C#って死滅しちゃうの? Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
前スレ
C#って死滅しちゃうの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040423119/
Delphi最強。これ真実。
移行率0%は陰謀。
Delphi最強。これ真実。
Del7が糞なのは陰謀。
4デフォルトの名無しさん:03/01/03 12:57
その件は前スレでもう決着がついたよ。

1)その話の笑うところは、逝こう難民ブビ厨でした、という落ち。
2)もうDelphi/BCBは存在しているものであり、使ったとしても逝こうとならん
3)滅んだVBを使ってたセンス悪いやつらであり、次も良いものを選べない。で、C#(ワラ
5デフォルトの名無しさん:03/01/03 12:59
●勝ち組
Delphi・・・Win32、Win64(D8)、DOS16/Win16(D1)、Linux(同封Kylix)、.NET(D8)
BCB7・・・Win32/64、DOS16、WinCE、Linux(同封Kylix)、.NET
●負け組
C#・・・.NET

ブビ厨はC#で2度氏ぬ。
6デフォルトの名無しさん:03/01/03 12:59
JAVA坊はどうしてC#を一生懸命叩こうとするんだろうか?
本当にC#がJAVAの敵ではないのならまったく相手にしないはず。
JAVA坊は恐れているんだろうか。C#がJAVAに取って代わられて
自分たちの仕事がなくなるのことを。
7デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:00
>>5
むなしくありませんか?
8デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:01
>>6
正月暇だからだYO!
一太郎もロータス123もDelphiも散々MS製品叩いて死滅していったからね。
10デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:02
その通り、VBは死滅した。ブビ厨とともに。
11デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:03
> .NET 1.0時代にせめて1つでも有名なフリーソフトが出ていればC#厨も反論のしようがあるんだろうけどなぁ。
> キラーアプリが出ない限り1.1だろうが2.0だろうが普及は夢だな。

> 既に実績を出している(多くのソフトが出回っている)ものを実績のないものがあれこれいうのは格好悪いな。

なんかVB6とおんなじー。
C#>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VC>>>>>Java>=Del>=VB
13デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:05
Del厨 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ブビ厨(享年Ver6)
14デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:08
まあ、Delphiは確かに優れていると思うよ。
芸能人で例えればジミー大西クラスだと思うよ、ほんとに。
15デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:08
じゃあ、VB6=C#は、たこ八郎だね。
別スレに引きこもってるフサ某をつれて来いよ
17デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:10
正月対決

嘲笑激藁厨 vs フサ某
255 vs アンチVB
> .NET 1.0時代にせめて1つでも有名なフリーソフトが出ていればC#厨も反論のしようがあるんだろうけどなぁ。
> キラーアプリが出ない限り1.1だろうが2.0だろうが普及は夢だな。

> 既に実績を出している(多くのソフトが出回っている)ものを実績のないものがあれこれいうのは格好悪いな。

> .NET・・・それはMSユーザ達にすら望まれていなかった進化であった。
> 誰の為の、何の為の.NET?

酸が割り切ってWin専用のGUIライブラリ出してりゃ
今頃Javaが席巻してたのにね。
OWRAなんてとっくに破綻してるんだから。
20デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:36
まあ、Javaはオブジェクト指向を広めるのに十分役に立ったと思うよ。
それを引き継いだC#がこれからの主流になるのが悔しいのは分かるが
素直に認めてやろうよ、JAVA坊たちよ。
21デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:39
20=正月の酔っ払い
>>20
言語だけで技術の優劣を決めたがる言語厨ハケーン。
大切なのは「その言語で何ができるか?」だろ?

Delはフリーソフトを作った。
VBは業務システムを作った。
Perl/PHP/J2EEはWebシステムを作った。

じゃあ、C#は?
これから何を作るの?何の道が残されているの?

23デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:40
正しく書けよ。

>VBは業務システムを作った。

VBは業務システムを壊滅させて、MS嫌いを作った。
なぜかVC++が話題からはずされているわけだが。
25デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:42
だって、VC++ = MFCも一緒に亡くなったもん。
MFC.NETはありません。
なぜかVC++.NETが話題からはずされているわけだが。
27デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:43
>>22
Delのフリーソフトの代表をひとつでも上げてください。
VBの業務システムってGUI部分だけ。
Webシステムはいまだに混迷の中。
28デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:44
managed codeするくらいなら、C++をネイティブコンパイルした方が有利だよ。
.NETのマルチランゲージより、そのOSでコンパイルした方がコードの手直しも不要。
29デフォルトの名無しさん :03/01/03 13:46
>>22
XML Webサービス
> Delのフリーソフトの代表をひとつでも上げてください。
俺の使ってるギコナビ。

31デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:46
.NETのマルチランゲージなんて、アプリのコアにCLIのクラスを持たないといけないんだから、
つくりからして.NET専用であって、言語がそのまま生きてるわけじゃあない。
というか、元の言語やコードは死んでる。
32デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:47
>>27
窓の手
33デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:47
>>27
iria
> XML Webサービス
あんなの.NET以上に死産だろ。
MSも最近あまり「.NET=XML Webサービス」という関連付けをしなくなってきたよね。
マーケティング的に直感的にやばいと思ったのか、逃げ道を作ったって感じ。
こういう嗅覚はMSは一流だからね。
35最凶VB厨房:03/01/03 13:49
GUI部分で使われてるってことは
他の言語でGUIを作るとダサイってことだよね?
なんだ。VBセンスいいんじゃん。(ワラ
36デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:50
>>35
GUIがショボイんだよ。
Delphiのコンポと比べてどうよ。
delphiで作られた有名ソフトって何がある?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/990056026/

.NET で作られた有名ソフトって何がある?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1027559190/

フサ某が暴れてるのか。あいつは本当にどうしょうもないな。
XML WEBサービスが.NETの目玉だろ
40デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:54
>>37
笑撃!
VBスレは消えていた!!!

>delphiで作られた有名ソフトって何がある?
>
>17 :デフォルトの名無しさん :2001/05/17(木) 21:48
>姉妹スレの
>
>vbで作られた有名ソフトって何がある?
>
>もシクヨロ
XML Webサービススレ

Webサービス プログラミング総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031149340/l50

誰かこの閑散とした状況を救ってやれよ。
まさに絵に描いた餅。誰も望んでいない技術。

42デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:55
>>40
こりゃ、.NETスレが消えるのは時間の問題だなと思ってたら、
.NETスレのISO標準普及スレが消えてる(ガクガクブルブル
B2Bでかなり有望だと思うが
44デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:57
>>40
やっぱ、VBが消える前にはその兆候があったわけだ。
兆候が読めないブビ厨って一体(ガクガクブルブル
ASP.NETについて語るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031288684/l50

も消えてたね。
WebProg板に復活しているようだが、あからさまに閑散。
46デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:59
.NETスレは、あからさまに閑散で、このスレに集中してんな。

さすがに、現物の.NETは普及してないから、C#を変な風に持ち上げてる。
アプリ無しで持ち上げるんだモナー
47デフォルトの名無しさん:03/01/03 13:59
> B2Bでかなり有望だと思うが
Googleみたいな参照系ならともかく、更新系のWebサービスとなると、自分のデータをWebサービスプロバイダに預けることになる(一種のASPに近いか?)
自社の命綱でもある企業データを他者に預けるなんてことをまともな企業がするとは思えんな。

48デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:00
アプリが無いんなら、C#無くなっても良いじゃん。
49デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:02
>○○でかなり有望だと思うが

結局これしかないんでしょ。
正月の内に一杯つくっとけば。
客をごまかして無理やり使うしかないんだろうけど。
ま、請負ソフト系でしか使われる可能性無いから。
M$もOfficeにさえも使わないって。マクロとして搭載するだけで自分は使わんて。
かつて
ActiveX:「JavaAppletの対抗馬でブラウザ上で実行できるコンポーネント」→「ただのOCXの別名」
となったように
.NET:「XML Webサービス実現の為のテクノロジー」→「(生き残るために適当に別の意味にすりかえる)」
となりそうなことは容易に想像できる。
51デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:03
どうしてC#を叩くの?
本当に駄目なら歯牙にもかけないよ、普通。
それをこんなに一生懸命叩こうとしているのは
実は気になっているからじゃないの?
Delphiはいくらバージョンアップしてもユーザーが増えず、
JAVAは取って代わられるのを恐れている。
BCBはいまだにVC++のシェアにまったく追いつけない。
52デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:05
>>51
どうしてC#叩いたらいけないの?
おもしろいじゃん。
もっと反論してよ。
C#なんてJava/Delphi/VB/VC等のパクリなんだから
去年までに君らが築き上げてきたものを力いっぱい否定する必要はあるまい。
>どうしてC#を叩くの?
からかってて面白いから。
RubyやHSPのスレと一緒一緒。ネット上の弱いものいじめマンセー!!
そーやってもらってMSは弱点を補強していく
>どうしてC#を叩くの?
>本当に駄目なら歯牙にもかけないよ、普通。
>それをこんなに一生懸命叩こうとしているのは
>実は気になっているからじゃないの?

C#をRubyやHSPに置き換えてみな。
まー俺的には嫌い嫌いも好きのうち・・・C#らぶ。

57デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:07
>>53
その最たるものがブビ厨。
自分の築きあげたVBは消えるし、持ち上げてるC#はDelのまんまだし。
だって、DelのおかげでVB無くなったんだぜ。
Delが存在しなきゃ、ゆっくりVBがOOPになる道もあった(ゲラ
58デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:07
>>54
結局新しいものに移れなかったから嫉んでるのね。
拝承
59デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:08
C#を持ち上げるブビ厨が一番恥ずかしい。

貶めるおもしろさっていうか。
60デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:09
>>58
新しい部分があったら貶めにくいけど、まんまDelphiのC#。
貶めやすい。
61デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:10
>>57
VBはどうでもいいが、DelがVBにとって変わったとも思えんのだが。
客にDelphiで作りますって説明しても反対されるだけ。
保守できる奴もかぎられてるしね。
どうがんばっても特殊なDelにはメジャーにあがることはできないんだよ。
てゆうか死滅スレってもともと弱い者いじめして楽しむスレじゃねーか?隔離スレなんだし。
いじめられるのがイヤならC#相談室に逝けよ。
まああそこも最近閑散としてきたが。
63デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:11
>>61
ウワー、反論できなくなってDel叩きはじめてやんの(サムー

ていうより、君の仕事は受託ソフトのデジドカじゃん。
64デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:12
>>60
具体的にどのへんが?
開発者が同じだから感覚的に似るのは当然だが、
言語としてみたときDelよりもC++とJAVAのいいとこどりだと思うが。
本丸のC#相談室ですらこんなジョークが飛ぶような状況じゃなぁ・・・

> 81 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/01 00:06
>
> .NET元年は今年なのか?
>
>
>
> 82 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/01 00:27
>
> >>81
> 去年はお試し期間だったってことで
>
>
>
> 83 名前: 名無しさん♯ 投稿日: 03/01/01 00:41
>
> あけおめです。ヽ(´ー`)ノ
> 今年は.NET 2.0のお試し期間ですな。(藁
>
66デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:13
>>63
フリーターの君よりはましというもの。
67デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:14
>>65
実は82はオレが書いたんだ。
68デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:14
>>64
プロパティの宣言もほぼDelとおんなじ、C++にプロパティは無い。
テンプレートが無いのもDelとおんなじ。

もっと勉強して下さい。
Delが哀れすぎて叩く気にもなれない。
「ここだけ時間が5年進んでいるスレ。」より抜粋

> 35 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/08/04 18:19
>
> 1: ■スレ立てるまでもない質問はここへ!第65536刷■ (257) 2: Win64SDK相談室 Build4 (129) 3: 【夏厨】HSP質問スレッド【隔離】 (513) 4: 今年こそ.NET普及元年だ (65) 5:ここだけ時間が5年進んでるスレ (33)
>

5年後にも同じようなことをいってそうなC#厨・・・合掌
71デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:15
>>68
アフォを発見しましたよー。
プロパティはDelが最初らしい。
テンプレートがないとDelと同じ扱いらしい。
72デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:15
>フリーターの君よりはましというもの。

受託デジドカ=フリーター
だろ。
自分は違うけど
73デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:16
>>72
ふーん(ニヤニヤ
74デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:17
>>71
並べて書いてある言語でプロパティがあるのはDelだけって知ってるよね?
ていうか、知らないからそんなこと書いてるんだろうけど。
標準C++にプロパティは無い。(教えてあげちゃった
75デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:18
71は他人をあふぉ呼ばわりしながら、自分が間違ってるなんて、
間違いなくブビ厨であろう。
76デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:19
>>74
MicrosoftのVBってしっていますか?
Delはもともとあれを真似したんだよ。

で、テンプレートはどうなの?
まあ足掻いても普及してしまうわけで
78デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:21
>>76
話が違ってるよ。何が起源かという話じゃなくて、C#とどれが激似かってことよ。

プロパティとテンプレートの二つでDelがC++よりC#に近いのと、普通の人にはわかる。


結論的にはDelphiってことで一致してるようですね


80デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:21
>>77
そうだな、今年はDelphiの普及年だ。
目標は5000ユーザー増加ってことで。
81デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:23
Delphi最強。
一番普及しているのもDelphiだ。
これからはWebにも進出する。
.netもDelphiがメインだ。
Delphi最強。
82デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:24
ま、説明終わったところで、再度。

>開発者が同じだから感覚的に似るのは当然だが、
>言語としてみたときDelよりもC++とJAVAのいいとこどりだと思うが。

この意見ははじめてみたけど、開発者として終わってるよ、君。
83デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:24
つーかDelphiってネタでしょ
84デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:26
ブビ厨、開発者として終わってるよー。
開発者としてはじまってないけど。
85デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:27
>>82
理由を言ってみそ。おまえのはただのあおりか?
86デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:28
>>84
VB坊しか馬鹿にできないあなたっていったい・・・
87デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:30
>>85

>>78

それから、一般的に言われるのは、ネットでも人材募集でも、
C#= (Delの文法 + JavaのEJB)/2。
>>83
根拠がないよ
文法はモロにJavaでは?
90デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:30
>>86
うるせー、正月で暇なんだYO!
C#がDelphiに似ている部分があるのは確かだけど
C#に慣れてくるとDelphiの構文はショボ過ぎて
こんなんでよくVB馬鹿にできるものだと感心してしまうよ。
92デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:32
全部やれ
93デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:32
>>88
ほほう。Delphiの開発者がC#を作ったのは根拠がないと?
C#はJavaとDelphiのいいとこどりってことですかね。
VB.NETはC#とVBのいいとこどり?
95デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:33
>C#はJavaとDelphiのいいとこどりってことですかね。

これが、どうもDelを越えてないみたい。等価。
開発者の話で考えるなら正解は、
Delphi → J++ → C#
なのでC#がDelphiとJavaに似ているのは理屈にあっている。
J++自体が似非Javaで、JavaがC++に酷似しているんだからC++と似ているのもある意味あってる。
VBはこの流れでは全く関係ない。
97デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:34
>>94
Delphiにいいとこなんてあったの?
98デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:35
>文法はモロにJavaでは?

Javaにプロパティもないし、コンポ登録も標準では無いだろ!
少しは勉強しる!ブビ厨!
99デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:35
1000ゲット
>98
お前見苦しすぎるよ。甘酒飲んで卒倒してな。
101デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:36
つーかDelphiって何?
102デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:37
>>98
プッ
それはIDEの話だろ。スクラッチでプログラムを作ろうと考えたことってないの?
ああ、Delphiじゃあ無理なんだー。そっかー
少なくとも演算子や制御構造はDelではなくJavaだな>C#
begin〜end
:=
104デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:38
>>101
Deleteキーの一種じゃなかったっけ
105デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:38
>>98
プロパティはJava的にはシンタックスシュガーでしかないと思った

デリゲートはJ++からかな
イベント/プロパティはCOM/VBかな

あれれ?Delphiがでてこないよ?
107デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:40
>>102
残念。Delでスクラッチ出来るしコマンドコンパイルできる。
Delのプロジェクトコードの構成も、C#にまんまコピーされてる。
この点もC#に優位なし。
108デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:41
>>102
プロパティとIDEは関係ないんじゃない?
それともまさかプロパティ=プロパティ設定ダイアログのことだと勘違いしてる?
プロパティというのは変数の代入のように記述できるメンバ関数のことでしょ?文法的に。

C#やDelやVBで採用されているプロパティ関数の構文
myclass.X = 10

JavaやC++はこういう文法機構はないから、あくまでもメンバ関数としてsetter/getterを用意する。
myclass.setX( 10 );

109デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:41
Delphi:趣味プログラマー専用
VC++:趣味、業務
VB:趣味、業務のGUI部分
JAVA:趣味、業務(ほぼWeb専用)
C#:趣味、業務(まだ実績0)
BCB:趣味?、業務?
>>107
なるほど、Delphiに慣れた人は素直にC#に移行できるんだね。
だからDelphiへの移行が0%なのか。
111デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:41
>>106
名前が出なくても、C#はDelのまんま。優位な点も無い...
つまりDelphiは無かったことになってると・・・
113デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:42
Delphiの現在のユーザー数:2000人
C#の現在のユーザー数:10万人
またお前らDelphi叩きかよ
フサ某が泣いてるぞ
115デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:43
>>110
VBからの逝こうだと、コンバータ使ってさらに、コンパイルエラー、どっかーん。
それもそのはず、ActiveXはダメダメよって、ことだから(ワラ
116デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:43
>>111
M$にサポートされているって時点で既に優位な気がする。
117デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:43
●勝ち組
Delphi・・・Win32、Win64(D8)、DOS16/Win16(D1)、Linux(同封Kylix)、.NET(D8)
BCB7・・・Win32/64、DOS16、WinCE、Linux(同封Kylix)、.NET
●負け組
C#・・・.NET

ブビ厨はC#で2度氏ぬ。
最近のフサはDel叩きの急先鋒。
> Delphiの現在のユーザー数:2000人
別に煽りではないが、たったこれだけの人数でもそれなりにフリーソフトとか
出してエンドユーザに貢献できるんだね。ある意味関心。ちなみに俺Java厨。

逆に
> C#の現在のユーザー数:10万人
こんだけいても実績ゼロ?烏合の衆?ある意味関心。

120デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:45
資金力が違いすぎる
121デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:45
Delphiって値段が高すぎ。買ってもメリットが少ないし。
VS.netならSQLサーバーとかWin2000Serverとかついてくるから色々できるのに。
122デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:45
>>119
烏合のしゅうブビ厨が、それがC#にウツルんだから、あたりめーだろ。
123デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:46
>>119
C# = Del >>>>>>>>>>>>>> Java
124デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:46
>>121
まともなアプリを作れないものの方が高くつくが...

VBがあれだけ売れてアプリが壊滅なんて、それだけの工数どこいったよ。



Delphiの実績って、J++、C#へのアイデアの提供だろ。
エライよ、ホント

126デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:47
VBの功績って、あら?
Delはメモリ管理に一貫性がないので組んでて疲れる。
128デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:48
C#の功績って?

あ、VB6の延長だから無くて当たり前か。
>>127
mallocとnewぐらいの違い?
>>125
やっぱりDelphiは偉大だったんだ・・・
もう消えるけど、その精神はC#/VB.NETの中に生き続けるんだね

Delphiマンセー!ありがとう!
131デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:49
127=Del知らず。

誰がどうみても一貫性はある。

無いのはVBのみ。
132デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:50
まえらC++でmallocで構造体のメモリ確保しているプログラムを見た。
C++では構造体もclassと同じ扱いだと言うべきかどうか迷ったが、
まあいいや、と思って黙っていた。
133デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:51
いまから秋葉のラオックスにいって本を買ってくるがなにかリクエストはあるか?
まえら?
>>129
CreateとTComponentとinterfaceの三種類が絡み合うともう沸けわからん。
やっぱGCは偉大だ・・・
136デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:52
ブビ厨が死んで、C#に移った(つもり)。
まともなアプリは昔から作れない。
.NET1.1でマッさらになる。

それだけ。
>>133
「素人にはお勧めしないDelphi2.0」を頼む
138最凶VB厨房:03/01/03 14:52
VB最高!これからもOfficeと共に、
業務の効率化に貢献して行くだろう。
ビバVB!!!!!!!!!!!!!
>>135
それらってCOMみたいに参照カウンタで管理されてないの?
でないと地獄だな
140デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:53
>>138
VBAは無くなって、マクロが.NET化するんだけど。
>>138
使わざるを得ない人がたくさんいるのに、いまさら言っても
どうしょうもないよ。

それよりDel厨の妄言のほうがいじくりがいがある(笑)
142デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:54
>>139 = Del使い
そこまでして貶めたいのね。かわいそうに。
143デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:54
C#最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
144デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:55
>>139
Delphiの中で、COMはCOMとして扱われる。それだけ。

GCが良くてもGCのみであれば、プログラミングの限界が出来る。
一番よいのは両方使えるヤシ。つまり次期Delphi。
145デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:55
エクセルのVBAはとっても便利だと思うおれは駄目なやつか?
146デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:56
なんだ、次期Delphiが文法さえもC#越えるんだ。

実行環境は、既に(略)
147デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:56
>>144
すなおにVC++に移行しろ。
148デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:56
>>145
M$がそれを無くしますが。
149デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:57
>>147
ANSIを満たしてなくて、MFCが消えるのに?
冗談!
150デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:57
>>148
いつから?
151最凶VB厨房:03/01/03 14:57
マクロが.NET化されようと、
C#なんて使われず・・・(ウクク
ビバ!!!!!!!!VB.NET!!!!!!!!!!
>>145
君こそ有望な人材だ!
ビバVB厨!!!!!!!!!
>>144
Delphiって文法キモイから(beginとか)
Managed C++でいいや。GCもnon-gcも.NETもinline-asmもつかえるし。
初売りでソフト屋見に行ったらDelphi売ってなかったんですけど。
154デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:58
>>149
??
ANSIを完全に満たしているコンパイラを上げてください。
MFCは当分消えません。
MFCをやっていればSDKのプログラムも自在に組めます。
155デフォルトの名無しさん:03/01/03 14:59
>>150
マクロがC#化するといってるけど、いつからか知らん。
VBAとかVBのエンジンて共通だけど、もう消えるっしょ。

>>151
だれもそんな人を望んでないよ。
>>139
参照カウンタはinterfaceのみ。
でも三種のオブジェクトはすべて統一的に扱えてしまうから、
プログラマが種類を把握して適切に開放しないといけない。
157デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:00
>>154
BCB。

で、SDK開発なんて超遅れてて化石。
誰かVBAがいつまで使えるのかロードマップ教えて欲しいんだけど。

Office VBA
Windows Scripting Host
ASP VBScript

159デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:01
>>155
大丈夫、オレは当分office2000だから。
>>156
うげ・・・そりゃマズイ

その手の管理は全部COMみたいに参照カウンタにするか、
Java/.NET/VBみたいに全部gcにするか、
どっちかでないと不幸になるよ・・・

つかそれを聞いてDelphi使う気が失せた
>>153
一応二年前の機能限定された開発環境がフリーで落とせるから使ってみたら。
162デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:02
>>157
本気でつか?
BCBがANSIを完全に満たしたコンパイラだなんて。
妄想もそこまでいくと・・・
163デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:02
>MFCをやっていればSDKのプログラムも自在に組めます。

.NET化されないから、もうサポート止まるっしょ。
ATL/WTLという、領域が重なったものもあったが、
WTLのサポート停止は表明されたし、MFCなんてVC++の中でも化石扱いYO!
164デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:04
MFCはWinから出れないどころか、本体がANSIから外れてて、、超サイアク。
その点Delphiはいいよね。ある意味独自規格だし(笑)
166デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:05
>>162
ANSI対応と宣伝してるの知らないの?
C++のビヨーンストラウ、、、何だっけ、一緒に宣伝で褒めてたYO!
167デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:05
>>163
んなこたーないよ。
現実問題としてVCのmanagedはあまり使われないと思うが。
COMやActiveXもATLがメインになればMFCは使われないだろうけど、
それでも通常のアプリを作るならMFCが最有力候補なのは確か。
168デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:06
>>166
ほぼと完全には意味が違います。
169デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:06
>>165
その通り、Del用オプソがあってコードも無限にある。

MFCも一応あるけど、ゴミだから要らない。
MDIフォームのちょっとしたやつでも動作おかしいから。
170デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:07
>>164
そんなの開発すりゃどこでも動くようになるじゃん。
アフォかおまいは?
171デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:08
>>167
はぁ?
M$がMFC捨てるのに。Verアプ停止すると表明しながら、アプしてたが、多分バグふぃクスかな。
172デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:09
>>170
というか、価値が無いので、オプソ陣営もLinuxに入れてないね。
Delはオプソ側から求められたけど。
VS.NETでのMFCのupdateは文字列クラスの変更とXPとかで
追加された最新のコントロールへの対応だったと思う
174デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:10
VBなんて消えただけで、Win上でもどこの会社もサポートしないもんなー
175デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:10
>>172
そりゃ.netがメインになるからだろ。
176デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:11
もうM$がMFC要らないってよ。
177デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:12
>>175
ユーザ:.NETは要りません
178デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:13
>>176
MFCで挫折したんですね。
人は何度でもやり直せますよ。がんばってくださいね.
179デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:13
サーバサイドのクライアント:C#要りません

携帯組込み市場:C#要りません
180デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:14
>>178
消えるもので頑張れって?
VB使うくらい無意味じゃん。
181デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:14
>>179
がんばれ、JAVA。
消えそうだけどがんばれ、JAVA。
来年の仕事はほとんど無いけどがんばれ、JAVA。
182デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:15
>>181
空しくこだましてるよ。ブビ厨の断末魔が。
183最凶VB厨房:03/01/03 15:15
>VBを使うくらい無意味じゃん。
視野の狭さを物語っているな。
184デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:16
>>180
MFCに挫折してDelに逃げたんですね。
そして今度はDelが消えそうだから必死で弁護する。
でもね、あなたがここで一生懸命VBやC#を叩いてもしょうがないんですよ。
がんばって新しい技術を取得しましょうね、がんばってください。
185デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:17
>>183
視野が広いんだよ。
この業界で言語が消えるというのは過去無い。
コンパイラが無くても発売されたり、そのOSでコンパイルして作れる可能性はある。

が、VBのコンパイラは将来も出ないことが決定された。
新しいのを習得できなくて、
後輩に仕事取られそうな奴が暴れてるってオチ?
187デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:18
184=負け犬の遠吠え

だって、このスレの流れではそんな意見でてないもーん(ゲラ
188デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:19
186=負け犬2号

だって、C#の優位点はこのスレでは出てないもーん(ゲラ2
189最凶VB厨房:03/01/03 15:20
>>185
はっ?VB.NET出てますが、何か?
>>186
企業の宣伝に踊らされ続けてきた無能君が
暴れているというオチかもしれんよ
折れ的にはDelのメリットはTAction&TCustomAction登録だけなんだけどな。
早く実装してくれよ>C#
192デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:21
>>191
Delegateとは違うの?
194デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:22
ブビ厨がC#で二度死ぬのが落ち。
195デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:23
>>193
プロパティページで設定出来なきゃ!
なるべく書かない。
196デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:23
Q)
Del坊は一生懸命VBを叩きます。
なぜでしょうか?
A)
Del坊はVBをライバルとしてみているからです。つまりDelはその程度のものだと自分たちもしっているからですよ。
197デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:25
>>196
そういう方向に逃げるか。

もっと、C#マンセーって踊ってくれなきゃつまんないYO!
198デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:25
このへんで、ブビ厨がVBマンセーってみんなで踊るAAきぼん。
>>193
メニュー・ポップアップメニュー・ツールバー・その他非表示のコマンドを
統一的一元的に管理できるもの。
200デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:27
ブビ厨=北○鮮

Delアプリスレで
Delphi=VHS
てのがあったが(ゲラ
201デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:27
本当はこのスレに書き込んでいる奴でプログラムを組める奴はいません。
だからこんな無駄な争いは止めようぜ。
202デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:28
DelphiではCOM+もまともに扱えない。ADOもショボショボ。
企業開発には無理だね。趣味用にはいいけど。
203デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:28
>>200
それってDelphiが時代遅れって意味?
204デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:28
探検隊のコピペで、こんなところで、っておどろくヤツあったね。
それとVBとぴったり。
ブビ厨=北○鮮、もGOOD。
205http://ja2kai.infoseek.livedoor.com/:03/01/03 15:28
206199:03/01/03 15:29
TCustomActionは良く使うコマンドをIDEに登録しておいて使いまわせるようになる。
なのでGUIデザイン時のルーチンワークが激減する。
>>202
評価してみたんだ。偉いね。
俺の会社では選択肢にすら挙がらないけど。
208最凶VB厨房:03/01/03 15:30
>>192
ActiveXなぞ古い古いもの使うからいかんのです。

VB.NETでVBはさらなる魅力あっぷ。
今年もVBをよろしく!
>>206
うん。スクラッチ派には無意味だけどね。
210デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:31
>>202
内容が事実でないのはおいといて、
C#スレでCOM+持ち出すなんてスゲー。
やっぱ、北○鮮に物資持ち込んでも使いこなせないわけだわ。
C#自体がCOM+にたいするアンチなのに。
>>210は嘘だな。この程度の連中の多いことよ。
212デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:32
>>209
またまた残念。
スクラッチでも使えるんだな、これが。
ブビ厨の無知は恐ろしいし、何か傲慢だし。
213デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:34
ブビ厨傲慢なんだよー。

古い無くなったものをマンセーって使ってたくせにぃ。
214デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:35
ブビ厨傲慢でアプリも無くて、何様?
215最凶VB厨房:03/01/03 15:37
216デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:39
>>215
アプリが無いのに、VSの売上を自慢するのが傲慢だと逝ってるんだYO!
売上ネタはDelphiマンセー派の首を絞めることにならない?
218デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:42
>>217
締めてると勘違い君がブビ厨。
VBが売れてて、まともなVBアプリが無いことが、他に無く、一番恥ずかしいこと。
219デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:43
ブビ厨より恥ずかしい存在は無いね。
コボラーでさえ、色んな環境や言語やってるよ。
220最凶VB厨房:03/01/03 15:43
アプリ?何の話です?
VBはExcelやAccessにも使われているのですよ。
Officeを使わない人にはそりゃ見えてこないでしょう。
VBによってビジネスでのオペレーションは迅速化されるのです。
221デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:44
>>220
ま、VBAは許してや、、、、ってた。
でも、無くなるんだもんなぁ。
許せない。
222デフォルトの名無しさん:03/01/03 15:50
つーかなんでDel厨がC#叩いてんだよ。
.NETSDKβ配布時なんかは一番好意的な評価だったのに。
たった三時間でレスが222か
>>223
やることがないからねえ。雪も降ってるし。
225デフォルトの名無しさん:03/01/03 16:08
M$はOSもオフィスも.NETベースにとか逝ってたけどさ
実際はWindowsXPの開発にもMFCが使われてるし
今後のOSの開発もVC++(ネイティブ)のままだし
C#はオフィスのマクロとして搭載するだけで
OSやオフィスの開発には使わないみたいだし
C#や.NETを普及させたくて過大宣伝してる反面
実態を一番良く知ってるM$自身は
今後もC#を使わないんだよな
やることがないからねえ。雪も降ってるし。
ヒキコモリ大集合ですか?
売り物と、自分用は違うってところかな。
売り物には農薬いっぱいかけて、見た目を良くする。
そんなもの、自分ではもちろん食べない。
少々見た目が悪くても、自分用には別に無農薬野菜を作っておく。
229最凶VB厨房:03/01/03 16:18
ゲイツマンセー!!VBマンセー!!
VB以外糞!!!!!!!!!!!!

てか C# が C++ にかわる主要言語なんて MS のホラは,
さすがに未だに信じてるアホは、この板にはいないでしょ.
VB と JAVA のかわりになりゃいいんだよ.







>>225
マジでつか?
詳細キボンヌ
>>230
いや、実際C++は使わなくなってる。
といってもMFC・ATLのことだけどね。
>>230

> VB と JAVA のかわりになりゃいいんだよ.
禿同
これで70%はシェアとれるよ

OSだのアプリケーションだの
1部の人間の話はどうでもいいYO!

234デフォルトの名無しさん:03/01/03 16:39
C#シェア70%age
マイナー言語使いってどれも必死な(藁
あなたはどれを選びますか?

1 守りだけのjAvA
2 伸び悩むc#
3 落ち目のdElPhI
4 秒読みのvB
237デフォルトの名無しさん:03/01/03 17:29
今年は企業レベルでの.NETの普及が進むだろう。
.NETに移行することのメリットはこれまでに十分示されてきており、
企業もようやく重い腰を上げるだろう。
ただし、これは新規案件というよりは移行案件の意味合いが大きい。

一方、J2EEは軽量フレームワークの乱立 (標準仕様の不採用)、
Windowsでのシェア縮小により苦戦を強いられるだろう。
特に今年はEJBに見切りをつける企業が続出する。
また、IBMの各種実装の採用が進み、Javaは事実上「非標準の標準化」が起こる。
>>237
「非標準の標準」ね・・・。StrutsとかSWTのことかな?
まあ、Javaユーザーが一番そうなってほしいと思ってることは事実。
唯一望んでないのは惨だけだよ。ほんと何とかしてほしい。
なんか落ち込んでるな。
Delphiアゲ
まあ、EntityBeanは.NETですらパクらずに捨てたぐらいだからね。
SessionBeanなら何もこんな大掛かりな仕組みにする必要もないし。
っていうか、Javaの幻想を追うくらいならLinuxに賭けるよ。
242デフォルトの名無しさん:03/01/03 17:45
>>237
なんか去年の今くらいにもまったく同じこと書いていた香具師がいたな。
そうあれは確か今となっては懐かしの255じゃなかったかな?
243デフォルトの名無しさん:03/01/03 17:45
惨の訴訟でのアホっぷりにはJava信者ですら引いてるからね。(w
ボラクルも一大リストラ敢行で優秀なのがどんどん辞めてるし。(w
アンチM$の心のよりどころはもはや犬糞だけだね。
といっても、待ち構えてるのはIBMの囲い込みだけどね。(ゲラ
M$の囲い込みはスゲーよな。
囲い込んだ厨をあぼーんだもんな(嘲笑激藁ハライテー
お前らいい加減HTAが最強であることに気付けよ。(藁
IBMはJava界の救世主だよね。
$unはとっとと手を引いて欲しい。

某はもうどうでもいい。潰れろ。
247デフォルトの名無しさん:03/01/03 18:09
なんか房だらけだな。
248デフォルトの名無しさん:03/01/03 18:13
マイクロソフト:世界最大のソフトウェア企業が見せた責任とプライド

.NET構想の中核製品となるWindows .NET Server 2003の開発作業を
停止してまでセキュリティの見直しに取り組んだ2002年のマイクロソフト。
そこには、エンタープライズ市場で着実に足場を築き上げようとする強い意思と、
世界最大のソフトウェア企業としての責任とプライドがあった。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0301/01/epi16.html
249デフォルトの名無しさん:03/01/03 18:17
そして.NETはまちぼうけー
IBMがもうM$を突き放してトップだよ
独走態勢だね
IBMマンセー!

某はもうどうでもいい。
251デフォルトの名無しさん:03/01/03 18:30
>>248
あれ?去年出てた人がいないね。
えーとBorlandとかいう会社の何て人だったっけ?
>>248
中小企業にきちんと目を向けているという意味では現実的でいいね。
253デフォルトの名無しさん:03/01/03 18:42
ぶははははははははは。「エンタープライズ」の記事にBorlandの名前は出てこないんだな。
お呼び出ない、ってか。(嘲笑激藁大爆笑ハライテー
ホントだ・・・ボーランドないよ・・・ヤバいよ・・・
もしかしてDel厨自爆?
去年は出てたのにねえ
257デフォルトの名無しさん:03/01/03 20:24
@ITのアンケートといい、こういう現実を突きつけられると途端に黙ってしまうんだな。
マヌケアンチ厨は。(プププ
1000の書き込みよりこういう1つの事実が一番重いねえ。(プ
Delphiはおろか、Borland死滅ケテーイってね。(ゲラ
Delphiは変な機能に走らずに、もっと使いやすくなればよかったのに。
プロパティリストの人間的感性に基く階層化とか。
難しい単語には、日本語の説明をポップアップとか。
ヘルプよりも使いやすい、サンプルコードの参照方法とか。
初心者がDelphiを使いやすいっていうのは認めるけど、
使いやすさが相対的に向上してないんだよ。ボケが。
【移行率0】Borlandって死滅しちゃうの?【@ITも無視】
261デフォルトの名無しさん:03/01/03 21:31
お前らZDNetの心遣いを察してやれよ。
新春のめでたいインタビューに
「社長が突然交代したいきさつについて教えてください」とか
「昨年末にはMicrosoftに買収される噂がありましたが」
なんて聞けるわけねーだろ。
>>225
C#ってオフィスのマクロに使えるようになるの? たしかVBとJScriptだけじゃないの?
Delphiの最大の問題は言語。
どうがんばっても発展しないよ。
C#厨が鬼の首を取ったように喜んでいるのがほほえましい。
C++使いから見れば今日はなかなか低レベルな戦いで面白かったよ。
C#厨ははやくC#でできたソフトが1つでも出ればいいね?
Del厨は実績はいっぱいあるのだから、エンプラ市場から追い出されてもフリーソフト市場でがんがれ!

265デフォルトの名無しさん:03/01/04 01:31
C++でもインライン展開と関数のオーバーロードでDelphiの
プロパティーが作れると思うのですが。
266デフォルトの名無しさん:03/01/04 06:47
C#はVCLに近いから、C#死滅後のDelphiへの移行がスムーズに行われると期待されている。
267デフォルトの名無しさん:03/01/04 06:48
C# = 死者P
hashもない言語がC#死滅後に生きてるとも思えないけどね(藁
>>265 プロパティは、それだけでは意味がなく、publishedと組み合わさって意味が出て来ます
>>268 ハッシュが必要なら、普通は10分で実装出来るでしょう。
では7:39までにうpしてください。
function GetHashAdr(s:string;Size:Integer):Integer;
begin
hash:=0;
for i:=0 to length(s)-1 do hash:=hash*37 + scramble(ord(s[i]));
hash:=hash mod Size;
Result:=hash;
end;
4分遅れた上にハッシュ関数しかない上にキーに文字列しか受け付けない上に
ハッシュ値の算出方法もいまいちな上にビルドすら通らないので
にじってんですな。
じゃあ次は C# でハッシュ関数を書いてみて 9:02分迄に
それでは、
エンプラ市場から撤退したBorlandの今後を議論しましょう

・M$に買収されて一家離散
・エンプラ以外のニッチ市場を狙う(ソースネクストとの提携を視野に)
・オープンソースをエサにエンプラ市場に残ろうとしてRedHatに買収

さあどれだ
・パソコン業界そのものが衰退 そして誰もいなくなった
・200x年 対話型、エキスパートIDE搭載アセンブラが開発される。

 やりたい事を通常の日本語会話形式で入力し、問題点のアドバイスや
 ヒントを貰いながらあいまい性の無い文章に仕上げてゆくと、最終的に
 CPUやOSに応じたアセンブラコードが出力される
>>53 ブビ厨にはC#がJavaやAspectJより優れた言語であると言う幻想を抱いている者が多いんだよ。

オブジェクト指向度(総合評価)は、
AspectJ > Java > C# > SmallTalk > Ruby > C++, VB, VB.Net > C, 古いVB >> BASIC >> ... >> アセンブラ > 機械語
(SmallTalkのほうが型の問題点が無いではAspectJ, Java, C#よりも勝っているが)
だろう。ということでC#はJavaよりも早く滅びると推定。

>> VBの功績は反面教師になったことだろう。
C#の功績は、.Netによる言語の統合がうまくいかないという失敗例として反面教師になるだろう。

>>215 そんなものでVBが優勢と判断するなんぞ愚の骨頂。
そんなものは単なるVBの知名度みたいのものだ。そのサイトの中にはVBを批判しているサイトが含まれることもお忘れなく。

>>229 まるでVB批判されてイカれた香具師みたいだな。
>>233 その70%というC#のシェアのなかにはVB,VB.Net.VC++のコードが無いと動かないと言うC#コードが多く含まれることだろうな。
それによりそのC#コードはWindowsでしか動かない。
Javaライクなフラットフォーム非依存を実現できない。

それどころか、WindowsXPでしか動かないコードにしてしまうこともできるだろう。
そして新しいWindowsがでたときに見捨てられ新しいライブラリに入れ替えるために再コーディングに苦労する、という罠が待ち構えているパターン。
.Netの多言語対応、言語の統合は基幹系業務では幻想に終わることだろう。
AspectJって言語じゃないんですけど・・・。
それにOO度が最も高いのを「アスペクト指向」とでも言うのですか?
オブジェクト指向度(総合評価)は、
Java > C#

どの辺が?
281デフォルトの名無しさん:03/01/04 15:30
フラットフォームage
むしろこっちをつっこむべきでは?

Java > SmallTalk > Ruby
283デフォルトの名無しさん:03/01/04 15:45
>>280
> オブジェクト指向度(総合評価)は、
> Java > C#
> どの辺が?
C#で構造体を作れ且つunsafeでC/C++を埋め込んでOOでない言語を簡単に流用できることだろ。

>>283
もう帰っていいよ。お年玉でXbox買ってきな。
Del厨ってこんなレベル低いの?
ネタだろ?
レベルの低いゴキブリDel厨は一匹だけだから安心しな。(ゲラ
287デフォルトの名無しさん:03/01/04 15:53
>>285 出たな。発見、その文体。
>>279
> AspectJって言語じゃないんですけど・・・。
> それにOO度が最も高いのを「アスペクト指向」とでも言うのですか?
言語である言語じゃないという理論だけの話はどうでもいい。言語みたいなものだろ。
アスペクト指向はオブジェクト指向よりもましなものだと思うが、違うか?
どうましなんですか?
>>288
ププ。馬鹿丸出し。恥ずかしー。

理論も何もAspectJの「J」は何なんだよ。マヌケ。

AOPがOOPよりマシってどこが?説明してみ。ま、できないだろうけど。(爆笑
つーか、AOPはOOPを補完するだけのものだろ。違うか?(プ
291デフォルトの名無しさん:03/01/04 16:13
知ってる言葉を並べてるだけって痛いよねー。(嘲笑激藁
>>284 お年玉もらえる歳じゃねーよ。逆にあげるがわになる。
>>284はもう返っていいよ。お年玉で.Net製品でも勝ってきな。
> レベルの低いゴキブリDel厨は一匹だけだから安心しな。(ゲラ

あっちのスレでも無意味・無能・無自覚発言連発だしね。
まてっ、騙されるな!!
>>278はアンチの放った刺客だ。
295デフォルトの名無しさん:03/01/04 16:19
>>278 MixJuiceは入れないのか?
AspectJに似てる
296デフォルトの名無しさん:03/01/04 16:20
>>278
なるほど。これが死滅Del厨の妄言ですね。
297デフォルトの名無しさん:03/01/04 16:21
>>290理論だけ知って自慢して自己満足してる 象牙の塔の住人みたい。
仕事では知るか知らないかより使えるか使えないことの方が重要だろ。

>>297
自らの間違いを認めて開き直ったようです。(大爆笑
299デフォルトの名無しさん:03/01/04 16:22
>>296
> なるほど。これが死滅Del厨の妄言ですね。
なんでそんなにDel嫌いなの? どうでもいいじゃん。
フサ某さん、名無しで発言ですか。
301デフォルトの名無しさん:03/01/04 16:34
>>290
ププ。馬鹿丸出し。恥ずかしー。
理論も何もAspectJの「J」は何なんだよ。マヌケ。
AOPがOOPよりマシってどこが?説明してみ。ま、できないだろうけど。(爆笑
つーか、AOPはOOPを補完するだけのものだろ。違うか?(プ
Del厨って恥ずかしいね
303デフォルトの名無しさん:03/01/04 16:45
つまり、AspectJみたいなものがある以上、
Javaの次にくる言語はC#ではないってことだな。
アスペクトって一部.NETでもサポートしてなかったっけ?
アンチ厨さん、説明願います。
305デフォルトの名無しさん:03/01/04 16:49
>>304
>>290が説明できなさそうなら>>301に説明させておけ
306デフォルトの名無しさん:03/01/04 16:51
>>290 そんなもん知ってもしょうがねーな。
車の免許取るのに車の構造をいちいち勉強する馬鹿はいるのかい?
所詮沢村はOOをまともに理解していないようだが。

いずれにせよVBもVB.NetもC#Delphiも死滅するってこった
そして再び APL の時代ですね?
308デフォルトの名無しさん:03/01/04 17:01
>>301
> >>290
> ププ。馬鹿丸出し。恥ずかしー。
> 理論も何もAspectJの「J」は何なんだよ。マヌケ。
> AOPがOOPよりマシってどこが?説明してみ。ま、できないだろうけど。(爆笑
> つーか、AOPはOOPを補完するだけのものだろ。違うか?(プ

よし、俺様は恥を無視してAspectJでオブジェクト指向をより効率的扱えることを宣伝してあげよう。
中身がJavaライクなところがMixJuiceに似とる。
jarファイルをインポートしてるから流用できることはできるだろうが
AspectJのコードはJavaライブラリから流用するのは容易では無いだろ。
ということで別の言語とみなした方が集団でプログラミングするときは都合が良いはずだろうや。
そんなことで揚げ足とった幼稚な水掛け論展開するよりAspectJを有効利用する方法を議論しろや

それともお前は理論だけしか知らないのか。お前が現場で働いているなら理論だけでなく実践に基づいた
話もしておけ。理論だけしか知らない奴は学生くさい奴で現場では役に立たん口先だけのアフォばっかだな。
309デフォルトの名無しさん:03/01/04 17:02
>>307
> そして再び APL の時代ですね?
http://member.nifty.ne.jp/ysaigusa/jp/apl/index.html
こんな理論だけの時代が再び到来か?
>>308
実践重視ならAspectJなんか導入しようとは思わないね
>>309
独自の記号が満載で、やたら読みにくくアクロバティックな
プログラムが書けるところが変態的で好きだ。

使わないけど。
312デフォルトの名無しさん:03/01/04 17:08
>>310
> 実践重視ならAspectJなんか導入しようとは思わないね
そうだな。まだまだJavaから移行するには早すぎるな。
デザインパターンも覚えなおさないといけないと言う壁が待ち構えている。
OOのパターンを覚えていれば以降もそれほど苦にはならないと思われるが、
AspectJ自体がどうなることか。
っていうかさ、DelphiでもってOO環境は完成してるんだからさ、
後追いはもっと謙虚になれないの?
>>309
APLの後継にJという言語がある。
それにひっかけてると思われ。
315デフォルトの名無しさん:03/01/04 21:32
JAVA厨晒しage

> オブジェクト指向度(総合評価)は、
> AspectJ > Java > C# > SmallTalk > Ruby > C++, VB, VB.Net > C, 古いVB >> BASIC >> ... >> アセンブラ > 機械語
> (SmallTalkのほうが型の問題点が無いではAspectJ, Java, C#よりも勝っているが)
> だろう。ということでC#はJavaよりも早く滅びると推定。
Java厨にとっては、
オブジェクト指向であることがそんなに重要なんかね?
重要なのは、学術的な分野ではJAVAを使って研究されていて、これからしばらくはそれが続くという事だろう

.NETのシェアードソースライセンスだったかは あれはちょっと不評だしね
> 学術的な分野ではJAVAを使って研究されていて

ソースキボン
319不明なデバイスさん:03/01/04 22:12
VisualStudio持ってる奴は、C#をやらずにVC++(MFC)を使ってれば
よろしいということでファイナルアンサー?
>>319
こだわるな。 あるものは使え、無いものは作れ
321不明なデバイスさん:03/01/04 22:19
>>320
正解!
じゃなくて、了解しますた。
>>319
MFCはともかく、C++マスターできる才能があれば、
JavaだのC#だの、やる必要ないわな。
>>318
Java をハックして GC の研究したりとかしてるよ。
JavaAPI はソースがあるし、JVM は API があってモニタできるから。
>>323
JDKのソースを見たものはJavaの開発に携わってはいけない。 by Sun Microsystems
おまえはサンを殺すために何をやっているか
>>323
うーん、JVM見てGCの研究してるなんて信じられん。。。
研究 = Java厨が趣味でソース見て自己満足
>>316
C#厨にはわからんだろうがJavaがC#よりもオブジェクト指向性が高いことは
重要というより生産性が高いということだろう。C#でやたらとunsafeつかってソースコードの見栄えを悪くし生産性を低めることはVB厨並みに低脳。

Javaが最も使われているところは金融機関だ。
研究教育は二番目に多く使われている。
いちいち馬鹿のために説明するのもあほくさいが、Javaテクノロジを僻んでいるC#厨やアンチJavaのアフォどもに説明してやるよ。

アスペクトがある以上、これからはC#でJavaは滅びていく、という気がしないな。

C#はオブジェクト指向性からJavaより逆行し退歩している

オブジェクト指向というと勘違いする厨房がいるから、別の表現にしてやるよ。

C#は開発効率、再利用性の観点からJavaより退歩している。

生産性の高さ
AspectJ, MixJuice > Java > C# > SmallTalk > Ruby > C++, VB, VB.Net > C, 古いVB >> BASIC >> ... >> アセンブラ > 機械語
(SmallTalkのほうが型の問題点が無いではAspectJ, Java, C#よりも勝っているが)
だろう。ということでC#はJavaよりも早く滅びると推定。

オブジェクト指向度を生産性の高さに変更すればJava嫌いなVB厨やC++厨、C#厨にはわかるだろうね。
MixJuiceも加えておいた。他にも何か加えたいもんだ。SmallTalk, Rubyの順位とかで何か言いたいものもいるだろうがとりあえずこれにしておけ
>C#はオブジェクト指向性からJavaより逆行し退歩している
unsafe以外の理由はあるのか?
>>328-329
JavaがC#よりもオブジェクト指向性が高いってどのへんが?
AspectJ, MixJuice > Java > C# > SmallTalk > Ruby > C++, VB, VB.Net > C, 古いVB >> BASIC >> ... >> アセンブラ > 機械語
333デフォルトの名無しさん:03/01/05 02:44
>>330-331 まだわからないんだ。こりゃ笑いもんだ
334332:03/01/05 02:44
全ての言語を使ったことがあるわけでもないし
全ての言語に精通しているわけでもないが
俺様の脳内では完全・完璧なる結論が既に確定している
俺様の天才的直感と動物的ひらめきの前には
くだらん根拠やソースや経験則など不要
>>333
アホなのでわかりません。
ご教授願います。
アンチJavaも暇そうだが必死だな。
>>330
> >C#はオブジェクト指向性からJavaより逆行し退歩している
> unsafe以外の理由はあるのか?
.Netで多言語を流用できる時点でC#はもうダメや!
その時点でオブジェクト指向性は失われる。
だがオブジェクト指向至上主義==アスペクトを否定する奴という考えも出ているようだ。
--なのでオブジェクト指向性という表現にはこだわるべきではない。

「その時点で生産性は低下する」に置換。そしてさらに
保守性は下がる。
移植性は下がる。
デバッグもしにくくなる。
4月のみずほになる。

構造体もボツ.
throws宣言を省略したのもボツ.
throws省略はデバッグしにくくなる原因の元 → 生産性の低下
uint, ushortなど余計なプリミティブ型が多すぎて複雑にし無駄が多い → 可読性低下 → 保守性低下 → 生産性低下

ライブラリはお粗末でデザインパターン少なく質が悪く統一感が無い。

JavaではC#にあるような一部の余計な機能はライブラリで提供することでコードの可読性を高めている。
→保守性の向上→生産性の向上

なにか疑問はあるか?
上の殆どがJavaの欠点を改善しただけのような気がしないでもないが。
throwsはまぁ同意。

こりゃ真性だと思った日本人の数 -> 113,601,542

339デフォルトの名無しさん:03/01/05 03:30
>>337
> 上の殆どがJavaの欠点を改善しただけのような気がしないでもないが。
へぇ、>>337の頭では
「ライブラリはお粗末でデザインパターン少なく質が悪く統一感が無い。」なC#が、Javaのオブジェクト指向上の欠点の改良といえるんだ。

>>337は頭大丈夫か? くやしさのあまり基地外な発言していないかい?
throws省略したのがよくないことを認めて
ほかはJavaのオブジェクト指向的(生産性、開発効率)な欠点を改良した?

変わっているな。Javaのthrowsの使い方と特徴をわかっているのか?
>「ライブラリはお粗末でデザインパターン少なく質が悪く統一感が無い。」
解説どうぞ。
341デフォルトの名無しさん:03/01/05 03:36
>>340
> >「ライブラリはお粗末でデザインパターン少なく質が悪く統一感が無い。」
> 解説どうぞ。
解説どうぞ。
>>340
オブジェクト指向とは、即ちデザインパターンだ。
これ以上でも、これ以下でも、これ以外でもない。
ライブラリの評価基準は、
デザインパターンの使用率 = オブジェクト指向率だ。
デザインパターンの使用率が低いライブラリは、
質が悪く統一感が無いお粗末なライブラリだ。
決して、俺様がデザインパターンしか知らないから、
そう感じるわけではない。
343デフォルトの名無しさん:03/01/05 03:50
このスレッド一通り見ました。やっぱりC#やめよ。
Javaにしました。
発信ゆんゆん……
>ライブラリの評価基準は、
>デザインパターンの使用率 = オブジェクト指向率だ。
>デザインパターンの使用率が低いライブラリは、
>質が悪く統一感が無いお粗末なライブラリだ。
具体的にどうぞ。
346デフォルトの名無しさん:03/01/05 03:59
>>345
> 具体的にどうぞ。
こういう人を馬鹿にするようなアフォの質問に答える価値は無い。
>>345
オブジェクト指向 = デザインパターン
デザインパターン使用率 = オブジェクト指向率
オブジェクト指向率が低い = 質が悪く統一感が無くお粗末
>>345 のアフォでもわかるように修正
オブジェクト指向 = デザインパターン
オブジェクト指向率 = デザインパターン使用率
オブジェクト指向率が低い = 質が悪く統一感が無くお粗末

MSはコンポーネント指向という言葉を使ってるが。
コンポーネント指向は、たしかにレゴブロック開発に一歩近づいたが、
俺様が長年かけてようやく覚えたデザインパターンが、
Javaのように有り難みを実感できないんだよ。
死ぬ思いで必死に覚えたのによ・・・
よって、質が悪く統一感が無くお粗末。
ちゅうか、関係やコレクション系を言語に取りこんで、
UMLクラス図との自動マッピングができるような、
構造レベルの可読性が高い言語にしてくれれば、C#マンセーしてあげたのに。
後発のくせにしょぼすぎ。
でも、AOPっぽいのを現実的に取りこんだのは一応よしとする。
いまのとこ、AOPなんてまともにはサポートする価値無いし.。
玄人指向
>>349, 350 どのへんがこんぽーねんとなの?
さっきから基地外の逝ってる事がまるで周りに伝わっていない模様
もうちょっとコミュニケーション能力身につけなよ(藁
AspectJを業務で使ってるヤシっているの?
ログ以外にまともな使い道があるんなら、マジ教えてほしい。
ましてや、MixJuice。。。
脳内の妄想世界の願望につき合ってくれて有り難う。
これでキッパリJavaを捨てて、現実世界でC#を勉強出来ます。
真実の序列
C# > AspectJ > SmallTalk > Ruby > C++, VB, VB.Net > C, 古いVB > Java >> BASIC >> ... >> アセンブラ > 機械語

スライムは白昼夢から醒めた

スライムが仲間になった!
359デフォルトの名無しさん:03/01/05 06:20
AspectJを言語って言ってる馬鹿は久々のヒットだな。(w
Servletを言語だと思ってる香具師と同レベル。(w
360デフォルトの名無しさん:03/01/05 06:25
unsafeがあるからOOじゃないというのもホームラン級の馬鹿でいいね。(w
別にunsafe使ったところで可読性なんて変わらないよ。
きちんとスコープを持ってるんだから。
>>360
Java厨の判断基準は、実利・実害より自己満足なのよ。
unsafeとOOがどう結びつくかは別にして、
実利をとってunsafeを選んだM$とは対照的だね。
AspectJとunsafe
Java厨の化けの皮剥がれたり、と言ったところか。
363デフォルトの名無しさん:03/01/05 10:03
C#厨も同レベルだけどな
364最凶VB厨房:03/01/05 10:54
C#厨=VB厨
・・・・なんだかなあ・・・こんなレベルで煽りあいしてるより、何かコード書けよ・・・
どんなに言語がすばらしくても出来る物が糞じゃ話にならん。
>どんなに言語がすばらしくても出来る物が糞じゃ話にならん。

禿げ同!
C#厨はまずは何かしらの実績を作ってからじゃなきゃ他の言語厨と同じ土俵にすら立てないよ。


368最凶VB厨房:03/01/05 11:31
おまえの腕が糞なのを言語のせいにするな。負け犬ども



そういう意味ではDelphi最強だな(嘲笑激藁ハライテー



370デフォルトの名無しさん:03/01/05 11:37
本家/.comからの情報
プログラミング言語別求職数(2003/1/3調査)
http://www.bitbreather.com/programming_languages.html

Javaには日本ほど積極的でない米国においてさえ、C#はJavaの10分の1程度。
やっぱ、JavaとC++は外せませんな。
その上さらに余力があればC#もやると。
>どんなに言語がすばらしくても出来る物が糞じゃ話にならん。

禿げ同!
C#厨はまずは何かしらの実績を作ってからじゃなきゃ他の言語厨と同じ土俵にすら立てないよ。
>おまえの腕が糞なのを言語のせいにするな。負け犬ども

これは、アメフトに転向しようと思ったが英語が出来なかったので
日本に里帰りしてきた若乃花の事でしょうか。



そういう意味ではDelphi最強だな(嘲笑激藁ハライテー




SharpDevelop使ったこと無い?
あれC#製だよ。
375デフォルトの名無しさん:03/01/05 12:34
ああ、そういえば昔、Java房がForteがJava製だって騒いでたな(w
アレのおかげでAll Javaでアプリ作ることの無謀さが広まったと思う
良いもの=普及するもの=情報が豊富なもの=実用アプリが作れるもの
だったら世の中簡単なんだけどな〜♪ららら〜♪
Eclipseが翻したのも面白かった。
Java厨の妄言を愚直に体現したのがForteで、あの有様。
379デフォルトの名無しさん:03/01/05 16:13
はぁ〜。明日から仕事だ。
学生と無職はいいね。明日以降も煽り合いを続けられて。
あ、そういう意味じゃ明日からはDel厨が有利だね。(ワラ
片方じゃ、素数計算するコード書いたり、スクリプトのコード書いてる奴もいるというのに・・・・正月こんなスレで終わりですか?
381デフォルトの名無しさん:03/01/05 16:26
このスレは、時代について行けなくなり、それをすべてM$のせいにしている
一人の逆恨み能無し年寄りDel厨を弄ぶためのスレです。
十分すぎるほど当初の目的を果たせました。
AspectJってオブジェクト指向度最強の言語(プなんだー。
お正月にまた一つ賢くなっちゃったなー。(ププ
ププ って 屁こきながら書き込んでるのか?
>>381
1年経ってもまったく成長してないのが笑える。
ああはなりたくないね。
>>384
きみはどこが成長したの?
386デフォルトの名無しさん:03/01/05 16:46
まともなDelphiユーザーは全員C#に以降済みだからね。
残ったのは絞りカスばかり。
>>386
じゃ、そういう事にしといていいから、煽りはそれくらいにしてさ、何かコード書きなよ。
type EAbone = class(Exception);

procedure Abone;
begin
 raise EAbone.Create('あぼーん');
end;
389最凶VB厨房:03/01/05 17:21
'チキンレース
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
Dim lang As New language()
Dim threadVB As New Thread(New ThreadStart(AddressOf lang.vb))
Dim threadDelphi As New Thread(New ThreadStart(AddressOf lang.delphi))
threadVB.Start()
System.Threading.Thread.Sleep(4000)
threadDelphi.Start()
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
Public Class language
Public Sub vb()
Dim i As Long
While True
i += 1
End While
End Sub
Public Sub delphi()
Dim i As Integer
While True
i += 1
End While
End Sub
End Class
>>386
うんうん。フサギコを見ればよく分かるね。
賢くDelphi7買わずにVC#買ってたからね。
VC#か。
せっかくだから試しにパソコン一台、WinXPとVS.NETのために買ってみるか。
392デフォルトの名無しさん:03/01/05 19:28
>>357
> 脳内の妄想世界の願望につき合ってくれて有り難う。
> これでキッパリJavaを捨てて、現実世界でC#を勉強出来ます。
> 真実の序列
> C# > AspectJ > SmallTalk > Ruby > C++, VB, VB.Net > C, 古いVB > Java >> BASIC >> ... >> アセンブラ > 機械語

本当に餓鬼っぽい奴だな。こいつC#厨どころかVB厨だな。これが何の序列なのか説明してみな?(藁
これがオブジェクト指向度の序列か? (藁
古いVBがJavaより下にあるのを見ると相当のJavaを目の敵にしているVB厨ようだな。(藁
こいつはVBを知っていればC#へ簡単にできると言う幻想を抱いていることが良くわかる。(藁
どうせAspectJのこともしらない厨房のことだ。(藁
こいつの上のJava厨と同じ妄想抱いていることに変わりないな。

仕事で自分の嫌いな言語を押し付けられたらどうする?(藁
言語の好き嫌いを言う前にまず勉強しな。(藁
デムパはJavaHouseにお帰り。
394デフォルトの名無しさん:03/01/05 19:31
C#厨もJava厨もみんな馬鹿だな。
Javaを知っていればC#なんか簡単に使いこなせるのにな。
その逆も同じようにな。

くだらんことやってないでC#厨とJava厨は各言語の優位性を示せや
各言語の優位性はとっくに出尽くしてて、 今は厨ぐあいの展覧会やてますです

だいたい言語の優位性なんて個人能力差に比べたら意味ないですよ。
396デフォルトの名無しさん:03/01/05 19:49
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/
只今福袋も売り出し中! 売り切れ御免!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
Javaベースの携帯ならね。
C#ベースなら安全。
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>399
通報しますた
401デフォルトの名無しさん:03/01/06 10:21
まあ、当然のことでしょう。

.Net may top list of job skills in demand
http://zdnet.com.com/2100-1104-978922.html
>370

ってか、python,phpの値が低すぎじゃない?
Search Patterns for Dice.com and Monster.com

なんてのを鵜呑みにすんなよ。
403デフォルトの名無しさん:03/01/06 13:12
>>360 unsafeで*や&ばかりつかってちゃ読みにくいだろ
ポインタ演算使ったコードが読みにくく無いと言っているのはC/C++に慣れている職人気取りだけだろ
あんなものつかってちゃそうとう可読性が下がるぞ。速度が速くなる以外メリットが感じられないな。

>>397 >>399 には何が書いてあったんだ?
あぼーんされた香具師、誹謗しない程度に書き直しできん?
それとも、単なる誹謗だったか?
それとももとからわざとあぼーん?

>>401 まだまだmayだろ。
そもそも .Net自体が抽象的であらゆるものを包含しているように見える。
例えばC/C++/VB/J++使ったくらいでC#ちょっとしかつかわなくても.Net使ってますよ、をいいきることができる
からな。
.Netのシェアが大きいかと思えばそんないい加減な香具師ばかりになるんでね?
>>403
電話番号
405デフォルトの名無しさん:03/01/06 17:25
漏れの知っている限りの世界はこんな感じ

速度 アセンブラ等等 > C > C++ > Java with JIT >>>>>>>>>>>>>>> (VB) > C# >Java > (VB)

高級度 エスペラント語 > 英語 > 日本語 > Java with AspectJ, MixJuice > Java > C# >>>>>> C++ > VB.Net > VB > 旧VB > アセンブラ > 機械語

単純GUI開発効率 VB, VB.Net > Java > VC++
GUIのパフォーマンス VC++ > VB, VB.Net, C# with other fast language >>>>>>>> Java with JIT > C# > Java AWT > Java Swing
ネットワークプログラミング Java > C# > C++
Webプログラミング J2EE > Servlet(Tomcat) with struts > JavaServlet > PHP > ASP.Net > ASP > CGI/perl

解説が面倒くさいからAWTやASPは言語じゃねーププというのはとりあえず無視
日本語はプログラミング言語じゃねー言うこだわり厨も無視

誤植があるかもしれんので指摘よろしく
>>誤植があるかもしれんので指摘よろしく

全部誤植だろ。意味ないし。
とりあえず、この手の比較したがる人ってアレだなぁ、と思う。
相手してる俺も同類か。
408デフォルトの名無しさん:03/01/06 19:01
まあ、速度はベンチマークではっきりしてるよな。

C > C++ > C# = VB.NET > Delphi > Java
>>408
速度は C#>Delphiになるようなコードだと ベンチマーク上はC#が一番速いよ
410デフォルトの名無しさん:03/01/06 21:21
憧れのエバンジェリストとお話ができるよ♪
http://www.gdncom.jp/gdnj_g-ml/
>>410
フレームの嵐になるか、教えて君大集合になるか・・・。
IISからApacheへの移行で逆にセキュリティー問題が拡大
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0106/icynap.htm
>>405
脳足りんの考えそうなことですね、と指摘するに留めておきます。
WindowsForms >>>>>> SWT > AWT >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Swing
AWT=Swingだろ
Javaが嫌いな奴はC#も嫌いだと思う。
とくにC++を使いこなしたものにとっては。
クラスの多重継承ができない、通常通りにポインタ演算ができない、これではJavaと同じではないか! 、と不満を垂らしている奴がいるに違いない。

しかしなぜかここにレスする一部のC#厨は、不思議なことにJava嫌いでありながらC#嫌いでない奴が多いようだ。

どちらも似たような言語であるにもかかわらず。

このスレッドにレスする一部のVB厨には、恐らくVBしか知らなくてもC#への移行が楽だと思い込んでいる奴がいるだろう。

C厨、C++厨の中にもC#の名前がC/C++にそっくりだからと言ってC#への移行が楽だと思い込んでいる奴が少なからずいるだろう。

M$側がC#習得への近道はJavaを習得することだと言ったことも知らずに。

VBからC#への移行よりも、C++からC#への移行の方が楽である。
だが、最も移行がスムーズなのはJavaからC#への移行であるという真実を、C#をあまり触っていないC#兼VB厨はまだ知らない。
>VBからC#への移行よりも、C++からC#への移行の方が楽である。

いや、いちがいにそうは言えんだろう。
真にVB使いこなしている香具師なら、真にC++を使いこなしている香具師より、
C#(Javaも然り)への移行は簡単だろう。
>>417 そういう朗報を聞かないとVB厨もやる気が萎えてしまうからのう。
こういうレスでVB厨を励ましてやらんといつまでたってもC#へ移行できんだろう。
>>360-361
代わりに解説する者がいたか。
こういうアフォ厨房はこれ( >>403 )でも読んで出直して来な
>>412
最新版のApacheにアップデートしていないだけのようだが。

Windows版かUnix系OS版とでセキュリティに差があるんだがね。
この記事にはそのような詳細なデータは無いようだな。あてにならん。
Windows版のApacheはUnix版のApacheよりセキュリティの脆弱性が高い。
OSそのものにまだまだ問題ありだな。所詮Windowsは基幹系業務に全然向いていない。
Webサーバ管理に信頼性の低いWindowsばかり頼る馬鹿がいるからな。

簡単な設定でM$からパッチに頼っていたIISサーバ管理者が
初めてApache使ってちゃそりゃセキュリティホールになるわな。
IISしか使えない奴がいきなりApache使えば設定方法がわからなくて
IISよりもひどい目に遭う、そりゃそうだ。
修正パッチやマウス操作にしか頼れない奴にはApacheの管理は任せられんわ。

最も、C#や.NetはJavaよりセキュリティの脆弱性が高いコードを簡単に書けるようだが。I
.Netはウィルスだと言われるくらいだからな
422デフォルトの名無しさん:03/01/07 04:53
VB の事よく知らないんだけど、VBって OOP できないの?
なんか VB -> C# のチュートリアル見ると
「オブジェクト指向の習得が〜」とか書いてあって
ハァ?って感じなんだけど。
>>421
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041850640/
踏み台にされる理由がよくわかる
>>416
「Javaはネイティブアプリが作りにくい。GUIが弱い」ということを言い出すような
特にVBから移行してきたようなWinネイティブしか触ったことのない香具師らが
Java嫌いC#マンセーになる予感。
当然そいつらはサーバーサイドなんて無視。

と、言ってみるテスト。
Delphiマンセー。
>>422
> VB の事よく知らないんだけど、VBって OOP できないの?
> なんか VB -> C# のチュートリアル見ると
> 「オブジェクト指向の習得が〜」とか書いてあって
> ハァ?って感じなんだけど。
VB.Netではできるらしい。
VBはクラスの継承ができないと思った。まるでC言語の構造体みたいだ。

>>423 そりゃ古いApache使ってりゃな。あとApacheについてよく知らない管理者がいじればそうなる。
素直にApache2に乗り換えろ、ということだ。誰かが新しいウィルス作ればこういうセキュリティホールはいくらでも生まれる。

>>424 同感。ここのスレッドにレスするVB厨はサーバの知識もWin以外のOSの知識もなさそうなのばっかり。
Webプログラミングの経験も浅く、VBとIIS使っておきながら、ASPすら知らなさそうなのばかりだろう。

GUIがあればブラウザはいらないとでも思い込んでいるのだろうか?
逆の視点で見れば、ブラウザとWebサーバがあればGUIはそれほどいらないともいえる。
GUIとWebサービス、双方に利点、欠点はあるが、ユビキタスな環境を実現するならWebサービスは重要だ。
あとはブラウザ自体のGUIがどのように変わるかだな。
ブラウザの欠点はポップアップWindowsがウザイと感じることだ。
GUIアプリの場合は、逆に喜ばれる。
427デフォルトの名無しさん:03/01/07 14:16
>>426 ポップアップWindows <- ポップアップウィンドウの間違い

追加すると、ブラウザは、一箇所をクリックするだけで画面全体が変わることがある、
という欠点がある。
>>424
>と、言ってみるテスト。
懐かしいっすね。とか言ってみるテスト。
>>360-361 unsafeつかってポインタ演算ばかり書いていればコードの可読性は下がって当たり前。
オブジェクト指向性どころか、unsafe使わないコードよりデバッグしづらくなる。
短いプログラムしか書いたことがない奴には解らないだろうが、大きなプログラムでは
どれだけ実害をもたらすかを考えてみような。

C#が糞な理由はまだまだあるだろう。
演算子のオーバーローディングはコードの可読性を悪化させやすくなる。
さらに勝手な振る舞いをもたらす。継承関係、集約関係にあるクラスの比較にも勝手な判断をされては困るわけだ。
equals()メソッドを自作でオーバーライドした方が良い。
OOを否定する奴にはわからない話だろうがな。
こいつ何回同じ事書けば気が済むんだ?
Javaは痴呆症の治療にはあまり効果がないようだな(藁
431デフォルトの名無しさん:03/01/07 20:21
>>430 こいつの使っている言語はなんだろうな。
C#は痴呆症の治療にはあまり効果がないようだな(藁
432デフォルトの名無しさん:03/01/07 20:23
最近じゃリロード時に画面がちらつくのはIEくらいなんだがな。
>>430 ←こいつが論理的に反論できない証拠だな (藁
434デフォルトの名無しさん:03/01/07 20:43
>>430-433
スレッドにざっと目を通したのだが、
DelphiとC#とJavaとどれが良いかで加熱してますなあ。
JavaはどのOSでも動くと言う点でいいと思いますよ。
>>429 のような本質的でない部分を必死でつついてるのはなんだろな。
まあ一人が繰り返してるだけだが。
Javaの理想主義的なものの反省から現実的であるだけなのに。
>>429
まだまだあるだろう。

オーバーライドできるメソッドにvirtualつけなければならないのも糞だな。
オーバーライドできないメソッドにfinalつけられればvirtual, overrideの必要性なし。

デザインパターンではvirtualつけるべきメソッドが大半だ。
オーバーライドを禁止すべきメソッドは少ない。
M$は何を考えたのか、速度が遅くなるからvirtualが付くメソッドを使って欲しくなかったんだろうな (藁
C++との互換性のこと考えすぎて糞な機能つけすぎだな。それがC#なわけだ。
この様子では、C#そのものがM$自身の手によって捨てられるだろうな。
かつてのVB, VisualJ++のようにな。

>>430 自分の無知を悟られたからと言って愚痴をこぼすな。
>>435 何語を喋ってるんですかね? 3行目が理解できませんな。
Javaの理想主義の反省がC#か?
ではMixJuiceはどうなん?
438デフォルトの名無しさん:03/01/07 21:08
RealOnePlayerほしいやつはここにいけ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041939015/-100
439デフォルトの名無しさん:03/01/07 21:17
>>430 おい、そこのC++厨! ポインタ演算アドレス操作できる奴はそんなに偉いか?
今はそんな時代じゃねーんだよ。
あれは小汚いスパゲティコード中の糞コード中の糞コード!
unsafeでソースコードをグロテスクに汚すのか?
今の時代、客に見せられないコードばかり書いている奴は嫌われるぞ。
自分の能力を隠すためにわざとソースコードを解読しにくくし保守性を低下させる
悪魔のコードを書く奴は顧客に嫌われるぞ。

>>438 意味不明、板違い
unsafe使わなきゃいいじゃん。
441デフォルトの名無しさん:03/01/07 21:25
>>440 一緒に集団でプログラミングしているとガイドラインを定めてもこっそりunsafe使うアフォが
あるんだよ!
442デフォルトの名無しさん:03/01/07 21:26
>>441 一緒に集団でプログラミングしているとガイドラインを定めてもこっそりunsafe使うアフォが
いるんだよ!
>>441-442
そんな糞な特殊な例を出されても。
設定でunsafeにチェックしないと意味ないんでねーの?
444デフォルトの名無しさん:03/01/07 21:47
>>443 unsafe使わなくても上に示した糞例が腐るほどあろうが。
使うべきではない、と、そもそも使えないは別問題だと思うけど
>>436
newもあるしあなたの言うように速度、処理効率の考え方の違いでしょう。

ここの真ん中あたりにも書いてある。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/csabc2_004/cs2_004_02.html
447デフォルトの名無しさん:03/01/07 23:47
Java厨あいかわらず必死だけどさ、unsafeがあるからOOじゃないって
自らのお馬鹿な主張について、さすがに説明できてないね。
448デフォルトの名無しさん:03/01/08 02:39
漏れの知っている限りの世界はこんな感じ

高級度

エスペラント語 > 英語 > 日本語 > Java with AspectJ, MixJuice > Java > C# >>>>>> C++ > VB.Net > VB > 旧VB > アセンブラ > 機械語




















449デフォルトの名無しさん:03/01/08 04:30
virtualデフォルトってアフォ杉。
クラスのデザイン時にじっくり吟味して
必要最低限の物のみをvirtualにすべきなんだよ。
かたや関数ポインタの無い言語なんだから、バランス的にどうするかは必然

自分の感覚でバランスと方向性に納得出来る道具を使えばいいのであって、
それと合わないものをアフォとか、すべきとか、

あんたこそ、アフォで、どっか修正<すべき>なんじゃないの?
Java厨の足りない脳ミソでは予約語が増えすぎると頭がパンクするんだろ。
しかしまあ、こんな書き込みする奴が C# やってんのか・・・こりゃダメだな
>>448
Delphiがありませんね。
まあ、マイナーだからどうでもいいか。(w
>>452
それ言ったらあらゆる言語ダメだよ。
あくまで2chの話だけど。
まあ スネオやのび・のびたクンはどこでもハビコルって事か
>>447 こういうこと書くC#VB厨も日本語をよく理解していないな。
C#がOOでないと誰が言った?
C#がOO的でない理由はunsafeだけではないということが書いてあるだろうが。
そもそもお前はOOの意味わかってる?

>>449 このC++厨はデザインパターンもなにも考えないみたいだな。
いまどき速度や記憶容量の節約に余分に時間を費やしてコーディングはしない。

>>450 何に対するレスかしらんがどうでもいいが、
自分の我儘な間隔だけでポインタ操作することはプロジェクトではよくないことだな。
あんたの言いたいことは非安全なコーディングを使うと言う方針があるなら、の条件でのこと。
それくらいは解っておる。そこら辺のC#VB厨とは違ってな。

>>451 こいつもなにもわかってないようだな。
あのな、予約語を覚えないかわりにライブラリを覚えるんだよ。
その程度で頭がパンクするなら他の言語習得もライブラリも覚えられないわ。
お前が使っている言語はどうせM$製だけだろ。想像がつく。

こういうこと言うVB厨C++厨はライブラリを覚えることができないからコードの可読性を下げる機能にしか頼れないんだろ。
と返すことができるがな。

こういうunsafeなC#厨がC#プログラマとして現場で働くとは胸糞悪い。特に基幹系業務ではな。
こういうunsafeなC#厨が宇宙船や医療機器、航空を管理するプログラミングしたらどうなることやら。
フリーズするプログラムばかりになって、事故頻発だろうな。
何か変なやつが来た
458デフォルトの名無しさん:03/01/08 18:48
>>457 何か変なやつが来た
>>458
悔しかったんだな。
変なやつは一人、そいつが繰り返してるだけ。
>>456
>C#がOOでないと誰が言った?
>C#がOO的でない理由はunsafeだけではないということが書いてあるだろうが。
>そもそもお前はOOの意味わかってる?
君の日本語が理解不能
462デフォルトの名無しさん:03/01/08 19:25

>>457->>461 複数スレッドageまくる一行糞レスするやつが来た。
>>456 によると
C#はOOではあるが、OO的でないんだろうな。
オレには理解不能だが。
464デフォルトの名無しさん:03/01/08 19:34
>>463 スレッドを荒らしている厨房発見
あんたはまず ObjectOriented そのものを理解した方がいいよ。
死滅らしくていいッスねぇ、ここ。
OO=デザインパターンだと言いたいのでしょうか?>>456
デザパタデザパタ繰り返してるのがかえってみっともないッスね。デザパタがどうしたんスか?
GoFのデザパタなんざC#では考える必要もないんス。なんせ使ってるだけでデザパタになっちゃうから。あーっはっは。
なになに、デザパタはGoFだけじゃない?あーっはっは。だからどーした。
あと456はJAVAやDELPHIで宇宙関係コーディングする気らしいので、採用しないでください>NASDA殿
466デフォルトの名無しさん:03/01/08 19:50
ウェー、ハッハッハ!
>>465
こいつ、ちょっといかれた奴かな? ほら吹きなったようだね。
こいつ C#のこともJavaのこともよく知らない奴だな。
例のC++厨か。それともブビ厨少年か。OO理解してはいるがデザインパターンは理解していないようだ。

>OO=デザインパターンだと言いたいのでしょうか?
お前の脳だけではな。

>>465によればC#ではデザインパターンがいらないんだってよ。
>>465が言うには、C#を使っているだけでデザインパターンになるらしい。
笑ってしまうよ。デザインパターンを考える必要がないといっている時点で
こいつのOOに対する知識を疑う。愚かな知ったかぶり君よ。みっともないのはお前だよ。

Delphiでコーディングするって >>465 に書いてあるのかい?

いっておくが、NASDAではないが、NASAでは基幹系にM$系の製品を使ってはいないぜ。
ローカルマシンにはWinを使っているが、サーバ部分にはLinuxを使っているぞ。
Javaも一部使われていることを知らないみたいだな。本当に笑ってしまう。
JavaでなくてもC,C++を宇宙関係に使うことはあるがC#をつかうことは聞かないな。
M$自体が信用されていないからな。
変なヤツいるね
>>468
>>457->>461 >>466 >>468が変な奴です。
>>467はリアルではうだつのあがらない眼鏡禿デブヲタリーマンが
ネットの掲示板では突然大変身パターンですか?
>>470 反論できないとそういうことしかいえない奴も哀れ
LISPスレッドでハヒフヘトと5連続レスした厨房はこいつです
472デフォルトの名無しさん:03/01/08 20:57
>>467は最近やっとデザインパターンを覚えて有頂天になってるだけだろ。(嘲笑激藁
473デフォルトの名無しさん:03/01/08 21:05
>>472 お前が悔しそうになっていることはわかったから、お前はもういい!
沢村は黙ってOOとデザインパターンの勉強でもしてろ!
デザパタが手段じゃなくて目的になってるね。やれやれ。┐(´ー`)┌
475IP記録実験:03/01/08 21:11
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
>>467
465でーす。釣れます釣れます。あーっはっは。この人おもしろーい。
質問です>>467
C#でIteratorパターンを使うコードはJavaでIteratorパターンを使うコードと
どう違いますか?
477デフォルトの名無しさん:03/01/08 23:58
467 age
>>467 は、厨房キャラは良いんだけど、
あまりに論理が破綻してて矛盾点が多いので、
つっこむのが面倒になり、放置プレイ気味になる。
論理的でちょっと隙がある程度だと、
もうすこし食いつきが良くなると思うんだが。
ていうか前からIPを取ってたんでしょ
ていうか前からIPを取ってたんでしょ
まあ実際にはいっぱい467に食いついてるわけだが
ここに隔離するのが目的なわけだが
いや、食いつき方に愛がない。
まともに相手にしない気ありありで。
467みたいなイタイのが
C#側にもいればおもろいのに
いやこのスレ痛いやつばっかだよ。
いや只イタイんじゃなくて467級のヤツ
目糞鼻糞という言葉を知らんのかね
失礼、ご本人様でしたか。(^_^)ゞ
467キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
>>339
ぃょぅ、管チンコ観察者。
467談
「お前はOOわかってないな」
「お前はデザパタ知らないな」
そんなOO通の467ですが
unsafeとOOになんの関連性も無いことに
未だに気づきません
>>443
できないです>責任逃れ
493デフォルトの名無しさん:03/01/09 01:28
467はどうせあのクラスライブラリDel厨だろ。(プ
最近はようやくデザインパターンに手を出したのか。成長したな。(ゲラ
もう少し頑張れば.NETの価値がやっと分かるぞ。(嘲笑激藁
>>493
おまえ467だな。文体でわかるぞ。ププププ
unsafeがあるからOOとして駄目なんてアホか?いっぺん死んでこい。
467おもろい
おもろすぎプ
おもろすぎるよププ















なんでこのスレだけ、IP記録実験age荒らしが来ないんだろう。
もしかして、467がこのスレ落とそうとやってんの?
そんなに467は恥かいてんの?
んなもん沢山金があれば問題なかったことだろ
ぴろいき働けばいいじゃん。
あんまりいじめるなよ自殺したらどうすんだ
あずきちゃんDVDBOX買って馬鹿になろう!
http://www.starchild.co.jp/special/azuki
嘲笑激藁誕生スレ見つけた
http://pc.2ch.net/prog/kako/1010/10107/1010745628.html
467ってロリコンアニオタなのか・・・
なんか可哀想になってきたよ
>>467 はこっちに出張してるようだ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041658161/323
彼のようなタイプは、自分は出来る奴のつもり、
うまくやっているつもりなんだろうけど、
はたから見てると頭隠して尻隠さずで、
アホ丸出しの勘違い野郎なんだよな。
                    i::::::::/::::::/|::/ |. '、:|\:::i;::::::!:!.  
                      |::|:::/l::::/_Lム'| `';ト-ヽ!、::l|:|      
                  |::|::/,|/ニ-リ:、.   ,r'''''''''リ:i;:|::|
                  ,,|::|:i(.    ,ノ  ヽ.,,_,..ィl::::|                
            ,,.. -──-'-'、::| i`''''''i"     |   | |:::l! 
         , ‐'"  ,ヘ 、   ヾ,‐、 |     ,...,|   | l:::i:|.   ご、ごめんなさい… 
       ,. ‐-/ ,  i| / \ i、 ト、 ,ヽ | /''''''''"  ',  |/:/::|  
     /  /   ! /!ム:' '‐ヽ!ヽi-ヽ,ト`,|/      i ,/::/:::||
    /   i,  ,iL/''|i__   r'"´ ``)r''il`''‐;=,─‐;=‐",クイ::::::||
    /    || l レ'"´  ,)   'ー─''i゙ i il  l ` ブl:::/メ、 ヽ::l'
   i     リル! 'ー-‐''"     | | i,ノ7 .l`''/,、l|/ ヽ, ``ヾi、


2chはIP見れる人間多いからね
そういう人間も書き込んでるし

>>129
見たところでどうするの?
仮に流出してそのときの被害は
507デフォルトの名無しさん:03/01/09 10:42
.NETに乗り遅れるな(上)
要員育成とフレームワーク作りを急ぐインテグレータ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20021226/4/

これが現実です。
C#が死滅するとか言ってる馬鹿は一人のようですね。(プププ
>>507
まだこの業界に入って日の浅い新人か?
日経○○系はいつもそうやって、需要を喚起するような宣伝をするものなのよ。
今は.NETやWebサービス。少し前はCRMやASP。
根拠の薄い調査結果を都合よく文面にして、あたかもそれが業界全体の風潮であるかのように見せる。
で、さんざん喚起だけしておいて、全然流行らなかったらそのまま放置。
ASP(サービスプロバイダのほうね)の時なんてめちゃくちゃ酷かったな。ほんの2〜3年前の話。

キミもアンテナを広げるのはいいことだが、あまり全てを鵜呑みにはしないほうがいい。

>.NETに乗り遅れるな(上)
現○とかサムス○とかヤヴぁいもの程あおり宣伝記事が出てくる。
このタイプの記事が頻繁になると瀕死状態。
そういう記事をそこそこ出てるメディアで飛ばしたらそれなりに効果あるんじゃないの?

ほら、夜中の通販なんかでも、結構売れてるみたいだからね。
今じゃ、通販なくなりゃ地方TV局が潰れかねない勢い。
売上に応じてTV局や宣伝会社やタレントもカスリを貰ってるそうだし。

でも、アレさ、番組なの? CM比率ってお上に決められてなかった?
って事は、番組なんだよね。
>>510
それって、売れなかった製品をやるもんだね...
512デフォルトの名無しさん:03/01/09 15:16
> 467談
> 「お前はOOわかってないな」
> 「お前はデザパタ知らないな」
> そんなOO通の467ですが
> unsafeとOOになんの関連性も無いことに
> 未だに気づきません
467じゃないけど。

オブジェクトに内部オブジェクトや内部データを操作させるわけで、
そこにポインタは不要。

オブジェクト自体のポインタはあっても、
ポインタを使ってオブジェクトを
メモリコピーすることなんか無いし、
ooにunsafeなんて識別子は違和感。

なんで、unsafeとか、そんなこと意識させるかよって漢字。
OOPが万能だと思ってるほうがよっぽど違和感だNE!
>>514
おいおい、大丈夫か?
万能という言葉が突然出るのも変だし、OOPになってない言語はVB6のみ。
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
>>515
OOPらしさにこだわってunsafeによるパフォーマンス向上を軽視している君は実務じゃ使えないNE!
行間を読む能力もないしNE!
VB6?言語なんかどうでもいいんだけどNE!
517=意味不明

>OOPらしさにこだわってunsafeによるパフォーマンス向上を軽視している君
突然出てきたけど誰の意見?
519デフォルトの名無しさん:03/01/09 19:59
すべてのレス見ていないから既出かもしれないけど、
これからJavaとかLinuxはもっと普及すると思うよ。

ソースコード見れるから。
コスト的にも。

あ、企業の期間システムとか公共システムに関してだけどね。
>>519
「これから」ってずいぶん前からずっと言いつづけられた言葉だね(w
死滅するまで「これから」って言いつづけるのだろう。
これからって言ってる期間が長いほど信憑性がないね。
522デフォルトの名無しさん:03/01/09 20:13
これからDelphiがビジネススタンダードになると思うよ
>>518
>突然出てきたけど誰の意見?
テメーだよ。トボケてんじゃねー。OO大好き馬鹿のテメーがunsafe否定してんだろうが。

あれ?unsafeがパフォーマンス向上のメカニズムだって知らなかったの?ばーか。逝ってこい。
524デフォルトの名無しさん:03/01/09 21:20
unsafeバカゎ放置で。
525デフォルトの名無しさん:03/01/09 21:36
>>522
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < ナラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

唯一ありえるとしたらMSがBorlandを買収した時
unsafeなんて滅多に使わない機能だろ。
それだけでOOじゃないなんてなるんだな。

じゃあ、グローバル関数のあるDelphiもOOじゃないね。
OO馬鹿も放置してーん。
主張が点でばらばらだね
このスレッドも凄いことになったな。VBとDelphi, C#, Javaかと思えばC++厨が現れ
そしてコピペ荒らしの登場。
コピペ荒らししている奴がちょっとC++に関する知識を持ったVB兼C#厨であることは大体わかった。

というかさ、どこかのC#兼VB厨はそんなにJavaやObjectOrientedがそんなに嫌いかい?
ObjectOriented嫌いだったらJavaもC#やるべきでないだろうね、そのまま継承できないVB6でもやっていなさい。
ま、下らんことでぶちきれんなよ。とりあえず頭冷やしておけや。
まるで何か独り言ばかり並べているようにも見えるんだな。
ObjectOrientedとJavaとDelphiを否定しながら複数のスレッド(しかもプログラム板の大半!!!)にコピペ荒らしをするとは流石の超ド級の暇人ですな。

「unsafe使うべきじゃない」と言っている奴が馬鹿だとか言っているみたいだが、
unsafeをたたいている人たちは、
「unsafeの使いすぎはよくない。」
「大規模なプロジェクトではunsafeを使うことは多大なリスクを伴う」
といっているだけで「unsafe使うとOOではない」とかは言っていないみたいだが。

で、C#兼VB厨のキミはunsafe使ってどんなコード書いているんだい?
unsafe使いたがる香具師ってのは大体C/C++プログラミング経験がある奴に限るみたいだが、
VBしかやったことが無い奴にはまず理解できない難解な代物だね。
あんまり熱くなってもしょうがねーぞ。

Delphiもやってみようかな。Delphiといえばkylixという言語がありますね。

D言語も面白そうだね。ある意味、あれこそC#/Javaを超えるものかもしれないね。
無駄なコピペ荒らしはやめてC#兼VB厨のキミもD言語に興味を持たないか?
長文は読まずにレス
529=467ハッケソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
531デフォルトの名無しさん:03/01/09 22:27
グローバルスコープはOOにとってポインタよりも有害。
よってDelphiはOOとは言えません。
VB.NETでさえグローバルスコープはサポートしてないよね。
532デフォルトの名無しさん:03/01/09 22:31
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0301/09/epn18.html

こういう重要なコンポーネントもC#で作られてるんだよね。
死滅する言語で作るわけないよね。
あれ?Delphi版はないんだね。
コンポーネントも作る価値なしかと。(プ
>>532
なんでJava版の方が高いんだよぅ。まるで(略
だれがコピペ???君が知ったかデザパタ厨だってことはもうわかったYO!
だれがOO嫌いだって?OOは万能じゃないといった行間がやっぱり読めてないNE!
ま、馬鹿は放置しろってことだ。オマエ、OOでモノ作ったことなんかないんだろ?
正直に言えよ。
>>533
.NET版の方がよく売れるからでしょう。
>>520 そんなにC#が死滅するのが怖いのかい?
安心しなよ、コピペ荒らしのVB兼C#厨房少年のキミ。
プログラミング言語は使う人がいる限り滅びないから。
キミがC#を使っていればまず滅びる心配は無いよ。
というか、きみもC#が滅びるのが心配ならC#を勉強してObjectOrientedも勉強して
C#を使いこなした方がいいと思うね。そのころにはC#やJavaよりも優れた言語も登場するだろうけどね。

>>493 >>494 >>523のレスだけと、コピペ荒らしのVB兼C#厨房少年のキミ、
人違いしない方がいいよ(藁笑 短気だねぇ。
unsafeでパフォーマンス向上したければC++で向上したほうがいいんじゃない?
C++のほうがC#より断然高速だよ。C++の場合、ソースコード全体がunsafeスコープ内になっているようなものだけどね。
使い方しだいでは君自身がunsafeな目にあうかもしれないけどね。
unsafeな目に遭って頭壊れないようにね。今回のコピペ荒らしは恐らくキミがunsafeな目に遭って暴走したんじゃないかと思うよ。

>>507 日経BP見たくらいで浮かれてるってのもねぇ。
あそこの記事を見ている(感想を書いている)人たちの年齢層と言ったら4, 50代くらいの人たちや経営者が多いからねぇ。
おそらく日経はM$からもお金を貰っているんじゃないかな。

>>503 そのスレッドの記事の内容からすると、やっぱりキミがコピヘ荒らしの犯人だったんだね。
そこに書いてある通り、キミもどこか遠くに逝ったほうがいいよ。

辛口はこれくらいにしておいて、と

>>519 Linuxはサーバ市場ではWindowsよりもシェアが上で断然普及していますよ。
中国ではTurboLinuxのシェアが70%以上ですからね。
前のスレッドにも書いてあるとは思いますが、Javaは教育機関ではかなり普及しているみたいですね。
長すぎて誰も読まねーんだよ、ばーか。オツカレさん。
やっぱり536はunsafeが何だか知らなかったようです。
オラ、中学生はもう寝る時間だろ。OOでモノ作ったことありませんって
言ってみろよ。楽になるぜ。Linuxのシェア?馬鹿丸出しだね。実務経験なさすぎ。
TurboLinuxか懐かしい名前だ。
晒し揚げ
↑同上
>>532
つまり、.NETの標準ライブラリを拡張するんでなく、
ActiveXみたいに出来合いのものを買う必要があるということか。
まあ、.NETのライブラリはコードが無いからまともに派生出来ないしな。
高価なコンポーネントを買わされるなんて可愛そうだ。
VBの時代から何も進化してない。
>>542
拡張したいなら拡張すりゃいいじゃん。
出来あいのものがあるからって買う必要はないぞ。
自分で選択することが出来なくなってんじゃないか?
544デフォルトの名無しさん:03/01/09 23:08
.macってネーミングしか話題にならないんだけど
実際のところどうなのよ?
>>542 俺はJavaをやっているけど、最近使用しているライブラリはOpenSourceだね。
いまのところああいうライブラリに無理してお金をかける必要性も無い気がするんだよね。
Jakarta-Projectのをよく使っているよ。
>>545
金は割とどっちでもいいんだけど、
Jakarta のプロダクトはそこらのソフトハウス(メーカ含む)のフレームワークよりも実績があるからなあ。
.NETが大幅な拡張をしづらいのは確かだな。
使い安いし、カスタマイズしやすいんだがな。
開発の進化の歴史は制約の歴史
Java厨
相変わらず必死だな
長文満載(w
おかしなとこ多いんだろうけど
読むの面倒だから突っ込めない(w

> といっているだけで「unsafe使うとOOではない」とかは言っていないみたいだが。

とうとう逃げたな。
MFCが大幅な拡張も出来るのは確かだな。
使いづらいし、カスタマイズしずらいんだがな。
>>542
>まあ、.NETのライブラリはコードが無いからまともに派生出来ないしな。

プププ。馬鹿丸出し。
とりあえず>>532のコンポーネントは.NETで作れる。
ライブラリ(コンポーネント)の拡張の話じゃないのか?
自分ですべてソース書くなら、どんな言語でも大抵のことは可能だろ。
555デフォルトの名無しさん:03/01/09 23:30
やっぱり.NETのコンポーネントの方がいいよね。
好きな言語で再利用できるし、VS.NETのサポートで楽チン。
例外処理のモデルも統一されてるから分かりやすい。
こういうのはIDEが貧弱なJavaではできないし、
言語が著しく制限されるDelphiでも駄目。
>>554
>>542がいきなり拡張の話にすりかえた。
557デフォルトの名無しさん:03/01/09 23:34
.NETのライブラリレベルでコンポーネントモデルをきちんと規定していることが素晴らしい。
JavaBeansとかいうインチキなのは最悪だね。
メソッドの名前だけで規約を作るなんて最低。
558デフォルトの名無しさん:03/01/09 23:37
JUnitでも同じことだね。
「test〜」なんて名前にしないと駄目なんて馬鹿げてる。
こういう時こそ、.NETのような拡張可能なメタデータが威力を発揮する。
>>558

JAVAはそういう馬鹿げた制約を
意味のある事として自己満足できる
マゾ体質の人間には最高なんだよ
>>558
後から出来た方がいいに決まってるだろ。時代というものを考えろ。
>>560
結論でますた C# >>>>>>>> Java
562560:03/01/09 23:46
>>561
自演ですか?(プ
C#が死滅するというのなら、その死滅言語にも及ばないカスはどうしようもないな。
564562:03/01/09 23:47
ギャ。名前入れちゃった。
>>557-558
つか、.NET だろうが命名規則は守るよね?
適当な名前を付けて開発環境任せにするわけ?
560-561が自演だと
560が561に言ってるのか?
パラドックスだな
>>565
そうすべき事を、すべて法政化したら、世の中住みやすくなると思うか?
568 ドットNET厨:03/01/09 23:51
結論

MSの囲い込みに乗る奴はバカ。
>>565
誰も命名規則の話なんぞしていません。
みんなSUNの囲い込みにおいで。
571デフォルトの名無しさん:03/01/09 23:53
危険性のある型
PChar, PWideChar, and PAnsiChar
Untyped pointers
Untyped var and out parameters
File of <type>
Real48
Variant records (records containing overlapping fields)

問題を引き起こす可能性のあるコード
Absolute variables
Addr(), Ptr(), Hi(), Lo(), Swap() standard procedures
BlockRead(), and BlockWrite()
Fail()
GetMem(), FreeMem(), ReallocMem()
inline assembler
the @ operator
>>557-558 そういう人は .NetもC#も使わないで
VB, C++を使うことをお勧めするよ。

>>559 馬鹿げた制約だとしてもそれを守るだけで高度なプログラミングができる、というものもあるぞ。
「モジュールはできる限り複数に分割せよ。」とか、
「上位モジュールは下位モジュールに依存せずに上位、下位モジュールはできる限り抽象モジュールに分割せよ。」
というものとかね。これを守れば高度なプログラミングスキル獲得に少しずつ近づくよ。

どの言語にも同じような欠点はいくらでもあるよ。

C#やVB, VisualC++も同じような規約があると思うけどね。
例えば、VisualC++のハンガリアン記法。あれはあまりにもひどすぎる、と思うほど。
C#ではインターフェース名の頭文字にIをつけている。

規約は守った方が保守性は高まるよ。他人に見せても恥ずかしくないコードを書くなら規約はちゃんと守るべきだね。
メソッド名を動詞にするとか。ネーミング倶楽部のスレッドで何か語られているよ。

>>555 俺はJavaプログラミングしているとき、IDEには頼っていないよ。ant使用。
GUI作らないならコマンドラインの方が楽なときは楽だよ。IDEより高速。
.NETのプロパティアクセサも命名は自由。
get_・set_で始める必要性はなし。IL直書きすれば分かるけど。
すべてメタデータでカバーしてくれるから。
こういうのが本来あるべき姿だよね。
>>571
交通事故で毎年1万人位死ぬ
来年もまた死ぬだろう
お前みたいな奴は自動車使用禁止論唱えそうだな
ハテ?OOPにおいてモジュールとは何ですか?>>572

ハンガリアンもIも歴史なんだけどね。君がまだ小学生の頃の話だからなぁ。(w
576CでOOできますか?:03/01/09 23:58
言語仕様で縛れるところは縛ったほうが良いに決まってる。
言語の制約が甘すぎるために開発者が自縛するようになったら
その言語はもう時代遅れになりつつあることを意味する。
Javaがその典型だねえ
578デフォルトの名無しさん:03/01/10 00:00
>>572
C++はハンガリアンにしなくてもコードが書けます。
C#はIから名前を始めなくてもインターフェイスが作れます。

ところが、Javaはget〜、set〜の名前にしないとアクセサとして機能しないのです。(!!)
信じられませんね〜。
>>598
そういう発言が厨なんだよ・・・w
マジでw
え?>>579
文字列パーサーに頼ってるあたりが時代遅れなんだよ・・・マジでw
581デフォルトの名無しさん:03/01/10 00:02
Delphiはグローバル関数があるから糞
582デフォルトの名無しさん:03/01/10 00:03
グローバルなんてオブジェクトじゃないよ
>>576
JAVA厨らしいな。
自動車廃止に賛成か?(藁

誤 言語仕様で縛れるところは縛ったほうが良いに決まってる。
正 現実を加味し、縛るべき落としどころを考える。
584デフォルトの名無しさん:03/01/10 00:04
>>578 get, setのほうがわかりやすいじゃん。
君はどいういうネーミングにこだわっているの?
585デフォルトの名無しさん:03/01/10 00:04
>俺はJavaプログラミングしているとき、IDEには頼っていないよ。ant使用。
>GUI作らないならコマンドラインの方が楽なときは楽だよ。IDEより高速。

IDEが糞なのを率直に認めたようだ。(嘲笑激藁
JavaBeansは言語仕様じゃないんだから仕方ないだろ
>>584
ネーミングも何も、プロパティがあるからメソッド名を気にする必要なし。
>>578
名前がアクセッサとして働くための情報を定義する場所なんだよ。
いろんな付加情報をメソッド名で定義する。良い言語じゃないか。
>>584
C#知らないアフォ発見!
590デフォルトの名無しさん:03/01/10 00:08
>>585 君はUnixを使ったことがあるかい?
>>588
何もかもメソッドを使わなければならない

仕方がないから、名前を縛って規約に

欠陥糞言語(ゲラ
>>585
日本語が読めないようだな。
GUIを作らないとき・・・楽なときは楽・・・いつも楽ではない。
GUIを作るとき・・・IDEが楽。
おいおい、2ちゃんねるが危機だぞ
>>588
>名前がアクセッサとして働くための情報を定義する場所なんだよ。

そういうのは普通メタデータ任せじゃないのか?
>>588
いろんな付加情報ってget、set以外の情報を付加するときはどうするの?
NantaraとKantaraの情報を付加したら、getNantaraKantaraHoge?
付加する情報が単純な数文字の文字列にしにくい場合は?
名前に使えない記号は?
まぁアレだな。
結局、流行ったもの、エンドユーザに受け入れられたものが勝ちってことだけは事実。
>>583
>誤 言語仕様で縛れるところは縛ったほうが良いに決まってる。
>正 現実を加味し、縛るべき落としどころを考える。
逝ってることはまったく同じだと思うが。
両者の意味が異なるほどには人間は馬鹿ではない。
メタデータがJavaにはないからねえ。
取れてもプログラミング言語由来の属性だけだし、時代遅れだね。
>>585 GUI使わない奴にはIDE自体が糞なんだよ。
VisualStudioはEclipseより糞重いがね。

>>578 君はなにかどうも嘘っぱちを言っているような気がしてならんのだが。
C#ではget, setというキーワードを使わないとプロパティにアクセスできないから
どっちもどっちじゃん。C++厨の沢村君よ。

http://objectclub.esm.co.jp/cs-vs-java/cs-vs-java.html
>>772
そのコピペばら撒きはともかく、ブラウザが誤動作するのか
変な番号にレスしてる奴が続出したりして、ちょっとウザイ。
普通はネーミングとは切り離しておくでしょう
味噌も糞もカレーも一緒くたですか
ひどい依存関係ですね
Java厨はコード(.NET風に言うとアセンブリ)をJavaから扱うことしか
考えてないんだよね。視野狭窄も甚だしい。
>>599
>C#ではget, setというキーワードを使わないとプロパティにアクセスできないから
>C#ではget, setというキーワードを使わないとプロパティにアクセスできないから
>C#ではget, setというキーワードを使わないとプロパティにアクセスできないから
>C#ではget, setというキーワードを使わないとプロパティにアクセスできないから
>C#ではget, setというキーワードを使わないとプロパティにアクセスできないから
>C#ではget, setというキーワードを使わないとプロパティにアクセスできないから
>C#ではget, setというキーワードを使わないとプロパティにアクセスできないから
>>599 で厨度がバレてしまいますた。
>>599
>C#ではget, setというキーワードを使わないとプロパティにアクセスできないから
>どっちもどっちじゃん。

アクセスじゃなくて定義だろ。マヌケ
それにC#じゃなくてCILレベルで見れば制限なんてないんだよ。アホ
> C#ではget, setというキーワードを使わないとプロパティにアクセスできないから
キーワードとメソッド名の違いが分かっておらぬ。
607偽599:03/01/10 00:19
釣れた!
アンチunsafeに聞きたいんだけど、
C++のインラインアセンブラとかどうなの?
609デフォルトの名無しさん:03/01/10 00:20
>>605 はいはい、細かい香具師ですな。どっちみちJavaもC#も同じってことだ。
そんなちょっとした表現上の遊びに突っ込むなよ(藁
611デフォルトの名無しさん:03/01/10 00:21
Java → 実体がうんこでも「カレー」という名前がついてればカレー扱いになる
.NET → 「カレー」属性がないとカレー扱いにはならない

ど っ ち が 自 然 で す か ?
>>609
どこがどんな理由でJavaもC#も同じなのですか? 説明してみなさい。
>>610
どこがどんな理由で表現上の遊びなのですか? 説明してみなさい。
Java厨ってC#や.NETのことまるで知らないのな。
これじゃ落ちコボラーと変わらないじゃん。
>>602 誰の意見?
>>591
言語仕様のバランスの問題だと思うけどなあ。
C# の property は IDE の存在を前提にしてるでしょ。
Java はそうじゃないってだけで。

>>602
よくわからんけど、JVM で解釈できる Java バイトコードに落とせるなら、
言語は Java じゃなくてもいい。
>>611
実体がうんこなのに「カレー属性」がついているバグはどうする?
>>614
getsetってメソッド名で決め付けるとこだろう。メタデータなら多言語で読めるが
Javaの構文は読めない。
Java厨のなぐさめ。
「その気になればVB厨よりC#へ乗り換えやすいんだよ。」
すでに負け犬根性です。
>>611
そのJavaの規約ではカレー味のうんことうんこ味のカレーの区別がつきませんね。
>>615
IDEのサポートがある言語の方がいい。
>C# の property は IDE の存在を前提にしてるでしょ。
>C# の property は IDE の存在を前提にしてるでしょ。
>C# の property は IDE の存在を前提にしてるでしょ。
>C# の property は IDE の存在を前提にしてるでしょ。
>>615 = >>599 かな?
迷言連発!
Javaユーザってこんなに保守的なんだっけ?
ちょっと意外な気がするよ。
>>616
それは出荷ミスだ
>>622
失礼、違うね。
半角文字前後空けてるし。
このスレ、伸びるね。
>>619
いや、それはつくだろ。
説明面倒だからしないけど。
>>611
.NETのそれの弱点は、カレーという言葉が通じるかどうかが相手次第
ということだろう。必ずしも相手はカレーという言葉の意味を知らない。

メタデータって言っても結局共通語彙として整わないと意味ないと
思った。

まあ無いよりはマシだけど。食わなきゃカレーだと判らないなんて最低。
ここはうんこの認知論を語るスレですか?
>>612 コピペ荒らしのC#兼VB厨に説明してあげよう。
set, getという文字列を使わなきゃならんことは同じ。
使い勝手と生産性はJava,C#双方比べても対して変わらんと言うことだね。
どちらかと言うと、C#の方はああいう使い方は
大規模なプログラミングではOOらしさを損ねる問題があるね。
余計な機能はライブラリで提供すると言うのがJavaの考え方だからね。
C#は統一感無さすぎ。

C#厨に聞くけど、get,setが入ったメソッドのオーバーライドはどうすんの?

君の自己満足な醜い争いだよ。くだらないことで揚げ足とって自己満足する君の
性格が哀れだよ。
>>629
うんことカレーに例えているだけ。って言わなくても分かるか。
>>626
JAVAユーザもC#ユーザも、内心では未来の不安を抱えてるからね。
Java厨は触りもせずに「大して変わらん」などと言うからなあ
>>630
>get,setが入ったメソッドのオーバーライドはどうすんの?

初心者は寝ろ。virtualがつけられることも知らんのか。
> C#厨に聞くけど、get,setが入ったメソッドのオーバーライドはどうすんの?
知らないんだね。なにか問題があると思ってるの?
っていうかDelphi最強だろ?お前らも応援しろよ。
Java厨でも少しは触ってから出直してきてちょ。
ここはOO厨の集うスレ。
よって、質が悪く統一感が無くお粗末。
>>620
そりゃサポートがあるないで比較したらあった方がいいに決まってる。
メタデータがあった方がサポートしやすいが、なくても同じことはできるわけで。
現状では GUI 構築抜かせば Eclipse/JDT の方が上手行ってると思うけど。
Java が最近になるまで使えなかったように、まだ C# は使えない。

>>621
違うっけ?
>set, getという文字列を使わなきゃならんことは同じ。
>set, getという文字列を使わなきゃならんことは同じ。
>set, getという文字列を使わなきゃならんことは同じ。
>set, getという文字列を使わなきゃならんことは同じ。
>set, getという文字列を使わなきゃならんことは同じ。
>Java が最近になるまで使えなかったように、まだ C# は使えない。

お粗末言語と一緒にしないように。(嘲笑禿藁
>大規模なプログラミングではOOらしさを損ねる問題があるね。
>余計な機能はライブラリで提供すると言うのがJavaの考え方だからね。
>C#は統一感無さすぎ。
>大規模なプログラミングではOOらしさを損ねる問題があるね。
>余計な機能はライブラリで提供すると言うのがJavaの考え方だからね。
>C#は統一感無さすぎ。
>大規模なプログラミングではOOらしさを損ねる問題があるね。
>余計な機能はライブラリで提供すると言うのがJavaの考え方だからね。
>C#は統一感無さすぎ。
>大規模なプログラミングではOOらしさを損ねる問題があるね。
>余計な機能はライブラリで提供すると言うのがJavaの考え方だからね。
>C#は統一感無さすぎ。
>>630
> 余計な機能はライブラリで提供すると言うのがJavaの考え方だからね。
そう言いたいのなら先に.NETでは余計な機能がライブラリで提供されていない例
(.NETで提供されているという意味?)をあげてからにしろ。
>set, getという文字列を使わなきゃならんことは同じ。

なるほど。
言語の表面しか見えない可哀想な人なんだね。
>>639
どう前提にしてるわけ?
javaxパッケージ萌え
encodingなのにcharsetというパッケージ名にさらに萌え
>>639
無くても同じことが出来ると言うなら。アセンブラで十分ということになります。
>>644
Javaも.NETも本質はバイナリ規約なのにねえ。
>>633 GUIプログラミングする奴が恩恵を受けるだけで、
GUI使わない奴からすればたいした恩恵は受けないね。
C#のget,set はソースコードを見通し、可読性をよくしているとは思えないな。

>>634 virtualがどうした?
C#ではset, getキーワードが入ったメソッドをオーバーライドするときには、
setもgetも両方ともオーバーライドしないといけないのかい?

Javaだったらsetだけ、getだけに限定してオーバーライドできるんだよなあ。

これはオーバーライドに限らず、委譲や集約でも同じことだが。
言語仕様の比較なら、.NETじゃなくてC#とだろ。
intとIntegerってなにかのジョークですか?
>C#ではset, getキーワードが入ったメソッドをオーバーライドするときには、
>setもgetも両方ともオーバーライドしないといけないのかい?

プププププ
list.add(new Integer(0));

オブジェクト指向を妨げないプログラミング言語は偉いと思う
どうやら真性ネタ心者のようだな。
>>649
なぜそう墓穴を掘っていくの? 最後に何か捨て台詞をはいて去っていく布石?
あるいは稀代の釣師か。
657デフォルトの名無しさん:03/01/10 00:40
コピヘ荒らしは止めとけ。
というか、コピヘ荒らししたのはやっぱりC#兼VB厨だったわけか。
みっともないねぇ。
>>653
えと、何が言いたいわけ? C#と比べてほしいの?
660デフォルトの名無しさん:03/01/10 00:42
>>655 じゃ>>649の言っていることが間違っていることを証明してください。
>list.add(new Integer(0));
これ見てたらなんだか吐き気がしてきたよ
メソッド名どころかソースファイル名まで縛られる糞言語なんて前例がないと思う
>>1 もぅいいじゃないか。
開き直れよ! 俺は変態だ!!って。
変態の何処が悪いんだよ。
男はな、みんな大なり小なり変態なんだよ。
そのことを女の大半が知らないだけなんだよ。

結論として言えることは、女の無知が悪いってことだよ。 
>GUI使わない奴からすればたいした恩恵は受けないね。
これはこの人が証明してないから反証もできない。

>C#のget,set はソースコードを見通し、可読性をよくしているとは思えないな。
これはこの人が証明してないから反証もできない。

>C#ではset, getキーワードが入ったメソッドをオーバーライドするときには、
>setもgetも両方ともオーバーライドしないといけないのかい?
class A {
protected virtual int B {
get { ... }
set { ... }
}
}

class C : A {
protected override int B {
get { ... }
}
}

>これはオーバーライドに限らず、委譲や集約でも同じことだが。
意味がわからない。
delegateない言語はうんこ
ソースファイル名どころかソースファイルを置く所まで縛られる糞言語なんて前例がないと思う
あと環境変数やらコマンドラインオプションに頼りまくる実行環境(w
コールバックごときでわざわざインターフェイス使うなんてコストかかりすぎ
>>653 アンボクシング、ボクシング使えば
ソースコードの量を短縮できると言いたいようだが、
そんな程度で短縮したところでかえって
ソースコードをよみにくくするだけ。
そしてコードが肥大化してからデバッグに苦労する。
こういうところはC#は基幹系業務に向いていないね。
そういうところがC#の欠点だと思うが、
コピペ荒らしのプププププVB兼C#厨はどう思うかね?

>>669
アンボクシング、ボクシング使えばソースコードが読みやすくなります。
コールバックごときでわざわざanonymous classつくって
JITの効率落としてるなんて最悪
>>669
Java : list.add(new Integer(0));
C# : list.Add(0);

あなたは前者の方が読みやすく、デバッグが楽と言うのですね?
>>670
環境変数に頼りすぎな環境ですね!!!
そのわりに環境内からは一切触れないという・・・
Objectしか容れられないコンテナクラスって最悪
hashMap.get(new Integer(i));

効率よりオブジェクト指向を貫く姿勢に感激
>>669
あのー、それじゃこれは...?(嘲笑激藁
http://www.jcp.org/en/jsr/detail?id=201
delegateって内部的にはanonymous class作ってると思った
>>673
> C# : list.Add(0);

これは 0 がIntegerなのか、Longなのか、またまたShortなのか判別がつかない。
>>669はC#どころかJavaも知らないことが判明しました。
JCPもたまにはいいことするんだね。
>>669
> ソースコードの量を短縮できると言いたいようだが、
実際にソースコードの量は減るが誰も気にしていないだろう。

> ソースコードをよみにくくするだけ。
> そしてコードが肥大化してからデバッグに苦労する。
> こういうところはC#は基幹系業務に向いていないね。
> そういうところがC#の欠点だと思うが、
> コピペ荒らしのプププププVB兼C#厨はどう思うかね?
ソースコードが読みにくいのがJavaの方だとすると
そのあとの言葉はそのままJavaに当てはまるわけだが、
どうJavaの方が読みやすいと説明するかね?
>>667 お前はC#をWindows以外の環境で使ったことがあるのか?
Windows厨よ。お前がUnix系OSに関していかにして無知なことが良くわかる。
OSが異なれば環境変数も自分で定義する必要がある。

antを使えば対して苦労しないが。

お前は頭が悪いな。
C#の場合はWindowsUpdateにたよるかIDEにたよりまくる実行環境だろ。

>>666 そうした方が生産性が高まるだろう。
お前はチームを組んでプログラミングしたことがなさそうだから
わからんだろうが、それくらい縛っておかないとあとで苦労するぞ。
整数一個ごときにnewかよ、おめでてーな
>>682
もうネタがつまらなくなってきたぞ。いい加減切り上げたらどうだ?
糞仕様の正当化に必死だな(藁
Javaの仕様は変化していません。

ただしライブラリやVMは進化しつづけます。
その証拠に互換性が非常に悪いです。
>お前はC#をWindows以外の環境で使ったことがあるのか?
LinuxとBSDで使いましたが何か?

>Windows厨よ。お前がUnix系OSに関していかにして無知なことが良くわかる。
>OSが異なれば環境変数も自分で定義する必要がある。
monoやsscliは環境変数に頼りませんが?

環境変数やコマンドオプションに頼るのはローダーが糞だからであって
OSのせいではありませんよ。
結局、JavaではC#に勝てないのがはっきりしたね。
Java厨がどんどん時代遅れになっていくのも見てて楽しい。(w
Javaってさ、1.1, 1.3, 1.4それぞれで中途半端に広まってるからねえ。
PersonalJava等、1.1環境が残ってるが
現役は事実上1.3
1.4は重要な変更があったうえ、まだバグバグ

いくらJava厨とはいえ、この混乱を笑うことはできないはずだ。
>>645
すまん勘違いしてた。撤回する。
構文は好きじゃないけど、さすがにきちんと言語設計されてるな。
>>679
キャストするかサフィックスつけろよ。
>>690
そりゃあ、DelphiとかJ++とかを踏み台にしてるからな。(w
693デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:01
JavaをちょっとかじっただけでOOを理解したと勘違いしてる馬鹿は手がつけられないね。
おい、お前ら、JAVAに、勝ったと、思って、いい気に、なってんじゃ、ねーぞ。
こんなんで、お前らの、不安が、無くなると、思うなよ。
少し、癒された、だけだろ。
MSはな、流行らないと、なったら、すぐ、捨てるぞ。
互換性の、無い、新しいの、出すぞ。
わかってんだろ、お前ら!!
>>673 そういう短いプログラミングのレベルでの話ではない。
短いコードしか書かない奴には list.Add(0)のほうが読みやすいだろうがな。

非常に大きく肥大化したプログラムのソースコードを読む場合、
どのように型が変換されているかがわかりにくくなる。

やたらとadd()メソッドを不用意にオーバーロードするのはあとで修正がきかなくなるからな。
Javaでも問題だが、C#にはそういう値型があること自体オブジェクト指向的に問題があるしな。

>>675 なんでも入れられるほうが最悪だ。instanceofやisでいちいち判定しなければならないなんて
オブジェクト指向に反する。
そのためにJDK1.5からは限定的なTemplateが使われるわけだ。
>>689
Java に限らずサーバサイドやイントラだとバージョン固定できるからそれほど。
不特定多数に配るクライアントサイドでは壊滅的だけど。
かつての VB よりひどい。JRE でかいし。
>>693
OOの話はスレ違い。
>>675
もういいよ。アホは糞して寝ろ。
>>695
だからどうした。C#にもGenericsは入るぞ。JavaみたいにダサダサのコンパイラonlyじゃないGenericsがな。
700698:03/01/10 01:04
>>695の間違いだ。スマン。
C#のintはObjectを継承してるの?
Yep
Javaのgenericsってコンパイル時のみなの?
ダッセー
>>695
> やたらとadd()メソッドを不用意にオーバーロードするのはあとで修正がきかなくなるからな。
なんでオーバーロードする必要があると思うのですか?
Javaでもオーバーロードするというならわからんでもないけど。
じゃあJavaより純粋なのか。
>>695
> Javaでも問題だが、C#にはそういう値型があること自体オブジェクト指向的に問題があるしな。
Javaにも値型がある。
707デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:06
>>686 C#のWindows独自のライブラリは他のOSでは互換性が非常に悪いです。
>>707
故に何が悪いと言うつもり?
>なんでも入れられるほうが最悪だ。instanceofやisでいちいち判定しなければならないなんて
>オブジェクト指向に反する。
??java.util.ArrayListだってObjectなら何でも入るじゃない?
取り出すときはやっぱりRTTIするし。同じでしょ。
Win32/64/CEで使えればそれで十分。
家電や携帯分野の制圧も目前だし。
>>705はGenericsの話かな?


自分で調べてみな。感激も増すだろうよ。
712デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:09
>>689 それをいうなら VB, VC++ からC#への以降でも相当苦労するはずだ。
>Javaにも値型がある。
その上統一的に扱えないし。これってオブジェクト指向的に問題ないの?
714デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:09
Javaは糞。これはエンドユーザーの一致した意見。
持ち上げてるのはごく一部の開発者だけ。
715デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:10
>>709 だからJavaGenericsを使う
>>715
まだ使えねーだろうが。もうオマエさんは裸だってことみんな気づいてるぞ。
>>713
OO信者なJava厨房連中は、Integer等に統一すべきとほざいているよ。
実際そうしても構わないんじゃないかなあ。
どうせ誰もパフォーマンスなんて求めてないし。
スタックに割り当てられるオブジェクトのない言語は糞
>>711
むう。確かに C# の Generics は Java より良いが
Java の場合ランタイム側は従来のままという制約があったからしょうがない。
720デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:13
Javaは壮大なネタ。
組み込みなんかに使えたもんじゃない。
それが元々は組み込み向けだったんだからな。大笑いだ。
>>719
どこがどうC#のほうがいいのかオジサンに説明してごらん。
>>688 短絡的だな。鵜呑みにしているのか、自作自演しているのか。
JavaとC#の表面だけを見ているだけじゃないか?
勝ち負けだとかのこだわる時点で厨房並みに幼稚すぎる。

JavaとC#では元々使用目的も設計思想も異なるところから始まっているだろう。

Javaが時代遅れになることにはC#も時代遅れだろうな。
JavaやC#よりもっと使い勝手の良い言語がでるだろう。
>>717
そうだ。Integer等のオブジェクト型に統一すべきだ。
パフォーマンスが落ちる? それならコンパイラが自動的に
値型で扱える範囲を判断してその範囲内なら値型で扱うようにして
範囲に入るときと抜けるときに自動で変換すれば良い!! 俺って天才。
>JavaとC#の表面だけを見ているだけじゃないか?

オマエガナー
725デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:15
>>717 C#を語っているアフォはOO信者でないんですか?
現実主義者なんじゃない?
Write Once, Run Anywhere
100% Pure Java

それらを無視したSWTが大ブレイクしてるのはなぜだろう?
便利主義かもしれない。
>>722
見苦しいぞ。敗者は去れ。
730デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:17
>>714 それならなぜIBMがJavaを使うのかな?
なぜ金融機関がJavaをつかうのかな?
そもそもC#のライブラリはまだまだJavaには勝てないぞ。
>>727
あれは社員の自演です。
あれ?勝ち負けにこだわってるYO!
>>725
C#みたいな実用が大前提の環境(言語とは言わない)が
OO信者の腐りかけた目にかなうわけないだろう。
C#はVB厨動員のためVBとも使用目的がかぶってるが
元々JAVAの市場を奪うために創られたんだから
JAVAとも使用目的はかぶってる

>>730
ハイスペックなサーバーが売れるから。
SWTは便利主義に陥ったんだよ。
見苦しいからJavaから消えて欲しいよ。
ライブラリとIBMの採用にどんな関係が?

IBMは内部ではVB使いまくってるよ。
ところでDelphiは・・・
>>730
C#より優れているからと解答する所は皆無であろう。
内輪もめはJavaスレでやれよ。
そんなことじゃVB.NETにすら勝てないぞ。
IBMとJavaの関係について教えてください。
>>730
そもそもIBMはJavaが標準化されたら根本的に改善しようという目論見でした。
ところが、標準化を2度も拒んだアホ会社があるんですねー。
M$対抗のためにJavaの主導権を$unから奪おうと暗躍中
オープンソースの連中を巻き込みながら勢力を拡大している

IBMってオープンソースのリソースを有効活用(藁)してる、
稀な企業だと思う。
744デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:24
Javaを使う理由など今やどこにもない。

ただ1つ、Javaしか使えない己の無能を正当化するためだけにある。
IBMもJava作ってんの?
746デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:24
>>713 C#の値型はJavaより糞。
uintやulongなど余計な値型を増やしたC#はJavaよりOOらしさを失っているねぇ.
こういう欠点があるからC#はJavaより大規模な開発に向いていないわけだ。
747デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:24
>おい、お前ら、JAVAに、勝ったと、思って、いい気に、なってんじゃ、ねーぞ。
>こんなんで、お前らの、不安が、無くなると、思うなよ。
>少し、癒された、だけだろ。
>MSはな、流行らないと、なったら、すぐ、捨てるぞ。
>互換性の、無い、新しいの、出すぞ。
>わかってんだろ、お前ら!!

Java厨房は敗北宣言しました。
みなさん、癒されましたか?
JavaのOOらしさといえば、既出だが

list.add(new Integer(0))
hashMap.get(new Integer(0))

だろうなあ。これ思いついた奴すげえと思う。
>>746
参照型と同じように扱える値型は、値型としか扱えない値型と同じと考えることは出来ない。
750デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:27
>>732 俺は勝ち負けにこだわっていないが、
コピペ荒らしのC#厨が非常に勝ち負けにこだわっているよ。
昨日一昨日のunsafeで気が狂ったのかな?
751デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:28
>>747 それはC#厨の自作自演じゃねーの?
752デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:28
「得意な言語は何ですか?」
「Javaです。」
「あ〜Javaね。単価安いよ。代わりはいっぱいいるからねえ。」

「得意な言語は何ですか?」
「C#です。」
「それは素晴らしい!ぜひとも当プロジェクトに来て頂きたい!」
753デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:29
>>749 参照型としても値型としても扱うことができるC#というのも
大規模なプログラミングにはまったく向いていないと思うが。
Java・VBってアホでもできるから単価安いよね。
>>752
うんうん。現状はそんな感じだね。
>>752
実際C#の方がいいけど、そこまで極端な例はないだろうね。
>>750
オマエさ、いろいろ言うけど重大な指摘はことごとく無視してるぜ。
それじゃ議論にはならねーんだよ。boxingのJSR読んできたか?
Genericsの説明は?uintだのulongだのOOと関係ないだろうが。馬鹿が。
>>752
夢見んな(w

「得意な言語は何ですか?」
「C#です。」
「ああVBの後がまね。仕事あるよ、一山いくらだけど。」
759デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:31
>>739 それをいうならJavaより優れているからと回答するC#厨も皆無であろう。
「得意な言語は何ですか?」
「VBです。」
「今時VBの案件なんてないよ。帰った帰った。」
>>753
では、すべて参照型だと考えればいいのではないか?
実はC#は値型のように扱えるし値型の利点もあるがすべて参照型なのだ。
>>759
それはたくさんいますが。
「得意な言語は何ですか?」
「Delphiです。」
「何ですか、それ?」
効率の問題から値型を残したくせに効率的なunsigned系の型を
サポートしないっていったいどういう判断基準なんだよ。
酒飲んで設計したとしか思えないよ。
Javaコーダーの単価が安いから、でそ
>>764
詳細な説明よろしく。
>>763
これが一番現実に近い。
「得意な言語は何ですか?」
「Delphiです。」
「あぁ、Delphiですか。」
「Delphiならまかせてください。」
「でも、うちはDelphi使ってないんだよ。」
> 「得意な言語は何ですか?」
> 「C#です。」
> 「ああVBの後がまね。仕事あるよ、一山いくらだけど。」


これは.NETが最大限に成功した場合だよね。
しかも何年か先の話しだし。

実際Javaは作り捨てシステムには最高!
なんといってもVMのバージョンアップとともに動かなくなるからね!
その頃になってベンダーに泣きついてもAPサーバーのバージョンが2倍になってたり
ベンダーもろともあぼーんだったりするからね!
>>764
> 効率の問題から値型(略
> 効率的なunsigned系の型を(略
二つの「効率」の意味が違うように思われますが。
|-`).。oO(Delphiって言語なんだ)
Delphi言語は言語ですが何か?
774デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:39
>>736 GUIを前提としたケースではC#がまだましだと言いたいのは解るが
ロジックのみのGUIを一切使わない巨大なプログラムを作る場合はそうともいえないな。

C#厨はGUIのことばかり例にとってC#の優位性を語っている。

>>772
Delphiは言語になりました。ObjectPascalとは似て非なるものです。
Delphiはボーランドの独占言語です。
>>770
バージョンアップとともに動かなくなるからね!ってあたり、
.NETも同じだろ。
>>774
GUIに使えないうんこ言語に泣かされたからね。
>>774
>C#厨はGUIのことばかり例にとってC#の優位性を語っている。
だからどの発言だよ。ソース書けや。話はそれからだ。
オマエのやってることは詭弁術だぞ。
>>776
全然違います。
>>776
残念ながら、.NET1.0と.NET1.1を共存してもまったく問題が起きないのだよ。
781デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:42
JSDK1.5からBoxingをサポート開始じゃなかったっけ?


>>779

俺もそう言いたいが、実際はおそらく・・・・・・





>>774はGUIを使わないシステムではC#が優位とは限らないと言っているだけで
GUIを使ったシステムではC#が優位なのを否定しているわけでも
GUIを使わないシステムでC#よりJava、他が優位であるとも言っていない。
Javaはねえ、複数のVMを入れるとCLASSPATHを共有してあぼーんだからねえ。(プ
>>783
So? So what?
>>782
俺も実際はおそらく・・・と思いたいが、現実は。
>>780
過去の全てのバージョンが、ユーザーは必要なんですか?
同じ機能でも、ソフト毎に使っているバージョンが違い、
動きが違ったりするんですか?
788デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:45
>>770 C#はまだ出たばかりで頻繁にバージョンアップしていないからそういうことが
まだ表に出ていないだけのこと。
VMのバージョンアップで動かないのは古いJRE1.1くらいの頃。
JDK1.3から1,4へはassertが追加された程度。

C#とVBはもっとひどいね。言語非依存というC#はC/C++,VB言語を簡単に流用するだけで
C/C++/VBなど他の言語に依存するからな。
C#とVBはもっとひどいね。言語非依存というC#はC/C++,VB言語を簡単に流用するだけで
C/C++/VBなど他の言語に依存するからな。
というより開発者なら、新バージョンで既存ソースが動くかどうかだろ。
>>788
1.4.0 → 1.4.1 のひどさを知らないんだね。幸せな香具師だ。
792デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:47
C#が糞な理由

throwsがない!!!
>>788
言語を流用するのではなくライブラリを流用するの。
どうやって流用すんだ。言語なんて。
> VMのバージョンアップで動かないのは古いJRE1.1くらいの頃。
> JDK1.3から1,4へはassertが追加された程度。

その程度の認識だから学生扱いされるんだよ・・・
>>792
throwsなんて無駄なものを無くしたというべき。
どうせJava厨房はthrows Exception、catch (Exception x) って書いてるんだろ。
797デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:49
Javaは簡単だからいいの。
設計者が自ら「ブルーカラーのための言語」なんて言うくらいだし。
簡単だし、はいて捨てるほどいるから、JavaのPG単価は安くても結構。

アーキテクチャみたいにもっと抽象的な部分にどの程度コミットできるかが、
お金を取れるかどうかに関わってくる。

簡単だからこそ、みんながその上のステージに上がってこれる。
実装みたいな些細な話ではなく、もっと高級なところで戦えるのだ。

コンピュータ言語なんて簡単なほどいい。
delegateしたらthrowsなんてできねーだろボケ

Java厨だけじゃなく、.NET厨も結構イタイな。

.NETはバージョンアップに問題なしか。(藁)



   Javaのバージョン違いで泣いた人の数


MSはバージョンアップの問題にはきっちり対処してるぞ。
DirectX3-9が無問題に共存可能。
バージョンアップしても問題がないようにすると
過去のすべてのバージョンが必要。
Javaはどちらか? .NETはどちらか? どちらを取るべきか?
803デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:52
throwsを馬鹿にする奴は大規模開発はまったくできないと断言できる。
ソリッドなコードを記述できることが、どれだけ大規模開発を助けることか。
804デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:52
>>761 好んで値型を沢山使う香具師がいる。
そういう香具師のソース無しのプログラムを流用しないといけないときがあるわけだ。
こういうところもC#は弱い。C++と同じような状況に見舞われる可能性があるわけだ。

あるメソッドの型は値型しか入れられない。

C#の糞な点

C#の構造体もCと比べ変な構造体
805デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:54
>>795 甘いな
JavaってVMが違うと挙動が違うから嫌い。
せっかくのパフォーマンス調整が無駄になったことが何度もある。

ついでにいうとCPUやOSの違いでも挙動が違うから嫌い。

妄想こいてる前にそのへんをなんとかしてほしい。
807デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:55
>>784
複数VMの共存なんて簡単すぎるぞ。
CLASSPATHを設定しているから悪いんだ。
javac/java起動時ごとに -classpath で指定するように改めれ。
JREのバージョン違いは勘弁してほしい。

泣ける。
>>801
でもさ、バージョンアップに対応するの、大変だよね。
その上バグバグだしさ。
810デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:55
throwsを省略したC#は基幹系業務に向いていない。
811デフォルトの名無しさん:03/01/10 01:56
>>784 antを使いやがれ
Javaのバグバグ&非互換に比べればカワイイものです。
なんせまったく動かなくなるんですから>Java
>>804
こりゃ放置だな。アホすぎる。
>>809
ライブラリをバージョンアップしたさいに
既存ソフトウェアがそのまま動くかという問題と、
既存ソフトウェアを新しいバージョンに対応する問題を
ごっちゃにしてるね。
Java1.5っていつ出るの?
またJRE入れ替えかよ・・・勘弁してくれよ・・・
>>811 IDEを使いやがれにしとけ。
>>814
というか、君が片方だけに仕切りたがってるんでしょ?
>>817
やっぱりごっちゃにしてやがる。後者の話は誰もしていない。
throwsはXMLドキュメントに吸収されたんだよ。
どんな例外が投げられるかはIDEに尋ねれば良いのさ。
>>819
ふーん。不便だな.
821デフォルトの名無しさん:03/01/10 02:01
とりあえず、Del厨以上にJava厨がアホだということが分かった。
>>818
やっぱり仕切りたがってる。他にもいるぞ。
>>822
他にいることがどうして分かるんだか。
>>821
Java厨がアホなのは激しく既出だが
.NET出現以降、アホさに磨きがかかっているようだ
なぜだろうか
>>687 antを使えばJavaも環境変数に頼らなくてもすむんだよ。
Windows以外でのC#の使用はまだライセンス問題に引っかかるだろう。
>>824
.NET厨の自演ですから。
>>823
お馬鹿。俺以外の書き込み。もう馬鹿の相手疲れた・・・・
>>827
俺以外の書き込みということが分かるならどの書き込みかも分かるはずですね。どれ?
やっぱり2ちゃんは恐ろしいな。
落ちこぼれをリアルで見ることができる。
会社のダメダメ先輩を見てるより生々しい。
830デフォルトの名無しさん:03/01/10 02:05
>>819 で、そのIDEはただで使えるのかい?
他のOSでも使えるのかい?
自分で探せ、馬鹿は嫌や・・・・
>>825
もしantを使わなければダメだと思っているならあなたは馬鹿です。
>>824
おちこぼれしか残ってないから。
>>831
探しましたが、残念ながらありません。
明日にはPart3の勢いだな
犬糞厨はTCOを知らず唯目先の小銭に囚われるのみ。
>>830
IDEは関係ありません。問題はXMLドキュメントを見れるかどうかです。
>>837
だったら override も XML ドキュメントに逃がせばよかったじゃん。
>>839
overrideはXMLドキュメントに逃がせられないだろ。
馬鹿にマジレスカコワルイ
842デフォルトの名無しさん:03/01/10 02:16
>>837 そのXMLドキュメントを解析するプログラムが他のOSで見られるかどうかか





>>838
残念ながら>>790は「既存ソフトウェアがそのまま動くかという問題」だと思われます。
844デフォルトの名無しさん:03/01/10 02:16
はやくC#が業務で使えるくらいバグが無くなるといいね(ハート
いまどきXMLが読めない環境があるの?
>>842
XMLなんだから問題になりません。プログラムなんか自分で書けよ。コーダーだろ、オマエ?
>>843
もうそれでイイよ・・・・
>>844
やっぱりC#は業務で使えないくらいバグがあるんだ。
Javaを愛していて良かったよ(ハート
>>847 誠意が足りません。
JavaとC#はどっちがバグ多いの?
851デフォルトの名無しさん:03/01/10 02:22
>>742 M$がVisualJ++を作ったからそこでM$に足止めされた
>>845
マルチにうるさいJava厨なら、あると答えるべきです。
853デフォルトの名無しさん:03/01/10 02:24
>>845 それ自体がJavaで動くJAXPなどであればいいけど
C#で動かす場合は他のOSで動くのだろうか?
>>851
新説ですね(w
855デフォルトの名無しさん:03/01/10 02:25
>>839 SOAPみたい
>>853
Javaが動かないOSではJAXPは使えませんよ。
857デフォルトの名無しさん:03/01/10 02:29
>>856 だからWndowsで動けばいいというものじゃないでしょう
>>857
.NETが動くOSで動けば十分でしょう。
859デフォルトの名無しさん:03/01/10 02:32
C#のset, getを語り、レスをコピペするC#厨はどうした?
お前相手じゃ役不足
861デフォルトの名無しさん:03/01/10 02:34
>>858 .Net厨はなぜそういう考え方しかしないんだろうね。
Windowsで動くサービスがほかのUnix系OSでも同様に動くかが重要だろう。
>>859
あなたが頑張って召還すればそのうち現れてくれるかもしれませんね。
AIX で動く .NET まだー?
>>861
動きますが何か?

俺の中で明瞭な確信が生まれた

JavaにとってC#死滅が生命線

共存共栄? 適材適所?

もうごまかしは止めよう

もうきれい事は止めよう

もう自分を偽るのは止めよう

この世は弱肉強食 食うか食われるか

今日からアンチC#キャンペーン

YAHOOにも逝こうかな?

Lycosにも逝こうかな?

それともC#に移行かな?


>>861
誰もサービスの話はしていません。。
>>866 JavaとC#を比較するならWebサービスや
サーバサイドでの比較もあった方が良いね
>>862 == 例の荒らし?
>>864 どのOSで動く? 列挙するかそのサイトのURIとか明示してください
>>867
XMLドキュメントを読み取る開発ツールの話からずれてんな。
>>868
すいません。うそです。.NETはウインドウズでしか動きません。
あれは荒らしというよりJava厨のアフォを晒してただけだと。

SSCLIならFreeBSDとMac OS Xで動くよ。MonoはLinux、Solarisなど。GNUのはどうなってんのかね?
C#の構造体はそんなに凄い?

クラスがあればいらない。

値型を定義できれば便利だと言い切れる?

少し速くなるが変わりにコピーすると遅くなる。
MSの研究成果を勝手にパクっておいて感謝の言葉が一言もないなんてひどいよな。
>>872
選択肢を与えるかどうかだろ。Sunの馬鹿どもに思考を制限されてうれしいか?
COBOL -> JAVA
VB -> C#

目糞鼻糞 団栗の背比べ 五十歩百歩
厨プログラマのレッテルは剥がれない
Javaに列挙型がないのがむかつく。
>>872
そういう寝言は半端な値型廃止してからにしろ。
>>871 GNUはDotGNU
>>876
それもJSRになってる。要はJavaがC#に擦り寄ってるってことだ(嘲笑激藁
880デフォルトの名無しさん:03/01/10 02:50
>>874 だたらC#のインタフェースと分けずクラス多重継承の禁止しなてイイトオモタ
>>879
はたして夢が実現するのはいつだろうね。
あぁあこがれの列挙型。C#が羨ましい。
>>880
うむ。まあそう言うな。もう寝よう。
>>880
いいかげん。寝ろ。寝ぼけてるぞ。
Javaコーダの安価なら安いがServletやJ2EEプログラマなら高価
このスレッドにはM$社員かM$のエバンジェリストがいるのかな?

Javaコーダの安価なら安いがServletやJ2EEプログラマなら高価
Javaにはここみたいなコミュニティーサイトがないのがさびしいね。
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/csharp/
>>884-885は$UN社員か$UNのエバンジェリスト
消し忘れか?
安価なら安いにきまってるし
>>874 ガイドラインでコーディング規約を定めるか、
言語レベルでコーディング規約を定めるかの違いだろ。

速度が犠牲になるが言語で制限しておけば
各人が大きなプログラムを作り、デバッグしてそれらをあわせるときに
苦労しなくてすむだろ。
>>885
なるほど、ServletやJ2EEが高価なわけですね(w
>>886 Javaの方が歴史が古いからまだその程度のコミュニティサイトならたくさんある。
簡単なことなら安く済むし、難しいことなら高くなる。
同じことが安く済むなら安い方が選ばれる。
893デフォルトの名無しさん:03/01/10 03:09
894デフォルトの名無しさん:03/01/10 03:10
C#使うときはOOは必要ないのか?
>>893
OS じゃなくて 言語の話をしてるんだが。
>>894
なぜそう思ったのだろうかね。
小物ツール作るだけならOOイランだろ。
>>896 OOを否定する香具師がこのスレッドにレスしているから
>>893 は煽りとみた。だが記事を見るとWindowsのほうが安いことに懐疑的なコメントがある。
>>897 例のC#厨はそれでOOはいらないといっているわけか。
901デフォルトの名無しさん:03/01/10 03:19
IISからApacheへの移行で逆にセキュリティー問題が拡大
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0106/icynap.htm
まあ言語の話をOSとか違う話に持っていこうとするのはアンチに決まってますから。
>>898
違うスレと間違えてないか?
>>879 Javaでテンプレートが使えると聞いたから
まさか、C++のように複雑になるかと不安だった。
でもC++のGenericsと違ったので一安心。
>>904
所詮JavaはC++と比べるのが関の山ですか(w
>>901 C#厨ハケーン
同スレで同レス
907デフォルトの名無しさん:03/01/10 03:23
Java vs C# − 競争原理はプログラミング言語にも働くか?
http://www.is.titech.ac.jp/~wakita/misc/ipsj/interessay/oct2001/articles.shtml
>>906
うむ、ごくろう。これからもC#厨の監視を頼む。
>>905 所詮C#はC++と比べるのが関の山ですか(w も真
>>903 このスレの前方を見るとC#厨がOOを否定しているレス
>>909
偽ですよ。C++ともJavaとも比べていますからね。
もう、このスレにはOOを肯定するC#厨しかいない。
>>911 根拠は? 比較に着目した点は?
>>911 C++からみればjavaもC#も五十歩百歩
>>913
そういうレスは>>909にしような。
>>915 C#厨は >>914を見ような
>>916
はぁぁ。くそばか。なにも言えんなら出てくんな。
存在しないレスは見れんのくらい分かれ。
>>917 はぁぁ。くそばか。お前もなにも言えんならでてくんな。
存在しないレスは見れんのくらい分かれ。
>>576->>577 SmallTalkは
>>917 なるほど、これが死滅厨の発言ですね。
>>911
C#には代わりの機能を提供しているだけでC++のようなテンプレートは無いね
>>920
死滅厨なのは>>916だよね。 >>916は3:35に書いた>>915の前に
3:35に書かれた>>914を見ろって言っているお馬鹿さんなんだからね。
>>921
ほう。Javaにはそれがあるのかね。
これまた知識が増えたぞ。今日は珍しく有益な情報を確保できた。
C#とJavaを比較するいい道具になった。
次はD言語とC#とJavaとを比較しよう。
もっとC#厨を煽ってC#とJavaとの違いを調べてみよう。
2chはいい道具だ。

Windows環境限定でC#がいくらJavaより優れた機能を提供したところで

他のOSで確実に使えなければJavaより優れたとはいえないな。

他のOS、Webサービス分野ではまだC#はJavaより優れたとはいえない。

C#の細かい機能はC++厨がC#でも使えるようにと考えたのだろうが
Javaより後戻りしている。

ネットワークではJavaが強い!

C#の死滅がJavaプログラマの生命線とかいうC#厨はJavaを死滅させてください。
C#を死滅させて欲しいとおもうJava厨は氏ね。Javaを死滅させて欲しいC#厨も氏ね。

Java厨が恐れていることはM$による独占、囲い込み。
>>924
2chなんていう不確かな情報源なんか使うより、そこらへんの書籍や雑誌を
読んだ方が、早く確実に学ぶことができるぞ。貧乏ひきこもりなら仕方ないが。
>>他のOSで確実に使えなければJavaより優れたとはいえないな。
この発想からして変
過去の裁判関係資料として。

日本生命の削除依頼公開スレッド
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004597354/
1 名前:ひろゆき@暫定管理人 ★ [] 投稿日:01/11/01 (木) 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/nissei/

3 名前:ひろゆき@暫定管理人 ★ [] 投稿日:01/11/01 (木) 15:53 ID:???
仮処分で削除と決まったやつです。
>>13
また、適当なこと書いて・・・。
はぁ〜あ。
>>13
また、適当なこと書いて・・・。
はぁ〜あ。
>>9-12 おつかれさま。んじゃ、PART2をば。

713 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/09 15:33 ID:Jx8vAdAb
というわけで、掲示板の最下部のバージョン表示が20030107a以降のやつは、
ログとり実験やってますです。
今のところ、qb,live2,tmpですね
931デフォルトの名無しさん:03/01/10 10:32
.NET死滅キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://www.zdnet.co.jp/news/0301/10/nebt_08.html
>>350 日本の将来はおまえに任せた!
よんんど
さっそくIP開示でつか?
ヤフーもIP取ってんの?
>>925 それもそうだな。C#厨の発言を鵜呑みにする香具師は
貧乏引きこもりだったらネットすらできないでしょ。
図書館で雑誌と書籍をリクエストしまくりだよ。

>>926 それいったらJava自体が糞言語だよ。
Windowsしか使わないWindows厨にはわからないとは思うけど。
かれらはどんなときでもWindowsが一番だと思い込んでいるからね。
C#はISOに提出した部分だけ他のOSでもまあまあ使えるわけだ。
それ以外のライブラリを他のOSで使うと、どこかで壁にぶち当たるだろうなあ。

このスレ見ていると、どんなときでもOOは全く不要といっているアフォなC#厨や
OOとC++を理解しているまともなC#厨や
VB理解してC#ちょっとかじったばかりのC#厨や
コピペ荒らしに便乗するC#厨と
いろんな香具師がいるね。
>>923 JDK1.5がでるまで待ちましょう。
「得意な言語は何ですか?」
「C#です。ASP.Netやってます。」
「あ〜C#とASP.Netね。ということはJavaとServletもできるんだね。」
「はい。」
「J2EEできる?」
「へ.?」
「ASP.NetとServletできてもJ2EEは知らないんだね(というかServletできるのは張ったりだろ(藁)。
うちではサーバにIISもWindowsも使っていないんだよ。帰った帰った。」
>>812 は自分のプログラムを修正できない頭の悪さを言語のせいにしています。
>>742 SunはISOに標準化しようとしたがアメリカに猛反対されたそうだ。
ヨーロッパ諸国は賛成していたみたいだが。
それからECMA行き。だが、ECMAのときM$がVJ++を出したのでそこで
一旦標準化を中止。そして裁判。
Sunもアホだが、MSにしてもアホ。どっちもどっち。
どちらも開発者のことをちゃんと考えていない。

それにくらべるとオープンソースコミュニティは立派なもんだ。
941デフォルトの名無しさん:03/01/10 15:00
MSの.NETへの態度が変わったね。

当初 Windows 2002 ServerだったのをWindows .NET Serverに変更したのは、
Windows = .NETなんだというMSの方針の現れだろう。
クライアントOSもWindows .NETにして、Windows = .NETを強力にアピールし、
いわばWindowsとの抱き合わせで.NETを普及させようとしたんだろう。

しかしいざ.NETを出してみると、海外では非常に反応が冷ややかだった。
MS内部からでさえ、懐疑的な見方が噴出した。こんな物でOS自体が動いていると思われると
(実際には名前だけで、OSは.NETで動いていないわけだが)
エンタープライズ市場ではダメージになる。
今回のWindows Server 2003への改名は、Windowsとの抱き合わせによる.NET普及効果より、
信頼性に対するダメージを排除する方を選んだのだろう。
942デフォルトの名無しさん:03/01/10 15:00
今後は、Webサービス向けの「.NET Connected」ロゴプログラムに重点を移す、
つまり.NETはWindowsから切り離され、Webソフトのロゴに成り下がったわけだ。
これは、.NETが単なるWindows上の1開発環境になったことを意味し、
過去に何度も行われてきたMSのご都合主義により、窓際に追いやられ、
いずれ死滅という流れもあり得ることを意味する。

今回のWindows Server 2003への改名は、いずれやってくる.NET死滅を考慮に入れて、
その時Windows自体にダメージが及ばないようにという、MSの布石なのかもしれない。
>>727 言語の違いをSWTとかGUIレベルでしか語れないのかこいつは?
ネットワークレベルでも語れや。

私見ですが、気になったところだけ。
>スレタイのありなしは・・・私は昔、住民さんの重複依頼を防ぐ為に入れてましたけどね。
まとめに含めるなら、改行したほうが見やすいでしょうね。
簡単に削除に頼らせない等といった依頼人のスキル向上を考えれば、
スレタイ無しでも良いような気はしますが。

>・圧縮やなんかでdat落ちした分を省いた=若干落ちてます。正解です。
規定値によるdat落ち(sportsなら600→500)で、大量に落ちた時でもなければ
まとめ直さなくても大丈夫かと。
どんなにまとめを理想型に近づけても、実際に削除人さんが見るまでには
時間差もあっていくつかdat落ちしてたりするものでしょうから。

>・まとめが好きで好きでたまらないまとめ大好きっ子だった=概ね同意です。
それを楽しめるようであればなによりだと思います。

>お指導をお待ちしております。m(_ _)m。
お母さんを大切にしてあげて下さいね。
>>852 一部のC厨,C++厨もクロスプラットフォームにうるさいということをしらんのかね?
彼らはソースコードレベルでクロスプラットフォームを実現しようとしている。
ほとんどのオープンソースコミュニティではソースコードレベルでクロスプラットフォームになるよおうに努力している。
>>710 Windowsの信頼性はまだまだ不足。
自動車にWindowsを組み込むのは危険。
運転中にブルースクリーンが現れ、あぼーんして死亡事故
.NET 当初の過大広告から考えると ずいぶんと下火になったと感じてはいたけど
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/10/nebt_08.html
こんなの読むと萎えるな
>>947 馬鹿みたいに金のある会社がやることも、この程度。
金があればなんでもできると思っているんだろうけど、
M$が優秀な技術者を雇いたくてもM$の正体を見破った優秀な技術者はいくら金をだしてもM$の犬にはならないね。
あそこは金の誘惑に負けた技術者が逝くところだね。

.NETを冠した他の製品からも.NETを削除する予定とは!
終わったな・・・・・・
























950938って変:03/01/10 18:07
「得意な言語は何ですか?」
「C#です。ASP.Netやってます。」
「あ〜C#とASP.Netね。ということはJavaとServletもできるんだね。」
「はい(・・・え? 「ということは」??)」
「J2EEできる?」
「へ.? (なぜJavaになる・・・?)」
「ASP.NetとServletできてもJ2EEは知らないんだね(というかServletできるのは張ったりだろ(藁)。
うちではサーバにIISもWindowsも使っていないんだよ。帰った帰った。」
「あの〜。.NETとJavaの違い分かってますか? 密接とはいえ厳密に言えば
IISやWindowsは関係ないのですが。(だめだ。この会社(藁))」
>>950
でも .NET って Windows 以外でマトモに動いてないじゃん。
MONO とか使う… ってのもアレだし。
>>951
Windows厨はWindowsが一番安定しているOSだと思い込んでいるから仕方がないねぇ。

>>950はServletつかう環境にはWin以外のOSよりWinそのもの、ApacheよりもIIS使った方が堅牢性が高いと思い込んでいるんだよ。
>>950は実際にWebService動かして実績を上げている大手企業の存在を知らないんだよ。(藁
>>945
C/C++ だと #ifdef だらけになりがちだよね。
プリプロセッサの出力みてもいーんだけど…
うーん…
>>952
なに言ってるんですか? C#とASP.NETやってるって言ってるのに
JavaとServletができるんだねって言ってるのは馬鹿でしょ。
あなたのレスは的外れもいいとこです。あなたも馬鹿ですね。
>>954
馬鹿はお前だ。ASP.NETをやってるってことはWebServiceをやってるってことだろ。
WebServiceっていうのはServletそのものなんだよ。
え?今からプログラムを勉強しようと思って
Cを勉強しようと思ってたのですがこれからは役に立たないのですか?
Cはとても多くのものを作れると聞いたのですが。
>>956 他スレいけよ。

>>955
晒しあげ 藁
>>955
「Web 上のサービス」 と 「Web Service」 あるいは 「Web サービス」 は違うぞ。
後者は技術名だ。
>>958
WebServiceってのは>>952が出した言葉だからそっちに言ってね(はーと
もういいよ。どうせJavaすらよく分かってないエセJava使いがいろいろわめいているだけだろ。
Java使いの評価を下げるだけだから氏ね。
961こっちと向こうの1:03/01/10 19:35
次スレ
C#って死滅しちゃうの? Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042194873/
「得意な言語は何ですか?」
「Javaです。J2EEやってます。」
「あ〜J2EEね。ということはC#もできるんだね。」
「はい(なるほど、JavaとC#は似ているからC#もできるのかと尋ねたのか)」
「ASP.Netできる?」
「少々? (.NetはJ2EEと競合しているからそういう質問がでるわけか)」
「J2EE知っていてもASP.Netはあまり知らないんだね(というかASP.Netできるのは張ったりだろ(藁)。
Windowsがセキュリティや信頼性をまだ確実に立ち取ったとはいえないサーバOSだとは認めるが、残念ながらうちではWindowsをサーバとして使っている。お金の問題とM$からの圧力でC#を強要されているんだよ。
Windows使わないとM$のコンサルタントがやってきて苛めるから使っていないんだよ。」
「あの〜。あなたの会社貧乏ですか?(だめだ。この会社(藁))」
>>962
なるほど、JavaとLinux(か?)方がお金がかかると言いたいんですな。(w
M$のコンサルトなんか普通の会社にやってきませんよ。

必死になのは分かるけど、もう少しよく考えてからネタ作ったほうがいいよ。
「JavaやってるといってるのにC#ができるなんて馬鹿じゃん。」なんて二番煎じのネタに言わないから。
964963:03/01/10 19:55
誤植があるな。分かると思うけど揚げ足取られるのが嫌だから修正しとこう。
×M$のコンサルト ○M$のコンサルタント
×必死になのは ○必死なのは
> WebServiceっていうのはServletそのものなんだよ。
> WebServiceっていうのはServletそのものなんだよ。
> WebServiceっていうのはServletそのものなんだよ。
> WebServiceっていうのはServletそのものなんだよ。
> WebServiceっていうのはServletそのものなんだよ。
966デフォルトの名無しさん:03/01/10 21:44
>>964
その程度の誤植、気にすること無いよ。
君の実力が反映された文章に比べれば、些細なことだよ。
> Java使いの評価を下げるだけだから氏ね。
(´-`).。oO(Java使いじゃなくて良かった)
>>966
> 君の実力が反映された文章に比べれば、些細なことだよ。
実力ってたいしたことじゃないと思うが。
油断すると揚げ足とって反論したつもりになる奴が多いからね。
set NULLnul>l &>gt>..gthosting-x.commandnull>>gt.gtgt get oldres.-num get few
make IP >>-1renew.
全鯖投入か。
今年はしょっぱなからでかい動きがあるな。
IP取ろうが取らなかろうが
捕まるときは捕まるだろ?
↑縦読み不可
ぶっちゃけ隠れフシアナサンになったんだろ??
初めてのfusianasan
埋め
埋め
埋め
さん
メール欄に文字を入れてもIDが出ますわ、
補償されてはいるが守られていない罠
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
(^^)
2ちゃんねるが変わらない事を願うのみ
87さんがんばってください。
応援だけはします!
って言うか全部の板でしょう?
厨房板の荒らしは削除されたようだ
いつか全板で強制表示になるのだろうか?
スクリプトくめばどこの板だって荒らせるだろうし
埋め
埋め
ワリィ、それの元ネタなにさ?
あと1万
ここに飛んで表示される
http://www.ugtop.com/spill.shtml
現在接続している場所があなたのIP
これをhttp://www.mse.co.jp/ip_domain/
などで調べるとあなたが契約してるプロダイバがわかるわけ
2ちゃんとかで不穏な書き込みをするとプロダイバに通報されるの
そうすると中の人が誰が書き込んだかを詳細に調べて警察とかやくざに教えるの
実際本人が余程酷いことを言われたならともかく
芸能人を名指しして名誉毀損したのを警察に通報されても
警察って動く?
軽犯罪にしかなら無くても他に民事があるからね。これのために掛かった警備の
費用とか、小学生の親の精神的苦痛などで訴えられて、億単位の金請求されると思うよ。
もう人生終わりだね。
正月にスレが伸びないとか言われても
埋め
埋め
うめてどうすんさ!
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。