Javaって死滅しちゃうの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
Javaの理想も破れ、貧弱な言語と重いGUIという印象だけが残った。
のろのろと改良を目指しているがその内容は某言語のパクリである。
SUNの洗脳から解かれた人民は某言語にシフトしている。

そしてこのスレにはSUN社員の手による苦し紛れの宣伝が書き込まれるであろう。
ガイシュツ

と っ く に J a v a は 滅 ん で い る
You are my SUN社員
my only SUN社員
You make me happy
when skies are gray
You'll never know dear,
how much I love you
Please don't take
my SUN社員 away.
>>1
馬鹿野郎!Javaは今でも生きてるぞ!














Servletだけな。(プ
Javaが生きているのではない! Java厨が生きているのだ!
>>1
どーせだったら昔のJava死滅スレのリンクも欲しかったです。
>>6
初心者相談スレからコピペしますた

Java撲滅委員会
http://pc.2ch.net/tech/kako/996/996848309.html

●●JAVAって死滅しちゃうの????●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1005/10051/1005159122.html
●●JAVAって死滅しちゃうの???? PART2●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10060/1006053686.html
●●JAVAって死滅しちゃうの???? PART3●●
http://pc.2ch.net/tech/kako/1008/10081/1008162230.html
っつーと、このスレは PART4 ってわけですね。
9デフォルトの名無しさん:03/01/11 17:59
( ´∀`)<ゆーあーまいすんしゃーいん
( ゚∀゚ )<ぷりーずどんてくみーすんしゃいなえい
糞スレ
糞スレsage
12デフォルトの名無しさん:03/01/11 18:53
Javaって.netに統合されて生き残ったって聞いたけど。
>>12
結論でましたか?
>>12 アフォですか?
J++と間違えてません?
15デフォルトの名無しさん:03/01/11 21:54
>>14
逃げちゃだめだ、逃げちゃ駄目だ、戦わなきゃ、現実と。
>>15
育毛剤の宣伝っすか?
17デフォルトの名無しさん:03/01/11 23:11
Javaは学習専用言語でファイナルアンサー?
>>17
もう死滅したので学習専用言語ですらありません。
2chで告知するかどうかを知ることで?(^_^;)なんでそうなるんだ?

そりゃそうだ(^_^;)まあハッキングと強盗は区別するってことで

20レス分くらい読めよ(^_^;)

どこまでOKなのかわかってたら訴訟で負けたりしません(^_^;)

なるほど(^_^;)
リモホって何?
リモートホストって、用語辞典に載ってないよ
誰かおせーて
広末犯してー(;´Д`)ハァハァ

↑こんなのは大丈夫だよな?
>>21
広末に通報しますた
23デフォルトの名無しさん:03/01/11 23:58
>>21
広末が実際に襲われたらおまえのところにも警察が行くことになるだろうね。
24デフォルトの名無しさん:03/01/11 23:58
>>22-23
コピペニマジレスカコワルイ
>>24
コピペニマジレスニマジレスカコワルイ

>>25
コピペニマジレスニマジレスニマジレス・・・・
>>17 情報家電専用言語でファイナルアンサー
結局、大して変わらないってことね
 6点
大型連休に固定が消えるのはいつものこと(ひろゆき含む)
31デフォルトの名無しさん:03/01/12 10:20
javaに真剣になるなんてカコワルイ
32名無し@沢村:03/01/12 10:29
>>30
ひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆき
ひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆき
ひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆき
ひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆき
ひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆきひろゆき
ああ〜ひろゆき〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ってか?
ヌヒはひろゆきと寝ろ!!!
IE以外でJavaアプレットの代わりになる機能を実装しているブラウザはあるのか?
結局Javaは生き残るよ。
Javaが死滅するかどうかはわからないが
少なくともJavaアプレットは死滅しただろ
Javaは死滅しました。
死者の眠りを妨げぬようお願いします。
36デフォルトの名無しさん:03/01/12 14:35
Flash >> Java Applet
>>34-36

Flashとは用途が違うからなあ。
100%死滅は無いだろうなあ。

JavaAppletのほうがFlashより細かいことができるよ。
FlashのActionScriptではクラス作れないからねえ。
あれはデザイナー向けでしょ。

Appletで動くチャットは高速だよ。サーバ側がServletになっているからだけど。
Java厨は足臭い
Java厨はハゲ
40デフォルトの名無しさん:03/01/12 18:49
富士山麓にオウム鳴く
Java厨を煽っているつもりがただの餓鬼の誹謗中傷悪口にしか見えないのが
アホ臭くて良い!!!!!!!!!!!
42デフォルトの名無しさん:03/01/12 20:09
>>41
以上、java坊の必死の抵抗でした
43デフォルトの名無しさん:03/01/12 20:09
Java最高!
44デフォルトの名無しさん:03/01/12 20:21
Javaっていつぐらいから完全に.netに統合されるの?
45デフォルトの名無しさん:03/01/12 20:24
javaの理想って何?
>>44
Microsoftに聞いてください。
( ´∀`)<明日があるさ
>>45
write once run anymore だったと記憶しています。
それマジレスのつもり?
ボランティアだから無責任でイイ?
笑わすな、じゃあ世間のボランティアは無責任でいいのか
そんなの社会で認められてないね
もちっと勉強して出なおして来いや
50名無し@沢村:03/01/12 20:33
ヌヒ等よ、プログラミングで小遣いかせぎをしたいなら、Javaが一番需要が多いからいいぞ。
またJavaが割と時給もいい。C++並みで、CやCOBOLよりはいいぞ。
>>37
> Appletで動くチャットは高速だよ。サーバ側がServletになっているからだけど。

全然違う。
おまえら、J2EEは一通り分かっていってんだろうな?
>>50
このような状況のおかげでJavaを使用した
プロジェクトの殆どはデスマーチとなっております。
53デフォルトの名無しさん:03/01/12 20:35
>>49
しってるんならかけや!
>>51
全然わかりません。
よろしければ一通り説明していただけませんか?
そういうことじゃなくて
ブラウザで見ようとするとhttp://server.maido3.com/に飛ばされる状態が
あと何分かかるのかってことだと思う  は
>>51 J2EE使わんでApplet + Tomcat + Apacheだよ。
なら高速
>>48 それは家電を実現するための目標。
理想は家電製品の制御

>>44 .Net自体が信用できないから期待しない方が良い。
というかSunやそのほかの企業、団体が許さないだろう。
統合されたらJavaに変わってM$に依存するようなC#言語でもない新しい言語がまた作られ登場するだろう。
>>1 は GUIがプログラミングのすべてだと思い込んでいる基地外
こういうやからはJava以外の言語でもGUIが使えないものは皆死滅言語と見なす怠け者プログラマ
59デフォルトの名無しさん:03/01/12 21:09
>>57
なるほど、Java自体の延命はむりだけど、M$に擦り寄るのも気に食わん。
だから新しい言語を作るってことですか。
>>59 SunにはM$に対する憎しみを社員が約一名いる。
だがSun自体もM$以外の他社や団体からあまり言い顔をされていない。

たとえM$が倒れてSunがこの争いに勝ち抜いたとしても、
他の企業、団体は、Sunがサーバ製品を使ってM$と同じような独占をするのではないかと
警戒しているのだ。
>>60 SunにはM$に対する憎しみを社員が約一名いる。
訂正
SunにはM$に対して憎しみを抱いている社員が約一名いる。
62デフォルトの名無しさん:03/01/12 21:31
>>61
人間って面白いよね。上の文章でも問題なく意味が取れていたし、
間違っていることにもきずかなかった。
脳は偉大だ。
>>57
run anymore って書いてるのに誰もツッコんでくれない。
>>63 面倒臭いと言うか、興味がなかったんだろう。
>>42 おれJava坊でないんだが
Javaを滅ぼすにはまず自分の携帯電話を捨てないといけないな。

自動販売機も使用禁止にしないとな。
67デフォルトの名無しさん:03/01/12 23:08
>>66
携帯のサイクルは短いからね。数年でほぼ入れ替え可能。
自販機はよくしらんが、Javaが使われているのか?
>>67 一部使われているところがある。
Javaを死滅される方法は、あとは拡張子がjspになっているサイトのサーバを死滅させないとな。
限界があるがね。
Sunが2002年春に起こした裁判で、WindowsにもJavaを搭載するように話が進んでいる。
裁判の方向を変えない限りJavaを死滅させるのは無理だと思った方がいいみたいだな。
>>67
> 携帯のサイクルは短いからね。数年でほぼ入れ替え可能。
旧式の携帯電話に入れ替えてまでJavaを死滅させたがる厨はいるんですかねぇ。
70デフォルトの名無しさん:03/01/12 23:18
>>69
Javaが携帯に侵食をはじめてたかだか数年だよ。
M$が本気で金を使ってC#を携帯に進出をはじめたらJAVAも・・・
.NETあってのC#なのになんで携帯なんだか…
>>71
JVMに対するKVMのような、limitedCLRをM$は作るかもよ。
金になるなら作るさ〜。
>>70 ライセンスやた独占禁止法やら反トラスト法違反などに触れて、
Sunが裁判でなにやら言い出せばなかなかSunの形態Javaシェアを奪うのも容易ではないと思う。

日本の場合、Tronもある。 携帯電話のJavaはJavaを使用したTron, JTronを使っているからね。
Tronの坂村が携帯電話の件でWindowsに勝ったということで受賞されていたところもなにか気になる。

それに政府の脱Windows宣言。政府機関の間でも反M$の気運が高まり、それにTronがかかわれば、
どうなるだろう。

>>71 Javaを死滅させたがっている厨のためのアドバイス!!!!
74デフォルトの名無しさん:03/01/12 23:33
>>73
携帯が今のままいくとも思えんが。
高性能化していくのは確実だし、Palmなんかと融合していって、
最終的にはパソコンと融合するんだろうね。
そういう意味ではいま携帯のシェアを持っているJAVAも安泰とはいえない。
MSが金でなんでも出来るんなら今ごろUNIXやApachを死滅させてNTやIIS一色にしてるよ。
それさえもできないんだよなMSって。
76デフォルトの名無しさん:03/01/12 23:41
>>75
おまえ馬鹿だろう?
77デフォルトの名無しさん:03/01/12 23:51
Javaは細々と生き残る
ファイナルアンサー?
Javaは死滅しました。
死者の眠りを妨げぬようお願いします。
79デフォルトの名無しさん:03/01/13 00:28
俺はSUNの設計したJavaがマイクロソフトによってきっちり実装され、
WindowsLookAndFeelなんかもMSがつくって
JavaWebStartもMSがかっこよくつくってくれるのが一番嬉しいのだが。

そーゆーわけにはいかねーんだろーな・・
>>79
それならC#使えば?
今のところJavaWebStartの代わりになるもんは無いけど。
8133:03/01/13 12:05
>>34
Javaアプレットは全然死んでないだろ。
例えば、主要な3種類のOS&主要な2種類のブラウザすべてで
ある程度の速度で高度な処理を行えるプログラム(スクリプト)言語はJava以外に何かあるか?
82デフォルトの名無しさん:03/01/13 12:11
>>81
どれを使っても速度はほとんど変わらない。
変わると思っている根拠を示せ。
>>81
動く絵ぐらいならJavaアプレットじゃなくてもいいだろうね。
でも、使いやすいお絵かき掲示板や、
改良やバージョンアップする必要があるゲームなんかは、
Javaで書く方がメンテもしやすいな。
ようは適材適所でしょう。
>>83
全部CGIのお絵描き掲示板なんて遅いだろうな
見たことないけど。
それにC#アプレットなんか存在しないし(w
85デフォルトの名無しさん:03/01/13 12:40
私の口座がある某銀行のページへ行くとJSPのページになるようですが。
>>85
解約したほうがいい。
>>85
ほー、契約したいな。
>>85
晒せ。
89デフォルトの名無しさん:03/01/13 12:58
>>88
いつの間にかASPになっていた。

私の使っているIP電話(ニフティの奴)は、ばっちりURLにJSPが出てきますよ。
クライアントもJavaAppletだし。
ほとんどの銀行がなんらかの場所でJava使ってるしね。
携帯からのアクセスもあるし。
Java以外だとPHPかCGI、あとは名前も聞かないな。
91デフォルトの名無しさん:03/01/13 13:16
おお、それに私がよくチェックするチャートもJavaAppletだった。
全然普通に使ってるけどねJavaは。
92デフォルトの名無しさん:03/01/13 13:18
だから最近エラーの発生率が高くなったのか。
93デフォルトの名無しさん:03/01/13 13:20
>>92
ネットに障害が無ければ、実に安定して稼動してるよ。
Java以外でこういうことって出来るのかナ。
>>92 ASPのほうがエラー発生率は高いが。
95デフォルトの名無しさん:03/01/13 13:22
>>93 , 94
根拠を示せ
>>75 M$は儲けられないものには手を出せられない臆病者さ。

オープンソースを恐れているわけだ。

ハロウィン文書にそれが良く現れているぜ。
ASPなんてまともに動かねーし。
ASP?馬鹿?
それならPerlでCGIのほうがまだマシ。
>>95 ASPは中身がVBスクリプトだからだよ
型の概念がいい加減だから危ないことが簡単にできるわけよ
>>98 PerlにするならPHPにしとけよ
101デフォルトの名無しさん:03/01/13 13:25
>>95
実際に使ってみりゃ分かる。そこそこ使えている。
ネットの障害時は、アプレットにデータが渡ってこなかったりする。
ASPなんて採用したら会社つぶれるっての。
なんだよありゃ?
>>102 ASP採用するなら
CGI/perl, PHP ,JSP + Servlet + J2EE も同時に採用しないと
本当につぶれるね。

ASPだけの会社はつぶされそうになったとき
M$の奴隷になるようなものだね。
>>71 Java死滅の話に .NetもC#も関係はないってことよ
105デフォルトの名無しさん:03/01/13 13:45
Javaはもう駄目ってことか。
バグをバグとみとめないしな。
>>105
>Javaはもう駄目ってことか。
>バグをバグとみとめないしな。
M$ならもっとひどい。
バグをバグと認めない性格はWindowsUpdateなどによく現れている。
Javaにはバグはないよ。
仕様がバグってるだけ。
108デフォルトの名無しさん:03/01/13 13:54
>>106
?
不具合を修正するためにやっているんだからバグだと認めてるってことだろ。
バグを認めないってことは金をはらわなきゃ修正をしないってことだ。
おまえんちではwindowsUpdate使うとお金をM$から請求されるのか?
109デフォルトの名無しさん:03/01/13 13:57
Javaの勉強してるけど、やっぱり死滅しちゃうの??
なんか勉強する意欲がなくなってしまった・・・・。
110デフォルトの名無しさん:03/01/13 13:58
MSのバグは相変わらず実に酷いよ。

今使っている2000Proは、MS−IMEがすぐこけて再起動。
XPでは、Wordの文書開いている最中にWordが死ぬ。
>>105 バグをバグを認めないのはWindowsそのものに散々含まれ
ほったらかし。
金払わせてOSをまるごとupdateさせようとするM$のやり口
>>107
バグと認めないのはJavaの専売特許じゃないでしょ。
113デフォルトの名無しさん:03/01/13 13:59
>>110
自分のマシンがおかしいのとOSがおかしいのを混同するのもどうかと。
2000ProでMS-IMEがこけて再起動なんて一度もなったことがない。
>>109 で、何を勉強するのかな?
JavaってCOBOLの後継になりそうだな。
そのうちJava厨はコボラー扱いになるのか。
まあ似合ってるね。
>>113 M$のマシンは複数のソフトを入れると
こけやすい。まだまだLinuxには及ばない。
ふっ
認めたくないものだな。
低脳がJavaを叩いているという事実を。
>>115
C#ってCOBOLの後継になりそうだな。
そのうちC#厨はコボラー扱いになるのか。
まあ似合ってるね。
>>117
>ふっ
>認めたくないものだな。
>低脳がJavaを叩いているという事実を。
わしがかわりに認めてあげよう。
120デフォルトの名無しさん:03/01/13 14:02
M$をいくら叩いてもあなたの能力は高くなりません。
Javaをいくら叩いてもあなたの能力は高くなりません。
122デフォルトの名無しさん:03/01/13 14:07
Javaをやると頭が悪くなるって本当ですか?
>>115
Javaってサーバーサイドに押し込めらちゃったし、
地味でつまらない仕事ばかりだし、
それに耐えられる連中が集まってるから
COBOL化は確定だね。
C#をやると頭が悪くなるって本当ですか?
VBをやると頭が悪くなるって本当ですか?
C#ってGUIに押し込めらちゃったし、
地味でつまらない仕事ばかりだし、
それに耐えられる連中が集まってるから
COBOL化は確定だね。
127デフォルトの名無しさん:03/01/13 14:12
VBな人たちの今後の行き場はjavaですか
Java死滅とわめいている厨房は
ブビ厨と死者プ厨くらいだね。
死者プはJavaの邪魔をするために作られたという話は本当ですか?
130デフォルトの名無しさん:03/01/13 15:31
そろそろJavaの葬式をかねてOFF会でもやろうか。
131デフォルトの名無しさん:03/01/13 15:51
そろそろC#の葬式をかねてOFF会でもやろうか。
132デフォルトの名無しさん:03/01/13 15:54
やはりJava坊は自分で考える能力なし、か。
与えられたものにしか対応できない、と。
133デフォルトの名無しさん:03/01/13 16:10
>>132
Java使いよりも
MS一辺倒できた連中の方が性質が悪いな。
完全に洗脳されるのに慣れまくっている。
134デフォルトの名無しさん:03/01/13 16:12
>>133
どうして君はそんなに必死なのかね?
Javaをいくら持ち上げても君の得にはならんのだよ。
>>134
どうして君はそんなに必死なのかね?
Javaをいくら叩いても君の得にはならんのだよ。
で、
>やはりJava坊は自分で考える能力なし、か。
>与えられたものにしか対応できない、と。
と。
137デフォルトの名無しさん:03/01/13 16:13
>>134
M$とは半分手を切ったし。
138デフォルトの名無しさん:03/01/13 16:24
>>137
M$はおまえと手を結んでいた覚えはないといっているぞ。
139デフォルトの名無しさん:03/01/13 16:46
>>138
漏れはMSX時代からのMSユーザだぞ。
古参の漏れを怒らせるとは、M$もどうかしてる。
M$の話題になるのはJavaの死滅スレの宿命ですか?
そりゃ、M$に滅ぼされるんだからねぇ。
>>134-135
どうして君はそんなに必死なのかね?
M$, C#, .Netをいくら持ち上げても君の得にはならんのだよ。
やはりC#坊は自分で考える能力なし、か。
与えられたものにしか対応できない、と。

Windowsがないと何もできない、と。
M$がいないと何もできない、と。

M$は汚職事件を起こした大蔵省みたいなもので
護送船団方式で保護されてきたわけだ。
M$に甘えている厨房はいつまで経ってもM$から離れられない、と。
M$の話題になるのはC#の死滅スレの宿命ですか?
>>141 M$がいくらどうあがいても悪あがきをしてもM$はOpenSourceを滅ぼすことは絶対できないからねぇ。
M$社員もいい加減にFUD攻撃するのを止めたらどうだ?
>>144
そりゃ、M$が作ったんだから当然だろ。
>>146 やはりC#はM$自身の手で葬り去られるわけですか
>>143
で、お前は何がないと何も出来ないのかな?
SUNか? Linuxか? ハードウェアか? (藁
既存のものを利用することも知らないのか?
>>147
その通り、JavaはM$に葬り去られ、C#もM$が将来進化ともに葬り去る。
M$以外がいくら努力してもC#を滅ぼすことは出来ないのだよ。
C# 厨 が 電 波 放 っ て い ま す
>>150
>>147のことですね(藁
>>149 厨の妄想か。夢で見てるんだな。
153デフォルトの名無しさん:03/01/13 17:10
Java坊は何もなくてもプログラムを作成できるらしい。
すごいね。
C#坊は何もなくてもプログラムを作成できるらしい。
すごいね。
>>154
またコピペとは、やっぱり自分で考える頭なしか。
何もなくてプログラムを作成できると言ったのは>>143だよ。
どうも最近まともなレスがないな

Javaはウイルス言語
>>155 主観的で個人的な感想しか書かないからコピペされるんでない?
>>158
コピペ厨は自分の言葉で反論する頭が無いから、
とりあえずちょっと修正して反論しているつもりになっているだけ。
>>157 根拠は?
>>160
根拠も無くC#に悪い印象を与えようとしているだけだ。
162デフォルトの名無しさん:03/01/13 17:20
>>160
ほら携帯とかに猛烈に遅いアプリが侵食してるじゃん。
Javaってウイルスも作れないのか(藁
>>159
>コピペ厨は自分の言葉で反論する頭が無いから、
>とりあえずちょっと修正して反論しているつもりになっているだけ。

>>122のような愚レスには反論する必要も無いと思うよ。
個人的感情に反論してどうするんだろうね。
そういう、反論するすべがないとああいう悪口誹謗しかかけないあんたはどうなの?
>>161 それはそこら辺のVB厨やC#厨でないの?
>>164
>>122なんて見てすらいねーよ。どあほ。
自己満足的な解釈しかできねーみたいだな。
167デフォルトの名無しさん:03/01/13 17:27
まあ、若い才能が出てきたら古株は自分の地位を守ろうと必死で抵抗する。
今このスレで一生懸命反論しているJAVA坊がちょうどそんな状況なんだろうね。
>>162 C#でそれは真似できんの? できないだろうねぇ。

>>163 ウィルスを簡単に作れる言語は信用されないと思うが。
JavaはC#よりもウィルスを作りにくいといったほうがいいね。
JavaはC#よりもセキュリティを意識して作られているから、

ま、>>157 の言っていることは根拠が無さ過ぎで当然でしょ
> JavaはC#よりもセキュリティを意識して作られているから、
プププ。具体的にどういう点がC#よりもセキュリティーを意識してるんですかぁ?

いやー、○○はウィルス言語 ってJavaとC#スレに両方書き込んだけど
Javaスレの方が良く釣れたなぁ(ゲラ
昔のJava死滅スレとかって C/C++ vs Java で速度遅いとかOS作れ無いとか結構面白かったのに
最近の C# vs Java だと どんぐりの背比べだから Sun と MS の悪口合戦になりがちでつまらん。
C#の本ってどれくらいあるの?
Javaなら入門書がたくさんありますよー。
>>171 Sunは関係ないと思う。
Java好きでもSun好きな香具師は少ないと思うよ。
本があるって事はすなわち、Javaの方が技術的に優れてるってことだ。
>>173 やっぱりな。
C#はまだまだ プププ (嘲笑激藁
>>174
Javaが好きでSunが嫌いな発言を指摘してから言ってください。
どうやら今日もJava厨がなにやらたわごと言っているようだ
Javaがないと何もできないJava厨ですか
おい、>>169に答えられる奴はいないのか。
くだらんレスで消してしまおうなんて、
やっぱりC#の方がセキュリティを意識して作られてるんだな。
>>178の コピペはまさに >>159 に該当 (プププ
>>179
ププ
182デフォルトの名無しさん:03/01/13 17:43
>>179
で君はC#のどこら辺がJAVAよりもセキュリティに優れていると思っているんだい?
笑わないからいってごらん。
>>182
知らないから聞いてるんだよ。>>168
>JavaはC#よりもセキュリティを意識して作られているから、
って書いてるんじゃん。もしかして知ってるのに答えられないの?
変だなぁ。知ってるのに答えられないなんて。
それって知らないでウソ書いたって事じゃないの。
>>183 ププ
>>184
笑ってないでちゃんと答えてよ。自分で笑わないって言ってるんだから。
>>183
Javaには.NETに無いsandboxというものがあって、いかなる方法をとっても
ローカルのファイルにアクセスできない。
187184:03/01/13 17:57
ごめんなさい。
実は知ったかぶりでした。m(_ _)m
>>186
言えるのはそれだけか?
うん。良く分かった。Java厨のスキルが。
>>186

java.policyファイルで設定すれば、アプレットからもローカルファイルにアクセス
できる。
190デフォルトの名無しさん:03/01/13 18:13
>>189
普通の奴はそんなことしない。
そんなことする奴はリスクを考えてやってるんだから、
なにがあっても自己責任。
<いかなる方法をとっても> とおっしゃいましたよね?
192デフォルトの名無しさん:03/01/13 18:18
ミロ!またJAVA坊がアフォなスレを立ててる。
おまいらこれでもJAVAをやっている奴は頭が悪くないっていえるか?
>>192

これからプログラミングを始めようとするのなら、C言語ではなくjavaを選ぶ方が多いだろう。
それを考えたら、javaをやっている奴にスキルの低い奴が多くてもしょうがないだろう。
Javaでデスクトップアプリやアプレットはやめた方がいい。
使いにくいものしか出来ん。
サーブレットやiアプリぐらいにしとけ。
>>193
それ、似たような言葉を.NETかVBやDelphiスレあたりで見たことあるぞ。
なんか煽られてた気がするが、Javaもしょせん同じ穴のムジナか?
196山崎渉:03/01/13 18:27
(^^)
197193:03/01/13 18:30
>>195

はやりものだからいろんな人が集まってくると思うが、どんな煽られ方されたの?
>>197
忘れた。所詮、言い訳とか、やっぱりスキル低いんじゃんとか、
そんなんだったと思う。他スレに書いてみたら釣れるんじゃない?

で、やっぱりJavaやってる奴ってスキル低いんじゃん(藁
199デフォルトの名無しさん:03/01/13 18:54
ついに山崎が出たところでお開きかな。
社員、少しは2chに慣れたかなぁ?最初は釣りに良く引っかかって、誰も読
みゃしない長文満載で、相手をバカにしてるつもりが、自分のバカをさらけ
出してたよねぇ。自分を有能だと勘違いしてるバカほど、恥ずかしい奴はい
ないなぁ。(w
>>200
誰も読みもしませんよ。あんたのバカな文なんかね(藁
>>200
> 最初は釣りに良く引っかかって
釣りって、だせーよ。適当なこと書いて都合が悪くなったら
釣りにしてるだけだろ(w

> 誰も読みゃしない長文満載で、
読まないのはあんただけだろ。2ちゃんねる程度で書ける長文(プ)すらも
長すぎて読めないんだろ(w

> 相手をバカにしてるつもりが、自分のバカをさらけ出してたよねぇ。
あんたがバカを晒しているから分かりやすく書いてるだけですよ(w

> 自分を有能だと勘違いしてるバカほど、恥ずかしい奴はい
> ないなぁ。(w
自分のことですかぁぁ?(www
>>201 >>202
Java厨がまた釣れたよ(w
長文満載でバカさらけ出してますなぁ。
まだ2chに慣れないの?SUN社員さん(w
>>202
2ch内のレスのなかでは比較的長い=長文。
小学生でも認識できることだぞ?
そして、直近のレスを引用しようとする姿勢。
バカそのものだな(軽蔑
> 2ch内のレスのなかでは比較的長い=長文。
プ
> そして、直近のレスを引用しようとする姿勢。
> バカそのものだな(軽蔑
(゚Д゚)ハァ?

Java厨ってなんでこんなにレベルが低いの(w
206デフォルトの名無しさん:03/01/13 19:36
で、JavaはAvalon APIみたいにOSコアのUIを動かせるんですか?
>>206

JNI使えばできるんじゃない。
>>205
また無駄に引用するし(W
掲示板の特性も把握できないのか?
なんのための「>>205」だ?
>>208
レスしたい範囲を限定してるんだろ。
掲示板初心者のJava厨は消えろ。
211デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:24
>>203
C#厨がまた釣れたよ(w
長文満載でバカさらけ出してますなぁ。
まだ2chに慣れないの?M$社員さん(w
>>186 .Net厨の自作自演 (ププ
署名すればできるよーん
C#厨ってこんなにレベル低いの(w
>>212
自分のお仲間のJava厨の失態をカバーするためにC#使いのせいにしてるんですね(w
本当は「Java厨ってこんなにレベル低いの(w」っていいたいんでね。
214デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:28
なんで、iアプリってJavaなのにクロスプラットフォームじゃないの?
216デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:33
>>215
しっ
それはいわない約束なんだから。
Javaの現実的な意味でクロスプラットフォームなのってどの部分?
なんか決まってるの?
218デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:37
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!!
219デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:39
Java?
まともなIDEが出るまで手を出したくないね。

え?Eclipse?
Java厨はあのレベルで「まとも」扱いなんだ。(プッ
GUI系は全部クロスプラットフォームじゃないよね。
だってiアプリで全然使えないんだもん。
221デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:41
>>220
だからそれはいわない約束だと言っているだろ。
黙れ!
6畳部屋に100畳のジュウタンひいてもしょうがないだろ。
それと同じだよ。クロスの意味を勘違いしてるんじゃないのか?
>>222
そうか、クロスの意味を勘違いしているのか。
てっきり一度書くとどこでも動くのかと思ったよ。
本来の意味は何?
バカなレスがつづいていますね。
己の無知をさらけ出していることに気がつかないとは、不憫です。
ネタ?マジでいってるなら、Javaじゃなくてもいいからもうちょ
っとコンピュータのこと勉強したほうがいいよ。
225デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:46
>>224
無理にJAVAをかばう必要はないぞ。
駄目な部分は駄目だと認める勇気が必要だ。
クロスプラットフォームってこれかな。
http://yougo.ascii24.com/gh/60/006062.html
やっぱりJavaはクロスプラットフォームじゃないですねぇ。
>>226
>やっぱりJavaはクロスプラットフォームじゃないですねぇ。
どの辺が?
>>226 C#もな
>>229
ここはJavaスレですよ。
>>228
>なんで、iアプリってJavaなのにクロスプラットフォームじゃないの?
どの辺が?
クロスだろ。
もっとも、i-modeだけは中途半端なようだが。
にしても.NETフレームワークなんて携帯に入れたら
野戦用の無線機ぐらいの大きさになるだろうがね。
>>232
Javaスレで.NETと比べないでください。
>>232
> もっとも、i-modeだけは中途半端なようだが。
だから中途半端なんだろ。
235デフォルトの名無しさん:03/01/13 20:54
>>232
根拠は?
根拠も示さずに言うのは小学生レベルだぞ。
とりあえず携帯だったら BREW と比べるとか?
237デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:01
>>235 お前みたいなC#厨が小学生レベル
.Netを携帯電話にいれるのか?
WinCEでもいれるのか?
(よし、Javaはクロスプラットフォームじゃないのを.NETの話題にすりかえて誤魔化せたぞ)
>>239 ?
242デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:07
>>238
知らないのか?
英語版なら試作品有るぞ
WinCEの携帯電話。
もうすぐ携帯電話も.netだ。
>>239 C#厨、括弧でくくった意味は?
>>242
どうせ日本じゃ流行りませんよ。
>>242
.NETってインタプリタで実行できないから
現在の性能の携帯に載せるのは無理があるような。
>>245
またまたC#厨の自作自演ですか(藁
>>246
またJava厨の失態を擁護するためのレスですね(w
248デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:15
最近Javaスレッドを荒らす厨房がいるらしい。
このスレッドで悪口書いてばかりいる厨房が胡散臭い
>>246-247
これが自作自演なのかな?
>>246-247 自体がC#厨の自作自演ですか?
C#厨の失態を擁護しているのは
このような自作自演の自作自演をしているC#厨にほかならないわけですな。

議論を展開できず誹謗する以外に脳がなくなったC#厨ですか
>>249 ご名答!!!
252デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:17
C#が唯一JAVAに負けているのはJUnitに相当するものがまだないってことかな。
253247:03/01/13 21:17
>>249
ちげーよ。ぼけ。
>>252
NUnitって知ってますか?
荒らしてないで>>245にまともなレスしろよ。
256デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:21
>>254
しらにゃい
>>252
Javaユーザに化けたい場合は
先頭の「J」は大文字、残りの「ava」は小文字の方がそれっぽいよ。
>>256
JUnitに相当するものです。
252の無知っぷりはJava厨がいかに情報収集してないかを
如実に表してるな。まあコボラーになるんだからいいか。
260デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:24
おまいら、連休の最後の夜くらい仲良くしろ。
NUnitってなに?
テスト通したら「それは仕様です」とでも出るのか?
ちょっと検索してみよっと。
262デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:28
>>259
252はC#ユーザだろ。何勘違いしてるんだ?
>>261
JUnitに相当するものって言ってるんだから、どんなものかぐらい分かるだろ。
それともJUnitが「それは仕様です」とでも出るとか思ってるのか?
>>262
そんな言い訳はもう手遅れ。
266デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:30
頭のよさそうな人が多いですね。
>>266
頭の悪いのはお前だけだよん。
268デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:37
>>265
本当に頭悪そうだな、君は。
252は、唯一負けてるのがそれだけ、っていったいるんだから、
どっちかといえばC#を上にあげているだろーが。
日本語でかいてあるんだからちゃんと読もうよ。
>>268
お前も頭、悪いよん。
270デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:45
>>269
頭悪いって言ってるのが、頭悪いんだよ(w
271デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:46
>>269
それが精一杯のあおりか。C#坊はもう駄目だな。こんなのがいるようでは。
272特徴比較:03/01/13 21:47
C#/.NET Windowsに特化、高速、オープン
Java クロスプラットフォーム、低速、クローズド
>>268
説明的なレスありがとう。おかげでどういう意図で書いたのか良く分かりました。
すべてはあなたの筋書き通りってわけですね。
社員、少しは2chに慣れたかなぁ?最初は釣りに良く引っかかって、誰も読
みゃしない長文満載で、相手をバカにしてるつもりが、自分のバカをさらけ
出してたよねぇ。自分を有能だと勘違いしてるバカほど、恥ずかしい奴はい
ないなぁ。(w
275デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:52
>>273
知的戦略といってくれ
>>272
高速ってもGUIのみで おまけに比較対照がJavaだし…
オープンってのも相当怪しいけど。
>>274
また頭悪いやつが出てきました(w
>>275
その一言でJava厨の自作自演とばれました。
279デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:54
>>272

JAVAがクローズドというのはどういう意味?
>>279
SCSLでJVMのソース一式が配布されてるのを知らないのでは?
>>279
C#厨の戦略にまんまと釣られた哀れなJava厨(藁
>>279
Javaを理解できないから自分の頭ではブラックボックスなんだろ。
オープンの意味がよくわからん。ネタなのか?
283デフォルトの名無しさん:03/01/13 21:58
>>277
実はC#坊のなりきりでした
ハハハ波動拳
>>283
ん? 誰がなりきりだって。えっ? (ゲラゲラ
SunがJavaを握っている限りオープンとは言えないよな。
J#潰すなんて傲慢もいいところだよ。
SWTも潰されそうな予感。
>>286
あぁ なるほど。
っつー事はC#/.NETもオープンじゃない、と。
>>286
ところで、潰したのはJ++じゃないっすか?
>>286
MS が潰した数々のソフトウェアに比べればごくささやか。
4ndってネタ?4thじゃないの?
>>287
下手にSWT潰そうとしたら逆にSwing不使用運動とかされかねんと思うが。
293デフォルトの名無しさん:03/01/13 22:04
このスレは
Sun vs Microsoft
になりました。
そういやForteって最近見ないね。潰されたの?
>>290
それはMSに潰されたのじゃなくシェア争いに負けただけだろ。
>>294
名前かわったんすよ。
SunOneStudioだっけ?
略してSOSか? たすけてー。
>>287
SWTはM$が作ってないので潰しませんよ。きっと。差別ですね。
>>296
そう。名前変わっても糞重いのは相変わらず。
eclipse最強。

>>297
ワロタ
eclipse程度で最強!?
301デフォルトの名無しさん:03/01/13 22:11
Javaサイコー
302デフォルトの名無しさん:03/01/13 22:12
>>300
いいじゃん、清貧って言葉もあることだし。
>>300
どの程度だと最強を称してよろしいのでしょうか?
>>302
eclipseは清が無く貧しさだけですが。
起動に数分かかるのはさすがに不味かろう
>>303
何となく XML を使っていたり、
Delphi 譲りの ぽとぺた GUI エディタがあると最強なのでしょう。
307デフォルトの名無しさん:03/01/13 22:16
>>304
まあ、eclipseが武士だとすると、VS.netはアメリカ人だろうね。
贅沢になれて不満ばかり、ぶくぶく太って醜い。
自分でこぼしたコーヒーにやけどして訴訟を起こすってかんじか。
SOS使ってるやついる?
>>307
変な例えで誤魔化しても、eclipseが貧弱なのは事実
>>306
最強=バカでも使えるトイウコトデスネ。確かに最強です。
Sharp Developといい勝負。
312デフォルトの名無しさん:03/01/13 22:22
>>309
バレタ(w
>>306
えっ。その程度も無いの?
>>309
EclipseJDTは無料のIDEでは最強でしょう。
有料の他のIDEは、WSADと比較しましょう。


     最強といったらDelphi以外ありえませんが何か?


いやいやここはMS製とSun製のIDEを比較すべきだ。
>>315
Delphiって何となくXML使ってるの?
VS.NETとSunOneで比較ですか…
>>316
えーと、
MS製IDE有料。
Sun製IDE無料。
終わり。
>>314
結論が出ました。
Eclipseは無料のIDEとして最強なのであり、
有料を含めたIDEとしては最強ではありません。
>>320
無料のIDEで最強とか言い切っちゃっていーのか?
DelphiPersonalやら WideStudio とか無料の開発環境って結構あるけど。
Eclipseと比べるのならVS.NETではなく無料の.NET対応IDEと比べるべきだ。
あれっ? そんなのあったっけ(ププププ
話の流れとは関係無いかも知れませんが、
EclipseSDKとJDTをごっちゃにしているのはキモイのですが…
さらに結論が出ました。
Eclipseは無料のIDEとしても最強ではありません。
>>322
SharpDevelopってのがあったと記憶。
326デフォルトの名無しさん:03/01/13 22:32
>>316
とりあえず起動時間からいくか。

VS.NET
一回目   6秒
二回目以降 2秒

SOS(Sun One Studio, 元Forte)
一回目   1分以上?
二回目以降 1分以上?

eclipse(参考)
一回目   10秒
二回目以降 7秒
どう考えてもクソスレ立てて荒らしているのはJava厨の仕業だろう。
C#使いとしては、このC#死滅スレは無いほうがいいしね。
>>324
対抗馬がいると いきなり最強じゃなくなるわけですか?
普段はJavaは無料でMS製は有料と比較しておきながら
都合が悪くなると比較できないと逃げるんですね(藁
Javaは最低限の環境が無料で手に入ることが強み。
お金を出せばもっといい環境が手に入る。
Eclipse-JDT自身は最強では有りません。
EclipseSDKはプラグインでいくらでも拡張可能で、プラグイン自身も
好き勝手に作れ、すでに沢山のプラグインが無料であちこちで公開さ
れていて、カスタマイズが好きにできる環境が最強です。

私はEclipseにXMLプラグインとUMLプラグイン、C#プラグイン、
Tomcatプラグイン、JBossプラグインをほうりこんであそんでます。
ぜんぶタダ。
>>329
SunOneStudioもVisualStudioも使ってないもん。
そりゃ比較できないよ。
>>329
比較できない人ってのは >>324 とか >>320 とかもそーだけど。
334デフォルトの名無しさん:03/01/13 22:37
>>331
金取ったら誰も見向きもしないからだろ。(嘲笑激藁
>>331
楽しそうで良いですね。
ふと好きな環境で好き勝手にコードを書いていた学生時代を思い出しました。
IBMってオープンソースなリソースを一番うまく活用してる企業だよねぇ
337デフォルトの名無しさん:03/01/13 22:39
>>355
Eclipseが消えたら何も残らないから仕方なくやってるんだろ。(嘲笑禿藁
>>336
言い換えれば、タダのものを使って金を巻き上げる。
>>336
何か勘違いされているようですが、EclipseはIBM製です。
>>334
WebSphere(Eclipseの上位版(?))は金とって販売してますが。
だから、売れない。
>>339
ええ、たしか社内ツールだったんだよね。それをオープンソース化して、
そこらのオープンソースマンセーな連中を取り巻きにしながら肥大化
している最中だと思いました。

無料リソースって素敵〜
こういった開発環境の混乱はデベロッパーの望むところではない。
と いつになったら気づいてくれるんだろう。
社内ツールの改良に人件費タダー。
IBMは相当金つぎ込んでるだろ。
>>343
Macやフサ某のように特定環境に引きこもるしかないのでは?
>>341
あ、売れてないの?
売れてないって情報のソースキボンヌ
>>335
プラグインが簡単にかけるので、
うちではプロジェクト用にプラグイン作って環境整えたりしてるよ。
シェルスクリプトやツール書いて配ってたときよりも評判いい。
>>343
混乱ってどの辺が?
競争があって活気があってよいと思うけど。
>>345
もうこれ以上金が出せなくなったからオープンにしたのです。
>>345
Rational の買収に使った 21 億ドルに比べれば二桁少ないよ。
352デフォルトの名無しさん:03/01/13 22:47
>>343
ボラクルが余計なことしてますます混乱してるぞ
JDTってGoFの独りがSpecReadじゃなかったっけ?
>>349
ゴミ屑をいくら並べたところでVS.NETは超えられないだろう。
>>352
そしてSUN一人が蚊帳の外(藁
Eclipseへの協賛を表明してないのって、
$unとBEAだけだったかなあ。
>>354
他人の作った開発環境以外に自慢するものがないのかな?
>>355
それが世のためだ。
>>356
Borland は?
>>356
MSは?
>>359
もうMSに買収されてるし。
>>357
ごめんなさい。Eclipseの自慢なんかやめます。
363デフォルトの名無しさん:03/01/13 22:56
>>361
ソースダセよ。
>>362
自分でEclipseのプラグイン作ったら幾らでも自慢していいよ。
366デフォルトの名無しさん:03/01/13 22:59
>>365
えと、VS.NETのプラグイン作ったら幾らでも自慢しいいですか(藁
>>364 thanx
>>366
ご勝手にどーぞ。
>>366
VS.NETってそういうのがウリだった気がするけど・・・
ActiveStateのperlのぐらいしか有名じゃないね
370デフォルトの名無しさん:03/01/13 23:02
>>368
あふぉか。Eclipseのプラグイン作ったごときで
自慢できるわけねーだろうが。
>>366
>>370 が自慢しちゃダメだって。
>>365
>>370 が自慢しちゃダメだって。
373366:03/01/13 23:05
>>371
分かってますよ。何のために藁ってつけてると思っているんですか?
皮肉ですよ。
374デフォルトの名無しさん:03/01/13 23:09
うっさい。おまえらだまれ
>>373
ま、とりあえず自分で作ってないVS.NETの自慢するよりマシだと思うけどね。
>>375
マシなわけないだろ。しつこい。
>>376
はぁ、自分で作ってないVS.NETの自慢するほうがマシなんですか。そーですか。
>>343のどこが自慢なんだろう?
まぁEclipse以外は早晩死滅するから真の対決はこれからだね。
379デフォルトの名無しさん:03/01/13 23:12
>>377
はぁ、自分で作ってないEclipseの自慢するほうがマシなんですか。そーですか。
>>379
Eclipse にはバグ報告とかソースのcommitとかしてますが何か?
>>380
プラグイン作ったら自慢していい(>>365)ってのはどうなったんですか。
やっぱり撤回ですか(藁
>>382
それは撤回という意味ですか?(藁
>>383
別に?
>>384
>>365を撤回しないというなら>>366も成り立ちますね。(藁
>>385
ま、いーんじゃないですか?
>>365さん。よかったね。
>>386さんが、「ま、いーんじゃないですか?」って認めてくれましたよ(藁
>>387
で、それが何か?
>>388
それで、いーんじゃないですか? (藁
>>387
>>366 じゃなくて?
どーでもー
>>390
同じ事でしょ。
>>99
そりゃ、コーディング(というか設計)の段階で気づく話だろ。
よっぽどアフォな書き方しなきゃ大丈夫。根こそぎVariantで引数渡して、あとは全部subやらfunctionの実装側で、
「これは数値のつもり」とか「これは文字のつもり」なんて処理してなきゃ。
あと、option explicit強制で。

...って、そんな俺はJava使い。(笑
394393:03/01/13 23:32
あ、ヤバい。なんかエラい昔のとこ(>>99)見てたのね。
訳わからん事書いて、失礼。
>>391
どーでもー いいレスすんなよ。
>>393
2chブラウザ使いなよ
>>396
>>395
>>381-392 は全部どーでもいー内容のような…
399393:03/01/13 23:35
>>396
そうしまつ。(>>397は俺で無い)
>>398
くすくすぅ
You are my SUN社員
my only SUN社員
You make me happy
when skies are gray
You'll never know dear,
how much I love you
Please don't take
my SUN社員 away.
社員、少しは2chに慣れたかなぁ?最初は釣りに良く引っかかって、誰も読
みゃしない長文満載で、相手をバカにしてるつもりが、自分のバカをさらけ
出してたよねぇ。自分を有能だと勘違いしてるバカほど、恥ずかしい奴はい
ないなぁ。(w
403デフォルトの名無しさん:03/01/13 23:45
あの〜、Javaって何ですか
404デフォルトの名無しさん:03/01/13 23:45
Javaは死滅する!
早く死んでくれ!
もう死んでくれ!
いらないよJava!
無駄なんだよJava!
どうでもいいよ、Java!
405デフォルトの名無しさん:03/01/13 23:47
Javaがんばれ!
>>402
そうやって、お前が釣りしてるんだろ。わかってんだよ。どあほ。
407デフォルトの名無しさん:03/01/13 23:50
>>403
C#のパクリ言語だよ(藁
>>406
コピペだよコピペ。
元ネタはM$社員のことかいてる。
>>407
それ言うならむしろsmallTalkのパクリとか言って欲しかったな。(笑
部分部分で。
>>407
C#のパクリなわけ無いだろ。出た時期を考えろ。
>>410
だから釣りだって。つーかマジで書いてたらスゴいな。>>407
>>410
(・∀・)ニヤニヤ
413デフォルトの名無しさん:03/01/14 00:11
WindowsももともとMacのパクリ。
だったらなんだってーの?
>>404
晒しあげ
415デフォルトの名無しさん:03/01/14 00:46
Javaで16進数をあらわすとどうなるんですか
416デフォルトの名無しさん:03/01/14 00:49
$UN社員必死あげ
4A617661
>>416
正直、SunはJavaにあんまり必死じゃないんだと思うよ。

必死なのはBEAとIBMでしょ。
>>415
CAFEBABEでしょ。
いや、SunはめっちゃJavaに必死だよ。
ただ元々、社員の潜在能力とか低いからさ。
C#スレにあった釣りネタを持ってくるとJavaの方が釣れて面白い。
何で今頃 Java 叩きのスレが立つのか。
そんなに MS 厨はヤバイのか? 必死なのか?
423さげ:03/01/14 01:36
>>418
激しく同意
どっちかっていうと、SPARCが売れるためのものであればいい、みたいな。
すまん、GUIが遅いって言ってる奴、JDK1.4でVolatileImage試したか?
AWTやSwingが速くならなきゃ意味ないんじゃない?
426424:03/01/14 01:57
>>425
だからソレが早くなったんだってばさ。JDK1.4からは、
グラフィック描画時に発生するピクセルイメージのコピー
がなくなったんだよ。DirectDrawをJavaの標準APIから
叩けるのさ。
>>426
何言っても無駄
Sun One Studio使ってみたけど、メニューの出現や消滅のタイミングが
Windowsのそれと全然違うからか、激しく使いにくい。

AWT/SwingよりSWTが好まれてるのは、軽いからじゃなくて、
そのOS由来のGUIコントロールをそのまま使ってるからじゃないかなあ。

これを勘違いしてるからいつまでもダメなんだろうね。
>>428
そーゆー意味ではAWTのアプリはそれほど酷くなかったりする。
>>426
いくら言っても無駄
画面周りだけJNIで実装は、どうか。
プラットフォーム限定の前提で。
>>431
Javaも最初っからそういう設計にすればよかったんだよ。
出来の良い.NETをみて反省したところでもう手遅れだろ。
>>433
そんなことはないだろ。.NETのよいところを見習って
これから色々機能が追加されるみたいだし。
japa.netまだ?
436デフォルトの名無しさん:03/01/14 04:11
japa.netなんかでるわけないだろ
>>431-432
すでにJNIのオーバーヘッドコストと、それがもたらす性能向上のメリットは、
コストのほうが大きい。適当なこと書くな。
Eclipseぐらいサクサク動いてくれるなら問題ないッスよ。
437はコストとメリットの比較方法を知らないだけだと思う。
だれもEclipseの話なんかしてねーよ。ぼけ
"Eclipse"というより、SWTの事ね。
>>440
JDK1.4でSwing/AWTためしてからモノをいえ。
重いって苦情がないJavaデスクトップアプリってあるの?
>>442
誰にも使われてないJavaアプリなら。
>>443
お前が知らないだけだろ。
>>441
"Eclipseじゃない"っていうから、そのGUIのAPI出しただけだろうが、ボケェ。
誰が好き好んでSwingなんて使うかよ、コラ!

...どのくらい早くなったんですか?
急に優しくなるスレ part2@バカニュー
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1037851887/l50
CPU フルフル食いまくりで体感ちょっと速くなった程度 > JDK1.4 + Swing
SWT の方がはるかに軽い
>>445
簡単なサンプルで描画速度4〜5倍程度。
P3 500MHzのマシンにRIVA TNT2の、うちのオンボロPCでテスト。
>>448
まじオンボロだな。
Eclipseが軽いとか言ってるアホがおるが、WSAD使ってみ。
VS.NETの5倍は重いぞ。こんなのが実用的と言えるのか?
いいものを知らなければわるいものでも我慢できる。
>>433
出来の良い .NET ではさぞかし立派なアプリができるんでしょうねぇ。
で、アプリは何処っすか?
>>453
うわ〜 会計ソフトで圧縮して13M とか
西暦、和暦の相互変換ソフト? とか・・・・これがご推薦ソフトすか?
>>454
そうやってわざわざ宣伝しなくていいよ(w
なんだかんだいっても着実に.NETアプリは増えつづけているね。
この前見たときは会計ソフトとかなかったもん。
CTaid / ビデオフォン(テレビ電話みたい)なんてもの.NETであるよ。
ためしにスロット・パチンコ収支計算なんとかいう4Mのを入れてみた・・・・ダメだこりゃ
じゃ弁天とかいう 60K無いのを入れてみた・・・・こりゃダメだ

一時のVBアプリより酷いと思うのだが・・・皆の意見は違うのか?
>>458
何がダメなのか、それが.NETのせいなのか言えないようじゃ。おしまいだな。
なんか笑える。

Q:なぜ.NET Frameworkが必要なのですか?
http://www.skyarts.com/japan/products/programing/dojabuilder/faq.html#basic008
なんでファルコムゲーム専用なんだよ?(w (462K)
http://homepage1.nifty.com/sugimo/game/fbplay.htm
>>459
何がダメかって、説明しちゃ・・そりゃ可哀想だろ。

良いトコあるなら誉めてやってくれや。俺には無理だ。
Delphiのサイズの事アレコレとても言ないような、というか笑えないサイズだな
JavaのUIがどうとか言えないような UIというかなんと言うか・・・
>>462
その通り。.NETのせいじゃなく作り手のせいだね。
>>464
じゃぁさ、ご推薦のはドレよ? 
>>465
.NETアプリがないような言い方をしてたので適当に出してみただけですが何か?
はあ・・・ダメだこりゃ
>>465
>>460のソフトとかは?
>>468
俺に1,575円払って評価しろと? 
>>468
ダウンロードして実行すると、いきなり「許可されてる試用回数を超えました」だとさ
471470:03/01/14 18:34
スマン解凍ツールを変えたら 書庫が壊れています。 が出た。 メンドクサイから誰か評価してやれ
>>469
試用しろよ。

>>458
> ためしにスロット・パチンコ収支計算なんとかいう4Mのを入れてみた・・・・ダメだこりゃ
多いな。まさかと思ってダウンロードしてみた。
案の定ほとんどはWindowsInstallerのせいだった。
インストーラをなくすか入っていることを前提にするか他のに変えれば
600K程度になる。(そのうちの400KあるCABファイルっているのか?)
473458:03/01/14 18:41
>>472
いや、だからそういうのは幾らでもあげられるんだから、良いトコ探して誉めてやれよ。
なんかガンバッてますって感じが出てるねとかさ。
474Java厨談:03/01/14 18:46
.NETアプリなんかねーだろ。
>>473
スロット・パチンコ収支計算なんかに興味が無いので
>>461を見てみる。
たぶんゲーム専用の音楽しか再生できないのだろうから、再生はしてないが
UI自体は一般的なUIだ。一回目の起動は重かったが二回目はすぐに起動した。

今まで以上に画期的で良いUIじゃないとクソUIというわけではい。
画期的な物を作るのは発想の問題。少なくとも.NETは普通に作って普通の物は作れるようだ。
476458:03/01/14 19:12
>>475
なるほど、普通に作れているね。 D&Dにも少し変だけど対応してるし。
ただ、これなら旧VBやDelphiで作ったのとどう違うのか・・・
だから普通のソフトを作るのに手間がかからなくなっても
それ以上に優れたソフトを作るのは難しいと。
478458:03/01/14 19:24
>>477
そこのWebの開発コメントとか見た感じ、普通のソフト作る手間はどうも 旧VBやDelphiと同じかそれ以上のようだぞ

それから、
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020921/n0209212.html

>開発環境もJava言語よりもかなり使いやすいのですが、開発環境の不具合で
>GUIの設定内容(プロパティ)が何度も初期化されてしまったり、実行環境の不具合
>で実現できるはずの機能がうまく動かなかったりと、.NET Frameworkという新しい環
>境を選んだために予期しない問題に何度も直面したのが苦労した点
479458:03/01/14 19:38
でも良く考えたら俺、Delphiで自作のプレイヤー作った事あるけど、
ACM使ってMP3も再生出来るし、FFTでスペクトル表示もさせて
インストーラは200K不要だったけどな

これVBのOCX貼り付けスタイルそのままVB.NETでやっただけのものみたいだし
コメントに楽になった点を書いても面白くないだろ。
Java厨のふりをしたC#厨が今このスレをあげます。
>>481 JavaとC#は似た言語だからいくらでも「ふり」はできるんでない?
Java厨は焦ってる
C#厨は粋がってる

内容はどうあれ、発言の様子から判る。
>>483 一部のJava厨はあせっているというよりデマを嫌っている。
一部のC#厨は粋がるというより生意気がっている。
というよりデマを常々流している。
ウソ知識でデマを流すJava厨が多いことは、煽りの幼稚さから明白。
勉強不足のC#厨がまともに反論できないのも事実。
>>485 お前が煽ってる
某 What's New about Java から。

http://www.freeroller.net/page/ceperez?catname=101+List
Java が .NET よりマシな理由 だそーです。
>>487
痛いJava厨の典型だな
>>488 ええんじゃん?
>>488 === >>485

そこのC#厨は煽るのヘタクソ
どうせ>488=>489なんだろ
ジサクジエンうざ
これからJavaとJavaを取り巻く世界はどう進化していくのだろうか?
やはり死滅への道しかないのだろうか?
たとえば焦ってるというのは >>487 のリンク先を見るとよくわかる。
488の言うとおり、あれは痛いJava厨の典型。
いまだにあのレベルの連中が居るってこと自体が、驚き。

たとえば、「100% Pure Javaなweb server/RDBがある」

これをどう捉えるか・・・Java厨かどうかはそこが分かれ目だろう。
493デフォルトの名無しさん:03/01/15 02:07
Q1:Javaダイレクト実行マシンはどうなったの?ぽしゃったの?
  トランスメタのクルーソーあたりで実現できないの?
Q2:64BITのCPUだと、そのアドレス空間をちゃんと活用できるの? 
  配列の添え字式の値が32ビットまでに制約されていないの?
Q3:GNUのJavaは出来はどうなの?
Q4:Javaって良い言語なんだろうか?なぜOSがJavaでかかれたLinuxのような
  OSが出ないのかな?
OS全部をJavaで書くのは無理、OSの一部をJavaにすることなら可能だろうが。
>>494 JavaOSならあるだろ。
Javaはそういうことをするために作られたものだとは到底思えないが。
家電や組み込み、ネットワーク向けだろ
>>490-492 やっぱこいつ煽ることしか脳がないわ
C#厨は
>>496
やっぱこいつ涙目で負け惜しみ言うことしかできないわ。(大爆笑
>>493
A1: JavaChip はいくつか作られたが、OS から Java で固めるんでなけりゃ
  そのマシンはメインの CPU も持つわけで、チップ二つ載せるよりか
  メインの CPU だけにした方がコストマフォーマンスが良い、ということで。
A2: ヒープサイズは VM の実装によりけり。
  配列の添え字式はこれ参照。
  http://java.sun.com/docs/books/jls/second_edition/html/arrays.doc.html#25566
A3: まだまだ。特に I18N と GUI 周りが。けど、それなりに遊べる。
  http://gcc.gnu.org/java/status.html
A4: Windows.NET
499498:03/01/15 02:27
マフォーマンス ってなんだよ。
s/マフォーマンス/パフォーマンス/
>>497 やっぱこいつ煽ることしか脳がないわ このC#厨は (嘲笑激藁
>>498 A4はどう見ても違うだろ。
3つまではマジレスで

最後の答えはWindows.NET ?

これギャグ?
なんかお寒い
>>501
それがいいたくて前3つ答えたのかな?
てかWindows.NETなんてOSたぶん出ないし
.NETがOSの一部に使われたOSの仮の名前として言ったんだろ。
>>503
わざわざC#を作った会社が.NETを組み込んでいるOSを作るのに
Javaを使う可能性があると本気で思っているのか小一時間…(略)
>>493
A1:JavaChip搭載の評価ボードは富士通が出してたはず。
  ARM10だかバイトコードを直接実行できる機能が付いた。
  トランスメタで試しに動かしてみてかなり速かったという話は聞いた。(ソースは忘れた)
  ただあくまでもメジャーなCPUとの互換を重視する方針らしく、表には出さないとか。

A4:JavaOS搭載のPDAが出たとか出ないとか。どの程度Javaなのかは知らんが。
>>493
>Javaって良い言語なんだろうか?
>なぜOSがJavaでかかれたLinuxのようなOSが出ないのかな?
よい言語かどうかって事とOSが書けるって事にそんなに関係あるんだろーか?
>>493
>配列の添え字式の値が32ビットまでに制約されていないの?
int で使えるのは正の値だけだから31ビットですね。
>>507 2^31 - 1 = 約21億まで表現できる。
しかしそんなに必要があるのだろうか。
もし必要だと主張するなら設計に問題があると思った方がいい。

配列にしても多次元にするととかでもよいが、Vector使った方が良い。
配列はサイズがでかくなると、Vectorの方が高速になることがある。
10000くらいのサイズになったときだが。

Vectorもメソッドの引数の型を見る限り21億程度まで。
それ以上を実現したい場合は、VectorのVectorと入れ子(集約)と
した方が良い。
>>506
Cで作ったUNIX、ObjectiveCのNEXTSTEP、C++で作ったBeOS、C#の2003Server?のように、
基盤言語で高度なOSが記述できるかどうかは一つの目安になるのではないかと。
>>509
>Cで作ったUNIX
Cってのはある意味ではUNIX作るための言語なんでは…?
そーゆー意味ではCでUNIX作れるのは当たり前なので
それを根拠に良い言語かどうかを論じるのはちょっと乱暴な気もする。

>C#の2003Server?
これはネタっすよね。

他にもPythonやPascalは良い言語だと言われているけど
それらがOS作成に使われたとは寡聞にして知らないし。
つーかどっかにUNIXの名称を使うには大部分がCで書かれていなければならない
みたいなことあったよね・・・
>>509
> Cで作ったUNIX、ObjectiveCのNEXTSTEP、C++で作ったBeOS、
>C#の2003Server?のように、
M$ Windows2003Serverが全部C#だけで記述されているわけねーだろボケ

> 基盤言語で高度なOSが記述できるかどうかは一つの目安になるのではないかと。

C#とJavaの仕様では、全然目安にはなりません。
そもそも他の言語と仕組みが違う。
Cなどのほかの言語は特定のCPU上で動くものだが、
C#とJavaはどちらもOSの上にある仮想マシン上で動くものであるためOSそのものを作ることには向いていません。

よってOSが作れるかどうかは目安にはなりません。
>>510

>C#の2003Server?
これはネタっすよね。

もちろんネタです。

>他にもPythonやPascalは良い言語だと言われているけど

MS-DOSのVer2までがPascalだったような気が…。
というか、昔はHacker御用達だったでしょPascal、forthと並んで。

>>512

Cなどのほかの言語は特定のCPU上で動くものだが、
C#とJavaはどちらもOSの上にある仮想マシン上で動くものであるためOSそのものを作ることには向いていません。

UCSD P-systemがあるYO!というのはおいといて(つ´∀`)つ
JAVA-OS有るでしょ?全部JAVAで記述してるかはちょっと判りませんが。
514山崎渉:03/01/15 17:44
(^^)
>>513
JavaOSって噂でしか知らないんすよね。で、ぐぐってみますた。
http://www.kawa.net/works/java/repo1.html
>JavaOS
>
>Java プラットフォームのひとつ JavaOS は、Java 仮想マシン、
>標準のクラス・パッケージ、およびそれらをサポートするために
>必要な OS コードから構成されている。JavaOS には既存の OS とは違う、
>以下のような特徴がある。
>
>・JavaOS を ROM に置くことで、簡単に素早くブートできる
>・ファイル・システムを必要としない
>・仮想メモリを必要としない
>・複数のアドレス空間を必要としない
>・1つのプログラミング言語しかサポートしない(Javaのみ)
>・独自のシステム・コール・セットを持っていない(APIのみ)
>
>JavaOS のデバイス・ドライバ、ネットワーク、ウィンドウ、
>およびグラフィック関連のコードは Java で書かれており、
>JavaOS 自体の移植性を向上させている。
>ただし、純粋な Java コードでは記述できない部分は、
>ハードウェアに依存しない C プログラムで、
>さらに残りのハードウェアに依存する部分は C や
>アセンブリ言語などが用いられている。
>>515
さんくす。
やっぱ低レベルな部分ではJAVAで記述するのは無理があるのね。
でも何となくSUNとかのJavaChip搭載マシンなら出来そうな気もするけど。
意味があるかどうかはさておいて。
デスクトップアプリのように用途がかぶっている部分で比べると
CやJavaよりC#の方が便利だよ。
OS作りのように用途がかぶってない部分はCとかで作るしかないけど。
>508
いや、Vectorの方が圧倒的に重い。
静的に確保した配列の方が軽い。
配列はnewが重いけどstaticで最初から用意しとけばイイ。
>>518
そりゃそーでしょ。
Vector って elementData(Object型の配列)へのアクセスをラップしてるだけだもん。
それに Vector は同期処理行ってるからその意味でも遅くなってるはず。
>>519
同期処理が必要でないなら Vector 使わないで ArrayList 使った方がいいよね。
Vector より断然軽い。
俺は 普段は ArrayList 使って、どうしても同期が必要なときだけ Vector 使うようにしてる。
「どうしても同期が必要なとき」ってあまりないけど。
521デフォルトの名無しさん:03/01/15 23:16
15 :.NET :03/01/15 22:47
どこかの県の図書検索サーバ.NETみたいよ
めずらしいで


16 :仕様書無しさん :03/01/15 22:52
2005年には銃器ネットをクライアントサーバともに.NETにリプレースしますです。
>>518-520
C#死滅Part1 スレッドでもリンクされていたんだけど
ある学生の研究資料。もう古い?
これみるとオブジェクト数が10000から35000までの間は配列よりVectorの
方が早いらしい。
http://www.knt.mech.tut.ac.jp/research/fmm/java/bench/page3.html

>>518いうようにstatic使う場合は別だけど。


それより気になることが...
「JavaはCよりも速い!?--驚異の"-server"オプション」
これどうなんだろ...
http://www.geocities.jp/toshio16369/column/021108a.html

問題はアルゴリズムが同じでも各言語で使われているライブラリの違い。
これがもし本当なら、JavaがCより早くなるということはC#よりもC++よりも早く
なる、ということ?
CPUの速度とメモリ速度の比率やキャッシュ容量に依存するネタは
すぐに古くなると思う
Vector でも ArrayList でも格納する要素の数が決まっている場合は
new でインスタンスを生成するとき初期サイズを指定するとちょっとだけ速くなる。
Javaやるんなら使いやすいの使え。速度なんか気にするな。それが嫌ならJavaやめろ。
>>522
>これがもし本当なら、JavaがCより早くなるということはC#よりもC++よりも早く
>なる、ということ?
バブルソートに関してはそれがいえるかもしれないな。
疑問系じゃなくて、それくらいは自分で試せや。
>>522
gcc ってとこがなぁ。あれの最適化とライブラリに期待しちゃいかんでしょ。
逆にいうと、Linux環境で、対gccなら、バブルソート以外にも勝てるチャンスは大いにあるってこと。
がんばって、Javaの優位を示してくれ。

ただ、商用環境ならベンダのチューンされたコンパイラがあるから、それと喧嘩するのは時間の無駄で
しかないと思うぞ。Javaらしく、勝てる条件でだけ戦え。
誰にも使われず、人気もなく、死滅するのがさも当然のごとく
もはや誰にも相手にされないJavaを救済するためのレス。

        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ  ハァハァ
      川川::::::::ー◎-◎-) ←>>1
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < のろのろと改良を目指しているがその内容は
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ     \某言語のパクリである。
 /::::  /::::::::::::    |::::|        \______________
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ))

Javaが死滅するのを認めたくない輩が、↓のスレでJavaが死滅しないと
頑張って申しておられます。他スレで議論するなんて必死だな(藁
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042463436/458-
>>530
あんたもC#死滅スレでのたくってる連中もスレ違い。
C#からこっちに移動するように誘導すれば良いのに。
>>530
Javaがどーこーって話よかアンチM$って気がするが。
>>530 あんたはJavaを死滅させたくてC#を普及させたいんだろ?
だったらもっとC#の良いところを宣伝しなよ。
unsafe, delegateが良い、とかだけでは通用しないぞ。
主観にとらわれずなぜ良いのか、何に向いているかと説明したほうがいいぞ。

いつまでもそんなことしたってC#のことをJava厨にわかってもらえないと思うが。

>>531 >>530は誘導が下手らしい。悪口誹謗ばかり言っているから
こうなることを>>530は解っていないみたいだ。

>>532 >>530はC#死滅スレでM$関連を叩いているのがJava厨だと思い込んでいるらしい。
M$叩くのはJava厨以外にC/C++厨、Delphi厨、Apache厨,perl厨,PHP厨,Linux厨、Unix系厨,マカー、
GNU厨,BSD厨, オープンソース厨...etc とさまざま、であるにもかかわらず。
534not 530:03/01/17 23:55
> あんたはJavaを死滅させたくて

被害妄想なんじゃないの?

近場の温泉にでも遊びに逝って、リフレッシュしてきなよ。
「not 530」という文字列が見えなかったのか。
>>536 は放置という事で
トリップ無カット
釣り下手C#厨
シミュレーションとか数値計算の世界だと、億のサイズの配列が必要に
なるのは日常茶飯事でしょ。
>>537
あんたが一番うざい。厨は消えろ。
>>533
> >>532 >>530はC#死滅スレでM$関連を叩いているのがJava厨だと思い込んでいるらしい。
どこでそう思ったのかねぇ〜。他にどんな奴がいようとJava厨がいるかぎり
>>530は成り立つだろう。全部Java厨なんてどこにも書いて無いじゃん。
>>537
> トリップ無カット
これの意味がわからん。
アレか、自治スレでリア厨リア厨叫んでたリア厨か。
レスアンカーが二つ以上あるレスは読まなくていいレス
↑さらに意味がわからん、またリア厨である予感。
↓さらに輪を掛けて意味がわからん、リア厨100%の予感。
厨房臭い発言連発か
死滅目前のJavaにぴったりだな。
死滅目前は違うだろ。
>>540 は放置ということで
>>549
でた! リア厨。 放置されるべきはあんただ。
>>548
スマソ。既に死滅したんだったな。
>>536 トリップ出せば?
>>534 >>530 >>531 を見ていると >>530 = >>534 が被害妄想持ってるように見えるで?

近場の温泉にでも遊びに逝って、リフレッシュしてきなよ。 (藁
>>553
被害妄想はやめとけ(藁
555デフォルトの名無しさん:03/01/19 16:17
Java厨こんにちは
基地外CEOをとっととクビにせんともう駄目だろうな
558デフォルトの名無しさん:03/01/22 21:21
盛り上がってます。(ワラ

Javaの知られざる欠陥
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20030117/1/
都合の悪いネタは黙ってやり過ごそう。
>>558 はいはい、その欠陥はC#にも共通していることだね。大したこと書いてない記事だね。
(上)で書かれているプリミティブ型の問題はC#にも共通しているとはっきり書かれているし、最後に両言語へのフォローを入れてる。
(中)で書かれているダウンキャストはJDK 1.5以降で導入される。てゆうかそもそもそんな頻出する問題でもないけどな。
(下)で書かれている多重継承はそもそも世間一般では長所として語られている。多重継承はポインタと一緒でウザいから削られた言語仕様。つーか多重継承する必要がある場合って往々にして設計ミスである場合がほとんど。
   スマートな設計すれば多重継承なんて滅多に発生しない。

Rubyを引き合いにだしているのはワロタ

欠点と言うほどの欠点かね?
Javaの特徴をある視点から見ると欠点ととらえる見方もある、という程度じゃないの?
563デフォルトの名無しさん:03/01/23 00:23
「多重継承できない」が欠点にはワロタ。
あえて多重継承しない、というポリシーなんだよね。
564デフォルトの名無しさん:03/01/23 00:25
だからWindowsに標準でのるっつーの、
Macにものってる

どうやったら死滅すんねん
>>563
あれは、「日経バイト」でっせ。プログラム書かない、SEオヤジ本でっせ。
反語でっせ。C++と比べて欠点があるように見えるけど、そりゃ違い末世、って記事でっせ。
567デフォルトの名無しさん:03/01/23 04:37
>>556の下にこれを貼り付けたかった
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030122105.html
「日経**」を読んでる時点で技術者としては使い物になりませんな
内容じゃなく名前で判断する奴は(略
hashMap.put(new Integer(0), "知られざる欠陥");
(String)(hashMap.get(new Integer(0));

カッコイイ
571山崎渉:03/01/23 21:25
(^^)
572デフォルトの名無しさん:03/01/28 00:36
関数型言語からオブジェクト指向言語に移行するわけだから。
あげとこ。
Javaなんてはじめから設計が間違っててどんどん非推奨のAPIが増えてる糞言語だろ
そのうちGUI関係は全部非推奨になるんじゃねえの
>>575
MFC に比べたらぜんぜんマシ
>>575
はじめから正しい設計で、非推奨のAPIが全く無い言語でも作ってください。
自分で出来ない事になると、無責任な発言を平気でする連中っているよね。
>>577
まあそんな詭弁使ってもJavaの設計が間違ってたという事実は変えようがないがな
>>578
いや、設計の間違いなんて誰でもする、と言ってるだけ。
C の標準関数にだって gets() とかみたいな非推奨な関数あるんだし。
>いや、設計の間違いなんて誰でもする、と言ってるだけ。

これを見て「赤信号みんなで渡れば怖くない」って言葉が思い浮かんだ
>>580
> これを見て「赤信号みんなで渡れば怖くない」って言葉が思い浮かんだ
詭弁だねぇ。設計にミスの無い言語の例を出せばよいだけじゃん。
自分で作っても良いし(作れるなら)。
>>580
その例だと、「みんな」の中には >>580 も含まれてますね。
Javaの設計のことは触れちゃいけないことらしいね
どこ読んだら
> Javaの設計のことは触れちゃいけないことらしいね
ってなるんだ?
次は 「>>584 必死だな(藁」 ですか?
ジサク(・∀・)ジエン?
>>586
死滅スレで自作自演は日常茶飯事だろ
>>587 必死だな(藁
>>586
どっからどこまでが?
>>575-588がジサクジエンと見た
577 とか 579 は俺だよ。
575 とか 578 は俺じゃない。
>>591
ジサクジエンの中の人必死だな(藁
いよいよ煽り抜きで本当に終わりそうな気配・・・
>>593
このスレにマジレスは要りません
>>592
何でもかんでも必死に見えるのか…
それって、>>592 に原因があるのでは?
そうムキになって自作自演否定しなくてもいいのに
>>596
という事にしたいのですね。 :-)
>>597 このレスはC#死滅スレでも見たことがある。
例のアンチJavaか。
どうせM$厨かM$社員の自作自演だろ

どっかの厨はM$社員扱いされると>>1のように
Sun社員がどーだこーだとわめいていたな。
M$を叩くものがJava関係者だと思い込んでいるのも幼稚だな
599 ◆J8bArdHtnA :03/02/05 13:17
<<とにかくお前ら!はやく寝ろ。明日学校だろ?>>

Javaがだめなのは、7年も前からとっくに承知なんだよ。
だからっつって、この歳で新しく言語覚えるパワーがねーんだ。

ほんのすきまでいいからJavaプログラマの生きる場所を与えておいて下さい・・
MS 様。   Java厨歴8年
やぁ、HotJava の人ですね。
>>600
はい。<<あと、きりばんおめでとです!

いつもJavaたたきスレで思うんです。
(´-`).。oO(なにもそんなにJavaを嫌わなくても)
って。C/C++の仕事も結構多いんですけどね〜 Javaは好きなんですよ〜
>>599
>ほんのすきまでいいからJavaプログラマの生きる場所を与えておいて下さい・・

禿同。
>>601 彼らはJava厨に馬鹿にされて悔しがって叩こうとしているVB厨じゃないかな?

>>600 たんなるJavaしか勉強していないからそうなるんだよ
J2EEを勉強しろ
そうすれば行き場所は大幅に増える。
ついでにOracleやLinux,Unixもな。
というかあたなの場合はC++知っているからどうにかなるだろうけど
VBは至高の言語なのでVB開発者はわざわざ他の糞言語を使ってる人達を
叩いたりしません。ただ憐れんでいるだけです
>>603
>たんなるJavaしか勉強していないからそうなるんだよ
>J2EEを勉強しろ
・・・。見抜かれてる^^;
>>600 って俺なんだけど…
>>606 >>603>>601>>600を間違えたと思われ
608 :03/02/07 02:03
javaは設計うんぬんよりも、
あの裁判がマズかったと思う。
>>608
確かに。
しかも、相手がまずかった。
>>609 M$を相手に裁判起こしている企業なら中小だろうと多数いる。
相手がまずいのではなく、訴訟内容がまずいのではないかと思った。
もっとましな方法があったのではないかと。
Sunにはそれなりの理由があってああしたのだろうか?
611デフォルトの名無しさん:03/02/13 04:35
SunがJavaを手放すという噂は本当なのでしょうか?
今日の問題

(  )が(  )を手放すという噂は本当なのでしょうか?
>>611 M$のようにVBやActiveXを手放すという馬鹿なことはしないと思われ。
Javaの将来はJCPが決定する。
$unでもMSでもない。
JCP = 日本共産党
615デフォルトの名無しさん:03/02/15 13:18
VBがアップデートされるたびに泣いた者もいるくらいだ。
C#は成熟どころか、M$の独断と偏見で再構築され現在のC#プログラマが
既にコーディングしたC#コードの修正でC#プログラマを泣かせるだろう。

Sunは「進化が途絶える」ということでJavaを標準化機構に提出しなかったんだから。
もっとも、JDK1.3以前からJavaプログラムを作り始めた人は、JDK1.4になってから少し痛い目にあっている人もいるようだがね。
C#のように極端に便利すぎて返って将来性を損ねるような計画性の殆どない機能追加はJavaには殆ど付けられていないから今からJavaコード、自作クラスライブラリ、API、フレームワークを沢山作ってもバージョンアップで死ぬほど困ることは殆ど無いのさ。

いつかJavaが新言語によって確実に死滅しても
その言語がJavaよりも高水準な言語であればJavaコードの
移植も楽になるものだろう。

C#はJavaより水準が高い(オブジェクト指向度が高い)とは言えないので
Javaを死滅させるにはいたらないだろう。シェアを少し縮めることができるかもしれないが。
> もっとも、JDK1.3以前からJavaプログラムを作り始めた人は、JDK1.4になってから少し痛い目にあっている人もいるようだがね。
> 将来性を損ねるような計画性の殆どない機能追加はJavaには殆ど付けられていないから今からJavaコード、
> 自作クラスライブラリ、API、フレームワークを沢山作ってもバージョンアップで死ぬほど困ることは殆ど無いのさ。
ふぅ。知らないって事は恐ろしいな。
>>616
なにをすればバージョンアップで困るか予測すれば
死ぬほど困らず。
> Sunは「進化が途絶える」ということでJavaを標準化機構に提出しなかったんだから。
ダウト
自分の手から離れてしまうのが嫌だったからでしょ
Javaサーバにオープンソースの脅威
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/15/nebt_01.html
>>618
M$がVJ++を出してJavaらしくないJavaが出回ることを恐れたんだって。

>>619 J2EEで金儲けするには捻りをいれないといかんということだな。
>>620
> J2EEで金儲けするには

それはそうだろう。なんせ、J2EEは使いこなすだけでそうとう高度な
スキルを要するし、それにかかるお金も大きいほうなのだから。
>>621 コピペ馬鹿は病院に逝ってこい
623デフォルトの名無しさん:03/02/15 23:23
こっちもアゲとくか・・・
>>619
この記者あほだな。
商用サーバにTomcatが内蔵されてる現状を知らない。
オープンソースソフトウェアを基盤に置いて、付加価値を付けた
商用ソフトウェアを売るビジネスモデルが既に確立してるのに。
>>624
>商用サーバにTomcatが内蔵されてる現状を知らない。
メインどころは、Apacheだけを使用しているところが多いんじゃないかい?
まぁMSのJVMを殺した時点でクライアントサイドでの普及は絶望なワケだが。
627デフォルトの名無しさん:03/02/16 01:02
「OracleもTomcat使ってる」と言う人が居たんで、証拠見してもらったら、
「JavaSoft→TomcatのServlet API使ってる」だけだった・・・
628デフォルトの名無しさん:03/02/16 01:19
SunONE APServerは、
Tomcat+SunのEJBサバ+SunのMQサバ+SunのHTTPD(+アドミンツール群)
だよね。

サバ買う金が全くないなら、JBoss+Tomcat+Apacheでも、チョッ
と面倒なだけで、気をつければ十分商用アプリ開発いけると思う
けど。

JBossってMDBサポートしてたっけ?



>>626はどうやら
MSJVMがSun純製とくらべいかに腐っているか知らないようだ。
あのセキュリティの脆弱性。
あの信頼性の低さ。
あの互換性の悪さ。
あのパフォーマンスの悪さ。


M$JVMは殺して正解だったのだ。
JDK 1.0 の頃から Java をやってる奴はむしろ >>629 のような印象を持ってる香具師は
少ないだろう。
631デフォルトの名無しさん:03/02/16 08:43
SunがDavid Moonを三願の礼でお迎えすれば全て解決
Javaが死滅するというのは、M$のFUD攻撃です。
その道具がC#ですね。
Javaに対しての不安を煽って、C#辺りに開発者を取り込もうとしてるわけです。
かような不安を抱く時点で、M$の心理攻撃にはまってます。

物の分かったユーザは、ユーザの撰択が結局最強だということを知っています。
われわれがJavaを選択すれば、Javaが死滅することなどありえないのです。
>>632
んなこたあわかりきってることだ。

ユーザが企業や研究者であればJavaはそう簡単に死滅はせぬ。
634デフォルトの名無しさん:03/02/16 11:23
Java厨はここに避難してたのか。
まあこのスレがお似合いだな。
>>632
つーか、MSは相当Javaが怖かったんだよね。
そっちの方が、わけわかんねーよ。
>>635
なんでわけわかんないの?
Javaの目標がわかんないわけ?
それともJavaなんて取り合うほどもないクソって思ってるの?
M$はJavaにあれこれ提案してたけど$unは却下しまくってたね。
delegateの件でJavaの拡張路線を切り捨てたんじゃないかな。
まあ、そのほうが.NETにとっては良かったと思うけど。
$unもJavaは捨てるみたいだし、意思だけは残ったってところかな。
>>634 ちみイコールC#厨イコールVB厨はいつもC#死滅スレに非難してたのか。
まあC#死滅スレがお似合いだな。
639デフォルトの名無しさん:03/02/16 13:38
age
640デフォルトの名無しさん:03/02/16 14:51
そろそろJavaを勉強しようかと思ってたんだけど
もう衰退しちゃったの?
>>640
大丈夫、クライアントJavaはこれからだ。
642640:03/02/16 14:54
>>641
そうなんだ。ありがと。
安心して勉強できるよ。
>>642
どういたしまして。


ニヤリ
別にどっちがなくなろうとも、あるいは両方ともなくなろうとも
新たに他の言語を勉強すればいいだけのこと
「プログラミング」という仕事が必要なくなるようなオブジェクトが
生成されない限り俺たちはなんの不自由もない
>>644
残念ながらお前はこの世に不要だ。
>>645 お前がこの世に不要だ。
SunはSolarisにおいてはJavaを重要視しないって本当?
>>647
ニュースぐらいチェックしろ。単にSolarisのJavaは昔ボロかったってだけだ。今は大丈夫らしい。
649デフォルトの名無しさん:03/02/16 20:29
age
>>648
>今は大丈夫らしい。

ウプププ
Javaは完璧。シネボケ。>>650
652デフォルトの名無しさん:03/02/16 23:31
Javaが死滅するなんていってるやつは、脳を洗い直したほうがいい。
これからはWindowsに必ずバンドルされるようになって、無敵だ。
>>650-652はM$厨の自作自演
まぁWindows用のはMS製の方が性能が良いばかりか、規格にも忠実なワケだが…。
>>654 さすが逆説を唱えられるあなたは天才です!
Javaの実装は糞すぎる
こんなのが今の今まで騒がれている事のほうが異常
>>656 C#の実装はもっと糞すぎる
こんなのが今の今まで騒がれている事のほうが異常
>>656
そんな衆知の事実を今更いってもしょうがないでしょ。
つまんない書き換えされるのがオチ。
>>658
そんな衆知のデマを今更いってもしょうがないでしょ。
つまんない書き換えされるのがオチ。
>>659
かあs4の3いggmどんrqえろいっgvんl;f。
ろgtいさねjrlwぇmふぇrn。
>>657=659?
.NET-C#とJavaとを比べて、実装レベルで
C#のほうが劣っているところ一個でもあったら土下座してあやまるぜ
662デフォルトの名無しさん:03/02/18 01:17
>>661
君が書いたソフトじゃあるまいし、なにムキになってるやら。

っつうか、ぶっちゃけ、あなたがご存知の、.NET,C#実装が Java実装より優れている点
をお教え下さい。よろしくお願いします。
663デフォルトの名無しさん:03/02/18 01:19
パパ、>>661 に土下座して頼んじゃおっかなー♪

その代り、ネタだったら土下座してもらおっかなー
664デフォルトの名無しさん:03/02/18 01:23
オープンソースがJavaサーバメーカーを脅かす
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/17/epn18.html

> フラーリー氏はサン・マイクロシステムズの元社員で、Java規格を
> 支配するサンから独立してJ2EE対応ソフトウェアを開発するために
> 同社を去った。ジェイボスは以前、サンによるJ2EE準拠認定を得ようと
> 努力していたが、結局、断念したという。
>
> 「サンはわれわれを妨害してきた。彼らは、J2EEに準拠したサーバが
> 無償であるという事実を認めたくないのだろう」(フラーリー氏)
>>662
C#がJavaより優れている点?ありすぎて言わんわな
つーか「実装レベル」って話だとマジ全部じゃねーか?

というか比べるまでもない。相手にも何もならんわ。
666デフォルトの名無しさん:03/02/18 01:28
>>665 土下座したほうがいいよ。
言い返せないでやんの・・プププ
このスレは、これより
    「>>665に土下座して謝まらせるスレ」
となりました・・・
>>668
はい、土下座してあやまらせてもらいましょう!
条件は簡単。実装レベルでC#よりJavaが優れているところ、たったの一個!
いえるもんならいってみろYO!

フレームワーク、インターフェイスうんぬんじゃねーぞ
実装レベルな
670デフォルトの名無しさん:03/02/18 01:47
・delegate と inner class/Java2イベントモデルの比較は、水掛け論って感じで、実装上優劣つけられないな
671デフォルトの名無しさん:03/02/18 01:50
初級者向けに書かれた、JavaとC#の比較見る限りでは、
シンタックス・シュガーの相違がメインで、実装云々するようなレベルの情報はないな
 http://objectclub.esm.co.jp/cs-vs-java/cs-vs-java.html
まず Win 以外でまともに使えない時点で(ry
674デフォルトの名無しさん:03/02/18 01:56
>>1
JAVAでなくMicrosoftがつぶれますように
JAVAのほうがVC++より使いやすいシーーーーー
なんでJavaとC++を比較するのか・・・
バグをBugParadeで公開しているJavaのほうが、小出しにKBにしか出さないC#より
実装するには楽だけどな。C#だとバグなのか、仕様なのか調べるだけで3日は潰れるしなぁ。
677デフォルトの名無しさん:03/02/18 02:26
>>675
C++ではないVC++だよ
C++は愛用してる
MFCは」ごちゃごちゃしてて使いにくい
BugParadeで「直す予定はありません」というのを見ると
切なくなってくるね・・・
実装レベル

Javaのmainは小文字である。
Mainのように大文字にするには、いったんキーボードを見てシフトキーを
押さなくてはいけないので、とても面倒である。
>>679
それでC#がめんどいのはそんだけじゃなよ。
メソッド(メンバ関数)とコンストラクタとの区別がつきにくいんじゃよ!

それにC#のpackage(namespace)名はなんで頭文字大文字なんだよ!
あれもクラスとメソッド(メンバ関数)との区別がつきにくてウゼエンダヨ、なっ。

インタフェースとクラスの継承にどちらも:を使うか?
extendsとimplementsで区別した方がわかりやすいじゃねーか。
多重継承したときクラスとインターフェースの区別が付きにくいから
わざわざ頭文字にIをつけるだって? アホくせぇなC#は。言語仕様設計に失敗したんじゃねえのか。
>>680
末端コーダーらしく、言語の末端しか見ていないね。(嘲笑激藁
>>681
オメーはタコ。
>>679の説明を補足してやっただけだ。
オメーもC#死滅スレでのたくってる、言語の末端どころかOSの末端だけしてみていない厨房だろうが。
人間が書くものだから間違いが起きにくい自然な構文というのは重要だよ。
APL.NET 使いたいかい?
実装の話にならんね。
JavaでC#以上のものが作れるかという話なんだが
AspectJは、Java抜きには存在しないわけだが、C#でアスペクト指向ってできますか?
Attributes?
687デフォルトの名無しさん:03/02/19 00:08
実装の話なら、クロスプラットフォームだろ!。必要ないけど・・
あとJava2Dは凄いぞ!誰も使ってないけど・・・
>>684
662から出てる実装の話ってさあ、C#とかJavaとか自身の実装についてであって
C#やJavaを使って何が実装できるかって話じゃないと思うんだけど。
689デフォルトの名無しさん:03/02/19 00:18
クロスプラットホームは1000人に一人くらい必要な奴がいる
マルチランゲージだって10000000人に一人くらい必要な奴がいる
>>687
AspectC# があるらしい。
クオリティは知らない。
Attributesは別物。Cでもオブジェクト指向できるって言ってるようなもの。
>>684 そういう主観めいたレスは煽りの素
>>687
JDK1.4.1+Windowsで、FullScreanでDirectX9/DirectDraw
(BufferStrategyつかってページフリッピング)でJAVA2D
つかってみたら、800×640全画面描画で30fpsくらいは簡単に出た。
うまくやればもっと出そう。CPUはP3-1GHzで、グラボはかなり安物
なので、特にスゴイ環境というわけでもなかったのだけど。

このくらいでるなら、ちょっとしたゲーム作るにもそんなにつらく
ないと思うんだけど、どんなもんでしょね。
693692:03/02/19 01:28
ちなみに背景に点が一個あるだけの画像です。
694デフォルトの名無しさん:03/02/19 01:32
VB.NET+DirectX9の方が数万倍マシ。
695692:03/02/19 01:36
>>693
んな馬鹿な。1フレーム当たり4000回のGrafics2D#drawArc()です。

>>694
まあ、Winに限ればそうだろね。
696デフォルトの名無しさん:03/02/19 02:15
Javaはもう死んでいる。
697692:03/02/19 02:17
>>693
すんません。嘘ついてました。
>>694
この世の心理だ。
>>694
VB.NET? JavaよりもC#よりも糞な言語でつくるのか?
お前の頭が腐ってる
699デフォルトの名無しさん:03/02/19 02:41
>>698
もしVBと統合環境がバイトコード吐き出せたとしたら
それはそれでバイトコードアプリは大幅に増えていたと思うぞ、と煽ってみるテスト
クラスライブラリをC#でつくって
ビジネスロジックをVBでつくるのが今後トレンドになるのでは?
なんだよ、たったそんだけのことで大喜びしてるの?>2D
マズいってそれ。

>>694 に同意。
>>700
なぜロジックをVBで?(ワラ
C#で作れよ。
>>700 んな効率の悪いことするなら全部C#かJavaで作れ。
VB と C# の組み合わせは、そんなに効率悪いとは思わんが・・・
せっかく.NETなんだから有効に使うべし、Java ではできない業だ。
705デフォルトの名無しさん:03/02/19 13:46
vbを使用するメリットは?
>>704
いくらJavaではできない業だからといってVBを使うなんて
まーったくキモイ。VB使うくらいならC#かJavaつかったほうがマシ。
既存のVB資産の再利用で使わざるを得ないなら別だが
大規模な新規プロジェクトにVBを使うなんていうプロジェクトマネージャが
いたら、そいつのスキルを疑う。

>>705 既存のVB資産の再利用。
キモイとかいう理由で手段を選ぶってことは学生?
>>707
本人には運良くVB関係の仕事が回って来なかったんだろう。
>大規模な新規プロジェクトにVBを使うなんていうプロジェクトマネージャが
>いたら、そいつのスキルを疑う。
そんなトチ狂ったマネージャーはいやだな、
お前人材確保やったことないだろ、コーダーでもやってろよ、って言いたくなる。
特に大規模プロジェクトならなおの事。
理由を書かないのは「キモいから」と大して変わらんね。
711700:03/02/20 01:03
OOPで汎用的なライブラリを設計できるヤツはC#くらいすぐマスターする。
しかしOOPもろくに判らず、かろうじて使える言語はVB・・ってヤツが現実に多い。

だったらライブラリはOOP使えるヤツにC#でつくらせて
うわものはバカPGにVBで作らせる・・ってのは一つの現実的なアプローチだと思うよ。
で、動作速度はどっちが上なん?Java,C#?
技術的な議論をすると彼が妨害するから・・・
なにを今更・・C#にきまってんじゃん
>>714
Javaの遅さはSUNも認めてるからねぇ。
716デフォルトの名無しさん:03/02/20 06:08
ばかばっかだな

Perlが本格的に動きだしたぞ
                          C#信者
                            ↓

        / ̄ ̄ ̄\
       | 」」」」」」」」」)            ______( ̄ ̄`´ ̄ ̄) )))川川(((
       |(6ーB-B|ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄\(::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/(三三◎三三)(三三三三三)
       |:::|ヽ   .> |  彡彡ノ((((^^)))))|::/ ノ   ー|ミ _  _ ミ(6 ー□-□-|)
       |ミ   (=)/  彡ミ ー○---○ |(6ー[¬]-[ー].|(∴ ` 」´ ∴)|___´ つ )
     / ̄ \;;;;;;;;;/ ̄\ミ(6  .( 。。) |/∪   ^^  |/\ ( へ) /|時刻表| ∀ / ↓FP4700Z
     |  |       ||ミ (∴  (三)∴)  :::: )3 ノ   (___)(⊃   |__/|「| ̄[]
     |  | ガイナックス / ̄ ̄ ̄\,,,,,,,,,,,,,,ノ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\.| ̄|⊃ ⊂|\
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( ((((((^))))))´ ̄ ̄ ̄ ̄\(# ノノノノノノノノノ)|___A_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
   (  人____).|ミ/ _=_| ノノノノメノナノノ)  ノー◎-◎|ノ川 ノ  ー))/))ナ)))ナ)ヽ)
    |ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノー□-□-|リ(彡ミ)\  つ|ノ川 ー●-●.| ノ  ⌒ _ ⌒ |ノ
   (6     (_ _) )|    、」 |川) ∴)`_´(∴)ゝ彡ミ) | ∀ノノ .|   (・・) |( .///)  3 (//)
  _|/ ∴ ノ  3 ノ \  (ー)// \___/ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/|   (三) |)\___/()
 (__/\_____ノ_|  \___/ |_|       | ノ三三三三|/::::::::\___/\      ヽ()  _/)_/)_
 / (__))     ))| | スクウェア命 | | ヒカ碁命(6ノー⊂⊃⊂⊃:::::::::::::葉鍵命::::|/ はるとき命(()) (∴)◎∀◎(∴)
[]__ | | どれみ命ヽ |       .| |       |彡    ・・  |:::::::::::::::::::::::::::::::::/|       )|⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ

         /:::::::::::::::::::::\
       /:::::アンチjava厨\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_>>1_)  ヽ
              ∧
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄\
│    javaは糞!!        │
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== (  人____) ハァハァ
======== |./  ー◎-◎-) ←アンチjava厨
======== (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ  3 ノ  <  java遅いね糞言語決定!!
=========ゝ       ノ    \_______________
========/        \
=======(_ノヽ     ノ\_)
========= (  ⌒ヽ´
==========ヽ ヘ  )   ずんずんずんずん
==========ノノ `J

         _   -――-   、
        ´ ______  ヽ
    /  /__C#厨__\ ヽ
  /    / /  / /         |
  (  (  ( ( _ ( 〈〈_  )  ) |
     \ | l´  ◎  ◎  `l'| |ν  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / /.\ ∴) ∀ (∴ | | |  |  < java遅すぎ。
    / /⌒\      ノ| ノ  |   \___________
    / \    )TTTTT´ ノ /    |
        \/\   //  /  |
         /   \/ レ  レ'  ノ
        C#C#C#C#C#
       C# ::::::⌒ ⌒ヽ  ハァハァ
      C#::::::::ー◎-◎-)
     C#(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._C#;;;::∴ ノ  3  ノ  <  JAVAは糞言語だね。
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ))
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < JAVAは糞だね、C#マンセー。
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____ ←C#厨
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
やれやれ、
        きちがいきたー。
っと。めんどくせぇな
          )    ))     ((    )
      /:::::::::::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^:::::::::::::::::::\(  
      ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\〜
    /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
    (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
    ((:::::::::::::::./ 彡  ノ 自 ノ  :: 彡:/)):::::::):)    ぷ〜〜ん
    (::::::::::/ ミミミミミミミ.大彡彡彡彡彡  :::::::::::)   〜
  〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))
     |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
  /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
 〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉     JAVAおせぇーんだよ!!
  ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ●  ● ) ;”・u。*@・:、‘)  / 
  | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) |
  \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/
     (;8@・。:  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;”・.)
     (0”*・ o/          \ 0”*・o:)
   .  (・:%,:)|.   ̄| ̄| ̄| ̄   | :(:%”・:) 
     :(; 8@・ \    ̄ ̄    /;8@ *・・)
      \:::o :::: \_____/:::::::::::::::/
        ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::::-_  ノ
         \ ::::::::::::::::: :::::::::: ::: ::_/
>>716
ごめんよ。君が何を言おうとしているのか、僕にはよくわからない。

これは、僕の日本語能力が劣っているからなのだと思う。君の日本語能力が
劣っているからだとは、僕にはいえない。

本当に申し訳ないが、こんな僕のために、もう一度レスを書き直してくれないか?
>>712
double型演算はJavaの方が上。
ほかは若干C#が上
C++と比較するとどっちも断然遅い。
ただしIBM製Javaを使って
LU分解やコレスキー法などを解くとC#を軽く上回る。
C#死滅スレの過去ログでもまともに議論されてたから読んでみて。
727デフォルトの名無しさん:03/02/20 18:23
Javaって作るのは簡単なんだけど、多分メンテできる人が少ないから避けられると思う。
しかもほとんどのSEはJavaって何か知らないから、Javaでやったほうがいい、っていっても却下される。
>>727
C++慣れしている人がほとんどいるならそうかもね。
けどC#よりは認知されているほうだよ。
729デフォルトの名無しさん:03/02/20 21:25
>>726
つまり、かな〜り限定されたケース以外ではC#の方が断然早いってことですね。
>>729
断然? かなり限定されたケース?
使用用途とクラスライブラリによりけり。
double型を頻繁にあつかうプログラムではこの問題は
限定されたケースとは言いがたい。
C#の構造体も遅いときは遅い。
C++からみるとJavaもC#も同じ。
始めから速度を気にするくらいならC++を使っとけ。
> C++からみるとJavaもC#も同じ。
> 始めから速度を気にするくらいならC++を使っとけ。

最近は数値計算に関してはC++よりJavaが速かったりするんだがなあ。
最近のHotSpotはなんだかんだですごいよ。
>>731
オブジェクトを一切生成しなければ、Java性能が良くなるというやつだろ?
それは知っているけど、実際にJavaですると不幸になるよ。

比較記事には、なぜかC++用のハードメーカー製の最適化コンパイラが使用されて
いないってのは不思議だけどな。g++の最適化に期待する方が間違っている。
Windowsベースでは、Intelの最適化コンパイラは(用途によっては)かなり
優秀だよ。それと比べても速いという記事があれば教えてほしい。
733デフォルトの名無しさん:03/02/21 02:13
double型を頻繁に使う奴ってどれだけ居るのやら…。
>>733
サーバーサイドなんかで、データベースから取り出した固定小数点数
をdoubleにしまって、そのあと丸め誤差で四苦八苦する馬鹿は、結構
いるぞ。
735デフォルトの名無しさん:03/02/21 09:36
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030220/4/

裏日本の過疎地にJavaの拠点だとよ。(プ
Javaの墓場としては丁度いいな。(ゲラ
>>735
CTCに騙されちゃったんだろうね。
>最近は数値計算に関してはC++よりJavaが速かったりするんだがなあ。
>最近のHotSpotはなんだかんだですごいよ。
んなこたーない、そりゃよっぽど何も考えいないプログラムなら別だがね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ============JAVAJAVAJAVA=============
     \============ JAVA/  \|========== /
 \    \==========JAVA ◎---◎|=========/    /==
 ==\    \========JAVA    3  ヽ======/     /====
 ====\    \======JAVA   ∴)3(∴)=== /     /======
 ======\   /\===JAVA         /=/\   /========
 ========\/   \JAVA       //   \/==========
 =========\     JAVAJAVA __/     /============
 ===========\        \___/     /=============
 ==============\;;;;;;;               / =============
 ===============|;;;;;;               ヽ .============
 ===============|;;;;;;      ・  ・       ヽ \  ==========
 ===============|;;;;;;;  ・ ::::・           ヽ===========
 ===============|;;;;;;;;   ::●:::         |==========
 ===============|;;;;;;;;  ・:::::・・         |==========
 ===============|;;;;;;;;  ・ ・ :・          | ===========
 ===============|;;;;;;;;    JAVA厨・       |・  ===========

またつまらねえものを撃っちまったぜ・・・
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧      (
(,,゚Д゚)______ )
i  つヮっゥ--―''
|  'イ
し'^J

             川|川川  川 ←アンチC#厨
            ‖川 | | | ー ー||       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             川川 | |ー□--□l    <  C#いらねー。
             川川| |;\ J/||       \_______________
             川川‖; | ロ|/| カタカタカタ  
             川川|‖\|__|l|l  _____
            /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
          |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
           |  \_|__|_|、__|  |    |__|
           |  \____|つ   |__|__/ /
           |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
            |       | ̄
   〜∞
          彡川川川三三三ミ〜 ←java信者
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 < C#は糞!!
          川川      〜 /〜 |
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
裏日本の過疎地にすら無視される C#
742デフォルトの名無しさん:03/02/21 21:50
どう思う?
「米Sun Microsystemsは米国時間1月16日に、2003会計年度第2四半期
(2002年10月〜12月期)の決算を発表した。
売上高は29億1500万ドルで、前年同期の31億800万ドルに比べ6%減少した。
ただし、前期の売上高に比べると1億6800万ドル増(6%増)だった。」
>>733
Javaを研究で使っている学者はdouble型をよく使う。
ストリーミング配信にも使う。
音声処理で計算過程に無理数が現れる。
割り算を使うとどうしてもdouble型が必要になるケースが多い。

>>735 逆にJavaの普及につながってC#厨には痛いところじゃない?
岐阜県を侮辱しちゃいけませんよ。
過疎地を墓場扱いするなんてねえ。
> ストリーミング配信にも使う。

ここでネタと教えてくれて親切!
>>744
よく見ろ、全部ネタだ
>>742
Sunは以前、赤字続きになっても研究開発費を削減するつもりが
なかったらしいね。今年もそうなのかな。
ま、Sunの株主じゃないから関係ないさ
>>744
というのは間接的にdoubleを使うという話で
748デフォルトの名無しさん:03/02/21 22:27
3$の株なんて誰も買わねーよ。(ゲラ
>>748
かわりに買ってやれよ(ゲラ
>>748-749
オマエらの稼ぎじゃM$の株は買えんもんなぁ。
>>750
いまさえあM$の株を買う馬鹿はいないからなあ
問: 以下の文章の、括弧内に適切な文を補え

   (   )M$(    )は(    )なぁ。
Javaというと、いつも「これから」って言われてきて
10年たったいまでも同じような事いわれている気がするが・・
結局いつ使えるようになることやら
754デフォルトの名無しさん:03/02/23 03:59
>>753
大丈夫、その前に太陽は沈む。
今は皆既日食で騒いでるだけ。
>>753
10 年? ヴァカ 晒してどうすんの?
サーバサイドでいやというほど使ってるが。
サーバーサイド以外では使えませんが何か?
>>758
組み込みでも使ってないか?
つうか、アンタどんな分野がこの世に存在しているのか知ってるのか?
オマエモナー
サーバーサイドでも不満がいっぱいだけど
これまでは他にいい言語がなかったから使うしかなかった
.NETが出た今は・・!?
Windows Server 2003 がベストな選択肢。
763デフォルトの名無しさん:03/02/23 08:42
FreeBSD+Apache+CLI
764デフォルトの名無しさん:03/02/23 09:42
まぁ、もうすぐ日没をむかえ、IBMの一部になると思われ。
悪い事言わないから、今日は2ちゃんねるやめて、外の空気吸って来い
>>759
使える、使えないで言えば使えるけど、
使う価値がないっていいたいんじゃないの?
767デフォルトの名無しさん:03/02/24 20:36
J2ME死滅、おめでとうございます
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0302/24/n_flash.html
これからは「携帯Flash技術者」の時代だね!
>>767-768
その記事の下にこんな記事もみつけたけど。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0111/29/flash.html

死滅と言うより共同作戦にも出ているみたいだけど。
マクロメディアは間違いなく乗っ取りを考えてるだろうね
本命は間違いなくC版でしょう、記事は随分好意的に書いてあるが、
説明を見る限り、フレームレートの低さとアクションスクリプト無しというJava版は
とても実用に耐えるとは思えない。
多分ただの呼び水だと思う。
ハイエンドローエンド両方から攻められてJava苦しそう
そもそもBrewが搭載されたら終わり
>>770
> 説明を見る限り、フレームレートの低さとアクションスクリプト無しというJava版は
> とても実用に耐えるとは思えない。
あんなおもちゃみたいなActionScriptやFlashのフレームレートに頼るんなら素直にそれらをJavaだけで実装しろと言いたい。

携帯電話でやってる以上、どんな言語やツールを使おうとフレームレートの限界を伸ばすことはハードウェアの進化に頼むしかないだろ
Javaが死ぬんだったら、Javaよりもっと良い言語と実行環境がJavaを置き換えて欲しい。
ただJavaが死んで、Cしかない世界に戻るのはイヤン。
Javaは死滅。これからはFlashで決まり。
Flash も相当思いと思うんだけど。
s/思い/重い/
意味同じだし
779デフォルトの名無しさん:03/02/25 00:13
Flashと比べられるJavatって・・・。
なんか根本的なものを履き違えてない?
780デフォルトの名無しさん:03/02/25 00:24
Javaレビューもアボーン!
ホシ変酋長はどうしているのだろうか?
781 :03/02/25 00:44
Javaって結局はBeanなんでしょ?
>>781
ハァ?
783tantei:03/02/25 00:46
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

784デフォルトの名無しさん:03/02/25 01:02
>>781
意味がわからん。Beanって何だ?JavaBeansか?
わかってんのか?
>>784
ボケなのかツッコミなのかよくわからんぞ。
>>781はBeanとJavaBeansとEJBとWithout BeanなJavaの違いがわからないらしい。
これからはネイティブなFlashに置き換わってゆくのだから。
・米マクロメディアとNTTドコモ、505iシリーズにFlashを搭載することで合意
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2003/02/24/642037-000.html

PC用のJavaアプレットが廃れてFlashが主流になった悪夢が再び繰り返されようとしています。
>>788
Javaと関係なさそ
携帯Javaマジ死亡?
まぁJavaのUIのショボさじゃ仕方無いな。
サーバサイドで裏方に徹してなさいってこった。
COBOL化が激しく進んでますな
まずVBとC#がCOBOL化決定ですな
794デフォルトの名無しさん:03/02/26 07:27
SunがJavaを見捨て始めました。ご愁傷様です。
http://zdnet.com.com/2100-1104-985939.html
>>788
アクションスクリプトが実装されてればヤバイね。
でも、ストレージにアクセスしたり通信したりはできなさそう。いずれするだろうけど。
>>795
全部実装するでしょ。Javaが出来てFlashが出来ない理由なんてないんだし。
それに、>>788の「Flash対応の画面遷移イメージ」見てみ。
ふむふむアクションスクリプトってのをつかえばJavaアプリみたいなのをフラッシュでつくれるんだな。フラッシュも勉強すっかな!で?開発環境フリーなの?
798デフォルトの名無しさん:03/02/27 02:46
>>797
フリーのライブラリは存在していたりする。
>>794
ほとんどJavaと関係ないことやんけ
>>797
ActionScriptはVBScript, JavaScript, JScript並みに使い勝手の悪いものや
>>800
そうですか、、所詮はスクリプトだもんな
世の中うまくいかねーなぁ・・
ただ、作れる人が格段に増えるね。
それに携帯JavaでできることはFlashでもほとんどできるから
Flashに置き換わるのは確実だろうね。
思想だけあげれば Java は素敵なんだけどね。
C# するしかないのかなぁ。うう。
Javaってなんか俺のフリーソフト開発みたいだね。
作りたい大きな目標があって、それを一つ一つ解決して
ある程度動くものが出来て、残る問題はこまごまとしてその気になれば
すぐにでも解決できるってとこでやる気がなくなって放置。
>>805
なんかわかる気がするなぁ。
とりあえず作ったスタブはリリースするまで使われるの法則ですな。

しかし Java の勉強はそれなりに楽しかったし書き方もなれたんで
似てる C# でもう一度頑張ることにしますよ。俺は。
>>805-806
全然違うだろ。

真実は・・・
生まれて初めて学校でプログラム言語という物をならって、
他の言語なんて1つも知らないけど、ああJavaって最高の言語なんだなって思って。
なんかつくりたくて、設計とかはしてみたけど、いざ作り始めると駄作見え見え。
こんなもん苦労してつくっても意味無いやと、モチベーション下がりまくり。
Javaじゃ重い糞ソフトしか出来ないって聞いてたけど、それ以前に自分の非力さに萎えー。
>>804
普通にCやってればいいんじゃ?
>>808
今日日Cではしんどいと思われ。
もう"普通"はCじゃないんじゃないだろう。
>>807
あぁ、そうでした。自分の気持ち代弁してくれてありがとう。
811デフォルトの名無しさん:03/02/27 08:05
>>810
折れも同じかな。今の自分に完璧な設計なんかは無理だ。
でもさ、今の自分の限界を越えられると信じることが大切なんだよ。
きっと。
812デフォルトの名無しさん:03/02/27 23:55
俺んとこ、Oracleマガジンが来るんだけど、その大半がJavaの記事だよ。
OracleがJavaを捨てない限り、Javaは安泰なんじゃないの?
813デフォルトの名無しさん:03/02/28 00:28
JAVAってどのマシンでも動くのが特徴なんかなぁ?
むしろ、比較的クロス開発がしやすいのが特徴なんじゃないかと。
815デフォルトの名無しさん:03/02/28 00:31
サーバーサイドはJAVAで
クライアントはC言語でいいじゃん!
C#は知らんけど…
×JAVA
○Java

×C言語
○C++

だな。
817デフォルトの名無しさん:03/02/28 01:23
クライアントはVBでオケ。
818デフォルトの名無しさん:03/02/28 01:56
Javaは美しい言語だというのが最大のウリ、、だと俺は考えているんだけど
これからWEBサービスが流行って、ネットワーク規模でのソリューション開発が主流になれば
美しいもなにもないわな。

クライアントサイドに関してはリソースのリッチな.NETのほうがいいに決まっている。

あとはJavaの巻き返しのスピードが、.NET普及のスピードに追いつくかどうかだと思うけど
現時点では圧倒的にJavaプログラマの方が多いわけだから、多少ヘボくてもしばらくはJavaが使われるだろうが

819デフォルトの名無しさん:03/02/28 02:18
>>818
Javaできる奴は簡単にC#になだれこめる罠
>>812
いや、Oracleが捨てられるから。
IBMがついてる限り大丈夫なのだ。
IBM BEA Together Rational この当たりがJavaを捨てることは
当分ないだろうね。Sunは足を洗うかも知れんけど。
>>803
ただiモードの場合Flashは10Kb制限あるだろうから、スクリプトというのもあって複雑なものは容量的にきびしそうだ。

スレ違いぎみなので逝く。。。

>>822
同じ理由はJavaにも当てはまってるんだけどね。
むしろ汎用的な言語の方が容量多くなるよ。
> 現時点では圧倒的にJavaプログラマの方が多いわけだから、
> 多少ヘボくてもしばらくはJavaが使われるだろうが

VBやCOBOLが延命した理由と同じだねぇ
825デフォルトの名無しさん:03/02/28 12:42
swtでしょ。javaいやならダメだけど。
Java は好きだが SWT は嫌いだ…。
クライアントサイドじゃJava使わんからいいさー。
827デフォルトの名無しさん:03/02/28 19:46
SWTってswingとなぜAPI変えたんだか。
だれかラッパー(というかコンバーター)作ってないか?

>>827

そりゃいくらなんでもムリだ。
>>803 クラス継承もできないショボイものには簡単にJavaを超えられないと思われ

>>817
VBだけでなくせめてVC++くらいにしとけ
その場合、「クライアントは」ではなく「クライアントのGUIでは」だろ

>>818
いくらクライアントで.NETのほうが良くても
Appletの真似をすることは難しいんではなかろうかと。

しかし、いまどきクライアントサイトだけで大儲けできる時代では
無い気がするなあ。
クライアントサイトでアプリ作ってもコピーされやすいし
大半をサーバサイトで作って企業を相手に売ったほう儲かりそうだなあ。

>>819
ライブラリの違い、経験量、C#にははいJava独自のAPIを沢山使い込んだJavav資産、
JUMPto.NetだけではC#にコンバートできないJavaコードが、
JavaからC#へのなだれ込みに歯止めをかけると思われ。

サーバサイドも段々厳しくなってるけどね。
この分野で金取れなくなったら、どうなっちゃうのだろう・・・まじで。
>>830
クライアントサイドもサーバサイドも縮小したら

次はP2P

Jxtaで逝っとく?

それともJ2MEとPDA、Jiniで逝っとく?
このなかに昨日BOFに来ていたものがいる気がするのは
俺だけか?
>>830
結局色々勉強するしかないってことですな。
心中する義理もないわけだし。
>>832
どのあたりのレス?
BOF凄そう
いろいろ考えてると未来は暗いね、営業面で。
結局「プログラマって死滅しちゃうの?」ってことかな。
836デフォルトの名無しさん:03/03/01 02:38
Javaは100年経っても使われるソフトを作成するのに役立つ。
Tron作った坂村健流の考え方だがな。
>>836
100年後の技術を生かすソフトを作ることは出来ないだろうがな。
>>836
それはどうかと思うね。さすがに。
とにかく、しがみついて一緒に沈没だけはしないようにしたい。
839デフォルトの名無しさん:03/03/01 02:59
100年後にまだノイマン型コンピュータが残っているかどうか、
それが問題だ。
>>837
それは開発者の想像力と才能次第。
Javaが古くなったらコンバートすればよし

仮にC#で同じことをしたとしよう。

ソースコードのあちこちにunsafe, delegateを駆使した。
構造体や&の付いた参照型も紛れ込んでいる。
C#プログラマにこれらの使用を禁止するようガイドラインを定めたが
これらの使用に慣れてしまった彼らはこっそりこれらを使ってしまった。
それだけでなはなく、C#以外の言語にも依存するような
コーディングをしてしまった。
さらにメンテナンスが悪くなった。
いよいよ256ビットマシンが登場した。
遅れを取ったWindowsは256ビットマシンに素早く対応できなかった。
数多くのプログラムが過去の資産に依存しすぎていたのだ。
C#も.Netもライブラリの大半がWindowsに依存しすぎたため
なかなか移行できなかった。

人々には古いWindowsを使わせるしかなかった。
しかし人々のニーズは高性能マシンに向けられた。
さらに事態は悪化し、Windowsのシェアは徐々に縮小していった。

どのOSでも動くという構想で掲げられた.Netは理想に反して
その多くの部分がWindowsに移植しすぎた。
ハードウェアでの対応にも遅れを取ったWindows上で動作する
.NetのシェアはWindowsとともに縮小していった。

かつてC#で記述したコードを新しいコンピュータ用に
書き換えなければならなくなってしまった。
100年経っても動くソフトはJavaだけだった。
>>839
非ノイマンの切り替えで気にすべきところは
スレッドとネットワークの部分だけだと推測。
>>840
残念ながら VirtualPC の技術により仮想 Windows 上で古いソフトも動くようになる。
>>842
それにVMwareやwineみたいなものがあるからな〜
>>842
おっとLindowsもあった。
>>843
つか、MS が VirtualPC が買い取ったから、結構確実な話。
当面は仮想サーバに使うみたいだけど、
そのうち下まで降りてきて Windows 標準機能になるよ。
>>840
もっと現実を見たほうがいいと思うがなぁ。
Windowsが遅れを取ることを前提にしてるあたりがダメっぽい。

Java もやって C# もやる、でいいじゃない…
っつーか個人的には Windows より Java のが先にヘタリそーなんだけど。
個人的もなにも、皆がひしひしと感じてることですよ。それは。
CLI 上で動く JavaVM を作ればいいんじゃないのか?
もしくはそのまんま CLI で動くコードを吐く javac とか。
個人的には Java 同様 .NET も Windows より先にヘタリそーだと思うのですが…
852デフォルトの名無しさん:03/03/01 04:58
>>851
そんときゃ次にくる奴を勉強するだけだろ…
853デフォルトの名無しさん:03/03/01 06:06
たしかにJAVAは重い
854デフォルトの名無しさん:03/03/01 06:56
趣味でエロサンプルムービー専門のサイトはじめました。
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
気合入れてどんどん更新していきます
重いよりも、ライブラリがくどい。
あんなウザイの使ってられるのはパラノイア。
856デフォルトの名無しさん:03/03/01 08:01
>>850
非互換だが「VisualJ#」。
というかVS.NETの開発環境が強力な分だけ、J#の方が使いやすい。
IntelliSenseが最強なだけだが。
【IT】「SunのJavaこそ時代遅れ」Microsoftが反論 - Java独禁法訴訟
 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046203911/
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/25/18.html

どのソフトウェア上でもシームレスに動作する(Run Anywhere)環境を生み出すことに
失敗したSun MicrosystemsのJavaは、.NETで実現するWebサービスと比較して、
はるかに劣る時代遅れの技術であると非難されている。
また、Javaプログラムのグラフィカルインタフェースは貧弱であるにもかかわらず、
大量のメモリを消費する欠陥を抱えている。
858デフォルトの名無しさん:03/03/01 09:36
OracleのJavaによるインストーラだが、たかだかインストーラ起動するだけでメモリ200Mほど消費する。
遅い遅いといわれるJavaだが何が遅いってプロセス生成が異常に遅い。
>>857
>はるかに劣る時代遅れの技術であると非難されている。

同じ穴の(・∀・)ムジナ!
>>857
Windowsは時代遅れじゃないといいたいのだね?
マインスイーパーは時代遅れじゃないからバンドルしてるんだね。
OLEは時代おくれの技術だから、そんなもの使ってるソフトはバンドルする価値がないわけだね。
いまどき32ビットCPUは時代遅れだから、64ピットCPUでネイティブに動かないOSはクズだと、そういいたいのだね?

時代遅れの技術だからといって、バンドルしない理由にはならないと思うが。
どっからバンドルの話が出てきたんだ? 必死すぎ(藁
Sparc+SoralisがIntel+Linuxに取って代わられJavaも勢いを失った今
もうSunを救済するにはMSによる買収しかないだろ。
863デフォルトの名無しさん:03/03/01 10:51
>>862
MicrosoftSoralis10==MSX

Cobalt かぁ。
Soralis
>>862
>もうSunを救済するにはMSによる買収しかないだろ。
ありえねー話だ(w
M$以外の会社に買収されるこったな
Sunなんかいらないでしょ。MSも買わないって。
>>842
残念ながら
VirtualPCでどうあがいてもC#もJavaも量子コンピュータではまず無理
>>857
その.NetもJavaの真似をしているんだからJavaと同じく時代遅れ
>>855
100年たてば軽くなるよ (藁

  





















 ま だ や っ て い る の か ?























 休 日 に 他 に や る 事 は な い の か ?
>>869
文章ちゃんと読もうね。

> .NETで実現するWebサービスと比較して、
> はるかに劣る時代遅れの技術であると非難されている。
874デフォルトの名無しさん:03/03/01 11:40
広告で持ち上げた偽言語。
企業の低脳マネージャーだまし。
英会話宣伝と同じ。
早く逝っちまえ。
875デフォルトの名無しさん:03/03/01 11:47
偽プログラマとSEが収入を得るための偽言語
876デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:15
開発環境のショボさからWindowsプログラマに迫害され、
ソースレベルでの互換性が好きなUNIX/Linuxプログラマには見放され、
携帯プログラマからはFlushに移行され。

もうダメぽ。
>>873
やあ、愚かなM$厨君、文章ちゃんと読もうね。
記事タイトルは「Javaこそ時代遅れ」だからね。
タイトルが「(全般的に)Javaこそ時代遅れ」はM$側の主観だね。
>>874
なるほどC#と.Netのことをいってるんだ。
広告で持ち上げた偽言語と言えば
.Netを背景荷物C#だね。
879デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:21
でもVMならなにもJAVAでなくても
VBでもJAVAでもC++用にも同じように作れるのよ。
JAVAだけVMをつくったSUNは時代遅れで
バカで。。というのはプロの見方。
M$社員の皆様、休日返上煽りご苦労さまです。
今日の書き込みノルマは、一人あたり20レスです
>>879
そのようなレスするキミが馬鹿で.....ということこそがプロの見方
882デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:34
でも879の逝ってることは事実だよ
>>882=>>879 詭弁師キター
このスレは、キティ・ガイの隔離スレです。
いくら大騒ぎしても、リアル・ワールドへの影響は一切ございませんです
885デフォルトの名無しさん:03/03/01 12:46
JAVAだけVMなんて
な〜んて安物作ったんだろうね。
もうすこしComputingの将来を考えて計画立てないと。
サンのR&Dの低脳化はほんとうだね。
まぁ、.NET か Javaか、どっちか片方しか選択できない、
なんて常識外れの問題設定をするのは、
2ちゃんのアフォかM$社員しか居ないわけで。

普通の開発者は両方対応できるように準備しているんだが
880=881=883
>>885
っても .NET で動くのって C# 以外は大抵「制限つきxxx」ってな感じになってません?

あと Java で実装された Python とかあるから
JVM 上では Java 以外の言語が全く動かんとゆーわけではないでしょ。
889デフォルトの名無しさん:03/03/01 13:11
>>888
まだ開発途上。
NETで使えるC++はぜんぜんC++なってません。
でもMSはいつになるか知らないが、標準C++、その他、
を使えるようにすると公言はしている。
眉唾なので今は使わないほうが得策。

JAVAで実装された何とかは忘れとく。
お話になりません。
RubyだかPythonで実装したJVMってのもあったな(w

多言語で、Win32 APIとかDLLとか使えるようにした走りって、
Active Perlあたりかな?
でも、そこまでして多言語でWin32API使いたいと思う場面て結構少ない
>多言語でWin32API使いたいと思う場面て結構少ない

ヲイヲイ…。底が割れるな。
892デフォルトの名無しさん:03/03/01 13:25
>>890
>RubyだかPythonで実装したJVMってのもあったな(w
VMの上でVMが動いて、更にその上でVMが動いて、…、…、…、更にその上でスクリプト言語が動くと。
Javaの存在は、WindowsでPC98やPC/AT、FM-TOWNSなどの機種間の壁を越えた時ほどインパクトないし。
いやな時代になったものだ。
893デフォルトの名無しさん:03/03/01 13:26
>>891
何の底が割れるんだろう?
>>891 の尻が割れてるんだろうか?
> まぁ、.NET か Javaか、どっちか片方しか選択できない、
> なんて常識外れの問題設定をするのは、

Java厨が必死に「Javaさえあれば.NETは不要」って言ってるやん
>>895
.NET厨が必死に「.NETさえあればJavaは不要」って言ってるやん
C#厨が必死に「.NETさえあればJavaは不要」って言ってるやん
VB厨が必死に「.NETさえあればJavaは不要」って言ってるやん
VB.NET厨が必死に「.NETさえあればJavaは不要」って言ってるやん
>>896
必死だな
久々に頭悪い書き込みを見たよ
899デフォルトの名無しさん:03/03/01 14:34
>>892
禿同
900デフォルトの名無しさん:03/03/01 16:29
別にWindows以外使わねーんだし、同じコードが他のOSで動こうと何の価値もねーよ。
901デフォルトの名無しさん:03/03/01 16:49
Javaは偉大だ















                        反面教師として
javaってこんなに悪いとこだらけなの?
自分はC++初心者だけどプログラムって種類によってこんなに差があるの?
>>902
欠陥だらけの言語(敢えて名前は伏せる)をやってみれば分かる。
だから、両方勉強しとけって。
必死で煽ったり擁護したりしたってなるようにしかならん。
>>902
言語が悪いっていうより、Sun が悪いと思う…。
Delphiを習得すればJavaは勉強する必要ないよね。
>>906
クライアントサイドでJavaが死滅してる現在、
Delphi と Java で問題領域が被ることはないような気がするんだが…。
>>907
Del厨とJava厨のさもしい敗者復活戦
サーバーサイドDelphiで決まり(^-^)v
JavaBeanの勉強ってしたほうがいい?
一言いっておく。
J2EEネタはマジでヤバい。
>>911
逮捕されるの?
>>911 えろゆきがJ2EE理解できなくて、アンチに転じたから
J2EEネタをすると暴れるJava厨がいるんでな。
915デフォルトの名無しさん:03/03/01 19:28
でもサーバサイドじゃまだ羽振り良いじゃん?
何故暴れるんだろう。
危機感があるから。
>>914
Java厨>>>>>>超えられない壁>>>>>>C#厨
>>917
暴れるJava厨


のふりをした自作自演ですか?(w
>>918
 >>914 が、なんかトラウマってるんじゃねぇーの?
おお、既にJava厨が暴れ始めてるようだな
921デフォルトの名無しさん:03/03/01 21:43
はいはい。クライアントサイドでクソしょぼいアプリしか作ったことがないクソ素人はすっこんでてください。
パッチあてるだけで再起動を強制されるクソ窓によくおにあいのクソ重い.NETフレームワーク乗っけて
チーズみたいにクソ穴だらけの鯖を立ててオナニーWEBサービス構築でもしてましょうね。
922デフォルトの名無しさん:03/03/01 21:47
すいませんクソ誤爆してしまいました。
923921:03/03/01 22:15
誰かがクソ騙っているようですね。
>>902
C#厨やM$厨の妄言を鵜呑みにしたあなたの脳内だけでは
悪いことだらけです。
925デフォルトの名無しさん:03/03/01 22:36
今考えるとなんでJavaって言語を一つにしたんだ?
Javaで世の中を支配して言語を一つに統一したかったのか?

オブジェクト指向言語は一つでいいというのならまだ分かるが
世の中には関数型言語やアスペクト指向言語もあって統一は不可能だと
思うのが当然だろうに。結局AspectJみたいに分裂するのがオチなんだよな。

言語を一つ統一したかったら最高の言語ができてからにしたほうがいいよ。
そんな言語ができるかどうかしらんが。
AspectJって業務で使われてるの?
>>925
突っ込みどころ満載ですな。
AspectJはJava製でJavaのライブラリの一部として使うものです。
分裂でもなくJavaに依存してます。
アスペクト指向はオブジェクト指向無しでは語れません。
お互いが相互に補い合って成り立つものです。
928デフォルトの名無しさん:03/03/01 22:42
死滅はしないが、細々と生き残る。
寄合所帯のJavaじゃ、いいものはできないぞ。そのうち、スラングばかりで、
統一取れなくなるのでは?昔のPCのOSのように。
>>927
あぁ、たぶんそう言うと思った。

Javaはオブジェクト指向、AspectJはアスペクト指向。
AspectJはJavaコードに変換されるからJava。

それって昔のC++はCコードに変換されるからC++は(略
と言ってるのと同じですよ。

ツッコミどころ満載なのはあんたね。
今に、Windowsに.NetFrameWorkが実相されて、IEだけじゃなくWindowsフォームも
.Netで開発される。VBのアプリが、httpで動くようになれば、Javaなんてぶっ飛ぶさ。
所詮は、ブラウザの画面なんて、Windowsフォームには叶わないからな。
>>930
UNIXサーバでそれが動くのならね。
>>930
>VBのアプリが、httpで動くようになれば、Javaなんてぶっ飛ぶさ
まあそれが実現できたとしてもVBがJavaをぶっ飛ばすことは無理。
あの欠陥だらけのVBの言語仕様じゃね。
>>930
カスタムタグも知らない奴がよくいうもんだ
SUNのテレビCM初めて見た・・・・
>>933
カスタムタグとHTMLのフォームの貧弱さはこの場合まったく関係ないと思うぞ。
本来ならアプレットがHTMLの貧弱なフォームを補完するはずだったんだけどね。

今だと SWT でクライアント書くってのが妥当な線なのか。
>>929
あんたAspectJ使ったこと無いだろ。
>>933
カスタムタグはサーバサイドですよ…
たのむから黙っててくれ…
カスタムタグはColdFusionだろ。
>>938
本当に知らない香具師ハケーン
>>937
>所詮は、ブラウザの画面なんて、Windowsフォームには叶わないからな。
>>930が「ブラウザの画面」とほざいてんだ。
無理して黙る必要も無い
>>935
独自仕様のHTMLタグ使うことがリッチなクライアントといってるように見えるが。
httpで通信=HTMLタグを使うことじゃないだろう。
>>942
>>930がブラウザといっているようだが
>>936
捨て台詞にしてはひねりが無いですね。まぁ分が悪いからその程度が限界でしょうね。
>>943
もう寝ろ。
>>944
つーかあんたがその程度。

>AspectJはJavaコードに変換されるからJava
この発言を見ただけであんたがAspectJを理解してないことがわかる。
>>945
お前も寝ろ
ブラウザで表示できるのはHTMLタグだけじゃないだろ。
>>944
その発言はあなた自身がAspectJをよく知らないことを悟られないようにと
言い逃れする言動ですね。
>>948
 >>930がしっかりとした説明をしないことが悪いということですね
次スレいっとく?
>>946 >>949
あんたら馬鹿? AspectJはアスペクト指向、Javaはオブジェクト指向、別の言語だ。
AspectJがJavaっていうんだったらJavaコンパイラでAspectJコードをコンパイルしてみろよ。
Javaは全てを包含します。
そんな簡単なこともわからないのですか?
>>953 だといいね(藁
>>952
AspectJはJavaでimport宣言で呼び出すライブラリなんだけど
>>953
それはM$が唱えた.Net構想のことじゃねーの?
#define BEGIN {
#defien END }
#define WRITE printf

main()
BEGIN
 WRITE("hello,world\n");
END

をCと言い張るのかCのPascalエクステンション言語と呼ぶのかの違いってことだ。
>>955 はいはい。ソース見たこと無いですか。そーですか。
http://yamaguch.sytes.net/~tora/java/aspectj.xml
Trace.java
// デバッグ用のAspect
aspect Trace {
public static java.io.PrintStream out = System.out;
public static int TRACELEVEL = 0;
// クラスの指定(HelloWorldをクラスをmyClassに設定)
pointcut myClass(): within(HelloWorld);
// コンストラクタの指定
pointcut myConstructor(): myClass() && execution(new(..));
// メソッドの指定
pointcut myMethod(): myClass() && execution(* *(..));
// コンストラクタ実行する前にコンストラクタ名と引数を表示
before (): myConstructor() {
if(TRACELEVEL>0)
trace(thisJoinPointStaticPart.getSignature(),thisJoinPoint.getArgs());
}
// メソッドを実行する前にメソッド名と引数を表示
before (): myMethod() {
if(TRACELEVEL>0)
trace(thisJoinPointStaticPart.getSignature(),thisJoinPoint.getArgs());
}
960つづき:03/03/02 00:11
// 名前と引数を表示
private static void trace(Object sig, Object args[]){
out.print(sig);
if(args!=null&&args.length!=0){
out.print(": args(");
for(int i=0;i<args.length-1;i++){
out.print(args[i]+",");
}
out.print(args[args.length-1]+")");
}
out.println();
}
// テスト用メソッド
public static void main(String[] args) {
TRACELEVEL=1;
HelloWorld.main(args);
}
}


コンパイル方法
$ ajc Trace.java HelloWorld.java
$ java -classpath /usr/share/java/aspectjrt.jar:. Trace 12 6
void HelloWorld.main(String[]): args([Ljava.lang.String;@2b6651)
int HelloWorld.add(int, int): args(12,6)
add : 18
int HelloWorld.sub(int, int): args(12,6)
sub : 6
int HelloWorld.mul(int, int): args(12,6)
mul : 72
int HelloWorld.div(int, int): args(12,6)
div : 2
おまけ

http://www.02.246.ne.jp/~torutk/aspectj/helloworld.html

アスペクトをコンパイルするときは、ajc(AspectJコンパイラ)コマンドを使用します。
ajcコマンドを使うときは、アスペクトを記述したソースファイル(ここではTrace.java)と、
アスペクトを織りこむ対象となるソースファイル(ここではHelloWorld.java)の両方を一緒に指定します。

>>958
プリプロセッサはC言語の規格に入ってますよ。
>>962
あんたも頭の固い人だね・・・
次スレ頼む
965962:03/03/02 00:27
いえ、柔らか頭です。
>>963
また捨て台詞ですか? 一度もまともな反論が無いですね。

>>965
騙ってもあなたが馬鹿なのはかわりませんよ。
967デフォルトの名無しさん:03/03/02 00:38
この勢いなら言える

とらねこ おもろい 漏れにも やらせろ(謎
968デフォルトの名無しさん:03/03/02 00:39
とらたんて、大物さんですか?
このスレ2,3人くらいしか見てないと思ったら
かなり見てんだね。
それによる人違いも面白いね。
しかし966は痛いな
>>969
間違えました。
ダメねこ漂流記おもしろかったです。
tDiary って入れたら、漏れもアクティブでバイオレントな日々を送れるのだろうか?
972デフォルトの名無しさん:03/03/02 01:00
いいじゃん、クライアントサイドはVBで。
サーバサイドのJavaAPをWebサービスで呼べば。
>>972
クライアントサイドはVB?
貧弱な。もっとましな選択はないのか?
>>959
import宣言呼び出しによってい使用する言語と
import宣言呼び出しによって使用するAPIとを一緒にするなよおい。
975デフォルトの名無しさん:03/03/02 01:49
お前らだって真に倒すべき敵がJavaではないことぐらい分かっているはずだ。
>>975
「お前ら」って誰よ?
どういう傾向の香具師?
977≠975:03/03/02 01:59
>>976
たぶん、おまいの事じゃないか
978あふぉ:03/03/02 02:03
979デフォルトの名無しさん:03/03/02 02:05
真の敵はザビ家でつか?
前者のトップはこれ↓ですがなにか?
■CGIは死滅。これからは.NETできまり■
>>980
その直ぐ後にC#死滅が数件あるじゃん。
しかもそのCGI死滅スレでも.Net叩かれてるよ
>>977
>>975は俺がM$厨だって言いたいの?
1000!
9841001:03/03/02 02:11
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
埋めましょ。
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
  ,,,,.,.,,,,
 ミ`Д´ミ <ペチェンペチェン
  """"
                ,,,,.,.,,,         ,,,,.,,,,.,
      ぺちぇん!> ミ`Д´ミノ     ヽミ・д・; <ほ、ほっしゅ!
                """"        """"












      、ヾ''""ツノ, <ほっしゅほっしゅ!
     ミ ・д・ 彡
     "ミ,, , ; ;;::ヾ
       "'''''""

   、ゞヾ'""''ソ;μ,
  ヾ       彡 <ほっしゅほっしゅ!
  ミ  ・д・   ミ     、ヾ''""ツノ,   <ホッシュホッシュ!
  彡        ミ     ミ ・д・ 彡     ,,,,.,.,,,
  /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`    "ミ,, , ; ;;::ヾ     ミ・д・ミ <ホッシュホッシュ!
     "'"'''''"         "'''''""      "''''''"         

           、,,,;ミ;;     "''''彡' 
         、、ミ'' , ∧,,,,,∧ ,,, "ミミ
         ミ    ,,;ミ,,゚Д゚`彡     ミミ
       、ミ゙゙                 ミミ
       、ミ       ∪ ∪   ,,   ミミ
       ミ  ,,               ミミ
       ミ     ⊂       つ  ,,ノ ミミ
       ミ                 ミミ
        ミ                ミミ  
        `ミ        彡    ミミ
          彡           ミミ
            ".〃;;,,,,,,,,,   ,,,;;ヾミミ
      .      ..   ""''''''""
            \ほっしゅほっしゅ!/
             .,,,,,,,,, ,,,,,,,.,.,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,.,.,,,
           ミ;ミ;;             "'''ミミ
         ミミ゙゙                   ミミ
        ミミ    ●  | ̄ ̄ ̄|   ●     ミミ
        ミミ         |      |        ミミ.  ,....、
          ._ ┏━┓_  |  ∧_∧ *        ミдミ
  ∧_∧    |____|/  (´∀`* )  *      ∩iii∩
 ( *・∀・)   ミ;゚Д゚彡  ̄ ⊂ ⊂  ヽ       (´Д`∩ミ
 ( ○⊂⊃  |. ̄ ̄ ̄ ̄|     ヽ∧ ∧ )○    ⊂二⊃ )
○ヽ_)_)  | | .| | |  ,,,,.,.,,,.  (゚Д゚,,)⊃⌒ソ)  ( † )_)
     ( ・∀・) | | | _| | ミ・д・ミ ∩____つ.   ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄   """"
            /ほっしゅほっしゅ!\
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
  ,,,,.,.,,,,   
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
  ,,,,.,.,,,,    
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
  ,,,,.,.,,,,       
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
  ,,,,.,.,,,,     
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
10001000:03/03/02 15:48
このスレッドはもう寿命を超えました。
もう書く事がないので、新しいスレッドはあぼーんしてください。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。