国産UMLツールPatternWeaverを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
MLの悲しい幕開け後,盛り上がらないPatternWeaverの発展の可能性を語ろう.
ttp://www.tech-arts.co.jp/product/pw-free/
どうすればよいのか? 何が足りないのか?
よろしく.
2デフォルトの名無しさん:02/02/08 11:28
社員age
国産だからダメとかいう自虐的な発想は辞めた方がいいぞ

って誰に言ってるんだか。。。
>>1
次からは直リンしてください。
おねがいします。
5デフォルトの名無しさん:02/02/08 12:39
PatternWeaverって国産かよ!!
「Pattern Weaver(旧名CF:UML)は米国Foundatao社で開発された
Pure JavaのUMLツールです。」って書いてあるぞ。
7デフォルトの名無しさん:02/02/08 14:19
どこでダウンロードできるんだよ
2chで宣伝すんなよ
テクノロジックアートのアホ社員よ
正直言って細かいバグを修正すればIIOSSより上
シーケンスダイアログの出来はかなりいいと思う。
10デフォルトの名無しさん:02/02/08 19:30
>>5 UML-JP MLで●瀬のおっさんがうちで作っているとかいっていたので
共同開発ではないかな?
MLの過去ログ見れなくなってるね。ひどい状態だったので、ログ
を公開することが不利とみたのでしょうね。(藁)
馬鹿社員ばかりだからMLさえまともに運営できないんだろうな。
11デフォルトの名無しさん:02/02/08 20:54
うーんよさげ。って何がよさげかっていうと
いまC++とRubyだからJavaに密着しすぎたIIOSとかRoseは俺的にまずいから。
できれば言語とは切り離して欲しい。

注:VisioスタンダードにはUMLの図形がなかったもんでダウンロード

●瀬ってペテン師であるという噂を聞くが、
実際どうなんだろう・・・
13デフォルトの名無しさん:02/02/09 13:59
>>12 英語が出来るという事,DEC時代のコネがあるという事,それだけで食っている
ようなもので,優秀とは思えない,と昔同僚であったという人がいっていたが,
それはそれで才能だし運が強いということでもあるんだろうと思う.
ただ,彼の会社は彼が道楽をするための資金集めの手段となってしまっている所が痛い
14デフォルトの名無しさん:02/02/09 23:59
>>12 当たり! 性格悪い.
16デフォルトの名無しさん:02/02/17 23:15
セミナー参加して人いる?感想教えて!
正直Visioのほうがいい。
フリーだからいいけど。
18デフォルトの名無しさん:02/02/18 01:22
Javaで出来ているって点でもうだめ
19デフォルトの名無しさん:02/03/04 23:47
これってUML Pressで広告打ってたやつ?

でもJavaっていう点で(以下略
21デフォルトの名無しさん:02/03/05 00:35
コンポーネント開発方法論 Catalysis 紹介しただけでも、
充分功績はあった。
コンポーネントの定義をはっきりさせている点で、
他のコンポーネント本よりよっぽどまともって感じがする...>>Catalysis
22デフォルトの名無しさん:02/03/05 00:35
引き続きPattern Weaverをご愛用頂けますよう宜しくお願いいたします。
23デフォルトの名無しさん :02/03/05 01:01
これ今初めて知ったけど、UML2.0に対応してるんだね。
宣伝スレ立てんな、ぼけ。2ちゃんねらーご用達Caseツールか?おめでてーな。
トップページにFlushおくんじゃねーよ、カス。 フリー版?使用期限付きの
フリーって何だよ。rmsにフリーの意味を小一時間問い詰めてもらいたい。
正直に体験版って書けや。
25デフォルトの名無しさん:02/03/05 04:42
妙に使いたくない気持ちが起きるのは,
きっと下手な翻訳本ばかりつかまされているせい?
>>25
OO関連のまともな翻訳はめったにありません。
原書を読みましょう。用語の統一がなされて
いるのでそれほど難しくもないはずです。
皆様へ

平素よりPattern Weaver Community Editionをご利用頂き、誠に有難う
ございます。


最近の投稿から・・・・

|<お願い>----------------------------------------------------
| Pattern Weaverのフリー版を存続させる為にも、皆様のご意見や
|ご感想を[email protected]までお寄せ下さい。
|--------------------------------------------------------------

コメント:
フリー版の存続ではなくて,あんたの会社の存続だろう.
本当に頭の悪い社員ばかりだな.
29とをりすがり:02/03/05 14:41
なんだ、ここは技術でかなわないおバカちんが、
愚痴を垂れるスレだったのねん
というかUML2.0って1.4とどこがちがうの?
なんか仕様が3ッつに分かれてるし、読むの
めんどくさいな。
>>29 この会社に技術力があればいいけどね・・・
UML や OO を売りにしてる企業は貴重だからがんばってほしいなあ。
新しい奴ででたね。
クラス図で関連かうるさく動くのとメンバーの編集が不便のがマイナス点
バグは取りあえず見たところは直ってるみたい。
シーケンス図の編集方式は今のところ個人的に一番いいと思う。


>24
マジレスするのもなんだが使用期限、制限は無いよ。
俺はドキュメントを書くことを考えるとOLEできないと使う気がしない.
UML-JP MLで●瀬が必死さを隠しながら宣伝していたね.
UML-JP MLも元々●瀬の会社の営業目的ではじめたらしいので目的にはかなって
いるのかもしれないが,
非常にむかつく.相変わらず下手ね翻訳本だし.
日本で輸入業者やってるのはダメ。
日本で学問やってるのは注目されず。

まともな人はアメリカで仕事をしているのでしょうかね。
yonezawaやtokoroは今どこで何をしているのやら。
へ?SFC とか CSL でないの?
製品版もコミュニティ版もユーザが少ないようです
39デフォルトの名無しさん:02/03/21 02:29
●瀬
何してんの?
何したいの?
全く見えず。

製品紹介のMLになってしまいましたね.
OFF会も人気なし.これも人徳のなさの賜物.
MLも営業手段でしかないからね。かれの場合。
CBOPもセミナを開催するだけで、実務で使える成果はとぼしい
43デフォルトの名無しさん:02/03/21 02:46
便乗質問です。
上の方で、IIOSはJavaべたりとありましたが、
フリーでC++に対応しているUMLツールってあります?
ここのPatternWeaverって、使用期限付きなんで、ちょっと。
で、他にあったら教えてください。
44デフォルトの名無しさん:02/03/21 02:53
実務で使えんのかね
45仕様書無しさん:02/03/21 10:57
ホワイトボードつかったほうがいいだろが<実務
最終的には清書して残して置きたいものですけど。
クラス図、シーケンス図は。
目下の者や部下や新人にやらせるよ。
46デフォルトの名無しさん:02/03/22 11:40
>>43
kigen naiyo
47うえ〜ん:02/03/22 17:53
>>46
本使用許諾は、使用者が本ソフトウェアを受け取った時より発効し使用者が本使
用許諾書に記載される事項に一つでも違反した場合に自動的に失効するものとし
ます。また、本ソフトウェアについては使用許諾期間終了日である2002年9月30日
を過ぎた時点で失効します。本使用許諾書が失効した場合には、使用者は、本ソ
フトウェアとそのすべての複製物を直ちに廃棄する義務を負います。
48デフォルトの名無しさん:02/03/22 18:11
>>47
フリー版ではなく,コミュニティ版であることに注意しましょう.
コミュニティ版と言っているけど,
実際は御試し版でしかなく,
製品版を買わせるための手段でしかないからね.
ある程度機能が揃うまでの間,
不具合を発見や要望を募るために用意しているだけで,
ある程度コミュニティ版のユーザが揃った時点で,
コミュニティ版のバージョンアップは止めて,
製品版へ移行させる良くある作戦と考えて間違いないでしょう.
移行時期は,機能の実装具合によっては,
今年の9月当たりの線になるのではと疑っています.
3年間コミュニティ版がバージョンアップしつづけるかどうか判断して
使う事を検討すれば良いと思う.
それまでは,業務で使うのは止めた方が良いと思うよ.
コミュニティ版の利用者が増えれば増えるほど,
コミュニティ版はなくなる時期は早くなると思うよ.
> 48
そうだとおもった。だって、製品版もコミュニティ版も出力以外はまったく
機能が同じなので変だと思っていた。
そうか、そういう理由で、MLで要望を出せとか不具合を上げろというんだ
な....。
こんな糞スレ上げるな
ゴルァ
どこが?
いまどきこのソフトに10万もする価値はないね
53デフォルトの名無しさん:02/03/23 12:26
UMLを書くのは、Dynamic Drawが結構お勧めだよ。要望を出すとどんどん機能
が追加されるし、使いやすい。Javaでないところが良いっす。おためしあれ。
http://www.molips.com/jp/lib/index.html
>53
UML向けテンプレートってある?
55デフォルトの名無しさん:02/03/28 17:52
>>54 見てみればすぐわかるでしょう.
oosquereで紹介されていましたね.
5654:02/03/28 18:05
>55
見てなさげなんだけど・・・
オレが馬鹿なだけか?
57デフォルトの名無しさん:02/03/31 06:20
>56
ないんぢゃないの?
期待しちゃだめ
58デフォルトの名無しさん:02/03/31 07:03
Relational Rose とかなめくさった価格で売る奴らがいるからこそ、
こういう競争相手にはがんばってほしい。

けど、どちらにしろ、コンピュータで UML 書くなんざとても、いい
行動だとは思えないけどね。
59デフォルトの名無しさん:02/03/31 11:28
国産はIIOSSじゃないのか?
って、がいしゅつか。
あれはJavaに特化しすぎてるから糞。
61デフォルトの名無しさん:02/04/05 01:26
UML jpで長瀬ドンが必死で営業宣伝しようとしたけど,簡単に蹴られた.(藁
つかってみたけどwindows98でなくても不安定じゃん.
メモリをやたらと喰うから不安定なんだろうと思う.どんなつくりをしている
のやら.デザパタ使っているから糞なんじゃないか?
UMLで同じ設計しても
ダメなのが作ればダメ。
63デフォルトの名無しさん:02/04/05 22:07
テクノロジックアートの井田です。
先程4月度 トレーニング開催についてのお知らせを
UML jpのメーリングリストに流してしまいましたが、
このメーリングリストは商用のものではないため、
皆様にはご迷惑をおかけしてしまった事と思います。

大変失礼致しました。 
これに懲りず今後ともよろしくお願い申し上げます。
======
馬鹿たれども
>>63
ていうか、わざとミスってだしたんだろ。
しかもお詫びのメールをだすことで、
好印象を与えつつ、注目を得ようという魂胆。

お詫びメールで、どんな宣伝だったか見てしまい、
まんまと術中にはまっってしまったと悟ったよ。
65デフォルトの名無しさん:02/04/06 02:39
トレーニングの内容はどうなのよ?

開発につながるの?
>>65

MLで営業して,
PatternWeverを使った教育を売り,
PatternWeverを売り,
コンサルティングで稼ぐ,
というモデルに思われるので,
どうでしょうね.
パブリックなMLで営業されるとものすごくひくね.

67デフォルトの名無しさん:02/04/06 17:40
うるせぇ
OOの解らん奴は黙れ
68デフォルトの名無しさん:02/04/07 02:21
Dynamic Draw使ってみたけどいいですね
69ひひ:02/04/07 05:59
良いんで内科医。
>>67

OOしかわからないのに経営しているというのもどうだろうね.
MLで営業するなんてねどういう頭をしているのやら.
71デフォルトの名無しさん:02/04/17 19:32
社長自らMLでセミナーの募集とは.
72デフォルトの名無しさん:02/04/19 18:56
やたらとこの馬鹿会社からSPAMメールが届くんですが. セミナー参加者すくない
からだろうけど,勘弁してくれ.
もう送りつけるなと返信するとエラーメールが返ってくるし.idaさん狂ってる?
どうしようもない馬鹿会社だな.
73ゴノレゴ:02/04/19 19:16
ツールは良いけど会社が糞、、と
>>72 PatternWeaverをダウンロードしていないのだけど、俺のところにも
セミナー案内がきたぞ。同様に返信したらエラーメールが返ってきた。
どうなってんだ?
>>73 そんなにいいとは思わないけど。
ここでしったDynamic Drawは、よいとおもた。
75デフォルトの名無しさん:02/04/21 09:44
すごい話聞いちゃったよ
76デフォルトの名無しさん:02/04/22 06:54
age
77デフォルトの名無しさん:02/04/24 08:02
UML-jpで,また自慢話がはじまったね.
ご自身の名前はまったくうれず,有名人の下で仕事をしたことが
とってもうれしいご様子.
78デフォルトの名無しさん:02/04/30 10:25
表示->ズーム
ってどうやるのかね?
>78
出来ない。
80デフォルトの名無しさん:02/04/30 18:40
DynamicDrawのサイト見られないのは俺だけ?
403でるよん。
81デフォルトの名無しさん:02/05/02 12:14
82デフォルトの名無しさん:02/05/02 22:42
セミナー人が集まらなかったそうで.(藁)
下手糞な翻訳とあくどい商売ばかりしてるからだよ.反省しなさい.

こりずに今度はAgileのMLを立ち上げたようで,きっとまた下手糞な
翻訳の本が溢れるのでしょうね.MLも盛り上がらないことでしょう.
esmがMLを立ち上げて翻訳してくれればいいのに.

>>81
一時的な不都合でしたか。
84デフォルトの名無しさん:02/05/05 01:37
>>82
esm なんてただの地方の貧乏会社だからね。
平鍋もどうせ独身だろうから、東京に転職すればいいのに。
85デフォルトの名無しさん:02/05/06 14:15
メーリングリストは死に
セミナーは糞
ツールは無能
86デフォルトの名無しさん:02/05/08 10:07
>>85
PatternWeaverのメーリングリスト本当に死んじゃったね.
XPとPatternWeaverで金稼ぎできると思っていたんだろうね.
今度はAgile関係の本の翻訳をしてそのセミナーとドサクサ紛れ
にPatternWeaverを売り込みでひと稼ぎしようとしているのだろうね.
PatternWeaverを作っている会社もサイトに行ってみても素性が分か
らないので不安.
87Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/05/08 23:48
         _________
  ∧,,∧   /
 ミ;゚Д゚彡< なんかきっついスレですね
  ミつ つ  \
〜ミ ,, ミ.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∪ ∪   
   知らなきゃよかったか...このスレ
88デフォルトの名無しさん:02/05/31 02:36
JAVAからクラス図はかけるのか
89デフォルトの名無しさん:02/06/02 13:51
書けない
90デフォルトの名無しさん:02/06/09 23:49
91デフォルトの名無しさん:02/07/06 02:12
92デフォルトの名無しさん:02/07/26 00:17
>>90
会社の上役が全部同じ苗字なのは何故?
会社とは名ばかりの(以下自粛
94デフォルトの名無しさん:02/09/16 12:56
表現悪いようですが...。まったく違うけどこういうソフトの作り方
みたいな本ないですか?
>>94
Java初心者かな?
Javaのプログラムの場合逆コンパイルしてソースを
見て勉強するのがいいですよ.
Javaで作られているものはjode等で
逆コンパイルすれば大方のプログラムのソースは見れますから.
たまにプロテクト掛かっているものがあります.
それとモラルとして逆コンパイルして良いかどうかはライセンスを
よく読んでからにしてくださいね.


96デフォルトの名無しさん:02/09/18 10:02
>>95 無事逆コンパイルできました。ありがとう! ライセンスについて
特に逆コンパイルだめという記述はなかったです。
97デフォルトの名無しさん:02/09/18 10:34
>>94
通報しました
98デフォルトの名無しさん:02/09/18 13:37
JPEG関係のソースは次のURLのものをほぼそのまま使っているようでした。
データ構造やメソッドの命名、アルゴリズムなどまったく同じでした。
ttp://cvs.sourceforge.net/cgi-bin/viewcvs.cgi/*checkout*/visad/ij/io/JpegEncoder.java?rev=1.2
これらを使っているということが明記されていないのですがこれはライセンス
違反ではないのですか?

>>97
やっぱりだめなんですか? みんなやっているとばかり・・・、
すぐ削除します。すいません。
逆コンパイラを使うことの是非云々についてみなさんどう考えられています?
また、良い資料ありましたらポイントしてください。この際勉強してみよう
と思います。
>>98
ライセンスファイルに逆コンパイルは禁止事項になっていますね.
Javaのソフトは逆コンパイル禁止になっているものが多いですから
注意してください.
現状,コンパイルされることはしかたないと覚悟して,あいまい化
などで読みにくくするというぐらいが対策となるでしょう.
こういうあいまい化さえしていないとなると裁判では商品を出すほうの
落ち度も指摘される可能性もあると思います. Javaのこれからの課題だと思います.
Jpegのソースを流用している疑いありとの事ですが,コミュニティバージョン
では,そういったライブラリを使っているとの明記が確かにありませんね. 商用はわかりません.
本当なら明記しておかないと >>98 さんよりもたちが悪いという事に
なりますね. どちらにしろそれを証明するのは難しい問題だと思います.
また貴方が訴えられたとしても確かに逆コンパイルしたということを証明
する事はできないでしょう.
逆コンパイルして抽出したソースを何かのソフトに使ってはじめて裁判
可能となるでしょう.
フリーでこのようなソフトが使えるだけでも有り難い面があります
ので個人的には容認したいところですが,本当に流用しているなら
今後のバージョンでは明記して欲しいと思います.そういう真摯な
姿があって互いに著作権を尊重しあう世界に近づいてくると思い
ます.
資料としては,次のurlが参考になると思います.
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/011026/j_j-obfus.html

>>99さんへ
どきどきする話しです。情報とコメントありがとう。
流用している可能性ありというのも取消します。ちゃんと確認したわけで
ないしもうソースもないので自信ないです。
ライセンスを確認したのはプレリリース(?)版のCDなの
だけど該当ファイルはみつけられなかったです。
ハードディスクにもって来るときにコピーしなかったのかも。
悪意はなかったのですが軽率でした。
逆コンパイラなんか知らなければよかった・・・。
>>100
うちの会社なんかオープンソースプロダクトからのライセンスを
無視した流用なんて日常茶飯事だよ(藁
クローズドなソフト形態が存在する限りなくならないでしょうね
ばれなければ良いというのはそとから見えないソフトでは仕方がない
>>101 で、ばれちゃこまるから逆コンパイルを禁止すると(藁
> 103
でもみんな逆コンパイルしているからばれていると(笑
本ソフトを使うと悪質流用パターンの適用も可能です!
本ソフトもそのように手法を使って作られています!