ミ,,゚Д゚彡フサギコのフサフサDelphi談話室E

このエントリーをはてなブックマークに追加
いいかげんくどいが>>939 
 何度教えて貰ったら判るんだ?

部分文字列なんて存在しなんだ。 文字列はBYTEやWORDの集まりなんだよ。
だから、先頭から順にそこまで調べて、そこで比較すべきなら比較するし、
それがラベルならラベルとして取り出してから検索するべきなんだ
>>939
何度も言っているが、先頭から順次切り出しで処理していけば、
そんな関数普通使わないんですけど…。
自分のやり方に合致する関数が無いからダメってのは…。
自分のやり方を普通の方法へ直した方が今後の為でしょ。

.NETが、それが理解できない人の為の関数を用意していることは、また別問題かと。
○・C#ではなく何故かVB.NET
○・具体的なアルゴリズム等はライブラリ任せでいいと主張
○・自分に理解できないことは年寄り扱い
○・Del厨がVB.NETに激しい敗北感と憎悪を持っている事にしたいらしい
○・それでもこのスレを覗いているのは動機不明
◎・今回の件で、文字列処理を自前で書けない事が明らかになった
フサギコもVB.NET厨くんもライブラリが無きゃ何も出来ないって事でいいじゃない
956Delフサギコ ◆VzDeLphI :02/10/02 00:17
            _____________
    ∧,,∧    />>937
  _ ミ,,  ;彡_<  具体的にはどこかっていえなかった・・・
.=| |=ミ   ミ=| |= \
 | | ミ@ ミ | |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | | ∪''∪ | | なんとなく、TFormとかTActionとか・・・
 | |      | |

文字列の一部分、比較が、なぜ不必要なんだ・・・?
実際、範囲指定、前方検索と後方検索で使ってるし...
どこでも用意されるべきライブラリだと思うが....
使う側の立場を考えたら、あったら役にたつ。

それが不要といえるほど、Del使いの全員が
スキルが高いなんて、考えられない。
957俺のこと?:02/10/02 00:20
>C#ではなく何故かVB.NET
C#だよ。VB.NETなんて一行も書いたこともないよ。
>・具体的なアルゴリズム等はライブラリ任せでいいと主張
ライブラリにあるものを自前で書く奴は痴呆
>・自分に理解できないことは年寄り扱い
sjis理解できないのはフサギコくらいだよ。
>・Del厨がVB.NETに激しい敗北感と憎悪を持っている事にしたいらしい
だってそう見えるし。
>・それでもこのスレを覗いているのは動機不明
だってDel1..6ユーザーだったし(藁
>・今回の件で、文字列処理を自前で書けない事が明らかになった
Cコンパイラの構文解析程度は学生だってやってるだろ。
書けることと書いちゃうことはまったく別問題。
>>956
具体的にどこで使いたいのか例を出せばいいのではないか?
>>957
多分あなたのことじゃ無いです。もし勘違いさせたらごめんなさい。
>>956
ほらね。範囲指定や検索を部分文字列の比較で実装したりすれば

全体のサイズを M 検索文字列をNとしたら MxN/aになってしまうだろ?
そして、>>813 とか >>804のコードだと、一致するとまた先頭から検索させてるわけで
それを不効率だと言ってるんだ。

そりゃ小さいなら問題ないけど、M,Nが少し大きくなったらどうなるかくらい判るだろ?
普通改行で区切らないか?
>それが不要といえるほど、Del使いの全員が
>スキルが高いなんて、考えられない。
もしそうだったら、フサギコさんどうする?(w

マジレスすると…って、>>960に先に書かれたか…。
検索については、Pascalの(CでもJavaでもいいけど)アルゴリズム本に、
色々方法が書かれているので、一度読んでみたらいいでしょう。

○・少人数(というか1人で好き勝手に)開発
○・趣味的というかDelphiなら楽しい
○・ライブラリは作るな。再開発は大好き、何度も作り直すな
○・最適化が弱いから高速になるアルゴリズムを考えるし使うな
○・PChar好きだけどC/C++も好きだよ。でも仕事では楽しめないから
○・VS.NETも個人で買ったよ。そりゃ評価しとかなくちゃね
◎・VBには激しくないけど憎悪を持ってるな。今日も後輩が書いたコードみて腹たてた所
>>961
改行で区切るというのは、TStringsのようにという事だよね?
それも1パスのコストが必要。 それ自体は大きくないけど 無くせるパスはなくした方がいい
検索なら、改行もアイテムの一つと見なして1パスで処理した方がいい
965Delフサギコ ◆VzDeLphI :02/10/02 00:32
> 何度も言っているが、先頭から順次切り出しで処理していけば、
> そんな関数普通使わないんですけど…。

   ∧,,∧     /だから、どして
   ミ;゚Д゚彡  < 先頭から順次切り出して処理するのが
   ミU  U    \普通なんですが、・・・・いや、普通かも知れんが。
 〜ミ   ミ        ド初心者なら知らんでしょ。そんな普通。
   ∪''∪ 
> 自分のやり方に合致する関数が無いからダメってのは…。
 まんま、返すけど、俺の作った関数が
 自分のやり方に合致しないから
  誰もつかわねー、って言っている
      人もいるみたいですが・・・いや、いいけど。

> 自分のやり方を普通の方法へ直した方が今後の為でしょ。
  今後のためなのはためなんだろうけど
  自分しか書けないコード/使えないライブラリを
  ずっと作り続ける事は俺はしないけど。

>sjis理解できないのは...
うそ!(藁、いっぱいいるだろ。、誰でも理解できてるなら
Posは必要でも、AnsiPosは必要ないんじゃないの?
みんなちっとは大人になれ
いちいちVB.NET厨の煽りに乗るな。
シカトしときゃいいんだよ
噛みついてる発言は自作自演と判断しろ
>>964
>TStringsのようにという事だよね?
違うよ。スクリプト系のテキストフィルタのようにだよ。
テキストいきなり全部読み込んで一括処理するのはあんたくらいだよ。
968929:02/10/02 00:34
>>935
ああ、すまんな。フサ叩いてるように見えたか。
では、「部分文字列の比較関数を使う人間はほとんどいないだろう。」
と読み替えてくれ。

>>939
にも反論しようと思ったけど>>956見たらアホらしくなった。
検索に部分文字列比較使うんですか。そうですか。なら俺はもうなにも言いません。
>うそ!(藁、いっぱいいるだろ。、誰でも理解できてるなら
>Posは必要でも、AnsiPosは必要ないんじゃないの?
理屈が変です。
AnsiPos は便利だからあるんです。
>>967
じゃ 改行挟んだ検索はどうすんだ?
もちろん正規表現(藁
972Delフサギコ ◆VzDeLphI :02/10/02 00:37
>>964
   ∧,,∧     /じゃ、そもそも、TStringsもStringListも
   ミ;゚Д゚彡  < 不必要・・・・
   ミU  U    \  なのか?
 〜ミ   ミ        
   ∪''∪  激しく俺が変なのかな?


「隣人と仲良くするのは激しく不可能」
とかいう、古代の人がいった言葉が
合ったような、なかったような。...
 それを思い出すな。
>>972
こいつら極論好きの貧乏性のアフォばっかだから気にスンナ。
>テキストいきなり全部読み込んで一括処理するのはあんたくらいだよ。
別にそんなことはないだろう
処理による
そもそも、改行を改行とどうやって認識するのよ。
先頭から.....、は最低一度は必要だろう
976Delフサギコ ◆VzDeLphI :02/10/02 00:42
 ショボーン
  ∧,,∧    /おいてけぼりだ,,,,
  ミ  ,,ミ  < 
  し   ミ  \そもそも、何人いるんだよ
   ミ 〜ミ      このスレ...
   ∪''∪
       ヒキコモロウ
>>976
だから何が欲しいのか書いてみそ
まさか「あったら便利かも」とか「無いと不安」とかいう理由だけで書いたのか?
>>972
 だからそんな事は言ってないって
 ストリームとして扱える処理はストリームとして扱えって事。
 そしてパーサ的な処理はストリーム的に処理した方がいいって事。

 検索するのも改行で区切るのもその手の処理の一つだしさ
ひとつづつ頭から読んで、状態を変えながら処理してゆくわけ

>>975
 検索するのに改行が関係あるかい? 
 検索文字列に改行コードが無いという条件なら、改行コードを跨げば必ずアンマッチになるだけだろ?
979Delフサギコ ◆VzDeLphI :02/10/02 00:48
>テキストいきなり全部読み込んで一括処理するのはあんたくらいだよ。

  ∧,,∧l||l  今日、De6プログラバイブル読んで知ったけど
  ミ,,  彡   XMLのDOMとSAXとかいう
 ミ   ∪  概念と似てるのかな。
 ミ〜,, ミ
  ∪ ∪鬱

>>977、VB/.NETには部分検索あるから。
(あっちはプニコ-ドだけど)
でもって、それに使えそうだから。

いいよ、もうレスいらない。
>> 自分のやり方に合致する関数が無いからダメってのは…。
> まんま、返すけど、俺の作った関数が
> 自分のやり方に合致しないから
>  誰もつかわねー、って言っている
>      人もいるみたいですが・・・いや、いいけど。

…感じ、自分を含めて四人はいます…。
対して、あなたのような主張はあなた一人(プラス野次馬)。

AnsiPosは、文字列から何かを取り出すようなちょっとした場面で便利ですからねー。
文字列ひとつに一回づつならオーダーも問題無いし。
でも、本格的な検索はまた別。

> じゃ、そもそも、TStringsもStringListも不必要・・・・なのか?
また飛躍するし…。
一応書いとくと、TStringsは文字列のリストを多態して使えるところに価値があるので、
(プラス、便利なおまけもいっぱい付いてますけどね)
その価値があるところでは使うし、無いところでは使わない。それだけ。
なんだこりゃ・・・
誰か整理して。.NET厨以外で。
983まとめ:02/10/02 01:16
Del(厨)の特徴
・少人数(というか1人で好き勝手に)開発
・趣味的
・ライブラリが貧弱&再開発大好き&コーディング大好き
・最適化が弱いのに高速化好き
・PChar好きなのにC/C++嫌い
・C#, .NETに羨望の入り混じった劣等感を持つ
・VB.NETに激しい敗北感と憎悪を持つ
>>983
おまえじゃねーよ
>・PChar好きなのにC/C++嫌い
ダウト。
>・C#, .NETに羨望の入り混じった劣等感を持つ
ダウト。たぶんまちがい。
>・VB.NETに激しい敗北感と憎悪を持つ
それだけはない。
>・C#, .NETに羨望の入り混じった劣等感を持つ
あるいはVBランタイムの親玉と勘違いして理解しようとしない。
本日のまとめ

初歩的なことはDelphiよりもVB.NETで学んだ方が吉。
変な仕様がないからね。
では、これより1000取り合戦を開始します
 
 
   
字刷れたテロよ
991?
1000!
(゚∀゚≡゚∀゚)
Delphiサイコー!
あんまり連続書き込みすると IP ログとられるので注意してね。
1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
999デフォルトの名無しさん:02/10/02 01:27
1000
フサギコがんがれー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。