HTAでこんなん作ってみました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1lookman ◆xLhiVh/Y
スレッドのレス状況をチェックするソフトです
使ってみて下さい
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4003/

Check!ボタンを押すと表示されてる板のスレッドのレス状況をチェックする
だけのソフトです

これを使うとsage進行で大盛況のスレを見逃しません
age sage関係なくレスのついたスレが上に移動して表示されます

自分は他の2ch用ソフトを使ったことが無いので、同じようなソフトが
あるかもしれません

表示されるスレッド名の左端・をクリックするとハートマークになります
もう1度クリックすると・に戻ります

起動して左側に表示される板一覧をクリックすると
その板のスレッド一覧を全てHTML化するので時間がかかると思います
2回目以降は1回目よりは早いと思います

いずれにしろスレッド一覧を読むのでネット状況に大きく左右されると思います
あと、コンパイルされているソフトに比べたら格段に遅いと思います
2 :02/02/13 00:25
3:02/02/13 00:26
リンク、行って見たがこりゃ精神崩壊を起こす。危険。
4デフォルトの名無しさん:02/02/13 00:52
使ってみた。
うんうん・・・

ティクビ!!|⊃(・∀・;≡;・∀・)⊂(|ティクビ!!
5lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 00:52
プログラム板では板違いでしたか.....?
6 :02/02/13 00:54
ダウソ板よりはマシかと。
7デフォルトの名無しさん:02/02/13 00:55
4が精神崩壊起こしてる(w

というか、
1は自分と同じ体験をよっぽどさせたいって事は、
かなーーーーーーり怖いと思われ。

これ、マルチポストされてるのかな?
それで、1がどのくらい悲惨な状況なのかわかる気がする。

ちなみに、俺は怖すぎて見れない。
2=神
ホント、サンクス

他にも神がいたら、内容を解説してくれ
8lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 00:55
ソフトウェア板かな?
たいしたソフトじゃないから恥かしい.....
9デフォルトの名無しさん:02/02/13 00:56
>>1
あんた呪われるよ

というか、人定もうすぐ終わりますんで・・・
10lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 00:58
はじめはダウソ板で公開したのですが
プログラム板の方がいろんな意見を聞けると聞いてここにきたのですが....
11デフォルトの名無しさん:02/02/13 00:59
>>1
俺が見本を見せてやる。
おまえ、下手くそだな。
◆VB初心者質問スレ Part5
を見てろ
でもって、なるほどって思ったら
ないよう解説しろよ。
12 :02/02/13 00:59
ダウソ板でヒッソリやってたほうが良かったネ
使ってみた、っていうか今使ってるが割とよさげ。
HTA ってあたりが面白いね。
14lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 01:06
>>13
ありがとうございます

ここに来たとたん、なんだかイヤーなムードで参っていました
怖くて使えません。噂の2ちゃん攻撃ツールじゃ無いですよね?
16lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 01:08
>>15
信頼してもらうしかありません
HTAなのでソース丸見えですからソースコード追ってもらえばウィルス等の
悪さをするソフトじゃないことはわかって頂けると思います
17デフォルトの名無しさん:02/02/13 01:09
>>16
これで、エロ画像収集できる?
18lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 01:10
>>17
できません
19デフォルトの名無しさん:02/02/13 01:11
なんで?
*.jpgで検索すればいいんでないの?
sage進行スレわかるのはいいね。
せっかくだから、スレ開くときに任意のアプリケーションで開けるように出来ないかな?
例えばかちゅーしゃで。
21lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 01:18
>>20
どうでしょうか?
わかりません、出来るかも?
HTAなのでCOMとか作らないと限界はあります。
22デフォルトの名無しさん:02/02/13 01:18
HTAって何?
sageスレウォッチャーとしては
更新されたスレだけ一覧表示する機能が欲しいところだ
24lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 01:22
>>22
HTMLアプリケーションのことです
IE5.0から使用できるようになりました
HTMLとScriptだけで出来ているソフトです
25デフォルトの名無しさん:02/02/13 01:24
どうすればScript読めるんですか?
26lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 01:26
>>25
ダウンロードしたファイルをメモ帳などのテキストエディタで開けば見れます
27デフォルトの名無しさん:02/02/13 01:27
ダウンロードできないんですけど
というか、ファイル名を教えてください
28lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 01:31
>>27
HPにあるファイルへのリンクを右クリックして「対象をファイルに保存」で
ダウンロードして下さい。
ファイル名はtwoch-src.txtとなっていると思いますが....?
29デフォルトの名無しさん:02/02/13 01:32
あ、できました。

というかむずいっすね・・・
そろそろsageようぜ、坊や・・・。
31デフォルトの名無しさん:02/02/13 01:35
なんで?
みんなで使おうよ
32lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 01:40
>>9の方に呪われると書かれたのですが
なんでですか?
>1
ABoneとか、Zonuとかつかったことありますか?
34デフォルトの名無しさん:02/02/13 01:42
さあ

それより、なかなかよさげだね
ふーん、html アプリケーション、なんつーのがあるのか。
使ってみたが、俺のProxy経由では動かないようだ。
36lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 01:43
>>33
いえ、ありません
それが何かもわかりません

あと、sageた方がいいのですか?
38lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 01:49
>>37
そうです
簡単なモノなら手軽にソフトを作れるので重宝しますよ
40lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 02:02
>>39
優れたソフトは沢山あるでしょうね
自分のは6kbyteにも満たない単なるHTAですから
41lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 02:34
寝る前にageさせて頂きます

2chを見ててこういう機能が欲しいなって思ったのをHTAでチョコチョコッと作り、
まあまあ使えるなと思いました。
せっかく作ったから公開してみようと思い、HPの作成と2chでの公開を
しました。
もし、よかったらお使い下さい。

最初はダウソ板で公開しましたが、プログラム板の方がいろんな意見を聞けると
聞きここでもスレを立てさせて頂きました。
でも、はなっから疑われたみたいで精神崩壊だの呪われるだの言われ
とても悲しかったです。
そういや半角・アイドル板画像収集ローダーとか作ったことあったなあ。
今でも結構使ってるけど。
43デフォルトの名無しさん:02/02/13 03:12
動作環境を明記してほしかったな。
44lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 04:42
寝ずにソフト改良してました(汗
ちなみに、発言のあったスレだけ表示するように変更中
45lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 05:47
いいかげん寝ます

ちなみにソフトの名前はまだ付けてないんだけど
「lookman」じゃおかしいかな?
46lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/13 06:31
結局寝ませんでした
ソフト名はlookmanとしてしまいました
現在のバージョンは1.05です
47名無し:02/02/13 09:49
ソース公開して
48デフォルトの名無しさん:02/02/13 10:47
>>47
あふぉは逝ってよし
49lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/16 18:29
test age
50lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/16 18:46
とりあえずバージョンUP age
51デフォルトの名無しさん:02/02/16 21:42
えっと、結局何するソフトなわけ?あなたの説明だと良くわかんないよ。

2chのsubject.txt(のスレッド)を、スレッドの最終更新順(age、sage関係無しにカキコ順)に
並べ替えるソフトということかな。ちょっとDLして使ってみたんだけど。

重いんでメインで使うことはないと思うけど、
sage進行のスレを探したりするのに重宝しそうな気はします。
たまに使おうと思います。
52( ´∀`)さん:02/02/17 00:41
IEバージョン5.00うごかねぇっす。
アプリから開くとなったのでIEで開いてみたがエラーでてる。
他にソフトでも要るのですか?
53lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/17 00:44
>>51
わかりにくい説明ですみません
HPでの説明の方がまだわかりやすいかもしれません

ようは、スレッドの発言状況をチェックするだけのたいしたことないソフトです。
54lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/17 00:53
>>52
拡張子(hta)が「MSHTA.EXE」に関連付けされてなければ起動できないと思います
55lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/17 01:16
ちなみに「MSHTA.EXE」はIE5.0以上を標準インストールするとインストール
されると思うのですが、詳しくはわかりません
56デフォルトの名無しさん:02/02/17 05:13
発言順とスレの順位が全然一致しないのが分かるだけでも(・∀・)オモシロイ!
目の付け所がよかったかも。
5852:02/02/17 15:48
でたエラーはこれです。

!このページでスクリプトエラーが発生しました。
ライン:24
文字:2
エラー:ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません:'Scripting.Dictionary'
コード:0

漏れがActiveXのどこかいらったのかも。

乱立する2ch用ブラウザの比較 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1010480478/539-
539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2002/02/16(土) 20:19 ID:???
HTAだとよ、誰か使ってみれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1013527404/l50

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2002/02/17(日) 00:00 ID:???
>539
開発頑張ってください

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2002/02/17(日) 14:57 ID:???
>539
2chブラウザーの増レスみたいなものか。
60lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/17 19:37
バージョンUP age
今初めて使ってみようとしたけどうまく動かない・・・

〇ダウンロードしたファイルの拡張子を「.txt」から「.hta」に変更
〇拡張子(hta)を「MSHTA.EXE」に関連付け
win2000+IE5.01/串なし

起動すると押せないCheck!ボタンと
スクロールできないスクロールバーが縦横2本ずつ表示されるだけ。
一瞬何かと交信するそぶりを見せるけど・・
http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/bbstable.htmlはIEでは普通に開けるし
そのかわり閉じるとlookman.hta.datは生成された。

↓みたいなtest.htaを作ったけどきちんと動くしな・・・
<html><body onload="ee.style.color='red'">
<u id=ee>hello,world!!</u>
</body></html>

zipで上げなおしきぼんぬ。
不動作報告ばかりみたいなので動作してる報告。

lookmanのVersionは新しいやつ。

Windows98SE+IE6.0+最近までのパッチは全部当ててある。

でとくに問題なく動作。かなり重いけどね。

IE6.0じゃないと動かないとかいうことないよね・・・?
63lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/18 02:33
>>61
iframeのonloadイベントをキャッチできないケースがあるかもしれないので
テストプログラムを用意しました。
もしよろしければHPからダウンロードしてテストしてみてください。
64VB厨房Ver0.0.1:02/02/18 02:35
HTAは怖いの?
実行させたら ActiveX無法地帯?
WEBからの場合IEのチェックは効かんの?
>>63
61じゃないけど、メッセージボックス出なかった。
環境はwindows2000+IE5.0
多分IE5.5以降じゃないと動かんのだろうな。
66lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/18 02:39
>>62
さっそく調べてきました。
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/workshop/entry.asp
それでわかったのですが
iframeのonloadイベントはIE5.5からサポートされたようです
よってlookmanの動作環境もWindows+IE5.5以上と変更させていただきます

どうもお騒がせして申し訳ありません
67lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/18 02:50
>>64
HTAはアプリケーションという位置付けなので怖さはEXEと変わりませんよ
でもソース見えるだけ怖くないと思いますが....

>>65
素早いレスに感謝いたします。
その通りでした。
みなさん むやみに.htaのファイルにアクセスしてはいけませんよ
ActiveXのワナが待っているかも知れません
.exeより始末が悪いかもしれません
信用ですね そこは
では〜
69VB厨房Ver0.1.1:02/02/18 02:59
>>67
ありがとう
やはり怖いのか
でもDLのお知らせはIEで出るよね<みたことある
自分もやってみようかな
VB製コントロールで…
変な事しないよ(汗
70lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/18 03:05
>>69
HTAっていがいと面白いですよ
GUIの部分を気軽にHTMLで組めるっていうのが最大の魅力かな
7161:02/02/18 04:10
さんくす。なるほど・・
つまりonloadじゃなく別のイベントハンドラか
iframe以外の何かを使うように改良すればいいんか・・(先は長い・・)

↓これ使えばリンク先を任意のブラウザで開く事ができると思うけど誰か試してみて。
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/run/
もしくは組み込める??
72lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/18 04:37
任意のブラウザで開くという需要が多いみたいなので検討したいと思います
おそらく可能だと思うので
WScript.ShellのRunを使えば.....
73lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/18 05:19
バージョンUP(ver.1.15)のお知らせです。

任意のソフト(ブラウザ)で開く機能を追加しました。
詳しくはHPをご覧下さい。
74デフォルトの名無しさん:02/02/18 09:14
>>68
プッ
75 :02/02/18 09:26
よく走らせる気になるな。
まぁまぁ、それはフリーソフト使うヤシ一般にいえなくもないから・・・。
>73 どうもありがとさんです。お疲れ様。
  任意のソフト(ブラウザ)を「MSHTA.EXE」にすると簡素なウィンドウが開くので
  スレをちょっと覗いてみるのにいい感じ。
おっ 偶然。
漏れも先週からfc52pつーHTAつくてるよ。
PerlScriptだけどね。
Win98+IE5.5 SP2で
lookman ver 1.15を使ってみたのですが

テストプログラムはエラー無しに動いたのに、
lookman本体でスレタイトルをクリックすると

このページのスクリプトでエラーが発生しました。

ライン:1
文字:1
エラー:オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
コード:0
URL:file://C:\WINDOWS\デスクトップ\lookman.hta

このページのスクリプトを実行し続けますか?

となる。はい/いいえどちらでもスレ自体は開きます。
それとスレッドタイトルをシフトキーを押しながらクリックしても表示が変わらずに
スレが開いてしまいます。

なにか足りないorなにか設定がよくないのでしょうか?
>>79
browser = ""
に何を記述したの?
8179:02/02/19 15:17
>>80
何も書き換えてない状態です
82lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/19 23:01
バージョンUP(ver.1.16)のお知らせ

任意のソフトのフルパスに空白が含まれる場合の不具合を解消したつもりです。
任意のソフトの起動にオプションなどが必要な場合に対応したつもりです。
スレッドタイトルをクリックするとポップアップメニューが表示されるようにしました。
83lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/19 23:04
>>79
うーん???
ごめんなさい、わからないです

自分の環境(Win98SE+IE6)では問題ないのですが.....
84lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/19 23:13
IE5.5で動いてるという方いますか?
85lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/19 23:34
>>77
早速試していただき、ありがとうございます

かちゅーしゃ?っていうソフトでも開けるようになったんでしょうか???
86lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/19 23:36
>>78
fc52pってどんな機能のソフトなんですか?
87lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/23 01:01
申し訳ありません
バージョンUP ageです
88デフォルトの名無しさん:02/02/23 03:07
HTAとはHTMLアプリケーションの事です。
単純にいいますと、.htmlのファイルを.htaに変えるだけでもそれはHTAです
なんの意味があるんねんというとこですが(藁
あります
スクリプトしてそのPCで実行できるものならなんでも制限はない
ほぼアプリ扱い(=.exe)である
どういう事かと言うと、例えば通常ActiveXを呼び出すHTMLページ(.htm等)は
あくまでIEをコンテナとして呼び出すので、IEのセキュリティチェックにかかります。(これは言うまでもないですね)
ところがHTAではアプリ扱いなので、HTA上のActiveXはVBで扱うように一切の警告などは出ません。これがどういう意味かわかりますね?
ただしHTA自体はアクセス時EXEと同じようにDL確認が出ます。
ただしEXEと違い、開くを選ぶとその場でDLして実行されますので注意
ソースはHTMLとしてものだけが見れます。当然ActiveX内部などテキストで見れません(藁
よーく注意してね(藁



>>86
WSCの習作のために作っています。
ダウソしたFull Color 52 Pageを閲覧するための鶴です。
おっと、VersionUPお疲れ様です。
91デフォルトの名無しさん:02/02/24 08:54
最新版(2月24日版)をいれましたが、レス番等の表示が本来左側に出るはずの
ところ、右側に出るようになってしまいました。どうしたら本来の表示にできる
でしょうか?

"browser"のところ以外は弄ってません。
92lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/24 17:20
>>91
処理速度を優先した結果、このような形になってしまいました。
以前の方が良かったですか?
93デフォルトの名無しさん:02/02/24 17:24
むー、余り見やすくない…。せめてタイトルの前に数字を持ってくるとか。

でも遅くなるなら今のでもいいです・・・。
>>4が精神崩壊起こしてる(w

というか、
1は自分と同じ体験をよっぽどさせたいって事は、
かなーーーーーーり怖いと思われ。

これ、マルチポストされてるのかな?
それで、1がどのくらい悲惨な状況なのかわかる気がする。

ちなみに、俺は怖すぎて見れない。
2=神
ホント、サンクス

他にも神がいたら、内容を解説してくれ

WSC
=ワンダースワンカラー?
96lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/24 17:39
>>93
確かに見にくいですよね
以前の表示でなるべく速度を落とさない方法を検討してみます

いつ出来るかは?なので期待しないで下さいネ
まだ良く見てないけど、とりあえず気づいた点。
FrameBBS, FrameSSがapplication="yes"なのは危険。
WSCはWindows Script Componentの事でスクリプトでコンポーネントを作成できます。
52ページの縮小版を縦に並べたスクロールバーを作ってみました。

99lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/24 17:50
>>97
それをyesにしないと、フレーム中のオブジェクトにアクセスできないから
そうしてるのですが....

はぁ〜
100sage:02/02/24 17:59
アレ? 削っても動いてるけど… IE6.0
101lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/24 18:02
>>100
そうなんですか?
知らなかったです
HTAだとデフォルトでyesなのかな?
それとも読みこみだけは出来るのかな?
オブジェクトの書き換えが出来ないだけで...

いずれにしろ悪いことはしてませんので、あしからず
APPLICATION="no"でも動くみたい。
キケンなのは~mirvから取ってきている板一覧などに仕込まれるとHTAのセキュリティコンテキストで
動作してしまう点。
103lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/24 18:12
>>102
なるほど
2ch管理者側で仕込まれる可能性もゼロとはいえませんよね
貴重な助言、ありがとうございます。
104デフォルトの名無しさん:02/02/24 20:42
lookmanは、板の圧縮が近いときのcheckに使えて便利です。
ありがとうございました。
-------------------------------------------------------
applicationのところは自分でnoにしても大丈夫ですかね・・・?
あ、一つ思いついたんですけど、スレ並び替えるだけではなくて
並び替えた場合の順番で番号をふれないですかね?
>>104の目的ですと、実質順位が何番目かというのが結構大事になるので・・・。
できましたらご検討ください。
-----------------------------------
applicationのところをnoにしてみましたが、無事動くようです(Win98SE+IE6.0)。
ちょっと重くなるような気がしますが、時間帯のせいなのかnoにしたせいなのかは
ちょっと分かりません。もっと閑散とした時間帯で試してみます。
やっぱりnoにすると動きがより重くなるような気がします・・・。
で、yesにしときます・・・。
611: けどよー (217)
631: (´∠_`)←こいつのセリフ (176)
654: 冠婚葬祭のAA (31)
667: お前ら総力上げて漏れのAAを作りやがれ (221)
742: モナギコ忍法帖 巻之伍 (863)
759: (・∀・)ガムヤルゾ!!クエ!!! (91)
760: モナーグッズに囲まれて暮らしたい (16)

毎度お世話になっております。ちょっとあれ?なことがあったので一応報告。

例えば上記はモナー大好き板のケースなんですが、今上げたスレは先日の圧縮で
dat2落ちしたスレなんですが、いつまでたってもそのまま残っております。
ログを削除すればいいでしょうか?
108lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/25 22:40
>>107
バージョンは1.22をお使いですか?
109lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/25 22:45
>>107
もし、1.22をお使いであればlookmanをいったん終了し
再度起動しても残っているか確認して頂けたら嬉しく思います
110lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/25 23:53
>>105
チェック毎にスレッドの実質順位を表示に反映させるように変更しました。
バージョンは1.23です。
111lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/26 00:32
すみません!
1.23にバグがあったので早速直しました
>>111 お騒わせしましたが、>>107はdat2落ちでなく、スレの番号がおかしいのが
分かりました。1.22だったのですが、そのままではこの問題は解決しませんでした。
今日、1.24にVersionUPしたら直りました。

それで「実質順位を表示に反映」というのは、どの辺なのでしょう・・・?
ちょっと変化した点が分からないのですが。

Win98SE+IE6.0
113lookman ◆xLhiVh/Y :02/02/27 05:05
>>112
以前のバージョンは発言のあったスレだけが表示されていたので実質のスレ順位は
発言のあったスレのみしかわからなかったのですが
発言のなかったスレも、スレ順位だけはチェック毎に書き換えるようにしたのです
naruhodo
115lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/02 02:47
>>91 >>93
現在以前の表示に戻す作業をしています。
なんとかなりそうです
自分の環境ですと動作速度もほとんど変わりません
116lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/02 21:58
バージョンUP age
ver.1.25

左側から発言数、総発言数、スレ順位、スレッド名と表示するようにしました。
過去のチェック毎の発言状況をポップアップ表示する機能を追加しました。
保存データのファイル名が変わりました。
(以前のバージョンの保存データとは互換性がありません。)
おおお、お疲れ様です。
118デフォルトの名無しさん:02/03/03 21:55
これって、任意のアプリでスレを開けるようにならないかな。
読み込み時に、
<a onclick="openThread">スレタイトル</a>
ってな感じの行を書き出し、

Set WshShell=CreateObject("WScript.Shell")
Sub openThread()
WshShell.Run """C:\Program Files\katjusha\kage.exe """ & window.event.src.href
window.event.returnValue=False
End Sub

とかにしたらできると思いますが、良かったらご検討ください。

HTAはWSHよりマイナーなんで、なかなか食いつきも悪いでしょうけど、
頑張ってください。
某WSHスレの11より。
119118:02/03/03 22:10
つーか、激しく実装済みだった。
逝って来る。探さないでください。
>119
ワラタ
WSHスレ読んでるよ。ガンガレ
121lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/04 00:36
>>118
こういうレスってとてもありがたいです。


ところでlookmanを使ってくださってる方で
IE以外のアプリでスレを開いている方がいらっしゃいましたら
どんなアプリで開いているか教えて頂けないでしょうか?
よかったらお願いします。
おい1よ。悪質なスクリプトが検出されました。
といわれるがどうすればよいか。
123デフォルトの名無しさん:02/03/04 01:01
122だけど、これ便利だね。サンクスコ
124lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/04 01:17
>>122
HTAとして起動しても、そのようになるのですか?
一応いくつかのオブジェクトを実体化してるので、それに対するメッセージだと
思われます

>>123
使えたのですね
125デフォルトの名無しさん:02/03/04 01:48
数ある2ちゃんブラウザでこういう機能がついてるのはこれだけだとしたら、
いいところに目を付けたね
ラスト10はl10といってみるテスト
127lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/04 03:31
IEだとURL変えた方が確実に表示されるのです....
128118:02/03/04 08:04
ほとぼりが冷めたようなので、帰ってきた。

>>121
私はかちゅ〜しゃで使えてます。
と言っても、純粋なかちゅじゃなくて、kageというかちゅのextenderを
入れた上で使ってますが(今、かちゅを使っている人は、みんなそうだが)。

>>122
ノートンのスクリプト監視機能切れ。
129118:02/03/04 09:05
要望っていうか、アイデアがあるんですが・・・

「お気に入り板」ってのを作れないですかね。
左フレームの一番上に表示する。

【お気に入り】
プログラム
Windows

2chの入り口
2ch総合案内

【おすすめ】
...
ってな具合。

あと、お気に入り板に入ってるマーキング済みスレの更新チェック機能がほしい。

もし、「HTAでこんなん作ってみました」スレをマーキングしてる場合、
更新チェックをすると、
*プログラム
Windows
てな具合でしるしがつくわけ。
一気に複数の板をチェックするわけなので、
鯖に負担をかけるかもしれないなあ。だめかなあ。上限を定めておくとか?
さっきからニュー速に行くと、止まるんですが。3回ぐらいとまりました。
ブラウザからはいけるんですが
お気に入りの更新checkまでいくと、
素直にmonazillaツールにした方が余程速くてラクだと思うが・・・。

正直言ってこのソフトに多機能は求めない。現状でも十分重いワケだし。
ごちゃごちゃくっつけて他ツールのモノマネソフトみたいになるのもどんなもんかと。
DelphiやC++で作った専用ツールには勝てないんで無い?
132仕様書無しさん:02/03/05 01:53
>>1
突然ですが、使わせていただきました。
こういう、シンプルで強力なの大好き!!!!
なんかECHO’S思い出すなー。
133デフォルトの名無しさん:02/03/05 02:56
>>1 スレ数表示、左側の方がやはり見やすいですね。いい感じ。
ブラウザはDonutPを使ってまぁす。

一つ思ったんですけど、左のメニューの板一覧なんすけど、カテゴリごとに畳める
ようにはできませんですかね(メニュー内容が項目のみになって、その項目[例えば
「PC等」]をクリックして開くと、その項目、つまりカテゴリの板が全部でる、とい
った感じです)。400板くらいある板一覧を行ったり来たりするのも結構めんどくな
ってきたりしまして。

ま、それで重くなりそうなら放置でいいんですが。
134lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/05 05:44
バージョンUP age
ver.1.26

>>133さんのアイデアを早速取り入れさせて頂きました
あと、ポップアップメニュー「新着」の動作を変更しました
http://...../n−
今までは n=総レス数  でしたが
n=総レス数−新レス数(左側の赤い数字) としました

>>129
いいアイデアですね
検討してみます
でも、期待しないで下さいね
>>134 おおお、素早い対応ありがとうございます。
136デフォルトの名無しさん:02/03/06 13:40
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/
過去6時間の書きこみ数の多い順に、スレッドを並べています。
モナ板で連続したAAを貼るとき、お世話になってます。
138lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/10 16:34
バージョンUP age
ver.1.27

>>129を参考にお気に入りの板を登録できるようにしました。
板一覧を右クリックしてみて下さい。
複数板の更新チェック機能は未実装です。

以前はスレッド名をクリックするとポップアップメニューが表示されましたが、
右クリックにて表示されるように変更しました。

板のサーバーが変更されても対応できるように内部データを変更しました。
139lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/10 17:01
速攻バージョンUPしました
ver.1.28

不具合が発見された訳では無いのですが、統一化されていない部分があったので
直しました。
140lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/10 20:47
バージョンUPしました
ver.1.29

スレッド一覧を文字検索できるようにしました。
(別の文字で検索するか、空文字で検索すると検索ポジションがトップに戻ります。)
141lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/10 20:49
ちなみに検索は正規表現でできます。
(VBScriptに実装されている機能の範囲で)
142lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/10 21:01
もうひとつ
大文字と小文字の区別はしません
143lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/10 22:13
ver.1.30
2,3日チェックしてなくてひさしぶりにチェックしたときに
重すぎるから、データを削除してつかってます。
145lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/10 22:52
>>144
そこのところが今の課題です
146lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/11 00:57
バージョンUP age
ver.1.31

処理スピードをUPしました。
2、3日チェックしていなかった板で実験した結果
クリックしてからスレッド一覧が表示されきるまで
自分の環境で38秒→10秒になりました。
147lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/11 03:47
バージョンUP age
ver.1.32

38秒台→9秒台
148lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/11 05:06
ver.1.33
149lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/11 05:42
プログラム板の他のスレッド読んでたら、この板にこのスレがあるのもどうかな?
という気がしてきました。
Windows板かソフトウェア板の方が適してるんでしょうか?
あれれ・・・新着10件なくなっちゃったんですか。
よく使ってたので残念。
151lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/11 06:14
>>150
スレッド名を右クリックして「新着」をクリックしてみてください。
152lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/11 06:41
>>151の続き
知ってたらすみません
やーこれ便利だわ
感謝感謝
154lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/12 00:30
>>153
そう思って頂けるなんて嬉しいです。
公開したかいがありました。
>>154 いや、新着はあるんだけど"/l10"がなくなっちゃったので・・・。

基本的に、広く浅く把握するために使ってるもんで、便利でした。
156lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/12 16:53
>>155
「新着」をクリックすると、新たなポップアップメニューが開いて選択するようになってます

でも、「ラスト10〜」も復活させますね
157lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/12 18:04
バージョンアップしました。
ver.1.34

「ラスト10〜」を復活しました。

スレッド名の最初の1文字が切れて表示されてしまうバグと、
マーキングしてないのに勝手にマーキングされてしまうバグを解消しました。
(申し訳ありませんが、過去に勝手にマーキングされてしまったスレッドは
手作業にてマーキング解除願います。)
158lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/12 19:05
ver.1.35
159lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/13 00:29
バージョンアップしました。
ver.1.36

しばらくチェックしてなかった板をチェックした際の処理速度が
多少スピードアップしたと思います。
160 :02/03/13 01:17
3日ぶりに速報板行ったら1分ぐらいかかりました。
レス数が多いとたいへんなのかな?
161C_sugar:02/03/13 02:38
おおっ!!HTAのスレッドがあった!!感激。
162lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/13 02:45
>>161
実はこのスレッドは、自分HTAで作ったソフトを紹介してるだけなんです
だから、>>149に書いたように板違いの気がしてます....

この板だったらHTAプログラミングのテクニック等を論じるような感じの
スレッドが合っていますよね....
163C_sugar:02/03/13 02:46
ていうかDHTMLは実はいろいろできる。
IEのダイアログボックスもDHTMLで構築されているって。
>>162
まだ800以上書けるので、そーゆー話題も含めてという方針でどうよ?
165lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/13 02:49
>>163
確かにDHTMLはいろいろな可能性を持ってると思います。
そもそも自分がHTAでプログラムするのもGUIの部分がDHTMLで簡単に
作れてしまうのが最大の理由です。
166lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/13 02:51
>>164
そうですね
何も自分が立てたといってもみなさんのスレなんですから
HTA関係の話題で盛りあがってもらうのもいいと思います
167C_sugar:02/03/13 02:52
>>162
HTAで実際にプログラムを作っている人が居たので驚いたよ。
あまり、知られていないからね。
168118:02/03/14 00:48
>>167
このスレはHTA関係のネタで盛り上がってOKなんですか?

それじゃ、昔作ったHTAでも…。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/mutaguchi/clickcnt.cgi?http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/wsh/src/urlmaker.lzh
インターネットショートカットを作るウィザードです。
見た目だけにこだわりました(w
まさしく、HTAでこんなん作ってみましたスレ。
170デフォルトの名無しさん:02/03/14 19:32
新スクリプト導入の所為か、未対応板orサーバ異常エラーが出て
ex鯖が読み込めないYO。。
171lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/14 20:29
>>170
報告、ありがとうございます。
早速、修正してます。
172lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/14 20:58
バージョンアップしました。
ver.1.37

ex鯖(新スクリプト)に対応しました。
スレッド一覧の表示速度を向上しました。
(しばらくチェックしてなかった板のスレッド一覧をネットから読み込んでから
表示し終わるまでの時間が、自分の環境のほぼ同じ条件で計測した結果、
約8秒(ver.1.36)→約2秒(ver.1.37)になりました。)
おお早いっすねぇ。
174デフォルトの名無しさん:02/03/14 21:44
たしかに速くなっちょる。
175 :02/03/16 04:34
173じゃないがまた新スクリプト導入板(exやchoco)で読み込みが出来なくなってる。
しばらくは様子見、というか使えないなぁこりゃ。
176lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/16 05:36
バージョンアップしました。
ver.1.38

新スクリプトに対応しました。
>>176
いつも使っています。ウマー。
ところで新着記事のみを次々と見たいのですが、
 右クリ→新着→新着とする場所の選択
と三回押す必要があってうざいです。
そこで提案なのですが、スレタイトルをクリックしたときのデフォルトの動作を
選べるようにはなったらいいなあ。
178デフォルトの名無しさん:02/03/16 09:34
対応の日本一早いソフトだと思う(w
そこらへんがHTAのメリットなのかしらんw
180 :02/03/18 11:36
うーんと、全くの思いつきなんだけど、前回取得以降、新規にたったスレッドを
カラーマークで表示したりできませんかね。どんなスレが伸びるのか分かるし、
スレッドの回転も把握できてうれしいんですが。。
181デフォルトの名無しさん:02/03/18 12:48
そのカラーマークが青だったら、A Boneと同じですわ(w
182118:02/03/20 20:13
HTA tipsです。
*.htaファイルに、ファイルをドラッグアンドドロップして、ファイル名を
引数に渡す方法です。

WSH2.0以上が必須になるので、まずはインストールしておいてください。
Win2000,ME,XPならそのままで問題なし。
次のregファイルをレジストリにインポート。

REGEDIT4

[HKEY_CLASSES_ROOT\htafile\ShellEx\DropHandler]
@="{60254CA5-953B-11CF-8C96-00AA00B8708C}"

これでD&Dが可能になります。

以下は、D&Dしたファイルのパスを取得する参考例です。
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type"
content="text/html; charset=x-sjis">
<title>filelist</title>
<hta:application id="HTA">
<script language="VBScript">
Set regEx = New RegExp
regEx.IgnoreCase = True
regEx.Global = True
Sub window_onload()
regEx.Pattern="(?:"".+?"")|(?:\S+)"
Set Matches=regEx.Execute(HTA.commandLine)
For I=0 To Matches.Count-1
If I>0 Then
Set tr=oTable.insertRow()
Set td=tr.InsertCell
td.InnerHTML=Replace(Matches(I),Chr(34),"")
End If
Next
End Sub
</script>
</head>
<body><table id="oTable" border="1"></table></body></html>
HTAは怖いヨー
調子にのって信用できないHTAを実行しないこと
スクリプトといえどもWSHでは…
HDDクラッシュ楽笑
>>183
ソース見られるんだから怖くないだろ。
exeの方がよっぽど怖い。

あ、エンコードすれば普通の人には読めなくなるな。
ここはhta活用スレとして予約されました
>>185

>>166
すでに予約済み。
187デフォルトの名無しさん:02/03/24 01:20
age
> exeの方がよっぽど怖い。

当たり前じゃん。
189lookman ◆xLhiVh/Y :02/03/24 14:22
>>177 >>180 のご意見を検討中です
いつ実装するかは?です
まあ実装されるにせよ気長に〜
music鯖などで
未対応板 or サーバー異常
となります。
あと提案なのですが、
新スレ(左の2つの数字が同じスレ)がわかるように印を付けてほしいです。


あげてみるか
193lookman ◆xLhiVh/Y :02/04/06 21:34
バージョンUPしました。
ver.1.39

スレタイトルクリック時の動作を選択可能にしました。
新スレ(左の2つの数字が同じスレ)に印を付けるようにしました。
194デフォルトの名無しさん:02/04/06 22:40
さっそく使ってみました。VerUp速くて助かります。

新バージョンを上書きすると、下のほうにあったスレが上がってきちゃうんですが
ただ上書きするだけじゃいけないんですか?
195デフォルトの名無しさん:02/04/08 03:10
おおお。今気づいた。
196デフォルトの名無しさん:02/04/08 05:01
2chの動作報告はここで。−18−
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1017413575/333-348

334 名前:夜勤 ★ 投稿日:02/04/08 01:46 ID:???
>>333
ども、
将来的には
subject.txt だけの時代から、
subject.txt subject.txt.gz 共存時代を経て
subject.txt.gz だけの時代になるような気がする。

348 名前:夜勤 ★ 投稿日:02/04/08 02:54 ID:???
>>334 の続きですが、

現在 新スクリプト(bbs.cgi) のサーバでは
subject.txt subject.txt.gz の共存時代に入りました。
じきに subject.txt の廃止の時代が来ると思います。

いつごろかなぁ。。。 ゴールデンウィークの前あたりかなぁ。。。
197デフォルトの名無しさん:02/04/15 04:08
あげ。
198デフォルトの名無しさん:02/04/29 02:20
(;´Д`)・・・。
>スレタイトルクリック時の動作を選択可能にしました
これってどうやるんですか?クリックしたときに毎回でてきてうざいんですが。
HPみたらわかりました。すいませんまさお。
201デフォルトの名無しさん:02/05/03 06:31
更新止まっちゃったね・・・
(;´Д`) < あやや・・・
203lookman ◆xLhiVh/Y :02/05/06 00:14
lookmanの機能なんですけど、自分的には、もう充分かなって思ってます。
どうでしょうか?
204lookman ◆xLhiVh/Y :02/05/08 19:05
バージョンUPしました
ver.1.40

発言が無いのにスレが上がってしまうバグを修正したつもり。。。。
205デフォルトの名無しさん:02/05/14 05:07
なんか他の作るんすか?
206デフォルトの名無しさん:02/05/21 20:16
正直、このプログラムは便利
>>204
オツカレー
毎日使ってますよ!

とりあえず注文してみる:
ウィンドウの位置とサイズを覚えてもらえると嬉しい
情報ファイルを色んな場所から(例えば家と職場)で
共有できたら便利(単に運用で回避できるけど..webdavとか)

・・・とかとか
このソフトで初心者質問板で”オマエモナー”で検索してみてください。
209lookman ◆xLhiVh/Y :02/06/13 21:32
>>207
>ウィンドウの位置とサイズを覚えてもらえると嬉しい
いろいろやってみたのですがHTAでの実現方法が思いつきません(むぅ〜)
210lookman ◆xLhiVh/Y :02/06/13 21:35
バージョンUPしました
ver.1.42

HTMLタグが含まれるスレッドタイトルに対する処理を修正したつもり(>>208
お気に入り板一覧が消えてしまうバグを修正したつもり
211lookman ◆xLhiVh/Y :02/06/13 22:31
度々すいません
ver.1.43です
212208:02/06/14 21:45
さっそくの対応サンクス。
>お気に入り板一覧が消えてしまうバグ
これも困ってた。
いまダウソしたが、ノートン先生にものすごい勢いでウィルスと判断されてしまった。
よくある話だけども。
外部板の登録とか無理でせぅか。
216デフォルトの名無しさん:02/07/01 21:23
>>209 っていうか、lookmanさん、これ最高。いつも使わせてもらってます。
とりあえず、HTAのbodyタグのonload(別にwindow_onLoadでも良いかも)で、
window.resizeTo x, y
すればサイズは変えられるから、それはやってよ(フリッカがあるけど我慢することにして)。
位置は、window.moveTo x,y 
で変えられるよ。
半角板のsage進行探しに使うな
>216
window_onLoadに入れずに、<script>の直下にそのコードを入れれば、フリッカを抑制できちゃいます。
>216
もうちょっと言えばウィンドウが作成されるのは<hta:application />が
見つかった時なのでその前にwindow.resizeTo(cx, cy)すればいいみたいです。
でも、現在のウィンドウサイズを取得する方法がない罠。
221D&D ◆DQNPGuA. :02/07/02 18:20
設定画面に飛んで動作設定できる機能きぼーん。
222sage:02/07/02 20:06
> 218、219、フリッカの取り方教えてくれてありがと。
ウィンドウサイズは、ちょっとマジックナンバー(タイトルバーの分とか)かませれば、
document.body.clientWidthとdocument.body.clientHeightで取れます。
(だからresizeToは使えると思うけど、moveToのほうはわかんないなぁ)
って、したかったんだけど、名前にしただめぽ。
HTAなんだから「ソースいじってね」でいいんじゃないの?
右クリックメニューからURL取れないの?

クリップボードにコピーの意。
227デフォルトの名無しさん:02/08/06 04:58
たまにはageときますね
htaスレないのでここを本スレにしましょう。sage
テスト