C#って死滅しちゃうの? Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
時代は Java です、Java大人気 Java サイコー

前スレ
C#って死滅しちゃうの? Part7
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044553806/l50
C#って死滅しちゃうの? Part6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044037433/
C#って死滅しちゃうの? Part5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042963420/
【C#の存亡】C#って死滅しちゃうの? Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042463436/
C#って死滅しちゃうの? Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042194873/
C#って死滅しちゃうの? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041565851/
C#って死滅しちゃうの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040423119/
2デフォルトの名無しさん:03/02/11 14:22
2げっと?
3デフォルトの名無しさん:03/02/11 14:41
>>1
>時代は Java です、Java大人気 Java サイコー
んなこと書くなよ。
C#厨が暴れるぞ
叩くにしても
> 時代は Java です、Java大人気 Java サイコー
は不要。
おいおい、またJava厨が懲りずにスレ立てたのかよ。
そこまで必死になる必要あるのか?

あ、例の内部文書のせいか・・・
>>1
いい加減ウザイよ
何でわざわざ煽り口調にして厨房呼び寄せるようなことするんだよ
氏ねよ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044553806/974
>まあそうかもしれないけどさ、いまだに2.0にならない上に、
JavaのヴァージョンアップはOSの互換性を考慮してるためか慎重になっているため遅いんじゃないかな。

MSやほかのどこかの企業の製品みたいに格好つける、印象を高める目的の
ためだけにversion番号を飛ばすなんてことはしていないんじゃないかね。
JDKの0.1ごとのヴァージョンアップは1年半ごとにすると決めているらしいよ。

計算するとJDK2.0が出るのは2008年ころじゃないかな?

MSのOSの場合は、ver3にならないと使い物にならないと言われた噂を理由に
WindowsNTの初期バージョンをわざとver3.0から始めたんだよ。

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044553806/976

COBOLが利用できるくらいで評価が上がるとは思えないな。
問題はCOBOLで書いた古い資産を再利用するだけでなく、
いかにして他の新言語に移植するかだと思う。

資本金37億に従業員1000人。
お金も時間も無くCOBOLを使っていたから仕方がなく.NETを使っていたか、
VBプログラマが沢山いるからという理由も.NET採用の理由じゃないかな。

本当に生産性を高めたいならVB.NETつかうならC#使ったほうがいいんじゃないかなと思った。
>>5 Solaris上でJava使わない人には関係ないんじゃないかね。
今回の場合はJava厨が立てたように見えないな。

>>1のフレーズは必死と言うより煽りにしか見えない。

>>6 そうかもしれない。このすれは隔離スレだから。
まあ他の議論や質問スレに厨房が寄るよりはいいでしょ。
Del厨も仲間に入れてやってくれ >>1
>>9 ぬるぽも仲間に....
ASP.NETはJSPカスタムタグのぱくりだったのか
伸びが悪いな。リア厨連呼の人でも呼ぶか。
13デフォルトの名無しさん:03/02/11 18:25
>>9 VB厨も仲間に入れてやってくれ
14デフォルトの名無しさん:03/02/11 19:09
C#のdelegateを使えば生産性はあがりますか?
15最凶VB厨房:03/02/11 20:22
>>1
糞スレ立てんな
>>15 お前、今更そんなこといってんのか?
スレが立つころからこのスレで散々発言していたくせにか。
17デフォルトの名無しさん:03/02/11 20:44
なあ、前スレはたったの4日で終わってしまったのか?

もの凄い早さだ....。

前スレの後半見たんだけど、
C#厨の煽り厨房化の激しさはすさまじいな。
必死にJava死滅を訴えていたが論破されちゃった。
>>17
はて、釣りなのか、ものすごいフィルタがかかっているのか?

C# だとか Java だとかに関係なく


ここは 唯 の 釣 堀  で   す   が    な    に     か     ?
20デフォルトの名無しさん:03/02/11 21:49
NGワードに「厨」「釣」「煽」を設定。

今日は、ヤケにレスが少ないなぁ
21アヒャ(゜∀゜)アヒャ:03/02/11 21:53
>>21
ああ、あの.NET特許問題ね。
M$は、世界一の特許出願数を持つIBMが羨ましくて仕方が無いみたいだ。
IBMの真似をしてさらに儲けたいという野心が絶えないみたいだね。

人々はFSF(FreeSoftware Foundation)を好みFSFの指導者は.NETをボイコットしていると。

M$が.NET用のAPIすべてに特許をとるように慎重になっていることが、
.NETを使った代替ソフトウェアの開発を邪魔すると言及しているみたいだね。

M$は.NET用API の一部がオープンソース化することを恐れているみたいだね。
Monoで作られた.NET製品が普及すればMSにとっては痛手。
IBMの持ってる特許といえば算術圧縮だったかな。
あの圧縮方法は性能がいいにもかかわらず、
まったく使われてない死蔵技術になってるらしい。
>>22
またおまんか。
26今日の糞スレ:03/02/11 22:36
>>25
そういうこと書いてるだけなら>>21のリンク先読んでなよ。厨房君。
>>27
このスレに載る前に読んだが。
>>25 またおまんか、チュボー
30最凶VB厨房:03/02/11 22:42
>>26 糞スレ毎日チェックしとるとは暇人やな
>>24
算術圧縮って…
RangeCoder を知らん人か?
>>25
股おまんこ。
Officeが使いこなせないと訴えられるMSも大変だな。
>>30 なにが言いたいのですか?
>>34 そういうことを言っているんじゃないだろ。
他のOSでの互換性が悪いと言っているんだろ。
これも他のOffice Suiteが普及すれば解決すると期待している。

というか漏れOffice製品、読むとき以外殆ど使わない。
WordはTeXで代替できるし
ExcelはMATLABがあれば不要
でもパワポは他ので代替はムリポ
>35
少なくともム板でする話題じゃあないよな。
代替品ってたいがいが劣化コピーだからなあ。
40糞スレ:03/02/11 23:18
Cって関数型言語なの?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044035494/
正直.NETとIBMのCMは区別がつかん
22,23 深読みしすぎじゃない?
MonoやDotGNUがMSの競合になるとは思えない。

http://www.theregister.co.uk/content/4/29283.html
>>37 OpenOfficeとKDEのKOfficeやApplixWareで代替〜
あとは Macromedia Flash + ブラウザでプレゼン〜

>>42 さすがに競合になるほど強い影響力は無いかもしれないが
M$よりも強力なライブラリを作った、かつ
Windowsと互換性の無いライブラリ、機能をIDEに搭載した場合、
かつWindows以外で.NETが大きく勢力を伸ばしたときは
M$になにか影響を与えそうだ。
44C ◆k6Q3amKGIE :03/02/12 05:02
∧_∧
( ´∀`)< ぬるぽ
>>41 CMはどっちが先に出現した?
46デフォルトの名無しさん:03/02/12 09:34
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/10/epn10.html

>マイクロソフトは過去3年以上にわたり、標準ベースの開発に同社はまず「J++」と「Passport」を投入し、それが市場に受け入れられないとなると、
>今度は「C#」と「.NET」に移行した。
>マイクロソフトは現在、Javaを試しており、
>Linuxに対しては以前ほど敵対心をむき出しにすることも少なくなったとはいえ、
>同社は依然としてWindows環境に固く結び付いている。

この記事によれば、C#は死滅しそうだけどね。
MSの宣伝に踊らされたC#厨の叫び声が聞こえる。
MS-DOS の時代「640MB 以上のメモリなんて何に使うんだい?」と言ってたビルゲイツ
X などのカスケード型ウィンドウシステムを見て「使いやすいわけが無い」と DOS シェル/Win1.0 を作ったビルゲイツ
「インターネットなんて流行るわけがない」と言い放ったビルゲイツ
>>46
馬鹿すぎる記事(1、2行目あたりね)と
それに踊らされる阿呆な >>46




そしてそれに釣られる漏れ。
>>47
それは至って正しい、何しろ新しい技術の大半はモノにならないのだから。
50デフォルトの名無しさん:03/02/12 09:56
それにしてもC#ってほとんどニュースでも出てこないね。

今週の書籍の売れ筋

1 - MPEG-1/MPEG-2/MPEG-4 ディジタル放送教科書(上)   IDGジャパン 3600円
2 2 MSX MAGAZINE 永久保存版   アスキー 2500円
3 - TRON WARE Vol.79   パーソナルメディア 1200円
4 15 猫でもわかる Windows プログラミング   ソフトバンクパブリッシング 2800円
5 - MPEG-7/MPEG-21/TV-Anytime ディジタル放送教科書(下)   IDGジャパン 3200円
6 - IPv6ネットワークプログラミング   アスキー 3200円
7 - GHz 時代の高周波回路設計   CQ出版社 2800円
8 - Led Hat Linux300の技   技術評論社 2680円
9 - 裏ツール!3   ぶんか社 1800円
10 1 JAVA PRESS Vol.28   技術評論社 1380円
11 - PC自作派 Vol.24 FEBRUARY   マイクロマガジン社 980円
12 5 ファイアウォール構築 第2版 インターネットサービス   オライリー・ジャパン/オーム社 4800円
13 - DTPフォント完全理解!   ワークスコーポレーション 3000円
14 20 ネットワークはなぜつながるのか   日経BP社/日経BP出版センター 2400円
15 12 動かないコンピュータ〜情報システムにみる失敗の研究   日経BP社/日経BP出版センター 1500円
16 - 暗黒のシステムインテグレーション   IDGジャパン 1500円
17 3 SEの持つべき「思想」   すばる舎 1500円
18 - Red Hat Linux Networking and System Administration   ソフトバンクパブリッシング 6800円
19 - Red Hat Linux Security and Optimization   ソフトバンクパブリッシング 5600円
20 - Visual Basic.NET+ASP.NETで始めるwebアプリケーション開発   ソフトバンクパブリッシング 3200円

やっと20位に.NETが入ってるな。しかもVBだ。
上位3つが説得力を増してますな
>>51
そもそも言語はほとんどないじゃん。
JAVA PRESSは雑誌だし。
54デフォルトの名無しさん:03/02/12 10:29
あー。。今度漏れがやらされるのはCイゲタらしい。
鬱だ。
Java Pressは先週1位だった。(今週10位の横の1が先週の順位ね)
ま、世間の関心の度合いから言えば
Java>>>>>>>>>>>VB.NET>>>>>>>>>>>C#(圏外)なわけだ。
この状況は、ずーーーーっと続いてるね。
プログラミング関連書 ベスト30 2002年12月分
http://pc.bookmall.co.jp/best/best.php?Genre=prog

世間はVB, C/C++だよ。
>>56
そこ Java がインターネット関連書にカテゴライズされてるだけじゃん。
てか作為的に持ってきた?
>>56 人を騙すなよな。C#厨は性質がわるいな。
インターネット関連で、Javaはランクインしてるじゃないか。
http://pc.bookmall.co.jp/best/best.php?Genre=inet
>>58-59
そうなんだ。ごめん。
なんでないのかなとは思ったが。
「Javaが普及している」のは事実。
「C#は普及している」のは願望。
>>61
この勢いなら願望はすぐに現実になるさ(笑
どの勢い?
目クラには見えません。
裸の王様
俺は東大卒!!!お前等中卒!!!レベル開き過ぎ!!!(プププッ!!!
お前等、マジで人生の負け組み!!!人間の底辺!!!アホだな!!!
お前等、低学歴は死ねよ!!!俺等、高学歴組に使われるだけだからよ!!!(ププッ!!!
お前等、その上彼女居ねーんだろ?ホント馬鹿だな!!!お前等、3低の上に童貞のイジメられっ子の引き篭もりか?
マジで終わってんな!!!(劇藁!!!
ドキュンでさえ、働いてるっつーのによ!!!しかもドキュンは非童貞率が物凄く高い!!!
あいつ等、学力はないけど面白かったりするからな!!!お前等、何もないだろ?
頭の悪さはドキュン並ってか?(劇藁!!!


お前ら必死だな!!!ププ!!!
>>46
その程度のことではC#は死滅しないだろうけど。
そもそもMSはWindowsの仕組みをさっさとUnix化してくれっていいたい。
>MSの宣伝に踊らされたC#厨の叫び声が聞こえる。
宣伝に踊らされてでもC#を使い続けようとするのは
大量のMSライセンスやVB資産がある企業か
中小企業くらい。

結局MSはC#をJavaと同じようにプラットフォーム非依存にする気が
さらさらないのか。
C#はJavaの魅力を完全に引き継がなかったということか。

>>47 そんなのMSの十八番だって。いつもデマを流しているんだからね。
>>50 かわりに.NETがでているんじゃない?
>>51 言語以外のほうが人気があるように見える。
>>56 JavaやC#とかにかかわらず
ソフトウェア設計やUMLの本が売れているのか、
いいことだ。
>>66 東大でも就職浪人してる人いっぱいいるらしい。
特に博士卒
69名無しさん♯:03/02/12 16:18
なんか見覚えのある名前がイパーイいるよ。
http://appft1.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PG01&p=1&u=/netahtml/PTO/srchnum.html&r=1&f=G&l=50&s1='20030028685'.PGNR.&OS=DN/20030028685&RS=DN/20030028685
>>69
System.Reflection.Emit.txt 352,613 Jul. 7, 2001
System.Runtime.CompilerServices.txt 20,020 Jul. 7, 2001
System.Runtime.InteropServices.Expando.txt 1,497 Jul. 7, 2001
System.Runtime.InteropServices.txt 389,509 Jul. 7, 2001
System.Runtime.Remoting.Activation.txt 12,595 Jul. 7, 2001
System.Runtime.Remoting.Channels.txt 116,351 Jul. 7, 2001
System.Runtime.Remoting.Channels.Http.txt 36,192 Jul. 7, 2001
System.Runtime.Remoting.Channels.Tcp.txt 24,032 Jul. 7, 2001
System.Runtime.Remoting.Contexts.txt 43,554 Jul. 7, 2001
System.Runtime.Remoting.txt 112,724 Jul. 7, 2001
System.Runtime.Remoting.Lifetime.txt 14,216 Jul. 7, 2001
System.Runtime.Remoting.Messaging.txt 69,733 Jul. 7, 2001
System.Runtime.Remoting.Metadata.txt 10,824 Jul. 7, 2001
System.Runtime.Remoting.Metadata. 58,782 Jul. 7, 2001
M$はSystemパッケージ関係も特許にする気なのかいな?

XML関係が多いと見えた。XMLがMSによってのっとられるというこたぁないかな?
上の方で誰かがMONOはMSにとって脅威ではないといってたけど、
逆にMONOにとってMSは脅威だねこりゃ。
>>71 OpenSourceは脅威と感じるものはほとんどないでしょ。
彼らは競争するために作っているのではなくより多くの人に
技術を普及させたいという願望からOpenSourceがあるんでしょ。
>>72
そうでもない・・・見かけによらずかなりの脅威だ。
>>73 つーかMonoがLinuxプラットフォーム上の.NETを普及させる鍵を握っていると思うんだけど。
>>74
Linux上の.NETなんて要りません。
Javaで十分でし。
>>75 かもしれないけど。>>73が何を言いたいのか気になる。
44 :デフォルトの名無しさん :03/01/19 18:33
>>42 それ微妙
CからC#への移行なら生産性あがって当然よ。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。

C++からC#への移行はどうかな。生産性は対して変わらんよ。
78名無しさん♯:03/02/12 18:21
>>70
細かいとこまではよく読んでないから確かじゃないけど、
.NET FCL全体が対象になってない?
>>77 何が言いたいんだ?

>>78 C#のファイルI/O関係までも特許になんのか。
こんなんでISO標準として認められているのとは。
C#もどうなっちまうんでしょうかね。
>>79
C#は関係ないでしょ
81デフォルトの名無しさん:03/02/12 19:21
>CからC#への移行なら生産性あがって当然よ。
>関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。

生産性が上がるのはオブジェクト指向だからではなくラッドツールだから。
>>79 C#で使えるからC#のライブラリかと思った。
.NETでC#やVB.NETなどに共通するライブラリということですか。
83デフォルトの名無しさん:03/02/12 19:26
アホアンチは基礎の基礎から勉強してから書き込みな。ド素人。(嘲笑激藁
>>83
.NETの詳細に興味が無い人にはどうでもいいことだから仕方がないことですよ。
最近の悪い風潮で、よそも取ってるから
とりあえず取れるもんは取っておけって感じでしょう。
>>85 特許がC#の普及に悪影響を与える可能性はありますか?
>>83 オマエモナー
>>86
MS以外の会社が特許を主張し出して、標準化に行き詰まるのを防ぐことができます。
つまり、コナミ対策みたいなものか。(w
>>88
オープンソースMonoやDOT GNUにはどう影響与えますか?
91デフォルトの名無しさん:03/02/12 19:52
>>90
小学生じゃないんだから、少しは自分で物事を考えてみましょうね。(嘲笑禿藁
アメリカは先発明主義だからな。はたしてそうか?>88
>>91
オマエモナー
>>88
全部標準化すればM$も.NETでの商売あがったり。
C/C++状態になります。
M$の問題点は、法律顧問・弁護士軍団がガッチリしすぎてて、
Java→.NET みたいな抜け穴をあらかじめ塞いじゃって、
外野が儲けるチャンス=広く普及するチャンス を狭めちゃってる事

と書ゐてみるてすと。
まあ、Javaなんかが入る抜け穴なんて要らないけどね。
また糞スレが建ちました。
【.NETを】オープンソースフレームワーク【倒そう】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045051153/
>>97
おまえバカだろ。
>>97
自分で立てて宣伝するなよ(w
>>97 お前釣り師だな。
スレ立てて釣ろうとしているな。
またアンチ厨がスレ立てたのか?
懲りないな・・・
そうか、特許でC#も自滅するのか
103デフォルトの名無しさん:03/02/12 22:18
>>101 このスレは隔離スレなので立てることは重要です
リア厨連呼の人が隔離されてるから、成功といえば成功だな
>>104 つーかチミが隔離されて暴れているから、成功といえば成功だな
隔離隔離っておもいっきり漏れ出てるじゃねぇか
>>106
すまんね。俺が彼をここで焚き付けないばっかりに・・・
リア厨連呼の人は、実はリア厨らしいので、責めないでくれ。
>>106 前スレで隔離隔離といわれたから
そんで激藁厨がJava質問スレで暴れたっつーことだね。
いざとなったら激藁厨のレスの削除依頼をだせばいいわけだし
>>108
じゃあ出せ今出せすぐ出せ
>>107
オマエ、リア厨扱いされて暴れているのC#厨でしょ?

>>109 質問スレでよほどひどければ出せばいいでしょ
実は>>107はリア厨だったりして。それかリア高房だったりして
必死すぎ...
>>112 ああVB使てるリア厨必死だね
特許とオープンソースが衝突してMONOも行方も.NETの他OSへの進出の行方も
>>114
標準化も入れてくれ

MPEG4ももうグチャグチャやね・・・
116デフォルトの名無しさん:03/02/12 23:47
マイクロソフト,Visual Studio新版を既存ユーザーに無償提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030212/2/

>Visual Basic .NET Standard、Visual C# .NET Standard、Visual C++ .NET Standardは
>無償バージョンアップの対象にならない見込みだ。「学習用という位置付けだし、
>価格も抑えている。そのユーザーに対するバージョンアップの提供方法は検討中」(同)。

お前らの力を結集してMSにクレーム付けてStandardも無償にさせろ!!!
Standard 7.0 → Standard 7.1 の無償提供ぐらいはしてほしい。
>>116 いやいいよ。Nantで十分。
M$は結局.NET系は無償提供しないってか。
まだまだ先か。
またC#使いに有利な話題だね。何日連続だろう?
Visual Studio .NET 2003の特徴は
(1)プログラムの開発/実行の基盤となる.NET Frameworkを1.0から1.1に更新する
(2)モバイル機器を想定した開発を可能にする
(3)Java言語による開発ができるVisual J#を追加
など。
3はいらねーだろ
>>120
3は絶対必要だろ。



リストラされたJava厨の救済に(藁
>>121
リストラされたVB厨の救済に(藁
これこそふさわしい(藁

そもそもJ#はJ2EEやRMIに対応してない時点で使えね。
.NETもまだまだJavaには勝てない。
J2EEって何がいいの?
125デフォルトの名無しさん:03/02/13 00:05
Standardユーザーに.NET Frameworkの旧版使わせるのは
.NETの普及の足かせになるだけじゃないの。
他の便利機能はともかくここだけは何とかしたほうがいいと思うよ。
>>123 ブビ厨には理解不能
>>126
言いすぎ。まあ、VBしか知らない、VBとC#が一番良い言語だと思い込んでいる
VB厨に理解できないことは確かだな。

だがJavaもC#も使える最凶VB厨房なら理解できるかも
あいつはブビ厨でありかつC#厨でありかつJava厨だ。
いや、いくつも使えるんなら厨じゃないでしょう。
Javaしか使えないにも関わらず、Javaマンセーと吠えてるのが厨だと思う。
彼とか。
>>128
その彼が超衝撃藁厨といわれリア厨扱いされてキレちゃったチミですか

ほかのスレやマ板、WebProgでは 〜使い = 〜厨 で通っているから
そんな定義は通用しませ〜ん
隊長、ム板を、ネタ板と一緒にしてる痛い奴をはけーんしました!
>>130 オマエほど痛い病的な奴はいません。
WebProg板がネタ板だと思い込んでいる厨房はさっさと寝なさい。
アイタタタ・・・
もしかして俺ルールってやつ?
133デフォルトの名無しさん:03/02/13 00:30
ほかのスレやマ板、WebProgでは 〜使い = 〜厨 で通っているのだから。
ここまでJava、オプソ、Unix系、Apache系を嫌っている奴も異常だよな。
M$以外の製品は皆敵扱いするほどの異常さ。

リア厨と思い込まれても仕方がないくらい子供っぽいね。

Javaの仕事を与えられたらこいつ死んじゃうんじゃないのかな
>>132-133 俺ルールを通しているのは最凶VB厨房とオマエくらい

他のスレを見ろ。オマエだけ狂っている。
質問スレでたずねてみるか・・・
関数型からオブジェクト指向型に移行するのだから。
Window系からUnix系に移行するのだから。
ほかのスレやマ板、WebProgでは 〜使い = 〜厨 で通っているのだから。

このシリーズって他にあったっけ?
>>131
隊長、ム板、WebProg板(プ を、ネタ板と一緒にしてる痛い奴をはけーんしました!
その全く無意味な煽りあいはやめないか?
>>139
彼をここに隔離しておくためにも必要なんですよ。
下手に他所の板やスレに出てったら大迷惑。
>>140 そうそうC#厨な超衝撃藁厨ををここに隔離しておくためにも必要。
下手に他所の板やスレに出てったら大迷惑。
>>137
J2EE。
>>137-138 チミは隔離されるついでに精神病院でも隔離されていなさい。
チミは社会の迷惑なんだよ。
.NETはVB厨を死滅させるためにあるのだから
WebProg板はIDが表示されるからこのスレにいる激藁C#厨の馬鹿ども
はWebProg板では怖くてレスできないみたいだな。
>>140-141
いい感じで隔離されてるな。
>>146 本当だ。いい感じで隔離されてるな。
いゃー、煽りが全部NGワードで消えてくれるから、のどかだな〜
>>148 そういうなら最初から見るな (藁
>>148 あなた釣り下手ですね。不毛なことが得意ですね。
このスレが隔離スレだと今頃気づいたM$厨も哀れですな (藁
Java厨がC#を死滅させたいと思って立てたスレだと思い込んでいたみたいですな (藁
151みたいのが隔離されてるから安心だな。
>>152 みたいのも隔離されてるから安心だな。


    M $ 厨 な ど 居 な い
156デフォルトの名無しさん:03/02/13 02:15
J#って、クラスライブラリはC#と同じの使うの?
MonoのMLでも特許の話題は一切なし。大人だね、みんな。
>>154 代わりにC#信者の嘲笑撃藁厨が >>154 トシテ存在シマス ウヒャヒャヒャヒャ
J2EEって何だっけ
>>159
>>124
検索セヨ
>>159
まさに.NETと競合するものです。
Java2 SDK Enterprise Edition の略。
Enterprise JavaBeansを製造でけます。
JavaServlet, JavaMail, JDBC, JNDI, RMIなどさまざまなものが
同梱しております。
最近のJ2EEにはオープンソースのJakarta-Tomcat4.xも内蔵されました。
162デフォルトの名無しさん:03/02/13 11:05
>>154
そこにいる。
>>1
C#はすでに死滅しました
164 ◆QXGJ4Q8P2s :03/02/13 13:52
StYlYx
C#死滅の第一法則
>>151
C#厨よりJava厨よりオプソ厨よりお前を死滅させたいと思うのは俺だけか?
この一連の粘着しつこ過ぎ。
>>166
チミモナー
>>166 このスレで煽っているお前のようなM$厨も死滅させてやりたい対象。
169デフォルトの名無しさん:03/02/13 22:59
>>156
このスレはM$に反感を持つ連中が多くレスしているから
J#スレで質問したほうがいい。
M$に反感というか、周りの見えてないJava厨だろ。
171デフォルトの名無しさん:03/02/13 23:04
>>170 Java厨にしろ.NET厨にしろM$厨にしろVB厨にしろ
どいつもこいつも周りの見えていない奴だろ
今日も公共のリソースを使って中身空っぽのののしり愛ですか。
お前が一番見えてない、想像するに・・・
アゲんなボケナス、首吊って死ね
>>172
彼らは代わりにクライアントサイドJavaスレを荒らして
死滅スレ代わりにしているようです....。
175デフォルトの名無しさん:03/02/13 23:12
良スレage
>>56
VBは論外。
C/C++なら納得できる。
>>174
えええ、あのスレ、ときどきまともな話題もあったんだが
Java厨が攻め込んだのならもうダメだな
>>161 CORBAとJSPも入れるべし。
>>172
罵り愛し合ってるわけね。
不器用な愛し方だな
>>177
見てみたよ。
ありゃ悲惨だな。
Java厨か何だか知らんが、一人キモいのが暴れてるのな。
>>174 「彼ら」
単数形だと思いまつ
>>177
クライアントサイドJavaについて語るのは主にJava厨しかいないでしょうに。

あそこで荒らしているのはJava厨ではなくどう見てもアンチJava厨にしか見えないけど。
雰囲気がこのスレのC#厨に似ている。
クライアントサイドJavaスレで荒らしていた
C#厨がこっちにやってキター
キモいのってたとえばこれか?
たしかにそれっぽいな

913 :デフォルトの名無しさん :03/02/13 22:06
>>910
そうだな。>>908はJ2EEと.NETの違いも理解できていない。
.NETはまだWindowsでしかまともに動くものが無い。
そのWIndowsですらUnix系のサーバOSと比べ信頼性に欠けている。
WebServicesに使えるASP.NETもApacheで動かない。
IISで動かすにはあまりにも脆弱すぎる。
本当の意味で最もプラットフォーム非依存を実現した言語では
Javaを超えるものはまだ無い。C#はまだ不完全。
よって.NETがJavaのすべての代替となることはまだ不可能。
まったく、駄目ですよ、
Java厨だか.NET厨だか知りませんが
罵り合いは。議論をしましょ
技術的な議論ならいつでもやりますよ。
だけど・・・
コピペ厨キターーーーーーーーーーーーーー
>>184 お前がキモイ
コピペすんな。リンクだけ張れ
> WIndowsですらUnix系のサーバOSと比べ信頼性に欠けている

Windows系からUnix系に移行するのだから。
Windows Server 2003には自動アップデートサービスを導入
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/13/epn14.html

これでWindows最後の欠点が消滅しましたな。
>>190
全然消えてないだろ
193デフォルトの名無しさん:03/02/13 23:33
Visual Studio.Netの未来の姿を披露したマイクロソフト
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/13/epn01.html

マイクロソフトが、Visual Studio.Netの今後のバージョンを披露した。
Javaベースのソフトウェアと競合するVisual Studio.Netだが、
将来的に同製品を採用する企業やデベロッパーは増加する傾向にある。
>>193

     死 滅 ス レ で 宣 伝 と は 必 死 だ な (藁

>193
まだまともに始まってないんだから、
減ることは無いでしょう、減ることは。
>>195
VS.Netが減る?
はっきり言うけど
.Net厨とJ2EE厨が対立しようと
5年後にはソフトウェア技術の仕事が無くなっているかもしれないんだぜ。
中国市場にソフトウェア市場を乗っ取られるかもしれないんだぜ。

お前ら不毛な議論を展開しているうちに徐々に仕事が減っていくぜ。
●●.NETって死滅しちゃうの????●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10060/1006038901.html

●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1008/10085/1008593003.html

●●NETって死滅しちゃうの???(3)●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1010/10108/1010852722.html
199VC ◆FBqSR7VQt. :03/02/14 01:16
現在商用のWindowsアプリケーションの作成に関しては
VC++がデファクトスタンダードであることに疑問を挟む余地は
無い。このVC++の地位をVC#がかっさらえると皆さんは思いますか?
大規模なアプリケーションにはドキュメント・ヴューアーキテクチャ
は必要不可欠です。
やっぱりMFC+ドキュメント・ヴューが最強かな?
200デフォルトの名無しさん:03/02/14 01:32
>>199
C# は、現場で開発することを考えているんじゃないの?
ソフトウェア開発の最終目標は、ユーザーが自ら開発することだと思う。
>>199
C#でもDocViewは可能だろ
むしろデリゲートがある分MFCよりずっと自由で簡単。
MFCはフレームワークでがちがちに固めてしまうけどC#はその点最低限の制約しかないからね。

・・・.NET使ってからMFCやろうと思うやつはそうとうのつわものだと思うぞ。
今までMFCはクソだといいながら、心の中ではそれなりに評価してたんだが、
久しぶりにMFCさわるとひでーな、吐き気を催す。
今までこれを特に気にせずに使ってたのが信じられない。
Windowsの.NET化にともなってMFCのニーズは急速に減少するだろうよ。
202デフォルトの名無しさん:03/02/14 01:36
一昔前ならC++のようなクソ重いコンパイラは実用にならなかっただろう。
やっぱ軽快なソフトはアセンブラだよって感じで。
メモリが安くなりCPUが高速化したことで、その欠点が気にならなくなっただけだ。
今ペンティアム4という超高速CPUがあるのだから、VCよりもさらに
開発が容易な言語が普及してもおかしくはない。
>>200
電波か?何年先の事を話してる?
JavaとC#
http://mikilab.doshisha.ac.jp/~junjis/research/mlm/mlm49.ppt

Office SuiteかOffice Suite互換製品がないと見れない。
主観による評価が大きいと思われる。
>>199
> 大規模なアプリケーションにはドキュメント・ヴューアーキテクチャ
> は必要不可欠です。

>ドキュメント・ヴューアーキテクチャ
初めて聞いた言葉です。MSが作った用語なんでしょうか?
MVC(Model View Architecture)みたいなものでしょうか?
>>199
これはC#やC++に限った話ではないがよ。
今流行のアーキテクチャとえば
UML(Unified Modeling Language)のクラス図などを書いてからプログラミングする
MDA(Model Driven Architecture)
だと思うのだがどうよ?

>>205 MVA?
208デフォルトの名無しさん:03/02/14 02:01
>>203
最終目標と書いてあるだろうが。
赤い丸と青い丸をくっつけたらソフトができるんだよって
投資家に言い放った男がかつていたらしい。
>>200
いや、ユーザが開発して喜ぶのはVSを売ってるMSです。
C#はVB6では不可能な、いわゆる不特定目的に応用される
システムを作ることができるという点で確かにこのコンセプトに
沿ってるな。C++はポインタを使う高速な処理が要求される
DLL用の開発環境となっていくだろうな、Windows上では。

210デフォルトの名無しさん:03/02/14 02:04
Windows Server 2003,半年遅れた意味はあった
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030213/2/
>>210
> Linuxが安いか、というのもどうかなぁ。最近のLinuxがどうなっているのか知りたくて
> 先日Red Hat Linux 8のパッケージを買ったんだが、145ドルだった。オープンソースの
> ソフトにしては、あまり安いとは思えなかった。

激しく同意。しかもサポート期間はMSより短い。
使用前
for(std::vector<std::string>::iterator i=items.begin(); i<items.end(); i++)
 std::cout << *i << std::endl;

使用後
foreach(string s in items)
 Console.WriteLine(s);
こういうこともある
std::copy( items.begin(), items.end(), std::ostream_iterator< std::string >( std::cout, "\n" ) );
VB.NETでここまで作れる時代です。Javaなんて誰も見向きもしませんね。
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dnwinforms/html/wnf_TaskVision.asp
VB厨ってほんと同じリンクを貼るのが好きだねー。
まあ、自分の言葉で語る能力が無いからしょうがないか。
285 名前:login:Penguin :03/02/14 02:54 ID:n5WvRn5I
Windowsなんか使ってられるか!ゲイシ氏ね!ヽ(`Д´)ノ

これからはRedHatだゴルァ。(゚Д゚)

Mozilla : 何このフォント・・・。小学生が書いた文字?(;´Д`)

OpenOffice : 日本語フォントもまともに表示できないの・・・?(;´Д`)

・・・・・・

Linux(゚听)イラネ。やっぱりWindowsが(・∀・)イイ!


286 名前:login:Penguin :03/02/14 02:57 ID:n5WvRn5I
RedHat Personalは詐欺です。
あと5000円足してXP Upgradeでも買った方が良かったと思います。
>>216
ま、Linuxは、元UNIX使いでないと、その真価はわからんだろうね。
Win厨には理解できない次元だからね。
218デフォルトの名無しさん:03/02/14 08:27
Windows系からUnix系に移行するのだから。
向こうのスレは一人のアホウのせいで完全に死滅したな。
>>202
C++なら、一昔前でも使えたと思うが・・・
しかも、特に重くもないと思うが・・・
メモリが少ないという問題はあったが、それはC++の問題というよりライブラリの問題だし・・・
単純にC++がそもそも無かったから使いようが無なかったというだけでしょう
>>205
>>207
MVCアーキテクチャ
MVC(Model View Controller)アーキテクチャーの間違いだね。
>>214
C#質問スレのコピペですか。あーそうですか。
そいつがHP-UX上で動くなら凄いとは思うけど。
まず無理だろうな。
VB.NETは見た目だけ凄くて中身は大したこと無いんだね。
>>222
すごくUnixに関する知識が豊富そうですね!
どこで勉強したんですか?
224デフォルトの名無しさん:03/02/14 13:46
>>222
HP-UXに何か欠陥でもあるんですか?
>>224
逆でしょ。VB.NETに欠陥があるんでしょ。
>>222
「動くなら凄い」のに「VB.NETは見た目だけ凄くて中身は大したこと無い」って???
VB.NETってそんなに凄いんですか
C#より凄くないと思うのですが。
>>216
>Mozilla : 何このフォント・・・。小学生が書いた文字?(;´Д`)

>OpenOffice : 日本語フォントもまともに表示できないの・・・?(;´Д`)

変なフォント使わなければまーったく問題ありませんが何か?
みんなVB.NETに嫉妬してるんだな。(ワラ
>>229
へぇーあのVB.NETに?
C#程たいしたことがないのにねえ
VB.NET厨もアホアンチの仲間入りだったんですか。
231デフォルトの名無しさん:03/02/14 16:43
マイクロソフトのFUD(不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt))攻撃
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/fuddefj.html
米モトローラ、Linux採用を決定

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052313,00.htm

>MotorolaのDurschlagは「コストが安いことよりも、
>開発のスピードに 我々は魅力を感じた。
>速いペースで開発が進むオープンソースの
>Linuxを採用すれば、より多くのモジュールを利用できる。
>我が社 は、OSをどれにするかということよりも、
>LinuxとJavaの組み合わせに 興味を持ったのだ。
>Javaを推進するという我が社の戦略に変更はな
>い」と語っている。
>>210
>Windows Server 2003,半年遅れた意味はあった
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030213/2/

バージョン番号が最初から、
  6.00 (Build XXXX SP4)
とかになってる罠

つーか、XP廃止して2003 Serverのクライアント版作ってほしいと思うのは俺だけ?
余計なもの(特にMSN関連)がなくて安定しててほんとにいいよ。
235デフォルトの名無しさん:03/02/14 18:15
>>234
Java VMとかいううんこがなくて、CLRが入ってて最高だよな。
OpenOfficeもMozillaもWindowsがトップシェアという罠
>>234
MSDN の whistler 使ってますが、何か?
>>228
リコーフォントに匹敵するものがフリーで出ればいいんだけどねえ。
239デフォルトの名無しさん:03/02/14 18:39
結局さ、オプソ連中ってのは金も敬意も払わん。物だけタダで俺様によこせっていう最低な連中なんだろ。(ゲラ
オプソを作っている奴はいいんだが、オプソを使っているだけの奴はなぁ。
オプソを作ったりオプソに還元してくれる奴以外使うなって思うよ。
241C:。ミユーザ歓迎:03/02/14 19:02
>>240
さすが、昨日今日のオプソ事情しか知らない煽り厨房は痛いなぁ。
LinusのLinuxが発展したのも、タコユーザ、猿ユーザ歓迎!だったからだろ
242デフォルトの名無しさん:03/02/14 19:04
で、オプソって何の略?
243C:。ミユーザ歓迎:03/02/14 19:06
オープンソース
244デフォルトの名無しさん:03/02/14 19:08
>>241
まあタコはタコでも>>240が言うように
何の還元もしないタコ(自分で何も試さない奴)は歓迎してなかったわけだが。
結論

オープンソースは死滅
と、言う事にしたいのですね。 :-)
247C:。ミユーザ歓迎:03/02/14 19:18
日下部たんが海外から降臨したと思わせたいのですね :-P
VS.NET 2003は無償だからこっちを選ぶよ。
.NETの案件ありますよ。
http://www.kaihatsu-job.to/anken200208B.htm
250デフォルトの名無しさん:03/02/14 19:37
VS.NETを買うと2万円のキャッシュバック+2003 無償提供です。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/campaign/default.asp

あなたはそれでもJavaをやりますか?
251デフォルトの名無しさん:03/02/14 19:44
>>250
いやC/C++やるし
for(std::vector<std::string>::iterator i=items.begin(); i<items.end(); i++)
 std::cout << *i << std::endl;

foreach(string s in items)
 Console.WriteLine(s);

C++のコードってあまりに醜悪すぎて吐き気がしてくるよ。
>>252
そんなに foreach が欲しいなら作ればいいじゃん、ん?
頭悪くてテンプレートが作れんか、わりぃわりぃ(藁
>>252
その程度の構文糖ならマクロで作れる罠
#define foreach_vector(items, type, var, expr) \
    for(std::vector<type>::iterator var=items.begin(); i<items.end(); i++) \
     expr

foreach_vector(items, string, s, { std::cout << *s << std::endl;});

テムプレートだとどうなるの?
理念なき後付け・その場しのぎ主義がC++をここまで汚い言語・ライブラリに
してしまったということに永久に気づかないんだろうな。C++厨は
ティムポレートだとどうなるの?
257スーパ・リスーパ:03/02/14 20:33
この板の嵐は、ティムポレートでできること・できないこと、の判別がついてないみたいだな
258デフォルトの名無しさん:03/02/14 20:45
C++ のストリームI/Oって必要なの?
あれがないとプログラムできないの?
珍プレーとの話はどこへいったんだ?
>>259
さみしいの?
ゲロいな
生きろ。
foreachはライブラリと密接にくっついているんで汚いという意見もある。
妥協したことで、利便性はあがっているんで、救われるけど。
ライブラリと密接にくっついているんじゃなくて
言語の標準の型と密接にくっついているんでしょ。
つか言語なんかどうでもいいから
フレームワークの皮被り環境
をナントカシル
266最凶VB厨房:03/02/14 22:50
266の記事

Microsoft、.Net関連技術で特許出願 みせかけのクロスプラットフォーム戦略
STLやらBoostやらLokiって出だしを間違えてしまったが
引き返させずに馬力で突き進んでるようで無理ありすぎ。
まるで「CでもOOPできる」の第二幕を見ているようだ。
>>268
OOつうよりもっと汎用なテクニクだと思うよ>>Generic Programming
>>245 こりゃ妄言としかイ言い様がありませんな。現実を見て泣いてください。
>>249 Javaが多いのは気のせいか? C#が2,3個ほどしかないぞ。Javaは約10個以上あるみたいだが。
それでも.NETの仕事があるから.NETをやる価値が無いとは言い切れない、それでいいじゃなかい。

>>250 そんな理由でVS.NETを勝手ほかの言語からC#に乗り換える香具師は単純で趣味でやっている程度の香具師くらいじゃなかい。

>>252
C#もあんまり綺麗だとは思えないなあ。
記述が短縮されたからC#のそのコードが綺麗だとは言いがたいなあ。
まるでVBチックな記述だなあ。
そのforeachを見ているとC#って簡単そうでよさそうにみえるけど
何か落とし穴に引っかかるような気がするんだよなあ。
環境ホルモンを覚悟してインスタントラーメンを食べているようなものでしょうか。

>>255
しかし、
unsafe, delegate, 値型に&で参照型化、構造体
がついたC#もまだまた汚染除去されてない気がしまっせ。
Javaから見ればC#もその場主義に見えなくも無いなあ。

言語汚染度は
Java > C# > C++
に見えますなあ。

テンプレートは便利。むしろないと困る。
271デフォルトの名無しさん:03/02/15 00:30
>>266
.NETでプログラマを囲い込む戦略でつか?
>>270 「言語汚染度は Java > C# > C++ に見えますなあ。」

ナニゲに、Javaの汚染度が一番高くなってるように見えるが、気のせいかな?
汚染された脳みそで判断を誤った上に書き間違え結果正しくなったということだ。
>>272
あ、逆だ。でも皆気付くでしょ。
Javaを死滅させたいと思っている人たちは何か書くんでしょうけど。
どうでもいいことでしょ。
汚染度という表現は良くないな。
言語の高水準度というのはどうでしょう。
276デフォルトの名無しさん:03/02/15 00:54
アゲとこう。アンチ厨が暴れてかなわん。
>テンプレートは便利。むしろないと困る。
んなこたない。必要なのはgenericなコンテナのみ。
C#は自慰言語


汚染度という意味ではJavaが最悪だね。
っていうか、教条主義に走りすぎ、という意味かな。
>>276 「アゲとこう。アンチ厨が暴れてかなわん。 」
ナニゲに、荒らしが他の荒らし呼び込もうとしてるだけ
のように見えるが、








Javaしか使えない奴に限って「Javaは純粋です」とかいう寝言を
言ったりするからなあ。
>C#もあんまり綺麗だとは思えないなあ。
>記述が短縮されたからC#のそのコードが綺麗だとは言いがたいなあ。
>まるでVBチックな記述だなあ。
>そのforeachを見ているとC#って簡単そうでよさそうにみえるけど
>何か落とし穴に引っかかるような気がするんだよなあ。
>環境ホルモンを覚悟してインスタントラーメンを食べているようなものでしょうか
こんな中身空っぽの感想文読んだの小学校以来だよ。
283デフォルトの名無しさん:03/02/15 00:57
>>280
Java厨が他のスレで暴れる兆候があったのでアゲました。
最近見境ついてないから怖いッス。
つかWinアプリはCで十分
Javaでしかコード書いたことないやつが言ってるだけだからね。
つかdelegate無しでよくプログラム作れるよな。
>>284
まあぶっちゃけそれが正解なんだが
APIで1から作るほど 時間に余裕が無い
>>270 はJavaにない機能はすべて汚染されてる、と。
Javaにあるもので必要十分なのであり、残り物の全ては余計である。
全てのプログラミング言語の構成要素は、Javaにあるものと一対一で対応
できるべきであり、そうでないものは足りないか、過剰なのである。

これを理解できない者は、すなわち、プログラミングができないという
ことである。
290デフォルトの名無しさん:03/02/15 01:07
>>288
>>252がC++がC#より汚染されていると言うなら
C#はJavaと比べると同じように汚染されていると言うべきじゃないか
言っているんでしょう。
自作自演中。
>>279
んなこといったらMixJuiceはもっと汚染されてることになるわい
Javaって繰返子ないの?
>>290
自分でわかって書いてる?
比較になってないが。
>swingがいいね。
>エンドユーザとしてswingアプリを使わされたらキレると思うけど
Java厨っていろんなスレでJava自慢していくんだけど
それが全然メリットがないことばっかりなんだよな。
いまいち彼らの心理が理解できないよ。
Javaはその美しさが判るものだけが使うべきだと思う。
>>296
はいはい。言うことがなくなったんならもう消えていいよ。
>>295
Java厨って一時期のDel厨並になっちまったな。
フサ某が消えて久しい。
GUIといえばMacでしょ。今ならこんなしょぼいアプリでも使ってもらえるよ。
http://www.apple.co.jp/safari/index.html
300デフォルトの名無しさん:03/02/15 01:37
C#厨は、VB厨にJAVA厨を振りかけたみたいな状態になってるね。
このままJAVA厨なみになっていくのか?
>>299
Safari作ったアポーは賢い。
Mozillaなんかで汚染されたくないもんね。
>>299
俺MacOSのこと何も知らないんだが
起動に3秒もかかるアプリがある分野で最速なんて普通のことなの?

人間は平均で2秒以上待つと「待ったことをストレスと感じはじめる」そうなんだが・・・
>.MAC
ワロタ
304デフォルトの名無しさん:03/02/15 01:48
>>302
じゃOSが起動時にCLRを読み込まない限り.NETアプリは全滅だな
Javaなんて毎回数秒だから論外か・・・
Netscape4の頃は10秒ぐらいだったね
C#厨=VB厨=Java厨=この板の固定煽り
>じゃOSが起動時にCLRを読み込まない限り.NETアプリは全滅だな
心配しなくてもIE7入れたら常駐するようになるよ。
>>299
NeXTSTEP系は伝統的に、高機能をシンプルなデザインで包む傾向があるからなぁー。
某プラットフォーム上のプルグラマは、コントロール並べまくると高級だと思ってるみたいだけど。
仕事で作るアプリは、Swing使ったJavaアプリが楽でいい。

毎日自分が使うアプリにそんなのが有ったら、マジギレするけどな(w
Safariは純粋に低機能だろ。
ごめん、マクユーザじゃないから未確認。
それはさておき、


純粋に、某プラットフォーム上の某言語プログラマは、コントロール並べまくると高級だと思ってるでしょ
>>310
Safari はKDEのKonquerorをベースにしちょるからな。
IEに対抗してこれから徐々に進化されることに期待だ。
つか、某OS上のユーザは、笛や太鼓がこれでもかっ!ってくらい付いてる多機能ソフトが高級だと思ってるでしょ
>純粋に、某プラットフォーム上の某言語プログラマは、コントロール並べまくると高級だと思ってるでしょ
高級でいけませんか?
http://www.55555.to/what/gm.png
>>293
java.util.Iterator
昔のラテカセコンポみたいに、ゴチャっとしてるのよりは、
ハッタリでもB&Oみたいなデザインが、今は流行じゃないかな?

と書いてみるテスト
初回起動時はシンプルでカスタマイズ可能ってのがベストだろ。
>KonquerorのおかげでSafariは軽く、素速い反応を実現できるのです。
>また、オープンソースに関わる企業として当然のことながら、
>アップルはKonquerorレンダリングエンジンに加えたあらゆる強化内容を
>オープンソースのコミュニティに公開する計画です。

これってまだしてないって事なんですか?
>>313
例えばAdobeシリーズとか?
ありゃ確かに高すぎ。
けどM$Officeも高すぎ。
320デフォルトの名無しさん:03/02/15 02:28
>>295
大きなプログラムを作りたいとか思わないとか、
GUIにしか興味がない人にとっては彼らの心理は理解できないだろう。
Javaは使い捨て言語にふさわしくないのだよ。
Javaでプログラム作っておけば他の一般的な言語で作るより
バージョンアップに伴う言語仕様変更で将来困る可能性が少ないから
彼らはJavaを気に入っているんだと思うよ。
>>320
>バージョンアップに伴う言語仕様変更で将来困る


これは俺が
1.2 が出たときに Java に見切りをつけた理由だな
いみふめ
言語より先に「文脈」の意味を覚えたほうがいい
>>321
漏れの場合、1.3から使い始めているが
現在、1.4にしておりますがそういう問題では全く困っておりませぬ。
漏れって運がいい!!!!!!

それとも、漏れって使ったら仕様変更で困るライブラリを予測できた天才かな?
と、逝ってみるテスト。
>>286
それで完成した多くのJavaプログラムが24時間実稼動しているし
殆どのJavaAPIはdelegateなしで作られているんだよ。
>>283
暴れているのはC#厨やVB厨、.NET厨にしか見えませんが何か
326デフォルトの名無しさん:03/02/15 03:18
>>316
B&OはBang & Olufsenの略ですか?
>>302 7秒ルールを知らないな?
328デフォルトの名無しさん:03/02/15 04:10
VB.NET使ってて思ったけど、OOPの原則論に沿ってまじめに設計するのってバカバカしいね。
使いやすいIDEがあればそんなことしなくても変更に耐えられるし、再利用も思いつきでできるし。
Javaやってる人って余計な機能実装して自己満足してるのが多いけど、ちょっと勘違いしてるよね。
>>328
勘 違 い し て い る の は お 前
330デフォルトの名無しさん:03/02/15 08:33
ってかJavaアプリってダサいもん
>>328
あんたの場合は、あんたが言ってるJavaやっている人たちとは
単に目的が違うだけ。

APIやフレームワークを自作するつもりもなく小さいプログラムしか作らないからそういえるんだよ。

再利用も思いつきできるならそんなに苦労はしないだろう。
OOPやデザインパターンをもっと真面目に勉強していればそんなこと言わなくなると思うが。
試しに、他人に使ってもらえるフレークワークを自分で作ってみるといいよ。
OOPの必要性はそういうときが一番大きいんだよ。
>>240
おめーも使ってるだろヴォケ
おめーの見てるサイトはApache使ってるだろーがヴォケ
333アホ発見:03/02/15 13:09
>>332
ほう。あなたは私がApacheユーザだと認めてくれるわけですね。
ちなみにIISユーザでもあります。多くの人がそうですね。
ApacheとIISのユーザの数は同じになりそうですね。
>>128
このスレにいるほとんどの厨はVBとC#しか使えないで
これからはNETだこれからはC#だと.NETマンセーと吠えている奴ばっか
しかいないと思う。
例のJava厨はC/C++のほかにPHPやperl, Unixも使えるように見えるのだが・・・
>>333
彼はオプソを否定してる人たちの発言の矛盾がきにくわないだけなのでは?
336デフォルトの名無しさん:03/02/15 13:16
オプソって肯定もなにも企業に乗っ取られてるやん
飼い犬がやっきになって進めてるだけでしょ、現状
でも例のJava厨はこのスレにふさわしいのかふさわしくないのか
C#使ったことないんだよな。
>>335
えっ? 誰が否定してるって?
>>337
そんな程度ならどうでもいい。
もっとひどいのがいる。
JavaもC#もやったこともなくC#を批判してんのは
Java はやったことがあるがC#やったことが無い香具師より
たちが悪い。
死滅ハマヂカ
オプソ自体を否定するやつはおらんよ。
んなもん勝手にやれと。
オプソを万能だとか優れているとかオプソじゃないものはクソだとか
言ってるやつを否定してるだけで。
>>339
両方たちが悪いでいいじゃん。いくら、さらにひどい奴を持ってきても
ひどい奴はひどい奴のままだよ。
>341
あなたの意見はわかりました。
でも、過去ログ読み返してみなよ(笑える
いやだねぇ。何か意見があるくせに、それを言わないで
「やってみれば分かる」で終わらせる奴。
さらに、分かんなきゃ、分からん奴が悪いって言うだけで自分の意見を
何も言えないんだろうね。
>>344
死ねよおっさん。オープンソースは無意味とかのたまうバカがいっぱいいるってことだよ。
オプソマンセーとかのたまうバカにいったいコードを修正しバグレポを送った人間が何人いるのかね。
>>345
やっと自分の意見が言えたね。少しは生長できたみたいだね。
でもどこにいるかちゃんと指摘できたらもっと良かったね。
今度はもうちょっとがんばってみようね。
>>347
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1044/10440/1044037433.htmlの850-853とかな
過去ログも読まないで、「おらんよ」とか言ってるのか。相当の知障だな、このおっさん。
>>348 これでしょ?

850 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/02/05 18:08

オープンソースは商用に出せない品質のうんこばかり

851 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/02/05 18:08

品質が悪いからサポート放棄してるんだよね

852 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/02/05 18:09

オプソなんて永久ベータ版だし

853 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/02/05 18:10

オープンソースは実務で使えない。
誰も責任とってくれないから。
>>348
言おうかと思ってたが >>341(オレ) = >>344 ではないので。
とりあえずそれだけ。
オープンソースが糞なわけではない。
糞なオープンソースが多いというだけ。
>>350
そうなの?気に障ったなら、ごめんなさい。
このスレは、NGワードを色々収集して設定確認できる、
って意味で良スレだな。

今度からスレタイに【NGワードテスト用】って書いといてよ >>1
またバカスレが立ちました

リア厨、アンチ厨って死滅しちゃうの。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045286971/
>>354
本当に糞スレだな。
例のリア厨扱いされた嘲笑激藁厨が立てたスレみたいだな。
このスレが糞スレ乱立の原因になっているのは間違いないだろ。
いい加減スレ削除しろよ。
357デフォルトの名無しさん:03/02/15 14:39
つーか、あんた一日中一人で自作自演してて、
むなしくなる事ない?
>>356 このスレは隔離スレとして重要。
「C#質問スレでC#はもう勉強する価値が無い」とか
言い出したらきりが無いだろ。
そのためにこのスレがあるんだよ。

>>351
この世に存在するオープンソースがどれだけあるか推定できないくせによくいうなあ。
数であらわせるもんじゃないでしょ。
オープンソースの存在意義がなんないのか、
オープンソースがなんのために姿を現したのか
歴史的経緯を調べてみなよ。
厨房は全く隔離されていないし糞スレが乱立して迷惑なだけだよ。
それにたまにこのスレにまともなレスがついても
バカのせいであっという間に流れちゃうし。

よって
***** 終了 *****
なんのために姿を現したのかってオプソは昔からあるわい。
>>354
立てたのお前だろ
第一発見者が真犯人の法則
>>359
放置を覚えろ
最近、本当に糞スレが多いな。

女子高生はテント生活だし、
強盗がおばあちゃんが100円玉で貯めた15万円奪うし、
小学生が年寄りを狙ってひったくりするし、
本屋で万引きを見つけた店長が少年を警察に連れて行こうと
正しいことをしたら少年が死んで店長には人殺し、とかの罵声がくるし・・・

もう、俺疲れたよ・・・
>>362
放置とかそういうレベルじゃないだろボケ

終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
>>363 よ、頼むから

>女子高生はテント生活だし、
>強盗がおばあちゃんが100円玉で貯めた15万円奪うし、
>小学生が年寄りを狙ってひったくりするし、
>本屋で万引きを見つけた店長が少年を警察に連れて行こうと
>正しいことをしたら少年が死んで店長には人殺し、とかの罵声がくるし・・・



>もう、俺疲れたよ・・・

の因果関係を説明してくれないか?
366デフォルトの名無しさん:03/02/15 17:00
それにしてもWindowsは糞だな。
洩れのマシンは最近、Windowsだとまともに終了しない、
ネットに繋がらないなど、さんざんだ。
これがLinuxだと、バシッと終了してネットも繋がる。
>>366
未だにアナログモデムかTAなのか?
368デフォルトの名無しさん:03/02/15 17:06
>>367
ADSLだよ。
漏れもWindowsXPProにやられた。
ソフト沢山入れているとおかしくなり易い。
98/MEより安定しているだろうと期待していたが、Windowsはまだまだだな。
再起動しても何も反応しない状態が3回。
4回目の再起動で突然もとに戻りやがった。
クイック起動が突然消えていた。
裏で何をしたかくらいユーザに報告すらしない。
Windowsは裏で独断で身勝手な自己修復機能を備えているようにしか見えない。
みんな大変だな。俺はWin2kだが全然意味不明な再起動してないぞ。
この間パッチ当てるために再起動してから連続22日稼動中だ。
でもスレ違いだからよそへ逝け。
371デフォルトの名無しさん:03/02/15 17:20
Windowsが糞=C#なんて糞
に決まってんだろ。
C#ってWindowsでしか動かんのだから。
C#糞=Mono糞=Monoが動く環境糞 といわれたらもうおしまい。
>>370
漏れはMaxtorのとあるHDD使ってWin2kインスコしたらひどい目に遭った。
なんどもブルスクリンが出てよ。面倒だからWinXPに変えた。


こんなOSで.NETだ.NET騒がれてもな。
C#もこいつがなきゃどうにも使い物にならんじゃな。
ハードウェアの問題をOSにせいにしている人がたくさん。
>>374 どっちも問題あり。
そもそもM$は嘘ばかりつくから仕方がない。
なんがここは。
パソコンが壊れたと叫ぶPC初心者板か。
377デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:08
あああ〜またWindows途中でネットに繋がらなくなった。
これはハードウェアの問題ではない。
Linuxでデュアルブートをかけると無事繋がるようになるから。
378デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:14
.NET Framework製のツールがまた増えた。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/gpmc/gpmcintro.mspx
オレのWindowsは繋がってるからWindowsの問題ではない.............................か?
>>377
ちゃんとハードウェアメーカーのサイト見ろよ。
381デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:20
どうせここのアホオプソ厨はLinuxなんか使ったことがないんだろ。(プ
俺だってRedHatでMozilla+OpenOffice+Java(Tomcat, JBoss)でセカンドマシンとして使ってるぜ。
だからこそ、.NETの素晴らしさが身にしみてるわけだがな。(ププ
アホオプソ厨よ、お前のメインマシンの構成言ってみな。
どうせWin98なんだろ。(ゲラ
382デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:25
>>381
Win2Kだ。インストールして数ヵ月でおかしくなった。
終了させても、電源落ちない。途中でネットに繋がらなくなる。
ところが、同じマシンでLinux動かすと、電源ちゃんと落ちるし
ネットにも繋がるようになるんだよな。

これはどう考えてもWindows及びM$が糞だってことだな。
おいおい、ここはJavaの良さを語るスレだぞ?
>>382
こういう奴のPCって大抵得ろサイトへ国際電話でダイヤルアップ接続とか
怪しげなアプリがいっぱい入ってるんだよな。
>>381
だったら.NETを簡潔に説明してみろや
面白いな。
この話しのWinとLinuxが逆だったら単にユーザーのスキルが無いと言い捨てられて終わりなんだが。
387デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:31
>>382
ぶはははは。ハッタリ厨が。Linuxなんかメインで使ってねーのか。(大爆笑
>>382
自作マシン+割れ物だからだろ
>>382
Linuxのディストリ名とバージョンを教えてください。
どうせハッタリなんだろうから。(ゲラ
ドライバがクソとか考えつかんのだろうか?
391デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:36
>>384
Office入れた程度の最少構成だ。

>>387
会社ではメインがLinuxだ。

>>388
NECのノートだが、何か?
ついでにLinuxで常用してるアプリも書いてください。
どうせハッタリなんだろうから。(大爆笑
Win板池
394デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:37
>>389
RedHatLinux8.0だ。
395デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:39
>>392
しつこいな。
Win2Kでは調子おかしく、同じマシンでLinux動かすと
問題無しというのは本当の話だ。
とりあえずPC初心者板に行くことをお勧めしておく
>>394
Editionは?まさかFTP版を会社でメインで使ってるのか?大嘘つきが。(ゲラ

>>395
答えられないだけだろ。(プ
メインで使ってるなら相当のアプリを使ってるはずだが。大嘘つきが。(ゲラ
398デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:42
>>396
こんな問題、どこで訊いても解決できんわな。
Win2Kを再インストールするしかあるまい。
かようにM$はクズだという。
業務でRH8はありえねー
400デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:43
このスレはオプソ厨の捏造話を突っ込むスレになりました。
どうかボロが出ても黙ってやってて下さい。(大爆笑
>>395
お前、>>368か? そうでなくてもいいが使っている
ハードウェアの機種名とかドライバとか接続方法とか設定とか書かないと
問題は解決せんぞ。
>>398
M$のどこがクズなのか簡潔に説明しろや。

あと>>381、.NETを簡潔に説明してください。俺馬鹿だからわかんねぇ。
捏造キター
捏造キター
捏造キター
捏造キター
捏造キター
捏造キター
捏造キター
捏造キター
捏造キター
捏造キター
ここは問題を解決するスレだったのか?
一人で騒いでるのを生暖かく見守ってやるスレだと思ってたんだが。
オプソ厨、現在必死に検索中
406デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:45
>>397
しつこいな。これは実話だぞ。
RedHatLinux8.0 Publisher's Editionだよ。

LinuxはJava用に最近インストールしたが、
時間がなくまだ大して設定してない。

強いて言えばMozillaだろ。今もMozillaから書き込んでる。
Googleが“ブランド・オブ・ザ・イヤー”に
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/12/xert_google.html

便利な時代になりましたな
408デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:46
時間がなくまだ大して設定してない。が、メインマシンだそうです。(大爆笑
409デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:47
>>406
>強いて言えばMozillaだろ。今もMozillaから書き込んでる。

あなたの業務マシンはウェブ閲覧専用なのですね?(大爆笑
捏造キター
捏造キター
捏造キター
捏造キター
捏造キター
捏造キター
捏造キター
捏造キター
捏造キター
捏造キター
> RedHatLinux8.0 Publisher's Editionだよ。

プ
お前ら釣られすぎ
413デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:49
>>408
Win厨は、都合の悪い話になると、煽りを入れるのか?
最低だな。
メインマシンに、WinとLinuxの両方をインストールしてあるのだ。
時間がなくまだ大して設定してない。が、メインOSだそうです。(大爆笑
415デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:51

オプソ厨の言うことはすべて捏造だということが判明しました
416デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:52
>>414
会社じゃメインなんだよ。サーバ構築中なんでな。

自宅じゃWinをメインにしてたんだが、数ヵ月でご臨終。
電源落ちない。ネット途中で繋がんなくなる。
それがLinuxだと、問題解決だ。
>>395
超衝撃藁厨のタコ厨房は無視しとけよ
単なる揚げ足取りなんだからよ
世界中の何億のWindowsユーザーが繋がってるので
Windowsの問題ではありませんね。
>>416
お前アホすぎ。Linux板じゃバカにされるだけだよ。
やっぱりこのスレに隔離してせいかいだね。
>>413 Windows厨、M$厨、.NET厨、M$社員、M$エバンジェリストはそういう異常な香具師が多いんじゃよ。
サーバ構築でRH8でPEなんてありえねー
>>416
俺は反対の現象だ。
自宅じゃLinuxをメインにしてたんだが、数ヵ月でご臨終。
電源落ちない。ネット途中で繋がんなくなる。
それがWinだと、問題解決だ。
信じてくれるかな?(w
>>416のことなんかほっといて、だれか「.NET」を簡潔に説明してほしい。
初心者Linux板行けっつーの。
>>400
>>398に変わってお前も お前自身のLinux環境も語れ
それで捏造だなんだいうM$厨はチンカスだ
>>422
根拠も説明せず、ウサンクセーヤシダナ
お前の具体的な環境を説明しろや
427デフォルトの名無しさん:03/02/15 19:58
>>421
会社じゃ現在RHL8を枯らそうとしているとこだから
PEなのだ。
428デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:00
>>424
Linuxの方は問題ないんだから、逝く必要ないだろーが。
>>389
オメーこそLinuxのディストリ名とバージョンを教えてください。
どうせハッタリなんだろうから。(ゲラ
>>416
>会社じゃメインなんだよ。サーバ構築中なんでな。

業務メインがサーバーマシンなんてあり得ません。
しかも構築「中」なのがメインなんですか?










嘘もほどほどにしとけよ。捏造アホアンチ。(嘲笑激藁
>>427
>会社じゃ現在RHL8を枯らそうとしているとこだから

ならばRedHatにフィードバックしてるのですね?
宜しければその内容を教えてください。
432デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:03
>>430
しつこいな。洩れの現在のメインの業務が、サーバ構築なんだよ。
Linux使っての。
433デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:03
アホアンチは叩き甲斐があるね。埃だらけで。(大爆笑
>>381
> どうせここのアホオプソ厨はLinuxなんか使ったことがないんだろ。(プ
> 俺だってRedHatでMozilla+OpenOffice+Java(Tomcat, JBoss)でセカンドマシンとして使ってるぜ。
> だからこそ、.NETの素晴らしさが身にしみてるわけだがな。(ププ

おめーこんなこといっていたアフォだろ

>オープンソースは商用に出せない品質のうんこばかり
>品質が悪いからサポート放棄してるんだよね
>オプソなんて永久ベータ版だし
>オープンソースは実務で使えない。
>誰も責任とってくれないから。
435デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:05
>>432
>しつこいな。洩れの現在のメインの業務が、サーバ構築なんだよ。

つまり、まともな仕事は与えられてないのですね。(ハライテー
窓際族だったんだー。(ププププ
436デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:05
>>433
M$厨の性格の悪さにはあきれ果てたわ。
文句があるなら、洩れのマシンのWin2Kを直しにきやがれ。
>>435
開発の仕事させてもらえないんだ。可哀想に。
>>430
嘲笑激藁厨こそ嘘もほどほどにしとけよ。捏造アホアンチ


捏造アホアンチ == "アンチLinux" 厨
>>436
馬鹿はほうっておこうぜ。
あいつは派遣で荒れているんだよ
440デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:07
>>435
もう1つ、社内開発の案件がある。こちらはUML図今月中に
何枚か仕上げにゃならんのだな。
アホアンチ厨 = 派遣窓際サーバー構築係 (大爆笑
>>381
とっとと.NETを簡潔に説明しろよ。素晴らしさが身にしみてるんだろ?頼むから教えれや。
>>435
お前、サーバ構築っつーのがまともな業務じゃないといいきるのかい。
プログラマよりも儲かるぞ。

おめえはどういう仕事してんだよ?
人に仕事内容吐かせておきながら自分の仕事内容吐かなで誹謗中傷とはおめーも卑怯もんだな。
>>440
Linuxで動くモデリングツールを教えてください。捏造抜きで。
>>441 タコが。
アホアンチ厨 == 日雇いC#プログラマ == アンチLinux厨
>>444 まずお前が使っているLinuxで動くモデリングツールを紹介するのが礼儀と言うもんだ。
>>444

>>442に代わって言う

さあ、 さっさと .NETを簡潔に説明せよ。

ア ホ ア ン チ が 話 を そ ら し 始 め ま し た
>>403
コピペでリソースを無駄使いすんじゃねーよヴォケ嘲笑激藁ブビ厨が
450デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:14
>>444
Javaベースの、コードからクラス図生成(あるいはその逆)
てのどっかで見かけたな。
洩れはUML図描くのにはVisio使ってる。
>>448
もんそんな文字列は見飽きたんだよヴォケ
もっと斬新な芸当を見せろや厨房
>>450
Eclipse + Omondoにしょうぜ。

嘲笑激藁ブビ厨がまた変なアフォな煽りを入れてくるぜ
しかしあきれ果てる捏造話だな。
UMLを書く = 設計の重要な役がどうしてサーバー構築なんかしてるんだよ。(w
454デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:18
>>453
違うよ。他人が書いたUMLを清書する雑用役なんだよ。
新人以下の仕事しか任せられないから。(大爆笑
VS.NETしか使わない奴はVisioくらいしかしらないからな。
というのは >>450に対して言っているのではなく超衝撃藁ブビ厨のことを言っているのだが。

ブビつかってオブジェクト指向否定していたヴァカはUMLすらつかったこと無い奴ばかりだからな。
MDAもろくに使えないVisioは漏れ的にはイラネ
456デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:19
>>452
開発言語がJavaと決まったらEclipseなんてのも考えてる。
まだユースケース洗い出しきってないのよ。
>>453=>>454
お前の使っているUMLツールは単なる清書する程度のものか?
MDAすら知らないとは頭の悪い奴
Googleが“ブランド・オブ・ザ・イヤー”に
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/12/xert_google.html

便利な時代になりましたな
>>456
プラグインを使えばEclipseはC#やPHPのプログラミングもできるぜ
460デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:20
>>456
>まだユースケース洗い出しきってないのよ。

まだ他のメンバーが洗い出しきってなくて、清書係としてはやることがないのよ。
>>455
XDEも使えますが何か?
>>458
MSNが糞に見えてきました
いやー、知ってる言葉を並べただけのアホアンチ厨面白すぎ。(ワラワラ
>>461 VS.NETにRational XDEが入っているのか? あぁ? 答えろや厨房
465デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:24
>>453
単に、人手が足らんのよ。
それと、開発の方がまだ上流工程で、現在もっぱら打ち合せ中だと
いうのもある。
>>463
つまり、
アホアンチ厨 == M$厨 である。

ゆえに、

いやー、知ってる言葉を並べただけのM$厨面白すぎ。(ワラワラ
467デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:25
>>465
その打ち合わせに参加させてもらえないからLinuxサーバー構築中。(大爆笑
>>461
Visioとは関係ねーだろかヴォケ
>>461 VS.NETにRational並みの高度な機能があるなら
VS.NETは価値のある凄い使い勝手の良いIDEと認めてやるんだかな。
それすらも無い。プラグインを沢山つければVS.NETもEclipseに負けそうだな。
MDAとXDE使ってるの?予算出してくれる人が居てよかったねぇー。

MDA、現時点でどれくらい使い物になるかリポートきぼん・・・
#まさか、サンプル実行しただけじゃないよね・・・

あと、XDEって .NET も J2EE もサポートしてると思うんだが。

>>465
分析フェーズからUML活用してて、上流下流って言い方してるのおかしくありませんか?
>>467
だいたいよお、捏造話してんのはそもそもおめえだろが。
精神病院逝ってこいや
473デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:30
>>467
しつこいな。M$厨は本当に性格悪いな。
打ち合わせに出てるに決まってるだろ。
おまえこそろくに仕事してないんじゃないのか。
>>471
いまどきウォータフォールモデルは古いと思うがどうよ
>>473

>>467 は多分派遣だろう。
仕事で使ってる人以外でLinux入れるやつなんかいねぇよな?

>>473
「しつこいな。」って言い過ぎ。

誰か哀れな俺に.NETを簡潔に説明して欲しい。
何気に、Rational厨が乱入してるな

#あの会社の製品、プログラム自分で組んだ事がないマネージャにはヤケに受けがいい
#アーキテクチャー共通プログラムって、そんなに簡単な技術じゃないんだけど
478デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:33
>>471
おまえはUMLはクラス図だけだと思ってんのか。
分析でもUML使うのは普通だろうが。
>>477
×アーキテクチャー共通プログラム
○アーキテクチャ非依存なアプリ開発手法
480471:03/02/15 20:36
>>478
あー、質問の意味が分かってませんね。
分析から一貫してUMLを使ってるからこそ上流・下流って言い方に違和感がありませんか?と聞いてるわけです。
1順だけでリリースしてるのなら、ウォーターフォールに毛が生えた程度の使い方でしかないわけですよね?
>>476
>仕事で使ってる人以外でLinux入れるやつなんかいねぇよな?
めっちゃいるでぇ〜
Linux板で聞いてみなよ。
昔はLinux入れているだけで皆に自慢できたんだよ。
今では入れたくらいは当たり前。

Linuxでは音楽もMP3もCDも再生できて
CD-Rも焼けてDVDVideoも見れて
デジタルカメラもスキャナも扱えて
M$Officeのファイルも読めてUSBもつかえる。
Linuxはそこまで進化している。


482デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:38
>>480
>ウォーターフォールに毛が生えた程度の使い方

まさにそれだろ。(嘲笑激藁
483デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:39
>>481
それができなかったら糞以下だろ。(嘲笑禿藁
>>478 そうそう、ユースケース図も使う。
UMLはプログラミング以外にも使えるから楽しい。

>>471はRUPやXPという言葉や、スパイラル開発、反復型開発という言葉を聞いたことが無いのか?
>>483
SolarisやHP-UXは糞以下といいたいのですか。ああそうですか。
486デフォルトの名無しさん:03/02/15 20:41
>>484
>RUPやXPという言葉や、スパイラル開発、反復型開発という言葉を聞いたことが無いのか?

聞いただけで理解してない馬鹿もいるがな。(嘲笑激藁
>>480
お前、単なる揚げ足取り。
嘲笑激藁厨ウザイぞ
>>486
お前こそ口だけで本当に理解しているのか?
本当に理解していると言えるなら説明してみろよゴルァ
489471:03/02/15 20:43
>>487
質問の意図がやっと理解できましたか?
ここまで説明してあげないと理解できないのですね。(嘲笑禿藁
>>489
そもそもお前の >>471 の説明見ただけで理解できる奴は
憶測でかろうじて判断できる程度の奴。
お前の説明が曖昧すぎ。
自分だけの都合に合わせて説明していればいいってもんじゃねーよ
嘲笑激藁厨はこの時間になるとなぜか煽る傾向が強いな。
>>477
そのRationalもIBMに合併されちゃいました。

M$が合併しなかったことが不思議なくらいです。
仕事でLinux使ってるやつは良いとして、Windows入ってんのにわざわざLinux
入れるやつを煽ってみるか。みんなPython使いだったりしてw
>>493
あんたは本当にLinuxを趣味で使っている者が珍しいのかい?
というかあんたのような香具師が珍しい。

>>481を見てLinux板に逝ってくれ。
Linux使う理由はPythonよりperlやPHP,Apacheのほうが多いと思うが〜
> PythonよりperlやPHP,Apache
Windowsでやればいいじゃん。
>>495
Apacheはさすがにねえ。
なんであんな危ないWindowsなんか使ってんの?
Unix系でやればいいじゃん。とさ。
>>494
アフォか。
>>481を見るとwindowsで出来て当たり前のことしか書いてないじゃん。
ああ?それにpython、perlとか趣味で使うためにわざわざLinux入れるのか?馬鹿じゃねぇの?
>>497
> >>494
> >>481を見るとwindowsで出来て当たり前のことしか書いてないじゃん。
> ああ?それにpython、perlとか趣味で使うためにわざわざLinux入れるのか?馬鹿じゃねぇの?
知り合いでそういうのいるよ。馬鹿じゃねえの? (ワラ

>>481>>494を兼ねてどちらも趣味でやっているのがいるよ。馬鹿じゃねえの? (ワラ
馬鹿じゃねえの? (ワラ
嘲笑激藁M$厨はこの時間になるとなぜか煽る傾向が強いな。
今日もアフォがいっぱい釣れました、と。
501デフォルトの名無しさん:03/02/15 21:28
馬鹿なのはM$厨房。
性格最悪、Winが糞な事実を認められず。
以上、Windowsからのカキコでした。
>>501
性格は個人の問題だろ?M$厨房はみんな性格悪い訳ねぇだろ。真性か?
それとWinの糞なところを言ってみろよ。
嘲笑激藁M$厨はこの時間になるとなぜか煽る傾向が強いな。
なんというか未だにVJ++6使ってる俺はモウダメポ?
506デフォルトの名無しさん:03/02/15 21:45
まぁどちらも視野の狭さを披露する必要はないじゃないか。
誰とは言わないけどね(w
>>505
そういう人はC#に流されます。
偽Javaの使用を止めてEclipseを使うべし
>>506 意味不明
>>505
漏れもJ2EE開発はVJ++でやってるよ。
ビルドの時だけAnt。
>>509 それおかしな話。
J2EE開発全部をVisualJ++でどうやってできんのかよ。デマか?
>>509
素直にEclipse使えよ。
Eclipseはant使えるし
>>510
Visualシリーズ使ったことねえだろ。
513509:03/02/15 21:55
>>510
極論言えばIDEなしでも開発できるんだから、VJ++だろうとできるよ。
514デフォルトの名無しさん:03/02/15 21:56
>>510
口調が似てる。(ゲラ


44 :デフォルトの名無しさん :03/01/19 18:33
>>42 それ微妙
CからC#への移行なら生産性あがって当然よ。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。

C++からC#への移行はどうかな。生産性は対して変わらんよ。

 い つ ま で 不 毛 な 煽 り 合 い を す る つ も り だ ?

>>515
口調が似てると言えば似てるかな。ここの448


448 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 03/02/15 20:13

ア ホ ア ン チ が 話 を そ ら し 始 め ま し た
>>516 = 「ここの448」。以上。
終了
519デフォルトの名無しさん:03/02/15 22:13
またWindowsがこけてネットに繋がらなくなったぜ。
Mozilla使いつづけることになりそうだな。
MozillaだとMSNが見れない。
Mozillaの中身が腐ってるから。
Linuxネタはイマイチ盛り上がらないな。
522デフォルトの名無しさん:03/02/15 22:21
MSNなんて見ない。

参考までにこんなニュース。

ノルウェーのブラウザ開発企業Opera Softwareが、1点だけ改変を加えた「Opera 7」の新版をリリースした。このブラウザでMSN.comを閲覧すると、コンテンツがほとんど訳の分からない言葉で表示される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030215-00000001-zdn-sci
>>522
ププ。やっぱり予想通りのリンク出してきた。(ゲラ
>>519
まだまだWindowsは超ウルトラ初心者には難しいみたいだな。
525デフォルトの名無しさん:03/02/15 22:30
>>524
バグだらけでまともに使えないWindowsよりは
信頼性がはるかに高いLinuxの方がユーザに親切だね。
526デフォルトの名無しさん:03/02/15 22:31
>>523
てめえ、いい加減にしねえと、ブチ殺すぞ
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了 
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了  
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了   
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了    
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了      
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
終了
533デフォルトの名無しさん:03/02/15 22:44
>>525
釣りうざいよ
534デフォルトの名無しさん:03/02/15 22:47
>>533
釣りではない。マジで頭きてんだよ。
Windowsの糞さ加減とM$厨房の糞ったれぶりにはよ。
土曜日は一番機嫌悪いんだよ漏れは。
535デフォルトの名無しさん:03/02/15 22:50
>>534
( ´_ゝ`)フーン
最近のWindowsは人を選ぶ機能でも付いてるのか。
537533:03/02/15 22:55
>>534
俺も一応「M$厨房」だけど、そのWinの糞さ加減な所を感じない。使えればいい。
Winで良いよ。何も不便はしてない。そうだな。俺は糞ったれだな。




                      終  了
>>536
今頃知ったの?
539デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:02
>>534
捏造話を晒されたのがそんなに悔しいのか?(ゲラ
窓際族の分際でLinuxとかUMLとか背伸びしなくていいんだよ。(大爆笑
540デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:04
>>534
その Windows の糞さ加減とか、M$厨房とか口走っているおまいが一番 DQN
で、MDAの使い心地を聞きたいわけだが。

ついでに、
.NETプラットフォーム用に生成したコードと、
J2EEプラットフォーム用に生成したコードを
比較して見せてくれるとなお嬉しいのだが。
>>541
自分で書くか調べれば。
543デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:08
>>539
捏造じゃねえよ。
しつこいんだよてめえはよ。
事実Windowsがおかしいんだよ。

てめえ、すげえむかつく野郎だな。

明日東京駅まで来いや。
叩き殺してやるよ。
>>541
捏造厨なんかに聞いたって無駄だって。
知ってる単語並べてみただけなんだから。(ゲラ
545デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:11
>>544

てめえもついでにぶっ殺してやるよ。
腐れWindowsとC#と一緒に死ね。
犯罪者の犯行予告スレになりました
547デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:14
M$社員はものすげえ性格歪んでるって良く分かったよ。

だから世界中から嫌われて、各国政府が喜んでLinux採用するんだよ。
洒落の通じない馬鹿は最高に面白いな。(ハライテー
549デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:14
>>545
Windows は悪なのか?
漏れもキライだけど、使っている香具師を殺したいとは思わんが。
>>542
君の感想はどうなのよ?
>>545 お決まりですが、通報しますた。
>>547
でももてあましているよな
>>547
だから釣りうぜえっての!!
Javaと.NETの関係について技術的な議論しようぜ
なんだ、こんな過疎板で釣りか。
過疎板ってほどでもないような・・・・
技術的に議論できなくなったから「ぶっ殺す」か。リア厨とはこのことだな。(大爆笑
背伸びして議論してみてもすぐに捏造がばれるし、Linux厨にも見放される馬鹿話しかできないからな。(ウププ
まあ、頑張ってRedHatのインストールやっててくれ。後1000回ぐらいな。(ゲラ
558デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:20
>>549
M$の悪業書いただけで何冊も本が書けるだろう。

それから、使っている香具師じゃなくて、
ここでからんでくる糞ったれ野郎をぶっ殺したくなっただけさ。

表へ出ろや、このチンカスども。
>>558
ププププ・・・
MDAとXDEの具体的説明は、スルーしましたか。(やっぱり。
561阿修羅満:03/02/15 23:23
>>558
カーカカカカカカ
「ぶっ殺す」とか言ってるのは、「口論で言い負けました」と認めてるようなものですよ。
>>562
認めるも何も明らかだろ。(ブハハハハ
NGワードが収集できるんで、良スレ
565デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:25
>>557
Windowsで技術論なんて意味ねぇ。
M$にろくな技術なんてないからな。

>>559
死ねや、糞が。
MDAって何?

>>564
負け惜しみ?
567デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:26
おい、アホアンチ。(w
そんなにWindowsが嫌いなら、今すぐWin2000のCD叩き割れ。今すぐだ。

できねーだろ?
そりゃそうだよな。Windows以外使えない能無しだからな。(ギャハ
それでWindowsけなしてるなんて大笑いだぜ。(プププ
>>565
ややもするとLinux原理主義者ですか?
569デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:27
>>562

しつこい煽りに対して怒ってんだよ。
その煽りってのは、技術論なんかとは無関係なリア厨のもので
すげえしつこくて吐き気がするんだよ。

M$厨は、ゲロだよ。
「大笑い」という書き込みが、より一層寒さを強調しているわけですが。

571デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:28

ア ホ ア ン チ は Windows 以 外 使 え ま せ ん
仕事でLinuxメインなら、家でもLinuxメインでできるよな。
家でWindowsメインなのは何でかな?
あ、聞いちゃいけない質問?(プー
573デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:29
>>567
オマエの頭叩き割ってやるよ。

それから、WindowsNTのCDは、ゴミ箱に捨てたぜ。
このスレは、精神病患者の社会復帰練習用スレです。

健常者の皆様には御見苦しい点も多々あると思いますので、

一切相手にしないで放置頂けば結構です。

                           >>1 の主治医
>>573
あとで泣きながら拾ったけどな。(ゲラ
Linuxメインというのは嘘ですから
577デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:32
>>575
パッケージごと捨てたよ。場所くって邪魔だったからな。
せいせいしたよ。
このスレは、精神病患者の社会復帰練習用スレです。

健常者の皆様には御見苦しい点も多々あると思いますので、

一切相手にしないで放置頂けば結構です。

                           >>1 の主治医
>>576
なーんだ。そうでつか。
このスレは、精神病患者の社会復帰練習用スレです。   

健常者の皆様には御見苦しい点も多々あると思いますので、

一切相手にしないで放置頂けば結構です。

                           >>1 の主治医
あと、UML使ってるのも嘘。
プロジェクトでUML使ってるのはほんと。
だけど本人は雑用係で関係なし。
(・A・)主治医ヒツコイ
あと、RedHat Publisher入れたのは別に指示されたからではから。
干されててすることないから自発的にやってみただけ。
入れるのはアホでもできたけど、使いこなすのは無理だった。(大爆笑
このスレは、精神病患者>>1 の社会復帰練習用スレです。   

健常者の皆様には御見苦しい点も多々あると思いますので、

一切相手せず放置頂けば結構です。

                           >>1 の後見人
585デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:36
>>581
チームの中では漏れがUMLに一番詳しいんだよ。
以上、今日の捏造アホアンチの発言をまとめてみました
587tantei:03/02/15 23:36
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

>>583
あ、あいつでしょ。通産のプロジェクトに回されてた
589デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:37
>>583
なに勝手な妄想こいてんだ、てめえは?
Linuxはもう5年もやってるんだよ、漏れは。
590若造に自慢してみる:03/02/15 23:39
漏れは、Linux0.1からだから、かれこれ10年か。
>>589
でも、メインはWindows2000。(ププププ
>>585
精神病院の中ではね。
>>589
まぁ、すごい ♥
594デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:43
>>591
自宅のメインは2000だったが、あまりに調子悪いので
Linuxをメインにすることにした。

ほんと、ネットに繋がらんのじゃ使い物にならないからな。
>>594
でも、CDを叩き割る勇気もない。(ゲラ
596若造に自慢してみる:03/02/15 23:44
このスレは、精神病患者である、>>1 とその仲間達が、社会復帰練習をするスレです。   

健常者の皆様には御見苦しい点も多々あると思いますので、

一切相手せず放置頂けば結構です。

                                         病院長
597デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:46
>>595
まだしばらくはWindowsを飼っててやるよ。
>>597
いや、飼わなくていいよ。アホユーザーが1匹増えるだけだから。
2000だったが、あまりに調子悪いので
2000だったが、あまりに調子悪いので
2000だったが、あまりに調子悪いので
2000だったが、あまりに調子悪いので

調子悪い、ですか。
さて、トラブルシュートもできない香具師が Linux を使うわけだが…
つーか、あんた一日中一人で自作自演してて、
むなしくなる事ない?
601デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:49
>>598
アホユーザはオマエだろ。
低級な煽りばっかりで、人にからむ能無しのウンコだろ、オマエは。
>>601
低級な煽りに釣られてばっかりで、人にからむ能無しのウンコだろ、オマエは。
電波ゆんゆんだな。このスレ キショい
>>600
基本的に釣りは孤独な遊びですが、何か?
>>603
アホアンチが病院から抜け出して、こんなことになってしまいますた。
606デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:51
>>599
だから、5年もLinuxやってりゃ、移行には全然問題ないし
2000を切るのも大して抵抗ないくらい、分かる?

Win厨には大冒険でも、漏れらには何てことないんだよ。
607606:03/02/15 23:52
5年間フィードバックしたことはありませんが。
サイコの行動に興味持ってる奴しか、このスレ見てないと思うよ。

もっと生産的な事をやれよ
>>607
うわ。最悪。(w
このスレは、C#が死滅するか否か、という非常にネガティブなテーマを扱うスレな訳だが。

ネガティブ過ぎて、日陰の虫けらが一杯集まってる気がするのは、俺だけですか?
>>606
スレを読んだぶんにはどちらかというと
Windowsを使うのはLinuxしか使えないLinux厨には大冒険って感じだが。
612<*)) >=<:03/02/15 23:55
>>600
掲示板で魚は釣れてますか?
アホをちょっとからかっただけでこの伸びだもんな。(w
614デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:57
>>607
オマエらの妄想には付き合いきれんな。
しばらく前にホムペ作って、世間にフィードバックしたよ。
6.2のころの悪戦苦闘の様をな。

同様な問題は、広く認識されていたようで
7からLinuxは非常にマシになった。
下らないスレが伸びて良かったね。まるで、陰惨な君の人生を見ているようだ。
616614:03/02/15 23:58
という夢を精神病内で見てますた
三七子(羽田美智子)の母・洋子の脱洗脳治療にかかわるようになってから、
楷(竹野内豊)は「血に汚れた子供の手」と「見覚えのない女性の姿」のイメー
ジに悩まされ、洗浄強迫の症状も重くなってきた。そして、頼りにしていた精神
科医・石森(いかりや長介)の目が突然見えなくなってしまった。心配する楷に
、石森は自分のことより、洋子の治療と楷自身のことを大事にするようにと言う
のだった。
 
そんな時、楷は八尾警部補(西村雅彦)から、石森の衝撃的な過去を聞かされ
る。30年前、石森はあるカルト集団の被害者を救おうとした結果、洗脳された
妻を亡くしてしまったというのだ。石森が「実りの家族」の被害者に献身的に協
力しているのは過去を悔いているためだった。突然の失明も心の問題が原因
とみた楷は、石森の助けになりたいと再び彼のもとを訪れる。しかし石森は「私
は罰を受けているんだ」という言葉を残し、楷を追い返すのだった・・・。
楷(竹野内豊)らの行きつけのカフェ『バナナムーン』で木下純と名乗る若い女
性(井川遥)が新しく働き始めた。あずさ(市川実日子)が彼女と偶然おそろい
のピアスをしていたことから、そのアクセサリーショップへ出かけたところ、純
は店員たちから「貴子!どこに行ってたの!」と声を掛けら、混乱のあまり失
神してしまう。彼女は「松本貴子」であり、この店で働いていたところ突然失踪
したというのだが、純自身は「貴子」としての記憶をまったく失っていたのだ。
 
救急車で搬送された純を診断した三七子(羽田美智子)から純を託された楷
は、あずさの話などから、純が〈解離性遁走〉だと診断。自分を苦しめる心理
的ストレスから逃れるために、自ら記憶を失い別人格になってしまう、というも
の。そして、元の人格・貴子の婚約者・野村孝志(中村俊介)が現れる。彼女
の状況を知った野村は楷に純を貴子に戻して欲しいと治療を依頼するが、一
方で純に「心配しないでいい、片付いた」という謎めいた伝言を残していた。
 
その頃、都内のマンションで樋口という男性の他殺死体が発見され、野村が
警察の取調べを受ける。八尾警部補(西村雅彦)によれば、野村が死んだ樋
口に脅迫され、事件当日、銀行から200万円を引き出していたというのだ。
八尾の追及に対し、野村は犯行当時、貴子と一緒にいたとアリバイを主張す
る。
 
八尾は、野村が殺人を犯し、その事実を知った貴子がショックの余り記憶を
亡くして純になったと考える。だが、楷は別の推理をして――。
どちらかというと >>614http://ex.2ch.net/korea/
に行ったほうがいいような。きっとみんな慣れっこだから
生暖かく出迎えてくれるよ。
ところで、
このスレは、C#が死滅するか否か、という非常にネガティブなテーマを扱うスレな訳だが。
622デフォルトの名無しさん:03/02/16 00:04
>>620
Win厨の連中のほうが、罵詈雑言には慣れている感じだね。
きっと、さんざん言われ続けて来たんだろうね。
623620:03/02/16 00:10
>>622
うん。漏れもそう思う。Win厨の方がゆとりがある。
>620
ププッ
625デフォルトの名無しさん:03/02/16 00:12
>>623
Win使ってヘボシステム組んで、
ユーザからのクレームでさんざん鍛えられたわけだな。
で、徹底的にひねくれたわけだな。
でっ、 このスレは、

 C # が 死 滅 す る か 否 か 、 

という非常にネガティブなテーマを扱うスレな訳だがっ

あsぢあうhjgklfdn
>>All
例の自作自演厨房は、今ごろ泣いているんだろうな。

かわいそう


















I'm Winner---------------!!!
>>625
うーん。Windows 使おうと Linux 使おうと駄目なヤツはなにをやってもダメだろ。
C# 使おうがなにしようがダメなやつはダメってこった。

Windows の開発案件はユーザの目に触れる部分が大きいから
いろいろツッこまれやすいと思うよ。
629デフォルトの名無しさん:03/02/16 00:48
糞スレ埋め立てに失敗して、
今度は深海の奥底に沈めてしまおう
って魂胆ですな。
>>628
でもRubyならどんなやつでも挫折しないよ
631デフォルトの名無しさん:03/02/16 00:58
いかにJavaが優れているかを説くスレになってゆくのだから。
涙は止まった?<<自作自演厨房タン
やっとこ言語を覚えても、いざソフト作りという段になってまた別の挫折を味わう
634デフォルトの名無しさん:03/02/16 02:56
定期揚げ
>>520
おまえなあ、M$が何をやらかしたが知らないだろ。
IE、IE互換以外のブラウザでMSNサイトを見られなくした騒ぎを知らないだろ。
Netscape/MozillaユーザだけでなくOperaユーザなどから非難を受けたということを知らないな。
あれでM$の司法省との裁判でM$が仮処分を受けたことをお前は知らないな。
636デフォルトの名無しさん:03/02/16 03:08
どうやらM$厨がLinux厨のフリをして暴れたようだな。
Linuxの評判を下げるための陰湿な悪魔の裏工作か。

マイクロソフト信者はここまで凶悪だと言うことがよーーーーーーくっ



わ  か  っ  た  ぞ  ぉ  っ  


と。
マイクソ信者が涙目になって荒らしたそうだな。
>>527-532 のような "終了" 文字列のコピペ荒らしをしてな。

マイクロソフトって本当に陰険だね。
嘲笑激藁M$厨の人格疑うわ

「とりあえず嘲笑激藁M$厨精神病院に逝って来い」

これは語り草になったようだな。
VBプログラマの将来はホームレス/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1042950569/
ででーん

米Intelと富士通、世界最高性能のLinuxサーバー開発
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/227724
朝から晩まで、涙目で自作自演をしている厨房さん、ご苦労様です
641デフォルトの名無しさん:03/02/16 04:06
>>637
このスレで採取したNGワードリスト

----- ここから -----
最凶
名無し@沢村
嘲笑
超衝撃藁厨
完全勝利
必死だな
裏工作
凶悪
悪魔
死ね
殺す
叩き殺してやる
哀れ
チンカス
ウンコ
うんこ
糞ったれ
馬鹿
精神病
知障
----- ここまで -----

カナーリ(・∀・)ユンユン
>>641
(ゲラ
アホアンチ
も入れるべし
>>642
Java
Jakarta
Linux
RedHat
Apache

も追加で。
>>642
MS
.NET
C#
VB
Windows

も追加で。
645デフォルトの名無しさん:03/02/16 04:44
>>642
デフォルトの名無しさん
ゲラ
ププ

も追加で汁だく玉で
>>641-644の仕様で読めるコメントきぼん
ごめん。>>645も込みで。
>>643-644
それじゃ議論にならん。
言語の比較もみれない。

そこまでするなら最初から見るな
>>648
洒落の分からん香具師はこれだから・・・
>>643
あれ?
Internet, Unix, Netscape, Opera, OpenSource, オープンソース、OpenOffice,
Mozilla, TurboLinux, KondaraLinux, CorelLinux, Mac, Safari,
HolonLinux, DebianLinux, PlamoLinux, LASER5Linux, OmoikaneLinux, GentooLinux,
GentooLinux, LiveLinux, KNOPPIX, DemoLinux, AIX, Posix,
UnitedLinux, MiracleLinux, Linux MLD, SuSE, XFree86,
SlackWareLinux, MandrakeLinux, VineLinux, Eclipse, UML,
Rational, RUP, XP, GNU, GPL, BSD, Solaris, SunOS, Sparc, SystemV,
Oracle, PostgreSQL,MySQL, DB2, JSP, Servlet, J2EE, RMI, CORBA, HP-UX, IBM, Sun, HP, JNDI, Jini, Jxta, JNI,
write, once ,anyware, EJB, Enterprise, Bean, SessionBean, EntityBean,
JVM, JRE, J2ME, MIDP, C, C++, Delphi, PASCAL, Fortran, COBOL,
RPG, RPC, PL/I, prolog, LISP, SAS, Simula, SmallTalk, MATLAB,
BASIC, アセンブラ, 機械語, D, PS, PostScript, GhostScript, pLaTeX2e,
TeX, XML, JavaScript, VRML, ActionScript, Flash, Macromedia,
Borland JBuilder, Kylix, MDA, MVC, Model, View, Controller, アーキテクチャ,
struts, Turbine, Camino, AOP, Aspect, オブジェクト, アスペクト,
エージェント, yacc, lex, javacc, デザインパターン, GoF, Gang of Four,
GRASP, 横浜ベイキット, Cocoon, Tomcat, ApplixWare, サイボウズ,
X3D, SMIL, SVG, MathML, ebXML, RosettaNet, アジャイル,
SOAP, UDDI, WSDI, JWSDP, JDBC, Sony, NEC, 松下、東芝、
三菱、リーナストーヴァルズ、スコットマクネリ, etc
が入ってませんねえ (ワラ
651デフォルトの名無しさん:03/02/16 05:38
C#厨とアンチC#との果てしなき戦い

彼らは相手が死ぬまで永遠に戦い続けるだろう
彼らの絶対に諦めないという執念、彼らの誇り、彼らの誓い、使命がこのスレを奮い立たせる

まるでパレスチナとイスラエルのよう

C#厨の聖戦(ジハード)はいつまで続くのか?

次回お楽しみに!
しかしアンチMS厨は何がきっかけでここまでMS嫌いになったのだろう?
>>652
OS板を見ましょう。
>>652
過激派M$狂原理主義厨が神聖アンチM$厨に対してジハドを唱え同時多発テロを起こしたから
その恨み、復讐心から
>>650
すべてM$の敵ですね。
時には味方になっても時にはC#の敵にもなりますね。
>>652
陰でなにをしているかわからないWindows、高価なM$Office、アップデートコストも価なM$製品でしょう。
657デフォルトの名無しさん:03/02/16 08:22
>>650
サンクス!
綴り間違いや、キャピタライズ間違いをNG登録しとく事にするよ。
658デフォルトの名無しさん:03/02/16 08:38
M$は敵を作りすぎなんだよ。
M$厨も主君同様、周囲に敵ばかり作っていることに気づいていない。
兇悪すぎるんだよな。
どうでもいいけど Windows ってちょっと負荷高いとすげぇいきおいで内部時刻が
狂うよな。
>>657 それじゃ殆どの記事が見えないよ。
2ch見ても楽しくないかも。
特ににOS板、Windows板、mac板、Linux板、Unix板、マ板、
FLASH板、パソコン一般板、PCニュース板
の殆どのスレが読めなくなるぞ。
M$は四面楚歌状態です。

    マ イ ク ロ ソ フ ト 君 、

    君 は 完 全 に 包 囲 さ れ て い る !

    さ あ 、 降 伏 し た ま え !



>四面楚歌
物は言い様だな(藁
実際は巨木にたかる蟻の群れだろ。
しかも蟻は木の受益を吸わずには生きていけないという落ち。
巨木=MS
664最凶VB厨房:03/02/16 11:15
.NETがこけるとどうなりますか?
Monoと某もこけます
666最凶VB厨房:03/02/16 11:43
それからそれから?
それだけですか?
いつもの VB 開発に落ち着きます。
>>650
SmallTalk : 某煽りのキャピタライズ間違い。正しくは、sMALLTALK
SlackWareLinux: これもキャピタライズ間違い。正しくは、sLACKWARE
WSDI :    聞いた事、無いなぁー(藁 Web Service Description Interface の略?(藁

まだあるけど、指摘すんの面倒だから放置
>>668
いちいち全部読んだんだ (藁
670デフォルトの名無しさん:03/02/16 12:53
>>664
M$もコロリとこけます。
WindowsServerもコロリと。
クライアントWindowsだけで.NETという名称がしょんぼりと使われていきます。
それじゃ今と同じ
>>670
そして行く末は、DCOM、ActiveX と同じ死語の世界
MFCでも DirectX のサンプルでもとにかくソースがひどい。
Windowsもあんなので動いてると思ったら恐いよ。
>>664
違う名前の新技術が現れるだけ。
MS は 2,3 度こけてもやり直せる余裕がある。
675デフォルトの名無しさん:03/02/16 13:05
>>662
蠅取り草巨木にたかる蠅の群れ = 仕方がなくWinを買うユーザ、企業, M$厨
蠅取り草巨木 = M$
蠅取り草に捕まり囲い込み戦術にはまったユーザは蠅取り草から脱出困難
>>674
いや、名前が同じで中身が、最初に想定していたものと
全く異なるものに代わり一貫性がなくなり多くの消費者がM$にたいしてさらに不信感を高めるパターン
× 多くの消費者が
○ 多くの開発者が
>>677 仕方がなくWIn使ってるのは多くの消費者だからそれで間違っていない。
>>677-678
まあ多くのWindowsプログラミング開発者がM$という巨木にたかって
仕方がなく開発を続けていると言う現実があるならな。
で、.NETを簡潔に説明してくれ。この際誰でも良いよ。
>>678
多くの消費者はDCOMやActiveXや.NETなんか知らない。
他のOSを使いたいとも思っていない。
>>680
Windowsでのみ動く環境を消費者に提供するためのM$の大げさな宣伝文句
>>681
まあ最近なら.NETくらいは嫌でも耳にしてるだろう。
>>680
名前だけでとくに画期的でも斬新でも革命的でもなく
古い技術を寄せ集めて他社の真似して複数の古い言語を
Windows上に限定してまとめて使えるようにしただけ。

IBM側はM$のこの行動を宣伝文句程度にしか見ていないらしい。
.NET嫌いな奴は今まで通り、VCやらDelphiやらVBやらで作ればいいだけの話だろ?
>>684
>IBM側はM$のこの行動を宣伝文句程度にしか見ていないらしい。
ソースは?
>>684
.NETインストかコード書いたことないよね?
Yes or No?
688デフォルトの名無しさん:03/02/16 13:39
死滅厨が他のスレにあふれてるんですけど・・・
>>685
> .NET嫌いな奴は今まで通り、VCやらDelphiやらVBやらで作ればいいだけの話だろ?
ハァ?
>>687
要素技術で見ればなんら画期的でないよ。
一つにまとめて実用化したというのが画期的。
>>684 がこのスレでずっとがむばってる話題の人?
>>689
> ハァ?
プ
>>692
> >>689
> > ハァ?
> プ
プ
.NET嫌いな奴は今まで通り、VCやらDelphiやらVBやらで作ればいいだけの話だろ?
695デフォルトの名無しさん:03/02/16 13:51
>>694
> .NET嫌いな奴は今まで通り、VCやらDelphiやらVBやらで作ればいいだけの話だろ?
ハァ?
>>695
なんども煽りだけで同じこと繰り返すなよ。図星だったんで誤魔化してるのかい?(藁
包囲網に包囲された
四面楚歌のマイクロソフト
さあどうするマイクロソフト
Windows厨ハッケソ
不毛な煽り愛ならちゃんとNGワード使ってくれよ。
>>697
> 包囲網に包囲された
> 四面楚歌のマイクロソフト
> さあどうするマイクロソフト
ハァ?
701デフォルトの名無しさん:03/02/16 13:57
>>696
>>685>>694にコピペして>>692でプ
してるから馬鹿にされてるんだと思うよ。
>>701
残念ながらそれは違うよ。最初っからハァとしかいえないから馬鹿にされてるんだよ。
>>700
> >>697
> > 包囲網に包囲された
> > 四面楚歌のマイクロソフト
> > さあどうするマイクロソフト
> ハァ?
プ
>>703
> >>700
> > >>697
> > > 包囲網に包囲された
> > > 四面楚歌のマイクロソフト
> > > さあどうするマイクロソフト
> > ハァ?
> プ
プ
705デフォルトの名無しさん:03/02/16 14:02
いやぁアンチ厨は荒らすだけでうざいなぁ。
>>704
> >>703
> > >>700
> > > >>697
> > > > 包囲網に包囲された
> > > > 四面楚歌のマイクロソフト
> > > > さあどうするマイクロソフト
> > > ハァ?
> > プ
> プ
プ
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
いやぁアンチ>>650厨は荒らすだけでうざいなぁ。
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終 
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終
了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
711デフォルトの名無しさん:03/02/16 14:05
M$厨がとうとう精神崩壊しぶちきれて荒らしました (藁
>>708-711
自作自演うざいよ。さっさと病院逝け
アンチのバレバレな自作自演
つーか、あんた一日中一人で自作自演してて、
むなしくなる事ない?
>>714
禿げ同
>>707=>>708=>>710=>>712=>>713
自作自演うざいよ。さっさと病院逝け
M$厨のバレバレな自作自演

M$厨がとうとう偽証しました。
つーか、あんた>>716
一日中一人で自作自演してて、
むなしくならないのか?
>>714=>>715
M$厨の自作自演は本当にウザイね。
>>707=>>708=>>710=>>712=>>713 は自作自演して本当にむなしくなること無いの?

チミも自作自演容疑者の対象だね (藁
M$って書いてるこのスレに昔から常駐してるヤツが荒らしてるだけ。
>>717
つーか、あんた
>>707=>>708=>>710=>>712-715=>>717
一日中一人で自作自演してて、
むなしくならないのか?
放置するのに反対している奴は誰だろ?
そう、.NET、C#知らずのJava厨が張り切ってるだけだし
>>719
アンチって書いてるこのスレに昔から常駐してるヤツが荒らしてるだけ。
そう、J2EE,Unix知らずの .NET厨、C#厨が張り切ってるだけだし
>>723
そういうつまんない反応はいいから。
>>724
そんなこと書いてるから荒らしと呼ばれるんだって。
このスレ放置でいいだろ?
728デフォルトの名無しさん:03/02/16 14:16
つーか、あんた
>>707=>>708=>>710=>>712-715=>>717=>>719=>>721-722
一日中一人で自作自演してて、
むなしくならないのか?
>>725
そういうつまんない反応はいいから。
>>722 >>726
そんなこと書いてるから荒らしと呼ばれるんだって。
>>722 >>726 >>730
そんなこと書いてるから荒らしと呼ばれるんだって。
>>727
放置できないでそうレスしれるチミはDQN
放置できない奴の自作自演ということでいいか?
>>722 >>726 >>731
そんなこと書いてるから荒らしと呼ばれるんだって (嘲笑激藁
>>733
放置できないM$厨の自作自演ということでよろしゅー

 ビル・ゲイツは、ある日、自動車事故で死に、天国の門のところに行った。神は、「ええと、困ったなあ。わたしは君を天国に送ったものか、地獄に行ってもらうか迷っているんだよ。
君は、世界中の家庭にコンピュータを普及させて世の中に大いに貢献したわけだが、あのなんとも忌まわしいウィンドウズ98の作者でもある。そこで、今までこんなことをしたことがなかったのだが、君のケースでは、君自身に行き先を決めてもよいことにした」
 ビルはそれに答えて
「神様、感謝します。ところで、天国と地獄の違いはなんでしょうか」
「それぞれに仮に行ってみて、その後に決めるということでどうかな」
「分かりました。ところで、まずどちらにいったらよいでしょうか」
「それは君に任すよ」
「OK。ではまず地獄に行ってみます」と、ビルは地獄へ行った。
 そこは、澄んだ水が静かにうち寄せる美しい砂浜だった。そして、たくさんの美女たちが、笑いながら遊び戯れていた。太陽が輝き、過ごしやすい快適さだった。ビルはすっかり気に入った
「実に素晴らしい。もしここが地獄ならば、天国も是非見てみたいのですが」と神にいった。
「よろしい」
 そこで彼らは天国に行った。
 天国は、はるか雲の高みにあり、天使たちがハープを弾きならしながら歌を歌いつつ浮遊していた。そこは素敵な場所ではあったが、地獄ほどワクワクするようなところではなかった。
 ビルは、一瞬、考えた後、決心がついた。
「ええと、わたしは地獄へ行こうと思います」
「よろしい、君の好きにしたらよい」
 ということで、ビルは地獄へ行った。
 2週間後、神は、あの億万長者が地獄でどう過ごしているのか見に行くことに決めた。神が地獄を訪れると、壁に足かせでつながれたビルが、暗い洞窟のなかで炎に焼かれて叫んでいた。彼は、悪魔たちに火あぶりにされ、拷問を受けていたのだ。
「ビル、どうかねここの様子は」神がこう尋ねた。
「ここは、期待していたところと違って、とんでもなく、ひどいところですよ。こんなひどい話は信じられない。澄んだ水の砂浜、や美女たちが水に戯れていた、あの場所はどうなったのですか」
「ああ、あれか。あれはスクリーン・セーバーだよ」
>>735
放置できてないってことはあなたはM$厨なの?
>>680
名前だけでとくに画期的でも斬新でも革命的でもなく
古い技術を寄せ集めて他社の真似して複数の古い言語を
Windows上に限定してまとめて使えるようにしただけ。

IBM側はM$のこの行動を宣伝文句程度にしか見ていないらしい。

>>737
マイクロソフトに忠誠を誓う者として放置は許さないよ
>>736

ワロタ
>>739
バレバレな自演やめたら(w
>>684 は以前アンケートがあるとウソついてたやつ?
不毛な争いに終止符を打つ決心がようやく付いたようじゃなM$厨よ。
>>742=>>707=>>708=>>710=>>712-715=>>717=>>719=>>721-722
バレバレな自演やめたら(w
>>744
M$厨はまだそのつもりでないようだ
ということで終了。

M$厨は放置すること。
>>746
バレバレな自演やめたら(w
749デフォルトの名無しさん:03/02/16 14:28
煽っても煽り返され
釣っても釣り返され
攻撃しても返り討ちに
遭うM$厨哀れ
>>747
賛成。

以下アンチの自作自演が始まります(藁
>>749
ワラタ
>>742=>>707=>>708=>>710=>>712-715=>>717=>>719=>>721-722=>>747-748
バレバレな自演やめたら(w
もしもMicrosoftが車を作っていたら、我々の生活はどのようになっていただろうか。

10. 取り扱い説明書は1,300ページ以上、重さが3ポンド以上になる。

9. 保証書は、車が旅行用に使えるというあらゆる保証を拒否する。

8. 車のドアを初めて開けると、契約条項を認めたことになる。

7. 全員マイクロソフト・ガソリンに切り替えなければならない。

6. 合衆国政府は補助金を交付するのではなく、自動車会社から補助金をもらうことになる。

5. 油圧、発電機、燃料、エンジン警告灯は、たった1個の「一般保護車違反」警告灯に置き換えられる。

4.Sun Micro/Motorsystemsは、太陽電池で動く、信頼性は2倍、速度は5倍の車を作るが、それは道路を走っている車の5%にしかならない。

3. 常に車をアップグレードするように圧力を掛けられる。

2.一度に1人しか運べない、95車かNT車を買わない限り。 -- それも座席を買い足さなければならない。

1. これといった理由なしに、時々車が動かなくなり、リスタートしなければならない。しかし、これが正常だと受け入れることになる。

>>742=>>707=>>708=>>710=>>712-715=>>717=>>719=>>721-722=>>747-748=>>750
バレバレな自演やめたら(w
以下M$厨の自作自演が始まります(藁
>>753
M$厨よ不毛なコピペはやめたまえ
>>753
ワロタ
757MSに入社するには :03/02/16 14:31
Q: マイクロソフトに入社するにはどうしたらいい?

A: どこのソフトウェア会社に入社しても同じ。
   いずれマイクロソフトが買収するから。


Q: コンピュータのハードウェアメーカーに入社
   するとしてどこに入ったらいい?

A: どこのハードウェア会社に入社しても同じ。
   マイクロソフトの言いなりであることに
  変わりはないから。
>>757
ワロタ
>>757
> Q: マイクロソフトに入社するにはどうしたらいい?
> A: どこのソフトウェア会社に入社しても同じ。
>    いずれマイクロソフトが買収するから。

法律をもっと勉強しましょう。


> Q: コンピュータのハードウェアメーカーに入社
>    するとしてどこに入ったらいい?
> A: どこのハードウェア会社に入社しても同じ。
>    マイクロソフトの言いなりであることに
>   変わりはないから。

法律をもっと勉強しましょう。
>>759
ワロタ
>>759
ワロタ
762デフォルトの名無しさん:03/02/16 14:35
そんなことよりさC#が死滅するのは確実なんだから
そのあとのことを話し合おうぜ。
正々堂々とな
C#厨M$厨とアンチC#との果てしなき戦い

彼らは相手が死ぬまで永遠に戦い続けるだろう
彼らの絶対に諦めないという執念、彼らの誇り、彼らの誓い、使命がこのスレを奮い立たせる

まるでパレスチナとイスラエルのよう

C#厨M$厨の聖戦(ジハード)はいつまで続くのか?

次回お楽しみに!
戦争ってのは一人じゃ出来ないんだよ。
765デフォルトの名無しさん:03/02/16 14:36
そんなことよりさC#が死滅するのは確実なんだから
そのあとのことを話し合おうぜ。
正々堂々とな
>>762
C#後の政権を考えねばならぬ〜

C#は反乱軍によるクーデターを受けD言語に政権を譲ります
767デフォルトの名無しさん:03/02/16 14:38
そんなことよりさC#が死滅するのは確実なんだから
そのあとのことを話し合おうぜ。
正々堂々とな
>>767
C#後の政権を考えねばならぬ〜

C#は反乱軍によるクーデターを受けD言語に政権を譲ります
769デフォルトの名無しさん:03/02/16 14:39
そんなことよりさC#が死滅するのは確実なんだから
そのあとのことを話し合おうぜ。
正々堂々とな
JavaはCOBOLの後継だからな〜
なにがよかろう
771デフォルトの名無しさん:03/02/16 14:44
Javaに決まってるだろ。
772デフォルトの名無しさん:03/02/16 14:45
そんなことよりさC#が死滅するのは確実なんだから
そのあとのことを話し合おうぜ。
正々堂々とな
>>770
そもJavaもC#へ受け継がれ
C#はJavaの後継だからな〜
なにがよかろう (嘲笑激藁
774デフォルトの名無しさん:03/02/16 14:46
>>771
J++ …はあるから、J# って名前かな?
775デフォルトの名無しさん:03/02/16 14:48
J-phone
アンチC#でもあるがC#を知らないから叩けず単なるアンチMSになってるな。
777自分の足を撃つには:03/02/16 14:51
C:
自分の足を撃て。

C++:
間違って自分自身のインスタンスを一ダースも作ってしまい、全部の足を撃つことになる。
救急治療は困難である、なぜなら、どれが本物の自分でどれがビットワイズコピーで、どれが単なるポインタのくせに「ここだよ助けてよ〜」と叫んでいるのか、さっぱり分からないからである。

Modula-2:
この言語で実際には何も出来ないことが分かり、足ではなく頭を撃ってしまう

DOS (all versions):
とうとう銃を見つけることが出来たが、一生掛けてもどこに足のファイルがあるのか探し出すことが出来ない。

APL:
自分の足を撃つ、そしてどうやったらより少ない文字数で出来るかを考えるのに丸一日費やす

Basic
水鉄砲で足を撃つようなもの。

Word Basic
引き金を引くが、何も起きない。次にWordを閉じてExcelを開いたとき、妻と子供の足に穴が空いているのを見つける。

Pascal:
コンパイラはあなたに決して足を撃たせない。
>>777
ワロタ
アセンブリ言語
銃を書き終えるまでにあなたは死んでしまっているので、自分の足を撃つ心配はしなくても良い。

80x86アセンブリ
銃が足と同じセグメントにないので、足を撃つことは出来ない。

FORTRAN
繰り返して自分のつま先を撃つ、つま先がなくなってしまうまで。 そしたら、次の足を読み込んでまた繰り返す。 もし弾がなくなってしまっても、とにかく繰り返す。 なぜなら、例外ハンドリングルーチンを持たないから。

Visual BASIC
自分の足を撃つ。 しかし、そうしているのが実に楽しいため、あなたは全く気にしない。

Smalltalk
あなたがあまりにも多くの時間をグラフィックやウィンドウシステムで遊ぶことに使ってしまうため、上司があなたの足を撃ち、ワークステーションを取り上げてしまう。 そしてあなたは、キャラクタ端末で COBOL プログラミングをやるハメになる。

PL/I
あなたは、全ての利用可能なシステムリソースを、予備のオフラインの弾も含めて使ってしまう。情報処理課と経理課は、規模を二倍にし、予算を三倍に増やし、新しいメインフレームを4つ導入して、もとのメインフレームをあなたの足に落っことす。

Prolog
あなたは、自分の足を撃とうとする。しかし弾は目標を見失ってしまい、銃へバックトラック。あなたの顔面で爆発する。

シェル (sh, csh...)
全く文法が覚えられないので、man page を読むのに五時間費やすが、とうとうあきらめる。 そしてコンピュータを銃で撃って、C に切り替える。

Motif
足、弾道、弾、そして銃のグリップの複雑な渦巻き模様を UIL で記述するのに何日も費やす。ついに引き金を引けるところまでたどり着いたら、銃がジャミングを起こしてしまう。
780デフォルトの名無しさん:03/02/16 14:53
そんなことよりさC#が死滅するのは確実なんだから
そのあとのことを話し合おうぜ。
正々堂々とな
781ペットショップにて:03/02/16 14:53
とある旅行者がシリコンヴァレーのペットショップをのぞいていると、別の客が入ってきて店員にこういった。
「Cモンキーを一匹お願いします」
店員はうなずくと、棚のかごから猿を一匹取り出した。店員は、首輪とひもを猿に付けると、お客に渡した。
「50万円です」
客は金を支払うと、猿を連れて出ていった。

びっくりした旅行者は、店員にたずねた。
「そりゃまたえらく値の張る猿ですねぇ。普通猿は数万円ぐらいのものでしょう。なぜそんなに高いのですか」

店員は答えた。
「あの猿は、C言語でコードが書けるんです。非常に早く、タイトでバグなしのをね。値段に見合うと思いますよ」

旅行者は、かごに入った猿をしみじみと見始めると、店員にこう言った。
「この猿は、さらに高いじゃないか。100万円!こいつは何ができるんだい」

店員は答えた。
「その猿は、C++モンキーです。オブジェクト指向プログラミングができて、C++やJavaまで使えます。かなり使えるやつですよ」

旅行者はさらに周りを見渡し、かごを一人占めしている3つめの猿を見つけた。その猿には、なんと500万円の値札が付いていた。彼は、あえぎながら店員に聞いた。
「この猿は、他の猿を全部合わせたよりも高いじゃないか。こいつは、一体全体、何ができるんだい」

「えーとですね」
店員は答えた。
「こいつに何が出来るか、実は私も知らないんですよ。こいつは"管理職"と呼ばれてますがね」

>>779
ワロタ
>>781
ワロタ
>>777 >>779
あなたのような議論を展開してくれる者を待っていた。
快く歓迎したい。
>>777 >>779 >>781
ここに貼らずにリンク先書いたら?
http://www.page.sannet.ne.jp/mnagai/msj/
>>784
続きはこちらのサイトでどうぞ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/
787デフォルトの名無しさん:03/02/16 14:59
そんなことよりさC#が死滅するのは確実なんだから
そのあとのことを話し合おうぜ。
正々堂々とな
Javaには戻りたくないので死滅するのは新言語が台頭してきてからにしてほしいです。
>>788
Javaでいいじゃん。なにが不満なのさ。
>>789
>>789
$unが支配しているとこ。
C++
プログラム業界最大の悪夢にして最高のジョーク。不幸なのは誰もこれをジョークだと思っていなかったこと。

C#
ビジュアルJ++が全然ぱっとしなかったことに怒ってビル・ゲイツが考え出した新しい言語もどき。そんなにJAVAがうらやましいなら、素直にそういえばいいのに。
ただでさえ狭いニッチ産業を更なる混乱に陥れてくれること必至。

VBスクリプト(VB SCRIPT)
VBの文法が使える簡易言語。そもそもVB自体が簡易言語だったりするので大したことは出来ないが、それはJAVAスクリプトも同じこと。
マイクロソフトがJAVAスクリプトに対抗するために考えた規格で、市場を混乱させるのに一役買っている。マクロウィルスを作るのに都合がいいので、その筋の使用頻度は結構高いがそれ以外はほぼゼロ。

マイクロソフト(MICROSOFT)
緒悪の根元。自社では何も作らず、他社の作り上げた製品を(場合によっては会社ごと)買い取って再販売するという効率のいい稼ぎ方をしたために急成長した。
社長が上流階級の出だったために大手コンピュータ企業の社長とうまく取り引きすることができたのが成功の要因だというのは日本も外国も変わらない。
相手が言いなりになるようなら買収し、そうでなければ脅迫し、それでも駄目なら叩き潰す。

ビル・ゲイツ(BILL GATES)
請求書の門。一度この門をくぐったが最後、後は永遠に金を絞りとられるだけ。ご愁傷さま。

ラリー・エリソン(Larry Ellison)
オラクルのCEO。強烈なカリスマ性を持ち、アンチマイクロソフトの旗手にして、ビル・ゲイツに勝るとも劣らぬ金持ち。
単なるソフト会社の会長にとどまらず、死人が続出した大西洋横断ヨットレースで優勝したりの割ととんでもない経歴を持っていたりする。
やっぱしゲイツ総統に対抗するにはここまでのバイタリティが必要なのかも。

スコット・マクニーリ(SCOTT McNEALY)
サンのCEOにしてMicrosoftの天敵。解りやすく、本質をついていて、なおかつMicrosoftを執拗に攻撃するように話すのが大の得意のため、ファンは多い。
>>792
ワロタ
794792:03/02/16 15:07
http://www.asahi-net.or.jp/~by7n-ysmr/jiten2.htm
より、都合の悪い部分を省いて抜粋しました。
>>792
> 死人が続出した大西洋横断ヨットレースで優勝したりの割ととんでもない経歴を持っていたりする。

(´・∀・`)ヘー
>>791
JavaはSunではなくJCP(Java Community Process)が支配しているから心配ない。
>>796
JCPはSunが支配してるから心配だ。
>>795
.NET ジョークや C#ジョーク、Javaジョークも探してるんだけど、誰か知らない?

Javaの場合はジョーク・プログラムが山のように出てくるし、
スコット・マクニーリ・ジョークを探した日には、
「マクニーリがM$ジョークを語った」ってニュースばっかり引っかかるのよねぇー
>>797 一人で心配してれば
>>798
「奴等は、ジョークのネタを提供しているが、決して自分からジョークを語ることはない」

ってのはどうよ
>>800
「奴等」って誰よ?
>>797
どこにSunが支配しているという証拠がありますか?
C++ジョークの最高峰は、このあたりかな
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/strup.html
>>801
一人だよね(w
オープンソースみたいなゴミはジョークにすらならないね。
まあ、オプソコミュニティ自体がジョークだからいいか。
やってることが笑えるし。
「CGIって何の略?」
「Common Gateway Interface って機構の事ですね」

「COBOLって何の略?」
「えーと、COmmon Bussiness なんとか Language」 (Oriented でしたね。)

「じゃ、BASICは?」
「Beginners All purpuse Symbolic Instruction Codeかな?」

「じゃ、Cは?」
「元々、BCPLってのがあって、それが通称B言語だったから、その次に作られたのでC」

「じゃ、Javaは?」

>>800
ゲイツ氏「司法省からやってくるさまざまな文書がMS Wordを利用いただいて作成されているにもかからわらず、弊社のことを独占的といっている」
「じゃ、Javaは?」
「Javaマンセー!!!!」
>>807
「じゃ、Javaは?」
コーヒー
>>805-806はアフォ
「じゃ、Javaは?」
「Just Await, and Very Await. (黙って待ってろ。ずぅーっと待ってろ)」
>>811
事実じゃん
814デフォルトの名無しさん:03/02/16 15:39
Windows プラットフォームが死滅しないかぎり、ここしばらくは、C#が死滅することは無い。

ただし、Windowsプラットフォーム以外でC#が主流になることも無いだろう。
Javaを完全に駆逐するほどのアドバンテージが.Net Frameworkにあるとは思えん。

Windows環境でシステムを構築する際に、Javaより、(少し)高い生産性を発揮するというだけ。
.Net Frameworkを良く理解した技術者を確保できるという前提でな。

ここしばらくは、
メインフレームやオフコンの領域をJ2EEが侵食し、
J2EEの領域を.Net Frameworkが侵食する
という傾向が続くだろう。

結果、J2EEに.Net Frameworkが追いつく日が来るかもしれないし、来ないかもしれん。
その前に、J2EEや.Net Frameworkが過去のものになっているかもしれん。

両方やってるものの感想です。
誰か、オープンソース・ジョークって知らない?
企業に乗っ取られたオープンソースと、
そうでないオープンソースは区別するべきだな。
>>814
J2EEネタはヤバい
マジでヤバい
やめとけ
>>812
実際には、Sun社員がたまたま寄っていたインドネシアのJava Coffee Shop
からという説があるんだそうだ。
ジョークを本気にしちゃうとこが日本人の悪いとこだな。
>>819 お前何人?
>>814
すごいまともな人が現れた。
>>820
一人
>>821
よく見ろ、具体的には何も言ってない。
>>819
お前何の人種?
お前何国籍?
C#死滅決定しますた。Javaの大勝利ですた。
826デフォルトの名無しさん:03/02/16 15:48
JavaがSolarisコアで使われるようになったら考え直すよ。
今は.NETがWindowsコアで使われることの方が現実的だ。
>>824
ふふふ。
日本人ですよ。もちろん日本国籍ですよ。それがなにか?(w
>>826
> JavaがSolarisコアで

それはありえない、というのがこないだの内部文書なんだっけ?

なんというか信頼性や性能の必要な場所でJavaを使うな!
って本家に言われたらかなわんな。
829デフォルトの名無しさん:03/02/16 15:51
>>828
「信頼性や性能の必要な場所でC#を使うな」
という秘密文書が公開されていないM$は、激ヤバ
>>830
Longhornでは.NET使いまくりですよ。
>>815
オープンソース・ジョーク、あたよ。
 http://linux.ascii24.com/linux/news/column/108/2000/05/02/images/images447232.jpg
>>830
Longhornて、なんだっけ?Whistlerの次?
>>825 おい、それじゃお前は
そこらへんのC#厨、VB厨、.NET厨、M$厨の馬鹿どもと
かわんないじゃないか。
>>830
多分、対抗してそんなことを書いただけだと思うが、
文書を公開したら激ヤバとか逆にしなかったら激ヤバとか
もとの発言には書いてないぞ。
>>835
・パフォーマンス問題
・ライブラリーのFIXされてなさ加減
etc.
>>835
+発展途上技術、技術標準が決まっていない
いつまでやってんの?埋め埋め?
Javaって結局、Solaris上の主要なコンポーネントではないという判断
なんでしょ。まあそんなもんだと思ってたが。
LonghornではJavaプログラムはいったんILに変換されてから実行されることになるのか?
マイ苦労ソフト ビンボウズ94
http://www7.big.or.jp/~katsurao/fp/f-vin94.htm
>>834-836 ハロウィン文書にでればいいんだけどね

>>840 サンドボックスモデルのセキュリティはどうなんだ?
もしそれやったらまたSunが裁判でブーブー文句を言うだろ。

しかし、WindowsもそのうちGACがsystem32フォルダ並みに混乱すると思うと鬱だ。
>>817
>J2EEネタはヤバい
>マジでヤバい
>やめとけ

チキンたんハケーソ
JREのバージョン違い問題よりはマシかと
Longhornは予定通り出荷できるの?
あと、.NET framework のバージョン番号でいうと、どのあたり(1.1 or later)が搭載されるの?
なんでJ2EEネタがヤバイの?
マイクロソフトがヒトゲノムの利権を持つセレラ社を買収した。

 「マイクロソフトが遺伝子産業に転進」というニュースに、ようやくビルゲイツの囲い込み商法の圧力から逃れられると、コンピュータ産業の業界人達が祝杯を上げていると、彼等の基にビルゲイツから莫大な請求書が届いた。
「あなた方の使用している全ての技術に対して、当社は知的所有権を持っています。その代価として、全売り上げの5%の支払いを要求します」

 怒った各社は、直ちにマイクロソフトに抗議した。
「我々の技術は、自分達自身の頭脳から生まれたものだ。あなたの特許とは無関係だ」

 ビルゲイツは言った。
「その頭脳は、人類の遺伝子データによって造られたものです。そしてその遺伝子データは我々の権利下にあります。従って、あなた方の頭脳の産物に対して、我々は請求権があるのです。」
三人のコンピューター業界人が、インタビューで質問を受けた。
「もし、ある市場を独占的に支配している企業があったとします。その企業が市場支配力をちらつかせて、あなたに新事業をやめるよう圧力をかけたとしたら、あなたはどうしますか?」

先ず、スコット・マクリーニが答えた。

「独占禁止法違反で訴えます」

次に、リーナス・トラバースが答えた。

「恐喝罪で訴えます」

最後に、ビル・ゲイツが答えた。

「ビジネスモデル特許侵害で訴えます」

 マイクロソフトが、次の主力製品の開発計画を発表した。
「我々は次の製品で、人類のコミュニケーションに革命を起こします。人間の神経と直接にコネクトして、視覚・聴覚・触覚などの感覚信号をデジタル化して記憶・再生するシステムです。今度のウィンドゥズの新バージョンに、標準で組み込まれることになるでしょう」

 業界では大反響を巻き起こし、パソコン雑誌はこぞって宣伝した。

 ところが、予定の期限が過ぎても一向に製品が発売される気配もなく、ついにたまりかねたユーザーの声に押されて、ジャーナリスト達がビルゲイツのもとに押しかけた。
「公約された期限はとっくに過ぎているのに、研究に必要な生理学者すら雇ってないそうですが、本当に開発は進んでいるのですか」

 ビルゲイツは言った。
「わかりました。プロジェクトが進められている場所へ、皆さんをご案内します。それを見れば、皆さんの不安も解消されるでしょう」

 そう言って、ビルゲイツが記者達を連れていったのは、まるで倉庫のような人気のない場所だった。かれがそこの扉を開けると、中にあったのは、山のように積まれた札束だった。
「どうです。これだけの現金があれば、どんな企業が目的の技術を開発しても、その企業を買収できます」

>>848-850
ワラタ















とか書いてほしいのか?バーカ。(ププ
>>851
なにムキになってるの?精薄?
853デフォルトの名無しさん:03/02/16 17:41
今日もアホが「ぶっ殺す」とか吠えるんだろうなー。(ゲラ
854デフォルトの名無しさん:03/02/16 17:44
アンチのコピペウザイね
>>854
コピペしてるのはM$厨だろ
545 :デフォルトの名無しさん :03/02/15 23:11
>>544

てめえもついでにぶっ殺してやるよ。
腐れWindowsとC#と一緒に死ね。
>>854-855
ジサクジエーン(w
534 :デフォルトの名無しさん :03/02/15 22:47
>>533
釣りではない。マジで頭きてんだよ。
Windowsの糞さ加減とM$厨房の糞ったれぶりにはよ。
土曜日は一番機嫌悪いんだよ漏れは。


土曜日は煽り強化デーにしましょう。(大爆笑
Javaにひきつづき、C#も死滅か。
時代の流れって厳しいね。
そして残ったのはVCと
861最凶VB厨房:03/02/16 17:54
MSほど利益を出しつつ危機感を持っている企業はない。
そのMSがC#を作ったのだ。
死滅する理由なんてない。
っていうか、C#死滅よりJava死滅よりVB死滅より、C++が一番死滅の危機だ。
Javaが出たときはC++への危機感なかったけど、
C#で一気に高まったねえ
レガシーなMFC・ATLで一体何をやれと?
>>864
今までそれで何をやっていたのか知らないの?
ヤパーリM$の本命はmanaged C++か
>>865
COMとかActiveXとかDAOとかODBCとかADOとか.NETで死滅した技術。
またWindowsネットに繋がらん。
同じマシンでLinuxだとネットに繋がる。
Mozillaからの書き込み。

漏れ的にはこの事実からして、オプソの勝ちだな。
>>868
以上、精神病院からはLinuxがよく繋がるとの報告でした。
>>868
>Windowsネット

???
Windows .NET Server?
>>867
とりあえず、ASP, ADO, ATL, COM ってあたりは、managed C++ でもアリだよね
>>869
相変わらずつまらん煽りだね。

原因はま、大体つかんでいる。DNS周りでWindowsはこけている。
Linuxの方はnamedを走らせて、名前解決を自身でするように設定
してある。これが理由だろう。
なんが、まだWindowsの設定終わってないのか。
>>872
>原因はま、大体つかんでいる。

お前のスキル不足。(ゲラ
>874 正解
>>872
DNSのresolver設定でつか???

route -print して、
デフォルト・ルートが適切に設定されているか確認したらどうよ?
んで、適切じゃなかったら、
 route delete 0.0.0.0
 route add 0.0.0.0 mask 0.0.0.0 デフォルト・ルート [IF インターフェース番号]

Windows2Kは、繋がったり繋がらなかったりだ。
おそらくプロバイダのDNSサーバとの交信がうまくいってないか
プロバイダのDNSサーバが不調なのだろう、と思われる。
>>876
知ってる単語並べただけだから、解説したって理解できないって。(プププ
>>877
プププ。ISPの不調もM$のせいですか。(ゲラ
880876:03/02/16 18:20
↑ごめん、間が抜けてた(w

DNSサーバ・アドレスの設定は、ネットワーク・インターフェースのプロパティ表示で確認できるよね?
それが正しかったら、後はデフォルト・ルート設定に問題があるのでわないか?と思う。
>>877
うわ。それをWindowsのせいとか言ってるの?
Linuxだと繋がる、Windowsだと繋がらないからLinuxの勝ちって
……すごいな。

ちなみにオレのLinuxとWindowsはどちらも繋がるから引き分けか。
やっぱりアホアンチは文字通りだったな
884876:03/02/16 18:23
>>877
ローカルでDNSキャッシュ持っちゃうのも手かもね。

W2K Proなら、NT版BINDあたり突っ込んどくのが無難
WindowsサーバーでLinuxクライアントが繋がらなかったらLinuxが駄目という理屈か。
こりゃ電波というかやっぱり精神病院に行った方がいいよ。(大爆笑
886876:03/02/16 18:25
ちなみに、漏れが今使ってる接続経路でも、ごくまれにbindが見えない事があったっけ。

#あれは、上位IXの障害だったのかな?
>>880
プロバイダがDHCPサーバ走らせてるので、
デフォルトゲートウェイなどの設定も自動的に行なわれている。

設定はいじる必要がないのだ。

なもんで、Win2Kでは現状で限界。
ネームサーバ走らせられるLinuxの勝ち。
888876:03/02/16 18:26
>>886は、ちょっと間違い多杉なんで、無視しといて下さい(w
>>887
こういうアホには怖くてサーバー管理は任せられないね。
890デフォルトの名無しさん:03/02/16 18:28
アホアンチは最近Bindを勉強中らしい。
ちょっとは猿知恵つけてるんだから、みんな褒めてやれよ。(大爆笑
>>890
何といっても仕事のメインがLinuxインストールだからね。(ウプププ
892876:03/02/16 18:31
Bind fot NT
 http://www5.plala.or.jp/vaio0630/net/bind.htm

#漏れもしらなかったが、WinNT系DNS resolverには、最初からcache機能付いてるのねぇー。
フォット?
>>890
相変わらずつまらん煽りだな。
bindと書けよ。
bindはオプソなわけだが、アホアンチオプソは
オプソのお陰で書き込みが出来てるわけだ。
有難く思え。
>>887
トラブルシューティングの手順知らないみたいなんで、ちょっと哀れ
>>894
以上、フィードバックしたことない人からの書き込みでした。
897デフォルトの名無しさん:03/02/16 18:34
もうC#の話題なんて出てないから次スレはここな。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045286971/l50
NTが屑なのは漏れも認めるので、
>>887>>892 のリンク先読んで、
・DNS のキャッシュ確認やら、
・キャッシュの有効期限の確認やらして、
必要と判断できれば bind for NT を入れてみたらどうよ?
>>898
無駄無駄。アホアンチはLinuxどころかWindowsも使いこなせないんだから、
これまでの会話内容なんて理解してないよ。(ゲラ
>>899
何も理解してないのはオマエじゃないか?
結論としては、DNS絡みでトラブルが起こっているのが分かっており
Linux側でnamedで対策してWindowsでは行える対策をしないで
トラブルの原因をWindowsのせいにしたわけ? 馬鹿じゃん。
このスレに書き込んでる人の数が、
禿しく 2人 に近い悪寒
>>902
残りの一人は俺か?
>>901
精神病患者の言動を分析しても一般人には理解できないでしょう。(大爆笑
>>901
対策が行なえようが、bindのWin版なんて怪しいもの使う気ないよ。
>>905
きみー、ちょっと情けないぞ
>>905
オープンソースだからね(w
>>905
ププ。リナクソを使うまでもなくWinで使えることがそんなに悔しいの?(ゲラ
>>905
こないだ会社首になった厨房と同じレベルだ・・・
>>905
俺も所属不明の訳の分からん奴が作ったオープンソースソフトなんて怪しくて使えないな。
オプソは、UNIX系での動作は信頼できるが
Win系は、ちょっと信頼できない。
EmacsしかりPerlしかり。ちょっと挙動が異なるんだよな。
912デフォルトの名無しさん:03/02/16 18:47
オプソなんてゴミだからWindowsでまともに動かないんだよね。(ププ
>>905
bindそのものが怪しいからね
>>912
んにゃ、Win系は、大抵本家本元以外のとこが実装してるから
仕様が異なったりしている。いわばパチモン。
>>905
bind for NT は、bindの開発してる ISCが作ったWinNT用バイナリーだから、問題ないよ。
マイクロソフトのWindowsリソースキットにも、bind付いてるし。
 ftp://ftp.isc.org/isc/bind/contrib/ntbind-9.2.1/BIND9.2.1.zip
 ftp://ftp.isc.org/isc/bind/contrib/ntbind-9.2.1/BIND9.2.1.zip.asc
Linuxで対策する必要があるって事はLinuxでも問題起こってるんだろ?
プロバイダに連絡しろよ。
つうか、このスレ、レベルひくぅー
>>917
基地外隔離スレですから
>>917 もまえは今頃気付いたのかよっ
>>918
土曜日に機嫌の悪い人をボコボコにするストレス解消スレです。
>>915
ISCが作ったんじゃなくて、ISCにコントリビュートされたのを ISCが配布してるんだろぉがっ

Download:
Source Code - BIND 9.2.1 - PGP Signature

Windows NT / Windows 2000 Binary Kit - BIND 9.2.1 - PGP Signature
(Our thanks to Larry Tremblay for preparing the Windows NT / Windows 2000 binary kit)

922デフォルトの名無しさん:03/02/16 18:55
今日の格言

プロバイダの調子が悪いのもM$のせいです。
悪いのはサーバーじゃなくてWindowsクライアントです。
>>917
つか、この板自体がレベル低いことに
気がついてない?
今日の教訓

このスレ、レベル低ぅー。
精進しないと、首になるぞ(ひひひ
>>911

Perlの場合、単にOSのシステムコールに頼っているだけの部分もあるでしょ。
その場合は動かなかったり挙動が違っていてもおかしくないよ。
>>922
矛盾してるなあ。(ワラ
>>923 この板は、一部を除いて「動物園」だと思ってますが、何か?
>>925
ActivePerlの場合、-eオプションが利かなかったりしてた。
あんなもん使わずに、素直にUNIX系の本物を使えばいいのに。
>>927 キティ・サファリパーク
閑話休題

今時のナウいヤングは、マシン複数台かVMwareとか用意して
Win と Unix同時に使うのが常識だと思うが。(漏れはここ7〜8年そーしているぞ、おぃ)
931930:03/02/16 19:04
どうよ?
>>928
UNIX上のperlに近い動作を求めるなら、ActivePerl使うのは筋違いと思われ
>>930
「ナウい」も「ヤング」も死語ですよ、おじさん。
>>933
わざと使ってるのくらいわかってやれよ。
おじさんがわざと使っていたらなんか寂しいものがあるな
嘲笑激藁マイクソ厨の手によってスレッドも随分荒れてきたな。

>>849
> 次に、リーナス・トラバースが答えた。
トラバースでなくてトーヴァルズだろ
>>930
んじゃ、マジレスしてあげよう。
そんなこと全然常識でもなんでもありません。
趣味でやってるとしたら、ただのヲタです。
次スレの前文に前スレの情報が無いぞ。
M$厨が自作自演で荒らしているぞ。
939デフォルトの名無しさん:03/02/16 20:00
>>938
Part9はスレ建て直しだな
>>937
まぁ、厨房の趣味では、PC一台買うのがやっとで、
・Webで情報収集しながらOS環境設定だとか、
・サーバー系の各種実験だとか
できないって事ね。
貧乏ってやだなぁー
>>940
rpmやdebの面白そうなパッケージ試すのに、
いちいちOSリブートして Linuxしこしこ立ち上げるのって、
貧乏くさい。

>>941 rpmにはリブートしなくても動くものが殆どだろ
>>940
逆。普通の人間はPC一台で十分だと思ってる。
この道で食ってく気もないのに、PC何台も買い込んでるほうが変態。
944デフォルトの名無しさん:03/02/16 20:21
>>943
自分でプログラムを作って動かすときの快感がたまらないんだろうよ。

PC余ったらCDコピー専用機にしたりルータ変わり、ファイルサーバ
代わりにできるから何台買い込んでも損はしないだろうなあ。
それにグリッドコンピューティングにも使えるんじゃないかな。
>>943
だからそんなこと個人でするってのがヲタ。
普通の人間:PCは最大1台
ちょっと物知りの人間:買い替えて古いPCにLinux入れて2台。
ヲタ:4〜5台買い込みPCルームをこさえる。
>>943
君は、根本的な勘違いをしているようだね。

俺はマニアでも厨でもヲタでもない。しかし、
・PC複数台持ってる
・動物園で動物を眺めるのが好き
って訳で、今ここに居るんだが。

なんでJavaの話題がないのですか?
自覚の無いヲタが一番たちわるいね(w
>>942
Intel Linuxのバイナリって、
Windows上で動くの? (VMware使わずに)
>>947
君、センスいいね。漏れもその点が疑問だったのよ
>>949
お前はOSの概念が無いのか?
>>947
ほらっ。あげといてやったからそっちに逝きな
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042268758/
>>942 が、VMwareとか使わず、リブートもせずに、
  一台のマシンでWindowsとLinuxのバイナリ実行できるような事を匂わせてるから。

ところで、cygwin上で Linuxのバイナリ(一部)実行できるような仕組みってないの(HWアクセス無しの範囲で)
954944:03/02/16 20:32
>>945-946
>俺はマニアでも厨でもヲタでもない。しかし、
そう思うのは人それぞれってことで
漏れPC4台もってる。
そのうち一つはPC9821
一つはLinux
二つはWinXP
>>954
うん、君は正しいと思うよ。

ところで、業界人だよね?
>>955 学生だったりして
PC9821って、何年前のマシンだっけ?
>>894
MS厨はいても、オマエの言う アホアンチオプソ はいないと思うぞ。
ここに書き込むくらいのやつなら、かつてのユーザーズグループから今に至る
オープンソースのことくらい知っているだろうし、感謝しているだろう。
そして、それが積極的にWindowsに移植されていることも。
つうか、Apache の総稼働数だけならWindowsの方が多いだろ?

Windows vs Java や MS vs アンチMS に、オープンソースをひとくくりに
して持ち出すな。俺たちには迷惑だ。Windowsに移植禁止を表明している
プロジェクトの名を挙げろてみろ。
勝手な脳内分類だけでレッテル張りをして勝利宣言されるのは、いいかげん
見飽きたよ。>アンチMS厨
>>957 もれは12年前に買った。
1991年にはPC9821出てないと思うが
>>958
まあM$厨もおなじことやってんだし。
どうでもいいけど、
M$厨も同じように勝利宣言して「勝ったから今日は酒飲んで寝る」
とか逝っているのが前スレに一人いるからなあ。
>>960 1993年(10年前)と間違えた。
あのころはWin95が登場してからNECの支配から解放されてM$万歳気分だったんだよなあ。
それが悪夢の始まりだったとは誰も気づかなかった。
あのころはRedHat8が登場してからMSの支配から解放されてLinux万歳気分だったんだよなあ。
それが悪夢の始まりだったとは誰も気づかなかった。
そういやLinuxブームの最高潮の時はすごかったなぁ。
雑誌とかなんか今にもWindowsを駆逐してしまうような書き方をしていた。
今は静かだもんなぁ。人はブームが去ってじっくり普及する段階とか言ってるけど。
・・・ねぇ。
966GG-mode:03/02/16 22:09
1991年頃ってば、NeXTTurboが出て、WWWが普及し始めて、
90年代は インターネットと MACHと Objective-Cの時代になる、と誰もが妄想していたよなぁ。

あと、フィンランドの学生が作ったしょぼしょぼOSが、alt.os.binaries かなんかに流れてたのは藁田よなぁー
>>965
実際はSolaris、AIX、HP-UXを駆逐してしまった、と。
で、Windowsは無傷。(w
このスレ見てると、M$厨はいろんな厨に喧嘩売ってて、
いろんな厨からバカにされてるのがよく分かる。
つか、
Linux使ってる奴はアンチWinとか、
C++/Java使ってる奴はアンチC# とか、
妄想してる奴がいそうな気配がするのが、痛いよな。

たった一つだけの選択をする必要は無い。
ある時は、windows上でC#を使い、ある時はLinuxでJavaを使い、またある時はSolarisでPL/SQL組む
ってゆーのでいーじゃん
>>969
アンチ厨は
・世間の評判と謎の信念(思い込みともいう)に基づいて行動する
・自信の持てるモノが何一つないが、あえていうなら一つある
ので、どれか一つに定まってもらわないの困るのです。
>もらわないの困る?(謎
>>969
つかWindowsこそが最強と妄想してる奴がいそうな気配がするのが、痛いよな。
>>972
ある意味正しい判断だと思いますが、何か?
但し、デスクトップ系限定
>>973
つかC#こそが最強と妄想してる奴がいそうな気配がするのが、痛いよな。
Javaこそが最強であることは現実であり、妄想ではない。

>>970
一つでよいのだ。
>>974
ある意味正しい判断だと思いますが、何か?
但し、Windows上の軽いJava処理との比較において。
977デフォルトの名無しさん:03/02/16 22:49
>>958 オマエ、C#厨だな。Part2,3あたりのM$社員臭い香具師だな。

>Windows vs Java や MS vs アンチMS に、オープンソースをひとくくりに
>して持ち出すな。俺たちには迷惑だ。Windowsに移植禁止を表明している
「俺たちには迷惑」? 俺達って誰?
978969:03/02/16 22:51
PL/SQL使わないけど(ぼそっ
979デフォルトの名無しさん:03/02/16 22:53
>>976
つか.NETこそが最強と妄想してる奴がいそうな気配がするのが、痛いよな。
>>975
ある意味正解だと思いますが、何か?
とりあえず Solaris/Linux上限定で。
>>979
ある意味正解だと思いますが、何か?
.NETが最強な範囲限定で。
>>981 意味不明
.NETがクロスプラットホームだったらマジで最強だと思う。
最強な範囲限定で最強かよっ!

どの範囲が最強なのさ?
>>983 そのためには.NETをJava上で動かす必要があります。
以上
まるで、.NETがマルチプラットフォームじゃない点 だ け が、
.NETの弱点であるかのように認識している方が居られますが・・・
>>986 そういう認識もある。
>>986
.NETの弱点って何?
>>988
M$が作っていること
相互運用性とか、
安定性とか、
実績
>>989
それだけ?
技術的な弱点はなし?
マイクロソフトのトランザクション・サーバとかメッセージング・サーバって、実績あるの?
993デフォルトの名無しさん:03/02/16 23:06
>>988
.NETライブラリの統一性に問題
コアライブラリすべてがISO標準になっていない。
J2EEに劣る。
>>990
>>990
相互運用性は高いが。なんのための.NETだよ。
安定性や実績は出たばっかだからまだまだなのは当然。

M$が作っていること以外にありませんか?
>>993
それって結局クロスプラットフォームを考慮した場合の問題点だよね。
Windowsだけで動くものにISO標準であることが関係あるの?
社員必死だな
>>994
Windowsそのものに心配。

.NETはほとんど中小企業にしか採用されていない。
>>993
ライブラリすべてがISO標準になってるものなんてあんの?
Javaなんて一社独占だし。
最後はアンチの煽りで終了します。
>>995
オープンソース勢力が拡大し
Windowsの栄華がいつまで続くか心配
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。