JPEG特許問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
うんこした後にケツを後ろから拭くという技術について特許が取れそうな悪寒
>>380
装置がないので特許の対象外。
ウンコした後にケツを自動的に後ろから拭く装置の力を最適に調整するバネ機構なら特許がとれるかもしれない。
>>382
便座に筋電センサいれて力み具合から硬さを推測した方がいい。
384デフォルトの名無しさん:04/06/02 19:47
特許・著作権板の要望を「◆新板をねだるスレ@運用情報◆7」に提出してきました
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1081796016/623

どうか新板に賛成の意見を書き込んでください。
385デフォルトの名無しさん:04/06/02 20:12
PNG糞?そもそもPNGとかGIFとか使ってる香具師は馬鹿
時代はBMPでしょ
誤爆?

最高に頭悪そうな発言して下さい in ム板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085915001/
387デフォルトの名無しさん:04/06/26 03:00
これからはMAGですよ。
いいや、PIだね。
日本でもGIFの特許の期限切れ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
390デフォルトの名無しさん:04/06/26 11:50
ということは、TIFFもOK?
やったね。GIF/LZWの特許切れ。
早速、大手のGISソフトが特許切れにあわせて
TIFF画像LZW圧縮の再サポートを表明したよ。
わ〜い。

残りは、カナダでの特許だけ。しかも今月中に期限切れ。
392デフォルトの名無しさん:04/09/15 20:44:51
libpngは1.2.5以下は重大なセキュリティホールがあるわ、
最新の1.2.6は壊れたPNG作るわで終わってるな。
393デフォルトの名無しさん:04/09/18 11:16:57
↑あんたが書いた時点でもう1.2.7が出てるよ
394デフォルトの名無しさん:04/11/05 11:47:50
日経 IT Pro 技術の広場 今野浩の「ソフトウェア特許論」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20041001/150667/mokuji.jsp
395デフォルトの名無しさん:04/11/05 11:57:17
>>394
【前編】は有料登録しないと読めないようです。
396デフォルトの名無しさん:04/11/20 06:58:13
>368

懐かしいな、QLDの作者ですよね。
397デフォルトの名無しさん:04/12/29 11:56:40
JPEGの特許ってどうなったの?
398デフォルトの名無しさん:04/12/29 15:26:15
jpeg.gif両方脆弱です 管理者注意
399デフォルトの名無しさん:04/12/29 22:39:05
JPEG使うとやばいですか?
JPEGの概念と実装って本が一度絶版になって、最近SoftBankから再出版されたけどなんか関係あるの?
400デフォルトの名無しさん:04/12/29 23:14:46
gdi+ 脆弱性
401デフォルトの名無しさん:05/02/03 23:36:35
したらば 特許板
http://jbbs.livedoor.jp/study/5650/
402デフォルトの名無しさん:05/02/07 08:45:49
特許の話ではないのですが、プログラムの板なので、くわしい方がおられるかと思い
伺いたいのですが、
24 bit color bmp でファイルを書き出すとサイズが大きくなるので、jpeg62.dll が
インストールしてあれば、jpeg にして書き出すようにしようとしています。
dll を直接呼び出して必要な関数を GetProcAddress() で取り出して、実行していますが、
最初の jpeg_write_scanlines() で、エラー(RaiseCriticalSection)に落ちてしまいます。
関数の呼び出しは、libjpeg.txt に書いてある通りで、ソースファイル拡張子は .cpp です。
コンパイラは、VC++ 6.0。jconfig.h はいじっていません。
なにか、単純なことが抜けているのでは思いますが、お教え下さい。
因みに、
typedef JMETHOD(JDIMENSION, t_jpeg_write_scanlines, (j_compress_ptr cinfo, JSAMPARRAY scanlines, JDIMENSION num_lines));
として、
t_jpeg_write_scanlines p_jpeg_write_scanlines;
でポインタ格納先を取り、
if ((p_jpeg_write_scanlines= (t_jpeg_write_scanlines)GetProcAddress(hDll, "jpeg_write_scanlines" )) == NULL) goto done;
で、ポインタを取り、while () loop の中で
(*p_jpeg_write_scanlines)(&cinfo, row_pointer, 1);
を実行しています。
403402:05/02/07 12:31:25
勘違い訂正
>>402 のエラーは、RaiseException で、Kernel の EnterCriticalSection
で、終わっている。
404402:05/02/08 23:23:52
自己レス。fclose() の位置が早すぎた。
405デフォルトの名無しさん:05/03/08 18:04:27
  
406デフォルトの名無しさん:2005/04/22(金) 16:04:02
Microsoft、JPEGの画像圧縮特許侵害で訴えられる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/22/news021.html

407デフォルトの名無しさん:2005/04/22(金) 17:10:22
がんがれMicrosoft(・∀・)
Forgentなんかたたきつぶせ
408デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 20:27:17
もう、特許なんて馬鹿な制度、やめようぜ
409デフォルトの名無しさん
>>408
弁理士<そのような考えは想定外