1 :
デフォルトの名無しさん :
02/08/03 16:36 メニューは左から ファイル(F)、編集(E)、表示(V)、ウィンドウ(W)、ヘルプ(H) ファイル(F)は上から 新規作成(N) Ctrl+N、開く(O) Ctrl+O、上書き保存(S) Ctrl+S、 名前を付けて保存(A)、閉じる(C)、終了(X)
このスレも ************ Alt → F → X ************
タブにアクセラレータキー割り振ってないアプリが多すぎる。
Windowsアプリを作る場合・・・Windowsの標準的なデザインにあわせる MACアプリを作る場合・・・MACの標準的なデザインにあわせる ○○アプリを作る場合・・・○○の標準的なデザインにあわせる 以下同
Xアプリってキーボード派が多い(と思われる)のに、 キーボードでの操作がほとんど考慮されてないのが謎。
>Xアプリってキーボード派が多い なんで? キーボードがイヤだからXを作った
むしろ DOS からの移行を考慮してキーボードでの UI を 整備した Windows が特殊かと。
CTRL+ZXCVなど良く使うショートカットが左に固まっているのは マウスと併用するためだろうか。 でもマウスを左手で使う人にとっては・・・。
あっShift+Insertあたりを使えばいいのか? どれが何か知らんが。
10 :
デフォルトの名無しさん :02/08/03 17:19
GUI全盛の時代に合っているスレだ・・・。
>CTRL+ZXCVなど良く使うショートカットが左に固まっているのは マウスと併用しなければ使い物にならなかった Mac をパクった もとい Mac からの移行も考慮にいれたこともあると思われ
GUIの歴史が知りたいなぁ。 WinがMacをパクったってよく言われるけど、MacがGUIの先駆けではないよね。 どっかにまとめて紹介しているサイトないかな。
14 :
デフォルトの名無しさん :02/08/03 17:39
altoがはいってない
中ボタンでペーストするのはX Windowでの標準インターフェースである というのはウソ
OS/2(省略)
17 :
デフォルトの名無しさん :02/08/03 17:45
がめんからおんなのこがでてくるいんたーふぇーすがいいです。
18 :
デフォルトの名無しさん :02/08/03 17:45
ちくびをくりっくするとこえがでるのがいいです。
おんなのこのすがたのいんたーふぇーすがいいです。
Macで右クリックでコンテキストメニューがでるのは Winのパクリ
ばーちゃるせっくす ばーちゃるどらっぐ
いつか本当にコンピュータの中の仮想世界に実際にいるような感覚を 味わえるインタフェースが出来るのだろうか? その日がくるのが楽しみだな。 ばーちゃるせっくす ばーちゃるどらっぐ
クリをクリクリクリックするといやん♪ってこえをだすUIがいいです。
Macマウスの右クリックってどうやるの。 力点を右よりにするの?
バーチャル*って昔流行ったねえ。 いまじゃ聞いて真っ先に思い浮かぶのは仮想関数くらいだけど
日によって「なかはだめえっ」と言ってくれるのがいいです
>>25 ボタンが複数あるUSBマウスをつないでみよう
if (date%2==1) speak("なかはだめえっ");
>ボタンが複数あるUSBマウスをつないでみよう えー、そんなのMacじゃないYO 利用者>ボタン一個は不便 りんご>ボタン一個最高〜 だめなインターフェースのお手本ですか?
手っ取り早くダッチを使えばいいんじゃないか?
真ん中クリックは何に割り当てるのが最良だと思う?
ペースト
真ん中ってどの辺?
36 :
デフォルトの名無しさん :02/08/03 18:16
右ってどっちだっけ?
ダブルクリック反対!
>>30 IEもfinderも右クリックに対応してるYO!
超→便利
マカーが居ると話がこじれるんだよな・・・
おんなのこの話に戻せよ
やっぱり人型パソコンのUIはすぐれていると思う。
だからちょび(省略)
ユーザーとHIDを限定しないと話にならないと思う。 あと、もう少しハード側が努力してくれないのかな。 いつまでマウスを使う気なんだろうか。
>>45 新しい、それでいて現実的なUIを考えてください。
おんなのこがたまうす おんなのこきぃぼーど
おれはいい匂いがするやつがいいな。
細かいことは出来なくてもいいからタッチパネルとか。新しくはないね。 キー操作のみに特化したPOSとか、タッチパネルしかないATMとかを参考にしてもいいんじゃないか? コンピューターの中では点(マウスポインタ。しかも一個だけ)に成り下がるのはどう思いますか?
改善といっても誰のために何をするのかでまるで違ってくると思うの だけれど。万能なデザインは無いよ、どう考えても。 とりあえず説明もろくに表示せずにいきなり出現して簡単に揮発する メニューはどうにかしたほうがいいとは思う。 数値を扱うコントロールは多回転式のボリュームを真似るとか。
マウス一個に成り下がる?ハァ? マックを知らない奴は怖いね(w
ポインタが複数あるようなインターフェースがあってもいい と言いたかった。 指は十本あるのに。
>>51 で、マウスよりいい道具は思いつかないんだろ。
手が不自由でマウスが使えない人は別だが。
まずはマウスをオp-アイに置き換えてみる。
56 :
デフォルトの名無しさん :02/08/03 19:48
【ラジオボタン vs ドロップダウンリスト】 ラジオボタンを並べるより、ドロップダウンリストにした方が場所食わないし、 後で項目追加するとき、他のコントロールの位置ずらしたりしなくていいし、 値の取得も楽だし... でも UI的にはラジオボタンの方が好まれるんだろうなぁ...
「ドロップダウンリスト」は確かに効率は良いけど視界性が悪い。 素人にはお勧めできない。
>54 なぜマウスを使っているのかを考えるべきじゃ? >56 スペースと分かり易さのどちらを優先させるかが問題。 >値の取得も楽だし... 実装の手間を考えてはいけない気が...
ドロップダウンリストとコンボボックスは別物ですか?
>59 クリックして開くリストをドロップダウンリストと呼ぶみたいだよ。
MSの設定ダイアログなんかを見ていると、1ページで設定でききる項目量を減らして、 そのかわりプロパティシート増やしたり、別ダイアログ開いたりしている。 俺なんかは、あるカテゴリの設定項目は1ページに高密度にまとめた方が設定しやす いし、そういう実装している(ラジオボタンよりはドロップダウンリスト)が、主観 100%なんで、ほんとうにこれでいのかと自問自答...
>>58 なぜマウスを使っているかというと、今のGUIはマウスが一番使いやすいから。
もちろん、ゲーム等の特殊な用途だとマウスよりゲームコントローラが
使いやすいし、それを使うのは珍しいことじゃない。
マウスだけを変えようと思ってもダメ。UIから大幅に変えないと。
インターフェースとして3Dの部品がメインになったら、マウスじゃつらい。
>>61 本当にイイかどうかは、実ユーザーでテストしてみるしかないけど
そこまでコストかけらんないという事情もあったり。
MSはそのへん研究してるっぽいんだが...
>>62 ,
>>63 禿同です。
今のGUIは所詮有り合わせを使い回してるだけですし。
>>61 どんなユーザをターゲットにするかによるんじゃない?
初心者用のソフトなら, 1ページあたりで弄れる設定項目は少ない方が
理解しやすいだろうし…ってアリキタリの意見だね, すまそ.
>>63 問題は3Dのインタフェースが使いやすいのかどうかだね。
MSもいろいろ頑張っているみたいだが。
すべてを3Dに出来れば使いやすい気もする。ディスプレイとかもね。
今の2Dの出力装置では「本当に3Dにする必要があるの?」レベルにとどまり
使いやすくならない気がする。
初心者は「あの設定画面って、どうやって出すんだっけ?」というのが良くある から、むやみやたらと分散させるのも良くない罠
>>68 そう、そこが問題.
UIについて詳しくかいてある本ってないのだろうか?
ユーザーインターフェイスデザイン, Alan Cooper, 翔泳社, ISBN 4-88135-368-3 コンピュータは、むずかしすぎて使えない!, Alan Cooper, 翔泳社, ISBN 4-88135-826-X, \2,200+tax ユーザーインタフェースの設計, ベン・シュナイダーマン, 日経BP社, ISBN 4-8222-7165-X ユーザインタフェースデザインの実践, 山岡 俊樹/岡田 明, 海文堂出版, ISBN 4-303-72750-4 ユーザインタフェースのトレンド, レン・バス/プラスーン・デワン, 海文堂出版, ISBN 4-303-72870-5 前に調べたやつで、"コンピュータは、むずかしすぎて使えない!"しか読んでないけど。 近くに図書館にあったら読んでみてもいいかもしれません。 他には人間工学、安全工学辺りを参考にしてください。
>70の方がいいね
結局ソフトウェアはこの辺りがずさんだし発展してないので ハードウェアを作ってる人たちの知識を当てにしなければな りません。 安全工学は関係ないように思われるけどもぜひ調べてほしい です。 でも専門家に任せたほうが良かったり(w
確かにこういうのは専門家にやらせとけば良いような気も…w けど, いちおうソフトウェア屋さんでもPCの携わってるのには 変わりないからね…いちおう勉強しとこうかなと. 休み増えたらいいのになぁ…(甘い妄想中).
よくあるつまらないオチは現状否定と未来技術妄想なんだが そうならない議論を求む
UIの専門家と一口に言っても研究色が強いと
>>76 になってしまいまふ
>76 存在しない技術に期待するのは厭だな。 現状だってそれなりの理由があってのことだし。 それにしたって細々と改善点を挙げるしかない気はする。
じょいすてぃっく(おんなのこせんよう)
UIのデザインガイドラインは、 Sunの出してるJavaのやつと、 TRONの出してるHMI標準なんとか がいいと思われ。
> Sunの出してるJavaのやつと、 糞は相手にするな
82 :
デフォルトの名無しさん :02/08/13 00:16
マンコ型のマウスがあったら仕事がはかどるのに。
クリクリ
童貞が釣れた
86 :
デフォルトの名無しさん :02/08/13 00:42
小陰唇型ボタン(縦長)
新しい入力装置を考えた。 棒状のものを自分のマンコに入れる。 ギュッと締め付けるとクリックのかわり。 手でクリックしなくて良いし、あそこのしまりも良くなるし、一石二鳥♪
マウスの裏にちんこでも突っ込んで炉
昔、そういうコントローラーがマジで売っていたのだが。
なんだ、サンワサプライのマソコインターフェース新発売広告とか期待したんだが・・・
カップラーメンに配線すれば良いんじゃないか?
94 :
デフォルトの名無しさん :02/08/13 02:57
>89 突っ込みたいが穴がない
>>94 マウスボールメンテナンス用のふたをはずすんだよ?
光学式です
USB対応電動コケシ
>>75 そう言えば、webにデザイナーがいて、アプリにデザイナーが絡まないのも不思議といえば不思議。
# 貼り付けてある画像とかは別として
フォログラフっていつできんの?
100fetずざ
gnomeとかkde対応のアプリでも
>>1 っぽいのがあるよなー。
やっぱ何らかの基準が必要だ。
だからWinアプリの基準はMSが出してるっつの。
統一性は必要だけどMSの指針が良いものだとは限らない。 あそこはUIに関してセンスないでしょ?
大体ほとんどの人はキーボードショートカットなんて使ってないよ。 シングルクリック、ダブルクリック、右クリックの使い分けもままならないんだから。 アクセシビリティ向上のために対応するのならそうすべきだろうけど。
>>105 ハァ?
MSのセンスはともかく、余所から良いとこ取りでパクりまくってるから、
ゴチャゴチャではあるが、センスがないとは言えないと思うが。
UIの論文を発表してる人を何人も取り込んだりしてるし、
業界でトップを行ってるはずだけど。
ああ、センスはともかく=センスはないけど じゃないから。 MS自身のセンスってのはDOSの頃のアプリからくらいしか分からないし、 アレもパクリかもしれないからな。
111 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 16:25
WindowsのUIはXのソレに比べるとずいぶんマシですが。
112 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 16:26
>>105 ほとんどキーボードで操作してますが何か?
113 :
デフォルトの名無しさん :02/10/26 16:37
Xのウィンドウマネージャって見た目だけだろ
マンコ型のマウスがあったら仕事がはかどるのに。
オパーイ型のトラックボールなら昔写真で見たことあるガナ。
マジ話だけど。 WindowsのUIガイドラインについてまとまった資料ってある?
翔泳社のWin95APIバイブル1/Win32編(ISBN4-88135-430-2)に 「スタイルガイド」というのがある。 立体枠の影の付け方など、割と細かい部分まで触れてる。 定価9,600の価値があるかどうかは疑問だが。
ミクロなUIデザインじゃなくて もっとマクロなUIデザインについて教えてくれ ゴチャゴチャした機能をいかに効率よく配置できるか、とか
ZDNetで、IBMが短時間で限定された面積内に
階層化情報を詰め込む技術を開発したとかいうのは
スレ違いだねスマソ。
「学習効果・作業能率の高いUIとは」 みたいな事を、
統計的に調べた本を見た憶えがあるが、タイトル失念。
>>70-71 で紹介されてるタイトルに、なんとなくそれらしいものがあるが…
ちなみにその本の結論は、WinのUIに割と近かった。
古い本だったから、M$が参考にした可能性も。
右ってどっちだっけ?
↑mailto:yyyyy
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから | ( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ | ( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐< ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて | /つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ | \____________________/ (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (∩∩) (∩∩) (∩∩) (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (∩∩) (∩∩) (∩∩) (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (∩∩) (∩∩) (∩∩)
みなさま何をおっしゃっているのか良くわかりませんが 最低限次のインターフェイスガイドラインは守っていただきたいものです。 そんなころころ変わってしまうようなインターフェイスなんて・・・ブツブツ。 <ESC> : 取消 <PF1> : ヘルプ <Cntl+F1> : 画面消去 <PF2> : 画面分割 <PF3> : 前画面 <PF7> : 画面上 <PF8> : 画面下 <PF10> : 終了 <PF11> : 画面左 <PF12> : 画面右 <PF9> : 画面切り替え <PF12> : 前の画面に戻る <HOME> : コマンド行 <ENTER> : 実行 <TAB> : 次の入力フィールド
126 :
デフォルトの名無しさん :03/01/03 10:37
・・・・・・・・め、メインフレーマー!?
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
肝心なことにはなんにも答えないんだな 幻滅しますた・・・
/ヽ /ヽ / ヽ / ヽ ______ / ヽ__/ ヽ | ____ / :::::::::::::::\ | | // \ :::::::::::::::| | | | ● ● ::::::::::::::| | | .| :::::::::::::| ・・・・・ | | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
まあ、IP記録有り無し関係無く2chを使ってる俺としては、特に変わった事が無い。
今日本屋で2ちゃん特集の載っている雑誌を見たけど チラッと立ち読みしたけど やっぱり雰囲気が異常というか 普通にしもねたオンパレードしてあるのをみると なんだか周りの世界との隔絶感を感じました。 折れの中ではこんなに大切な2ちゃんねるが世に出ると 異常に見えることになんとも言えない感がありました。
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9
年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。
そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。
「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
>>677 内部告発については、今年辺りに告発者保護の為の新法が出来ると言う話を聞いたが。
そうなると、2chでやる価値は薄れると思われ。
んじゃPart1のダイジェスト 1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/01/08 17:13 ID:??? そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。 11 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:16 ID:rLfxQ17l 全レスです。 22 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:19 ID:rLfxQ17l 家族構成と小学校時代の恥ずかしかった思い出も記録されます。 73 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l >ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか? ・今までより、サーバが重くなる。 ・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。 こんなところでしょうか。 89 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:29 ID:rLfxQ17l >一般人からも見れるところ? 〉記録所 既存のdatとは別に保存してるので、サーバがクラックされない限りはみれません。 ただ、既存のdatと別なので、書きこみあたりの保存容量がほぼ2倍。
まちBBSの調子がずっと悪いのだが…
>286 ヲチ板はIP取得してるんで他の掲示板と変わりませんな。 ログの削除が行われにくいのは証拠保全の意味もあるrしいし。
レーズン
ごめん。面白くない
ネットカフェや空港のコインネットコーナーでやれば問題ないんじゃないのか?>犯行予告
串を使えるようにして下さい
実験
我ながら好き勝手にほざいてしまいますた・・(汗 もし実現しても回線細そうですしね。。。
オウム幹部と麻原が捕まった時のことを思い出すな
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
???
アフォ発見♥
乙
団塊世代ですか?どうも意思の疎通ができてないようですね。
いや〜前スレ見たけど、本物のデムパの文章ってのは 見てておもろいね。ホントにいろんな人間いるよ(藁
170 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:42 ID:rLfxQ17l 負荷が高そうなサーバにも入れて見ます。 ココカナ?
>つーか、まもなく6億〜 どこに書いてあるの?
fusianasan
コピペは2人以上いるんだな、これが。
レスを削除しても名誉を毀損した(実害を出した)事実は削除できません。 ⇒殺された人は生き返らないのと同じでやんす。
ギャンブルまだなんかあやしい
(^^)
最近、元総連関係者から得た話として ある2ちゃんねらーからこのような情報が流れてきた。 「日本国内の反北朝鮮・反韓国の言論に対して常に 圧力がかけられているのに、なぜ2ちゃんねるだけは 黙殺されているのか。これは、総連や民団に斡旋された 東京の在日を、2ちゃんねるのプロ固定・プロ名無しと して就職させることの見返りなのである。 また、プロ名無しが日本国内の地域間対立を 煽ること、および最近では皇太子のアスキーアート を張り付けることも要請している。」
(^^)
(^^)
167 :
デフォルトの名無しさん :03/01/25 18:00
<ESC> : 取消 <F1> : ヘルプ <F2> : 編集 <F3> :検索 <F5> :表示更新 <ENTER> : 実行 <TAB> : 次の入力フィールド
<ENTER>で次の入力フィールドっていうシステムもあるんだけど… ………………正直、TABにしませんか?(泣
169 :
デフォルトの名無しさん :03/01/26 07:40
設定ウィンドウには必ず「OK」「キャンセル」「適用」の三つのボタンを付けてほしい。 「閉じる」しかない設定ウィンドウは気持ち悪くてしかたない。 QuickTimeとかQuickTimeとかQuickTimeとか…
170 :
デフォルトの名無しさん :03/02/08 13:42
>>167 「Windowsの標準がそうなっているから・・・」とかいいたいんだろうけど、
最近のノート型端末ではF1とESCが並んでついているから押し間違いやすいんだよな。
しかもESCを押す瞬間の心理は若干パニック状態になってるからなおさら。
取り消しとヘルプを押し間違えるたびに致命的に長い時間待たされるので正直お勧めできない。
この辺はM$も研究せえよ、とかいいたいが・・・。
>>168 数値入力しかないフォームやメインフレームの導入されている事務系オフィス、
OLTP系業務の多いところでは、Enterキーの振る舞いはそれで正解。
AccessやExcelの設定もEnterキーの設定が変更されていてそのように振舞っている。
事務系オフィスで、数値入力に両手がいるのはナンセンスだし(片手で伝票を持ちたい)
日本語入力を要するフォームではEnterをOKにしてしまうと、
日本語入力の「確定」を2回おしてしまう人がいるのでわざとEnterのデフォルトOKを切る。
メインフレームが導入されている場合はその操作系に合わせて作りこむほうが喜ばれる。
しかし、なんで今のキーボードってEnter(実行)とReturn(改行)が一緒になっちまったのかね?
ってここにそんなキーボード知ってる奴いないか・・・・w
タブにアクセラレータキー割り振ってないアプリが多すぎる。
同意同意。 ていうか Ctrl+(Shift +)Tab すら効かないアプリもあったりするし (どれとはいわないが「か●ゅ〜しゃ」)。
OpenJaneもな。 バージョンアップの度に機能追加うるの面倒・・・。
学ランの”ラン”はオランダのランです。 江戸時代の隠語で、オランダという言葉から派生した洋服を意味する、 「ランダ」という言葉があったそうです。 〜遡ること江戸時代〜 「最近外人多くね?」 「あぁー、しかも変な服着てるよな。」 「『ランダ』だろ?窮屈じゃねーのかな?男なら袴だろ袴!」 〜時はすぎ明治〜 「なあ!あそこの学校の制服みた?」 「おお!『ランダ』だたよ。かぶれやがってな。」 「じゃあ学生のランダだから『学ラン』だな。」 「ははっ。いいねそれ。」 「いいしょ?今年の流行語大賞決まりじゃね?」 「あ、うん、それはどうかな・・・」 というお話。
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
180 :
デフォルトの名無しさん :03/06/01 00:19
「常に最前面に表示」か「常に手前に表示」かで悩んでいます。 どっちがナウいんでしょうか?
「他のウィンドウを蹴散らして前へ出てくる、出続ける」
もっと前へ!!!
top most
184 :
デフォルトの名無しさん :03/06/01 10:14
問答無用で全画面表示
常に最前線に表示
ガンガンいこうぜ
晒しage
ユーザ層が一般向けなら「常に手前に表示」が親切。 日常で使う言葉として「最前面」<「手前」なので。 ソートやデフォルトや適用もNGね。マジレスすまぬ。
ソートは並べ替え、デフォルトは初期(値)かな。適用は使わないなぁ。
適用って、Windows標準で使ってるよな・・・
適用(&A)は一体・・・
192 :
デフォルトの名無しさん :03/06/03 15:15
「敵用」なんてどうよ?
Win2000のタスクマネージャは「常に手前に表示」 これに従え。 だいたい個人の判断で「きっとこの方がわかりやすいだろう」と標準用語を勝手に変える方が混乱の元だ。
194 :
デフォルトの名無しさん :03/06/03 16:19
適用はアプライの訳か。オイラの頭の中では適応と混同されがち MSDN にWindowsやOfficeの対訳表が付いてくるから参照してみぃ 「常に手前に表示」し続けて、おのれの出したエラーメッセージや確認 ダイアログよりも前にでてきてユーザーからハングしたと勘違い されるダメ設計も散見されるので、設計者は注意するように
195 :
デフォルトの名無しさん :03/06/03 16:27
デフォルトは既定(値)が一般的じゃん? 初期(値)とデフォルトって微妙に違うニュアンスがあるかも あーIME変換ミスで規定(値)っていう恥ずかしい間違いも よく見るねーーー
196 :
デフォルトの名無しさん :03/06/03 16:35
あー、Ctrl+C とかがMacのマネっていう趣旨の発言があったが、実は まったくその通りなんだよねー キーバインド真似したら訴えるかんね、ってAppleがMS脅してたんだけど ソフトのルック&フィールは似てても著作権違反にならないってゆー 123の裁判結果を元に、Win3.1で大胆にMac流のキーを採用 それまでは Ctrl+INS とかShift+Del とか使ってた(今でも名残で使える キーが多い)が、今は普通に Ctrl+S とかを使えるようになった。 めでたいと思う。 GNU じゃないけどさ、もしキーボード配列に著作権があったら、未だに 各社まちまちのキー配列だったのかしらん。F社は親指シフトとかさ。
>>194 >「常に手前に表示」し続けて、おのれの出したエラーメッセージや確認
>ダイアログよりも前にでてきてユーザーからハングしたと勘違いされるダメ設計
禿胴。
::MessageBox( NULL , ...
は気をつけないといけない。
どうやら、「常に手前に表示」でファイナルアウンサーのようですね。 Windows Messengerで「常に最前面に表示」が使われていると勝手に思い込んでて、迷ってしまっていました。 (さっき確認したら「手前」でした)
どうでもええけど既定ってなんか納得いかへんねん。 き・てい【既定】 すでに定まっていること。「――方針」 ←→未定。 (広辞苑) きてい 0 【既定】 すでに定まっていること。⇔未定「―の方針」 (大辞林 第二版) ぜったいデフォルトとは意味ちゃうねん。
デフォルトのまんまじゃん。 デフォルトは0(ゼロ)ではなく、 既に決まっているnなんだから。
調べても理解できない
>>199 がいるスレはここか…
いや、俺もなんか変だと思うが。
もう少し書くと、既定である、つまり既に決まっているということは もう動かせない、覆せないものというニュアンスがあるだろう。 「既定の概念」とか「既定の方針」とか「既定路線」とか「既定事実」とか。 しかしWindowsでは、「既定の設定」を別の設定で平然と上書きしたりしている。 通常の日本語的感覚とのズレを激しく感じる。 実際俺もWindowsで開発始めたとき、これでしょっちゅう混乱させられたし。 既定って一体何が既定なんだよみたいな。 ちなみに中国語ではデフォルトは「黙認」のようだな。 こっちも適切な訳にはほど遠いようだが。
「(初回起動時に)既に定まっていたもの」と考えてそう付けたんじゃないかな?
「既定値」だとたしかに変更不可な印象がある。 「おまかせ」と言うべきだろう。
言葉のイマージュなんて関係ない
放値
「既定値」は絶対おかしい。 場合にもよるが「初期値」か、「推奨値」でいいだろ。
デフォルトは「最初の状態」が一般ユーザは安心します。 設定ダイアログに「デフォルトに戻す」とあっても押しませんが、 「最初の状態に戻す」と書くと押します。マジレスすまぬ。
いや、参考になりまふ。
初期がダメなのは initialize という英単語があるから? 既定は俺も嫌だな。 ちょっと冗長だけど、「設定を初期状態に戻す」だとニュアンス的に良いかも。
212 :
デフォルトの名無しさん :03/06/04 07:33
いまさら、新しい言葉に置き換えるなよ馬鹿ども
ちなみにIEのインターネットプロパティでは「既定のレベル」や「既定」「設定のリセット」「既定値に戻す」が使われている。
214 :
デフォルトの名無しさん :03/06/04 09:27
Word でも既定が使われてる。初期状態ってインストール直後の 状態を指すのか、(可能だとして)ユーザーがカスタマイズした後 で現セッションでは変更を加えていない状態を指すのか、ちょっと 心細い感じがする こーゆーのは慣れが大きいし、変だとかバグだとか変な言いがかり つけられないためにも MS 用語にならっておけば安心、だと 個人的には思うなー
MS製品は意味わからん言葉多すぎ 普通に、デフォルト設定に戻す、がわかりやすい
無難にMSのUIにならっときたいのはそら思うんやけど 既定はちょっと一線を越えとる気がするなー、わいは。
>(可能だとして)ユーザーがカスタマイズした後 >で現セッションでは変更を加えていない状態 それは「キャンセル」があれば混乱することはないんじゃなかろうか。
MS製品は、出荷に至るまで一度もプログラムの知識が有る人間に チェックさせていないような訳文が多い。 特にMSDNは酷い。専門用語や予約語を無理やり訳して意味不明になってる。 でも、同業他社の事を考えると、読める訳文を付けてくれてるだけでも 立派かなという気もしないでもない。 他社は、「そもそも訳す気がない」とか、「機械翻訳レベルの 破綻しまくった日本語」とか珍しくないからな。
規定の用語を変えなくてもヒントをポップアップさせれば馬鹿でも分かる
220 :
デフォルトの名無しさん :03/06/04 22:12
>>219 これが正解の気がする。意味不明なアイコンだってツールチップ
付けとけば見分けさえ付けやすければ、ユーザーもすぐ学習するし
UIを扱った某書籍では飛行機予約のキャンセルを確認するダイアログ
の[キャンセル]と[OK]というボタンの多義性を問題にしていたが、
これもツールチップ付けときゃいい気がする
>>219 でも多分「規定」じゃなくって「既定」だがな
関係ないが「同士」のつもりで「同志」を使ってるまことにハズか
しいソフトもちらほら見るな
ソ連ファンではないのか(w
223 :
デフォルトの名無しさん :03/06/05 20:27
Escキーでウィンドウが閉じるっていうのはどうなんよ。 俺はF1を押すとき間違えてEsc押したことがあって、(゜Д゜)ウザーって思ったことがあるんだが。
Ctrl + F4 でウィンドウ閉じる Esc でダイアログ閉じる
キーがぎっしり詰まってるノートパソコンの話です。 デスクトップだとEscキーは孤立してるのが多いけど。
>>224 Alt+F4だろ?
しかも、タスクマネージャはEscでウィンドウ閉じる
タスクマネージャ ・ウィンドウ内で何も無いところをダブルクリックするとアクティブバーが消える ・タブコントロールのページ部分だけヴィジュアルスタイルになっていない ・Escで閉じてしまう これに沿ってUIを作りましょう
229 :
デフォルトの名無しさん :03/06/05 22:56
タスクマネージャって「常に手前に表示」されるから微妙に他と違う 動作させようとしてんじゃないの?
>>227 Alt + F4はアプリケーションの終了
タスクマネージャは画面外に出た状態で終了すると
表示項目の設定が初期設定の戻るバグがあったりする
初期設定の->初期設定に
Alt+F4はウィンドウを閉じるだろ?
ESCはウィンドウを開く、だろ。 一太郎マンセー
糞太郎だね
>>232 MDI と SDI で違う でファイナルアンサー
236 :
デフォルトの名無しさん :03/06/11 01:15
表示(V)のVはVisionのVなのか ViewのVなのか、どっちですか?
View _
View  ̄
Vecter
V Jump
Virgin  ̄
void  ̄
243 :
デフォルトの名無しさん :03/06/11 21:21
Vibration  ̄
Vaka  ̄
Vnullpo  ̄
そろそろ面白い事を書いてください
おながどり あたまもしろくて おもしろい
/ _ 日/ '´ M ヽ. 13 付/ ! ノ从 リ))〉 12 日 変/ 。。o|lゝ´(フ∩ 日 更/ ゚ ノ⊂)l介r' 線/ く/_l_,〈__」 / しヘ_) /
誤爆
250 :
デフォルトの名無しさん :03/06/11 22:30
もっとUIの話しようよ 返事は?
おまえがすれ
お前らが作った業務用アプリケーションのUIについて聞きたい。
メニュー画面にボタンが50個(w
業務アプリのUIにはセンスいらん。 業務する人はコンピュータに使われてください。
メニューバーからポップアップ6段
俺は思うんだが、
>>250 は「うい」とでも答えて欲しかったんじゃないかと。
>>254 こゆこと言う人が作ったアプリは使いたくありません。
下に F キーが並んでるのは基本 さらに左端に Esc キーもつけて意味持たさせるのは勘弁してくれ
>下に F キーが並んでる オフコン時代のなごりですな。まだそんなことやってんのかよ(w
Microsoft Wordとかエディタとかで良く見るよ Esc使うのは糞だけど
viはくそ
ヴい
264 :
デフォルトの名無しさん :03/06/12 09:42
>>261 秀丸もそんな感じじゃん
あれのせいで馴染めない
>>261 Microsoft Word のように外すことができるのはまだ許せる。
秀丸っていうダサいネーミングのせいで馴染めない。 UI以前の問題。
>>266 ネーミングだけで篩にかけるの?
損してそうだねー
俺は、あのGUIがどうにも馴染めなくてな。
エディタの下段にはミニバッファ。 これ、定説。
>266 でもアイコンはセンスいいよな。
アイコンだけは秀でてるね〜
271 :
デフォルトの名無しさん :03/06/18 02:22
272 :
デフォルトの名無しさん :03/06/18 06:24
これからはファンクションキーにショートカットを割り当てることで特許侵害になるのか。 物凄い時代がやってまいりましたね
ひでまろにしろ
いつも(画面に)表示
極窓最強
277 :
デフォルトの名無しさん :03/07/05 02:29
常に手前に表示は(N)が正しいの? っていうか、このNはどこから来てるんだ
Always on top だから A じゃない? ~
W2kのタスクマネージャは「常に手前に表示(A)」になってるな。
ぬるぽ(N)
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
フーン
ツールバーって不要だよね。 あれはマウスを前提としてる時点でクソ。
( ´_ゝ`)ふーん。へーん。ほーん。
普通は StayOnTop
(^^)
ツールバーは必要だけどツールバーを使わないと何もできないアプリは糞
インターネットエ糞プローラーのことか?
IEはツールバーなくても何でもできるだろ
何でも出来る?何でも?
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
おんなのこの話に戻せよ
要はキーボードでもマウスでも フルオペレーションできるに越したことはない、ということで。
キーボードでしか操作できないアプリは糞だね
296 :
デフォルトの名無しさん :03/08/25 10:11
ある処理が(正常に)終了した時に使う英単語ついて 1.Completed 2.Done 3.End 4.Finished 5.Over
×1.Completed ○1.Complete
succeed
ちなみに UNIX だと大抵メッセージがないことが正常に終了したことになる。
「成功して終わった」と知りたいから succeed とか success が親切かも。 あと、終わった、というメッセージと OK ボタンだけのダイアログは最悪。 ボタン一つのダイアログは作らないでほしい。
成功しました! (?) `'´ [OK] [キャンセル]
エラーの場合は ・エラーが起きた原因 ・どうしたら解決できるかの提示 がほしい。
エラーです! (×) [無視] [キャンセル]
S_FALSE
>>301 置換だと、間違えた文字を指定して「成功」ということがあるから
「キャンセル」でアンドゥできるといいね。
何か処理した場合は「やり直し」ができることって重要。
[編集]に[元に戻す]があるだろ
「元に戻す」が一回だけしかできないのってださい。 あと、過去の履歴が一覧で出て、何番目の履歴と選べると嬉しい。
キャンセル押したら、同じダイアログが何度でも表示されます
>>308 フォトショっぽいソフトでもそれができてないと萎えるね。
>>310 Office や Excel, エディタもね。
あと、保存して終了して再起動しても
またアプリを起動したら前回のをアンドゥできるといいなぁ。
そうすりゃフリーズが多い日でも安心。
多 い 日 で も 安 心
最近はフリーズより間違って終了させることのほうが多い
314 :
デフォルトの名無しさん :03/10/10 16:35
保守
ファイル(F) 編集(E) 表示(V) ツール(T) ウィンドウ(W) ヘルプ(H)
ファイル(F) 編集(E) 検索(S) 表示(V) ツール(T) ウィンドウ(W) ヘルプ(H)
ウィンドウ を表示に組み込みしちゃだめ?(´・ω・`)
318 :
デフォルトの名無しさん :03/10/12 08:44
わかるわかる。 ウィンドウ(W) って一部の初心者しかつかわねーよ。 それとツール(T) とか表示(V)は意味不明だから設定()に全部まとめてしまえ。 ファイル(F) 編集(E) 検索(S) 設定(T) ヘルプ(H) これが最終解。
> ウィンドウ(W) って一部の初心者しかつかわねーよ。 初心者は使うのか。(w
320 :
デフォルトの名無しさん :03/10/12 08:51
>>319 タイル表示で悦に浸る初心者がいるんですよ。
もう見てらんない、
321 :
デフォルトの名無しさん :03/10/12 08:54
時間の無駄ですんでウィンドウ(W)取っ払いました。 そこで初心者ブチギレですよ。おれの楽しみを返せと。 はぁ?って思いましたので、 彼にはきつい仕事を回してやりました。今も元気です。
ウィンドウ(W)ってどんなメニューがあるんだ?
323 :
デフォルトの名無しさん :03/10/12 11:23
MDIウィンドウの子ウィンドウをそろえたりするメニューでしょ。 でももうMDIというUI自体をMSは時代遅れで使うべきではないとしている。
どのソフトも、ファイル(F)に「終了」や「閉じる」があるのは何故なんだ ファイル関係ないじゃん
Excel でウィンドウを上下に並べる、って使う。比較のために。 ソースの比較は Emacs では C-x 5 で縦に並べる。
>>324 もうすでにお決まりのパターンになっちゃってるからね。今更どうこうできない
最初に入れたのは・・・たまたま一番左にあったからとか・・・?
なんでだろうねぇ・・
>>322 常に手前に表示とか?
ウィンドウの分割とか。次のウィンドウとか。SDIでも使う。
ウィンドウ(W) ファイル(F) 編集(E) 閲覧(S) ヘルプ(H) ウィンドウ … 表示設定、終了等 ファイル … I/O関連 編集 … 変更を伴うドキュメント操作 閲覧 … 変更を伴わないドキュメント操作(検索等) ヘルプ … オンラインマニュアル等へのリンク。
その並び順はヤバイ
タブブラウザを使い始めてもうだいぶ経つのに、 未だに、別のタブに行たいときに ALT+TAB を押してしまう。(鬱
age
揚げとくよ エ ビ フ ラ イ を
iTunes for Win試してみた。 変な見た目はあれだが相当使い易いと感じた。
>>334 見た目まあまあじゃん。
漏れはWin派だけどMacアンチじゃないよ。
>>334-335 スキンは個人差あるだろうから語ってもしょうがないが(何派とかアンチはもっとしょうがないが)
あのCtrl+Bで出てくるBrowserと自動更新のplaylistはいいね
データベース弄るUIとしてはTree&GridだのLinkageGridだのよりは優れていると思うよ
337 :
デフォルトの名無しさん :03/10/20 12:48
WinもMacのUIを見習うべきとオモタ
>>337 たとえばどんなとこ?
(10年くらいMac触ってないから、よーわからん)
339 :
デフォルトの名無しさん :03/10/20 13:49
>>338 今までMacのUIは糞だなこりゃと思ってたがOSXに変わってから美しいなと思うようになった。
例えばといえばなめらかさとか。Dockがいい例。M$はなんて言うかデザイン才能無しみたいな感じ。
まず ミ田スタート をどうにかして欲しいぞ。 初心者に教えるとき、いつもここでつまづく。
もうすぐitunes日本語版ダウンロード開始だな。 しっかりとUIをチェックしないと。
暇だったので英語版をノートPCに入れてみた UIよりなによりXMLの文書型に唖然>iTunes Music Library.xml ちょっとショックを受けた 頑張ってspec決めた人が可哀想
> 例えばといえばなめらかさとか。Dockがいい例。M$はなんて言うかデザイン才能無しみたいな感じ。 見た目だけじゃん。機能美を感じさせるのならともかく。
346 :
デフォルトの名無しさん :03/10/24 19:08
MS のタスクバーで、同じAPが複数あるとまとまる機能はちょっと便利だよね。 ・・・・まあシンビアンがPsionで何年も前からやってることだけど。
すごいな、漏れがマ板で似たようなスレたてたときはこんなに伸びなかったなあ。
一年以上経ってるから一日一レス平均だけどね。
Win の UI は Mac のコピーと言うより NeXT のコピーっていうのは書いたっけ?
351 :
デフォルトの名無しさん :03/10/25 03:21
んでも非常に多用されてる Ctrl+Z,X,C,V は Mac のパクリなんだよね。。
ついでにCtrl+Qもぱくればよかったのに 中途半端なことしやがって
同意。そういえば Alt+F4 って多用してるな。。。
Alt+F4押しにくいからほとんど使わん
355 :
デフォルトの名無しさん :03/10/25 13:11
ファンクションキー遠いよね。 次検索のF3しか使わないけど、F2 F4と押し間違えるよ。 閉じるときはALT+SPACE->Cで閉じてる。
ほしゅ
キーボードのカスタムメイドがほしい。 Ctrl の位置や、テンキーに , を追加したりとか。
テンキーに'='がほしい。 10年ぐらい前に見たような気が
360 :
デフォルトの名無しさん :03/11/21 01:33
つーかボタンの位置自由に変えられるキーボードとか無いの?
MSXのキーボードはキーが取り外せたな
>>360 キーをフックするアプリを作ってみるとか
擬似的にボタン位置転居
位置自由にはそういうの作らなきゃ無理だね、たぶん
loadkeys(Linux)とかxmodmap(X11)とか使ってる
昔68でCAPSキーとひらがなキーを交換しようとしたが、 ステップスカルプチャーキーボードなので互換性がなかった罠
x68のことか? あのキーボードはナイトライダー用だろ
366 :
デフォルトの名無しさん :04/04/11 12:33
あげます
369 :
デフォルトの名無しさん :04/07/17 14:20
初めて知った
371 :
デフォルトの名無しさん :04/08/06 01:11
>>369 思いっきり疑問符アイコン使ってるわ・・・
!だと何かやばいことをしたのではとの印象を与えそう。 ?の方が優しい印象を与える。 アイコン返ればいいんだけど。
>372 やばい事をしたかも、と注目するからこそ「!」の方が良いのだよ兄弟。
このスレは改変コピペを貼り付けるスレになりました
Windows/IE はすでにやっていることなんだよね。 GNOME/KDE/Firefox も見た目だけじゃなく、こういう所も真似して欲しい。
GNOME も KDE も UI ガイド作ってるけどね。
>>376 375 みたいなことも書いてあるの?
それとも開発者が無視orまだ実装していないだけ?
>>375 > 「ユーザーは賢く、そして多忙であると考えよ」
この1行以外に読むべきところはないと思う。
>>378 かなり詳しいガイドラインがある。MS自身が無視してる感じだが。
って、この1行も引用なのか。うーむ。
381 :
デフォルトの名無しさん :05/01/11 15:22:18
個人的には「機能美」という美しさがそのまま出てるのは Windowsの昔ながらのグレーの枠組みの四角いボタンのデザインなのでは無いかと 思う。家庭で使うには違和感があるが業務用機器などでは一番使いやすく見やすい と思う。
グレーに黒文字は視認性が悪いからどうかな。 俺はウィジェットのグラフィックより、何処に配置するかが機能性を左右すると思う。 同じ画面でも、ボタンの並びが自然で一貫性があるとアプリに好感が持てる。 グラフィックで素晴らしいと思うのは Palm かな。シンプルだが味わい深い。
長時間の作業を考慮するなら、コントラストは押さえた方が良い。 だからグレーに黒文字も良いと思うよ。 特に白背景で黒は、目の健康に最悪。 2時間くらいネット見るとかその程度なら、全く問題ないけどね。
385 :
デフォルトの名無しさん :05/01/12 23:29:58
>>384 のもそうだけどXの窓のコントロールって
無闇にデコボコしてんだよね
あそこまでくるともうアホだよな
デコボコさせりゃいいってもんじゃないだろ
384で言うと
・タスクバー(?)の文字が無闇にボコってる→アホ機能
・そうかといえばテキストエディタのメニューはボコってない→アホ機能
・タスクバー(?)の文字の色が無闇に白で読みにくい→アホ機能
・そうかといえばタスクバー(?)の頭の文字は黒でボコってない→アホ機能
・アナログ時計が理系学生が作ったようなショボイデザイン→アホ機能
・無闇にアイコンがでかすぎる→アホ機能
・ファイルマネージャが見るからに使いにくそう→アホ機能
・ネスケの表示だけ英語→アホ機能
こんなアホなGUI使う奴は正気じゃない
>>385 > ネスケの表示だけ英語
いや、それくらい許してやれよw
まあ基本的には禿同
見た目も大切だけど、 メニューではみ出た所がカーソル合わせると表示されたり、 ショートカットが使えたりと細々した部分も重要。 GNOME/KDE の見た目は XP 風になるけど、 そういった部分が未だに Windows3.1 レベル。
389 :
デフォルトの名無しさん :05/01/13 20:14:56
>>388 ツールバーのアイコンにカーソル合わせるとポップアップの説明出たりね。
あれないとアイコンなんて怖くて押せない。
X窓は多少見栄えのするやつでもスナップショットのことしか
考えてないんだよなあ。
あとX窓はマネージャ沢山あるのはいいけど、
最小化なのか閉じるのかわかんなかったりして混乱する。
見た目はともかく操作体系は統一してほしいね。
そうしないと新しいのは出来てもいつまでたっても進化しないと思うよ。
Windowsは95の時代からマウスなしでも
キーボードあればセットアップ完了できたしね。
組み込みとか運用管理なんて仕事してると、
マウスなんて繋ぐ手段ないことが多いのでああいう仕組みは助かる。
見た目だけならWindowsでも変えられるしな。
>>389 知ってると思うけど、X でも大抵の Widget Library にはツールチップ付いてるよ。
組込み機器で GUI を上げる世界には行きたくないな。メンテが面倒い。
393 :
デフォルトの名無しさん :05/01/15 22:15:07
>>391 >組込み機器で GUI を上げる世界には行きたくないな。メンテが面倒い。
こういう認識自体がX=ダメGUIって暗黙肯定してるよな。
中身がWindowsNTって機械はたくさんあるよ。
操作体系統一されたWindowsだとメンテはすげーやりやすい。
単にWindows以外知らないだけの様なきもするが...
つーかUNIXで組み込みGUIなんか聞いたことないが
昔見たのはRedHatベースでGtkの画面だった。 ユーザ端末ならWindowsでも良いんだけど。
GUI に限らずプログラムは UNIX より Windows が楽だよ
UI なしならシェルスクリプトを書き散らすだけで 大抵事足りる UNIX の方が楽なんだけどね。 UI スレだしなここ。
そういやコンビニのレジなんかはWindows一色だな
>>398 シェルスクリプトはUIとは言わないんじゃ?
UIって例えばUNIXだとコンソールの^Dで終了とかの話でしょ。
頭大丈夫?
401 :
デフォルトの名無しさん :05/01/16 01:33:15
UNIXの人は無理やり自分の都合の良い話をしたがるからな 要注意だw
ウエーン
>>400 だから 「UI なしなら」 って書いたじゃん。。。
>>354 俺はALT+SPACE->C
2ストローク。
ESCとかF*キー遠すぎ。
Xアプリってコマンドライン派が多い(と思われる)のに、 キーボードでの操作がほとんど考慮されてないのが謎。
ここはUNIXの痛いとこを突いて遊ぶスレですか?
>>406 メニューやウィンドウの遷移はキーボードから出来るが、
GUI にキーコンビネーション取られるのは鬱陶しい。
GUI をキーボードで操作できないのも辛い
いいかげんXのGUIは操作体系を統一しろっての 何年技術停滞すりゃ気が済むのやら それとUNIXだからこう、とかしょうがない、とか言って 何もしないで諦める固定観念ジジイはEmacs抱えてさっさと氏ね
GNOME, KDE, Mozilla とかばらばらだしね。X 上での UI 統一は無理じゃない。
Appleがなんだか知らんがあのウィンドウシステム(OpenStepみたいなもの?)を オープンソースで提供してくれたらいいのにね。
GNOME、KDEは、MIDI音源規格で言うGS, XGみたいなもんかね。 まだ音源は根底にGM規格という共通点があるから恵まれてるけど。 なんというか、プロトコルはどんなレベルであれ決めておくべきだと思うんだよね。 人間が行う操作法も、TCP/IPとかと同じように重要なプロトコルの 1つだと思うんだけどなあ。 なぜか操作関係に関してはUNIXは盲目的になるというか、軽視される。 ソフトの機能ばかり目が行って、使う人間の事を全く考えてない。 いつも人間側ばかりが苦労する。
>>413 X のプロトコルは決まってる。上物は TCP/IP で言うと ftp と smtp は何で
こんなに違うんだよくらい。GNOME/Gtk+ はその中で決め事があるけど、
それが KDE/Qt と違うのは仕方がない。元来、混ぜて使うようには作られて
いないから。ftp のコマンドを smtp で使えなくても、誰も文句は言わない。
GNOME の中で閉じていてもある程度生活は出来るしね。
あと、操作体系が軽視されているのではなく、GUI が軽視されているだけ。
大抵の作業はコマンドラインの方が速いし、納得行く結果が出る。これは
GUI がショボイからとかじゃなく、GUI 一般が万能じゃない為。grep する
だけで GUI のエディタ上げたり、./configure; make; make install で済む所
を IDE 上げたりするのはダルいでしょ。
使い易い GUI が出来れば嬉しいし、Desktop を整備しようという動きも
あるけど、オープンでやってる以上難しそうだね。
散文スマソ。
- GUI は統一していなければ UI として意味がない - GUI 向きの作業、CUI 向きの作業がある ( diff の結果は GUI が便利だよね、など ) KDE と GNOME は双方が自分の方が優れていると主張しているから 現状 UNIX 界では GUI に期待できないのでは。 あと、UNIX は機能面が云々、という意見もあったけど、 Windows の方が痒い所に手が届くツール多いと思う。 ファイラ、アーカイバ、ランチャ、画像、音声再生などなど。
>>415 >- GUI は統一していなければ UI として意味がない
GNOME や KDE はそれぞれが Mac で言う Aqua みたいな物だから、
統一する意味は薄いと思うけど。
一つの OS に Aqua と Luna が混在していることを想像してみよ。 Konq から GIMP を起動して使うときの違和感。
>>417 あなたが KDE でログインする事を選択したのなら当然だと思うけど。
KDE 環境で満足出来なかったら KDE が悪いってだけの話。
KDEが諸悪の根源なのですね?
現実問題として KDE オンリー、GNOME オンリーのアプリで環境は揃えられないよね。 KDE と GNOME ( と XUL ) のように GUI の開発陣が分散しているのが問題。 お互い同じようなことをし、お互いリソース不足で完成度がイマイチ。
GUIイラネ
ねーねー PUIについて議論しないのー? にゃんにゃん
>>375 そこ読むとMSがいかにGUIに気を使ってるかが
わかるな。
>>420 問題意識は人それぞれ。Look & Feel の多様性が欲しい人も居る。
現実問題として、プログラミングモデルも、言語も、開発者も、開発体制も、
ライセンスも、サポートするプラットフォームも違う物を統一するのは不可能。
GUI に五月蝿い Apple だって Cocoa と Carbon を完全に統合出来ていない
訳だし。解決策が出たとしても bluecurve 止まりでしょう。
>>424 ですね。その結果としてリソースが分割して
デスクトップ環境が Windows に比べて不十分なのが残念なんです。
# Mac も同じ。
GUI はユーザ環境のためなのに、その
GUI の基盤に注力して、その上のアプリが疎かになっている。
本末転倒。
426 :
デフォルトの名無しさん :05/01/28 17:17:49
教育age
話のタネとして「GUI」「GUIデザイン」を3つに大別してみた。 a. 差別化のためのGUIデザイン b. ユーザビリティ確保のためのGUIデザイン c. 必要最低限のGUIデザイン d. アプリケーションにクールな外観を与えるためのGUIデザイン a は、類似機能を持つライバルとの差別化ポイントとして、「使いやすさ」「見た目の良さ」 などを実現すべく、GUIの質を高めるような場合。 b.は「コマンドラインでdvdのrippingなんて出来ません」ってな人にでも使えるように、GUI を提供するような場合。 c.は「この機械キーボード無いし・・・」というような組み込み系アプリとか、GUI環境用の ちょっとしたツールの様に「コマンドラインってわけにはいかない」ので、仕方なくGUIを 採用するような場合。 d.は作者の自己満足乙。というような場合。
んで何が言いたいのかというと、aの一部とb以外は、UIデザインとは呼ばれていても それは必ずしもユーザのためのものではないってこと。 例えばSkinはおそらく「(作者から見て)クールでカッコよい」から採用される。 もちろんユーザーも事後的にそれに同意するかもしれないけれども。 こうした観点で見ると、GUIにとって必須な要素とは「それが魅力的であること」、 「ちゃんと利用可能であること(←当たり前)」であって、生産性の向上などのお堅い ユーザビリティは、それがGUIの魅力を向上させるものである場合に限って重要視 すべきである、というような考え方もあるような気がする。
端的にいえば、 「よいGUIとは、使いやすいものである」 ⇒間違い。開発者や販売会社の目的や人間性を無視している。 「よいGUIとは、アプリケーションを魅力的に見せて人を引きつけるようなもの、 あるいは製作コストがかからないもののどちらかである」 ⇒正解。
風呂入ってきました
開発者の人間性を考慮に入れるのなら、 自分で使ってつかいやすいと感じないものなんて、 作りがいがなくてつまらん。
むかーし出版されてたMSのWindowsユーザーインターフェースのガイドラインみたいな本は参考になったな。 主としてWindowsアプリの規約について書いてるわけだけど、 なぜそうなのか、どうしてこういうデザインになるのか、ということが書かれてた。
>>434 MSやAppleには気を付けたほうがいいぞ。
ヤツラはまず「ユーザが識別しやすい明瞭な稜線を持つUI要素の重要性」について
解りやすく説明してくれて、こちらが納得してそれなりのUIを完成させるると、次に
「デスクトップ上でユーザに違和感を与えない3次元風のアイコン」を作るために必要な
アンチエイリアスとドロップシャドーの方法についてこれまた解りやすく説明し始めるような連中だ。
スクラップ&ビルドや漸次的改善を行えるパワーのある会社だ、という見方もあるけど。
ここの連中のGNOMEやKDEを含めたUnixに対する態度はさながらWin95がでたころの底辺マカのようですね。そして奴らと同じ轍を踏む、と。 ろくに知りもしないものをさもすべて見通したかのようにえらそうに講釈している。ずいぶん頓珍漢なことを言っているとも知らずにね。
>>437 そういう根拠のない誹謗中傷はただのスレの無駄遣いなので、
やるなら具体的に指摘してくれ
建設的に行こうぜ
>>437 > ずいぶん頓珍漢なことを言っている
ソースきぼんぬ
具体的な感覚を指摘しろ。
OS/2の信者がWorkplace Shellについて言っていたことと似てる。 ソースは無いけど。
〃∩ ∧__,,∧ ⊂⌒( ´・ω・`) `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒ ζ ■ 旦 .  ̄
「スレ立てるまでもない...」で聞いたのだけれども、windows の悪口に聞こえたのか スルーされたようなので、視点の違う議論がありそうな、こちらへ参りました。 時間のかかる処理では、wait cursor を表示したり、progress bar を表示したりしますが、 全体量が分からないと progress bar は表示できません。そこで Mac のビーチ・ボールの ような animated cursor がいいなと思って、MSDN などを調べましたが、サンプルなどが 見つかりません。 SDK の古いサンプルに aniEdit というのがあり、ソースを見ましたら、.ani file を Timer を使って frame を表示していました。winXP の WINDOWS\Cursor には .ani の 例が入っていますが、リソースとして RT_ANICURSOR を持っている例が見つかりません。 検索では、文書の絵の上を虫眼鏡が回る動画が出ますが、これは、avi 表示でした。 (progress bar様の中を複数の四角のマークが走る例もあります) windows の GUI では、RT_ANICURSOR は不人気なのか、活用する API が貧弱なのか 何か、情報とか知見とかはないでしょうか。
Windows のプログレスバーで次の経験はありませんか? ・99% で延々と時間がかかる ・10% まで来たら次の瞬間 100% になる つまり、これは全体量が分かっていないためです。 では、なぜ全体量が分かっていないのにプログレスバーを使うかというと、 ユーザには作業が進んでいる、という「安心感」を演出させるためです。 5 秒以上の処理の場合は砂時計カーソルなどではなく、 嘘でもプログレスバーを使うべきです。 Windows も昔は回転する砂時計がありましたが現在は推奨できません。
Windows XP では、例えばフォルダを右クリックして行える「ファイルの検索」の実行中に 表示されるようなプログレスバーに似たものが採用されているようです。 コモンコントロール経由で使えるかどうかは知りませんが、テーマ描画API経由でなら 利用できるんじゃないでしょうか。
時間のかかる処理について他に必要なこと。 ・実行前に確認画面を出すなどして、簡単に実行されないようにすること。 ・実行中にキャンセルする手段(ボタンなど)を用意すること。 ・必要な設定を実行前に一括して行えるようにすること。 例えば、10分かかる処理で、1分ごとにダイアログが開いて、 なんらかの入力をしなければならないというのは最悪。
>>445-447 レスをありがとうございます。なんとなく事情が分かったような気がします。
ファイル・コピーとか defrag とかには、progress bar がありながら、
(win98では)動画も出していますねえ。
要は、自前でなんとかしなくてはいけないということですね。
言語と OS の種類 ( 98? ) が分からないので なんとも言えないが、98 以上なら標準で用意されてます。 Google してみてはいかが。
>>449 有難うございます。
VC++ 6.0 で、プログラム&テストは win98 機で、使うのは winXP です。
(OS再インストとか、win98 は小回り効くため、分けています)
標準で用意とは、RT_ANICURSOR 関連でしょうか。
ぐぐったり、MSNも見ましたが、FindResource, LoadResource とかは出ますが
具体的な使い方は見つかりませんでした。
progress bar 同様、進捗をループの中から催促するような API を期待したのですが、
分かりません。もし一旦起動したら、進捗とは関係なく動くものなら、私の意図とは
異なるので、ちょっと考えたいと思います。
RT_ANICURSOR でないなら、どういう keyword で探せばいいか、お教え頂ければ、
大変助かります。
>450 続き
"animated cursor" でぐぐってみましたら、いろいろありましたが、.ani file 対象
でした。
>>445 さんのご指摘の「推奨されない」とは、脆弱性のためですか。そんな記事があり
ましたねえ。
ナイト2000のボンネットでちらちらしてる光みたいに 左右に揺れるプログレスバーみたいなあれを付けるとか まあキャンセルは必須だよねえ あと、全体と現在の作業の二つのプログレスバーなんかもあるね
>>452 レスをありがとうございます。
今、単に wait cursor にしているところを改善したいと思っているので、
dialog を出すのは、大げさかなと思っています。
IE などに倣って、動くものは status bar に出し、中止ボタンを tool bar に
付けることで、起動、進捗、終了の3つのルーチンを作ろうかなと思っています。
(cursor をいじるのはやめた方がよさそうなので、諦めます。)
嘘のプログレスバーは最悪
時間がかかる処理。 プログレスバーは表示されていて、全体量と進行度合いの表示も適正。 処理を中止するためのキャンセルボタンも設けられている。 なのになのに キ ャ ン セ ル ボ タ ン を 押 し て か ら 実 際 に 止 ま る ま で 5 分
まあ、大体の原因はこんな感じ。 ・データを直前の状態に戻す処理に時間がかかっている。 (データベースのトランザクションロールバックとか) ・ドライバやシステムコール(ビデオレンダラとか)が、 それだけ待たないと戻ってこない。 で、このあたりって、UI とは独立してる場合が多いから、 UI の設計だけがんばってもどうにもならなかったりする。
解凍ソフトの類はDiskI/O待ちが多いせいか、概してキャンセルの反応が悪いな。 つーかLhazはキャンセルしても必ず最後までぶっ飛んでいくのがヤヴァい。
キャンセルうかがうと解凍速度下がるしね。 解凍速度を求めるか、キャンセルしやすいやを求めるか。 UI は常に効率と使いやすさのトレードオフ。
widestudio使って実際に叩き台作ってみるのも良いかもよ。
何で WideStudio?
462 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/17(火) 23:36:22
UIデザインの標準を作成しようと、「Windowsユーザーインターフェイスデザインガイド」 みたいな本を探していますが、多くが在庫切れとなっています。今手に入る 良い本を教えていただければと思います。なお、MS-Windows限定でも結構です。
Win様式ならMSDNにドキュメントが置いてあるんじゃないか? Mac様式ならAppleにPDFがある。 ダイアログにボタンを置く位置、間隔とか、pixel単位で指定されてる。 使用目的によるUIコントロール選びのガイドラインもあるがMS謹製アプリでも、チェックボックスのようなラジオボタンなんかは よく存在するので、あまり守られていない感じがする。 上下2段のタブとかねー。 勝手に位置が替わって使いづらいのなんのって。
464 :
462 :2005/05/19(木) 22:43:07
>>463 >MSDNにドキュメント
って日本語のドキュメントがありましたっけ。MSDNを探したのですが、
見つからなかったんです。
** シンプルなUI ** 黒電話(円盤1つ) テープレコーダ(ボタン5つ)
466 :
463 :2005/05/20(金) 02:01:06
467 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 02:28:50
>>447 XPのセットアップとかは何十分も掛かる処理なのに、
数分おきとかで何か聞いてくるのがいやらしい。
ドライバが見つからないので〜とか。
最初から全部調べとけ。
Wizard形式はわかりやすいのは良いけど、
むやみにユーザーを待たせる時間が多すぎる。
WindowsのSetupはある程度カスタマイズできるらしいが、
そんなの調べてる暇もないし。
どうせその部分は糞インターフェースだろうし。。
>>465 指をひっかけるところがないと、どこまで回せばいいのか分からん。
受話器が無いと不便そうだ。
それよりなによりベルがないんじゃ、かかって来たかどうかが分からん。
469 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 23:23:21
MSは自分でガイドラインを作っておきながら クリティカルな箇所ではぜんぜん活かしてない Office製品全般
つーかWindows自体がUIガイドライン守ってないから。 ゲイシは、Appleに真似したと言われるのがあんまり悔しかったんで とりあえず作れって言ってみたんじゃないかと思われる。
OfficeのUIはクソだねほんと。 そのほかはまぁまぁ
>>324 オブジェクト指向風に考えると
File.Open() でファイルを実行(アプリケーションで開く)したら
File.Close() or File.Exit() で終了するのは自然な気がする
アプリケーションが編集しているファイルに関しては、それが良いと思う。 > 開くも閉じるも一緒の File メニューに入れる。 ただ、アプリケーション自身の終了を、そのアプリケーションが扱うファイルの操作と 同列に扱うのは、ちょっと違和感があるなぁ。 OO 的に表現するなら、例の 3 つは File.Open() File.Close() Application.Exit() の方がしっくりくる。
474はちょっと訂正 実際にはFile.Open()の前にFile.Exec()があるのね。 Exec()とExit()の対応だと自然でしょ。 んでオレのイメージだとFileはディスク上のファイルを指すのではなくて File(クラス) = ディスク上のファイル(データ) + アプリケーション(手続き) という感じ。
Windows95以降のMicrosoftの考え方としては、 メモ帳なんかの場合、ウィンドウがドキュメントそのもののメタファだから 「閉じる」はドキュメントをパタッと閉じることになる。だから「閉じる」を あの位置に置け、というガイドラインは納得できる。 #そのわりにはメモ帳は「メモ帳の終了」になってるな OOUI的には「文書を閉じる」のはずだが。。。 ExcelなどのMDIは、親ウィンドウは「作業領域」だから「ファイル」の 一番下は「終了」で、子ウィンドウがドキュメントなので、「閉じる」は 別な場所にある。 めんどくさいのがエクスプローラで、あれは「開く」って言うと選択した オブジェクトを開く(関連付けアプリを起動、というよりさらに抽象的に、 フォルダの中に入ってるファイルを机上に取り出してがばっと開く) という意味だが「閉じる」はフォルダを閉じる、つまり エクスプローラの終了になるので、「開く」と「閉じる」の対象物が異なる。 これがIEになると「開く」はURLを指定してHTMLを開く機能なので ブラウザをwebページのメタファだとすれば対応している。このばあい、 選択したオブジェクトを開くというのは「リンク先を開く」になっている。 同じ開く・閉じるでも意味が変わってくるのがいやな感じ。長文すまそ
そういう考えはすでに崩壊している気がする。 使いやすければよい
>>59 亀レス。。。
ドロップダウンリストは、分類上はリストボックスになる。テキストボックスと「コンボ」してないから。
でもWin32APIだと、ドロップダウンリストはコンボボックスの変形として
作成するし、VBや.net FrameWorkも、コンボボックスのプロパティをいじると
ドロップダウンリストになるんだよな。見た目も似てるから、事実上
コンボといったらドロップダウンリストを指すようになっちゃってる。
ほとんどこればっかり使うしね。
>>463 Microsoftもボタンの大きさとか間隔を「ダイアログベースユニット」とかいう単位で規定していて、
それ用のAPIもSDKに用意してあるけど、RADツールのVBとかVS.netが全然対応してないというのがなんとも不思議。
フォームのグリッドは8ピクセル(120twips)間隔で、しかも人によっては2ピクセル単位にして、
自由自在にコントロールを置く。
微妙に大きさの不ぞろいなコントロールがよれよれに配置されてみっともないのなんのって。
作った部署が違うんだろうけど、ガイドラインに準拠した開発ツールを作ってもらわないと、
俺ら下級プログラマは困るよ。それでVBアプリの評判がおちて困るのはおまいら自身じゃん。
それで使いづらいと客も困るし。
>>478 その「いかに使いやすくするか」を考えるのが大変なんだよ。
古いガイドラインが崩壊したら新しいガイドラインを考えないと。
482 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 18:53:40
age
483 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 13:13:10
>>480 そんなあなたのためにVS2005が出ましたよ。
あなたって俺のことだけど。
484 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 12:54:02
SAAではF3が終了です。 みなさん、ちゃんと守りましょうね。
485 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/03(金) 13:03:55
486 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 12:46:23
送信はやっぱF12でないと
C-c-c
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit化おながいします もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか? そういや64bitにネイティブ対応している2chブラウザてありましたっけ?
2chブラウザはないだろ。 つーか今のところ対応させたところで作者のオナヌーだ。
490 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/32(土) 02:43:16
Vistaが出ますなあ。
MacOSにはガイドラインあるみたいだけど、Windowsにそういうものあったっけ?
とてもあるとは思えない
従ってるソフトあるのか?w
「ヘルプを右に寄せない」とか、書いてあるんだよね?
496 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/02(火) 16:14:41
Office2007が出たら、もうほとんど今までのやり方はどうでもよくなるのでは・・・
何でもありって感じだよな
MS自らがどんどん新しいUI開発してるからねぇ……。 Officeなんて出るたびに変わってるJAN
それもユーザビリティのためじゃなくて単に金儲けのためだからなw
健全な証拠
次のOFFICEは使いやすくなるんだろうか。 メニューがツールバーをタブで分けたような感じになるみたいだけど、、、
今のが使いにくいことは事実
Officeで実験するなよ、って思わない?
マンネリ化してきたから、あのくらいしないと売れないんじゃない? OpenOfficeもあることだし
つかOfficeの酷いUIをまんま真似する OpenOfficeてどうよ? 理想は無いのかと問い詰めたい。
>>506 OpenOfficeは、「互換性」が理想なのだよ
>>507 それは言い訳に過ぎんと思うなぁ。
OpenOfficeがMS-Officeからシェアを奪おうと考えている以上は
データだけでなく操作性等にも互換性を持たせなければならない
現実があることは否定せんが、ゼロからUI作ってちゃんとしたもの
ができるかって言ったら、できんと思う。
要するにパクリ
>OpenOfficeがMS-Officeからシェアを奪おうと考えている 初めて知ったよ
OpenOfficeとOffice使ってる俺からいわせれば、両方とも全然ちがう 互換性つったって、「データ互換性」だけだよ。
用途も互換だろ
514 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 22:48:34
一般的な見解として、ほぼ用途も互換と思われてるんじゃないかな? UI的には独自の改良が加えられてきているけど 基本的なところは同じで、さらに便利に…というところで新しい改良が加わっている感じだし
>>513 その人は、独自路線の道は死屍累々なのを知らんのかね。
PDF/HTML/XML/flash なんかは既に対応してるし。
互換性 +αで成功した例としては GNU project がある。
全体的に物を知らん人のような…
>515 群雄割拠だったら独自路線のほうがいいとも思えるけど, 今みたいに独占or寡占ていう状況じゃ互換性を捨てたら 見向きもされんだろうね
OOoを新しいジャンルのアプリとして出すしかなくなる
OOoは単にpoor man's Officeを目指している訳じゃないんですかね。 であれば現在の方向性でなんら間違ってないかと。
うん。 つか、金あるなら、普通にOffice買う。標準だし。 俺なんて、OOoはメインで使ってるけど、どうしても必要なとき用に、 未だに学割でかったOffice2000インスコしてあるし。
オレは金あってもMS-Officeは買わんなぁ プリ・インストールされててもOOoをダウンする
MS Office を使うのもある意味マゾだよな。
>>520 「私のOOoでは読めませんので別のフォーマットでお願いします」
とか言って取引先にメールをつき返せたり
「オープンな標準フォーマットであるODFを処理できないOfficeに問題があるだけです」
とか主張して相手に対処を強制できるなんて
俺尊敬しちゃう
そういやそうだった。
ってゆーか、UI持ち出してオフィスソフトの優劣語るな。めんどくさいから。 オフィススイートで互換性がないということはユーザーに対する態度として悪い部類に入る。
少なくともOpenOffice.orgよりはMozillaの方が同じクロスプラットフォームで動くGUIのソフトとしては OSネイティブにデザインが馴染んでるね。クロスプラットフォームのソフトウェアって必ずどこかでOS間の 違いの綻びがUIの設計にでてきて、破綻しやすいんだけど、Firefoxは高い次元で良く纏めてると思う。
>>526 互換性はそれなりに高いと思うけど。常用しているけど、特に問題に感じた事は無いな。
元々ドキュメントを MS Office 形式で送ってくる奴なんて大した事してないし。
MS Office の独自機能を業務フローに組み込んで使ってる所は知らんけどね。
Web も Firefox/wget/w3m の組み合わせで困った事は無いなぁ。
しかし、ここは UI スレだね。
オプション設定画面て設計難しくない? あんまり大きくしたくないし かといって小さいと見づらいし 設定項目が多いと詰め込むの苦労する 結局タブかツリーになるんだろうけど。
>529 オレはタブ ツリーにすると一般ユーザ(初心者も多くいる)には[+]を押しにくいと 不満を言われることがある あと,大きい・小さいよりも配置に気を遣う 意味的に解りやすい配置と,スッキリして見やすい配置が相反したり これはオレの技量の問題でもあるけどorz
>>528 >MS Office の独自機能を業務フローに組み込んで使ってる所は知らんけど
マクロ使ってない会社なんて無いんじゃねーか?
しかし、ここはUIスレだね。
MS Access とVBA で組んであるプチシステムは MS Office の独自機能を業務フロー組み込みまくりってことだね。 しかし、ここはUIスレだよね。
そろそろマウスとキーボード以外に、なにか新しい操作デバイスが現れてもいい希ガス Lemurっていう、音楽用のデバイスがあるけど、特徴的なのは、従来のタッチパッドと違い、 多点操作ができること。ただ、普通の事務用のアプリケーションでそーゆー機能が必要になる 局面は、あるのかな。タッチバッドはタブレットPCの普及で、だいぶ世間に浸透してきてはいるね。 マウスなんかよりよっぽど直感的に操作できると思う・・・自分の指先が画面を隠してしまって、 邪魔になるかもしれないけど。
こう…テーブル設計とかでさ。 こっちのテーブルとあっちのテーブルを同時にドラッグできるの。多点操作使ってさ。 んで引っ張ってきてぶつけるとビューとか作れんの。 絶対キーボードで打ち込んだ方が速いだろうけどさ。
事務用のシステムとかってとりあえずショートカットキーの実装を求められるよな。 どんなにとろくさいねーちゃんだって日々使ってりゃ定型的な処理のコマンドは覚えるわけで。 次世代UIと言うからにはショートカットキーよりも高い生産性を産まにゃならんわけで。 コマンド入力以下のコストでかつ習熟が容易なものって脳直結ぐらいしか浮かばんな。 (コストってのは腕の運動量とか操作の正確性とかのことね)
実際、事務って、GUI部品を操作している実時間とデータを入力している実時間、それと人間がアイドル状態 になってる実時間は、それぞれどれくらいの比率なんだろうか。
入力項目の数とか入力データの種別、忙しさなんかの前提決めないと話にならなくね? 入力項目が多ければ操作してる時間も増えるだろうし、 人名とか漢字変換が多いデータなのか数値入力がメインかとか、 激しく忙しくてガシガシ打ち込んでるとかさ。 とりあえず仮想ユーザーのプロファイルから考えようぜ。
髪は短めね
眼鏡は必須
新しいOffice、おまいらどう思う?
Officeは毎回毎回UI変えすぎ。 ユーザーは毎回覚え直す必要があってデザイン以前の問題。
MS は Office を UI の実験台にしているからね。 アグレッシブで好きだけど。
新しいのさわってないけど、 MSの製品のデフォルトは常に初心者向けで、 プロ用じゃないのが腹立つ しかも初心者用が誰にもマッチするんじゃなく、 誰にも当てはまらないような中途半端な設定。 UIについてまじめに考えてるとは思えない。
万人向けに作ろうとしたが結局ターゲットが絞れなかった感
誰にもマッチするようなのは最初から無理だと思う
それはそう だが多数派にさえマッチしていないからいかんのだろう
547 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 19:04:51
というか、自分向けにカスタマイズを繰り返したあげく 再セットアップの時に、設定がすべて無くなってから もうやる気が起きなくなった…
SmackBookって壊れそうで嫌だな('A`)
Excel の UI を改善するとしたらどこをどうする?
552 :
名無しさん@Linuxザウルス :2006/07/03(月) 13:47:52
LinuxのディストリはどれもこれもUIがめちゃくちゃで一貫性がない。 しかもディストリのバージョンアップで気まぐれに全く別のソフト を強要される。特にWindowsではコントロールパネルや管理ツール に該当する設定関係。 やっぱり寄せ集めのツールでは駄目だと思った。 リナザウのQtopiaぐらい統一感がないと使ってられん。
選択肢があり、それをユーザが自由に選択できるのが利点なんだけどね。 逆に、不特定多数が使う場合や、与えられたものしか使えないヤツにとっては ネックになるんだろうな。
自由に選択させてもらえるのは結構だが、それなら最低限の部分すら共通してないのはどうなんだと。 GUIライブラリごとに見た目がばらばらで操作方法も使い勝手もばらばら。 結局無駄な労力を強いられる。
開発者向けの「利用者が便利に使ってUIに合わせる」思想がベースになってるからな 商用OSのUIに慣れた人にはわけがわからないものに見えるのだろう 研究に大金かけないと完成度が上がらないUI部分は商用OSには敵わないよ
>>555 烏合の衆、ここに極まるって感じだな。
>>556 >研究に大金かけないと完成度が上がらないUI部分は商用OSには敵わないよ
多少ヘタレなUIだろうと、デザインを統一してくれるだけで全然違うんだけどな。
>>554 そこは Win/Mac が優れている部分だと素直に思うよ。初心者に使い易いのは良い事だ。
でも使い慣れて来ると、何でシステム設定するだけで GUI を立ち上げニャならんのかと
イライラして来るけどね。俺はリナザウも Qtopia が嫌でコンソールで使ってるよ。
ま、UI は GUI だけじゃないって事で。
>>556 > 研究に大金かけないと完成度が上がらないUI部分は商用OSには敵わないよ
完成度はともかく、使い勝手を合わせたいんなら商用のをマネすれば大金はいらないんじゃね?
おまいらVistaのベータは落としたか?漏れはスペックが足りないが(´・ω・`) Macは究極の抱き合わせ販売だから、限定されたハードウェアのみをターゲットに して、OSを開発していけばいいんだから。そのくせ自社のハードでWindowsが 動いてしまう、という。 例えばタスクマネージャが進歩したけど、まぁExposeライクと言えなくもないし、 いろいろな面で、ライバルOSに対してそんなに大きなアドバンテージが あるとは思えないなぁ。それとサンセリフだけじゃなくて、明朝体も欲しいところ。
GNOME/KDEはあまり本家の使い勝手を真似できてないなあ いいとこ突いて進化してるのはAfterStepやWindowMakerくらいか あれは本家がシンプルだったからな
Alt+Tabって、あれなんとかならんのかな Vistaで立体表示になったりするらしいが、Alt押しっぱなしというのが 根本的に使いづらいよ。 たしかWindows3.1だと壁紙ダブルクリックかCtrl+Escでタスクマネージャが 出てきてゆっくり選べたと記憶してるんだが。。。Ctrl+Escって、いま スタートメニューになってるな。
君の環境にはタスクバー無いのか
Ctrl+Shift+Escって押してみ?
ここってWindows初心者スレ?
IE7インスコしてみた。メニューバーを実質上廃止したのは大胆な決断だと思う。戻る/進むの ドロップダウンメニューを一つにしたのはMSにしてはクールだぜ?逆に今までどうして それぞれ独立していたのかと思ってしまうくらい・・・絵のデザインはキモイが。 再読み込み/移動ボタンは機能が重なるから、結局ひとつになったね。Firefoxもそういう方針みたいだけども。 タブは数が増えていくとちょっと使いにくいが、一覧をメニューで確認できるから許す。 右端の空タブで新規タブ、っていうのはすこし驚いた。パッと見、間延びして見えるんだけども。 Ctrl+Qの偽ExposeはAlt+TabみたいにCtrl離した段階でタブを確定すればいーのに。使いにくい。 前はツールバーに置いてあったお気に入り/履歴のサイドバーのトグルボタンは左に移動・統一されて 分かりやすくなったね。フォーカスが外れた時点で消えるし、邪魔ではなくなった。 あとは拡大/縮小か。あんまり使わないが、GDI+臭さを感じる。 MSにしては良く頑張ったんじゃない?
そりゃユーザビリティテストに沢山お金かけてますもの。
MS製品が初心者をターゲットにしてくるのは当然だと思う・・・。 ここのような上級者ばかりだと、冗長で理解しやすいものより、革新的でスマートな機能に目が行きがちなんだろうか。
過度に初心者をターゲットにした場合は、上級者には作業効率が悪いツールになり易いから 好みが分かれるだけじゃない。 どうにかして目的の機能に辿り着けるようにする為の初心者向けの冗長なインターフェイスと、 目的の機能に最短距離で辿り着けるような上級者向けのスマートなインターフェイスを 両立出来れば一番良いけどね。
>>567 ぶっちゃけ大雑把に見たらWindows1.xからウィンドウの構成要素って
根本的には変わってなかったとも言えなくもないが
メニューバーを無くしたってのは製品史上最大級の変化だな。
でも俺らにはそう感じるけど、ライトユーザーには最初から
「メニューバーが目に入ってない」人って今までも結構いたと思う。
■Internet Explorer
ファイル(F) 編集(E) 表示(V)
←→|×@家|Q☆時
っていう画面が
■Internet Explorer
←→|×@家|Q☆時
として目に見えてる感じ。だから無くしてみたんだろうし。
だけどそれにしちゃ、.NET Frameworkは2.0でMenuStripなんていう新たな
メニューバーコントロールを搭載してきたしな。外観をOffice2003に
出来るとか凝ってるし。
そのOfficeはWord6.0/Excel5.0以来基本的に変わってなかったのを
大幅に変えてきてるし、なんか開発チームごとにチャレンジ精神の
ベクトルの方向がバラバラな気が・・・
書き忘れたけど、
>>1 もとりあえずメニューの話からしてるしなw
Office2007のUIは、結構好きだ。 今まで、メニューに隠れていたものが、よくわかるようになった。 ただ、画面が一段とせまくなったが
An Office User Interface Blog の "Giving You Fitts" の回
ttp://blogs.msdn.com/jensenh/archive/2006/08/22/711808.aspx ここの「Windowsのタスクバーも、マウスを画面の一番下に持って
いくだけで操作できる」って記述を見ておやっと思ったんだ。
普通タスクボタンの上にマウスを置くとツールチップが出るけど、
マウスカーソルが一番下にある時にはツールチップが出ない。
つまりタスクボタンの判定領域は下まで届いてないってことだよね。
「嘘つくなゴルモァ」と思いながら試しにそのままクリックしてみたら、
ちゃんとタスクボタンが動作する。おかしいと思ってよくよく観察すると、
画面の一番下でマウスボタンを押した瞬間に
マ ウ ス カ ー ソ ル が 2 ド ッ ト 上 に 移 動 す る ん だ
あまりに付け焼き刃な対応で笑ってしまった。
ちなみに試したのはXP Professionalでクラシックスタイル。
別のノーパソ(XP Home、同じくクラシック)では
タスクボタンの下がなぜか2ドット空いてるので、
カーソルはぴょこんと動くけどボタンは反応しませんでした。
クラシックだからだろ