【老若】VB.net質問スレ【男女】 (Part2)
1 :
デフォルトの名無しさん :
03/01/27 10:03 VB.net初心者〜VB.net神&C#神 まで自由に書き込んでチョ。
6 :
デフォルトの名無しさん :03/01/27 15:54
前スレでも同様の質問があったかと思うんですが、
色々違いすぎるとは思うんですが、VB6とVB.netで作成した
プログラムの速度の違いって、あくまで「実感」としてはどんな感じでしょう?
猿頁(
http://homepage3.nifty.com/salv/ )なんかには、
「今んとこ.NET Frameworkがむちゃくちゃガンなんですよ。サイズでかすぎ、動作遅すぎ。」
なんて書いてあります。
移行しようかどうか迷っているので、お教え願えませんか?
7 :
デフォルトの名無しさん :03/01/27 19:11
>>6 自分の環境
Pen3 800Ghz メモリ384MB(だったような・・)
最初の起動が遅い。それ以外は、さほど遅さを感じないですよ
質問です。
あるフォルダ(C:\test1)の拡張子を指定した、
全てのファイル(*.txt)を既にあるフォルダ(C:\test2)にコピーするにはどうすればいいんですか?
さらにやりたいことを付け加えると、もしも同名のファイルがあった場合、
リネームもしたいのです。
例:0004.txtがあったら0005.txtに変更
ファイル名は常に0001.txt、0002,txt…0010.txt…∞
という条件です。
>>7 >あるフォルダ(C:\test1)の拡張子を指定した、
>全てのファイル(*.txt)を既にあるフォルダ(C:\test2)にコピーするにはどうすればいいんですか?
むちゃくちゃなやり方だと思うんですけど、
リストボックスを作って、その中にファイル名のみを追加して
それをコピーしたらできました。
Dim カウント As Integer
カウント = ListBox.Items.Count - 1
Dim i As Integer
For i = 0 To カウント
System.IO.File.Copy("C:\test1\" & ListBox.Items.Item(i), "C:\test2\" & ListBox.Items.Item(i))
Next
その次のリネームをどうしたら良いかわかりませぬ。
上記よりもいい方法があると思いますので、それも兼ねてよろしくお願いします。
9 :
デフォルトの名無しさん :03/01/27 20:05
10 :
デフォルトの名無しさん :03/01/30 18:50
VB.netって人気ないのかなぁ。C#の方が良いの? 漏れ的には、Dim*As*やFor〜Nextが癖だし、{}とか==とか馴染めないんで、つい・・・
age
あのさ、pictureBoxに文字列書きたいんだけどさ、 Dim font as new Font("Arial",8) picturebox1.CreateGraphics.DrawStrings("string", font , Brushes.Red , 10 ,10 ) とかで書くじゃん。次にフォントサイズだけ12にしたいんだけど、また picturebox1.CreateGraphics.DrawStrings("string", new Font("Arial",12) , Brushes.Red , 10 ,10 ) とかしなきゃ駄目なん? me.font.Size=12 とか出来ないんですかね? 一々Font名とかスタイルとか書くのが面倒くさいんですが。
14 :
デフォルトの名無しさん :03/01/30 21:04
VBからDLLを使う時って参照設定をしないで使うことって出来ないんですか?
15 :
デフォルトの名無しさん :03/01/30 21:39
テキストBOXがたくさんあって、たとえば、 For i = 0 To 20 abcText(i) = New System.Windows.Forms.Label() Next としますが、(かなり省略してますが) カーソルキーの右を押すと、次のテキストBOXに移りたいときに 現在のフォーカスの位置ってどうやって判断するの?
例えばEnterイベントでフォーカス位置を常に追跡して いくとか。
17 :
デフォルトの名無しさん :03/01/30 23:19
VB6.0の頃にあったコントロールに描画するときの Scaleプロパティってなくなったんでしょうか? ピクセル単位でしか座標指定できなくてめんどいんですけど
18 :
デフォルトの名無しさん :03/01/30 23:43
>16 具体的には?サンプルがあるホームページなど知りませんか? まだまだ、vb.netは駆け出しなんで、よくわかりません。
あくまでも参考として。 また、フォーカス関連のイベントは他にもいろいろあるので、 目的にあったものを選ぶのもいいかも知れない。 Friend aTextBox(10) As System.Windows.Forms.TextBox for ... Me.aTextBox(n) = New System.Windows.Forms.TextBox() AddHandler aTextBox(n).Enter, AddressOf TextBox_Enter next Private Sub TextBox_Enter(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) REM ここでフォーカスを受け取ったコントロールを記録しておく。 End Sub Enterイベントの詳細についてはマイクロソフトサイトかVisualStudioのヘルプの .NET Framework クラス ライブラリのSystem.Windows.Forms.Control のEnterイベントを参照のこと。
20 :
デフォルトの名無しさん :03/01/31 02:06
>>157 ContainerControlクラスのActiveControlプロパティ。
後、ControlクラスのSelectNextControlメソッドやGetNextControlメソッド。
>>17 Scale メソッド Visual Basic .NET ではサポートされません。 該当なし
GraphicsUnit 列挙体は関係ないかなぁ・・・関係ないかも。知らない。
>>12 Fontオブジェクトは作り直しが基本。なんでそんな仕様なのかはよう知らんが。
Style変えるだけなら、Font(Font, FontStyle)のコンストラクタが楽なんじゃないかな。
>>14 何のDLL?
APIのようにC言語製のスタンダードなDLLは参照はいらない。
ActiveX Dllなら今までと同じように当然参照がいる。
.NETのDLLもまた参照がいる。
>>22 なぬ!やっぱりできないのか・・・
自分でごりごり実装するしかないか・・・
26 :
デフォルトの名無しさん :03/01/31 08:47
>>22 それ、アップグレードウィザードにかけると、どう変換されるのですか?
当方Standard版なもんで、、、、
27 :
デフォルトの名無しさん :03/01/31 11:40
windows2000ではasp.netは開発できないの? vb.netの本よんだら、iisをインストールすれば 可能って書いていたような気がしますが、 開発はできても、動作はしないのかな?
久しぶりにVB買ったんだけどさぁ、まぁいろいろ難しくなっているのはいいんだけどさぁ、 未だに、ボタンとかのコントロールの名前(name)を後で変えても、 コードの名前(Button1_Clickとか)が自動的に書き換わらないのは、 単なるサボリと思うんですがぁ。 (BorlandのC++Builderは最初のバージョンから、それが出来ているぞ)
29 :
デフォルトの名無しさん :03/01/31 12:35
30 :
元948=963 :03/01/31 13:44
>>13 動きました。ありがとうございます。
それにしても、随分あちこちごまかさないといけないんですね。
31 :
デフォルトの名無しさん :03/01/31 16:17
プログレスバーを表示したいのですが、コントロールには ないのですか? もし、なければどのような原理で 動かせばよいのでしょうか?
32 :
元948=963 :03/01/31 16:24
さらに調べてみたところ、あちこちごまかしているのは、 作者の手抜きか勘違いか試行錯誤のなごりで、本質的なことは ただ1点でした。 結論としては、構造体の中に構造体の配列があるとダメ ということのようです。 で、配列へのポインタも構造体へのポインタもポインタに 変わりはないし、配列の最初の要素も単純変数もアクセス方法は 同じだから、要素を1つしか使わないのをいいことに、 配列をただの構造体にしてしまおうということでした。
PictureBox1.CreateGraphics.DrawLine(Pens.Black,0,0,100,100) PictureBox1.Image.Save("c:\temp\test.bmp") が実行時エラー(systemNullReferenceException)になる理由と対処を教えてください。 なんで出来んのや?
34 :
デフォルトの名無しさん :03/01/31 18:20
>19 > Private Sub TextBox_Enter(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) > REM ここでフォーカスを受け取ったコントロールを記録しておく。 > End Sub ここで、どうフォーカスを受け取ったコントロールを記憶するんでしょうか? ヘルプを見ても(ヘルプの見方がいまいち分かっていないのですが)、 よく分かりません。どうか、教えてください。
>28 イベントハンドラはちゃんと書き換えられるぞ。 正直びっくり。便利な時代になったもんじゃのぉ。 >32 報告乙。 >33 何がしたいんだ?まずそれを書け。 >34 AddHandler を調べてみれ。
>>35 pictureBoxに線とか円とか文字を書いて、
それをBMPで保存したいんです(PNGでもいいけど)
>33 PictureBoxへの描画は前スレで結構話題になってたぞ。まずはそれを嫁。 で、ダメな理由だが、 >PictureBox1.CreateGraphics.DrawLine(Pens.Black,0,0,100,100) CreateGraphicsから直接DrawLineができないんじゃないの? CreateGraphicsでGraphicsオブジェクト作って、それでDrawLineしてみれ。 >PictureBox1.Image.Save("c:\temp\test.bmp") 見たところ問題ないきもするが、それでもエラーでるんならImageオブジェクトが無いんだろ。 Bitmapオブジェクトをさっき作ったGraphicsオブジェクトを使って定義して、 そんでもってそのBitmapオブジェクトのSaveメソッドで保存。 かなりテキトーな答えなんで、出来たら儲けもん程度に試してみれ。
38 :
デフォルトの名無しさん :03/02/01 02:51
>>28 >コードの名前(Button1_Clickとか)が自動的に書き換わらないのは、
>単なるサボリと思うんですがぁ。
別にハンドラはひとつのオブジェクトのためにあるって
決まってるわけじゃないんだから勝手に書き換わったらまずいだろうが。
もうちょっと考えれ。
39 :
デフォルトの名無しさん :03/02/01 02:56
>>26 Scaleプロパティ使ってるアプリケーションは
うまくアップグレードできないんじゃないか?
ためしてないけど。
でもScaleプロパティをユーザ設定にしてるソフトって結構あるよなぁ。
情報求む!
>>31 System.Windows.Forms.ProgressBarがあるけど?
>>33 1行目の処理と2行目の処理はまったく関係がない。
Imageプロパティに何も設定していないからNothing。
対応策はだいたい37が言ってるような感じ。
>>39 旧PictureBoxとかのグラフィック系メソッドはアップグレードされない
>>旧PictureBoxとかのグラフィック系メソッドはアップグレードされない こーゆーメソッド使いまくってたVB6.0ユーザは移行するのめんどいだろうなぁ。 .NETになってVB房はさようならって感じだね。
InputBoxメソドーがVB6のそれと較べて禿げしくカコワルイのですが、 VB6のを使う事ってできますか? これに限らずXPスタイル未対応って見苦しいんだが・・・
>>37 僕もやってみました。
PictureBox1.Image.Save("c:\temp\test.bmp")
でエラーになります。なんで?
ちなみにPictureBoxにImage.fromfile("nantoka.bmp")
で読み込んだら
PictureBox1.Image.Save("c:\temp\test.bmp")
が通りました。
DrawLineで書いたやつはビットマップじゃなくて、ベクトルのメタファイルだからでしょうか?
44 :
デフォルトの名無しさん :03/02/01 12:54
フリーソフトのデータベースソフトってないの?
>>43 > DrawLineで書いたやつはビットマップじゃなくて、ベクトルのメタファイルだからでしょうか?
そうでなくて、描画しただけの張りぼてだからじゃん。メモリ上に持っていない。
他のウィンドウで隠してみ。他のウィンドウをどかしたら消えるでしょ。
Dim bmp As New Bitmap(PictureBox1.ClientSize.Width, PictureBox1.ClientSize.Height)
PictureBox1.Image = bmp
Dim g As Graphics = Graphics.FromImage(bmp)
g.DrawLine(Pens.Black,0,0,100,100)
だよ。
う〜ん、難しいねぇ VB6だと pct.Line (0, 0)-(pct.Width, pct.Height) SavePicture pct.Image, "c:\test.bmp" でいいのにね。
48 :
デフォルトの名無しさん :03/02/02 01:00
アプリケーションの終了を実行する場合、 ×ボタンはCloseの処理が動いているの? それともEnd? それと、ボタンを作って終了する場合、どっちを使うのがいいの?
>>48 ウィンドウは WM_SYSCOMMAND + SC_CLOSE を受け取ります。
End Me.Close() Application.Exit() これをメインフォーム上で動かした時の違いが全く分からないのだが・・・
メモリリークがないはずだから、 イベントを気にしないならどれでも一緒だろ。
>>48 Closeメソッドで全フォームを閉じるべし。
Mainメソッド内でのApplication.Runの使い方が、
Application.Run(New Form1())のような使い方なら、
それだけでOK。引数なしのRunでメッセージループを開始している場合は、
Application.Exit()を呼び出して終了しよう!
なんやかんや言うても結局 Environment.Exit に行くんだし。
54 :
デフォルトの名無しさん :03/02/02 17:00
55 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/02/02 17:01
>42 VB6ランタイムをインタラップすればできるんじゃない? VB6でソース書いてうpグレードウィザードにかけてみれ。
60 :
デフォルトの名無しさん :03/02/03 19:18
ちょっと質問 今度、VB.NETでWEB開発することになったんで、 .NET petshop (C#ってのはとりあえず置いとく)を参考にしようと思って ちょこっと見てみた。 Java版 petstoreと比べると「ソース量が激減」ってのが売りらしいけど、 あれって、ViewとControllerが密接に関係しているだけじゃないかとも 思うんだが、どうなんだろうか? 他に参考になるソースが無いのでしょうか?
>>32 報告サンクス
>>60 確か、C#相談室の過去スレで
名無しさん#さんがリンク貼り付けて
ワロテタよ。
勘違いやもしれぬが。
62 :
デフォルトの名無しさん :03/02/04 00:41
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044028945/のスレで質問させていただきましたが 、
こちらへ誘導されましたので、このスレで再度質問させて下さい。
テキストボックスの中から例えば"ABCD"という文字列から"EFGH"という文字列までを検索し
"ABCD"から"EFGH"までの全ての文字列を抽出したいのですが、
現在は
変数X = "ABCD"
変数Y = "EFGH"
変数a = InStr(TextBox1.Text, 変数X)
変数b = InStr(TextBox1.Text, 変数Y)
If 変数a > 0 And 変数b > 0 Then
変数c = 変数b - 変数a
TextBox1.Select(変数a , 変数c + 5)
変数P = TextBox1.SelectedText
Label1.Text = 変数P
という感じでやっているのですが、こうすると大文字と小文字の区別が付かなくて、
"ABCD"≠"abcd"となります。
大文字と小文字の区別無く抽出したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
見にくかったり、意味不明だったらすいません。
>変数a = InStr(TextBox1.Text, 変数X) >変数b = InStr(TextBox1.Text, 変数Y) Dim s As String = TextBox1.Text.ToUpper() 変数a = InStr(s, 変数X) 変数b = InStr(s, 変数Y) とでもして大文字に統一してから検索ればいい。 変数X、変数Yに入る値が大文字とは限らないなら、こっちも大文字に揃えておくこと。 でも、この場合ならRegexクラスを使って正規表現で抽出した方がいいかもね。
首都圏での実売価格を教えてください
65 :
デフォルトの名無しさん :03/02/04 06:26
公式サイトに Windows XP Professional の場合 ---------------------- 使用可能メモリ 160 MB 以上 (256 MB 以上を推奨) との記述があったのですが、メモリ128MBでも動いてるぞという人はいませんでしょうか?(^^;
>>63 レスありがとうございます。
一度大文字に統一してから・・・の方法でやってみたいと思います。
ヒマもあれば「Regexクラス」も詳しく調べておきたいと思います。
ありがとうございました。
そうですか じゃあ、買ってみて動作速度が気に食わなかったらメモリ足すことにします
>>46 あぁカンペキです。ちゃんと"AutoRedraw"になっている。
つっか、この例ってVB Helpのどこかに書いてありましたか?
わけもわからず、とにかくピクチャーボックスにDrawLineする方法って見たら
PictureBox1.CreateGraphics.DrawLine(....
ってあったもので。
有難うございました。
>>69 ヘルプにあったかどうかは記憶にない。
APIのCreateCompatibleBitmap関数を使って
裏画面を用意するのと同じ方法なんで知ってた言えば知ってたし、
どっかのMLで見かけたような気もしないでもない。
ちなみここの前スレにも情報はある。漏れの書いたのが。
思いっきりヘルプに書いてある。 少しくらいヘルプ読め。ヴォケェガっ!
>>71 ヘルプの何処に書いてあるか教えてください。
または、検索でなんと検索すれば出てくるのか?
宿題は他所に頼め。しかもVB6だし。
>>73 探す気あるから、キーワードを教えて下さいよぉ(・A・)
>>75 Computeに萌え。
あと、結果がイタリックなのも萌え。
結果のテキストボックスはReadOnlyにしておいた方がいいかもね。
>>78 いや、探さなくていい。
だからもうなにも訊くな。
>>80 実は、わからないのなら、素直にそういえば?
だいたい、BitMapインスタンスをPictureBoxのImageに結びつけるワザって、MSの見解じゃあるまい?
>>81 わからない。
だからもうなにも訊くな。
と っ と と カ エ レ
codeprojectにユーザ登録しようとすると メールアドレスが無効だというような警戒が出ます。 どのように登録すればいいのでしょうか?
85 :
デフォルトの名無しさん :03/02/06 20:51
アプリケーションのバージョンを実行中に取得するにはどうすればいいんですか?
>>85 自分自身のファイルのFilVersionを見る。
それが嫌ならReflectionで自分自身の属性を列挙すべし。
これ以外でいい方法があれば漏れも知りたい。 訂正。 FilVersion → FileVersion 補足。 >それが嫌ならReflectionで自分自身の属性を列挙すべし。 Assembly〜属性ね。
同様の質問なんですが、 ビルド日時を埋め込むって出来るんですかね? Aboutを押した時にビルド日時を表示させるとか、そんな風に使いたい。
>>88 '現在の作業ディレクトリ名を取得
Dim T1 As String = System.IO.Directory.GetCurrentDirectory
'T1で取得したディレクトリ名とファイル名を結合
Dim T2 As String = T1 & "\" & "ビルド日時を得たいexeファイル名.exe"
'T2で結合されたファイル名に最後に書き込んだ日(=ビルド日時?かな?)を取得
Dim T3 As Date = System.IO.File.GetLastWriteTime(T2)
MsgBox(T3)
スマソ。こんなんしか思い浮かびませぬ。
もっとVB詳しい人もっと(・∀・)イイ!!のがあればよろしくです。。
あ、他スレので使った名前が残ってたようです。 このスレの「62」さんとは無関係です。
>>88 ソリューションに
NOW.VB
っていうのを追加しておいて、
perl nowtime.pl > NOW.VB
でNOW.VBに
PUBLIC _NOW_ = "2003/02/07 11:25:12"
って現在の時間が入るように記述しておいて、
VBのどこかで
msgbox( _NOW_ , 0 , "version" )
って感じで表示させるっていうのは?
あ、ビルド時にperlを起動させる方法がわかんねぇや。
バッチでやればいいんだけどね。
93 :
デフォルトの名無しさん :03/02/07 22:04
勉強のため、タブ型ブラウザを開発しています。 しかし、AxWebborwserの情報がヘルプになく、 苦戦しています。 多くのブラウザでは、どのくらいダウンロードできたかを ステータスバー中のプログレスで表示しますが、 AxWebborwserを使って、そのような処理を実現する場合、 1)元々の(これからダウンロードする)ファイルの大きさ 2)ダウンロードできたファイルの大きさ この二つの値が分からないと、現在何%ダウンロード 出来たかを算出できないと思います。これを知るには、 どうしたらよいのでしょうか。よろしくお願いします。m(_ _)m
えっと「セットアッププロジェクト」でインストールされたときに ディスクトップにショートカットを作成するにはどうしたらいいんですか? おれ厨房だからわからん。
95 :
デフォルトの名無しさん :03/02/09 12:39
タブが表示されるバー(タブバー?)の右はじに、「閉じる」 ボタンを追加したいんですが、どうやればいいんでしょうか。
>>95 おまえ少しインタフェースについて勉強した方がいいじゃないか・・・
>>96 Netscape 7.0には付いてるぞ。
使いのは→使うのは
>>98 レスありがとうございます! タブバーの×ボタンもそうですが、
AutoHideもイイ! 実は、これもほしかった機能です。非常に助かりました。
ありがとうございました。感謝です!
つまらない質問ですみません。 他のフォームのキャプションを変える方法を教えて頂けないでしょうか。
>>100 遅レスすいません。情報ありがとうございます。
よく読んで勉強してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
>>102 Textプロパティに設定するだけだけど。
たぶん、わからない部分はこんなことじゃなくて、
Form2.Text = "Form2のタイトル"
みたいに設定できない!!という辺りだろうか。
だったら、クラスとインスタンスの違いを理解していないと思われ。
Dim f As New Form2()
f.Text = "Form2のタイトル"
みたいにインスタンスを作れ。
このfをあちこちで使うなら、 プロシージャ内でDim f As ・・・という風に宣言するんでなくて、 モジュールレベルでPrivate f As Form2みたいにする。 イベントを取る必要があればWithEvents付きで。
そういえば、VBってやたらめたら Dim font as new Font(....) ってなインスタンスを作るハメになりますが、これ、基本的には明示的に開放しなくっても大丈夫ですか?
107 :
デフォルトの名無しさん :03/02/11 18:04
すいません VB6の Form1.PrintFormと同じような事を実現する方法が見つからなくて困ってます どのへんから探れば見えてきますか?
108 :
デフォルトの名無しさん :03/02/11 19:09
すみません、VB6であったShapeが.NETになってなくなってるんですが これと同等の処理をするのはどうしたらよいのでしょう? どなたか御教授願えませんか?
>>106 Disposeメソッドがあるやつはなるべく、このメソッドを明示的に呼んでやるのが吉。
例えば、CreateGraphicsメソッドでGraphicオブジェクトを作ったら不要になった時点でDisposeしてやる。
そうやってリソースを解放しなで、さらにCreateGraphicsメソッドでGraphicオブジェクトを作り続けたら、
ガンガンメモリを食っていって、しまいにはOSごと逝ってしまうので注意。
そういうおバカなインスタンス生成をしていなければ、
Disposeメソッドのような明示的な解放をやらなくても、
インスタンスはそれを参照する奴がいなくなればガベージコレクションによって
いずれは消えていくのでアプリが終了後は問題なし。
FontオブジェクトもDisposeメソッドがあるので同様。
でも、Fontオブジェクトは普通、そんなに大量に生成しないと思うが。
>>107 「Visual Basic .NET における印刷の変更点」に下記のように書いてあるよ。
>PrintForm メソッドは Visual Basic .NET ではサポートされていません。PrintForm メソッドの結果は、
>画面の解像度およびプリンタの解像度に依存するところが大きく、印刷の方法としては推奨されていませんでした。
>PrintForm メソッドの機能を複製する必要がある場合は、サードパーティ製のグラフィックス ツールに用意されている
>スクリーン キャプチャ機能を自動化してフォームのイメージをキャプチャおよび印刷できます。
API使って、自分のフォームのキャプチャを取って、
PrintDocumentクラスで印刷するとかどう?
>>108 Graphicsクラスで描画。
>>94 アプリケーションフォルダにexe入れて
ユーザーのデスクトップを選択して
右側で右クリックして新しいショートカットの作成して
入れたexeを指定したらできたけど。
>>109 while (true)
Dim ir as Integer
as = Int(rnd()*32)
Dim font as New Font("Arial", r)
PictureBox1.CreateGraphic.DrawString("test" , font , brush , Int(rnd()*200 , Int(rnd()*200)
wend
ってなコード書いたとして、これは明示的にDisposeをするべきか、否か、なんですが。
113 :
デフォルトの名無しさん :03/02/12 13:42
出来上がったexeのプロパティで見れるバージョン情報は 何処で作成するのでしょうか? VB6のときはプロジェクトメニューにあったと思うのですが
114 :
デフォルトの名無しさん :03/02/12 18:14
115 :
デフォルトの名無しさん :03/02/12 18:57
>>113 「AssemblyInfo.vb」で設定しる
>>116 ありがとうございます!
今、.NET 1.1をダウンロード中です。
レスして頂き、本当にありがとうございました。
……ベータ版だったとは。 正式版が出るまで根気よく待つことにします。
おおっ!初降臨記念カキコ
おぉ、名無しさん# さん!!!
>>116 MaxLengthプロパティも文字数、バイト数関連でバグってるんですが、
どこかに正式な形でのバグ情報あるとかご存知ないです?
全角絡みはぼろぼろっす。
124 :
デフォルトの名無しさん :03/02/14 10:16
VB6、又はVB.NETで作ったデータベースソフトを商用で売る ことに関して、Studioモデルじゃないとダメってことある?
125 :
デフォルトの名無しさん :03/02/14 14:14
すみません、ほんとにちょい質問です。今、とある本でプログラムの 勉強しているのですが、以下のようなコードに出くわしました。 Dim separetors() As Char = {ControlChars.Tab, " "c} 意味は分かるんですが、この最後の「c」って何なんでしょうか?
ちと補足 直前の " " がchar型の定数だっちゅーことを示してる。
128 :
デフォルトの名無しさん :03/02/14 16:41
>>126 ありがとうございます。旧VBに慣れすぎてて、なかなか.netが
理解できなくて困っているので。ヘルプもどこ読めばいいのか
サパーリなもので。
で、ついでなのですが、この「c」等の記号はなんと呼ぶのでしょう?
>>128 ここ読め。
ms-help://MS.VSCC/MS.MSDNVS.1041/vbls7/html/vblrfVBSpec2_4.htm
ms-help://MS.VSCC/MS.MSDNVS.1041/vbls7/html/vblrfVBSpec2_4_5.htm
>ヘルプもどこ読めばいいのか
↓のところ*全て*目を通しておくべし。
ms-help://MS.VSCC/MS.MSDNVS.1041/vbcn7/html/vaconprogrammingwithvb.htm
ms-help://MS.VSCC/MS.MSDNVS.1041/cpref/html/cpref_start.htm
130 :
デフォルトの名無しさん :03/02/14 22:53
そんな事より>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。 昨日、VB.NETインストールしたんです。VB.NET。 そしたらなんか言語仕様が変わってたんで理解できないんです。 で、よく見たらなんかオブジェクト指向とか書いてんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、オブジェクト指向如きで普段使わないVB.NETを使ってんじゃねーよ、ボケが。 オブジェクト指向だよ、オブジェクト指向。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人でVB.NETか。おめでてーな。 よーしパパ、クラス作っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、C言語やるからUNIX行ってろと。 VB.NETってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 無茶な仕様要求する奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっと仕様理解したかと思ったら、隣の奴が、フォームにべた書き、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、フォームにべた書きなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、フォームにべた書き、だ。 お前は本当にフォームにべた書きで、OOP知っているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、フォームにべた書きって言いたいだけちゃうんかと。 VB.NET通の俺から言わせてもらえば今、VB.NET通の間での最新流行はやっぱり、 継承、これだね。 多態性継承カプセル化。これが通のやり方。 継承ってのは作るコードが少なくなる。そん代わりVB厨には理解不能。これ。 で、それに多態性カプセル化。これ最強。 しかしこれを行うと次からコボラー上司にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前らド素人は、VB6でもやってなさいってこった
SDKユーザな人は ms-help://MS.VSCC/MS.MSDNVS.1041/ を ms-help://MS.NETFrameworkSDK.JA/ 置き換えるよろし。
132 :
デフォルトの名無しさん :03/02/14 22:59
>>130 昨日インストールしてもうVB.NET通かよ
VB.NETの長所・短所は何ですか? 色々言語があって何を選んで勉強すればいいのか分からないです・・・
>133 じつのトコ長所も短所もあんまない。 初めてならC#にしたら? .NETではC#のほうが圧倒的に優遇されてるし。 あえて長所と短所を挙げるなら、 長所はVBモドキの文法で.NETプログラムが組める事。 短所はC#に比べてごく僅かな機能制限があるのと、 あからさまにVB.NET(というかVB)を馬鹿にするC#厨がいてむかつくことぐらいかね。
VB.NETやってるやつ馬鹿だよなC#やれよ
>VB.NETやってるやつ馬鹿だよなC#やれよ
おまえもなー。ぷぷぷ。
>>133 .NET対応言語ではC#が不当に優遇されています。
クラスライブラリがC#で作成されているためです。
例えば、オーバーロードされた演算子がVB.NETからそのままで使えないので、
op_〜なメソッドを呼ぶはめになるとか。
137 :
デフォルトの名無しさん :03/02/15 17:37
138 :
デフォルトの名無しさん :03/02/15 19:12
DirectX9のDirectSoundでSecondaryBufferにファイルとデバイスを入れたいんですけど 再生したいWAVファイルによってエラーが起きるんですが、使えるファイルと使えないファイルがあるんですか?
>>138 そんな質問でわかる奴はいねぇだろ。
何ていうエラーがでてるんだよ。
140 :
デフォルトの名無しさん :03/02/15 19:43
'Microsoft.DirectX.DirectSound.BufferTooSmallException' のハンドルされていない例外が microsoft.directx.directsound.dll で発生しました。 追加情報 : アプリケーションでエラーが発生しました。 というメッセージが表示されます。
>140 …アフォですか、あんた。 それは、microsoft.directx.directsound.dll を使ってる時にエラーが起きましたよーっていってるだけだ。 そんだけで原因が特定できるのは神だぞ。 まあ、どこでエラーが発生しているか書いても、 DirectX9じゃわかる香具師は皆無だろうが。
>>140 BufferTooSmallException
そのまんまだろ。
143 :
デフォルトの名無しさん :03/02/16 15:10
短すぎってことか! 大変失礼しました・・・
TooShort・・・
TooShot... ;y=-( ゜д゜)・∵.ターン
ちょっとした質問なのですが MDAC2.6って何で配布先にも必須なのでしょう? MSのHPみても必須ですとしかいておらず、 なぜ必須なのかがよくわからないのですが・・・・ これわからないと寝れないんです(つД`)
わからないけどあげ。
>147 .NET Framework内部で使ってるからだろ。 入れておかないとまったく動かんしな。
150 :
デフォルトの名無しさん :03/02/20 04:40
VB.NETでテキストエディタもどきを作っているんですが、 現在、オプション設定をテキストに保存する部分を作っています。 ですが、色指定の保存の仕方が分からないです・・・。例えば、 RichTextBox1.BackColor = System.Drawing.Color.FromArgb(CType(255, Byte), CType(255, Byte), CType(192, Byte)) となっていた場合、どうやってこの色指定を保存すればいいんで しょうか。フォームの位置や大きさの保存はできたんですが・・・。 よろしくお願いしますm(_ _)m
dim mColor as long mColor=RichTextBox1.BackColor でダメ? というか.NET持ってなかった
あ、適当に言ったかも。まず質問の意味を取り違えた予感 ごめんなさい
153 :
デフォルトの名無しさん :03/02/20 05:04
255 255 192 という3行の文字列として、 フォームの位置や大きさの後に保存するのはどう?
154 :
デフォルトの名無しさん :03/02/20 08:08
>>147-149 VB6.0にSP当てるのにも必要。
DLLやOCXをデータベース化するためじゃないかな?
155 :
デフォルトの名無しさん :03/02/20 11:42
VB.NETで Private Declare Sub CopyMemory Lib "kernel32.dll" Alias "RtlMoveMemory"(ByRef Destination As Any, ByRef Source As Any, ByVal Length As Integer) すると 'As Any' は、'Declare' ステートメントではサポートされていません。 と表示されますが、Anyの変わりに宣言する型は何?
156 :
デフォルトの名無しさん :03/02/20 11:51
>>155 目的に合わせて明示的に宣言すればよろしい。
たいていはポインタだけど。
>>152 いえいえ〜レスありがとうございます。
>>153 そういう風に、文字列を保存できるのが理想的なのですが、
どうやってその文字列を取り出すかが分からないのです。。。
もう少し突っ込んだ形でお教え願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
158 :
デフォルトの名無しさん :03/02/20 15:19
FileOpen(1, "設定ファイル.ini", OpenMode.Input) mColor = LineInput(1) FileClose(1) でどう? もう一回LineInputすると自動的に次の行を読むよ。
159 :
デフォルトの名無しさん :03/02/20 15:24
160 :
デフォルトの名無しさん :03/02/20 16:56
>>157 c = Color.FromArgb(255, 255, 192);
int red = (int)c.R;
int green = (int)c.G;
int blue = (int)c.B;
Console.WriteLine("RED {0} GREEN {1} BLUE {2}", red, green, blue);
string strRed = red.ToString();
Console.WriteLine("RED Color {0}", strRed);
C#で書いたけど、VBでも似たようなもんでしょ。
Colorは構造体なので、 R G B というbyte 型のメンバ変数があるようです。
161 :
デフォルトの名無しさん :03/02/20 17:54
VB.netでお奨めの教本ってありませんか? 大まかなところと言うか概念的なことは別の教本で勉強しているのですが、 細かいところがよく分かりません。 ヘルプ嫁って言われそうだけど、どーもヘルプが苦手で・・・
162 :
デフォルトの名無しさん :03/02/20 18:01
確かにヘルプってなんかとっつきにくいとこあるよね・・・。 教本は自分に合うのを選ぶのがいちばんかと。 マイクロソフトプレスのなら細かく書いてあるんじゃないかな?
163 :
デフォルトの名無しさん :03/02/20 18:36
164 :
デフォルトの名無しさん :03/02/20 19:11
SE Shoeisha の本って全般にいいですよ。 教科書は外人が書いていて分厚いのがお勧め。
>>158 >>160 レスありがとうございます! 参考にさせていただき、またがんばります。
大変助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m
166 :
◆VbdoTwet2M :03/02/20 19:55
→→→↑おしくない? VBDOTWET...
>>164 ダニエル・アップルマンって人の青い表紙の本なら立ち読みしたことあります。
(・・・・何で名前覚えているんだろ?)
取り敢えず、情報サンクス。
>161 とりあえず、ファイル出力でFileSystemObjectを使ってるのとか、 DB関連でADO(.NETじゃないやつな)を使ってるのとか、 Web関連でWinsockコントロールを使ってるのは止めとけ。 上の三つでクラスライブラリを使ってるのなら、とりあえずは合格じゃないかな。 しかし、最終的に頼るのはやっぱMSDNだぞ。 入門書は.NET用語の意味を理解するのに使える程度のもんだ。 今はワケわからんくてもいずれ慣れる。がんがれ。
169 :
デフォルトの名無しさん :03/02/20 23:36
質問なのですが、VB6.0とVB.NETとで命令文が違うってことがあるのでしょうか?
VB6 では With の途中から Exit Sub とかやるのは禁止っぽかったのですけど、 .net になって、ここら辺は改善されたのでしょうか?
これだから厨は・・・
175 :
デフォルトの名無しさん :03/02/21 23:15
ツールバーコントロールで移動可能なツールバーって作れないんですか?
176 :
デフォルトの名無しさん :03/02/22 01:35
VB.netで、Mp3等を再生させるにはどうしたらいいのでしょうか
>>178 教えてクソのくせに偉そうだな。何様?
氏ね
181 :
デフォルトの名無しさん :03/02/22 20:16
VB.NETで.NET Frameworkを使わない(必要としない)ソフトって作れるんでしょうか。 それともC#みたいに作ったソフトは.NET Framework必須になりますか?
>>180 >教えてクソのくせに偉そうだな。
意味分かんないし日本語じゃないだろ。
>>182 確かにこれだけじゃよく分かんないですよね・・・。
ようするに、ワードとかのツールバーのように左側をクリックして動かせるようにしたいんです。
>>181 .NET Framework使わないアプリケーションも作れるのはC++だけのはず。
>>175 ようするに、wクリックするとツールウィンドウとしてメインウィンドウから
離れるツールバーを作りたいんでしょ?
ワードパッドやVS .NET IDEのような。
ところで漏れもMP3の再生API詳しく教えてホスイ...
VB6でもVBNでも変わらんだろうがな
VB6の頃はVBMP3.dllを使ってMP3を再生することが出来たよ www.angel.ne.jp/~mike/vbmp3/でvbmp3.dllと宣言してあるモジュールがDLできる .NETで使えるようにするには宣言し直さないといけないと思うけど
187 :
デフォルトの名無しさん :03/02/23 19:07
.netにはMMControlみたいの無いの? googleで調べても、イマイチ載ってないし
今のところ、.NETにサウンド関連を扱うクラスはないんよ。
VB6のMMControlをInteropして使うか、
APIのmciSendStringやPlaySoundとかP/Invokeで使うとか、
MP3を使うならVBMP3.dllをP/Invokeで使う手もある。
DirectX(DirectSound、DirectPlay)を使う手もあるぞ。
で、Part1ではVBMP3.dllの使い方の話題をしてて、
漏れが一例を提示したのがある。
>>179 >dat落ちしてて見れません・・・
ネットを活用しようぜ、このド素人が!
http://ziro.no-ip.org/2ch/0367/0000153349.html
尤も、APIすら知らない三日坊主がそんな技術持っている理由が無い
>>175 VB始めてから5日の漏れは逝ってよしですか?
192 :
デフォルトの名無しさん :03/02/23 23:45
フォームアプリケーションからWebアプリケーションへの移行について勉強しております。 書籍を見ていたところ、「Webアプリケーションではグローバル変数を使用できません」 との記述があったのですが、モジュールファイル(.bas)ファイルに定義してある グローバル変数,グローバル関数は、どのように扱うのが一般的なのでしょうか。 ModuleをClass化して、セッションに設定する方法を検討していましたが、 変数が300個、関数が30個程度あるため、変数,関数の頭にクラス名を記述するだけで、 相当な時間が掛かってしまいます。 その他、簡単に移行できる方法があればご教授頂きたく。 宜しくお願いします。
>>149 遅レスですが
ご返答いただきありがとうございました(つД`)
もうちょっと詳しく調べてみようと思いまふ
194 :
デフォルトの名無しさん :03/02/24 21:18
Argって何の略ですか?
argument/ヒッキー数
>>195 英語分からんもんで。どもです。今の今まで知らんかったわ。
辞書で引いても「議論」とか、わけわかめでしたけん。
・・・Cの教科書にあったわ。
>192 DBにもたせるとか。 つーか、変数300って時点で再設計すべきって気がしないでもない。
199 :
デフォルトの名無しさん :03/02/25 01:44
インメモリデータベースってグローバル変数みたい。
200 :
デフォルトの名無しさん :03/02/25 20:19
VB.NETでDelphiのTWebBrowserに相当するコントロールって何ですかね?
201 :
デフォルトの名無しさん :03/02/25 20:30
Access屋なんですが、VB.netの仕事が回ってきそうなので質問させてください。 客先に実行形式のファイルだけ入れても動かないんですよね? .NetふれーむわーくとやらをインストールすればOKなんでしょか? 顧客管理してメール出せればOKなプログラムなんですよ。 MDBファイルと実行形式をコピーしてOKなら、 客先に無駄にAccess買わせなくて済むし、それならメリットあるかなぁ、と考え中。 ・・・・WindowsXPと.Netふれーむわーくをシステム要件にしちゃえば良いのかなぁ? ちょいと教えていただけませんか?
203 :
デフォルトの名無しさん :03/02/25 23:42
VB6に存在するイメージコンボコントロール(参照設定 Microsoft Windows Common Controls6.0)は、VB.NETではどうすれば使えるようになるので しょうか? VB.NETはまだ一週間くらいしかやっていないので、ちょっと分かりません。
>>203 コントロールが表示されているバーを右クリックして表示されるメニューから、「ツールボックス
のカスタマイズ」を選択して表示されるダイアログボックスの「COMコンポーネント」タブから、
Microsoft ImageComboBox Control6.0を選択して「OK」ボタンをクリックしてください。
.NETでは名前がMicrosoft ImageComboBox Control6.0に変わっています。
206 :
デフォルトの名無しさん :03/02/26 03:02
リッチテキストコントロール上のカーソルが移動する たびに、ある処理を行いたいのですが、それを実現する にはどうしたらよいでしょうか。カーソルの座標を特定 するメソッドはあるのでしょうか。。。よろしくお願いします。
207 :
デフォルトの名無しさん :03/02/26 06:24
richtb.MouseMove += new MouseEventHandler(richtb_MouseMove); private void richtb_MouseMove(object sender, MouseEventArgs e) { Console.WriteLine("X:{0} Y:{1}", e.X, e.Y); } という感じで捉えてみた。C#ですが。
>>207 それはまうすカーソル・・・プププ
おもろぃ
VB.NETのディストリビューションウィザードはVB6と違って、配布用フォルダをsetup項目に追加できますか?
おはよーございます。 釣りでもなんでもなかったんですが・・・。 でも、「お前の理解はクソじゃぁぁ!」とおっしゃっているコトがわかりました。 も少し勉強してきます。
211 :
デフォルトの名無しさん :03/02/26 15:49
>>206 これではどうだ。
richtb.SelectionChanged += new EventHandler(richtb_SelChanged);
private void richtb_SelChanged(object sender, EventArgs e)
{
string str = richtb.SelectedText;
int len = str.Length;
int start = richtb.SelectionStart;
Console.WriteLine("{0} {1}", start, len );
}
VB.NETでDelphiのTWebBrowserに相当するコントロールって何ですかね? 誰か教えちぇーー!!
213 :
デフォルトの名無しさん :03/02/26 17:10
しかし旧Learningのほうが高い上に機能が少ないとはどういう事よ。 微妙にスレ違いなのでsage
215 :
デフォルトの名無しさん :03/02/26 18:12
>>214 OSだって NT4→2K→XP と機能が増えて、値下がりしてますが何か?
>>207 >>211 レスありがとうございます! 助かります〜。くださったレスを
元に、勉強します。ありがとうございました!
ASP.NET(VB.NET)にてデータベースのテーブルの内容をDataGridに表示させ、 その中に特定の値が含まれる行に色をつけたいのですがどのようにしたらよい でしょうか? サンプルコードとかありましたら教えてください。
しつこいようですみません。 VB.NETでWEB文章を表示できるコントロールはあるのでしょうか?
>>218 Micorosoft Web Browser
綴り間違えとる・・・
>>219 ありがd
それと、Micorosoft Web BrowserってF1キーを押してもヘルプでないので
すけど、なぜヘルプがでないのでしょうか?
何か理由とかはあるのですかね?
出ないとすると、どうやって機能を調べればいいのでしょうか?
専門学校でVB6.0を3ヶ月くらい習っている程度なので余りこの事
はよく分かりません。
VB.NETは春からだし・・
>>221 漏れも知らん・・・・では不親切すぎるな。
フォームにそのWebBrowserコントロールを貼り付け、URLを入力するテキストボックス
を配置、ページを表示するボタンを一個置く。で、ボタンのクリックイベントに以下のコードを
入力。
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, _
ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim o As Object = Nothing
Me.AxWebBrowser1.Navigate2(Me.TextBox1.Text, o, o, o, o)
End Sub
Helpはない。.NET FrameworkのクラスじゃなくてInternetExploler
のActiveXコントロールだからな。じゃ。
>217 市販の.NETコンポーネントなら出来るのもあるが、DataGridはできたかなぁ? できなかったような気がする。気のせいかもしれんが。 .NETを扱ってる技術系掲示板では結構お目にかかる話題なんで、 適当なところにいって過去ログ探ってみ。 >221 大人しくDelphiやってたほうが幸せになれると思われ。
>>217 Code Projectで見た気がする。
質問なんですが、VB.NETのコードをHTMLにしてくれるソフトかCGIないでしょうか?
C#のは見つけたんだけどVB.NETは海外サイトさまよって今まで探したけどダメでした。
よろしくおながいします。
225 :
デフォルトの名無しさん :03/02/27 08:03
そのくらい自分で作れるだろ
>>222 そういう事なのですか。
どうもありがとうございました。
>>223 まあ、両方やります。
>>224 テキストファイルをHTMLにするソフトで十分じゃないのか?
228 :
デフォルトの名無しさん :03/02/27 12:18
やっぱC#なんでしょうか。言語仕様が微妙に違うのが腹立つなぁ。
230 :
デフォルトの名無しさん :03/02/27 16:16
>>229 釣りは釣れるところで釣らないと意味ないじゃん・・・って釣りじゃありません。
漏れはVBしか知らないから、そのままVB.NETをやっているのだが、C#の方が
JavaやC++に似ていて、そっちの方へも楽に移れるからC#の方がお奨めという風
な評価らしきもの(風評)が聞こえてくるわけ。
言語仕様自体は.NETではVBもC#もほとんど変わらないから、VBやってんなら、
これまでとあまりに違うVB.NETやるくらいなら、どうせ苦労するんだからC#へどうぞ、と。
おまえもそう思うならC#やればいいじゃん、で済む話なのかもしれないけど、なんか
さ、VB.NETも良いよって話ないかなと思ってね。
いまんところ、VB.NETはWith〜End Withが使えてちょっと楽、ってくらいしか
思いつかないので。
231 :
デフォルトの名無しさん :03/02/27 16:23
>>227 ソース公開用ツールみたいに、予約語を色分けしたいのでは?
>>230 C#なんてやるだけムダ。
C++やれよ。
232 :
デフォルトの名無しさん :03/02/27 16:34
>>230 両方使えるようになればいいんじゃないの?
一人一言語じゃないんだから。
>>231 C++は玉砕した。合唱・・・・
>>232 それを言われると身も蓋もない。が、228で述べたように、微妙に違うところがあるんで
VBとC#を交互にやると、そういうところで戸惑う。イベントの扱い方とか、細かいところだ
が配列の扱い方とか。
あれだけ仕様を変えておきながら、従来のVBの仕様をちょっと残すってところが、
便利だが腹が立つという、妙な具合なんで・・・
一応、文句はこれでおしまい。さぁ、せっせとコード書かなきゃ。
>>234 VB2HTML(.net用)
漏れは作ったがまだ公開はしてない。
自分のページのソースコード装飾に使ってるよ。
一応、キーワード、コメント、文字列定数、数値定数の色分けができる。
でも、みんなに使ってもらうようなインタフェース作るのが面倒でさ。
ベータ2の頃にVS.NETで作った作りかけのVB2HTMLの画面を使いまわしてるよ。
んな感じで中途半端なので公開できん。
236 :
デフォルトの名無しさん :03/02/27 23:12
6.0のWebBrowserは.netでは何て言うのでしょうか?
>>235 おお 検索でひっかかったページで見ました。
まだ公開してないって書いてたのでいつかするのかと、
ブックマークしてるです。
作者さんですか。
いつ公開するのかと楽しみに待っております。
238 :
デフォルトの名無しさん :03/02/28 06:45
age
239 :
デフォルトの名無しさん :03/02/28 17:56
フォームのアイコンをピクチャーボックスコントロールの イメージにしたいんですがどうすればいいんですか?
間違えました。 ピクチャーボックスのイメージを、フォームのカーソルにしたいんです。 ぜんぜん違うこと書いてました。すいません。
>>240 MouseIcon
MousePoiterで調べれ
Me.MouseIconもMe.Pointerも無いんですけど・・・。 具体的な方法を教えてください・・・。
>>242 すまん、VBスレと勘違いした・・・ 忘れて (´ω`;)
誰かVB.NETで教えてください・・・
245 :
デフォルトの名無しさん :03/02/28 18:36
6.0のWebBrowserは.netでは何て言うのでしょうか?
>244 ピクチャーボックスのImageオブジェクトを SaveメソッドでStreamオブジェクトに保存して、 それ使ってCursorクラスを作ればいいんじゃないか…って試してみたが、 見 事 失 敗 し ま す た 。 Saveメソッドのトコで「値を Null にすることはできません。」だってさ。 ソースはこんな感じ。Imageはデザイン画面で設定してある。 俺、なんか勘違いしてるのかなぁ? Dim MyStream As New System.IO.MemoryStream() Me.PictureBox1.Image.Save(MyStream, Imaging.ImageFormat.Icon) Me.Cursor = New Cursor(MyStream) ちなみにこんな感じでStreamからカーソルが変更されるのは確認してるから、 Streamオブジェクトが作れれば何とかなると思うんだけど… Dim myFileStream As New System.IO.FileStream([.Icoファイルのパス], IO.FileMode.Open) Me.Cursor = New Cursor(myFileStream)
247 :
デフォルトの名無しさん :03/03/01 00:52
すいません。質問させてください。 リッチテキストボックスでエディタを作っているんですが、 カットやコピー、ペーストなどのメソッドは用意されているので これらの処理は簡単に作ることができたのですが、選択して いる文字列の「削除」をどうしたらいいのか分かりません。 RichTextBox1.Deleteのようなメソッドは用意されていない ようですし・・・・・。よろしくお願いします。
248 :
デフォルトの名無しさん :03/03/01 02:26
今日以前作ったフォームのデザイン見ようとしたら 「ドキュメントを読み込み中にエラーが発生しました。このエラーを修正してから再度ドキュメントを読み込んでください。エラーメッセージは以下の通りです。クラスが登録されていません。」 とか出ちゃうんですヨ!コードは見れるんだけどデザインは見れないんですヨ! 何のクラスが登録されてないのかすら判らんのですが… このメッセージはいったい如何すれば??
>>248 ネットにうpしてくれないと答えようが無い。
>>246 ありがとうございます。やりたいことはそういうことです。
いろいろ試してみます。
251 :
デフォルトの名無しさん :03/03/01 09:00
>>248 他人のコードをコピーして盗んで、平気でこういう質問するのな
>>247 RichTextBox1.SelStart
RichTextBox1.SelLength
RichTextBox1.Text
の3つのキーワードを駆使すれば選択されたテキストや、現在のカーソルの位置を自由自在に制御できる。
>>252 ぅおぅ〜ありがとうございます! 解決できそうです。
助かりました!
>>252 >>247 RichTextBox1.SelectionLength
RichTextBox1.SelectedText
な。
255 :
デフォルトの名無しさん :03/03/02 21:17
いまいち列挙型が理解できないんですがなんかいい参考書ってないですか?
ありがとうございます。 たすかりました。
258 :
デフォルトの名無しさん :03/03/02 22:40
フルスクリーンゲームの任意の座標の色をFromARGBかなんかで取得する方法きぼーん。
Webフォームで、Excelで作成したXMLファイルをうPして、その内容を DataGridで表示しています。 その後、そのDataGridを編集したりした後テーブルにデータをINSERT したいんですけど、DataGridにあるデータをそのままテーブルに入れる ことってできないんですか? XMLファイルとテーブルでは微妙カラムが異なるんでXMLのDataSetを そのままDBに投入することは出来ないんです。
260 :
デフォルトの名無しさん :03/03/03 22:11
Webアプリケーションでブラウザを閉じたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。 いろいろ調べてみたのですが、閉じる用のメソッドが提供されていないような気がします。
>>254 遅レスすいません。ありがとうございます。
VB.NETでは、SelectedTextやSelectionLength
などに変更になっているようですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
262 :
デフォルトの名無しさん :03/03/04 19:33
現在リッチエディトで簡単なテキストエディタを作っています。 "//"より改行までのテキストを緑色で表示させるようにしたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか? どうぞご指南くださいませ。
263 :
デフォルトの名無しさん :03/03/04 19:45
あ"お って文字を a = "あ"お" みたいにしたいんですができませんでした。 \" とかじゃだめでした ~" でもだめっぽいです
264 :
デフォルトの名無しさん :03/03/04 19:51
a = "あ""お"
265 :
デフォルトの名無しさん :03/03/04 19:57
>>264 おおぉ、できました、どうもです、どこにも書いてなかったような、、
誰か、わかりやすくコールバックメソッドを使った非同期通知のやり方を教えておくれ。 イベント通知だとイベント処理メソッドの処理が終わらないと一方が止まってしまうので 困ってしまってね。Coffeeサンプルは複雑で漏れにはわからん。 ヘルプ嫁・・・・はいはい。
ゴバークだった・・・・VBスレへ逝ってくる
>>265 「Visual Basic 言語の仕様 2.4.4 文字列リテラル」
に書いてあるよん。
>260 >閉じる用のメソッドが提供されていないような気がします。 正解。 .NETが提供するのは鯖サイドアプリだからな、基本的にクライアントサイドの動作を弄ることはできん。 基本はデータの送受信と、受信したデータの処理だけと思っていい。 ただ、IE想定ならJava or VBScriptで実現できるんじゃないかな? 環境依存になってWebアプリにする意味がなくなるけど。 それでもいいなら調べてみ。 ちなみにEnterキーでフォーカス移動したいんだYO! とかゆーオペレーションも同じ理由で.NETでの実装は無理だからな。
>>269 回答ありがとうございます。
JavaScriptでの実装をもう少し調べてみようと思います。
271 :
デフォルトの名無しさん :03/03/06 10:17
質問です。 Webフォームにて、上下2フレームがあり、上部のフレームで条件選択をし、 結果を下部のフレームにて表示させます。 @上部フレームの入力チェックをイベント(例えば「TextBox1_TextChanged」)で行います。 A送信ボタン押下により下部フレームを表示します。 Aで上部から下部へのRequest送信をTarget指定を用いて行うと、 @のイベント発生時もTarget指定が有効になり、下部フレームに上部フレームを表示してしまいます。 どのように行った方が宜しいのでしょうか? (通常なら、JavaScriptで行えば良いかと思いますが、 .NETでは何か別法があるのでは無いかと思い、質問させて貰いました)
初心者スレで回答が帰ってこないのでここで質問します。 VB.NETでWebサービスを作成し、サーバExtensionでIIS上にUpして MyWebService.asmx?WSDLアクセスすると、ダウンロードが始まってしまいます。 IISの設定が何か足らないのでしょうか? 環境は W2k+IIS VS.NET MSXML3.0 SoapToolKit2.0 です。
Beginners All purpose Symbolic Instruction CodeをBasicとか、VBをVISUAL BASICとか 書いてある本を見ると禿げ上がる程萎える。 個人的には前者の方がキラーイ
>>274 そんなことも知らねぇチミみたいのがいるから、仕方なく書いてるんだよ。
276 :
デフォルトの名無しさん :03/03/08 15:22
VB.NETをはじめたのですが、ポインタ変数(integer型)のアドレスが示す先に 取り出したい8バイトの値があるのですが、どうやれば取り出して変数に格納 させる事ができますか? Cでは簡単ですが、VBでは謎
277 :
デフォルトの名無しさん :03/03/08 15:36
OpenFileDialogで複数の拡張子を表示したいのですが、 コメント|*.mpg,*.avi ではできません。 何か良い方法は無いのでしょうか?
278 :
デフォルトの名無しさん :03/03/08 15:52
>>277 カソマではなくセミコロソで区切ってみれ。
>>276 なんでVB.NETでポインタを使わなきゃいけないの?
面倒なことしたいんだったらC++でもやってろ
>>276 基本的に279に同感だなぁ。本当にそれが必要かはよく考えよう!
それでもやるなら、Marshalクラスをどうぞ。
ポインタから値を取得する、ポインタの指す先に値を設定する
ためのユーティリティだす。
281 :
デフォルトの名無しさん :03/03/09 10:52
<<280 ありがとうございます。 FelicaというICカードのSDKでカードの情報を取得する関数をはのにポインタを使って やらなければいけないのですが、C++の知識はないので、VBでやろうと思ったのです。 で必要なのです。
282 :
デフォルトの名無しさん :03/03/09 10:57
書いてる途中に書き込みしてしまいました。 Mashalクラスでポインタから値を取得するには Marshal.Copy メソッド (IntPtr, Byte[], Int32, Int32) でよいのでしょうか?
284 :
デフォルトの名無しさん :03/03/09 22:13
>>283 金曜日に学校で試したのですが、上手く動いてくれなかったのです。
明日もう一度やってみますので、ごめんなさい。
>金曜日に学校で試したのですが、上手く動いてくれなかったのです。 じゃあ、だめなんでしょう。暮らすライブラリが同じなんだからC#使いなさい。
286 :
デフォルトの名無しさん :03/03/09 22:38
>>285 C#でもC++のヘッダファイルやDLL使えるのですか?
FelicaのSDKはVC++とVB対応ってなってるのですが。
287 :
デフォルトの名無しさん :03/03/09 23:43
VBで何か作りたいのですが何か課題ください。
288 :
デフォルトの名無しさん :03/03/09 23:44
>>284 >Marshal.Copy メソッド (IntPtr, Byte[], Int32, Int32)
であってると思うので、試しなさいと言うとるわけですが、
それでダメだったんなら、使い方を間違ってるんでしょう。
試行錯誤すれ。
FelicaというICカードのSDKのことは知らんので、
どう間違ったのかは知りようもないことだが。
>>286 C++のコードがマネージコードならDLLは使えるよ。
ヘッダーファイルについては知らないな。というか、C#でヘッダーファイルって使えるの?
>>287 Hellow World!!
これにがぎる
291 :
デフォルトの名無しさん :03/03/10 10:02
>>289 助言ありがとうございます。
お時間があるときコードを見ていただけませんか?
Dim udtCardInformation As StructureCardInformation
Dim bytCardIdm(7) As Byte '8バイトの変数
・
・
MyGCHandle = Runtime.InteropServices.GCHandle.Alloc _
(bytCardIdm(7), Runtime.InteropServices.GCHandleType.Pinned)
Dim pCardIdm As Integer = MyGCHandle.AddrOfPinnedObject.ToInt32
Dim ptrCardIdm As IntPtr = IntPtr.op_Explicit(pCardIdm)
udtCardInformation.lngCardIdm = pCardIdm
'8バイトの領域を確保して、この下のPollingAndGetCardInformation関数
を実行をする事で、ここのアドレスへ値が代入されている。pCardIdmには
メモリアドレスが返されていた。
・
・
・
・
・
PollingAndGetCardInformation(udtPolling, bytNumberOfCard, udtCardInformation)
'ここでpCardIdmに格納されているメモリアドレスに値が書き込まれていた事を確認。
Runtime.InteropServices.Marshal.Copy(ptrCardIdm, bytCardIdm(0), 0, 8)
'ptrCardIdmで指定したアドレスからbytCardIdmにコピーされる予定。。
エラーの内容は
これらの引数で呼び出される、アクセス可能な 'Copy' がないため、オーバーロードの解決に失敗しました :
'Public Shared Overloads Sub Copy(source As System.IntPtr, destination() As Byte, startIndex As Integer, length As Integer)': 型 'Byte' の値を 'Byte の 1 次元配列' に変換できません。
> Runtime.InteropServices.Marshal.Copy(ptrCardIdm, bytCardIdm(0), 0, 8) Runtime.InteropServices.Marshal.Copy(ptrCardIdm, bytCardIdm(), 0, 8) でねぇけ。(ひょっとしたらbyteCardIdm()はbyteCardIdmでえがったかも)
293 :
デフォルトの名無しさん :03/03/10 22:12
よくソフトをインストールする時にでる[次へ]ボタンを クリックしたら次のページにいくやり方はどうやるのですか? わかりやすく教えて下さい。
294 :
デフォルトの名無しさん :03/03/10 22:17
他のPCで作ったソフトを動かす時にはリリースファイルまるごと 入れなければ動作しないのですか?
>>294 dllとかXMLとか使っているとか、そういう話?
297 :
デフォルトの名無しさん :03/03/10 22:49
>>296 でもそれだったら最初の画面を動かしたら不自然っぽく開きませんか?
298 :
デフォルトの名無しさん :03/03/10 22:50
>>295 exeファイルだけでは駄目?ってことです。
300 :
デフォルトの名無しさん :03/03/11 00:14
その画面を消して、新しい画面を出す。 のやり方教えて下さい。Me.closeじゃ全部閉じてしまうので・・・。
301 :
デフォルトの名無しさん :03/03/11 00:48
印刷がしたいのですが、何分初心者なもので、ヘルプを見ても出来ません。 フォームにおいた、pictureboxを印刷するにはどのように書けばいいでしょうか? 印刷ダイアログでの印刷がしたいのですが・・・ よろしくお願いします。
302 :
デフォルトの名無しさん :03/03/11 06:03
VisibleをFalseにすると見えなくなるだけで閉じない
303 :
アシュル ◆adhRKFl5jU :03/03/11 12:18
ひとつのフォームでパネルを切り替えるってどうよ
304 :
デフォルトの名無しさん :03/03/11 18:45
パネルをいくつか用意して、次を押すたびひとつパネルのVisibleをFalseにして、 次に表示したいパネルのVisibleをTrueにするの。
306 :
デフォルトの名無しさん :03/03/11 19:19
httpwebrequestクラスでHTTPサーバにアクセスする際、 IEやネスケなど、通常のウェブブラウザからのアクセス であると認識させたいんですが、どうすればいいんでしょうか。 UserAgentを設定する必要があるような気がするんですが、 どうすればいいのか・・・。よろしくお願いしますm(_ _)m
307 :
デフォルトの名無しさん :03/03/11 19:27
>>304 ダイアログ上にパネルを敷き、パネルの上にボタンなどの構成部品を並べて表示。
[次へ] を押すとパネルごと構成部品を片付けて、次のパネルを出すとか。
できそうだが。
どうせならタブ式にすれば? Borland C++ Compilerのインストール支援ソフトなどまさにその形式だが。
309 :
デフォルトの名無しさん :03/03/11 21:54
VB.netを入れていないPCでリリースファイルのexeを実行ぢたのですが DLLがありません。って言うエラーが出てしまいました。 なぜでしょうか?
.NET Frameworkがインストールされていないからでしょう。 別にクライアントのPCにVB.NETがインストールされている必要はありません。
>301 ヘルプのやつ、思いっきり詳しく優しく書いてあるじゃねーか。 これがわからないって…(;´Д`) 簡単に言えば、フォームにツールボックスにあるPrintDocumentを追加。 面倒なんでコントロール名はPrintDocument1とするぞ。 で、PrintDocument1のPrintPageイベントハンドラに印刷したい内容を書く。 PictureBox1のイメージを印刷したいんなら、こんな感じだな。 Private Sub PrintDocument1_PrintPage(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Drawing.Printing.PrintPageEventArgs) Handles PrintDocument1.PrintPage e.Graphics.DrawImage(Me.PictureBox1.Image, New Rectangle(0, 0, 250, 250)) End Sub あとは印刷したいところで PrintDocument1.Print。以上。 印刷ダイアログの使い方もちゃんとヘルプに書いてあるから、それぐらいは自分でやってくれ。 できないんなら.NETアンインスコしたほうが多分幸せになれます。
312 :
デフォルトの名無しさん :03/03/11 22:59
>>310 .NET Frameworkって普通のPCに入っているのですか?
>>300 >Me.closeじゃ全部閉じてしまうので・・・。
それは君はそういう風に作ってるんだよー。
Mainメソッド自分で書いてないでしょ。
315 :
デフォルトの名無しさん :03/03/13 00:25
パネルが透けてその下のコントロールが見えてしまいます。 何か対処法はあるのでしょうか?
316 :
デフォルトの名無しさん :03/03/13 00:33
まったくのプログラム初心者なので何をしていいのか わかりません・・・。
>>315 下のコントロールもパネルに貼り付けて、
そのパネルのVisibleをFalseにしてあげればいいんじゃない?
上のパネルはTrue。
ちなみに、やったこと無いけど。
318 :
デフォルトの名無しさん :03/03/13 21:48
ActiveXコントロールのインポートについてお尋ねします。 「ツールボックスのカスタマイズ」から 「ActiveMovieControl Object」を「ツールボックス」に追加し、 「ActiveMovieControl」をフォームに貼り付け、 MP3やMPGファイルの再生をしていました。 しかし、セットアッププロジェクトを新規に作成し、いろいろと操作していた結果、正常に動作していたプログラムが動かなくなりました。 調べると、フォームに貼り付けたはずの「ActiveMovieControl」が消えていて、エラーとなっていたのですが、それ以降、ツールボックスからフォームに貼り付けようとすると 「ActivX コントロールをインポートできません。正しく登録されているか確認してください」とのメッセージが表示され、貼り付けができません。 他のコントロールは問題なく貼り付けが出来ます。 新規のプロジェクトを作っても同じ結果です。 Visual Basic.net(Standard)を一旦アンインストールして、再度インストール をしても、同じ状態です。どうして良いか、まったく分からず、困っています。 お分かりの方が居られましたら、なにとぞご教授をお願いします。
>316 とりあえず、アンインストールしたら? あれ、かなりメモリ食うからそれだけでもPCの動きが軽くなると思うよ。 >318 ActiveMovieControl Objectってのがどーゆーのかは知らんが、 レジストしなおしてみたら?それでも駄目なら、一回抜いて再インストール。 ActiveXコントロールってたまにレジストがイカれるヤツがあるからな。
321 :
デフォルトの名無しさん :03/03/14 20:03
気のせいか、VBNETインストールしてからなんかメッセンジャーサービスっとゆうのが来るんですけど、ICQみたいなの、しかも文字化けで読めない、ユーザー登録したらメッセンジャーサービスって皆さん来てますか?ぜんぜんVBとは関係ないんですかね?
メッセンジャーサービスってWindows Messengerみたいなやつのこと? てゆうか、サービスが来るってどういう意味だよ。サービスは目には見えないぞ。
323 :
デフォルトの名無しさん :03/03/14 21:04
ウインドウズメッセンジャーって名前だったかな、、字は化けて読めないけどなんかたぶん広告メールしか来ない、OKボタンしか付いてなくてレスとかできない、
324 :
デフォルトの名無しさん :03/03/14 21:57
ただの迷惑メールじゃないの? うちには来ないぞ。
325 :
デフォルトの名無しさん :03/03/14 22:04
ビットマップを特定の部分だけ読み取って表示させるにはどうすればいいんですか? Dim g as Graphics With PictureBox1 .Image = New Bitmap(.Width, .Height) g = Graphics.FromImage(.Image) ここまでは分かったんですがこの次にDrawImageメソッドにどんな引数をつければいいのか分かりません。
>>322 管理ツールのサービスでMessengerってサービスを停止しる。
つかスレ違いやで。
ごめん
>>321 へのレスやった。
ただのスパムやしVB.NETと何の関係もない。
どうもです、なんとかなりそうです
329 :
デフォルトの名無しさん :03/03/15 00:20
addnewしようとしたら「レコードセットは読取専用です」ってエラーが出る。 なんで? Dim db As Database Dim rs As Recordset Dim strSQL As String Set db = OpenDatabase("testdb") Set rs = db.OpenRecordset("testtable", dbOpenTable) rs.AddNew rs.Fields("field1") = "aaa" rs.Update
330 :
デフォルトの名無しさん :03/03/15 23:18
デバッグポイント指定してるのに、デバッグ出来なくなった。 何か環境とかあるんですか?誰か助けて・・・
331 :
デフォルトの名無しさん :03/03/16 00:23
VB.NETで常駐アプリって作れるんでしょうか。 タスクトレイにアイコンだけ表示して、メインフォームは 非表示にしたいと考えているんですが、なかなかうまく いきません。タスクトレイへのアイコン表示はnotifyicon で可能なのですが・・・・・何かうまいやりかたがあったら、 ぜひお知恵拝借したいです。よろしくお願いします。
>>331 なかなかうまくいかないじゃ何をどう困ってるのか全然わからない。
>>332 メインフォームを非表示に出来ないんです・・・・・。
>>333 あせらずじっくり勉強したほうがいいかもよ。
335 :
デフォルトの名無しさん :03/03/16 01:47
>>333 最小化起動、タスクバー非表示じゃダメなの?
俺やったこと無いから、やってみて。
>>335 うおーん見事できますた! 情報ありがとうございました!
タスクバー非表示なんてワザがあったんですね。勉強に
なりました。ありがとうございました!!
>325 Overloads Public Sub DrawImage( _ ByVal image As Image, _ ByVal destPoints() As PointF, _ ByVal srcRect As RectangleF, _ ByVal srcUnit As GraphicsUnit, _ ByVal imageAttr As ImageAttributes, _ ByVal callback As Graphics.DrawImageAbort, _ ByVal callbackData As Integer _ ) 一見してこいつのsrcRectがあやしーんだが。 試してみたことないんで。ダメならスマソ。 >329 そのソースVBかVBAだろ。スレ違いだ。 スレ違いじゃなかったとしたら、.NETでDAOを使おうとしてるやつ始めてみたことになるな。 >330 何がどう出来ないのかさっぱりわかんねー。 現象書け。
338 :
デフォルトの名無しさん :03/03/17 03:26
保存して次ぎに起動した時に呼びだせるっての ありますか?
意味わかんない。
>>338 何を保存して、何を呼びだすんだ!?
主語を省略すんな
341 :
デフォルトの名無しさん :03/03/17 18:28
前回の続きからみたいな。 ファイルの保存ってことです。 言葉足らずでスマソ
閉じる前にどっかにファイルのアドレスを保存して、 次回起動時にそのアドレスを開けばいいじゃん。
asp.netwebアプリケーションを作ろうとしているのですが、Webアクセスに失敗と出ます。 プログラム自体まだ始めたばかりで、どうすればいいのか、見当がつきません。どうすればいいのでしょうか?
344 :
デフォルトの名無しさん :03/03/17 18:50
まずサンプルをだな(略
346 :
デフォルトの名無しさん :03/03/17 18:56
計算ソフトを作っているのですがエラーが出ない為に valを文字列(数字)の前につけるのはわかるのですが cstrは別に付けなくても支障はないんじゃないですか?
347 :
デフォルトの名無しさん :03/03/17 19:15
>>345 まずサンプルを……ドキドキ。続きは何んですか? ひょっとして来週までお預けですか?
>asp.netwebアプリケーションを作ろうとしているのですが、Webアクセスに失敗と出ます。 アフォ?IBM HomePage Builderじゃ出来ないよ。 あんたの質問は 「料理を作ろうと思うのですがうまくいきません。どうすればいいですか?」 って聞いてるようなもんだよ。何をどう作るのか作ったのかまったく書いていない。 小学校低学年レベルの質問の仕方だ。教えるほうも何を教えればいいのか分からん だろ?こっちから一つずつ質問しなきゃいけないのか?勘弁しろよな、退職してくれ。
iniファイルを使う例 Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load FileOpen(1, "Setting.ini", OpenMode.Input) TextBox1.Text = LineInput(1) FileClose(1) End Sub Private Sub Form1_Closing(ByVal sender As Object, ByVal e As System.ComponentModel.CancelEventArgs) Handles MyBase.Closing FileOpen(1, "Setting.ini", OpenMode.Output) PrintLine(1, TextBox1.Text) End Sub
>>348 その通りでした。ごめんなさい。気分を害したのなら謝ります。
351 :
デフォルトの名無しさん :03/03/17 19:50
DataGridのItemTemplate内のフォームにValidaterって使えないんでしょうか。 TextBoxが動的生成されるから、Validaterが認識してくれないようで・・・ せっかくの.Netなのに、これが使えないとショック。 クライアントにチェック用JavaScriptを動的生成してくれて、 すげえぜ!と感動してたのに。
>346 そんなことよりお前、Option Strict ON にしてるか? あれはお前のためにあるよーな機能なんで使っとけ。
353 :
デフォルトの名無しさん :03/03/18 04:52
>>352 Option Strict ON ってどんなんですか?
>>353 ヘルプを読まない人間にプログラムする資格なし
355 :
デフォルトの名無しさん :03/03/18 19:47
>>346 ですがこの状態でcstrを付ける意味を教えてください。
356 :
デフォルトの名無しさん :03/03/18 20:09
数値を入力する時に半角でも全角でも 計算結果が出る事ってできるのですか?
できます。 はい、次の方質問ど〜ぞ。
Dim a As Integer a = 1+2 ' ←1+2はもち全角な MessageBox.Show(a.ToString()) で3が表示される。 こういうことか?OKだ。
>355 Option Strict On にしたか?したな? それでコンパイルが通るなら問題なしだ。 くれぐれもOffにしたり削除したりすんなよ。
360 :
デフォルトの名無しさん :03/03/19 03:32
リッチテキスト形式のテキストを、ラベルコントロールで 正常に描画することって可能なんでしょうか。例えば、 Dim Test As String Test = RichTextBox1.Rtf Label1.Text = Test とすると、リッチテキストのパラメータ(アライメント、で しょうか)などの余計な文字まで表示され、オリジナルの リッチテキストとは違ったものになってしまいます。 フォントサイズやカラー、ボールドなどの書体、箇条書き など、オリジナルのリッチテキストと同じものをラベル コントロール上で再現したいのです。リッチテキストボックス をキャプチャしてラベルに貼り付ける以外の方法が ありましたら、なにとぞm(_ _)m
361 :
デフォルトの名無しさん :03/03/19 12:00
>>358 え?識別子に全角が使えるのはわかっていたが、そんな文にも使えるとは...
アリガトウ、勉強になりますた
362 :
デフォルトの名無しさん :03/03/19 18:34
DateTime.Now.ToLongTimeString() わかりやすく意味を教えてください
>>362 >DateTime.Now.ToLongTimeString()
日本語の文章を文節に区切るときと同じ感じで.で区切って読むといいよ。
DateTime構造体のね、Now(今)プロパティをね、To(へ)Long(長い)Time(時間)String(文字列)にするのね。
→システム日時を時刻の長い形式の文字列表現へ(変換する)。
364 :
デフォルトの名無しさん :03/03/19 23:55
>>363 すごいわかりやすい説明ありがとうございます
365 :
デフォルトの名無しさん :03/03/20 02:10
フォーム画像をA4に印刷したいのですが、フォームの取り込みはできました。 どうすればいいでしょうか?フォームの大きさは500×500です。
366 :
デフォルトの名無しさん :03/03/20 15:21
ツール特有のコマンドをクリップボード経由でテキストに変換したいのですが どうしたらいいでしょうか? とりあえずコマンドのバイナリ解析はすでに終わっています。 「ボタンを押すとクリップボードの中身をこの解析結果に従ってテキストデータに書き換えて表示」 という一連の動作のやり方を教えてください。
367 :
デフォルトの名無しさん :03/03/20 16:16
HTMLの取得方法ってどうやるんでしょうか?
1.とりあえずShel linkをする。 2.リンクしたい相手に住所を聞いてリンクホルダにそれを書き込む。 3.だな。再見。。
>>368 'System.IO.FileNotFoundException' のハンドルされていない例外が system.windows.forms.dll で発生しました。
追加情報 : ファイルが見つかりません。
と出てくる…
完全なソースを…完全な知識不足だ…
Dim req As System.Net.WebRequest = System.Net.WebRequest.Create(txt1.Text) Dim resp As System.Net.WebResponse = req.GetResponse() Dim reader As New System.IO.StreamReader(resp.GetResponseStream()) txt2.Text = reader.ReadToEnd() reader.Close() 俺の持ってるサンプルだな、txt1にURL入れて、txt2にHTML出す。ボタン一個作っておく
>365 どうすればっていわれてもなー。 何をどうしたいのかさっぱりわからんのだが。 >366 この解析結果とかいわれてもなー。 それをどう使いたいのかさっぱりわからんのだが。 つーかおまいら、日本語能力が不自由すぎです。
それでは改めまして。 ツール特有のコマンドをテキストに書き換えるプログラムを作ろうと思っています。 コマンドの情報がバイナリ値でしか取り出せないようなので、クリップボードの 中身を書き換えることにしました。そこで、 ・クリップボードからバイナリデータを取り出す。 ・バイナリデータの中に例えば「05 00 00 00 E0 16」が含まれるときに、 その部分をテキストの「中断」という文字のコードに置き換える。 この処理の仕方を教えてください。お願いします。
2番目のはこういう変換です。 「05 00 00 00 E0 16」→「92 86 92 66 00」
クリップボードの中に入ってるバイナリ値って何形式なの? それとも「05 00 00 00 E0 16」という文字列が入ってるの? "中断"から「92 86 92 66 00」というバイナリデータを作るのは 簡単だけど、バイナリデータそのものをクリップボードにどうやって落とすんだろう。 文字列から文字コードの変換はAsc関数で一文字ずつ変換するか、 System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift_JIS").GetBytesメソッドを使うといい。
>>374 「中断」のコマンドをコピーして、クリップボードの中をバイナリエディタで覗いたら
「05 00 00 00 E0 16」という値が入っていました。
形式は不明と出ています。(FormatHandleは0x0236)
コマンドは500パターンくらいあるのですが、これらをコピーしてメモ帳に落とせる形に
書き換えるルーチンを1個づつ作成したいわけです。
ですが、その取っ掛かりがわかりません。
ひとまずAsc関数を調べます。
376 :
デフォルトの名無しさん :03/03/22 00:32
テキストボックスから上から順番に一行分のデータだけを読み出したいのですが、 どのようにすれば出来ますか?
377 :
デフォルトの名無しさん :03/03/22 00:45
ユーザーが文字を何行にもわたって入力する ツールってあるのですか?
379 :
デフォルトの名無しさん :03/03/22 01:27
380 :
デフォルトの名無しさん :03/03/22 01:58
>>376 Lines()プロパティを使う
>>377 ツール? テキストボックスでMultiLineプロパティをTrueってのとは違うの?
381 :
デフォルトの名無しさん :03/03/22 03:05
自分自身でやれるだけやって、判らなかったら聞く。 でも聞く方も聞かれる方も、時間の無駄を減らしたし、聞く回数を減らしたい。 特に基礎知識を強化するのに適した本。 実践的な技術の本。 (大型書籍に平積みされてない本(月刊本、ムック)or参考になるC#本) 勧めはありますか?
>>381 >自分自身でやれるだけやって、判らなかったら聞く。
>でも聞く方も聞かれる方も、時間の無駄を減らしたし、聞く回数を減らしたい。
そういう姿勢が見えない。本屋行って探しまわろうとか、ネットでいろいろ調べようと、
何を調べたとか調べてないとか。やる気Nothingなのがよく見えるよ。
383 :
デフォルトの名無しさん :03/03/22 13:49
>>381 マジレスしておくけど、ヘルプ。.NETになって、MSはかなりヘルプに力を入れてる。
あれを一通り読んで、サンプルを一通り試せば、かなり力がつくよ。
DirectX9 SDKは.NETに対応したけど日本語版ヘルプはかなり力抜いてるぞ。
>384 マイクロの日本語訳がヘタレなのは今更じゃん。 日本語約のヘルプはワケわからんってのは、他のベンダでも同じことだしな。 素直に原文読んだほうがいいかもよ。情報も多いし。
そうしています。DirectX9のヘルプは日本語と英語の切り替えが簡単ですから・・・
質問内容:
>>366 >>377 文字列の書き換えはReplace関数を使うことで解決できそうです。
あとは、
・クリップボードから形式不明のバイナリデータを取り出す
・書き換えが終わったらテキストデータとしてクリップボードに戻す
この処理の仕方さえ分かれば基盤ができあがります。どうかお願いします。
388 :
デフォルトの名無しさん :03/03/23 17:25
すみませんが誰か助けてください。 VB.NETでBITBLT関数の第一引数(.hdc as integer)が指定できません。 ヘルプによるとGDI+では同等の項目が不要になったそうで。 Drawimageメソッドだと複雑な繰り返しの描画を実行すると遅すぎるし、 DirectDrawのBLTではPictureboxに対しての描画ができません。(明示的に再描画処理しなくてはならない) Googleで検索した海外の質問版みたいなところでは、VB6でBITBLTを使ってるところは Drawimageを使えと答えているようですが、明らかに速度差が感じられます。 国内ではこれに関する直接的な情報がまだ探せないので、当たり前に使えるのかなとも 思ったりするのですが・・・・。 BITBLTはもう使えないんでしょうか?他に方法はないのでしょうか? 長々とすみませんが、よろしくお願いします。
389 :
デフォルトの名無しさん :03/03/23 17:38
>>387 何がしたいのか、いまだによくわからん。
>>388 e.Graphics.GetHdc() じゃだめかい?
>389 お!こんなメソッドがあったのですか。 ありがとうございます! さっそく説明を読んで試してみます。
392 :
デフォルトの名無しさん :03/03/23 18:08
393 :
デフォルトの名無しさん :03/03/23 20:12
MessageBox.Show("*****************", "..........", MessageBoxButtons.OK, MessageBoxIcon.Information) と書い場合、**************を改行させて表示したいのですが、どうすればいいのですか? それと、このコードの場合、閉じるボタンが表示されるのですが、表示させないようにするにはどうすればいいのですか? 手元にある本だと載っていなくて…
文字列の改行はvbcrlfを使えばいい。 "****" & vbcrlf & "****" みたいな。 閉じるボタンって何?OKボタンじゃないの?
395 :
デフォルトの名無しさん :03/03/23 21:17
396 :
デフォルトの名無しさん :03/03/23 21:20
数値、例えば254をbyte型に関数Cbyte()で変更して 変数bufferに代入 buffer=Cbyte して その変数をoutputします。 すると通信されるデータをビットで見ると 11111110 (10進数で254)でいいのでしょうか?
「クリップボードから形式不明のバイナリデータを取り出す」ですが、 まずクリップボードの中身をIDataObjectとして変数に代入しました。 それから後の作業で、解説の >取得したデータの形式が不明な場合は、IDataObjectインターフェイスのGetFormatsメソッドを呼び出し、 >データの格納形式すべてのリストを取得します。次に IDataObjectインターフェイスのGetData メソッドを呼び出し、 >取り出す側のアプリケーションで使用できる形式を指定します。 この意味が分からないのです。どんなふうに記述すればいいんですか?
ウ〜ン・・・。わからない・・(@@ Gethdc()とToint32()を使って、Intptr型からInteger型の引数を 準備して構文エラーはなくなったけど、実行しても表示されない・・・。 リターンコードは0以外ならいいってことらしいけど、1なら成功しているということかなぁ? 処理の最後にReleasehdcをしているのは関係ない(むしろ必要)と思うけど・・・。 Bitbltでこんなに悩むとは思ってませんでした。 でも糸口を示してくださってありがとうございます。>389さん もうちょっと調べてみます。
399 :
デフォルトの名無しさん :03/03/23 21:49
>>397 まずは、基本から押さえようね。
クリップボードには、いろいろなフォーマットで格納できるわけ。代表的なのは、
テキストとか画像ね。これらは、格納するときとか取得するときに、フォーマットを
指定する必要があると。
そんで、GetFormats()メソッドってのは、どのフォーマットを使っているか、その一覧
が取得できるのさ。フォーマットが特殊なものでなければ、そのうちのどれかで、
クリップボードの内容が取得できるというわけ。
>>398 うーん。
C#だけど、別に問題なく使えてるみたい・・・
http://www.codeguru.com/cs_graphics/CaptureScreen.html ソース出してくれれば、こっちでも試してみるよ。
400〜!
>>399 かなり混乱していました。
フォーマットを気にしない場合は単純にBitArrayで
取得すればよかったのですね。
他の疑問はまた後にします。ありがとうございました。
>397 んなトコで詰まってたんか… インターフェイスはよっぽど特殊じゃない限りまず実装する必要ないんで、今はほっとけ。 まずはテキストを取り出すところから試してみたら? サンプルとか探しゃあるだろ。…多分。
と、思ったらやっぱり駄目でした。
>>402 テキストの変換実験はすでにやっていまして、それはうまくいきました。
バイナリデータが取り出せない…
>>396 文章を整理した方がいいと思われ。
何聞きたいんだかさっぱりわからん。
>399さん、403さん 色々見てくださりありがとうございます。(^0^ とりあえず、最も簡単な方法でBITBLT関数を動かすところまでは出来ました! ちゃんと転送、表示されました! .hdc引数も無理にintegerにするのでなく、Bitbltの宣言部でIntptr型として 受け取るようにしてしまいました。(こんなこと考えもしませんでした) 一方、まだまだすっきりしない謎もあるので、いろいろいじってみることにします。 はぁ・・、VB.NETは今の私にとっては単なるジャジャ馬です。 乗りこなすにはまだまだ時間がかかりそうです。 本当にありがとうございました!
407 :
デフォルトの名無しさん :03/03/24 01:20
質問内容:
>>366 >>372 >>387 ヘルプにあったGetFormats()メソッドを使ったコードを改造して
クリップボードの中のフォーマットを調べてみました。
その結果は「Format566」だそうです。
とは言ってもやっぱり謎の形式なんですよね。
Dim T As Object = BI.GetData(DataFormats.Format566)
なんてやっても受け渡せないですし。
テキストデータを入れたときにはちゃんと「Text」等が表示されるので
この形式情報は間違いはないと思いますが、どう扱ったらいいのでしょう?
vbcrlf(vbcr+vblf)とvbNewlineってまったく同じとしておk? MID関数とString.substringの使い方の違いって? 番地で取るのか、文字数で取るのかの違いはあっても、使い方はほとんど変わらないんだが・・
vbcrlfとvbnewlineは同じ。 String.substringはbakaだから知らない。
調べているうちに自分の質問がおかしなことに薄々気付いてきました。 こうですね。 クリップボードの中身をバイト配列として取り出す方法を教えてください。
412 :
デフォルトの名無しさん :03/03/25 19:39
タイトルバーの無いフォームで、通常のフォームで可能な マウスによるリサイズをしたいと考えています。フォームの BorderStyleをNoneに設定すると、自動的にフォームのマウス によるリサイズが不可になってしまって困っているわけです。 タイトルバーの無いフォームで、マウスによるリサイズを可能 にする方法がありましたら、ぜひ教えてください!
>>412 ControlBox=False
Text = ""
FormBorderStyle = FormBorderStyle.Sizable
でどう?試してないけど。
414 :
デフォルトの名無しさん :03/03/25 21:53
システムドライブの表示をListBoxで表示させたいのですが、どうすれば、環境に合わせて表示できるのでしょうか? それと、もう1つ質問です。VB6の環境で表示されていたものが、どう名前(表示)が変わったのかが載っているHPありますでしょうか?
>>414 >システムドライブの表示をListBoxで表示させたいのですが、どうすれば、環境に合わせて表示できるのでしょうか?
Environment.GetLogicalDrivesで列挙すんべ。
> それと、もう1つ質問です。VB6の環境で表示されていたものが、どう名前(表示)が変わったのかが載っているHPありますでしょうか?
文章がかなり意味不明だが、VB6での機能と.NETの機能の対応表みたいなものを聞きたいってこと?
MSサイトにあるぞ。といっても、1対1に対応するわけじゃないからあまり意味のあることとも思えないが。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url= /japan/msdn/library/ja/Vbcon/html/vboriUpgradingFromVisualBasic60.asp
この辺りおさえとき。
>>415 Environment.GetLogicalDrives() ですね。分かりました。
>文章がかなり意味不明だが、VB6での機能と.NETの機能の対応表みたいなものを聞きたいってこと?
そうです。その通りです。
ありがとうございました。
>>413 完璧にうまくいきました!
大変助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m
418 :
デフォルトの名無しさん :03/03/26 12:17
Date型を和暦の文字列に変換する方法は、VB6.Format だけでしょうか? 他の方法はありませんか?
>>418 System.Globalization.JapaneseCalendar, CultureInfo
420 :
デフォルトの名無しさん :03/03/26 20:22
どっかにいいサンプル集ってないですかねぇ? .NET始めて3日目で、いきなりSQLサーバ使って一つ何か作ってみれ、って言われてヘコみ中。 IISって何?ASPがどうした?XML、使うのそれ?というレベルの人間にそりゃないよ・・・。
421 :
デフォルトの名無しさん :03/03/26 20:38
>>419 ありがと。動作確認まだしてないけど、そのキーワードでMSDNで見つけました。
>420 テキトーなDBに接続して登録&呼び出しするのでもつくっとけ。 それならSMSDNに腐るほどサンプルあるし。 まずはADO.NET調べてみ。 はじめて三日の香具師にWeb系を求めやしねーだろ。 IISもASPもそっち系の技術だ、今は無視してよし。
>>422 アドバイスありがとー。
でも、求められてるのはWeb系だったり・・・。
vb6のときはAPI使って(GetPrivateProfileとか)iniファイルの読み書きやってましたが .NETでも相変わらずAPI使わないとiniファイルの読み書きできないのですか? Frameworkクラスで提供されてるとかないですか? as anyをどう置き換えればいいのかよくわからないっす。 vb6から.netの乗り換え大変・・・。頭いたい・・・。
コンボボックスにAからZまでのアルファベットを順番に追加したいんだけど、 なんかいい方法ってない?
Imports System.Runtime.InteropServices Imports System.IO Public Class TestInfo Private Const SHGFI_TYPENAME = &H400 <StructLayout(LayoutKind.Sequential)> Private Structure SHFILEINFO Public hIcon As IntPtr Public iIcon As Integer Public dwAttributes As Integer <MarshalAs(UnmanagedType.LPStr, SizeConst:=260)> Public szDisplayName As String <MarshalAs(UnmanagedType.LPStr, SizeConst:=80)> Public szTypeName As String End Structure Private Declare Auto Function SHGetFileInfo Lib "shell32" (ByVal pszPath As String, ByVal dwFileAttributes As Integer, ByRef psfi As SHFILEINFO, ByVal cbFileInfo As Integer, ByVal uFlags As Integer) As Integer Public Shared Function FileTypeName(ByVal fsi As FileSystemInfo) As String Dim aSHFileInfo As New SHFILEINFO() Dim cbFileInfo As Integer = Marshal.SizeOf(aSHFileInfo) Dim uflags As Integer = SHGFI_TYPENAME Try SHGetFileInfo(fsi.FullName, fsi.Attributes, aSHFileInfo, cbFileInfo, uflags) Return aSHFileInfo.szTypeName Catch ex As Exception Return Nothing End Try End Function End Class
428 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 11:38
↑のようなクラスでファイルタイプを取得しようと思ったのですがうまくいきません。 呼び出しは以下のように行っています。 Dim fsi = New System.IO.FileInfo("D:\Data.xls") MessageBox.Show(fsi.Name & " / " & TestInfo.FileTypeName(fsi)) SHGetFileInfoを実行した時点でszTypeNameがNothingなのです。 何故取得できないのでしょうか? アドバイスをお願いします。
>>426 Dim ch As Integer
For ch = Convert.ToInt32("A"C) To Convert.ToInt32("Z"C)
'Convert.ToChar(ch) を追加
Next
みたいな感じで。VB流ではAsc関数とChr関数あたりで。
>>428 <MarshalAs(UnmanagedType.LPStr, SizeConst:=260)> Public szDisplayName As String
↓ではどう?
<MarshalAs(UnmanagedType.ByValTStr, SizeConst:=260)> Public szDisplayName As String
ExcelのデータをXMLにして、そのXMLデータをWeb画面にUPLOADして そのままSQL Server2000のテーブルにINSERTしたいのですが、 SQL Server2000のテーブルからDataAdapterを生成してXMLデータの DataSetでFillしてもデータが反映されません。 そもそもXMLのデータをIIS経由で(つまり一回ファイルに落としたり せずにメモリに展開したまま)テーブルに入れるにはどうしたら いいのでしょうか? 教えてクンでスマソ
>>432 DataAdapter.Fill じゃなくて DataAdapter.Update では?
>>433 なるほど!あまりにも初心者ですた...
ってことで試してみたもののINSERTされず..
XMLのelementとテーブルのカラム名が一致していないのでそれが問題
なんでしょう。ってことでまた試して見ます。
ありがとさんですた。
>>433 テーブルのカラムとXMLのelementを合わせたらできますた。
ところで、以下のようなコードで一意制約違反なんですけど
これってこっちのバグなのかMSのバグなのか?
For Each drCount In dsSam.Tables(0).Rows
drCount("一意キーのカラム名") = <ユニーク値生成するクラスメソッド>
myThread.Sleep(1)
Next
daSam,.Update(dsEmp)
ここでThreadをSleepさせないとUPDATEで一意制約違反になって
Sleep入れるときちんとデータが入るんです...
437 :
デフォルトの名無しさん :03/03/28 20:35
どっかに良いチャットプログラムのサンプル落ちてない?
>>435 うぉ!このスレにも厨が光臨していたか...
>437 System.Netをググって調べてるときにそれっぽいのを見かけたことがあるような気もするが… サンプルに関しては日本のサイトだとほとんどないと思うよ。 ネットで入手するより市販本を探したほうがいいんじゃない?
>>431 ありがとうございます。
その修正と以下のコードを追加したら成功しました。
aSHFileInfo.szDisplayName = New String(Chr(0), 260)
aSHFileInfo.szTypeName = New String(Chr(0), 80)
>>425 ありがとうございました。
やっとこできました。
GetProfileがなかなかうまくいかなったので補足します。
値を受け取るString変数に、あらかじめSize分のスペースを入れたらやっとできました。
sz = 255
ret = New String(CChar(" "), sz)
i_ret = GetPrivateProfileString("test", "sec", Chr(0), ret, sz, "D:\test.ini")
こんなかんじ?
442 :
◆jfqN4ZtRbA :03/04/01 20:49
質問です。 VBでイベント選択ボックスを表示させる方法を教えてください。 C#だとコントロールのプロパティの雷みたいなアイコンをクリックすると出てくるのですが、 VBでそれに相当する物をいまだに見つけれずに困っています。 お願いします。
Private Sub TextBox1_KeyPress(ByVal sender As Object, _ ByVal e As System.Windows.Forms.KeyPressEventArgs) Handles TextBox1.KeyPress If e.KeyChar < "0"c Or e.KeyChar > "9"c Then e.Handled = True End If If e.KeyChar = バックスペース Then e.Handled = True End If End Sub としてみたんですが、バックスペースがうまく動いてくれません。 キーダウンイベントでもバックスペースのHandledをTureにしてみたんですが同じでした。 どうすれば、うまく動いてくれるようになるんでしょうか? 後、どうして0〜9とバックスペースのみ動くようにしてるように見えるんですけど、 上下左右キーとデリートキー、タブキーはきちんと動くんでしょうか? 初心者質問ですみません。
>>443 e.Handled = Trueの意味は、
「このイベント(あなたの書いたKeyPressイベントのハンドラ)で、
該当のキープレスを既に取り扱いました(Handled)から、
TextBox1さんは処理しないでねー。」
ってことですよ。
>If e.KeyChar = バックスペース Then
>e.Handled = True
>End If
これだとバックスペースを無効にする処理かと。
>>444 ぬお!そうなんですか。
教えていただいてありがとうございます!
思いっきり勘違いしてました・・・恥
セッション変数がうまく取れないっす。 あるページのグローバルで自分のクラスをNewして、 Dim myClass as new clsMyNewClass() Page_Loadで以下の処理。 myClass = CType(Session("myHoge"), clsMyNewClass) If Not Page.IsPostBack Then ----なんか処理---- ----ここで呼ばれるメソッドでclsMyNewClassに値を設定----- End If ボタン押されたときに以下の処理。 Session("myHoge") = myClass Response.Redirect("次のページ") んで次のページで myClass = CType(Session("myHoge"), clsMyNewClass) してもmyClassはNothingなのら。 そもそもSessionn変数の使い方が間違ってる?
>>442 コードエディタ上部の、2つあるドロップダウンボックスを…
448 :
◆jfqN4ZtRbA :03/04/02 01:19
>447 有り難う。助かりました。 ちなみに今までそのドロップダウンボックス触ったことが無かった・・・と言うか気にしたことも無かったよ。
(σ゜◇゜)σ< ニサンカマンガン (.A.)<タンカマンガン
>>446 ボタン押されたときに以下の処理。
Session("myHoge") = myClass
値入ってるのか?
response.write(Session("myHoge"))
か
response.write(myClass)
で、確認すべし
451 :
デフォルトの名無しさん :03/04/03 15:16
Windowsフォーム上のRichTextBoxコントロールで Windows XPのビジュアルスタイルを使用できますか? manifestファイルを実行ファイルと同じフォルダに置いたのですが ビジュアルスタイルが適用できなかったのです。 ButtonコントロールなどはOKでした。 ↓間違ってるのかな <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?> <assembly xmlns="urn:schemas-microsoft-com:asm.v1" manifestVersion="1.0"> <description>Application manifest</description> <dependency> <dependentAssembly> <assemblyIdentity type="win32" name="Microsoft.Windows.Common-Controls" version="6.0.0.0" processorArchitecture="X86" publicKeyToken="6595b64144ccf1df" language="*" /> </dependentAssembly> </dependency> </assembly>
452 :
デフォルトの名無しさん :03/04/03 15:36
DataGrid, DomainUpDown, NumericUpDownコントロールもダメ?
DelphiならXPManifest貼り付けるだけなのにな(嘲笑禿藁
454 :
デフォルトの名無しさん :03/04/03 16:18
コントロールのプロパティをなんかしないといけないんじゃなかったっけ?
455 :
デフォルトの名無しさん :03/04/03 16:35
456 :
デフォルトの名無しさん :03/04/03 16:37
458 :
デフォルトの名無しさん :03/04/03 16:49
>>455 RichTextBox, DataGrid, DomainUpDown, NumericUpDownは
Flatstyleプロパティが無かったです。
Select Case e.KeyCode Case Keys.F1 ・ ・ ・ Case Keys.F24 処理 End Select キーダウンイベントの中で上記の処理を行いたいのですが、F24キーに入ってきてくれません。 ファンクションキーなんてF12までしか知らなかったので色々調べてみたんですが、Shift+F12キー でF24キーになると書いてある所があったので、試してみましたがダメでした。 どうすれば、F24キーのイベントに入ってくれるようになるでしょうか? 初心者質問ですみません。
460 :
デフォルトの名無しさん :03/04/03 21:28
>>453 嘲笑禿藁野郎ってたしかDelスレにもいたな。
帰れよ厨
463 :
デフォルトの名無しさん :03/04/04 05:38
DelphiならXPManifest貼り付けるだけなのにな(嘲笑禿藁
464 :
デフォルトの名無しさん :03/04/04 06:23
465 :
デフォルトの名無しさん :03/04/04 13:35
春だね、デル中も出てきたか。 Del(某)もActivXとCOM関係のファイルを整理してもらいたいものだ。
467 :
デフォルトの名無しさん :03/04/04 14:53
>>459 Select Case e.KeyCode
Case Keys.F12
If e.Shift = True Then
処理
End If
End Select
>>467 VB.NETでは
If e.Shift=True Then
のところを
If e.Shift Then
という風に書いてはダメなんですか?
個人的にTrue,Falseを代入するのはともかく、Boolean型の変数ないし定数
を比較するのは好きじゃないんで。
>>468 "If e.Shift Then"でも動作するが、
Booleanを返すと名前で分かる場合を除き
=True/Flaseで比較するのが読みやすいかなと思う
If(False=True)Then Res469=True End if
すんまそ〜ん、ちょっと教えて〜な MD5、SHA-1とかのメッセージダイジェスト求める 便利なのってない? javaのsecurityパッケージみたいなの
>>471 System.Security.Cryptography 名前空間
アシュル ◆adhRKFl5jUは、この板で暴れまわっている厨の一人ですので、皆さんお相手をせぬようお願いします。
VB.netをこれから始めようと思います。 基礎を固めるためのお勧めHPとかを教えていただけないでしょうか。
VB.NETの初心者ですが、ウィザードで作成した各オブジェクトを利用してデータ接続をする時についてのご質問です。 例えば、一フォームに3つのテーブルのデータ取得・更新したい時、各々のテーブル毎に DataAdapter、DataSet、さらにはDataCommandのオブジェクトを作成しないと いけないのでしょうか。特にDataCommandの場合、検索条件毎に各々作成しない といけないのでしょうか。
>>474 大きな本屋へGO!
後は、ヘルプをくびっぴきで。
>>476 やっぱり基本的には本が一番ですよね。
アドバイスありがとうございました。
478 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 14:06
>>474 まずヘルプ読んで、わからないことを個別に調べるようにしなよ。
>>475 DataAdapterは、DataCommandを持っている。DataSetは、DataCommand(Select)
の結果を格納するもの。という風に考えれば、別々に持たないといけないのは、
DataCommand というのが答え。
ただし、デザイナでやると、SelectのDataCommandを別々に持つことはできないから、
その辺は工夫する必要がある。
DataSetは、StrongTyped DataSet が必要なら別々に持つ必要があるけど、そうで
ないのなら、同じものを使いまわせる(動的にDataSetを生成するようにする)。
479 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 15:13
VB6の質問なんですが、よろしくお願いします。 FileSystemObjectを使ってあるフォルダ以下のファイル名を取得しています。 コードはマニュアルのサンプルにあるとおりです。 Sub ShowFolderList(folderspec) Dim fs, f, f1, fc, s Set fs = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Set f = fs.GetFolder(folderspec) Set fc = f.Files For Each f1 in fc s = s & f1.name s = s & vbCrLf Next MsgBox s End Sub 問題は、Filesコレクションに格納されたFileオブジェクトの順番です。 いつもファイル名でソートされているので問題ないのですが、これは仕様で決まっていることなんでしょうか。 やはり、自分でソートしてから使うのが良いのでしょうか。 よろしくお願いします。
>>479 VB専用のスレに行きなよ。
で、ソート順は仕様だと思うんで、別の形がほしいのなら自前でソートするしかない
でしょうね。
>480
> で、ソート順は仕様だと思うんで、別の形がほしいのなら自前でソートするしかない
> でしょうね。
ファイル名でソートして欲しいので、今は満足しています。
並び順に依存するコードを書いているので、仕様で保証されているのかどうかが心配です。
MSDNを検索してみても、ソート順の記載は見つからなかったんです。
>
>>479 > VB専用のスレに行きなよ。
そうします。どうもありがとうございました。
>>478 どうもご丁寧に解説していただきありがとうございます。
最後にもうひとつ知りたいんですが、VB.NETを使いこなしている方は
デザイナでされる方が多いのでしょうか?それともそれを使わずコード
でされる方が多いでしょうか?
483 :
デフォルトの名無しさん :03/04/06 22:22
それじゃあVB.NETの意味が無いじゃん
>>482 使いこなしてるかどうかはわからないけど、まずはデザイナで作成して、あとは
必要に応じてこぴぺ、ってのが多いかな。漏れの場合。
>>482 使いこなすってのは、状況に合わせて柔軟に選択できるって事だよ。
皆さんのご意見参考になりました。 ありがとうございました。(482)
487 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 10:27
コンボボックスに表示されたテキスト自体を、直接触って改ざんできないようにするには どうすればいいんでしょうか? プロパティで、「Enabled」をFalseにするとコンボボックス自体が触れなくなり、 「Looked」をTrueにするとプルダウンはするんですが内容が選べなくなり、困っています。 いい方法がありましたら教えて下さい。お願いします。
489 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 11:02
FileListBoxに表示するときに、拡張子って非表示にできますか? いい方法があったら教えてください。 お願いします。 m(__)m
490 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 11:06
VisualBasic6.0で開発中なのですが.NETに変えたほうが良いでしょうか? 今のプロジェクトもVisualStudio.NET ProならVB6→VB.NETにUpgradeしてくれる様ですし。 帳票類が結構あるのですが、.NET付属のクリスタルレポートって使えます? クリスタルレポートが使えないとまたレポート関係のソフトを物色しなくては いけないので大変です。 VB6のDataReportやクリスタルレポートと似たようなことしかできないのなら、 今のところ.NETはあきらめ様かと。
491 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 11:13
>>488 ありがとう!感謝、感謝!
あと、テキストボックスの数値入力のみ限定するにはどうすればいいでしょうか?
また、数値以外が入っているかどうかをチェックするにはどうすればいいですか?
>>490 .NET付属のクリスタルレポートじゃなくて正式版を買え。
金がないならActiveXも.NETで使えるからそのまま使え。
>>491 Validate関係のイベントで正規表現でチェック、ErrorProviderでお知らせかな。
>>490 .NET の移行ウィザードを過信するのは危険だよ。
それから、.NET付属のクリスタルレポートはかなり使える。ユーザーカスタマイズ
機能と、一部のエクスポート機能がないぐらい。普通のレポート出力に関しては、
十分な機能と言えるでしょ。
495 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 14:19
>>492 >>494 レスありがとうございます。
やはり自分で使えるかどうか試して見るしかないようですね。
.NET Proを買おうか迷いどころです。
以前システムの会社で働いていたので、昔はこんなことで
迷うこともなかったのですが(あって当たり前?)
社内SEと化してしまったので何とも動きづらい。
.NET Proを今買えば今度発売になる2003年版が
無料でもらえるようなので買ったほうが良いかな。
すみません。 付属のクリスタルレポートってソースって書けますか? DataReportの様にコードで表示内容を変えたいです。 写真をフィールドの内容によって差し替えたりしたいのですが。
>>495 体験版とか試してみればいいじゃん。もしくは、会社に買ってもらうか。
>>496 書ける。
498 :
デフォルトの名無しさん :03/04/07 18:54
すみません。質問させてください。 フォームの色、たとえば「Active Border」や「Control Dark」 などを変更したいと考えています。ですが、やり方が分かり ません・・・色々調べてみたんですが・・・。申し訳ないの ですが、フォームの色の変更法をご存じの方いましたら、 お教えいただけると助かります。よろしくお願いします。
>>498 フォームで変更できるのは、BackColorやForeColorだけ。それ以外の部分は、
システムが握ってるので、システムレベルの変更をするか、システムのやり方を
無視して自分でやる必要がある。
>>499 素早いレスありがとうございます。
やはりそうでしたか・・・・・ReadOnlyのエラーが出る
ので、もしかしたら無理なのかなぁと考えていました。
では、別のアプローチを考えてみたいと思います。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
501 :
デフォルトの名無しさん :03/04/08 19:10
タスクマネージャを呼び出すことって出来ますか?
どなたかアドバイスください。 accessにデータ接続して表示する時、リレーションがはられたテーブルは 表示(*)できるのですがそれを使って抽出条件を加えて検索したら表示できません。 そもそもリレーションがはられたテーブルはこのように使えないものなんでしょうか?
>>503 普通の他人が読んでわかるように書いて下さい。
何の話で、どうやっているのか、VB.NETとどう関わってくるのか、
その点踏まえて投稿しなおしましょ。
超初心的な質問なんですけど、 C#の grp.Invoke("Add", new Object[] {NewUser.Path.ToString()}); って構文をVB.NETにそのまま直すにはどう書いたらいいんですか?
>>505 そのままなら、
grp.Invoke("Add", New Object() {NewUser.Path.ToString()})
だね。
>>175 さんが質問してる、移動可能なツールバーの作り方どなたかわかりませんか?
Officeとか.NETの開発環境とか、あとSleipnerにもついてるやつです。
別ウィンドとかじゃなくて、ツールバー内だけでいいです。
よかったら教えて下さい
509 :
デフォルトの名無しさん :03/04/13 10:55
VB.NETのC/Sプログラムを作ってますが、 クライアントからADO.NETで直接データベースに接続、XMLWEBサービスを使わないで、 SocketオブジェクトでXMLファイルまたはDataSetオブジェクトをクライアントに送信 できますか? やはりStringバイト文字列のオブジェクトしか渡せませんか? XMLファイルを1行づつ送ればいいかもしれませんが、 大変だと思うし受信側でまた組み立てる必要がありますので効率的ではないような 気がしますので、DataSet形式のXMLオブジェクトそのものを一度に送って受信側で もXMLオブジェクトで、受け取るというやり方するにはどうすればよいでしょうか? お願いします。
>>509 できるけど面倒。
つーか、基本がぜんぜんわかってないと見た。SocketとHTTPとSOAPの関係に
ついて、ADO.NET のバックグラウンドについて、一通り調べなおしたほうがいいよ。
普通にDataSetをシリアライズすればいいのでは? BinaryFormatterか何かで。
DataSet.WriteXml
513 :
デフォルトの名無しさん :03/04/13 14:50
<<510 基本・・そうなんです。分かってません。サーバにWEBサーバを立てれない。 また、ライセンスの関係でクライアントにODBCドライバをインストールできない ので、この方法しかないかと思いまして。 <<511 <<512 ありがとうございます。 そこまではなんとなく分かってたのですが、その先、このXMLテキストファイルを どうやってNet.Socketクラスを使って送受信するのでしょうか? やはり行ごとに分けて送信して受信するにも1行づつ受信するというプログラムを 双方に記述するのでしょうか?
.NETサーバって何だ? WEBサーバの強力版か?XMLをサポートしただけか? ソープってXMLの通信プロトコルか? .NET、、わけわからん
>>513 どっかで見た質問だな・・・
それはさておき、ODBCドライバはだめでも、ADO.NETのデータプロバイダならライセンス
的にクリアってことはないのか? なら、ODBCをやめてネイティブプロバイダに置き換える
だけなんだけど。
それがだめなら、リモーティングについて調べてみることをお勧めする。
516 :
デフォルトの名無しさん :03/04/13 15:30
<<513 バイナリで送信すればよいのでは? バイナリでXMLファイルを送ってXMLファイルを組み立てる。
(´-`).。oO(そんな面倒なことしないでしょ...)
518 :
デフォルトの名無しさん :03/04/13 15:52
<<517 それって面倒じゃないと思いますよ? だって普通にDatasetをXMLデコードしてXMLエンコードするだけの話でしょ?
すいません、他所のスレで質問したのですが、スレ違いだったようなのでここに移ってきました。 今度仕事でVB6を使うらしいと聞かされたので、独習用に自分でも購入しようと思ったのですが、 今更VB6を探しても何処にも売っていませんでした。 代わりに(というのも何ですが)VB.netを買おうかと思うのですが、 この二つの間に互換性はどれくらいあるのでしょうか? ちなみにプログラマ職歴1年でJava、C、Perl、COBOLは一応できます。
プロフェッショナル以上じゃないと互換性はまったくなしだろ?
>>520 お返事ありがとうございます。
それはバイナリやライブラリのレベルでの互換性ということでしょうか?
それとも言語仕様レベルでの互換性ということでしょうか?
質問ばっかですいません。
>>521 バイナリやライブラリレベルでの互換性はまったくなし。ソースレベルでも、大きく異なる。
プロ版以上には、移行ウィザードがついてる、ってだけ。
>>522 なるほど、要はほとんど全く別物の言語である、ということですね。
会社のVB6借りて勉強することにします。
どうもありがとうございました。
質問です。VB.NETでActiveDirectoryにユーザを追加する場合の やり方がどうにもすっきりしません。 やりたいのは ・ADにユーザを追加 ・ADに追加したユーザをすでにあるOU配下のGROUPに追加 です。 この場合にははじめにLDAPに問い合わせるときに CN=USERS,DC=hoge,DC=com として、 その後グループに追加する際には上のDirectoryEntryに de.Children.Find(<グループ名>,"group") してそいつにInvokeでユーザをAddすればいいと思ったのですが、 これではできませんでした。 情報のポインタでもいいので教えてくださいな。
525 :
デフォルトの名無しさん :03/04/14 20:13
CPUの名前を取得する方法ってある?
>>525 WindowsのAPIでGetSystemInfoってのがあるのですが、それが近いと思います。
VB5か6なら下のままで結構ですが、.netだとLongの部分をIntegerへ変更したりする必要があります。
'サンプルコード
'標準モジュール
Public Declare Sub GetSystemInfo Lib "kernel32" Alias "GetSystemInfo" (lpSystemInfo As SYSTEM_INFO)
PublicType SYSTEM_INFO
dwOemID As Long
dwPageSize As Long
lpMinimumApplicationAddress As Long
lpMaximumApplicationAddress As Long
dwActiveProcessorMask As Long
dwNumberOrfProcessors As Long
dwProcessorType As Long
dwAllocationGranularity As Long
dwReserved As Long
End Type
'フォーム内の処理
Private Sub Command1_Click()
Dim System As SYSTEM_INFO
Call GetSystemInfo(System)
Text1.Text= System.dwProcessortype
End Sub
10分ごとにある動作を繰り返すプログラムを作ろうと思っていますが、Timerオブジェクトだと、1分ごとが最大のようです。 一応検索してみたのですが、どうすればいいのかまったくわかりません。どうすればいいのでしょうか?
528 :
デフォルトの名無しさん :03/04/14 21:09
ありがとうございます。 早速VB.NETに訳します。
529 :
デフォルトの名無しさん :03/04/14 21:21
StringオブジェクトにDataSetからGetXMLしたXML文書が格納されており ます。 このStringに格納されたXML文書をds.ReadXml(strXML)したいのですが、 引数にString型が使えません。 テキストファイルに書き出さないで処理したいのですが、 どうすればよいでしょうか?
>>527 Dim m As Integer = 0
Private Sub Timer1_Timer()
m += 1
If(m = 10) Then
m = 0
Call Method()
End If
End Sub
ネタです。スマソ
このぐらいしか思いつかん...
>>530 ありがとうございます。
早速試してみます。
>>529 StringReaderを経由するとか。
533 :
デフォルトの名無しさん :03/04/15 09:28
>>529 StringReaderですか。。使ったことないクラスなので調べてみます。
具体的にコードなんて。。教えてくれませんよね。。
534 :
bloom :03/04/15 09:52
535 :
デフォルトの名無しさん :03/04/15 14:31
sendmsg = string型 sendmsgに"aaa"を代入する 送信側で dim sendmsg as string = "msg" Dim sendBytes As [Byte]() = System.Text.Encoding.ASCII.GetBytes(sendmsg) networkStream.Write(sendBytes, 0, sendBytes.Length) 受信側で Dim bytes(tcpClient.ReceiveBufferSize) As Byte networkStream.Read(bytes, 0, CInt(tcpClient.ReceiveBufferSize)) Dim clientdata As String = System.Text.Encoding.ASCII.GetString(bytes) clientdataには"aaa と末尾のダブルコーテーションが削られてしまいます。 エンコード形式を変更しても同じです。 clientdata = Regex.Replace(clientdata, "^""?([^""]+)""?$", """$1""""") と正規表現を使っても ""aaa と正常な動作をしてくれません。 どうすれば対処できますか?
>>527 Tickイベントの中で時刻を監視すれ。
537 :
デフォルトの名無しさん :03/04/16 01:56
NewsとしてTOPにでかく書いてあるじゃないですか。
Imports System.Windows.Forms という文が認識されないのですが何故でしょうか? using System.Windows.Forms;(C#)ならうまくいったんですが... おとなしくフォームデザイナ使ってろって事ですかねぇ。
一番上に記述してみたらどうですか?
>>538 いつも行っているとキャッシュが効いていて気づかない罠。
ついでに今日ページが更新されたみたいだから、537が見たのが更新前の可能性あり。
542 :
デフォルトの名無しさん :03/04/17 00:16
>541 そのとおりです。自分が見たときはアナウンスなかったので。。 フォローありがとう。
543 :
デフォルトの名無しさん :03/04/17 01:11
VB.NETでフォーム間で共有したい変数が数多くあるのですが、どうすればよいのでしょうか? .NETらしいスマートなやり方があったら教えてください。
544 :
デフォルトの名無しさん :03/04/17 01:12
>>543 追記です。
フォームというのはWindowsアプリケーションのフォーム1とフォーム2
のことです。
>>543 親子関係にあるなら、親のプロパティとして持つ。変数が多くあるのなら、それを
クラスにカプセル化してやると吉。
546 :
デフォルトの名無しさん :03/04/17 10:01
>>545 Moduleクラスフォーム1をshowしていて、フォーム1からしかフォーム2を
showする事はありません。
ということは、フォーム1にPropertyを定義してやればいいのでしょうか?
もしかしてPropertyって、Cookieの様にフォーム間でデータを維持したて
おきたい時に使うものなのでしょうか?
構造体との違うもいまいちわからず。。
Cookieは、ページに依存した情報ではないので、ちょっと意味が違う。 (サイトレベルのグローバル変数みたいなもんだし) フォームに依存した情報であれば、そのフォームが持つべき、ってのが、 オブジェクト指向的な考え方。
548 :
デフォルトの名無しさん :03/04/17 11:33
>そのフォームが持つべき、ってのが、 オブジェクト指向的な考え方。 フォーム2のクラスの中にPropertyを定義するのが正しいのでしょうか?
一つの情報を二つのフォームで処理するって事でしょ?
3つめのフォームにPublicで宣言しとけ。
(^^)
552 :
デフォルトの名無しさん :03/04/17 18:54
危機age
553 :
デフォルトの名無しさん :03/04/17 19:53
554 :
bloom :03/04/17 19:54
555 :
デフォルトの名無しさん :03/04/17 19:58
<<549 申し訳ないです。VB.NETからはじめてAccessならpublicで宣言すれば 全てのフォームで有効なグローバル変数が定義できたのですが、 VB.NETではpublicで宣言しても同じクラスでしか使えなくて迷ってます。 プロパティはすごく興味あります。使ってみたいです。 これはどういう時に使われるものなのかヘルプを読んでもいまいち納得 ができませんでした。
556 :
デフォルトの名無しさん :03/04/17 20:21
>>555 shared は?
複数のフォームで参照する項目をきちんと全部洗い出して、整理して
クラスを作成する。機能別に複数のクラスがあってもいい。
それらのクラスを集めてフォーム間共有情報クラスを定義しインスタンスを
作成。そのときそれらのクラス変数はshared で宣言する。(これがミソ)
各フォームで共有情報を使って処理を行う場合には、共有情報クラス変数を
参照してもいいが、共有情報クラスから派生クラスを作成する。
全ての派生クラスで共有情報は共有されるから、フォーム間やクラス間で
情報を交換するのに都合がいい。
ただし、共有する必要の無い情報まで shared にするとプログラムが汚くなる。
ちなみにフォームがモーダルの場合のみ有効っす。モーダルでない場合は
共有情報をどっかのフォームがいつのまにか書き換えてしまうのでダメです。
>>556 グローバル的に扱いたいなら、シングルトンパターンにするだろ、普通。
>>508 激しく遅くなってすいません。
いろいろ調べてみてもやっぱり自作しかなさそうですね。
時間のあるときにでもやってみます。
わざわざありがとうございました。
559 :
デフォルトの名無しさん :03/04/21 14:17
質問です 今度 VB.NET のアプリケーションで表入力実現することになったのですが、 「Excel と同じ見た目・操作でよろしく!」とか言われてしまいました。 VB 自体も良く分からないので、とりあえず色々弄ってると、「Microsoft Off ice Spreadsheet 10.0」というのが入っていたので、フォームに張付けてみる と見た目・操作は結構いい感じでした。 このコンポーネントは Office XP に含まれる「WEB コンポーネント」の様で すが、困ったことにこのコンポーネントからイベントが全く取得できません。 Excel 上の VBA では取得出来ているのですが、VB.NET で取得できないのは . NET だからなのでしょうか? 「WEB コンポーネント」からイベントを取得する方法などをご存知でしたら教 えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 # 「WEB」とか言われているのにアプリケーションで使おうという考えが間違 # っているのかな? (^^;
563 :
デフォルトの名無しさん :03/04/21 15:19
>>560 コンポーネントの DLL そのものの配布はいけませんが、実行時のマシンに Of
fice XP のインストール・正規ライセンスがあれば無問題です。
>>561 言葉足らずで申し訳ありません。
表形式の入力・表示が行いたいのです。
ユーザーさんは、ずっと Excel を使っていたので操作に違和感があると困る
とのこと。
グレープシティのいくつかのコンポーネントとは比較しました。
それぞれのコンポーネントに欲しい機能があったりはするのですが、「Excel
と同じ操作」という観点から外れました。
Office WEB コンポーネントがダメな場合は SPREAD 6.0J を考えていますけど
ね。
DataGrid は「作りこまないといけない部分が多そうだ」という社内の意見に
より黙殺されました (^^;;;;
ありゃ、上げてしまいました (^^;
>>563 El Tabelle for .NETではなくSPREAD 6.0Jが候補?
VB6で開発するんですか
>>566 お〜、Microsoft にありましたか
まだまだ検索が甘かったようで・・・
ちょっと試してみますね
結果はまたご報告します
ありがとうございました
>>565 566さんのカキコに興奮して思わず見逃してしましました m(_ _)m
開発は VB.NET です。
コードを書かずにどこまで Excel になれるかの比較において、El Tabelle より
SPREAD 6.0J の方がポイントが高かったのです。
個人的には、全く(?)新しいことで不安はありますが、.NET 対応の点から El
Tabelle の方が良いと思いますけどね
>>568 566のかきこに同じくびっくり。
個人的にはActiveXをInteropして使うこと自体にやめた方がいいんでない?
と思ってしまうよ。1.0ではActiveXのInteropの不具合がいろいろあるみたいだから。
1.1でどうなってるかは知らんけどね。
イベント取れました〜 566さんの MS のとおりにやったら、無事にイベント取得が出来ました。 本当にありがとうございました。 # MS 内の検索の仕方を覚えねば (^^;
>>569 詳しい技術は良く分からないですが、ラップされることで余計なコストが掛か
らないのかな?と思いますね。
余計なことをする分、不具合の発生確率も上がるでしょうし(笑)
572 :
デフォルトの名無しさん :03/04/22 21:31
まずVB6で、frmMainからfrmSubを呼ぶProjectを作ります。 この時、frmSubはfrmMainにぴったりかぶさるようにさせるとします。 frmMain.frm Private Sub Command1_Click() frmSub.Show End Sub frmSub.frm Private Sub Form_Load() Move frmMain.Left, frmMain.Top, frmMain.Width, frmMain.Height End Sub このProjectをVB.NETで読み込んでアップグレードさせると以下のようになります。 frmMain.frm Private Sub Command1_Click(...) Handles Command1.Click frmSub.DefInstance.ShowDialog() End Sub frmSub.frm Private Sub frmSub_Load(...) Handles MyBase.Load SetBounds(frmMain.DefInstance.Left, frmMain.DefInstance.Top, ...) End Sub この中に出てくる「DefInstance」はアップグレードで自動的に作られますが、 最初からVB.NETで作ろうとすると元のfrmMainを参照する方法がわかりません。
>>572 子供の Owner に親を指定してあげて、子では Owner を操作するように
すればおっけー。
>>573 >子供の Owner に親を指定してあげて
再度すみません、
子供が親を指定するやり方がわからないのです。
子供は親を選べない。
>>574 それ以前に、ちゃんとオブジェクト指向を勉強しようぜ。
アップグレードなんか使ってちゃこの先も険しいぞ。
>>572 DefInstanceとはDefault(既定の)Instance(インスタンス)の意味。
旧VBでForm1というフォームを作ったら(設計したら)、
何もせずにForm1という暗黙の変数(インスタンス)を利用できたシンタックスシュガーへの対応なのだよ。
.NETでは他のオブジェクト指向言語と同様に自分でインスタンスを明示的に生成しないといけません。
要は旧VBでもクラスモジュールを使っていた人ならば知っていることだが、
(旧VBのコード例)
Dim f As Form
Set f = New Form1
f.Show
のようにしなければいけないってこった。
XP&VB.NETでWebアプリケーションを作ろうとしているのですが、 OutPutモードでFileOpenしようとすると、「ファイルに権限がない」 みたいなこと言われて、動きません。そのヘルプには対策として 「ファイルを右クリックしてプロパティのセキュリティタブで〜」と 書かれているのですが、そのファイルを右クリックしてプロパティ 見ても、セキュリティタブなんて無くて困ってます。一体どこで 何を設定すればいいのでしょうか?
579 :
デフォルトの名無しさん :03/04/24 06:31
リッチテキストボックスを、表示用としてだけ使用したいと 考えています。ですが、マウスポインタを持ってきてクリック すると、カーソルが出てしまいますし、ドラッグでテキストの 選択もできてしまいます。ReadOnlyをTrueにしても、これら を禁止することはできませんでした。ラベルコントロールの ように、完全に表示用にするには、どうしたらいいんでしょうか。 不可能だとしたら、なにか他のコントロールで代用できない でしょうか。よろしくお願いします。
>>578 Explorer→ツール→フォルダオプション→表示→簡易ファイルの共有を使用する をオフ
>>579 マウスとキーボードをリッチテキストボックス内で無効にしちゃうとか。
>>581 レスありがとうございます。マウスとキーボードを無効にする、
なんてことできるんですね〜調べを進めてみます。ありがとう
ございました。
すいません。リッチテキストボックスの件で、もう一つ質問させて ください。 リッチテキストボックスのFontプロパティで、例えばMSゴシック ですとか、あるいはMS明朝などを選択したりするんですが、IME がオンになっていないと、これらが適用されません。Arialになっ てしまいます。これを回避するには、どうしたらいいんでしょうか。 現状では、キーを押下するたびに RichTextBox1.Font = New Font(RichTextBox1Fontname, RichTextBox1.Fontsize, RichTextBox1.Font.Style) というコードを実行するようにして、逐一フォントの設定を復活さ せています。これでも最終的にはうまくいくんですが、一瞬、 Arialのフォントの文字が見え、その直後に設定してあるフォントに 置き換わるといった動作になり、少々スマートさに欠けるのです。 ご教授のほど、よろしくお願いします。
個人的には表示専用でもコピーできるように カーソル表示された方が好きなんだが。 特に長い文書は。 たとえばファイルのプロパティにも一見 ラベルのように見えてエディットなのがある。
オブジェクト参照がインスタンスに設定されていませんと エラーが出たのですが、どういう意味ですか?
>>586 基本的に、オブジェクトってのは New でインスタンスを作ってからじゃないと
使えない。というわけで、それを忘れてるってこと。
588 :
デフォルトの名無しさん :03/04/24 17:58
三角形のボタンって作れるものなんでしょうか。。。
>>583 俺も悩んでそしてあきらめた。
変更したい文字列を選択して、SelectionFontプロパティでFont指定すればうまくいくんだけど、
毎度毎度この設定してたら重くて仕方ないし。
RichTextBoxはかなりよくわからん。
色分け(フォントは変える必要なし)やらGetLineFromCharIndexメソッドやらを
使いたくてRichTextBoxを選んだんだがあまりにイケてないので、
色分けをあきらめてTextBoxとWindowsAPIでがしがしやる方針にした。
できれば色分けもしたいのでやっぱり自作するしかないんかなぁ・・・
>>588 GraphicsPathクラスとRegionプロパティで簡単にできる。
>>590 レスありがとうございます! 無理っぽい訳ですね・・・・・
非常に参考になりました。私の方でもいろいろ試行錯誤を
繰り返していたんですが、追求はやめにします。
ありがとうございました。
592 :
デフォルトの名無しさん :03/04/25 10:16
Form.AutoScaleプロパティについて教えてください。 ヘルプには「フォームで使用されるフォントの高さに合わせてフォームのサイズを調整し、...」 とありますが、フォームのフォントサイズを変えてもフォームのサイズが変わらないのです。 変わるのは、コントロールのフォントサイズだけです。
593 :
デフォルトの名無しさん :03/04/25 13:12
90度回転した「Font オブジェクト」を作る方法はないでしょうか? 描画時なら、回転を設定して DrawString すれば良いのですが、 Font オブジェクトとなると・・・ API を使うことになるのかな?
レスthxです! 参考になりましたm(_ _)m
595 :
shell :03/04/25 23:23
VB.netでフォーム上に表示された内容を(ボタン、ラベルなど)を そのままのイメージで印刷するコードを教えて。 VB6ではprintformメソッドなんかを使ったと思うけど。。。
596 :
デフォルトの名無しさん :03/04/26 04:30
任意のフォームをアクティブにする方法を教えてください。
597 :
デフォルトの名無しさん :03/04/27 10:45
別フォームから違うフォームを閉じるには、どうしたらいいんでしょうか。 いま、次のようなコードを書いてみたんですが Dim f1 As Form1 f1.close() これだと、例外が発生してしまい、エラーとなってしまいます。お知恵 拝借したいです。よろしくお願いします。
書き忘れましたが、上のコードはForm2上から実行しようと しています。
>>596 「任意の」というのはどういう状況を指しているのかわらんが、
Activateメソッドで制御できるんでは?
>>597 クラスとインスタンスの違い、スコープを勉強しる。
>>599 レスありがとう〜うまくいきました。初心者でスマソです
助かりました。
>>597 f1.close()を呼び出したフォームがForm2ならエラーが起こるわな。
子フォームが親フォールを閉じようとしてるようなもんだから。
こんにちは。ちぃにぃと申します。今以下の事を実現しようとしています。 1.asp.netからバッチ処理を起動する→basp21を使用してa.exeを起動 a.exeはサーバの特定のフォルダ(例:[d:\exe\a.exe]にある 2.a.exeでは動的に[bbb.bat]を作成して、batから起動が必要なPGを起動する→basp21を使用して[bbb.bat]を起動 又は→Shellを使用して[bbb.bat]を起動(どちらでも良い) bbb.batはサーバの特定のフォルダ[d:\temp\bbb.bat]にある 3.bbb.batでは特定の処理を起動 ここで問題があります。 1.asp.netから[a.exe]を起動させることは可能→タスクマネージャ等で起動確認 2.a.exeからbbb.batを動的に作成することは可能→実際にファイルは書かれている <<問題>> a.exeは正常に起動されているが、bbb.batが動作しない a.exeを単体で起動させることは可能 bbb.batを静的に作成しておき、コマンドラインから[a.exe]を実行すると動作 コマンドラインから[bbb.bat]を実行すると問題なく動作 asp.net→サーバexe→サーバbatと起動させたいのですが出来ません。 どの様な方法でもよいので、a.exeからbatを起動させたいのです。 どなたか救いの手をお願いします。
>>604 SDKのドキュメントよりサンプルが少し詳しい。
606 :
デフォルトの名無しさん :03/04/30 12:28
データグリッドについての質問です。 Rowヘッダーをクリックすると、その行全体を選択状態にするじゃないですか。 それをどの位置でクリックしても上記の状態にしたいのですが、 セル内にカーソルが移ってしまってできません。 どなたか、やり方を知ってる方はいらっしゃいませんでしょうか? ご教授ください。
ADO.NETを使ってhogeテーブルのデータをhageテーブルに移すには、 SqlCommandでSELECTして、その結果をDataReaderに取り込み、 DataReaderからhogeテーブルを一行読んだとこでhageテーブルに SqlCommandでINSERTすればいいのかな?と思って作ったのですが、 同じConnectionでは無理なんですか? hogeを一行読んだとこ後、hageにINSERTするコマンドでExecuteNonQueryを 出すとエラーになります。 2つのConnectionでやればいいってことですかね? そしたらそんときにTransactionをかけたら有効になるんですか? 初心者でスマソ
609 :
デフォルトの名無しさん :03/04/30 17:08
AssemblyInfo.vbで <Assembly: AssemblyVersion("1.0.*")> となってる時に出来るEXEのバージョン番号が 1.0.1215.30614となるのですが、 後ろの二つの数値は何で決まるのでしょうか?
>611 そこには、 「順不同に指定された開始日以降の日数と深夜からの秒数に基づいた リビジョンに設定されたビルド番号になります。 」 とありますが、つまり日付と時間で決まるということですね? これを、VB6のような自動インクリメントにはできないでしょうか?
613 :
デフォルトの名無しさん :03/05/01 12:31
フォーム上にデータグリッドとボタンがあり、ファンクションキーで各ボタンと同じ処理をしようとしています。 しかし、データグリッドにフォーカスがある時、F5キーの処理が走ってくれません。 Keydownイベントにさえ入ってこないんですが、何が原因だと考えられますか? もうこれで2日ほど悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。
>>613 特殊キーがいつでも拾えると思うのが間違い。
必要ならProcessDialogKeyメソッドをオーバーライド
616 :
デフォルトの名無しさん :03/05/01 15:39
VB.NETで質問なのですが、 TextBoxの入力可能な文字を、特定の英数字にしたいのですが、 KeyDownイベントの処理の中で、その特定の英数字以外は 無処理(キーが押されなかった事)としたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
617 :
デフォルトの名無しさん :03/05/01 22:20
>>616 ラベルに「英数字のみ入力してね」と書いておく。以上
618 :
デフォルトの名無しさん :03/05/01 22:25
>>614 >>615 大変参考になりました。
初心者にはサブクラス化もフックも分からなかったので、今日は一日調べてましたw
オーバーライドって難しいですね。
ヘルプとネットで検索しつつ、がんばってみます。
もしよろしければ、いいサンプルとかあるサイトを教えていただければ嬉しいです・・・
.NET始めて1ヶ月、分からないことばかりで大変です
620 :
デフォルトの名無しさん :03/05/02 01:22
れべるひくーーーー
621 :
デフォルトの名無しさん :03/05/03 01:25
VB.NETでFTPへのファイルアップロードとダウンロードをしたいのですが、 inetかWininetのAPIを使用したVB6のソースをアップグレードするしか 方法はないのでしょうか?
>>621 ほかにもあります。つか、マネージドクラスで書き直せます。
623 :
デフォルトの名無しさん :03/05/03 03:00
>>622 さん
レスありがとうございます。もう少し教えていただけますか?
マネージドクラスで書き直せるというのは、
C#か何かでFTPのクラスを作って、マネージドクラスにして、
そのクラスをVB.NETでインスタンスするという事でしょうか?
>>623 わざわざ C# で書く必要はなくて、VB.NET + System.Net.Socket クラスで書ける、
ってことです。Web 上で探せば、いくつか実装が見つかりますよ。
625 :
デフォルトの名無しさん :03/05/03 11:17
>>624 さん
SocketクラスでFTPに送受信がうまくできなくて質問したのですが、
何かが間違っていたのかもしれません。かなり不安ですが、
VB.NET+System.Net.Socketクラスで実装できるよう頑張ってみます。
何度もありがとうございました。
つうか、WebClientで十分じゃねーの?>FTP
627 :
デフォルトの名無しさん :03/05/05 16:45
リッチテキストボックスで読み込んだ文章の 特定した行(3行目とか)を置換したいと思ってます。 例えば、3行目が"ああああ"なのを”いいいい”みたいにです。 で、ドキュメントを見てやったのですがうまくいきません。 誰か教えてください。 Dim counter as Integer Dim tempArray() as String tempArray = RichTextBox1.Lines tempArray(2) ="いいいい" System.Diagnostics.Debug.WriteLine( tempArray(2) ) で見ると、"ああああ"と入ってるので取得はできてると思うのですが・・・
>>626 WebClientでFTPサーバーにつなげられるんか。知らんかった。
>>627 どこで代入してんの? Lines()は読み取り専用だったような気も
するんだけど・・・
>>628 レスサンクス
tempArray(2) ="いいいい"
です。
根本的に間違ってますかね?
>>629 それはわかるんだけど、その後戻してないじゃん。
RichTextBox1.Lines = tempArray
ってのが抜けてるんじゃない?
>>630 ありがとうございました。
おかげで最凶のものが作れました
632 :
デフォルトの名無しさん :03/05/08 02:22
vbに生成されたコードにMainがないのはなぜなのでしょうか?
>>632 Formクラスがある場合に限り、Mainがなくても動かせる。
GUIでない場合はMainが必要。
詳しくはVB.NETコンパイラの /main オプションをヘルプで参照。
634 :
デフォルトの名無しさん :03/05/08 07:56
PictureBoxにグラフではなく、ただの直線を描きたい時、 線種を指定したいんですけど、どうやったら点線や破線が描けますか?
635 :
デフォルトの名無しさん :03/05/08 09:12
VBScriptを使いたいんですけど、どうすれば使えるんでしょうか。
636 :
動画直リン :03/05/08 09:13
スレ違いでした。
638 :
デフォルトの名無しさん :03/05/08 10:10
640 :
デフォルトの名無しさん :03/05/08 22:07
すいません、質問させてください。 今、 public class *** Const warning As sting = "warning!" Const good As String = "good" Public Function getMessage(ByVal msgID As String) msgbox(msgID, MsgBoxStyle.OKOnly) End Function End Class という感じでクラスを作ったのですが、 この関数"getMessage"をクライアントから call ***.getMessage("warning") というようにしても、文字列がwarningのままで、変数を利用してくれません。 (アタリマエですが...) callする際に、「classのこの変数を使え」として渡す方法ってのはあるのでしょうか? constをdeclareに入れればいいじゃん、って言われるかもしれませんが、 できればメッセージはメッセージのクラスに入れておきたいのです。 どなたかいい方法をご存知の方、いらっしゃったら教えてください。お願いします...
641 :
デフォルトの名無しさん :03/05/09 00:01
で、VB.netはスカラー派を出せるわけ?
642 :
デフォルトの名無しさん :03/05/09 07:15
プログラムの実行時パスを知るにはどうしたらいいでしょうか? 例 c:\test\test.exe なら c:\test\
>>642 ExtractFilePath(Application.ExeName);
644 :
デフォルトの名無しさん :03/05/09 15:09
コントロールを実行時に動的に追加したいのですが、 新規に追加するのではなく、すでにフォーム上にある コントロールのコピーを追加することはできないでしょうか?
>>641 こんなことを書いて楽しいですか?
氏ねとは言いませんが、駄目人間ですね。
会社の金で遊んでいるだけの低脳は退職してください。
646 :
デフォルトの名無しさん :03/05/09 15:21
元のコントロールを継承して新規で生成すれば?
自分はかなりのVB初心者です。テキストエディタを 作ってみたいのですが、透けるようなのを作りたいんです。 環境はWinXPでVB.NETなのですが、ググってもなかなか良い解説サイトが 見つかりません。どなたか、良いサイトがあれば、教えてください。 テキストエディタなどのサンプルコードを提供してもらえるサイトなんかもお願いします。
649 :
デフォルトの名無しさん :03/05/10 00:00
>自分はかなりのVB初心者です。 そのようですね......。フォームのプロパティにあるでしょ。 Opt......。
エディタでメニューなどをフォームに貼り付けても、デバッグすると、 消えてしまう。なぜですか?
651 :
デフォルトの名無しさん :03/05/10 00:27
ここは高度なインターネットですね。
> デバッグすると、消えてしまう。なぜですか? さあ? そんなことより > エディタでメニューなどをフォームに貼り付けても VBユーザーが聞けばこの日本語でも通るのか?
653 :
デフォルトの名無しさん :03/05/10 00:35
>>653 釣れた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>654 | | <.(二.-,ヽ___
| | `'フ´ ̄ V )
| .| / /ヽ /ヽ く
| |_./― ( ● ( ● ヽ.)
. ├.(O`´ ´/ニ/ ´ .ヽ うるせー
(ミノT // ノ
( ̄ ソ、______ /
. O-、 ヽ ヽ ̄ ̄ \
ヽ ー<―v__ / ヽ
`ー.v_, ヽヽ ヽ
ヽ C A R P ヽ
Private Sub TextBox1_KeyPress(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.KeyPressEventArgs) Handles TextBox1.KeyPress If e.KeyChar = Microsoft.VisualBasic.ChrW(13) Then Button1.Focus() 'EnterかMouse_Lクリックをする処理 End If End sub コメントの部分をどうやるのか・・・ goto使ってButton1の処理に飛ばせば簡単なのですが、 goto命令は極力使いたくないもんで・・
Enterキーと左クリックの処理をそれぞれ一個の関数にして呼び出せばいいんでない?
>>656 意味わからないけど、Button1.PerformClick() ってこと?
659 :
デフォルトの名無しさん :03/05/10 11:40
今、職場で.netって使われてますか? それとも6.0ですか? これから言語を買おうと思うのですが、6.0は発売終了で手に入らなくて.netしか売ってない・・・。 どうしよう。 .netだけで勉強しても差し支えないですか?
C#は使われてもVB.NETは使われないよ。
661 :
デフォルトの名無しさん :03/05/10 16:32
>659 私の職場は使っています。
>>659 オブジェクト指向をちゃんと理解するためにも、
C#かVB.NETを買って勉強したほうがよいともう。
Standardなら安いよ。
663 :
デフォルトの名無しさん :03/05/10 20:00
>>662 ありがとうございます。
.NETで自分で勉強して、職場が6.0だったら困りますか?
664 :
デフォルトの名無しさん :03/05/10 20:01
VB.NETは、VBとはかなり違うのですか?
フォームの上にピクチャボックス(便宜上pic1とします)を置いて、 pic1には、適当なbitmapを。 で、pic1の上にピクチャボックス(便宜上pic2とします)を置き -- | | -- と言った感じの、枠だけの透過pngをpic2のImageに設定します。 で、MSDNの「コントロールへの透明な背景の適用」より pic2のBackColorをColor.Transparent としたのですが、 そして実行すると、pic2の背景がFormの背景色になってしまいます。 やりたいことは、「pic2の背景をpic1のbitmapにする」 ということです。 どうしたらいいのでしょうか。
667 :
デフォルトの名無しさん :03/05/10 20:28
そこらへんは読みました。しかしよく意味がわからんのです。 .NETで自分で勉強して、職場が6.0だったら困りますか? それともそれほど困ることはないですか?
VB.NETが使えれば、VB6のほうがシンプルなので習得するのは難しくない。 VB6は機能不足の部分をWin32APIで補うケースが多いが、ソフトハウスなら ライブラリ化されていて簡単に使えるようにしてあるはずなので問題ないだろう。 ただし、データベースの扱いは全然違うのでとまどうかな。 Excelを持っているならVBA(マクロ)がVB6に近いので Excelのマクロを使えようにするのも勧めておく。
670 :
デフォルトの名無しさん :03/05/10 22:02
VB.netがインストールできません・・・ Microsoft.net Frameworkだけインストールできなくて、 インストールログを見てみると 「windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした。 これは、windowsをセーフモードで実行している場合、または windowsインストーラが正しくインストールされていない場合に 発生することがあります。」とありました。 インストールしているマシンは今、書き込んでいるPCでなく、 ノートパソコンです。なんでだろう・・・
672 :
デフォルトの名無しさん :03/05/10 22:22
すいません。Windows xp HomeEditionでつ
673 :
デフォルトの名無しさん :03/05/11 00:12
>>668 ありがとうございます。
何となくですが、だいぶわかってきました。
もっと調べてみます。
>>669 別言語とは明らかに違うだろうが。
674 :
デフォルトの名無しさん :03/05/11 08:39
ユーザーコントロールを作ってフォームに貼り付けているのですが、 デザイン時にユーザーコントロールでエラーが起きたときそこで止まらず、 フォームのコントロールが消えてしまうときがあります。 デザイン時にエラー発生個所で止めることは出来ないでしょうか。
675 :
デフォルトの名無しさん :03/05/11 10:57
.NETでメモ帳作りたいんですが、どんなコードなのか知りたいんです。 Winに標準装備のメモ帳ありますよね。あれのサンプルコードって 手に入らないでしょうか。 それか、似た感じのテキストエディタのコードがあればお願いします。 情報お待ちしてます。
みんなは単にエディットコントロールをラップしたコンポーネントを使ってるだけだよ
構造事態は大体分かるんだけど、なぜかバグがめちゃくちゃ多くて、
しかも、原因が分からない。ということで、
まずは本物のコードを見て、そのコードで作ってみて、
自分のと比べてみる。ってわけです。
>>676 レスに感謝。
.NETでそんなの作っても重いだけじゃねーか。
679 :
デフォルトの名無しさん :03/05/11 17:59
教えて下さい。以下のコードをVB6.0で実行したら うまく動作するのですが、VB.NETで実行したらNotepadが起動 していないにも関わらず、hHungの値が必ず戻ってきます。 どなたかご教授願います。 Dim hHung As Long hHung = FindWindow("Notepad", vbNullString) MsgBox(hHung) If hHung = 0 Then MsgBox("起動されていません") Else MsgBox("実行中です") End If
>>679 旧VBのLongは32ビット、VB.NETのLongは64ビットという変更点を理解していないためと思われ。
APIの宣言でAs Longとかしてるとこないか?旧VBでLong型を利用しているところは、
ポインタ系はIntPtr、それ以外はたいていIntegerで宣言します。
Integer分の戻り値のところをLong分ぶんどったら、間違ったメモリ領域の値まで拾ってしまうと思われ。
>>680 APIの宣言をLongでやっていました。
解決しました。ありがとうございます。
682 :
デフォルトの名無しさん :03/05/11 23:05
683 :
デフォルトの名無しさん :03/05/12 01:34
RADツールつぐ。 フォームにTextBoxをぽちっと置く。 これをTextBoxExに変えたいとき 置いたTextBoxをはがしてTextBoxExにして プロパティを設定しなおすのか? 非効率すぎる。コンポーネントの置換機能や 抽象クラスでの配置や、GUIによる継承を サポートしろ。 それが出回るまでは開発者はコンポーネントを 拡張したコンポーネントを作るのではなく decoratorパターン使って置いたTextBoxを デコレートするような拡張ライブラリにしろ。
つまり、最近decoratorパターンという言葉を知ったので、知ったかしてみたのですね?
685 :
デフォルトの名無しさん :03/05/12 18:51
AutoScrollプロパティをtrueに設定してスクロールバーが表示された時、 そのスクロールバーの幅を知る方法はありますか? また、その幅をプログラムで設定する方法はありますか?
686 :
デフォルトの名無しさん :03/05/12 20:13
VBでCみたいにマクロを使うにはどうしたらいいのでしょうか?
VBってどこに売ってるんで塚?
>>686 Cみたいにマクロを使うって何のマクロだ?
始めまして。 トラックバーを利用してフォームを透過させるのを 調節できるようにしたいのですが、 どなたか教えていただけないでしょうか。 お願いします
>> 683 >非効率すぎる。 変数の型とインスタンス生成部を変えるだけじゃん。
693 :
デフォルトの名無しさん :03/05/13 14:37
webアプリからエクセルを開く方法を教えてください
VB6でいう「API ビューア」ってないのかね。 マルチメディアとかに関して.NET Frameworkではまともな対応が無いので、APIを使おうと思っているのだが・・・ ハッ!(゚Д゚|||)...もしかして...本当に無いのか?
Win32APIなんか使うなよ。
696 :
デフォルトの名無しさん :03/05/14 01:50
ラジオボタン1,2をチェックしていて、 それにさらにボタンを押すとテキストに文字を表示する!という やり方を教えてください。 1つしかチェックしてないときのエラーメッセージも表示したいでつ。 お願いしまつ。
698 :
デフォルトの名無しさん :03/05/14 17:09
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
699 :
デフォルトの名無しさん :03/05/14 19:09
VB.NETを使いこなせるようになりたいのですが、どうやったら 今よりスキルアップできますかね?ひたすら自分で課題を探して、 自分の力で作る。これだけでいいのでしょうか。 皆さんは、初心者の時、何を作りましたか?(Hello,world、電卓など・・
>>699 やりたいように 一つに疲れたら他の言語もやってみるといいよ。
701 :
デフォルトの名無しさん :03/05/14 21:47
こういうスレが下がったらダメなんだよ。 分かる?定期age
>>かね? 上達するには質問してはいけない。
703 :
デフォルトの名無しさん :03/05/14 23:14
ツリービューのノードをドラッグ&ドロップで移動しちゃったりするのできますか?
704 :
デフォルトの名無しさん :03/05/15 10:28
Form1 と Form2 があって、 Form1 から Form2 を呼び出す(ボタンをクリックしたらオープン) みたいなのってどうやるんですか? VB6 からの乗り換えとかでよいサイトあったら教えてください。 「VB .NET VB6 乗り換え」でぐぐったら、ココが出てきたので(^^;
自己解決しました。 ヘルプみてやったのが動かなかったのは、 フォーム名を間違えてただけでした(^^;;;
706 :
デフォルトの名無しさん :03/05/15 12:06
String型のオブジェクトstrAに "AAAAA BBBBB" と改行を含む文字が格納されていて AAAAAとBBBBBを個別に取り出したい時に strA.Split(ControlChars.NewLine)(0)としてもSplit内の型がStringしか うけつけずAAAAAが取り出せません。 いい方法ありますか?
ControlChars.NewLine.ToString()
708 :
デフォルトの名無しさん :03/05/15 13:26
タスクトレイに常駐させたプログラムでキーが押されたのを監視するにはどうすればいいですか?
709 :
デフォルトの名無しさん :03/05/15 14:52
<<707 だめです。 A = strA.Split(CChar(ControlChars.NewLine))(0) B = strA.Split(CChar(ControlChars.NewLine))(1) Bが " BBBBB" と改行?が入ってしまいます。 何でだろう。。
710 :
デフォルトの名無しさん :03/05/15 17:42
テキストボックスの入力履歴を表示/選択できるようにしたくてコンボボックスに変更しました。 入力履歴をコンボボックスのアイテムに追加することはできたのですが、 コンボボックスでは入力した文字列の一部をマウスで選択してコピーや削除ができないのが不便です。 テキストボックスと同様にマウスで文字列を選択するためにはどのようにしたら良いでしょうか?
String型は値型ではなくオブジェクト型というが、どういう事か誰か教えてホスイ。 当方オブジェクト指向不明厨ですんで・・・ 分かり易く解説してくれるサイトかなんかありませんかねぇ。
>>694 APIビューワはない。
というか前みたいなAPI定義は旧VBのために本来のCでの宣言を
かなり捻じ曲げているのでよくない。
.NETならもっと柔軟に定義できるので、C言語の宣言から自前で直すのがよろし。
今なら、DirectX9使うのがいんでないかい。.NETに対応してるし。
>>709 ReplaceでControlChars.NewLineをControlChars.Crとかに置き換えてから、
ControlChars.CrでSplitしてみたらどうだろう。
あるいは、VBのSplit関数を使うか。(Splitに関してはVBのやつの方が便利)
それともRegex.Splitメソッドを使うかやね。
>>711 > String型は値型ではなくオブジェクト型というが、どういう事か誰か教えてホスイ。
それを言うなら、「値型ではなく参照型だ」だろ。
ちなみにオブジェクト指向そのものとは直接関係ない。
変数の中に値そのものが入っているか、
変数の中に値への参照(ポインタ)が入っているかの違い。
713 :
デフォルトの名無しさん :03/05/15 22:07
スペースで区切られた"ABC DEF GHI"という文字列を String型の配列に区切りごとに代入するにはどうすればいいんですか?
714 :
デフォルトの名無しさん :03/05/15 22:07
ADO.NETを使用し、3つのテーブルからクエリを作成し そのクエリデータからFormに表示させたいのですが クエリの作成方法がわかりません。 試みたこととして、データアダプタ作成時にクエリビルダを使用し -------------------------------------------- SELECT Aマスタ.Tantousya_Code, ・・・ FROM Aマスタ INNER JOIN Bマスタ ON Aマスタ.Tokuisaki_Code = Bマスタ.Tokuisaki_Code INNER JOIN Cマスタ ON Aマスタ.Tokuisaki_Code = Cマスタ.Tokuisaki_Code -------------------------------------------- とすると 「クエリ式 'Aマスタ.Tokuisaki_Code = Bマスタ.Tokuisaki_Code INNER JOIN Cマスタ ON Aマスタ.Tokuisaki_Code = Cマスタ.Tokuisaki_Code' の 構文エラー : 演算子がありません。」 とエラーがでます。 Accessのクエリではうまくいくのですが原因がわかりません。 シングルのテーブルにしてリレーションしなければ作成できるのですが・・・。 どなたか原因や対応策など分かるかたがいらっしゃったら ご教授願えないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
タスクトレイに常駐させたプログラムでキーが押されたのを監視するにはどうすればいいですか?
>>708 なんだけど、俺も知りたい。
フックかなんかでやればいいと思うんだけど・・・。
どなたか、知ってたらよろしくお願いします。
>>711 値型は(容量の少ない)スタックに作られるから、長い文字列を大量に作ったらどうなるか。
また、値型は関数呼び出しで引数に渡すたびにコピーが作られるから、
長い文字列を関数呼び出しでたらい回しにしたらどうなるか。
などなど。
717 :
デフォルトの名無しさん :03/05/16 00:21
ADO.NETでパラメータクエリ(もしくはストアド)のパラメータ型式を取得したいのだが ADO2.7なら Cmd.Parameter("Hoge").Value = "hoge" のようなことができたのだが・・・
>>713 Split()
>>714 エラーになるのはクエリビルダ? 簡単なSQL にして、後で修正したらだめかな?
>>715 タスクトレイに入れている入れていないにかかわらず、すべてのキーを監視する
ためには、グローバルフックが必要。これは、VB/VB.NETどちらでも不可能なので、
VCでやるしかない。
一部のキーなら、ホットキーの登録でいける。もしくは、タイマーでキー状態を
見るしかないね。
NumLock、CapsLock、Scroll Lockの各キーが有効に なっているかどうかを取得するには、どうすればいいん でしょうか。。。よろしくお願いします。
723 :
デフォルトの名無しさん :03/05/17 01:42
インストール時ではなく、プログラムを実行している最中に、 たとえばあるボタンを押すことで、そのプログラムのショートカット を削除したり作成したりする方法を教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m
>>719 >タスクトレイに入れている入れていないにかかわらず、すべてのキーを監視する
>ためには、グローバルフックが必要。これは、VB/VB.NETどちらでも不可能なので、
>VCでやるしかない。
Windows APIのGetKeyboardStateとか使うの?
リリースでビルドしたのにもかかわらずメモリ使用率が20000KBってどういう事だよウワァァァン!(AA略)
コードを疑え。 つーかコード以外疑うな。
レジストリの読みか書きの練習ということで、 VB.NET付属のサンプルプログラムいじってるのですが、 REG_MULTI_SZ形式が読み込めません。 '要求されたレジストリの値を取得します。 Dim Reg As RegistryKey 'レジストリ キーを開きます。 Reg = Registry.LocalMachine.OpenSubKey(txtKey.Text) '要求された値を取得します。 lblValue.Text = Reg.GetValue(txtGetEntry.Text).ToString バイナリ形式はToStringじゃ読めないんでしょうか?
730 :
デフォルトの名無しさん :03/05/18 00:56
アンマネージコードのCOMを参照している アセンブリを.Netで作成した場合 そのアセンブリを共有アセンブリとして作成しようとした場合 参照しているアンマネージコードのコンポーネントに 厳密名がありませんというエラーが出てしまいます。 参照先のコンポーネントにも厳密名って付与できるのでしょうか? コンパイルなんか出来ないし、どうすればいいのでしょうか?
732 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/05/18 13:29
>>719 >タスクトレイに入れている入れていないにかかわらず、すべてのキーを監視する
>ためには、グローバルフックが必要。これは、VB/VB.NETどちらでも不可能なので、
お前のようなアホに、人を指導する権利は無い。氏ね、脳症野郎。
734 :
デフォルトの名無しさん :03/05/18 21:22
APIを使っていて気付いた。 GetFileTitle関数を使っていたのだが、 Dim FileFullPath As String GetFileTitle("C:\Windows\notepad.exe", FileFullPath, 255) としてみても、str変数FileFullPathにファイル名が格納されない。 これはどういう事だか、誰か詳細きぼん。 #いや、IO.Path.GetFileName関数を使えば済む事なんだが... #他のAPIでも似たような結果になった。
>>734 StringBuilderに変えなされ
サンクス。早速やってみる。
>>735 氏
ウウッ、ヘルプを見てみたがなかなか上手くいかない...
値を格納させる方法を教えて頂けませぬか
>>737 <DllImport("comdlg32.dll")> _
Function GetFileTitle(ByVal lpszFile As String, ByVal lpszTitle As StringBuilder, ByVal cbBuf As Integer) As Short
End Function
739 :
デフォルトの名無しさん :03/05/18 23:27
>>728 氏
スマソ、そうやるのか...気付かなかったよ
漏れはてっきりString型の変数を作ってからStringBuilderと関連付けるのかと...
ともかくthx!
740 :
デフォルトの名無しさん :03/05/18 23:28
741 :
デフォルトの名無しさん :03/05/18 23:45
DataGridでセルをダブルクリックさせて、そのセルの データを変数に入れたいんですけど、セルをダブルクリックすると 普通に文字列を選択してしまいます(行の境界線とかなら イベント発生するんですけど)。
742 :
デフォルトの名無しさん :03/05/19 21:05
FromのOnLoad()メソッドに処理を書くのと From_Load()イベントに処理を書くのとでは どういう違いがあるのでしょうか。
743 :
デフォルトの名無しさん :03/05/20 15:06
CollectionオブジェクトのItemプロパティはReadOnlyなのですが、 AddしたItemの値を変更したい時はどうすればよいのでしょうか。
>>744 やっぱりそれしかないのですね。
ありがとうございました。
>>710 VS.NET 2003でリビルドしたら解決しました。
747 :
デフォルトの名無しさん :03/05/20 20:49
保存先のVisual Studio ProjectsにVSMacrosって言うファイルが 入っていたのですがコレは何ですか? 消してしまっても大丈夫なんでしょうか?
749 :
デフォルトの名無しさん :03/05/20 22:21
750 :
デフォルトの名無しさん :03/05/20 22:37
>> 742
そのまんまだが、イベントに書くか、Protectedなメソッドをオーバーライドするかの違い。
あるいは、呼んでもらうか、単純に自分のメソッド内で処理するかの違い。
イベントに書く方が、その分のオーバーヘッドがでるので無駄がある。
>>744 はっとしてGood。とかしょうもないことを考えた。
752 :
デフォルトの名無しさん :03/05/21 19:30
>>752 マクロはマクロだろ。簡単に言えばVSのカスタマイズ機能ってとこかな?
754 :
デフォルトの名無しさん :03/05/21 23:37
label1に Me.Label1=TimeString と書いたのですが時間を更新するにはどうしたいいですか? って言うかこのやり方合ってます??
755 :
デフォルトの名無しさん :03/05/21 23:38
「2chは5,6人以上逮捕された犯罪者が居るので
2chは全員、犯罪者だと思っていいと思います。
私の友達と私が被害を受けたのは本当の事実なので。」
(HPより抜粋)
http://members.tripod.co.jp/nichkirai/index.htm この2ちゃんねるを罵倒しているサイトである
2003年5月21日午前0時を以て
攻撃開始。
他のスレッド・板にコピペしてくれ。
これは我々2chねらーに対する挑戦であり
善良な2chねらーを巻き込ませようとしている悪の芽を摘むことを決定した
間引きをすることにより、2chの秩序を保つのだ
タイマーコントロールはつかっとるのかね。
757 :
デフォルトの名無しさん :03/05/22 00:28
>>755 そのサイト見ました。ページを荒らされるのはかわいそうだけど開いたとたん音楽が鳴り響いてうざい。
しかも止められないし。
つーか荒らしが2ちゃんねらーかなんて特定できないだろ。
あとこれ。
>私が2ちゃんねらーにされた被害
>・友達を奪われた。
ページ1つ閉鎖されたぐらいで友達じゃなくなるようなのは友達とはいえない。
>・変な書き込み(hunasan?)をするように言われ、やったらIPアドレスを見られた。
fusianasanだし。2chの総合案内にこのこと書いてあるのに、読まずにやる奴がどうかしてる。
>(2ちゃんねらーはだまし(詐欺)のプロです)
>・きもい画像を見させられた。
どんな画像だと思って見たんだよ!そのぐらいの覚悟なしでネットは出来ない
>・私と親友のHPを閉鎖に追い込んだ。
さっきから言おうと思っていたのだがホームページじゃなくてwebページだろ。
誰もお前のブラウザのホームページなんかしらねえよ。
ま、がんばるんだな。
759 :
デフォルトの名無しさん :03/05/22 11:29
.NET Framework 1.1以上を使わないとまともに動かないプログラムを作ってしまったので、 古いバージョンの場合は警告を出したいのです。 .NET Frameworkのバージョンを取得するにはどうしたらいいのでしょう?
>>759 Environment.Version。
それ以前にapp.configでブロックすればいいだけの話だけどね。
>>760 完璧に分かりました!素早い回答ありがとうございます。
まだまだ勉強が足りないようです。精進します。
762 :
デフォルトの名無しさん :03/05/22 13:04
select ado.adoreader("TAG") Case "a","b"................."z" call *** end select 2行目の"a","b".....の部分が長すぎるので、 constに格納したのですが、 (const tags = """a"",""b""...""z"") 実行すると、うまくいきません。 constに格納する以外にいい方法ご存知の方、いませんか?
763 :
動画直リン :03/05/22 13:11
764 :
デフォルトの名無しさん :03/05/22 16:16
VCで作ったアプリケーションと通信したいんだけど WinSockコントロールでできる?
765 :
デフォルトの名無しさん :03/05/22 19:30
timestringとtimeofdayは何が違うのですか?
766 :
デフォルトの名無しさん :03/05/22 19:31
Enableプロパティって何だ?
768 :
デフォルトの名無しさん :03/05/22 21:29
769 :
デフォルトの名無しさん :03/05/22 21:58
ユーザーがフォームの大きさを変えれない様にするには どうすればいいですか?
VB6のMoveableプロパティに当たるものを教えていただけませんか
772 :
デフォルトの名無しさん :03/05/23 04:02
ASP.NETでOracleに繋いでいるんだけど、決まって一回目は失敗して 2回目以降に成功します。 ConnectionStringでProviderはMSDAORA.1を指定してます。 どうもtimeoutが原因かなあと思ってtimeoutを大きくしてやれと 思いましたが、readonlyで変更出来ません。 Oracleは8.1.5を使ってます。Win2000Sp3です。 Frameworkは1.1です。 誰か接続例なんかを出して頂けるとありがたいのですが...
773 :
初心者でごめん :03/05/23 16:56
メインフォームとサブフォームを持ったデータベースを 作成しています。 サブフォーム(データグリッド)に、コンボボックスで 選んだ値を代入し、データソースに反映させたいのです。 しかし、メインフォームで何番目のデータを選んでも、 一番目のデータ(に連結されたサブフォーム)にコン ボボックスの値が代入されてしまいます。 コンボボックスで選んだ値を任意の列に反映するには どうしたら良いのでしょうか?
774 :
デフォルトの名無しさん :03/05/23 17:28
>>774 CreateObject("WMPlayer.OCX.7" )を使ったVBScriptだろ
関係ないネタを書き込むなよ
776 :
デフォルトの名無しさん :03/05/23 20:06
VBもまともにわかんねぇよ・゚・(ノД`)・゚・
>>771 ない。あれはよくないUIなので省かれた。
サブクラス化して自前でメッセージを処理すればOK。
>>3 にあるKEN's .NETのメモ書きの49:[ フォームを移動できなくする。 ]
にあったぞ。
>>777 サブクラス化より、移動メニューを無効にするほうがよくないかな?
779 :
デフォルトの名無しさん :03/05/24 22:53
VBで電卓の作り方がのってるサイトとかありませんか?
780 :
デフォルトの名無しさん :03/05/24 22:55
781 :
デフォルトの名無しさん :03/05/24 23:10
VB.NETすら解んない奴はPearlでもいじってればいいんだよ
Pearlって何?
784 :
デフォルトの名無しさん :03/05/25 05:57
マイクロソフトのサンプルってドコにあったっけ?
785 :
デフォルトの名無しさん :03/05/25 06:02
メーラーみたいな物を作りたいんですが、 OutLookのメール一覧みたいなコントロールってありますか? DataGridだとセルごとにしか選択できないし、 ListBoxだとならび変え出来ないですよね?
786 :
デフォルトの名無しさん :03/05/25 06:06
そのListBoxを保存するにはどうしたらいいですか?
788 :
デフォルトの名無しさん :03/05/25 11:39
VB ASP → JSP VB MTS → EJB VB ADO → JDBC VB ADSI → JNDI VB DCOM → RMI IIOP VB MSXML → JAXP VB SOAP Toolkit → JAXM VB MSMQ → JMS VB CDO → JavaMail
>>779 VS .NETのサンプルにあったようなヨカーソ
古いVBの本探せ。 VB6ので載ってるのがあった
791 :
デフォルトの名無しさん :03/05/25 14:20
プログラム全く素人です。 ビジュアルベーシックとVBNETって互換性あるのでしょうか。 ビジュアルベーシックで開発したプログラムをVBNETにひきついで開発って 可能ですか?
>>791 ほとんど互換性がなくて泣いている人が沢山いるよ。
頑張って移植するなりVB資産をそのまま再利用するなり苦労してくださいな
どうせVB.NETに移行するなら どっちみち VB → VB.NET → C# となるのは目に見えているし 移行するたびに苦労するから 一気に VB → C# と移行したほうが効率がいいよ。
794 :
デフォルトの名無しさん :03/05/25 14:33
>>794 まだわからん。MSに踊らされているだけかもしれん。
>>794 これからの時代はD言語です。
C#はC/C++/VC++言語の資産を再利用したい人やJava経験者向け。
C#やDやるまえにJavaやっておくことがおすすめ。
>>794 Delphiやっときゃ問題ねーんだよ。
.NETがこけようがMSが消えようがDelphiはおいしいの。
Delphiもお勧めだけどD言語もお勧めだよ。 C#やJavaよりも先進的だよ。
799 :
デフォルトの名無しさん :03/05/25 22:58
textboxに入力した内容をブラウザの入力フォームへ飛ばす方法はありますか? また逆に、ブラウザの入力フォーム→textboxの方法は?
VB.NETやるんだったらC#やったほうがいいよ
801 :
デフォルトの名無しさん :03/05/25 23:49
Me.Label1.text=〜 Me.を付けても付けなくても一緒のようなんですが 何が違うのですか?
>>799 IEからDocumentを取得して操作
>>800 理由は? あと、それをわざわざVB.NETスレに書き込む理由も
>>801 つけると、インテリセンスが効いて便利。意味的には違いは無い。
対象を明確にするぐらいかな。
803 :
デフォルトの名無しさん :03/05/26 19:21
なんかアプリケーションをがんがん作って覚えていく 本ってないですか?
Tempテーブルの変更されたカラムを本テーブルに反映させるには、 1.SqlCommandを使って一行ずつTempを読んで読んだレコードのキーを使って 本テーブルを検索してUPDATEする 2.各々にDataAdapterを作成してFillでTempのDataSetを本テーブルに入れる のどちらがいいのでしょうか?
805 :
デフォルトの名無しさん :03/05/27 09:08
>>803 人生に教科書なんてねーんだよ ぶっ殺すぞ
806 :
動画直リン :03/05/27 09:13
>>803 普通の入門書で練習問題とか載っているものあるだろ?
入門書は人によって相性があるから、立ち読みでよさそうなの探すといいよ。
>>803 漏れがお題を出してやるから作れ。
まず最初は↓
809 :
デフォルトの名無しさん :03/05/27 13:48
810 :
デフォルトの名無しさん :03/05/27 14:56
テキストボックスの改行の方法を教えてください。 "aaa" & chr(13) & "aaa" ではできませんでした。
>>810 "aaa" & vbCrLf & "aaa"
>>810 テキストボックスのMultilineプロパティをTrueにして
以下のどれか
"aaa" & chr(13) & chr(10) & "aaa"
"aaa" & vbNewLine & "aaa"
"aaa" & vbCrLf & "aaa"
813 :
デフォルトの名無しさん :03/05/27 17:57
msgboxの背景の色を変えることは可能なんでしょうか?
まず全角使うのをやめる
816 :
デフォルトの名無しさん :03/05/27 18:24
>>815 msgboxの背景の色を変えることは可能なんでしょうか?
可能ならば方法を教えて下さい。
>>816 基本的には無理。システムのプロパティを変えるか、フックするか。
なので、メッセージボックスライクなフォームを作るのが吉。
818 :
デフォルトの名無しさん :03/05/28 00:01
"を表したい時はどうすればいいですか?
「\"」とか「'」とかじゃダメなの? 漏れVB知らんが他言語ではそうなのでw
""""
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
822 :
デフォルトの名無しさん :03/05/28 15:06
時間単位で(何分かおき)POSTBACKを発生させたいのですが、 やり方を教えてください。 もしくは 画面上でPOSTBACKをおこさないでコントロールのキャプションを 変更したいのですが・・・・。
823 :
デフォルトの名無しさん :03/05/28 16:51
FormのBackColorを変更するとそのForm上のコントロールの BackColorまで変わってしまいます。これを変えない方法はないですか?
826 :
デフォルトの名無しさん :03/05/28 19:12
With Label2 If .Left < -.Width Then .Left = Me.Size.Width End If .Left = .Left - 1 End With コレはLabel2を横に流しているのですが複数のラベルなどを流すには どうしたらいいのですか?
827 :
bloom :03/05/28 19:13
829 :
デフォルトの名無しさん :03/05/29 01:12
>>828 コレクションってよくわからないです(´・ω・`)
プログラムってどこまでやったら「できる」レベルなのか
わかりませんね。参考書もいきなり敷居が高くなるし
(DBとかSQLとかわかんね〜よ)
>>829 VBなら普通にWinのアプリ作れるのが「できる」ってことじゃね?
もともと言語の中ではいちばん簡単なレベルだし。
>>829 コレクションってのは、オブジェクトをひとまとまりのグループで扱う方法のこと。
さっきの例だと、ラベルをコレクションに突っ込んでおいて、コレクションをループ
しながら、それぞれ移動させればいい。
漏れの考える「できる」ってのは、「こういうプログラムを作りたい」ってときに、
その作り方を自分で調べて、自分で作れるレベルかな。
424じゃないけど
>>424 へのレスを書いてくれた方々へ一言。
私もこれでめっちゃ悩んでましたが、ここを見たとたん解決しそうです。
とにかく嬉しくてたまらんのでお礼カキコ。
iniファイルごときで何時間も格闘した自分が情けない・・・。
833 :
デフォルトの名無しさん :03/05/29 22:11
VBとVC#の違いを教えて下さい。 具体的な機能とか
言語が違う。
835 :
デフォルトの名無しさん :03/05/30 22:35
なぜC#をみんな薦めるのか教えて下さい。
837 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 01:15
>>835 マイクロソフトの標準だから。
それ以外に何がある?
838 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 09:30
VB.NETを使って、プリントするには、どのようにしたらよいでしょうか?
839 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 09:31
VB.netでleftB関数をエミュレートするにはどのようにすればよいでしょうか?
840 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 09:32
VB6では Public Sub replaceForm(fromF As Form, toF As Form) fromF.myhide toF.myshow ... End Sub Form1 で public sub myshow() ... End Sub public sub myhide() ... End Sub Form2 で public sub myshow() ... End Sub Public sub myhide() ... End Sub として、ある関数で replaceForm Form1,Form2 :... :replaceForm Form2,Form3 を実行、というようにしていました。 しかし、VB6ではfromFに渡す各フォームにpublic subとしてmyshow(),myhide()を書くだけでうまくいったのですが、.netでは厳密にコンパイルするためにFormクラスのメソッドとして認識されずにコンパイル時にはじかれます。 Formを継承してSuperFormクラスを作り、そのに標準のメソッドとしてmyshow,myhideメソッドを実装したいのですが、どのようにすればよいでしょうか? よろしくお願いします。
>>840 案1. インターフェイスを設ける
案2. Objectで受けてレイトバインドする
842 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 10:14
843 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 10:28
文字が1バイト文字か2バイト文字かを判断するにはどうすればよいでしょうか?
844 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 10:34
>>838 PrintDocumentを使う。どの座標に何を印字するか根性でコーディング。
プレビュー画面とか用紙設定のクラスもきちんと用意されていて、
根性があればvb.netで印刷は楽だよ。
デリゲートとイベントハンドラの使い方がわからなかったら、本を
読んでおいたほうがいい。
>>843 Encoding.Default.GetBytes("a").Length
Encoding.Default.GetBytes("あ").Length
EncodingがUnicodeだったりすると両方 2 になってしまうので。
("a").
848 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 12:26
アプリケーションのパスを取得したいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
849 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 12:27
>>845 うまくいきそうです。
ありがとうございます。
>>848 Assembly.GetExecutingAssembly().Location
851 :
Not(848) :03/05/31 14:46
>850 Application.ExecutablePathとはどう違うの? シャドウ コピーって言うのが良く分からん。
852 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 15:02
Formクラスを継承して新しいクラスFormSCをつくりました。 このとき、 「デザイナは型’いんふぉ.FormSC'のインスタンスを作成しなければなりませんが、型がabstractとして宣言されているため、作成できませんでした。」 とエラーになります。 Formクラスを継承して新しいフォームクラスを作ったときに、デザイナで編集できないでしょうか?
>>852 単にコードミスでしょ?
普段はForm1型とか、Formのサブクラスをデザイナで編集してるわけだし。
854 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 15:25
Public MustInherit Class FormSC Inherits System.Windows.Forms.Form ... End Class とFormSCクラスを作り、 Public Class Form1 Inherits FormSC ... End Class と継承しました。 このような方法ではだめでしょうか?
855 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 16:19
>>854 デザイナは実際にそのクラスのインスタンスを生成して利用している。
でも、MustInherit(abstract)なクラスは抽象クラスなのでインスタンス化できません。
よってデザイナでは編集できないのでしょう。
>>843 FAQ。Encoding.GetEncoding("shift-jis")を利用。
858 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 23:04
ブビ厨はなんで変なスレばかり立てるのですか?
859 :
仕様書無しさん :03/05/31 23:07
MustInheritってabstract?
>>859 MustInheritは継承しなければならないクラス(つまり抽象クラス)に付けるキーワード
861 :
デフォルトの名無しさん :03/06/01 09:31
リッチテキストボックスにボタンを押すと電卓のように 文字がつぎ足されていくようにするにはどうしたらいいですか? リッチテキストボックス(あ) ↓ ボタンを押す(い) ↓ リッチテキストボックス(あい) こんな具合に
RichTextbox1.Text &= 入力内容 って感じで足していけばいい。
>>861 AppendTextメソッドでもいいじゃろ。
864 :
デフォルトの名無しさん :03/06/01 14:42
>>862 名前が宣言されてませんと出てしまいます。
変数の宣言とかしなければいけないのですか?
865 :
デフォルトの名無しさん :03/06/01 17:51
866 :
デフォルトの名無しさん :03/06/02 00:17
>>861 ですがよくわからないです。
コードを書いて例を誰か見せてくれませんか?
867 :
デフォルトの名無しさん :03/06/02 13:51
質問です VB.NETからVisioを操作することって出来るのでしょうか??? ExcelだったらVB6.0の時と同じように実行できるのですが。
VB.netの初心者用のホムペってありますか? マジ初心者なんで、どうしていいかわからないでつ・・・。
.NETのヘルプは目次からして判りづらい。
872 :
デフォルトの名無しさん :03/06/04 06:12
どなたか教えてください。 COMコンポーネントのメソッドで、 参照渡しのstring(BSTR*)で引数指定されてる メソッドがあるのですが、このメソッドは、 string変数を渡すとそのstringに結果を書いて 戻してくる、という仕様です。 このメソッドにstring型を渡すと、当然 string型は、不変型の文字をあらわすクラス つまり内部書き換え不能ですから エラーになりますよね。 しかし、COMを参照設定したときに作られる ラッパーは、引数としてStringを指定して いるので、StringBuilderがつかえません。 どのようにして渡したらよいでしょうか?
873 :
デフォルトの名無しさん :03/06/04 06:36
>>872 マーシャルがごにょごにょやってくれるから、可能だと思うよ。
Win32 API では可能だし。
875 :
デフォルトの名無しさん :03/06/04 09:59
質問があります。 VB.NETで、ツールボックスにWebBrowserコントロールを追加するには どうすればいいでしょうか?
>>875 他のActiveXコントロールと同じように、ツールボックスを右クリックして、
「ツールボックスのカスタマイズ」で。
877 :
デフォルトの名無しさん :03/06/04 10:25
>>876 追加できました。
ありがとうございました。
878 :
デフォルトの名無しさん :03/06/04 14:31
TextBoxでPaintイベントを処理したいのですが、元々TextBoxにはPaintイベント が無いのでメッセージをフックしたいのですが、どうすればいいでしょうか? また、ヘルプのどの辺りを見れば参考になるでしょうか?
879 :
デフォルトの名無しさん :03/06/04 14:34
880 :
デフォルトの名無しさん :03/06/04 17:11
>>878 TextBoxを継承すればWndProcで拾えると思う。
881 :
動画直リン :03/06/04 17:13
すいません.NETでのやり方がイマイチわかりません。 ちょっとしたサンプルお願いできないですかね? 誰か〜〜 助けて〜〜
VB.NETには EUC⇔シフトJIS の変換メソッドまたは関数が標準で付いてますか?
>>883 Dim sjis As Encoding = Encoding.GetEncoding("Shift_JIS")
Dim euc As Encoding = Encoding.GetEncoding("EUC-JP")
んで、Encoding.Convert() でも使えばよろしいかと。
>>884 さん
ありがとうございます。今はVB6.0しか持ってないけどVB.NETは文字コードの変換もできていいですね。
>>882 >>880 の言ってくれているのがControlクラスから継承しているWndProcメソッド。
VB6まででサブクラス化するのとほぼ同じ。SetWindowLongなどのAPI呼び出しをしなくても、
WndProcメソッドをオーバーライドすればサブクラス化できる。
サンプルは、
>>2-4 を見るでつよ。
デフォルトの処理をしていないので実行時エラーが発生するのですが、 .NETでの基本クラスのWndProcの呼び出しを教えてください。 最近.NETやったのでまだちょっとわかりません。 ↓に基本グラスのデフォルト処理を追加したい。 Public Class MyTextBox Inherits Control Private Const WM_PAINT = &HF Protected Overrides Sub WndProc(ByRef m As Message) If m.Msg = WM_PAINT Then Beep() '音を鳴らす End If End Sub End Class
>>887 MyBase.WndProc(m)
を追加すれ
引き続き質問です。 FormのLoad時に生成したのですが、テキストボックスがなぜか表示されません。 どうすればいいでしょうか? タスケテ〜〜 Public Class MyTextBox Inherits Control Private Const WM_PAINT = &HF Protected Overrides Sub WndProc(ByRef m As Message) MyBase.WndProc(m) If m.Msg = WM_PAINT Then Beep() '音を鳴らす End If End Sub End Class Public Class Form1 Inherits System.Windows.Forms.Form " Windows フォーム デザイナで生成されたコード " Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load Dim txt As New MyTextBox() txt.Size = New Size(200, 100) txt.Location = New Point(0, 0) Me.Controls.Add(txt) End Sub End Class
890 :
デフォルトの名無しさん :03/06/05 11:44
×Inherits Control ○Inherits TextBox
891 :
デフォルトの名無しさん :03/06/05 22:03
VB .NETの入門書ってたくさんあって、どれがいいかわかんない。 文系出身でもわかるオススメってあります?
892 :
デフォルトの名無しさん :03/06/05 22:11
代行とかそういう意味ではなかったかしら。
893 :
デフォルトの名無しさん :03/06/05 22:53
ASP.netですが、 NameValueCollectionから派生したクラスを宣言しました。 Public Class MyColl Inherits System.Collections.Specialized.NameValueCollection Public Function A Public Function B End Class Aはstring型に列挙した状態のQueryStringsを返す関数。(?name="hoge") Bはstring型のQueryStringsをコレクションに一気に加える関数で ビルド、動作とも問題ありません。 が、このクラスからインスタンスを生成してRequest.QueryString を代入するとキャストエラーになります。 明示的なキャストしてもダメです。 dim coll as new MyColl coll = CType(Request.QueryString,MyColl) ダイレクトキャストもダメでした。 代入演算子をオーバーロードする必要があるのでしょうか? クラスの特性まで把握できていないので、止まってしまい 今日まる一日かかても解決できません。 作業上は無理して派生クラスを使わなくてもいいし、 最悪の場合はキーと要素を別々にコピーするルーチンで やれないことはないのですが、もはや意地です。 どうか、ヒントをくださいませ。よろしくお願いします。
894 :
デフォルトの名無しさん :03/06/06 01:47
C#とVBで同じ動きのEXEを作った場合 どちらが実行速度はやい?
C#
C#ってEXE作れないんでないの?
>>894 VB.NETとC#なら、ILを生成するコンパイラの最適化能力による。
β2のころは、VB.NETコンパイラの方がいい、って言われてたね。
>>890 >×Inherits Control
>○Inherits TextBox
できました、ありがとうございました。
899 :
デフォルトの名無しさん :03/06/06 08:16
VB.NET、VC#.NETではActiveXコントロールは作成できるのでしょうか?
900 :
デフォルトの名無しさん :03/06/06 09:22
>899 作れない。 UserControlはあるが拡張子はDLLとなり、 .NET Framework対応の言語からのみ利用できるコンポーネントになる。 と、思う。
901 :
デフォルトの名無しさん :03/06/06 11:52
VB.NETの [編集] - [アウトライン] - [定義に縮小] とありますが、 この定義とは何処で出来るのでしょうか?
902 :
デフォルトの名無しさん :03/06/09 08:53
「ADO」ってなんて読んでますか? エーディーオー?? アド??
903 :
デフォルトの名無しさん :03/06/09 09:50
>>900 ActiveXコントロールは作れないみたいですね。
まあ、.NET Framework上での物だけしか作らないからUserControlだけで
十分いいかな。
906 :
デフォルトの名無しさん :03/06/09 15:24
質問します。 VideoCap control を使って、動画を取り込もうとしたのですが、 「デバイスが使われています」 と表示されます。 使用中のアプリは無いのですが、 何か記述しないといけないのですか?
907 :
デフォルトの名無しさん :03/06/10 18:42
908 :
デフォルトの名無しさん :03/06/10 19:40
VB.NETで、Delphiの文字列リストであるTStringListに対するオブジェクト はあるでしょうか?
System.Collections.Specialized.StringCollection
911 :
デフォルトの名無しさん :03/06/11 12:00
DataGridにデータソースを連結しないで 表形式で単純に文字列を表示する使い方はできませんか?
WebコントロールのTextBoxでIMEを使用不可に することってできないんですか? (半角英字しか入力させたくない) 入力後にRegularExpressionValidatorで調べるのも なんだかなーと思うので。
914 :
デフォルトの名無しさん :03/06/12 09:59
Textbox1の内容をStrCollectionの内容に置き換えたいのですけど、↓ではできません。 ↓をどうすればできるでしょうか? Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Dim StrCollection As StringCollection = New StringCollection() StrCollection.Add("111") StrCollection.Add("222") StrCollection.Add("333") TextBox1.Lines = StrCollection '←これが無理です End Sub
>>914 Lines は String の配列だから、CopyTo か何かでいったん配列に変換する必要が
あるんじゃないかな?
CopyTo調べてみたら、文字列をCharの配列に変換するみたいで直接 Textboxに代入できなかったす。 代入できる方法をだれかおしえてちょ。
>>916 Public Sub CopyTo( _
ByVal array() As String, _
ByVal index As Integer _
)
って書いてあって、Char の配列なんて出てこないんだけど・・・
918 :
デフォルトの名無しさん :03/06/12 22:19
ワードやエクセルみたいにボタンの上にポインタを置くと ボタンの色が水色に変わるコトって可能ですか? ぜひやり方が知りたいです。
919 :
デフォルトの名無しさん :03/06/13 12:18
質問っす Dim ab As --- ab.Owner = Me.hWnd このhWndは.NETに無いみたいですが、 どうすればいいでしょうか?
ありがとう Handle調べてみます。
Handles MyBase.Load で無事できました。 本当にありがとう920さん
923 :
◆vkaH8bcWIE :03/06/13 12:57
>>918 ワードやエクセルを使ったことがないから間違ってるかもしれないけど……
やりたいのはこういうことかな?
'カーソルが来た時
Private Sub Button1_MouseEnter(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.MouseEnter
Button1.BackColor = 色
End Sub
'カーソルが離れた時
Private Sub Button1_MouseLeave(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.MouseLeave
Button1.BackColor = 色
End Sub
924 :
デフォルトの名無しさん :03/06/13 15:06
テキストボックスを食べる方法を教えてください。
925 :
デフォルトの名無しさん :03/06/13 16:13
this.Thread["
>>924 "].Eat(new TextBox());
>>922 ab.Owner = Me.Handle って意味だったんだが・・・
928 :
デフォルトの名無しさん :03/06/15 14:48
プロパティが操作できなくなったのですが 変更しようとしてもビープ音が鳴って操作できないんです
>>928 そんなことだけで分かるか!
きちんと説明しろ。いや、しなさい。
930 :
デフォルトの名無しさん :03/06/15 17:45
VB.NETに憧れ、おこづかい貯めてとうとう手にいれました。 ちまたではVB使いは恥ずかしいといった評価があるようですが、本格的なOOを取り入れた.NET版もそうなのでしょうか? 私にとってはOOも.NETの思想も畏敬の対象でしかないのですが・・・。 これらが素人でも直感的に理解しやすいBASICで利用可というのはとてもありがたいことだと思っていました。 私は洗脳されているのでしょうか・・・。
>>928 VisualSourceSafeでLock(読取専用)でもかかってんじゃねーのか?
まあ.NETはどうだか知らないがVS6はそんなこともあったような気がする
自分のPCで使用してるソフトをVBコードで検索する場合、どんな風にしてます? レジストリから?dllから? それと、それを回避する方法は? 質問だけですのでコードはいりません。
>>932 ?
意味不明。VBコードで検索って何?
う〜んたぶん
>>932 が言っているのはインベントリ収集じゃねーか?
VBのプログラムで、環境にインスコされているプログラムを探したいんだろ。
936 :
デフォルトの名無しさん :03/06/16 18:56
丸い形のボタンって作ることは可能ですか?
937 :
デフォルトの名無しさん :03/06/16 20:26
↑ボタンクラスを継承汁。
938 :
デフォルトの名無しさん :03/06/16 22:10
リッチテキストをコピーするボタンを作りたいのですが どういうコードを書けば良いのでしょうか?
>>938 立地テキストをどこにコピーするのさ?
まさか、立地テキストにコピーじゃないよな??
940 :
ディフォルトの名無しさん :03/06/17 00:20
ホームページを読み込んで、自動的に フォームに文字を入力し、Submitボタンを押してくれるようなプログラムを作りたいんですが、 VBで出来るのでしょうか。どのような書籍等を読めばいいのでしょうか?
zipやgzipを扱うクラスってないのかな?
942 :
デフォルトの名無しさん :03/06/17 04:58
>>939 例えばワードにコピーするとかの時です。
943 :
デフォルトの名無しさん :03/06/17 05:54
ラベルの背景を透明にするにはどうすればいいでしょうか?
944 :
uILP78dVVc :03/06/17 09:23
>>942 今、VB.NETが手元にないから試せないけど、
Clipboard.SetDataObject(RichTextBox1.Rtf, False)
じゃダメかな?
945 :
uILP78dVVc :03/06/17 09:25
>>943 ラベルのBackColorプロパティをTransparentにする方法は試してみた?
947 :
デフォルトの名無しさん :03/06/17 10:33
>>940 VB6でなら同様のプログラムを作ったことがある。
WebBrowserコントロールを使って、あらかじめボタンなどの位置を
記憶させておいて、SendMessage で WM_LBUTTONDOWN を送信って感じ。
まぁ、ウインドウサイズを変更しただけでもボタンの位置を再設定しなければ
ならない仕様だったけど...。
949 :
名無しさん :03/06/17 22:03
ASP.netの質問なんですが、FileFieldを使ってファイルのアップロードをする フォームを作成したのですが、どうしても4MB以上のファイルをアップしようとすると、 PostBack後、ブラウザに「ページを表示できません」と表示されます。 4MB以上のファイルアップロードは出来ないのでしょうか?
950 :
デフォルトの名無しさん :03/06/17 22:12
>>949 アップロードファイルの最大サイズはmachine.configの
<httpRuntime>構成セクションmaxRequestLength属性の
制限を受けます。規定値は4MBです。
951 :
デフォルトの名無しさん :03/06/18 00:07
>>944 Clipboard.SetDataObject(RichTextBox1.Rtf, False)
よろしければこのコードの意味を教えてもらえませんか?
952 :
uILP78dVVc :03/06/18 04:15
>>951 ようやく実機をいじることができたので……。
>>944 のコードは思いっきり間違いなんで忘れて下さい。
ボタンのクリックイベントに以下のコードを書けばOKなはずです。
RichTextBox1.SelectAll()
RichTextBox1.Copy()
当然だけど、「RichTextBox1」の名前は実際のコントロール名に合わせて下さい。
コードの意味は……大体わかりますよね?
僕自身やったことがないことなんで間違いがあるかもしれませんが、その時は頑張って修正して下さいw
>>947 俺も作ったことがある。(VB)
始めはSendMessageを使っていたけど、
そういう問題や、なんか上手く動かない場合があるので、
WebBrowser.Documentを使用して、DOM経由で操作するようにした。
初心者でスマソ 下の KeyAscii <> 8 の部分なんだが、8の意味が分からないので誰か教えてくれ たのんますm(_ _)m Private Sub txtSpr_KeyPress(Index As Integer, KeyAscii As Integer) Select Case Index Case 0 If KeyAscii <> 8 And (KeyAscii < Asc("0") Or KeyAscii > Asc("9")) Then KeyAscii = 0 End If End Select End Sub
Tabだっけか?アスキーコード表で確認してみそ
>>955 分かった、バックスペースだった
ちょっとアスキーコードが手元になかったもんで
958 :
デフォルトの名無しさん :03/06/18 20:49
リッチテキストで初めから"あああ"と入れときます。 ボタン1を押すと"○あああ" ボタン2を押すと"×あああと表示します。 こういう事をする方法を教えてください。
959 :
デフォルトの名無しさん :03/06/18 20:49
"×あああ”の間違いでした。
"×あああ"です。 スレ汚してスマソ
961 :
uILP78dVVc :03/06/19 00:23
>>958 これじゃダメ?
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
RichTextBox1.Text = "○" & RichTextBox1.Text
End Sub
Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button2.Click
RichTextBox1.Text = "×" & RichTextBox1.Text
End Sub
962 :
教えてくださいっ! :03/06/19 09:39
VB6でWORDのカレントフォルダ(文書の規定の保存先)を取得する方法と、 同じくEXCELのカレントフォルダ(シートの規定の保存先)を取得する 方法を教えてください。。 お願いします。。
963 :
デフォルトの名無しさん :03/06/19 09:50
あ・・・netって実は書いてある。。 せっぱつまってて。。すませんっ〜〜
965 :
デフォルトの名無しさん :03/06/19 14:02
”あいうAえお”という文字列のバイト数を得るには、どうしたら良いでしょう? LenBが無いみたいで、初心者で申し訳ないです。
966 :
uILP78dVVc :03/06/19 14:07
>>965 試せる環境がないから未確認だけど……
バイト数 = System.Text.Encoding.GetEncoding(932).GetByteCount("あいうAえお")
>>966 有難うございます。バイト数が正常に得られました。
ちなみに”あいうAえお”という文字列から
左から7バイト取り出して使いたい場合等
何か良い方法は御座いますか?
本当にお手数をお掛けし、申し訳ありません。
968 :
uILP78dVVc :03/06/19 15:35
手元に実機がないのでまったく試せないのですが、 文字列"あいうAえお"をエンコードしてGetByteでバイトデータに変換してからバイト型配列に代入して、 必要なバイト数分だけGetStringで文字列に変換すればいいのではないかと思いますが…… 僕もやったことないので推測でしかありません。 思いっきり間違ってるかもしれません。 役に立てなくてすみません……誰か答えてあげて下さい。
969 :
デフォルトの名無しさん :03/06/19 17:59
VB.NETでDirectShowを使うにはどうすればいいのでしょうか? 色々検索してみたのですが、無かったです。
970 :
デフォルトの名無しさん :03/06/19 18:28
>>968 当方、初心者なので中々成功しませんが
教えて頂き有難う御座いました。(大感謝)
973 :
uILP78dVVc :03/06/19 21:53
>>972 まだ見てるかな?やっと実機にさわれたので……
これで指定したバイト数分の文字列を左から取り出せます。
Dim strIngs As String = "あいうAえお" '元の文字列
Dim shtLeft As Short = 7 '希望のバイト数
Dim shtLen As Short
Dim bytData() As Byte = System.Text.Encoding.GetEncoding(932).GetBytes(strIngs)
Dim strLeft As String = System.Text.Encoding.GetEncoding(932).GetString(bytData, 0, shtLeft) '取り出した文字列
無駄があったらすみません。
>>973 の3行目「Dim shtLen As Short」は必要なかった……コピペミスですw
976 :
デフォルトの名無しさん :03/06/20 11:08
そろそろ次スレ?
978 :
デフォルトの名無しさん :03/06/20 11:20
1000ゲトー\ \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ≡≡.\ / \〇ノゝ∩< 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! (゚ー゚*) 、 ≡≡\ /三√ ゚Д゚) / \__________ O┬Oc )〜≡≡\/三/| ゚U゚|\ \オーーーーーーーッ!!/ (*)ι_/(*) ≡≡\ ∧∧∧∧∧――――――――――― ――――――――――< 予 合 千 > __〃 ヽ lv い、今だ1000ゲットォ!! < 感 戦 取 > ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∧ ∧ =- <. !! の り >_!(0.)! (┃┃〈リ / < はわわー。1000げっとです〜 (゚Д゚;) ≡=- /∨∨∨∨∨\ Vレリ、" lフ/ ./ \ \________ ⊂┯⊂) ≡=- / 1000 ∧_∧\――――――――――― (ヽ\ ヽ ) ≡=- / ゲット ( ´Д` ) \今だ!1000ゲットォォォォ! し\J =- / しますた /, / \ ∧∧ ) ズザーーーーーッ (( ̄(◎) ≡=-/ (ぃ9 | \⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡
982 :
デフォルトの名無しさん :03/06/20 14:35
☆ チン ☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだー? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 長野りんご. |/
983 :
デフォルトの名無しさん :03/06/21 01:54
Visual Studio.NETのアカデミック版を使用していますが、 VBでMMControlを使おうとすると 「このActiveXコントロールを使用するライセンスがありません。」 と出るんです。 どうすればMMControlを使えるのかご存知の方おられませんでしょうか。
1000とりたいなぁ。2はいっぱい取ったことあるけど、1000はないもんで。
985 :
デフォルトの名無しさん :03/06/21 09:28
1000!
987 :
デフォルトの名無しさん :03/06/21 11:07
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
988 :
デフォルトの名無しさん :03/06/21 11:10
☆ チン ☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだー? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 青森りんご. |/
990 :
デフォルトの名無しさん :03/06/21 11:19
今だ!1000ゲットォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ (´⌒(´ ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;  ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
991 :
デフォルトの名無しさん :03/06/21 11:20
∧_∧ ∧_∧ (´<_` # ) さっさとスレ立てろ兄者! ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ 2ch / .| .|____ \/____/ (u ⊃
992 :
デフォルトの名無しさん :03/06/21 11:42
1000!
993 :
デフォルトの名無しさん :03/06/21 11:46
糞スレに記念カキコv(^.^)v
994 :
デフォルトの名無しさん :03/06/21 21:19
午前中から見てなかったけど、まだ1000逝ってなかったのねw
995 :
デフォルトの名無しさん :03/06/21 21:23
┏┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓ ``). ..┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃ ウワアアアアン ;;`)⌒ ..┃┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃ ( `Д) ;;;⌒`)... ┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛─□( ヽ┐U キコキコキコ ;;⌒`)⌒`).◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎−ミ┘◎
996 :
デフォルトの名無しさん :03/06/21 21:25
九百九拾七
998 :
デフォルトの名無しさん :03/06/21 21:31
QQ蜂
999 :
デフォルトの名無しさん :03/06/21 21:32
救急級!!!!
1000 :
uILP78dVVc :03/06/21 21:32
☆ ∵∴∴☆∴∵∴ ☆ \ ※∵☆☆★☆★☆☆∵※ / *∵☆★☆*☆*☆★☆∴* ※∴★☆*°°|°°*☆★∴※ *.∴☆☆°°°°|°°°° ☆☆∴ * *∴☆★°\°☆☆★☆☆☆°/°★☆∴ .. ※☆*°°★ ∩__∩ ∩ ☆°° *☆※, * ∴★☆°° ☆ ( *゚ー゚)// ★ *☆∴ ∴☆*°°☆ / )/ ☆°°*☆∴ ※☆★― ★ ⊂ / . │ ★ ―★☆※* 華麗に余裕で1000ゲトォォォォ! ∵☆*°°☆ /// | ☆°*☆∵ * ∵★☆°°☆ (_/ (__) ☆°°★☆∵ ※☆☆*° ★ ★°*☆☆※ * ☆★※ *∵★☆°/°☆☆★☆☆°\°★☆∵※☆ ∵☆☆°°°°|°°°°☆☆∵* ※∵★☆*°°|°*☆★∵※* ☆ *...☆∵★☆☆*☆*☆☆★∵。 / ※∴∵☆★☆∵∴※* \ ☆ ☆
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。