C#って死滅しちゃうの? Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
C#って趣味言語なの?

前スレ
C#って死滅しちゃうの? Part5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042963420/
【C#の存亡】C#って死滅しちゃうの? Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042463436/
C#って死滅しちゃうの? Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042194873/
C#って死滅しちゃうの? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041565851/
C#って死滅しちゃうの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040423119/
2
本スレはこちら

Cって関数型言語なの?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044035494/

************* 糸冬 了 *************
5デフォルトの名無しさん:03/02/01 03:26
こっちが本スレですね。
本スレはこちら

Cって関数型言語なの?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044035494/
7デフォルトの名無しさん:03/02/01 03:26
−−−−−−−−−− 最下位 −−−−−−−−−−−
趣味言語
先に立ったこちらが本スレです。

Cって関数型言語なの?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044035494/

************* 糸冬 了 *************
>>6
それは死者プチュが立てた荒らしスレでしょ?
2ズサ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

************* 糸冬 了 *************
14デフォルトの名無しさん:03/02/01 03:29
>>6
タイトルが意味不明。
しかもそっちは人いないし。
44 :デフォルトの名無しさん :03/01/19 18:33
>>42 それ微妙
CからC#への移行なら生産性あがって当然よ。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。

C++からC#への移行はどうかな。生産性は対して変わらんよ。
いきなり盛り上がってますね。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
アンチ厨の自作自演でまた板に迷惑かけてる
19デフォルトの名無しさん:03/02/01 03:31
みんなマターリしる!
>>18
どれが自作自演なの?教えて
21デフォルトの名無しさん:03/02/01 03:33
>>1
新スレ乙滅

************* 糸冬 了 *************
23デフォルトの名無しさん:03/02/01 03:35
再開
おい、お前ら、再起動しすぎだぞ。
25デフォルトの名無しさん:03/02/01 03:35
C#の#はコメント

      / ̄ ̄ ̄ ̄\  
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)  明日はアキバ逝くから
     (6     (_ _) )  
      |/ ∴ ノ  3 ノ      早く寝ようっと!
      \_____ノ      
        〆∨lヽ
        / つ(ノ⌒⌒ヽ.
     ( ̄(  /⌒   ノ  ヽ
    ⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
また死滅厨のスレ乱立か
スレタイ気に入らないからって乱立させるなよ

>>24
( ^∀^)ワラタ
29デフォルトの名無しさん:03/02/01 03:38
C#はパクリ言語だろ。
アンチ厨は荒らし
>>27
今現在top40にあるのは
新スレ:2
旧本スレ:1
旧乱立スレ:1

前の時よりマシっぽい。
.NETの方向性自体が時代錯誤だよな
後はMSのごり押しが何処まで通じるか
>>31
足りないぞ
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
>>33
あれ、本当だ。
新スレ:2
旧本スレ:1
旧乱立スレ:2
かな?
え?乱立スレってどこ?
Part6で検索したらここしか見付からなかったんだけど。
>>34
ついでだから、データ指向もからめて迷言を考えてみるのも。
>>36
これ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044035494/l50

スレタイからは判別できませんが、旧本スレの次スレを名乗っております。
>>36
乱立スレには旧がついてるんだからPart6じゃないだろ
40デフォルトの名無しさん:03/02/01 03:52
>>38
2chではスレタイから判別できないスレは糞スレっていうんだよ厨房。

************* 糸冬 了 *************

本スレはこちら

Cって関数型言語なの?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044035494/
42デフォルトの名無しさん:03/02/01 03:53
再開
43デフォルトの名無しさん:03/02/01 03:55
C#ちゅーか.NETが糞。

************* 糸冬 了 *************

本スレはこちら

Cって関数型言語なの?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044035494/

45デフォルトの名無しさん:03/02/01 03:57
再開
でも、COBOL.NET は本当に需要があるのか、ちょっと気になる。(ヒトゴトとして)
つーかCOBOLとかだと、メインフレームくらいでしか使われないよな。
移行させたいのか。(笑
ってか.NET 自体、使われることを前提としてないから。
COBOL.NET だろうがCASLE.NET だろうが Java.NETだろうが
なんでもいいんだよ。
>ってか.NET 自体、使われることを前提としてないから。

でもMSだからね。いずれ MFC32.DLL がレガシーとなり、最初の内はそれでも
「推奨されません。ラッパクラスをお使い下さい。」とかアナウンスが出るんだけど、その内、
CLR大前提でOSすらも組みあがった日にゃ、お望みのインフラ完成って所じゃないの?
...しかも近い将来。
4948:03/02/01 04:08
×MFC32.DLL がレガシーとなり
○MFC32.DLL 等もレガシーとなり
>>48
夢見がちな年頃ですね。
イイ夢見ろよ!といいたいところですが
プログラマは夢ばかり追うと痛い目見ます
MSが世界制覇させると逝ったActiveXもCOMも
MSが死滅させるでしょう
VBのようにそしてC#もまた・・・・
MFC32.DLL ってあんた....
そんなの持ってるやついるの?
>>40
そんな事いわれても… そのスレ立てたのって俺じゃないし…
>>50
オープンソースに受け入れられたC#はMSの思い通りにはならないぞ
VBの二の舞いにはならない
5448:03/02/01 04:26
>>50
まぁね。アーキテクチャを商品にしている死の商人だからね。
所詮消費されていく物でしか無いのよ...。

つか、眠い。
MSを信じて、長年必死でOLEを勉強してきた俺だけど、今は後悔してる。
若いうちは良かったけど、歳とると若いときの勉強が無駄ってのは致命的。
やっぱ世界標準の物に時間をかけるべきだった。
56デフォルトの名無しさん:03/02/01 04:31
>>53
オープンソースならWinエミュレータのwineとかあるけど、
M$は独自拡張ばかりだから100パーセント互換のオープンソースはできない。
>>56
えっ? なにが独自拡張ばかりだって?
M$の作ったライブラリなんか滅茶苦茶だからな。
>>56
>M$は独自拡張ばかりだから
何に対しての話?

言い出しっぺのMSが、次から次から言語仕様を変えるって?
なんだC++の話か。ありゃ言語自体にも問題あるしな。
まっ、C#にゃ関係ない。
UTF-8はUTF-8なのにUTF-16はUnicodeと呼ぶのはMS社内で統一されてるんですか?
メモ帳もUnicodeだし、.NETのEncodingもUnicodeだし。

UTF-32はどう表現するつもりなのか問い詰めたい。
>>58
だから!.NETは、OSレベルでの壮大なリファクタリングなんだってば。
63デフォルトの名無しさん:03/02/01 04:41
.NETから独立したC#なら可能かもしれんが、
そんなのはもはやC#じゃないしな。
C#って.NET専用言語だろ?
オープンソースになっても意味なし。
GCC とかで C# のネイティブコンパイラとか作らんかね?
GCJとか作っちゃった(まだ未完成らしいけど)勢いで。ぜひ!
>UTF-8はUTF-8なのにUTF-16はUnicodeと呼ぶのはMS社内で統一されてるんですか?
「MSが」でなく、「そう呼ばれてたから」そう言ってんじゃないの?
つーか何が問題なの?

#まさか"UTF-16"ていう表現が通らない物でもあったか?
>>65
あれ?C#ってバイトコード以外(要するにNative)のコンパイルってできなかったっけ?
(ただしライブラリ必須)
ランタイムがあれば、例えWin98上だったとしても
*.exe として実行できるんじゃなかったっけ?
>>66
いや、だってUnicode文字のエンコーディング方式の一つがUTF-7でありUTF-8でありUTF-16なわけじゃん?
ところが
UTF-8はUTF8と書いてUTF-16はUnicodeと書くんだよ。
これじゃまるでUTF-8がUnicodeじゃ無いみたい。
7066:03/02/01 05:03
>>69
いや、そりゃそうなんだけどさ。
ていうか面数=実用から、結果的にそうなったんじゃないの?
「Unicodeは世界の文字を網羅します」ていう部分でさ。(完全じゃないけど)
IANAやW3Cに一字一句準拠してないのはダサいよね。
うちの秀丸はUnicode, Unicode(Big-Endian), Unicode(UTF-7), Unicode(UTF-8)だな。
どうでもいい話題続けてすまん。
73デフォルトの名無しさん:03/02/01 14:09
>>46 落ちぶれたCOBOLerを救済するために作られたものだよ
74最凶VB厨房:03/02/01 14:13
まだやってんのか。このスレ
リア厨連呼の人が居なくなって久しいです。
>>74 前スレを見ろよ。
まだやっている理由がわかる。
Linuxやオープンソースの話題で盛り上がってるだろ
>>71 M$のDHTMLやCSS, XSL, JScriptもW3Cに準拠していないからダサいね
>>72 XMLを使っているならUTF-8だろお

日本語あんまり使っていないならUTF-8

日本語たんまり使うならUTF-16
にしておけば容量節約できるぞう
>>74 VBも死滅します。
C#よりも先に
早くVBを捨ててC#に移行しましょう。
>>67
.cs から IL 吐かずにネイティブコード吐くコンパイラっす。
81デフォルトの名無しさん:03/02/01 17:05
VBは滅亡しません!!C#が最も早く滅亡します!!
その次がJAVA、でその次がC++です。
最後まで残るのはVBなんです! VB!!
これは定説です!!
>>81
そんなに張り切らなくてVBは残るって、心配するな。
一番最初に滅亡するのはJAVA、これはもうダメぽ。
>>81 じゃ、CやDelphi, Pascal,Fortran,SmallTalk,perl,PHP,kylix,Python,Ruby,LISPはどの順序で死滅すんの?
>>82
ここはC#死滅スレっだから一番最初に滅亡するのはC#といっておきましょう。
>>83
開発を主導しているメーカー次第に決まってるだろ、コレ当たり前。
85デフォルトの名無しさん:03/02/01 18:10
みんなの意見はともかく、オレはWindowsが存在する限りVBが一番需要があって必要とさ
れ続けると思う。
JAVAはC#の登場でこれからどうなるか分からないけど。(その内使われなくなるかも・・・)

とにかくVBは安泰だと思う。
>>85 だからVBではなくC# (略)
>>86
まっ、死滅すものは死滅する、残るものは残るわけだ(w
88デフォルトの名無しさん:03/02/01 18:32
そういうのは希望的観測というのだよ。
89デフォルトの名無しさん:03/02/01 18:41
C#厨ってウザイね。
C#板つくって隔離しろよ。
>>89 なんだと。C#以外の言語は皆殺し!!!
>>89
ちゅーか、死滅スレで叫んでも仕方ないと思うぞ、そもそも隔離スレな訳だし(w
C#の話はWin板でしてもらいたいね、マジで。
93デフォルトの名無しさん:03/02/01 18:51
C++やJavaやらずにいきなりC#やって最高って言ってる奴は最悪。
94デフォルトの名無しさん:03/02/01 19:36
C#じゃなくて、JAVAが後数年でヤバくなると思う・・・
C#滅亡しちゃったら、C#作った人の立場は・・・ (まだ新しい言語なのに・・・)
96最凶VB厨房:03/02/01 19:40
VBの時代がまたやってきたか。。。感涙
97デフォルトの名無しさん:03/02/01 19:45
VBは最強の言語!!
なんやかんや言っても、最後に残るのはVBな予感だね。
98最凶VB厨房:03/02/01 19:51
>>97
将来を見通せる奴の発言やね。
ASP.NETはC#で作る価値なし!
VB.NETが最高に相性がいい!
100デフォルトの名無しさん:03/02/01 19:58
C#はStringをintに代入できないからクソです。
101デフォルトの名無しさん:03/02/01 20:01
年収で,
VB使い,Java使い,C#使い,PL/I使い
のどれが最高ですか?
102最凶VB厨房:03/02/01 20:04
VB使い。
なぜなら本職がデジドカではないから。
103デフォルトの名無しさん:03/02/01 20:08
C#だJavaだC++だと言ってる時点でもうだめぽ。
104最凶VB厨房:03/02/01 20:13
>>99
弟子にしてくれぃ。(w
>>103
やっぱりVBだよねー
>>102
VBというと
言語の質も安っぽそうだし
単価安そうだけど
具体的にどういう仕事内容?
106デフォルトの名無しさん:03/02/01 20:32
VBのいいところは何といっても世界中に優秀な仲間がいっぱいいるところでしょうね。
マイナー言語にありがちな、偏屈で閉鎖的な集団の輪には入りたくありませんよね。
C#はまだまだVBの足元にも及びませんね。
最凶VB厨房は単なる茶々入れ野郎だったということか
Option Explicit On や Option Strict On はVBを駄目にする憎むべきオプション。
Offにして始めてVBの特性が活かされるのです。
109最凶VB厨房:03/02/01 20:44
>>105
職業プログラマではないと言っておこう。
>>106
さすがお目が高い。
>>107
はぁ?
>>108
OnにしてもVBの特性は活かされるよ。
自由度が高いよね。
>>106 C/C++のほうが優秀でデザインパターンを極めた高度なプログラミングできる仲間が世界中にいっぱいいるぞ。
C/C++のシェアは世界一!!
110はOO厨と見た。
>>111 C++使う香具師は大抵ObjectOrientedだろ
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
>>113 お前 精神病院行ったほうがいいよ
>>111
オブジェクト指向使わなければC++使わずCだけですましているだろが
標準ライブラリが糞!!!という時点でCなんてやってられないよ。
たとえOOしなくてもね。
>>116
それはC#との比較、それともVBとの比較?
OO利用者とOO厨の区別も付かないのか・・・
>>115
struct のセットアップ関数の整理や、template による汎用プログラムも
別にOOしなくたってめっちゃ恩恵があるよ。
1:事実に対して仮定を持ち出す
    「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
    「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
    「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
    「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
    「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
    「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7:陰謀であると力説する
    「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
    「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
    「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
    「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
11:レッテル貼りをする
    「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
    「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
    「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
    「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
    「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
16:反論の代わりに詭弁ということにしてすます。
    「それは詭弁です。いいから詭弁なんです」
>>115
C を使うという時点で高速化の要求があるものでinlineだけでも役に立っていたりする。
メンバーポインタを使った構造体メンバまでのオフセット距離が使えるようになったのも便利。
いずれもオブジェクト指向とは無関係の思いっきり構造化プログラミングで役に立つ。
C#はC++と比べ糞ってことで
>>119 >>122 C++はそういうマニアックな技ができるからスパゲティ化する。
これからは高度でハイセンスな言語仕様に基づいて作成された
強力なオブジェクト指向ライブラリをお手軽に利用するという
開発スタイルになっていくのは間違いない。
あらゆる意味でセンスを感じさせないCとC++はどんどん廃れていくだろう。
>>123
とはいえ、C/C++はOSやディバイスドライバ以外にも、コンパイラーを作ったり
トランスレータの出力先として機能しないといけない言語だから、
あらゆるパラダイムを持つ言語の出力先として機能しないといけない。
オブジェクト指向等の特定のパラダイムに特化してしまうと存在意義を失ってしまう。
スパゲッティー化問題は、自由度との引き換えですよ。
>>125 これはつまり、C#がいかに糞か、ということをあらわにしているということですな。
C#はOS作りには向いていない言語だな。
>>126
125だが、それは無関係だと考える(きっぱり)
用途が違うんですよ。
そう?これからのコンパイラはC#ベースで作られるよ。
そういうものが現実にいくつか出てきてるわけだし。
>>128
そりゃ対象物もオブジェクト指向系のものじゃないの?
まあできんことは無いんだが、別パラダイムの言語をトランスレートすると地獄だよ。
なんだそりゃ
LispやSchemeの多くはCで書かれてるが
>>130
Cは関数型言語だから
チョトワロタ
>>131 は死者プチュの病かかっています
>>128 あぶにーよ。
C/C++をのろまにするVMなんかいらにーよ。
C#は遅い。
>>99 VB.NetではなくVBではないのか
でVBScriptは使用禁止?
136デフォルトの名無しさん:03/02/02 01:03
「Cは関数型言語」の話はちゃんと別に隔離スレがあるんだからそっちでやってね。
ここはC#スレ。
>>136 人格障害者は2chなんかとっととやめて病院いって
医者に見てもらってね。
ここはC#死滅スレ
138デフォルトの名無しさん:03/02/02 01:17
C#が実は関数型言語だったと気づかん奴は不勉強。
>>138 こういうカスは逝ってよし
C#は人工知能向け言語だろボケ
141デフォルトの名無しさん:03/02/02 01:22
.NETの設計時に関数型言語の専門化が携わったという話だけど
具体的に関数型言語の影響受けた部分ってあるのかな。
LISPはもうすぐC#に置き換わります。
>>141
C、ちゅーか元々のCPLは当時のLISPの影響受けてるけどね。
手続き型のSubroutineをFunctionと言ったり。
C#は知らん。
確かにCPLやBCPLは初期のFORTRANの
サブルーチンや広域変数の機能とか、
LISPの関数や返り値の機能とか、
いろいろ実験、研究はされてたな。
ま、その頃のLISPなんて今から見たらどーみても手続き型言語だし。
>>141
ILXとか
っっっっっっっっっ
LISPは純粋な関数型言語ではありません。
>>147
そんな事はだれでも知ってるんじゃないか?
LISPは純粋関数型、なんて書いてないんだしさぁ…

関数型言語は好きだが、純粋関数原理主義者から、
評価するたびに値が変わる関数は関数ではない、と言われれば確かにそうだろう。
ま、誰でも知ってる事だから読み飛ばしてもいいが、「f(g(), g(), g())」で、
最初のg()が1ならば、本当の関数なら、2番目3番目のg()も必ず1。
よってg()を一回評価すれば残りのg()は数値1と文字列置換するだけですむ。
純粋関数の最適化は美しい。

だがそのために、入力ファイルからのデータを1文字返す関数も素直に書けないようならば、
まだ非純粋関数のLISPのほうが好き。
S式が好きともいう。
VBしかつかえない奴に限って
「これからはC#」という奴が多い。
C#もろくに使えない奴がよくいうもんだ。
150デフォルトの名無しさん:03/02/02 13:35
>>140 なんで?
不滅のライフワーク

永遠の命

C#は永遠に死滅です
152デフォルトの名無しさん:03/02/02 16:23
VBって動的にイベントハンドラを変えられないんだよね?確か。
MSが、VB厨にはイベント・シンクっていう概念はその生存期間
中には理解できないとか言ってたような気がする。
153デフォルトの名無しさん:03/02/02 20:46
関数型言語の真面目な話になると途端に黙りだすアホアンチ厨。(嘲笑激藁
>>153 じゃそう思うならお前も関数型言語について何か語れ
トリップをちゃんとつけてな
>>153
お前しつこすぎこれ以上叩いてどうする、少々病的だそ。
>>155
 >>153は精神病院逝きに決定しますた
アンチ厨が技術的な話ができないのは
前スレで判ってるって。
158デフォルトの名無しさん:03/02/02 21:08
さて、Pascalが手続き型と関数型のどちらに分類されるかの議論を再開しようか。
>>158
首吊って死ね
>>159 ついでにこいつ >>157-158 にも首吊って氏んで貰おうよ
Del厨も巻き込もうぜ!!!フサ某召還!!!

最近マ板見てるんだが、彼かなりイタいね。
フサはもうDel厨からC#厨へ格上げされましたが。
>>160
オレは支社ぷちゅだ、遠慮する。(藁
>>161 == 彼
C#厨は、結局煽る事しか出来ない、かまって君だったわけだ。
>>165
153,158 の一連はしつこ過ぎるからだよ、程をわきまえろっつーの。
マ板によるとC#はとっくに死滅したそうです
かなり後発の言語であるにもかかわらず、
C言語より早く死滅するそうです。
168デフォルトの名無しさん:03/02/02 21:34
CからC#への移行なら生産性あがって当然よ。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
>>168 はい首吊って氏んでね
だからC#厨の大部分は元Del厨なんだってば
171デフォルトの名無しさん:03/02/02 21:42
C#厨 = 元Del厨
アンチ厨 = 現役Del厨

ただの内部抗争にすぎないよ
172デフォルトの名無しさん:03/02/02 21:48
C#ってアプリを作って配布するのに適してますか?
どうせ.NETの真面目な話をしたところでアホアンチ厨はついてこれないんだろ?(プ
>>172
IIS上に.exeを置いて起動してもらえば幸せになれる。
そのための隔離スレだろ
.NETの真面目な話ができないC#厨が集まっているスレはここですか?
X#の話題が出てるのはこのスレだけという罠
178デフォルトの名無しさん:03/02/02 21:55
とりあえずDelにあってC#に無い機能をとっととぶち込んでくれよ。
>>177
AvalonとXamlもだな。
180デフォルトの名無しさん:03/02/02 21:59
>>178
Web関連すべて
>>180
ありえない。
182144=148:03/02/02 22:56
>>153
あー、>>144=>>148だけど、確か前スレで、
「関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。」
をコピペする粘着バカに対して、

純粋関数厨の粘着が住み着きますたな。
正しい日本語に興味はないが、関数型の(データ)入出力は「うまく誤魔化してもしょせんCと同じ手続き型」

ちゅーよーなことを書いたのも俺だが、
すまんが、「自分は関数型を知ってるから偉いんだ」みたいに思っちゃうコピペ粘着バカは大嫌いなんで。
それから悪いが、C#は死滅してると思うぞ。
>正しい日本語に興味はないが
ネットでいい加減なこと書くなよ馬鹿氏ね失せろ
184144=148:03/02/02 23:02
>>183
はー…
氏ね、ですか…
>>182
お前が一番粘着し取る、このアホ
186デフォルトの名無しさん:03/02/02 23:09
いや、C#厨が一番粘着しとる
そりゃC#厨は一人じゃないからねぇ(w
なんだC#厨ってやっぱ一人だったんか(プ
>正しい日本語に興味はないが、関数型の(データ)入出力は「うまく誤魔化してもしょせんCと同じ手続き型」
バカじゃねぇの
>>188 必死すぎ。恥ずかしい。
C#厨でもアンチ厨でも全角厨には言われたくはないはず。
>>190
うるさい。ぼけ。
193デフォルトの名無しさん:03/02/02 23:34
本当にC#厨って一人しかいないみたいだな。
同じ事書いてるしな。
ついでにもうすぐ200だな。
ふーん。アンチって一人なのか。
>>194
しっ。言っちゃダメ。
アンチって惨めな上に孤独なんだな。
197デフォルトの名無しさん:03/02/03 00:09
俺のまわりの話だけど、C#に肯定的なのって、VB使いなんだよね。
Java使いとかC++使いは、おおよそ否定的。
逃げ道をふさがれたVB使いだけじゃ、なんか信憑性に欠けるんだよね。

アンチ厨はごく小数のようだね。無意味なコピペや主観による決め付け、
議論を無視した無理矢理な結論、技術論の拒否等、稚拙な挑発行為
(荒らしにもならない)を珍走のように繰り返すだけだし。

というか、死滅スレにも関わらず、冷静に物事を見てる人が多いと思ったよ。
これって、2ちゃん的には珍しいのかな?むしろ当たり前だったりする?
もし当たり前となると、アンチ厨って本当にどうしょうもないな。
周りの人間がVB使いとかJava使いとかC++使いとか
ちゃんと分かれてるのって学生ぐらいだよね。
仕事ならほとんどが複数の言語で同じものを使っているはずだもの。
学生の言うことなんか信憑性にかけるんだよね。
C#厨はごく小数のようだね。無意味なコピペや主観による決め付け、
議論を無視した無理矢理な結論、技術論の拒否等、稚拙な挑発行為
(荒らしにもならない)を珍走のように繰り返すだけだし。

というか、死滅スレにも関わらず、冷静に物事を見てる人が多いと思ったよ。
これって、2ちゃん的には珍しいのかな?むしろ当たり前だったりする?
もし当たり前となると、C#厨って本当にどうしょうもないな。

>>200
こっちの方が説得力あるな
一部を置き換えたコピペはすぐにやっても
必死って思われるからやめたほうがいいよ。
>>201
それくらいでやめとけ。
>>203
自作自演だとでも思っているのか?
>>199
はっきりした区分けはないけど、どの事業部にいるか、どのプロジェクトを長くやってたかで、自ずと分かれてくるよ。
大きい会社ならプロジェクトマネージャが力持ってるから、プログラマに使う言語がころころかわるような配置しないし。
ころころ言語がかわるのは、フリーとか2次下請け以下の会社でしょ。
とりあえずフリーの.NET環境を作っているやつらは馬鹿なのは言うまでも無いな。
207デフォルトの名無しさん:03/02/03 00:28
>>206
実はMS社員ですが何か?
>>207
そうなのか。知らなかったよ。
もし違ったら馬鹿なのは言うまでも無いね。
MS社員だからぼろくそ言っちゃえ(w
うわぁ、ひでえ書き換え。
そろそろベンチマークでもしますか (w
ベンチマークするには、アンチ厨が「なんだかんだいって.NETは遅い」
って言い出してからでいいよ。まあどっちにしろ自爆しちゃうんだけどね。
アンチ厨は自分でネタ振っといて、都合が悪くなるから始末が悪い。
いや、笑いものになってるんだが。

(これも下手な書き換え食らうのか?)
そろそろAvalonネタでもしますか (w
213Google対決!!:03/02/03 00:42
全言語のページから.NETを検索しました。 約243,000,000件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.08秒
全言語のページからJavaを検索しました。 約31,200,000件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.05秒
>>211
ベンチマークネタ(だけ)が唯一の自慢(心の支え?)みたいだけど、
比べたのって至上最遅言語のJavaでしょ?
> (これも下手な書き換え食らうのか?)

びくびくするな(劇藁)
>>213
.NETだと、いらんもん沢山引っかかりそうだが。やるならC#でやれよ。
>>214
速さだけがとりえのDelにも勝ってたよ(藁
218デフォルトの名無しさん:03/02/03 00:50
Javaより遅いのなんて、さがすのが難しい。HSPだって勝てるぞ。それが唯一の自慢なのか?.NETマンセーって。
>>217
厳密に勝ったとは言えないでしょ。
>>219
ふつーに負けてたけど。
>>219
Delphiはともかく、JAVAには厳密に勝ったけどな。
>>220
無理に負けさせるように組めば、大抵できるけどな。
223デフォルトの名無しさん:03/02/03 00:55
.netはAPIに近いライブラリしかないから、
そういう意味では使いづらいよ。

速い程システムコールを直接呼びに行く、
遅いほどシステムコールを間接的に呼びに行く。

まあ、そのうち関数を飛び越えるような最適化を動的にやってくれる
メカニズムができるから
10年くらい待つのがいい。

10年待ったら、また新しい言語が出てくるかな?
Javaは8年経ってもあの体たらくだもんなあ、
あんまり期待できないかもね。
225デフォルトの名無しさん:03/02/03 00:57
あ、ちなみに数値計算に関してはそれほど差がないんじゃないかな?
まあ、先に開発してたJAVAの方が若干有利かもしれないけど
たいした差じゃないし、
数値計算ばっかりやってる人も多くないだろうし。
226デフォルトの名無しさん:03/02/03 00:58
それよりも、
例えば、アプリケーションの配布などに関して
比較できる人の解説が聞きたいんだけど、
お願いできませんか?
>>226
配布は基本的にいままでと変わらないよ。
違いはラインタイムはWindows Updateから別にインストールされるから
Delphiのように馬鹿でかくないしJavaのように面倒でないし
VBのように危険ではない。ということくらいだね。
>>227
うちの会社、イントラネットだけで、インターネットへのアクセス出来ないんだけど。
229デフォルトの名無しさん:03/02/03 01:05
>>227
もうちょっと詳しく聞きたいんですが、
C#で作った実行ファイルを配ったとき、
ユーザーはランタイムをwindowsUpdateから持ってくれば
ダブルクリックで実行できるという解釈でいいんですか?
ちなみに、ランタイムは自動でDLされるんですか?

C++からC#へ移行するか
C++を切ってJavaを使うか迷い中なんです。
>>229
自動じゃないね。ユーザが選択しないとインストールされない。
>>229
C++を使い続けるのが無難。
>>229
回答します。
Windows95ユーザはそもそも使えません。
WindowsUpdateは手動です。
インターネットに接続していないと、面倒です。
低速モデムだと大変です。
私がユーザなら、.NETいれてWindows汚してまで使いません。
ベンチマークの話になるとDel厨が露骨に話題を変えようとするね

そもそも会社のパソコンに
勝手に.NETなんて入れられないよ

>インターネットへのアクセス出来ないんだけど。
>Windows95ユーザはそもそも使えません。
>インターネットに接続していないと、面倒です。
>低速モデムだと大変です。
こういった家畜並みに劣悪な環境のユーザー様には
.NETはお使いいただけません。悪しからず。
>>233
C++厨の私と、ベンチマーク話でもしますか?
>>235
エンタープライズ市場では結構多いけど。
やっぱ、個人ユーザー向けなのか。(w
>>237
抱き合わせで、数千台のパソコンを新規購入させます。
239デフォルトの名無しさん:03/02/03 01:19
>自動じゃないね。ユーザが選択しないとインストールされない。
初心者がどの程度のハードルを越えられるのかわからないからねー。
まあ、初心者無視というのでもいいんだけど、
たくさんの人に使って欲しいからね。

C++で書いたライブラリーとかがけっこうあるけど、
今後の事を考えるとdeleteしなくてすむし
面倒なヘッダファイルとか書きたくないから
C#かJavaに移行できると、ずいぶんと楽になるんだけどね。
240デフォルトの名無しさん:03/02/03 01:27
>>97
まじで言ってるの? まじだったらヤバイね! あんた!!
VBなんてもうすぐ死滅するよ!!!
 
>>239
マジレスすると、C++のライブラリのままがいいよ。
もちろん、君がC++を使いこなせているならだけど。
死滅確率はC++よりC#の方が高いってのが大方の見方だし。
VBやJavaやDelphiから移行させるならまだしもねぇ。
242最凶VB厨房:03/02/03 01:28
VB死すともVB厨死せず。
>>240
おまえ2ch初心者か?国宝級のヴァカだな(藁
244デフォルトの名無しさん:03/02/03 01:31
>>226
うるさいよ お前!
消えろ!!
C++でアプリ開発はもう限界に近づきつつあるよ。
文字列一つまともに扱えない上にまともなフレームワークも無いしね。
その上唯一のアドバンテージであるSTLも他がサポートされつつあるし。
>>245 100歩ゆずって限界だと仮定しても、死滅するよりいいわな。
>>246

っていうか

> もう限界に近づきつつあるよ。
> 文字列一つまともに扱えない
> まともなフレームワークも無い
> その上唯一のアドバンテージであるSTL

むりに仮定しなくても、つっこみ所だらけだぞ。

>>247
放置しなさい。単にJava厨がC++のライブラリによだれタラして、移植したがってるだけ。
>>248
あんたに突っ込みたい。
VB厨は一度死にましたが、
20%はVB.NET厨に生まれ変わり
25%はC#厨に生まれ変わり、
55%は職安通いに生まれ変わりました。
VB厨は不滅です。
>C++のライブラリによだれタラして、移植したがってるだけ。
ってなんのこと?
iostreamは後発の言語からは完全無視だし、
Boost, LokiはまともなOOPLからみて物笑いの種だし
STLはもっと洗練された実装が用意されるしね。
C++とVBの反面教師としての価値は計り知れないものがある。
もし両言語が存在しなかったらC#はどんな糞言語になっていたか・・・
C#は存在しなかったことになるでしょうね・・・
>>252
でも.NETが糞で、C#は.NETと縁が切れないよね。
>>254
その点を加味すると、C#もJAVA並に糞だな。
256ただいま17才:03/02/03 01:57
このスレこれからプログラマの勉強する私はすごく勉強なります
.NETは糞JVMが反面教師だよ。

>>256
お前はここのアンチを反面教師にしろよ。
不平不満がかっこいい思ってる奴らが如何に痛いかを覚えとけ。
>不平不満がかっこいい思ってる奴らが如何に痛いかを覚えとけ。
自分に言い聞かせてるんですか?
後発が必ず進化してるってのは幻想だよ
間違った方向へ退化することの方が多い
ただそういうのはじきに死滅しちゃうんで
みんなの記憶に残らないだけ
260デフォルトの名無しさん:03/02/03 02:17
C#は死滅するにはあまりに凡庸・中庸すぎるよ。
習得が容易すぎるし欠点が無さ過ぎる。
> 間違った方向へ退化

日本語おかしいよ
>習得が容易すぎるし欠点が無さ過ぎる。
JAVAと比較した具体例キボン
>>262
むだだろうね
技術論だとだんまりがパターン
>>260
また、根拠のない独りよがりの妄想ですか?
C#厨はごく小数のようだね。無意味なコピペや主観による決め付け、
議論を無視した無理矢理な結論、技術論の拒否等、稚拙な挑発行為
(荒らしにもならない)を珍走のように繰り返すだけだし。

というか、死滅スレにも関わらず、冷静に物事を見てる人が多いと思ったよ。
これって、2ちゃん的には珍しいのかな?むしろ当たり前だったりする?
もし当たり前となると、C#厨って本当にどうしょうもないな。



266デフォルトの名無しさん:03/02/03 02:30
>>262-264
だってC++, Java, VB, Delphiユーザーの共通の感想は
これってXXXのパクリじゃん。でしょ。
まるっきり0からの習得じゃなければ他の開発環境からの移行は容易だよ。
それに実行効率・開発効率・オープン性のどれをとっても従来の言語と比べてバランスが取れてるしね。
議論を無視した無理矢理な結論、技術論の拒否
議論を無視した無理矢理な結論、技術論の拒否
議論を無視した無理矢理な結論、技術論の拒否
議論を無視した無理矢理な結論、技術論の拒否
議論を無視した無理矢理な結論、技術論の拒否
議論を無視した無理矢理な結論、技術論の拒否
議論を無視した無理矢理な結論、技術論の拒否
>他の開発環境からの移行は容易
始めての人で考えろよ?なぜ移行しなけりゃならないんだ?
>それに実行効率・開発効率・オープン性のどれをとっても従来の言語と比べてバランスが取れてるしね。
また無理矢理な結論
1:事実に対して仮定を持ち出す
    「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
    「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
    「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
    「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
    「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
    「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7:陰謀であると力説する
    「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
    「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
    「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
    「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
11:レッテル貼りをする
    「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
    「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
    「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
    「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
    「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
16:反論の代わりに詭弁ということにしてすます。
    「それは詭弁です。いいから詭弁なんです」
>>266
答えになってないね。
言語を覚える人が、他の言語と比べて、習得がどう容易すぎるのか、
他の言語と比べて、どう欠点が無さ過ぎるようになったのか、技術論で回答してくれよ。

271C ◆F1IjeIflFU :03/02/03 02:39
1:事実に対して仮定を持ち出す
    「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
    「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
    「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
    「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
    「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
    「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7:陰謀であると力説する
    「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
    「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
    「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
    「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
11:レッテル貼りをする
    「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
    「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
    「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
    「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
    「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
16:反論の代わりに詭弁ということにしてすます。
    「それは詭弁です。いいから詭弁なんです」
>>270
無駄だよ・・・
273デフォルトの名無しさん:03/02/03 02:42
C#厨はごく小数のようだね。無意味なコピペや主観による決め付け、
議論を無視した無理矢理な結論、技術論の拒否等、稚拙な挑発行為
(荒らしにもならない)を珍走のように繰り返すだけだし。

というか、死滅スレにも関わらず、冷静に物事を見てる人が多いと思ったよ。
これって、2ちゃん的には珍しいのかな?むしろ当たり前だったりする?
もし当たり前となると、C#厨って本当にどうしょうもないな。
274デフォルトの名無しさん:03/02/03 02:46
C#厨はごく小数のようだね。無意味なコピペや主観による決め付け、
議論を無視した無理矢理な結論、技術論の拒否等、稚拙な挑発行為
(荒らしにもならない)を珍走のように繰り返すだけだし。

というか、死滅スレにも関わらず、冷静に物事を見てる人が多いと思ったよ。
これって、2ちゃん的には珍しいのかな?むしろ当たり前だったりする?
もし当たり前となると、C#厨って本当にどうしょうもないな。
C#の技術的な優位性なんて過去ログに山ほど書いてあるじゃん。
議論を蒸し返すのが好きなの?
>>273
禿げしく同意
C♯って死滅しちゃうの?
>>275
負け惜しみや話のすり替えは見苦しいよ
>>273-274
自分が無意味なコピペしてるんじゃ、アンチはうざいだけといわれても仕方ないよ。

勝負もついたようなのでもう寝ます。
そうだな
確かに勝負はついた
もう話のすりかえしかしてこなくなったし
>>280
そうだね。C#厨の負けだね。
>>279 自作自演でしたか
卑劣な手口は止めましょう
アンチの自作自演発覚(w
勝負がついたらしい井のでオラも寝る(´-ω-`)
286デフォルトの名無しさん:03/02/03 02:55
C#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ね
C#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ね
C#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ね
C#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ね
C#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ね
C#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ね
C#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ね
C#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ねC#厨氏ね

さてねるか。じゃあな

そだねネルか
8:知能障害を起こす
    「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
13:勝利宣言をする
    「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
>>286
だからそういう見え見えの卑怯な自演はやめろと・・・
たしかにどうみても
>>286>>288
もう許してやれよ
涙目になってるぞ
きっと悔しくて
おちおち眠れないぞ
>>290
>>288>>269のコピペじゃん。
ごめんなさい。アンチのふりして自作自演してました。
釣れた人。お疲れ様です。さっさと寝てください。
じゃ私も寝ます
おやすみん( ゚Д゚)ネムヒー
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
296デフォルトの名無しさん:03/02/03 03:03
おいおい。またアンチが自作自演と仲間割れで荒してんのかよ。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
>>296
お前が犯人だろ。
299デフォルトの名無しさん:03/02/03 03:06
夜更かしJava厨は昼間に居眠りかよ。無責任なこった。
>>299
リストラされてなきゃ言えない台詞だね
301デフォルトの名無しさん:03/02/03 03:08

おい、ほら、C#厨かかってこいよ。逃げたのか?(w
302デフォルトの名無しさん:03/02/03 03:10

C#はもうだめだな。信者にさえ見捨てられたんだからな(w
とりあえずJavaはC#よりは断然速いよ。
304デフォルトの名無しさん:03/02/03 03:13
C#は知らないが、2chは死滅するモヨリ。
----------
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1044113064/550
550 :夜勤 ★ :03/02/03 00:04 ID:???
管理人とかと話していて
荒らしをどうするか
人大杉をどうするかとか
いろいろ議題はあるですよ。

なんだかんだ言っても「閉鎖が一番簡単なことなんじゃないのー」
なんてね、ちょうど春には閉鎖という話ですし。

そういう話になってしまえば
荒らしをどうするか なんてのは2度と話題にはのぼらないですよ。
C#のソフトも見たことないな
C#いまいち盛り上がんないなぁ〜。
307デフォルトの名無しさん:03/02/03 03:16
いっておくがC#はいいぞ。とくにWINのGUIなんかC++で作ってられないからな。
ゲームのエディタつくりに大変重宝しているぞ。
おっC#厨の登場だ(w
309デフォルトの名無しさん:03/02/03 03:28
実際、C#の便利さっていうのははかりしれないよ。
310デフォルトの名無しさん:03/02/03 03:33
激同。誰がなんと言おうと、実際問題C++のコードを移植しようと思ったらVBなんかじゃ話にならないからね。
311デフォルトの名無しさん:03/02/03 04:19
C#=VB++だな。
しょーもな。
312デフォルトの名無しさん:03/02/03 04:45
いやー、今日もC#使いの完全勝利だったわけだが
確かにWin専用ツールなところも同じだね。
314デフォルトの名無しさん:03/02/03 04:53
>>313
WIN専用のくせに遅いのが欠点だがな、C#は。
>>314
あれ?悔しくてまだ眠れないのー?(大爆笑
>314
うんVBより遅いとまだ仕事に使うのはむりだね。
317デフォルトの名無しさん:03/02/03 05:06
>>316
M$のすることは将来が分からんからな。
318デフォルトの名無しさん:03/02/03 05:06
VBより遅いのか
319デフォルトの名無しさん:03/02/03 05:09
C#って、.NET FMWRKS実行環境がはいっていないWinで動く
実行ファイルは造れない?
>>314
相対的な速さというものがあるだろ。
今現在の標準的なスペックでどれだけの体感速度かと。
その点では.NETは合格点。
321デフォルトの名無しさん:03/02/03 05:26
まぁC#が無いと死ぬってほどのもんじゃないけどさ。
ちょっと知ってれば便利ってかんじ?
知るっていってもC++さえ使えればC#など赤子の手をひねるようなもんだし。
まぁちょっとしたツール用言語?
>>321
ウププププ
323デフォルトの名無しさん:03/02/03 05:46
なに笑ってんだハゲ。
そのスダレしっかり剃れや。地肌見せてみろクソハゲ。
なんか楽しそうですな君ら。
禿げ隠しで松山千春みたいに剃るのはカコワルイ = C#
外人みたいに禿げたら禿げたままが潔い = VB
スダレは論外 = JAVA
>>323
フサフサですが何か?
>>316
JavaはVBより遅いのに使われている。
>>327
だからVBよりも使われていない。
329デフォルトの名無しさん:03/02/03 06:46
結論

VBが一番使われている最強の開発ツール
VB使いがC#使いになるか、
VB使いがVB.NET使いになるか、
VB使いがVB使いのままか、
少ないとはいえないVB開発者がどこに行くと思いますか?
331デフォルトの名無しさん:03/02/03 06:51
>VB使いがVB使いのまま
議論の余地は無い
VBはもうすぐMSが死滅させますが?
そしてVBでやっていた仕事を誰がやるのだろうか?
ありえそうな候補
1.Delphi使い
2.Java使い
3.C++使い
4.C#使い
5.VB.NET使い
>>334
Delphiは0%だと何度言えば
1〜3だとしたらなぜ今それらで作っていないかって疑問が残るね。
MSの思惑通りVBの仕事はC#が引き継ぎ
VBに固執する残り少数をVB.NETが・・・
とは逝かないだろうなきっと
VB厨のかなりの部分が多分廃業する
市場も狭くなってきてるしね
>>336
VBが死滅してないからだろ
>>337
>市場も狭くなってきてるしね

そそ。だからDelphiが死滅状態。
C#とVB.NETだけだよ。このご時世にシェア伸ばしてるのは。
C#やVB.NETはともかく
VBはそれなりに良い言語だと思うよ
VBが死滅する。
VB厨が消える。
一時的に他言語で作る。価格急騰。
C#厨、VB.NET厨が出現する。
仕事をC#厨、VB.NET厨に取られる。価格急落。
> C#とVB.NETだけだよ。このご時世にシェア伸ばしてるのは。
タコが自分の足を食べてるようなもんだろ。
しかも他のタコにも食べられてる。
>>340
もちろん。そうでなければ世界一のシェアなんて無理。
344デフォルトの名無しさん:03/02/03 07:08
俺は俺がやりたいことができれば何の言語でもいい
ただひとついいたいのは、俺がやりたいことはVbやDELPHIではできないということだ。
VBの適用分野は、JavaやC++の適用分野より市場は狭くなってないよ。
VBの市場が一番狭くなってる。
もともとはバブル期の企業の税金対策市場だから
まあVBの需要がほとんど.NETの需要になるでしょうな。
CからC#への移行なら生産性あがって当然よ。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。

C++からC#への移行はどうかな。生産性は対して変わらんよ。
JAVAは市場を拡大してきた
C++は市場が狭まった
VBは市場が大幅に狭まった
大幅に狭まったVB市場を
さらに旧VB/C#/VB.NET/その他で分け合う
新規のC#/VB.NETは市場拡大しかないが
> C#とVB.NETだけだよ。このご時世にシェア伸ばしてるのは。
なんてのはあまりに無知すぎる
アンチ厨はごく小数のようだね。無意味なコピペや主観による決め付け、
議論を無視した無理矢理な結論、技術論の拒否等、稚拙な挑発行為
(荒らしにもならない)を珍走のように繰り返すだけだし。

というか、死滅スレにも関わらず、冷静に物事を見てる人が多いと思ったよ。
これって、2ちゃん的には珍しいのかな?むしろ当たり前だったりする?
もし当たり前となると、アンチ厨って本当にどうしょうもないな。
狭くなった量は一番多くてもそれでもVB以外より広いね。
>>350
またコピペかよ。C#厨いい加減にしろ。
>>350 = >>352
アンチの自作自演
>>350 >>352
わざとらしい自作自演ハケーン
(・∀・)ツレタ!
VBを死滅させることでC#・VB.NETの市場を無理やりつくったけど
> さらに旧VB/C#/VB.NET/その他で分け合う
このその他ってのが参入するチャンスを与えちゃたわけで
MSの致命傷になる可能性あるね
>>355
はいはい。よかったね。アンチは消えなさい。
どうでもいいけど、俺は同じ量仕事してVBなみの儲けにしかならない
仕事はしたくない。お前ら勝手にやってくれな。
素朴な疑問、この時間に盛り上がってるのって一体何者?
360デフォルトの名無しさん:03/02/03 07:34

結局VBの安くてつまらない仕事は誰がやるの?
>>359
いま起きたとこです。
これから朝飯です。
>>360
JAVAのHP作りに毛が生えたのよりはましだけどな。
>>362
答えになってねぇ。ごまかしてる。
>>363
質問に答えてやる義理はない
JAVAのほうがより安くてつまらない仕事だといっただけ
おい、お前ら、JAVAとVBなんて底辺の底辺、最低賃金同士なんだから、
そんなんで荒そうなよ、見てるこっちが泣けてくるよ。(´Д⊂グスン
>>364
そんなわけないだろ。ボケ。氏ねよ。
>>365
で、お前は何で稼いでいるんだい?(w
>>366
この意見どう思います、皆さん?
>>366
禿げ同
370369:03/02/03 07:51
間違えた
>>365
禿げ同


>>370
お前偽者だろ。
372370:03/02/03 07:53
>>371
そうでーす。
お前ら!VS.NET 2003ではVB.NETでモバイル開発ができるじゃありませんか!
374369:03/02/03 07:55
いえ、本物です
今まで出来なかったのか? やっぱVS.NETはクソだな。
>>370=偽369必死だな(w
377370:03/02/03 07:58
>>376
いや、必死なのは俺じゃなくてさらに偽者の>>374だし。
378デフォルトの名無しさん:03/02/03 08:01
CLRはサーバー・デスクトップ・モバイル・PDA・携帯電話・さらには腕時計にまで入っている。
こりゃJava以上のクロスプラットフォームだよ。
将来はどうか知らないけど今はクソなのは変わりないね。
>>375
出来たけど。
381デフォルトの名無しさん:03/02/03 10:01
アンチがまた馬鹿をさらしたわけだが
そろそろ1年経つけど
やってる奴いるの?っていうか
このフレームワークで作ったWebアプリやクライアントアプリってどんなのあるの?
本当に、浸透してるのか?
>>382
DoJa Builderは、DoJa(iアプリ)アプリケーション開発ツールです。
NTTドコモのiアプリ開発を強力にサポートします!
http://www.skyarts.com/japan/products/programing/dojabuilder/index.html

Q:なぜ.NET Frameworkが必要なのですか?

 DoJa Builder Ver 1.xはJavaアプリケーションでした。しかし、
そのことにより以下の問題点がありました。

起動が遅い
動作が重い
GUIが使いづらい
ホイールマウスが使えない(JDK1.3の場合)
ダイアログが後ろに行くと元に戻しにくい
  これらのことからユーザーの開発効率をあげるためにはVer1.xを引き継いで
Javaアプリケーションのままバージョンアップを行うことは難しいと判断しました。
>>383
情報サンクス
しかし、フレームワーク使って吐いたものがiアプリ(Java)
っていうのも失笑だな
どこかのメーカーが本格的に携帯にNET載せたら
あっという間に他メーカーも移行する可能性はあるか?
それともやはりまだJavaが有利か?
385デフォルトの名無しさん:03/02/03 10:49
ASP.NETの作りやすさは感動もんだね。
よく、MVCじゃないから駄目だとか知ったか言う奴がいるけど、
そんなことはどうでもいいんだよね。
現実にサクサク動くものが作れる。これが重要。
俺たちは批評家じゃなくてプログラマなんだから。
今になってJ2EEをやってみると、何でこんな単純なことが簡単に
できないんだろと思ってしまうね。
MVCだからしょうがない?くだらないね。
直感に合わない時点で駄目なんだよ。
ASP.NETが生産性が高い理由はやっぱり直感に合ってるからなんだろうね。
プログラマとしてはやっぱり.NETだよ。
口先だけで現実に物を作らなくて言い奴は勝手にJavaを擁護してればいいけどね。
別にMVCにしたけりゃASP.NETでもできるしな。
>>385
やっぱり、作業は早いですかね>ASP.NET
たしかに言われてみればJ2EEのMVCを構築するのに
どれをどういう風に分けるのか考える時間が必要になってくる
っていうか>>385の書き込み見てたらなんでMVCにせにゃならんのだ?
と、思ってしまった。まあ、複数で開発するからいいんだけどさ
確かに、JavaのWebアプリをASP.NETに移植すると、見通しのよさに驚いてしまう。
Javaの場合、

1. Servlet → JSP → Servlet → JSP
2. Servlet → JSP → Servlet → Servlet → JSP

のどちらかにするかでよく悩むけど、.NETはForm2つに変わりないからね。
すごくシンプル。
IsPostBackマンセー
  ∧_∧
 ( ´∀`)< いずぽ
392デフォルトの名無しさん:03/02/03 11:29
こういう話になると、アンチ厨が何も書き込まなくなるわけだが

ア ン チ 厨 の 自 滅 シ ョ ー の 始 ま り で す
394デフォルトの名無しさん:03/02/03 11:34
(。・_・。)ノhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

エロムービーをココにアップせよ
>>384
.NET は Java と違ってインタプリタ実行できないので
ILチップを作るか、JITコンパイラが積めるよーな凄い性能の携帯で無いと載りません。
>>389
そうそう。
例えば、明細更新して一覧画面に戻る、みたいなやつね。
クラス数が膨れ上がって、結局はメンテに悪影響が出るだけ。
>>395
CE.NETがあってCEベースの携帯があって腕時計にはTinyCLRだから
凄い性能でなくてもいけるよ。
今のところ携帯搭載に本気になってるとは思えないが。
398387:03/02/03 12:02
そうかぁ
やっぱ、Javaのメリットってマルチポストだけなんだな
>>397
現行の WindowsCE .NET が現行の携帯に載るとでも?
WinCEってタブレットPCのことか?
MSの携帯電話にバグ、一部顧客から苦情
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/20/xedj_orange.html
402デフォルトの名無しさん:03/02/03 12:20
アンチ厨はまた技術的な話題から無理矢理そらそうとしてるね
>>400
それに似てるものもあるがな。
404デフォルトの名無しさん:03/02/03 12:34
技術と関係のない話題を延々と続け、技術の話題を視界から消させてしまう。
これをスレ流しといいます。
アンチが得意な卑怯な手段です。
>>395
>.NET は Java と違ってインタプリタ実行できないので
MONOではMINTというインタプリタ作ってますYO!
つーかさ、これ元はネタスレだろ。
揚げてるヤシは少し反省しろよ・・・
407デフォルトの名無しさん:03/02/03 15:57
sdkはmsのサイトにしかないの?
なかなか全部DLできない。鬱
Sun Microsystem は Javaを となえた!
Microsoftは こなごなに くだけちった!
409デフォルトの名無しさん:03/02/03 17:07
C#自体、M$のネタだろうな。
410デフォルトの名無しさん:03/02/03 18:05
本屋でC#の本を取ろうとしたら床に落とした。
拾おうとしたら足で踏んだ。
そのままにして帰った。
気持ちよかった。
アンチのメンタリティーは幼稚園児並みだな。
412デフォルトの名無しさん:03/02/03 20:10
C#はさまざまな面で便利だよ。
まあ所詮、言語を道具として使っている人間と使われる人間の認識の差だな・・・
所詮は趣味言語
414最凶VB厨房:03/02/03 20:49
所詮は趣味言語なんて書いてる奴って・・・

職業プログラマじゃないよね?
職業プログラマじゃないよね?
VBは実用言語
>>218 過去ログみると、
C#がJavaより遅くなるケースあるよ
double型演算はC#よりJavaが勝っているとオモタ

>>250 まるでC#がゾンビ言語のよう

>>260 Javaのほうが習得が容易だよ。
ライブラリやthrowsの欠点はJavaにまけている気がする。

>>286 自作自演と見えた
といってもきりが無い。

ASP.NetがJ2EEより使いやすいかは厳密な議論が必要だと思いまっせ。
>>408 死者プチュの自演やめなさい。
416必死だな(藁
気が付くとレスが300程増えている。

どこかの病的(?)なM$信者はいつも

「アンチ厨はまた技術的な話題から無理矢理そらそうとしてるね 」
「関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから」

なことばかりレスしているようにみえる。これの繰り返し。
こういうレス、「アンチ厨は...」自体が技術的な話題をそらしているんじゃない?
しかし、技術的な話題をそらすって....チャットじゃないんだからそういう被害妄想もたなくてもいいんではないかと。
「関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから」
って貼ってるのアンチでしょ。タイミング的に
おれはC#厨だと思う。が、どっちにしろかなり特殊な人でしょ。
>>385
> ASP.NETの作りやすさは感動もんだね。
> よく、MVCじゃないから駄目だとか知ったか言う奴がいるけど、
> そんなことはどうでもいいんだよね。
つかう目的でMVCの必要性は変わると思う。

> 今になってJ2EEをやってみると、何でこんな単純なことが簡単に
> できないんだろと思ってしまうね。
> MVCだからしょうがない?くだらないね。
> 直感に合わない時点で駄目なんだよ。
> ASP.NETが生産性が高い理由はやっぱり直感に合ってるからなんだろうね。
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?

それ(直感に合わない時点で駄目)って、なんかVBプログラマ的な意見に見える。
VB風のプログラミングしかしない人がJ2EEよりASP.Netを好む傾向にあると思うんだけどどう?

というか、J2EE(とMVC)使わなければ、代わりにServlet/JSP 使うか strutsやTurbine使えばASP.Netと生産性は変わらないよ。
このようにJ2EEにも代わりになるものはちゃんと用意されているよ。
>>422
> というか、J2EE(とMVC)使わなければ、代わりにServlet/JSP 使うか strutsやTurbine使えばASP.Netと生産性は変わらないよ。

ソースきぼん。それともいつもの主観?
>>420 C#の話題をふったがC++を知らないことを馬鹿にされたからそれでおかしくなってM$信者の「コピペ連発」と言うシナリオ
>>423 いつものって誰?
つーか >>385が主観ならこっちも主観になります
まず、 >>385のソースキボンしてからね
>>422
> <% と %>で囲まれたコードだらけ

(゚Д゚)ハァ?
> J2EE(とMVC)使わなければ、代わりにServlet/JSP 使うか

Servlet/JSPはJ2EEじゃなかったのか。(ゲラ
425必死だな(藁
429デフォルトの名無しさん:03/02/03 21:35
いいぞいいぞ。また馬鹿アンチがボロ出し始めた。(ワラ
お前らのその暗い情熱を一つの方向に向ければ
そのエネルギーで月まで行けるよ。
431最凶VB厨房:03/02/03 21:38
>>430
おみやげに月の砂よろしく頼むよ。
>>430
ついに422が敗北宣言しました(藁
>>422
> えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?

馬鹿すぎ。そこまで無知をさらけ出さなくても。
>>422
.NETは知らないがASPは知ってるんだね (プッ
>>422 タグを使えば<%と%>もいらないでしょうけど、
初心者はみな <% と %> を使うでしょう。
もう、あれはスパゲティ化します。

>>427 まだいつもの(ゲラさんですか?

J2EE has a Servlet/JSP.
は当てはまりますが、

さすがに

Servlet/JSP == J2EE

ではないでしょう。
実は、もしかして、ゲラ)さんはServletを使ったことが無いのですか?
天然か
>>433 でも ASP.Netで<% %>つかるのは真実でしょーや
>>435
チミはVB.NET初心者以下だね。(プ
次に予想される書き込み

1. 釣られてんじゃねーよバーカ!
2. C#厨のジサクジエンかよ!
>>430
ほんと暗いよな。
>>437
“も”使えるのです。
通常は使いません。
>>434
>>385 はどうみてもASP.Netの話しかしていないから
>>422はそれに率直に答えただけだろ
全然 .Netの話はしていないみたいだ
443最凶VB厨房:03/02/03 21:49
キャー♪
>>442
> 全然 .Netの話はしていないみたいだ

君みたいな初心者はどこからも雇われないから
明日以降も引きこもってた方がいいよ。
>>442
>>385 はどうみてもASP.Netの話しかしていないが
>>422
> <% と %>で囲まれたコードだらけ

はASPの話だろ。
>>442
なんかもう馬鹿まるだしで見てられない。少し落ち着け
>>438 というか君、JSPのことろくに知らずににVBやM$関係しか知らないから
そういうレスしかできない奴にしか見えない。

>>441 ASP.Netが使われる前、
ASPで <%と%>使いまくっているヴァカが腐る解いたよ。
今でも腐るほどいるいる。彼らにとっては、
<%と%>を使うことが "通常" なのですから (藁
またアンチはネタが上手だな。(w
初心者でも言わないよな、こんな低レベルなこと。
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
>>447
昔は昔。今は今。
チミは昔の時点で成長が止まってるのだよ。死滅年寄り。(大爆笑
>>447
だからASP.NETとは別な話だろ。
>>444
>>442が.Netの初心者だといいたんだろうけど
.Netはそんな需要が無いから>>442は仕事に困ることないで
>>447
>>441 ASP.Netが使われる前、

またまたー、知らなかったくせに。
予想されるカキコ
3.関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから
俺たちは今までこんな低レベルなのを相手にしてたわけ?
脱力。
>>449 M$厨あいからわずこういうコピペ荒らしばっかだな。M$厨は消えろ
>456
オコッテル オコッテル プププ
>>455 争い好き?
VBとVB.Netの区別が付かないカスが多いんじゃ
ASPとASP.Netの区別が付かないカスも多いこっちゃ。

揚げ足とるまでもないぞ
>>457 荒らしには誰だってオコッテルさ
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
ASP.NetはVB使いに使わせるとスパゲティ化を免れない事態を引き起こすから
ASP.Netは死滅してくださいね。
463デフォルトの名無しさん:03/02/03 22:03
C#厨は板の迷惑、死ね。
464最凶VB厨房:03/02/03 22:04
このスレ上げる奴の方が(以下略
>>461 ASPもASP.Net同様クソだからそんな揚げ足取りどうでもええよ。
お前は鬼の首を取ったつもりになっているようだが、
かえってASP.Netの欠点をさらけ出すだけだからやめとけ
それどころか厨房くささをさらけ出すからお前の将来のためにやめとけ
>>464 ASP.Netよりはまし
>>465
ASP.Netの欠点をさらけ出してみて。
>>465
VB.NET初心者に指摘されたことがそんなに悔しいですか?(大爆笑
>>464 アンチはアンチはとか関数型関数型とコピペばかりしているのはお前か
>>467 誰かがが勝手ににさらけ出してくれます
M$自身がさらけ出してくれます
>>469
こんなスレでコテやってる人間になんてかかわらない方がいいですよ。
>>469
まあまあ。そんな感情的にならずに技術の話しようや。
え?知識がなくてできない?こりゃまいったなあ。(大爆笑
473デフォルトの名無しさん:03/02/03 22:11
コピペ荒らしのC#厨はホント邪魔。
>>468 それは違う奴。そんな奴知らない。
>>470
そりゃおまえが使ったことないから何も出すものないわな。
>>472 それは最凶VB厨房いうセリフではない
>>472 全然感情的になる必要もありませんが何か?
478デフォルトの名無しさん:03/02/03 22:14
コピペ荒らしのC#厨は議論の邪魔だよ。
>>467 VBが使えること
そろそろコピペ連発で恥ずかしいレスを流す時間かな(藁
>>478 あれはC#厨でもありVB厨でもありM$厨でもある.Net厨です
>>478
今の議論は何?
<% と %>で囲まれたコードについてか。
>>480 そういうことは自分以外のレスをコピペされてもウザイからそういうお前は首吊って氏ね
>>483
日本語になってませんよ。(大爆笑
WindowFormsをLinuxで使う議論をしよう
>>484 いちいちレスする君に大爆笑
487デフォルトの名無しさん:03/02/03 22:19
荒らしのC#厨は串規制してもらいたいよ、本当に。
>>484 2ちゃんねらに日本語能力は必要ありません
>>487 トリップ強制表示にする?
>>485
M$信者が、Windowsをとるか.NETを取るかの、アンビバレンツに陥るので無理です。
つーか荒らしってどこだよ。
VBは死滅しました
493デフォルトの名無しさん:03/02/03 22:21
C#厨は精神病ですか。
>>493 そうです。
1行レスの連発で恥ずかしいレスを流し始めてるよ(プ
>>491 「関数型言語が...」のコピペをしているC#ブビ厨
>>495 あなたも一行レス
>>490 M$信者にはLinuxのような高度なOSを扱うことは所詮無理と言うことですか
499デフォルトの名無しさん:03/02/03 22:24
街でC#厨を見かけたら背中を蹴飛ばしましょう。
>>496
その程度じゃ荒らしに認定されないと思うが。
ASP.NetはVB使用を許しているからVB厨と一緒にASP.Netは使いたくないな。
C#限定ならいいけど
>>496 == 「関数型言語が...」のコピペをしているアンチ厨
おまえらいいか?
まずASP.NETに<%〜%>が多いといったやつは間違いを訂正しろよ。
いいかげんな知識なら語らない方がいい。
あと他人もガキみたいに囃子立てんな。
多分高校生が半分、大学生が半分ってとこだろうけど、
今日日、北朝鮮では小学生ですらもっと礼儀正しいぞ?
ご先祖様に申し訳ないと思わんのか?
>>500 前々のレスあたりから何度も何度もコピペしているんだぜ。
100回くらいはコピペしているんじゃないかな?
それくらいやれば荒らし認定にしてもいいでしょ
505デフォルトの名無しさん:03/02/03 22:28
とりあえず、C#の書籍なんか買う馬鹿は一番の標的。
506最凶VB厨房:03/02/03 22:29
>>440
>>463
>>473
>>478
>>487
>>493
>>505
ageてる奴のレスをピックアップしてみた。
参ったねこりゃ。いやはや。ペチッ
俺も暇人だなぁ。いやはや、ペチッ
>>503 ASPと併用すればASPだかASP.Netだかわからなくなり
「ASP.Netを使っていますので<% %>使っていません」といっても
ASPが含まれていれば <% %> を使っていると思い込まれる。
>>506 お前も荒らしの一種
507必死だな(藁
>>506 君の自作自演ですか?
>>509 == 最凶VB厨房 必死だな (藁
とかえされるのがオチ
>>422 が知らなかったことを認めるなりすればよかったな。
というわけで

えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
書き込みの時間から今頑張ってレス流そうとしてるのはフサ某と見た!
C#厨には高度なJ2EEを使いこなすのも無理ってことか
>>512
> >>422 が知らなかったことを認めるなりすればよかったな。
> というわけで
そんなストーカーみたいなこと2chでは無謀
厨房扱いされますよ
>>512 どうせASP.Netなんて糞言語だからそんなアフォに無知を認めさせるとかどうでもいい
>>515
自分がVB厨以下だってことを認めたくないのね
>>512 粘着厨は精神病院にでも逝って来い
むしろ
>>518
>>517
>>507
併用したらステート管理どうするのさ?

って真面目な話してもアホアンチ厨には無駄なんだろうな。(大爆笑
>>516
ASP.NETは言語だったのですか?(大爆笑
どうせASP.Netは低レベル言語
VB慣れしすぎたASP厨を救うために作られた言語なんてどうでもいい。

PHPがあればそんなものいらね
>>522 それいうならむしろVBは言語だったのですか?(大爆笑
PHPだって。( ´,_ゝ`)プッ
>>520 は厨房の堂々巡り
>>525 Rubyでもやってれば?
>>512
> >>422 が知らなかったことを認めるなりすればよかったな。
全く同意。最近の若人は間違いを素直に認められない人間が多い。
君子豹変し、小人革面す。
.Netだって。( ´,_ゝ`)プッ

CからC#への移行なら生産性あがって当然よ。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
>>528 だから2chでそんな幼稚なことやっても(略)
>>528
>>531みたいな厨房が認めるはずないじゃん
533デフォルトの名無しさん:03/02/03 22:51
ああ、アンチは荒らしてばっかりでうざいうざい。
普通の神経の持ち主なら間違いを認めるか
恥ずかしくって逃げ出しちゃうだろうが、 >>422 は2ちゃんねらーらしいね。
>>533 むしろアンチアンチは荒らしてばっかりでうざいうざい。
>>534 というか、>>385も間違い認めないから>>422も認めないんだよきっと
>>533
自分のことかい? C#厨うざいよ。さっさと消えてね。
>>532 そういうレスするお前も厨房です
>>385のどこが間違い?
>>536
まだいたのかよっ。
>>536
>>385のどこが間違ってるの?
>>539
まずここ
>>385
>ASP.NETが生産性が高い
544デフォルトの名無しさん:03/02/03 22:56
またC#厨のコピペ荒らしだけで1000いくのか…
C#厨ってこのスレだけはホント必死だね。
>>533 >>536 >>537
アンチのバレバレな(・∀・)ジサクジエーエン
C#厨高校生が多いな
>>536
>>385 は主観だが、>>422 は完全な事実誤認、間違い、嘘八百。
>>543
(゚Д゚)ハァ?
>>545 いやアンチアンチのバレバレな(・∀・)ジサクジエーエン が妥当
>>543
必死なのは解かるけど、どう間違ってるかも書いとこうね
>>547
> >>536
> >>385 は主観だが、>>422 は完全な事実誤認、間違い、嘘八百。
完全とゆーより一箇所が誤認
>>550 自分が必死だと隠している君が必死
>>552
結局どう間違ってるのか書けないのか(藁
C#は永遠に不滅です
>>549
(・∀・)ニヤニヤ
>>550
必死なのは解かるけど、どう正しいかも書いとこうね
顔文字つかう奴って厨房くさくねー?
>>554
禿げ同
>>556
結局どう間違ってるのか書けないのか(大爆笑
>>73 COBOLを捨てるとは何事か
しばらく >>422 待ちでーす。


しばらくじゃなくて永遠か...
>>559
結局どう正しいのか書けないのか(大爆笑
>>554 >>558
アンチアンチのバレバレな(・∀・)ジサクジエーエン
>>561待ち永遠に不滅です (大爆笑
>>562
385は主観でしょ。正しい間違いを論じるのは間違い
>>563 つまりアンチは一人しかいないふりをしているんだ
>>554=>>558=>>563
アンチのバレバレな(・∀・)ジサクジエーエン
お前ら
不毛な争いだけでレスを消費しすぎ
>>554=>>558=>>563=>>567
アンチアンチのバレバレな(・∀・)ジサクジエーエン
間違ってるって言い出したほうが理由を説明せずに
何で正しいのか尋ねてるなんてアフォとしか言い様がない
死者プチュからかうと面白いね
「アンチ」連呼オモロイ
>>570 2chだから誰がどのレスだか特定できないならあきらめた方がいいよ
トリップも節穴もつけていないんじゃどうしようもない
結局また「からかい」宣言か
相変わらずイタイな
>>570 君はからかわれているのだよ (嘲笑激藁
まぁ、あれだ。ヤクザみたいなものだ。
自分からぶつかっといて「骨折れたやんか。治療費払え。」って言いがかりをつける。
んで本当に折れてるのか?って聞いたら「あ〜ん。折れてるって言ってるだろ。」って
言うのと同じだね。
>>575 死者プチュは愚痴をよく言うんだね
まあ >>422 も食わず嫌いはやめASP.NET試しに使って
<% %>だらけにしてみるのもよかろう。
ごめんなさい。C#使いです。からかって遊んでただけです。ざまーみろ(w
>>571
>死者プチュからかうと面白いね

あーあ、負け認めちゃったよ(嘲笑激藁
スレすごいことになってるね。

C#を死滅させない限りC言語は死滅しないってマ板に書いてあった。
>>575-576
アンチの自作自演(w
>>578
C#厨はウザイからいい加減消えてね。
>>578 そうださまーみろ死者プチュ (嘲笑激藁
>>581
>>575-576 == >>581
アンチアンチの自作自演(w
たまに技術的な話題を振るとこれか。
アンチ厨って頭悪すぎ。
>>578=>>582
アンチのバレバレな(・∀・)ジサクジエーエン
>>585
C#厨頭悪すぎ(w
>>579 2chで勝負に挑むお馬鹿は厨房のみです。
チミは死ぬまで2ちゃんやって勝負していると思い込んでいましょう
>>521みたいな話題提供もなかったことにされるんだな。
>>585
たまに技術的な話題を振るとこれか。
アンチアンチ厨って頭悪すぎ。

そもそもM$厨君は技術的な話題を全然ふっていないからね
>>585=>>587
アンチの自作自演(w
383 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:03/01/26 13:31
Linuxってウィルスバスターみたいなソフトってあるの?
ディスクトップOSとして普及してウィルスに狙われたら
無防備な分だけ結構な被害が出そうな気がするけど。
>>589
.Netの人気が無い証拠
>>586=>>578=>>582
アンチアンチのバレバレな(・∀・)ジサクジエーエン
>>590
禿げ同
>>591=>>585=>>587
アンチアンチの自作自演(w
>>590=>>595
またもや、アンチアンチ厨の自作自演(w
>>589 がんばって .Netの普及させるんだな
599デフォルトの名無しさん:03/02/03 23:26




    ク   ソ   ス   レ   終   了


>>597
禿げ同
>>599
C#厨はよぽっぽどこのスレを終了させたいみたいだな(w
>>600
禿げ同
>>599 死者プチュ、根負けした?
>>602
禿げ同
>>601
C#が存在する限り、永遠にこのスレは残る (藁
606デフォルトの名無しさん:03/02/03 23:30
>>601
C#は死滅しますが
このスレは永遠に不滅です (藁
607デフォルトの名無しさん:03/02/03 23:30
383 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:03/01/26 13:31
Linuxってウィルスバスターみたいなソフトってあるの?
ディスクトップOSとして普及してウィルスに狙われたら
無防備な分だけ結構な被害が出そうな気がするけど。
608デフォルトの名無しさん:03/02/03 23:30
死者プチュ必死だな(w
死者プチュ、って詭弁だらけだなぁ(藁
.Net厨はLinuxをもっと勉強しようね
死者プチュいい加減にシロよ(w
このスレは.Net厨によって潰され死滅してもすぐに甦ります
このスレは不老不死スレッドです
C#はC++には勝てません
C#厨必死だな(w C#厨必死だな(w C#厨必死だな(w C#厨必死だな(w
C#厨必死だな(w C#厨必死だな(w C#厨必死だな(w C#厨必死だな(w
C#厨必死だな(w C#厨必死だな(w C#厨必死だな(w C#厨必死だな(w
C#厨必死だな(w C#厨必死だな(w C#厨必死だな(w C#厨必死だな(w
C#厨必死だな(w C#厨必死だな(w C#厨必死だな(w C#厨必死だな(w
コピペ荒らし死者プチュの正体は最凶VB厨房です
>>614
アンチ必死だな。
>>616
アンチアンチの自作自演(藁
>>616
アンチアンチ必死だな。
死者プチュ必死だな(w
>>617
禿げ同
>>614
どうでもいいけどさ。自演するなら少し時間空けたほうが良いよ。
死者プチュもう逃げた?(藁
>>621 君がね
>>623 君がね
>>622 C#厨は死滅しました
死者プチュ負けを認めたようだな(w
C#.Netの時代は終わるのか?
.NetはM$の誇大な宣伝に終わる
>>622=>>625
死者プチュの自作自演(w
死者プチュはM$とみちずれ
おいおい、すげえ伸びだな。
アンチ厨がDQNよろしく応援でも呼んだのか?
>>631
C#厨だろ。ボケ
M$に泣きつくVBやC#しかできないヴァカどもにはC言語を死滅させることすらできん
>>631 .Net厨だろ。ヴォケ
C#厨は馬鹿だから良く釣れておもしろいな〜。
M$はC言語も作っていることを知らない奴が一人。
244 名前:仕様書無しさん 投稿日:03/02/01 22:39
>>1 C言語を死滅させる前に先にマイクソが作ったC#を死滅させようぜ。

245 名前:仕様書無しさん 投稿日:03/02/01 22:43
>>244 既に死滅しますた。

246 名前:仕様書無しさん 投稿日:03/02/01 22:44
>>245
ワロタ

247 名前:仕様書無しさん 投稿日:03/02/01 22:46
>>245 じゃ、次は .NetとVB, VB.Netを死滅させてくれ

248 名前:仕様書無しさん 投稿日:03/02/01 22:52
うんで、最後に残る言語は?

249 名前:仕様書無しさん 投稿日:03/02/01 22:52
英語

250 名前:仕様書無しさん 投稿日:03/02/01 23:01
>>249 いや、エスペラント語
>>636 VC++
1:事実に対して仮定を持ち出す
    「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
    「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
    「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
    「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
    「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
    「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7:陰謀であると力説する
    「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
    「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
    「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
    「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
11:レッテル貼りをする
    「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
    「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
    「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
    「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
    「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
16:反論の代わりに詭弁ということにしてすます。
    「それは詭弁です。いいから詭弁なんです」
アンチ厨は相変わらずだな。
技術的なネタで議論することはできない。
>>640
だからC#厨だって。荒らしてるのは
>>640
アンチアンチ厨は相変わらずだな。
技術的なネタで議論することはできない。
死者プチュしつこいね。
私はアンチを死滅させるために生まれた。
アンチを死滅させるためなら手段を選ばない
>>640-642
自作自演
ASP.NETも知らないことがバレて相当悔しいようだな。
>>644
賛成
>>646
それは死者プチュだって言ってるだろ。
>>646 ASP.Net知っている奴なんてM$に泣きつく極少数のマニアだけで
そんなもの習得するに値しないな (藁
>>649
禿げ同
>>649-651
自作自演
>>649
だからそんな事言ってるのは死者プチュだけだって。
>>646 M$が作ったものはすぐにM$に見捨てられ
開発に大金をつぎ込んでもボッタくられたも同然

でASP.Netは利用価値が低い
>>652 そうだな
死者プチュほんとしつこいね。
RubyがあればASP.Netなんてイラネ
不要、クズ、ASP.Netはゴミ箱逝き
>>652=>>654
自作自演
>>656 そうだな
ブビ厨以下だね。アンチ厨って。
>>659
はげ同
>>649
知らないのはまったく問題ないが、
まったく分かってないのに批判してるのがおかしいんだろ。
ASPの聞きかじりの知識はかろうしであるが。
>>655 そう。死者プチュは本当にしつこすぎ
精神病院いきですな。
えっ、すでに精神病院にいってるって?
へー、そこから2ちゃんやってたんだあ
>>660
自作自演
>>661 それはASP批判している奴に言って
>>661
死者プチュは言い訳ばかりか(w
>>659
ブビ厨以下だね。アンチアンチ厨って。
いや、アンチアンチ厨はブビ厨でもあるんだね
死者プチュって言ってる奴一人?
668デフォルトの名無しさん:03/02/04 00:06
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
>>668
低い (藁
>>659=>>666
C#厨の自作自演
>>669
コピペにマジレス(w
ASP.Netの勉強するならPythonの勉強した方がためになるね
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
>>671 釣りにマジレス (w
Python.NETが出たら考えてやろう
>>661
> ASPの聞きかじりの知識はかろうしであるが。
ASPは過労死の(゚∀゚)ヨカーン
C#=VB++だな。
しょーもな。
678671 :03/02/04 00:10
(・∀・)ツレタ
ASPはのろまウスノロ

JSP,PHPは高速



680674:03/02/04 00:11
>>678
(・∀・)ニヤニヤ
すげえ、ここ400発言ぐらい技術的ネタ無し。
アンチ厨がDQNを集めてきたっぽいな。
>>675
.Net厨の.Net化の病
>>681
それはC#厨だって。何度言ったら分かるんだ。
>>681
アンチアンチ厨がDQN化してるんだよ
>>675 .Net症候群の戯言
686674:03/02/04 00:14
>>682
(・∀・)ツレタ
Illness.Net
Python.NETもうあるしな。
>>688 穢れたPython
つかリア厨連呼君はどこ言ったんだろう?
あのスレでリア厨呼ばわりされたのが効いたかな?
(・∀・)ツレタ!
.NetでM$病に感染したPython
>>690 ああ、M$社員がリア厨呼ばわりされて切れたヤシね
M$病に感染してない言語求む
>>694
そうそう。必死な奴。
>>688はデマ
>>691
もう少しちゃんと検索できるようになろうね。
700デフォルトの名無しさん:03/02/04 00:21
CLRは結局Win32APIをラップしたものに過ぎないわけで(staticメソッドばっか)
それをさらに使いやすくラップした層を作らないと生産性はあがらない。
そうなるとまたVCL、MFCなどのフレームワークが乱立して元の木阿弥になってしまうだろう。
>>700
MFCはすでにあるのを知らんのか?(w
金持ちが後だしジャンケンやってるんだから、
C#が勝つのは当たり前だろ。

MSはプラットフォームまで握ってるし、
札束で頬を引っぱたいて計算機科学の有名人集めてるし。
必死な奴がたくさんいて面白いなぁ。あえてどっちかは言わないけどね。
>>701 それじゃC#の実力が発揮されない
>>702
金にしか目がない奴は精神が腐ってる。
>>702 それでもC++にはまだ勝てない
「どっち」とか言ってる香具師が一番必死(@__@)
>>704
ほう。言いたい事があるなら詳しく言ったらどうだい。キチガイにならないようにね。
>>702 優秀な技術者はM$の傘下には入らない
>>706
C++.NETが一番ということですね。
>>708
ほう。言いたい事があるなら先に詳しく言ったらどうだい。キチガイにならないようにね。
ゴスリングがアフォなことばかり逝っているのは
実は酸の評判を下げるためのMSの裏工作なんだよね。
>>709
なんもしらんやつ。
>>709
なるほど歴史が証明してるね(w
>>710 Windows限定ではね
このスレを見てるとC#プログラマの博識さに驚嘆させられます
717デフォルトの名無しさん:03/02/04 00:29
C#はクソ。C++.NETが一番
C#はクソ。C++.NETが一番
C#はクソ。C++.NETが一番
C#はクソ。C++.NETが一番
C#はクソ。C++.NETが一番
C#はクソ。C++.NETが一番
>>713
なんもしらんやつ。
このスレを見てるとC#プログラマの無能さに驚嘆させられます
>>719
コピペは無能な証拠(w
>>716 必死なのはわかるけど
少なくともコピペしてるC#厨は博識じゃないよ
また自作自演のようです。
>>720 >>673なことやっているチミも無能な証拠 (w
724デフォルトの名無しさん:03/02/04 00:34
後出しのDelphi.NETが優勝です。
自分のやったことを相手のせいにする奴は無能
デルピー厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>724
よって.NETは不滅です。
>>713 優秀だと思い込んでいる無能な技術者の巣窟
729デフォルトの名無しさん:03/02/04 00:36
ところで.net対応の言語っていくつあるの?
>>727 .Netという名前がだけが不滅です。
よって中身は死滅です。
>>730
つーことはDelphi.NETも死滅するのか(w
>>731 そう。
ASP.NetもVB.NetもC#.NetもVS.Netもすべて死滅します
後出しが優勝なのか死滅するのか論理的な話も出来ない奴が紛れ込んでるな。
>>732
そして最後にC++.NETがC++として残る。
>>733 愚痴はマ板で
>>729 .Netというラベルを貼り付ければすべての言語が.Netに対応します
>>734 御名答
>>735
>>1に言えよ(w
>>734=>>737
自作自演。
>>738
> >>735
> >>1に言えよ(w
>>738に言えよ(w
>>739 自作自演なすりつけ成功
>>740
頭が混乱したのか(w
もう少しゆっくりと考えようね。
C#は標準ではありません
>>742
頭が混乱したのか(w
もう少しゆっくりと考えようね。
>>741
必死な奴。恥ずかしいよ。
>>745
リフレクトシマス。必死な奴。恥ずかしいよ。
リフレクト(プ
まぁ、お前らの使ってる2chも、2年以上前から.NETな訳だが。
わが.Net軍は永遠に不滅です。
君もわが.Net軍に入隊しないか?
すべてのソフトウェアを.Netで洗脳しよう
すべてのソフトウェアを.Netで支配しよう
逆らうものには容赦するな。
ブッシュ政権の力を借りて.Netで世界を支配しよう
>>748 ドメインのみ
M$.Netではないのだが (w
>>748
だれがそんなネタに釣られるかよ。ばーか。
>>749
C#厨必死だな(w
そんなことより
(動画)(ロリ)(スカ)女子中学生肛門をヒクつかせながら強烈脱糞〜トイレ盗撮.mpg
がWinMXからダウンロード完了したんでもう落ちるわ。
C#厨の相手は明日してあげるよ。じゃあね。
わがマイクロソフト軍は永遠に不滅です。
君もわがマイクロソフト軍に入隊しないか?
すべてのソフトウェアをマイクロソフトブランドで洗脳しよう
すべてのソフトウェアをマイクロソフトブランドで100%支配しよう
逆らうものには容赦するな。
ブッシュ政権の力を借りてマイクロソフトブランドで世界を支配しよう
>>753 なんだとー
>>753 ゲイツ様を侮辱する奴は許さん
C#.NETをつかわないところすぞ
>>749=>>752
自作自演バレバレ
>>757 神聖なるM$軍がそんなことをするとでもおもったか!
我輩はマイクロソフトのためなら氏ねる
>>753
アンチは変態が多いな。なんでJavaなんて糞言語使うのか納得したよ。
>>760 お前はM$のためにでも氏んでろ
お前の自作自演だろ
アンチとJava厨をいっしょにするな。
あんな糞言語だれが使うか。
これからはC++だよC++!
>>756 M$厨は脅迫してまでC#.NETをプログラマに使わせる気なんだな。
>>760=>>761
自作自演バレバレ
ふぅ、今日はアンチの自作自演でレスが伸びたようだな。
>>764
C#厨の自作自演の間違いだね。
766デフォルトの名無しさん:03/02/04 01:15
まぁお前ら同じ穴の兄弟は仲良くしとけ。
前スレとかは内容があることもあったのに、
こりゃ悲惨だ

アンチ厨かなんだか知らんが、無意味だぞこれは
>>764 = >>765
相変わらず自(ry
>>767
アンチ厨が技術論で勝てないと悟ったからこうなってしまいますた
770デフォルトの名無しさん:03/02/04 06:47
このスレに住み着いてるC#厨は
技術レベルから考えて元VB厨の確率97%
771デフォルトの名無しさん:03/02/04 07:43
VBとC#とDelphiはどれが初心者から見て習得の簡単な(分かりやすい)ツールと言えますか?
また、その差はどのくらいでしょうか?
将来性は全く考慮しないでください
XP SP1aでMS Javaが削除され、
Sun Java搭載の仮処分命令が執行停止とな。
とりあえずめでたいこっちゃ。
めでたいかなあ。どうせならJavaも.NETも純正のを初めから乗せてって思うけどね。
774デフォルトの名無しさん:03/02/04 12:23
>>772
ぃやったーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
さまーみろ。うひゃひゃひゃひゃひゃひゃ。
JRE1.3.X マンセー
SP1aなんて出てるの?
>>776
MS JVMがなくなっただけのSP1。
http://support.microsoft.com/?kbid=813926

しかしMSも戦略がうまいよなぁ。
合理的にJVMあぼーんするとは。
778255:03/02/04 12:37
市場の要求というものを考えれば、XPにJVMなど誰も必要としない。
むしろ、Windows Serverの方にバンドルさせた方がはるかにメリットが大きいだろうに。
Sunというのは戦略の見えないつくづく馬鹿な企業だな。
779デフォルトの名無しさん:03/02/04 12:53
XPユーザーの皆さん、早くSP1aを入れてマシンをクリーンにしましょう。
(Japaneseを選んでください。)
http://www.microsoft.com/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/network.asp
SP1だがJVM削除済みでとってもクリーン。
>>778
そういや2003にはVM入ってないね。
>774,779
M$信者のゆがんだ精神性がよくわかる好レス
>778
"バンドル"の意味がわかってないバカ
SP1でも、ファイル名を指定して実行に
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection java.inf,UnInstall
と入れればMS JVM消せるよ。

アンインスト後、残ってる
C:\WINDOWS\Java
は消しても無問題。
SP1aまたはこの方法で積年の垢を落としましょう。
784デフォルトの名無しさん:03/02/04 13:06
わずか数メガとはいえ、ハードディスクをJavaで汚染させるのは
ユーザーに対してよろしくない。
MSの判断は正しい。
いやー、走り回りたいぐらい嬉しいねえ!!
これでまたJavaはサーバーサイドServlet専用おもちゃに格下げされたわけだが
787デフォルトの名無しさん:03/02/04 13:19
まあ、1審の判決が基地外なだけで、これが正常な姿なんだよね。
惨の株価がまた下がるぞ。ついに2j台かな。(大爆笑
やっぱり時代はDelphiだな
たしかに、高裁でも普通の裁判官ならSunの理不尽な要求は却下でしょう。
これは消費者の大勝利ということですね?
.NETバンドルするなというSunの理不尽な要求も取り下げてほしいな。
Java使いですら首を傾げてたからねー
793デフォルトの名無しさん:03/02/04 13:35
Javaにとっては良かったんじゃない?言い訳の口実ができて。
Windowsに標準添付で流行らなかったら、もう言い訳ができないからね。
Javaを撲滅しよう!!
Javaを撲滅しよう!!
Javaを撲滅しよう!!
Javaを撲滅しよう!!
Javaを撲滅しよう!!
795デフォルトの名無しさん:03/02/04 14:02
Javaを支持してるのなんて、中間搾取大好きの派遣会社だけだろ?
しかし、こうやって見るとC#って暗い話題がないよなあ。凄い。
>>795
tmp stuffとか?
>>797
使い捨てにふさわしい名前だ。(w
799デフォルトの名無しさん:03/02/04 14:23
ちなみにJ#はどうよ?
VS 2003で標準添付なのがいやーんなんだけど。
アンチに都合が悪い話題だとなかなか盛り上がらないね。
アンチが黙ってしまってるから。
あんまり調子にのんなよ、上げてるやつ
802age:03/02/04 14:27
age
まだ高裁の裁判官が地裁と同じようにキチガイだという可能性も残されてるぞ。
804デフォルトの名無しさん:03/02/04 14:35
しかしMSもかわいそうだよね。基地外から散々因縁つけられて。
しかも裁判官までいじめに加わってる。最低だね。
独禁法訴訟の時もそうだったけど、2審で初めて常識的な判決が出る。
これが本当は当たり前なんだけど、やっぱり控訴審の威厳というか
プライドを守ってるところは評価すべき。
805デフォルトの名無しさん:03/02/04 14:37
これでアンチの心のよりどころはLinuxだけですか?(プ
Javaはサーバーサイド専用言語として生き続けていくことでしょう。
>>806
Web Serviceにはまともに対応できないけどね。(プ
アンチが自作自演でまた暴れてるな。
>>807
どういうこと?
アンチJavaがね。>>808
>>809
ゴスリングがウェブサービスをボロクソに貶してて、もう未来がない。
812デフォルトの名無しさん:03/02/04 16:06
アンチM$厨がまたC#厨の評判を下げようと自作自演しているわけだが
ほんとアンチM$厨うざい!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044329040/l50

SP1aのユーザーの反応は薄いねえ。
やっぱりJavaとか言われても「何それ?」なんだね。
それは言い換えれば誰もJavaなんて使ってない最大の証拠。
えっ? あのASP.Netが生産性高い? <% と %>で囲まれたコードだらけなのが生産性高い?
816デフォルトの名無しさん:03/02/04 17:33
C#とWebサービスはもうじき消えますので、VB.netも
.NETとかゆうのも、そのうち名前を変えて、新しいテクノロジーとして
発表されるんだろうなぁ...
818最凶VB厨房:03/02/04 23:02
VB.NETは消える訳がない。
ちったぁ考えりゃわかるだろ。
VS 2003って、いつ出るの?
今宵は静かだな。
>>814
あの裁判をヲチしてるのってほんの一握りなんだよな〜
お前ら、くだらないコピペは自粛汁。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044366284/l50
【2ちゃん】鯖転送量が8月閉鎖危機時点の値を突破
823デフォルトの名無しさん:03/02/05 01:40
824デフォルトの名無しさん:03/02/05 01:41
C#買ってきた。CDが5枚でインストールに2時間ぐらいかかった。
2GBぐらい占有するらしい。最近のコンパイラはスゲーナ。
>>815
それはJSPでは?
MSはあのスタイルが嫌いだったらしく、Webフォームコントロール + コードビハインドで
<% と %> はかなり追放されているよ。
ASPをパクったJSPで <% と %> が氾濫し、Sunが有効な解決法を提示できないうちに
オープンソース連中が勝手気ままにタグライブラリを拡張しまくって対処しているのとは
まるで違う。乏しい知識を相手に投影するのは恥ずかしくないかい?

MSへの好悪は仕方ないけど、連中は仕様提示者としての仕事はしている。能なしSun
とは訳が違うよ。
(それにしても、アンチMSのお蔭で出来損ないJavaもここまで育つことができた。
 アンチの執念は本当に偉大だと感心する)
MS 信者のおかげで出来そこないの(任意のMS製品)もここまで(以下略
827デフォルトの名無しさん:03/02/05 01:54
IBMもとうとうSunシカトの方向で動き出しました。良いことです。
http://www.eweek.com/article2/0,3959,856969,00.asp
え〜、アンチMSが大好きなJava系webツールって、
ツギハギだらけの独りよがりなフレームワークばっかりやん。
>>825
コピペにマ
>>823
いや、ここまで来るとキモイ
831デフォルトの名無しさん:03/02/05 10:34
ひとつ言っておく。

真の優秀は技術者はM$には下りない。

今では仕方がなくM$(またはM$関係)傘下で働いている技術者もいる。

だが本当に野心がある技術者、技術革新を目指す技術者はいつまでもM$の傘下にはいないだろう。
彼らはお金がある程度たまったらいつかM$に見切りをつけるだろう。

それができないものは真の優秀は技術者として失格だ。
M$マンセーと言っているものはいつまでたっても優秀な技術者にはなれない。いつまで経っても技術革新することができない。

そこにいる君、もし君が発明家、優秀な技術者になりたいなら、同心を失ったM$には下がらないことだ。
>>828 OpenSourceだからそれに不満があったとしても
自分で修正できるからM$よりは良い方。
不満があっても自分で修正できない製品を作っている
M$のほうがよっぽど独りよがりにしか見えないなあ。
長文M$くん、このスレずっと前からがむばってるねー。
>>833 ああ、あのM$厨ね
>>825
IntraWeb for Java というのはどう?

http://www.atozedsoftware.com/intraweb/Java/index.html
>>825 $unは能無しだが独善的なM$も能無し。もう訳は同じ
M$を叩かれたからって$unを叩いても無意味。
M$の敵は$unだけじゃないんだから。それにJava支持者はM$を指示しているとは限らないんだから。

Jakartaの連中がいるからこそよりよい技術が安価に技術者に普及しやすいのだよ。
いくら$unを叩いたってJava厨か君のレスを見てもなんとも思わないだろうよ。
オープンソースの意味が解っているJava厨には特にね。

そもそもJSPのタグはXMLになっているから勝手気ままに拡張できて当たり前だっつの。
$unもifだとかforだとか変なタグいっぱい作っているようだが。
Jakarta-strutsはかなり使い勝手がいいのは確実。
J2EEは難しいからASP.Netの方がいいと思い込んでいる人は
J2EEとServletとを独立させることができることも、strutsの存在も知らないのか。

それも適材適所だが、VB使いにはASP.Netは使って欲しくないな。
C#使いに使って欲しいな。C#にそっくりなJavaに使い慣れているJava厨ならすぐに使い慣れるとは思うけど。
>>831
同心を失った -> 道心を失った
>>836
そこそこまともなことも言うんだ。
>>838
>それにJava支持者はM$を指示しているとは限らないんだから。
それにJava支持者は$unを指示しているとは限らないんだから。
の間違い
>>836
おお、Delphi7に付いてた奴のJava版だね。.NET版も作ってる最中か。
841デフォルトの名無しさん:03/02/05 13:17
>C#使いに使って欲しいな。C#にそっくりなJavaに使い慣れているJava厨ならすぐに使い慣れるとは思うけど。
Java厨は来なくていいよ
邪魔だし
843デフォルトの名無しさん:03/02/05 17:07
>>836
>Jakarta-strutsはかなり使い勝手がいいのは確実。

( ´,_ゝ`)プッ

あんなうんこActionFormが使い勝手がいいとか本気で思ってるのか。
こりゃあ参ったなあ。ASP.NET使ったら失神するんじゃないの?(w
>>832
> OpenSourceだからそれに不満があったとしても
> 自分で修正できるからM$よりは良い方。

チミは何を修正したことがあるの?
Visual Studio .NETでCOBOLしてみませんか。
http://www.netcobol.com/products/windows/netcobol.html
>>845
壮大なネタとしか思えん。
>>841-842 あのさあ、C#厨の殆どがJava厨だと思うんだけど。
C#に熟練している人たちはほとんどJavaやってるんじゃないかな。
熟練したJava厨を敵に回すと折角のC#の普及に歯止めがかかると思うんだけどな。
C#を普及させるにはJava厨にC#をつかわせることじゃないのかな?
C#を最も効率よく習得できるものはJavaを習得したものだからね。
それを邪魔とか言ってちゃ、あんたはC#の普及を妨げているようなものだとは思わないか?

>>843 さっきから電波とばしまくっているみたいだけど
strutsにはCaminoがあることだし。あんたのようなASP.Net使いにとっての使い勝手
というものがどういうものかは知らんが、
strutsがASP.Netと比較してどれくらいうんこであるか証明してみてくれ
それができれはあんたの意見も馬鹿にしなくてすむんだが。

>>845 COBOLはもうこれ以上普及しなくていいよ
.Netの質が下がる
strutsみたいなRADに対応してないうんこライブラリはゴミ以下。
オープンソースは商用に出せない品質のうんこばかり
品質が悪いからサポート放棄してるんだよね
オプソなんて永久ベータ版だし
853デフォルトの名無しさん:03/02/05 18:10
オープンソースは実務で使えない。
誰も責任とってくれないから。
.NETの誤算―COBOLの引き起こした崩壊劇
>>849 RADのどこがいいの?
そんな理由でstrutsが使えないと言い切るなんてせっかちやのう。
そんなに不満ならstruts用RADツール自分で作れば?
そのうちだれかが作ってくれるだろうけど
GUIそろえば開発が楽になるというのも迷信に近いものだとは思わないかい?
コマンドラインでの開発にも慣れろよ。IDEに依存しすぎは
フレームワークがゴミ以下になるどころか、君の脳がゴミ以下だね。
XP SP1a入れました!
これでJavaとかいうゴミを抹消しました!
>>850-853 実務で使ってるじゃん。LinuxもApacheも皆実務で使われてるじゃん。
君も知らぬ間にオープンソースを使っているんだぜ。
またまた突っ込みがいがある発言をしてくれるじゃん。
さっきから一行レスの繰り返しばかりだね。
アンチオープンソース厨も愚痴ばかりこぼして哀れだね。
オープンソースソフトは入れる価値なし。
ベータテストに強制加入される筋合いはない。
LinuxとApacheはセキュリティホールの塊。
被害が出ても誰も責任を取らない。
だからおもちゃって言われるんだよね。
>>856 よくWinXPに金をつぎ込んだね。
Javaの勉強もしないと、何かと手遅れになるかもよ。
それじゃJavaを批判できなくなるよ

漏れはどっかでWinXPを貰ったんだけどね。
ソースを公開しただけで偉ぶってるの。プププ
>>858-859 頭大丈夫?
>>861 ハァ?
JavaではWebサービス対応が遅れに遅れてるし。
やる価値ゼロ。ゴミ。
Javaはオープンソースとは関係ありません。
JakartaはSunの意向を無視して勝手に暴走してるだけです。
そういやJCPから干されたんだよね?オプソ勢。
オープンソースはIBMの登録商標です
868デフォルトの名無しさん:03/02/05 18:27
やはり>>864には言い訳できないようだな。
>>836 >>847 はASP.Net使ったことあんの?
>>865 んなこたいったらC++もおなじようなもんだろ。
それでも使われているんだからどってことないだろよ。

>>867 ネタですか?
J a v a は S u n の 登 録 商 標 で す
872デフォルトの名無しさん:03/02/05 19:00
>>871 What?
>>866
マジ?

>>867
笑った。つか本当は笑えないんだが・・・
>>872
知らなかったのか。。。
http://www.sun.com/policies/trademarks/
Javaはプロプライエタリな一社にクローズされた技術なんだよ。
.NET FrameworkSDKのイースターエッグ発見!!
XPユーザーならやってみる価値あり。

1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
>>875 ネタ
877デフォルトの名無しさん:03/02/05 21:34
>熟練したJava厨を敵に回すと折角のC#の普及に歯止めがかかると思うんだけどな。
Java厨は、熟練しているかどうかに関わらずプロジェクトのお荷物、いらねぇ。
>>877
うんうん。
UML使おうとか、XPやってみようとか、口先だけで
コード書かせてみたらバグだらけ。
文句言ったら「そんなのミスオペレーションだ。想定してない。」だって。(w
>>878
なるほど。周りのレベルからかんがみて(以下略)
このスレキモイ
>>877=>>878=>>879 一人で連続投稿しているようだな。
厨房臭いレスだな。また変な事書いて、お前病気か?
言ってることが穴だらけなんだが。
お前がたまたま一緒に仕事した奴がそういう馬鹿な奴だったんだろ。
それを言語やJavaを知っているすべてのプログラマのせいにするお前の頭がどうにかしている。

本当に仕事したことがある奴の発言とは思えん。
お前はどうせどっかの学生だろ。リア厨か高房だろ。
一つの言語やMS系言語にこだわっている時点で学生臭い。

>>878
>UML使おうとか、XPやってみようとか、口先だけで
>コード書かせてみたらバグだらけ。
Javaより複雑な言語の仕様上、C#やVBのほうがバグ出る確率高そうだな。
>>881
優れたIDEがあるから、C#とVB.NETはバグが出にくい
>>882
ワロタ
884デフォルトの名無しさん:03/02/05 23:33
ASP.NETのWebControlsを一度覚えてしまうと、JSPなんか二度とやりたくなくなるんだよねえ。
残念ながら、現状のJavaではどうやっても生産性勝負で.NETには勝てない。
これはすなわちコスト勝負で勝てないということ。
いくらOSが無償だったところでこの分はカバーできない。
>>882 IDEにたよらないとバグを減らすことができないとは劣悪な言語だな。
Javaにしても優れたIDEやデバッガを誰かが作れば同じことだろうけど。

言語の評価はIDEと言語仕様を一緒にして評価するものではないな。
>>884
>残念ながら、現状のJavaではどうやっても生産性勝負で.NETには勝てない。
単純なプログラムだけではね。
残念ながら複雑になると.NetはJ2EEには勝てない。
887デフォルトの名無しさん:03/02/05 23:38
>>885
>Javaにしても優れたIDEやデバッガを誰かが作れば

8 年 間 誰 も 作 っ て ま せ ん が 何 か ?
>>885
> 言語の評価はIDEと言語仕様を一緒にして評価するものではないな。

Delphiを馬鹿にしてるか?ああ?
>>885
詭弁の特徴のガイドライン

2:ごくまれな反例をとりあげる
    「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
>>887
激しく同意しましょう
>>887
代わりに聞くけど、お前にとっての優れたIDEやデバッガとはどんなもの?
所詮大したこと無いIDEか?

お前はIDE依存症か?
IDEがないと何もできないのか? 甘えん坊が。肝っ玉小さい奴だな
>>891
あらら。反論できないのね。( ´,_ゝ`)
馬鹿を相手にする俺もあれだが。

>>889=>>890 どっちが詭弁だ?
 >>885が十分に詭弁といえるだろうが

お前はこれだろ

3:自分に有利な将来像を予想する
    「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
>>892
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
    「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
( ´,_ゝ`)プッ
896デフォルトの名無しさん:03/02/05 23:55
お客さん的にはやっぱり.NETの方が評価が高いねえ。
パフォーマンスがいいのと、見た目が見慣れたインターフェイスだから。

Javaを薦める理由も段々と「高いアプリサーバーが売れるから」と
意地汚いものになってきてるからね。
まともな神経してれば.NETでサクっと作る方を選ぶよ。
1:事実に対して仮定を持ち出す
    「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
    「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
    「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
    「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
    「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
    「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7:陰謀であると力説する
    「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
    「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
    「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
    「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
11:レッテル貼りをする
    「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
    「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
    「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
    「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
    「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
16:反論の代わりに詭弁ということにしてすます。
    「それは詭弁です。いいから詭弁なんです」
Windowsもわずか数年でスケーラビリティが大幅に上がったから、
現場のSEも実情をよく分かってないんだよねえ。
わざわざ商用UNIXなんか使う理由もなくなってきてるよ。
まあ、アンチは実証より先に口が出るから何を言っても無駄だけどね。
.NETでできることがJavaでできない。
もうだめぽ
その心得は冷静さを保ち、だまされないようにするためのものであって、
「お前の論は第何条だ」ってやるのは負け犬のする事だよ。
つまりアンチ厨の負けということですね?
このスレ馬鹿が釣れすぎて面白すぎ。(^д^)ギャハ
そういえばここにはアンチ厨しかいないね。アンチ.NETとアンチJavaの。
CからC#への移行なら生産性あがって当然よ。
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
>>904
関数型言語の意味を履き違えてないか?
906最凶VB厨房:03/02/06 00:10
アンチjavaは、いねぇ。
アンチjava厨なわけで。
java使い=java厨ではない。念のため。
まだ関数言語コピペ厨いるのか? アンチってしつこいね。
>最凶VB厨房
そうでもねーよ
909908:03/02/06 00:13
どう?俺の微妙なレス
スレの消耗が激しいね
厨房が多いからなのかね
貴重な転送量を…
>>911
いいじゃん。タダなんだし。
>>896 それはお客さんがJ2EEの知識がないだけ。.NET使う企業はほとんど中小企業のみ。
J2EEは確かに敷居が高いから初心者的なお客さんにはそりゃきついでしょ。
汎用性を意識しているため.NETのようにはいかないんだろうね。
>>906
>アンチjava厨なわけで。
(アンチjava)厨 と アンチ(java厨)
結合力はどっち?
これのどちらを選ぶかで最凶VB厨房が粘着かどうかがわかる。

>>912 マ板を見ると、「2chに危機が...」というスレが立っているらしい。
なんだろね。
>>898 お前の頭では商用UNIXの代わりになるものがWindowsしかないのか?
君はLinuxもUnixベースのOSのこともなにも考えていないね。

>Windowsもわずか数年でスケーラビリティが大幅に上がったから、
>現場のSEも実情をよく分かってないんだよねえ。
政府の動きをよくみなよ。
おまいら、釣られすぎ
いや、俺が釣った。断じて釣った。
オプソ厨って単純に釣れておもしろーい。キャハハハハ
919デフォルトの名無しさん:03/02/06 04:31
このスレのアンチ厨痛すぎ。(w
今さらJavaにLinuxですか?(w
旬は2年前ぐらいじゃないの?(プ
今頃オプソの原則論で御託並べてるのって馬鹿っぽくていいね。(ゲラ
>>919
まあまあ。アンチの最後の砦ですから。
夢を残しておいてあげましょうよ。
C#の旬も2年前くらいだけどな( ^∀^)ゲラ
たしかに旬は終わったな。
C♯相談室とか、短期間で一気に Part7 ぐらいまで立ったが、
その後一時期だっと落ちして、スレ自体空白の期間があったからな。ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
どんな糞スレでも滅多にない珍しい現象だった。
今も閑散として、亀のようなスレ消費状態だし。
( ^∀^)ゲラ ( ^∀^)ゲラ ( ^∀^)ゲラ ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
>>922
相談室スレはベータの頃に一番盛り上がってた珍しいパターンだね。
他の言語はベータの頃はスレすらなかったしな。
>>925
2chもなかったけどな。
他の言語もベータの頃に2chがあったらC#同様盛り上がったのだろうか?
それとも見向きもされなかったのだろうか?
( -人-).。oO(どんな答えを期待してるんだろう?
>>928
すなおに思ったことをどうぞ。
2chが無くても、Javaで似たようなことがあった。
期待で盛り上がり、実際に使ってみて萎えみたいな。
そういや初期あたりのJavaは日本語がまともに扱えないとかあったような。
C#はベータの頃からすでにJavaを超えてたからな。
こういう言語は後0年は出ないだろうね。
933デフォルトの名無しさん:03/02/06 07:05
> 後0年
キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
s/後0年/あと10年

IMEにやられた・・・
ワラタ
ASP.NETが革命的なのはJava使いですら認めてる。
アホアンチもちょっとは勉強しておいた方がいいよ。
そのうち真似したのが出てくるから。
Cがでてから約30年、C++がでてから約20年
>>934
>IMEにやられた・・・
やったのはMS−IME?
>>922
そら、単に#さんがいなくなったから。
940デフォルトの名無しさん:03/02/06 09:04
ゲーハー板はすごいことになってるな。
それに比べれば死滅スレはまだまだ甘い。
941デフォルトの名無しさん:03/02/06 09:17
942デフォルトの名無しさん:03/02/06 11:19
ASP.NET勉強してるんだけど、これすごいね。
VB感覚でウェブアプリが作れる。
JSPで<%〜%>だらけのコードも比べ物にならないほどきれい。
っていうか、JSPの仕様ってアフォだね。醜い汚いダサい。
JSTLでもっとアフォな仕様になりますよ
なんかもっとこう、一気に1000まで行くような熱いネタはないかな
都合が悪くなると荒らすくせに
946デフォルトの名無しさん:03/02/06 11:52
.NETの弱点、それはConfiguration Hell。

.configファイルがない、あるいはちょっと書き換えただけで
アプリが期待通りに動かない、最悪の場合は起動すらしなくなる。
そして.NET自慢のバージョニングも複雑なスキーマを知らないと手も出せない。

これはアプリの進化ではなくて退化である。
このコマンド実行すると.NETの速度が上がるらしいよ。

caspol -s off
948デフォルトの名無しさん:03/02/06 12:13
>>947
死ね

これを実行したらダメ
>>946
大ウソ
>>942 だからstrutsを使え(略)
VBなんかやめちまえ。そんなもの使ってちゃいつまでたっても
ASP.NETの真価が発揮されねーぞ。
もっとまともなプログラマならVBなんかつかわねー
C#スレで.NETとC#とASPの詭弁ばかり並べているM$厨をみていると
よほど必死なんだね。

今では改善されている、昔あった言語の欠点比べるという無意味な行為に呆れるわ。

大事なのは今だろうが。今では問題がなく昔定められていた言語の仕様、今の異なる言語の仕様を比較してどうするよ。
>>936 あれのどこが革命的なんだか。
どっかの言語の真似しただけじゃん
>>952
どの言語?
どう考えても死滅スレ(ここに限らず)で叩いてるヤツのほうが必死なわけだが。
>>942 VB使えたくらいで凄いといいきる奴も凄いね
いつまでたってもVBという超低級言語から離れられないんだね
>>954 両方とも必死
お互いに叩きあっているわけだが
必死だな(藁
まあ、仕事でC#使うはめになっても、
おまえらよりはうまく使ってやるよ。
>>958
素直にJavaだけ使ってろよ
>>958
ムリムリ
どうあがいても C# は死滅。
早く VB に戻ってきなさい。
>>958
がんばって100周回遅れを取り戻してくれ。
963デフォルトの名無しさん:03/02/06 15:30
VC++は生き残るの?
生き残って欲しいね。C#とかVBは正直メリットを感じないな。FCLはイイ!と思うけど。
965最凶VB厨房:03/02/06 20:19
VBは超高級言語だというのに。
わかってないやつが多いよな・・・。(溜め息
967デフォルトの名無しさん:03/02/06 22:38
C#は死滅しません。
なぜならば、ECMA・ISOの標準だからです。
C#はMSの占有物ではありません。
その証拠に、BorlandもC#の開発ツールを出します。
これは公正な競争が行われていることを示しています。

Javaではこのようなことは起きていません。
Javaのツールを出すにはSunの許可が必要です。
許可だけでなく、莫大なライセンス料が必要です。
このような不公平なことがあっていいのでしょうか?

ベンダーはJavaに嫌気をさしています。
オープンで公平なC#を支持する企業が増えています。
例えばIntel・HP。IBMもC#のトレーニングを行っています。
やはり標準化されていない言語は信用できないですからね。
>>965
高級すぎて漏れには手が届きません
アセンブラと C がせいぜい
Strutsなんていううんこライブラリ使ったって、
ASP.NETのDataGridやDataListみたいなものは実現できないからねえ。
JakartaはMS製品で言えばアルファ版にも満たない中途半端なものばかり
>>967
Borlandを引き合いに出しちゃって。仕様の一部がISOになったくらいで
信用できると思い込んでいるオマエさんも幸せだな。
オマエさんの言う標準とはデファクトのことか。
標準とデファクトの区別くらいつけとけ。

Javaのツールはただで配布すればライセンス料は発生しないということを知らないようだな。
M$のどこが公正で公平でオープンなんだ?
嫌気をさしてJavaに不満があるなら$unにメールを送るか裁判でも起こせば?

M$が公正だと認めない多くの企業はM$に対して裁判を起こしているぞ。

C#の支持率、シェアを高めるにはJavaと同じようにC#で作ったアプリの殆どの動作環境がWindows以外でも
動くことを保障しないとまず無理。

これじゃJavaに嫌気がさしたからと言ってJavaの代わりにC#を使うのはC#とJavaのことをよく知らない顧客かWin以外の環境を考慮していない顧客くらいだろうな。
良く知っているものは、Javaの代わりにC#ではなくC++を使う。
>>971
この常連、相当危機感を持ってるようだ。
>>971
> 嫌気をさしてJavaに不満があるなら$unにメールを送るか裁判でも起こせば?

ライセンスにagreeしている以上、裁判を起こしても全く意味がありません。
だから、フリーでオープンなC#が支持されています。
>>969
お前はライブラリ厨か?

ちょっと突っ込ませてもらう。作れば実現できる。
できないからstrutsが使えないと不満を並べるより
自分で積極的にそういうカスタムタグ作れ。

何もかもstrutsだけに頼らずにstrutsで足りない分は他で補えよ。
>>973 Windows以外でまともに使えないC#のどこがフリーなんだよ
>>971
> C#の支持率、シェアを高めるにはJavaと同じようにC#で作ったアプリの殆どの動作環境がWindows以外でも
> 動くことを保障しないとまず無理。

リリースから1年しか経っていないのに、Linux・FreeBSD・MacOS Xで動いています。
Javaでは誕生1年目は日本語すらまともに表示できず、SolarisとWindowsでしか動きませんでした。
勢いから見ても、C#の成功は明らかです。
>>974
>ちょっと突っ込ませてもらう。作れば実現できる。

おまえ >>885 だろ。
>>885
> Javaにしても優れたIDEやデバッガを誰かが作れば同じことだろうけど。
>>975
それはMS以外のインプリメンタが無能なだけ。
>>974
作ればできる、では企業が採用しません。
今すぐ使えるかが重要です。

あなたは素人開発者のようですね。
Solaris上で.NETも

作 れ ば 実 現 で き る。
Linuxに.NET Framework完全移植も

作 れ ば 実 現 で き る。
.Netのメリットを主張する厨ってほとんど、IDEや目先の便利なものに甘える兄ちゃんが多いねえ。
まるで甘えん坊みたいで
こいつら本当に技術者としてやっていけるのかと疑う。
カスタムタグの作り方を知らない奴が偉そうなことをいってるな
984デフォルトの名無しさん:03/02/06 23:45
メインフレーム上に.NETも

作 れ ば 実 現 で き る。
>>982
最先端の技術者ばかりですよ。
>>989-981
それと比べればDataGridの代わりくらい大したこと無い。
お前が素人。お前は既製品に甘えているオコチャマか?
MSの戦略が成功するか?
すべては反MSのMonoにかかっている。
>>986
優れたIDEは未だにできてませんけど。
Java厨が涙目で1000getします
>>985 ほう、他の会社の技術を真似しただけで最先端なんだ。
どうせ.Netやろうとかいっている連中はほとんどVBしか知らないような奴ばかり。
ふーん、VBしかしらない奴が最先端な技術者なんだ。
あらかじめ言っておく。

次 ス レ は 要 ら な い

転送量削減に協力しろ。Java厨ども。
992デフォルトの名無しさん:03/02/06 23:51
>>986
えと、DataGridの代わりくらい

作 れ ば た い し た こ と 無 い。

ってことですか?(w
>>989 厨房臭くてくだらない奴ですね

次 ス レ は 要 ら な い
Java厨が涙目で次スレのテンプレ作ってます。
同情さげ
>すべては反MSのMonoにかかっている。
アンチも取り込むMSの度量は敬服に値するよ。
ていうかヤツはこのスレで初めてDataGridという言葉を聞いたわけだが。
1000デフォルトの名無しさん:03/02/06 23:54
ピカチュウ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。