***すれ立てるまでもない質問はここで 第13刷***
最強の命名規約(C++を想定)ってなにか無いですか? 合理的で可読性が高くてunix的なソースコードとの親和度が高いくせに MS-Windows的なソース(pascal寄り?)とも相性がよく、変数名などが 不必要に長くならず、Courierにぴったりフィットして、一言でいうと 美しいやつ。 いろいろ試行錯誤で命名規約考えたりしても、どこかで気に入らない点 が出てきてしまうので。
4 :
デフォルトの名無しさん :02/04/14 12:04
VS.netのオンラインユーザ登録ってどうやるんですか? なんかインストールするときにユーザ登録みたいな処理なかったと 思うんですが。登録してないとMSDNの最新版とかもらえないので困ります
そうだな。 名詞の頭文字1文字とか最強じゃないか? temp => t count => c date => d attribute => a window handle => w file descriptor => f
Unload ***すれ立てるまでもない質問はここで 第13刷*** 名無しさん.Show
・クラスのメンバ変数に接頭でm_をつける or 末尾に_をつける? ・クラスにprivateな関数の頭には_をつける or つけちゃ駄目? ・型(クラス)名は大文字ではじめる or クラス名(小文字ではじまる)_t? ・関数名は動詞(大文字で開始)?でもtimeGetTime()とかグっとくるし。 → 手続き的関数の名前は大文字で開始、関数的関数は戻り値を接頭? ・略語はどこまでオッケー? ・変数の集合体(配列とか)は複数形にする?(m_verticesみたいな) or 「array」「list」とかつける?(m_vertexListみたいに) → informationを略して複数にするとinfoesみたいに「e」が入る(嫌だ)? ・データファイル名は dataFileName? nameOfDataFile? szNameDataFile? strDataFileName? ああわからぬ。
8 :
デフォルトの名無しさん :02/04/14 13:01
Windows環境でDDEのやり取りをモニタするツールを探してます。 VCにはddespy.exeが付いているみたいなんですが、それだけの ために買うのももったいないので。なにかいいのがないでしょうか。
>>3 郷に入れば郷に従うのがいいかと。
M$的なソースとunix的なソースの両方と相性がいいってのはちょっと虫が良すぎかと。
やっぱりそうですかねぇ。使い分けるのも能力のうち? 基本はMS-Windowsベースで作業しているんですけど、STLとかって unixのcライクなので微妙に浮いている気がしたので。 (push_backとかconst_iteratorとか)
strcatとかatoiとかの浮きっぷりに比べれば…
>>8 DDEってメッセージベースだった気がする。
ってことはフックすればいいわけで・・・。
atoiとかの標準的なの(むろんpush_backなども)は見慣れているし シンプルで綺麗だしいいんですが、問題は自分でコードを書くときに 同じ規約で行くと、少し抽象度が下がっただけでソースが汚くなった ような気がするんです・・・
15 :
デフォルトの名無しさん :02/04/14 13:38
>>8 platformSDK(無料)に入ってたような。
>・クラスのメンバ変数に接頭でm_をつける or 末尾に_をつける? どっちもやらない。 >・クラスにprivateな関数の頭には_をつける or つけちゃ駄目? 付けちゃだめ。これはスタイルじゃなくて、言語仕様上の問題 >・型(クラス)名は大文字ではじめる or クラス名(小文字ではじまる)_t? コンテナクラスなど再利用できるものは小文字 再利用不可能なアプリケーションローカルなクラスは文節ごとに大文字 プリミティブとして扱いたいクラス(complexなど)は_t >・関数名は動詞(大文字で開始)?でもtimeGetTime()とかグっとくるし。 普通は動詞。でも、例外も当然ある XxxToYyyとか。convertXxxToYyyなんて冗長。 >・略語はどこまでオッケー? 自動変数のみ略語。UTCとか一般的な略語はどんどん使う >・変数の集合体(配列とか)は複数形にする? 通常は複数形。リスト(配列)であることが重要な場合のみxxxList/xxxArray >・データファイル名は dataFileName? nameOfDataFile? DataObject.FileName()
C++前提ね。
>>16 ・クラスのメンバ変数名に何らかの修飾をしないとコンストラクタの
引数と名前がぶつかったりしません? ::で修飾?
・DataObjectに格納する前のデータファイル名はどうしましょう?
>>18 >・クラスのメンバ変数名に何らかの修飾をしないとコンストラクタの
普通は被らない。
メンバ変数はフルスペックで、引数は省略語で命名する。
>・DataObjectに格納する前のデータファイル名はどうしましょう?
固定されたファイル名の場合は、
DataFileかな。 〜Of〜は冗長
ishのエラー訂正の仕組みについて解説してるページとかありませんか?
>>20 バイナリ->テキスト変換アルゴリズムにエラー訂正機能ってあるんですか?
あ、昔は伝送路自体がクソだったからか。
>>21 何か勘違いしてない?
ishのバイナリ>テキスト変換アルゴリズムじゃなくて、
ishのエラー訂正アルゴリズムの話でしょ。
もしかして、ishの強力なエラー訂正を知らない?
>>22 全然w
俺がPC買ったときにはバイナリデータ普通に送れてたから。
推測だけで物言ってました。
>>・クラスにprivateな関数の頭には_をつける or つけちゃ駄目? > 付けちゃだめ。これはスタイルじゃなくて、言語仕様上の問題 まぢで??
>>25 リンク時に_mainとかになるから。みたいな??
>>26 _[なまえ]は慣例か? コンパイラの仕様じゃないのか?
ランタイム用に予約されてるのは "__" で始まるやつだけだと思てた... でも、クラスにプライベートな関数じゃあ どんな名前つけても問題にはならないですね。 行儀わるいのかもしれないけど。
29 :
デフォルトの名無しさん :02/04/14 16:01
ish はCRC でエラー回復してなかったっけ?
_(個数は関係ない)で始まる名前はすべて予約語だが?
>>29 crcってエラー発生位置は検出できるが、
訂正はできないはず。
ishはかなりの部分が壊れても(連続で5文字とか)修復する
ヽ(`Д´)ノウワーーン前すれの1000取られたよォォ
ish はタテ、ヨコ、ナナメの1バイトチェックサムを付加している。 m文字×n行を1ブロックとして、ヨコチェックサムは行末に付加、 タテとナナメのチェックサムはブロック末にそれぞれ1行分、付加される。 で、そのブロック内で最大3行までのエラーは回復できる。 それ以上の詳しいアルゴリズムは忘れた。
>>33 なるほど。
エラーが出たら連立方程式を解く感じで求めるんですね。
しかし、この方式、付加情報の容量大きさが結構大きくなるね。
>>34 けど、他のよりよっぽど効率が良かったりする、
36 :
デフォルトの名無しさん :02/04/14 21:43
何故か前スレよりさがってるのでage
アンダースコアで始まるすべての識別子は、 コンパイラ用に予約されている。 なにか間違いがある?
言語は?
C++ に限っていえば、ISO の C++規格書によれば、 17.4.3.1 - Reserved names のところに、 17.4.3.1.2 - Global names 1 Certain sets of names and function signatures are always reserved to the implementation: - Each name that contains a double underscore ("__") or begins with an underscore followed by an uppercase letter (lex.key) is reserved to the implementation for any use. - Each name that begins with an underscore is reserved to the implementation for use as a name in the global namespace. とあるね。つまり 38 は間違いではないと。
「予約語」って何を指して言うの?
>>43 typedef とか while とか if とかいくらでもあるでしょうが
45 :
デフォルトの名無しさん :02/04/15 01:30
カメラで画像を取り込みながら、画像処理とかをしたいんだけど、VCとかでサンプルとか があるサイトって知りませんか? 具体的にいうとカメラから取り込んだ画像は、リアルタイムで画面に描画していて ある間隔でその画像を取得して画像処理をするってことがしたいです(んで、 結果を画面にインポーズする)。 オフラインでうまくいくようになったので、リアルタイムで処理をしたいのだが、 私がやると処理の間、カメラからの取り込みが止まってしまうのがいたい。。。
マルチスレッドで作ればいいのでわ?
予約語はReserved word の訳だと思ってたよ。
予約語と予約済み識別子がゴッチャになってるような気が。。
49 :
デフォルトの名無しさん :02/04/15 04:45
むちゃくちゃ初心者以下のミミズレベルの質問です。 Macのアプリケーションって、何言語使って作るんですか? やっぱりWinみたく、CとかC++なんですか?
Lisa Pascalです。
>>49 cede warriorが標準。よって何でも動く。
>>51 macってSymantec Cが標準じゃないの?
53 :
デフォルトの名無しさん :02/04/15 10:17
>49 Hyper Card
54 :
デフォルトの名無しさん :02/04/15 16:20
unixのコマンドで教えてください。 TIFF形式の画像ファイルをgif形式にコンバートしたいのですが、コマンドライン からコンバートが行えるコマンドはフリーのもので、どこかに無いでしょうか? gccでコンパイルできればOKです。 イメージとしては、graphconvert <infile.TIFF> <outfile.gif> こんな感じです。 ご存知のかたお願いします。
55 :
デフォルトの名無しさん :02/04/15 16:28
システム構築におけるドキュメントの作成・管理のツールに関する 話題を扱ったスレ無いでしょうか? もし立てるなら情シス板のほうがいいですか?
>macってSymantec Cが標準じゃないの いつの話やねん? CodeWarriorだよ最近は。 ただしMac OS X以降は純正のProject Builderがメインになりそうだから そうなるとObjective-C,Javaとかが有力になりそう。 あと、REALbasicというVBみたいな開発環境もサードパーティーから出ている
>>54 はマルチなんだから、レスなど返ってきませんよ。
60 :
デフォルトの名無しさん :02/04/15 17:56
MacでCとかC++て覚えられますか? その為には他にどんな物が必要となりますか? というのもプログラム覚えたいと思ってこの板で検索してたら、 「Cを覚えれば・・・・」 「まずはCから・・・・」 「いやC++だ・・・・」 等々書込みが多かったので基本的な部分がわかるような気がして・・ OSは9.2.1です。よろしくお願いします。
当たり前。 Cは神でC++は天使。
>>56 >>58 ありがとうございます。
しかし、当方EWS4800のUP/4800 どちらもコンパイルに難航中。。
ImageMagickなんて本体いらないからconvertコマンドだけコンパイルしたい。(泣
>>59 なんて非建設的な...(哀
>>60 Mac OS XについてくるDeveloper Tools CDをインストールすれば
C,C++コンパイラーが走るよ。あ、9.2.1か。OS Xが動かないマシン
ならともかく、もし動くならOS Xを検討するほうが楽だよ。
Code WarriorのLearning Editionという手もあるけど、
今からはなー。
うえ〜ん( ´Д⊂ヽ マルチに哀れっていわれたよー
駆動装置を作り、パソコンの信号から固定させたペンの下に金属版をおき 金属板を動かすにはどのようにプログラムすればいいですか。
失礼しました。文字かくにはどうすればいいですか。65です
67 :
49のミミズです。 :02/04/15 21:23
皆さん沢山のレスどうも有り難う御座いました。 私のマシンはPCなのですが、 訳あってMacのソフトを作りたいと考えていたのです。 CodeWarriorというのが良いみたいですね。 Mac自信まだ持ってませんので、 今の内は、CかC++を勉強しておくことにします。
>67 Mac自信まだ持ってませんので、 おいおい >63 参照
>>ムネオハウーさん レスありがとうございます。 OSXは入ってますのでDeveloper Tools CD の中探して試してみます。
70 :
宗男くさい? :02/04/15 23:11
Cで再帰型ですがなにか?
71 :
デフォルトの名無しさん :02/04/15 23:16
こんな質問するんじゃねぇ〜!とお思いの方もいると思いますが・・・ よくクラック(シリアル)とかで、 FILENAME tl32v20.dll 00150D: 2B 90 00150E: C6 90 001518: 7E EB のようなものを見かけるのですが、これを編集するにはどのようにしたらいいのですか? また、何を使って、どのような見方、編集をするといいのでしょうか?!
たぢえりないば
そうですよね… ということは、その見かた、及びプログラム的なものを知らないと どうにもならないと!ということになりますかね… 学ぶにしても何をどこからやっていいやら…(T_T)
とくれせんたぼーび
追記: 上記内容に追記ですが、元もとのどの部分を編集するのか?という 根本的なもの分かりません。はぁ〜まだまだ、壁は高い…
>>75 というかドコまで知ってるかを述べよ。
どの言語が使えるとかね
突然すみませんがどなたか教えてください。 VBのフレキシブルグリッドを使って アクセス2000で作成したDBのデータをSQL文で 抜きとって来たいのですが 『ISAMドライバがありません』みたいなこといわれて エラーが出ます。 データグリッドなら問題なく動くんですが フレキシブルだと無理なんです。 どなたか原因のわかる方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてくれませんか? 環境は、win2000です。 よろしくお願いします。
78 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 00:11
79 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 00:44
>>71 00150D: 2B 90 ←左の値(2B)を右の値(90)に変えろってこと。
↑
アドレス
PC98のソフトを逆汗してコピープロテクト解析してたころが懐かしいな
81 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 05:11
zpiファイルのパスワード解析ソフトは僕に作れますか?
>>81 で、pikazipより効率のいいアルゴリズムは確立してるのか?
84 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 09:01
なんか いい卒論のテーマない?
desの解読だから君には無理
解析ソフトは作れるだろうが、きみのつくる解析ソフトが 現実的な時間でパスを解けるとは思わない。
87 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 09:35
VB6(Win2k)からsolaris8に用意してあるcshを起動する事って出来る? ShellExecute すれば大丈夫らしいんだけど、サーバーのIPとか ディレクトリの指定はどうするの
90 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 11:38
↓のソースをみてめまいを起こすのは私だけ? VC++で作ったプログラムを他のOSへ移植頼んだらこんな感じになってた。 作った本人曰く、「makefile作るのめんどくさい。」だって。 だからといって20余りのソースファイルをインクルードするかぁ? 余りのショックに叫んでみたくなっただけです。 スレ違いならスマソ。 #include "clsa.h" #include "clsa.cpp" ・ ・ #include "clsz.h" #include "clsz.cpp" void main() { // ここに処理が入る }
91 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 11:43
>>90 それくらいならいいよ。
main しかないコードなんて見た事ない?
『関数のサイズが大きすぎますってエラーが出るんだけど』とか聞かれた事ない?
でもおいらも
char MyData[]=
#include "data.dat"
なんてコードは書くけどなあ ・・カラーエディタが巧く動かない時があって鬱
>>91 あるある!!
javaプログラム作成を頼んだら、クラスが1つだけあってそのなかに
public static void main(void) ....
コードが500行にも達しようかという凄さにびっくり。
93 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 12:07
VC++でCSVファイルリードってどうやるのでしょうか? なんかコメントまでリードしてしまうのですが・・。 簡単な内容なのでしょうが、 うちの開発陣は誰も知りません。 よろしくお願い致します。
94 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 12:11
>>93 簡単です。
1行全部よんで一文字づつ解釈するもよし、好きなテクニックを使うといいでしょう
CSVのコメントってどんなんだっけ?
96 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 12:14
> 93 そんなクソみたいな開発陣にはムリだと承知の上で flex + bison でも勉強しろとか書いてみるテスト。 CSVなんか手でコーディングしたって大した量じゃねーだろに。
97 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 12:18
ンダンダ
98 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 12:24
>>90 でも
実際、クロス環境って貧弱なの多いし、説明英文だったりで読むのも時間かかるし
実際、makefile自分で作るのそれなりにメンドクサイし
一人で作業してるなら、その手を使う事もあるけどね
99 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 12:32
Makefile 自動生成プログラムを作ってチャッチャとやればヨロシ
100 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 12:33
100ゲット!
101 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 12:37
>>99 クロス環境ってそんなに何度もやる訳じゃないから それを作るのもメンドクサイんだよなあ
なんだよCSVのコメントってよ(笑) あからさまに独自ルールでないか?
独自ルールもなにも、CSVの標準なんてあったっけ?
明文化された標準なんてものは知らないが、 CSVといって確実に保証されていそうなレベルは「カンマで区切って改行で終わる」だけで それ以上のすべての工夫はあらかじめ注記しないと通用しないでしょ。
automake/autoconf が勝手に作ってくれるだろうに…
106 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 16:32
>>104 セミコロン中のカンマの扱いも標準外って事?
108 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 16:43
109 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 16:56
いいたいのは 123,"AB,CD" をどう扱うという事だろ?
>>107
クォーテーションやエスケープや カンマそのものをどうやって現すかとかその他いろいろ、、、
111 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 20:15
プログラムを実行するときにプログラムカウンタというのが次の命令が あるアドレスを持っていると本に書いていたんですが、 c言語のプログラムでは、最初にそのカウンタがmainのアドレスを指しているんで すか?
>>111 正確にいうとランタイムルーチンから(各種初期設定後に)
main関数がサブルーチンコールで呼ばれる。
113 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 21:02
WPARAMのWってなんですか?
WORD
115 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 21:05
>>113 WORDなんじゃないかな?
昔は16BITだった。
116 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 21:08
LPARAMのLはLONGですか?
そーです。
118 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 22:39
C言語で char *str = "( 1 + 2 * 3 ) * 4"; char *buff = str; のbuffの初期化が「不正な初期化」と出ました。どうしてですか? strが指している文字列を指すというつもりでやったんですが。 コンパイラはbcc32です。
strが変数だからです。 宣言と代入を分けましょう。
120 :
ひよこ名無しさん :02/04/16 22:45
演算子∇とは何かって宿題でたんですけど、 どなたかこの解答を教えて下さい。 演算子のほうはネット等で調べたらわかったんですけど、 特に∇がよくわからいんです。 後の問題に演算子∇2乗とは何か?とかあるし・・・。 どなたかこんな私を助けてください。
>119 即レスありがとうございます。 分けるといけました。 が、いまちち理由がよくわからないのですが、常識ですか?
>121 ×いまちち → いまいち ...。
>>121 要するに、変数 (正確には、式の値) では、初期化できないという制限。
変だと思うのは、正常。C++ なんかだと大丈夫だったりするからね。
ところで、「いまちち」ってな〜〜〜に ?
>>123 とすると、
int a = 10;
int b[a];
がエラーになるのと同じ理由ですか?
でも、エラーメッセージがこちらの場合
「定数式が必要」
と出ます。まあ、ある意味
「不正な初期化」
ですが、ひょっとして、意味がちがうとか?
>>124 定数式が必要だから。だよ
配列は変数でサイズを指定できない。
>>124 では、エラーの意味は違うということですね?
>>129 納得しました。どうもありがとうございます。
(うーん。勉強がたんない)
131 :
デフォルトの名無しさん :02/04/16 23:32
AVIファイルから音声だけを抜き出してWAVEファイルにしたいんですが、 どうすればいいのでしょうか。 Windows Media Format SDK DirectX8 SDK で、がんばってみましたが、分かりませんでした。 環境は Visual C++ です。ご教授お願いします。
大域変数なら初期化は定数式だけだけど・・・。
133 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 00:39
134 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 00:41
gccがアセンブリコードを出力できたことを知った! (TДT)感動!
ひゅ ひゅ ひゅ ・・・ ひゅって いいたいんだ
>>134 できたって言うか毎回出力はしてる・・・。
恥ずかしい 質問なんですけど JAVAのVMと VBのランタイムって 位置ずけとして どんな違いが あるんですか? 私的には VBだって いろんなプラットフォームに向けたランタイムが在れば JAVA VMと 同じような 見方ができると思うんですが やっぱ 技術的に 無理なんですかねぇ
>>137 いや、しょうもない数値計算はネイティブコードでは?
>>137 Win32APIに依存しすぎてるのかね?
138さん 139さん レス ありがとうございます ん〜 なにげに 素人なんで よくわからないんで もうちっと 勉強してから 改めて 質問なり 報告なり させていただきます
141 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 01:10
IME98がおかしくなって、 なんかかたかな変換しようとすると、 あぷりごと強制終了されちゃうんですが… windouws98を再setupしても直らなかった。 どうすりゃなおるんでしょーか?まじで困ってます。 質問の意味よくわかんないけど…
念じなさい。
>>142 再setupってのは クリーンインストールをし直したってことでしょうか?
>>144 くりーんかはどうかは知りませんが、
PC買った時についてきたwindows98のCD使って
再いんすとーる?をしました。
147 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 01:18
>>145 HDD全部消して、最初からインストールしる。
いや、漏れは142じゃない。しかも146の書き込みオンリー 板違いだったみたいすね。他逝きますわ。
142ですが別人物です。 板違いだったんでしたら、ごめんなさい。 言い訳したくないが、普段PC関連板はこないんで、 どこで質問すればいいかわからなくて。 お目汚しすいませんでした。
152 :
GNU + Cygnus + Windows = Cygwin :02/04/17 05:24
ログオフ時に毎回実行される WSH のスクリプトって書けますか? OS は Win2000 Pro。 あと、JScript(VBS でもいいけど)で各ユーザのマイドキュメントへのパスって取得できるんですか?
>78さん どうも、dllが壊れてたみたいです(汗 もう一回アクセスをインストしてみます。 ありがとうございました。
最近VC++を勉強しはじめて、 簡単なアドベンチャーゲームを作ろうとしています。 bitmapの単純な表示などはできるようになったのですが、 textの表示と、bitmapの合成に手間取っています。 ダイアログ形式で、選択にボタンを使うと少しはできるのですが、 できればダイアログ形式ではないものを作りたいのです。 もしよろしければ、MSDNなどのここを見ろ、というアドバイスや これらを勉強するのに役立つHPや書籍、またはソースなどを 教えていただきたけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
>教えていただきたけたら嬉しいです 誤字ハケーン 鬱だ・・・
魔法のiらんどでつくったHP不正に改ざんされてパスワード変えられた!! 誰か不正アクセスの仕方とか教えてください!!。お願いします!!。
159 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 10:52
質問したいです VisualStudio.Netをインストールしたらシャットダウン したら再起動するようになってしまいました 初心者なのでどうかよろしくお願いします osはwin2000です
Cygnu はアイコンがダサい。
>>159 バイオスの表示が出てるときにすばやく電源きれば安全だよ。
162 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 11:05
bool → bHoge DWORD → dwHoge 名前付け関係の参考になるサイト教えて!
>>162 じゃヒントだけ。
そういう書き方を薦めてるサイトはくそ。
164 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 11:10
165 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 11:11
>>161 申し訳ないです
出来ればシャットダウンでシャットダウンしたいのですが
設定か何かでしょうか?
だれか僕の質問にも答えてくださいよぉ〜〜〜〜〜〜。
XML Schemaの説明で positive-number なる単語が出てきます。これは自然数という訳でいいのでしょうか?
>>163-164 ハンガリアン記法!忘れてた!さんくすです。
でもハンガリアン使わないとして、みんなどうやって
名前付けしてるんだろう、そっちの方が知りたい。
NOVA の関西人おばさんはイタリア語で何て逝ってるんでしょうか?
>>170 「伊太利亜人のぶっといティムポでズコバコされたいわぁ」だ。
>>168 (・A・)イクナイ!! 辞書くらい引け
a positive number 正の数
a negative number 負の数
a natural number 自然数
Cのプログラム中で .dxrのshockwaveの動画を動かすにはどうしたらいいんでしょうか?
>173 すまソ 翻訳の王様で出てこなかったんだよぅ m(__)m
複数の言語をある程度できるようにするのと、 一つの言語を完璧にするのでは、 どちらがいいんですか?
>一つの言語を完璧 よっぽど簡単な言語でないかぎり、無理です。
>>177 それは言えてるので、
>一つの言語を完璧に...
を
>一つの言語をプロ級に...
にします。
179 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 17:08
CとJAVAは組めますが、Perlをこれからやろうと思いますのですが どのくらいでマスターできますか? 2〜3ヶ月くらいでしょうか? マジレス希望です
複数の言語つかえてあたりまえでしょ。 プロというか職業プログラマがひとつの言語しかできないって 言ったら、勉強不足というか適性を欠いてるというか…
個人的には メインとなる言語+サブとなる言語の2つが良いと思う。 1つだけだとその言語に染まりすぎてつぶしが利かないし、 中途半端に多くの言語を覚えても器用貧乏に終わる。
182 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 17:11
ともっちのスレが!!!!俺のともっちが!
183 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 17:12
>>179 CやJAVAができるなら、1日で動くものがかけて、
1〜2週間で、実戦で使っても恥ずかしくないレベルになります。
>>179 人それぞれ。
馬鹿なやつは何年かかってもマスターできないし、
天才なら5秒でマスターできる。
漏れは前者。
というわけでsage。
185 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 17:14
みなさんありがとうございます。
>>183 はネタではないですか?
人それぞれでしょうが、実践で使えるまでのオオザッパな目安が知りたいんですが
8時間/日×2週間=100時間てとこでしょうか?
187 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 17:57
>>186 CやJavaで実戦レベルのプログラム書いてる人なら、
らくだ本とEffectivePerlあたり読んで
何日か練習すればOKなんでないの?
>>187 Perlクックブックと実用Perlプログラミングあたりも
流し読みしておくといいかも。
プログラム自動作成プログラムって在るんです?
>>189 Visual C++(のアプリケーションウィザード)とか。
191 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 18:18
なんでこの板には厨房しかいないんでしょうか?
>>191 あなたが厨房ゆえにどんな人でも厨房に見えてしまうから。
193 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 18:22
じゃぁガス管くわえます。さよなら。
結論はすぐにできるってこと?
>>194 個人の適性によるところが大きいので大雑把な目安など書いても当てになりません。
自分はPerlは本を1日読んだらCGI書くのに充分な程度には。
Perlを「マスター」するのは大変っぽい。
自分はマスターはしてないというか、あのオブジェクト指向機能なんか嫌。マスターする気なし。適度に使えればいいや〜。
>>195 マジレス感謝感謝!
実用的なレベルを目指しても、Cみたく半年もいらんってことですかな・・・・???
C++で数値リテラルを文字リテラルに変換するには、 どうすればいいんでしょうか?
198 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 21:52
リテラル間の変換なんてできるのか? 俺が勘違いしてるんだろうか...
199 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 21:53
>>197 boost::lexical_cast<std::string>(i)
>>199 初歩的な質問ですいません。
ありがとうございました。
本当にそれでいいのか? リテラルってそういうものか? 俺が酔っぱらって勘違いしてるのか? 誰か教えてくれ〜
202 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 21:59
CとC++は違う物なんですか?
203 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 22:05
204 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 22:11
>>203 ではC言語を勉強してVisual C++でソフトを作るのは不可能ということでしょうか?
たびたび申し訳ありません。
>>199 のように書いたら,
型限定子'boost'がクラス名または空間名ではない。
と言うエラーが出てきてしまいました。
どうすればいいのでしょうか?
コンパイラはBorland C++Compiler 5.5.1です。
206 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 22:12
>>204 Visual C++とC++の違いはお分かりですか?
207 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 22:12
>>205 boostをインストールしてください。
次に「たびたび申しわけありません。boostってなんですかどこにありますか。」とお前は言う。
>>197 boost使わない方法教えてやるから
どういう意味で「リテラル」って言葉を使ったのか説明してくれ!
頼む〜
俺の脳内で自動的に s/リテラル//g されました。boostがないなら const char* int2str(int i) { std::stringstream s; s << i; return (s.str()); } で。なんて親切な俺!!
なんちゃって。使うなよ。
それ以前に、コンパイル通らないだろ。
>>197 数値リテラルの両脇にそれぞれ " をつけてください。
む。よ〜く読むと、文字列リテラルじゃなく文字リテラルと書いてあるな。 じゃあ数値の前に (char) でも付けてみるか?
>>214 c_str() 忘れた。ネタひとつ満足に書けない俺は切腹しますのでみなさんも市ね。
ウツだ…
218 :
パソコンの神様 :02/04/17 22:38
スマンヌ、RMファイルを再生するには RealPlayerのどのファイルやレジストリの設定が必要なのですか? 教えてください!
あんり素人さんをからかってはかわいそうですよぉ。
で、
>>197 はどんなコードを書きたいんだい?おじさんに教えてみなさい。
>>219 すいません。
int型の数をchar型の文字列に変換したいんです。
>>197 それでは曖昧すぎてからかいたくなっちゃうから、
例を挙げて具体的に質問しなさい。質問の練習です。
>221 sprintf()とか。
char型は文字列じゃなくって文字だよ。
include <iostream.h> include <string.h> char func(int i){ ・・・ } int main(){ char dest[10]; strcpy(dest,func(100)); cout << dest; return = 0; } とすると100が出力されるような関数funcの書き方が知りたいです。
訂正 char func(int i) → char func[](int i) です。
なんで cout << 100; じゃいけないの?
228 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 23:15
char* func(int i) { な。 return 0; な。 destは使わないで cout << func(100); な。 な。な。
>>226 なんじゃいそりゃ。コンパイルされねーよ。
const char * func(int i)
なら分かるが。
C/C++の関数では、関数又は配列は直接返せないでーす。
間違い過ぎですね。
destは型が変わってるのを確認したくなってつけてしまいました。
>>228 あとでstrcatを使いたいので。
std::string使え。char*を使うな。以上。 std::stringじゃだめでchar*にこだわる理由があるなら言ってみなさい。 効率とか、そういうナンセンスなことは却下だぞ。
#include <iostream.h> #include <string.h> char* func(int i) { static char buf[256]; itoa(i,buf); return buf; } int main() { char dest[256]; strcpy(dest,func(100)); cout << dest; return 0; }
234 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 23:27
まーホントの初心者みたいだからchar*でもいいんじゃねーの。 Cジジイがchar*文字列に拘ってるのを見て刺し殺したくなるのとは一寸違う気もする。
<*.h>とかitoaとか使っている時点で問題外。 一から勉強し直してね♪
>>230 では、
char temp[100];
temp = func(100)
strcpy(dest,temp)
のように。
Cならともかく、C++を使うんだったらchar * は中級者以上のものです。 char *のなにが悪いの?って思うレベルの人は、 悪いこと言わないから迷わずstd::stringを使うように!
238 :
デフォルトの名無しさん :02/04/17 23:30
>>236 お前さ、コンパイルできるかどうか確認してから書けよ。
2行目がもし通るならstrcpyなんていらねーだろと小320時間(略
スマソ、自分の環境のitoa使っちゃった
配列に代入できるわけねーだろ。勉強し直せ。
文字列とchar*とchar[]の区別がつかない、あなたのような人にこそ std::stringがあるんです。さあ、std::stringを使いましょう。
どうもcharがよく理解できてないようなので,
>>237 >>241 の言うようにstd::stringを使います。
根気強く回答して下さった方,
どうもありがとうございます。
お騒がせしました。
244 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 00:18
つーわけで、 using namespace std; string func(int i) { stringstream s; s << i; return s.str(); } int main() { string dest(func(100)); cout << dest; }
245 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 00:19
あ、冒頭に #include <string> #include <sstream> な。
HP(魔法のiらんど仕様)不正アクセスとかハッキングで 改ざんしたいんですが、やり方おしえてくださいませんかね?
247 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 00:22
四ね焼
ええ、魔法iらんどの裁かんになればハッキングできますよ
249 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 00:27
ともっちのスレがストッパーされたんですけど新しくたてて いいですかね?
250 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 00:30
プログラム始めたばかりの初心者です 質問です 今、2+3= とかやってます 文字ばっかりで面白くないです 全然グラフィカルじゃないです どうやってプログラムで、インターネットのブラウザとか、この2chみたいなグラフィカルな掲示板とかが書けるんでしょうか? 「画面上の全ては、ドットの集まりで表現される」のだとは思うのですが、ドットの集まりを命令するようなプログラムを書くのでしょうか? 物凄く大変じゃないですか? それとも、何か便利な命令があるのでしょうか???? また、それは、半年くらいやればマスターできるのでしょうか?
それは最初だれもが思うことでしょう。 しかし文字ばっかなのが基本なのでそれすらしっかりできない人は グラフィックスなんて真でもできないでしょう。 つーか、グラフィカル好きなドキュソ用にHSPがあんだろヴォケ
253 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 00:40
cす
255 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 00:42
cで半年〜1年でグラフィカルなソフト自分で一本作れるのー?
だけーどいつか気づくでしょうその言語には はるか未来GUIを目指す統べがあること〜 残酷なWinの罠〜窓辺からやがて飛び降り〜
HP(魔法のiらんど仕様)不正アクセスとかハッキングで 改ざんしたいんですが、メールでやり方おしえてくださいませんかね? おねがいします!!
わからんならわからんと家!! ちなみにUNIXだよ
>>251 MessageBox(NULL,"(゚▽^)b","@",MB_OK);
最初に環境を家よ・・・鬱
しかし本当にマジレスがない掲示板ですな いくらクソな質問とはいえ しかしスレ立てるまでもない質問はここでっつースレだぞここわ
263 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 00:48
>>255 漏れは半年くらいでできたよ。
DOS/VならBIOSファンクションで結構簡単にグラフィックできるよ。
遅いマシンだと遅いけど、ゲームじゃなくてアプリなら充分作れるよ。
最初かいてたように基本的には1ドットずつ(もしくは8ドットずつ)自分で
描画していくんだけどもね。
いかにも自分で作ってる感が味わえていいよ。
がんがれ。
264 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 00:50
って、何で切れてるんだ? 寝たダタ-のか?マジレスカコワルイ。。。。(´・ω・`)ショボン
ageてる人は251
266 :
263=264 :02/04/18 00:53
>>265 いっとくが自作自演じゃない。
マジレス書くのに時間かかってみたら切れてるからネタかなと思ったんだが。。
267 :
ナンテカコ(・∀・)イイ!! :02/04/18 00:55
>>266 はなんて男らしいんだ惚れ惚れしちゃうぜ!
あ?呼んだか?
>>263 レスありがとうございます!!
自分のはUNIXなのです
よくわかんないけどバイオスファンクションですか?
とりあえずドットを自分で描画するのですね
修行しますです
>>268 ネタなのは置いといてマジレスする。
UNIX なら Xlib がプリミティブだ。
線や四角を描画できる。昔はこれでボタンやメニューを自作してた。
今は Gtk+ や Qt などの GUI ライブラリを使うのが一般的。
グラフィックの描画なら imlib や Gdk-pixbuf を使うといい。
270 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 01:36
とりあえずポインタを完全マスターしないと辛いよ。 っていうかできないよ。
みなさんありがとうございます なんとなく雰囲気わかりました casl極めたんでポインタごときたぶん平気でしょう。人生なめてます
272 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 01:42
新人類です
273 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 02:02
初心者ですすみません。 MSの.docのフォーマットを簡単に知りたいんですが どこかに資料はありますでしょうか? 具体的には,文字の色だけ取り出したいんですが…。 VBやVCならクラスが用意されていたりするのでしょうか? よろしくおねがいします。
274 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 02:33
板違いで、ホント申し訳ないんですが、ここは以前からROMして難しくて分かりませんが、 最強な方がそろってる感じがして、ものすごく尊敬の念を感じています。 もし良ければ、誰か教えてください。 昨夜、回線切るのをうっかり忘れて、12時間接続放置。(というか、酒の飲みすぎ!藁) フリーのFIREWALLソフト(Agnitum Outpost Firewall)を使ってるので、 セキュリティは大丈夫だと思うんですが、侵入者ログを見たら、いっぱい来てました!(泣 2ちゃんにカキコすると、こういう運命なんでしょうか? 向学の為に、誰か、IP辿って侵入する方法か関連情報、またはヒントを教えてください。 掲示板を除き、PC関連においての自己性格は、一応まともな常識人なので、 他者に対して悪戯は一切しないと常識人なプログラマの方に断言&確約します。
275 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 02:34
>>273 簡単には分からないと思うが。。。
リッチエディットってどうよ?
猫でもになんか説明あったような気がしたが。
>>274 ?
よくわからんけど板違いだと思われ
ネタはネタ板でおねがいしまーす
277 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 02:58
いやです
278 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 03:01
>>276 ごめんなさい。
でも、板違いはわかっているんですが、
どこに行けばいいのかわからない子羊に情けあれ!
ここのスレ見て思うのですが、私みたいなプログラム無知な方には、
ものすごくありがたいスレタイだったりするんです。
280 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 03:04
うむ、ともっちスレが止まった今となっては後の祭り。
>>279 のアナルの丸出し生FUCKの遂行を望むぞ。
さあいい子だからお尻を出せ!お仕置きの時間だ!
281 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 03:06
282 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 03:17
>>280 このカキコの後、また回線切断します。(藁
プロバは2つ以上持ってますから・・・。
お尻突っ込まれる前に、昨日は、家の猫が、布団の中に
ウンコをして、自己ダメージくらってるので、止めてください。(号泣
知らぬ間に、ウンコまみれになった私をいぢめないでください。
臭くて、死にそう・・・!
283 :
274=342 :02/04/18 04:08
先ログ282は、私の責任ログです。「342」を入れ忘れたので、ごめんなさい。
>>281 情報、ありがとうございます。
勉強してみたいと思います。
ホント、こういうさりげない情報には感謝感謝です。
#吉牛とは関係ないので、ごめんなさい。絶対、突っ込まないでね!(願
284 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 07:42
言語のタイプ分けについて質問です。 オブジェクト指向とか関数型とか分類がよくわからないのですが、 いろんな分類についての説明と、それぞれにどの言語が属するのかまとめてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。
>>284 手続き型:コンピュータっぽい。Cとか。
オブジェクト指向型:モノ中心の考え方。Javaとか。
関数型:計算の方向性がない。3=sin(x)の答えが出たりする。Lispとか
論理型:論理なら最強。Prologなど。
>284 スタック指向(?)言語 FORTH (及び FORTH系。 PostScript等)
手続き型 従来型?) C,FORTRAN,COBOL オブジェクト指向 Smalltalk, C++, Java スタック指向?) Forth, Mind, PostScript 関数型 ML、Lisp, Haskell,, 論理型 Prolog ?がついているのは世間で通用してない造語
あのう……Zオーダーって何ですか?
ディスプレイの左右方向が X座標、上下方向が Y座標、奥行方向が Z座標。 実際には奥行方向は座標は無い、ウインドウやコントロールの重なる順番があるだけ。 だから、Z座標ではなく Zオーダーという。
290 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 14:12
みなさんは何をきっかけにプログラムを 始めようと思ったのですか?
>>290 昔はパソコンって夢のある機械だったんですよ。
ビンボーで「TVゲーム」を買ってもらえなかったから。
当時学生だった中村光一に憧れたから…
>>290 ゲームを自分で作れたら
作って遊んで作って遊んで永久に遊びつづけられると思ったから。
ところで何で「世界でひとつだけのプログラムを作ろう!」とか
そういう煽り文句はないのだろう。
296 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 14:27
Cでスクリーンセイバーを作りたいんですが、参考になるページとかありますか?
297 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 14:34
ない
>>296 Windowsなら
MSDN ScrnSaveサンプルと
(MFCだが)SAVERサンプル
>>290 コンピュータにあこがれていたから。
プログラミングがしたかったから。
意識的に「始めよう」などと思ったことはない。
「バイクに乗りたい」人間は
「二輪の免許の勉強を始めよう」とわざわざ意識するまでもなく
教習所、陸運局に向かうものだ。
>>290 昔は電源を入れるとプログラム言語が
OKとかReadyとか言ってきたから
>>301 俺のマシンは
How meny files?
だったよ。
テンプレートをベースとしたひたすら静的なオリジナル言語を作ろうと思うんですが、 テンプレートを調べてると、関数型言語の話題が結構出てくるんですが、 そういうもんなんでしょうか? 実際、参考となる言語がC++しかなくて、何か参考になる言語無いかと探してるんですけど。
>>291 激しく同意。あのことは楽しかった(Windows3.1時代からのユーザですが)
306 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 22:14
今さら、VC.NetやVB.Netの2本立ては厳しいので C#.Netに移行する事になりそうですけど 従来のVCで作ったDLLやActiveX DLLなどは、C#でも作成可能ですか? COMにしないとダメなのかなぁ?.Net良くワカラン
307 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 22:17
>>305 Win3.1というと、ちょうどパソコンに夢を見なくなった頃だ。僕も。
C++ : C += 1 C# : C += 0.5 名前の時点で負けてるね。
Win3.1か、懐かしいな。まあ、そのころ俺は、 夢見るOS/2ユーザだったわけだが。
310 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 22:51
カンの悪いやつはOS/2とかMSXとかベータとか負ける製品ばっかり買うことになる。
>>310 争いが落ち着くまでうごうごしてるやつよりよっぽど男らしいと思うが。
助さんと八兵衛、どっちがかっこいいかは火を見るより明らか。
312 :
デフォルトの名無しさん :02/04/18 23:38
>>310 少なくとも
OS2のDOS環境はとにかく最高だったよな とか話のネタにはなるんだよ
今回XBOX 買い損なったのが残念 こんなに早く終るとはなあ・・・
いちばん間違ってほしくない、そこを修正したら全体のかなり多くの部分を 修正しなければならない部分をまちがっている事に気付かず、無駄に デバッグ作業の時間を引きのばしていました。 本当は気付きたくなかったのかも、それでその部分のチェックが甘く なっていたのかもとかいう自己疑念の情にとらわれています。 みなさんのデバッグ、あるいは設計の心得みたいなもん 御教授願えれば幸いに思えます。
316 :
ショウヨウ :02/04/19 00:39
すいません。 どなたか、Windowsが起動する前にパスワードを入力しないと起動できないようにする プログラムを作るためには、 何を勉強したらいいのか教えてもらえないでしょうか? すごく、抽象的ですいません。
>>308 C++から余分なところを0.5省いた、という好意的解釈。
抽象クラスを作りましょう。
class
>>316 {
public:
virtual void (σ´ー`)σ() = 0;
};
うう…なんでWindowsXPが…とか一瞬(以下略) エクストリームですか…勉強してきます…
>>316 BIOS 組み込みのパスワードロックみたいなの?
それとも Windows9x 系を
NT 系のようにログインしないと利用できなくする方法?
321 :
デフォルトの名無しさん :02/04/19 01:51
くだらない質問なんですけど、 linuxでUSBを使いたいんですけど、参考になるサイト とかありませんか? やりたい事はUSBで二つのコンピュータをつなぎ、 片方のソフトでもう一つのソフトを操作したいです。 あと、もう一つ。 USBのコントローラやマウスが出している信号がどのような ものか調べることはできますか? 初歩的なことかもしれませんが誰か教えてください。
322 :
デフォルトの名無しさん :02/04/19 01:57
323 :
デフォルトの名無しさん ◆M5ixZyTQ :02/04/19 02:04
ウィンドウが destroy されたか否かを bool dead = (IsWindow(hEdit1) == FALSE); な風にしてチェックしてます。質問なんですが hEdit1 が destroy されて、そのあと hEdit2 が create されたとして、hEdit1 == hEdit2 になることってあるんでしょうか。hEdit1 は destroy 後、初期化されない ものとします。。
書き忘れました hEdit1、hEdit2 はウィンドウのハンドルです
325 :
デフォルトの名無しさん :02/04/19 02:14
ハードのことよくわかんないんだけど 基盤とかにプログラムを組み込むのってどうやるの?
328 :
デフォルトの名無しさん :02/04/19 02:23
>>322 えーと、説明が足りなかったのかもしれませんが
USBが送ってるプロトコルみたいなものを知りたいのです。
329 :
デフォルトの名無しさん :02/04/19 02:28
>>326 Thanx!PICで調べたらいろいろ見つかった
秋月で買ってみる
330 :
デフォルトの名無しさん :02/04/19 02:29
飛行機落ちすぎ
gccで作ったものって売りものにしちゃだめなんですか?
サンクス 頑張って何かつくるか、、、
>>333 企業でもないのにソフトを売ろうってのが間違い。
シェアウェア作者は死ね。
>>334 はいはい、町中をオープンソースと称して全裸で歩いてくださいな。
>>289 どうもありがとうです。やっぱりそうですか。
じゃAPIで GetWindow(hWnd,GW_CHILD); だと上の方のやつしか得られないんですね、、、
既にあるステータスバーのハンドルを確実に得る方法って無いんでしょうか…?
>336 ID付けてやってGetDlgItemじゃいかんの?
339 :
321& 328 :02/04/19 13:35
340 :
デフォルトの名無しさん :02/04/19 14:50
質問です。 「RUBY」か「PHP」を勉強しようとしてるのですが どちらがこの先勉強しておくと便利ですか?
>>338 どもども。
いや、既にあるやつのハンドルを得たいんですけどね、
見てみたところGetDlgItemだとID知ってないといけないみたいで…
真剣に答えてくれ
>>344 真剣に答えて欲しかったら質問のしかた考えろや。
あと、複数の言語覚えるのが負担なようなら、プログラムの適性ないぞ。
348 :
デフォルトの名無しさん :02/04/19 20:55
なんか新しい言語勉強してるときって、小さなプログラムをちょっとその新しい言語で試しに作ってみて、 「あ、これJavaで作ったらどうなるんだろ、VBで作ったらどうなるんだろう、Delphiで作ったらどうなるんだろう」 とか余計な興味がわいてきて、つい時間をつぶしてしまうことってないですか?
>>348 無いです。まずそのアプリケーションを作るに当たって最適な言語を選択しますから。
その段階で漠然と頭の中でコーディングしてるんだろうけどね。
350 :
デフォルトの名無しさん :02/04/19 21:09
VC++の最新ヴァージョンのアカデミックっていくらぐらいで売ってます?
>>350 VC++の最新ヴァージョンのアカデミックっていくらぐらいで売ってます?
ってことを調べようと思ったらどこへ行けばいいか分かります?
C++で class A { B b; }; class B { A a; }; をコンパイルすると「B b;」でエラーになります。 上下入れ替えて、クラスBから宣言すると、 今度は「A a;」でエラーになってしまいます。 これを回避する方法はないでしょうか? C++初心者ですみません。
どうしたいの? A a; a.b.a.b.a.b.a.b.a.b.a.b.a.b.a.b.a.b.a.b.a.b.a.b.a.b.func(); とか?
すみません、かなり抽象的でした。 class A { set<B>::iterator itr; }; class B { A* lpA; }; 実際はこんな雰囲気です。 これでも、まだ抽象てきかも…
普通なら class A; class B{ A* lpA; }; class A{ B b; }; だけど。
356 :
デフォルトの名無しさん :02/04/19 23:11
おかしい!さっきム板とマ板がconfigration errorとかなって書き込めなかったぞ
357 :
デフォルトの名無しさん :02/04/19 23:53
やっぱり、javaでも糞なプログラム書くヤツはいるのでしょうか?
javaだからでしょ・・・・
359 :
デフォルトの名無しさん :02/04/20 01:01
コプロセッサ方式ってなんですか? Googleで検索してもぜんぶ同じ過去問の文章が出てくるから ただのひっかけの造語・・・? ところでこの質問ってこの板で合ってます?(↑情報処理系の試験問題より)
8087
361 :
デフォルトの名無しさん :02/04/20 01:22
なつかしいの。 ソフマップの中古コーナーでまだ売ってるだろ。
362 :
デフォルトの名無しさん :02/04/20 01:23
それだけの説明ではたぶんわからんだろうから。 昔はCPUに標準で数値演算の石がついていなかった。 別売りオプションの数値演算コプロセッサというのを買ってきてくっつけると数値演算が早くなった。 80286の時代のはなしぢゃ。
80387,80487もあるぞ。 つか、数値演算全般が早くなるわけじゃないけどな・・・。
あ、コプロセッサってプロセッサの種類だったのね 「コプロセッサ方式」じゃなくて「コプロセッサ」なら わんさか検索結果が出てきたヨ。ありがd
むかし387付けて感動した漏れとしては、最近のCPUの浮動小数点演算で 文句垂れてる奴見ると小一時間問い詰めたくなる。
>>363 487はコプロセッサじゃないと思うが……。つけると486SXの動作止まるし。
Itaniumって一般人には関係無いの?
>80286の時代のはなしぢゃ。 ずいぶんハンパな年寄だな…
APIの質問スレがあるのでそちらで訊いてきます。。
>>355 なるほど、関数の使用宣言(プロトタイプ宣言)するのと同様に、 クラスの使用宣言をするのですね。クラスの使用宣言は知りませんでした。 どうもありがとうございました。勉強になりました。
>>366 486あたりはそうよねぇ。
コプロセッサ(方式)って(主となる)プロセッサと協調して動作する
(co-process)からそういうんじゃない。487って486DX(=486SX+FPU)
と中身同じだし。。
インテルがコプロセッサをどういってるかはしらないけど。
だからかどうかはわからんけど「オーバードライブプロセッサ」
とかいう名前をつかってたような気が(これは別の話?)。
後のほうのODPは物理的にも完全にオーバードライブしてたっけ。
WSH 使ってログオフ時に毎回実行されるスクリプトって書けますか? Win2000 Pro を使って。 あと、JScript(VBS でもいいけど)で各ユーザのマイドキュメントへのパスって取得できるんですか? よろしくお願いします。
374 :
デフォルトの名無しさん :02/04/21 09:35
C言語(VisualC++ver6のコンソールアプリ)を使って、 DOS画面で画像処理を行いたいのですが、 どのようにすれば良いのかさっぱり分かりません。 数多くあるC言語の解説サイトなどを見てまわったのですが、 画像表示に関しての情報を見つけ出す事ができませんでした。 昔はVC++にも<graph.h>なんて物があってグラフィックの表示の制御が できたみたいですが、どうも今のバージョンには存在しないようです。 (何で無くなっちゃったんだろう…) といったわけで、検索サイトで検索する再のキーワード等 何かヒントを教えていただけたら幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。
>>374 VGA 仕様 コール PC/AT グラフィックス などなど。
V C 6 で は D O S ア プ リ は 作 れ ま せ ん 。 W i n 3 2 コ ン ソ ー ル と D O S 窓 は 違 い ま す 。
>1 判りやすいようにひたすら単語をつなぐのではダメかしらん? 最近の環境だと補完機能があるから候補が出てくるでしょうし。 逆にいうと候補が出やすいように、共通の単語はなるべく後ろの方がいいのかなぁ.....
378 :
デフォルトの名無しさん :02/04/21 12:51
画像ビューワーを作らなければならないのですが、、 PCに詳しくないので何から手をつけてよいのかまったく分かりません。 作り方を教えて下さい。お願いします。 OSはWindows2000です。
おーまーえーはーアーホーかーぁー
ワラタ
>>378 Susieを落としてファイル名を変更するだけ。
>>378 使える言語は何っすか?
Delphi(ObjectPascal)ならいろいろコンポーネントがあるし
C/C++ でも探せばライブラリがいっぱい公開されてます。
ただしライセンスに注意っすね。
>>378 PCに詳しくない時点でビューアを作る能力は皆無ではないのか?
workstationには詳しいとか。
>378 import java.awt.*;public class G{public static void main(final String[]s){new Frame(){Image I;{setSize(640,480);I=getToolkit().getImage(s[0]);}public void paint(Graphics g){g.drawImage(I,32,32,this);}}.show();}}
386 :
デフォルトの名無しさん :02/04/21 13:54
378の者です。皆様レスありがとうございます。 >>381様 Susieとは既製のソフトなので、そういうわけには…。 >>382様 言語とかはあまり詳しくないのですが、クライアントには XMLを中心に、幅広い言語を視野に入れていると説明しました。 何とかなるでしょうか?。 >>383様 実を言うと、そうですよね。(TT) 社内のPGがなぜかこの仕事にだけ着手してくれなくて…。 >>384様 すいません。PC周りの言葉にはまったく疎いんです…。 >>385様 えっと、それは一体…?。
ネタだったんだ・・・(ρ_;)氏のぅ
388 :
デフォルトの名無しさん :02/04/21 14:08
>>386 氏へ
おそらく御社のPGがやる気ナシでどうしようもないので、最後の手段として
自分で作ろうとしている頑張り屋さんなのかと思います。
その頑張りには敬服しますが、残念ながらプログラミングは3日で成るような
低い山ではありません。そこで、このスレを利用して、アルバイトPGを募集して
みてはいかがでしょうか。一回限りの仕事でも良いではありませんか。
以後、同じような事で困った時に、また助けて貰えるかも知れません。
頑張って下さい。
いあ,すいません。387 は忘れてください。改めてマジレス。 「XML を中心に」ていう話だけど,XML はデータ構造を 定義づけする言語であり,そのデータを積極的に処理したり するものではないという認識で。 C/C++ とか Delphi とか JAVA とかで話を進めるが吉です。 っていうか 385 さんがそれとなく答え出してるし。 あと,388 さんに同意。プログラミングができるまでの道のりは長いんで, やる気のない PG は減給/解雇するなりして,別に人を雇っちゃえー。
390 :
デフォルトの名無しさん :02/04/21 15:06
ここは387の帰りを待つスレになりました。
>>320 さん
返事が遅れてすいません。
どちらかというと、BIOS組み込み見たいな感じですが,
これって、windows上でプログラムを実行するとロックがかかるようになりますか?
よろしくお願いします。
393 :
デフォルトの名無しさん :02/04/21 23:09
変数で foo と bar を使いました。もう1個使いたいのですが、 どんな変数名がありますか?
baz, hoge, hage
395 :
デフォルトの名無しさん :02/04/21 23:12
ありがとうございました。あと、foo と bar は出典がわかるのですけど、 hoge はどこらへんからでしょうか?あと「ハナモゲラ」も。
漏れはfoo,zoo,bar,buzの順で使ってる、
397 :
デフォルトの名無しさん :02/04/21 23:24
Fortran?とかいうやつの課題が分からないんだけど、 それってどこで聞けばいいのですか?
398 :
デフォルトの名無しさん :02/04/21 23:25
>>397 fortranなら俺に聞け! <34>
399 :
デフォルトの名無しさん :02/04/21 23:27
まじですか? 1から20までの等差数列の合計を出すプログラムを書けとか言われたんですけど。
400げとずずざああ
401 :
デフォルトの名無しさん :02/04/21 23:30
なるほど、そんなスレがあるのね。 それじゃー逝ってきま〜す。
404 :
デフォルトの名無しさん :02/04/22 00:09
しかし不思議だ。 宿題とは自分の力でできる程度のものを出すのではないのか? 人に聞かねば解けないような問題をだすのは、先生の教え方がおかしい。
先生ってのは意地悪な生き物なんだよw
っつーか、考える前に人に聞いて楽をしようとする生徒が繁殖しすぎなんじゃないか? 自分の人生はちゃんと自分で悩め! ひとに聞くな!
最近の奴らは 人に聞く⇒調べる の順らしい
まぁ、その方が効率がいいことは確かだ。
CSSへの参照じゃない?
411 :
デフォルトの名無しさん :02/04/22 02:09
#!C:\WINDOWS import <stdio.h> 10 LET i=0; 20 return;
>>375 どうもありがとうございます。
「コール」と言う単語を入れて検索してみたら
今までとまた違う方向での情報が見つかってきました。
これらを参考にしてまた色々探してみます。
>>376 DOSアプリとは、DOS窓で動くソフトの事は指さないという事ですか??
とりあえず自分の環境でプロジェクトの「Win32 Console Application」
で作成したものをコンパイルして実行すると、DOS窓で実行されているようです。。
もしかして自分の表現の仕方がおかしいのかな…。。 そうだったらごめんなさい。。
>>412 DOSアプリ:MS-DOSで動くアプリ
コンソール:DOS窓で動くアプリ
>>413 なるほど。 簡潔な内容ですっごくよく分かりました。
どうもありがとうございます。
つまり、VC6では、MS-DOSのアプリは作れないって事なんですね。
とりあえず、C言語の勉強の為にコンソールアプリを使っているので、
自分的には問題なさそうです。
test
416 :
デフォルトの名無しさん :02/04/22 06:31
unlha32.dllなどの圧縮解凍DLLを利用したプログラムを作りたいのですが、 統合アーカイバプロジェクトのページをみても仕様を書いたページが見つかりません。 unlha32.dllのヘルプファイル(とかapi.txt)は見つけたのですが… 共通API一覧とかその類の資料・仕様書ってあるのでしょうか? ページの探し方が悪いですか?
>>416 あれって確か「UnXXX〜(XXXは圧縮形式依存文字)」ってフォーマットのAPIだよな?
だとしたら頭悪すぎる…
418 :
Perl勉強しようと思ってる人 :02/04/22 07:27
C言語と比べると、Perlの利点って何ですか?
>>418 ・文字列処理が強力
・メモリを意識しなくてよい
・foraech文がある
個人的にはこんなもんかな?
他の人どうですか?(^^;
3番目、foraechじゃなくてforeachでした。鬱氏。
422 :
Perl勉強しようと思ってる人 :02/04/22 08:11
統合アーカイバって、インターフェースはほぼ同一のはずなのに、 UnXXX〜の名前とか操作の仕方とかが微妙に違ってて、なんだかなー。
>>423 いちいち分岐させなきゃいかんのが腹立たしいです(笑)
新しいDLLが発表されたらソースコードの修正が必要ですし。
VBから使うことが想定されてるんですかね。
427 :
デフォルトの名無しさん :02/04/22 11:00
>>426 昔、オプションも統一して欲しい、
とか統合アーカイバのMLで言ったことあるけど、
やつら聞く耳もたない感じだった。
固有機能なんか別にすりゃいいのに。
428 :
デフォルトの名無しさん :02/04/22 11:06
>>427 救われねえ…統一してんの名前だけかw
そういやUNLHA32.DLLの関数でUnlhaってあったけど、
コマンドラインオプションとかそのまま渡してるだけだったな。
インタフェース統一したかったらいちいちラッパー書かなきゃいかんのか…アホくさ
>>427 UNLHA32.DLLのヘルプファイルDLして見た。
作った人には悪いけど、時代遅れだね…。
そろそろ作り直したほうがいいんじゃないかな。
>>428 重い…過去ログ取得が何度やってもタイムアウトする。
>>430 漏れもそう思った。
なによりマルチスレッド使えないのは痛すぎ。
zipとlhaのみ統一のインターフェースで独自ライブラリ作ったんだけど、
他の形式のドキュメントが足りないのと、そもそも自分が必要無いっていうんで
全然新しいの作れないが。
>>431 ああいう風に統合してやってるんなら、細かい部分も詰めてほしいよね。
ドキュメントのないDLLとか最悪。
俺も自分で使う用にソフト作ったけど、LHAとZIPだけ作ってやめた。
…って言っても流されちゃうんだけどね…
まあ、DLL作ってる人たちのプライドの塊というかw
みなさま、夢をぶち壊すレスをありがとうございます(笑) なんだかボロクソに言われてますね。 作る気が失せて来ました…。 レスくれた人ありがとう。
434 :
デフォルトの名無しさん :02/04/22 14:38
プログラミングとあんまり関係なくて悪いんだけど、 初期化って英語でInitializeだよね。 反対語は何?Terminate? 関数名でコマッタ。
unlha32.dllか... history.txtだったか、修正履歴を見たらなんか思い付きで変更してエンバグ して慌てて元に戻すとかやってるのを見てかなり萎えた覚えが... いや、試行錯誤する事自体は悪くないけどさ、せめて開発版と安定版に分け りゃいいのにと思った。
438 :
デフォルトの名無しさん :02/04/22 16:46
日本語化ソフトってどういう仕組みで日本語化するんですか??
小人さんがInfoseekに丸投げ
440 :
デフォルトの名無しさん :02/04/22 18:51
perlで、 クライアントのIPアドレスいじって表示するCGI組んでるんですが、 xxx.xxx.xxx.xxx ↑この形式から四つのxxxに分割取得する事が出来ないんですよ。 split使ってもダメでした。 どうすれば良いか、誰かわかる方いますか? ・・・環境依存の現象だったら泣ける・・・
441 :
デフォルトの名無しさん :02/04/22 19:15
$ipaddr = "192.168.0.1"; @digit = split(/\./, $ipaddr);
443 :
デフォルトの名無しさん :02/04/22 20:56
(10111)+(1011)の答えを教えてください。
11122 100010
100010
解説します。
>>443 は 100010 という答えを期待して、
「11122だばーか」 と小学生レベルの事を言うつもりだったが、
>>444 の解答のせいでそれが出来なくなりました。
じゃぁ次の方〜★
IDE 、GUI ライブラリ付のフリーな Win32 C/C++ コソパイラって無いですか?
450 :
デフォルトの名無しさん :02/04/22 21:56
すみません、以前ここでスレ立てた者ですが…。 XMLで画像ビューワーを作るのは難しいのでしょうか?。 どなたか、自分はできるぞっという方はいらっしゃいませんか?。 本当に困っています。 s?
XMLじゃ不可能だね。 どうしても作る必要があるならもっとよく調べることを勧める。 特殊なビューワが必要なだけなら、もっと世の中を探してみることを勧める。
>>449 IDE付き
WideStudio
LCC-Win32
Dev-C++
Watcom C/C++ 11.0c
GUIライブラリってのが何を指すのかわからんが、MFCとかVCLみたいなもののこと?
454 :
デフォルトの名無しさん :02/04/22 22:39
レスあありがとうございます。 しかし、不可能と結論出されてしまうと本当に困るんです。 クライアントに提出するのがXMLのソースなもので…。 どんなに難しくても、やって出来ないことはないと思いますが、 いかがでしょうか?
>>454 どんなにがんばっても不可能なものは不可能です。
どっかでレスされてたと思いますが、XMLはデータ構造を記述する言語なので、
XML自身で能動的に何かを行うことは出来ません。
画像ビューワがXMLで記述された情報を元に画像を表示する
仕組みだったりすると、見方によってはXMLで記述したことになるのかもしれませんが・・・
自分が勉強不足だったとクライアントに謝るしかないでしょう。
eXtended Meta Languageをつくってしまおう!
XML じゃ不可能だが、XUL でなら作れるカモ。
…とか言ってみて
>>454 を混乱させてみる。 (極悪
>>450 明らかに勉強不足。
W3C 行って XML 関連の仕様書を片っ端から読んで来い。
結構まじで。
>>453 Resありがとー。
しかし・・・WideStudioはIDEであってC/C++コンパイラではないよな。
LCC-Win32、凄くイイ!が、C++が無い罠。
Dev-C++はスマソ、見つからない。良ければURLキボンヌ。
Watcom C/C++ 11.0、これは今から試してみます。これが本命か?
GUIライブラリは仰る通り、MFCやATL/WTL、VCLなどのつもりで書きました。
461 :
デフォルトの名無しさん :02/04/22 23:34
gccをwindows98上で動かすことはできますか? unix用に公開されているモノをそのままMS−DOSプロンプトで 動かせるんでしょうか?
462 :
デフォルトの名無しさん :02/04/22 23:45
463 :
デフォルトの名無しさん :02/04/22 23:46
「テニスをやりたいんです!」 「じゃあまず大学いって物理を完璧にやれ。物体の運動を100%理解してからでも遅くは無い」
464 :
デフォルトの名無しさん :02/04/22 23:50
>>461 Unix用のバイナリをWin32で動かすのは無理。
CygwinかMingW入れろ。
ぬは。激しく出遅れ。しかし...
>>464 そのサイトでやってるのは「Windows上でLinux kernelを作る」であって、
作ったLinux kernelがWindows上で動く訳じゃないからな。
「プロテニスプレーヤになりたいんです!」 「じゃあまず基礎体力からだ」
468 :
デフォルトの名無しさん :02/04/23 00:50
cygwinインストールしました。 起動するとプロンプトに 限定@ $ と表示されました。 とりあえずbashとgccのパッケージはダウンロードしてあると思うのですが これからどう使えば良いのか分かりません。 まずはPATHの設定ですか?
>>449氏に似た質問ですけど。 Win32/NT用で、GUI(画面)設計も面倒見てくれるフリーのCコンパイラ環境& 標準ライブラリってありますか? 以前VC++6のグループライセンスとかで共有用に頂いたのだけど、退職して 資格なくなったから使う訳にいかなくて(^^; 先月のCマガジンで開発環境特集やってたから買ってつい先日やっと読んだ けど、Windowsでのフリー構築は明言避けてたし。 じゃあ手持ちの非ゲイツ環境で愛用しているGCCを・・・と思い Cygwinを調べたら、 CygwinってGCC本体のみかと思えばUNIX環境なんですね。 別にシェルとか までは必要ない(^^; ライブラリは標準関数さえあれば、後はAPI勉強してどうにかなると思うので 必要と思うまで深く考えないつもりです。 つまり移植性云々とかは考えていない、 環境依存なホビープログラムを書きたいだけなんです(^^;
461はshellが使いたいのか? そうでないなら、MinGWの方が 多少敷居が低くていいんじゃないか?
Qt
>>472 >>473 ありがとうございます。
時間押しててインスト所じゃありませんが、リンク取っておきました。
統合アーカイバプロジェクトは糞と。
ぜんぜん統合になってないから糞以前の問題。
ここで俺が統合してやる!って言ったらかっこいいかも知れんけど、 作者のプライドみたいなもんが邪魔してできないだろうなw
>>441 ありがとうございました。
鬱になる程ハンナリと解決してしまいました。
こんな一文字にも気付けない漏レって・・・
>393 tee
480 :
デフォルトの名無しさん :02/04/23 10:01
VCで普通にDLL作ったらマルチスレッドには対応してますか?
482 :
デフォルトの名無しさん :02/04/23 20:14
PSとかPS2のゲームのプログラムって Windowsで言うDirectXの様な物を利用して製作してるの?
んなべんりなものはない
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 20:25
ミドルウェアを出しているところはあるよ。 自前でやるところが多いけど。
485 :
デフォルトの名無しさん :02/04/23 20:25
BASICやってみたい。どうすりゃいいの?
486 :
日下部陽一 :02/04/23 20:29
>>485 どっかのメーカーがサターンBASIC見たいのを作ってるれるのを
まつしか。。。
ということは、自前でDirectXみたいなものを作って、 それを利用しているということなの?
488 :
デフォルトの名無しさん :02/04/23 20:30
結局金かかっちゃうの?
C言語に関する質問なんですが、 ビットフィールド使って 1 ビット書き込むのと、 int 型変数に書き込むのと、 仮に1億回繰り返したとき、結果としてどちらが速い? (変数としてはどちらも1個) その結果は、Intel x86 系と Sun の SPARC 使っても同じ?
>>482 セガサターソは Direct× のカスタム版が採用されてる。
あまり利用されなかったらしいが(w
>>489 clock()でも使って自分で調べろ。
・・・・・と言いたいところだが、プロセッサによって変わるかもしれないな。
>>489 普通に考えると、ビットフィールドの場合はその1ビット以外のビットは
壊さないようにする必要があるので、データを読む->1ビット書き換え->
データを書くという処理をしなきゃならないから、単に1を書くという
処理で済むintの方が速いんじゃないかな。
もしかしたら賢いコンパイラだと、他のビットを使ってないことが分かると
単に「1を書く」という処理に置き換えちゃうかも。それでもビットフィールド
とintが同じ速度になることはあっても、ビットフィールドの方が速くなる
ことはないのでは。
うげ、読み直してみたら大きく勘違いしてる(恥)。
>>492 は忘れてください。ごめん。
494 :
仕様書無しさん :02/04/23 21:23
馬鹿な質問をするんですが、VB仕様書工房で、VBscriptで書いた .aspファイルを解析することはできるんですか? 逆に仕様書工房以外でも、.aspファイルを自動解析して仕様書に おこしてくれるツールってありますか?
495 :
デフォルトの名無しさん :02/04/23 21:32
時々みかける名無しさん@Emacsはコテハンですか? それとも単にEmacsを使っていることを誇示したい名無しですか?
はい、後者です。
ティムポ勃たなくなっちゃったのですが、 PCやCRTによる電磁波障害でしょうか?
>>497 ハードウェアよりのことはプログラマ板で聞いてネ
499 :
デフォルトの名無しさん :02/04/23 22:16
学生だけどvs.netのアカデミックかえばいいのかな? アップできないから通常版?それとも単体? 何がお得ですかね?
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 22:28
>>495 navi2chのdefault名です。
優秀な方が集うこのスレでも分からないですか・・・ そうか駄目なのか。自分でドキュメント書くしかないのか。
503 :
デフォルトの名無しさん :02/04/23 23:13
499だけどアカデミック買った後でアカデミックから通常版のアップでアップできる?
504 :
デフォルトの名無しさん :02/04/23 23:40
アカデミックとアカデミー賞って関係ありますか?
vs.netのアカデミックからさvs.netの次の バージョンにupするとき卒業しちゃうから 通常版がいいのだけどできるかな?
507 :
仕様書無しさん :02/04/23 23:56
>>507 ほんとですか!?だったアカデミック買います!
509 :
デフォルトの名無しさん :02/04/24 00:44
0000 というようなビット列があった場合 一番右は0ビット目?1ビット目?
510 :
デフォルトの名無しさん :02/04/24 00:48
511 :
デフォルトの名無しさん :02/04/24 00:51
普通1だろ。
今研修中なんですが、使ってる教科書が 一番右を0ビット目と書いていたので、どうなのかなと。
bit0、もしくは 1ビット目だなあ。
>>512 SMTPでは8bit目が正しく送信されるとは限らない・・・・
などと書かれているから1から始まると思うけど・・
>>514 ほう、じゃあこの教科書おかしいのかな?
結構誤字が多くて講義中、欝になる。古いし。
なぜ、平成9年から第1版のまま、なんていう本を使うのか・・・。
>>515 そんなの広く使われている標準化された取り決めなんてないんじゃないの?
職場プロジェクト毎にどっちにするかを決めてると思われる。
フツー「〜ビット目」というときは、one origin でしょ。 だから「0 ビット目」というのは、日本語として、 いや、どこの国の言葉としてもおかしいと思われ。 で本題に戻ると、IBM の 370 なんかだと、MSB を「ビット・ゼロ」と 呼ぶ。これは Big Endian ではこれが自然だからだ。 Motorola の 68000 も Big Endian なので MPU の内部では MSB がビット・ゼロだが、 マイクロコードレベルで左右を入れ替えているので、LSB が bit0 となる。 一方、インテル系などの Little Endian では、ビットアドレスは LSB から数える方が自然なので、LSB が bit0 となる。
518 :
デフォルトの名無しさん :02/04/24 06:33
ウインドウを半透明で表示させるようなものをつくることは可能ですか?
518 に便乗してついでに質問ですが、最近のwindowsならできそうな気がする けれど、Xでも可能?
>>518 可能ですか? という質問に対して ソフトで処理出来る事は大抵が可能です。
そしてのその質問はソフトで処理出来る事の一つだと思われ
>>519 本来Xlibではサポートしてないんじゃなかったっけ?
勝手に拡張していいならなんでもありだとは思うけどさ
525 :
デフォルトの名無しさん :02/04/24 20:27
Windows系でリアルタイムでUSBカメラで取り込んだ画像を処理して、 画面上のマウスカーソールを動かすようなプログラムを作りたいのだが、 なんか参考になるようなソースコードとか日本語のサイトはないでしょうか。 マルチスレッドなプログラムになると思うのですが、VC++6.0でそんなのを作った 経験が無い(まぁ、他の環境でも無いが。。。)、というかリアルタイムな処理を するプログラムを作ったことがないのでかなり難儀しているもので。。。
WindowsはRTOSじゃないのでリアルタイムは不可能です
訂正: ×セガサターソは Direct× のカスタム版が採用されてる。 ○ドリームキャストは 〜 鬱。
>>526 厳密な意味でのリアルタイムではないです。
20〜30フレーム/秒でカメラからの取り込み画像を処理して、
ひどいタイムラグ無しで、Windowsの画面に反映(こんかいは、
マウスカーソールを動かす)させたいという程度です。
そういえば、知り合いがタイマーボード(?)なるものを使えば、
Windowsでもmsecオーダーでリアルタイム処理が出来るとか
いっていた気がする。。。
皆さんがオススメするC++プログラミングツールって何ですか? これだけは使うなというようなものも教えていただけないでしょうか?
>525 むかーしVideoキャプチャカード使ってAVIファイルに落として Non Real Time で画像処理したことありますけど。(一応動画) そんときはVidowForWindows使って割と簡単にAVI→BMP形式にできました。 現在のマシンパワーだと528のリアルタイム処理できそうな気はします。 しかし今はVFWでなくDirectShowSDKですか。 USBカメラがWDMキャプチャかVFMキャプチャとして動くならSDKのヘルプの WDM Video Capture VFW Video Capture のどちらかを参照してください。 BMPフォーマットにするのは Source and Target Rectangles in Video Renderers かもしれません。(ほんとは良く分かってないんだが) サンプルは DirectShow Capture Application です リアルタイムなんて考えたこともないので良く知りませんが DirectShowにはClock系のAPI(COM?)もあります。
>>525 =
>>528 そんな都合のいいもん転がってないし、転がってたら丸ごとパクるだろ。
まず、何が出来ないのか書くこと。
1 USBカメラから画像を取り込むことは出来るのか
2 画像処理がわからないのか
それから、大抵のUSBカメラのプレビューはUSBに信号を流していないので、
1/30秒ごとにシャッターを切る必要があるぞ
というか C#っていうのもありますが、アレはなんなのでしょう・・・ C++はオブジェクト指向というのは聞いたことがありますが、 C#はなに??
仮にね、あくまで仮に何だけど。。。もし俺がね、 今までほとんどプログラミングなんかしたことないくせに、『よーし独学でJAVA極めちゃうぞー』なんて 言ってたら、どんな教材勧める?
>>529 えっ、そうなの?私はこれもリアルタイム処理だと思ってました。
>>531 私も知り合いのVideoキャプチャーカードを使ってAVIファイルにして、まさしく
>>むかーしVideoキャプチャカード使ってAVIファイルに落として
>>Non Real Time で画像処理したことありますけど。(一応動画)
なることをしてました。
AVIStreamOpenFromFileでファイルを開けて、AVIStreamReadFormat、
AVIStreamReadなどで、1フレームずつ配列に取り込んで、画像処理を
したあとの結果をDrawDibDrawを使って描画させてました。
なので、画像処理の部分が遅い(重い)と当然再生される動画が
まったりとした動きになってしまいました(^^;
DirectX系はバージョンが上がると関数の使い方がコロコロ変わるので
初心者はさわるのはやめとけ(使えるようになったら、バージョンが上がって
また関数とかの使い方を勉強しなおしになるとかの理由だったかな)と
いわれたので、全然さわってませんです。
537 :
デフォルトの名無しさん :02/04/24 22:45
>>530 これだけは使うな⇒Visual C++ .NET
>>535 おまえはCOMを理解していない。
>DirectX系はバージョンが上がると関数の使い方がコロコロ変わるので
バージョンが上がっても使い方は変わらない。
もちろん新しい部分は覚えなければならないが、
古いインターフェースにバグfix以外の変更は入らないから、
古い知識のままでもプログラムは書ける。
539 :
デフォルトの名無しさん :02/04/24 22:57
最初のころあまりにもバージョンアップの回数が多くてゲーム製作会社がついていけなくて、バージョンアップは年に一回、と決められた。
>>535 のつづき。
あと俺定義のリアルタイム処理では、カメラで取り込みながら
(もしくは30フレーム/秒のAVIファイルをちゃんとそのレートで
再生しつつ)、あるタイミングで画像を取り出して加工し、画面に
描画する(もしくは、その得られた結果から、マウスカーソルとか
なにか別のものを動かす)ってのも、リアルタイム処理だと
思ってました。
。。。。。似非リアルタイム処理ってことになるのかな(^^;。
>>532 >>1 USBカメラから画像を取り込むことは出来るのか
>>2 画像処理がわからないのか
と聞かれたら、1の方法がまず分からなくて、USBカメラで取り込んだ
画像を取り込みながら、画像処理をしてその結果を反映させるって
ことがノウハウみたいなのが無いので、まずどーやったらいいか
分からないってことになります。
あと、
>>そんな都合のいいもん転がってないし、転がってたら丸ごとパクるだろ。
そこまでアホじゃないですよ(^^;。
>>540 整理しろ
画像の取り込み方がわからないなら、その後の処理はまだ考えるべきではない。
まず、画像を正常に取り込むところだけを集中的に調べるべきだ
542 :
デフォルトの名無しさん :02/04/24 23:12
で、どういう条件を満たせば「リアルタイム」なの?
>>529 に解説キボン。
>>538 >おまえはCOMを理解していない。
はうぁ。痛い。。。
昔、学部生のころにUnixな環境で静止画の画像処理の研究をしており、
WindowsなPCを買えるようになってから、よし静止画でやったことを
動画でやってみよう(単に画像を複数枚連続でやろうってだけですが(^^;)
と思いいまにいたります。
んで、Windowsなプログラムの話でCOMとかの言葉は聞いたことは
ありますが、私のへっぽこなプログラム人生ではCOMとは縁が無かった
ので、「おまえはCOMを理解していない。」といわれれば、まったくもって
その通りですとかいえないのです。
やっぱ、COMのこととかも勉強しないといけないんでしょうかね。
あぁ、なんか言い訳ばっかり。。。
544 :
デフォルトの名無しさん :02/04/24 23:14
codec(DirectShow Filter?)の作り方ってどこ調べたら判る? 日本語じゃそういう資料は無い? Huffyuvのソース解析が一番楽?
>>543 別にDirectShowを使うだけなら理解する必要はない(理解はあるに越したことはないが)けど、
バージョン間での互換性の問題はほぼ存在しないから、バージョンアップを気にする必要はない。
DirectShowを使えって事だ。
>>544 codecの作り方って資料があるが、
同人即売会で販売された奴だな。
>>541 私なりに整理してみました。
私のやりたいことは、下記のように大きく分けて3つの処理に分けられます。
○ 画像の取り込み部
ひたすらUSBカメラから画像を取り込み、あるバッファに画像データをひたすら書き込む。
○ 画像処理部
バッファにある画像を取り出し画像処理を施す。
○ 画面表示部
画像処理の結果に基づいてWindowsの画面を描画する
(マウスカーソルを動かすとか、バッファの内容に画像処理の結果を
ちょこっと描き加え、その画像を画面に描画するなど)
んで、これらは並列に処理をしないといけないだろうから、マルチスレッドでやらないと
いけないだろう。
最初でちゃんと処理を分けてプログラムをしないと前のようにかなりかっこ悪い
プログラムになるだろう。
画像の取り込み部のUSBカメラから画像を取り込むってのがすぐに出来なくても、
当面はAVIファイルを30フレーム/秒で読み込むような処理を入れとけばよいだろう。
という思考過程から、「マルチスレッドで似たような処理を実現したソースコードを
見て勉強だ。VC++な環境のやつなら、なおよいぞ」という結論になったのです。
ちなみに私のかっこ悪いプログラムは、下のような感じでかかれてました。
これの二の舞は嫌なので、最初からマルチスレッドで作ろうと思ったのです。
---(ある関数内部)--------------------------------------------
AVIStreamOpenFromFileでファイルを開け、AVIStreamReadFormatで
フォーマットを読む。
for( 0からAVIStreamLengthで取得した数までのループ){
AVIStreamRead で1フレームの画像データを配列にいれる。
配列に入れたデータを画像処理する。
DrawDibDraw を使って画像処理の結果を画面に描画する。
}
関数おわり。
-------------------------------------------------------------
リアルタイム処理てーのわ、ある事象に対して 「一定時間以内に反応できる」ことが保証できる というところがキモですな。
>525 画像(動画)処理の世界でば秒15コマとか20コマぐらいで処理できると大手を振って リアルタイム処理と言いますからその方面に発表するには問題ないと思います。 VFWのAVI* APIがつかえるならcap* API使って画像をVFWキャプチャデバイスから 取り込めませんか? それからDirectShowはVer5あたりから見た目は変わってないように思いますが。 pinを駆使してなんとか・・・。 そもそも<そのUSBカメラ>はキャプチャデバイスでないかもしれませんが。 (単なるUSBカメラ) (ところで本題の画像処理の話題はどこのスレ行けばいいんでしょう?)
>>550 >>540 で
>あと、
>>>そんな都合のいいもん転がってないし、転がってたら丸ごとパクるだろ。
>そこまでアホじゃないですよ(^^;。
こんな事言ってるが、
>実際にC/C++でのコーディングの仕方も交えての話題ってどこかの
>スレでやってないかな。
こうも実物をほしがってるとなると、あんたに記述する能力があるとは到底思えないんだが。
とりあえず、
>>547 も整理されてないしな。
箇条書きの部分まではよかった。
>並列に処理をしないといけないだろうから
なんでいきなりここまで飛躍する?
とりあえず、並列に処理をしたいならどの処理とどの処理を並列(非同期)で行うか、
その際のスケジューリングはどのようにする必要があるのか
この辺をきっちり考えろ。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 02:02
>>512 おれの周りはみんな「0」から数える。
日本語であるかどうかなんて関係なく。
コンピュータ屋には多い。RFCも0 originだ。
>>551 >こうも実物をほしがってるとなると、あんたに記述する能力があるとは到底思えないんだが。
?んーと、
>>実際にC/C++でのコーディングの仕方も交えての話題ってどこかの
>>スレでやってないかな。
私としては、まわりで画像処理とかやっている人(というか、プログラムをやっている
人がいない)がいないので、単に画像処理の話とかをしたいなぁーと思っただけなのですが。
実物をほしがってるように見えるんですか。。。うーん、私の文章力が無さすぎですね。。。
一応、学部生の頃に適応的二値化と楽譜認識に関する研究をしていて、そのころ
せっせとCでプログラムを組んで、いくつか研究会で発表してきてなんてことを
していたので、へっぽこなりにある程度はプログラムの記述する能力はあるつもり
なんですが。
>>552 >>並列に処理をしないといけないだろうから
>なんでいきなりここまで飛躍する?
あー、これはたしかに私が飛躍してますね。
画像を取り込みながら、なんか作業をする。二つのことを同時にするってこと
かな。→並列処理だぁーっていう思考の飛躍ですね(−−;。
うーん、静止画をあつかっていたときと違って、いろいろ勉強しないといけないのが
ありますね。ちょっと浅はかでした。
修行しなおしてきますです。。。
sage
>プログラムの記述する能力はあるつもりなんですが。 だったらなんで >実際にC/C++でのコーディングの仕方も交えて こういう限定した文が出てくるわけ? 画像処理の話題なら適切な板なり行けばいいだろ。 コーディングの仕方も交えてって単にサンプルがほしいだけじゃん。 都合よすぎ
Windows NT系OSで、GINA(Graphical Identification and Authentication)DLL のプログラミング経験のある人おらん? ドキュメントの少なさと、undocumentedな仕様(機能)の多さに辟易としとるの だが。ぜひ語り合いたい。
>>557 取りあえず入会してみた。
楽しい話題があるといいのだが。
>>558 名前の通りGINAのmlという訳じゃないが、
比較的詳しい人間が集まっているので、いい情報が集まるんじゃないか?
560 :
デフォルトの名無しさん :02/04/26 00:06
そもそもオープン系ってのはなんなんだ? オープン系じゃないのは何系なの?
は?
>>560 単独のベンダから全ての機材をそろえなきゃいけないか、
複数のベンダから調達できるか。
>>562 ってことはパソコンはオープン系なんだね?
今までBCBでC/C++やってたんですが、 VC++って、BCB見たいにexe単体で動作する(DLL不要な) アプリって作れないんですが?
>564 作れますが?
何人も、kernel32.dllの呪縛を逃れることは出来ない。
>>534 基礎からみっちりやるなら独習JAVAがいいよ。でも先にCぐらいはやっといた方がいいかも。
569 :
デフォルトの名無しさん :02/04/26 04:38
567は意味不明。どうやってDLL使うんだ。あ、いや、使えてるんなら それはすごいのであやまりますが。 僕もとりあえず独習を読んだ。
570 :
デフォルトの名無しさん :02/04/26 04:49
>>564 ・Win32SDKのみで作る。
・DLLを全て性的リンクにする。
ファイル名をソートする時、Windowsのエクスプローラーや、 Dosのdirコマンドでソートする場合の順番を決めてるキャラクターコードの、 優先順位を分かり易く、まとめてあるサイトってないですか? 今、任意のフォルダ以下の全てのファイル名を 出力するプログラムを作っていて、実質的には、全く意味の無い事なのですが、 一応、こだわりとして、ソートして出力する時、 色々な形で、出力出来たら良いなと思っているので…。 バージョンによって順位も違うかも知れませんが、 出来るだけ、色々なバージョンの仕様を知りたいので、 知ってる方が居たら、宜しくお願いします。m(_ _)m 例 ( test, test.1, test$1, test01, test_1 の5つのファイルの場合 ) ( Windows98のDOS窓で dir /b /o:n ) test.1 test$1 test01 test_1 test ( Windows98のエクスプローラーでファイル名順 ) test test$1 test.1 test_1 test01
572 :
デフォルトの名無しさん :02/04/26 06:38
リナクサー -> エリクサー
573 :
デフォルトの名無しさん :02/04/26 07:51
OSを勉強してるとprimitiveって言葉でてくるけどどういう意味? 簡単にゆーと。
575 :
デフォルトの名無しさん :02/04/26 08:00
(σ´ー`)σ プリミティブ ρ(・∀・ρ)
初期の の方が合っているか。
原始的な
578 :
デフォルトの名無しさん :02/04/26 08:33
それは辞書調べただけじゃないの?もっとちゃんと 教えてやれよ。 プリミティブってのはな、ぷっちんぷりんぷっちんぷりん
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 10:17
Primitive: ・最低限これだけあればいい ・これらを使ってその他全てが構成されている という意味で、「基本的な命令」のセットに付けられる形容。 "primitives"は、その命令群のこと。 kernelやprogramming language組み込みのことを呼ぶことが多い。
unixの"ls -l a.out"というのは、いったいどのようなことをするコマンドなのでしょうか?初心者まるだしで須磨祖
DOS(窓)でいうと C:\MyProject\Hello\Debug>dir hello.exe のことじゃなか?
582 :
デフォルトの名無しさん :02/04/26 15:00
>>580 a.outがファイルならそのファイルに関する情報を表示。
a.outがディレクトリならその中にあるファイル(隠しファイルは除く)を情報付きでリスト表示。
>>583 lsコマンドはひとつのプログラムだから。
>>584 ここは
プログラムの「使い方」ではなく
プログラムの「作り方」の板だ
VBから出力する帳票ツールは何使ってる?
Win32 API。
588 :
デフォルトの名無しさん :02/04/26 21:48
Perlはなぜcgiに向いているのですか?
589様、ありがとうございました。
591 :
デフォルトの名無しさん :02/04/26 23:42
Macintosh Common Lispというのは商用以外のフリーで配布されている ものはないんでしょうか?買っても70ドルくらいなんですが、 どの程度自分がこれから使うか分からないもので。
>>591 体験版使って具合が良ければ買えばいい。
593 :
デフォルトの名無しさん :02/04/27 01:14
ちょっと基本かもしれないのですが、手持ちの書籍には書かれていないので質問します。 C(++)言語(VC++6を仕様)で自分の良く使う自作関数とかをmylib.cppとかで別ファイルにのけておいて #include <stdio.h>のように書くことで使えるようにしたいのですが どうすればよいのでしょう?
ワークスペースのソースファイル欄から削除したらいけました。 すんまそん(^^;
595 :
デフォルトの名無しさん :02/04/27 01:23
>>593 環境設定にインクルードパスを設定するのがあるよ
596 :
デフォルトの名無しさん :02/04/27 01:29
>>593 コンパイルしておいて、ライブラリ化。
またはDLL化。
597 :
デフォルトの名無しさん :02/04/27 03:49
全くの素人(プログラミング経験無し、ここに来たのも初めて)なのですが、 大学でプログラミングをしなければならなくなりました。 Basic,C,C++,Java,FORTRANの中でどれがとっつきやすいでしょうか?
>>597 BasicにもいろいろあるけどインタプリタBASICが一番簡単です。
PRINT "HELLO"
(意味は、表示 "ハロー")
3分で理解できるはずです。
1日ほど遊んでから他の言語に挑戦してみては。
600 :
デフォルトの名無しさん :02/04/27 04:02
>>598 大体そうだが、
あまりベーシックで遊びすぎるとCが理解しにくくなる罠。
>>597 Fortran を強要されなければ C か Java にしとけ。
>>600 ifやforなど、プログラムのエッセンスはたっぷり詰まっていてあれはあれでいい言語だとは思う。
goto多様でアセンブラの世界も垣間見えるおまけ付きw
後は構造化やオブジェクト指向が理解できるかがカギ。
>>597 Java から入ってC言語でメモリリークしまくる後輩達を見るに、
C言語を絶対に使わないというのでなければJava から入るのは薦められない。
Javaをネイティブコードにコンパイルできるコンパイラってありますか? Linux用がベストです。
JITじゃだめなん?
>>597 プログラムの勉強が目的なのかな?
作りたいものがあるのなら、ソレにあった言語を選ぶべし。
CGIをFORTRANでやるのは至難の業だし(笑)。
単純にとっつき易いと言うなら、BASICだろうけど・・・お勧めしないなあ。
>597 まず、専攻は何か。 数学科なら文句なしにFORTRAN。 -- 将来いじる必要がなさそうなら、ぉ気楽に済むBASIC。 ハードウェア制御やグラフィックガリガリ(CAD、3DCGなど)できるようになりたければC/C++。 ネットワークが絡むモノやWebとかに興味があるならJava。
>>603 Java→Cの段階でメモリ管理学ばない奴は何やっても糞。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 10:49
611 :
デフォルトの名無しさん :02/04/27 10:52
チューリングテストで人間が機械だと判定されてしまったら、 それは何を意味するんでしょう?
>>612 マジなんですが。各種論文を読み漁ってみましたが
このケースについての言及がなされた記述が見つからなかったもので、
もしかしたらここで答えが得られるかと思って聞いてみたんです。
>チューリングテストで人間が機械だと判定されてしまったら、 サールの『中国語の部屋』で検索してみたら?
>>611 「テスト量が不十分」以外の理由で人間が機械だと判断されることなんてないんじゃないの?
つまり、ありえないことだから、記述されてないのではないかと思うんだが。
「ありえる」と君が信じてて、そういう議論をしたいんなら、まずはその証明をしないとなー。
ホフスタッター vs AIを装った学生連合軍の対決は面白かったな。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 11:59
>>611 君がチューリングテストにかけられ、誠実にテストに応えたにも関わらず、
「これは機械。機械じゃないとしたら低能。」と断定されました。
さああなたはどうする?
>>610 どもです。
ちょっと変な言語でCGI組んでみたいなと思って。
exeファイルは許可してもJavaは使用不可能ってところはないんで。
やっぱりPascal使うことにします。Delphiまんsぐはぁ!
だれかマ板に robocode スレ立てない? ム板のもりあがってなさそうだし。
621 :
デフォルトの名無しさん :02/04/27 13:40
>>611 君がチューリングテストにかけられ、誠実にテストに応えたにも関わらず、
「これは機械。機械じゃないとしたら史上最高の天才。」と断定されました。
さああなたはどうする?
ネジはイヤダ
>>622 Kusakabe Yoichiを名乗って2chを荒らす。
%C6%FC%CB%DC%B8%EC で 「日本語」 ってアスキーコードじゃないと思うんですが、 何ていうコードなのでしょうか?
うにこーど
じゃなくて URL エスケープ
Urlエンコードと文字コードは別。 EUC, SJIS, ISO-2022-JP, UTF-8, UTF-16など、 日本語の多様なエンコーディング方法を勉強しる!
633 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 05:35
初心者質問スマソ VS6.0とOffice2000についてるMSDNって違いあるのかな? デフォルトでは別々にセットアップされるけど、上書きして共有できないの?
634 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 10:07
∧∧ ( ;゚Д゚)σ 「転んでも泣かない」 ∧ チェックだぞゴルァ
635 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 12:00
あのさ 海外の例えばアメリカには2チャンネルみたいのは無いのですかい?
637 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 14:07
awkってのを最近知ったのですが、 これはメジャーなんですか?
>>637 Perlより歴史がある。
用途によってはPerlより楽。
使い捨てアプリ(つーかフィルタ)専用っぽい。
>637 あなたの/bin /usr/binディレクトリを のぞいてみてください。 grep awk /usr/bin/* ね、ものすごくたくさんん使われてるでしょう。
メモリマップトファイルって、まずCreateFileMappingではファイルを使用(メモリ関係無し)して、 MapViewOfFileを呼んだ時メモリに用意する、という感じの理解でいいですか?
642 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 17:36
age
>>641 ちょっと違うんじゃないかな。
CreateFileMapping →オブジェクトを生成
MapViewOfFile →仮想空間(アドレス)に割り付ける
MapViewOfFile で物理ページがコミットされるかどうかは、また別の話。
>>640 すげー。
awkがこんな身近に使われているとは
知らなかった。
645 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 20:51
B言語ってC言語の元になっただけあって構文がそっくりですね。 C言語ライクの構文はB言語が発祥ですか?
Algol -> CPL -> BCPL -> B -> C っつーのが一般的な見解 真中の三つは漏れは見たことない。 ソースキボン
648 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 21:11
Borland C++Builderで、SHGetPathFromIDList()を使おうと思って、 #include <Shlobj.h> したのですが、 [C++ エラー] SHLOBJ.h(1762): E2238 'FVSHOWINFO' の宣言が複数見つかった [C++ エラー] SHLOBJ.h(1936): E2238 'FOLDERSETTINGS' の宣言が複数見つかった [C++ エラー] SHLOBJ.h(3717): E2238 'DESKBANDINFO' の宣言が複数見つかった [C++ エラー] SHLOBJ.h(4808): E2238 'SHELLFLAGSTATE' の宣言が複数見つかった などといわれてしまいます。 いったいなぜなんでしょうか? また、どうすれば治るのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
>>648 #define NO_WIN32_LEAN_AND_MEAN
を追加。
なんつーか顔文字を多用する奴は中学生に近いな。 ここと、とある板を比較して思っただけだけど。
そういうことにしたいのですね :-)
652 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 22:19
COMポートを直接叩いてFAX送信するプログラムを書きたいのだけれど 資料がみあたりません。 どこかに手がかりないでしょうか。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 22:22
>>647 構文がそっくりという点では、BCPLとBの間には断絶があるよ。
654 :
デフォルトの名無しさん :02/04/28 22:57
にふてーのFDelphi落ちてる?
656 :
デフォルトの名無しさん :02/04/29 02:35
昨日、Cygwinのver.2.125.2.10を入れたんですが g++コマンドがなぜか使えない・・・(command not found) ファイルを検索してみたら 「c++.exe」というのがあったので代わりに使っています 「c++ -v」オプションで表示される内容は「gcc」コマンドと 同じなのでたぶん「g++」が「c++」に変わったと思うのですが どうなんでしょうか? 「man gcc」で表示されるヘルプには「g++」は使えるみたいなんですが・・・
age
こういう質問もありですか? ソフトウェア開発には仕事算が成立しない。 問1、それを式を使って証明せよ。 問2、ソフトウェア開発に携わる人間はどういう人間が好ましいか。1から類推せよ。 見当がつきません。何かヒントをください!
>>660 1.(総人数−死ぬ人)x日数!=総人数x日数
2.人間的に問題のある人。
>652 COMポートの先には何がつながってんの? モデムなら、モデムのマニュアルを見るとよろし。 あと、RS-232Cの参考書を探してきたまえ。 個人的にはWindowsなら市販ソフトのマクロで済ませるほうが楽じゃないかと 思うけどね。LinuxでもFAXを制御するソフトは既にあるし。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 20:26
664 :
答えなんてないんだろうな。 :02/04/29 20:36
>>660 適当に答えてみた。
問1
作業全体の中の並列化できる部分の割合をpとすると、
1人でやるのに比べ、N人でやる場合の作業量は
1/{(1-p)+p/N}…@
となる。仕事算では、これを単純にNと計算している
事になる。
問2
@の式において、大人数で作業するときには(1-p)の部分
が支配的になってくる。つまりこの部分を小さくできる
ことが重要。そのためにはコミュニケーション力を高め
意思疎通をしっかりすることが重要になる。
そういうわけで、コミュニケーション力が重要。
>>657 ありがとー! 概略を知るには非常に役に立ったYO!!
667 :
デフォルトの名無しさん :02/04/29 21:48
現在WindowsでPHPプログラム書いてるんですけど、 あとからLinuxに移行しようと思ったらプログラムを書き直す必要あるんでしょうか?
強制リンクさせるプログラムある? (掲示板にカキコして使うヤツ)
>>668 意味がわからん。
もっと具体的に書け。
670 :
デフォルトの名無しさん :02/04/29 21:55
何故iscntrl(0)をすると32が帰るのですか? 不思議で夜も眠れません
ここにきたら強制的にどっかに飛んじゃうヤツ
データベース設計で2テーブル間に多対多のリレーションを張りたいんですが リレーションが設定されていないレコードを効率よく SELECT できるような 設計が思いつかずに困っています。今は次のようにしています。 CREATE TABLE TABLE_A ( TABLE_A_KEY INTEGER NOT NULL PRIMRY KEY, : ); CREATE TABLE TABLE_B ( TABLE_B_KEY INTEGER NOT NULL PRIMARY KEY, : ); CREATE TABLE RELATION_AB ( TABLE_A_REF INTEGER NOT NULL FOREIGN KEY REFERENCES ON TABLE_A (TABLE_A_KEY); TABLE_B_REF INTEGER NOT NULL FOREIGN KEY REFERENCES ON TABLE_B (TABLE_B_KEY); ); この状態で、 SELECT * FROM TABLE_A WHERE TABLE_A_KEY NOT IN (SELECT TABLE_A_REF FROM RELATION_AB); というクエリーを投げると当然ながら悶絶するほど処理が遅いのです。 こういう場合に有効なデザインにはどのようなものがあるのでしょうか?
>>671 掲示板を荒らす気か?
Web制作板のHTMLスレにゆけ
>>670 MSDNより抜粋。
iscntrl 関数は c が 制御文字 (0x00 - 0x1F または 0x7F) であると、0 以外の値を返します。
iscntrl 関数の場合、テスト条件の結果は、現在のロケールの LC_CTYPE カテゴリの設定に依存します。
678 :
デフォルトの名無しさん :02/04/29 22:12
質問なんですが、 char *str = "aaa;bbb;ccc;ddd"; typedef struct{ char a[64]; char b[64]; char c[64]; char d[64]; }DATA; のように";"でくぎられた文字列があり、 構造体DATAがある場合、 DATA dat; dat.aにaaa、dat.bにbbb 、・・・ とセットするにはどうすればよいのでしょうか?
>>678 str[i]がセミコロンだったらstrncpyでコピーしてNULLを付加すればよさげ。
>>679 NULLじゃねーだろ。'\0'だろ。
(確かにどちらも0だが)
>>678 char *p = strchr(str,';');
if(p){
*p = '\0';
strcpy(dat.a, str);
str=p+1;
}
...以下同
こんな感じ?何か不良っぽいが。
sscanf(str,"%[^;]%[^;]%[^;]%[^;]", dat.a, dat.b, dat.c, dat.d); か sscanf(str,"%[a-zA-Z0-9];%[a-zA-Z0-9];%[a-zA-Z0-9];%[a-zA-Z0-9]"・・・ 両方ともMS拡張(ANSI非互換だが)
互換性を考えるなら、strtokでセミコロン区切りのトークンを切り出していくのがふつーかなと思う。
>>681 >str=p+1;
分割し終わったときに二度とstrが使えなくなる罠…
char *dats[] = {dat.a, dat.b, dat.c, dat.d };
ってやればループが使えて便利かも。
Σ(・∀・;) マア イイヤ キニシナイ!!
>>684 それをいうんだったら、最初から
typedef char DATA[4][64];
とやっておけばいいという罠。
なるほどー。皆さん貴重な意見ありがとうございます。 いろいろ試してみます。 どうもでしたー。
>>684 ポインタ演算する前に他の変数に待避しておけばいいじゃん。
689 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 00:04
>>659 ちょっとまってよ
gccじゃC++でかかれたソース
コンパイルできないじゃん
690 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 00:32
生年月日を和暦で"s57/6/5"という書式で入力したとき、西暦に変換し、"1982年06月05日”という書式で出力するプログラムを作成しなさい。ただし、生年月日は1868年以降に対応すること
宿題は宿題スレへ逝きましょう
>>690 public class Hoge {
public static void main(String[] args) {
if (args[0].equals("s57/6/5")) {
System.out.println("1982年06月05日");
}
}
}
☑ฺ Rubyはさいこー言語
int ye,mo,da; char s[256]; if(gets(s)){ sscanf(s,"s%d/%d/%d",&ye,&mo,&da); printf("%d年%02d月%02d\n", ye + 1925, mo, da); }
☑Ruby房は逝ってよし
697 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 00:57
1868年以降ってことは、m,t,s,h に対応ってことだよ、ちみたち。
698 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 00:58
☑ฺ
↑こんな楽しい文字教えてくれただけでも
うれしいよ
>>694
明治と大正が何年間続いたのか教えなさい
>>698 礼代わりに、明日会社/学校で「Rubyさいこー」と10回叫んでください。
>>700 ヒッキーなので会社にも学校にも行っていません。
>>701 んじゃ、雨戸を開けて夜空に「Rubyさいこー」と二十回叫んで管ダサイ。
吠えろ!「Rubyさいこー」吼えろ! 吠えろ!「Rubyさいこー」吼えろ! 吠えろ!「Rubyさいこー」吼えろ! 吠えろ!「Rubyさいこー」吼えろ! 吠えろ!「Rubyさいこー」吼えろ! 吠えろ!「Rubyさいこー」吼えろ!
>>702 え〜恥ずかしいですよ〜
明日からRuby勉強しますので許してください!
まつもとちゃんのホムペに逝ってきます。
int ye,mo,da,i; char s[256]; if(gets(s)){ i = (*s=='m')?1867:(*s=='t'?1912:(*s=='s'?1925:1988)); sscanf(s+1,"%d/%d/%d",&ye,&mo,&da); printf("%d年%02d月%02d\n", ye + i, mo, da); }
やってやったんだから俺にも奉公しておくれ
マイハニー♥
>>690
707 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 01:37
明治の途中で太陰暦から太陽暦に変わってる。 それと、元号は年の途中から変わる。 そのへんの処理はしなくてもいいのかな。
だから適当だって言ったじゃないのよ 自分で直しなさいな、ここまでやればわかるでしょ? わざわざ年表をググった俺に身にもなれYO
709 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 01:47
早く記憶を取り戻してもらってきたるべき戦いに備えなくっちゃ
>>689 gcc is not gnu C Compiler.
712 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 08:57
構造体のポインタから、メンバ名やメンバの型を知ることってできますか? たとえば、 struct table { int id; char *name; }; のような構造体があり、 int main (void) { struct table *tbl; ... } このように宣言したプログラム中で、変数*tblに メンバは idと nameがあり、それぞれ intと char* であることを プログラム中で取得したいのです。 そんなことできない、という意見でも結構ですので、 よろしくお願いします。
>>712 そう言うの想定してないよ。少なくともCは。
714 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 11:14
プロセスとスレッドってさ、同じ意味?OS的な質問なんだけど なんかイメージとして同じってかんじがずっとしてて。
>690 で、言語は何だ?
717 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 12:41
>>715 マルチタスクなOSは複数のプロセスを動かせる。
一つのプロセスは複数のスレッドを持つことが出来る。
>>712 ただ宣言しただけじゃtblは正しいtableオブジェクトを指してないよ
>>643 レスどうもです。
ということは、、、どっちみちCreateFileMappingだけではメモリは使用されないですよね?
…遅レス鬱。
>>715 同一プロセス内のスレッド群は(当然ながら)アドレス空間もいっしょ。
なお、スレッドのことをlight processとかlight weight processとも
いいます。このへんから推し量ってください。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 13:35
>>715 一般的に、
process = (複数の)thread + プロセス資源
プロセス資源は、例えば、アドレス空間、オープンしているファイルなど。
1 processに対して、1 thread限定なのが、一昔前のOS。
Machは、"process"のことを"task"と呼んでいる。
723 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 13:50
日本語化パッチはどうやって作るのでしょうか?
>>723 日本語化する修正を行った後、
オリジナルとの差分を diff -u などでとります。
ソース管理に cvs を使ってると便利ね。
:p
725 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 15:23
ASテクノロジっていうメモリ最適化の技術があるそうなのですが、 どういうものでしょうか。 教えて欲しいんですけど…
時代遅れ
727 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 16:44
>>713-714 すばやいレス、ありがとうございます。
>>719 int main (void)
{
struct table *tbl;
tbl->id = 1;
tbl->name = (char *)malloc (16);
strcpy (tbl->name, "foo");
...
}
とかした後は、メンバ名や型を取得できるのでしょうか?
最終的にやりたいことは、構築したオブジェクトをシリアル化して
ファイルに書き出したいのです。
構造体のメンバがわかれば、順番に手繰っていってファイルに書き出せるかと
思ったのですが、何か考え違いをしているみたいですね...
オブジェクトのシリアル化ってどうやってるんでしょうか?
メンバなりオブジェクトなり、 一つ一つにIDをふったりで、全部自力で行う必要がある。
>>727 そう言うメソッド作って自分のデータは責任持って保存、読込させる。
730 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 17:12
add dword [edx], 2 と add dword [edx], byte 2 どっちが速い?
add mem32, imm8って出来たっけ?
フローチャートというものをやらされているのですが、 あれ、ほんとに処理の流れがわかりやすくなるのですか? 入れ子のループとか見るともう。 箇条書きしか見やすい僕は逝って・・?
なんで入れ子のループなんか書くんですか? もしかしてプログラムをそのままフローチャートに翻訳してるんですか?
2重、3重ループって入れ子のループっていわないんですか? 2重になってる時点でもうアウトなの?
フローチャートは処理概要だけ書くわけだから、 普通は入れ子になることはない。 すべての処理を1つのチャートでかくならそうなるだろうけど、 複数に分けるだろ。
736 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 23:40
もしかして漏れの事嫌いですか? 正直に言ってくれ
738 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 23:42
初めて人から好きって言われた・・・・ 嬉しい(;;)うえーん
>>732 処理の流れつーのはそうなんだけど、
細かいループとかは普通書かないと思うけど。
ほとんどの場合、ただの下向きの直線になる気がする。
741 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 23:53
私のこと好きになってくれる人はいませんか。
うーん、フローチャートの書き方を覚える、という意味で、 いろいろ細かく書かされているのかもしれませんが。
744 :
デフォルトの名無しさん :02/04/30 23:55
>>743 そんなもの書いている暇があったらプログラムのコードを書け。
746 :
デフォルトの名無しさん :02/05/01 00:03
747 :
デフォルトの名無しさん :02/05/01 00:41
「リソース使用量」 「メモリ使用量」 リソースとメモリってどう違うんですか? 「メモリ」は物理、仮想をあわせたメモリを指して、 リソースとはメモリその他の記憶媒体すべてを含んだものを指すのでしょうか。 それから、激しく板違いなのは承知の上なのですが、 マクロメディアの フラッシュ と ショックウェーブ は どういう違いが有るのでしょうか。
748 :
デフォルトの名無しさん :02/05/01 00:45
リソース→資源 メモリ→メモリ-
リソース→リソース用に割り当てられたメモリ
リソース∈メモリ ですか?
751 :
デフォルトの名無しさん :02/05/01 00:53
リソース刄<c梶[
コマンドを叩いて処理の途中でy/n応答してください、と入力待ちになるような コマンドで、自動的にy応答を実行させてやるにはどのようにシェルを書いたら よいのでしょうか。 例のような場合です↓ #newfs -v /vol/dev/aliases/floppy0 newfs: construct a new file system /vol/dev/aliases/floppy0:(y/n)?y↓
753 :
デフォルトの名無しさん :02/05/01 02:15
Linux板だかどっかで出た
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!
を回転して表示させるやつをWin版に直してみたんですが、
Win98までのDOSなら動くんですが、
W2K だと期待どおりの動作をしません。
W2K ってエスケープシーケンス違うんでしょうか。
あと元ソースでは逆ラインフィード?で消してるんですが、
それに相当するのはWin方面にはないんでしょうか。
元ソースはこれです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/999430299/318
754 :
デフォルトの名無しさん :02/05/01 02:16
直してみたのはこれです。 --------- #include <windows.h> #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define CLS printf("\x1b[2J") int main(void) { int i; char *kita[7] = { "(゚∀゚)", "( ゚∀)", "( ゚)", "( )", "( )", "(゚ )", "(∀゚ )" }; while (1) { for (i = 0; i < 7; i++) { printf(" キタ━━━%s━━━!!!!!", kita[i]); Sleep(100); CLS; } } }
超FAQだが、NTのコマンドラインでは ANSIエスケープシーケンスは使えない。 >754のプログラムなら、CLSの代わりに printf("\r");あたりを実行しとけば いいだろう、
>>755 そういやなんでそんなクソ仕様になってるんだろうな。
>>755 gufu
FAQでしたか。。すんまそん。
ありがとうございました。
>>757 正直、僕ごときには想像もつきませんので
できたら後学のため教えてください。
NTコンソールはバッファの大きさをユーザーが自由に決められるので、 何行何桁とか言う指定自体無意味だから。 一部しか互換性がないので、サポートしてもほとんど無意味。
いまどきエスケープシーケンスかよ。もう完全に忘れちまった。
>>758 おれも、最近Cはじめたばっかりなんだが
printf("\r");
をやってみたどうだった?解消された?
おれが、ぱっと思いついたのは
fflush(stdout);
なんだが、これは糞なんかなぁ。
報告してくれっぽ
teacup掲示板タイプで画像をUpできる掲示板はありますか? CGI設置不要タイプ希望なのですが・・
763 :
デフォルトの名無しさん :02/05/01 05:21
WIndowsでのメニューのデザインなんですけど、 プログラムを終了するときは 終了(X) 閉じる(C) のどちらがいいですか。何か規約はありますか?
>>763 自分がよく使ってるソフトでどっちが多いか比べてみて決めれば?
優柔不断なのに几帳面なので、 なるべくマイクロソフトにあわせたいのですけど、 マイクロソフトでもばらばらです。 IEは「閉じる」、OEは「終了」、MSN Messanger「閉じる」とか。 もしかして、バックグラウンドで走ってるのは「閉じる」とか、 意味があるんでしょうか?
「窓」は閉じて「プログラム」は終了するんでないの? どこまでが窓で、どこからがプログラムかは、感覚だけど…
エクスプローラーのコマンドが「開く」だから、その逆ってことで「閉じる」が良いかも。
質問します。 保守コーディングに特化した変数名置き換えソフトってありますか? 指定した複数のコード全てを一気に置き換えられて、 置き換え後の変数名が既に使用されていないか自動的にチェックしてくれる。 そんなソフトは………俺が作るべきですか?
perl かなんかでちょちょっと書けば良くない?
770 :
デフォルトの名無しさん :02/05/01 11:52
DDEで出力をEXCELに貼り付けて表を作るSASプログラムを書いている のですが、DDEのSYSTEMコマンドが分からずに苦労しています。 罫線を引くのが"BORDER"だというのはなんとか推測で見つけたので すが、引数が27個もありどれが何なのやらさっぱりです。 そういう訳で、DDEのコマンドリファレンスみたいなものがあれば、 と探しているのですが、Microsoftのリソースキットとか掘り返して も見つけられませんでした。 どなたかポインタをご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
771 :
デフォルトの名無しさん :02/05/01 11:56
>>769 コードの処理は、単純なテキスト置換を使うのはちょっと怖いような...
リファクタリングブラウザ使え
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 12:32
>>752 # echo y | newfs -v /vol/dev/aliases/floppy0
複数の質問に、全部yを答えたければ、
# yes | newfs -v /vol/dev/aliases/floppy0
複数の質問に、全部改行だけ入力したければ、(通常deafultになる)
# yes "" | newfs -v /vol/dev/aliases/floppy0
## echo 'UNIXスレで聞いた方がいいと思う' | (read x; echo $x)
>>763 「閉じる」はファイルを閉じる。ファイル(というか作業対象のインスタンス)
を閉じるという動作がプログラムの終了と結びつく場合はプログラムも終了。
「終了」はプログラムを終了。
。。。となっている模様。Word等MDIアプリの動作を参考に。
775 :
デフォルトの名無しさん :02/05/01 14:01
ロジック構築ってなんですか。
776 :
デフォルトの名無しさん :02/05/01 14:03
苛めないでよう(p_;)
777 :
デフォルトの名無しさん :02/05/01 14:27
ここで質問したらいいかどうかわからないのですが winのexeファイルでとある鯖につながるクライアントソフトがあります。 こいつの接続先を変えたいのですがどうしたらいいでしょうか? バイナリエディタでIPを検索してみたんですが見つからなくて(>_<) #現行のつながろうとするIPアドレスはわかっています。 #例えば192.168.1.1がどう変わってるかがわかりません。 知恵を貸して下さいm(__)m 用意できる環境はバイナリエディタとVS6です。
class A { }; A a; ↑は a は A のインスタンス(実体)と呼びますよね? template<class T> class A { }; A<int> a; ↑の a は A<int> のインスタンスというのはわかるのですが、 A<int>はtemplate<class T> class A;の何というのでしょうか?
文字列でそのまま "192.168.1.1" となってるかもしれないし。 long で入ってるなら 0x0101C0A8 とかなってるかもしれないし。 0x0001C0A8 という値に 1 足してるのかもしれないし。 みたいな。
>>778 template<class T> class A;のint型特別ヴァージョン
まちがったわ × 0x0001C0A8 という値に 1 足してるのかもしれないし。 ○ 0x0100C0A8 という値に 1 足してるのかもしれないし。
>>781 ありがとうございます。
クラスだと宣言でしかないので、ちょっと知りたいことと違ってました。
template<class T> void func(T x);
この関数テンプレートの実体
template<> void func<int>(int x) { }
これは何というのでしょうか?
特別かバージョンというのはわかりますが、
実体を指す言葉が知りたいのです。
これも関数テンプレートのインスタンス???
784 :
デフォルトの名無しさん :02/05/01 14:41
どうしてム板ではsageる必要がないと思われるのに、 みんなsageるんですか?
age る必要がなければ sage る、というのが原則になってんじゃないのか?
>>784 かちゅーしゃのデフォルトをsageにしてあるから
>>783 関数テンプレートのintに特殊化された定義、って感じ?
>>780 とりあえず192.168.1.1のC0A8を16進で検索と192.168で文字列検索してみました
が、ダメでした(>_<)
ソフトはStirlingというのを使ってます
>>779 すいません。適正な板がわからなくて・・
明示的特別化
>>789 私への返信ですか?
それは手法の名前ですよね。
特別化によって得られた関数の実体の名前を知りたいのですが。
>>788 適正な板は無いと思うが。
そもそも、そんなの実装により様々だから、一般的な方法という物は存在しない。
ソフト名が上げられないならあきらめるしかない。
intでの明示的特別化版
794 :
デフォルトの名無しさん :02/05/01 15:27
>>777 神に頼め、機嫌が良かったらやってもらえるぞ
>>777 作った人には聞けないの ? Winsock を乗っ取るとかいくつかの方法はあるけど、
何のために必要なのかがわからんから、アドバイスしにくい。
極端な話、ソフト制限はずしみたいな匂いが感じられる。
そろそろ髪も伸びてきたのでパーマ&茶パツにしようと思っているのですが、 プログラマーの会社って黒髪・スーツでないと駄目ですか?
社会人たる者、そんなことあたりまえです。 ついでに7:3限定なのは言うまでもありません。
皆さんいろいろありがとでしたm(__)m
>>795 いえすです。とあるゲームの補助ツールでそれが英語の鯖につながるのを
日本の鯖につながるようにしたいんでした。
チートってやつでふね。
あーあ、これ書いたらもうあどう゛ぁいすもらえないな。
ありがとうございましたm(__)m
#単純にバイナリエディタで書き換えればすむやーんと思ってた私はあまあまでした。
>>798 ipアドレスじゃなくて、ホスト名で接続してるんじゃないのか?
相手のアドレスがわかっているならnslookupでホスト名を得て、
その結果をサーチすれば?
800get
ああ、192.168.1.1 はウソなのね。 へえ。
>>799 一つのアドレスに、複数のホスト名が定義されているということもあるか
ら、気をつけようね。(そもそも、ホスト名 → IP アドレスと
IP アドレス → ホスト名 ってのは、別々に定義されてるからねぇ...。)
ちゃんとやるなら、WinDump あたりで DNS への名前解決のパケット見た方
が良いと思う。
>>801 > 例えば192.168.1.1が
と書いてあるのに...。仕様書の読めない厨房か ?
>>777 そういうのってファイルに書いてあったりしないの?
あんまりハードコードしてあるとは思えないけど。
>>803 だからさっきのは、今ごろそれに気づいたわ
ってことを一人つぶやいたんだYO!
いちいちうるせえよ。:p
ちゃんと仕様書が読めてえらいNE!
>>802 なんかスレ汚しになってる気もするけどレス嬉しいのでかきかき。
ホスト名ではないような気がします。
以下理由。
1. ping、tracertした時にホスト名が出ない。
2. nslookupでプロンプトが出ているときにIPを打ってもエラー。
3. ipconfig /displaydnsしてもキャッシュに残ってない。
どれもあやふやな知識なんで自信なしですが3つあげればどれか当たってるっしょ。
#よね?
何かIPにホスト名が割り振られてない・・?
そういう事があるのかどうかわかりませんが(>_<)
つーか、そのソフト名あげれ。 それが一番早い
807 :
デフォルトの名無しさん :02/05/01 18:16
アイドルプログラマっていますか?
>808 たしかにアンタ暇そうだな。
>>804 やれやれ、逆切れかよ。ウザイから、氏ね。
>>805 IP にホストが割り振られていないじゃなくて、ホスト名から IP への定義
がされていないだけの話。(
>>802 を参照のこと。) これだけでは、その
プログラムがホスト名で接続しているかはわからない。
とりあえず、
>>806 のようにソフト名書くのが早かろ。
いろいろありがとうございました。 矛盾した話しですけどこれをきっかけにチートツールが広まって ゲームの雰囲気が悪くなるのは嫌なのでソフト名はやめとこうかと。 #そのうち誰かが作る・紹介するだろうから時間の問題だとは思いますが。 力もないのにいじってみようと思ったのが間違いでした。 もう書き込みません。 変な書き込みにしてすいませんm(__)m 無茶な注文にレスしてくれてありがとうございました。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 03:06
813 :
デフォルトの名無しさん :02/05/02 06:05
下記はとある英語の歌詞ですが、論理的には最低何バイトに圧縮できますか? ちなみに元データは改行LFで165バイトです。 We'll fast forward to a few years later And no one knows except the both of us And I have honored your request for silence And you've washed your hands clean of this
>論理的には最低何バイトに圧縮できますか? 読めば読むほど、奇妙な文と言う他ない。
815 :
デフォルトの名無しさん :02/05/02 06:32
ファイル名を a として、汎用圧縮フォーマットを何個か試したところ、 .gzの137バイトが最低でした。次が.bz2で153バイト。
通報しますた
>論理的には最低何バイトに圧縮できますか? 例えば 0x01 という1バイトがその文章全体に展開されるような アルゴリズムを使えば、たったの1バイトになっちゃう。
>>817 意地悪に考えるとそうだけど、
逆に意地悪に考えると展開にはそれには辞書が必要だね。
>最低何バイトに圧縮 って聞かれると、なにか、「164バイト」と言いたくなる。 やはり、最小何バイトに圧縮〜 と聞いて欲しいような、べつにどーでもいいような…
>>813 最小一ビットだろうね。この歌詞だけに、限れば 0 ビットでいいけど
(= 常にこの歌詞を出力する)、どうせ「どんな入力でも可逆圧縮/伸張で
きなきゃダメだよ。」なんて言う奴いるからな。
当スレのurlと183をくっつけて圧縮完了。 展開にはブラウザを使用してくれ。 高速なネットワークと常時接続が普及した今、 公開情報は圧縮するよりもその所在だけを知っていれば足りる。 圧縮しようがなんだろうが同じ情報をあちこちにむやみに ため込むのいくないよ。 あ、もちろん転送にかかるコストを抑えるってんなら 話は別。
>>821 でもねえ、サイトは管理者の都合で移ろうものだからさ
>>815 対象が小さすぎる場合bzip2は有効ではない。
SSEなどでアラインメントをとる必要があるクラスを、STLで配列やリスト構造を 使用する場合、どのようにすれば効率よくメモリが確保できるのでしょうか? newのオーバーライドが行われている場合のvectorの挙動など、どのように 処理されてるのかがよくわかってません。
>>824 newはnew以外の事はやらない。
vectorもnewにはnew以上の事は要求していない。
んで、そんなときはnewをオーバーライドするんじゃなくて、
カスタムallocatorを作る。
826 :
デフォルトの名無しさん :02/05/02 15:02
C99の仕様について、日本語で解説したページがあったと思うのですが、 ブックマークに無かったので、誰か知ってたら教えてください。 リファレンスとして使えそうなくらいデータがまとまってたのですが
>>827 おお、それです。
ありがとうございました
ゴールデンウィーク明けからソフト会社で働くんですがプログラマーの人たちって やっぱり暗い人が多いんですか?噂だと昼休みや休憩時間まったく喋らないとか、 今日一日仕事の話以外誰とも話ししなかったとか言う噂も聞くんですが、こういう事 って良くあるんでしょうか?かなり心配なもので・・・・。
俺は男とは仕事の話以外しない
>>829 漏れは昼休みや休憩中は雑談もするけど、仕事中は自分からはしゃべらない。
しゃべりながらする仕事じゃないし、
仕事中にどうでもいいことで話し掛けられるとうっとおしい。
もちろん仕事の話はするけど。
一応付け足しとくと、PGでもおしゃべりな人はいるよ。 漏れの先輩は雑談大好き。その人はむしろ黙々と仕事できないみたい。
プログラマーの中途社員の平均年齢はどれくらいですか?
>>829 仕事中はほとんど喋らないけど、その反動で仕事してないときはかなり喋る。
もちろん会話のキャッチボールを楽しむけどねw
835 :
デフォルトの名無しさん :02/05/02 16:46
既出でしたら申し訳ありません。 現在、oracle8i oo4o asp で開発をしているのですけど、 検索等の処理でレコードセットを取得し、ブラウザに吐き出させる処理を する際に、次の**件という処理を入れたいのですが、oo4oの経験がほとんど無く 皆目検討がつきません。 どなたか方法をご存知の方、よろしくお願いできないでしょうか。。
836 :
デフォルトの名無しさん :02/05/02 17:51
WindowsのGDI(描画処理)の内部の流れを説明している本を どこかで紹介してたのですが、 どこかわすれました。 それらしい情報知っていたら教えてください。 おながいします。
あっ 推薦図書 / 必読書のためのスレッド には、乗っていなかったです。 たぶん。
839 :
デフォルトの名無しさん :02/05/02 18:47
CDIB等の絵の情報をもつクラスを作る時 CDIB->(描画先) // DIBを書き込む CDIB->(描画元) // DIB自身に書き込む どっちが いいのでしょうか?
お好きな方を。 俺は前者が好み
CDIBじゃなくて、CDCだったら後者の方が好みだが。
842 :
デフォルトの名無しさん :02/05/02 20:04
classのメンバで Init, Create, Make, Delete, Release, Kill その他いろいろ 似たような意味のメソッド名をよく見かけたり、使うのですが 各々どのような時に使用すればいい って暗黙の了解(プリフィックスみたいな)のがあったら教えてください 他にもメソッド名があったら教えてください。
俺もDIBクラスには描画メソッドは持たせないな。 レンダリング用のクラスを作ってそれにDIBを渡す。
845 :
仕様書無しさん :02/05/02 20:32
.net framework をinstallしたら、外字エディタが使えなくなりました。 どうすれば使えるようになりますか?
首を吊ればいい
いいこたねえだろ
>>773 さん
遅レスすみません。
教えていただいた方法でうまくいきました。
ありがとうございます。
winampのプラグインを書こうと思っています。 現在表示している曲のタイトルを変更するメッセージが 見当たらないのですが(取得するのはある) 知っているかたはいらっしゃいますか?
うむ、そうだな。
>849 sexyfont pluginのソースが公開されていたはず。
>>851 すばらしい!貴重な情報ありがとうございます。
853 :
デフォルトの名無しさん :02/05/03 07:03
C/C++で三項演算子って使いますか? なるべくifを使ったほうがいいのでしょうか? コスト的にはifと違いないのですよね?
代入時やストリームに流すときには3項演算子使うけど、 それ以外は使わないな。
関数がreturn1行(に等しい)のとき、オブジェクト作ってif書くのめんどくさいんでよく使う。
>>855 そう言えば1行マクロでよく使われてたね。
いちおう、こういう状況なら3項演算子しかないと思う。 class CBuffer{ int size_; char* buffer_; public: CBuffer(int n=0) : size_(n),buffer_(n ? new char[n] : NULL) {} }; 初期化リストに使えるのは式だけだから、if文は使えない。はず。
858 :
デフォルトの名無しさん :02/05/03 14:35
CとC++って何が違うんですか。
860 :
デフォルトの名無しさん :02/05/03 14:43
>>858 ハンバーグとハンバーガーの違いみたいなものさ。
これを「機能追加」と説明する初心者本はすべて糞。
そりゃ文は置けないわな。 俺はこういう使い方よくしる puts(flag?"(゚▽^)b真です":"(゚Д゚)b偽です");
864 :
デフォルトの名無しさん :02/05/03 15:10
Visual Basic6では mscomm1.output = chr$(8) が出来たのに、何でVB.NETではできないのでしょうか
>>857 その例なら、コンストラクタに書いときゃ充分だよ。
できないのは、
class CBuffer{
const int size_;
char *const buffer_;
public:
CBuffer(int n=0) :
size_(n),buffer_(n ? new char[n] : NULL){}
};
のように、メンバ変数を定数にしたい時だよ。
あと、こんなのも必須っぽい。 template<typename T = (sizof(FOO) > sizeof(HOGE)) ? FOO : HOGE>
>>867 sizof(FOO) > sizeof(HOGE)
決め打ちしろよ、と一瞬思ってしまったw
867だが、これ多分違反と思う。規格には"type-id"としか書いてないし・・・ えらい人きぼんぬ。 template<int N = (sizeof(FOO) > sizeof(HOGE)) ? sizeof(FOO) : sizeof(HOGE)> これならOKと思う。
gtk+,Qtについてのスレ(for Linux)はLinux板、プログラム板どちらで立てるべきでしょうか? gtk+はfor winのスレはこちらにあるようなんですが・・・ というか、Linuxでのプログラミングに関するスレをこちらに立てたいのですが・・・
>>870 立ててみればいい。
みんな未来を感じるなら書くし、ダメだと思ったら潰す。
2chってそう言うところっす。
ベクターでウインドウを半透明にするソフトを探したのですが win2000のものばかりでした 98で半透明にするのはむずかしいんですか?
>873 レイヤード ウィンドウ(UpdateLayeredWindow)が実装されたのはW2kから だからでは?
>>874 一応透明WindowはCreateWinodowExかなにかでオプションで選べたけどね。
>>873 98で半透明ウィンドウは使えない。
SetWindowRgn()を使って擬似的にやってみたら?
レスありがとうございました
878 :
デフォルトの名無しさん :02/05/07 06:26
CDの音声データ吸い出しについて何ですが、 吸い出す手段は何通りくらいあるのでしょうか? 1 CD2WAV/B's等のASPIを利用して吸い出す(&再生)方法 2 WindowsMediaPlayer7等が利用するDeviceIOControl(?)の2通りですか? 1で音が聞けて、2で聞けないドライブとかがあるので、 事前にそれを知ることが出来ないかなとか思ってるのですが。 ・上記2つ以外の(出来るだけ汎用的な)吸い出す方法 ・そのドライブでサポートしている形式の情報 の取り方を教えてください
>>878 ここで聞くことじゃないだろ。どっか適当な板に逝け。
>>879 いや、存在しうるすべての形式に対応したリッパーを作りたいんですが?
>>878 Ans=(条件文)?出来るだけ汎用的な:存在しうるすべての形式;
もうダメぽ。
883 :
デフォルトの名無しさん :02/05/07 20:33
すいません。ちょいと質問させてください。
今、他板で C+言語なるものが話題になってるのですが
C+ というのは存在した言語なのでしょうか。
歴史とかわかる人いたら教えてください。
http://sys.mzu.co.jp/ ↑ここに C+ があったりします。
その掲示板をさらせ
887 :
デフォルトの名無しさん :02/05/08 02:46
IEでWebページを保存して、そのHTMLファイルを再びIEで開くと、 ローカルではなく、元のようにインターネットゾーンで認識しますが これは、HTMLファイルの冒頭に、IEが保存時に <!-- saved from url=(★★★★)元のウェブURL --> が書き込んだ部分で判定しているようで わからないのは★の部分の4桁の数値なのですがこれがどういう意味か正確にわかりません 現在IEカスタムブラウザ開発中なのですが IEで直接閲覧せず、サーバーからは先にHTTPヘッダーとHTMLソースを取得して 内容をチェックする方法を取りたいのですが 一度、ローカルに保存し、これをチェックします 実際にIEコンポーネントで見る場合、セキュリティゾーンが一致していないと困るわけです 誰か、上の★の数値の意味わかりますか?
>>883 C++も書いてあるから書き間違いじゃねーな。
>>889 えっ?そんなもんだったの
考えすぎだったか〜
なんのフラグかな〜ってハマッていた
そうだよな〜あれか、IEではPath制限2038文字だっけ?
そか、ソースから取り出すバッファサイズか
罠だったな ありがと
891 :
デフォルトの名無しさん :02/05/08 04:35
gccコンパイラで自作のヘッダファイルを使うにはどうしたらよいですか?
#include
>>891 gccに限らず#include
読み込むファイルと同じディレクトリになるなら#include "bakaaho.h"
>>892-893 即レスありがとうございます。
>読み込むファイルと同じディレクトリになるなら#include "bakaaho.h"
そうなんですか。
ヘッダファイルをincludeフォルダに入れなきゃいけないのかと思ってました。
> includeフォルダに入れなきゃいけないのかと思ってました。 それじゃ配布できねーじゃん・・・
>>895 ばかあほヘッダはないだろ 気づけよ(´∀` )
連休明けだねぇ…
899 :
デフォルトの名無しさん :02/05/08 07:03
>>898 立てるなら、UNIXとかLinux板のほうがいいんじゃない?
あっちだったら、Navi2chとか、sourceforgeがらみのプロジェクトがいろいろあるから。
gaogaoってワレザーの味方じゃん。 そんなやつを(以下略
901 :
デフォルトの名無しさん :02/05/08 23:28
すんません、Windows2000+VisualStudio6 で作業してたんですが、 InterDEVで新しくプロジェクトをつくろうとすると、 メソッドに失敗しましたとでてWebサーバーを認識できません。 その1台の中にIIS5.0はいってます。 Windows2000+VS6SP5でFrontPageも最新のはず。 しかもチェックしてもFrontPageは動いてる・・・。 いままでに作ったプロジェクトは問題なく動いています・・・。 なんでーーー・・・・・゜・(ノД‘)・゜・ウワアアァァァン
902 :
デフォルトの名無しさん :02/05/08 23:49
VC++を使ってるんですけど、WinMain関数の第三引数の コマンドラインを操作したいんですけど、main関数みたいに 元からパースされてなくて自分で作業するとなるとちと面倒です。 いい方法ありませんか?
__argc __argv
904 :
デフォルトの名無しさん :02/05/08 23:54
ママ〜 抱っこ〜 \____ ______ ∨ ∧_∧ " , 、 ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ∀ く < あらあら、甘えんぼさんね ∧_∧ | \_____ 三 ( とノ 三 / つ | 三 _ ( _ /| | (_ソ(_ソ(_ )
asfの拡張子、ダウンロードしたけど見れない。 ダウンロードできないのでしょうか。
ダウンロードしたけど、ダウンロードできないとはこれいかに。 つーか、板違い...
907 :
Name_Not_Found :02/05/09 00:22
先輩方アドバイスお願いします。 VB → Perl → Delphi → 次は? VC++ か Javaで迷ってます。
java
ありがとうございます。 フリーだしJava落としてみます。
912 :
デフォルトの名無しさん :02/05/09 00:43
Rubyは頭の端にものぼらないってか。
RubyやるぐらいならLispとかSmalltalkとかやったほうが視野広がるし
lispはできて当たり前。いままで何しててきたの?
917 :
デフォルトの名無しさん :02/05/09 01:11
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> LISP
918 :
デフォルトの名無しさん :02/05/09 01:11
ADO2.6で各 BeginTrans, CommitTrans, RollbackTransの戻り値を見る 方法以外で、現在のトランザクション数がわかるプロパティ or メソッドって ある? DB は SQL Serverだ。 やっぱし、SELECT @@TRANCOUNT するしかないとか..
( ΦωΦ)=○)'3')←Ruby
920 :
デフォルトの名無しさん :02/05/09 01:34
Turbo Assemblerって単体じゃ買えへんの?
MASMがだたなのか 意味無かった
922 :
デフォルトの名無しさん :02/05/09 09:18
VB や Access の帳票レポートみたいに、帳票作成用のRADツールって どんなものがありますか?perl,PHP,JAVA使いの方にお聞きしたいです。
もしよろしければ3級をとるには十分でどれぐらい打ちこめれば いいのかお教下さい。あと他に何を求められるのでしょうか・・・ できれば2級と一級も教えてちゃぶだい
924 :
デフォルトの名無しさん :02/05/09 09:24
何の資格? タイピング?
そうそうタイピングです。ってタイピングと他に何があるの?
板違いだ。
ここはプログラム板です。
プログラマーの会社に面接うけようと思うんだけど、髪は黒じゃないと 駄目かな.ヘアマネキュアでも駄目かな?教えてチョンマゲ。
>>929 だいじょぶYO!
チョンマゲの人もいるし・・・
931 :
Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/05/09 15:17
_______________ ∧.,,∧ /ふたつ、教えてくれサンベール ミ.,,゚Д゚彡< ミ つ目(ミ . \ 〜ミ,,O,,,,,,つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 前にも聞いたかもしれんですが "変数"と"型(IntとかDoubleとかの)" を英語でなんていうかってのと C++のVectorって どんなメソッドを持っているのかって事。 VectorってListとは違うのれすか?
>>929 とりあえず黒にして問題ないなら黒にしとけば?
内定もらったあとに赤でも緑でも好きな色にすると吉。
yahooメッセンジャーがやりとりしている文字列をデコードしたいのですが どうやって戻せばいいのでしょうか ↓こんな感じ c2wBTWdFeE1UQTFORGs1T0RRLQFhAVFBRQF6egFlLmQyOEFnV0E
935 :
Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/05/09 16:31
∧,,∧ さん、くすこ ミσ゚Д゚ミσ VectorとListは 厳密には違うけど、(実装も違うだろうけど) ライブラリを使う分にはあまり 区別しなくてもいいのかしら? いわゆる、要素をイッパイ所有できるという 区分(コンテナって言うのかしら)をすると 同じものでしょうか? 何が知りたいかというとSTL関係なく 自作でクラスを作ったバヤイ Item, Add, Delete, Count, etc のメソッドを持つクラスを Vectorと呼ぶかListと呼ぶか、迷うので その区別を教えてもらいたいんす。
コンテナと呼ぶといいと思う。↑
>934 BASE64の香り
JavaだとCollectionだな。
940 :
デフォルトの名無しさん :02/05/09 16:58
参照型ににアドレスは存在しないととある所で拝見しましたが アセンブラコードをみると参照型のアドレスを取得するコード はleaでなくmovになっています。 こんなの→ "mov ecx, DWORD PTR _ref$[ebp]" これは参照のアドレスを取得する手段がないという意味合いなんでしょうか? 下らないことですがどうも気になってしまいます。
941 :
デフォルトの名無しさん :02/05/09 16:59
>>937 base64をデコードしてくれるツールで試してみたんですが駄目でした(;_;
vectorって二重配列? Cのargvとか。
vector<int> a; は int a[数不定]; と同じ
STLでlistといったら連結リスト構造のことなのに Delphi(VCL)のTListはベクタ構造(STLでいうvector)なのがまぎらわしいな。 VCLにはリスト構造を実現するコンテナは無いんだっけ。 DelphiのTListに対応するつもりでSTLでlist選ぶとパフォーマンスなどの性質の違いに苦しみそうだ。 まあデータ構造の基本知ってればすぐ気づくか。
>>943 > vector<int> a;
これの意味は分からないけど、つまりは可変個の配列ってこと?
>>945 vectorは動的配列といったらわかるかな?
後からリサイズができる代わりに、データ自体の格納アドレスは変わる可能性がある。
intを格納する二重配列にするなら
vector<vector<int> > a;
(各行独立にサイズ制御ができる)
>>946 分かった!
Cでいえば*allocみたいなものなんだ?
ありがとう!
いらなくなったら自動的にfreeしてくれるものだとしたら便利だな〜
>>948 自動的にfreeしてくれるものと思って良いよ。
変数が消滅するタイミングで後始末してくれる。
950 :
デフォルトの名無しさん :02/05/09 17:29
こんな電卓のWindows版作れますか? こ、これは 「しぃ卓」だモナ! __ ∧_∧ ええっ!? ||゚ー゚|(´Д` ;) Σ _ _ ___ ∧_∧ || 囲と ) ||゚||゚||゚ー゚|_Σ (´Д` ;) | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| /| ̄ ̄ ̄|\ \ と と ) |____|_| |___|_| ̄ (_(_ _________ || ○_____ ○| || | 550.| | ∧_∧ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | (´Д` ;) : 例えばほら、 || ┌┬┬┬┐ | 550足す30は…… || ├┼┼┼┤ | || ├┼┼┼┤ | || ├┼┼┼┤ | || └┴┴┴┘ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
951 :
デフォルトの名無しさん :02/05/09 17:30
_________ || ○_____ ○| || |(*゚ー゚)ダッコ♪| | ∧_∧ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | (´Д` ;) : こんな感じだモナ。 || ┌┬┬┬┐ | || ├┼┼┼┤ | ∧_∧ || ├┼┼┼┤ | (´Д` ;) : こっちは「30割る5」で || ├┼┼┼┤ | _____ || └┴┴┴┘ | | (*゚ 0゚)コウビ! | が出てきたモナ……  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 分類はジョークソフトなんですけど・・・。 どうやったら作れるんでしょう?
やりたいことをプログラムに書けば
953 :
デフォルトの名無しさん :02/05/09 17:31
破壊ボタンを押すと _____ ______ | (;゚ -゚).............| |(;T0゚)ヤメテー |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ボール投げの的くらいしか ↓ ↓ ○ミ ばしっ! 使い道がないモナ ___ ___ ___ ;・ヽ从 彡 ∧_∧ ∧_∧ ||゚ -゚| ||゚ -゚| ||゚ -゚| <゚i;*゙、;:;i) ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡と(´Д` ;)つ (´Д` ;) || 囲| || 囲| || 囲| v゙;∵;"Σ ヽ ノ-、 (っ○と ) | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"W;` ̄ ̄ ̄| / /ー-J ( ( ( |__|____↑________↑_____| (__) . (_(_) _____ _____ また電機屋に |(;>_<)゚。 ヤーン| |(#゚;;0。)シィィィィ| つかまされたモナ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ こうなる仕様です。
955 :
デフォルトの名無しさん :02/05/09 17:38
>>954 さすがにAAは無理っす。
モニタにしぃの顔を表示して
死んだら終了。
破壊ボタンは終了ボタンにします
>>955 VBでも使ってテキスト入力エリアに表示させればよいのでは・・・
957 :
デフォルトの名無しさん :02/05/09 17:52
つい先ほどから板の広告欄の下に表示されるようになった数字はム板のヒット数ですか?
>957 なんか、それっぽいなぁ。
959 :
デフォルトの名無しさん :02/05/09 18:40
質問させていただきます。 これからC言語を勉強しようと思うのですが、何かおすすめの書籍ってありませんか? またはみなさんがC言語を始める時に読んだ書籍などを教えていただけるとありがたいです。 ちなみにプログラムの経験はありません。
あの、ビジュアルベーシックでプログラムして、 英数文字をUPしてほしい問題があるんですけど・・・ 誰かやってくれる人いない?お願いします
>英数文字をUPしてほしい問題 これほど意味不明な文も亦珍しい
>>960 VBスレで書いたこと+マルチか。
痛いな・・・。
>>959 自分でも理解できる物一冊買ってそれだけで何でも出来るように成長してください。
変な癖は後で直せばいい。プログラムとはどういう物かをまず自分自身で感じてください。
わからないことがあってもここに来てはいけません。人に聞くのと下手ながら自分で考え付くこと。
この差は非常に大きいです。
>>959 ちゃんと検索したかい?
プログラミングするようになると、いろいろ自分で調べられなきゃいけないよ。
卒論のテーマなんかいいのない?
>>965 BASICによるエンドユーザ指向の開発。
>>959 Cに限らず、何か言語を覚えるのに一冊で完結する事ってまず無いような。
お勧めされるのも大事だけど、とにかく数をこなすべき。
おいらが覚えたきっかけの本ではないけれど、技術評論社の「Cプログラミングの
非常識」と言う本は一部環境依存ながら面白く読めると思う。 ただ基礎力は
やはり、実戦を繰り返すしか。
おいらはANSI−C策定以前にCQ出版のUNIX−C解説を学生時代に読んで
しまい、さっぱり分からなくて挫折しかけた(笑)。
言語を特定できているのなら、C言語板の方が良いんじゃないかなあ?
968 :
デフォルトの名無しさん :02/05/10 17:07
perlは1冊で完結しましたが?
>>968 俺はラクダ本買って、クックブック買って、DBI 本買って、黒ヒョウ本買い、
さらにオブジェクト指向なんたら買いましたが?
>オブジェクト指向なんたら 買っただけで身になってない
まあ、そう思うのは勝手だ。 数冊読めば一冊だけより、言語仕様内で使うだけでも幅が広がると思うけどな。
>>959 技術評論社 「はじめてのC」 椋田寛 著
すいません。ビジュアルベーシックで、つい最近からプログラミングについて勉強始めたのですが、 今数当てゲームを作っています。(とりあえず基本を学ぶために) で、ほとんど完成したのですが、最後にもう一度遊ぶか遊ばないかを設定しようとしています。 その為に、なんていうか忘れたのですが、丸の穴をクリックするやつあるじゃないですか。 分かりますかね・・・笑 で、それを作ったまではいいのですが、そのボタンの、はいの方をクリックしたら一回目はもう一回できるのですが、 二回目ゲームを続けてやってまた、はいを押すとなにも起こりません。 ただ丸の中にチェックが入るだけでそこから動きません。 どうしたら2回目も動かすようにできるのでしょうか? プログラミングどこか間違っているのでしょうか・・・ 分かりにくい文で申し訳ありません。 この文で分かって頂けた方、よろしければご回答よろしくお願い致します
974 :
デフォルトの名無しさん :02/05/10 19:11
974
>>973 Windowsの基本も知らずプログラミングなんぞ問題外と言いたい。
後、VBは余命6ヶ月もないと強く言いたい。
ラジオボタン?
ええと、つまり、2度目はイベントが起きないから何も起きなくて困ってるというような意味
>>973
>VB.NETが出て間もないのに・・・ 973のやってるVBがVB.NETとは到底思えないから 975への反論としてはいかがなものかと・・・って、宗男か俺は
>973のやってるVBがVB.NETとは到底思えないから
ちょっと不安になってきた・・・
>>973 VB.NETなのけ?
お前ら2行目より1行目を問題視してください!
お前ら次スレはどうする?
くだ質でええやん。
ふはははーこのスレはのっとったー!!!
ママ〜
>>1000 までもう少しだよ〜
\__ ______
∨ ∧_∧
" , 、 ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ∀ く < あらあら、
>>1000 取りたいのね
∧_∧ | \_____
三 ( とノ
三 / つ |
三 _ ( _ /| |
(_ソ(_ソ(_ )
993!
994!
995 :
デフォルトの名無しさん :02/05/10 23:59
995!
∧ ∧ / ・ / ';, / '; / '; ageちゃった・・・ / ;______/ ; / \ / / \ \ /´ ( ) |____| ( ) | | ///// ( | :| ) ///// | | ( ) :| | ( ( | | ) ( | | ) ) | | ( ) '; / ( ( / \ ) ( \/ ) ) ../ ヽ ........:::
997 :
1000! :02/05/11 00:01
くくく・・・
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。