エージェント指向について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
PCの中で電子のかわいい小人さんが飼えないのでまだ実現できません。
>>1のリンク先で「サルから生まれたエージェント」という文字を見て萎えました。
オブジェクト指向に変わってサル指向
どういう技術なのか今一つ見えてこないな。誰か要約してくれまいか。
要約: 賢いCOM
パシリ指向
>>7

うまいこと言うね。案外的を得ている気がする…
このスレはモバイルエージェントとインテリジェントエージェントのどっちの話?
>1 のリンクを見ると前者みたいだけど。以下はおまけリンク。

http://www.fipa.org/
101:02/08/14 18:52
>>9

両方でお願いします
>8 (゚ロ゚)ノ◎ 的をゲトしますた!
大まかな解説だけど
http://www.is.uec.ac.jp/ww14/s26.html
こんなのもある。MITのエージェント関係の研究の一覧。

http://agents.www.media.mit.edu/groups/agents/projects/
それで具体的にどんなシステムに応用できるの?
>>9
モバイルエージェント、インテリジェントエージェントって何?
どう違うの?
>>16
モバイルエージェントは、
実行状態を保存しつつノード間を移動可能なオブジェクトを指す言葉。
インテリジェントエージェントは、
人間の作業の代行(あるいは自立動作)に主眼を置いて作られたオブジェクトを指す言葉。
前者は実装よりで後者は目的よりの呼称。
後者の実装に前者の要素を用いるのも勿論あり。
18デフォルトの名無しさん:02/08/14 23:49
>>17のレスを見るとモバイルエージェントでありなおかつ
インテリジェントエージェントであるようなエージェントも
ありえるように思えるけどどうなの?
19デフォルトの名無しさん:02/08/14 23:59
>>18
どうなのってゆーか。

>>後者の実装に前者の要素を用いるのも勿論あり。
これやったらそうなんじゃないの?
20デフォルトの名無しさん:02/08/15 00:03
エージェント指向についての本を読んで
概念は何となくわかったけど
どう実装していったらいいのかが全くかかれていないし
よくわかんない
確かに今一つ実感が湧かないな。
どこかにサンプルプログラムないかな。
サンプルならこんなのとか。
処理系の実装についてもドキュメントが用意されてる。

http://web.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/amo/JavaGo/doc/
http://web.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/amo/JavaGo/doc/tutorial.html
エージェント指向ってまだ生きてるの?
つうか、「指向」ってのがはずしたな。
>>22
助かります。
ありがとうです
>>23
生まれきっていないだけだと思われ。
26デフォルトの名無しさん:02/08/15 15:21
>>20
ちょっと古いがこの本読んでみろ。
Javaでのモバイルエージェントの完全な実装が
詳しい解説付きで載ってるぞ。
ただ、JDK1.1対応版なのでスレッドの停止にstopメソッドを使っていたり
セキュリティが中途半端だったりして未完成ではあるがな。
自分で拡張してみるのもおもしろいと思うぞ。

http://www.src-j.com/BOOK_NO/110.htm
27デフォルトの名無しさん:02/08/15 15:27
javagoて使えるのか?
タスク途中で止めて他のマシンに転送できるらしいが
エージェント指向って分散オブジェクト指向の発展系ってことでいいの?
>>28
いいと思うよ。そういう意味じゃいずれ誰もが使う手法だとも思う。
30デフォルトの名無しさん:02/08/16 03:08
Agentのセンセ、トダーイに移ったて?
31大橋巨泉:02/08/16 03:34
エージェント使ってもえーじぇんと!なんつてガハハ
32デフォルトの名無しさん:02/08/16 13:40
>>29
どうして誰もが使うようになるんだ?
こんなもんパンピーの脳みそじゃ理解できんだろ。
このスレのレスの少なさを見ても明らかだしな。
>>32
スケールが無駄にでかくてどう使おうか困る。
>>32-33
今現在、程度の差はあれ誰もがOOPLつかって「OOP」してるのと同じこと。
いずれエージェント的な性質を持ったものばかりが溢れて無駄に普及すると思うよ。
C#にも既にマイグレーションを睨んだフィーチャーが入ってたんじゃなかったっけ?
>>34
CのFileはOOじゃない〜
36デフォルトの名無しさん:02/08/16 21:53
>>34
マイグレーションとは何か教えてください
38デフォルトの名無しさん:02/08/18 06:22
エージェント指向ってまだ研究段階なのね。
でも実装系が確立してきたら流行りそうな感じはするよね。
マイグレーションだけに的を絞れば実装は別に難しくない。
それこそ腐るほど実装はあるよ。
40 :02/08/18 10:50
まだエージェント指向なんてやってる奴いるのか?
昔はGeneralMagicのTelescriptとか、IBMのAgletsとか夢があったけどな〜。。。
今はねー。。。
41デフォルトの名無しさん:02/08/18 11:23
エージェント指向って、オブジェクト指向とは違って
プログラミング手法じゃないだろ。
>>41
何を今更。
Java(やそのパチモンであるところの.NET)がここまで普通に使えるように
なっちゃうとプロセスマイグレーションなんて別に難しい話じゃないっしょ
当時は驚きだったのかもしれんけど。時代の流れって怖いね

むしろインテリジェンスをどうやってもたせるのかに焦点があると思うんだが
安直に人工知能方面につっぱしって玉砕してる人多数なんじゃない?
ああ、MITは本家か。

不完全情報ゲームと似てなくもないな。
Robo Cupのシミュレーション部門が似たようなことやってた気がする。
ACLとかエージェント間通信言語ってあるけど
あれってエージェント指向言語ではないの?
勘違いしてたらスマン
>>44
ACL
なんかの言語で書いたエージェント同士が、
会話するのに使う言語だろ?

つうか、>>41
つうか、エージェント指向ってAIっつったらもう金もらえないから
適当なはったりで生まれた言葉じゃないの?
ちゃんと実になっているオブジェクト指向と並べるようなもんじゃない。
>>45
分散オブジェクト指向の次のステップとしてのモバイルエージェントはありでしょ。
方法論としてはオブジェクト指向の一種だけど、表現力が拡張される、と。
それをエージェント「指向」と呼んでオブジェクト指向の次に置くのは確かにどうかと思うけど。
47デフォルトの名無しさん:02/08/19 01:04
そもそもエージェントとは?
>>47
工作員
状況を判断して自律的に行動するんだよ
オブジェクトみたいなpassiveなモノとはレベルが違うんだよね。
エージェント志向が理解できないやつはまあOOPLと戯れてなさいってこった。
>>49
>状況を判断して自律的に行動するんだよ
これが一番やっかいなので困ってるんですけどな。
51デフォルトの名無しさん:02/08/19 03:51
エージェントって要するに↓のことだろ。
http://www.konaka.com/alice6/tamers/d-reaper2.html








マジレスキボン(w
デーモン君のエロ画像キボンヌ( ●Д●)
つまり、代わりの人がプログラミングしてくれるってことですか?
はっきりいって、世のシステムなんて大半が
ドキュソPGがやっつけで作ってんのよ?
そいつらにAIみたいな高度なプログラム書かせて
それに判断までお任せしちゃうわけ?

Lispすら現場の人間は知らないのに、
メタな論理プログラミングさせるわけ?

そうならないちゃんとした方法論とかあるの?

AI屋の延命のための甘言だろ?
>>54
何の話をしてんのかわからん。
新しい概念についてけない人間はこうなります。
これから続発するでしょう。
>>54
日本語勉強しろ。
>>55
ネタは無視しろと(省略)
>>56
エージェント指向のどこに新しい概念がありますか?
具体的に教えてください。

>>50 も言うように、
エージェント指向はその一番のキモそれ自体が問題。
自律的に柔軟に問題を解決するプログラムなんて、
凡人プログラマにそんなプログラム書けますか?
それをサポートする方法論は在るんですか?
論理型言語を使えとか無茶言わないでよ(w
>>46
分散オブジェクトの次っていっても、
CORBAを「ちゃんと」使ってるとこってある?
まあそれはともかく、
拡張されるのは表現力じゃなくて、機能ちゅうか能力でしょ?
でもその機能や能力は誰が用意するんでしょうか。
エージェント指向は機能や能力をコンピュータが用意してくれるもんだったか?
>>60
「表現力」と「機能・能力」の使い分けがよく分からん。
それまでは作れなかったソフトが作れるようになる、というような意味で
「機能・能力」と言ってるんだったらそれはない。
エージェント指向を謳った処理系とそうでない処理系とで
作れるソフトに違いがあるわけじゃあない。
違いは、ある種のソフトの作り易さ、にしか出てこない。

CORBA等々は、これからそうなるって話でしょ。
2010年ぐらいまでかけてSOAPベース&WebServiceベースの
分散オブジェクト指向プログラミングが無駄に普及する。
で、それがありふれたものになった時にエージェント的なものが顕在化してくる。
そういう流れに意味があるのかどうかはともかく、そうなりそうだとは思ってる。
「表現力」ったら、言語かモデルについてのことでしょ。
エージェント指向の開発言語やモデリング手法の存在を知らんので、
「表現力」ってのは違うのではないかと。
OOで設計される普通のオブジェクトに比べて、
レベルの高い役割が振られるってだけで。(機能・能力ってのはイイ表現ではなかったな)

CORBAは一時期はやったが、先は有るんですか?
最新仕様の実装製品てあるの?もうOMGのオナーニでしかないと思う。
実際使用されてるのも、単に通信のコードを省く程度の使い道でしょ。
SOAP(Webサービス)は、オブジェクト指向じゃないよ.W3Cもそう逝ってるし。
>>63
「レベルの高い役割」って、そりゃインテリジェントエージェントの話でないかい?
こっちはモバイルエージェントのことしか念頭においてないぞ。

CORBAが流行るとは一言も書いてない。
分散オブジェクト指向が流行るのがこれからだとだけ言ってる。
SOAPがOOPそのものとも言ってない。分散オブジェクト指向が流行るための
基本環境としてSOAP+WebServiceの普及があると言ってる。
要はネットワーク越しのプログラミングが普及しなくちゃ
分散オブジェクト指向プログラミングも普及のしようがないが、
そのための環境作りがWebServiceを軸にして進んでる、と。

ひとつ付け加えると、そういう方向に期待をかけてるんじゃなくて、
十年もかければ気付けばそれが当たり前になってるだろうなってこと。
モバイルエージェントってプロセスマイグレーションと何が違うの?
独自プロトコルで状態を投げるだけ?
>65
粒度の違いだと思われ。
こっちはインテリジェントエージェントのことしか念頭においてないぞ。

まあ、モバイルエージェントも、あ愚劣の作者自身が、
作ったはいいけど使い道ねぇよ。みんなで考えてよ。って逝ってたよ。
リスクとコストに対するメリットは?って質問にちゃんと答えれなかったし。
トイプログラムとしてはおもろそうだけどね。

それにDOOだって、ただのOOみたいに広がるとはとても思えないけどね。本家?のCORBAが死に体なのに、どこに広がる要因がある?
それにWebサービスは、もうこれからはビジネスデータなどの
メッセージングがメインだよ?DOOにはとても繋がるとは思えない。
通信例天使が1000分の1になるような技術でも普及しない限りもうだめぽ。
>>67
>>作ったはいいけど使い道ねぇよ。みんなで考えてよ。って逝ってたよ。

じゃあなんで作ったんだろう…
>>68
予算ついたら報告しなきゃならんでしょ
>>69
使えもしないものになんで予算がつくの?
>>70
テキトーにプレゼンしたらおエライさん達が何を勘違いしたのか
ゴーサインだしちゃった、みたいな。
72デフォルトの名無しさん:02/08/26 01:07
エージェントの研究してる香具師とかの反撃キボン。
>>72
Webと同じで使い道ベースだとつまらん話にしかならんのじゃないかな
かといってベースとなる技術はすでにナンボでもあるわけで・・・
>>73
技術は出来てて、使い道の話ができねーっちゅうのは、
つまりその技術の研究は無駄だったっちゅーことか?

インテリエージェントじゃなくて
モバイルエージェントの話だよな?
モバイルエージェントの分野でのここ2年の進展って何かあるますか?
実装系をJavaに移したとかIPv6対応だとかセキュアな云々とか
そんなんばっかだったら

も う だ め ぽ
76デフォルトの名無しさん:02/08/28 00:54


     エージェントの研究してる香具師とかおらんのか?
     >>56とか、威勢がいかった香具師でもイイから
        反 撃 禿 し く キ ボ ン。

「エージェント指向」って、名前だけの技術だと思うが。
そしてまた誰かが本書いて高い値段で売って儲かるわけだね。
79age:02/08/28 00:59
ageんと
>>78
そんで「エージェント指向は戦場では必要なし!」ってすれが立ったり。
81デフォルトの名無しさん:02/08/30 00:57
エージェント??何がいいんだかわかんねぇよ
82デフォルトの名無しさん:02/09/01 10:25
エージェントは「指向」ではないと思う
83デフォルトの名無しさん:02/09/02 23:32
モバイルエージェントだったらJADEじゃない?
以前MLとってたけどなぜかイタリア人と中国人が多かったのが不思議だった。
AgletsとかBee-gentとかPlangentとかいまもあるのかな。

ちなみにちょっとGoogleで調べてみたらこうなった。
JADE Agent : 67,100件
Aglets Agent : 6,800件
Bee-gent Agent : 613件
Plangent Agent : 553件
84デフォルトの名無しさん:02/09/03 02:20
お、くわしそうなヤシ登場。
で、JADE(じゃなくてもいいが)だとなにがいいんだ?
85デフォルトの名無しさん:02/09/03 15:43
Appleのビデオ夏かスィ
86デフォルトの名無しさん:02/09/07 00:53
エージェントを使ったレコメンドシステムてどう?
意味がよくわからんが、それってWWW初期の有名サービス…(MITだっけ?)
88デフォルトの名無しさん:02/09/10 22:07
なんか、サイボウズのページ(http://cybozu.co.jp/)に
 「今、エージェント指向グループウェアへ」
とか書いてあるんだけど、これはエージェント指向が実用化されたと考えて良いの?
89デフォルトの名無しさん:02/09/10 22:12
単なるパーソナライズド・ポータル (個人の嗜好を勝手に推測して情報垂れ流すサイト)を、
ナレッジ・ポータルとか、エージェントとか呼ぶ習慣が業界に蔓延っているのは、
誠に情けない話である。(民明書房刊、知られざるエージェントの世界)
90デフォルトの名無しさん:02/09/14 09:17
age

   そもそも、エージェント指向なんてものはなかった。
92デフォルトの名無しさん:02/09/16 21:27
こんな書籍が発売されました。

「Javaによる知的エージェント入門」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797318147/qid=1032179089/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-3905251-6144236
93デフォルトの名無しさん:02/09/16 21:54
>>92
この本買った。今までエージェントって興味なかったんだけど
ちょっとしたことから勉強することになって、ちょうどこの本が
あったので取り敢えず買ってみたんだけど、先は長そうだなー。
頑張ってみます。
94デフォルトの名無しさん:02/09/19 23:53
age
95デフォルトの名無しさん:02/09/20 00:31
>>92
これはエージェント指向じゃなくて、
自立エージェントの話だろ(w
AIの話。
96デフォルトの名無しさん:02/09/21 02:41
>>95
自律エージェントもエージェント。
にしても、一般向け書籍でこういう本が出るのは感慨深い。
>>92
つかその本、時期を外し過ぎ。
エージェントブームまっさかりの頃、
Javaエージェント一般の解説をした洋書&翻訳でてるよ。
#元の仕事場の書棚で肥やしにしてるから、書名すぐにはでてこないけど
98デフォルトの名無しさん:02/09/21 10:40
>>97でも売れなかったんでしょ(w 一般に馴染みが出てくるには時間かかるよ
いいんじゃない、出るのが遅くても。でないとCの入門書なんて今更新しいの
いらないじゃんとかってなっちゃう。
99デフォルトの名無しさん:02/09/21 11:55
エージェント思考って
AIの話なの?

そしたら、エージェント思考ってOOとかとは全然違う分野のことばじゃん。
モバイルエージェントの概念を除いてなんか役に立つんですかこれって?
101デフォルトの名無しさん:02/09/21 17:28
>>100
モバイルエージェントの概念を入れることでなんか役に立つようになるんですかこれって?

エージェント指向というと、漏れにはすぐこの本が頭に浮かぶ。エージェント指向って、これから出てきたんだっけか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320028783/ref%3Ded%5Fart%5F183820%5Fri%5F2/249-0220011-5528356
えっと、要するに、余所のホストにコードを派遣して、
そのホストに預けられたユーザのリソースを管理したり、
ユーザ側と連絡とったりすることで、分散しているユーザのリソースを
連携させられるってわけ?と想像
103デフォルトの名無しさん:02/09/21 17:58
>>97
ああいう装丁で中身は「実際に作りましょ」という本は
当時あったっけ?読み物はあったけど。
普通に実践系JAVA本と並んでエージェント指向の本が
売られるのはすごいかも。というか、そういうのは今のほうがあたりではないかと。
104デフォルトの名無しさん:02/09/21 18:07
>>102
モバイルエージェントはね。ただ、ユーザは関係無いけど。
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/agent/article/article03.html

エージェント指向って、能動的で自律的な高度なコンポーネントとしてソフトを作りましょうって事じゃないの?そんで、そのコンポが移動するならモバイルエージェントです、と。
ああ、つまり、ある程度の裁量権をもたせてしまえと
まあいつものこって、いろいろ比喩的なこじつけ連合体の様相も呈しつつ、と
RPCと何が違うのかを、問う。
>>107
RPCは毎回トラフィックが出る.粒度の細かいプロシージャはきつい。
乗り込んでしまえば問題ない。
AIで賢くしましょうみたいな所がどーもうさんくさい
>>109
もともとAI屋が「そろそろ実用にも応用できないと研究費が出ないよ」
といってはじめたんじゃなかろうか?
エージェント同士で交渉して(小さ目の?)契約とって云々とか、
まースピード勝負みたいな分野では強みになるかもしれないなーとは
思ってみたりする
11297:02/09/21 21:58
国内で出てる、一般プログラマ向けエージェント本つうと、こんなのもあったね
「Javaモバイル・エージェント」
岩井 俊弥 (著) 単行本 (1998/11/01) ソフト・リサーチ・センター
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883731103/qid=1032612753/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-8419165-4504314
中身は確か、IPAの委託研究かなんかで、RMI使って独自にモバイル・エージェント作った話。

#当時の漏れの感覚では、「エージェント」なんて、アカデミの世界でやるのもどーかと思うのに、
#企業の現場でやるなよぉー。分散オブジェクトの方がまだマシ。
#つか、数理経済学とか、サイエンス〜数学チックな事やろーぜ。って感じでエージェント派の人見てましたです。



11397:02/09/21 22:03
で、>>97で逝ってた本は別の本で、Prentice Hallか何かの一般向け実務書。
どうせ在庫切れになってるけど、今度題名を調べとこう。

#当時、アカデミかぶれの人(失礼)に洋書の方紹介したら、一年後位に翻訳でてその人買ってたから、よく覚えてたりする
114デフォルトの名無しさん:02/09/29 10:25
あげ
115デフォルトの名無しさん:02/10/02 01:22
http://with.cybozu.co.jp/campaign/function.cbml?file=/rce/index.cbml
これがエージェント指向が実用化されたソフト?
>>115
>>89
117デフォルトの名無しさん:02/10/02 07:42
レベル低いなおい
>>117
ハイレベルな話題の提示きぼんぬ。
119デフォルトの名無しさん:02/10/02 09:55
世界を飛び回って仕事するエージェントって、現実に必要とされているのか?
120デフォルトの名無しさん:02/10/02 21:36
>>116
>>89みたいなこと書いてるヤシがそれ以上に役立つソフトを作れない罠。
学者必死だな(藁
12189:02/10/02 21:53
俺昨日は2ちゃんねる来てないし。
細胞図微妙に単純なソフトを微妙に安い値段で売ってる以外に見所ないし。
12289:02/10/02 21:55
エージェント指向って、うちの知り合いの方が国内では提唱者だし。
エージェント関連書籍はSpringerのLecture Noteシリーズ以外あんま世に出回ってないし。
123デフォルトの名無しさん:02/10/02 23:32
エージェント指向は戦場では必要なし
>>123
アンチにもマンセーにも人っ子一人居ないという罠
仕様書「トラブルの際は小人さんエージェントが状況に応じて適切に対処すること」
>>120
彼らは技術を作るのが仕事.
ソフト作るのはおまえの仕事.
技術の進展がイヤならOSなし&機械語でがんばれば?

>>122
だったらネタ出せネタ!
128 :02/10/04 01:50
>>127
なんかエージェントの実装試してみた?
129デフォルトの名無しさん:02/10/04 15:04
AOPってアスペクトオリエンティドじゃないんだね。
実はエージェントオリエンティドの一部にアスペクトオリエンティドがはいってるらしい。
そしてエージェントオリエンティドというのは、
一般的なプログラミングスタイルではなくて、
人工知能のエージェントを作る時に
エージェントを記述するのに便利な言語を
エージェントオリエンティドランゲージというんだって。
>>129
なるほどネイティブエージェントじゃないわけだ。
エージェントオリエンティドは実装ではなくパーパスオリエンティドなんだね。
OOPをよりパーソナライズされたと考えるのが良いのかな。
>>130
自作自演ごくろう。
132122:02/10/04 21:00
>>127
やなこった
自腹で資料買い集めてネタ振れよ(笑
>>127
言ってること滅茶苦茶だなあ。現場でソフト作ってるやつをバカにしてるのは>>98の本書いた
著者だろ。それになんでそこからOSなし&機械語なしに繋がるの。
OSなんてもう確立された技術じゃん。
>>98の著者が言ってるのは「Macをマルチタスクだと言ってるのは情けない」とか
いってるようなもんだろ。
134133:02/10/04 21:07
>>89ですた・・・
135122:02/10/04 21:11
>>133
ごめん、
普通の人にわかる言葉で話していただけませんか?
136133:02/10/04 21:15
>>135
掲示板なので話はできないです。すみません。
>>133
ごめん、
普通の人間に理解できる概念使って、説明して頂けますか?
掲示板なので概念はできないです。すみません。
出張32のカホリがするスレ
いや、暇持て余してるプ逝1だろうな
141129:02/10/04 22:57
>>129
ごめん言ってる事がさっぱりわからん。

>なるほどネイティブエージェントじゃないわけだ。
ネイティブエージェントってどういう意味?

>エージェントオリエンティドは実装ではなくパーパスオリエンティドなんだね。
目的指向?
意味わからないけど、
エージェントオリエンティドプログラミングランゲージというのが
提案(実際にあるのかも)されてるわけだけど
それが何かと言うと
AI用語のエージェントを実装するのに便利な
言語機能及び文法を持った言語の事を指す。
だから、AOPLができても
使う人は人工知能分野でいうエージェントを作る人だけだと思う。
一般的なプログラミングスタイルとしてAOPが提案されているわけではない。

>OOPをよりパーソナライズされたと考えるのが良いのかな。
ぎゃくだね。
人工知能のスペシャリストしか使わない。
だから2chなんかで話題にしても意味気がする。
自爆レスマンセー
143127:02/10/05 01:13
エージェント指向言語?んなのあんの?
アスペクト指向言語じゃなくて?
というか、これってネタにマジレス?それも自作自演に?

>>133
鍛冶屋は鍛冶屋。料理人は料理人。
>>98は、100円ショップ包丁を使う料理人を馬鹿にする鍛冶屋。
>>120は、料理を作れない鍛冶屋を馬鹿にする料理人。
>>127は、鍛冶屋を馬鹿にする料理人に、鍛冶屋の世話にならない方法を伝授する神。
自爆レスマンセー
そういや、このスレ、例の言語が話題になってないね。
例の言語、エージェントが協調動作するのに重要らしいんだけど、
標準化された後どうなったか知らない。知ってる人レスきぼん
↑再び降臨?
↑何の事やらサパーリ。意味判るように書いて下さいです
↑再び降臨?
>>148
プ逝1暇そうだな
>>127あたりから、すげえ笑いますた。
>>149 再び降臨?

とまあ、これ以上いじめてもしょうがないので、
具具ってみたら一応あるのね。
http://www.ipa.go.jp/NEWSOFT/public/Flage/flage_start.html
でもこれは
エージェント指向言語じゃなくて、
エージェント指向用言語だね。
マルチモバイルエージェントの。あんま面白そうでもない。
152ばかとう:02/10/05 02:04
>>151
そっちじゃなーい。
153145:02/10/05 02:10
このスレのレベルがわかったので、もういいです。二度と相手にシネェーヨ
>>145
ACLの事か?
いまさらACLかよ!
禿しく既出。
初心者向け用語解説みたいなので終了かよ
>>156
玄人向け寝たふりきぼんぬ.
とりあえず、なんでもいいからインストールしてみれ。
Toyプログラムくらいならサックリ作れるから。
意味不明。
煽りなら他でやれ
ネクストジェネレイションのパラダイムシフトを受け入れられない人って存在するんだよね。
OOPでさえ拒絶して"必要無し"とレッテル貼りをする。
ネセサリーよりユーザビリティであることに気付いてない。
まぁ、石頭はBASICでもやってなさいってこった。
OOP・・・理解できるし、納得
エージェント・・・(゚Д゚)ハァ?
162129:02/10/05 12:31
自作自演じゃないのでよろしこ。
「マルチエージェント入門」という本を読めば
AOPLについて書かれているので。

一瞬でも自作自演かと思ってしまうと、
自作自演に思えてくるみたいだね。
AOPLもOOPLもマルチプレクサだよね。
スレッドストッパー
165デフォルトの名無しさん:02/10/05 23:21
マルチプレクサーって・・・
見当違いな事言うなよ(w
166デフォルトの名無しさん:02/10/06 00:38
マトリックスのエージェントはモバイルエージェント
167Magent:02/10/06 04:44
エージェントを用いた 研究を行っているが、
いまのエージェントでは、 たいして役に立たない。
エージェントが知的になるのは 当分先のお話。
今いってるエージェントは、ただエージェントと読んでいるだけの
プログラム 意味ない!

>>167
日本語が片言ですが、あなたはエージェントプログラムですか?
169 :02/10/06 05:35
オブジェクト間の通信、オブジェクトの移動性、ライフサイクル・・・
本当は普通のプログラマが普通に興味をもてるような、至極まっとうな
ネタだと思うんだが。
変な含みを持ったネーミングがダメなんだろうな。
>>168
エージェント指向は日本語が片言で逝っちゃってる人の方が
習得しやすいのだろう。たぶん。
そう言えば>>129も日本語が片言だよな。
>オブジェクト間の通信、オブジェクトの移動性、ライフサイクル
それだけだと、エージェント指向じゃなくて、
分散オブジェクト指向では?
173169:02/10/06 12:30
>>172
いや、ぶっちゃけそういう事だと思うよ。
特にモバイルの方は、いくつもある分散コンポーネント技術のなかでも
自律性に重点を置いた一派に過ぎないと思ってるよ。
分散コンポーネント技術
お詳しいんですか(ニヤニヤ
10年前にこのスレ立ててたら、良スレ
5年前にこのスレ立ててたら、食傷気味
現在このスレ立ててるのは、懐古趣味
176デフォルトの名無しさん:02/10/06 14:04
要は、

 分散オブジェクト+自律性=エージェント

ということだと思うんだが。研究者さんたちは、もっと複雑な定義をしてるみたいだけど、
シンプルなほうが分かりやすいし、流行りやすいと思う。
177デフォルトの名無しさん:02/10/06 14:34
分散コンポーネントは取り下げですか?
( ・∀・)ほんと糞スレだなあ。板違いなんで他逝ってくれる?
エージェント「指向」なんて大仰に構えるからあれなんだな。
ロジックのオブジェクト化の発展形として、
J2EEにでも組み込んでくれればいいのに。
>>178
自治厨暇そうだなぁ。
>>179
言いたい事はわからんでもないが、
とりあえず意味無し
182デフォルトの名無しさん:02/10/06 16:24
そもそも自立性って何?
AIの分野では自立性って未開拓でしょ
>>182
自分で働いてお金を稼いで食っていくこと。
たとえばチロルでバイトしたり。
自立性がわからない馬鹿が居るね。
セルフオートマティックロジックはウィンドウズのシステムの中にも見る事が出来る。
ループオブメッセジはセルフオートマティックのキーウァードだ。
要はメッセジのやり取りだけで後はフリー。
つまりマスタとスレーブの感覚だね。
185179:02/10/06 18:24
>>181
ロジックに必要なデータなどの資源がリモートにある場合に
一発送り込んで仕事させれば、何回もリモート呼び出しするより
通信を減らせるじゃん。
(;゚Д゚)悲惨なスレだ
簡単に説明すれば,capsuleが,よりcreatureに近くなったと言う事だ.

struct

class

argent

capsuleが,godの領域に近づいていると言える.
virtual worldでは,godの息吹を感じることができるかもしれない.
(;゚Д゚)デムーパ
アージェント。
190デフォルトの名無しさん:02/10/06 20:49
セルフオートマティックこれを定義しないと始まらん。
メッセージループのどこが自立×、自律なんだよ?

自律ってのは、他に依存しないってイメージがあるな。
お互いが相互作用して、何かをするというか。

エージェントと関係あるかどうかはわからないが、
自律分散システムというのは、システムの一部が破損しても
サービスを続けられるシステムの一種。
ようするに、右腕を骨折しても人間は生きていける
といった感じ。
オブジェクト指向 OOP
アスペクト指向 AOP
エージェント指向 ?OP
オブジェクト指向 OOP
アスペクト指向 AOP
エージェント指向 AROP
チーム指向 TOP エージェントをチーム化して群として自律したもの。
>>192 AROPのRはどこから?
だっ誰か、このスレの程度を上げてくれ。頼む・・・・・・
195 :02/10/07 01:38
だからJADEインストールしろって。
>>195
JADEのどれがお勧め?

Jade公式ホームページ
http://www.beco.comlink.ne.jp/
197エージェント指向事始め:02/10/07 18:07
エージェント指向、それは夢の技術。
プログラマーはエージェントに命令をだすだけで、あとは勝手に動いてくれる。
そうプログラマーは命令書を書くだけで良い。
プログラマーではなくなるのだ。
絶え間無く進化する技術。それはもはや魔法なのである。
僕らは夢を追い続け果てしなき道を進む。

エージェント指向、それは知能。
エージェントはまるで知能があるかのようだ。
エージェントはだんだん賢く進化する。
プログラマーはエージェントに嫉妬する時代がくるかもしれない。
プログラマーはエージェントに反乱されないように見張るので大忙しに
なるかもしれない。
僕らはエージェントを育てなければならない。子供のように。

エージェント指向、それはおもちゃ箱。
僕らはエージェントと戯れるだけで満足してしまうかもしれない。
いつのまにかエージェントに遊ばれている。
なんて微笑ましい光景なんだろう。
僕らは孤独じゃないんだ。
キモイ
199デフォルトの名無しさん:02/10/07 22:38
>ロジックに必要なデータなどの資源がリモートにある場合に
>一発送り込んで仕事させれば、何回もリモート呼び出しするより
>通信を減らせるじゃん。
この勘違いはすごいなw
どのあたりからコンピューターの理解を誤っているのだろうか・・・
200sage:02/10/07 22:52
まだこのスレあったのかよ!
5年前、これからはTelescriptだよね〜とか思ってた自分がなつかすぃな〜
あー古きよき時代。


粘着厨房がいるな
>>199
あなたの、誤っていないコンピュータの理解で、
185の誤りとモバイルエージェントの可能性不可能性を指摘してください。
203デフォルトの名無しさん:02/10/08 01:57
>一発送り込んで仕事させれば
何を送り込むんだ?(藁
204デフォルトの名無しさん:02/10/08 02:00
>>185
それでいんでないの。
(でも受け売りっぽいなぁー。)

>>198
はげどう
粘着厨房しかいないな
206デフォルトの名無しさん:02/10/08 20:27
エージェント指向は人工知能の分野で威力を発揮するとあるけど、
エージェント自体に人工知能を組み込むこともできるんじゃないかな?
エージェントが学習してだんだん賢くなっていくようにする。
エージェント思考と呼ぼう。
207デフォルトの名無しさん:02/10/08 21:54
204=185
ワロタ

自立性を持ったコンポーネント=エージェント
自立性=学習によって確立される=人工知能
よって
エージェント=人工知能
208デフォルトの名無しさん:02/10/08 21:58
>>207
誤爆くんいらしゃぁぃー
209デフォルトの名無しさん:02/10/08 22:08
>>206-207
頭の悪そうな定義だな
どっかのまじめな入門書で勉強中ですか?
エージェントってマイグレーション可能なアクターと同じなんじゃないの?
211デフォルトの名無しさん:02/10/08 22:17
スレッド・マイグレーションの方がまだまし
ユートピア的エージェント思考

ネタ板にピッタリな内容だね(w
213デフォルトの名無しさん:02/10/08 23:22
>一発送り込んで仕事させれば
エージェントのコードを送り込むんだろ。
コードのサイズはでかいという罠なんだが。
> コードのサイズ

そんなのいまやあんまり関係ないと思われ
まさかそんなこと未だに逝ってるのか?
215185 != 204 (w:02/10/09 00:01
>>214
いや、実用を考えると、それは重要だとは思うよ.
あと、負荷集中の回避とかね.
んー、やっぱ>>185のメリットだけじゃちょっと使いどころがきびしいな(w
>ロジックに必要なデータなどの資源がリモートにある場合に
リモートメソッドコール知らないのか?

>一発送り込んで仕事させれば、何回もリモート呼び出しするより
コードを送信して実行させるのはアフォだろ。

>通信を減らせるじゃん。
SOAPでも使ってろよ。

分散オブジェクトでググレ
実現したいことについての話なのか
実現するための仕組みについての話なのか

はっきりしてほすい
218185:02/10/09 00:18
> >一発送り込んで仕事させれば、何回もリモート呼び出しするより
> コードを送信して実行させるのはアフォだろ。
なんでよ。
なんでアフォかを言うのがこのスレだろアフォ。

> >通信を減らせるじゃん。
> SOAPでも使ってろよ。
手垢まみれの流行りの言葉を出せば満足ですか?
ただのRPCならRMI/IIOPで十分だろ。
RPCにXML使って通信を減らすんですか?
びっくりするほどパラダイスな脳をお持ちですね。(w


> 分散オブジェクトでググレ
オマエガナー(w
効率って何がどれだけ改善されるのか、具体的に示さないと
意味ないと思うよ。

アセンブラ覚えた厨房が無理やりasm文突っ込んで
結局なにもよくなってないというのとレベル的に変わらん。

開発効率が良くなる、でも構わないと思うんだが、
エージェント指向はなんらかの場面で利便性をもたらす可能性はありますか?
220185:02/10/09 00:29
>>217 >>219
まあ、モバイルエージェント自体、
研究者のお遊びみたいなもんだからねぇ。
インテリジェントエージェントも、
AI屋のスタントプレーに過ぎなくて中身不明だし。

どっちも問題解決型ちゅうより研究先にありき型だから、
>エージェント指向はなんらかの場面で利便性をもたらす可能性
を後付けて、探してみようという話じゃないの?
0とは断言できないと言う程度。


221 :02/10/09 00:45
携帯用のエージェントだってよ。どうなん?

picoPlangent、iAppli版
http://www.toshiba.co.jp/plangent/pico/iAppli/gettingStarted/
エージェントを創るのは選ばれた人だけしか無理だと思う。
一般の人はそれを元にエージェント指向でプログラムしていく。
姉妹スレのお願い。レベルの低い争いを何度もループし電波が飛び交ってるということで
貴スレと姉妹スレになりたく思います。よろしくお願いします。

【無設計】無能が多い?VBプログラマ【無テスト】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033827478/
224デフォルトの名無しさん:02/10/10 01:22
ようするに、JavaGOを宣伝したかったのね
225デフォルトの名無しさん:02/10/10 01:25
スレッド・マイグレーションといえば、村岡圏もやってたね
Sがボスになったとこのこと?
227デフォルトの名無しさん:02/10/10 01:46
>>226
よく意味がわかりませんが、
多分Mだと思います?
>>227
ボスって、全学の。
そこ(S研)のヤシが、
Sはいつも派閥根回しで研究室に来ねーと逝っていたが。
。。。全然違うか。
切れ者ですね
ボスって、さやかの実の父?
ゆんゆん
232デフォルトの名無しさん:02/10/10 06:50
エージェントのコードを送る<<<<SOAP
233デフォルトの名無しさん:02/10/12 18:30
エージェント至高言語は最高
プ逝1ハケソ
235デフォルトの名無しさん:02/10/14 23:59
エージェント指向を手軽に出来る環境は何ですか?
236デフォルトの名無しさん:02/10/15 00:17
キシュツゥー
237デフォルトの名無しさん:02/10/15 02:07
卒業研究でまさにモバイルエージェントについてやるんですが、うちの研究室は今年で2代目で、去年の先輩が作ったプログラムがあるんです。
で、こいつを解読して、さらに機能拡張していこうと思ってるんですが、その先輩の作ったプログラムが膨大すぎて、とても私の手におえません。
どなたか、おひまな方、このプログラムの解読をパパッとしてくださるかたいませんか?

ちなみに、アンビエントカリキュラスという概念がありまして、簡単にいうと数式みたいなものでネットワークの世界を表現しよう、という海外の、おそらく超マイナーな概念についての研究室なんです。
で、その概念に基づいて、モバイルエージェントみたいなもんを作ろうというプログラムです。
けど、多分まだまだ完成はされてなくて、”数式→解析→javaのクラス作成→ネットワーク上を数式が示すとおりにオブジェクトを移動”で終わってるプログラムです。多分。
ここからいっそう実用的なものに持っていくのが私達の役割なんですが、こんなに膨大な量のプログラムにかかわるのは初めてで、手が出ない状態です。

どなたか、協力してくださる人がいらっしゃいましたら、お返事をください・・・・
卒研苦しみ中の大学4年でした。
ググルしたらいくつかヒットしたぞ。最近の話?>AC
239デフォルトの名無しさん:02/10/15 02:24
>>238
97年ごろだそうです。

ふと思ったのですが、お仕事などで、他人の作ったプログラムを解読しなければならないときなどは、どのようにしているのでしょうか?
コツなどあるのでしょうか?jビルダーなどインストールしてみたのですが、複雑すぎて・・・
紙と鉛筆ですかね〜?
ソース読んで理解できなかったら、
冗談半分でクラス図書いて整理してみると良いかもね。
241デフォルトの名無しさん:02/10/15 03:57
なるほど。ありがとうございます。
クラス図書くときは、
クラスの役割やクラス間の関連(方向付き)をちゃんと書いとけよ。
#しったかはげわら
俺の場合:
図を正確に綺麗に書くことに力を注ぐとはまるので(笑、
適当に大雑把にクラス図を書きながら、ソースの構成を理解する。
重要なメソッドや機能について、メソッドの呼び出し経路を追っかけて、
大雑把にシーケンス図を書いて、各クラスの機能分担や、相互関係を理解する。
他にもあるけど、とりあえずこんなところで。
シケーンスでみて気軽にコードいじると、クラスが壊れたりしないか?
クラスのロールやクラス間の関連をクラス名メソッド名で推測して
クラス図書くのが良いような気がする。
まあ、ドキュソなヤシが書いたコードはだめだがね。
246 :02/10/16 00:34
Roseでソースコードを解析してクラス図を自動作成する
どのくらいまで整理されて出来るの?>>246
おめーらチマチマしてるな。
俺がJ2EE BluePrint を解析した時は >>244 のようにやりました。
IIOSSで清書くらいはしたけど、結局再利用はしてません。

クラス図はメソッド呼び出しによる関連が記述できないので、
便宜的にクラス図の上に手書きでメソッドの呼び出し経路などメモって、
後でシーケンス図に清書してみたりします。

>>245 よく全体像をつかまずに、気軽にコードを弄れば、設計は壊れるでしょうね。
   (動かなくなる、などというのは議論の外)

>>246 リバース機能で生成したクラス図で、設計意図がわかるならば、
   そうされればよいでしょうね。  

最近のRoseは触ってないけど、コードの瑣末な情報を取捨して、
自分が欲しい要約情報を抽出する高度な機能でも付いたのでしょうか?

リバース機能は、Roseでモデリング、ソース生成した後で、
コードに加えた変更を、Rose上のモデルに反映させるというのが主目的だと思っておりましたが…   
今日の祭すれはここか。
じゃぁ寝る。おやすみ
>>Q これでつか?
252デフォルトの名無しさん:02/10/16 01:59
エージェントとは、データや手続き、さらにそれらを最適に活用できる知識を持ったモジュール
とか書いてあるんだけど、例えばソートしたいデータの集まりを引数にした場合、
そのデータの数とかから最も早くソートできる関数に渡すって感じでいいのかな?
俺の精一杯の解釈。
>>252
それは、CORBAのサービス検索機能(名前忘れたぁー)に近い機能だと思います。
#確か、サービス名と引数を渡すと、適切なリモート・サービスを返すとか(実際やった事ないんで、曖昧です)

エージェントってのは、エー、どこかのスレでどなたかがおっしゃっていた、
自律的に動くオブジェクトによる協調動作、例えば、これ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034699831/
みたいなのを言うんじゃないかなぁ。(示唆
254デフォルトの名無しさん:02/10/21 14:52
そろそろ再開!
255再開してみる.:02/10/22 00:27
>>254
CORBAのネーミングサービスのことか?
それは単に、名前でオブジェクトを取ってくるだけで、知的でも何でもない。

エージェントの研究してる学生とかおらんのか?スレのレベルあげてくれ!
256デフォルトの名無しさん:02/10/22 03:20
とりあえず原点に返って,Googleで「エージェント指向」を検索してみますた。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E6%8C%87%E5%90%91
何だかんだいっても,日本語だけで1550件もあるんですね。(多いと思うか少ないと思うかは人次第だけど。)

とりあえず1件目から順にコメントをつけていけば,スレのレベルは上がりますかね。
↓とりあえずGoogle検索1件目(2002/10/22現在)
1件目: http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/agent/article/

↓2件目〜5件目も一応貼っておく。
2件目: http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k4/k493.htm
3件目: http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0205/13/02051308.html
4件目: http://web.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/JSPS/sympo/anzai.html
5件目: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797318384/249-8321061-0805121
257エージェント初心者(256):02/10/22 03:35
というわけで,>>256の1件目について語りたいと思います。
…と思ったら、既に>>1でリンクが貼られてるので省略。
同様に,2件目も省略。

3件目も>>88で微妙にガイシュツですね。
4件目も>>22, >>37でガイシュツ。
5件目は,他スレで見た気がする…。

結局俺(>>256)は無意味だったってことですね。
もし良かったら6件目以降について語ってください。

個人的には,まだ3件目にちょっとだけ興味があるんですが。
ちなみにこのスレは約20件目に出てきてますね。
なので,1-19件目まではこのスレよりもGoogle的に上なので,語る価値があると思うんですが。
厨房的意見ですいません。
258デフォルトの名無しさん:02/10/22 10:27
人生召喚スレですか?
未だ知性の何たるかも分かっておらぬというのに、
エージェント思考を語るなどおこがましい。
まこと愚か。愚かといふも愚か。愚の骨頂ナリよ。

とか言ってみるテスト。
260デフォルトの名無しさん:02/10/22 13:43
>>255
トレーダー・サービス、かな?
科研非の情報学に、いまだに「ソフトウエアエージェント」が
あるようだ。(細目番号1002)
血税使って遊んでるヤシ、なんか言え!
262デフォルトの名無しさん:02/10/23 00:42
『FIPA Nomadic Application Support Ontology Specification』
http://www.fipa.org/specs/fipa00065/OC00065C.html

『FIPA Ontology Service Specification』
http://www.fipa.org/specs/fipa00086/XC00086D.html

『FIPA Device Ontology Specification』
http://www.fipa.org/specs/fipa00091/XC00091C.html
263デフォルトの名無しさん:02/10/23 00:44
>>262
来ると思ってたよ、IFIP or FIPA。>>黄門様屁
264デフォルトの名無しさん:02/10/23 01:07
>>256
マルチエージェントで検索してみな
265デフォルトの名無しさん:02/10/23 01:13
>>237
俺も来年からモバイルエージェントにかかわりそうだから
興味があるんだけど、
できそうな事があったらやろうか?
JAVAは得意だよ。
でも1万行超えたら、ちょっときついかも。
266デフォルトの名無しさん:02/10/23 01:19
粘着厨房しかいないな
268デフォルトの名無しさん:02/11/06 13:12
オナニスト指向っていうのを提唱したいねぇ。
「たまったら出す」みたいな感じで。
>>268
??
何がたまるの?
>>268

     ソフトウエア工学の、新たなる潮流の予感!
271 :02/11/15 12:27
あげ
>>269
ただのBufferd I/Oじゃん・・
>>268だった
274 :02/11/25 02:15
age
277デフォルトの名無しさん:02/12/25 12:51
ちょいと質問です。
エージェント指向に適した言語はJavaでしょうか?
それとも....。
あるエージェント指向のプログラムはすでにJavaで作られているみたいだ。

書店に行くとJavaで動くエージェント指向の本が既にでている。

エージェント指向というと夢物語みたいなものができるようですが、
はたして本当に実現するのだろうか、と思うことがある。
ウィルスのように動き回って自動的に何でもやってくれるのはよさそうだが
ウィルスのような誤作動する恐れに抵抗あり。
エージェントが人工知能のようなものだとしたら、
経験則のような過去に頻繁によくやったことだけを実行できるだけで
シェークスピアのような名文を書ける確率は数十億年に1度程度と聞く。
妄想癖でお悩みか
えーい、IPがなんだー!
導入されてもさぁ、言われなきゃ問題ないわけなのね。
言ったモン勝ちだろ
>>430
その次はセキュの甘い個人サーバに勝手に掲示板作ったり串入れたりするのが流行る。
ってか何が大阪?
283デフォルトの名無しさん:03/01/09 14:43
つか、自宅鯖に掲示板を置かなくても、串入れてログとらないようにして、
「知らない間にハカーが侵入して勝手に串を立てられたんです」
ということにしておけば十分神になれるか。
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
>>772
そのコピペばら撒きはともかく、ブラウザが誤動作するのか
変な番号にレスしてる奴が続出したりして、ちょっとウザイ。
yahooのtopにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

http://www.yahoo.co.jp/
西村氏は
廃人で雪に入って凍っているかと思ったらまだ生きていたんですね。
>>196
いや、そんなことはないですよ。
age
>>214
ISP責任法の論理は逆だと思うよ。
>>699
子供だまし
>>634
ウザ

そうですか。
すみませんでした。

IPが証拠ということは、書き込みがあった時刻に、同じプロバイダにアクセスしていた人は全員捕まる訳ですか?

でも、何にどういうふうに記録するのだろうか。全レスというと膨大な量になるだろうが。
>>397さん
書き込みと場所は別の要素ではないのかしら?
>>733
?
特命掲示板
自作PC板にも多数。
どうやら荒らしらしい
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────

いっそIPを完全に公開してみたらどうだろう。

嫌韓書き込み以上に親韓書き込みが減る予感がするんですが。
 
警察に被害届け出てないと、IP出しちゃダメだろ。そりゃ。
単なる私怨の応酬やら、組織的なツブシやら、新たな犯罪を呼んでしまう。
プロバイダー責任制限法には、
「7日間のモラトリアムを置いた後なら、情報をアップした人に無断で消してもいいですよ。」
ということが書かれているのであって、

「○日以内に消せば免責」とか、「○日以内に消さなければ免責されない」
とかいうことは書かれていません。
個性の全体化と相対化の角質
記録したIP解析してぇ〜北朝鮮からの書き込みあるかも
そのソースのないコピペは何回みたか判らないほど見てるな。
とくに1ch.tv騒動のときに、もうゲップがでるほど。
600,014,800

6億とった人ってだれなんだろう
誰か串の正しい刺し方教えろよ

刺したらID変わるの?

つーか何がかわんの?
スポ2鯖だけはIP非保存だったりする。
托イタ刊タ休
ひろゆきさんは完全に勝つよ
動物病院の方こそ謝罪するんじゃないかな
ソースは、ある弁護士の主催した飲み会でひろゆきと表現の自由
そして2ちゃんねらーを守るために無料で弁護士団を結成する事になったって話
すでにひろゆきさんにも話が通ってる頃だと思う
まあ2月までには発表があるよ
それってさぁ・・・
ま、いいや キミの脳内はその考えで突き進んでくれよ。

だけどね、そのようにした結果 裁判に負けたんだよ。
ロデム変身、地をかけろ〜〜〜♪
315山崎渉:03/01/13 19:03
(^^)
大金持ちなんだから別にいいじゃん
317山崎渉:03/01/15 18:16
(^^)
まもなく1000
中のエージェントも大変だな
320山崎渉:03/01/23 22:33
(^^)
321237:03/01/31 04:25
えー237です。3ヶ月前くらいのカキコなんですが、大学の卒業研究でモバイルエージェントやりました。
年末くらいに一応完成して、つい最近まで論文かいてたんですけど。
で、まあ出来上がったプログラムを研究室の先生に診てもらったんですけど、駄目駄目でしたね。
つーわけで、このスレも寂しくなったものですね。
まあ僕はただの無知学生なんですが。
他に卒研でモバイルエージェントやってる人いませんか?
つーか、考えれば考えるほど難しい技術だとおもうし、無駄な技術だなぁとも思う。

ttp://kenmaz.no-ip.com/web/us
俺修論。グラフ使って経路制御と位置透過性できないかと