俺主催囲碁プログラミングコンテスト スレより、13行囲碁
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1024024666/136- おいお前ら、これを7行に縮めてください。
#include <stdio.h>
int w[4]={1,-1,12,-12},s,d,h[3],b[132];r(int a, int c){int z,i;b[a]|=8;s++;for
(i=0;i<4;i++){z=a+w[i];if(b[z]==0)d++;if(b[z]==c)r(z,c);}b[a]&=3;}v(int a,int
c){int z,i;b[a]=0;for(i=0;i<4;i++){z=a+w[i];if(b[z]==c)v(z,c);}}int t(int u){
int m,e,g,z,i,k;m=e=0;for(z=0;z<132;z++){k=g=0;if(b[z])continue;for(i=0;i<4;i++
){if(b[z+w[i]]==u){d=s=0;r(z+w[i],1);k+=(d==1)*s*300+(d==2)*s*300+(d==3)*s*20;
}if(b[z+w[i]]==0)k+=10;else g++;}if(g==4)continue;if(k>m){m=k;e=z;}}return e;}
char *p="・○● \n";int main(){int c=1,u=2,z,x,y,i;for(i=0;i<132;i++){if((i+1
)%12==0)b[i]=4;else if(i%12==0||i<12||(i+2)%12==0||i>120)b[i]=3;}for(;;){for(i
=0;i<132;i++)printf("%.2s",&p[b[i]*2]);if(c==1){scanf("%d %d",&x,&y);z=y*12+x;
if(b[z]){printf("Err\n");continue;}}else{if((z=t(u))==0){printf("ps\n");break;
}}b[z]=c;for(i=0;i<4;i++){if(b[z+w[i]]==u){d=s=0;r(z+w[i],u);if(d==0){h[c]+=s;
v(z+w[i],u);}}}d=0;r(z,c);if(d==0)break;u=c;c=3-c;}return 0;}
758 :
デフォルトの名無しさん:02/09/14 14:46
>>756>>757 ネタ来たーーーーーーあげ
でも囲碁はちょっと見ただけでも無駄が多い、10行くらいにはすぐなりそう
#include <stdio.h>
main(){printf("ファイア\nファイラ\nファイが!");}
>>757 ちょっとだけ縮めてみた。十分7行になりそうだ。
int w[4]={1,-1,12,-12},s,d,h[3],b[132],c=1,u=2,x,y,i;r(a,c,f){int z,i;f?b[a]=0:
(b[a]|=8,s++);for(i=4;i--;b[z]==c&&r(z,c,f))d+=!b[z=a+w[i]];!f?b[a]&=3:0;}t(u){
int m,e,g,z,i,k;for(m=e=z=0;z<132;z++)if(k=g=0,!b[z]){for(i=4;i--;b[y]?g++:(k+=
10))if(b[y=z+w[i]]==u)d=s=0,r(y,1,0),k+=(d==1)*s*300+(d==2)*s*300+(d==3)*s*20;
if(g!=4)k>m?m=k,e=z:0;}return e;}char*p="・○● \n";main(z){for(i=132;i--;i%12
==11?b[i]=4:0)if(i%12==0||i<12||(i+2)%12==0||i>120)b[i]=3;for(;;){if(c==1){for(
i=10;i<119;)printf("%.2s",&p[b[i++]*2]);scanf("%d %d",&x,&y);if(b[z=y*12+x]){
puts("Err");continue;}}else if(!(z=t(u))){puts("ps");break;}b[z]=c;for(i=4;i--;
d=0)if(b[x=z+w[i]]==u)if(d=s=0,r(x,u,0),!d)h[c]+=s,r(x,u,1);r(z,c,0);if(!d)
break;u=c;c=3-c;}}
>>761 現在9行。ゲーム性の向上を目指し、
終了時にアゲハマを表示し、余分な改行を消しました。
int w[]={1,-1,12,-12},s,d=1,h[3],b[132],c=1,u=2,y,i=132,m,g,e,k;r(a,c,f,z,i){b[
a]=!f?s++,b[a]|8:0;for(i=4;i--;b[z]==c&&r(z,c,f))d+=!b[z=a+w[i]];!f?b[a]&=3:0;}
main(z){for(;i--;i%12==11?b[i]=4:0)i%12==0||i<12||i%12==10||i>120?b[i]=3:0;for(
;d;){if(c==1){for(i=10;i<120;)printf("%.2s",&("・○● \n"[b[i++]*2]));if(scanf
("%d %d",&k,&y),b[z=y*12+k]&&puts("Err"))continue;}else{for(m=e=z=0;e<132;e++)
if(k=g=0,!b[e]){for(i=4;i--;b[y]?g++:(k+=10))b[y=e+w[i]]==u?r(y,1,d=s=0),k+=(((
d==1)+(d==2))*15+(d==3))*s*20:0;g!=4&&k>m?m=k,z=e:0;}if(!z&&puts("ps"))break;}b
[z]=c;for(i=4;i--;)b[k=z+w[i]]==u?r(k,u,d=s=0),!d?h[c]+=s,r(k,u,1):0:0;r(z,u=c,
d=0);c=3-c;}printf("%d,%d\n",h[1],h[2]);}
4行目のスペースが纏められちゃったので修正
;d;){if(c==1){for(i=10;i<120;)printf("%.2s",&("・○● \n"[b[i++]*2]));if(scanf
>763
cはu^3で代用、それに伴いc==1→u-1等に変更
((d==1)+(d==2))→(d-1U<2)
i<12||略||i>120→i-12U>108||略
for(i=10;i<120;略&("・○● \n"[b[i++]*2)→for(i=9;i++<119;略"・○● \n"+b[i]*2
>>762 やるねぇ・・・。そうやって圧縮するのか。
再帰関数も1つになってるし。
しかしここからはつらそう。
>>759 printfって最後、\nしないと問題が出る環境なかった?
うろおぼえだけど
>>762 最初の盤作成部分
for(;i--;b[i]=z-11?z&&z-10&&i-12U<109?0:3:4)z=i%12;
囲碁8行(あと62-63文字)
int w[]={1,-1,12,-12},s,d=1,h[3],b[132],u=2,y,i=132,m,g,e,k;r(a,c,f,z,i){b[a]=!
f?s++,b[a]|8:0;for(i=4;i--;b[z]-c||r(z,c,f))d+=!b[z=a+w[i]];!f?b[a]&=3:0;}main(
z){for(;i--;b[i]=z-11?z&&z-10&&i-12U<109?0:3:4)z=i%12;for(;d;){for(i=9;i++<119;
)printf("%.2s",&("・○● \n"[b[i]*2]));for(m=z=0;i--;g!=4&&k>m?m=k,z=i:0)for(k
=g=0,e=4*!b[i];e--;!b[y]?k+=10:g++)b[y=i+w[e]]==u?r(y,1,d=s=0),k+=((d-1U<2)*15+
(d==3))*s*20:0;if(u>1&&(scanf("%d %d",&k,&y),b[z=y*12+k]&&puts("Err")));else{if
(!z&&puts("ps"))break;for(i=4;i--;b[z]=u^3)b[k=z+w[i]]==u?r(k,u,d=s=0),!d?h[u]
+=s,r(k,u,1):0:0;r(z,u^=3,d=0);}}printf("%d,%d\n",h[2],h[1]);}
printf("%.2s",&("・○● \n"[b[i]*2]));
↓
printf("・\0○\0●\0 \0\n"+b[i]*3);
3文字か…
関数r内
b[a]=f?0:~b[a];s++;
for(i=4;i--;b[z]-c||r(z,c,f))d+=!b[z=a+w[i]];
b[a]^=!f*~0;
3文字?
後34文字になりますた。
int w[]={1,-1,12,-12},s,d=1,h[3],b[132],u=2,y,i,m,g,e,k;r(a,c,f,z,i){b[a]=f?0:~
b[a];s++;for(i=4;i--;b[z]-c||r(z,c,f))d+=!b[z=a+w[i]];b[a]^=!f*~0;}main(z){for(
;d;){for(;i++<132;printf("・\0○\0●\0 \0\n"+(b[i]=z-11?z&&z-10&&i-12U<109?b[i
]:3:4)*3))z=i%12;for(m=z=0;i--;g!=4&&k>m?m=k,z=i:0)for(k=g=0,e=4*!b[i];e--;!b[y
]?k+=10:g++)b[y=i+w[e]]==u?r(y,1,d=s=0),k+=((d-1U<2)*15+(d==3))*s*20:0;if(u<2||
!(scanf("%d%d",&k,&y),b[z=y*12+k]&&puts("Err"))){if(!z&&puts("ps"))break;for(i=
4;i--;b[z]=u^3)b[k=z+w[i]]==u?r(k,u,d=s=0),!d?h[u]+=s,r(k,u,1):0:0;r(z,u^=3,d=0
);}}printf("%d,%d\n",h[2],h[1]);}
お前ら・・・すごいです(w
もはや暗号だな。
円周率を求める7行ってないの?もちろんエンドレスで。
エンドレスって正しい値を永遠にはきだし続けるって事か?
多倍長クラスとページングマネージャも書けと。
無理臭い
>>775 メモリさえあれば、数百万桁計算する程度なら7行でもできそうだ。
挑戦してみようかなぁ。
779 :
デフォルトの名無しさん:02/09/16 22:57
>>778 一桁ずつできるけどね。やるかどうかは別として。
以下のコードをバイナリエディタで書いて prg.com で保存後 実行
B0 13 CD 10 C4 2F AA 11 F8 64 13 06 6C 04 EB F6
>780の実効ファイル版ISHにしてみた。
<<< A.COM for MS-DOS ( use shift_jis ish ) [ 8 lines ] >>>
!!!&!!9Q!5"XRo"O"I->!C$oR6nt!&"HDm=NH,!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!JF;v
!!!&!!9Q!5"XRo"O"I->!C$oR6nt!&"HDm=NH,!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!JF;v
!!!&!!9Q!5"XRo"O"I->!C$oR6nt!&"HDm=NH,!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!JF;v
%x/。」;掲僕ウFリ策ル」\EB機@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@q繆
。ツ0拆M3鐇Aェ物ォミ^2ンロCm@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@UR「
」\VG・ュッ、{ャナ^・ヨH*j8Le+フ「ワVe、錦ラ;サヌ,Kヤ省竿58h3Q筰ミ隹峻Sスヨアヘニ゙妹4\覬レメノレウh岻屁搶ワ
--- A.COM (8/8) ---
784 :
デフォルトの名無しさん:02/09/17 20:25
>>780 だれかこの動作をマジレスしてください。
メガデモスレと言われても、あまりこの板にはこないから。
786 :
デフォルトの名無しさん:02/09/17 20:31
>>785 いや、なんか怖い…。
format cよりも怖いです。
788 :
デフォルトの名無しさん:02/09/17 21:32
>>787 噂の「ポケモンフラッシュ」みたいなやつですか?
グロよりも苦手なんでよかった。
790 :
デフォルトの名無しさん:02/09/17 21:50
<age>
791 :
bloom:02/09/17 21:59
792 :
デフォルトの名無しさん:02/09/17 22:21
>>789 ちょっと面白かった。
でもわずかにチカチカするのでちょっとだめかもw
フルスクリーンのせいでアプリをひとつ間違って閉じたのに気づかなかったぞゴルァ
つーか、Cなり何なりで、上のバイナリコードを吐き出すようにすれば、
もっと簡単に試したのではなかろうか。
main(){char data[]={...};fwrite(data,1,sizeof(data),stdout);}
みたく。
>>789 Win2k飛ばされますた
>>793 16バイトで出来てることに意味があるのでせう
逆アセンブルリスト見て嘆息
795 :
デフォルトの名無しさん:02/09/18 16:11
コードをアセンブラで書いて、インストラクションコードを
>>793みたいに文字列として埋め込むのはありでしょうか?
typedef int(*f)();
((f)"....")(); //呼び出し
>>795 良いと思うけど、普通は逆にオブジェクトコードが増えると思うよ
オブジェクトコード埋め込みの方が…ですね、スマソ
ご無沙汰してました。相変わらず皆さん凄いですね。勉強になります。
近いところでは囲碁面白いですね。でも囲碁のルールが解らないので残念です。
>>771 半角スペース2個は全角1個にしないと、貼り付けるときに消えてしまいますよ
それと、「3,3:4,4:2,4:2,5:2,6:2,8」と入力すると相手の石の上に自分の石が来るけれど、
これは囲碁のルールで正しいんですか?
LZW系の展開・圧縮
使い方は
>>752と同じ
同じ辞書を使い続ける6行版
int*Q,N[16384],S,T,U,V,F,G,P,C,X,Z;p(a,b){for(;b--;++S>7?putchar(T),S=T=0:0)T=T
+T|a>>b&1;}g(a){for(G=0;a--;G=G+G|V>>--U&1)!U?U=8,V=getchar():0;}a(){F<1<<12?1[
Q=N+F*4]=X,Q[2]=C,Q[3]=N[C*4],*Q=0,N[C*4]=F++:0;}r(x){p((x>256?r(N[x*4+2]),N[x*
4+1]:(X=x))-1,8);}main(c){for(G=F=257;G--;)1[Q=N+G*4]=G;for(--c?g(8),C=V+1:0;g(
c?8:12),c?C:~V;C=c?!Z?p(C,12),a(),X:Z:(G=X,r(Z<F?Z:C),Z<F||p(G-1,8),P++&&a(),Z)
)for(Z=c?X=V+1,N[C*4]:G;c*Z&&1[Q=N+Z*4]-X;Z=Q[3]);p(0,7);}
辞書が一杯になると再構築する7行版
int*Q,N[16384],S,T,U,V,F,G,P,C,X,Z;i(){for(G=F=257;G--;*Q=Q[2]=Q[3]=0)1[Q=N+G*4
]=G;}p(a,b){for(;b--;++S>7?putchar(T),S=T=0:0)T=T+T|a>>b&1;}g(a){for(G=0;a--;G=
G+G|V>>--U&1)!U?U=8,V=getchar():0;}a(){F<1<<12?1[Q=N+F*4]=X,Q[2]=C,Q[3]=N[C*4],
*Q=0,N[C*4]=F++:i();}r(x){p((x>256?r(N[x*4+2]),N[x*4+1]:(X=x))-1,8);}main(c){i(
);for(--c?g(8),C=V+1:0;g(c?8:12),c?C:~V;C=c?!Z?p(C,12),a(),X:Z:(G=X,r(Z<F?Z:C),
Z<F||p(G-1,8),P++&&a(),Z))for(Z=c?X=V+1,N[C*4]:G;c*Z&&1[Q=N+Z*4]-X;Z=Q[3]);p(0,
7);}
>>773 ほらよ。多少の誤差には眼をつぶれや。
#include <stdio.h> // printf()
#include <stdlib.h> // rand()
int main(){
printf( "3.1415926535897932384626433832795" ) ;
for (;;) printf( "%d",rand() ) ;
return 0 ;
}
後はランダムかよ
お題:素数列挙
p2pの七行があったらすごいよね。なんて言って見るテスト
printf(char*,...);main(){int z,i=1;for(;z=i++;z?0:printf("%d,",i))while(i%z--);}
1文字オーバーなのは秘密だ。
>>804 1文字縮めてみますた
printf(char*,...);main(){int z,i=1;for(;z=i++;z||printf("%d,",i))while(i%z--);}
おぉ、さんきゅー!
そうか、|| か。なんかPerlっぽい。
>>807 gcc -ansi -pedantic だとprintf(char*,...)は通らず。
ANSI C forbids data definition with no type or storage class
printf()を削除すれば通るので、そっちの方がよい?
1文字縮めてみた。
printf(char*,...);main(z){int i=1;for(;z=i++;z||printf("%d,",i))while(i%z--);}
これではだめですかね。引き数なしで実行が条件ですが。
main(i,z){for(;z=i++;z||printf("%d,",i))while(i%z--);}
>>810 bcc32でも動きますね。しかもgccよりも速かった。
コンパイラを選ぶのはどうかと思う
>>810 Solaris cc, GNU gcc, Borland bcc32 でコンパイル・実行できますた。
>>807 上記すべてのコンパイラでprintfの宣言がおかしいといわれますた。
>>812 短くするためならコンパイラどころかアーキテクチャすら選択するのが最近の風潮らしいです。
囲碁、申し訳ないんだが、
コンパイルして実行したら、
1の列を指定すると落ちるんだけど。
(ex:1,5)
バグ?
>>798>>815 囲碁、cygwin+gccやSolaris+ccでは正常らしい動作してますね
bcc32だと動作は正常のようでも、表示がおかしくなりますね
ANSI準拠っぽいソースだけど、どっかしらコンパイラ依存があるんでしょうね
>>771さんはいないようだし、ここはひとつトリッキーの1氏のご助力を!
プロトタイプ宣言無しで printf 使うのって好かんのだけどどうよ。
…っと言っても
>>810、VC++.NETでもdmc++でも通るな。
int printf(char*,...); ... にすれば
>>809行けるね。
あーでも、宣言省略すれば int printf( ... ); 扱いになるんだっけ。Cって。
それならOKか。
819 :
デフォルトの名無しさん:02/09/19 17:45
>>810 >main(i,z)
Cって引数の型を省略するとintになるってこと?
820 :
デフォルトの名無しさん:02/09/19 20:40
円周率は
#include <stdio.h>
main(){printf("3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494");
/* 以下略 */
}
よりも桁が多いことを願います。
とりあえず、職人さんに
(~~~゚∀~~)~~゚ メダマ ボーン
>>814 不特定多数なWinMXみたいな奴でなくて、
相手を登録して交換するスタイル。Grooveとかがそんな感じかなぁ。
七行でできたらビックリだけどね。CUIでそういうの聞いたことないし。
それもP2Pかもしれないけど、
P2P=ファイル交換じゃないぞ
なんにせよ、もしできたら凄く便利だと思う
便利って・・・・・・別に7行でも覚えられるわけで無し・・・・・・
ぱっと思いつく最小のメディアであるFDに収まる1.44MBに入れば何だって同じ気が。
面白いけどね。
円周率です。意外と七行は簡単でした。オイラーの公式使ってますので収束遅いです。
#include <stdio.h>
#define s ( 5000 /*←希望する桁数*/ /4+2)
int main(){int i,n,c,t,j,l,a[]={4,9},r[s][4]={0,0,8,12},k=10000;for(n=0;n<s*15
;n++)for(i=0;i<2;i++){for(c=t=j=0;j<s;r[j++][i]+=((n&1)*-2+1)*l/(2*n+1))t=(l=k
*t+r[j][i+2])%a[i],c=(l=k*c+(r[j][i+2]=l/a[i]))%(2*n+1);for(t=0,j--;j+1;r[j--]
[i]%=k)t=(r[j][i]+=k+t)/k-1;}for(i=s-(t=1);i+1;*r[i--]%=k)t=(*r[i]=k+*r[i]+r[i
][1]+t)/k-1;printf("%d.",**r);for(i=1;i<s-1;printf("%04d",*r[i++]));return 0;}
こうやってみるとまだまだ短くなりそうですね。桁数固定にすれば後一行は軽そうです。
829 :
デフォルトの名無しさん:02/09/20 20:47
復活直後にでかいのを持ってきましたね。実質5行だし。相変わらず凄い。
7行にするのって、1字1字縮める技術ももちろんあるけれど、
組む前にデータ構造とアルゴリズムをなるべく文字数を減らすことを念頭に
構想する才能が必要だと思うが、それは知識と知恵の両方を要求するよね。
色々なネタで7行達成している常連の職人さんたちはかなりハイレベルだと思った。
有名人が出てくるたびにヨイショするこの雰囲気、
どうにかならんもんかねぇ。
名無しで新しいアイデア出てきても「たいしたことない」と言ってのけるのに。
本人がageてないのに他人がageるのも正直ウザい
ただのひがみかもしれないがマジレス。
有名人をよいしょしているわけではなく、
優れたプログラムを書く人をほめているのでは?
はいはい、そこ雰囲気悪くしない!
作品いっぱい出るのはいいことだし、批評はその作者の次に繋がるので良し!
でも830、無意味な煽りは入れない!
次のネタいきましょう、次。
次のネタ候補
・FORTH や C, LISP, BASICなどのプログラミング言語のサブセット
・囲碁
・
>>533の前スレの未達成もののうち、このスレでも未達成のもの
特に言語ものは20行以下になったらとりあえず見せて欲しいなぁ。
サブセット言語で作った7行プログラムとか出てきたりして:-P
7行でC/C++コンパイラ作ってくだちぃ。
>>836 四則演算と表示くらいならできるかもしれないが、難しいだろうね。
つーか、
>>836よ、インタプリタで良いから作ってみないか?
>>837 >四則演算と表示くらいなら...
マジで!?それともネタ?
冗談で言ったつもりなんだが…
>インタプリタで良いから...
技術のない漏れには作れません...
VTL系のBASICはどうなのかな?
オリジナルは768バイトなんでしょ?
マンセーうぜー言われるかもしれないが、やっぱり
>>827は(・∀・)イイ!
FORTHモドキ(逆ポーランド電卓か?)。オペレータは+-*/.のみ。
#include <stdio.h>
W[1000],*S=W,c,v;G(){c=getchar();}g(){v=0;do v=v*10+c-48;while((G(),c)-48<10U)
;return v;}main(){G();while(~c)c==45?G(),c-48>9U?v=*S--,*S-=v:(*++S=-g(),G()):
(c-48<10U?*++S=g():c==43?v=*S--,*S+=v:c==42?v=*S--,*S*=v:c==47?v=*S--,*S/=v:c-
46?c-32&&c-10&&printf("err\n"):printf("ok\n%d\n",*S--),G());}
既出ネタのチェックはしてから話題振ることにせんか?
・四則演算
>>5
多倍長整数、さらには有理数演算に対応しろと言ってみる。
・何かをグラフィック
・非常に便利な関数を7行で作成
w
>>842 ごめん、正直指摘間違いでは?、と始め思った。
つーか、
>>841の勘違いですね。
四則演算はすでにあります。要求されたのは、
・FORTHのサブセット あるいは
・四則演算のみ可能な C/C++ !!コンパイラ!!
ですよん。そして、
・多倍長整数、有理整数演算、浮動小数演算などに対応
が追加されますた。
問題:単なるクリックソートより早いqsort()互換のソート関数を79文字7行で記述せよ。
>846にパッチ当て。
---問題:単なるクリックソートより早いqsort()互換のソート関数を79文字7行で記述せよ。
+++問題:単なるクイックソートより早いqsort()互換のソート関数を79文字7行で記述せよ。
848 :
デフォルトの名無しさん:02/09/21 16:42
将棋作れ!
┃激┃し..┃く..┃ず┃れ┃て┃鬱┃だ.┃が┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃こ.┃れ┃で┃12┃行┃な.┃ん┃だ┃YO┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃歩┃歩┃歩┃歩┃歩┃歩┃歩┃歩┃歩┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃角┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃飛┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃香┃桂┃銀┃金┃王┃金┃銀┃桂┃香┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
激しくはずれなくてうれしいw
敵の歩なんかはどうしたらいいのさ?
┃歩┃歩┃歩┃歩┃歩┃歩┃歩┃歩┃歩┃
┣∨╋∨╋∨╋∨╋∨╋∨╋∨╋∨╋∨┫
とか?
ニフで昔あった将棋は
|歩v|歩^|
で表現していたな
コンピュータの思考ルーチンが激しく難しそうだ
854 :
デフォルトの名無しさん:02/09/21 23:20
前のスレッドにあった自動インデントプログラムを機能拡張・7行版にしてみました。
使用方は
program.exe(仮称) 入力ファイル名 出力ファイル名
です。
#include <stdio.h>
FILE *s,*o;I,c,d;G(){return c=getc(s);}P(){c-10&&putc(c,o);}R(){putc(10,o);}T(t
){while(t-->0)putc(9,o);}S(p){d=1;P();while(~G()&&(P(),c!=41||--d))c-p||++d;}Q(
p){P();while(~G()&&(P(),c!=p))if(c==92||_ismbblead(c))P(G());}main(a,v)char**v;
{s=fopen(v[1],"r");o=fopen(v[2],"w");while(~G())c==63||c==58?R(),T(I),P():c==34
||c==39?Q(c):c==40?S(c):c=='{'?R(),T(I),P(),R(),T(++I):c=='}'?fseek(o,-1,1),P()
,R(),T(--I):P(),c==59&&(R(),T(I));}
>将棋
駒は数字で表せばいいじゃん。
王金銀桂香飛角歩
+1+2+3+4+5+6+7+8
玉金銀桂香飛角歩
-1-2-3-4-5-6-7-8
>>855 お前は数字を見て将棋だと言えるのか?
#現実問題、数字にでもしなければ不可能だとは思うが
#つーか数字にしても不可能だろ(w
囲碁の九路盤みたいに、将棋もサブセットがあればいいのだが・・・詰め将棋か?
詰め将棋だと駒が全部必要になってしまうのではさみ将棋はどうでしょう?
859 :
デフォルトの名無しさん:02/09/22 00:09
王 玉
金 キン
銀 ギン
桂 ケイ
香 車
飛 ヒシャ
角 カク
龍 リュウ
馬 ウマ
歩 フ
と ト
でいけるんじゃ?
>>859 それだったら漢字+「符号」とか「色」で区別した方が扱いも容易
つーか、
>>859だと駒の表現だけで2行くらい使ってしまうぞぅ
>>858 もはや別のゲームだが、面白いかもしれない。
コンピュータの思考ルーチンも簡単にかけるし。
よし、いっちょ作ってみるか。
>>858が。
はさみ将棋 現在9行+3文字 とりあえず動く版を作成
ルールは●○を縦横に移動させ、相手をはさむと取れます
ただし、辺を使ってはさんでも無効です
角をはさむのは正式ルールなのかわからなかったので、今のところ無効
移動方法は移動元(x,y)と移動先(m,n)の4整数で指定、左上が(1,1)
1 2 3 4 [RET]
コンピュータの思考ルーチンはまだなので、ランダムに移動します
今は、関数c()で動作を決めるようになっているので、どなたか作成をば!
変数vが移動元で変数zが移動先になってまつ。
int w[]={1,-1,12,-12},h[3],b[132],u=1,z,y,m,n,i=132,v,d=1;r(p,a,f,z){if(b[z=p+w
[a]]==(u^3)){d++;r(z,a,f);f?b[z]=0:0;}if(b[z]==3||!b[z])d=0;}o(x,y,m,n){d=0;z=x
+y*12;v=m+n*12;if((x!=m&&y!=n)||b[z]!=u||b[v]!=0)d=1;if(x==m){for(;y++<n;)d+=b[
x+y*12];}else if(y==n){for(;x++<m;)d+=b[x+y*12];}}c(){for(d=1;d;){for(i=132;i--
;)if(b[i]==2)v=i,i=0;z=rand()%132;o(v%12,v/12,z%12,z/12);}}main(x){for(;i--;b[i
]=z-11?z&&z-10&&i-12U<109?z-1?z-9?0:2:1:3:4)z=i%12;for(;;){printf("%d:%d %d\n",
u,h[1],h[2]);for(i=11;i++<131;)printf("・\0●\0○\0 \0\n"+b[i]*3);if(h[2]>7||h
[1]>7)break;if(u<2){scanf("%d%d%d%d",&x,&y,&m,&n);o(x,y,m,n);if(d&&puts("Err"))
continue;}else c();b[z]=0;for(i=4;i--;d?r(v,i,1):0)r(v,i,0),h[u]+=d;b[v]=u;u^=3;}}
>>863 あー、移動可能判定間違えてました。現在修正中です。
>>863 移動判定ミス修正、簡易思考ルーチン装備、やや縮めた版です。
int w[7]={1,-1,12,-12},b[132],u=1,z,y,m,n,i=132,v,d=1;r(p,a,f,z){b[z=p+w[a]]==3
-u?d++,r(z,a,f),f?b[z]=0:0:b[z]-1U>1?d=0:0;}o(x,y,m,n,p,a){d=b[v=m+n*12]+(b[a=z
=x+y*12]!=u||(x-m&&y-n)?1:0);for(p=x==m?y<n?2:3:x<m?0:1;!d&&a!=v;)d+=b[a+=w[p]]
;}c(j,k,s,f,g){s=-1;for(i=120;i--;d=0)for(j=120;b[i]==u&&j--;)for(o(i%12,i/12,j
%12,j/12),k=4;!d&&k--;d>s||d==s&&rand()%j<1?s=d,f=z,g=v:0)r(v,k,0);z=f;v=g;}
main(x){for(;i--;b[i]=z-11?z&&z-10&&i-12U<109?z-9?z-1?0:1:2:3:4)z=i%12;for(;;){
printf("%d:%d %d",u,w[5],w[6]);for(i=9;++i<120;)printf("・\0●\0○\0 \0\n"+b[i
]*3);if(w[5]>7||w[6]>7)break;u<2?scanf("%d%d%d%d",&x,&y,&m,&n),o(x,y,m,n):u>1&&
c();if(d&&puts("Err"));else{b[z]=0;for(i=4;i--;d?r(v,i,1):0)r(v,i,0),w[4+u]+=d;
b[v]=u;u^=3;}}}
>>865 相手のコマの上に持っていってエラーが出ても、相手のコマを消して続くぞ。
>>866 1 1 9 1 等では再現しませんでした・・・
よろしければ、棋譜(?)を教えてください。
>>867 俺は1 1 9 1 で一発再現。コンパイラ依存か?gccだけど
あと、1 1 91 1 とかも出来たりして、好きな場所にとばせるが、これは仕方ないか
だれか7行grepよろしく
#!/usr/local/bin/ruby
$pattern = ARGV.shift
while gets
print if /#{$pattern}/
end
>>868 #!/usr/local/bin/perl
`grep @ARGV`;
>>871 せめて
$p=shift;$f=shift||"-";open H,$f;while(<H>){/$p/&&print $_}
perl grep.pl pattern file.txt
perl grep.pl pattern < file.txt
の両方を受け付けるように、という縛りをつけたらperlの短縮のいい例題になりますた。
見てのとおり初心者ですが、ここのスペースは要る、要らんとかいろいろあってなかなか
面白かったです。
まだパーサの改良ができるかもしれないです。
しかし、1行でこれだと7行は相当に死ねるな・・・・・・
while(<>){/$ARGV[0]/&&print $_}
<>の仕様が良く分かってませんでした。
道理で最初に試したのがうまく動かなかったわけだ。
あ、違った、こっちです。上のは動きませぬ。連投すま・・・・。
$p=shift;while(<>){/$p/&&print $_}
まさかネタに突っ込まれるとは思わなかった。
>>874 >print $_;
print;
でいけます。
$a=shift;/$a/&&print while(<>);
>>876 惜しい。
$a=shift;/$a/&&print while<>
でも始めから7行以内に収まる事が分かってるようなネタで
盛り上がるのは止めてもらえまいか。
どうせなら10行くらいから頼む。
>>822 つーかそれって単なる認証付きファイル検索なのでは?
認証して自分の所のファイル検索するCGIとそのクライアントのセット?
呼び出し用鯖も作れば余計なhtttpシーケンス省けるかな?
>>877 while(<>) => while<>
うおぉ!そんな省略まで…。
>どうせなら10行くらいから
そうでつね。了解しました。
C言語でgrepを実装するのは正規表現を実装することだからそれなりに面白いと思われ。
どこまで行けるんだろ。
>>877 んじゃ、Cで作れ。
正規表現解析機を7行で実現しろって意味だったんだが、
perlとか糞Rubyに走るな
>>881 >>869 さんかい? このスレは言語問わずだから、
このお題の出し方じゃPerlやRubyで応えられても文句言えないぞ(笑)。
俺は
>>872 の段階で既に7行どころか1行に収まっているコードを
書き込み続けるのを止めて欲しかっただけなんだが、表現が悪かったかな。
「ネタ」ってのは「*Perlで* 7行grep」を意図してる。他の言語は知らんよ。
出されたネタに対しどの言語で組むかは自由だと思うが、
簡単に達成できる言語で応えるのは控えて欲しい。面白くないし。
反対に、PerlやRubyでも7行に縮めるのが難しそうなネタなら大歓迎。
JavaやJavaScriptでも言語の特色を活かした作品いっぱい出てるしね。
なんだか私のせいで荒れたようで……。
申し訳ありませんでした。つい出来て嬉しくて書き込んでしまいました。
初心者だからといって、ここでは発表せず、脳内にとどめた方がよさそうですね。
厨だなぁ・・・
ほんと最近レベル落ちてるな。色々な意味で
お題:平安京エイリアン
しかし気にしすぎじゃない?。
まあ例えばprintfを7行でと言われても、結局テクニックの問題なんだし
単にそれが凄いのか凄くないのかって事なんだからさあ。確かにどうせなら
それを応用して7行使ったビックリするようなものが見てみたいけどね。
ところでゲームといえば冷たい方程式系のシミュレーションはどうだろう?
アポロ13号とか、どっかのガス欠気味の人工衛星や探査機とかにコマンド送って
操作するような奴。それともまずは定番の月着陸からだろうか?
888 :
デフォルトの名無しさん:02/09/24 17:23
VTL系のBASICはどうなのかな?
オリジナルは768バイトなんでしょ?
890 :
デフォルトの名無しさん:02/09/25 00:39
>>889 そもそも私(
>>839)のコピペ。
でネタ自体は
>>11で既出だったらしい。
ちなみに前スレや
>>612>>626のは予約語からして普通のBASIC
じゃないかな?それともなにか見逃してる?
もっと中間コード風でGAMEIIコンパイラみたいな奴。
894 :
60cm浮き上がるストレート:02/09/25 06:22
○ラクエです。20行もオーバーしてしまいました。どなたか縮めてください。
int a,b,c,d,e,f,g,h,i,j,k,l,m,n,z[6],r,x[9],y[9];char o[][9]={"アリーナ","クリフト"
,"ブライ","スライム","マーマン","トロル","オーク","キメラ","竜王","攻撃","防御","イオ","ホイミ","ヒャド"
,"who?","唱えた","ダメージ","回復","死んだ","敵出現","勝利","クリア","全滅","した",
"に","の","は","を","▼","\x1b[2J"," ","MP不足","\x1b[0m","\x1b[31m",
"\x1b[32m","\x1b[>5h"},q[]="00533",
p[]="vlb:XvlXvvlb:XvlXv:?B06060?:?B06060?SI?5?SNXSA?<2?2:?D234040302";
main(){srand(time(0));S(35);for(r=0;r<=3;r++){S(19);S(28);for(b=3;b<6;b++)
{p[r+b]=p[r+b+9];p[r+b+18]=p[r+b+27];}for(l=0;l/10!=3;){for(b=0;b<3;b++)
{if(p[b]!=48){N();S(b);C(63);C(10);for(c=1;c<4;c++){D(c);C(58);S(8+c+c/3*b);
C(10);}d=getch()-49;x[b]=d+d/2*b;if(d==0||(d==2&&b>0)){C(10);S(14);C(10);
for(c=1;c<4;c++){e=x[b]==3?c-1:r+c+2;if(p[e]!=48){D(c);C(58);S(e);C(10);}}
e=getch()-49;y[b]=x[b]==3?e:r+3+e;}}S(29);}for(b=r+3;b<r+6;b+=p[y[b]]!=48?1:0)
{d=x[b]=rand()%2==0?0:p[b+54]-48;e=rand()%3;y[b]=d==3?r+3+e:e;}for(n=0;n<6;
895 :
60cm浮き上がるストレート:02/09/25 06:22
>>894の続き
n++){z[n]=6;d=rand()%6;z[n]=d>2?r+d:d;for(b=n-1;b>-1;b--)n-=z[n]==z[b]?1:0;}
for(n=0,l=0;n<6&&l/10!=3;n++){b=z[n];if(p[b]!=48){N();d=x[b];S(b);d==0?
(S(25),S(9)):d==1?(S(26),S(10),S(23)):(S(26),S(d+9),S(27),S(15));C(7);C(10);
if(d<2||p[b+18]!=48){p[b+18]-=q[d]-48;e=y[b];f=p[b+36]-p[e+45];f=d==0?f<1?2:f:
d==2?20:d==4?30:0;if(d==2)for(g=b<=2?r+3:0,h=0;h<3;h++)Z(g+h);else Z(e);
for(k=0,l=0;k<r+6;k+=k==2?r+1:1)l+=p[k]==48?k<3?1:10:0;if(l%10==3){S(22);
S(28);exit(1);}if(l/10==3){S(20);S(23);}}else S(31);S(28);}}}}S(21);S(28);}
S(a){printf("%s",o[a]);a==28?(getch(),S(29)):a;}P(a){printf("%3d",p[a]-48);}
D(a){printf("%d",a);}C(a){printf("%c",a);}N(){for(a=0;a<3;a++){S(a);P(a);
P(a+18);C(10);}for(a=3;a<6;a++){S(p[a+r]!=48?a+r:30);C(10);}C(10);}Z(a){
if(p[a]!=48&&d!=1){S(a);if(d%2==0){S(24);m=f*(rand()%4+8)/10;p[a]-=m/=x[a]==1
?2:1;D(m);S(16);p[a]<49?(p[a]=48,C(10),S(18)):a;}if(d==3){S(26);S(17);S(23);
p[a]=p[a+9];}C(10);S(32);for(c=0,m=0;c<3;c++)m+=p[c]<49?4:p[c]<64?1:0;m>3?
S(33):m>0?S(34):m;}}
896 :
デフォルトの名無しさん:02/09/25 06:53
>>880 おいお前ら、これを7行にしてください。
typedef unsigned char *U;U Z[9999],H[9999],P,Q,s,t,u,r,n;o,p;N(c){u=Q;*Q++=c;*Q
++=0;*Q++=0;return u;}C(b){*Q++=b;}I(c){return c&&strchr("*+?",c);}X(U p){o=(p[
1]<<8)|p[2];return o?p+(*p==7?-o:o):0;}S(U p){s=Q;Q+=3;while(s-->p)s[3]=*s;*p=6
;p[1]=p[2]=0;}T(U p,U v){for(s=p;t=X(s);s=t);s[2]=o=*s==7?s-v:v-s,s[1]=o
>>8;}O(
U p,U v){*p==6&&T(p+3,v);}M(U e){int f;P=e;Q=Z;G(0,&f);}L(c,F)int*F;{if(c-91)c-
92?--P:*P||E(),s=N(8),C(*P++);else{s=N(*P==94?P++,5:4);if(*P==93||*P==45)C(*P++
);while(*P!=93)if((*P||E()),*P-45)C(*P++);else if(*++P==93||!*P)C(45);else{for(
c=P[-2];c<=*P;c++)C(c);P++;}P++;}*F|=1;C(0);}G(p,F,f)int*F;{U r,b,e;p?r=N(10),T
(r,B(&f)):(r=B(&f));for(*F=1;f&1||(*F&=~1),*F|=f&2,*P=='|';P++,T(r,B(&f)));T(r,
e=N(p?11:0));for(b=r;b;b=X(b))O(b,e);if(p?*P++-41:*P)E();return r;}E(){exit(2);
}B(F,f,g,h)int*F;{U r=N(6),c=0,l;for(*F=0;*P&&*P-'|'&&*P-41;p=*P++,g=0,l=p==94?
N(1):p==36?N(2):p==46?g|=1,N(3):p==40?s=G(1,&h),g|=h,s:strchr("|)?+*",p)?E():(L
(p,&g),s),p=*P,I(p)?g&1||p==63||E(),f=p-43?2:1,p==42?S(l),O(l,N(7)),O(l,l),T(l,
N(6)),T(l,N(9)):p==43?T(l,n=N(6)),T(N(7),l),T(n,N(6)),T(l,N(9)):p==63?S(l),T(l,
N(6)),T(l,n=N(9)),O(l,n):0,I(*++P)&&E():(f=g),*F|=f&1,c?T(c,l):(*F|=f&2),c=l);c
||N(9);return r;}A(U s){Q=s;do{P=s;if(D(Z))return 1;}while(*s++);return 0;}main
(c,v)char**v;{M(v[1]);while(gets(H))if(A(H))puts(H);}D(U s){for(;;s=n){n=X(s);p
=*s;if(!p||p==1&&P!=Q||p==2&&*P||p==3&&!*P++||p==4&&(!(o=*P++)||!strchr(s+3,o))
||p==5&&(!(o=*P++)||strchr(s+3,o))||p==8&&(memcmp(s,P,o=strlen(s+=3))||(P+=o,0)
))return!p;if(p>9)return D(n);if(p==6)if(*n==6){do{U t=P;if(D(s+3))return 1;P=t
;s=X(s);}while(s&&*s==6);return 0;}else n=s+3;}}
897 :
デフォルトの名無しさん:02/09/25 19:18
898 :
デフォルトの名無しさん:02/09/25 21:31
>>894-895 やってみたけど、ある意味悲惨…
ここまでして○ラクエやりたいとは
思わない。
でもがんばりは評価。
900 :
デフォルトの名無しさん:02/09/26 03:16
900達成! PART.2とPART.1未達成やその他スレの話題まとめ
>>901 ○7行達成されているもの ×未達成のもの
※レス番号では提示したり達成したりした番号を表示
※おふざっけぽいものは抜いてありますが、ホカソ希望はご自由に
※次のスレでこのレス番号を記載するか、コピペしてください
※間違いがあったらごめんね
あー。Perl 用空白除去ツールは 7 行達成してます。
$_=join" ",grep{s/(^\s*#.*)|\s+/ /g;length}<>;%k='()<>[]{}'=~/./g;s~(.*?)((?:
(?:(?<![\$\%\&\*\@])(?:(?:m|q[qrwx]?)(?:([(<[{]).*?$k{$3}|([^(<[{ \w]).*?\4)|
(?:s|tr|y)(?:([(<[{]).*?$k{$5}\ *\5.*?$k{$5}|([^(<[{ \w]).*?\6.*?\6))|(?<![\w])
/(?:\\/|[^/])*/)[a-z]*)|"(?:\\"|[^"])*"|'(?:\\'|[^'])*')~push@c,$1,$2;''~egx;$q
=$c[0]=~m!^["'/]|([msy]|q[qrwx]?|tr)[^ \w]!;($_,@c)=map{++$q%2?split:$_}@c,$_;
sub j{$_.=$_[0].shift@c}sub l(){length$_.$c[0]}sub p{print"$_\n";$_=shift@c}sub
w(){/\w$/&&$c[0]=~/^\w/}78<l?79<l?p:w?p:j&&p:w?j" ":j while@c;p;
コメント付きはここに。
http://boobar.hoops.ne.jp/rms/
まとめ乙です〜。
970ぐらいで次スレに移ったときにコピペしましょ。
○ラクエで思い出したけど、プログラムポシェットにも1画面RPGってあったよね。
あれ七行で出来ないかな…。マップ移動もあるやつ。
910 :
60cm浮き上がるストレート:02/09/26 14:18
>>909マップ移動のみ。1~9で移動します。黒いところに行くと終了します。
char x,y,Y,X,m[][12]={"47764454244","77762222244","77622111224","66221111224",
"22221111244","42222422224","22222522224","42222422044","22224422224",
"44224424444","44444454444"},g;main(){printf("\x1b[>5h");for(y=x=1;;){for(Y=X=
-2;Y<3;X==2?(X=-2,Y++):X++)printf("\x1b[%d;%dH\x1b[%dm\x1b[%dm ",Y+13,X*2+40,
Y==0&&X==0?5:0,m[L(y+Y)][L(x+X)]-8);if(y==7&&x==8)exit(1);g=getch();if(g>48&&g
<58){y+=1-(g-49)/3;x+=(g-49)%3-1;y=L(y);x=L(x);if(m[y][x]==49||m[y][x]==52){y
-=1-(g-49)/3;x-=(g-49)%3-1;}}}}L(a){a-=a>=11?11:0;a+=a<=-1?11:0;return a;}
今度はここに出没かよ!>60
もう新スレいらないんじゃない?レベル低いし
Prologインタープリタ作ってみたが、これは7行は無謀だな。
とりあえず15行
#define D(X,Y,Z) Y(){N*x=X();return c==Z
>>6?s[4]=Z,s[6]=x,x=s+=4,x[3]=Y(),x:x;}
typedef*P,N,*E[99];N*F[99],f,S[99999],*s=S,c,R,**G;C(){(c=getchar())<0?exit(0):
c<33&&C();}T(){N*x;C();s[4]=c*64+(c-65<26U)+1;return'('==c?x=p(),C(),x:(C(),s+=
4);}D(T,Q,2884)D(Q,q,2820)D(q,p,3716)a(c){putchar(c);}W(N*x){r(&x);a(*x
>>6);*x&
4?a(40),W(x[2]),a(44),W(x[3]),a(41):0;}B(x,y){s+=4;*s=8;s[2]=x;s[3]=y;}r(P*x){N
*y=*x;for(;y<=s&&**x&2;y+=4)*y==8&&y[2]==*x?*x=y[3]:0;}u(N*x,N*y){r(&x);r(&y);
return x==y||(*x&2?*y&2&&x>y?B(y,x):B(x,y),1:*y&2?B(y,x),1:*x==*y?*x&4?u(x[2],y
[2])&&u(x[3],y[3]):1:0);}I(N*x,E z){P*y=z+(*x
>>6),w=s+=4;*w=*x;return*x&2?*y?*y
:(*y=w):*x&4?w[2]=I(x[2],z),w[3]=I(x[3],z),w:x;}Y(x,y,z){s+=4;s[0]=0;s[1]=x;s[2
]=y;s[3]=z;return s;}U(n,g,x){P*i=F,z,q=s;while(*i){E e={0};z=I(*i++,e);if(u(g,
z[2])){X(Y(n+1,z[3],x));if(R<n+2)break;}s=q;}}X(N*x){N*g,z;R=999;x?(g=x[2])?U(x
[1],g,x[3]),*g==2113?X(x[3]),R=R>x[1]?x[1]:R:*g==2820?X(Y(x[1],g[2],Y(x[1],g[3]
,x[3]))):0:X(x[3]):J();}J(){N i=0;while(i<99)G[i]?a(i),a(61),W(G[i++]),a(10):i
++;puts("yes");}main(){N*z;while(z=p()){E e={0};G=e;*z!=3716?W(z),a(10),X(Y(0,I
(z,e),0)),puts("no"):(F[f++]=z,0);}}
:-の代わりに:を使う。compound termはない。変数等は一文字のみ。
:のある入力はassertされて、ないのは問い合わせだとみなされる。
差分リストを使った7行クイックソートでも食わせてみてくれ
t:!. o-(X,Y): z-(X,Y,(0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,a,b,c,d,e,f,@)).
z-(X,Y,(X,R)): !. z-(X,Y,(Y,R)): !,f. z-(X,Y,(Z,R)): z-(X,Y,R).
q-(@,X-X):!. q-((X,R),Y-Z): v-(X,R,L,B), q-(L,Y-(X,W)), q-(B,W-Z).
v-(P,(X,R),L,(X,B)): o-(P,X),!,v-(P,R,L,B).
v-(P,(X,R),(X,L),B): v-(P,R,L,B).v-(P, @, @, @):t.
q-((6,2,f,9,7,e,d,5,b,1,8,a,3,c,4,@),Y-@).
>>913 他のスレに比べても十分良いレベルにはあると思うよ。
part2が作られたときも散々言われたけど、なかなかいい作品が出てきたし。
>>914 つーか、すげーよ! 10行未満には絶対すべきや! そしていつか7行に!!
>>915 Part2でレベル下がったと思うけどな。
低レベルの作品をお互いにほめあってどんどんレベル落ちてるかと。
>>916 確かにRLEやgrep@perl、○ラクエなどはどうかと思ったけど。
(まだ7行プログラミングが普及していないせいもあるが)
それでもpart1ではオセロやカラースネークくらいしか見られるものがなかった。
part2ではテトリスや各種データ圧縮がなかなかのレベルかと思うが、どうだろ。
>>919 圧縮はPart1のレンジコーダーが最高峰でないの?
>>920 part1のrangecoderはもっと短くできるから、それが再登場したら最強かも。
でも、詰め込み(縮め)度合いならば、part2の方がかなり熟成された感じが良い。
ただコンパイラ依存、環境依存になりかけているのが残念だけど。
>>922 #include <iostream>
unsigned W,O,u=256,i=6,l,K,b,a[256],R=~0,y=1<<24,x=u;main(int,char**V){unsigned
char*t=new unsigned char[1<<24];if(*V[1]-69){for(cin>>O;i--;)W=W*x|cin.get();
for(;l<O;R*=a[b]){for(K=b=0;R<y;R*=x)W=W*x|cin.get();for(R/=u++;W/R>=K;K+=a[b++
]+1);W-=R*(K-++a[t[l++]=--b]);}}else{for(;~(i=cin.get());K=W,l++){for(b=0;b<i;W
+=R/u*(a[b++]+1));if(K>W)for(K=O;!++t[--K];);for(R=R/u++*++a[i];R<y;R*=x)t[O++]
=W/y,W*=x;}cout<<l<<-1;for(y=4;y--;)t[O++]=W>>y*8;}cout.write(t,O);}
ちなみにもともとのようにgccオンリーでよいならば、
3行目をchar t[y];とできるから、もっと縮まるよん。
言っちゃなんだが大して変わってないな
>>925 まだpart2ができる前のものだからねぇ。すまんねぇ。
このスレで登場したrangecoderのように符号化と復号をいっしょにするとか、
今ならもっと縮まるかもしれない。
>>925が挑戦してみる?
> #include <iostream>
> unsigned W,O,u=256,i,l,K,b,a[256],R=~0,y=1<<24,x=u;main(int,char**V){unsigned
> char t[y];if(*V[1]-69){cin>>O;cin.read(t,6);for(W=t[2]*y|t[3]<<16|t[4]*x|t[5];l
> <O;R*=a[b]){for(K=b=0;R<y;R*=x)W=W*x|cin.get();for(R/=u++;W/R>=K;K+=a[b++]+1);W
> -=R*(K-++a[t[l++]=--b]);}}else{for(;~(i=cin.get());K=W,l++){for(b=0;b<i;W+=R/u*
> (a[b++]+1));if(K>W)for(K=O;!++t[--K];);for(R=R/u++*++a[i];R<y;R*=x)t[O++]=W/y,W
> *=x;}cout<<l<<-1;t[O++]=W/y;t[O++]=W
>>16;t[O++]=W/x;t[O++]=W;}cout.write(t,O);}
前スレのrangecoder。
エンコデコ一緒だろ、これ?
>>927 forをひとつにまとめてしまうっていう手法のことだろ?
g=*V[1]-69;としておいて、for(g?decode:encode;g?...:...;);とするやつ。
Part1は無茶苦茶レベル高かったからな。
各コテハン達がしのぎを削ってたね。オフで逢った人たちもいるみたいだし。
見ているだけでわくわく出来た。
Part2も、テトリスとかいい作品はいっぱいあったんだけれど、
いい作品は何故か叩かれ、下らない作品がほめられる傾向が強かったね。
実際にPart1のコテハン達が全然来なくなってしまったしね。
include省いてアーキテクチャ限定して何が楽しいんだろう・・・
と愚痴を言ってみるテスト
930 :
デフォルトの名無しさん:02/09/27 05:47
>>914 prolog15行はすごいね。
今lisp作ってるけどだらだら書いてたら100行超えちゃったよ・・。
>>929 レベルが下がったのは同意だが、他のスレのように厨が入り込みにくいし、
住民の質も平均以上であると思われ。
ROMしてる者ですが、基本テクニック集を作っていただけないでしょうか。
ん?私のような厨を排除するためにもテクニックは実例を見て盗め、ですか?
その他力本願さ加減が素敵
>>933 こちらが乗り込んで作ろうとすると質が下がると言うくせに。
935 :
デフォルトの名無しさん:02/09/27 12:08
>>932 今、私はとってもいそがしい。 そこでだ。
キミが代わりに作っておいてくれないか?
936 :
デフォルトの名無しさん:02/09/27 13:18
UmlToJavaを7行で作って欲しいのですが…。
書式:「入力行」 => 「出力行」
-type hoge => private type hoge {\n}
#type hoge => protected (以下略
+type hoge => public (以下略
-type hoge(...) => private type hoge(...) {\n}
#(以下略
+(以下略
「それ以外」 => 「そのまま出力」
あと、+(public)以外のときには
public type getHoge() {\nreturn hoge;\n}
public void setHoge(type hoge) {\n}
をつけてくれるとうれしいです。
書き忘れました。
実行時引数で与えたファイル名がクラス名になるようにしてください。
ここって依頼スレか?
>>938 ネタを提供してやってるん…(゚д゚)ハッ…どうか作ってくださいm(_ _)m。
>>935 ROMな私が作って良いものができると思ってるんですか?
ifを3項演算子に書き換える、とかは圧縮する基本テクニックだろうが
結局のところは対象をいかに簡明でトリッキーなアルゴリズムに
変換できるか、に尽きると思うな。
論理演算、ビット演算、アルゴリズム、データ構造は必須。
>>940 そんなことは問題じゃない!
気持ちの問題だ!
あたってぶつかれ!
なんか今日はえらい背中を押しますね。
ROMってのは嘘で1度だけ書いてます。アレだったので叩かれましたが。。。
とりあえずC系の基本技、論理演算子と3項演算子の威力を数字にしてみます。
括弧はついていませんが、各条件部の前に!をつけても正しく動きます。
if(printf("1-1:"))printf("逝ってよし");else if(printf("1-2:"))printf("オマエモナー");else printf("シラネーヨ");
printf("1-1:")&&printf("逝ってよし")||printf("1-2:")&&printf("オマエモナー")||printf("シラネーヨ"); // 12バイト短縮
printf("1-1:")?printf("逝ってよし"):printf("1-2:")?printf("オマエモナー"):printf("シラネーヨ"); // 更に4バイト(演算子が全て2バイトから1バイトになった)
以上は単純で汎用的な短縮パターンですが、3項演算子は演算なだけにif文と違って
戻り値を利用できるので、then/else節に入る命令が同じなら
printf(printf("1-1:")?"逝ってよし":printf("1-2:")?"オマエモナー":"シラネーヨ");// 更に16バイト
とできます。(16バイトは"printf()"が2つ)
なお、これ↓は型の都合上動かないようで。
printf(printf("1-1:")&&"逝ってよし"||printf(printf("1-2:")&&"オマエモナー"||"シラネーヨ"));
そろそろ次スレですか?
つーかprintfの戻りって何だっけ?
printf("1-1:逝ってよし");
最短。
>>951 立てるのは別にいいけど、過去作品まとめてくれ
>>950 レベルが落ちてるから立てなくてよくねぇ?という話は出てたな。
どうせ低下の一途を辿るなら、今のまま埋もれさせる方がいい、とかかな?
個人的にはせっかく出てきたハイレベルな常連を
厨房が叩いていたのを見た時点でこのスレの終わりを感じた。
過去作品は
>>903-905
つーか立てられるかわかんないけど・・
試しに今からスレ立てて見るから、
>>2-5と
>>900-906とそれ以降のリンク、
誰か次スレに貼っつけてといてね。
やっぱりこのスレで止めておけばよかったね
switch(1){case 1:printf("pc3");case 2:printf("2ch");default:printf("net")}
(1==1)?printf("pc3"):(1==2)?printf("2ch"):printf("net")}
上下でやってること違うけど、switch文はやはり使えないな。予約語が長い。
走り抜けが利用できる、条件部が複雑だが等号で行ける、項数が多い。
その3点が揃えば使い道はあると思うが、なかなか無さそう。
まとめにくいなぁ・・・・・・。
3項演算は便利。インクリメント・デクリメントも基本。
ビット演算はとりあえず知っとく。
~-1==0なので、EOF検知に使える。
>>692 のような優先順位を使ったカコイイ技(成果は1バイトだが)もあり。
論理演算が使われているところは隙があるかも。
あと、真理値表って便利。
なんであんなことになっちまったんだろうなぁ
みんなが少しずつ我慢できなかったから。
>>961 > みんなが少しずつ我慢できなかったから。
つーか、ソースも書けねー奴が仕切るからだよ。ちゃんとソースさらして議論すりゃ、厨房はそれなりに淘汰されると思うよ。
こちらで議論するのはなんだけど、
厨房の意見「どんなソースコードでもスレに貼っていいはずだ」
粘着の意見「7行スレは7行を目指す意志の無いソースを貼ってはいけない」
で、いいんだよね?俺は粘着派だな(w
ちなみに、このスレではみんなそこそこ7行を目指していた(様な気がする)。
しかし、厨房増加の危険は出ていた。テトリスでSが叩かれ
(しかも叩かれたのは内容ではなく「誰も興味ないから何度も書き込むな」)
円周率でトリッキーの1を叩く(これも内容ではなく「有名人はもう出てくるな」)。
最終的に明らかに7行の意志のないドラクエが出てきても叩かれない
(しかもコードの質としては、個人的にはテトリスや円周率に比べて低いように感じた)
そりゃスレの質も落ちるよなぁ。
>>962 ソースさらして議論ってどういう意味だろう?
2chに質を求める奴はなんつぅか・・・・・・頭が悪いんじゃなかろうか。
削除を行ったり規制を行ったりする管理人がいれば質も上がるだろうが、
2chは議論の場所しか貸してくれない。
質を求める奴は適当なHN使って自分でHP立ち上げて、ここに1回宣伝に来ればいいのに。
>>963 > ソースさらして議論ってどういう意味だろう?
「どんなソースでも貼れ」「いや、七行にならない奴はダメだ」とか言ってたって議論は平行線だと思うよ。
27行のドラクエがダメだって言うけど、じゃあ何行ならいいの ? 27行でスカスカのコードもあるし、8行でもキチキチのコードもあるよね。
結局コードの行数って言っても一概に何行までならいいなんて言えないと思う。(かといって、一万行とか貼られても困るけどね。)
だから、とりあえず貼ってもらって、どう見てもダメな奴はそう指摘すりゃいいと思う。
少なくとも、「どんなソースでも貼れ」「いや、七行にならない奴はダメだ」なんて言う不毛な議論よりはマシになると思うよ。
>>964 part1は機能していたのにな。知名度が上がるとダメなのかな?
>>965 963ではないけど、7行にする意志があれば何行でもいいんじゃない?
ドラクエはどうかしらないが、part3のlispはあり得ないよな。
968 :
デフォルトの名無しさん:02/09/29 06:20
>>965 「このスレ」に於いては、七行でないとダメだろう
スレタイが前提になることを肝に銘じなくてはいかんよ
10行でOKと思う奴は10行のスレを立てれ
>>968 つーか元々perl少年のDVD解除7行事件簿から始まった事だろ。
十分短きゃそれでいいんだよ。
>>968みたいなやつがのさばってからだよ。
スレの雲行きが悪くなったのは
上げられたくないなら埋め立てろ
>>968 >「このスレ」に於いては、七行でないとダメだろう
> スレタイが前提になることを肝に銘じなくてはいかんよ
> 10行でOKと思う奴は10行のスレを立てれ
じゃあ聞くけど、貼る奴は7行になると思って貼らないといけないの ?
自分の実力じゃ10行までしかできなかったけど、もしかしたらエキスパートが7行にしてくれるかもしれないじゃん。
あと、勢いあまって6行とかしたら失格ですか ?
まあ、何十行もある奴は論外として、元コードが10行位なら状況によっては7行ぐらいなることもあるでしょ ?
何でそんなにスレタイトルに拘るのかわかんらんよ。
>>973 自分でやらなくても(達成できなくても)7行への希望があるなら良いんじゃないのか
出したか無いけど、新スレのlispとか7行にするつもりがあるとは思えないだろ。
>>974 > 出したか無いけど、新スレのlispとか7行にするつもりがあるとは思えないだろ。
コード見ないとなんとも言えないよ。
>>975 >GC、関数トレース、リスト操作、再帰、高階、内部関数
奇跡が起きてもこれだけを7行付近まで持っていくのは不可能と断言できる。
>>975 その程度のことも解らない人はこの板に来ない方がいい
>>977 > その程度のことも解らない人はこの板に来ない方がいい
ふ〜〜〜ん、あんたはコードを見なくてもわかるわけね、すごいね。
断定して排除するのも見苦しいぞ。
選民思想が強すぎる。
まあ無理っぽい率99.8%超えてるのは認めよう
でも、男なら いや 漢なら! 敢えて0.2%に挑む!
>>984 えーやっぱりそうかなー
でも100%のヒーローなんているわけないよと
わかってんだからはりきるしかないですな
>984
ヤマトじゃあるまいしどうやったら100%超えるのかと。
でも見たかったな44行lisp。
GCとかトレースなどはあきらめても問題ないんじゃ?
順次機能を削っていけば…
>>988 俺はlispを知らない(w
ので、仕様を決めてくれ
7行職人に到る過程として「44行でこんなのできました」というのも
大切にすべきではと思う。7行スレでやるのはスレ違いだが。
無下に断るよりは隔離スレ(釣りバカ)で質疑応答を受けたり
気が向いた人が添削・指摘するなりしたほうがお互いベターでは?
>>990 > 無下に断るよりは隔離スレ(釣りバカ)で質疑応答を受けたり
> 気が向いた人が添削・指摘するなりしたほうがお互いベターでは?
ソース見てから、「あっちへ逝け」と振るんじゃダメなん ?
俺はlispを知らないので、代わりにlisp風?ミニ電卓を作ってみた。
"(* (+ 2 3) 4)" みたいな計算ができる。
貧弱な上短くする余地もまだまだある、つーか手抜きだが、その辺は好きに弄ってくれ。
#include<stdio.h>
char s[999],*p=s;a(void){int r=0;if(*p=='('){char c=*++p;++p;while(*p==32)++p;
if(c=='+')r=a()+a();else if(c=='-')r=a()-a();else if(c=='*')r=a()*a();else if(
c=='/')r=a()/a();else if(c=='%')r=a()%a();else if(c=='p'){r=a();printf("%d\n",
r);}++p;}else do{r=r*10+*(p++)-'0';}while(*p!=32&&*p!=0&&*p!=')');while(*p==32
)++p;return r;}main(){gets(s);printf("%d\n",a());return 0;}
>>993 つまり、逆ポーランド記法の電卓ってこと?
逆ポーランド記法と正反対で、演算子が前に来るから…何て言うんだろ?
表示のpとループ構文l(←もちろん独自仕様)加えて7行に増やした(w
例えば(l 10 (p 10)) で 10を10回表示。
#include<stdio.h>
char s[999],*p=s;a(void){int r=0;if(*p=='('){char c=*++p;++p;while(*p==32)++p;
if(c=='+')r=a()+a();else if(c=='-')r=a()-a();else if(c=='*')r=a()*a();else if(
c=='/')r=a()/a();else if(c=='%')r=a()%a();else if(c=='p'){r=a();printf("%d\n",
r);}else if(c=='l'){int i,n=a();char*b=p;for(i=0;i<n;++i){p=b;r=a();}}++p;}
else do{r=r*10+*(p++)-'0';}while(*p!=32&&*p!=')');while(*p==32)++p;return r;}
main(){gets(s);printf("%d\n",a());return 0;}
>>994 > つまり、逆ポーランド記法の電卓ってこと?
逆ポーランドは、反対。
2 3 + 4 * とか入力すると、20 とか出力される。HP の奴が有名。
ポーランド記法は、* + 2 3 4 とか入力する。
HPの電卓は最高だな。クソCompaqめが…
1000取っていい?
次スレ:七行プログラミング part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033143528/l50 兄弟スレ:「釣りバカ日誌パート1」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033220509/l50 ここは 乂1000取り合戦場乂 となりますた。。。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
\\ //
♪ \\ キョウモゲンキニ 1000get♪ ミンナナカヨク 1000get♪ // ♪
\\ // ♪
♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ ♪
(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
─♪──(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*) | ∪(゚0 ゚*) | ∪───────
| ∪ | | ∪| | | ∪. | | | ∪| | .| ∪| | | ∪ | | | ∪ | |〜 ♪
♪ | | U U .| | U U | | U U. | | U U .| | U U | | U U | | U U ♪
U U U U U U U U U U U U U U
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。