***すれ立てるまでもない質問はここで 第12刷***
1 :
デフォルトの名無しさん :
02/03/20 22:36
2 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 22:37
3 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 23:19
5 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 23:43
「エイリアス」ってなんですか? 文例 「ループ変数は、実際にリスト中の各変数へのエイリアスになります」
Winでいうところのショートカット UNIXでいうところのシンボリックリンク
7 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 23:56
エイリアス => alias 名詞、副詞 別名[偽名]
8 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 23:57
おい!先生方! 芸術的なコードを見せてください(処理的にね)
むずかしいですね。^^;
10 :
デフォルトの名無しさん :02/03/21 01:54
WinNTのcmd.exe Win9xのcommand.com VCのアウトプットのような、 コンソールを作りたい(標準入出力をプログラムで制御)のですが、 どうすればいいのか、全く見当もつかないので、検索のヒントでもいいのでください。 おそらく、パイプを使うんだと思いますが、これは9xの環境じゃ使えませんよね? #間違って旧スレに書いちゃいました。
---hoge.bat--- if "%1"=="a" ( echo a if "%2"=="b" ( echo b ) echo c ) echo d ------------ NTと2000でhoge aとしたときなぜ実行結果が違うんでしょう?
12 :
デフォルトの名無しさん :02/03/21 02:27
Cで else ifの書く場所はどこがベストなんだろう? }else if( … ){ 処理 } だと処理がelse ifの中にみえないし } else if( … ){ 処理 } だとelse ifが上のifに対するelse ifに見えないし.
ずれた。処理は4文字字下げしてると思ってください。
どっちでも好きなほうで。 仕事でコーディング規約があればそれに従えばいい。
15 :
サンデープログラマ :02/03/21 03:10
質問: 1.ミステリーハウスのようなゲームを作りたいのですが、簡単に組めるのは、 VBですか? 2.VBっていっぱいパッケージありますけど、どれを買えばいいでしょうか? 差はライブラリの数ですか?
>>15 VBだけはやめとけ。百害あって一利なし。
VB は確かに糞だが、百害あって一利なしと言い切る
>>16 もちょっとアレだな。
>>15 どこから掘り出してきてミステリーハウス出てくるんだよ
オマエがミステリー(・∀・)
HPでやってみ
スクリプトでな
コマンドミエミエ
まあ飛ぶURLぐらい暗号化しとけよ
それもミエミエ
まあイイジャン どうしてもわからんやつには 解読するだろ
厨にはいいプログラむーの勉強だ
Delphi買いなさい。もしくは無料版をダウンロード。 VBよりプログラムの勉強向き。 で、出来ることもVBと同じかそれ以上。 VB:かわいい子なんだけど難しいことをするときはすぐママ(VC)に頼るへたれ。 Delphi:不愛想だがやろうと思えば自分で何でもやれる子。
>>21 どんなことを難しいことって言ってるか知らんが、
「VBを使う意味が無くなる」ってほうが恐らく正解だと思う。
「出来合いの部品を使う」スタイルのプログラミングには良いんだが。
24 :
デフォルトの名無しさん :02/03/21 11:13
こんにちわ どなたか教えてください F1 F2 F3 500 800 ?? % このようにF1の値に対するF2の値の割合を F3にパーセンテージ表示したいのですが どういう式にすればいいのかがわからいないのです お助けをー
>>23 コントロール作るだけでVC++だActiveXだと大騒ぎ。
(VBのコントロール作成用バージョンってまだあるんですか?)
クラス一つ作るにもウィザードのお世話になったり。
コード書き換え中に行移動したら文法がおかしいですエラー。
短期間でマスターは出来るがそれ以上のことは出来ない。
過保護な言語だという判断です。
じゃあ、導入時の敷居はほぼ同じで懐が深いDelphiの方が遊びがいがあるぞと。
>>24 F3 := F2 / F1 * 100;
>26さん うわーなんて早いんだ ありがとうございます 助かりました(´ー`)ノ
>>27 と、言うか理科とか算数やってたら知ってるだろ・・・。
29 :
デフォルトの名無しさん :02/03/21 11:30
なんで make って「<」と「?」という同じような 2 つのマクロがあるのか, ご存知の方いますか ? サフィックスルールの中だけで使えるものとか, いつも混乱するんですけど.
初心者でも分かるように、 JPEGのアルコリズム教えてくれ。 あれ、なんか日本語変だなぁ。
>>31 スマソ。よく分からん。
可能であればもうちょっと詳しく・・・
>>33 info ってことは GNU make ですか ?
確かに, この make の `<' は他の make の `<' と定義が若干違ってて,
`?' とのすみわけができてる気がする.
で他の make に関してはどうなんでしょう.
>>34 「JPEG アルコリズム」でGoogle検索すると1件しか出ない上に
画像処理について詳しく解説してあるページだった。
37 :
デフォルトの名無しさん :02/03/21 14:29
プログラマーの方にお聞きしたいのですが、 Rubyって仕事で使われることあるのですか?
___________
〈
>>31 >>34 >>36 ドウモスミマセン
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`;)ヾ
∨)
((
やっぱ漏れ初心者だった。
>>37 リリースするソフトウェアには使わないが、仕事には使う
40 :
デフォルトの名無しさん :02/03/21 16:07
一斉配信のPGの影響なのかわかりませんが、 ドコモにメールを送るのだけものすごく時間がかかっています。 特定のドメインから送られたもののみ ドコモに届くのが遅延するのはなぜですか? PCや他のキャリアにはちゃんと届くし、他ドメインから出したものは ちゃんとドコモに瞬時に届くのですが。 解決案ありましたら教えてください。
>>40 | 特定のドメインから送られたもののみ
| ドコモに届くのが遅延するのはなぜですか?
メールがどのように配信されるかを調べれば自明。
| 解決案ありましたら教えてください。
他ドメインから出す。
>42 すみません。もうちょい説明いただけると助かるのですが。 他のSMTPが使えないんですよ。
パソコンのOSを作りたいのですが 何言語で作ったらよいですか。
そうだね。 新しくOS作るんなら それに見合った言語も開発した方が面白いだろうね。
>>46 に同意。アセンブリかCしか選択肢ないよ。
はっきり言ってOSを記述するくらい低レベルな言語は今更作る価値なし。
OSつーより、カーネルやドライバやプロトコルスタックを作るなら、 アセンブラ+Cがいいかもね。 「アセンブラかC」じゃないよ、念のため。 カーネル作ったあと、OSに必要なツールは、好きなの使えって感じかな。
52 :
デフォルトの名無しさん :02/03/22 00:01
デジタルビデオカメラとかで撮影しつつ大きな変化があった際に静止画として取り込むことはできますか?
>>49 ん?なんか変なこと言った?
低レベルなシステム記述可能な手続き型言語なんて書いてもどうせ使い捨てじゃん。
誰も求めてないし、使おうとすらしないだろ。
システム記述可能な、関数型言語やOOPLの設計なんて、
「OS作りたいんだけど、どうすればいい?」 なんてレベルの人間には不可能だろ?
そもそも、今現在そんな言語一般に存在しないじゃん。
54 :
デフォルトの名無しさん :02/03/22 00:47
>54 すごい!どうしてOCNってわかったんですか? 前例がたくさんあるんですか?
さては、関係者だな…
VB:オタクブ男。 VC:90歳のバーサン。 Delphi:女子中学生(処女)。
>56 いや、頼むみますよ、マジで。
linux でお気楽 GUI プログラミングするなら何言語?
Kylix(Object Pascal)かGTK
おまえ、テシオ君だな。
63 :
デフォルトの名無しさん :02/03/22 02:41
ビットマップって、トップダウンとボトムアップのどっちが一般的なのですか? Windowsはボトムアップが一般的ですよね。 Linux、Macではどうなのでしょうか?
ビットマップ自体がWin独自のフォーマットではないかと?
Xにもあるよ
66 :
デフォルトの名無しさん :02/03/22 02:47
ビットをマップしていたら、なんでもビットマップじゃないの?
67 :
デフォルトの名無しさん :02/03/22 08:49
そりゃそうだ。
M$の名前付って前からホントズルイよなあ
>>63 貴方の言う「ビットマップ」がWindowsのビットマップなら
LinuxやMacでもボトムアップとして読み込むのが一般的です。
X-Windowシステムの「ビットマップ」のことならそれはまた別。
linuxで重労働GUIプログラミングするには何言語?
72 :
デフォルトの名無しさん :02/03/22 14:31
ここで質問してもいいのかわからんのですが ごく個人的用途で PalmWare を作ろうと思って、 まず開発環境をと思い Web で調べたのですが わけわかりません。 言語については1から勉強しなおすつもりなの で、PalmWare を開発するのに一番お勧めの 開発環境を教えてくださいませ
>>71 Xlib で C だな。ほんとに作るのに重労働だけど。
75 :
デフォルトの名無しさん :02/03/22 17:26
いや意味がわからない。>75
Ruby って評判悪いけど Ruby がだめなの?それとも Ruby 厨のせいで評判悪 くなってるだけ? Ruby 自体の評価ってどうなんですか?
できのいいスクリプト言語。 厨がネタに使うだけ。
携帯に保存した画像をサーバにアップすることできる? できればキャリア別に知りたいんだけど。
メールに添付して送信。 受け取ってうぷ。
>80 それじゃ意味ないのよ。 アップローダみたいの作りたいんだけど。
だーかーらー、受け取ったmailをprocmailかなんかで処理して処理すれ。
メールを使わないってのが前提なんです。 ブラウジングだけで全て完了させる。 無理かなぁ。
84 :
デフォルトの名無しさん :02/03/22 19:13
ゾーン10進数とかパック10進数はどこでどう言う風につかわれていますか?
COBOLERが使ってます。
最近は100進法の方が楽しいですね
87 :
デフォルトの名無しさん :02/03/22 19:53
XPではC言語は何のアプリで書くんですか? CMDでいいんですか?
何が言いたいのかわからん。 ソースを書く、ということなら好きなエディタを使ってくれ。
89 :
デフォルトの名無しさん :02/03/22 20:05
>>88 プログラミングをやりたいんですけど何のソフトをつかえばいいんですか?
89に聞くが、コンパイラはお持ちか?
銀行やJNBからの振り込みは今からは無理だけどATMからなら確認はできないけど 送金は手続きは可能ってこと?
92 :
デフォルトの名無しさん :02/03/22 20:09
>>89 C言語のソースを書くだけならメモ帳でOKぞ。
あと必要なものは「コンパイラ フリー Windows」とかで検索すれば見つかるだろう。
>91 意味不明・・・。
答えてくれた人どうもありがとうございました
誤爆でそ。
96 :
デフォルトの名無しさん :02/03/22 20:52
糞スレ立ててよいですか? 立てますよ?立てますよ?
あ・・・こ、こんにちは。
>>96 のパイロットです。
・・・僕だって好きで乗ったわけじゃないんだ。
でも、父さんや周りの人たちが乗れって言うから・・・。
僕はただ父さんに会いに来ただけだったのに・・・。
父さんは僕を道具としてしか見てなかったんだ。
「いやだ!無理だよ!こんなのできないよ!」
僕が拒否すると、父さんは一人の女の子を呼んだ。
どうやら彼女は僕のスペアらしかった。
うめき声を上げて倒れる彼女・・・これは・・・血?
この怪我じゃきっと
>>96 のイタさには耐えられない・・・間違いなく死ぬ。
僕の代わりに彼女が死ぬ・・・良いのかこれで・・・良いのか・・・
・・・ダメだ・・・そんなのダメだ・・・そんなのダメだ・・・そんなのダメだ!
「僕が乗ります!」
目標URLへのソケット接続完了。パケット到達率74・・・75・・・76・・・臨界点突破。
TCPコネクション、正常です。
「行けるわ!発進!!!」
・・・気が付くと僕はPCの前にだらりと座っていた。
ディスプレイを見るといつも行く掲示板に吐き気を催すほど酷いクソスレが・・・。
「う・・・う・・・うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」
ガチャ。
僕をここに連れてきたお姉さんが入ってきた。
お姉さんはこれは暴走した
>>96 が建てたスレだと教えてくれた。
そして「あなたは人にほめられる立派なことをしたのよ。」とも言ってくれた。
でも・・・この罪・・・は僕が・・・抱える・・・には・・・重い・・・。
僕は泣いて・・・そして窓を開け・・・飛び降りた。
>>97 のクソっぷりにはかなわないので出直してきます。押忍!失礼しました!
アセンブラ語でプログラムを書く宿題がでました。MS-DOSのPrompt に直接書き込むのではなく、Text Editorにプログラムを書き込む みたいなのですが、Text Editorって何ですか?それから書いたプログラム をアセンブルしたりリンクしたり実行したりする命令と手順も教えて欲しい です。
Text Editor とはメモ帳のことです。 アセンブルしたりリンクしたりする前に、プログラムを書きなさい。 「プログラムを書く」宿題なら、アセンブルもリンクも要らんだろう。
>>101 すみません。アセンブラはインタプリタなので違いますね。
もし、キミと違うようなら、 どうやら同じ学校のようだ。 あっちのは友達いないらしいから キミら 友達になれよ
ゲームボーイ(白黒)エミューレーターを作りたいのですが、何からはじめればいいのかわかりません。 製作者のための解説サイトなどないでしょうか?
>>105 TGBがソース配ってますが何か?
取りあえず8086CPuエミュレータ作れや。
そーですな。まずはCPUのエミュレータを書かないと、何も出来ませんな。
102>> アセンブラをアセンブルするのはアセンブラだからアセンブラなんだぞごるぁ。
109 :
デフォルトの名無しさん :02/03/23 11:30
+Lhacaで出力出来るようなzipのアーカイブファイルから 一個だけファイルを抜き出すにはどうすればいいか、 手がかりになる情報は何かありませんか? zlib関係で検索して調べても圧縮の話ばっかりで アーカイブファイルから一個だけ抜き出す方法が見付からなくて…。
何度もすみません。 よく考えたらzlib.h読めって話ですね。 思いっきりくれくれ君ですが、 zlib.hを翻訳してるところってないですか? 無いみたいなら適当に翻訳しながら頑張ります。
「分割コンパイルについて〜C言語〜」 1つの関数ごとに1つのファイルを作って自分なりの分割コンパイルというものを やっているんですが、これっていいことなんですか?(分割コンパイルと呼べるのかも分かりませんが) 自分的には、あまりいい感じがしないんです。(ファイル多すぎ) あと、グローバル変数の使い方もよく分からなくなってきました。 今は、ひとつのヘッダーの中に[extern int i]とか[extern int error()]などの記述をたくさんして、 それを別のcppファイルの中で普通に宣言する[int i][int error()]、という微妙なやり方なんですが・・ また、関数に汎用性を持たせるのも難しいです・・ うまいプログラムの仕方、または勉強サイトを教えていただけませんか? 「猫でもできる...」とかは回ってきたんですが、分割コンパイルなどの仕方が載っていないんです。 お願いします。
>111 機能ごとに分割すべし。 その機能ごとに分割したファイルの中でグローバル変数を使え。
1つの関数ごとには、やりすぎ。 適当に分割してればそれで良し。 あと、全体共通のグローバル変数は、あまりやたらに持たせない方が。 ある一連の機能でグローバル変数を使う必要があるなら、 その関数を全部1つのファイルに入れて、static でグローバル変数を使えば 他に影響が及ばなくて良し。
>>111 一部ロートルがそういうことをやるなぁ。
例えば文字列処理をする関数をいくつか作ったとしたら、
mystring.c, mystring.h ってな感じにまとめておくべし。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 12:05
>>111 > 1つの関数ごとに1つのファイルを作って自分なりの分割コンパイルという
> ものをやっているんですが、これっていいことなんですか?(分割コンパイ
> ルと呼べるのかも分かりませんが)
Dynamic link環境で特定の関数だけにwrapperをかぶせるのが簡単になります。
一つのコンパイル単位(ファイル)に複数の関数を入れると、
オフセットの小さい相対ジャンプに翻訳されて、
wrapperをかぶせることが難しく、場合によっては不可能になってしまいます。
よってこれは常套手段です。(必ずやらなければいけないことではないが)
GNUのlibc, glibcもこうやっています。
>115 質問者のレベルを考えてあげて
>118 スマソ、ごもっともです。 gzopenとか調べてもgzファイル展開するぞ、 みたいな事ばっかり書いてておっかしいなーと思ったら 馬鹿な漏れがtgzかなんかと勘違いしているという 非常に恥ずかしい事が判明しました。 unzip.dllでも使って逝ってくる。
ケコーンしなさい。
122 :
デフォルトの名無しさん :02/03/23 13:37
javaのデコンパイラーのjadについてなんですが ファイルをダウンロードするとjadというのとreadme.txtができます readmeのほうは英語でよくわからないしホームページはもうつぶれてるので質問なんですけど jadというファイルはどうすれば開けますか 拡張子も付いていないし良く分からないのですが どなたか教えてください
123 :
デフォルトの名無しさん :02/03/23 13:55
クライアントとサーバーのプログラムでUDPで通信を行うプログラム を作ってるんですけど、デバッグする時に上手くデータが送られた か知る良い方法はありませんか? というのも、サーバのプログラムはまだ出来てないのでクライアントだけでデータ がどこのIP、ポートにどれだけ送られたとか知りたいんです。 みなさんは、こういった通信を行うプログラムを作成する時は まずサーバのプログラムも作成してしまってからテストを行うのですか?
気のせいだったかもしれない... 目が変だ眼科に逝ってくる。
フリーのボーランドC/C++コンパイラ使ってるんですが、 妙に実行ファイルのサイズがでかいんです。 HelloWorldだけで40KB以上あります。 シンボルテーブルとかの不要な情報を削除するにはどうすればよいのでしょうか?
最適化オプションのHELPがあったと思うけど? インストしたディレクトリの中に。
128 :
バイク板の鬱な藁人魚 :02/03/23 16:37
すみません、PC/ATのBIOSがらみの質問なんですが、 INT 1Ehの飛び先アドレスをポインタにして参照する ディスクドライバパラメータブロックの内容って 何処で調べればいいのでしょうか??
129 :
バイク板の鬱な藁人魚 :02/03/23 16:51
あと、アセンブラ関係の板orスレッドってありませんか? なんかアフォな質問でスマソ
事故レスすまそ 見つけました>アセンブラ刷れ 申し訳ない
131 :
デフォルトの名無しさん :02/03/23 17:04
初心者質問ですみませんが、 N88BASICで log eはどうやって記述すればよいのでしょうか?
132 :
デフォルトの名無しさん :02/03/23 17:41
Visual C++で、空白部分が’記号、tab部分が^記号で表されるようになってしまったんですが、 これを直すにはどこを設定したらいいでしょうか? ctrlとshiftと、あと何かを押したときにこうなってしまったような感じです。
133 :
デフォルトの名無しさん :02/03/23 17:58
>>123 ethereal と pcap をインストールしなはれ。
134 :
デフォルトの名無しさん :02/03/23 18:55
仕様書の書き方教えてください。 個人プログラマなんですが、それが災いしてか、勝手な変更がどんどん増えて、 最後にはメンテナンス不能になってしまいます。 プロではないので、仕様書なるものを見たことがありんません。 実力レベルは、タスクプログラムで試行錯誤してるぐらいです。←仕様がいいかげんだと管理できないことに気づいた お願いします。
>134 eXtreme Programmingとdoxygenとか言ってみる。
>>135 即レスありがとうございます。
調べてみます。
>>135 は知ってる単語を並べただけっぽい。
全然仕様書とちゃうやん
>>137 そうなんですか?
知ってることがあれば何か教えてください
1から組みなおすのは、もう疲れました・・・・
>>138 仕様書といっても漠然としすぎている。
”何の”仕様書なのか書け。
要求仕様なら箇条書きで十分。
>>139 プログラム全体の流れと、各関数の仕事です。
これって要求仕様なんでしょうか?
最初のころは、とりあえず作って、
必要なものをどんどん追加していってるのですが、
最終的には巨大なクラスになってしまってます。
特定関数でしか使わないものも増えてきます。
いろいろなクラス作るのなら、グローバル変数をたくさん作るのと変わらないのでは?
などと思いはじめた今日この頃なのです・・・
>>137 >
>>135 は知ってる単語を並べただけっぽい。
なんでやねん
134はええかげんな開発やってそうだったから
(直截的に仕様書のフォーマット、記述例を示すのではなく)
それにあった開発手法(XP=eXtreme Programming)を紹介したんだよ。
当然その中に仕様書・ドキュメントの書き方(といかに書かないか)も載ってるよ。
>勝手な変更がどんどん増えて、 最後にはメンテナンス不能になってしまいます。
XPは「変更・変化」を開発の中心に据えているので一度は読んどくといいよ。>134
でdoxygenの方はコード(クラス・関数等)とそのコメントを解析・抽出して
仕様書を生成するツール(C/C++用)。
個人レベルの開発だったらこの二つ(XPはその一部)だけ使ってれば
まずメンテ不能にはならないよ。
XP ↓ ユニットテスト ↓ リファクタリング ↓ デザパタ ↓ UML と、どんどん覚えることが増えてくるという罠
>>141 XPについては、今いろいろ見てます。
2chに関連スレッドも発見したので見てます。
とりあえず関連情報を把握してから、度開発に取り組みたいと思います。
自分のソースの再利用ができるようになりたい・・・。
>.134 今 どんなツールで開発してるの?
>>142 終わり(区切り)が無いんですか?
できれば、プログラムを組みながら勉強したいのですが・・・
>>144 DelphiですBccもありますがWindowsの組み方は知りません。
>>146 私もWindowsの組み方知りません。
だれか知ってる人が互換OS出せばいいのにね。
111です。 アドバイスありがとうございました。 ためになりました。
>>146 Delphiなら 出来るだけコンポーネント化 してゆくといいよ
>>147 Windowsアプリケーションの組み方を知りません。
Windowsを組め実力があれば苦労しませんね。
XPスレ見てるだけで知らない言葉がちらほら・・・
リファクタリングできるだけで大分変わりそうです。
メモリクリーナーって 大量にメモリを確保して、解放してやればいいんですか・・? GlobalAlloc(GPTR,128*1024*1024)みたいに確保して GlobalFree()で解放しても、あまり変わらなかったような・・ 本場のやつではあんな長い時間何やっているんでしょうか・・^^;
>>151 virtualallocじゃなかったっけ?
>>149 コンポーネントですか?
敷居が高そうなので手をつけてませんでした。
挑戦してみますね!
おぉ、Help見てみましたが、 そのようです.. メモリの確保ときたらGlobalAllocとかmallocしか 知りませんでした・・ ありがとうございます。
予約してから、解放する・・ですか? コミット状態にする・・?? コミットってなんや・・?なんかFFにでてきそうなんですが。
Delphiだと 逆にドキュメントとか考えるより コードをドカドカ書いた方が速いしね。 捨てコードと再利用しそうなコードに分けて 再利用しそうなコードはコンポーネントかユニットにする コンポーネントは一つか(プロパティエディタを別にして)2つのユニットに書く そして、手続きは、そればかり集めた自作の MyLibみたいなユニットを作ってこれにまとめておく 仕事の合間に、既に書いたコードから コンポーネントに出来るものを抽出しておくといいよ
VirtualAllocで検索したらいろいろと出てきました。 ありがとうございました。
んなもん作る暇あったらメモリ買えよ
金が無い... SDRAMからDRDRAMに変えて〜
>>159 メモリクリーナーなら10分以内に作れますが、
メモリを買うのは15時間くらいかかります
>>157 >Delphiだと 逆にドキュメントとか考えるより コードをドカドカ書いた方が速いしね。
そうなんですか!?
dllはいくつか作ったことがあるのですが、
コンポーネントはいまだに一度も作ったことがありませんでした。
今までって、もしかして結構むだな事してたのかな・・・
まずコンポーネント作成に挑戦してみます。
164 :
デフォルトの名無しさん :02/03/23 20:51
>>161 >メモリを買うのは15時間くらいかかります
その内訳は?
つーか、おれはメモリクリーナーなんて作れないから、
それ買ってくるのに15時間以上かかるyo!
>>164 その内訳は?
内訳もなにも、店閉まってるんだよ!!
>>165 取りあえず今日中にメモリが大量に必要な作業をしたいのでその第一歩としてメモリクリーナーを組む?
頭悪いとしか・・・。
>>124 マルチではないです
知っている人がいたら教えてください
おねがいします
169 :
([][]) :02/03/23 23:37
171 :
デフォルトの名無しさん :02/03/24 10:29
stlport 4.53を使用しています。 コンパイル後の実行ファイルに FreeEnvironmentStringsW GetEnvironmentStringsW GetStringTypeW LCMapStringW の4つのWide版APIがインポートされてしまいます。 どうにかこれを回避できないでしょうか? 上の4つがあると、Win9x環境では動作しませんよね? 現在、9xの環境がないので、動作確認ができないのです。 どなたか、よろしくお願いします
フリーのBorlandC/C++コンパイラ使っている者ですが、 CygwinのGCCの-sに相当するオプションが無いみたいです。 HelloWorldだけで40KB越すのが納得いかないのですが、これが普通なんでしょうか? なんかの方法でシンボリックテーブルとか消せないのでしょうか?
>>172 たぶんそんなもんです。コンパイラの性能をgccと比較するなら、その比べ方は不適当です。
gccはデフォルトでダイナミックリンクですが、bcc32はデフォルトでスタティックリンクですから。
gccでもスタティックリンク(--staticオプション)にするとか、
bcc32でもダイナミックリンク(-tWRオプション)にするとか。
デバッグ用シンボル情報は最初から入ってないと思います(入れたければ-vオプション)。
174 :
アムニージアック :02/03/24 12:19
正直、英語が分かりません。 が、外国の英語サイトが読みたいです。 (いますぐ、英語学校へ逝けというのはおいといて) ところでニュースサイトぐらいは、ほぼ完璧に翻訳ソフトで変換できそうな「気」がするのですが プログラム的にそんなに難しいのでしょうか? 技術的には可能なのに全国の英語産業(英会話やその他)が邪魔してないですか?
>プログラム的にそんなに難しいのでしょうか? もちろん難しいです。 俺くらいの天才が3人程 そして小間使いがそれぞれ5にんずつのチームで3年ほど 頂ければそれなりのものを作ってみせますが
176 :
アムニージアック :02/03/24 12:54
>175 どうも。 個人的には「国家予算」をあててでも作るべきですよね。 受験項目から英語は外れるぐらいの完成度のたかいのを期待してます。
>>175 三年後にはすでにexciteの翻訳でほとんど賄えるようになってる罠
機械翻訳の精度は今の方式ではもう限界に近づきつつあるよ。 ハードのアーキティクチャを含め最低あと2・3回のブレークスルーが必要。
>>176 まあ、ジョークだとは思うが、受験項目から英語が云々は否定。
英語に限らず、文章は書いた人の意思が現れるものなので、
機械翻訳でなんとかなる程度のものに限界があるのは自明。
新聞のように事実記述を主とするものの翻訳ならばよいのだが、
そこから「受験英語」にまで拡張するのは明らかな間違え。
激しくスレ違いスマン。
(; ;) ・・・お願い
◆JK1oOzOI このトリップの文字列を教えてくんろ
ダイヤ(黒塗り)、ジェイ、ケイ、小さいオー、オー、小さいzット、オー、アイ。
>>169 あなたがプログラマでないなら、「ローカルのリソースを指定するスキーム」であることなど
知らなくても良い事です。
アプリを最小化しても、キーボードからのメッセージを プロージャで受け取るにはどうしたらいいですか? 例えば、タスクトレイに入れてウインドウが表示されていない状態で PrintScreenを押したかを監視するにはどうしたらいいんですか?
フックと言われている処理をするんですか? 今、アクセラレータを調べています。 PrintScreenを押したかを監視するにはアクセラレータを 使う以外は無理ですか?
>>179 すべての単語にXMLで指定すればできる。
<syugo>This</syugo> <be>is</be> <suusi>a</suusi> <meisi>pen</meisi>
171ですが、どなたかよろしくお願いします。
190ですが、こちらこそよろしくお願いします。
>>188 「I love you.」を、「大嫌い」とは訳せない。
>>171 確認取って、動かなかったときに考えるべき事だろ。
環境がないなら、こんな所で聞いてないでさっさと構築しろ。
>>192 MSDNで見た限りだと、サポートしてないと書いてあるのですが。
で、知りたいのは動作するかしないかではなく、
揚げた4つのAPIをインポートしないですむ方法が知りたいのです。
どれを使うとリンクされるか、調べてみたら? iostream使わなきゃ平気な気がするんだけど。 win9xは視野にないのであんま調べる気はしないが。
>>171 Win95/98でも、機能はないが DLL側で関数アドレスは保持されているはず。
インポートされていても動作で呼び出さなければ、動かないことはない。
# 欠落エクスポートで起動時にこけることは無い
で…「インポートしてるとまずい」という判断は
「動かない『かもしれない』から」だろ?
動けば別にインポートしてたって良いんじゃねぇのか?
>>194 iostreamは使用していません。
locale周りで使用されているので、stringを使用しただけでインポートされてしまうようです。
>>195 # 欠落エクスポートで起動時にこけることは無い
たしか、Win98ではDelay-Loadingがサポートされてましたが、
Win95だとサポートされていなかったはずです。
なにはともあれ、ありがとうございました。 いったんvmwareで動作テストしてみます。
それが一番いいよ。
199 :
デフォルトの名無しさん :02/03/25 02:58
配列を0クリアして、右から順位付けしたいんですが、 うまくいきません。間違ってる箇所の訂正をしていただけませんか? #include<stdio.h> main(){ int i=0; int j=11; char data[]={1,3,5,5,7,9,9,10}; char juni[11]; /*10番目と11番目を用意する*/ for(i=0;i<=11;i++){ /*iが11以下の間繰り返す*/ juni[i]=0; /*配列 juni[i]を0でクリア*/ } for(i=0;i<8;i++){ /*iが8より小さい間繰り返す*/ juni[data[i]]++; } juni[j+1]=1; for(i=j;i>=j;i--){ juni[i]+=juni[i+1]; } printf("得点 順位\n"); for(i=0;i<8;i++){ printf("%d %d\n",data[i],juni[i]); } }
試してみました。 結果はやっぱり起動できませんでした。 で、 int main() { } これだけのソースを >cl -MT test.cpp としてコンパイルしても、前に揚げた4つのAPIがインポートされてしまっています。 Win2kの環境でビルドすること自体いけないのでしょうか? 環境によって自動で#defineされてしまうとかあるのでしょうか。 どうあがいてもNT環境でしか動かないバイナリしか作れないようです・・・
202 :
デフォルトの名無しさん :02/03/25 04:36
>>200 どううまくいかなくて、どうなればいいのかを書かないとあかんでしょ。
おかしいところ色々あるけど、1箇所だけ指摘してみる。
> printf("%d %d\n",data[i],juni[i]);
↓
printf("%d %d\n",data[i],juni[data[i]]);
だと思われます。
>199 ありがとうございます。フックはできました。 PrintScreenのキー押下の判定を教えてください。
205 :
へっぽこ13号 :02/03/25 10:16
初めて書き込ませていただきます超初心者です。 早速質問なのですが、VC++でdouble型の変数を文字列にしたい 場合、[ecvt]を使う以外に方法は無いのでしょうか? すみません、よろしくおねがいします。
206 :
デフォルトの名無しさん :02/03/25 10:25
208 :
へっぽこ13号 :02/03/25 10:30
206様、207様、ありがとうございました。
209 :
一太郎8→Word変換の自動化 :02/03/25 10:47
……%表題%が全てでございます(^^; なんでいまさら、ドキュメントを一太郎でつくるかね(^^; そりゃあWordを使いたくない気持ちも和歌欄でもないが……。 で、間の悪いことにWord2000のコンバータがヘッポコで、Bitmapや図の類が全部トンでしまうそうな(T_T) つーこって%表題%。ツールがあればベストだが、WSHでもVBでもSendKeyしてコンバートできればそれでOK。 何か情報/アイディアがあればアドバイスをキボンヌ(拝)
>>209 キミが一太郎買って、 一太郎のまま使え
データの共有はアクロバットでも使え
211 :
一太郎8→Word変換の自動化 :02/03/25 11:04
>>210 ……オイラ一人が見るんなら、それでもいいんだけど(T_T)
212 :
教えて名無しさん :02/03/25 11:14
OpenGLでテクスチャ付きのモデルファイルの読み込みが出来るなら そのやり方を教えてください。
げげん! 一太郎8からWord形式でセーブしてもダメぢゃん!(T_T) ……一太郎の中のBitmapって、変換できないの?(;_;)
215 :
デフォルトの名無しさん :02/03/25 11:53
monazilla.org の資料室を見ながら、raw modeでメッセージを取得する
ツールをPerlで組んでいるのですが、うまくいきません。
HTTPレスポンスが一行も返ってこないままTCP接続が切れてしまうのです。
必要なHTTPヘッダは送っていると思うのですが、どこがまずいのでしょうか?
ちなみに、subback.htmlを取得しようとしても、やはり接続が切れます。
よろしくおながいします。
#!/usr/bin/perl -w
use strict;
use IO::Socket;
my $server = "pc.2ch.net";
my $bbs = "tech";
my $key = "1007658416";
my $url = "
http://${server}/test/read.cgi/${bbs}/${key}/?raw=0.0&st=001&to=001 ";
$| = 1;
print "connecting to ${server}...";
my $sock = new IO::Socket::INET("${server}:80") or die;
print " done.\n";
print $sock join("\r\n",
"GET ${url} HTTP/1.1",
"Host: ${server}",
"User-Agent: hoge",
"Accept-Encoding: gzip",
"Accept-Language: ja"
), "\r\n\r\n";
$sock->connected or die;
my $resp = <$sock>;
print $resp if defined($resp);
216 :
デフォルトの名無しさん :02/03/25 12:00
レスが速そうなのでここで質問させてもらいます。 SSLはアプリケーション層のプロトコルですか?
SSL:Secure Sockets Layer
218 :
チンカス遣ろう :02/03/25 12:07
WSHやVB弄らなくて一括変換できるならそれに越したことはなし。できるん? >214 まぁ、Bitmapの件は確かに板違いのような気もする。ソフ板逝ってきます。
219 :
デフォルトの名無しさん :02/03/25 12:24
>>217 いやいや、それくらいは解かってますが
そのSecure Sockets Layerとはどの層なんでしょうか?
トランスポート層の上ですか?下ですか?
IPSecはIP層ですよね?
SSLはアプリケーション層のような気がするのですが・・・
お願いします。
RFC 2246関連の仕様とOSIの7階層モデルは独立して成立したもの TCP/IPがトランスポート・ネットワーク各層云々とかいうのは ただのたとえ話。
221 :
デフォルトの名無しさん :02/03/25 16:13
で?
>print $sock join("\r\n", > "GET ${url} HTTP/1.1", > "Host: ${server}", このあたり、おかしい。ちゃんとRFC嫁
雑談スレは何処ですか?いっこあったけど本なのかクソなのかわからんかったよ
お手数ですがあったらこれ貼っといてください。
★ bbs.cgi軽量化開発コンペ ★
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/qbtr/1017071166/l50 682 :トオル :02/03/26 00:19 ID:a2u5HD06
「先に作ったもの勝ち」じゃなくて、
「どれだけ軽量化できるか勝負」ですよん。。。
674 :トオル :02/03/26 00:16 ID:a2u5HD06
なお、これに参加する、かつ、
プロバメールである程度身元を表明できるというかたには、
表に出すより少し詳細なものをメールでお送りしたいと思います。
>>222 RFC2068には
GET
http://www.w3.org/pub/WWW/TheProject.html HTTP/1.1
To allow for transition to absoluteURIs in all requests in future
versions of HTTP, all HTTP/1.1 servers MUST accept the absoluteURI
form in requests, even though HTTP/1.1 clients will only generate
them in requests to proxies.
とありますから、特に問題はないと思います。
GETのURIから
http://${Server} を除いたら確かに送られてきました。
というか、「subback.htmlも取れない」というのは嘘で、単にURLが違っていた
からでした。raw mode以外では問題なく動くようです。
226 :
デフォルトの名無しさん :02/03/26 16:50
質問です。 JAVAサーブレットを使用しているのですが、 ブラウザによってIEとNNページを作りたいとおもっています。 user-agentは両方Mozillaになってしまうし。。。 どうすればよいのでしょう? よろしくお願いします
227 :
デフォルトの名無しさん :02/03/26 16:59
C++を勉強しようと思っているのですが どのソフトを買えばよいでしょうか? どうせならばフリーではなく市販の物から使っていきたいと考えています。
勉強のためなら別にFreeのC++でいいような だいたいVC++、C++Builder、gccとか性格が違いすぎるから 最終的に何をやりたいのか書かないと
231 :
デフォルトの名無しさん :02/03/26 17:11
何をやりたいかを書いていませんでした。すみません。 今考えているのは主にソフト開発です。システム構築なども できるようになれば、とも考えています。
>>231 そりゃ目玉焼き作るのに開発ツールは買わんわな。
>>231 C++勉強するっていうのならソフト開発目的なのは普通だろ。ぜんぜん絞れてない。
どんなプラットフォーム(ハード、OS)用で、どんな発表形態を考えているのか。
それと、どんなソフトを作りたいかってのもあるな。これは明確に言えないのなら挫折しやすい。
ソフト開発以外のC++の使用用途を教えて欲しいぞ(w
>>234 コンパイラのプリプロセッサ機能を使って文書置換とか
IDEの機能を使って日記の編集とか
Delphi、HSP、BCCのどれかを使ってタスクトレイ常駐ソフトを 作ろうと思ってるんだけど、どの言語がいいかな? 常駐物なので 作りやすさ よりは リソース消費量と軽さ を 優先させたいです。
いろいろレスありがとうございます。 開発目的として主にゲームなどです。あとはWeb製作の上でC++の知識を 生かせれば、とも考えています。 開発環境としてはUNIXなどの知識がまったくないので WINDOWS上での開発を考えています。 ソフトの数がかなり多いので、なにを買えばよいのかわかりません。 今考えているのがVisual Studio6なのです。いろいろソフトが入っていると 聞きました。Windows上での動作も保証されているみたいですが 他にも何かよいソフトがあれば、と思っています。
>>234 CD-ROMでカラス避け
別売りマニュアルを枕に昼寝
箱は小物入れに。
>開発目的として主にゲームなどです。あとはWeb製作の上でC++の知識を >生かせれば、とも考えています。 どうでもいいがどう活用するつもりだ? >開発環境としてはUNIXなどの知識がまったくないので >WINDOWS上での開発を考えています。 学ぶ気があるのかと小一時間。 Web上でC++活用がどんどん遠のく。 >ソフトの数がかなり多いので、なにを買えばよいのかわかりません。 Windows用ならVC++しか選択肢はないだろう。BCBは・・・ >今考えているのがVisual Studio6なのです。いろいろソフトが入っていると >聞きました。Windows上での動作も保証されているみたいですが >他にも何かよいソフトがあれば、と思っています。
,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,, /;;;;;;;;;;,-'''" ゙'''ヽ;;;;;;ヽ /;;;;;;;;;''' ヽ;;;;l >/;;;;;;;;;'" _ヽ、 【Delphiユーザ】 i';;;;;;;;;;; ,,;;;;;;-=ヽ、 |;;;;;;;;;;| ,,,,,;;;;;;;;;-、 ‐'"゙_,,,,,,,_\ |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ "‐=二 ̄ヽ、 世界中のきらわれもの。 |;;;;;;| '",,,-==‐ ヽ " 、 ヽ ,┴、;| ==ニ-‐'" , ヽ、 ゙i |l |ヽl /l .)\ i \|lノl /└-‐ヽ-‐' ヽ i l、 ゙| / ,,---'ニ=メ i .| ヽ-i i' /-l「ヽ┼+// ;; / ヽ、 ヽ=ヽ─++-''ノ /、 ,,,,\ ヽ ゙‐─''''''"~ / ヾヽ、きょうもげんき電波を発信 ,,-''''" \ / ) \ヽ、 / / \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" / ヽ、,,, ,,‐"
>>240 >Ruby >>>>>>> Java
目糞国宝を笑う。
Java=C++>>>>....>>>>Ruby
243 :
デフォルトの名無しさん :02/03/26 18:23
ActiveXコントロールのプログラムってC++でも書けますか?
244 :
デフォルトの名無しさん :02/03/26 18:25
C++だけでは無理です。midlという言語を併用すれば出来ます。
245 :
デフォルトの名無しさん :02/03/26 18:39
OFFICEのソフトを買いに行きました。そうしたらアカデミック版というパッケージの商品があり、オリジナルの物の半額で売られていました。中身は同じなんですか?
247 :
デフォルトの名無しさん :02/03/26 18:53
そのとおりです
>>236 その3つで「作りやすさ よりは リソース消費量と軽さ を 優先」
なら間違いなくBCC…。
>>250 OK! その一言がほしかった。
これからC++勉強します。じゃ!
>250 素のWin32API使うならBCCもDelも川ランだろ。 それにしてもリソース消費量って言葉久しぶりに見たな。
>>251 が1週間以内に挫折するに1票。
多分templateを使いこなせないに10エレクトロニック。
modern C++ designを一生読むこと無いに100GB。
BCCってifの条件部が定数式だと「条件式が常に真」とか出ますよね? 僕の0にしといても常に真ってでるんですが・・おかしいですか?
警告の表現はともかく if(1)やif(0)って書いたらifの意味ないじゃん というわけでおかしいのは警告出すようなコード #if使え
>>251 リソース使わないのならSDKのみで作るのが埼京
>>231 >>237 ゲームならVC++しかないだろ
ゲームとWeb系は全然ジャンルが違う。Winなら.Netで・・って俺もよくわからん
UNIX+Perl+Javaも勉強しとけ
>>253 Win32APIプログラミングのどこにテンプレートの入り込む余地が?
>>257 別にC++でCGI作っちゃいかんって法律はないからのう・・・(と、言うか結構有効)。
だから強くは言えなかったんだが・・・。
スレ立てようと思ったんですが、こんなスレがあったんですね。 質問なのですがVC++とC++のどちらが役に立ちますか? まだ何に使おうとか具体的な考えは決まっていないのですが 漠然とプログラムを学びたいと考えました。そこでこの2つで悩んでいます。 先で就職する場合にを考えて、現場でよく使われている言語のほうがいいです。 また、2つの言語の違いがわかる方がいれば噛み砕いて説明してくださいませんか?
>>260 VC++は、C++という言語を処理する実装(処理系)のひとつだがよ。
どっちかを取るなんてできないっしょ?
>>260 VC++は開発環境。 C++はプログラム言語。比べるものが間違ってる。
現場で、ってことならうちでは VB、Java、Perl、SQL C++が出る幕は無い
VC++を一つの言語だと思っている厨房はいくらでもいる。 とくにVBを得意とする駆け出しの若者が勘違いしている。 でも、VC++を言語だと思うのもうなずけるが。
ということはVC++は言語ではないということですね。 今まで勘違いしていたようです。
MFCはC++の一部じゃないよ。
VBScriptの話です。 IF a mod 3 then なんたら End If なんたらを通る条件としてはaを3で割った時に余りが出るということなのでしょうか?? 初歩的な質問でスミマセン。
シュン。(;_;)
>>270さん ありがとう〜。(〜○〜)/
>>255 if(0)にはそれなりに意味がある。
つーか、プログラミング作法ぐらい読んどけ。
274 :
デフォルトの名無しさん :02/03/27 06:01
MSDNで配布されるライブラリって、DVD-ROM版なくなったのでしょうか? CD-ROM三枚組で禿げしく鬱なのですが。 いつのまにかホームページでDVD-ROMへの変更できなくなってるし。
275 :
デフォルトの名無しさん :02/03/27 13:36
自前で掲示板を作りたいのですが、どうもアップの方法がおかしいようなのです。 マックでフェチを使って、CGI.を送るとき、モードは「テキスト」形式は「テキスト」でよろしいのでしょうか? それとも自動判定のほうがよろしいのでしょうか?
>ファイルの先頭が #!/bin/perl か #!/bin/jperl でないか、CGI プログラムが ASCII モードで転送されていません。 とエラーになります。 #!/bin/perlとかいているのですが。
command.comに大量の引数を渡す方法って何かないですか? または単に普通のアプリに大量の引数を渡して起動する方法でもいいんですが。 困ってます。
>>276 CGI プログラムが ASCII モードで転送されていません。
CreateProcessつかえば引数なんか幾らでも 渡せるだろが。
>>278 で、どうすればいいんですか?
ASCII モードっていえばテキストモードのことですよね?
>>280 yes。フェチってソフトは知らんが、binaryモードってのは無いか?
>>281 あります。
モードは「自動判定」「テキスト」「バイナリ」と三つの選択肢があります。
サーバー側の注意書きにバイナリで送ると頭の#!/bin/perlが書き変わるからASCII で送るように書いてありました。
たぶんWebProg板できいたほうが早いよ。
284 :
デフォルトの名無しさん :02/03/27 14:39
電話番号 12-3456をから、ハイフンをとって、123456とする perlのスクリプトをどなたか教えてください。文字列の真中の 空白のとり方がわかりません。
>>283 はい ありがとうございます。
どこにあるのでしょうか?
286 :
デフォルトの名無しさん :02/03/27 15:11
MFCの質問はどこで聞くのががいーのでしょーか?
>>286 スレッド一覧を表示させて、メニューの「編集」から
「このページの検索」を選んでMFCで検索してみれ。
289 :
デフォルトの名無しさん :02/03/27 15:47
>287 288 ありがとー
>284 単純に、tr/-//でいかんのか?
291 :
デフォルトの名無しさん :02/03/27 18:38
「Windows プログラミング板」って欲しくないですか? ここアクティヴなスレッド多すぎるわー
この板からWindows関連のスレ抜いたら、 スカスカになるような。
293 :
デフォルトの名無しさん :02/03/27 19:04
C++を使う者は、先天的な中枢神経欠損症候群、いわゆる自閉症である可能性があり、重篤な知能発達障害を被っている者と思われます。
294 :
デフォルトの名無しさん :02/03/27 19:06
Java,C++,VB,Delphiスレは最大10スレまでに規制されるべき。 Java ... 34 C++ ... 20 VB ... 17 Delphi ... 15 Ruby ... 13 Perl ... 9 Python ... 3 XML ... 3 HTML ... 3 Haskell ... 2 JavaScript ... 2
295 :
ちょっと気になる :02/03/27 19:08
「範囲指定した中に入った全てのチェックボックスのチェックを入れるツール。」 こんなん作るのはプログラマさんからしたら可能な事でしょうか? 厨な質問スマソ。。
OSは何よ
らくしょー、かな。 あ、でもIEのチェックボックスは勘弁な。
298 :
295 ちょっと気になる :02/03/27 19:12
windows98のまさにそのIEのチェックボックスです。
難しいですかね。もしくは手間がかかりそうな感じでしょうか? google、@nifty …etcなどで小一時間ほど検索かけたんですが、 見つからない。と言うか需要無さそうですしね。 取り合ってくれてありがとうございました。 とりあえず続きを頑張ります。 (今から取りかかる単純作業で、300個以上×40程のチェックボックスをONにするという作業に (嫌気がさしてきて、探してもみつからないので、ちょっと質問させていただきました。 (私事ですみません。
300 :
デフォルトの名無しさん :02/03/27 19:39
自動で、ある特徴をもったチェックボックスをONにするのならすぐ書ける。
とりあえず、右クリックからソース見たら、その部分は <input type=checkbox name=1 value="on">名前1<BR> <input type=checkbox name=2 value="on">名前2<BR> <input type=checkbox name=3 value="on">名前3<BR> …以下、名前4,5,6…延々続く。みたいになってました。 これは、その特徴のチェックボックスでしょうか? これをONにするプログラムを教えて貰えると、凄く嬉しいです。 今はひたすらTabとスペースを交互に連打してる最中です。
302 :
デフォルトの名無しさん :02/03/27 20:56
VBでコンソールに結果を返す方法ってあるのでしょうか? と言うかコンソールから引数付きで起動、結果をそのまま コンソールに返すようにしたいのですが… Cならprintfでできるんですが… できるのならご教授願います。
>>301 その「TAB+スペース連打」をエミュレートしてみようってのはダメ?
繰り返す回数指定してTAB+スペースを行わせるってことね
予め最初のチェックボックスにフォーカス置かなきゃダメだけど。
そうおながいしようか考えてました。 そっちのほうが手間がかかるのかもと思い、遠慮してました。 よろしければ是非お願いします。
>>304 スペース>Tab>スペース>Tab…と続けて良いの?
スペース>Tab>Tab>スペース…とかじゃないよね?
口項目1
口項目2
口項目3
・
・
・
口項目n
って並んでるだけ?情報キボンヌ
>295 えっと全部のチェックボックスをチェックするのかな?よく分からないけれど、 それならこんな感じ。 <script> var targets = external.menuArguments.document.all.tags("input"); for(i=0;i<targets.length;i++){ if(targets[i].type == "checkbox"){ targets[i].checked = "true"; } } </script> を適当なフォルダにallcheck.htmlとして保存。 レジストリエディタでHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt を開いてallcheckっていうキーを追加、allcheckの標準の値を保存したallcheck.htmlのパスに設定。 更にcontextsっていう名前でDWORDの値を作って1に設定。 で、IEを立ち上げなおせば、右クリックメニューにallcheckが出てくるはず。
>306は神
>305 その通りになってます。 情報、遅れてすみません。本当に申し訳ない。 (Tabとスペースの連打に没頭してました。 (お気持ち凄く嬉しいです! >306さん すぐやってみたいと思います。感激です! >307 全くその通りです。 …本当に感謝いたします。。 プログラムとか、パソコンの事には興味あるので、 次からは勉強して教える側に回れるくらいを目指したいと思います。
>>306 感服。そういった方向から攻めるなんて
思いもよらなかった。俺も精進しますです
312 :
デフォルトの名無しさん :02/03/27 23:09
すいません。プログラムとは直接関係ないかもしれないんですが。。 WINDOWSってキーボードの同時押しの制限とかって有るんでしょうか? もしあるなら変更することはできますか?
>>312 Windowsの制限でなく、キーボードのハードウェアの構造的な問題により、同時押し出来ないキーの組み合わせなるものが存在します。諦めましょう。
313さん、ありがとうございました。
>>312 今時、「N キー・ロールオーバ」じゃないキーボードなんて、ないぞ。
317 :
デフォルトの名無しさん :02/03/28 00:48
ヘタレにも解るperlの講座があったら教えてくれ。
>>317 結城タンのPerl Programming Lessonを買いな坊や。
正直あれでわからないやつはいない。
変数名にhogehogeって メジャーなことなんですか.
320 :
デフォルトの名無しさん :02/03/28 01:48
gccの3.0.4ってなんかバグとかある?
321 :
デフォルトの名無しさん :02/03/28 02:30
>>318 317です。おー。ありがとう。書店で探してみます。
322 :
デフォルトの名無しさん :02/03/28 05:36
補間機能を備えたエディタがありますが、あれは、どういったアルゴリズムなので 補っているのですか?
325 :
デフォルトの名無しさん :02/03/28 12:47
CCITTの生成多項式を使ってCRC算出プログラム組んだんだけど そこらへんのフリーウェアの結果と合いません。 0x1021のCRCは0x3730では間違いなんでしょうか?
>>316 ダイオードが入ってない安物こき−ボードは3つのキーを押した時に
ゴーストが出る組み合わせがあるから・・・・
急いでタイプするとそんなキー打ってないぞーって文字が突如 出てくるキーボードあるね
>>327 無理にダイオードでなくても 抵抗でも 入力がアナログなら検出可能
330 :
デフォルトの名無しさん :02/03/28 15:21
WindowsXPでgVim6.0でPerlを作成しているのですが、 シェルに現在作成しているファイルのパスを渡す方法を教えてください。 ソフト板で質問したのですが、プログラム板に質問しろとのことでしたので、ここに書かせて頂きました。 結果的にマルチになってしまいすいません。
>>330 話が判らないんだが、 XP と gVimの下りは 自己紹介?
Perlを作成というのは何の事?
332 :
デフォルトの名無しさん :02/03/28 16:39
すみません、板違いかもしれないですがここの人達ならわかると思ったんで質問させてください。 Text-To-Speechというソフトをインストールしたのですが、 ダウンロードして実行するとインストールウィザードも出なくて いきなりインストールされました。 まあ、それはそれで別にいいと思い使っていました。 そして昨日の夜、あまり使わなくなったので消そうとしたら、 コントロールパネルの追加と削除にText-To-Speechがありません。 それにコントロールパネルのアイコンにText-To-speechが追加されたままです。 どうすればコントロールパネルのアイコンを削除できるんでしょうか。 宜しくお願いします。 winme
>>332 きもち悪いからOSごと再インストールしてさっぱりしなよ。
>>332 コンパネのアイコンは拡張子がCPLのファイルだから、
*.CPLで検索かければそれらしいのが出てくるんじゃねーの?
レジストリとかどうなってるか知らんけど。
ちなみに俺は、そういうときは気にせずに放置する主義。
335 :
デフォルトの名無しさん :02/03/28 17:21
>>331 すいませんわかりにくくて。
gVimで:sh とコマンドしたときに、現在作成しているPerlのファイルのパスに自動的に移動する方法はないのでしょうか?
>>335 俺が使ってるgvimだと、 :CdCurrent でいける。
頻繁にアップデートしてるので、恐らく最新版。
それと板違い。UNIX板のVimスレにはKoRoNさんが住み着いてるから
あそこで聞くのが手っ取り早い。
337 :
デフォルトの名無しさん :02/03/28 18:55
>>336 ありがとうございました。
板違いですか・・・
ソフトの使い方だから、ソフト板だと思い、そこで書き込んでもいた違いで・・・
Windowsで使用しているので、UNIX板でいいのかわからず・・・
すいませんでした。
338 :
デフォルトの名無しさん :02/03/28 22:40
Ultra Cっていうソフトを買おうと思っているんですが、どうでしょうか? Visual C++やBorland C++ Builderというのも市販でありますが、どれが一番いいのでしょうか?
339 :
デフォルトの名無しさん :02/03/28 22:47
エクスプローラーでファイルを選んで右クリックをした時に 現われるコンテキスト・メニューにメニューを追加したいんですけど、 良いサンプルが掲載されたページとか知りませんか?
レジストリ弄るだけだろ
341 :
デフォルトの名無しさん :02/03/28 22:57
>>339 HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers
のキーの配下に
登録したCOMのクラスIDを登録するところまでは分かるんですけど、
そのCOMの作成方法が分からないんですよ。
やりたいことは選択したファイルのフルパスをクリップボードにコピーしたいんですけどね。
>>341 ちょっと強引かもしれないが(オレはこのやり方しか知らない)
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\(メニューに表示される文字列)\command
ってキー直下に
"c:\winnt\notepad.exe" "%1"
って感じの文字列を登録すればコマンドライン引数として
ファイル群が渡せる筈。
>>341 IContextMenu を実装すればいいんでないの?
telnetクライアントのソース配ってるところ知りませんか?
$data[0]:***,100,***,***,・・・,*** $data[1]:***,50,***,***,・・・,*** $data[2]:***,16,***,***,・・・,*** $data[3]:***,58,***,***,・・・,*** ・ ・ $data[n]:***,zzz,***,***,・・・,*** のようなデータがあったとして、数値項目に着目して $dataをソートするにはどうしたらよいものでしょう・・・? PHPです。 見づらいかな・・・スミマセン
348 :
デフォルトの名無しさん :02/03/29 18:58
PKZIPのファイル構造を紹介しているページとかありませんか? GZIPはあったんですがヘッダが違うとかで。
>>349 うわー本家にあったんですね。すいません。
ありがとうございました。
うむ。俺もつい最近本家にあることに気付いて驚いた。(w
xファイルってなんですか?
353 :
デフォルトの名無しさん :02/03/29 20:05
windows のリソーススクリプトファイル(.RC ね)の書き方が 載っているページ等があったら教えてください。 google 検索しても見つからないし・・・
>>349 あーそちらでしたか・・・
有り難う御座います。
355 :
デフォルトの名無しさん :02/03/29 20:55
ファームウェアというか、組み込み機器のプログラムは ここで話題にしてもいいのですか。
>>356 なんで日立ばっかりなん?
モトローラがおおい気がするんすけど。。
MPC860, MPC8260, MPC755, ...
358 :
デフォルトの名無しさん :02/03/29 22:38
質問です。 Javaの1.4を入れたんですけど、Web上のアプレットが動作しなくなることがあるんですが、 これはこちらに問題があるのでしょうか? YahooのJavaチャットなどが動かないんです。
>>358 プログラム組めないし組む気もない奴が何しに来た?
>>359 え?プログラム組むし、組む気もあるですホント
まあ、何言ってるのか分からないよね。
363 :
デフォルトの名無しさん :02/03/30 03:45
MSDNライブラリ2002年1月号なんですけど、 Microsoft (HTML) Help 2.01だかで作ってあるそうで セットアップしようとするとIE6のインストールを強制させられるのですが、 セキュリティ的にあれなので、IE5.5SP2でどうにか回避する方法はないでしょうか? 他の人も困っているようであればスレ建ててもよろしいモノでしょうか?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 04:16
>>363 > 他の人も困っているようであればスレ建ててもよろしいモノでしょうか?
止めときな。Windows版に行って聞け。
Helpの中身がMSDNなだけだろ。プログラム技術版の話題じゃない。
それが分からないなら精神科に行け。
365 :
デフォルトの名無しさん :02/03/30 05:53
誰ですかー?HTMLをJISコードで書く人。
368 :
デフォルトの名無しさん :02/03/30 10:00
プログラムってMPU上で何をどのようにして動作してるの?
MPUがプログラムをFetchしてDecodeしてReadしてExecuteしてWriteしてんの。
ってゆーか、具体的に何が訊きたいのかさっぱりわからんぞ。
>>368
炊き立てをwrapしてzipしてフリージングしてチンよ。
ってゆーか、具体的に何が訊きたいのかさっぱりわからんぞ。
>>368
>>338 Ultra C はやめておけ
インタプリタなのはいいけど制限が多すぎる。
ユーザーが言うんだ間違いない。
372 :
デフォルトの名無しさん :02/03/30 13:49
エクスプローラなどでファイルを右クリックしたときに表示される ポップアップメニューを編集したいのですが、 レジストリを見てみると、拡張子毎の情報が HKEY_CLASSES_ROOT\.* と、 HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.* の両方に書いてありますよね。これは何が違うのですか。
Visual ModelerでVC++設計をやってみてるんですが、 生成ファイル名の設定って出来ないのでしょうか? VCのClassWizardでクラス作ると、 「CTestクラス」は「Test.h,Test.cppファイル」になりますよね? こういう形にしたいのですが、Modelerのデフォルトだと、 「Testクラス」に「Test.h,Test.cpp」となってしまうのです。
>>372 ショートカットみたいなモンだったと思うよ。
本体は HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.* の方
なんだけど、位置が深くて不便だから、
HKEY_CLASSES_ROOT\.* でも、同じ位置に対してアクセス
できるようになってる…って感じのモノだったはず。
でも、うろ覚えの記憶で答えてるから、どっかでちゃんと
調べたほうがいいかもね。
>>374 あ、なるほど。
確かに、HKEY_CLASSES_ROOT の方に変更を加えると
HKEY_LOCAL_MACHINES\Software\CLASSES\ の方も変化していました。
逆に、HKEY_LOCAL_MACHINES\Software\CLASSES\ に変更を加えると
HKEY_CLASSES_ROOT も変化しています。
374さんのおっしゃる通り、ショートカットと考えてよさそうです。
どうもありがとうございました。
376 :
デフォルトの名無しさん :02/03/30 15:03
windows上で数値計算のような速度が要求されるC++のコードを書いているのですが、 最適化の効くコンパイラが手元にありません。 (VC++6.0のアカデミックだけ持ってます) こんな私に最適なフリーのコンパイラはどれでしょうか? 自力で調べたところ、mingw、cygwin、Borland C++5.5とかあったんですが どれが最適でしょうか?
377 :
デフォルトの名無しさん :02/03/30 15:07
ついでに... HKEY_CLASSES_ROOT\.*\ShellEx\{******} といったキーのものは、おそらく HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{*******}\InprocServer32 で指定されている DLL からその都度メニューキャプションを 取得していると思うのですが、これにはDLL内のどの関数に アクセスすれば良いのでしょうか。
>>376 windows依存部分がないならcygwinでgccかなー
>>376 とりあえず速度最適化が出来ればいい、ということならどれでもOK。
gcc と bcc のどっちが速いコードを吐けるかは…どうなんだろう。
ここはあえて Digital Mars C++。
ありがとうございました。 この3つならそんなに迷う必要はなさそうですね。 #gccとbccを比べてみるのも面白そうです。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 17:07
それから、libc/lilbstdc++とか必要なければ、 Linux版のコンパイラでコンパイルして、適切なリンカがあれば、 Winの実行ファイルも作れるね。
384 :
デフォルトの名無しさん :02/03/30 17:44
>>364 Win板と迷ったのですがWin板はMSDNを知らない人が多すぎると思って
プログラマ板かプログラム板の方がよいかとも思い、まずはこちらに尋ねてみました。
精神科への通院までご鞭撻をいただき、本当にありがとうございました。
385 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 00:56
プログラムツールスレがdat落ちしているので、こちらでお願いします。 他プロセスのメモリ内容を覗けるフリーソフトってありますでしょうか? Vectorを覗いてみたのですが、どうにも検索が下手で ゲームのチートツールみたいのしか引っかからなくて。 よろしくお願いします。
プログラミングを始めたいのですが c言語とVisual Basicのどちらがよいのでしょうか? 初心者ですいません。
387 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 01:01
388 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 01:06
>>387 まだぼんやりしてるんですが
いずれは自作のアプリケーションを作ってみたいです。
入り口はVBのが広いと思う。 ただ、Cならフリーのコンパイラが出回ってるから、只で出来る。 そんなとこ。
390 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 01:25
みなさんVisual C++ とか使ってるんですか? 本屋にマニュアルとかたくさんあって サポートはバッチリみたいですけど。 フリーのゲットしたんですけど コンパイルして出力するだけで。 フリーウェアで出回ってるようなソフトを 製作するにはやっぱりそれなりの環境が必要なんでしょうか?
391 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 01:25
>>390 みなさんVisual C++
とか使ってるんですか?
本屋にマニュアルとかたくさんあって
サポートはバッチリみたいですけど。
フリーのゲットしたんですけど
コンパイルして出力するだけで。
フリーウェアで出回ってるようなソフトを
製作するにはやっぱりそれなりの環境が必要なんでしょうか?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 02:11
>>392 みなさんVisual C++
とか使ってるんですか?
本屋にマニュアルとかたくさんあって
サポートはバッチリみたいですけど。
フリーのゲットしたんですけど
コンパイルして出力するだけで。
フリーウェアで出回ってるようなソフトを
製作するにはやっぱりそれなりの環境が必要なんでしょうか?
394 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 02:12
>>393 みなさんVisual C++
とか使ってるんですか?
本屋にマニュアルとかたくさんあって
サポートはバッチリみたいですけど。
フリーのゲットしたんですけど
コンパイルして出力するだけで。
フリーウェアで出回ってるようなソフトを
製作するにはやっぱりそれなりの環境が必要なんでしょうか?
VB.NETのコンパイラもタダだ。
396 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 05:25
PHP でフォームの値を一括して取得して配列にするにはどうすればよいでしょうか、 例えば <input type="text" name="key_a" value="value_a"> <input type="text" name="key_b" value="value_b"> として $form_values = array( "key_a" => "value_a", "key_b" => "value_b" ) この $form_values 配列と等価になるような配列を取得する関数があれば便利なのですが。
397 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 08:47
新聞広告、雑誌広告などで ナンバーズや競馬の予想をする 電卓サイズの機械を販売しているのを良く見かけるが ああいったものは、どういうプログラミングしているのだろう。 競馬のやつはデータとか入れて機械に計算させていると思うので まあ、比較的当たりやすい馬を予想してくれると思うのだから プログラミング的には納得いくのだけれども ナンバーズの予想ってどうやって導くんだよ! あんなもん、どう考えても根拠の無いものだと 思うんだけど、どうよ? おねーちゃんの放つ矢のゆくえなんて プログラミングでシュミレーションできるのか? C言語でソース、プリーズ!
うそを嘘であると見抜けない人は...(以下略)
401 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 11:56
VC++(SDK)で 外部exeファイルを実行する関数を教えてください。 度忘れしちゃって。
403 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 12:08
Visual C++ の SDKでも使える 外部exeファイルを直接実行できる関数ですよ。 ランチャー作っているんです。
CreateProcess.
>>397 ナンバーズって当たった人が多いほど賞金も少ないわけだから
統計とって当たりにくい番号を予想したら期待値が上がるわけ
だよ。
素人だけど、何かプログラムに足を踏み入れたいと 昔から思ってました。 C++かVB 、プログラムがこういうもんだってのが 何となく判るまで勉強したいんですが、どっちが良いんでしょう?
407 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 16:59
C++, VB, どっちもおすすめできない
408 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 17:19
>>406 みたいに知能が低い人でもプログラミングってできるのかな?
VC++(Win32API)
>408 ばか発見!
413 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 21:33
c言語で文字列の最後の文字から先頭に向かって、順に1文字ずつ表示 させるには、どうしたらいいですか? \nの処理がわからないです。
うーん、妙な質問なのでレス付きづらそうですが、もう一度お願いします
>>385 やっぱりないんですかねー、一歩間違えばハックツールまがいですし…。
415 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 21:37
9x用かNT用か>385
>>414 ExStandはチートツールだけど、プロセスメモリのぞけるし、
VSのデバッガでもプロセスにアタッチとかできるが。
お二人ともレス感謝です!
>>415 できればNT用が…でも9xでも万々歳であります<(゚Д゚)サッ
>>416 ExStandはシェアのようでしたので最終手段にしようと思ってました。
VSだとできるんですねー、当方手持ちがVC++6のみでして…残念。
情報ありがとうございました。
418 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 23:07
>413 その文字列がsだとして int i,len; len = strlen(s); for(i=0;i<len;i++){ c = s[i]; printf("%c",c); }
>>413 void f(const char *s)
{
if (*s) {
f(s + 1);
putchar(*s);
}
}
>>417 VSって言ったけど、、VC6のデバッガでもできるよ。
ビルド>デバッグの開始>プロセスへアタッチ
>>421 >VSって言ったけど、、VC6のデバッガでもできるよ。
質問をちゃんと読んでなかった。 c = s[i]; ↓ c = s[len-i];
424 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 23:36
アスキーコードについての質問です。 私の持ってるQBasicの本では、 7 ● となっているのですが、Pascal の本だと 7 Bell となっているのです。言語によってアスキーコードは違うのですか?
>421-422 し、知らなかった…。自分の無知っぷりにがっくりです。 これでメモリの変化を追うには、アセンブラの修行が必要そうですが なんとか頑張ってみます。何度もすいませんでした。重ね重ね感謝です。
QBの本か、お前の解釈が間違ってる。 ASCII Codeは、規格で決まってるから言語によって違うということはない。 「QBで使用する文字コード表」と「ASCII Code表」は全然別物だ。
428 :
Disca ◆NAfP6znE :02/03/31 23:45
にちゃんねるのCGIは、何言語で作られているのですか? ソースファイルがあれば見てみたいのですが。
430 :
デフォルトの名無しさん :02/03/31 23:52
午後のこーだのソースのコンパイルに関する質問はどこでしたらいいですか?
432 :
デフォルトの名無しさん :02/04/01 00:15
>>431 えっ?!マジですか!?某F社の特許料の関係でバイナリ配布が停止されてましたよね…
Ver3.10αのソースと3.00のバイナリ(MX Ver.)は持ってますが。
>>432 信用しないなら別にいい。
MX使う奴と関わりたくないしプログラムを学ぼうともせずにガタガタ言う奴は嫌いだし。
同ページにコンパイルの仕方も詳しく書いてある。
>>430 おお、あなたは神だ!
今見に行ったら…昨日目で見ていたページに続きが出来ていました!
バイナリ配布再開!でも、自分で何とかできなかったのが悔しいですぅ…
どうでもいいけどあの弁護士の解釈だとgifも問題なしとなりそうな勢い。
禿同。漏れはもうPNGに乗り換えてるが…
437 :
Disca ◆NAfP6znE :02/04/01 00:44
>>429 さんありがとうございます。
2ちゃんねるでは、ログは直接読めるようにしてるのですが、
特にデータベースは使用していないのでしょうか?(SQLなど…。
ログ削除要求の時、ロックがかかると、一時的にログを読み込めないですね。
あと、Yahoo、Google、などの検索方法は、namazu 的に
検索するのでしょうか…。
それとも、木、リスト木など使っているのでしょうか…。
だれか、ご存知でしたらお願いします。
ち、もうちょっと遅ければ4/1になっていたものを…
失敬。
>>431 さんごめんなさい。自分にレスしてました。とにかくありがトン。昨日一日中、コンパイルして、失敗して、途方に暮れていますた。
Ver 3.10pl1と、gcc-2.95.2-msvcrt.exe、gcc-2.95.2-1-msvcrt.zip、gcc-2.95.2-1-msvcrt.zip、mingw-msvcrt-20000203.zip、binutils-19990818-1-msvcrt.zip、binutils-fixes-msvcrt.zip
を落としてきて、インスコして、環境変数設定して、make -f makefile.mingw って
説明どうりやったはずなんです。
なぜかgogo.c => gogo.o の所とquantizea.nas => quantizea.o の所で大量に
エラー吐いて落ちてるんです(TT)
今、バイナリ版とソース版pl2のダウソ完了しました。
勉強して出直しですね。逝ってきます
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 10:36
>>435 あくまで相談で、訴えられた時の賠償請け負ってくれるわけじゃないしねぇ。
あと「弁理士」な(
>>435 )。やつの相談したのは。相談する相手間違ってるよ…
確かに弁護士は弁理士の範囲の仕事も出来るけど、特許の分野の専門家は弁理士だろう
>>385 フリーでってんならDelphi Personalでプロセスにアタッチして逆アセって方法もある。
443 :
デフォルトの名無しさん :02/04/02 00:44
かなり初歩的しつもんかもしれないけど C++でどこからもある構造体を呼び出したいんだけど一体どうすれば? 例えばmain.cppで使ってる構造体をmath.cppで使いたい場合どうすれば?
ヘッダファイルで定義して、インクルードすれや。
同じ構造体を定義して、同じメモリーを割り当てる。
おれはアホなのかしれないが出来ない。 main.obj : error LNK2005: "struct D3DXVECTOR3 eye" (?eye@@3UD3DXVECTOR3@@A) already defined in draw.obj ああ
ヘッダに実体を宣言してあちこちでインクルードした、に一票。
//main.h #include <windows.h> #include <d3d8.h> #include <d3dx8.h> D3DXVECTOR3 eye; //←目的の構造体 〜略〜 //draw.h #include <d3d8.h> #include <d3dx8.h> 〜略〜 //main.cpp #include "main.h" #include "draw.h" //draw.cpp #include "main.h" #include "draw.h" 〜略〜 eye.x=0.0f; //←eyeのメンバの使用 〜略〜 main.hで宣言せずにdraw.cppで宣言すると問題無く動くソースなんだけど ヘッダで宣言するとリンク時にエラーが・・・。
「ヘッダに書け」というのは、「外部参照宣言をヘッダに書け」という意味だ。 xxx.hに extern D3DXVECTOR3 eye; を書いて、 xxx1.cpp で#include "xxx.h" xxx2.cpp で#include "xxx.h" xxx3.cpp で#include "xxx.h" と D3DXVECTOR3 eye; // 実体 を書け。
odrすね
>>450 =神
おれがアホだった。
ありがと。なるほどね。
453 :
デフォルトの名無しさん :02/04/02 02:28
あの、プログラムを作るソフトでygh2k(確かこんな名前) がある場所教えてください
454 :
デフォルトの名無しさん :02/04/02 02:37
MFCが覚えられない。 というか覚え方がわからない。 クラスについての全てと 何をするメンバ関数で引数と戻り値が全て書いてあるマニュアルを教えてください
気になって眠れません。 何方か教えてください。
Σ(^Д^;)ヤネウラオちゃん・・・
459 :
デフォルトの名無しさん :02/04/02 04:38
解き方を教えて下さい! 「Aは20日で仕事をする。Bは30日で仕事をする。 2人で15日で仕事が終わったが途中Bは風邪で休んでいた。 Bは何日休んでいたでしょう?」
460 :
デフォルトの名無しさん :02/04/02 05:10
DirectX8.1 SDKがインストールできないんですが・・・ OSは2000なんですけど 1608: Unable to create InstallDriver instance とでてインストールできません。 どなたか解決方法わかりますか?
<459 7.5日?
>>159 15/20 + (15-x)/30 = 1 を解け。
Windows上で2Dシューティングゲームを作る場合、 画面表示は BitBlt/StrechBlt でなんとかなりますかね?
>>465 どのような場合にBitBlt系では辛くなりますか?
>>466 の能力が及ばない場合。
っていうか、2Dシューティングもいろいろ。
GDI命令の速度と、作りたいシューティングで要求される性能がわかってない時点で、
すでにだめだと思うが
x : Aの働いた日数 y : Bの働いた日数 h : Bの休んだ日数 T : 終えるべき作業量 20A=T 30B=T xA+yB=T x+y+h=15
>>467 今日はエイプリルフールではありませんよ。
x+y+h=15 → x=y+h=15
472 :
デフォルトの名無しさん :02/04/02 15:24
アクロバットリーダの印刷機能を 専用の印刷ツールに変更することって、可能ですか??
これからプログラムを勉強するには 言語は何を選べば良いでしょうか? C#?
475 :
デフォルトの名無しさん :02/04/02 15:35
>>473 何のために勉強するの?
教養ならPascal+LISP+Cの3つをこの順にやれ
職業訓練ならプログラマ板で聞け ただし今となってはプログラマは お薦めの職業じゃないよ。
477 :
デフォルトの名無しさん :02/04/03 01:14
ひまわりかTTSを始めたいんですけど どちらが良いでしょうか?
Aが15日分仕事をしたので、Bがした仕事量は5/20。 よって、Bが仕事した日数は 5/20=1/30 * b b=7.5。 最低8日仕事をしたので、 休んだ日は7日。
479 :
デフォルトの名無しさん :02/04/03 02:45
俺は、自分が一からプログラミングしていくのは、人より短時間でできるほうだけど、 他人のソースコードを解析して修正するのが苦手です。実際の業務でかなり深刻だった ことがあります。だから、家ではサンプルプログラムを使って、解析の練習をしてます。 それで、練習前に比べると、少しずつ慣れてきた感じがします。 上達するためには、経験が必要でしょうが、上達のコツと言えば、何が挙げられますか。 ソースの解析って、国語や英語の読解問題を解くのと共通の考え方があるんでしょうか。
解析って言ってもなぁ、いろいろあるし。 クラックや、ソースから埋もれた仕様書を書いたり、 機能追加や削除、整理などを目的とした解析だったり。
LZファミリで展開速度が一番速い形式は何ですか? 数MBのテキストの読み込みを早くするために圧縮したいので、 圧縮率はそれほど気にしません。
482 :
デフォルトの名無しさん :02/04/03 03:41
microsoft.com落ちてる?
以前はWin98環境からGabriDukeという連続書き込みソフトを使って 自鯖に設置した掲示板の耐久力テストを行っていたのですが、 OSをWinXPに変更したところ、GabriDukeが動かなくなってしまいました。 exeファイルを右クリック->オプション->Win9x互換モードにチェックを入れても駄目でした…。 Win98をインストールしてデュアルブート環境にするしかないでしょうか…?
C,C++での-1の表現はシステム依存ですか? ~0でかならず-1になりますか?
>>485 ありがとうございます。
頻繁に起動・終了を繰り返すソフトなので、
1msでも早くしたい処理なのです。
昔のC(C99以前)ならシステム依存だったんだけど。 C99,C++はしらない。 実際上2の補数表現でないマシン相手にする必要ってまだあるのか?
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 12:37
>>484 実装依存だから、stdint.h辺りのマクロで調べて、
2の補数表現じゃない環境ではcompile出来ないようにすれば?
INT8_MIN == -128辺りで。
>486 圧縮率の差分をHDDから読み出す速度のほうが おそかったりして。
490 :
デフォルトの名無しさん :02/04/03 12:52
ABIってなんですか? 検索してもこれといった答えが出てこないのですが。
これからはC#が有力らしいですが、VBはだめなんでしょうか? これからVBを勉強しようと思ってたんですが。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 16:57
>>491 しばらく
Win32 API生← VC++ >> C# >> VB →言語ベッタリAPI
って状況が続くんじゃないの。一般論としては。
まあ、どんどんC#の領域が増えていくだろうけど。
// 意表をついてJavaにするとか(w
495 :
デフォルトの名無しさん :02/04/03 17:41
アルゴリズムは日本語でなんて言いますか?
算法
498 :
デフォルトの名無しさん :02/04/03 19:46
VBAの入門書(本当に素人にやさしく教える物で)でお勧めのものありますか?
DelphiとC++Builderを比較して、それぞれの短所・長所を教えてもらえませんか? PascalとC/C++で違うのはわかるのですが、実際に使うとどんなところで差が出るんでしょう。
502 :
デフォルトの名無しさん :02/04/04 02:12
503 :
デフォルトの名無しさん :02/04/04 02:30
コンパイラってどういう仕組みなのかね? 実行形式のファイルはなぜ実行されるのだね?
504 :
デフォルトの名無しさん :02/04/04 02:36
CodeWarriorってどうですか? 使いやすいですか?
>実行形式のファイルはなぜ実行されるのだね? 機械語命令を実行したから
なんか部長が喋ってるみたいだ >> 503 >なぜ実行されるのだね? そこに実行できるファイルだからです。(といってみたい)
507 :
デフォルトの名無しさん :02/04/04 03:22
>>503 コンパイラ:
コンピュータの中の小人さんがソースファイルを機械語に翻訳してくれる。
実行ファイル:
コンピュータの中の小人さんが実行してくれる。
> 実行形式のファイルはなぜ実行されるのだね? 実行する為にあるから。 質問の意図が > 実行形式のファイルはどうやって実行されるのだね? という事なら、納得できるように答えるのが大変そうなのでパス。
なんか 他の事やってる時とくらべて プログラミングやってるときって 生活荒れない?
510 :
デフォルトの名無しさん :02/04/04 06:05
>>509 何でも一つにはまると荒れるよ。
特に物作りは危ない
(オタな例でアレだけど模型とか同人誌とか)
>>509 プログラムのせいにしてはいかん。
それは性格の問題。荒れないように生活できる人はしてる。
しかし、この業界は比較的荒れやすい人が多いかと。
516 :
デフォルトの名無しさん :02/04/04 13:16
フリーで、UMLのクラス図が書けるツールは有りませんか?
かみとえんぴつ。 ぱそこんのでんきだいなみには、ろはですよ。
スクリプトについて質問させてください。 WindowsXPに標準で入っているプリンタ管理用スクリプト (prnqctl.vbs)を、W2KServerのプリンタに対して使用したい のですが、うまくいきません。 WindowsXP上のプリンタは正常に設定等できるのですが、 W2KServer上のプリンタに対してスクリプトを実行すると、 「エラー0x1B6 オブジェクトでサポートされていないプロパティ またはメソッドです」 と表示されてしまいます。 お恥ずかしいのですが、私はプログラミングに関してはド素人 なので、原因がさっぱり分からないしだいです。 よろしくお願いします。 m(_ _)m
519 :
デフォルトの名無しさん :02/04/04 14:04
オラクルで日時(午前→AMetc)等の形式を変えるのはどうすればいいんでしょうか?
520 :
デフォルトの名無しさん :02/04/04 14:58
ファイル管理系のアプリを作りたい初心者なんですが、 私みたいなのにはVB、Delphiどちらがおすすめでしょうか? HSPは経験あるんですが、どちらの方が移行しやすいとか…。
521 :
デフォルトの名無しさん :02/04/04 15:18
ARCTANを求めたいんですが、近似式ってないですか? そういう式を紹介しているホムペとかないですか?
>>522 あ、検索はしてたんすけど、カタカナでは検索してなかった。
ってかARCTANって一般的じゃないっすか(汗)
ありがとうございました!
>>520 HSPからの乗り換え?言語仕様が似てるのはN88-BASIC位か。
525 :
デフォルトの名無しさん :02/04/04 15:38
DOS窓でgcc使ってるんですけど エラーメッセージが多すぎてスクロールしちゃって 最初のほうのエラーが見えなくなるんですが、 これを改善する、何か良い方法はありますか? ("〜.exe >file" みたいに標準出力をファイルに吐き出す方法がありますが 同じように標準エラー出力をファイルに吐き出す方法があったりしますか?)
DOSでもリダイレクトできなかったっけか?
529 :
デフォルトの名無しさん :02/04/04 15:41
今、Javaの本を読んでるんですが、「デプロイ」ってどういう意味ですか?
>531 ありがとう。 これからはそこ利用します。
>>527 ,528,530
ありがトーマス
>& ← よく分かりませんが、UNIX系の、ですよね。試してみたけどダメっす。
530のソフト使います。
>>524 ファイル操作アプリを作るにはどちらがいいんでしょうか?
VBとDelphiでは。
535 :
デフォルトの名無しさん :02/04/04 17:15
プログラムを手始めに勉強するには何の言語がいいでしょうか? その言語の需要とかも教えてください。
537 :
デフォルトの名無しさん :02/04/04 22:08
プログラミングを始めたいと思うんですが、 経験がないのでどの言語から始めればいいのかわかりません。 初心者は何の言語が適しているのでしょうか? どうか教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
始めなくていいよ。
>>537 この板探って見。腐るほどそれ関係のスレッドがある。
でも結果は出ていない(藁
541 :
デフォルトの名無しさん :02/04/04 23:10
543 :
トリッキーの1 :02/04/04 23:32
>>537 簡単なガイドライン(かなり主観的)を考えてみました。
・Perl
メリット:文法に幅が多いので、覚えるのが楽。ライブラリも充実
デメリット:この言語から入ると主流の言語(C++、Java等)を修得するのに苦労する
・C
メリット:時代を築いたメジャー言語。C++やJavaへスムーズに移行可能。環境構築も楽
デメリット:オブジェクト指向ではない。標準ライブラリが貧弱なので楽しいことがあまり出来ない(画像とか)
・C++
メリット:どのような用途でも成果を上げることのできる万能言語
デメリット:かなり複雑。最初に習得する言語ではない。やはり標準ライブラリが貧弱で面白いことがしにくい
・Java
メリット:現在主流の言語。標準ライブラリの充実、エラーハンドリング、などが優れている
デメリット:クライアントの作成にはあまり向いていないので、Windowsなどのソフトを作りたいならよろしくない
・VB
メリット:言語修得が比較的簡単。クライアントの作成に向いている
デメリット:仕様の統一されていない言語で、他人のプログラムの改造に向かない。主流の言語の修得に苦労する
補足:今からならばVB.NETを修得すべき
・Delphi
メリット:言語習得が比較的簡単。クライアントの作成に向いている。ライブラリも充実
デメリット:普及していない。将来的に職業に使用する機会はない。
・C#
メリット:クライアントの作成に向いているがWebも可。ライブラリ充実。他の言語に移行しやすい
デメリット:普及が未知数
以上から自分で判断してください。趣味プログラマならばC#かDelphiあたりから
入っていけば効率的なのかもしれません。
>やはり標準ライブラリが貧弱 ん? C++のSTLより強力なライブラリなんざ皆無だと思うが。派手さは無いけどな。
545 :
Kusakabe Youichi :02/04/04 23:48
アンチエイリアスのアルゴリズム(あるのか?)教えろよ。マジで
>>544 派手さがない、というよりも、基本的なライブラリがJavaや.NETに比べて弱いかと思います。
例えば標準ライブラリでHTTPをアクセスする事すら出来ませんし。
STLはテンプレートライブラリとしては素晴らしいですが、テンプレート以上の事は出来ないですし。
ちなみに私はC++がずば抜けて好きですけど(笑)
>>543 なかなか良くできたガイドラインだな。
さすがトリッキーの1さん。
>>544 アルゴリズムとデータ構造以外のライブラリの話じゃ。
>>546 >例えば標準ライブラリでHTTPをアクセスする事すら出来ませんし。
基本的な機能か?
なんて言うか、今ならSTLだけじゃなくてboostも標準と考えて良さそうなものだけど。
>>548 数年前は、確かに基本的な機能では無かったと思いますが、
最近の言語の標準ライブラリと比較すると、やはり基本的な機能になりつつ
あるような気がしますが、どうなんでしょうね?
そこら辺の受け取り方は人それぞれでいいと思います。
私はプログラミングに興味を持ち始めた人が触るには、Java並の
標準ライブラリがあったほうが楽しいだろうな、と考えました。
スレの本題とずれているのでここら辺でやめときます
>>550 じゃあ、インターネットで使われてるアプリケーション層プロトコルのすべてのバージョンに対応しないと不公平ですね。
へりくつですが。w
でも、IPv6登場と同時にC++のライブラリが使用不可能に!とかって笑えない気もします。
ChttpからChttp1.0を派生、さらにChttp1.0からChttp1.1を派生。
あ、ベースクラスをCipv4とかにして切り替えればすむか・・・。
>>551 >でも、IPv6登場と同時にC++のライブラリが使用不可能に!とかって笑えない気もします。
いや参考になりました。ありがとうございます。
httpの使うsocketクラスはテンプレートで処理するだろ、当然。
>543は面白いね。本人は「かなり主観的」と言っているけど、各言語に詳しそう。 >553 面白そうだから突っ込んで聞いていい? socketクラスをどのようにテンプレート処理しているのか、是非コードを見てみたいんだけど。
ん?こんなかんじだよ。 template<class SockType> class HttpConnection { SocketStream<SockType> m_sock; .... m_sock.connect(host, port); .... m_sock.write( http_request ); };
556 :
デフォルトの名無しさん :02/04/05 02:29
yaccって何ですか? スクリプトを書いて、CやPascalのソースを出力するソフトなのでしょうか?
C:\borland\bcc55\Bin>mipsgcc -O2 -Xlinker -mpsx -o hello.psx hello.c syscall.o _ start.o mipsld: cannot open -lgcc: No such file or directory mipsgcc: Internal compiler error: program mipsld got fatal signal 1 実行形式のファイルを作ろうとしたら上のようなメッセージが 出てしまいました。 おそらく「libgcc.aが無い」という意味だと思うんですが、 そのファイルはmipsgcc.exeと同じフォルダにあります。 どうすればいいんでしょうか?
アンドゥ/リドゥの実装方法に、定番の手法・理論・アルゴリズムってある? 一手順ごとにその都度の状態を全てバッファに保存する力技か、 あるいは一手順ごとの操作を記録して、それを逆行/再実行。 この2パターンに大別されるのかなぁ。 前者は比較的容易に実装できる反面、メモリやCPUに無駄に負荷がかかる。 後者は効率的だけど実装が容易でない。 ひとつひとつ、どんな細かい操作にも全てにアンチの手順を用意する必要がある。 実際のところ、どういった具合に処理してるの?
>>558 アプリケーション固有の部分が大きいので定番化しにくいのかね。
過去に後者のパターンで実装したことがある。選択の目安としては、
- 全ての操作にUndo操作が定義できる
- Undo操作で必ず元の状態に戻る
なら後者が好ましい、って感じか?
>>559 出来ました。ありがとうございます。
そんな簡単に出来るなんて…。
2時間位悩んだのに。
>>558 >状態を全てバッファに保存
>一手順ごとの操作を記録して、それを逆行/再実行。
undoオブジェクトを作って、これら具体的なUndoの方法に依存しないインターフェイス
で統一する、ってのは、よくやるよ。
でも、複数回UNDOできるとき、Undoを何度もやるよりも、一気に戻って、いくつか
Redoしたほうが早かったりするから、Undo/Redoのコストも考えたほうがいい場合や
途中の操作のパラメータを変えたりする場合は、もう一層ふやして、いついつの状態に
戻す、とかっていうインターフェイスにする事もあるなぁ。
ソフトによって戦略は全然ちがうよね。
>>543 多分誰か突っ込むと思うので先に。
>・C
>デメリット:オブジェクト指向ではない。標準ライブラリが貧弱なので楽しいことがあまり出来ない(画像とか)
デメリット:*オブジェクト指向言語*ではない。
>・Delphi
>デメリット:普及していない。将来的に職業に使用する機会はない。
デメリット:普及していない。将来的に職業に使用する機会は*少ない*。
あまり主観に突っ込むもんじゃないと分かっているが一応。
565 :
デフォルトの名無しさん :02/04/05 10:40
Jアプリ開発環境構築中にて、 1.Java2-SDK1.3インストル 2.J2ME WirelessToolKit インストル 3.Jアプリエミュレータを起動すると "Jblend.dllのロードに失敗しました" Win95だからいけないのでしょか? Java-SDK周りは正常に動いてるんだけど
Java-SDK -> JDK
567 :
デフォルトの名無しさん :02/04/05 13:33
プログラミングの本で問題集みたいのないですか? 問題を解いていくようにすれば習得も早いと思うのですが。
C++で、クラスがあるのに構造体って必要あるんでしょうか?
>>569 C++では、クラスと構造体は同じものです。
デフォルトのスコープが違うだけ
>>570-571 レスありがとうございます。
一応その辺は解ってるんですが、、、クラスがあるんだから、
構造体を使うことによるメリットは無い……ですよね?
>>572 一応C++はCのスーパーセットですから。
Cのソースが軒並みコンパイルできないという事態は避けなくてはなりません。
あくまでデータの集合としての構造体と、仕事を行えるオブジェクトとしてのクラス
棲み分けた方が機能的にわかりやすいという気もする。
そう言えばstructってprivate:取れるんだっけ。
>>572 コンストラクタ探すオーバーヘッドとかクラス特有のルーチンが呼び出しごとに走る。
構造体はサイズ分のメモリ確保するだけ。
if(expr) if(expre) return ; else ... ; やっちまった、どうもおかしいと思ったんだ。 一文だからと油断してた(T-T)/ 反省
>>573-574 どもども。
コンストラクタ等のことについては少し気になったけど、やっぱりそうなんですね。
機能的な解り易さもある……
やっぱり状況によって使い分けるのが良いんですね。
>>574 C++なら構造体にもコンストラクタはあるぞい。
単純にデフォルトがprivate:かpublic:かの違いだけ。
>>577 推測でものを言いました、勉強になりました。
>>577 そうなのか...俺も勉強になりました。
struct a{}; struct s : public a{}; こういうことも可能で class a{}; struct s : public a{}; こういうことまで可能ですか?
当然の如く可能。
582 :
Kusakabe Youichi :02/04/05 18:26
おい!、アンチエイリアスの方法おしえろって言ってるだろ!!
>>582 陽一さんは、そんな言葉使いはしません。
つーか、何に対してアンチエイリアスかけるんだよ。
>>583 ちょっとあなた誰よ!
洋一さんは私のものYO!取るんじゃないわYO!
ぶっ殺すヨ
587 :
デフォルトの名無しさん :02/04/05 19:12
VB+ACCESSで郵便番号から住所を自動表示するコンポーネントで お薦めの品があったら教えてください。
588 :
デフォルトの名無しさん :02/04/05 19:38
Perlで次のような事をするには、どうすれば良いのでしょうか。 Kshだとsedを使うのが良いと思うのですが・・・ やりたいこと: あるファイルの内容を書き替えたい ------あるファイル-------- ABC DEF GHI ABC DEF GHI ------あるファイル終わり--- このファイルを3行毎に文字を追加したいのです。 ------あるファイル-------- ABC_追加文字 DEF GHI ABC_追加文字 DEF GHI ------あるファイル終わり--- こういった事は出来るでしょうか。 教えていただけますようお願いします。
>>588 i = 0;
foreach(@data)
{
if(++i % 3 = 0)
print "文字";
print;
}
590 :
デフォルトの名無しさん :02/04/05 19:42
591 :
デフォルトの名無しさん :02/04/05 19:42
>498 VBAを学習する前に、そのアプリケーションの全機能を学習しろ。 一部の機能しか知らない奴が、VBAをやっても出来損ないだ。
SourceForgeってなんなんですか? 知らないとモグリ?
>560, 561, 563 やっぱりソフトの性格に大きく依存する分野だったのね。 地道に、データが変更される箇所を洗い出していくしかないか。 「コマンドパターン」で検索したらsedとか出てきて、参考にしてみたり。
595 :
デフォルトの名無しさん :02/04/05 21:28
プログラムをはじめようかなと思っています。 C,C++,Java,Perl,COBOL,VBなど色々ありますが、おすすめはなんでしょうか? ぜひ教えてください。
596 :
Kusakabe Youichi :02/04/05 21:30
なんで過去ログを見ないんだ。全く同じ質問が
>>537 に出てる。
プログラムの前に人間としての知性を身につけて来い。
「トリッキーなコード」スレで、
| 777 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:02/04/04 20:53
| call 次のアドレス
| pop
|
| 初めて見たときは感動した。
| 778 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:02/04/04 21:48
|
>>777 | |IPを得るにはほとんどこれしかないけどね
というのを見て、面白そうだと思い、BCC+TASM(インラインアセンブラ)でこんなプログラムを組んでみたのですが、
asm{
call NEXT;
NEXT:
pop eax;
mov [eax + 2], 0x80;
nop;
mov Data, eax;
}
実行すると、「0x0040115b の命令が 0040115c を参照しました。メモリがwrittenになることはできませんでした。」
というエラーメッセージが発生し、停止してしまいます。
こういう書き換えって許されてないのでしょうか?
>>598 一般的に許されていません。メモリのアクセス保護で、大抵実行アクセス権の場所は書き込みが出来ないはずです。
ただOSによっては、自分でメモリのアクセス保護を書き換えれば可能です。
Windowsを例に取ると、VirtualProtect関数を使えば良いでしょう。
>>.598 その前に、それ書き換えられたとしても、どう動作する予定? C7400280000000 mov [eax+$02],$00000080 ↓ C780000000000090 mov [eax+$00000000],$68a39000 次に実行されたら pop を壊すからどうなるか判らんように思う
601 :
コード変更ということ? :02/04/05 22:34
パイプラインはどうなる。
603 :
デフォルトの名無しさん :02/04/05 23:33
TCP/IP,UDP,ICMPなんか操作できる言語って、どれがいいんでしょうか? visual basicとかvisual cがよいのでしょうか? どなたかアドバイス下さいませ。(__)
>>603 UNIXでシステムコール使える言語すべて。
WIndowsでAPI呼び出せる言語すべて。
605 :
デフォルトの名無しさん :02/04/05 23:48
Windowsの場合、accessのVBAでも良いのでしょうか、また何かDLLって別途必要でしょうか?
>>604
>>598 #pragma comment(linker, "/SECTION:.text,erw")
VC++ならこれでいけるはずだが、bccで受け付けるかは不明。
607 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 00:37
C言語なのですが、 #define MASK 0x0f というのが意味がわかりません。0x0fって何なのでしょうか?
16進数で15
>>598 ていうか、callしたんだったらどっかでretしてやらねぇとマスイんじゃねぇか?
610 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 00:52
>>605 VBAでもいけたと思うが、そんなことするなら素直にVBやVC使ったほうが
楽だと思うぞ。
DLLは標準(?)のやつでいけると思う。
スマソ。
>>609 は取消し。popやってるやん。
で、mov [eax+2],0x80 て何?
コードセグメントには普通は書き込みしないし。
>>608 ありがとうございます、でも
どういうふうに15になるのでしょうか?
>どういうふうに15になるのでしょうか? それは純粋抽象数学上の御下問でしょうか?
>>613 0xは前につけるんですね。もうわかりました。
615 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 01:15
616 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 01:16
618 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 01:22
>>616 いまさらっと読んだ。
そこであげられているPascalの欠点はTurboでほとんど全部クリアーされているように感じた。
>>615 GohstScript入れてps2pdfしる!
>>606 は絶対にやるな。っていうか、自己書き換えなんて絶対にやるな
622 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 04:00
vc6Enterpriseとvc6.netどっちがいいかな?
つか、直後の命令の書き換えなんて、8086でさえプリフェッチキューのせいで出来ないじゃん。
直後じゃないんだけどね
625 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 05:22
vc6Enterpriseとvc6.netどっちがいいかな?
626 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 16:35
MFCとかで、OnOK()などにもその関数がどういう役割か、コメント書く?
こんにちは 質問をします。 outlook expressのようなアプリケーションをつくるには まず何を用意すればよいのですか? 自分にとって使いやすいものを作りたいと思っています
即答ありがとうございます。 開発言語は何ですか?
>>630 いや、あなたに依るんだが。
経済的な問題も頭の程度も関係するだろ?
後、OS。この二つくらい指定してくれないと答えようがない。
なお、OSの操作については「完璧」なのが条件。
そのOSの浅いところの仕組みについても知っていることが望ましい。
>>631 返答ありがとうございます。
現在はwindows MEです。
win95からで数年です。それなりに使えます。
visualc++6.0は買いました。付いていた本に添って
使った程度でそれ以外何もしていません。
周りにはできる人は1人もいないので分かりません。
今日本を探していたら
http://www.10daysbook.com/ にたどり着いてこちらでダウンロードした本をまとめる
アプリケーションがスキャンした資料をまとめるのに
使いやすそうなので自分でも同じ様なのをつくりたいと思い立ちました。
(これをこのまま使うのはどうかと思いまして)
普段使っているのはエクセルやワードです。
どうぞよろしくお願いします。
経済的な質問→お金はなるべく使わないでつくりたいです。
>>632 VC++は専門外なので答えられる範囲で。
Socketを使ってSMTPとPOP3を実装。
後、関連技術(BASE64など)を実装。
もしかしたらNFCにクラスがあるかもしれない。
>>633 回答ありがとうございました。
この分野の挑戦は大海原にでる感じで、
そういったヒントは大変助かります。
ありがとうございました。
635 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 21:28
みなさんに、あるゲームを作ってほしいのですがそれはどこ?
637 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 21:39
なんですか?
638 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 21:42
スーパースカラパプラインてなんですかタイミング制約?
640 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 21:44
>>635 をエキサイトの翻訳にかけてみました。
「みなさんに、あるゲームを作ってほしいのですが、そういう依頼はどこですればいいですか?」
>>640 俺たちのネイティブランゲージは日本語だ。
>>635 の時点でわかる。
内容にたい・・・あほらし。
642 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 21:51
どうなったの?
643 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 21:53
「みなさんに、あるねこを作ってほしいのですが、そういう依頼はどこですればいいですか?」
ゲ製作技術じゃないの? それ関連のスレがたってるが 完成したってのはきいたことないが
645 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 22:48
質問です。 IEのお気に入りファイルあるじゃないですか、.urlってfavoriteフォルダ に入ってる奴です。 アレのファイルフォーマットが知りたいんですけど、urlとかソース とか参考になるもの教えてください。
>>645 Donutのソースでも読むとよいのではなかろうか。
ってゆーかそんなことせんでも、一度テキストエディタで
開いてみれば0.5秒でわかると思うぞ。
647 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 23:01
ブックマークの統一規格があったような気がする。
648 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 23:03
649 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 23:05
例えば、
>[InternetShortcut]
>URL=
http://www.jreast.co.jp/ >Modified=000408109EAAC10126
のModified以下とか
>[DOC#5#7#24#7]
が良くわからなく、正確な仕様が欲しかったもので。
レスありがとうございます。
あぼーん
みんないいですよ
どう思います|
653 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 23:53
c++ で一行入力はどうするの? cのfgetsみたいな。
654 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 23:53
655 :
デフォルトの名無しさん :02/04/06 23:56
Angela Goddard Lindsay Mean Patterson
657 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 00:05
>>654 これはいったんcharの配列で受けないといけないの?
658 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 00:07
あ、C++か。
660 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 01:41
プログラムの勉強をしたいのですが 漠然と 初心者は、何をすればいいのですか? ベーシック? ルビー?
661 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 01:48
662 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 01:53
みなさんは、何から覚えました?
663 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 02:16
scheme
プログラム電卓
666 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 02:23
2005年にソニーがすごいことやるらしいけどなに? CELLって何?
PS3
668 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 03:03
並列が直列に? だからなに?
最近HSP関連の話題が寂しいのですが、どうしてでしょうか? 厨があまり出てこないのですが
太陽はなぜ今も輝きつづけるのか 鳥たちはなぜ唄いつづけるのか 彼らは知らないのだろうか HSPがもう終わってしまったことを "THE END OF THE WORLD"
>>599 トリッキーの1さん、サンクスです。当初のeip取得からは
離れてしまいましたが、動的なコード変更は実現できました。
興味本位なので、許してください(;´д`)
#include <windows.h>
#include <stdio.h>
__declspec(naked) void func_add()
{
asm{
nop;
nop;
ret;
}
}
int main()
{
int result;
DWORD dwStat;
VirtualProtect(*func_add, 3, PAGE_EXECUTE_READWRITE, &dwStat);
((unsigned char *)func_add)[0] = 0x03;
((unsigned char *)func_add)[1] = 0xc3;
VirtualProtect(*func_add, 3, PAGE_EXECUTE_READ, &dwStat);
_asm{
mov eax, 5;
mov ebx, 4;
call func_add;
mov result,eax;
}
printf("%d\n",result);
return 0;
}
673 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 18:35
合成フロー キャプチャー 仕様モデルーーーーーーーーーーーーーコンパイルーーシュミレイション 有効化 分析 予測 アーキテクチャ探索 アーキテクチャモデルーーーーーーーーーコンパイルーーシュミレイション 有効化 分析 予測 通信合成 通信モデルーーーーーーーーーーーーーコンパイルーーシュミレイション 有効化 分析 予測 ハードウエア合成 インターフエイス合成 ソフトウエア合成コンパイルーーコンパイルーーシュミレイション 有効化 分析 予測 実装モデルーーーーーーーーーーーーーコンパイルーーシュミレイション 有効化 分析 予測 実装モデル
674 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 19:03
知り合いにVC++まで勉強するならC、C++はざっと読むだけでいいといわれたのだがソレでいいのだろうか
シミュレーションじゃないか?
>>674 まぁ、違う言語に見えるがCとC++は死ぬ気でやっておいた方がいいかもね。
>>674 VCで何を作るかしらんが、VCで手っ取り早く動くツールが
作りたかったら、C,C++の詳しい知識よりもMFCの知識のほうが有用。
なんでこうするか、というのを放置してもプログラムは組める。
677 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 19:29
>>675 ,676
どうもです。
C,C++覚えるのに最低どれくらいかかるでしょう?
というか最速でどれくらいでできるのだろうか?
実際 C ・・・・・ 2〜3ヶ月 C++ ・・・ 4年 でしょう。普通は
>>678 すいませんでした
ってことはVC++を勉強するまでに
5年は見といたほうがヨロシイというコトですね
C++ ・・・ 任意の時点から5年
683 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 20:32
非プログラマがExcelに打ち込んだ表をC,C++の配列定義に変換するには どうしたらいいでしょうか? makeのルールに引っ掛けて変換できるように非GUIで使えるツールにしたいです。 ツール自体はC,C++でバイナリか、Perlぐらいでつくれるといいんですが、、、。
>>683 csvで保存すれば?
あとはCなりPerlなりでテキストファイルを変換するだけだと思われ。
>684 csvにするのにGUIが挟まってるんじゃないか?
COMのエクセルオブジェクトを使うのが常道ではあるが。
687 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 21:14
C言語の初心者本って、ポインタ、構造体くらいまでを 簡単(?)に説明してあるのですが、そのハードルを越えたとして、 Cの山を何合目まで越えたことになるのでしょうか? また、初心者本に載ってる学習のためのコードは実際のプログラミングの現場で 多少なりとも役に立つものでしょうか?
>>687 山登りの道具がそろったくらいだな。
コードは多少は役に立つ。
>>687 文法は分かった。
後はどんな個性的な文章を書くか。自分で考えてな。
ぐれぐれも、個性的なのなんて書くなよ。
>>689 はいはい、訂正します。
みんなに読みやすい文章ですばらしい小説を書いてください。
692 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 21:35
>>688-691 どうもです。
実は、Cの初心者本は6冊買ってきてます。
一気に買ってきたわけではなく、超初心者本(賢い子供なら小学生でも何とか理解できそう)から
初心者中級、初心者上級、て感じで進んでいます。
分からないのは、それらを学習し終えたら次に何をしたら良いかなのです。
皆さん、初心者コースを上り詰めた後、いきなり目的のプログラムを組み始めたのでしょうか?
>>692 はい、クイックソートなんて資格取るために勉強するまで知らなかった。
694 :
( ´∀`)オネ! :02/04/07 21:38
みなさん初めまして、通信対戦のゲームを作っているものですが。 どうしても一つ疑問があるので何かご存知の方、ご教示下さい。 通信対戦のストラテジーゲームをつくっているのですが、転送する データは各自分のユニットへの命令です。で、あとの動き等は乱数 できめるのですが、現在、最初のシード値をホストからゲストに 渡した後、あとは、各マシンで同じ乱数値がでるので、それをつかって やっています。乱数の取り方は普通のウィンドウズの乱数を出す 関数です。 んで、思うのですが、ウィンドウズといってもいろいろな種類と PCにもいろいろマシンがあるので、はたしてこれで同じ乱数値が はじき出されるのでしょうか? また、ソフトに乱数表を組み込んでそこから乱数値を取っていくのが よいのでしょうか? ご存知の方、よろしくおねがいします。
>>694 各マシン同じ乱数を生成。それは果たして乱数か?
>>694 OSなどの実行環境に依存しない「自前」の乱数生成ルーチンを作れ
Cをどれくらい学んだらC++へ逝っていいのでしょう。 Cのコトならなんでも聞けまで覚えてからの方がいいのですか?
>>697 いや、C知らなくてもC++にはいけるけどね。
699 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 22:15
上にあるように、CとC++って分量がそんなに違うんですか? Cが2ヶ月でってのは分かるような気がしますが、 C++の4〜5年でってのは一体どうしてそんなに差があるんでしょう?
>>699 はい、プログラミング観から何から変えられます。
702 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 22:37
プログラミング暦を教えてクレイ。 あと、市販とかのソフトでこの程度なら作れるってのも。 なんかまわりが気にならない?
703 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 22:37
>699 C/C++は文法は似ているけど組み方は全然違うよ。CはそこそこでC++に移った方が よいかも。Cに染まりすぎるといつまでたってもC++らしいコードが書けなくなる ということもあり得る。
>>703 激しく勉強になりました。
C++はCの延長上かと思ってたが実は別物に近いのですね
>>703 同意。知りすぎるとC++が非常に面倒に見えてくる。
オブジェクト指向は魅力的だけどね。
激しくショウモナイ質問しますが許してください。 ポインタを現す記号は「 * 」ですか? 本を見ると星型になってるのですが。
707 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 23:11
日本で、CまたはC++を自在に操ることができるプログラマの人数を教えてください。
全世界のC/C++プログラマは150万人くらい
>>707
711 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 23:18
真面目に教えてください。何人ですか?
これから数えに行ってきます。
714 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 23:21
>>710 150万人もいるんですか。
その内、日本人は何人いるのでしょう?
ただし、中級以上を指したいと思います。
715 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 23:23
昨日、初めてCマガジン買ったYO CマガなのにRubyがなんたらかんたらってのが少し気になったけど。 まあいいや! なんで日下部はんいなかったの? まあいいや!
716 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 23:24
voidはこの時間どこほっつき歩いてますか? 年末から正月にかけては2ch三昧だったようですが。
718 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 23:27
>>717 150万人の内2000万人が日本人だとすると、1200l以上を占めていますね。
さすが日本人は優秀な民族です。
150万人(内訳) 頭の固いCじじい --- 80万人(俺含) やんちゃ盛りなC++ユーザ --- 40万人 両方大好き♪さん --- 29万人 その他 --- 1万人 ギコ猫出版
>>717 あなた、上級者の一人だな!
俺の目はだませないぞ
721 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 23:33
>Cじじい Cの勉強はじめて丁度一週間経ちましたが、基本は簡単ですね。 楽しいっす。朝から晩まで夢中でCのケツ追っかけまわしてます。 C好きになれそうです。でも、C++やPerlみたいな若い娘。も美味しそうです。 二兎を追うものは一兎をも得ず と言いますが、 今はC一筋で熱烈アタックしたほうが宜しいですか?
> その他 --- 1万人 うち、テンプレートバカが958人。
C++使いの67%がMFCオンリー。
724 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 23:47
MFCを利用するのはカッコ悪いですか?
VB使う次くらいにカッコ悪いな
726 :
デフォルトの名無しさん :02/04/07 23:50
じゃあ、何がカッコいいのか教えてください。
Boost, Loki, PowerPlant
728 :
デフォルトの名無しさん :02/04/08 00:20
PGの現場において、アルゴリズムは紙の上で展開しておりますか? それとも、アルゴリズム専用の管理ソフトを利用しておるのでしょうか!
729 :
デフォルトの名無しさん :02/04/08 00:23
ああ、アルゴリズム専用管理ソフトというか、 アイデアプロセッサのようなものを想定しておりました。 どうでしょう?
すみませんすみません。自分で調べたら済むことですね。 勉強の合間に気晴らしでこのスレに巣食っちゃいました。 逝って来ます.
731 :
デフォルトの名無しさん :02/04/08 01:45
borland C++ 5.5のバグなのかな・・・ 困ったよー
99で、どんなプログラミングすれば、n!を計算してくれますか? 教えてください。
f(n) := n * f(n-1); (cond:n > 0)
735 :
デフォルトの名無しさん :02/04/08 06:11
JavaのSwing使ってアプリ書いてる人っていたら手上げて! 実際にいるのだろうか?
736 :
デフォルトの名無しさん :02/04/08 06:20
作ってます //これってJavaのスタンドアロンプログラマは馬鹿にされてるってことか?
>>728 アルゴリズムは頭の中で展開して、ソースプログラム上に直接具現化します。
738 :
narucy56 ◆wMOjCT4s :02/04/08 06:26
739 :
デフォルトの名無しさん :02/04/08 10:20
VC++でゲームを作る場合、ゲームプログラミングみたいな本を読んだ方がいいのですか? RPG,シミュ、格闘、色々ジャンルはあると思うのですがどうでしょう。
よくC++が難しいとか言われますが、何がどういう風に難しいんでしょうか、、?
>740覚えることが多いのと他人のソースが複雑なので読むのが面倒
関数の中で#include使うやつどうよ?
「ぺるそな」のようなマスコットを作りたいんですが、 画像がありません。 やはり、親しい知り合いに頼むしかないでしょうか? 著作権フリーの画像なんてのは、ないんでしょうか・・?
745 :
デフォルトの名無しさん :02/04/08 11:48
>>744 自分で書くがいいと思われ
著作権放棄の作品くらいはあると思うがカコイイのはないと思う
746 :
デフォルトの名無しさん :02/04/08 13:42
>>736 馬鹿にしているわけではないが、Swing自体、今はまだWindows上でしか動かないよね。
それで、Javaでスタンドアロンアプリを作成する意図がよくわからないんだよね。
だって動作速度まだまだ遅いじゃないですか。はっきり言って。
>Swing自体、今はまだWindows上でしか動かないよね。 へ?
>>746 えーと、俺の Solaris や Linux で動いてる Swing アプリは一体何?
>>746 ああ、じゃあ俺の勘違いでした。ちょっと前の雑誌に書かれてあることを鵜呑みにした。
逝ってきます。
ではWindowsとSolarisとLinuxで動作するんだな。喜ばしいことだ。
BSDやMacOSXでも動くってことだよね。
VBを勉強しているのですが、どこかいいHPは ありませんか? あと、VBはこれから先 廃れていくのでしょうか?
>>741 どうもです。
複雑で読むのが面倒、というのは何となく解る気がします……
覚えることってそんなに多いものなんですか?
752 :
デフォルトの名無しさん :02/04/08 14:21
754 :
デフォルトの名無しさん :02/04/08 14:56
>>750 どっかのスレで同じ質問してなかったか?
違ったらスマソ
だが、HPくらい自分で探すがいいと思う。
人によって合う合わないあるんだし、レベルにもよるしさ。
本とかじゃ立ち読みにも限界があるから聞くの判るけどHPは自分でサガシテくれ
755 :
デフォルトの名無しさん :02/04/08 15:10
Win2000でさー フォルダオプションの設定で「従来のWindowフォルダを使う」を選ぶとなんか変わる? Nimdaとかはプレビュしただけで動いちゃうらしいけどこうしとけば大丈夫かな?
756 :
デフォルトの名無しさん :02/04/08 15:32
>>754 してました。何故また同じような質問を?
と思ってる方も居るでしょう。
え〜 理由はいたって簡単で、自分がどこに
質問をしたのか忘れたからです
すんません HP自分で探します
>>757 他のスレで叩かれてたのにまたするとはなかなかのツワモノだな
というか質問のレスを見る前にスレを見失ったのか?
例えばJavaでもぐらたたきのアプレットを作るとしたら、どんな感じでク
760 :
デフォルトの名無しさん :02/04/08 17:25
>>753 warata じゃなくてさ、実際はどうなのか教えてよ
733 :491 :02/04/08 05:21 99で、どんなプログラミングすれば、n!を計算してくれますか? 教えてください。 734 :デフォルトの名無しさん :02/04/08 06:01 f(n) := n * f(n-1); (cond:n > 0) できないのですが・・・
762 :
デフォルトの名無しさん :02/04/08 18:53
やり方を教えて
>>763 粘着で質問するより自分で考えてたほうがチカラになると思われ
答えばっかり待ってたんじゃ成長せんよ。
せめて待ってる間も考えませう
765 :
デフォルトの名無しさん :02/04/08 21:02
Jbuilder3.5 foundation CDというのをもらったんですが これはJビルダーの体験版ですか?
>>761 再帰の基礎。ヒントはこれだ。勉強しなさい。
>>766 99!にもなるとかなりデカイ値だから多倍長精度とかも考えないとまずいな
RubyとかLispとか使えばいいのか?
769 :
デフォルトの名無しさん :02/04/08 21:34
>>767 あ、昔インプライズにもらいました。手紙で。
デルファイのユーザー要録してたんで。
製品版なんですねー。うれしいな。
どうもありがとう
#include <stdio.h> #include <miracl.h> int main() { big nf; int n; miracl *mip=mirsys(5000,10); nf=mirvar(1); scanf("%d", &n); while (n > 1){ premult(nf, n, nf); n--; } printf("n! = \n"); otnum(nf, stdout); } 別スレでMIRACLを進めてきたので、こちらでも薦めてみる。 階乗を求めるプログラム。
巨大な文章の中から、指定した文字を除去してくれるエディタありませんか?
sed.
あ〜やっと原因がわかった。 みなさんご迷惑おかけしましたm(_ _)m
777 :
デフォルトの名無しさん :02/04/09 02:01
ガーベジコレクションとガベージコレクションどっちが正解ですか googleの検索結果だとガベージの方が多かったんですが。
ガーベッジコレクションが正解です。
>>777 英語の発音はガーベッジの方が近い。
でも、日本的にはガベージって言う人の方が多い。
ちなみに、発音記号は gα':(r)bidз。 ガービッジかな。
781 :
デフォルトの名無しさん :02/04/09 04:29
Wide Studioっていうのは実際どうなんですか?
win2kでCコンパイラなLSI-C試食版入れようとしてるんですが、 C:\直に解凍→マイコンピュータのプロパティ環境変数→ 「;C:\lsi-c\bin」を追記 これでDOS窓開いて「lsi-c」で叩いたら 「'LSI-C' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」 って云われるのは漏れの筋肉が足りないからでしょうか?
筋肉が多すぎるのかも・・・脳みそとか。 LSI-Cのコンパイラの実行ファイル名って、lsi-cじゃ無かった気が・・ lccとか・・・なんか、そんな感じの名前じゃなかったっけ? とりあえず、「dir c:\lsi-c\bin」してみればヒントが見つかるのでは?
lcc,lsi,lsi86,_lccやら色々試してみましたが、惜しげも無く 「**は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」 云われます・・ こんな時間に超速レスありがとうございますた。 脳みそほぐして出直してきます。
なにげに見落としてた部分・・・ 環境変数に「;C:\lsi-c\bin」を追記したって書いてあったけど、 環境変数名は何?PATH以外だったら実行出来ないよね? c:\lsi-c\binにLSI-Cをインストールしたのが確かなら、 DOS窓で「c:\lsi-c\bin\lcc」を実行して見るべし。 これで実行できるようなら、環境変数の設定でミスってる。
環境変数;C:\lsi-c\binを定義、またはpathに追加した後にリブートしてない、に1票。
いちいちリブートすんのかよ (´д`;;)
>>787 リブートしたくないなら勉強しろ!
リブートしなくてもいい方法はあるけどOSによって違うから説明はメンドクサイ
あ!共通の方法あった。DOS窓開いて
789 :
デフォルトの名無しさん :02/04/09 08:43
>C:\直に解凍 本当に「C直下」に展開しているのならc:\binじゃないの? とにかくコンパイラの本体は\bin\lcc.exeだからlcc.exeを検索。
790 :
デフォルトの名無しさん :02/04/09 12:16
質問します。 コンボボックスのエディットをサブクラス化したんですけど、 スタイルのタイプを「標準」にするとGetTopWindowで エディットのハンドルがうまく取得できない。 (一応、GetNextWindowでもやったがだめだった) 誰か良い方法教えてください。
>785 pathの環境変数に追記したであります 「c:\lsi-c\bin\lcc」は実行出来た・・ 「c:\lsi-c\bin\lcc.exe」と同じ結果が出るよぅ(;´Д`) >786 リブートも猛々しくしますた >789 すみませぬ、c:\lsi-c\に解凍です
Ruby についてのまともな意見が読めるスレってどこ? 煽りとか少なくて建設的なやつ。
793 :
デフォルトの名無しさん :02/04/09 20:56
Solaris版purify4.5.1でいくつか質問があります。 質問1 共用ライブラリをpurifyを使って作成することってできないのでしょうか? ダイナミックリンクライブラリ(.so)を作るために必要なオブジェクトファイル(.o)をpurifyで作ることはできるのですが いざ.soをつくろうとすると Sorry Cannot make Shered object とかいわれて失敗してしまいます。 なにかオプションが必要なのでしょうか?それとも作ることは不可能なのでしょうか? ちなみに現状では -best-effort -message=first -leaks-at-exit=yes -follow-child-processes=yes -inuse-at-exit=yes というオプションをつけています。 質問2 dlopen関数を使ってライブラリをロードしようとすることができません。 オリジナルのライブラリを読むことはできるのですが、 purifyが必要に応じて作ったほうのライブラリはdlopenに失敗してしまいます。 そのためこのライブラリを使ったプログラムを動かすことができないのですが 何か回避策などあるのでしょうか? (状況) Aを実行するためにはBというライブラリが必要(A,Bはともに自分で作成したライブラリ) 質問1はpurifyを使ってBを作れないという内容です。 質問2はpurifyを使ってAを作り、Purifyを使わずにBを作成します この時Aを実行すると、Bのロードに失敗してAが動かないという状態です。 もちろんA,Bともにpurifyを使用しなかった場合は正しく動作しています。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 00:42
>>556 > yaccって何ですか?
亀レスだけど、yacc(とC)のソースを記述して、
構文解析プログラムを出力するソフトウェア。
>>794 違うぞ・・・Cのソースを吐くんだぞ・・・。
プログラムにするときは、字句解析のソースもわすれないでくらさい。
偶然レスが付いているのに気づいた・・・。 直接Cを書くのとどう違うのでしょうか? その後調べたら、どうもコンパイラコンパイラと 呼ばれていて、コンパイラを作成する時に使う ライブラリとか。 でも実行可能ファイルらしいし・・。
構文解析じゃありませんこと。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 02:15
>>797 > 直接Cを書くのとどう違うのでしょうか?
楽。正確。文法が大きければ比べ物にならない。
> コンパイラを作成する時に使うライブラリとか。
ライブラリもあるが、主役はyaccの吐くCのコード。
> でも実行可能ファイルらしいし・・。
yaccは、yaccのソースから、Cのソースを吐く「プログラム」。
"yacc"とか"bison"とかいう名前。
>>797 さわりだけ言うと、yaccは構文規則と、構文にマッチした場合に吐き出すCのコードを食わせて、
構文解析のソースを吐かせるもの。
興味があったら、構文解析で検索してみれ。
LSI C-86試食版って、Win2000でも動作しますか?
Win9xとWinNT/2000は違うOSだから
>>801 Windows 2000で使う場合、
[config.sys]
FILES=20
この記述はいらない
[autoexec.bat]
set TZ=JST-9
コントロールパネル>地域のオプション が適切なら、必要ない
set PATH=...
コントロールパネル>システム>詳細タブ にある環境設定を押して、
ユーザー環境変数のpathの最後に追加
それから、どうして今更lsi-cなんだ? Digitalmarsとかgccとか、まともなコンパイラはいろいろあるのに
学校の教材として使われているのかも<LSI-C
そういえば昔のCマガにLSI-Cが付属してたね 最近は読んでないので分からない
808 :
デフォルトの名無しさん :02/04/10 07:58
CマガはBCC推奨 LSI-Cの説明にわざわざ書いてあった
809 :
デフォルトの名無しさん :02/04/10 11:02
似たような質問はあるんだけど、違う部分が多かったので質問させていただきます。 VC++でゲームを作りたいと思っているのだが、どこまで覚えたら作り出していいのかな? C,C++をざっと覚えたらゲームプログラムの本を見て どんどん作り出したほうがいいのでしょうか?
>>809 作ってみればわかる。
別に駄目でもペナルティなんかないんだから
こんなところでぐだぐだいってる暇があればさっさと始めろ。
>>809 覚えるべきことなど何も無い。
やってみて知らないことが有ったら調べる。
それだけのこと。
理解すべきことはあるけど…。 どっちにせよやってみて躓いてからでも手遅れではないよ。
>>810 すいません。厨房丸出しですね(汗
>>811-812 なるほど、
>>810 さんも言ってる通りやはり作り出すコトが一番なのですね。
じゃあ、C,C++をまだ知らないのですが、どんどん作り始めてみます
ごめん、最低限 C は理解しておかないとダメだね。 質問をちゃんと読んでなかった…。
>>814 わかりました。
C++はそこまで覚えなくてもいいわけですね。
ありがとうございます
816 :
デフォルトの名無しさん :02/04/10 12:35
VB、HSP、Delphi この3つを、比較した場合、それぞれの特徴ってどうなんでしょう? 入門としてこのどれかをやろうと思うのですが、相対的にどう違うのかが イマイチわからなくて。 制作の容易さ・プログラムの実行速度・その他主な特徴など、大ざっぱに 教えていただけると助かります。
>>816 Delphiでいいじゃん。タダだし。
ちなみに
HSPはシェアウェア
VBはクソ
819 :
デフォルトの名無しさん :02/04/10 12:41
VB、HSP、Delphi この3つを、比較した場合、言語的な文法とかはどれが優れていますか?
でるふぃー
>>819 3つとも少しでも自分で触ってから判断しろと小一時間・・・(略)
結論:駄目なやつはなにやってもダメ!
>>817 ‐821
即レスありがとうございますっ。
オススメどおり、Delphiにチャレンジ致します。
てゆーか、Delphi、今まで有料ツールだと思ってました。吊ってきます。
>>817 (゚Д゚)ハァ? HSPはフリーですよん。
VBも一応体験版かなんか?があったような、、、
>>823 おれの記憶ではHSPはシェアウェアです
827 :
デフォルトの名無しさん :02/04/10 13:17
>>819 BASIC vs Pascal の比較と同じ
フリー : HSP Delphi 構造化 :VB < Delphi ポトペタ :VB Delphi OOPL : Delphi ゲーム作成:VB <HSP
829 :
デフォルトの名無しさん :02/04/10 14:20
*p = *s; これって = / \ * * | | p s こういうことですか?
(゚Д゚)ハァ?
構文解析?
コンパイラの本でみたな そんなの
板違いだったかも・・・失敬。
838 :
デフォルトの名無しさん :02/04/10 18:27
以前どこかのスレで、Perlで書いた、ラクダのAAを見たことがあるのですが、 どなたかもう一度はってもらえませんか。
842 :
デフォルトの名無しさん :02/04/10 18:41
>841 ありがとう。 やっぱ、すごいね、これ。
Cができる、って言うにはどの程度できればいいのでしょうか?
>>843 自分で設計して
Cで思考ルーチン無しリバーシ(オセロ)が作れたら メラ (コンソールでOK)
Cで思考ルーチン有リバーシ(オセロ)が作れたら メラミ
Cで簡単なインタプリタ型スクリプトを作れたら べギラマ
>>844 レスどうも。
でもメラミって単体だけど威力はベギラマより強かったり…(; ´Д`)
>インタプリタ型スクリプト
文法等、入出力、配列・ポインタ、色々な演算子、関数系、プリプロセッサ(……?)
変数の型とか記憶クラス、構造体・共用体、ファイル系(高水準?).....
等々、基本的なのが理解できていれば作れるっぽいですか?
でもって、ベギラマが放てたらCができるって堂々と語れますか?
それは難しそうだ…
>>845 十分だよ メラでも そう語る人も多いんだからさ
あ、でも >基本的なのが理解できていれば作れるっぽいですか ●四則演算を処理する為の基本的なテクニック ●変数を管理する為のハッシュ・ツリー・などの基本アルゴリズム は必要でしょう
じゃぁ俺はまだひのきの某かなぁ。。。
あ、どもども。 >四則演算処理 >変数を管理する為のハッシュ・ツリーなど この辺はそのうち覚えようと思っとります。どっかのサイトで。 ていうか、リバーシだったらCで作ったプラグイン(DLL)の方に思考処理 (ミニマックス法・αβ法)を書いて、HSPで作ってます。(色々いじってかなり強いのができた。) ↑Web上で得た情報が元ですけど。
851 :
デフォルトの名無しさん :02/04/10 21:16
AAがずれてるかどうか判断できるプログラムって作れる?
>>851 とりあえず、数式・あるいは条件が文書化されていないと・・・
人間が見なくちゃ判断できないものは作れないと答えておきます
ニューラルネットを使用したパターン認識を応用すれば、精度は悪いができるだろう
お力をお貸し下さい。 WSHでExcelを制御したいのですが、列のソートの仕方が分かりません。 どなたか御教示して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
2ちゃんのIDから人物って特定できる? 語りがおおくて。
857 :
デフォルトの名無しさん :02/04/10 23:57
858 :
唐突ですが :02/04/11 01:36
今JAVAって何に使われてますか?
>>858 サーバーサイドのシステムにつかわれてるのかな。
>>858 お絵かき掲示板や
着せ替えセットシステムで今日もハァハァ
863 :
デフォルトの名無しさん :02/04/11 01:51
>>858 ほとんどサーブレット。
たまーーーーに、アプリケーション、アプレット。
xxxxなシステムやyyyyyなシステムやetc。
少なくともおいら輪違うよハァハァ
963まで伸びれば、わかるのか?
そうらしいな
ほとんどサーブレットですか・・ どもです。あと教育か
871 :
デフォルトの名無しさん :02/04/11 09:52
教えてください。
つい最近、自分のところに設置している掲示板で、その異変に気づいたのですが、
[AD][AD-SIZE][AD-IMG]等の文字が何故かはさみ込まれています。
他のレンタル掲示板を見ても、この文字がはいってたりします。
表示されたHTMLソースを見ると、「 <img src="
http:// 」のHTMLタグ部分が
「 [AD-SIZE]<AD- :// 」になっています。
元のCGIスクリプトを検索で調べても、どこをいじられてるのか
よくわかりません。一体、どういうことなんでしょうか?
>>870 組み込みにもそのうち使われそうなにほい。
>871 おみとろんが、広告バナーによく使われるサイズの 画像を切ったんだろ。激しく板違い。
>>873 どうもありがとうございました。原因が理解できました。<オミトロン
それと、板違いですみませんでした。
どこに質問すればいいのかわからなかったので・・・。
875 :
デフォルトの名無しさん :02/04/11 12:03
lha2.67って現在Niftyに入会する以外の入手方法無いですか? たしか、lzhの構造についてのドキュメントとかも入ってたと思うので、 どうしても入手したいのですが。
876 :
デフォルトの名無しさん :02/04/11 12:08
初心者です。板違いだったらごめんなさい。 デジタルカメラで撮ったJPEG画像は パソコンに取り込むと72ppiと習ったのですが、 時々いきなり300ppiになってるときがあります。 これは何故なんでしょう?
877 :
デフォルトの名無しさん :02/04/11 12:37
>876 あんっまりにも板違うと思うので やっぱり他で聞いてみます。 どうもすいませんでした。
PC初心者です 掲示板遊びにも飽きたのでプログラミングでも齧ってみようかと思うのですが、 最初の言語にはPythonが適しているとあるサイトで見ました。 しかし、このCやJavaに比べてあまり名前を聞くこともありませんし、 一般に初心者向けと言われているBasicから始めてみるのが良いような気もしています。 実際Pythonなどでプログラミングを行っている方がいらっしゃいましたら その有用性などについて教えてください。
そこらじゅうに転がってるlha2.67はlha32だったので、 lha2.66で検索したら目的のものが拾えました。 で、これはhashの解説だけでした。 lhaの符号化方法を解説しているドキュメントってどこかにないですかね? やっぱりソースを見ろって言うことでしょうか?
880 :
デフォルトの名無しさん :02/04/11 13:11
>>878 >掲示板遊びにも飽きたのでプログラミングでも齧ってみようかと思うのですが
プログラミングをなめてるのか?
目的もなくプログラミングが出来ると思ったら大間違いだぞ。
>>880 目的が無いわけではありませんが、プログラミングそのものについてまだよく判っていないので
具体的に目標を上げにくいのが現状です。
cgiのゲームに興味があるのですが、Perlは初めての言語には適さないと聞きました。
882 :
デフォルトの名無しさん :02/04/11 13:18
>>881 初めてに適してると思うぞ?>Perl
というかそれならまずHTMLやるのがいいと思われ。
PC初心者が簡単な気持ちで出来るほどプログラミングは甘くない。
>>882-883 ありがとうございます
まずHTMLマスターすることからはじめてみます。
>>885 えっと、圧縮アルゴリズムは基本的に大丈夫なので、
lhaの仕様を探している段階です。
どこを探してもヘッダの情報しかないんで、
ソースを見るしかないのかなとか思ってますが。
人のソースを見ると影響されやすいんで、
あんまり見たくなかったんですが(汗
887 :
デフォルトの名無しさん :02/04/11 14:25
>>837 >文法によるよ。C なら合ってる。
ダウト。
コンパイラ書いたことあればぱっと見気持ち悪いと思うんだが。
誰も突っ込まないので、念のため。
>>887 何がダウトなのかわからん。
説明してくれろ。
889 :
デフォルトの名無しさん :02/04/11 14:36
わかんねから聞いてんだYO 気になるから教えてくださいYO
そこに転がってた共立のボロイK&Rから抜粋しる。 式: 一次式 *式 一次式: 識別子 だから*にpだのsだのがぶら下がってんのがおかしい。
* は単項演算子じゃないの?
894 :
デフォルトの名無しさん :02/04/11 15:17
あ〜はっははは(▽
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/11 16:06
>>887 じゃないが、
=
/ \
*left *
| |
p s
と、左辺値の*を区別しないと後々うざい。(flagでもいい)
>>829 がそう言うことを問うているのかどうかわからんし、
条件式のことを考えると左辺に出る'*'が必ず左辺値になるわけでもないが。
左側が実際に代入可能な左辺値かどうかは、
パースとは別に調べたって良いんじゃ?
左側がいつも複雑な式だったりすることもあるわけだし。
>>892 は semantics の話はしてないみたいだけどね。
× 左側がいつも複雑な式だったりすることもあるわけだし。 ○ 左側が複雑な式だったりすることもあるわけだし。 酔っ払いがからんでるみたいだからもうやめよ・・・
898 :
デフォルトの名無しさん :02/04/11 17:07
VBでディレクトリ内のファイルをリストアップするにはどうしたらいいかな(´Д`;)
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/11 17:22
みんなありがとぅ つд; )
902 :
デフォルトの名無しさん :02/04/11 21:15
java作った人ってだれですか? cならリッチー、c++ならストラウストラップみたいに。。。
じぇーむす・ごすりんぐ
と、他4人。
905 :
デフォルトの名無しさん :02/04/12 00:50
sqrt()の高速化アルゴリズムってどこかに無いでしょうか? 宜しくお願いします。
高速化アルゴリズムって何だ? ニュートン法より早いのがいいなら、テーブル作って保存しておけ
907 :
デフォルトの名無しさん :02/04/12 07:27
擬似プログラムって何ですか? ある、アルゴリズムの本がそのスタイルでかかれているみたいなのですが。
>>sqrt 正直、コプロのほうが段違いに速い。キチキチに最適化した コードより百倍くらい速いから鬱にナル…
909 :
デフォルトの名無しさん :02/04/12 07:58
コプロってなんですか
子供プロダクション
911 :
デフォルトの名無しさん :02/04/12 11:20
unsigned char c = 0xff; >c <<= 7; => 0x80 >c <<= 8; => 0 unsigned short s = 0xffff; >s <<= 15; =>0x8000 >s <<= 16; => 0 unsigned long l = 0xffffffff; >l <<= 31; => 0x80000000 >l <<= 32; => 0xffffffff; vc6を利用して上の様な結果になるのですが、 となるのですが、longの時の32bit左シフトだけ例外的な動作になって困ってます。 処理系依存な動作であることは承知してますが、 どうにか分岐をせずに l<<32 が 0 になるようなアルゴリズム無いでしょうか?
912 :
デフォルトの名無しさん :02/04/12 11:23
913 :
デフォルトの名無しさん :02/04/12 11:29
>>911 l <<= 16;
l <<= 16;
2回に分けてやるってのじゃいかんの?
>>911 x86(386以降だっけ? )はbit shift/rotate命令のシフト量パラメータは
下位5bitだけが読み取られ、実行されているため
その命令に素直に展開されるコードは当然そういう動きになる。
つまり32bitシフト指定は0bitシフト指定として処理される。
>>911 unsigned long shift_left( unsigned long val, unsigned shift )
{
if ( shift >= 32 )
return 0;
return val << shift;
}
>>913 関数テンプレートなので、常に32bitと仮定することができないので、
それはできません。
>>914 最近のx86CPUのシフト動作について全く知らなかったんだけど、
(昔、シフト命令が1bitしかシフトできないから複数回に展開されるとか聞いたような)
いろいろ事情があって、書いたような動作なんだろうとは思ってました。
>>915 それは分岐をしているというような。
・・・ってC++だから、特殊化をすればいいのか、thx。
今、lha4unixとlha211_sを見ています。 両方ほぼ同じソースなのようですね。 現在、huffman符号のデコードを追っているのですが、 定数NP(符号長のビット数?)が、 lha211_sでは4 lha4unixでは4がコメントアウトされて、5になってますね。 これはどういう事でしょうか? 1bitずれると、符号に互換性が無くなってしまうと思うのですが。
>>917 LH4,5 辺りは4bit、LH6,7辺りは5bit使う。
void encode_start_st1( void ) とか参照のこと。
919 :
デフォルトの名無しさん :02/04/12 14:07
>>905 です.
C言語による最新アルゴリズム事典にMoler-Morrison法によるhypot
って言うのが載っていたので試してみました.
sqrtよりも遅くなりました.
VC6なんですが、これはコンパイラによるsqrtの最適化が良く出来てる
って解釈で良いのでしょうか?
>>918 あ、NPじゃなくてPBITでしたね。
で、定数NPはソース内部では直接使用してませんでしたね。
理解しました、ありがとうございました。
>>919 最適化っていうか、fsqrtって1命令に置き換えられるからね。
普通にCでコード書いて、複数命令で計算するより速くなるでしょ。
(CPU内部ではどういうアルゴリズムで計算してるか知らないけど)
922 :
デフォルトの名無しさん :02/04/12 14:29
>>921 有難うございます.すっきり疑問解決です.
どうも有り難うございました.
>>921 それってコード生成をpentiumにしたときだけじゃないか?
386/486指定だとfsqrt吐かないだろ
>>923 386でもfsqrt使ってるようだけど?
ターゲットが386だとしても、387コードのインライン展開の オプションくらいあるんでないか?
いや、コプロセッサが無くても fsqrtに展開されて、fsqrtが割込を出すからその割込みでエミュレートされる
突然質問すみません。 APIの質問があるのですが......(VB) 今、学校でパソコンの設定が勝手に変えられないようにするために、 ソフトを作っているのですが、そのソフトで、コントロールパネル が勝手に開かれないようにするために、コントロールパネルが 開かれた時に反応するようにしたいのですが、なかなかプログ ラミング方法がわかりません。一応下のようにしたのですが、 コントロールパネルのアドレスがWINDOWS98SEではないためにこれじゃ 動作しません。 ぜひともほかの方法でも改善方法でもなんでも教えてください。
以下にプログラムの内容を掲載します。 Dim objShellWindows _ As SHDocVw.ShellWindows Dim objInternetExplorer _ As SHDocVw.InternetExplorer Dim strUrl As String Set objShellWindows = New SHDocVw.ShellWindows For Each objInternetExplorer In objShellWindows strUrl = objInternetExplorer.LocationURL Label6 = strUrl Next objInternetExplorer Set objInternetExplorer = Nothing Set objShellWindows = Nothing if label6= <コントロールパネルのアドレス> then MSGBOX "警告" EndIf
厨房部員につぐ ポリシーエディタ と コントロールパネルで 検索してどっか行け!
>>928 あと、ノートンゴーストでも買ってもらって、
定期的にPCを同じ状態に保つようにするとか。
(専門学校とかネットカフェは、こういうところが多い)
932 :
デフォルトの名無しさん :02/04/12 16:00
ASPでVBSを使って組んでるんですが、 SubとFunctionの違いって何でしょうか? 本とか見ると Sub=引数が返らない Function=引数が返る って書いてあるんですが、引数を返すとき以外は Functionを使わないほうがよいですか? 一般的にはどうなんでしょうか?
933 :
デフォルトの名無しさん :02/04/12 16:09
サブルーチン的に使うならSub 関数的に使うならFunction 違いは・・・うーん感性かな(w
>>932 本当に「引数が」返るとか返らないとか書かれているのか
>>934 元 Fortran 使いなのだろう。
あれは渡す値も返してほしい値も引数にぶち込むから。
Windows のシステムフックの情報を表示するツールはありませんか? Windows 98 の「システム情報」ではできたんですけど・・・ 98 の msinfo32 を XP に持っていってもダメでした。
>98 の msinfo32 を XP に持っていってもダメでした。 面白い
どーでも良いが、VBでも引数はデフォルト参照渡しだよ
Windows2000にIIS5.0を導入してWebアプリを作ったのですが、 aspからファイルシステムオブジェクトが呼び出せません。 読み込み専用のメソッドはうまく動作するのですが、書き込みや 削除を行うようなメソッドを呼び出すと無応答になりいつまで経っても 反応がありません。(DeleteFile等) たぶんセキュリティの問題なのだろうと思うのですが、解決策が どうしても見つかりません。 どなたかご存知の方がいましたらご教授ください。お願いします。
942 :
デフォルトの名無しさん :02/04/12 17:36
IUSER_[コンピュータ名]のユーザがそのファイル書き込み、削除できます?
944 :
デフォルトの名無しさん :02/04/12 22:00
>>940 初心者はフックの状態なんか調べないだろ
945 :
デフォルトの名無しさん :02/04/13 00:01
ポケコン買ってみたいんですけど何処にも置いてません 札幌だっけどこでおいてるかわかりませんか? あと安いのでしたっけいくらぐらいでおいてるでしょうか?
946 :
デフォルトの名無しさん :02/04/13 00:13
>>945 禿しく板違い。
&日本語勉強して来い。
948 :
デフォルトの名無しさん :02/04/13 00:23
おっと
950 :
デフォルトの名無しさん :02/04/13 14:25
WNDCLASSEX wcex; wcex.cbSize = sizeof (WNDCLASSEX); wcex.style = CS_HREDRAW | CS_VREDRAW; wcex.lpfnWndProc = (WNDPROC)MsgProc; wcex.cbClsExtra = 0; wcex.cbClsExtra = 0; wcex.hInstance = hInstance; wcex.hIcon = NULL; wcex.hCursor = NULL; wcex.hbrBackground = (HBRUSH)(COLOR_WINDOW+1); wcex.lpszMenuName = NULL; wcex.lpszClassName = "WIN32雛型"; wcex.hIconSm = NULL; RegisterClassEx(&wcex); これでウインドウクラスが登録できねぇ どっか間違ってる?
できるが?
952 :
デフォルトの名無しさん :02/04/13 14:30
英語の文をよみこんで、その文字数、単語数などをカウントしたいんですが #include <stdio.h> void main(void) { char c; int ln, sp, ch,InWord,Wcnt; /* 文字数のカウント */ ln = 0; /* 改行 (\n) 数カウント用変数の初期化 */ sp = 0; /* 空白文字 (改行除く) 数カウント用変数の初期化 */ ch = 0; /* 文字数カウント用変数の初期化 */ Wcnt = 0; /* 単語数数カウント */ while (scanf("%s",c)!=EOF) { if (c == '\n') { /* 改行 */ ln++; } else if (isspace(c)) { /* 空白文字 */ sp++; } else { /* 文字数 */ ch++; } if (isspace(c)) { InWord=0; } else if(!InWord){ InWord=1; Wcnt++; /*単語数*/ } } /* 結果の出力 */ printf(" 改行 : %2d\n", ln); printf(" 空白文字 : %2d\n", sp); printf(" 文字数 : %2d\n", ch); printf("単語数 : %2d\n",Wcnt); } 一応組みましたがなんかおかしいです。正しいのを教えてください。 OSはリナックスです。
>>952 パッと見た感じ、問題は一つ。
while (scanf("%s", c) != EOF) {
を
while ((c = (char)getchar()) != EOF) {
って感じでやってみてわ。文字(char)と文字列(char *)は違うものだよ。
>>952 単語数がそれでは一つ少なくカウントされるぞ。
あとは
>>953 の言うことを直せばいいはず。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 14:59
>>914 > その命令に素直に展開されるコードは当然そういう動きになる。
今手元に規格書ないんだけど、C的には「当然」じゃなくて、
VC++6が「おかしい」んじゃないの?
RegisterClassExが0返してくるんだが・・・ ちなみにその後、気にせずCreateWindowするとNULLが帰ってきてどうにもならん なんでだろ?
>>952 書き忘れと思うけど
#include <ctype.h>も取り込まないと
isspace使えないよ。
自己解決した ハドゥカティ〜 wcex.cbClsExtra = 0; wcex.cbClsExtra = 0; と、同じのが二つあって、cbWndExtraが初期化されず40以上になってた 首吊って逝ってくるわ
VC++6.0で使える glide.h てありますか?ページ知ってたら教えて下さいな。
>>956 ANSI C++では、シフト命令が論理シフトであるか、算術シフトであるか、
その他詳細の動作を規定してなかったはずです。
ありました。んじゃ。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 16:16
>>964 いや、だから、「その他詳細の動作」を定めていない、と。
論理・算術は代表的に名前が挙がるから書いただけ
967 :
デフォルトの名無しさん :02/04/13 21:38
Cの勉強に人のコード見たいんですが何かソースありのライブラリ無いですか?
>>967 /usr/src/'uname -v'/
970 :
デフォルトの名無しさん :02/04/13 21:49
標準以外で何か利用価値のある奴がいい
972 :
デフォルトの名無しさん :02/04/14 00:20
973 :
デフォルトの名無しさん :02/04/14 00:38
>>967 午後のこーだとかはソース公開してるよ。
あるフォーマットのファイルを読み書きしたいとする。 そのフォーマットについての参考文献やweb資料がほぼ皆無で、 唯一参考になりそうなのは公開されてるソースファイルだけという場合、 1 ソースをそのまま(自分なりに改良しながら)自分のアプリに取り込む 2 ソースからファイルの仕様を導き出し、自分で1からコーディングする どうしますか? 1の場合、ライセンス関係で問題が出る可能性もあるし、 普通はどうするの?
そのアプリケーションと通信して云々するのはどうなのよ?
976 :
デフォルトの名無しさん :02/04/14 07:01
>>975 あくまで自分のアプリにそのフォーマットのファイルを
読み書きする機能を付ける場合の話です。
ようは、実際に実現したい機能があって質問しているわけではなく、
一般的にっていう話です。
# 関係ないけど、GPLのソースを見たくてしょうがないんですが、
# 見てしまうとどうなってしまうのか・・・ ってのが心配で。
# 1のケースは問題外として、2はどうなのかな、と。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 07:39
>>976 > # 関係ないけど、(略)
関係ないの?
(略)以下が
>>974 を知りたい理由なんじゃないの?
>>974 独立だったらケースバイケースでしょ。
978 :
デフォルトの名無しさん :02/04/14 08:20
C言語を勉強中の初心者です。 倉薫と高橋麻奈はどちらが美人でしょうか? 心優しい人の本で勉強したいのですが。
>>977 関係あるけど、別にGPLに限った話じゃなくて、
フリーソフトのソースを参考に業務用アプリに勝手に実装していいのかな、と。
コードをパクりさえしなければ、著作権上は問題ないと思われます。 アルゴリズムは著作権では保護されません。特許になってたらダメだけどね。 動作の仕組みを解析したあと、元のコードを忘れ去って新たに自分流でゼロから書き起こせば、だいじょーぶ。 特に、同じ動作を違うアルゴリズムで実装するのは効果的です。
でも実際、そこの所の問題は難しい。 特に解析した人とコードを書いた人が同じならね。 忘れましたって誰が信じてくれる? だから、企業でやるなら、その担当を別にするクリーンルーム方式を取るべきだと思う 個人なら、解析したフォーマットをWebで公表するとかして、誰でも同じコードを 書ける状態を作った上で、その一人としてコードを書くとか、そういうクッションが あった方がいいと思う。
>>980 次スレを立てて下さい。おながいします。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 11:23
>>979 やっぱ関係あるんじゃん(w
qpopperは、BSD(license)のpop serverに、
Qualcommが手を入れてQualcomm copyright(license不明)で配ってるよ。
Linceseごとに違うからこれもケースバイケース。
>>983 まぁ、そうですけどね<関係
ただ、あれは私の個人的な事情で、知りたいのは一般的にどうかと。
ライセンスごとに違うのかもしれないけど、著作権関連はどうなるのかな、と。
1のケースだと当然元の作成者になるんだろうけど、
2のケースでもソースを見ているわけだから、ある程度は元ソースに影響されているはずで、
その辺どうなのかな、と。
ライセンスで問題あるなしより、「誰の」ソースになるのかな、と。
レス伸ばした責任として新スレ立ててきました。 最近この板でスレ立て多いな・・・
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 12:36
>>984 > 1のケースだと当然元の作成者になるんだろうけど、
全然当然じゃない。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 12:38
>>984 > ライセンスで問題あるなしより、「誰の」ソースになるのかな、と。
ライセンスの問題は、著作権という財産権の問題です。
財産権には当然「誰の」という属性が付きまといます。
今だ!990ゲットォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
991ですよ、奥さん。
そろそろ1000だねぇ… 1000とったことないんですよー
カウントダウン開始
992… ツマンネーカ
山形県村山市
うふふ
997 :
デフォルトの名無しさん :02/04/14 17:24
うわーん  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ 人 dukeゲットー \/〇ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ し-J=3 ⊂(`Д´⊂ )⊃===3
998 :
デフォルトの名無しさん :02/04/14 17:24
うわーん  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ 人 とみせかけて・・・・・ \/〇ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ し-J=3 ⊂(`Д´⊂ )⊃===3
1
終わり
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。