいまだに標準で使えないというやる気のなさ。
426423:03/04/28 10:38
>>424
逆に他のスレッドでロックされてるから読めないのじゃないかと思ったんだけどね。

クラス全てが使えないわけじゃないのは当然だけど、
とりあえず、どのVCLが使えて使えないから調べる作業をするよりは、
>>423 のようにVCLはメインスレッドだけで使って、スレッドではデータ加工だけさせた方が楽だよ。
>>425
他社製品だからねぇ。某 ML の連中が気付いていないだけで、フリーの VSS 支援ツールが
有るのでそれを使いなさい。
漏れCVSでいいや。
すまん。しばらくこのスレッド見てなかったから...
Delphi は Ver2 の時点で、当時の業界標準 PVCS のための支援ツールをサポートする
ツールを導入しています。誰も気付いていないだろうけど、\info\workgroups にある
ファイルをインストールすると[WorkGroup] メニューが IDE に追加されて、IDE から
シームレスに PVCS を扱うことができる。

D4 か D5 あたりで Interface と OpenTools API が拡充された時点で、特定の VersionControlSsytem
に依存しない形で VCSIntf ユニットが整備され、これを使うと IDE と VCS のやり取りが
可能となる。

http://www.users.gr.jp/ml/archive/delphi/41445.asp
とか
http://borcvs.sourceforge.net/Readme.html
とか。

自分で好きに作れるんだよ。
430デフォルトの名無しさん:03/04/28 22:05
Delphi始めたばかりの初心者です。
質問があります。
半角の 10 を、全角文字の10に変換する関数ってあるでしょうか?
>>430
VB厨はVB厨らしくVBを使ってればいい。
>>430
君は
モナーの *やさしい* Delphi質問スレ Ver.14
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1050205056/
こっちね
433(=゚ω゚)ノ:03/04/28 23:32
まぁかたいこと言わずに・・・
WinAPI使うと楽でつよ。
片手間に関数作ってみました。

function ZenkakuToHankaku(s: string): string;
var
 buf: array [0..255] of char;
begin
 Windows.LCMapString(
   GetUserDefaultLCID(),
   LCMAP_HALFWIDTH,
   PChar(s),
   Length(s)+1,
   buf,
   SizeOf(buf)
 );
 result:= buf;
end;
434デフォルトの名無しさん:03/04/29 01:24
ひゃほい。
function MapStringW(const Source: WideString; dwMapFlags: Longword): WideString;
var
 Len: Integer;
begin
 Result := '';
 Len := LCMapStringW(LOCALE_USER_DEFAULT, dwMapFlags,
      PWideChar(Source), -1, nil, 0);
 SetLength(Result, Len-1);
 LCMapStringW(LOCALE_USER_DEFAULT, dwMapFlags,
  PWideChar(Source), Length(Source)+1,
  PWideChar(Result), Len);
end;
function KataToHira(const Source: WideString): WideString;
begin
 Result := MapStringW(Source, LCMAP_HIRAGANA);
end;
function HiraToKata(const Source: WideString): WideString;
begin
 Result := MapStringW(Source, LCMAP_KATAKANA);
end;
function ZenkakuToHankaku(const Source: WideString): WideString;
begin
 Result := MapStringW(Source, LCMAP_HALFWIDTH);
end;
function HankakuToZenkaku(const Source: WideString): WideString;
begin
 Result := MapStringW(Source, LCMAP_FULLWIDTH);
end;
>>427
前から探してるけど、古いDelphi(Delphi3くらい)のしか見つからないよ。
んで、前からDelスレでフリーのやつがあるから探しなさいって言われるんだけど、どこにあるの?
>>435
サンクス…参考になたよ
438デフォルトの名無しさん:03/04/29 10:58
>>436
Borlandのサイト
439デフォルトの名無しさん:03/04/29 11:55
Delphiでエクスプローラのファイルサイズや種類や更新時の所の項目を増やす
のを作りたいんですがどうすればいいですか?
どこかにサンプルがあれば教えてください。
もしかしたらC++の方が作りやすいですか?
VB.NETの方が作りやすいよ
>>439
質問の意味がよくわからんのだが
エクスプローラで詳細表示したときに出るカラムのことを言っているのかな?
XPだと「表示>>詳細表示の設定」で色々表示できるんだけど。

これとは別に独自の表示項目を追加できるかってこと?
それとも独自エクスプローラを作りたいの?
442デフォルトの名無しさん:03/04/29 17:31
>>441
そうです。
ビデオのサンプルサイズとかコメントとかいろいろあるところです。
そこに、独自の項目を追加したいのです。
具体的にはZIPのコメントを表示する項目を追加したいのです。
>>440
なわけねーだろ
444467:03/04/29 17:35
Delphi←なんて読むの?
445467:03/04/29 17:36
でるぽい
でうふぁい
Delphiだと商用アプリが作れないからね。
VB.NETの方がいいよ。簡単だし無料だし。
>無料だし。
.NET Framework SDKのことを差しているのかな?
今時1万円も支払って商用開発できないツールなんて・・・プププ
社会常識が備わっていない奴は2ちゃんねるに来るべきではないとおもうな。
事実は事実だと思うんだな
定期的に馬鹿者が来ますね
           ____________
   ∧,,∧    /で、C#Builderは
  ミ;゚Д゚彡 < VS.NETと比べて・・・
   U  つ∀ \ なんかウマーな点があ(ry??
 〜ミ  ミ ┴    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪''∪ 
http://www.borland.com/csharpbuilder/demo/CsharpBuilderDemoShort.htm

どうするんだろか、某・・・

ボブたんの所にも出てるですね
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.drbob42.net%2Fcsharpbuilder%2Fpreview.htm&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
VB.NETの方が実行速度が優れてるしね
>>454
見事なまでのVB.NETのパクリ
>>455
おめーさ、.NETスレに「Delphiマンセー」とか書いている香具師だろ?
>>454
まずはサポートしてるっていう事実だけでいいんじゃないかな。
C#を選択した人の受け皿にもなるし。
数ヶ月前に、MSSQLServer7.0で作成されたシステムの更新の件で、
コンペになり、漏れ社(Delphi6)とA社(VB6.0),B社(VB.NET)でそれぞれ
デモ版を担当者に提示することになった。

結果として
VB.NETで作った香具師は
「何で起動が遅いの?なんで画面の切り替えに
モタモタするの?」という担当者の一言でアウト。
漏れ社のが起動、画面切り替えが最速で、即採用された。

ただ、一部を構成するWEB画面に関してはVB.NET(ASP.NET)が採用された。
これは、ある意味妥当だと思ふ(現に漏れC#でASP.NETを学習している)。

あ、そういえばVB6のところは、締め切りに間に合わなかったようで、
ソデにされたらしい。
後で頼み込んでデモしようとしたら「**.DLLのバージョンが・・・」
で起動しなかったそうだ。
460デフォルトの名無しさん:03/04/30 20:33
某もついに技術的アドバンテージが消滅して
Linux同様安置MSの掃き溜めに成り下がったってことか。
>>459
素人丸出しの捏造話・・・ププププ
462459:03/04/30 20:46
>>461
捏造じゃないよ。
同じようなことはなんども起こってる。
今度からコンペやらないで漏れ社に決めるってさ。
463デフォルトの名無しさん:03/04/30 20:48
Delphi Personalって商用開発には使えないんですか?
実際に買って箱を開けて仕様許諾を読むまで分からなかった人が多数いるとしたら
本物の詐欺だと思いません?
>>463
ウェブサイトに書いてあるし、CDのビニールを破るまでは返品できたはず。
465デフォルトの名無しさん:03/04/30 20:54
返品して浮いたお金でVB.NET買おうYO!
>>463
Personalだからね
>>463はマルチポスト
>>463
まともな購入者ならPersonal,Professional,Enterpriseの差を調べるだろ。
そのときに気づけよ。
つーか最近マルチする奴増えてきたな。
× 増えた
○ 一人でやってる
劣等感のある人間ほど何かを貶していないと落ち着かないのさ
Delphi Professional クレ!でも金無い、、、、III
仕方ねーだろ鬱手前半分ヒキ童貞常時精神安定剤使用金がなくて新言語開拓できねえ
数学もできねえ死滅スレとかHSPスレとかとりあえずアフォみて安心してる呆け野郎なんだからよ。
ちなみに包茎でもあるな。

とりあえずMXで落としたDelphi Professionalインストールして考え直してみるわ自殺。
さっき縄跳びクビにかけたがどうも切れそうだったんでなデブに耐えられずに(w
474デフォルトの名無しさん:03/04/30 22:33
漏れ痩せだけどDel厨ってデブが多いの?
>>474
統計でもとってご自分で調べてくださいね。
476デフォルトの名無しさん:03/05/01 02:35
Delスレ荒らすくらいならここあらせ
ひゃげしく尿意
478斉藤:03/05/01 03:01
デルファイとVB.NETとどっちを買ったらいいか迷っています。
>>478
両方買っとけ。
480デフォルトの名無しさん:03/05/01 06:47
>>478
まだ、そんなこと言ってるの?
どっちだって良いじゃん。
VB.NETが良いんだったら買えよ。誰も止めないからさ(w
>>480
でも、それなら普通C#買うけどなぁ・・・。
>>481
なら、C#買えよ。 自分でなりたい自分をみつけて、自分がなりたい自分になれよ。
>>482
青春だね〜、ぷ
484デフォルトの名無しさん:03/05/01 12:29
>>482
なんか、消費者金融のキャッチコピーみたいだなw
この偽善者めが。
485482:03/05/01 13:07
もしかして、説明してやらないと判らないのか?
 なにをやりたいか、何を作りたいかがホントは先だろ?
 それが決まればその基準で何を買うべきか決まってしまうものさ。

なのに何を買うか悩むってのはさ、
 とりあえずやる事ないし出来る事ないから何か買ったらなんとかなるかも・・・程度のもんだろ?

だったらさ、自分が何になりたいか先に決めろよ。
決まったら、それになる為の道具はどれがいいか決まるさ。
>>485
どうでも良いがその謎のインデントはなんだ?
>自分でなりたい(C#を使える)自分をみつけて、自分がなりたい(C#を使える)自分になれよ。
それが出来ないVB厨だから腹いせにDelスレを荒らすんだろ。
Del厨必死だな。(藁
君ほど必死な奴は他に居ないが>>488

君にピッタリのスレを見つけたよ。続きはこっちでやって。

Delphiって死滅しちゃうの????
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1035539926/
なれるもの
  C#+VB -> 人売業者に時間売りされる自分100%
  JAVA -> 時間売りされる率99% 研究者1%
  Delphi -> 時間売りされる率30% 技術者20% オナニー野郎50%
  C++  -> 時間売りされる率70% 技術者20% オナニー野郎10%
VBのみ=490 -> 時間売りされる価値なし。2chを荒らしてオナニーするのがせいぜい。
実際ほとんどのヤシは、なりたい自分を定義する前に、なっちゃった自分擁護に必死になるだけなんだよな。
よっしゃ、VBユーザとDelphiユーザに聞くぞ。

お前ら、それ以外の言語何使える?

俺、C C++ PHP Perlってとこだけど。
494493:03/05/01 14:56
悪い。Javaもかけた。
俺はWindowsで「使える」と自負出来る言語は Delphiだけだな。
他の言語は読んだりデバッグしたりが出来る程度だ。
>>495はオナニー野郎50%のくちだな
>>494
イヤン・・・顔にはかけないでって言ったでしょ。 もう髪洗うの大変なんだからぁ!メッ!
結局、もっとも問題なのは生涯1言語主義を唱えてる奴らなんだと思うがな。
C++という深くChaosな言語を最初に使いこなせるようになったら、
後はObjectPascalもJavaも楽勝だと思うけどな。
別に多種多様な言語を使えるからと言って凄いというわけでもない。
基本的な文法さえ押さえていれば、ちょこっとしたプログラム書くのだったら大丈夫だし。
【使える】というのがライブラリを網羅して暗記していて、ソラでガシガシ書けるというのだったらDelphiすら危うかったり・・・
文法なんて一日あれば覚えられる、だけどライブラリや言語の癖みたいなもの(Cで言えば込み入った宣言の読み方とか)は会得するのには何回か悩みながらプログラムを作らなければならないと思う。

それぞれの言語にはポリシーというか、開発意図みたいなものがあって、それを体得しているかどうかで学習曲線も上がると思う。
pascal系はやはり強い型付けと厳しい文法だったんだけど、Delphi言語は拡張しまくってややアラが目立つ仕様になったよね。

というか開発言語なんてなんでもよくて、作りたいものを思い通りに作れるか? ということが大事だと思うよ。
攻略本(解説書)ばっかり読んで実際になにもその言語で作ることがなかったり、20個位の小さいサンプル作って「会得した」と悦に入っているのもどうかと。

二兎を追う者は一兎をも得ず

そんな感じの奴が増えてきたのかな?

まぁ、Perlなんかのスクリプト言語は所謂プログラム言語じゃなくて、ツールだよ。
スクリプト言語をバカにしているわけでは全然無いけど、プログラマだったらある程度使えなくちゃ話にならんことも多いしね。
生涯1言語主義 サイコーじゃないか。
というかそれが、ネイティブって事じゃないか。

ただVBを根っこ言語にしちゃったら、やっぱり悲惨だし
C++でSTLに甘えきっちゃっても、他の道具を使うのに苦労するし

やっぱりDelphiネイティブがサイコー!
>>502
で、どこのガソリンスタンドにお勤めで?
>>503
そちらこそ、どちらの人売屋で時間幾らで売られてますか?
ああ、スレが崩壊してる・・・・・・・
おまえら自演厨に釣られすぎだぞ
しっかりしろ
これ以上荒らすとスカラー波送りますよ?
複数の言語を覚えろってのは、その背景にある概念を学べって事だ。
>>508
良いこと言うね。

結局、言語ってのは、

思想(テキスト処理に特化、オブジェクト指向etc)
言語仕様(C風、Pascal風etc)
ライブラリ(MFC、VCLetc)

から構成されていると。

そこで得られたノウハウというのは他の言語にも十分応用が利いたりする。
色々な概念や設計思想を吸収することで、より色々な手を打てるようになると。
吸収するばっかりで放出しない人間ではダメなんだがな。
511508:03/05/02 11:26
>>509
そそ。

言語は思考に影響を与えるしね。
少しでもたくさん覚えて、色々吸収して、かつより柔軟な思考が
できる様になるのがベスト。
「弘法筆を選ばず」
って言葉知ってるか?
いろんな筆で練習を重ねて、どんな筆でも使えると自他共に言えるレベルになって始めて
弘法を自称できるんでないかい?
>>512
「井の中の蛙大海を知らず」
って言葉知ってるか?
弘法ほど出来がよくないので
道具は選びます。
516非512:03/05/02 19:12
弘法大師は、実際にはかなり筆を選んだらしい(又聞き)。
しかし、どんな筆でもそれなりの字を書ける。

弘法=優れたアルゴリズムを使いこなせる人間

と言うわけだ。
弘法は筆を作らず。
結局、外から新しい風を取り入れることを知らん奴はそこ止まりってこった。
>>518
新しい風邪の間違いじゃないか?
SARSに感染しないように無駄な努力がんばれよ。
弘法も筆の誤り。
非効率な思想しか持ち合わせていない奴なので、非常に生産性が低い。
自ら労働条件でを悪化させ、いつしか慣習となる。
その結果が連日徹夜強制休日出勤の現実。当然他の言語を勉強する暇もない。
次々と廃棄される同僚を見ながら、才ある者への嫉妬をふくらませてゆくばかり。
新しい風を取り入れるのは賛成。
でも、それが新しい道具の事なら意味ないね。
新しい風は自分のコードの上に取り入れるもの。

料理はウツワは古い方がいいのさ、なにより中身が大事だよ。
人それぞれでいいじゃん
正解なんて存在しないよ
524デフォルトの名無しさん:03/05/02 22:31
>>523
それを言っちゃあおしめーよ。ですけど
まったくそのとおりだと私も思います。
めんどくさいからあげちゃえーっと。
MSは絶対唯一の神であり、MSこそ絶対唯一の法である。
偽りの法を得くBorlandその他は排除され抹殺されるべき存在なのだよ。(プ
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527デフォルトの名無しさん:03/05/02 22:32
>686 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:03/05/02 21:40
プログラマ人口的にはVB.NETの方がはるかに上なのにね。
あ、Delphiはヘルプが腐ってるから質問が多くなるのか。そうかそうか。

---------- なんかこの人上とか下とか -------------------

そっちが上ならそっちを上って事にしてやるから暴れるなよな
上とか下とか勝ったとか負けたとか VB厨ってそういうの好きだよね。

なんでだろ?
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
17:事実を指摘され反論できなくなると詭弁リストを貼って誤魔化す。
531デフォルトの名無しさん:03/05/02 22:35
荒らしレスってなんだろな。
>>692の気に食わないレスってなら
削除依頼しても無駄だよ。
つーかお前が削除されるだろうな(w
本当に勝ちたい人間はVB使わんわなあ。
プッ
またVB叩いてんのかよ。
それじゃWin2k/XP無視して98/Me叩いてる犬糞と変わらないぞ。
VB叩きはよそでどうぞ。

VBばかりやってると馬鹿になる Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029782976/

>>522
当たり前だよ。
言語間で共有できる物は言語自体の思想とライブラリの設計思想とかだな。
ある言語ではある実装に特別な名前が付いている。それだけで価値があるわけだ。

「あ、ここはイテレータみたいなのを実装すれば綺麗かも。」

みたいな発想ができるようになる。名前ってのは偉大だな。
将来に向けてその過去の実績を活かしながら支援することは、ボーランドの絶対的な使命です
http://www.borland.co.jp/about/message/openletter_to_delphi_community.html

Octaneの開発は順調で、リリースは2003年末を予定しています
Delphiの各種リリースに関する計画も順調に進んでおり、2004年以降に順次発表を予定しています

どうも1本化されるのか、分化するのかが良く判らん
まあ、.NET の浸透具合からみて、来年春まで様子見てもいいか
俺が一番興味があるのが、 動的にコードを書く事が出来るかどうか

音声や画像のエフェクタを 動的にコードを吐き出してメソッドとして呼び出したい。
今それをしようとしたら、DCC32つけないといけないし、そうするわけにいかないし
>>536
Delphi7のバージョンアップ版と、
.NET用コンパイラと.NET用VCLが提供されるっぽく読めるな。
.NET用Delphi言語は、構文的には現状とあまり変わらなさそうなので、
IDE自体は一緒だと思う。
>>538
スクリプトでやるのが一番簡単だとおもう。
>>540
インタプリタじゃ意味ないし自前のコンパイラを作れって事? 
確かに勉強の為に作ってもいいな・・・でもアセンブラもどきしか作れんかも
>>541
いや、インタプリタ。
PythonなんかはJITして勝手に最適化してくれる。
さらにメモリ上でより最適化するPsycoってのもあるし。
エフェクタだったらそれでは満足なパフォーマンスが
得られないこともあるだろうけど、試してみる価値はあると思う。

っつーか。フリーのPascalコンパイラみつけちまった。
http://www.freepascal.org/
今落ちてるみたいだけど、パッケージは
http://www.tucows.com/preview/293602.html
ここからダウンロードできるみたい。
コンパイラはGPL、ライブラリはLGPL改なので、配布にも問題
無い。dlltool.exeでdllを作成できるっぽい。
>>542
実はFreePascalは以前パフォーマンスを測った事があるんだ。
自分が作るようなコードだと残念だけど倍重くなる
倍違うと、こんなややこしい事してもメリット出ないんで
あ! BCC55 があった。  D6Perと違ってこれなら商用でもOkだった筈
>>543
倍重くなる?
詳しくはよくわからんけど、じゃあ、手としては、
・強力な最適化ができるフリーコンパイラを探す
・最適化されたアセンブラを混ぜてコードを吐く
くらいか。FreePascalもasm文は使えるっしょ。
>>544
再配布できる?
ちょこっとチェックしてみたところでは、コンパイラも再配布可能って
部分は見つけられなかった。
>>545
 うん。でもアセンブラもどきなら自前で作れる自信はあるから

>>546
コンパイラはお客さんに別途インストールしてもらうから大丈夫
>>538
http://sourceforge.jp/projects/dmonkey/ 使えないかな?
漏れは使ったことないので分からない。
素朴な疑問。
何故ココの住人はそんなに商用開発に拘るのだろうか?
殆どがサンデープログラマか、学生・会社員だろ?

今更個人で作るようなソフトではよほどのスキルでもない限り小遣い稼ぎもできない気がするけどねぇ
そういやグループライセンス辺りの話は全くと言っていいほど出てこないなぁ。
中にはPersonalを金出して買った人もいるわけで、シェアウェア作れないと後でわかったら、
実際に作るかどうかは別にしてもやっぱ嫌な感じじゃないかと。
まあ、プロな御方は、というかアマでも一定レベル以上はPro版以上のユーザーなわけだが。

例え心の中では、単純にとある開発環境(名前は伏す)を売り込むのに丁度いいネタだから
自作自演な連中が数名いるだけ…と思っていても、断言はしないのがオトナの態度(w
>>550
作らなけりゃ関係ないと思うけどなぁ。
金を稼ごうってやつが金払いたくないってのもおかしいし。

ちなみに、とりあえずPersonalで開発し始めて、金が取れる物ができてから
Professional買えば、金を取っても良くなる。
何で作ったかじゃなくて、金稼ぐ本人がProfessional持ってるかが
ポイント。
要するに一部の人間wは先のことに思いを馳せるだけで何もできないorやっていないのかもしれないね。
少し前の言語導入厨の時でもそう思ったけど、開発環境ばっかりインスコして自分が作ったものはひとつもなかったりするんじゃないの?

来年のことを言うと鬼が笑うと言うが、できてもいない物の為に心悩ますのはご苦労なこった。
昔からDel使っている人ならともかく、
VCLソースを読まないでセアで
売れるレベルのものを作れるまで
到達するとは、あまり思えないっすね。

>>550の下2行、
それ以外に目立つ叩くネタはないってのも
ありそうですね。
Borland、.NETとJ2EE対応ツール「Janeva」リリースへ
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/06/nebt_04.html
>
>  米Borland Softwareは5月5日、Javaと.NETの両方に対応した開発ツールに関す
> る詳細を明らかにした。
>
>  Borlandがこの夏リリースを計画している「Janeva」では、Microsoftのツールを
> 利用して、Java 2 Enterprise Edition(J2EE)やCommon Object Request Broker
> Architecture(CORBA)などに対応したWindowsアプリケーションの構築が可能にな
> る。
>
>  Janevaは社内にMicrosoftとJavaの両方のプログラマーがいる企業向けとなり、価
> 格はまだ公表されていない。Borlandによるとこうした企業では、プログラマーが1
> つのアプリケーション開発プロジェクトに協力して取り組むことを望んでいる。

  ∧,,∧ なんすか、こりゃ....
 ミ,,゚Д゚彡
 ミつ日(ミ  J#Builder的位置?
漏れは逆に、商用開発できなくていいから、Pro版を安くしてほしい(w
もちろん、今までのPro版はそのままで、Pro版と内容同じでライセンスだけ別な廉価版を
>>554
どっかで
個人向け$69
プロ向け$999〜
ってのを読んだ気が。
557(=゚ω゚)ノ:03/05/07 00:57
>>554
Borlandの個人ユーザ離れは今に始まったことにありませぬが・・・
完全に企業向けの開発環境を連発している意図を聞いてみたいものです。
「ケチクサイ小銭しかださない個人層は無視じゃ(゚Д゚#)ゴルァ!!」
といわれればそれまででございますが。

フリー戦略でユーザの裾野を広げようとしたのはいいですけれど方向性が定まっていなかったせいかすぐ止めましたしね。まだ6のパソ版はやってますが。
やるのならC++みたいにコマンドラインコンパイラだけの公開の方が良かったような気がします。今更ですけど。
こういうのはすぐ結果が出る物でもないですし、もう少し長い目で見た方が良いのかもしれませんね。

個人的にはドトネト向けの開発環境をBorlandが作るのは賛成であります。
考えてみれば今のドトネト環境はまだ拡張が酷くなく見通しがよいですから、バグフィックス程度でこのまま同じであれば初心者さんでも使いこなせるようになることが可能かと。
もともとPascalはアカデミックな言語ですし、BorlandがDelphi言語のドトネト版のPersonal(?)を学生さん等に無料配布とかするといいかも。
M$のことですから他が追随してくれば仕様変更するのは目に見えていますけど。
558 :03/05/07 01:01
「フリー版6パソナルをDLしてプログラミングしてみよう!」みたいな
本がそこそこ出てるから、フリパソ6をやめちゃったら、どーすんだろう?

delphi5〜7の本が混在してる本屋にて(藁
でも結局デルマガは無いのであった。
560(=゚ω゚)ノ:03/05/07 03:10
連休ボケか、全然寝られない。
ところで上のリンクでひっそりとCodeWrightが販売されてますね〜
これって確か日本では昔富士通がPowerEditorという名前で出してましたよね?(うろ覚え)
マイナーすぎてどんなエディタなのか見当も付きませんが・・・日本語版出るのかな?
561Dale L. Fuller:03/05/07 12:04
>>560
マイナーなのは日本だけなんだけど。
日本市場は使いなれているツールをなかなか変えないのとツールにお金を払うことに
抵抗感を持つ人が多いので売れそうにない。日本語版は出る予定は無い。
>>561
>日本語版は出る予定は無い。
これがそもそも日本でマイナーな理由ではないかと。
まぁ、他は同意だけど。
まだ売ってるようだよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OFI7/

価格:¥7,170
ツール変えないだの何だの以前に日本のエディタは良くできているのが多いからじゃない?
海外の友人とかも日本のエディタはよさげだというのをよく言っているしね。
種類だけでも秀丸やVZ/WZ、QX等、数え上げればきりがない。
それに使い慣れたエディタ変えようとしないのは日本人に限ったことではないと思うけどな。
雲丹ヲタクはEmacsかVi使ってりゃ満足してるしなぁ。
>>564
>海外の友人とかも日本のエディタはよさげだというのをよく言っているしね。
独りの日本かぶれの意見を総意とするのはどうか?
海外の友人とかも韓国のサイバーテロは悪質だとよく言っているしね。
567デフォルトの名無しさん:03/05/07 23:33
 
>>564
それって、日本には参入余地は残っていない。ってことじゃなくて?
>>568
友人のスパーハッカー = 海外の友人

だから放っとけ。
570デフォルトの名無しさん:03/05/08 08:54
>>566
そうなの?
えまくさはうざい
汎用エディタの新規参入は殆ど無理じゃないかな。

最近は開発用のIDEっぽいやつが多いね。
そういえばCodeWriteもそんな感じだったかな
>>555
うん
個人ユーザ向けに本当にいいのはそういう製品だよね
Delphiの真価はDBを使わないと分からないし
それにしてもDelすれ荒れてるな。
2chブラウザがほとんどDelphiでできてるのに死滅したなんていっちゃって。
 
趣味ベースでは無く商業ベースで死滅したという事でしょう
>>573
>Delphiの真価はDBを使わないと分からないし
+VCLソースもですよ。なので私も555には同意です。
久々に戸田っち登場。
特大場外ホームラン。
578seven:03/05/13 04:54
まともなライセンスフリーのDBMSと、まともな帳票作成ツールが付いていれば、
世界が変わるだろうけどね。
まぁ、そう簡単に世界が変わっちゃいけないんだろうね。
579デフォルトの名無しさん:03/05/14 15:19
( ´∀`) 誰も書いてないよ
(・∀・)カンリョウ!!
581ボンカレーeater:03/05/14 17:26
>>578
FireBirdとRaveReportじゃ役不足かなぁ。
「まともな」DBMSと帳票作成ツールって例えばどんなヤツだろう?
(いや煽りじゃなくって、一般的にはどうなのかと思って)。
漏れFBとQR, Raveしか最近使わないし何とかなってるんで。

やっぱMSDE + クリレポにはかなわんだろうか。
役不足だって。ププププ
レポートツールが付属されてない昔はCrystal Reports使ってたけど、
役が余ったのでQRに。
(・∀・)新着 3件
すんません。急遽、自社用の住所録DBアプリを作る羽目に
なりました。言語や仕様などは任されてるので、Delphiで
作ろうと思ってますが、こういったDBサーバーとか必要ない
比較的シンプルな独自DBファイルを作って管理するような
アプリはどのDBコンポーネントを使うのが良いのでしょうか?
Delphi7を購入してみたのですが、DB系のコンポが多すぎて…
↓フサギコ
>>585
EXCEL&VBSで十分
>>585
DBコンポーネントなんか使わないでCSVで読み書き
>>585
Delphiスレに行って聞いたほうが。
590589:03/05/14 21:43
ごめんスレ名の見間違いだ。吊ってくる。
591seven:03/05/15 05:12
>>581
某陸がFireBirdを採用するよりは、ライセンスフリー版のInterBaseを使う可能性が高そうだけど、
まだまだ、そういう流れにはなりそうにない。
QRみたいに、英語版とは違ってたり、ソース購入して改造したりだと、どうかなぁ。
あくまで、同梱というところがポイントなんだよね。
同梱なら、各種解説本やセミナーなんかの標準になるだろうし、ノウハウの蓄積もでてくるだろうし。
DBASE以来の老舗なんだし、そのへん、なんとかならないのだろうかってね。
>>585
シンプルの度合いによると思うけど、
初めて使うんなら BDE TTable だね。
開発者ガイト:データベースアプリケーションの開発 読んでゆくといい。

多少慣れたら クライアントデータセット を使うといい。 TTableからならコードの変更は必要ない
delphi7pro使ってるんですけどちょいと質問です 藻前ら教えてください。
標準で入ってるエクセルコンポーネントの使い方がわかりません。
つーか、ヘルプ何処にありますか?

出力・プレビュー・保存などの簡単な奴は出来たんですが、
複数シートは?
書式の設定は?
体裁を整えたりはどうやるんですか?
あれはタイプライブラリを取り込んだだけのやつですからねえ…。
とりあえず、VBAのヘルプ、かな。
それ以上はMSのOffice関係の資料をあたらないと…。
595593:03/05/15 21:33
>>594
レスサンクスです。
>あれはタイプライブラリを取り込んだだけのやつですからねえ
そうなんですよねぇ。
今は、ソースを眺めているんですが、先は長そうです。

>VBAのヘルプ
こちらも、ざーーっとではあるんですが見てみました
しかし、名称がメソッドと一致していないような・・・(´Д`)微妙

>MSのOffice関係の資料
ん? これは・・・探してみよう(・∀・)!
>>593
Excel上で操作をマクロで記録しておいて、それをDelphi上に持ってくる
という方法でやってるけど。もちろんそのままでなく、無駄な部分は省いて。
597593:03/05/15 23:26
攻め方を間違ってました。 つーか、よく見てなかったようです。
VBAそのまんまのようでし

要は、VBAを学べという事らしかったです。
あーあ、せっかくDelphiなのに、結局VBAかよ・・・(´Д`)
598593:03/05/15 23:28
>>596
>Excel上で操作をマクロで記録しておいて、それをDelphi上に持ってくる
すばらしぃーーーーーーーーかも、
やってみます。

ありがとん
599seven:03/05/16 03:07
ここは質問スレでは無いはずだけど、金あるなら、エクセルクリエータつーコンポーネントがあったはず。
というわけで、みな帳票ツールには、苦労してるみたいねぇ。
600seven:03/05/16 03:12
あ、某陸がエクセルクリエータを同梱すればいいのかw
つーわけで、D8では、よろしく>某陸
スレ超えてのご連絡

毛の生えたフサギコ さんへ
  おっしゃる事はごもっともですが、質問スレでそのような書き込みは
  結果として、ご同類になるのではないでしょうか?

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1051882835/537 さんへ
  タマのスパイスとしてなら面白いかもしれませんが
  もうそれはお腹一杯でございます。
>>601
住人全員が両方読んでるとは限らないわけで。
で、質問は?
質問? 質問は質問スレにどうぞ
レコード型を入出力可能なプロパティにしたいときどうするのがいいでしょうか?
たとえばTEntry というレコードを定義したとして
property Entry: TEntry read FEntry write FEntry;
としてもこのEntryには何も代入ができません(代入できない左辺値となる)

function GetEntry: PEntry;
begin
Result := @FEntry;
end;
として
ent := GetEntry;
とすれば、このentを介して操作できますがもっといい方法はないでしょうか
基本的にレコード型のプロパティは使わない方がいいです。 パブリッシュドに出来ませんしね。
部分書き変えは出来ないけど丸ごと代入は出来るはず。
>>605
おとなしくTPersistentを継承してAssignを実装してください。
609コピペ推奨:03/05/16 20:34
VB.NET 2003の価格が発表されました。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases03/051503_VS03_t1.asp

なんと7,800円と、Delphi Personalよりも安いではありませんか!
しかも商用開発できないなどとのクソマヌケな制限もありません!
7,800円がすぐに払えない人には無料のSDKもあります!

どうしてDelphiなんか続ける理由があるのでしょうか?
今すぐVB.NETで最先端の開発環境を体験しましょう!
LonghornのGUIは.NETでこそ最良のエクスペリエンスを受けることができます!
いいねえ・・・・・ってアカデミックの値段じゃないか。 
そりゃまあアカデミックってのがMSの値引の事だってのは判ってるけどさ、 やっぱり格好悪いよ。

どっちにしても買うならMSDN Deluxe Edition アップグレードだな。
MSDNの開始日は2005年で
VBに拘る奴って本当に粘着だよな。
>>610-611
放っておけ。馬鹿に口をきいてやることは無い。
Delに拘る奴って本当に時代遅れだよな。
>>615
放っておけ。馬鹿に口をきいてやることは無い。
ヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ!
LonghornのGUIを操るには、PCにかなりのスペックを要求するわけだが。
617デフォルトの名無しさん:03/05/18 02:23
MSの.NET関連言語ってメチャ高!
某ランドもつられて値上げしなければいいが。
>>616
Pentium4 1.5GHzとRadeon9700という、ローレベルPCで十分なはずだが。
ボーランドは.NETと違って単体の言語なんだから大丈夫でしょ。
ってか、単体であの値段かよ!?
>>618
Longhornが出る時点でそれがローレベルとは信じがたい。
Longhornが出る頃にはゴミになっているね。
Longhorn購入と同時にPCも買い換えられる人がうらやましい。
MS信者なら新OSにあわせて対応するスペックのPCに買い換えるくらい当然の義務
>>619
いつからBorlandは言語になったんだ?
大概の会社では
PenVマシンならたとえ450MHzでも当分は現役扱い

.NETが主流になる日はまだ遠いな…
626seven:03/05/18 10:13
あのTurbo-Cが出た頃のMS-Cって、いくらしたっけ?
たしか、10万とか20万とかしたよね?
まぁ、プロならたいした金額じゃないし、余計な素人プログラマなんか、邪魔なだけだし ;)
でも、はたしてまだ、これからも、そんな時代が続いていくのだろうか?
>>626
そのためのHSPなりTTSなりひまわりだろ?
ListBox内のアイテムをアクティブ(反転表示)するにはどうすればいいんですか?
アクティブする。
素晴らしい表現だ。
630デフォルトの名無しさん:03/05/18 13:58
貧乏のくせに最新の技術について行きたいなど甘えにも程がある。
>>630
甘え → あつかましい
では
632628:03/05/18 14:20
>>629->>631
すいませんでした。なんとか自分で探してみます。
>>632
>>630-631は関係ないだろ。(w
ItemIndex。複数選択モードのときはSelected。
SendMessageでLB_SETSEL送ってもよし。
Win3.1の頃からあるし(w
name1 := 'form1';
name1.show;
のような感じで文字列からのフォームの表示をやりたいのですが
実現方法するにはどのようにすればよいのですか?
よろしくお願いします。
いつどこでどこに何をどうしたいの?
>635
TForm(Application.FindComponent('form1')).Show
とか
>>637
スゲー よくやりたい事が判ったなあ
639635:03/05/19 23:14
説明しきれてなくて申し訳ないです。

Form1に文字列('Form2')を設定し、
その文字列のフォーム('Form2')をクリエイトして表示する
という動作です。

表示するフォームが大量にあるので
文字列をフォームのように扱える方法があればと・・・

よろしくお願いします。
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える文字列をフォームのように扱える
フォームのあるファイルがイベントハンドラで段々膨れ上がってくるんだけど、
これを避けるテクニックってあるの?
mainform.pas が 4000 行超えて管理不能になりつつある。
フレーム
643ねこま:03/05/19 23:59
>>639
あなたの説明は読むたびにわからなくなっていくのですが……
こういう事?(適当に書いてみただけ.動作確認なし)
type
 TFormClasses = record
  FormName: string;
  FormClass: TClass;
 end;

const
 MyForms: array[0..1] of TFormClasses = (
  (FormName: 'form1'; FormClass: TForm1)
  (FormName: 'form2'; FormClass: TForm2)
 );

procedure (const AName: string);
begin
 for i:=0 to High(MyForms) do
 begin
  if (MyForms[i].Name = AName) then
  begin
   with MyForms[i].FormClass.Create(nil) do
   begin
    Show;
   end;
   Break;
  end;
 end;
end;

// Good Night
>>642
あーフレームってそういう使い方するものだったのか。
了解。サンクス。
>>641
GUIとは直接関係ない本質的なデータとその操作を
DataModuleや自作のクラス=ユニットに分離する。

Observer-Observable, MVC, Document-Viewなんかを
検索してみるといいも。

その辺をDelWikiにまとめてみたら?>誰か
646635:03/05/20 01:04
ttp://www.borland.co.jp/qanda/delphi/d0003116.html
で実現できそうです。
付き合ってくれた方々ありがとうございました。
なんつうか、いきなり文字列からって話をするよりも、どういう動作を
実現したいのかを話したほうが、いろんな角度から答えが返ってくると思うが・・・

結局何がやりたかったのかよくわからんしな。
要するに、メインフォームから大量の子ウィンドウの生成・表示を
配列かなんかで処理したかったってことでいいのか?
648ねこま:03/05/20 19:07
.dfm を実行中に再生したいって事だった様ですね
649seven:03/05/20 19:43
きっと、TFormのインスタンスを動的に生成->廃棄したいという需要なんだろうけど、
昔から、どういう場合に、そういう需要が生じるのかは、そこそこ不明。
って言うかGUI以外の部品をコンポーネントとするのはいかがなものかと思うわけで。
クラスでもプロパティは使えるし。コンソールアプリとかにも関わらずコンストラクタにTComponent渡さないといけないの屈辱的。
コンポーネントは
 実行時型情報を持たせてストリーム化したく(TPersistent条件)かつIDEに登録出来る可能性がある場合に必ず採用だけど
親子方式でメモリ管理が楽になる利点も無視出来ないよ。
652ねこま:03/05/21 09:15
>って言うかGUI以外の部品をコンポーネントとするのはいかがなものかと思うわけで。
TMainMenu とか TPopupMenu みたいに,設計時に貼り付ける意味があればいいと思いますが,
言いたい事は多分わかります.あまり意味のなさげな TComponent の派生はアホくさいですね
(Indy とか DCPCrypt とか)

RTTI ストリームはお手軽なんだけど遅くってなぁ……
型を判断して Stream.Read/Write のコードを掃き出すツール作ればいいわけで
親が死んだら子も道連れの所は TObjectList で簡単に実現できるわけで,特に利点は無いんじゃないかと思うのですが.
653デフォルトの名無しさん:03/05/21 17:35
>>650
オブジェクトインスペクタでちょちょいと設定できるのがRADの魅力なんだから半分は同意しかねるが、
リソースやメモリのことを考えると半分は同意できる。

そして自分は後者を重視してるので、Dialog類は全部使うときにCreateしてる。
TOpen/SaveDialogなら、PromptForFileName ってのがあるから便利だよ。
TPopupMenuもできることなら動的にCreateしたいが、デザイナの簡便さに負けて
フォームに貼り付けてる。
つーか、コンポーネントにしなきゃ、

> 実行時型情報を持たせてストリーム化したく(TPersistent条件)かつIDEに登録出来る可能性がある場合に必ず採用だけど
> 親子方式でメモリ管理が楽になる利点も無視出来ないよ。

> リソースやメモリのことを考えると半分は同意できる。

なんて利点が無いっておかしくない。どこか設計が腐ってるよ。
ダイアログ程度のリソースケチってもしょうがないと思うけどなあ
後日、自分でソース見る時にも、フォームあると動的に作ってるのとでは手がかりの容易さが違うぞ。

そこにコダワルなら MakeObjectInstance が4096バイトブロックの9割以上無駄にしてる事の方に拘った方が・・・
存在させっぱなしのダイアログがたくさんあるとかなりメモリ使用量が違う。
657seven:03/05/21 18:56
「限界厨の見分け方」(その1)
句読点が全く無いか少ない
sageない

結論:中高年の2ch初心者かもしれない。
658デフォルトの名無しさん:03/05/21 19:02
小さなリソースからこつこつと。
>>656
ダイアログはExecute の中で種種の処理をして終了時に解放してしまうから
余計なメモリ領域はそんなに取らないよ。
ダイアログってTFormで作った疑似ダイアログのことやろ
>>660
それなら分かるっつーか、普通は
MyForm:=TMyForm.Create(Self);
MyForm.Execute; // いつでもExecute:TMyForm側でShowModalしている
MyForm.Release;
というパターンだよね
そうか。そりゃ確かにそうだな。いつの間にか >>653 から話が広がっていたのか
663デフォルトの名無しさん:03/05/21 20:50
win9x系も視野に入れたソフトだと少しでもリソース減らしたいから、
リソース食う順序みたいの教えて!
>>663
って言うかGDIとUSER

 ∫,,,,,,,,,∧,,∧   ゴメン
⊂,,,,,,,,,つ,,xдxミつ  ヒトリゴト

客先にあったシステムがDelphi(VCL)だったよ。
それも評判のいいヤツ。
やっぱりいいもの作るヤツラは某を選択だよなと
納得してきますた。(数年以上前のシステムっす)

他社のシステムがうらやましく思える今日この頃。
さて、自社のダメシステムを捨てるには
どのような政治力学が必要なんだろうかと
思いを巡らせてるのは、楽しいけど
下っ端なので、まったくモウ…苦しむのはいつも…うぅ


 ∫,,,,,,,,,∧,,∧   と、疲れながらも
⊂,,,,,,,,,つ,,゚д゚ミつ  復刊ドットコムから
             
> ■Delphi オブジェクト指向プログラミング
> 営業の責任者の方に重版の検討をお願いいたしました。結果はまだ
> 判りませんが、好意的かつ前向きに受け止めていただきました。

とのメールで、喜んだりするんだが…
やるなら、D8前にしないと…
>>663
1、画面に沢山Winコントールを出してはいけない。
2、画面上隠れていてもいけない(例えばTMemoを文字列置場にするとか、タブで隠れているとか)
668デフォルトの名無しさん:03/05/22 19:03
TQueryでRDBにUNICODE文字列を格納したいです。
AsStringで格納できますか?
出来れば、数行サンプルコードが欲しいでつ。
>>666
折れにも届いたよ。
Delphi6とDelphi7ではどっちのほうが評判いいですか?
今度仕事で使うことになりそうなので。Delphi5は古いから駄目だそうです。
Delphi1で十分。
ちゃんとXPでも動くよ。
さすがDelphi。
古いやつも最新OSも対応済みさ。
672seven:03/05/22 19:28
>Delphi オブジェクト指向プログラミング
塚越3部作?、D1対応だよね?
もれ、持ってる、ヤフオクとかで高く売れるかなwヒヒヒ


673seven:03/05/22 19:31
つか、Webが普及したので、家にある本は、検索でヒットしないときの最後の手段になっちゃってるし、、、
//そろそろ処分しなきゃね
本で得られる情報と、同じ量、同じ質、同じ手間で
Web上で見つけられるのはDelphiだけ。



Delphiの情報がWebに多いという意味ではなく、Delphiの本が少ないという意味ね。
675seven:03/05/22 19:43
かつて、Delphi本が売れに売れて、書店から姿を消したなんつー事件もあったな。
ライターが現役の開発者ばかりというのも、原因だったみたいだけど。
数種類しかないから選びようが無いもんな。
現役の開発者は書いてないよ。
書いてるのはDelphiで遊んでいるという程度の人。
他の言語でも現役の開発者も書いてるしな。
Delphiは現役の開発者が少ないという証拠にはなるだろう。
>>670
今更6買うより7の方が良いよ。
>>678
つか、某陸でもすでに取り扱ってなsage。
Amazonからも削除されてたよ>Delphi6

つい最近まであったのに
680デフォルトの名無しさん:03/05/22 21:59
D6はXPだとエラー起こす(らしい)からD7の方がいいよ。
>>680
おこさねーよ!XPのテーマ使えないだけだよ!
(゚Д゚) 誰もカキコしてないぞゴルァ!!
OpenJaneにMANIFEST.RES組み込んだらエラーになったよ。
>>683
Resに組み込まんでも、manifest置くだけでいいんじゃない?
でも、XPStyleを意識してないDelphi製アプリにmanifest置くのはお勧め出来ないなあ。
対応していない独自のコンポーネントはXPStyleで表示されない。
それに描画のタイミングが変わる。
Del6以下で作った奴にManifestつかうと、ListViewはエラーで表示できないし、
SelLengthだかがまともに取れなくなったりするし、そのままでは危険だよ

684のいうとおり、中途半端だしね。
新しいネタがないのはわかるけど過去ログに載っていることを
わざわざもう一度書き直す必要はないだろ。
勝手に独自なんぞやるからこうなるんだよ某ケ!
    ∧,,∧     土日はマターリ
   ミ,,゚Д゚彡
    ミ つ旦)~~
  〜と,,,~),,~) 
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]

.resファイルを編集して
文字列を埋め込みたいのですが
某のイメージエディタじゃできません。

VSのリソース編集機能と同じような
機能をもったソフトないでしょうか?

.resファイルのちょっとした編集だけに
VC#インスコするのは面倒なのす...
CDの中にResource Workshopって入ってない?
かなり古いプログラムだが。
>>668
AsStringはstring ( = AnsiString)なのでできないと思われます.
D5だとAsVariantでなんとかなるかも.
D6以降は知りませんがAsWideStringとかいうプロパティが増えているかも….
>>688
実行ファイル作ってしまってからリソースハッカーで編集して .res で保存しては?
> ---------------------------
> Delphi 6
> ---------------------------
> モジュール 'coreide60.bpl' のアドレス 00575C21 でアドレス 00000008 に対する読み込み違反がおきました。.
> ---------------------------
> OK
> ---------------------------

  ∧,,∧l||l   レスサンクス
  ミ,,  彡 
 ミ   ∪  RTLUP3あてたら
 ,と,,と,,,)   起動しなくなた…
磯部ちゃん、名前でググるとトップに出てくるね。顔写真つきで。
  ∧,,∧l||l   
  ミ,, ゚Дミ  うちだけ?!
 ミ   ∪  
 ,と,,と,,,)   
デフォルトプロジェクトを変更して起動はできたけど
コンポーネントパレットにマウスを合わすと

> ---------------------------
> エラー
> ---------------------------
> リストのインデックスが範囲を超えています (9)
> ---------------------------
> OK
> ---------------------------

アイタタタ…
>>694
使ってるコンポーネント全部再コンパイルしたか?
  ∧,,∧l||l   D6インストールしなおし、UP2、UP2Profix、RTLUP2、RTLUp3
  ミ,,  彡  いれたら、直った…
 ミ   ∪  
 ,と,,と,,,)  なんだったんだ…
>>694
怖いもの見たさで自分の捨てマシソのDel6をRTL3にアプデートしてみた。
普段よく使う操作しかチェックしてないが正常に使用できた。
>>688
文字列リソースを追加するのですね.
リソースファイル( .res )が別になっても良いなら
新規なら自分でリソース定義ファイル( .rc )を書く手もあります.
プロジェクトにこれを追加するとDelphiが自動的にリソースをコンパイルしてくれます

STRINGTABLE
{
SITTEYOSHI, "逝ってよし"
SNOWAY, "もうだめぽ"
}

リソースを文字列ではなく番号を付けたい場合は先頭に以下のような宣言を追加.
#define SITTEYOSHI 144
#define SNOWAY 999
それやるくらいなら 普通 resourcestring で定義するだろう
>>688
バイナリしか存在しない既存のアプリの文字列リソースを書き換えたいなら、Workshop または
それに順ずるリソース編集ツールを。

ソースコードがあるアプリのリソースを書き換えたければそのソースを書き換えれば?
Delphi Project に .rc を入れることはできるでしょ。

.pas からしか使わないんだったら、699 さんの言うように resourcestring が簡単。
.net に resourcestring が有るととても楽なんだが。
>>696
現象と、AVアドレスから判断して、デスクトップファイルにとっても微妙な値が
入っていた模様。.dsk およびツールバーをリセットすれば直っていたとおもう。
某のチェック部隊は壊滅してしまったようだな。
Delフサギコ だけ、なんでしょ? Google/ Borland(US) news groups 探したけど
そういった障害はみつからないなあ。

できれば、おかしくなる環境のレジストリをいただけると対策できるんだが。
704703:03/05/25 14:55
再現性ある何かがあったら、Quality Central にポストしてね。
  ∧,,∧ すいません…
  ミ,, ゚дミ 
 ミ  ∪  
 ,と,,と,,,)  

rtl60.map
rtl60.jpn
rtl60.bpl

この、3つをSystem32にいれてないまま
(というか全部D6のところ上書きかと間違えてました)
RTLUp3が終わったと思い込み、
D6起動して、自分ライブラリやユーザーライブラリみたのが、
わるかったのかも…

でも、あらためて再インスコした時に
RTLUP3で置き換えるファイルを
全部バックアップしてるので、今置き換えてみても再現しないっす。

ファイル置き換えるだけだから
バックアップとってやれば臆病な人でもきっと安心。
706703:03/05/25 15:49
>>Delフサギコ
>というか全部D6のところ上書きかと間違えてました

RTL60 をアップデートしなかった。ということですね。それは何が起きても...
ドキュメントに誤読されうる表現があったのかな?

ま、解決。ということで。
             ___________
    ∧,,∧     /
   ミ,,゚Д゚彡 <  リソースについてありがとん。
   ミ つ日   \_へたぐらまさん。>>698
 .@ミ,,,,,, ,,ミ

改めて、EmEditorPluginページ調べしてまったら
.resにイメージと文字列をちゃんと入れる方法が出てました。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-takami/emeditor.htm#isdelphi
ビットマップ&ダイアログ&文字列埋め込みが
.rcファイルで定義されているでした。

へたぐらまさんの解説と合わせて、理解することができました。感謝.

>>689
http://hp.vector.co.jp/authors/VA009712/take/delphi/fixedsys/index.htm
ここに、リソースワークショップの事書いてますね。

次から、相談室で質問することにします。

>>706
わたくしが、わるうござました。
708706:03/05/25 15:58
気にしないで。
(・∀・)新着 26件
いまどきアーカイブ展開して指定の場所に手動コピー
なんてパッチの充て方はおかしいだろう。
setup.exeで依存関係のチェックも含めて
全自動でやってほしいね。Borland Update早く作れよ。
711 ◆9qmDelphiY :03/05/25 19:10
↑この人やとわれてるのですか?
いうだけ大将
さっそくトリップ使ってる・・藁
某のupdateはいちいちキーを入力しないといけないので面倒だよ。
だから、今後も手動コピーのupdateにしてほしい。
>>714
いつの話をいっている?今はシリアル入れる必要なくなっているぞ。
って、どうせそういう書き方をするからには KeyGen 使っているんだろうが
updateファイルはキー入力するよ
717デフォルトの名無しさん:03/05/26 00:14
回転軸px,pxからx1,y1にある点をx2,y2に移動させた場合その角度を計算したいのですが、
-270やら+360などになり上手く行かないです。教えてください。
(-180から+180の範囲で出力するように)
初心者質問スレの方がいい質問でしょうか?

 RO:=Kakudo(px,py,x1,y1);//元
RN:=Kakudo(px,py,x2,y2);//新・移動後
RN:=RO-RN;
Caption:=Caption+' 移動角度(-180..+180):'+FloatToStr(RN);

//角度算出(px,pyからx1,y1)
function TForm1.Kakudo(tx,ty,ax,ay:single):single;
var
ang:single;
begin
if(ax-tx=0)then begin
if ay<ty then result:=90
else result:=270;
exit;
end;
if ay-ty=0 then begin
if ax<tx then result:=180
else result:=0;
exit;
end;
ang:=ArcTan((ty-ay)/(ax-tx))*180/PI;
if ax<tx then ang:=ang+180
else
if ty<ay then ang:=ang+360;
result:=Round(ang);
end;
718デフォルトの名無しさん:03/05/26 00:17
なんで空白が埋るんだろう・・・
見にくいソースになったw
719 ◆9qmDelphiY :03/05/26 00:32
>>718
インデントは全角スペースじゃないと駄目だよ
あなたが最も慣れ親しんでいる言語は?
ttp://www.shoeisha.com/book/pc/20c/poll.asp?mode=form&Qno=Q02
>>718
実体参照使ったら?
&nbsp; => 空白一つ
722_:03/05/26 01:55
回転軸px,pxからx1,y1にある点をx2,y2に移動させた場合その角度を計算したいのですが・・・
(+-何度でなく0〜360度の範囲で出力するほうがいいかな?)

ro:=Kakudo(px,py,x1,y1);//元
rn:=Kakudo(px,py,x2,y2);//新・移動後
rn:=ro-rn;//<<ここが問題ですね?
Caption:=Caption+' 移動角度:'+FloatToStr(rn);

//角度算出(px,pyからx1,y1)
function TForm1.Kakudo(tx,ty,ax,ay:single):single;
var
 ang:single;
begin
 if(ax-tx=0)then begin
  if ay<ty then result:=90
  else       result:=270;
  exit;
 end;
 if ay-ty=0 then begin
   if ax<tx then result:=180
   else      result:=0;
   exit;
 end;
 ang:=ArcTan((ty-ay)/(ax-tx))*180/PI;
 if ax<tx then ang:=ang+180
 else
  if ty<ay then ang:=ang+360;
 result:=Round(ang);
end;
>>715
Delphiは1からちゃんと全部買ってるよ!ヽ(`Д´)ノ
少なくとも、Del6Up1, Up2はキー入力必要だったぞ。
スペースの関係で、CDとケースは別に保管してるからケースを探すのめんどい。
てゆうか、ケースの判別に苦労する。
724722:03/05/26 02:56
解決しますた。
arctan2使ったんだろうね?
しかし、某 ML もどんどんすごくなっていくな。「くだすれ」以下の丸投げ質問
それも所属組織の情報入り。
日本気象株式会社が、ポーラーステレオ図法で投影し地図上にプロットするソフトを
Delphi で作っているということは分かったが。

春に入った新人が、渡された質問を丸投げしたんだろうか。
就職浪人の方ですか?来年は採用されるといいですね(藁
 aiueo
n-kishou.co.jpのトップページってブラクラですか?
730ヘロンの公式について:03/05/27 19:54
久々のヒットテーマです!
高校生?の流暢な解説もなかなか笑わせますな…
突っ込みどころ満載です。
731ヘロンの公式について:03/05/27 19:59
ちゅーかあんなの過去ログに残るとDelphiユーザーは小数の扱いも知らんのかと馬鹿にされるんだろうな…
○投げなんて放置してりゃいいのに・・・
>>732
もはやそういう話ではなくなってるのがなんとも・・・。
734 :03/05/28 00:18
何の話(つーか、現物がどれか?)か分からないので少し悲しいDEATH。
すまん、これの次スレはどこ?

フサギコの *やさしい* Delphi質問スレ Ver.12
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045476912/
色々あってここ。
ミ,,゚Д゚彡フサギコとモナーのDelphi質問相談談話室(実質は質問相談の2コ1スレ)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052312038/

状況を見つつ3スレ(質問・相談・談話)に戻るか、このまま行くか。
個人的には質問スレと談話スレの二つでイイと思う。少ない方が荒らし耐性も高いし。
>>736
サンクス
>>731
あれが現在の平均的なプログラマーの姿なんじゃない?
高級言語が与えてくれる環境をそのまま、疑いもせず使っている。ってかんじ。
無理数/非循環小数を少ないメモリで近似する方法、なんてもう誰も学ばないのだよ。

自然数を順にかける。ってアルゴリズムに誰も突っ込まないのがなんだな。
連分数展開、ってキーワードが分かっていれば google で探せるんだろうけど、
google で探せないものはこの世に存在しないことになっているんだろうよ。

自戒を込めて。
>>737
ま、答える人は全部のスレ見てるから、適当に、荒らされないようにどうぞ。
740山崎渉:03/05/28 12:37
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
(・∀・)新着 31件
( ´∀`) 誰も書いてないよ
(-_-) 誰もカキコしてない・・・
744デフォルトの名無しさん:03/05/29 11:58
(-_-) 誰もカキコしてない・・・
('A`)もっとフサフサしよーぜ
(・3・) エェー
なぜ彼らは3角形の面積程度でヒートアプするかね。
座標が分かってれば外積、長さが分かってればヘロン、それだけのことなのに。
(・∀・)新着 4件
从‘ o ‘从新着 748件
(・∀・)新着 1件
(*∀*)粘着1件
>>747
馬鹿だからだよ。
中途半端な知識を自慢しあっているだけ。元質問者はとっくに逃亡。

勝手に丸投げ扱いにして人格攻撃をした数人は黙り込んでるし。
これじゃ購読やめる人が多いのもしょうがなかろう。
処理系が完成しFAQが出尽くしたんだから
後はオフトピしかネタがないんだよ。
MLでなにか新規のプロジェクト立ち上げるほどの気力も人材もいないし。
(・∀・)新着 3件
やはり、ヒールの登場を願うしかないか?
「質問に答える」メーリングリストが「過去ログ嫁」「質問の仕方がなっていない」の2点攻撃で
つぶれちゃった。という図式。特に顔のでかい数人が、趣味でしか Delphi を使っていなかったため
ML そのものに興味が無かったし、何かプロジェクトを立ち上げる意志も無かった。

中村さん、本を売るのは裏切りだよ。せめて原価すれすれで売ってくれれば良かったのに。
Web の記述も縮小傾向だし。NEC 辞めて金が必要だったのかなぁ。
(・∀・)新着 2件
>処理系が完成し
 ↓
処理系の進歩が停滞し
裏切り?原価すれすれ?
中村さんはつねにDelphiユーザーに無償で奉仕しろってか?

もうここまでくるとどうしようもないよな・・・
>「質問に答える」メーリングリストが「過去ログ嫁」「質問の仕方がなっていない」の2点攻撃で
吐堕意外に該当者が見あたらないが
ループしとるな
>>756
君の知識を無料で公開すれば幸せになれる人もいるかも。
>>762
2ch で無料で公開していますが、なにか?
プ
ここもMLももう終わりだなみんなでC#勉強しようぜ。
てかDelphiユーザーの為のC#入門まだか?
>>765
お前、VBユーザだろう?
(・∀・)新着 8件
768seven:03/06/04 18:51
VBユーザは、VB.NETに行かずにC#に逝くみたいだから、
これからのDelphiのライバルは、C#になるんでしょうか。
>>768
回答の前に、
VBを脱出してVB.NETなりC#なりに行ける奴が
今のVBユーザーの何パーセントいるのか答えてください。信頼できるソースを付けて。
>>769
激しく同意。

.NETは汚点であるVBユーザを切り捨てるために存在する。
771seven:03/06/04 20:44
ウォータフォールな人たちは、どうせ死滅する運命にあるんだと思います。
//わはは
seven さんってこんなに口が悪かったっけ?
Delphiユーザーからすると、C#の文法はなじまない。
Delphiのエッセンスがちらほらとは入ってるけど、でもあれはJavaじゃん。
>>773
お前字面に惑わされすぎ。
C#とObject Pascalをまるで理解してないの名。
begin/end, {}ネタはもう飽きたよ。
(・∀・)新着 8件
>>776
しつけーよ馬鹿お前なんてリアルでもネットでも相手にされないんだよ失意のうちに回線切って首吊って失禁脱糞しつつ市ね
(・∀・)古着8千円
779seven:03/06/07 05:30
あ"〜、777とられた〜
>>773
うむ、Java覚えればいい。
DelphiとC知ってるなら数時間、Delphiだけでも2日もあればいけるっしょ。
俺はいけた。


って言うかええ加減生涯1言語&同時に1言語主義捨てなさい。
>>780
そりゃ文法だけの話だろ。
どんな言語でもそうだが、文法なんざ少しテストプログラムでも書きゃ大体わかる。

問題はライブラリ。

自分の為にだけプログラム書くのなら、ヘルプ等を見てよく判らないライブラリ使ってプログラムを組むことはできる。
だが、人が使うようなものだったら細部までわかる(or熟知している)慣れ親しんだ言語のライブラリの方が良い罠。
>>780
激しく同意
でも、Delphi使いって浮気して他の使う人も多くねえ?
>>782
浮気って言うか適材適所って感じだけどな。
Windowsと後ちょっとLinuxに特化してるからなぁ。Delphi。
他の分野には激しく使いにくい。

かと言って変に固執して何でもかんでもCって言うのもどうかと思われ。
>>781
例えば、

MFCのソースを読破するまではVC++を業務で使用してはいけない。

とか言いたいのでしょうか。

良くテストされたブラックボックスの中を覗くのってあまりセンスが良いとは思えない。
>>784
>良くテストされたブラックボックスの中を覗くのってあまりセンスが良いとは思えない。
それは正しいんだけど、ブラックボックスが、自分の意図したように動かなかったときどうする?

VCL だって、Linux だって、ソースを読破してから使え。といっているわけじゃない。読みきった人なぞ
数えるほどしかいないだろうよ。

MFC/VCL のように「いざとなったらソースにアクセス」ってことが(めったにないとしても)可能な処理系と、
「本質的にソース未公開」の処理系とでは、潜在的な問題解決能力に違いが出てくる。

MFC / VCL の動きに自分/仕様/プログラムをあわせるか、
期待する動作になるように変更するか。

>>785
ライブラリには手を加えず、同機能を自分で実装する。

このソースは広く一般的に使用されているライブラリのあるバージョンのソースの
x行目からy行目までをこの様に書き換えて再コンパイルしたものでのみ動作します。

個人的にはゴミだと思われ。

・バージョンが変わりブラックボックス内部の構造が変化した場合、役立たず。
・クラスライブラリなどくつかのライブラリが互いに関連している場合、テスト項目が膨大。
(良くテストされたライブラリではなくなる。)
・単に自分がその関数なりメソッドなりの仕様を勘違いしているだけの可能性。
糞詰まらん一般論だ。
ソースがなくたってサポートだかMLに報告して検証するなり
ネットで検索するなりすればたいてい解決可能だろ。

ソースが有害というつもりはもちろんないが
ソースの有無なんて本質的じゃないよ。

過去にソースがないことでプロジェクトが崩壊したことでもあるのか?
もちろんないよな。あるわけない。
788781:03/06/08 06:48
いつの間にやらまたソース云々の話になってるな。
俺が言いたかったのは、780がJAVAを2日で覚えたとか言っているからライブラリの方も覚えてるのか?ということだ。
Hello World! に毛の生えたようなテストプログラムを作っただけで、覚えたつもりになっているかもしれんのでね。

俺は「言語を使いこなす=ライブラリを使いこなせること」と思っているから、文法覚えただけってのは出発点だと思うのよね。
単語と文法覚えただけでは外国語が話せないようにな。

色気を出して色々手を出すのも良いが、”俺ネイティブ”な言語はきちんと扱える方が良いよな。
>>786
ライブラリそのものを書き換えるのは最後の手段だろ。
妖しい動作、余計なお節介に思える動作、ドキュメントにすら書かれないような瑣末な仕様、
などがあって、その上手な使い方を模索している時
ソースが無ければとりあえず色々テストしてみるしかないけど
ソースがあった方が「この方法ならOK」と確信できる。

例えば、VCLならExpandFileName、.NETならPath.GetFullPathのヘルプには、
'.' や '..' 混じりの文字列を渡した時に展開してくれるかどうかなんて(瑣末な事は)書かれて無いし、
試してみるしか無いわけだけど、仮に上手く展開されたとして(←あくまで例え話)、
それが他のあらゆるパターンでも大丈夫なのか、駄目なパターンが存在するのか、
確信するには、やっぱソースが要ると思う。
>>789
書き込み読んでて思い出したが、前にVCで組んでいた時、fwriteでファイルに書き込むと0Dのゴミが付くのに悩んだ記憶がある。
結局Winの仕様とかでご丁寧にも改行記号が挿入されていた。
「勝手にそんなことするなよ!」
と激怒したなぁ・・・
>>790
さすがにそのくらいは基礎知識だと思うが・・・
俺には>>787は糞詰まらん一般論に聞こえるよ。
>>790
fputsじゃなくて?それって使えないじゃん。
って言うか前コンソールアプリ組んだときはそんなこと無かったと思われ。
バイナリモードを指定していなかったとか…
Windowsの改行コードはCRLFだからだべ。
プログラム的には読み込む時にCRLF -> LF、書き込むときに LF -> CRLF
となる。
変換されないようにするには、バイナリモードにする。
>>795
要はバイナリモードで読んでテキストモードで書くという愚行を侵したわけか。
(・∀・)新着 15件
というかfwrite使う時はテキストバイナリに関わらず勝手に改行コードなんて入れちゃダメだろう。
>>798
激しく同意。それをWindowsの仕様だとかそれを知ったかして常識とまで行ってしまう行為もな。
>>799
C++ Builderの「Cランタイムライブラリリファレンス」のfwriteにもその辺の記述がないんだよな。
まぁfopenの項をよく読むと判るんだが・・・でも勝手に改行コードが挿入されちゃうことは書いてない・・・

雲丹系使っているとこういうWinの仕様で面食らうことが多い。
Win系使っているとこういう雲丹の仕様で面食らうことが多いよ。

って、Windows や UNIX など OS の仕様じゃないんだってば。
この人、改行コードが CR の世界があることを知ったらどうなるんだろう
>>801・・・なんか必死だな。
Cの話は烈しくスレ違いな気がするが、まぁ談話室だから良いか。

>Win系使っているとこういう雲丹の仕様で面食らうことが多いよ。
もともとCは雲丹のために作られたもんだから。
っていうか改行コードのことをそんなに得意げに話されても・・・
>雲丹系使っているとこういうWinの仕様で面食らうことが多い。

深く追求するとDOSの名残だけどな。
要はヘルプに書いておけってことなんでしょ。

まぁ、そんなことも知らずにプログラムするなってことかもしれんね。
>もともとCは雲丹のために作られたもんだから。

いいや、汎用のシステム記述言語としてだ。
806デフォルトの名無しさん:03/06/10 01:17
質問なのですが、Delphiからサーバーコンポーネントを使用して
Excelのワークシートを操作するときに、あらかじめExclのシート
に貼り付けてある、テキストボックスに値を入れることは出来な
いのでしょうか?

セルに値を入れることは出きるのですが、テキストボックスに入
れる方法がわからずに困ってます。

どなたかご教授のほど、よろしくおねがいします。

803-805
本当に必死だな。
ついでに言うと、UNIXの副産物としてCができただけ。
しかも、汎用”システム”言語じゃなくて汎用”プログラム"言語だと制作者が言ってるぞ。どうせ後付けだけどな。
卵が先か、鶏が先かなんてどうでもいい話だがw
808デフォルトの名無しさん:03/06/10 19:52
実行時にImageList にアイコンを追加すると、
Form1.Captionの左のアイコンが勝手に変更さ
れています。これは、Delphiのバグでしょうか?

809デフォルトの名無しさん:03/06/10 19:55
↑808ですが、もう会社が閉まるので帰ります。
返事レスがすぐには出来ないかも!
>>808
どんなコードかいたの?
>>808
予想。TForm.Iconを書き換えている。
806,808となんかここで質問する奴って言葉が足りん奴ばかりだ。
MLでも言われている奴がいるが、ソースを交えてどんな症状が出ているのかとかがわからんと助言のしようがない。
>>812
限界厨が荒らしてるだけだと思って放置してるんだけど、俺は
今度はバグ厨かな
>>812
質問する人ってのはそういうもんだよ。文句をいっても始まらない。
ログの流れを見ずに唐突に質問している所なんかはやはり荒らしかな?
>>808もまだ会社から帰ってないみたいだし。
オシャマンベから沖縄辺りに帰宅しているのか?
816オシャマンベ:03/06/11 16:02
808,809です。大変遅くなりましてすみません。
唐突な質問申し訳ございません。厨であるという事で勘弁
して下さい。オシャマンベ?映画のタイトルですか?

810,811さんへ
コード中で以下のような処理はしていません。
Form1.Icon.LoadFromFile('ファイル');
これ以外で、実行時にフォームのアイコンを書き換える方法が有るのでしょうか?

ファイルの関連付けされたアイコンを取得して、treeViewに関連付けした
ImageListにAddしていく処理です。コードは以下になります。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Icon.Handle := ExtractAssociatedIcon(Application.Handle, PChar(fileName),id);
if Icon.Handle <> 0 then
begin
ImageList3.AddIcon(Icon);// ※このたびにフォームキャプションアイコンが書き換わる

//以下略
end;
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

>>816
TIconのインスタンスをそのメソッドの中で作成して使うべきでしょう

そのコードだとIcon=メインフォームのアイコンだから
当然、毎回フォームのアイコンが変わってしまいます
818オシャマンベ:03/06/11 16:36
817さん
早速のレス有難うございます。
実は、メソッド内で、
Icon : TIcon;
と定義しているので、こっちが優先するはずだと思っていましたが、
何と、Icon を Creatした後、
with FormDSMain do
begin
  // ここに、上のコードがくる
end;
としているではありませんか!

メソッド内で定義したIcon の名前を変更すると、うまくいきました。
起動時にフォームのアイコン表示がパラパラかわるのでカッコ悪でした。

改めて、817さん、その他の方々、感謝します。解決しました。

ローカル変数名を、Icon という紛らわしい名前した事がそもそもの原因
のような気がします。
delphi広場の方にも
とんでもないのがいるなぁ〜

例外が発生する場所ぐらい明記すればいいのに・・・
820デフォルトの名無しさん:03/06/11 19:34
Delphiっていうかぁ、実はBCB6でIBXを使うと、
>システムエラー。コード127.
>指定されたプロシージャが見つかりません。
こんなエラーがでます。

gds32.dllファイルとibxpress60.bplファイルも置いてますが、
どうすればよいでしょう?
長万部は北海道の地名です(怒!)
ちょうまん・・ぶ?
おさまん・・べ
>>823
良い線行ってるな。答えはニセコだ。
さっき某からメールきて、『Borland Together』なる商品の宣伝があったんだが、
これっでDelに対応していないんだね。やっぱり死滅するんかも。
826ルー大柴:03/06/13 00:28
トゥゲザーしようぜ!  
>>825
ある程度の情報ぐらい仕入れておいたらどうだ?

TogetherSoft社を買収して出したソフトなんだからJavaを対象にしているのは当たり前。
なおかつ、某は試験的な段階だがDelphi上にアジャイルモデリングできるツールを開発中ということらしいから、Together for Delphiが投入されることになることは間違いないだろうね。
828デフォルトの名無しさん:03/06/13 23:36
DirectDrawSurfaceをTBitmapやTImageにBitBltしたいのですが・・・
>>828
何でわざわざ・・・。
830デフォルトの名無しさん:03/06/14 08:46
Gameばかりが用途じゃあるまい・・・

やっぱDel房って素人・・・
>>828
普通にやって出来なかったの?
それとも、IDirectDrawSurface::Lock を使って高速にやりたいという事?
>>828
SurfaceをGetDCして、TCanvasのHandleを得つつ、
BitBltで描画。
終わったら、SurfaceのReleaseDCを忘れるな

>>829-830
マターリしる
833デフォルトの名無しさん:03/06/14 11:17
DirectX9も使えないDelphiは糞。J#ですらきちんと使えるのに。
834デフォルトの名無しさん:03/06/14 11:19
☆セクシーサイト!☆ 〜サンプルムービー(無料)もどうぞ〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
********************************
判っているだろうが>>833は放置よろしく。
********************************
>>833 マジですか?
うん。 Cのヘッダ読めない人には
http://www-fu.magma.ne.jp/~hayase/dddd/download.html
こういうの使わないと使えないのと同じだね

まあCは基礎だからヘッダファイルくらい読めないといけないね。
>>836-837
おまいら一度死んでみますか?

ああいうバカは非人道的に放置し、
『スレ利用者を揶揄する目的』として削除依頼だせば済むこと。

マジレスすれば増長するだけ。少しは学習してください。
839デフォルトの名無しさん:03/06/14 13:28
var
  PMDC:HDC
begin
   :
  PMSurface.GetDC(PMDC);
  BitBlt(Image1.Canvas.Handle,0,0,640,480,
   PMDC.0,0,SrcCopy);
  ReleaseDC(PDC);
   :

こんなかんじ?
840デフォルトの名無しさん:03/06/14 13:30
Togyazer for Delphi with dead out
842デフォルトの名無しさん:03/06/14 17:26
都合の悪い話題はすべて煽り扱い
843デフォルトの名無しさん:03/06/14 17:30
最近思ったんだがVB.NETってかなり良くないか?
JavaもProject RaveとやらでVB.NETの後追いを始めたわけだし、
DelphiもいよいよVB.NETに大差つけられて時代遅れになってしまわないか心配だ。
Delphiは捨てても、VB.NETには転ばんよ。
>DelphiもいよいよVB.NETに大差つけられて時代遅れになってしまわないか心配だ。

心配無用。VB.NETに関係なくすでに時代遅れだ。
>>842=843=844=845
御苦労。
少年なら時代に流されて、
若者なら時代は自分で作ってゆくもの
848デフォルトの名無しさん:03/06/14 20:06
>>837
まさか、SDKのcのヘッダを見ながら、自分でPascalにヘッダを移植?
バグの温床になりそうで鬱。
>>848
そんな発言してるとDelphianに見えない
休みの日はVB厨が激務から開放される貴重な時間だ。
多少の粗相は目をつむってやろうではないか。
そうだな。 誰か作ったので動かすのもいいけどさ、ヘッダ変換ツールとか作るのも楽しいよ。 
真のVB使いには休日はないのさ
ヘッダ変換ツール?
あんなの作れるわけ無いだろ。
ヘッダ見たことあるのか?
マクロのオンパレードだぞ。
>>852
確かに休日出勤数自慢してる奴多いな。
DirectXのヘッダなんてちょっとググったらいくらでもでてくるだろ
たまには「日本語のページを検索」じゃないほうも使ってやれよ
delphi dot dx - where nice clean code is appreciated ...
ttp://www.crazyentertainment.net/

本当だ。すぐに見つかった。
僕はDelphiの限界を超えているわけですね。
DirectXでも激遅ですた。

【目的】ドロー系ソフトの模様付き多角形ツールにD3Dを使いたい。
    (PolyGonのテクスチャ対応版がGDIに無いので)

そこでサーフェイスにDrawPrimitive(D3DVT_TLVERTEX)で描き
Tbitmapへ転送、三角の部分を切り抜き(スプライト的に)編集画像へ。

結果、遅い。1枚つづの処理だからでしょね。やっぱりゲーム用なのかな?

だれか、D3Dを上手くラッピングした高速ポリゴン表示
PolyGonTEXTUREコンポーネント作ってください。
858冷静君:03/06/15 00:31
>>857
自分で。
>>857
GDIのみでも、リージョンとか使えば可能ですよ。
普通そういうのは、
1、多角形の入る最小正方形を求める
2、元画像とテクスチャののビットマップを最小正方形に切り抜く
3、多角形をモノクロビットマップ上に描く
4、元画像とテクスチャをそれぞれモノクロビットマップでマスク
5、元画像とテクスチャを合成
6、元画像の切り取り部分に戻す

てな手順でやるのでは?
多少速くなったけれど・・・

1秒2〜3コマ・・・
文に「祭りだワショーイ」だの、「おにぎり」だの、「ギコ猫」だの、
「モナー」だの、「このスレは終了しました。」だの書いてる本を
どう思いますか?
オー○社って、こんなの許すとこなのか…。
その著者が、それらの流行語の作者なんでしょう。
それに関してどうこう言うのは、無粋というものでしょう。
864デフォルトの名無しさん:03/06/17 02:03
OpenJaneのエラー回避方法が、try..except endに頼り切ってて泣きそうです。
普通はファイル開く前にFileExistsで確認しますよねぇ。
でもそれしないでいきなり開いて例外で対処するって…
865デフォルトの名無しさん:03/06/17 02:05
それから、普通は Createしたら try..finally..Free;..endで保護するのにしてないところがあるし…
なんかやばすぎ。
> 普通はファイル開く前にFileExistsで確認しますよねぇ。
普通はしません。
FileExistsで確認した後に消されたらどうするんですか?
前に確認するのはかまいませんが、try..except endは必須です。
>>865
結局のところ、恒久的に起動しっぱなしのプログラム以外では問題にならなかったりするけどね。
>>866
普通はするだろ。
いまや数GHzで動作しているCPUで FileExists からオープンまでの多く見積もっても数msのレベルで削除できるかっちゅーの。
>>864-865
なんの為のオープンソースだ?
気になるなら自分で直せよ。

というか、(自称でも何でも良いが)プログラマならオノレが気になる所を弄って積極的にプロジェクトに参加すればよろしかろう。
それができないのであれば黙っていろと言うこった。
>>869
ここはプログラム板な訳で。自分で直す直さないはまた別の話な訳で。
ム板だから>>869の意見の方が真っ当だね。
ソフトそれ自体の話ならソフトウェア板の方に書き込もうね。
エラーのトラップ法がどうとかいう、どっちかというと愚痴っぽい話ならこっちの本家で話した方が良いよ。
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=499
>>868
多く見積もって 数msってのは甘いと思うな。そこに別スレッドが割り込む可能性があるんだからさ
割り込まれたら速くて33mSだったか別のスレッドに時間もってかれるんじゃなかったっけ?
ファイルがない場合なんて例外の一種なんだからtry..で問題ないだろ。
そんなエラー回避はイラネーヨ
ファイルの存在確認とオープン(同時に他のプロセスから触れないようにする)は、
アトミックじゃなきゃまずいでしょ…
>>873
語るに落ちてる。
33ms で人間が偶然に削除する可能性はどれくらいだ?(w
>>877
速くて33mS って事意味は、遅い方は定義されていないって事さ。
重くなって、メモリスワップでも起こったら、どうなるか判らないよ。

どっちにしても、ファイルの存在確認は必要があれば先にやってもいいけど
結局はエラー処理をしなくちゃいけない。
なら統一的に例外で処理出来る部分は例外で処理した方がシンプルだよ。
ファイルが無いって事と開けなかったって事は、
大分意味合いが変わってくると思うが・・・

同じ対応されちゃたまらんなあ
>>864と33msとかいってる奴ただのアホだろ。
パフォーマンス以外の問題で例外を避けるなよ。
881A:03/06/18 00:14
>>877
消すのが人間だけとは限らないかと…

Windowsっていうか今のPCは、切り替え式のマルチタスクで動いてるんだから、
2つの命令が、CPU上で必ず連続して実行される保証って無いんじゃないの?

ファイルを確認
---(スレッド切り替え)---
ファイルを削除
---(スレッド切り替え)---
ファイルをオープン

なんてことが、起こりうるわけで。
2つの命令の間の処理時間が、いくつだろうと、他の命令に割り込まれちゃったら
関係ないと思われ。
もちろん可能性としては、相当低いだろうけど、めったに無いけど、
起こるかもしれない問題に対応するのが、例外処理の仕事だし。
動 き が 変 だ と 思 っ た ら 再 起 動 し ろ !

でいいと思うよ。
OpenJaneってDelphi?

どうりで不安定なわけだw
>>883
他言語に移植よろしく
>>881
ロックってご存じですか?
なおさら FileExists を使う意義は薄れる。
>>885
本質的でない。
FileExistsで確認してからロックするなら、そのタイムラグに
>>881とまったく同じ問題が起こるだろう。
意図的にやられない限りそんなエラーは発生しない。
意図的にやられたのであれば、社会通念上やった方が責任を持つはず。
「はずがない」で塗り固めたプログラムが全体として高い信頼性でうごくはずがない。
てかそこまでして積極的にFileExistにこだわる理由が理解できん。
ホントだね。
例外を使えば、どうして開けなかったのかいちいち自分で場合別けしなくても
メッセージの内容を表示するだけでいいし、必要なら例外で別けても簡単。

さらに自分がライブラリレベルのコードを書いているなら、そんな表示とか考え
なくとも、例外でリークが起きないようにさえ気を付けておけば、アプリ書く奴が
メッセージ出したり再試行させたりやってくれる。

なんで訳判らん理屈こねてまで嫌がるんだろね
891デフォルトの名無しさん:03/06/18 10:07
GUIアプリで例外exceptしなかった時のデフォルトの挙動が
メッセージ表示してイベントハンドラから抜けるだけというのはいかがなものか。
その方がお手軽なのはわかるけど、ログ出して強制終了のがいいだろ。
>>891
分かって無さ杉。
Application.OnExceptionイベントハンドラで、
そのような処理を書けばそうなる。
>>890
決まってるだろ、構造化例外一色の時代に、唯一構造化例外を知らないブビ厨が荒らしてるだけ。
894デフォルトの名無しさん:03/06/18 11:15
やっぱりこれじゃDelphiなんて実業務で使われるわけないよな。(嘲笑激藁
895_:03/06/18 11:20
>>892
だから「デフォルトで」って書いただろ。
その結果途中で例外出ておかしな状態のままアプリが生き続けるような
アプリがいくつも出回っている。
>>896
ログ出して強制終了じゃ、ユーザが回復するチャンスが全く与えられない。
デフォルトでアプリプログラマが想定していない例外でも継続出来る方が普通は
ユーザには何倍も有り難い筈。

そりゃまあ例外出して強制終了してくれた方がいい場合もあるけど、
#例えばCloseQueryでの例外
それが判ってるならプログラマが例外ハンドラを書けばいいだけでしょ。
>>897
・デフォルト強制終了。救済措置は明示的に記述する。
・デフォルト継続。ハンドラ内で致命的なエラーのみを明示的にピックアップして終了する。
 ピックアップし忘れた場合の挙動は不明。あるいは文書が壊れるかも。
のどっちを取るかは開発者の「姿勢」の問題だから別に完全否定をするつもりもないけど
願わくば後者のアプリなんて使いたくないね。個人的に。
899デフォルトの名無しさん:03/06/18 12:16
例外継続したければ素直にVB使えよ。(嘲笑禿藁
>>893
お前知らなすぎ、VBにも構造化例外相当(on error goto)はある。
ここでぐだぐだいっているのは明らかにDel厨。
>>899
VBは例外が発生したら停止する。
FileExistsで確認してから例外処理すれば完璧と言うことですね。
FileExistsの存在価値は少ないけどな。
使うのは、ファイルが存在するかチェックしてから
ファイルを使用するまで大きく時間が空く場合ぐらいだな。
>お前知らなすぎ、VBにも構造化例外相当(on error goto)はある。

基地外はっせい。
gotoに対して構造化のtry-except、だろ。
>>890
その書き込みでデジャヴが発生したんですけど
なんとかかまって欲しくて一生懸命煽ってる人がいるスレはここでつか?
いいえ、違います
他を当たってください
>>904
だから知らなすぎといわれる。
名前に誤魔化されず本質を見極めろ。
確かVB for MS-DOSにはON LOCAL ERROR GOTO 〜って、関数内ローカルな
エラーハンドリングがあったな(おぼろげな記憶から

でも、ひとつの関数内ではネストができなかったり、エラーの種類が番号でしか区別できなかったり
どっちかと言えばシグナルハンドラみたいなもんで、お世辞にも構造化例外処理同等とは思えなかったが

今のVBは知らん
>だから知らなすぎといわれる。
>名前に誤魔化されず本質を見極めろ。

on error gotoは絶対catchのように階層構造に出来ない。
だから、VB.NETで破棄された。
以上。
うるさいよ
名前に誤魔化されずって

構造化例外の 構造化って名前はとても重要だと思うがねぇ・・・
>>901
そうなんだよね。 でも、>>891なんかはそれがいいと言う 事なのかな

>>903
ファイルが無ければ 新規作成しますか? と聞いたりさ
上書き保存してもいいですか? と聞いたりさ
>>910 >>912
わかってないなぁ。DelphiであれVBであれFileExistsのように
オープンする前にファイルがあるかチェックするだけなんてやり方は
しないってこと。

FileExistsチェックする。try-except(on error goto)のやり方に
文句つけて荒らしているのはVB厨ではなくDel厨。いちいち絡むなよ。
DelphiでGrid系のCompoって皆さん何使ってますか?
コントロールの継承で改良できるとはいえ
標準のStringGridは力不足かなーなどと感じてます。
VBのFlexGridとかのほうが便利と感じてしまう。
Delphiも専用のGrid-OCXとか出てるみたいだけど
そーいうのみんな買ってるのかな?
詳しいエラーメッセージを出したいのなら、FileExistsを使うといいのでは?
'ファイル xxxxxxxx.xxx が見つかりません'
は解りやすいメッセージですよ。
>>916
例外発生後にチェックすればいいだけだね。
お前らアホ杉。頼むからちゃんと例外処理勉強してくれ。
見よう見まねじゃなくってさ。
うわ便利!
var
  S: TStringList;
begin
  S:=TStringList.Create;
  try
    try
      S.LoadFromFile('wfwefwewef');
    except
      on E:EFOpenError do
      begin
        ShowMessage(E.Message);
        ShowMessage('開けなかったので終了します。');
        Application.Terminate;
      end;
    end;
  finally
    S.Free;
  end;
end;
わざわざFileExistsの後にファイルを削除するようなユーザーは何か考えがあってそうしたいんだろ。
それを妨害するのはどうなんだ?
FileExists を使う奴は力スと言う事で一見略着
まあ、Delphiで例外処理なんて高が知れてるけどね(嘲笑激ワラ
VB厨例外発生
>>923
いいかげん関係の無いVBに絡むのはやめたほうがいいぞ。
if FileExists(File) then
  WritePrivateProfileString(Section, Key, String, File);

こんな感じでつかっとるよ
>>891
問題なのはエラーが出ても継続させたい場合に
そのための処理コードを書くのが面倒でコードが汚くて
(何のコードを書いているかわからなくなる)
バグの温床になりやすいことだと思います.

私が昔開発したアプリは
フロッピーにランダムアクセスで読み書きするソフトだったので
かなり泣かされました.

>>921
FileExists関数は純粋にファイルがあったらどうするなければこうする,
という場合には有効だと思います.

たとえばスプラッシュ画面の表示.
実行ファイルと同じフォルダに"nantoka.bmp"というファイルがあったら
デフォルトの絵の代わりにその絵を使う,とか.
LoadFromじゃ有ったら読み込んじゃうもんな、
というわけで>>921がカス。
>926
その場合でも、FileExistでチェックした後try〜exceptでくくれって話になっちゃうよね。

FileExistがイランという人は、これもtry〜exceptでくくってまず"nantoka.bmp"をよんで、
例外の中でデフォルトを読み出すって主張をするのかなあ。
・・・言いたい事はわかるけど、なんかナンセンス.
>>926
>問題なのは
だからデフォルトで継続は素晴らしく
try foo; excpet end
try bar; excpet end
try baz; excpet end

foo; bar; baz;
と書けるエラー値を返すやり方が例外処理よりも優れていると言いたいの?

まぁC#ではDelphiの仕様バグが修正されたからどうでもいいけどね。
>Delphiの仕様バグ

気になるなあ、教えて。
>>891のことだよ
バグがあっても動き続けてくれるから>>891はありがたいんだけどw
ちょっと例外起きたくらいで強制終了されちゃ困る。
933まぁC ◆J7uz8vadgI :03/06/19 22:07
まぁC#ではDelphiの仕様バグが修正されたからどうでもいいけどね。
名前欄に # 使って、意図せずにトリップが付いてしまったバカがいるな。
935 ◆J7uz8vadgI :03/06/19 22:15
test
936 ◆J7uz8vadgI :03/06/19 22:17
出た(w
本文そのままか。
Del厨ってバグがあってもそのままリリースしちゃうのか。
もうこいつらに仕事発注するのはやめてしまおう。
VB厨例外発生
>>928
元はJaneでLoadFromFileする前にFileExistsしてないから阿呆とかって話だろ?
いつから存在してるかしてないかで分岐するって話になったんだよ。
940デフォルトの名無しさん:03/06/19 23:01
例外処理に見る言語の信頼性
C#>=VB.NET>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Delphi>=N88BASIC
>>932
> ちょっと例外起きたくらいで強制終了されちゃ困る。
正確じゃないね。正しくは、

ちょっと例外が起きてそれをトラップしていないくらいで強制終了されちゃ困る。

トラップしていない例外が発生しても動きつづけるのは問題だと思うぞ。
FileExists使うにしても
if FileExists('nantoka.bmp') then
begin
try nantoka.bmp読み込み except デフォルト読み込み end;
end else
デフォルト読み込み;
ってこれじゃFileExists意味無いやん。
>>942
FileExistsでチェックしているんだからtryいらんだろ?
944デフォルトの名無しさん:03/06/20 00:27
Delphi 7J Studio Professional for Winがたったの5,000円です。
http://cd.bootleg-jp.com/win.html
946まぁC ◆J7uz8vadgI :03/06/20 00:36
どれ。
ちょっと例外が起きて強制終了するアプリはVC++で作られたものに多い。
Delphi製は一回エラーが起きると
なにをやってもエラー。
終了しようとしてもエラーってのが多いね。
田代まぁC
>>943
ファイルが存在していても読み込めない場合もあるよ。
FileExists使う人はそういうこと考えないのかな。
お前等、くだらないことで必死すぎ。
TlistViewに指定ディレクトリ直下のフォルダだけを一覧にしたいんだが
FindNextを使うしか方法はないのん?
フォルダ数少なくてもファイル数が多いディレクトリ直下を調べるとき遅くてイヤソ(;´Д`)
953952:03/06/20 02:52
ごめ、スレ間違えた(;´Д`)

初心者スレに書き直すけどマルチって言わないどくれぇぇ〜
>>948
そりゃ作った人がアホなだけ
俺です。全部俺が悪いんです。
こんなところ頭に血を上らせて必死に煽り文句考えている暇があったら、
少しはまともなプログラムくめるように努力したらどうですか?
話がループしとる.

>939
バカだなあ・・・お前はホントにバカだ
FileExists自体が存在してるかしてないかをチェックする関数なのに・・・
バカだなあ・・・お前はホントにバカだ >>939

FileExists はある時点でファイルが存在してるかしてないかをチェックする
関数でしかない。FileExists で確認したからといって、そのファイルが開けるとは
限らない。誰かが排他的アクセスしている可能性もあるしね。
あ。煽り間違えたよぉ。
バカだなあ・・・お前はホントにバカだ >>957
ってしたかったんだぁ
FileExists を使うべき場所は
・保存する時にファイルが既にあれば ”前のが消えるでしょうけどいいですか?”  と聞く
・開こうとしてした時にファイルアが無ければ、”勝手に作成してもいいんだろうね?” と聞く


もちろん厳密に言えば、このダイアログ出してる間に消されたり作られたりするわけなんだけどね
レベル低いスレだな
>926をうけての>928のレスに対して的外れな話をしてる>939がバカって話だろ?

開けるか開けないかって話と、在るかないかって話をごっちゃにするなよ
無ければ確実に開けない。
有っても開けるとは限らない。

それだけのはなしだろ?
例外処理に頼らなくてもプログラミングはできるって話だろ。
だから?

ム版なんだから、プログラムでの解決方法を書けよ.
書いてるじゃないか...

どの方法論を選ぶのかはプログラマーの判断だろ?
>>963
さらにいえば、少し前に無かったとしても実際に開く時に出来ていないとは限らないしね。
そうだな。
例外を使いたくないが故に、LoadFromFile を使わない奴も世の中にはいるんだろな。

他人のやる事にケチを付ける趣味はないけど、ご苦労様な事だと思うくらいはいいだろ。
ついでに、例外処理が嫌だといいながらLoadFromFile使ってる奴はバカだと思うのもいいだろ?
>968
なんか、なんでそんなに粘着してるか分からんな.

誰もFileExistsが開けるかどうかをチェックする関数だなんて最初から言ってないよ?
939にマジレスすれば、926からだ、と言うしかない.
962をリンク先含めて読み直してみたら?

なんつうか、もう少し文脈を読み取る理解力をつけないと、プログラム以前に
人とうまく会話できないと思うけど・・・

もういいからM$社員帰れよ。
そもそもFileExistsなんていうどのクラスにも属していない
前時代的なメソッドが存在していることに問題があることに気づけよ。
文脈を読み取ったら、わかると思いますが漏れにはよくわかです。

つまりは、
OpenJaneの実装で正しい。
OpenJaneの実装は正しくない。

のどっちですか?
都合が悪くなると論点を変えて逃げるあたり、上司や営業のにおいがプンプンしますな
>>973
どの部分か明示しなけりゃ正しいも正しくないもないだろってのが結論でしょ。

一般的には、あるべきファイル(作った筈のファイルや、OpenDialogで指定したファイル)を読むようなときは
FileExists なんてする必要はない。
そのまま例外が出るのに任せておくのが普通。

ないかもしれなくて、無い場合に注意を喚起するような場合は、FileExists を使うのが簡単。
もうどっちでもいいで終わらせようぜ。
嫌だね。
構造化例外がちゃんとある言語で、構造化例外使ってるからとダメとか訳の判らん事言う理由をはっきりさせるか、
ちゃんと謝るまで続けるね。
例外=バグ、悪いものという思いこみをしている人がいるような気がする。
たぶん例外処理が実際にどうやって投げられて、どうやってキャッチされてるかのさ、
そういう低レベルでの機構が全く判ってないからじゃないのかね
低レベルな知識に惑わされて本質を見失う奴が多いな。
じゃ、例外処理が実際にどうやって投げられているのか説明してごらんなさいよ!
どっちにしろこのスレであ〜だこ〜だ行っている奴らはオープンソースのJaneにちょっとでも協力しようという気は無いと言うことは間違いない。
Delphiやブビ使っているやつってのはこんなのばっかりだな。
>>921が力スと言う事で一見略着
>>982
商用利用できないと文句を言う人間が多いからな、ヴビ厨もDel厨も。
人のソースはパクッても自分のソースは恥ずかしくて見せられないんだろう。
某のフリー戦略が失敗したのも頷けるな
カスとか断定するやつが一番のカス
ということは>>985が一番のカスなのか
ワラタ
例外処理してないけど、今までで開けないというバグ報告は無かった。
そりゃ、だって例外処理してなければ、開けなかったら開けなかったってダイアログが勝手にでて、しかも継続するからユーザは何の不安も感じないんでしょ
開けなかったことが一度もない
>>990
メモ帳よりは高度なテキストエディタでも落として来て、「排他処理を行う」オプション付けて、
そのエディタで開いたファイルを、そのソフトでも開こうとしてみ
992 :03/06/22 01:48
>>991
難しい日本語だなぁ…。
>>988
>例外処理してないけど、今までで開けないというバグ報告は無かった。
報告が無いからといってバグが無いことにはならない。
まあバグがあってもそれほど致命的じゃなかったって事でしょう。

自動的にダイアログ出るの見越して、メッセージ自分で出すのサボったりは実際、よくやるよ。
finally は沢山入れるけど except は滅多に使わない。使っても 行番号とかの情報付けて投げ直す。
>>991
それだと、自分で設定してるんだから開かないのは例外ではなく仕様になるのでは?
>>995
実際俺時々自分でポカやるんだわ。出力ファイルを眺めつつ、もう一度出力させようとしたり…
まあそれはどうでもいいとして、排他がかかっていればFileExistsに成功していても開けず
例外が投げられるわけだけど、その時、ダイアログボックスが
デフォルトの「アドレスxxxxで〜」と、丁寧なエラーメッセージとでは、ユーザーの印象が違うっしょ。
997デフォルトの名無しさん:03/06/22 17:15
さらし上げ
998
999デフォルトの名無しさん:03/06/22 17:15
華麗に999ゲット
例外処理
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。