er には伸ばし棒(ー)をつけて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
なんで *er に伸ばし棒をつけないんですか?
外人の発音を日本語に落とせばどう考えたって
直前の母音を伸ばす音になるじゃないですか
コンストラクタじゃなくてコンストラクターです。
プログラマじゃなくてプログラマーです。

そろそろコンピューター業界の悪癖を根本から正しましょう!!
21:02/02/26 11:47
Constractor か…鬱……。

じゃなくて *or にものぼし棒をつけてください
うるせー、ハゲ
                 ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ;´Д`)//< 先生!コボルをやらされるハメになりました!
      /       /   \    
     / /|    /      \_____________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
のぼし棒を付けない方がかっこいいので嫌です。
6デフォルトの名無しさん:02/02/26 11:54
伸ばし棒(長音つーの?)については、JISかなんかで
読み方の規格があったんじゃなかったか?
マタリ
セクス
オマエモナ

プログラマ的にはこうですか?
外人の発音を日本語に落とせばどう考えたって
直前の母音を伸ばす音にならないように思うが?
>>1
なんで、一般の日本人はerやorを伸ばして発音するんだ?って
英米人から笑われてるんだが。
1よマジに
computer engineer をどっか発音の聞ける辞書で一度聞いてみろよ

コンピュータ と聞こえる筈だ
erやorを伸ばして発音するのは日本の悪いくせです。
まだまだ一般人はコンピューターなどと発音しているので
そうそうに直しましょう。
13 :02/02/26 12:26
>>1
最後の r は発音しても しなくてもいいんよ。
だから − をつけてもつけなくても正解。
よって
■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■
>>12 ホントだ のばしまくってるな・・・なんかほほえまはづかし
悲惨な1がいるスレだ。
>>2
× Constractor
○ Constructor
181:02/02/26 12:57
>>4
心底同情します(マジで)。

>>6
それが嫌です。

>>9
子音で終わる音の話の間違いでは?

>>10
ttp://dictionary2.goo.ne.jp/ej/voice/C/00020413.wav
私には コンピューラー と聞こえます。
わざわざこの為に IE 立ち上げちゃいましたよ。

>>12
ちがいます。ただこのネタを思いついたのはそのスレで コンテナー という
文字を見たときです。

>>13
それはピジンイングリッシュですか?

>>16
つっこんで欲しかったのはそこではなくて のぼし棒 の方です。
>>9
初耳です:)
191:02/02/26 12:57
>>17
ありがとう、でも知ってましたよ、それくらいは。
なんだよ。ネタかよ。
>>18 
 そのコンピューラー の2つの長音が同じ程度の長さに聞こえたのか?
22 :02/02/26 13:14
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%83C%83M%83%8A%83X+%94%AD%89%B9%82%B5%82%C8%82%A2&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■
231:02/02/26 13:20
>>18
computer の u の音はアクセントだから強く発声します。

>>22
やはりピジンイングリッシュなのですね。
ちなみに今のイギリス英語は本当は田舎者の言葉です。
アメリカ英語にこそ(伝統ある)本当の英語の発音が残っています。
やれやれ 言い張ってるよ・・もう

じゃキミはslipperもスリッパーとこれから書きなさい


内閣告示:官報
国語審議会
http://www.law.osaka-u.ac.jp/~kikuo/mater/kana.html
  注3 英語の語末の−er、−or、−arなどに当たるものは、原則とし
     てア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。ただし、慣用に応
     じて「ー」を省くことができる。


http://iij.asahi.com/paper/aic_old/clipping/9710JM/1.html
2 英語語尾の長音符号について
 英語などの語尾のer・or・arをかな書きにする場合長音符号『ー』をつけることは、
長年の慣習であるが、近ごろはこれを省こうとする主張もある。
 この長音符号をつけないことは、原音により近い表記であると思われるし、
能率の点からいっても、いちがいにしりぞけるべきものではないが、
これは単に術語だけの問題ではなく、すでに慣用の久しい外国の地名・人名や
外来語などの発音表記に広範な変化をもたらすので、今にわかに賛意を表するわけにはいかない。
 原則としてはこれまでどおり長音符号をつけるのが適当であると考えるが
、すでに『スリッパ』『ドア』『ハンマ』などのごとく長音符号をつけなくて行われているものや、
これから造る術語では、しいてつけるに及ばないので、その含みをもたせてある。


とりあえず語尾のーは日本の慣習であり、>>1の言う発音に近いという主張は存在しない
プログラマはプログラマーじゃ嫌だな。
でも、センタとか言われると、何それって思う。
じゃあんた先生はティーチャか?
スポーツカってなんだ?って思う。どーでもいいけど。
短いことはいいことだ
グラマーはグラマじゃ嫌だな。
本当にどーでもいいけど。
発音の事を言い出すと文章の途中にあるかどうかで変わってくるからなあ
301:02/02/26 14:08
>>24
あなたは(日本語の会話の中で)ガラスの事をグラスと言いますか?
アイロンの事をアイアンといいますか?メリケン粉の事をアメリカン粉と
言うと仰るのですか?

>>25
いや、日本語の表記システムに 巻き舌のR をうまく表現する方法があれば
よかったと思うんですけど、現状 ー を取ったら余計原音から
外れる単語の方が多いと思うんですけど?
>>27
オマエは短小か?
1にはぜひ モバイルは モービルだと主張して欲しい
ソクラテスはソークラテースです。
ソッソッソックラテスかプラトーンか
ニッニッニーチェかサルトルか
すきだといわして さよりちゃん たいしたもんだよ すずきくん
いかした君たち 見習って 僕もかれいに 変身するよ
サンマ・ホタテ・ニシン・キス・エビ・タコ・マグロ・イクラ・アナゴ・シマアジ


さかなさかなさかな 魚を食べると あたまあたまあたま 頭が良くなる
さかなさかなさかな 魚を食べると からだからだからだ 体にいいのさ
さあさあ みんなで 魚を食べよう 魚は僕らを 待っている
>>35
なんなのそれ?
>>36 スーパの魚コーナでかかってますよ 強力なスリコミソングです 
>>37
ローカルネタか?
わらた。
あさはらしょーこーソングより強烈だな
来月CDがでるらしいね。初回で数十万枚だからローカルなのかな?
http://www.google.co.jp/search?q=%82%A8%82%B3%82%A9%82%C8%93V%8D%91&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja
全漁連中央シーフードセンタの陰謀か
おさかな天国のスレはここですか?
伸ばしたら、「プログラマー」と「プログラマ一」の区別がつかん。
(後者は数字の一)
>>43
ネタとしてイマイチだな
プログラマー一
にすりゃいいだろう
>>30
>外人の発音を日本語に落とせばどう考えたって
>直前の母音を伸ばす音になるじゃないですか
とお前は>>1で言っていますが?これが間違いだったと認めないのは http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1013995470/>>1 にソックリ。
糞スレだ。


471:02/02/26 22:29
>>46
誤解があるかもしれないので宣言しておくけど、俺はそのスレの >>1 じゃないよ。
そのスレの >>20 は俺だけどな。

>直前の母音を伸ばす音になるじゃないですか
> とお前は>>1で言っていますが?これが間違いだったと認めないのは

ええ、認めてないですよ。
というか、私の意見にまともに反論できてないじゃないですか。
解りにくかったなら言い直します。

あんたの知ってる英語は、あんたの同僚のインド人の英語だろ?

ttp://dictionary2.goo.ne.jp/ej/voice/C/00020413.wav
あんたはこれを日本語に落とすとしたら ま と まー とどっちの音だと思う?
どうしてこう莫迦なんだか…
日本語に長母音だの短母音だのがあるか?
V や F の音があるか?
伸ばしたきゃ勝手に伸ばせ。
だが他人に強要する前に中学校の英語からやり直せ。
>1
英語の発音を日本語表記に直す時点でもう別モンだろ。
それ言ったらお前が書いてる「イギリス」「アメリカ」「インド」なんて国は無いし、「イギリス」と「イングリッシュ」が
同時に出てる点でもうアフォかと、バカかと。
糞スレageんな>>1。回線切ってティムコの皮切ってその皮で首吊って(略
>>48
>>49
激しく同意。
所詮当て字に過ぎないんだから、どうでもいい。
それだったら、みんなと同じように表記しとくのが一番。
>>1はべつにひとりでプログラマーとか言っとけ。
べつに誰も突っ込まないだろう。
その代わり、伸ばし棒を他人に強要するな。

個人的にはプログラマーではなくプログラマの方がネイティブに近い
と思ってるけどな。
JIS Z 8301 : 2000 規格票の様式
解説付表3 原語(英語)の語尾の長音符号を省く場合の原則

a) その言葉が3音以上の場合には、語尾に長音符号を付けない。 エレベータ(elevator)
b) その言葉が2音以下の場合には、語尾に長音符号を付ける。 カー(car)、カバー(cover)
c) 複合語は、それぞれの成分語について、上記a)又はb)を適用する。 モータカー(motor car)
d) 上記a)〜c)による場合で、1)長音符号で書き表す音、2)はねる音、及び 3)つまる音は、それぞれ1音と認め、4)よう(拗)音は1音と認めない。
  1) テーパ(taper) 2) ダンパ(damper) 3) ニッパ(nipper) 4) シャワー(shower)

参考
1. 日本工業規格においては、英語のつづりの終わりの-er、-or、-arなどを仮名書きにする場合に、
  長音符号“ー”を付けるか、付けないか、どちらかに決めたいということで以前から審議してきたが、
  問題が多く統一は困難なので、それが属する専門分野の学術用語の表記に従っているのが現状である。

2. 学術用語においては、原語(特に英語)のつづりの終わりの-er、-or、-arなどを仮名書きする場合に、
  長音符号“ー”を付けるか、付けないか、について厳格に一定にすることは困難であると認め、
  各用語集の表記を、それぞれの専門分野の標準とするが、長音符号“ー”は用いても略しても誤りで
  ないことにしている。

備考 この表は、1990年改正時のJIS Z 8301の附属書2 (用字、用語及び記述符号) から転載した。
53デフォルトの名無しさん:02/02/26 23:04
>>43
その通りでしょ。そもそも「ー」を付随する事による、紛らわしさ
を無くする為に、省略してるわけで。

>>51
同意。
「*erがついているから伸ばす」と思いこんでいる >>1 の方がマインド
コントロールされているのでは?
52をみた>>1がどう癇癪を起こすかを観察するスレはここですか?
>なんで *er に伸ばし棒をつけないんですか?
こいつ、ビール(beer)もビールーって言うのかな?(藁
56そう、私は素人(w:02/02/26 23:16
今日さー、インストーラー立ち上げたらメモリー足らないらしくて、
コンピューターが落ちたんだよー。
これ作ったプログラマーってタコだよなー。
かわうそさんかわうそさん、>>1さんがコーラー飲めるようになったんですよ
ブハァ!!
A「エディータ?」
B「エディタ」
A「…エディター?」
B「エディタ!」
>>1が語尾を伸ばす表記をしてしまった事でどのような酷い目にあい、トラウマ化したのか、
それが知りたいです私は。
「ビール」って何語から来たんだろう。
英語なら「ビア」、伸ばすと「ビアー」ですな。
>>59
期末試験で

 「□を埋めよ。
  1.エロスとは細胞が元の姿に戻ろうとする自己保存本能と性本能である□□□ーを含む生の本能のことである。」

で、おもいっきり

 「オナニ」

と書いてしまい、クラス中の笑い者になった。
「ー」の 2 byte がもったいないお化け。
>>61
成程。
せ、正解じゃないのか
ルヒ゛ー
>61
ここでその単語を見るとは思わなかったのでチョトワラタよ
67login:Penguin:02/02/27 00:05
>>25
>  この長音符号をつけないことは、(略)
> 能率の点からいっても、いちがいにしりぞけるべきものではないが、

激ワラタ

内容はともかく>>52に比べ>>25は悪文だな。国語審議会よ。

>  この長音符号をつけないことは、原音により近い表記であると思われるし、
> 能率の点からいっても、いちがいにしりぞけるべきものではないが、これは
> 単に術語だけの問題ではなく、すでに慣用の久しい外国の地名・人名や外来
> 語などの発音表記に広範な変化をもたらすので、今にわかに賛意を表するわ
> けにはいかない。

>  原則としてはこれまでどおり長音符号をつけるのが適当であると考えるが、
> すでに『スリッパ』『ドア』『ハンマ』などのごとく長音符号をつけなくて
> 行われているものや、これから造る術語では、しいてつけるに及ばないので、
> その含みをもたせてある。

なんだよ、この文体。別紙補足説明って分裂症の奴が書いたのか?
68デフォルトの名無しさん:02/02/27 00:27
>>67
1人で決めるんじゃないんだから、玉虫色になるのは仕方がない。

69デフォルトの名無しさん:02/02/27 00:33
トラウマー

エラ
>>64
正解は「リビド」かと。
>>1が心理学や精神医学をとってるとはとてもじゃないけど思えないが。
アガペー
72デフォルトの名無しさん:02/02/27 00:37
オナニ
73デフォルトの名無しさん:02/02/27 00:38
(゚д゚)ウマ
個人的にコボラーは伸ばさないと嫌だな。
75login:Penguin:02/02/27 00:39
>>68
> 1人で決めるんじゃないんだから、玉虫色になるのは仕方がない。

つーか「この長音符号をつけないことは、(略)ではないが、
これは単に術語だけの問題ではなく」等の日本語としての醜さが...
こういう文章書く奴らが、国語審議会とは笑止
>>1は旅行中?
>>76
ワラタ!!!
78デフォルトの名無しさん:02/02/27 01:00
>>75
実際に文章をまとめるのは審議委員ではなく、文部官僚だ。
じつに見事な官僚表現ではないか。
79デフォルトの名無しさん:02/02/27 01:10
erase
ーいれーす

ってかんじ?
「ER」→「ー」
reorder [ーードゥー] v.t. 再注文

82デフォルトの名無しさん:02/02/27 01:32
「error」→「ーろー」
eraser -> 「ーあすー」
インタネットのスパハッカ。
あ、スーパハッカか
>>67
…変か?
「バッターがバッターボックスに入る」→「バッタがバッタボックスに入る」
ネーテブ・イングリッシュの使い手はいないのか??
ミーはおフランスザマスがなにか?
アムラと書くと何かPC用語っぽいな。
91デフォルトの名無しさん:02/02/27 01:51
>>79
「ケツに付いてたら」でしょ。

>>49
「ゆーけー」や「ゆーえす」って言ってますが何か?

1の言いたい事は解る。一般人は「プログラマー」が多数派なのに
技術者は「プログラマ」が多い。カッコ付けてるみたいで、
しかも発音的に微妙で逆にカコ悪い。
「Dancer」=ダンサ ですか?
つかお前誰だよ(藁
9391:02/02/27 01:53
「SquarePusher」=スクエアプッシャ
うわ、なんかやる気ない名前に...
94デフォルトの名無しさん:02/02/27 01:54
ニンテンド
>>92
49にレスしてんだから言わずもがなだろ
9691:02/02/27 01:56
>>94
それは例外?Nintendoだもんね。

Remixer=リミキサ
9791:02/02/27 01:58
>>95
1ぢゃ無いよ。
1は言う事がなんかじれったい。

Chapter=チャプタ
98デフォルトの名無しさん:02/02/27 01:59
ワイエムオ
99デフォルトの名無しさん:02/02/27 02:00
ベンチャ企業
10091:02/02/27 02:00
LASER=レーザ
WATER=ウォータ(FFの魔法かよ。)
10191:02/02/27 02:03
あ、ちなみに正しくは「WATER=藁〜」ね。
サチエンジン
10391:02/02/27 02:09
ってかさー、ぶっちゃけ発音云々以前に「ー」省略はヲタ臭くてヤなワケよ。
「そこまで省略って行為に拘ってるの?怖い。。」って思われてもしょーが無い。
67 じゃないが。

>>86
>すでに『スリッパ』『ドア』『ハンマ』などのごとく長音符号をつけなくて行われているものや
「つけなくて行われているもの」 は変だろ…
せめて 「つけずに表記されているもの」 と書け。

>これから造る術語では、しいてつけるに及ばないので、その含みをもたせてある。
なぜ「しいてつけるに及ばない」と判断されるのか謎
本文の下手な繰り返しである別紙補足説明を 「その含み」 と呼んでいるのが意味不明
もう好きなだけ「スリッパー」とか「ビールー」とか言って変なおじさんになってください。
10691:02/02/27 02:15
>>105
ビアーだってば。
>>103
1よ、別に俺らは「ー」の省略を他人に強制しているわけではない。
どうでもいいのだ。その証拠にこんなくだらんスレ、はじめてみた。
君が「ー」をつけるのを他人に強制することに対して文句を言ってるのだ。
勘違いしないように。
108:02/02/27 02:19
カタイ事言わずに伸ばして暮れや。
>>106
何故そこだけビアーになるんだ?
居酒屋いって「ビアーくれ」っつーのかww
11091:02/02/27 02:22
>>105
おじさんぢゃなくてリア工です(もう卒業

>>107
1でもなけりゃ強制もしませんよ。
ただ、技術者「だけ」が「プログラマ」とか表記するのキモいってだけ。
そういえば、昔の漫画にそんなのがあったな。

客「トゥメェイトジュゥスをたのむ」
ウェイトレス「はい?」
客「・・・トマトジュースください」
ウェイトレス「何にしますか?」
松っちゃん「欧陽菲菲」
ウェイトレス「はい?」
松っちゃん「いや、欧陽菲菲」
11391:02/02/27 02:27
>>109
スリッパやビールは英語を無視した表記でしょ?
スリッパにSliperって表記するのは不自然だし、
Beerて表記を読む時は「ビアー」って読む。表記関係無い時はビール。
でも、技術者は「Computer」って表記してあっても「コンピュータ」
いや、別にいいんだけどさ。キモいだけだから。
114堀江:02/02/27 02:27
メモリ・グラス
なんだ、リアル工房か…よかったよかった。社会人だったらやってけなさそう
だもんね、>>1は。

>ヲタ臭くてヤなワケよ。
これは多分、同族嫌悪だね。
安心しなさい。一般の人から見たら俺らは十分オタクだ。
(別にギャルゲーしてるとかそういう意味合いじゃないよ?)
11691:02/02/27 02:31
>これは多分、同族嫌悪だね。

認める。でも1ぢゃ無いって。1と同じ意見なのに、言い分が気に入らないから
わざわざこうやって書き込んでるワケだし。
11791:02/02/27 02:34
まあ、コレって10年以上前から言い古されているネタだしね。
今更グダグダ言ってもしょうがないのかもしんないけど。
リアルDQNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
11991:02/02/27 02:36
>>118
キチャッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
12091:02/02/27 02:41
いいモンいいモン、ボクは「ー」使わない技術者になるんだーい。。。
>>115
>安心しなさい。一般の人から見たら俺らは十分オタクだ。
前に彼女の友人に言われた。
 「ぷろぐらまぁってマンガ描いてる人と同じくらい不気味」
だそうだ。わはははは!まいったねこりゃ。
12291:02/02/27 02:41
って120じゃ逆じゃんよ、、正しくは
>いいモンいいモン、ボクは「ー」使う技術者になるんだーい。。。
12391:02/02/27 02:44
>>121
よしっ。この際「ー」とか関係無く、「オサレな技術者」をめざしませう!!
自分もがんばるよ。
>123
お前限定で無理
12591:02/02/27 02:50
もうこの際、俺は「As Integerを勢い余って『アズ インテジャー』って読んだ奴」
って事で良いですよ。もう。
「ぢゃ」「ヲタ」「いいモン」「しませう」・・・ってオタ臭くて嫌なんですが。
>>126
ついでに語尾の「。。。」もな
128デフォルトの名無しさん:02/02/27 03:07
>>1
>なんで *er に伸ばし棒をつけないんですか?
>外人の発音を日本語に落とせばどう考えたって
>直前の母音を伸ばす音になるじゃないですか

>あなたは(日本語の会話の中で)ガラスの事をグラスと言いますか?
>アイロンの事をアイアンといいますか?メリケン粉の事をアメリカン粉と
>言うと仰るのですか?

この子中途半端ね〜 結局全部自分の思い通りにさせたいだけちゃうん
2ちゃんで自己顕示してる暇あったらその性格直した方が良いと思われ〜♪
12967:02/02/27 03:12
>>104
そそ、そんな感じ。

しかし、>>78の言うように議論した当人たちでなく、官僚が記述しているだとしたら、
> この長音符号をつけないことは、原音により近い表記であると思われるし、
の直訳体+他人事表現は納得いくな。

// 仮にそうであっても、当人たちが記述したように書くべきだと思うが...



「こわがりすぎー:)」は伸ばさんといかんな。
英語勉強する気なら、「エー」と「エイ」は区別したほうがよいですよ。
1321:02/02/27 08:16
>>91
影武者ご苦労様。どうやら私がアンチ OO 疲れたスレの >>1 だと思われてるらしく
ここの人はみんなそいつの仕業にしたいらしいのです。

でも As Integer 俺、アズ インテジャー って読んだなぁ…鬱だ…。

>>128
> この子中途半端ね〜 結局全部自分の思い通りにさせたいだけちゃうん
その通り。

> 2ちゃんで自己顕示してる暇あったらその性格直した方が良いと思われ〜♪
2chはリアルワールドで抑圧されたものを吐き出す所だと思ってましたがなにか?
1331:02/02/27 08:18
>>132はニセモノ
1341:02/02/27 08:20
おまいら
朝っぱらからヒマだなあ
135132:02/02/27 08:45
>>133
そうなんだ、じゃあ君がこれから >>1 ね。
ごらぁ >>1 なに寝ぼけた事言ってんだぁ!!

>>134
オマエモナーいやむしろオマエコソナー
いやいやむしろオマンコソナー(おまん=おまえ)=お宝探知機
1よ 語尾のerは 単語単独にある場合と違って、文章中にあったら短くなるものなのだ
 日本語でも前の言葉によって濁ったりする場合があるだろ それと同じだ
 喋り易いように自然に変化するのが普通だ

 だから、発音に近くしたいなら、単独や文章末尾に書く時にだけ長音を付けろ

しかしそれでは単語として変だろう? ”は”は単独ならはだが 私は <-ワタシワと読むだろ?

コンピュータ-
       ↑
     これくらいの長さ
あれって、文書にしたとき読み間違いが無いようにするためじゃないのか?
ハイフンと混同を避けたり、コピーやFAXでかすれやすいから。
Programmer

*er

?????????er

[A-Z][a-z]+er
>>138
だったら「コンピューター」→「コンピュタ」になるだろ
 郷に入っては郷に従え

 組織によって 語尾の長音記号は付ける付けない決めてないの3パターンある
 スクリプトでも作って変換しろよ
142132:02/02/27 10:12
>>136
かなり納得しかかったが、俺はもう >>1 じゃないからなー。

>>137
正直言えば長さの問題じゃないと思ってる。

>>138
読み間違いは???
コピーとか FAX は、一理あるけど。

>>139
それだけだと m がかぶるのを説明しきれてませんよ。

>>140
いいね、天空の城みたいで。



最近のお気に入り(というか納得できない)のは
ファンクタです。なんか着色料の味が死相です。
という事で このスレはム板らしく電算用語の長音変換スクリプトを公開するスレになりました

スクリプトは辞書を持つ必要があります 変換対象となる辞書はどこかにありますか?

プログラマ
エンジニア
ユーザ
アドミニストレータ
スクリプタ
144132:02/02/27 10:15
>>141
紙メディアの文字を変換してくれるスクリプトを作ってYO!
145143:02/02/27 10:20
それから、辞書を自動生成する スクリプトもアリかな

スクリプトが難しい点は
 たとえば エンジニアリング をエンジニアーリング と変換しては×とか?

146132:02/02/27 10:22
>>143
(元)僕のネタスレでまじめな議論なんてしないでください。
最近多いよね そういうの やりたかったら "マ"板でやれよ
ああまたか さいきんおおいね そういうの やりたかったら まいたにおいで
149143:02/02/27 10:45
>>146 ふーん きみのなんだ こりゃ失礼したーよ じゃバイバイ
150デフォルトの名無しさん:02/02/27 10:58
英語が母国語の人間として言います。
computerは「コンピューター」も「コンピュータ」でありません。
両方が違和感で、それらはおかしく聴こえます。
しかし、強いていえば前者が近いでしょう。
151結論:02/02/27 11:02
技術用語は alphabetで書けばすべて解決
152ただし:02/02/27 11:07
読めない人もいるので 横にフリガナを入れましょう

そのフリガナは長音はつけるべきかどうか
♪コーンピューターに守られた〜
154デフォルトの名無しさん:02/02/27 11:09
コボラ
の塔に住んでいる
超能力少年〜♪
>>150
日本語が母国語の人間として言います。
あなたの日本語は違和感で、それらはおかしく聴こえます。
しかし、強いていえば翻訳エンジンに近いでしょう。
バビロニア2世〜♪

言葉の平和を守るため〜三つのしもべに命令だ!(ヤァそれ!)
159 :02/02/27 11:20
ファジーとファジィで学会が違う。
お互い譲らないのだが、ま、学者でもこの程度。
160盗作:02/02/27 11:21
♪怪鳥ロプロスめしを炊け〜
♪ポインターはヌルを入れ

ロムには書込めバナーで〜
♪砂の嵐で育ったよ〜 コボラの棟にすんでいた
やはりロデムは女に変身させて...
165132:02/02/27 11:47
バビルII世の歌はサビしかしらないので参加できないんですけど、
こういうノリが欲しかったんです!!感激です。

>>149
あまりにもまっとうな意見で一人勝ちされても面白い展開に持っていきづらいです。

>>160
面白かったです。
>>150
力強い意見ありがとうございます。

では、このスレッドのみなさまの意見をまとめます。

♪コーンピューターに守られた〜
コボラの塔に住んでいる超能力少年〜♪バビロニア2〜世〜♪
言葉の平和を守るため〜三つのしもべに命令だ!(ヤァそれ!)
♪怪鳥ロプロスめしを炊け〜
♪ポインターはヌルを入れ
♪ロムには書込めバーナーで〜

他には、

♪砂の嵐で育ったよ〜 コボラの棟にすんでいた
やはりロデムは女に変身させて...

こんなところですか。

意義無し。
いや、異議無し…
>>165 という書き込みで 面白い流れを断ち切った1であった
169132:02/02/27 14:33
>>168
だから僕はもうここの >>1 じゃないんだってば!
ここの >>1>>133 なんだから。
>>169さん、
ここの>>1は既に>>170です。
そこんとこよろしく。
はやく病院行けって>>1よ。
モララーはモラル野郎だとしたら、
オマエモナーはオマエモン野郎なのでせうか。
173132:02/02/27 19:42
>>112
埋もれてたね。欧陽アイスコーヒー

>>171
(゜Θ゜)オマエガーナ

>>172
面白かったです。
この板でハンドルつけてスレに居座るやつはろくなのがいないな…
175デフォルトの名無しさん:02/02/27 23:55
「本物の発音に近づくから」

語る奴に限って
BODY
「ボディ」やら言ってたり。

DVD
「ディーブイディー」やら言ってたり。

TV
「テレビ」やら言ってたり。


おもっくそ中途半端(ゲラゲラ
ロデム変身
金になれ
177デフォルトの名無しさん:02/02/28 00:02
175は近づくのと同じを区別できない厨房
ゥヒッキーさんのワンポインツ英会話ー
デゲデデデーデッデデッ。

「これはなんでしょう」
「りんごですか」
「英語で何と言うか、知ってますか」
「アップル」
「ん〜発音が良くありませんね〜oh〜るっくるっくるっく・・・・・」



「ぅりんぐぉ」
>>178
ウケた。
林檎 擦った〜
Ruby>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ほうれん草
インストゥールのことをインストロールと言うのもやめてください。
×ヘリコプター
○チョッパー
先生!じゃあタケコプターは何と呼ぶのが正しいですか!?
186132:02/02/28 17:06
お前らこんな駄スレにいつまでもこだわるなよ。

なんて言ってみるテスト。


>>185
タコケプター
>>185
タケコプタ〜
が正しい。
イベントハンドラ
なんじゃオンドラ
ドラドラドラドラッ
ドラドラドラ ワレ キシュウニ セイコウセリ
ドラドラ ハネマン(オヤッパネ)
ハネムーン
セーラームーソ
セーラー服と機関銃
エリコン30mm
ティムティム最大長30mm

189132:02/02/28 18:20
さつまいもが緑色になってびっくりしたことがある人この指と〜まれ♪
190132:02/02/28 18:20
あ、ここ電波板じゃないんだったっけ?失礼失礼。
191デフォルトの名無しさん:02/02/28 20:59
結局、ブルマとブルマーのどっちが正しいのか。
ヘリトンボ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Ruby
193132:02/02/28 23:09
頼むから age ないで下さい>各位

>>191
ちなみに私はブルーマーだと思います。
194デフォルトの名無しさん:02/02/28 23:11
あ、オタクが復活してる
195132:02/02/28 23:16
>>194
だから age ないでってばぁ!
196坂東:02/02/28 23:16
Age。
197132:02/02/28 23:20
>>191
思い出しました。私の地域では Pパン と呼ばれていました。
この名称はローカルなのでしょうか?
198ER:02/02/28 23:40
九九救命室型艦上爆撃機

199132:02/02/28 23:51
ただいまの集計状況です。

ブルマ   1
ブルマー   1
ブルーマー  1
Pパン   1

是非是非投票にご参加ください(sage進行でお願いします>各位)
ブルマー200
201132:02/03/01 00:25
各馬入り乱れて参りました、ただいまの集計状況です。

ブルマ          :1
ブルマー         :1
ブルーマー        :1
Pパン          :1
ブルマー200        :1

是非是非投票にご参加ください(sage進行でお願いします>各位)
かぼちゃパンツ
203132:02/03/01 00:41
既にある所に入れてもいいんですよ?ただいまの集計状況です。

ブルマ          :1
ブルマー          :1
ブルーマー        :1
Pパン            :1
ブルマー200        :1
かぼちゃパンツ      :1

是非是非投票にご参加ください(sage進行でお願いします>各位)
ブルマ一着でゴールイン!

            ブルマ
       ブルマー  :1
  ブルーマー      :1
.     Pパン       :1
.      ブルマー200 :1
 .    かぼちゃパンツ:1
ブルマッ
206132:02/03/01 01:59
協議会の審議の結果、ブルマに薬物使用の痕が認められた為、
一着のブルマを失格、および女子校生の体操着会からの永久追放が決定しました。

ガッツ「いやー、わたしもブルマのファンだったんですけどね、非常に残念です。」
ガッツ「もっと卑猥な服装が標準になることを切に望みます。」
葱板に帰れ!
208132:02/03/01 02:19
葱板という言葉を知って、また少し大人になった >>132 であった。

(sage進行でお願いします>各位)

209ガツ石松:02/03/01 04:08
お前らタンやレバやハツやガツは食ったことがありますか?
(漏れはtongueやliverは好きだが他の内臓肉は好みではない)
210デフォルトの名無しさん:02/03/01 04:09
質問があるのですが、質問です。
ブルマからちょびっとハミ出たパンツに萌え〜
に1票。
212132:02/03/01 18:20
>>209
あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?

>>210
きゃ! age ないで下さい。

>>211
消防の時、クラスで2番目にかわいくない子がいつもその状態だったのを
覚えているので、そのシチュエイションに萌えられないですioi。
この番組は、トウバシの提供でお送りしまーす

「イテコマース」 バキッ ドカッ 

タラヲ襲名
214デフォルトの名無しさん:02/03/05 05:17
このクラスのスーパクラスはビルダパターンです。
215デフォルトの名無しさん:02/03/05 13:19
今日、むしゃくしゃすることがあったから

クソスレ上げる
>>215
そのうち、いいことも有るから元気出せよ
「社長!そろそろウチもEコマースを採用しませんか」

『イテコマース』 バキッ ドカッ

Eテコマース
218デフォルトの名無しさん:02/03/09 09:31
シンタックス・エラ
私が妥協案を提案してしんぜよう。
「er」には伸ばし棒「ー」の代わりに「・」を使うこと。いじょ。
大学で論文書いてたころは、何かにつけて「ー」を省略して書いたり、言ったりしてました。
あのころは、それがカッコ良く思ったんだよなあ。
「ー」を伸ばさないのが、「通」っぽくて。

今は、そんなことしないよ。
オタクに思われるのがイヤだからね。
221デフォルトの名無しさん:02/03/09 17:50
>>219
その妥協案には決定的にまずい点があります。

例えば“computer science”を例にとって考えてみましょう。
伸ばし棒「ー」付ける派だと「コンピューターサイエンス」(*1)、
付けない派だと「コンピュータサイエンス」(*2)となりますが、
英単語2語をカタカナにする場合になかぐろを入れる習慣も
あるので、その場合だとそれぞれ「コンピューター・サイエンス」(*3)
「コンピュータ・サイエンス」(*4)となります。

ここでなかぐろ「・」派が登場すると、「コンピュータ・サイエンス」(*5)となり、
なかぐろが付くと「コンピュータ・・サイエンス」(*6)となります。

問題になるのは、5は4と区別が付かないので付けない派なのか
どうかがわかりにくいという点と、6はなんだか間抜けにみえる点です。
前者は事実上付けない派の主張をみとめるのと同じことになり
全然妥協案になっておらず、後者は問題外であります。

そういうわけで>>219の妥協案は却下するという案を提出します。

代わりに「er」には伸ばし棒ではなく「^」ないし「~」
もしくは「↑」を付けるという案を提出します。
これは「er」の発音時の舌の形状を記号化したものなので
より源音に忠実であろうと思われるからです。
間抜けなんてとんでもない、もう一つ足せばさらに意味深

コンピュータ・・・サイエンス
223()/e ってはやってんの?:02/03/09 18:01
コンピュータ・・サイエンス ()/e
コンピュータ・・・サイエンス ()e
224132:02/03/09 18:02
また上がってきてたのね。

正直言えば er を表記する為の新しい記号、というか文字を日本語に追加すればいいと思ってたのね。
既成の記号を使うと >>219 さんの案みたいにあいまいになったりするから。

英語っていうのはもはや絶対に無視できない存在なわけで、
日本語も適応して変化していかなきゃいけないと思うんですよ。

ちなみに漏れは学生の頃提出物(手書き)の er に対応する伸ばし棒を
r を変形させてーっぽく書いたら、先生にチェック入れられました。
馬鹿だなぁ、そして意味不明な自己主張激しい生徒だったなぁ…。

ちなみに最近は公の場ではそういう自己主張はしないようにしてます。
ちょっとだけ大人になったんですね、私も。
>>223
え!何それ?どういう意味?
ボーリングしてる人のAA?

()e



()/e



()/ ...e iii



()/ i i ...e
プログラマ〜は何をやってるんだ!!エラ〜が出たじゃないか!!
プロジェクトマネ⌒ジャ⌒は何をやってるんだ!!の⌒きにマニラ湾じゃないか。
ここまで読んで判ったこと:>>132 はいい人だ!
229デフォルトの名無しさん:02/03/09 19:45
>>227
ちょっと待て。慌てるな。

managerの最後のerは良いとして、
真ん中のaまで⌒にして「プロジェクトマネ⌒ジャ⌒」か?

それから、なんで「の⌒き」になる?
「納期」は英語だったのか?
230デフォルトの名無しさん:02/03/09 20:47
ビデオはビクタ。
231230:02/03/09 20:48
erじゃなかった。スマソ-。
キティ〜ちゃん。あ、これもerじゃない!
233デフォルトの名無しさん:02/03/09 23:01
server

Werner
正しい発音だったんだ
プログラマ→ ってかんじ↑
237デフォルトのer:02/03/10 05:53
うらめしや↓
コンピュータ☆サイエンス
>>238
ということは、つまり

つのだーひろ

という事ですか?
漫ー画太郎

Operaに着想を得たと言う画太郎デザインの新ブラウザ発表

「Bubera」

メーラー
「Habera」
241デフォルトの名無しさん:02/04/12 16:57
知らん
ス¬パ¬コンピュータ¬
rの発音風にちょっと巻いてみましたがいかがでしょうか。
コボラーはどうあがいてもコボラーでしかないわけで。
プログラマーなんてだせーよ。
プログラミストだゴルァ!
霧か…。
プログラミンガーでどうよ?
>242
ス¬パ¬コンピュ¬タ¬
こうでしょ。
でもさ、長音符の問題とは直接かんけいないけれどさ、
投稿論文の「xxシティ」が校正の段階で「xxシチ」に
直されていたときは、正直ムカついた。
ボルシティ→ボルシチ
250デフォルトの名無しさん:02/05/13 01:41
プログラミアンに1票
>>1
工業の専門用語ガイドライン決めた奴に言ってくれ。
>>251
その前にJISに規定されてるんだが・・・?
そんじゃ、喪前ら、これからtarは「タ」と発音しろよな!!!
>>253
今問題にしてるのは発音ではなく表記。
のばし棒をつけないと1文字になる場合はのばし棒をつける。
喪前らなんて日本語はない。
お前に命令される筋愛はない。

ああ、どこに焦点をしぼって突っ込めばいいのかわからなくなった。
1文字?

じゃあ、
エラ
カラ
ロガ
ハマ
かよ。
プログマン
プログメン(複数形)
2572:02/05/13 10:11
のぼし棒
>>247
ピューはpuなので巻かない
>>258
スーはいいのかよ?
スパーコンピュター?
スパ=温泉
コンピ=コンピレーション
ユタ=聖人
スパ¬コンピュタ¬に決定しました
263      :02/06/25 20:25
コンピューラー

= 電脳  ♪ここまであるいてきた〜
264デフォルトの名無しさん:02/07/01 01:27
DATA = データー

…違和感あるな。
265デフォルトの名無しさん:02/07/01 01:38
やっぱりデータ少佐だよな。
クンムピューラー
267デフォルトの名無しさん:02/07/01 23:39
コンピュータァ
プログラマァ

って書くのが最も原音に近いと思うんだが、どうよ?
268デフォルトの名無しさん:02/07/23 21:22
「コンピュータラ」 と発音されている人もいますが。
スタートレックのスコットさんやチェコフさん。
あと鳥飼さんの番組のジャマールさんもそうですが。
269 :02/07/23 21:29

ER についてプロジェクトXでやってます!!
270デフォルトの名無しさん:02/07/23 21:45
TVつけました。緊急医療やってます。
ERって Emergency room ですか?
271デフォルトの名無しさん:02/07/23 21:51
Emergency Room には棒を・・・
272デフォルトの名無しさん:02/07/23 21:59
「ラ」もね。
エマラジャンセ ルウーム
無理せずにカタカナにrをいれるようにしたらどうだろう?
programmer = プログラマr
computer = コンピュータr
theater = テアトル
ウインナー よりも ウインナ の方がカワイイ!
275デフォルトの名無しさん:02/09/21 18:46
コンピュータ・・KnPyu-taだと想うよ
モナr
277デフォルトの名無しさん:02/09/21 18:50
モナーって・・
英字で書けばいいんだよ
ばっかじゃないの
OMAE MONR----
そういえばテイ・トウワのCHATRって曲があった。
朝鮮語の合成音声がグー
ええと mail はメールではなくメイルが正しいですか?
ついでに interface は?
この間求人の相談にいった。
書類に「プログラマ」って書いたんだけど、担当者と面談してる時に目の前で「-」付けてた。
よっぽど小1時間問い詰めてやろうかと思ったよ。
検索するときプログラマなら「プログラマ」でも「プログラマー」でも引っかかる。
検索する時はつけないべきだな。
284デフォルトの名無しさん:02/10/08 00:17
mailは現在はメールが本則かな。わざとこだわってメイルと書く者も居るが。

余談・・・
玉を転がすゲームはボーリングではなく、ボウリングが本則。
virusは今はウィルスと読むが、昔はそのまま読んでビールスと言っていた。(例:風邪のビールス)
285デフォルトの名無しさん:02/10/08 00:23
メイルは滅入ると同音異義でネガティブ感があるため、昔のヒトはあえてメールにしましたとさ
俺はvirusをヴァイルスって発音してるよ
C言語 最 高 !!
288デフォルトの名無しさん:02/11/03 03:03
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |  悲しい時ー
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ┌───────┐  /\
      \ │ ∞∞┌┐── │ /  |.  
        │ ΘΘ││   〆χ    |
        │ ξ〆┴┴─ ∈ 彳  / 
 ─────┴────── τソ_/
BASIC は糞
290デフォルトの名無しさん:02/11/24 00:04
 programmer の語尾の -er の発音は、英語では短母音だから、日本語でも
短母音であらわすのが妥当。
アクセントの強弱が重要である英語の発音を、
そうでない日本語のカタカナで表そうとしている
段階でどんな主張も五十歩百歩。
おまえらほんとに英語を解っているのかと小1時間…
294デフォルトの名無しさん:02/12/17 02:49
>>293
だから、単純に発音記号を一意にカタカナに変換すればいい。
ぷろぐらまんこ
296デフォルトの名無しさん:02/12/17 05:34
プログラマ-
コンピュータ-
とか。ちょっとのばすから、ーの半分。
>>1は長音という言葉も知らないぐらいだから、句読点や濁音、半濁音なども
たぶん知らないんだろうな。(かわいそうに・・・)
軽めに、

プログラマッ
コンピュータッ

とかどうだろう?
スーパーユーザー
V.27ter
常に複数形で語れば、ネイティブもやや長めに伸ばすことになる。
すなわち単数形で-ならば、複数形でーくらいになるぞ。
302デフォルトの名無しさん:02/12/17 23:33
>>301
実際の発音を考慮するときりがない。

たとえば、強調するときは短母音でも(時間的に)
伸ばすし。そもそも短母音と長母音とでは別の発音
だから、時間的な長さに関係なくネイティブには
長母音は短母音の長いのというようには受け取られ
ない。

だから、もう、発音記号を機械的に、一意にカタカナに
置き換えちゃう。
これだと迷う余地がなくなる。
まあ、辞書をイギリス式かアメリカ式かどっちにするかは
迷うかもしれないけれど。
あと、複数の発音がある語とか。
でも、かなりすっきりする。
>>302
日本語にそもそも存在しない発音が多いため、発音記号カタカナが登場しても、
結局は似たような音の別のカタカナ読みになると思う。
つまり、今とほとんど変わらない。
時間を掛けて教育していくしかないだろうね。
カンプタ
カにアクセント
>>302

> 実際の発音を考慮するときりがない。

中国語の第一 - 四声なんかも、前後の文脈や、シチュエーションでどうとでも
変わるし(スレ違い気味だが)
3061:02/12/18 14:35
昨日、まだこんなスレあったんだ…と思ったらさっき職場でこの話題になって
「いやー偶然って不思議」っておもたーよ。
307デフォルトの名無しさん:02/12/18 18:32
全部発音記号で表記するとか
>>307
それがいい
そもそも英語のスペルはでたらめでどうしようもない
同音異義語がわかりにくくならないか?
漏れは喋くり(上方)系のネタ氏なので、
イントネーションやテンポ、声色まで完全に表現できる言語系が( ゚д゚)ホスィ…
個人的には「−」より「〜」のほうが…
312デフォルトの名無しさん:02/12/18 23:22
俺が学生の頃、機械工学の授業中に先生が言っていたのは
>>52 の JIS とちょっと違うなぁ。

その先生によれば、複合語の場合、最後の言葉だけは「ー」を
付けないんだそうだ。
たとえば「スーパーチャージャー」は「スーパーチャージャ」で、
「スーパー」は伸ばしたままなんだと。
プログラマー一頭の良い人が居ないスレはここですか?
314デフォルトの名無しさん:02/12/19 10:33
2ちゃんねら
315デフォルトの名無しさん:02/12/19 11:25
もともとはコンピュータッって感じの
発音なんだよ。「ー」付けたがるのが
おかしい。
アメリカ人にこんぴゅーたーって言う
と嫌な顔されます。
316219:02/12/19 11:59
では、末尾の伸ばし棒「ー」の部分は、これから「ζ」を使うということでよろしいか?
もっと巻き舌っぽくしたい場合は「ξ」を推奨する。
>>316
φとψをきぼんぬ
>>317
http://schrodinger.haun.org/dancenet3.html
( ・∀・)ノフォラァヨ!!---===≡≡≡卍 シュッ!
319デフォルトの名無しさん:02/12/20 14:37
>>316
イギリス式では -er で舌は巻かない。
2ちゃねら。
>>314 チャンネル っていうか チャネル。
プログラマァ
コンピュゥタァ
だろ?
>>321
まったくそのとおりだぁ
computerー
3241:02/12/20 18:40
ファンクタとかどうかと思うんだよね。
ファンタとファンクタ(fanta/fanctor)で(抜けている c は当然 ク に反映されてるけど)
a と or の違いがカタカナから読み取れないんだよ。
(もちろん類推である程度まではわかるけど、まったく未知の用語の場合、どちらなのかわからない)
325デフォルトの名無しさん:02/12/21 02:45
fanta => ファナ
fanctor => ファンクタ

いいの、カタカナから元が想像できなくても。
発音記号を機械的にカタカナに変換する約束を決めておいて、
そのままカタカナにすればいいの。
それ以上は、カタカナ表記に望むべくもない。
正確に書きたかったら、「ファナ(fanta)はおいしい」などと
書けばいい。
カタカナで書くな。
コンパイラ
インタプリタ
プラグマとプログラマも間違いやすい。
>>328
ハライタとパラミタ
スーパスタ(スーパースター)とスープスパ
3311:02/12/24 20:05
            /\
           (____)  ┌────────
           ( iー i ) < 彼女なんてイラネーヨ!
 /|         > /  |
 | \_____/./    └────────
  \        / 
    ∪∪ ̄∪∪      
ソフトウェアは間違いではないけど使用は控えた方がよろしい。
正しくはソフトウエア。
333デフォルトの名無しさん:02/12/25 00:54
>>330
super star の -ar は長母音(イギリス)または二重母音(アメリカ)。
だから、スーパ・スターが、一意にカタカナに変換するのには正しい。
334デフォルトの名無しさん:02/12/25 00:56
>>332
software は [s cのひっくり返ったの f t w ε eのひっくり返ったの r ] だから、
一意にカタカナに変換すると、「ソフトウェア」が正しい。
335デフォルトの名無しさん:02/12/25 00:56
>>329
ハラミタとマカハンニャ
カタカナに変換すると〜が正しいなんて言ってる時点でッバカ
>>334
国語審議会は、
昭和29年
原音における「ウィ」「ウェ」「ウォ」の音は,なるべく「ウイ」「ウエ」「ウオ」と書く。

平成3年
「ウィ」「ウェ」「ウォ」は,外来音ウィ,ウェ,ウォに対応する仮名である。
・一般的には,「ウイ」「ウエ」「ウオ」と書くことができる。
・地名・人名の場合は,「ウィ」「ウェ」「ウォ」と書く慣用が強い。
といっているようですね?

まぁ国語審議会方式を採用するかどうかは好き好きとしても、
一応標準らしいものがそこにあるならば、それを使っておくのがいいのかな?>>1-
コンピュータ・ビールス
ミッダーヌーの毎日59円ハンヴァーグァー
>>172
>オマエモン

ネコ型ロボット?
>>339
ミッダヌーって何?
マクドなら、メイクダナーのが近い。
342デフォルトの名無しさん:02/12/29 22:19
ドラマ「ER」の邦訳は、「ー」でいいか?

>>341
ん、そうか? 俺は「みくだなー」と言っている
McDonald の Mc は続く文字にもよるが、「みっ」とか「みく」と発音するものだと思っていたが
344デフォルトの名無しさん:02/12/29 23:04
ミッダーヌーのほうが近いと思うよ(W
理解してもらうには発音よりもむしろアクセントが重要なんだよね.
JIS 見ろ
規格番号を言えない345って...w
>>343
俺「無垢だな…」
彼女「いやん……」

そんな夢を見たい。
348デフォルトの名無しさん:03/01/06 18:23
シティ

ってなんで読むときは「シティー」って伸ばすの?
349デフォルトの名無しさん:03/01/06 20:02
>>343McDonaldではなくMcDonald'sです。
また、Mcは子孫をあらわします。
Cは「シー」と呼ばずに「死」と呼びます。
ScotlandはMcて付く名前の人がおおいよ
352デフォルトの名無しさん:03/01/06 21:22
>>348
伸ばさないけど、それが何か?
353デフォルトの名無しさん:03/01/06 21:23
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。
それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。
★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋

荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
354IP記録実験:03/01/08 21:45
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
これでスクリプト嵐には賠償金でホクホクだね
中学生ちゃんねるに移民する日はいつ?
ID:ZBsKvw39(・∀・)カエレ!クルナ!イッテヨシ!
もういいよ。このスレッド終了。散れ散れお前ら。
こんなくだらないネタに群がって。ハイエナかってーの。
そりゃひろゆきも2ちゃんねる引退宣言するよ。やめようよ。
もっと他にやることあるだろ。あるだろ?
お前らが薄汚い部屋に引きこもってブツブツ言いながらキーボード叩いてる間にもさ、
人生は続いてるんだよ。親に与えてもらった命が続いてるんだぞ。
世の中には生まれずに死んでしまう命だってあるんだ。それなのにお前らときたら...。
どうしてお前らなんかに人としての生が行き渡っちゃったのかなーって。
これだけは断言する。
お前らに人生は必要ない。
断言できる。
359デフォルトの名無しさん:03/01/09 13:15
>>358
縦読みできません。
やり直し。
360デフォルトの名無しさん:03/01/09 14:54
>>342
ワラタ
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
別にいいじゃん。個人のサイトだって掲示板書けば取られるし
IP表示せんと書けない掲示板なんていっぱいあるし
アクセス解析で取られまくりだし。むしろ今更何があかんの?て感じ
fDUMwxQmをヲチすればいいんれすか?
>>134
>自作自演で鯖細くしたり
鯖細くするってなんすか?(^_^;)
>嘘っぱちのヒット数言ったり
2ch自体はとってないから、どっかのインターネット視聴率を
ひろゆきはいつも言ってるような。
叩きの真意がどうかなんて確認しようがねえし
>>484
こういうのがまかり通ると管理者も関係なくなる。
でも板人口がROM込みで数十人の所の罵言書き込みでも万単位に見られたと喚くのがアンチさんなわけで。。。
ヽ(`Д´)ノ ボッキage
>>578
誰でもみれる様になるの?
   _____
  /   |
 /_________| 
 | __  __ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ◆フ◆ | < !Kubotar には伸ばし棒(ー)は不用?
 |  ノ   |   \_______
  | ─ /
  |_____/
     Kubotarワッショイ!!
  \\  Kubotarワッショイ!!  //
    \\ Kubotarワッショイ!!/
      _____    _____    _____
     /   |  /   |   /   |
    /_________| /_________| /_________|
    | __  __ | | __  __ | | __  __ |
    | ◆フ◆ | | ◆フ◆ | | ◆フ◆ |
    |  ノ   | |  ノ   | |  ノ   |
     | ─ /  | ─ /   | ─ /
     |_____/   |_____/   |_____/
 (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))
     ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
     (_)し' し(_)  (_)_)
人が必要としてると勝手に勘違いして好意を押し付けるのがお節介。
横から来て過剰まとめとか依頼とか、過剰誘導とか。
お節介な人は必要ないって言われてるのにわかんなんだろね。
ピンクは2ちゃんねるじゃないじゃない。
急に丁寧語になったりしてw
IPごときで俺は倒せんぞ、ゆきひろ
ネタにマジレス北國新聞
 思ってる事をそのまま言ってしまうと行為=無責任発言
ということ。
 正当性がある意見なら、実社会でも言える。
 内部告発なんかも、実社会でも十分可能。
いみわかんねー
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
どこぞの宗教団体を批判するスレ・レス出現
  ↓
どこぞの団体が、管理人にスレ・レス作成IP教えろ
  ↓
管理人がIP教える
  │
  ├─────┐
  ↓普通     ↓異常
 裁判     VXガス

こうなるとオウムに個人情報を知らせ 大量殺人にまで発展した
TBSと同じになるな。 カルトは裁判を起こすことが目的ではなく
都合の悪い相手を特定して殺害することが
IPを得る真の狙いだから真実の書き込みができなくなる。

平和な日本の昼下がり、
創価学会脱税疑惑を追及した市議会議員が団地の自宅で家事をしている。
すると突然、化け物のような歪んだ力が襲い掛かり
自宅の窓からあっという間に空へ丸投げされて落下死する。
団地の部屋はコンビニへ買い物に行っているかのように
台所も洗濯物も何もかもがそのままの状態だ。
地元警察は創価学会と数日前から綿密な口裏合わせがあったかのように
他殺を自殺と決め付けてろくな捜査も現場検証もせず引き上げる。
http://www.sokamondai.to/

ちなみにフランス内務省は最高危険度カルト教団として
日本の創価学会を公式に認定した。
フランス政府公認のカルト教団と正義のために
たった一人実名で全面対決した市議に黙祷( ‐人‐ )
2ちゃねらーはプロバイダー責任法案を
国会で通過する前に反対しておけばよかったのに。
私は反対したが力が足りなかった。
2chがインディーズって事。


「表社会」



クリーン完璧以外無い。
IP記録が開始されたわけだが、ひろゆきは朝鮮総連からの
問い合わせを1日何回うけることになるんだろうな?(w
じゃ、おまえが2ch来なければ良い。それだけのこと。
「1月危機」
をコソーリ期待したのは漏れだけ?
Yahoo! JAPAN コンピュータニュース - 1月9日(木)19時43分
 2chでIP記録実験が始まる
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030109-00000021-zdn-sci

ZDNet News - 2chでIP記録実験が始まる
 http://www.zdnet.co.jp/news/0301/09/njbt_07.html

 ネット掲示板「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏は1月9日、掲示板に書き込んだ
ユーザーのIPを記録する実験を始めたことを明らかにした。
 ひろゆき氏が発行するメールマガジンで明らかにした。各掲示板の最下部の日付が
「2ちゃんねる20030107」以降のものはアクセスログの記録を実験しているという。
 ひろゆき氏は2002年末、都内の動物病院が同掲示板への発言の削除を求めた裁判の
控訴審で敗訴したのを受け、IP記録の開始を示唆していた。(ZDNet)
(笑)つっかかりますね。
だから、少しでもお安く済むかもしれない方法を
ない知恵を絞って進言申し上げました。
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴) 連中が俺の実力を理解できない
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\    
         \\___)  ヽ
ならない
そもそも削除人さんはボランティアなのにねぇ(^_^;)
言う事聞かないからって逆切れして、戦争(訴訟)に持ち込むなんて
正気を疑いますな(^_^;)
大分かかる
391山崎渉:03/01/13 19:00
(^^)
法律は必要最小限のことしか決められんよ、あとはルールまかせだ。
悲惨な1がいるスレだ。
394山崎渉:03/01/15 17:46
(^^)
395デフォルトの名無しさん:03/01/21 22:50
>>1
基本的に賛成。

原音に近いかどうかというよりも、通常の語で「ー」を付ける習慣に
なっているものを敢えて外すのは衒学的でイヤイヤ。
外したからといって特に何かが良くなるわけでもない。
カタカナで書かなきゃいい話。
無理やりカタカナに落とすからこんなアフォと議論せにゃならんくなる。
他人に強要したがるよなー…
398山崎渉:03/01/23 20:05
(^^)
ttp://dictionary2.goo.ne.jp/ej/voice/C/00020413.wav
漏れは
コンプシュィダ
と聞こえる
>>1-2
「-ar」は長音記号が無くてもいいんですか?
ttp://www.polystar.co.jp/ とか。
これもつけてくださいと書かないと、「ポリスタ」とかいう表記が出た時に
またスレを立てるようになるぞ(w
>>400
star は スタア だろ。
よって
「ar には あ をつけて下さい。」だ。
全漁連中央シーフードセンタの陰謀か
かんぴゅーら
ぷろうぐらま
だろ
404デフォルトの名無しさん:03/02/27 22:11

405デフォルトの名無しさん:03/02/27 23:26
稲垣メンバ
char の読み方は 「チャー」 だ!!
erこんどるパッサ
408山崎渉:03/04/17 16:02
(^^)
409山崎渉:03/04/20 03:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>1
erー
411山崎渉:03/05/28 13:17
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
nu ru po
ウインナー よりも ウインナ の方がカワイイ!
414デフォルトの名無しさん:03/06/27 00:20
コンピュート
結局女事務員かBGかOLかのレベルの問題だろ。
416山崎 渉:03/07/15 10:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
417山崎 渉:03/07/15 14:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
マドル ヴュー♪ マドル ヴュー♪ マドル ヴュー♪ コントロ〜ラァ♪
http://0x2a.no-ip.org/mt/archives/000008.html
ここでだけひっそりと書くが、
小池栄子は瀬川英子の娘
420山崎 渉:03/08/02 02:46
(^^)
421デフォルトの名無しさん:03/08/04 11:47
>>1
そんなの作れるかボケ
422デフォルトの名無しさん:03/08/05 13:07
ぱいそんぱいそんぱいそん!
423_:03/08/05 13:14
424デフォルトの名無しさん:03/08/11 00:23
言語学板のネタだよな・・・。
425デフォルトの名無しさん:03/08/11 01:19
プログラマ
コンパイラ
アセンブラ
ポインタ
コンピュータ
オカマ
(゚д゚)オカマー
427_:03/08/11 01:25
water
ワーラ
429B2:03/08/11 01:28
つまんなくてすまなかた。
個人的には
 もばいる
 あじゃいる
 あなたのうしろにへびがいる
系について止めてもらいたい
タミネタ
フルプルフ
カムサハニダ
ER図ー
>>433
正しくはカムサハムニーダーですか?
436山崎 渉:03/08/15 15:46
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
ピプルウェア
あぼーん
秘密のアコちゃん
あとうかい
441デフォルトの名無しさん:03/09/12 21:12
かとうあい
   ∧_∧
  ( ・∀・)< ぬらり〜
443デフォルトの名無しさん:03/09/17 22:39
道路の看板に「ロータリ」って書いてあると妙に期待するよな。
   ∧_∧
  ( ・∀・)< ぬらり〜
445デフォルトの名無しさん:03/09/22 22:26
なんで *er に伸ばし棒をつけないんですか?
外人の発音を日本語に落とせばどう考えたって
直前の母音を伸ばす音になるじゃないですか
コンストラクタじゃなくてコンストラクターです。
プログラマじゃなくてプログラマーです。

そろそろコンピューター業界の悪癖を根本から正しましょう!!
446デフォルトの名無しさん:03/09/22 22:30
「バッターがバッターボックスに入る」→「バッタがバッタボックスに入る」
447デフォルトの名無しさん:03/09/25 01:25
>>1
いいこというねぇ。
最近のコンピュータ用語の悪癖は
プログラマとして全然嘆かわしい限りだよ。
448デフォルトの名無しさん:03/09/25 01:56
>>1
-er が短母音だからです。短母音に「ー」をつけたら間違いです。

programmer は /prou'græmɚ/。
constructor は /kən'strʌktɚ/。

短母音。

449デフォルトの名無しさん:03/09/25 02:02
>>400
star の -ar は二重母音(アメリカ式)または長母音(イギリス式)です。
/stɑɚ/ (米)
/stɑ:/ /stɑə/ (英)
450デフォルトの名無しさん:03/09/25 02:04
>>446
×「バッターがバッターボックスに入る」→「バッタがバッタボックスに入る」
○「バッターがバッターボックスに入る」→「バタがバタボクスに入る」
451デフォルトの名無しさん:03/09/25 02:09
IE ってダセーな。発音記号が□になってやんの。
452デフォルトの名無しさん:03/09/25 07:53
Q: 「あたかも」を使って簡単な文を作りなさい。
A: 冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。
>>448
MEGUMI がボインタンだからです。ボインタンにニプレスをつけたら最強です。

右の乳首 に ペロリンチョ。
左の乳首 に ペロリンチョ。

ボインタン。
454デフォルトの名無しさん:03/09/27 23:54
ボインタン。
455デフォルトの名無しさん:03/09/28 00:01
>>449
star wars スタウォズ
ツリーをツリィと書くのやめて
信託ストゥリー
フロッピィ
× サードパーティ
○ サドパティ

>>456
× ツリー
○ 釣り

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=tree&kind=ej
tree トゥリィ
このスレは今から

短母音はボインタン(・)(・)と読んで下さい。

になります。
461デフォルトの名無しさん:03/09/29 07:34
>>459
○ サードパーティ
× サドパティ

third party の ir は長母音。ar は長母音または二重母音。y は短母音。

○ ツリー
× ツリ

tree の ee は長母音。
    ↓小さい
スルァード
 ↑小さい

元に忠実にしたいならこんな感じに書くべきだと思うがどうよ
すでに発音自体おかしいんだから長母音だか短母音だかにどれほどの意味があろうか
463デフォルトの名無しさん:03/09/29 07:59
>>462
目的は英語の発音を仮名で再現することではない。
英語の発音に 1 対 1 対応した仮名表記を一義的につくること。
>>463
だから>>463はそれ(発音の再現)が無意味だといってるんだろ。

伸ばし派も切り派もどっちの言い分もわかるけど、
別に害のある慣習じゃねえんだからこのままでいいダロがよと。

某V氏も伸ばし派だったな。生理的にダメなんだろうか。
>>464

害があるっていうか、変な習慣のためにルールがややこしくなるのがいやなのよ。

1. 最後のer ar orは長音つけない 例) computer
2. 真ん中のer ar or irは長音つける 例) convert
3. 1.でも3音節以下のものは長音つける 例) star
4. 1.でも習慣上の例外あり 例) minor

元々の規則の方が、断然わかりやすいじゃん

1. er ar or irは長音つける
2. 1.でも習慣上の例外あり 例) slipper
466465:03/09/30 20:44
「nurse」とかもあるから、urも伸ばす音の仲間入りか・・
>>465
なんというか、単に日本読みではなくなったが、本来は伸ばすものっていやらしい。
slipper も「すりっぱー」だよね。

以下はすれ違いだけど...
zero = じろう, null = なる ... の方がプログラム関係としては問題が大きい。
それぞれ「ゼロ」「ヌル」だと通じないことがほとんど。
ブラックペッパ
グッピ
ロッカ
チェイサ
ルア

情報関係から来た用語以外は略さない。
>>469 マジレスすると、
1) guppy だから長音つき
2) rocker だから長音なし・・・だけどちょっと変だなあ
3) chaser だから長音なし・・・これも変だなあ
4) lure だから微妙だが、どちらにせよ2音節なので例外として長音つき

>>469
スリッパの問題はどうなったんですか?
ストリッパ
情報関係と一般カタカナ語は違うものとして考えないと>>1みたく神経質になっちゃうんだよ。
>>473
情報関係というより、工学関係と理学関係だろうか。
機械・電気電子・情報・建築などではサーバ
数学・物理・化学などではサーバー
一般の人はサーバーって何?召使いのこと?
>>474
一般ではコーヒーサーバーとか。
ソニー製の「ソネットサーバー」と言う名の湯沸かし器をあるホテルで発見しました
>>476
またえらくアベイラビリティの低そうなサーバですね。
あ、サーバーですか。そうですか。
478デフォルトの名無しさん:03/10/06 03:29
坂上zero
>>474

splatter

例外なんてあげりゃキリないけどさ。
>>479
ミルククラウンとかの、スプラッターシミュレーションのこと?
bakelatter
>>481
bake latter
前のは焼かんでええのか。
バケラッター
>>483
咽るほどワラタ
>>481はそれを意図して書いたんだろ?w
バケラタの町に黒胡椒を取りに行かなくちゃ。
487デフォルトの名無しさん:03/10/25 00:05
>>486
Zombieには伸ばし棒(ー)をつけて下さい。

例:バラモスゾンビー
 :アニマルゾンビー
 :どくどくゾンビー
"ie"や"y"の音引(ー)の話は、別のスレでやってください(w
>>488
つまり新しいスレを建ててもいいって事ですか?
>>489
伸ばし棒板行け
つまり>>490が金払って新しい板を立ててくれるという事ですね?
>>491
・・・ほしいか? そんなに
エディット
エディッタ

変だよなー
大概ーは付けないようにしてたけど、
userはユーザーって伸ばしてたな・・・・・・

ユーザ
ユーザー

メーカ
メーカー

サーバ
サーバー

・・・全部後者だな。鬱になりそう。
>>493
エディタと呼ぶ漏れなどはやはりエディトと呼ぶべきなのだろうか…

>>494
>>52については、
基準を4音にしてほしかったな。
それなら不自然さは減るだろう。

でも、ユーザもサーバもなれちゃったよ・・・。
メーカはその基準で使わないからなれないけど。

結局、特に基準はないってことだなあ。
エディットをエディトと書くと不自然だが、
ウェブをウェッブと書くとこれまた不自然。
497494:03/10/28 03:06
>>496
>>52については、
>基準を4音にしてほしかったな。
>それなら不自然さは減るだろう。
禿同。
漏れ的には、口で発音する時に語尾を伸ばしている場合は書く時もそれに準じてる傾向がある。
もち、基本的にはJISに則っているつもりだが。

昨日困ったのは、user宛にテキスト書いてる時に「○○ユーザー様」と書いて手が止まった。
今まで気にしてなかったのに、何故か疑惑のツボにハマってしまったよ。(´・ω・`)

このスレも前から読んでたのにな…。
今週のトリビア

エディターは放送禁止用語

FF1〜FF2 : フレアー
FF3以降 :  フレア
スーパーフリー → スーパフリ
Heart -> ハト
マカー → マカ
ドザー → ドザ
cart -> 加ト(カト)
darts -> 脱(ダツ)
alternate -> 織る種糸(オルタネイト)
デザインパタン
505デフォルトの名無しさん:03/11/04 22:02
>>490
伸ばし棒板マダー?
506デフォルトの名無しさん:03/11/04 22:14
>>1 国語辞典の冒頭の表記規則なんかを読んで見れ。

昭和時代だが、内閣の審議会やらで外来語の表記では、コンピュータなど
最後のerを'ー'と伸ばさないように決定されている。

法律でもなんでもないが、国の決定機関が決めたことなので法律と同じ。
罰則もなにもないが。
508go!go!505:03/11/05 06:49
>>506
したらばじゃん。
ひろゆこに大金払って2chに作ってくれなきゃヤダー
509デフォルトの名無しさん:03/11/05 20:45
既出だったらすまんがJISで3文字以上の工業製品名の最後の
「ー」はつけないって規格があったよね
>>509
>1を嫁
> そろそろコンピューター業界の悪癖を根本から正しましょう!!
コンピュータ業界の領域 ⊂ JISの領域
>>511
だから?コンピュータ業界以外のJISの領域の事まで我々は責任もてんよ。
コンプレッサ 大地を揺らせ!
×東名インター
○東名インタ

×アフター5
○アフタ5
×まてぇ〜ぃ!ルパ〜ン!
○まて!ルパン!
×ふ〜じこチャ〜ン
○ふじこチャン
声の似てないヤツでもうまくルパンのマネをすることがある。
強引に声を似せてるわけではなく、イントネーション、
とりわけ伸ばし棒の振るえ具合を近づけることでそれを表現しているのだ。
これは換言すればルパンの声とはそういったイントネーションによって認識される部分が多いということであり、
それ自体がルパンそのものであると断言するに至るに差し障り無い。
そう、尻の切れた文字は、尻の出たルパンのような、無様なものであり、ルパン本体ではないのである。
ルパーン逮捕だー!
ルパン逮捕だ!

味気ない
519デフォルトの名無しさん:03/12/11 21:24
ニンテンド nintendo
インテント intent

なんか似てる。
>>519
indend はもっと似てるぞ。
任天堂はニンテンドウです。
522520:03/12/12 23:47
あ・・・intendだった。スマソ。
ただ単に「音引き」って字数との兼ね合いでしょう?

サーバーとサーバにしたって「サーバー」を用いることで文章に改行や次ページがおこるなら、極力なくしたいでしょ。
意味は通るんだし。新聞や雑誌の字数制限が厳しい媒体上の話だよ。

プログラム用語なら尚更口語表記はどうでもよいし。
524デフォルトの名無しさん:03/12/14 16:05
s/サーバー?/鯖/g

……そりゃもう完全にアングラ本になるね。確実に。
        ダッコ♪
    ∧ ∧___ 
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |  Cer  |/
>>1とかわかってない人が多いと思うが、一言。

"ー"をつけるかということについては国語辞典の総則などに書かれていると思う。
かつて内閣の閣議の決定で、付けない、ということになっており、それに順ずる
形になっていることが多い。

法律ではないが、国の最高意思決定機関で決定したことなので、法律と同じかと。
>>526
>法律ではないが、国の最高意思決定機関で決定したことなので、法律と同じかと。

ええと、国の最高意思決定機関は国会で、
内閣はその決定に従って行政を行う機関なんですけど。

で、内閣告示というのは、権威は法律と同等だろうけれど、
内閣「告示」であって「命令」ではないし、
その目的とするところは、

>一般の社会生活において現代の国語を書き表す
>ための「外来語の表記」のよりどころを、次のよ
>うに定める。

ということであって、「書き方を統一したいけど、何を基準にしたらいいのかわからない」
というような国民のニーズに対して、行政サービスとして、
「よりどころ」を提供した、という意味しかないのでは。
>>527
そのとおり

ところで、長音の表記のしかたで
命運が分かれた判例とかあったっけ?
529デフォルトの名無しさん:03/12/16 23:17
エレクター社のエレクターは erecta
もし electer というブランド名のメタルラックを売り出して
カナ表記をエレクターと名乗ったら罪?
エロゲ
エロゲー
>>529
それはむしろ音引しない方がよさそうだなあ・・・。

でも、「データー」って書く人もいるからなあ。
>>530
それは er か?
>532
er-oge-
ーオゲ
オゲ
536C+++:03/12/23 03:35
 あ、おれは>>1に賛成ですよ。
2ゲットズサー
2ゲトズサ
538デフォルトの名無しさん:03/12/29 10:43
whileはワイルだよな?ホワイルとか言わないよな?
>>538
です。
  while 【hwail】
最初の h は発音しないか、したとしても息だけですからね。
ユーティリティー
ユーティリティ
>>540
Hのマニュアルにはユティリティと書いてあった
542デフォルトの名無しさん:03/12/30 12:56
>>1
「pointer」はどう読み書きするんだ?
漏れの周りでは「ポインタ」なのだが
円谷プロ謹製の名車はポインター
アドレス変数の型はポインタ
高橋ポイン太
>>542
犬のほうがポインターのほうが一般的だな
プログラマってのは基本的に怠けもンなんだよッ!
だから"ー"一文字書くのすら面倒くさい。
プログラマーってのは後で怠けるために先に頑張るものだろう?
「プログラマ」がprogramaなのかprogrammerなのかを後で考えなくてもいいように
書くときにプログラマーってかいとけばいいんだよ。
>>546
なら、programmer と書くのが一番いいんでないかい。
我が国の公用語を英語又は仏語にとの動きを愚鈍なる国文学至上主義者が嫌った為に
国語に西洋の文字を併せる事も又嫌われたのであります。
現代に模範の再定義を行えばそれもまた可能かと。
志賀直哉キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ガイジン的には

パラメータはむしろパラミターーだし
http://eiwa.excite.co.jp/sounds/NEW_EJJE/001427780698.wav
キロメータはむしろキロミターーのようだ
http://eiwa.excite.co.jp/sounds/NEW_EJJE/000857381406.wav
ぱらーみた、きろーみた、ばかーみた
慣習なんだからほっといてやれよって思っちゃう俺はこのスレ不適合?
ぷらじゅにゃー ぱーらみたー ふりだや すーとら
どっちみち、コンピューターだろうがコンピュータだろうが
英語しか聞き取れない人にはcomputerとは聞こえないんだから。
カタカナに落とした時点で原語とは別物の、外来語という区分の日本語に
なるわけで、日本語として発音して伝わるかなんてのは無意味だし不毛だ。

新しい外来語は、語呂が悪くならない程度に原語の発音に近づけた表現を
選択し、既存の外来語は慣習に従う。慣習が変わってくれば逆らわない。
それしかない。
556デフォルトの名無しさん:04/11/22 10:45:16
557デフォルトの名無しさん:05/01/11 00:07:13
>>1に超同意
オレはちゃんとインタープリターって発音するぞ
558デフォルトの名無しさん:05/02/05 08:47:07
でーもーやーぱーりーノーバースーノーがーイーイーイーイーとーオーオーもーイーイーいーまーあーすーうーーーーーー
559デフォルトの名無しさん:2005/04/07(木) 18:23:08
s/server/sv/g
560デフォルトの名無しさん:2005/04/17(日) 17:11:22
ドイツはドイッチュ
スイスはシュバイツ
561デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 18:45:13
日本はぬるぽ
562デフォルトの名無しさん:2005/04/27(水) 19:22:34

   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >_∧∩
   _/し' //. V`Д´)/ ← >>561
  (_フ彡        /
563デフォルトの名無しさん:2005/06/17(金) 06:47:00
伸ばさない方が so kool。
HIPHOP 好きのオレが言うんだから間違いないyo

gangstar => gangsta
sister => sista

みたいなのがナウでヤングなんだ。だから

super class => supa class
constructor => constructa
interface => intaface

とか書けば、アメリカの geek どもの先を行けるかも。
564デフォルトの名無しさん:2005/06/24(金) 00:05:39
>>563
いまさら「ナウでヤング」などと使う奴の言語感覚は信じられない。

と釣られてみるテスト。
565デフォルトの名無しさん:2005/08/13(土) 17:27:31
sleipnirをスレイプニルって言う奴はバカ
566デフォルトの名無しさん:2005/08/13(土) 18:24:36
米英語は「ー」付けない
英語は「ー」付ける

米英語が標準だろ
567デフォルトの名無しさん:2005/08/13(土) 20:56:55
Sleipnirは北欧神話だから、英語読みするべきじゃないな。
568デフォルトの名無しさん:2005/08/14(日) 03:54:42
北欧神話
ttp://www.pandaemonium.net/menu/myth05.html

スレ的には英単語の語尾を問題にしてるので関係ない。
それ以前に-er,-orじゃないし。
第一、固有名詞の発音に規則性なんかない。
569デフォルトの名無しさん:2005/08/15(月) 13:40:51
スナイパ
570デフォルトの名無しさん:2005/08/15(月) 13:59:50
サラマンダ
571デフォルトの名無しさん:2005/08/15(月) 14:15:13
kkk ウリナラのイルボン征服計画も着々と進行中ニダね
先端のIT技術用語がまた一歩ウリマルに近づいていくニダ
ちょっと例を挙げるニダよ
原語 programmer
イルボン語慣例 プログラマー
IT用語 プログラマ
ウリマル プログレモ


kkk イルボン人がMcDonaldsをウリナラ如く
メクドゥナルドゥーと呼ぶ日が一歩近づいたんだYO

572デフォルトの名無しさん:2005/08/19(金) 15:00:38
コマンタレブ
573デフォルトの名無しさん:2005/08/19(金) 22:39:21
    -= ∧_∧
  -=≡ <丶`∀´>  落ちてた♪セグウェイ ウリの物♪
    -=( つ┯つ  持ち主もーわからぬままー♪
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
574デフォルトの名無しさん:2005/08/21(日) 02:30:10
コボラ
575デフォルトの名無しさん:2005/09/02(金) 03:40:06
               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ   ';´∀` '; ';´∀` ';
              `:;       ,:'  c  c.ミ'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"゙''u
576デフォルトの名無しさん:2005/09/09(金) 21:21:37
>>571
CMフェスタで聴いたら、どっちかっていうと、
「めっくどなーるでぃ」って聞こえたんだが。
577デフォルトの名無しさん:2005/09/10(土) 13:04:43
>>576
CMの発音と町の人の発音は違うニダよ。

まあピザ屋のCMで可愛いお姉さんの声で
"ピジャ"と言ってるニダけど。
578デフォルトの名無しさん:2005/09/13(火) 18:44:38
sleipnirをスレイプニルって言う奴はバカ





sleipnirをニップレスって言う奴はバカ
と読んだ俺はバカ
579デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 19:26:46
>>587
ワラタ
580デフォルトの名無しさん:2005/09/15(木) 23:51:12
ハチミツとクローバ
581デフォルトの名無しさん:2005/09/18(日) 11:49:03
>>587 テラワロスwwwww
582デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 17:35:29
話題が無いなぁ
583デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 18:05:15
587に期待 age
584デフォルトの名無しさん:2005/10/06(木) 00:41:49
-erではなく、分野もスレ違いだが
  ショットキ・ダイオード
は違和感大ありだったな。Schottkyという人名かららしいが。

ということで、一句。
ケンタッキ ポッキ ウイスキ ウドンスキ
585デフォルトの名無しさん:2005/10/06(木) 21:26:35
>>587
ちょwwwwおまwwww ピコワロスwwwwwww
586デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 00:45:33
>>587
プレッシャーに負けずに頑張れ!
自動車男!
587587:2005/10/07(金) 03:08:15
ふ……ふとんが……
ふとんがファットバジャー!!!!
588デフォルトの名無しさん:2005/10/07(金) 08:06:46
やまだくーん、>>587さんに座布団 ...
589デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 11:06:11
× ファットバジャー
○ ファットバジャ

貝獣物語はフィギュアがすぐどっか行くので嫌い。
590587:2005/10/08(土) 22:00:38
>>589
フィギュアまだ持ってます?
羨ましいなあ
小学生当時
親がこっそり物を捨てる人だったので
気がついたら無くなってました--;
591デフォルトの名無しさん:2005/10/08(土) 22:51:08
>>590
仕返しに実家のものをコッソリ棄ててやれ-
592587:2005/10/08(土) 23:18:52
>>591
自分が実家に帰ったときに困るという罠が
593デフォルトの名無しさん:2005/10/09(日) 05:22:01
>>590
うちもw。レゴ、プラレール・・。
594587:2005/10/09(日) 09:26:23
>>593
趣味合いますねー
いやレゴやプラレールを買い与えるタイプの親は勝手に子供のものを捨てるタイプなのか
595デフォルトの名無しさん:2005/10/13(木) 18:24:45
おまいらブラジャフェチとパンティフェチならどっちがより変態だと思う?
596からあげくいたい:2005/11/21(月) 14:31:20
 
597やきぶたくいたい:2005/11/22(火) 21:08:17
 
598たこやきくいたい:2005/11/23(水) 14:41:12
 
599下げちゃったゴメンゴメン:2005/11/23(水) 14:41:49
 
600デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 16:19:46
>>575
ちょwwwwおまっwwwww
クトゥルフが目覚めたらどうすんだよw
601デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 05:57:23
僕と同じ悩みを持っている人が
こんなにいて嬉しい
602デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 08:48:23
>>1 よ。 長音にも色々あるので、>>1君くらいの歳になったら区別できるようにならないとネ!
メモリー メモリ一 メモリ〜 メモリ^ メモリv メモリ/ メモリ\ メモリヽ メモリ〆
603デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:06:05
hosh
6041:2006/07/10(月) 18:21:52
俺のスレが笑わないプログラマに紹介されてるのに気づいたので記念age
ttp://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog25.html
605デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 03:11:59
正直、長音つこうが日本の間違いだろうが、何でもいいです。意味が伝わればそれで自分は満足です。
606デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 08:12:13
>>604のリンク先で>>61がオチになってるが、「ー」をつけるかどうかと全く関係ないよな。
しかもerでもorでもないし。
607デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 16:10:27
>>606
-ie だな。-y 同様、伸ばしたり伸ばさなかったりするやつだ。
つか今、スペル調べるために infoseek のマルチ辞書みてたら
「オナニスト」が現代用語として載ってたw

>>604
強く生きろ。
608デフォルトの名無しさん:2006/08/21(月) 22:54:09
ここまで来て誰も「森博嗣」と言っていないことに吃驚
609デフォルトの名無しさん:2006/09/06(水) 03:28:09
いちばん迷って、しかもよく使うのが「ユーザ」と「サーバ」だな。
610デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 18:20:23
ウチのアメリカの大学上がりの教授は伸ばし棒をつけてるな。

慣習慣習と気にしないようにしてきたが、どうも最近>>609みたいな葛藤を覚える。
611デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 20:56:33
インタフェース
インタフェース
インタフェース


・・・・インタネット!インタネット!インタネット!
612デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 01:35:41
どうしても許せないのが一つ





エディッタ
613デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 13:50:30
エジタも
614デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 20:47:22
エジタはローマ字変換で「di」を「ジ」に割り当てていた奴が広めたんだろうな
と妄想してみる
615デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 22:35:55
ジスプレイ
コンジション
ジクショナリ
616デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 02:20:36
ラディオ
ラヂオ
レイディオ
ラジオ

慣習を無視するわけにもいかんわけね
617デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 03:06:44
マネージャー
マネージャ
マネジャー
マネジャ

あなたなら、どれ?
618デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 12:47:05
マネージャー ジャーマネ
マネージャ  プログラムの
マネジャー  小売店の部門トップ
マネジャ    真似じゃ!
619デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 19:45:24
マネイジャ
620デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 21:30:57
メイネイジァー
621デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 21:32:38
魔寧者
622デフォルトの名無しさん:2007/03/19(月) 22:43:18
ユーザインタフェース
623デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 07:57:23
単語?が4文字?以上なら伸ばし棒はつけまてん
624デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 10:02:32
ローカル==ロケール
625デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 12:22:05
金比羅
626デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 13:21:14
トゥメィトゥ
627デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 13:22:13
ポティトゥ
628デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 13:37:58
インターフェース CQ出版の雑誌名
インタフェース   基板メーカーの社名
インターフェイス マイクロソフトのヘルプ等における統一表記(→その影響でIT系出版物に多い)
インタフェイス   かっこつけすぎ
629デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 14:17:27
インタフエイセイだろ4ね
630デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 15:41:11
ヰンタアフヱイス
631デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 15:56:10
タメィゴゥ
632デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 21:18:08
インタネット
インタナショナル
633デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 21:18:57
イトヨカド
634デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 21:20:02
インタ〜フェ〜ス
635デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 02:47:29
おまいら頭わるいな
636デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 03:53:47
面倒だから全部のばそうぜ
イーンーターフェーイースー
637デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 06:38:10
面倒だったから逆じゃね?…常識的に考えて…
638デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 08:00:47
アメリカ人の発音ではinterfaceはイナフェイスに聞こえるな。
米語では-nt-の綴りにおいてt音が欠落しやすいらしい。
internetがイナネット、twentyがトゥウェ二ーとか。
639デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 14:58:03
トゥエニーフォー
640デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 15:02:35
イスィハラスィナロゥ
641デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 16:34:21
イナフ
642デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 20:55:07
日本語は外国諸語よりも上位言語なので吸収も改変も意のままです。だから日本人の使いやすいように使えばいいと思います。
643デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 00:05:02
「〜に聞こえる」は耳が対応できてないだけという話もある。
「〜と書いた方が原音に近い」としても、所詮近いだけであって正確な発音は表現できてない。

つーかどうせカタカナの表音機能なんて高が知れてるわけで、
であれば無理矢理近似させるよりは、元の綴りを想起させる表記にして、
音読する時に読む人が適宜調整する方がベターだと思う。

要するに、英語がアルファベット26文字で無理矢理表記しているのと同じことを
カタカナでやるという考え方なんだけど。

としたときに、「ー」はあった方が元の綴りを想起させやすいので望ましいとは思うんだが、
如何せん冗長で野暮ったく見えるのがね…
644デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 00:18:13
アッー!
645デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 00:36:36
アッ!
646デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 21:50:14
ワニング
647デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 00:34:41
warningか?
色々な意味で間違ってるぞ。
648デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 07:03:01
ワニング
649デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 10:12:44
ウォー
650デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 10:36:56
ヲニング
651デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 22:30:36
ワンニグ
652デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 17:19:45
オマーン国債
653デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 17:55:53
なんだってまた5年も前のクソスレがまだ残ってるんだ
654デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 18:58:05
話題的には(新入社員とその教育係にとって)常に新鮮だから
655デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 19:26:07
伸ばし棒ってうどんでも打ってるのかと
656デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 10:23:32
いっそのこと文科省に"-er"を表す新しいかな文字を作ってもらうというのはどうだろう。
コンピュータ^とかインタ`ネットみたいに。
657デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 15:13:30
コンピュータ〜 インタ〜ネット
658デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 10:18:47
「辷夊」にしてしまえ
コンピュータ辷夊 インタ辷夊ネット
659デフォルトの名無しさん
つまりこういうことか
error=ーrー