VBをばかにするな!

このエントリーをはてなブックマークに追加
939デフォルトの名無しさん:02/07/07 16:53
>>938
ばかにするな!
940デフォルトの名無しさん:02/07/17 00:23
age
VB無かったらDelphiは有り得なかったわけだしな。
尤も、HyperLinkなかったらVBも無かっただろうが。
HyperLink?
943デフォルトの名無しさん:02/07/17 21:37
継承ができるようになって、
阿呆がオーバーライドしまくったメソッドを発端にそのうち破綻しそうな予感・・・
そんなあなたにデザパタ
>>941
HyperTalk だろ。HyperLink と少なくとも初期の VB は関係ないぞ。
946デフォルトの名無しさん:02/08/28 08:40

ここはひどいハイパーリンクですね
VB.NETってさ。凄いんだよー。
何しろクラスライブラリの豊富さ。これ。
というか、クラスライブラリを主に使ってるために、
組み込み関数を全然知らん。
で、デザパタのcommandパターンとFacade
あとBuilderパターンをよく使うね。
凄い楽。

つーかさ、Office.NETはどうなるのよ?
>>943
同意。VBの使用者層から考えると、今までの委譲による
方法の方が、良い意味でリミッターが利いてて良かったの
かもしれない。
つか、VBしか使えないやつは、.NETには移行できないさ(ワラ
よく巷であるフリーウェアで
VBで作られたやつってランタイムのバージョンがらみで
まともに動かないことが多い・・・
それでもVBが好きか?
返事してみろお前ら
どうよ

952デフォルトの名無しさん:02/10/02 22:18
大好き。カカカカ
.NETが出たときにVB無くなればよかったのにね
954デフォルトの名無しさん:02/10/03 01:13
>>951
仕事で納入するものには関係ないよん。
>>954
バカ発見
956デフォルトの名無しさん:02/10/03 02:22
字刷れ立てますか? はい/イヤン

957デフォルトの名無しさん:02/10/03 02:22

●●●●●●●●「オセロさえ納期内に作れない=OO役立たず 」祭り●●●●●●●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032985885/l50
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 非OO 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
958956:02/10/03 02:24
>>956
Yes
>>956-958

ジサク(・∀・)ジエーン
960 ◆ZnBI2EKkq. :02/10/26 04:58
a
VBマンセー
VBを馬鹿にしてるんじゃない。すべてのVB使いを馬鹿にしてるわけでもない。
アフォなプログラム撒き散らしてる一部のVB使いを馬鹿にしているのだ。

馬鹿に馬鹿といって何が悪い?
そう言えば初めてプログラミングしたときがVBだったなぁ。。。
単なるボタンを押しただけでテキストに表示されるのを
みて喜んでたよ。懐かしいな。。。。。。。
今はjavaでもう使うことはほとんどないだろう。
久々にどんな文法だったか本見てみようかな。
965デフォルトの名無しさん:02/11/16 14:26
お前VBを馬鹿にするのにVBを愛さないのかお前矛盾してるぞ
967UBASICER:02/11/18 02:41
ネットでmidiツールを拾った
     ↓
VBで書かれていた
     ↓
インスコして立ち上げて見た
     ↓
何やらランタイムが無いと文句たれやがる
     ↓
Vectorでランタイムを拾った
     ↓
Versionが違うので文字化けする
     ↓
つまりプログラムとランタイムに互換性が無いとまともに走らないVBは・・・
     ↓
 ど   ん   臭   い   と   思   う
煽りなら「Versionが違うので文字化けする」ってところをもうちょっと工夫した方が良かったね。
969UBASICER:02/11/18 02:46
煽りじゃないもん
マジレスだもん
文字化けするだけなら、ちゃんと動いているわけで問題はDLLの言語が違うか
日本語に対応していないとかプログラム中のフォントの扱いにバグがあるだけで
VBのせいではないというのが通常の考え方だと思うが。
まあ、UBASICERはVBよか

   さ  ら   に   ド   ン   ク   斎


ってことで。
972UBASICER:02/11/18 03:10
つーかさー
ランタイム無用のすっきりしたEXEファイル吐き出せないのって話を
遠回しに言ってみた訳で。
この場合midiツールを書いたプログラマーがランタイムも
いっしょに供給すべきだとも思う。
ランタイムのファイルネームをぐぐった時に出てきた暦計算プログラム
をインスコしたら文字化けが直ったよ。
いっしょに付いていたランタイムがマッチしたらしい。
最初にVectorで拾ったランタイムが壊れていた線も否定出来ないが。
なんだ、midiツールのプログラマがランタイムをいっしょに
供給しなかったのをVBのせいにしてたのか(藁
974デフォルトの名無しさん:02/11/18 06:26
>>964
だよねー。朕なんてゲームラボのVB講座を参考にしてたよー。
だけどVBでさえ初心者のうちは投げ出そうかとおもうほど難しかったよねー。
C++はまたVBをマスターしたあとの壁なんだこれがね。
よくVC++を投げ出さずにこれたと思うよ本当。
975デフォルトの名無しさん:02/11/18 06:35
お前らランタイムのおかげで低速回線(どうせADSLだろ?)でも
ダウンロードが余裕シャクシャク釈由美子なのを忘れるな!!
976デフォルトの名無しさん:02/11/18 06:35
VCなげださずにって、本かってきてそのとおりにうって、ボタン一発じゃん
これのなにがむずかしいのかと
977デフォルトの名無しさん:02/11/18 06:42
>>976
ハァ?きみ、VBerがあのWin32アプリのスケルトンコードを見てなにもおもわなかったらあんんたそりゃスゲーよ。
ハァ?HINSTANCEってなに?WinMainってなに?TODOってなに?ここにコードを追加?どんな?ここに勝手に書いちゃっていいわけ?とかおもったはずだぜ絶対よオオオオーーーーー!!
978デフォルトの名無しさん:02/11/18 06:49
いや、つーかさ。
そんなこまけーこといちいち考えるからしぬんであって
はじめはこううつとこーうごくぐらいでいいやん。
いまでもそーゆーぶぶんあるし。
979デフォルトの名無しさん:02/11/18 06:51
だけどVB厨っていうのは変にプライドが高いからチョットわかんないことがあると細かいことでもすごいパニックになるんだよ。
その辺の折り合いがうまくいけばいいんだけどね。
980デフォルトの名無しさん:02/11/18 06:54
プライドたかいんだ?VBなのに
981デフォルトの名無しさん:02/11/18 06:59
全てをわかってVBを使ってるほうが何もわかってないでVCを使ってる奴より偉いね
982デフォルトの名無しさん:02/11/18 07:00
そろそろwindowsUpdateでVBランタイム配れよ
983デフォルトの名無しさん:02/11/18 07:04
バリアント型って便利だよ
VCには確か無かったよね
void
>>983
( ´,_ゝ`) プッ
あるよ。ネタか?
共用体
union >>983 {
char 糞;
char 糞;
char 糞;
char 糞;
char 糞;
} baka;
>>978
そんなあなたはVB厨とあんまりかわらんよ。