***すれ立てるまでもない質問はここで 第7刷***
1 :
デフォルトの名無しさん :
01/11/28 10:24
FAQの回答はどこにありますか?
4 :
デフォルトの名無しさん :01/11/28 14:04
ずいぶんメタな質問だな。
先生!すれ立てるってどういう意味ですか??
スレッドを作るってことです
3 じゃないけど
>>4 FAQ は Frequently Asked Question (よくある質問) の略なので
よくある質問が載ってるだけで「その回答」が載ってなくてもおかしくないよ。
すみません。どなたか教えてください! Setup.exeってどうやってつくるんですか? ドライバやアプリのインストーラCDによくある、あれです PlatformSDKのサンプルソースはつかえませんでした。 どなたかおわかりになる方、サンプルソース付きでPlease!
10 :
デフォルトの名無しさん :01/11/28 16:54
GLUI以外でGUI設計できるAPIってある? ちなみにCしかできない。
javaでHTMLを表示するだけの簡易ブラウザーつくってるんですけどJEditorPaneでsetpageだと表示にかなりの時間がかかります。もう少し早く表示する方法はないんでしょうか。見た目が早くなるだけでいいんですが。Hotjavaの表示は結構早いらしいんですが
Windows Installer でGO
word 2000とhelpworkshop4.03で*.hlpを作ってます。 水平線を入れたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? KH IconStudio98というソフトの最初のページにあるような水平線を出したいのです。 参考ページでも構いませんので、助けてください。
×KH IconStudio98というソフトの最初のページ ◎KH IconStudio98というソフトのHELPの最初のページ
17 :
デフォルトの名無しさん :01/11/29 01:09
Windowsでパスっていったらどっちの表現が正しい? C:\WinNT C:\WinNT\
どっちも正しい
>18 それじゃ困るよ〜 パス返す関数実装するときいっつも迷うんだよね
20 :
デフォルトの名無しさん :01/11/29 02:50
C:\WinNT. ってファイルがあったらどうする?
>>20 同時には存在できないので問題なし。
普通ファイルかフォルダかくらい調べてから操作するだろ。
プロが薦める、最高で綺麗なプログラムは、 どのようなものですか?
23 :
デフォルトの名無しさん :01/11/29 04:07
Ruby!
>22の質問は言語についてじゃないんじゃねぇの?
Rubyのソースって事だろ
26 :
デフォルトの名無しさん :01/11/29 13:36
クリスタルレポート8の質問はどこに上げればいいの?
27 :
デフォルトの名無しさん :01/11/29 17:23
垂直タブって何者?
28 :
デフォルトの名無しさん :01/11/29 17:27
matlab
29 :
デフォルトの名無しさん :01/11/29 17:28
お絵描きソフトにPaint系はいっぱいあるのに Draw系がほとんど無いのはなぜでしょう? 特許とか関係あるの?
需要:Paint系に比べDraw系を扱う方がスキルを要し、使用範囲も狭い 供給:単純に製作難度が高い 勝手な推測
オタ絵書きはグラデーションが好き
別にドロー系でもグラデーションは使えるけどな。
33 :
デフォルトの名無しさん :01/11/29 18:47
すまん!すごい初心者的質問だと思うけど教えてくれ〜! 春の基本情報の試験受けようと思ってて 言語でCを選択しようと考えて、本とか見てみたんだけど あの試験で出てくるのはC言語?C++言語? C++の本ばっかり出てて、ソフトもC++ばっかりだし C++で覚えたらやっぱ全然違ったりしますか? どの本かったらいいのか悩んでて・・ よろしくおねがいしますっ
34 :
デフォルトの名無しさん :01/11/29 18:56
C++ には (1)string 型がある (2)構造体を発展させたクラスがある。 (3)入出力に cout, cin を使う。 (4)コードの最初の部分に #include <iostream> using namespace std; と書く (5)参照がある (6)コメントを // で書ける。 以上の違いがあります。あとは同じ。
CつってんだからCだろ
>>34 #include <iostream>
using namespace std;
↑これって入出力を行わなければ書かなくてもいいんじゃない?
Cで必ずしもstdio.hをインクルードしなくてもいいのと同じように。
>>33 C++を勉強したら受からないと思われ。
特に標準関数が全然違うし・・・
>>33 実に実に、試験実施要綱が理解できていない現状。
それでは C も大変でしょ。
たぶん「ポインタ」について理解するのに数ヶ月かかるので
間に合わない。
CASL 2 のほうがおすすめデス
40 :
デフォルトの名無しさん :01/11/29 20:44
3年のゼミ生です。 Java Beansについて調べ、発表するのですがどのような流れが良いでしょうか? 一通り検索をかけたのですが日本のページはすごい少ないです・・・。 よろしくおねがいいたします。
41 :
デフォルトの名無しさん :01/11/29 21:00
C++ では、main関数の引数が無いときに int main(void) の void をいれなくていい、とききましたが、なぜ、いれなくてもいいのですか?
42 :
デフォルトの名無しさん :01/11/29 21:06
「The Show10」という笑点のCGIを作っているんですが、 二重投稿を防止する方法がわかりません。どうか教えていただきたいですm(__)m
>>41 Cでもいらないけど。
第一、voidってANSIが取り入れたキーワードでしょう?
>>42 過去の書き込みと照らし合わせて内容とリモートホストが同じならエラーとする。
質問しないほうが良かったですかね・・・ なんか答えようのない質問で・・・ 出直してきますm(_ _)m
>>34 templateとかいうマクロもどきもあるよ?。
CSV形式のファイルをエクセルみたいに表示させたいのですが、 セルの区切り方の判定や、ファイルに書き出す方法 付け加える文字(",とか?)を教えてください。
CかB
50 :
デフォルトの名無しさん :01/11/30 00:02
バージョン2 C++ には (1)string 型がある (2)構造体を発展させたクラスがある。 (3)入出力に cout, cin を使う。 (4)コードの最初の部分に #include <iostream> using namespace std; と書く (必要なときだけ) (5)参照がある (6)コメントを // で書ける。 (7)templateとかいうマクロもどきもある (8)#define を使わず const を使う 以上の違いがあります。あとは同じ。
まぁbetter Cとして使うのならこれでも悪くないのかもしれない。 いや、煽りじゃなくて。
関数のオーバーロードがある。 演算子もオーバーロードできる。
53 :
デフォルトの名無しさん :01/11/30 00:10
すみません。 とあるソフトをセットアップしようと、セットアップをダブルクリックしたのですが、 ファイルが見つかりません。パスおよびファイル名が正しいか、 必要なライブラリがすべて使用可能かどうか、確認してください。 とでます。 自分でもいろいろ調べたのですが、いまいちよく分かりません。 どうか教えてください。 お願いします。
とあるソフトとは何ぞ?
55 :
デフォルトの名無しさん :01/11/30 00:13
クローンCDです。
ソフトによって違いがあるのでしょうか? あ、ちなみに55も自分です。名前を入れ忘れました(汗
ソフトによって「必要なライブラリ」はちがうわな。
そうなのですか…そう言うことには厨なもので、すいません…… どのようにすればいいのか、教えてくださらないでしょうか?
60 :
デフォルトの名無しさん :01/11/30 00:18
最近、Linuxに乗り込もうとしているサンデーPGです。 Xプログラミングについて聞きたいことが多数あります。 しかし、あまりそういうスレが見あたりません。 どなたかよいスレを教えてください。 あるいは、自分で立てちゃってもよいでしょうか?
レスありがとうございます。 よくわからないんです。プログラムであっても、そういうのはLinux板でしょうか。 こちらはWinな人が多いように見えます(私もです)が、向こうは、あんまり プログラムって感じがしないんです。 でも、向こうで聞く方がいいのかなぁ。
XでGUIアプリ作るのってなんか大変そうで敬遠するなー Kylixでさくっと行く方がええような気がする
向こうの方が親切な人多いと思うよ。 javaのまえに手軽なtcl/tkを薦めてみたりして。
Xlib直打ちとかしなけりゃ、そう難しいもんでもないよ。
いろいろありがとうございます。 JavaはWinでやっているので、Linuxでも動くはずですよね。(私はばか?) でも、Xlibをやってみたいんです。WinのSDKが得意(サンデーのレベルで)なんで、 Xlibプログラム見て、「あ、これだ」と思ったんです。ところが、Windowの座標すら 決められないんです。(たぶんKDEっていうのに阻まれたりしてるのかな、と。) まあ、それやこれやで、誰か助けてくださいーとカキコしてしまいました。
昔々 Xlibというらいぶらりがありました。 でもそれでは激不便なので、もっと便利にするライブラリ XViewやXawをつくりました。 でも、どんなに頑張ってもXlibで細かい制御をしないと ろくにプログラムが動きません。 ウィンドウマネージャをはやりのGnomeに替えたりすると、 今まで動いていたプログラムも動かなくなってしまいます。 さらにI13NのヘタレっぷりにあきれたUnixのGUIプログラマは javaというどこに持っていっても動いて他国語も使える 魔法のプログラム言語を手に入れました。 Xlibとはもうおさらばです。ばんざい。 でもね、でもね すごく高価な機械で動かしているのに、 javaのプログラムは、とろとろとろとろ、遅いのです。 5万円で買えるパソコンのwindowsの速さと 100万円する機械でjavaで動かす速さが同じなのです。 javaをもてはやしていたプログラマたちは がっかりして、GUIを作るのを止めてしまいました。 高価な機械には、画面表示などしない、渋いプログラムがお似合いなのです。 高価な機械をまねた、LinuxとかいうOSも、 画面表示などしない、渋いプログラムがお似合いなのです。
68 :
デフォルトの名無しさん :01/11/30 01:49
CとC++とC#って処理速度の違いって特にないでしょうか? 厳密でなくていいので(perlよりcが早いといった程度で)どなたか教えてくださいませ。
データベースから大量のデータを読み込んでいろいろ計算をし、 それをファイルに出力するようなプログラムを作りたいのですが(バッチ処理)、 速度が命なので↑のようなことを聞いた次第にございます。 どなたかよろしくお願い致します。
C以外にも実用的で(アセンブラとかではなくw)処理速度が速いプログラムがありましたら 併せてお教えくださいませ。 連続投稿すみませぬ。
>>68 コードの書き方による。実際に、骨格部分だけのプログラムを複数の言語で書いて
ベンチマークを取るのが確実。
> データベースから大量のデータを読み込んでいろいろ計算をし、
そういう話だと、むしろデータをいかにキャッシュにヒットさせるかとか、ページフォルトを
少なくするかが効いてきそうだね。そのあたりの細かいチューニングをするためのツー
ル類やプロファイラは C, C++ 用のものが充実しているし、Perl あたりだとメモリアクセス
や計算精度を細かく指定できないから、C, C++ 有利かもね。
>>71 詳しく解答していただきありがとうございますm(_ _)m
いろいろ試してみます(^^
73 :
デフォルトの名無しさん :01/11/30 03:43
よくファイルの整合性を確認するのにCRCを比較すると言いますが アルゴリズムとしてはどういったことをするのでしょうか? 簡単にそういうことができるツールを自分で作ってみたいのですが。
>>73 今だとSHA-1とかMD5とかのほうが良いかも。
CRCもCRC-32とかで検索してみればぞろぞろコード出てくるんでは?
>>73 デフォルトの名無しさん wrote:
> よくファイルの整合性を確認するのにCRCを比較すると言いますが
> アルゴリズムとしてはどういったことをするのでしょうか?
> 簡単にそういうことができるツールを自分で作ってみたいのですが。
Vecter探すとソースが落ちてますよ。
78 :
デフォルトの名無しさん :01/11/30 04:28
>>68 CとC++とC#の3つなら基本的に速度の違いはなし
C++/C#でコンパイルできるC言語のソースはほとんど差が無いらしいけど、 どこぞでC++はCと比べて5%以下程度のオーバーヘッドがあり云々ってくだりを 見たことはあります。 C#はCOMを使うために特化されてます。あと、全ての変数を最初に自動的に ZeroFillしますので、その分だけ重い可能性はあります。
80 :
デフォルトの名無しさん :01/11/30 04:41
適当言ってすまなかった・・・・。
81 :
デフォルトの名無しさん :01/11/30 04:43
基本的に使いやすい言語ほど重いでファイナルアンサー? アセンブラ>C>C++>C#>JAVA>Perl
>>81 少なくともテキスト処理に関してはPerlはCの次ぐらいに速いぞ。
83 :
デフォルトの名無しさん :01/11/30 04:49
またまた知ったかぶってすまなかった・・・・。
84 :
デフォルトの名無しさん :01/11/30 04:52
インタープリタは遅いという先入観にとらわれてた・・・・。
でも、C++やC#で同じかそれ以上の速度を出せないとは思えないのだが・・・・。
87 :
デフォルトの名無しさん :01/11/30 09:45
メモリってスロットに挿すやつですよね。 ポインタを使うときにはメモリを確保しろと書いてあったんですが、 プログラムから、あのスロットに挿すやつをどうやって確保したら 良いのですか?
>>87 デフォルトの名無しさん wrote:
> メモリってスロットに挿すやつですよね。
> ポインタを使うときにはメモリを確保しろと書いてあったんですが、
> プログラムから、あのスロットに挿すやつをどうやって確保したら
> 良いのですか?
いっぱい挿すわけです。
>>87 ちゃんと自分の名前も書いとけ。でないと確保できない。
>>89 たぶん確保するのと同じぐらい難しい問題だと思うのですが、
プログラムで名前を書く方法を教えてくさい。
ふたを開けるのは面倒すぎます。
>>90 面倒くさがっていては立派なPGになれんぞ。
電ドリでケースに横穴を空けときなさい。
名前を書くときはCPUという部品に揮発性のペンで書くこと。
でないと誰のCPUかわからなくなってしまうだろ?
画面に表示したい時は、彫刻刀を使ってディスプレイの
左上から書き込んでみよう。彫刻刀はPGの必携アイテムだ。
キミも買っておきなさい。
>>90 勝手に名乗らないでください。
ネタじゃないです。プログラムの文字を書いて、どうしてあのメモリ
という黒い物体を確保することになるのか、よくわからないんです。
どうしてプログラムという文から、現実のものを確保するとか、
意味不明なことを要求されるのですか?
>>95 マジレスしとく。
今日日パソコン上では複数のソフトが並行して動くのが普通。
1台のパソコン上で複数のソフトが動くんだから
パソコンに搭載されているメモリは全体で共有して
その中から各ソフトが使う分を分配して使う。
分配の仕方はOSとかその辺が管理してるが
自分の使う分のメモリをよこせとOSに言うのが確保ということ。
あるソフトが確保したメモリは
他のソフトに重複して分配しないように処理される。
OSから分配されたメモリをもう使用しないよということで
再びOSに返却することを解放とも言う。
大雑把にはこんなところ。
>>95 87 wrote:
> ネタじゃないです。プログラムの文字を書いて、どうしてあのメモリ
> という黒い物体を確保することになるのか、よくわからないんです。
そのへんは、ちゃんと36〜38ペイジに書いてあります。
もしかして読んでないの?
なにやら基地外が暴れとるな
99 :
デフォルトの名無しさん :01/11/30 13:36
プロクシとサロゲートって言葉は、どのような違いがあるのですか?
>>96 もしかして確保という言葉の意味が、考えていたのと違っていたのかと
気づき始めました。もうちょっと考えてみて、わからなかったらまた質問
させてください。
101 :
デフォルトの名無しさん :01/12/01 00:32
Mindのスレってないの? ちゅうか、PureMindをwindows2000のコマンドプロンプトで動かす方法がないかをききたいだけなんだけど。
ZIPの圧縮/解凍を Perlでしたいのです。 ZIPファイルに関する資料はどこにあるのでしょうか。
>>102 またなんでPerlで?
共用鯖でCGIプログラムとして実行したいとか言ったら殺す。
105 :
デフォルトの名無しさん :01/12/01 01:13
マスカレードとルータって同じものですか?
107 :
デフォルトの名無しさん :01/12/01 01:25
>>102 > ZIPの圧縮/解凍を Perlでしたいのです。
> ZIPファイルに関する資料はどこにあるのでしょうか。
cpan.org
>>102 perl初心者な私は system経由でちょいちょいと済ませた。
それが unix流だと思うし…。ActivePerlでlzhだったけど。
なんでPerlに関するスレが無いの?
114 :
デフォルトの名無しさん :01/12/01 10:30
インデントは普通半角スペースで何文字分なの? 3文字くらいかな?
>>114 デフォルトの名無しさん wrote:
> インデントは普通半角スペースで何文字分なの?
> 3文字くらいかな?
半角って何ですか?
お前ぜんぜん本物っぽくないよ。 中身すかすか
放置の方向でお願いします。相手にしてはいけません。発言は無視してください。
Windows のスクロールバーのノブの部分(= ドラッグできる部分)って, マウスポインタが“ちょっと離れてるだけ”ならばそのまま ドラッグできるけど,“かなり離れた”ならばドラッグ前の 位置に戻っちゃいますよね Mozilla のスクロールバーさえもそういう仕様なんだけど なんか確固たる理由でもあるのかなあ? 個人的には“かなり離れた”場合もそのままドラッグできるように しちゃって問題ないのではと思ったりしますが
119 :
ギル・ベイツ :01/12/01 13:17
VC6は当然VC5で作られている。VC5は当然・・・ この調子でどんどんコンパイラをさかのぼったらどこへ 行き着くのでしょうか?
ビッグバンかな。
121 :
デフォルトの名無しさん :01/12/01 13:43
>>119 VC5→VC4→VC3→VC2→VC1→MS−C・・・・・・
さて、MS−Cより以前はどうなるのだろう?
122 :
デフォルトの名無しさん :01/12/01 14:07
c++で<vector>を使って2次元の配列を動的に確保したいのですが、 vector<vector <int *> >A; for(int i=0;i<m;i++){ for(int j=0;j<n;j++){ A[i].push_back(new int) } A.push_back(new int) } こんなの書いたのですが、コンパイルできませんでした。 厨房なので、どう直したらよいのかよくわかりません。 わかる人教えてくださいませ。
123 :
デフォルトの名無しさん :01/12/01 14:08
>>119 VC5でVC6を作った後、できあがったVC6でVC6をビルドし直すので辿れません。
126 :
デフォルトの名無しさん :01/12/01 14:23
>>122 typedef vector< vector< int> > A;
A a;
a.resize(m);
for(A::iterator ite = a.begin(); ite != a.end(); ++ite)
ite->resize(n);
で充分だと思うのだが、なんでそんな回りくどいことをしようとする?
>126 ありがとうございます。なるほどそういう書き方が あるんですね。勉強させていただきました。
128 :
デフォルトの名無しさん :01/12/01 14:51
ruby
>>124 辿れてるじゃん。
VC6→VC6→VC5→・・・
MASM
板違いかもしれないですが… NOT回路2つと複数のAND回路OR回路で3つのNOT回路と等価回路を作れ って問題わかる方いますか?ある本に載っていたのですが何時間考えても解らなくて…
132 :
デフォルトの名無しさん :01/12/01 18:15
C言語入門に最適な本ってありますか?
自分の意識をプログラムにするということは、可能なのでしょうか? 教えてください。
>>132 明解C言語 第T巻 入門編:柴田望洋
改訂新C言語入門スーパービギナー編:林晴比古
>>134 まずは「自分の意識」ってなんなのか説明してもらおうか。
>>134 たぶん、SF 関係の板に行った方が答えが得られるんじゃないかなぁ。
とりあえず、グレッグ・イーガンの「順列都市」を読むことを薦める。
138 :
デフォルトの名無しさん :01/12/01 23:19
キューを扱う時、push/shiftの方が unshift/popよりもはるかに高速と 本に書いてあったのですが理由がわかりません。 どなたかご教授ください。
そのキューがどういうデータ構造で実装されているのかわからないけど、 配列だったらshiftは要素をひとつづつ移動するわけだから時間かかる。
140 :
デフォルトの名無しさん :01/12/02 00:45
当方JAVAを勉強し始めたのですが、うまくいかないので質問させてください。 jdk1.3.1_01をダウンロードしてきて、古いマシン(win95)にインストールし、 autoexec.batでパスを通し、(SET PATH=b:\jdk1.3.1_01\bin;) class Sample1 { public static void main(String args[]) { System.out.println("hello"); } } こんな内容のSample1.javaを作ってコンパイルしたのですが、 コンパイルは通るのですが、java Sample1での実行を行うと、 initialization VMでエラーが出てしまいます。 java/lang/NoClassDefFoundError: java/lang/Object とのことですが、アドバイスなどいただけますでしょうか? 環境設定などの不足なのでしょうか?
141 :
デフォルトの名無しさん :01/12/02 00:50
>>139 さん
解答ありがとうございます。
キューは配列なのですが、
unshiftも同じように要素をひとつづつ移動するように思うのです。
それゆえ早さの違いがどこででるのかわかりません。
またpush/shiftの方が早いと書かれております。
142 :
デフォルトの名無しさん :01/12/02 00:53
すみません、2回目ですが、もう一度質問させてください。 ダウンロードした、クローンCDのSetupCloneCD3110.exeをダブルクリックしても、 ファイルが見つかりません。パスおよびファイル名が正しいか、必要なライブラリが全て使用可能かどうか、確認してください。 とでます。 どなたか教えていただけたら嬉しいです
143 :
デフォルトの名無しさん :01/12/02 01:06
Ruby やってるんですけど 正規表現で"#"にマッチさせたいときはどうしたらいいでしょう? 分かる人いたらお願いします。
>>138 もしPerlの話だとしたら、そう言った方がわかりやすいよ。
どの操作が速いか遅いかは実装依存だからね。
>>144 なるほど。言語によって違うのですね。
push/shiftの話はおっしゃる通りPerlにございます。
すいません。簡単にできました。 他のバグがあっただけでした勘違いでした。ども
>>143 普通に #
str = "123#abc"
p /#/ =~ str #=> 3
>>147 そうすると、今度はコンパイルでエラーが出ます。
「メソッドの値が不正です。戻り値の型が必要」
分かる方、引き続き募集してます
>>140
>>150 C++ならint main()にして、return 0;とするのが一般的だがな。
152 :
デフォルトの名無しさん :01/12/02 03:02
Microsoft Excelで実行ファイル(.exe)を作ることは可能ですか? 学校でExcelを使ってゲームを作ったんですが…
>>152 やってみたい。どこかに.xlsのままアップしろ。
マクロウィルスだったら怒るぞ。
>>153 まじですか?つまんなくても知らないすよ?
けどそのあと家のでも編集してるから個人情報が漏れないようにしないと。
Excelのファイル→プロパティ→ファイルの概要をいじるだけでいいのかな?
詳細情報の所に改訂番号と編集時間が書かれてないんだけどいいのかな?
更新者のところは本当の名前じゃないからいいけど。
あとVBAのツール→プロパティのところにパスワード入れてコード見れないようにしたけどいい?
これで個人情報防衛は完璧?
完璧ならまじでアップするかもしれないです。
>>154 見ない。ただやってみたいだけ。
あの業務用ツールでゲームというのが面白いとおもっただけだから。
>>152 デフォルトの名無しさん wrote:
> Microsoft Excelで実行ファイル(.exe)を作ることは可能ですか?
できないですね。
> 学校でExcelを使ってゲームを作ったんですが…
VBで書き直せばいいですよ。
>>158 できないんですか…
なんとなくこのゲームは気に入っているので
頑張ってVBで書き直してみます。
ありがとうございました。
160 :
デフォルトの名無しさん :01/12/02 15:27
フリーのC言語開発ソフトって無いでしょうか?
162 :
デフォルトの名無しさん :01/12/02 15:32
163 :
デフォルトの名無しさん :01/12/02 15:34
>>160 デフォルトの名無しさん wrote:
> フリーのC言語開発ソフトって無いでしょうか?
ありますよ。 コンパイラーのことですよね?
165 :
デフォルトの名無しさん :01/12/02 15:39
166 :
デフォルトの名無しさん :01/12/02 15:45
>>164 「C言語を開発するソフトですよね?だったら、アセンブラがいいと思います。やり方は、272ページに書いてあります。」
って回答しないのか?(藁
167 :
デフォルトの名無しさん :01/12/02 16:04
CGIカウンターなんですが、文字カウンターで昨日今日今までを表示して、 プロバイダがEXECコマンド非対応(SSIは対応)なので、 HTMLへの記述にEXEC以外のコマンドを記述したカウンターは無いでしょうか。。 改造するにしてもスキルが無いので。。初心者で申し訳ないです。。。。
>>167 WebProg 板で聞いてみるのがいいと思われ。
>>167 板違い。
Webプログラミング板で聞いた方が的確な回答が得られるでしょう。
>>145 perl の場合、shift は開始位置を後方にずらすだけだが、unshift は
要素を挿入するための空きをつくるのに配列全体をずらさなきや
ならないから。
じゃなかったかな?昔の記憶なので、ウソだったらすまん。
でも、pop は遅くないと思うのだが・・・
>>170 内部構造にリストを使ってれば関係ないけどね。
アクセス全般が遅くなるけど(w
大きめに配列確保してリングにするのが一番いいのかなあ。
>>171 用途によってケースバイケースだろうね。
1 単純なリスト
2 連続したメモリ領域
3 連続したメモリ領域(チャンク)をいくつかリスト的につなげたデータ構造
良くある実装は、こんなとこ。C++ の STL だと 1 が list, 2 が vector で 3 が
deque かしらん。
そりゃ間違えてるよ、PerlのARRYは確か双方向だから shiftとpop、unshiftとpushで速度は変わらんよ 太古のperlで変なリストの使い方して勘違いしてんじゃないか? その辺どんぶり勘定だからそこそこ速いんだと思ってるが
>>170 とりあえず、コード書いてテストしてみたら?
うっ、双方向って凄い勘違いカモ、、でも速度は変わらない use Benchmark; use strict; timethese(1000, { pushAry => qw(&main::pushAry;), unshiftAry => qw(&main::unshiftAry;), }); sub pushAry() { my ($i,@ary); for($i=0;$i<10000;$i++){push(@ary,$i)} } sub unshiftAry() { my (@ary,$i); for($i=0;$i<10000;$i++){unshift(@ary,$i)} } perl, version 5.005_03 Benchmark: timing 1000 iterations of pushAry, unshiftAry... pushAry: 17 wallclock secs (15.92 usr + 0.01 sys = 15.93 CPU) @ 62.76/s (n=1000) unshiftAry: 18 wallclock secs (17.52 usr + 0.01 sys = 17.54 CPU) @ 57.03/s (n=1000) shiftとpop も同様でした
unshiftは晩兵見つけるまでのループだと思う、 消えます。
perl-5.6.1/av.c の Perl_av_unshift が該当するんだろうけど、 マクロだらけでここだけ見ても分からん。
178 :
デフォルトの名無しさん :01/12/02 19:58
Quakeのソースを解説してるものってなにかありますか?
180 :
デフォルトの名無しさん :01/12/02 20:27
>178 ありがとうございます。 ほかにはありますか? 日本語だとうれしいんですが
間違いました。 179さんです
182 :
デフォルトの名無しさん :01/12/02 21:29
最近添付の電卓ソフトに限界を感じているのですが お勧めの電卓ソフトってないですか? 学生の時はMathematicaを常駐させていたのですが ああいったコマンドプロンプト形式(?)が良いのですが
183 :
デフォルトの名無しさん :01/12/02 21:34
>182 cygwin + bcとか。 Rubyのirbみたく、インタプリタ言語を使うとか。
ム技板なんだから、作れ。
そして公開せよ。
>>182
>184 ムギ板って、ネギ板みたいなもんですか?
ネギ板って何処だよ?
エロゲネタ板=ネギ板と称される模様
元々エロゲネタ業界板だったからね。
>>182 とりあえず、emacs Lispつかったら?
>183 俺もcygwin + bc 使ってるよ。 でもbc使って計算してるとなぜか後輩が馬鹿にした感じでニヤニヤする。なんでや!?
>191 それは、たぶんきっとRPNじゃないからだよ。 bcと一緒にインストールされるdcを使おう!
cygwinのbcのバイナリ落として使ってみましたが、 (プログラミング言語としては)機能が低すぎるような... 例えば変数aの値を2,10,16進数の三つの形式で 同時に出力するような関数って定義できます? irbはUIがアレなのでパスしますが、Ruby使うのは良いアイデアですね。 というわけでVisual StudioからCalc.rbを実行して 標準出力をアウトプットウィンドウに出力という方法が良い感じです。 しばらくこれでやってみようと思います。
息つぎage
195 :
デフォルトの名無しさん :01/12/03 02:31
基本的な質問ですみませんが、教えてください。 windows環境で、プロンプトからjavacでjavaのファイルをコンパイル したときに、コンパイルエラーが流れていってしまって、最初の方が 読めないのですが、最初の方を読むにはどうすればいいでしょうか?
javac HelloWorld.java | more
197 :
デフォルトの名無しさん :01/12/03 02:49
>>196 ありがとうございます。
でも、何故か上手くいかず流れていってしまいました。
他に何か方法はないでしょうか?
>197 オプション -J-Djavac.pipe.output=true を付けるらしい。
199 :
デフォルトの名無しさん :01/12/03 03:06
>>198 ありがとうございます。
しかし上手くいかなかったので、そのオプションで検索かけてみたのですが、
JDK 1.3からは使えなくなったらしいという記述を見つけてしまいました(^^;
ちなみに、当方win Meです。
Win2kなら流れても上に遡れるような設定ができるんだけどね
201 :
デフォルトの名無しさん :01/12/03 03:53
>>199 エラーが出ることが確実なら、javacのかわりに
oldjavacをコンパイラに使って、-Xstdoutオプションを
つければ、エラーメッセージの出力先を標準エラー出力
から標準出力に切り替えることができるから、それで
リダイレクトしてみたら?
>>201 ありがとうございます。おかげで上手くいきました。
>>202 ありがとうございます。
今はちょっと時間がおしてるんで試せないですが、今度試してみます。
>>199 秀丸でマクロ組んでおくのが一番楽だと思うけどね。
>>204 秀丸と限定するのはアレだと思うけど、それが一番だね。
俺は秀丸使ってないんで、WindowsならMifesかMeadow。
でも
>>202 のCPadも急ぎの時にはよさげだよ。
199みてベクタで拾ってセットアップしてみたけど、5分もかからず
ビルド環境構築できた。
206 :
デフォルトの名無しさん :01/12/03 09:48
PowerBuilder 4.10 なんですけど、複数行取得がどうやってもできません。 何が問題なのかすらわからないんですけど、わかる方教えて頂けないでしょうか? サンプルデータベースの employee テーブルから全件持ってこようとしているんですが、はじめの行はOkなんですが、次の FETCH で もうデータがないという結果になってしまうんです。 何故でしょうか? String strType; DECLARE a_cursor DYNAMIC CURSOR FOR sqlsa; PREPARE sqlsa FROM "SELECT employee.emp_id FROM employee "; DESCRIBE sqlsa INTO sqlda; OPEN DYNAMIC a_cursor USING DESCRIPTOR sqlda; FETCH FIRST a_cursor USING DESCRIPTOR sqlda; Do Until SQLCA.SQLCode = 100 If ( (SQLCA.SQLCode) = -1 ) Then MessageBox ("DBエラー", "項目の取得に失敗した Err:" + sqlda.SQLDBCode + " " + sqlda.SQLErrText); End If // 通常処理 CHOOSE CASE sqlda.OutParmType[1] CASE TypeString! strType = sqlda.GetDynamicString(1) CASE TypeInteger! strType = "整数" Case Else strType = "それ以外" END CHOOSE // 次の行へ移動する FETCH a_cursor USING DESCRIPTOR sqlda; Loop MessageBox ("", string(SQLCA.SQLCode) + " " + strType)
ファイル名を取得する関数って どれを使ってますか?VC++で。
>>207 状況説明不足かと。ファイル名取得っつっても、
(1) コマンドライン
(2) ファイル選択ダイアログ
(3) エクスプローラからドラッグ&ドロップ
など、いろいろ方法があると思うんだが。
>>208 すみません。
(1)の場合を想定しています。
In article
>>207 , 207 質問。 wrote:
> ファイル名を取得する関数って
何をあたえて取得? ファイルハンドル? (なわけないか^^)
ディレクトリー名とかだろうか。
211 :
デフォルトの名無しさん :01/12/03 12:29
>>207 質問の意図はよくわからないが・・・
とりあえず
CFileFind で、GetFileName()
を使ってるといってみる。
>>209 (1)の場合って、まさか
argv[] 使うんでは…?
ありがとうございました。 参考にします。。
215 :
デフォルトの名無しさん :01/12/03 17:09
CFileDialogのことを言ってるんじゃないのか? 冬厨が出るにはまだ早いと思っていたが、もうそんな季節か。 2chはともかく、MLにまで低知能な投稿が増えたのはどうにかならんもんかね。
216 :
デフォルトの名無しさん :01/12/03 18:09
>215 冬厨
217 :
デフォルトの名無しさん :01/12/03 21:44
冬厨といえば、年末年始の休みに読む本、みんな何冊確保した? もれは10cmくらい買ってきた。
コミケカタログは本にはいるんですか?
それは本じゃなくて鈍器
>>217 つねに 50cm ぐらい積んであるなぁ、俺。読んだ分だけ買ってしまうので、あまり未読の
本が減らない。。。
この前基本情報処理取ったからこんどソフトウェア開発技術者受けようと思うんだけど、どれくらい難しいの?
ちょっと質問させていただきます。 GUIでディレクトリを選択できるようにしたいのですが、 CFileDialogのディレクトリ版みたいなクラスないですかね? MSDNのヘルプ探したのですが見つかりませんでした。 よくインストーラなどでディレクトリ選択画面を表示させるダイアログがありますよね。 あんな感じの画面を作りたい野でよろしくお願いします。
224 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 00:48
>221 1ヶ月くらいまともに勉強すれば取れる
小さいサーバーを立てて、たとえばドツキチャットの FUN HUNTのようなシステムで ある程度の人数が入れるようなネットゲームもどき? を作るのはスキルかなり要りますか?2人では無理ですか?
>223 お早い解答ありがとうございます。 Win32APIを使うのですね。
「スキル」という言葉を使うやつは大抵技術力ゼロなんだよな。
c言語を勉強したいと思っています。家には、iMac(os8.6)しかありません。 まずは、何をすればいいでしょうか?やっぱ、オニュウのPCを買わなければ だめでしょうか?初心者なので誰か教えて下さい。
In article
>>229 , 229 ビギナー wrote:
> C言語を勉強したいと思っています。家には、iMac(os8.6)しかありません。
> まずは、何をすればいいでしょうか?やっぱ、オニュウのPCを買わなければ
> だめでしょうか? 初心者なので誰か教えて下さい。
Mac OS Xのパッケージ買ってきていれればgccぐらい入ってるってば。
232 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 02:49
Win32で右上の最大化ボタンや左上のアイコンのコンテキストメニューから最大化を選択した場合、 ウィンドウプロシージャにWS_SYSCOMMAND, wParam:SC_MAXIMIZEが送られますが、 タイトルバーダブルクリックでウィンドウを最大化させようとしたことを調べるにはどうすればいいのでしょうか? (ユーザーからの最大化の入力で特定の関数を実行、ウィンドウ自体の最大化はさせたくないので。 上の理由でWM_SIZEで検出というのは無しと言うことで……)
233 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 02:49
>229 G3以上じゃないと、OSXは重いよ。 MkLinuxとかにすれば?
In article
>>233 , 233 デフォルトの名無しさん wrote:
> > 229
> G3以上じゃないと、OSXは重いよ。
また知ったかぶりを(^^;
# そもそもG3以上じゃないと動かないってば:)
235 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 03:10
作成しているアプリに自動的にネット上の設定ファイルを読みに行 く機能を付けたいたいのですが、このようなプログラミングの方法 を紹介されているページはどこかないですか? 書籍でも参考になるものがあれば教えてください。 お願いします。
>>232 WM_NC〜ってメッセージをMSDNで調べれれ
Windows2000とVisual C++環境でプログラムを組んでいるのですが newでヒープに確保したメモリはdeleteすると即座に解放されるものなのでしょうか? それとも時間がたったり、プログラムが終了するまだ確保しっぱなしだったりするのでしょうか? Windows2000についているタスクマネージャで確認しても newした時にメモリ使用量が増えているのは確認できるのですが deleteしてもメモリ使用量が減りません。 お願いします。
239 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 04:52
るbyをryかうなさう! vc++なんてる買うや利幅かです!
kusakabe youichiってキティガイですか?
>>238 即座には開放されない場合が多い。
Win32 に限らず、OS を呼び出してメモリを割り当て/解放するのは重い処理なので、
ふつうは
1. ある程度の大きな単位で OS にメモリブロックを要求
2. そのメモリブロックから小さなブロックを切り出して malloc, new を呼び出した側に渡す
ってな実装になっている。free, delete で解放した場合も、いきなり OS に返さずに、条件
が整うまで CRT 内部でプールしておくとかね。
大きなメモリを一気に確保、解放したいなら、標準の operator new() ではなく、Win32 API
VirtualAlloc(), VirtualFree() なんかを使った operator new() を書いて、それを使うように
した方がいい。
>>240 その話題には、あまり触れるな。ほんとに知りたいならプログラマー板に
行くと関連スレがあるから、そっちを探してくれ。
>>241 早速ありがとうございます。
> 1. ある程度の大きな単位で OS にメモリブロックを要求
> 2. そのメモリブロックから小さなブロックを切り出して malloc, new を呼び出した側に渡す
> ってな実装になっている。free, delete で解放した場合も、いきなり OS に返さずに、条件
> が整うまで CRT 内部でプールしておくとかね。
これはOSが自動でやってくれるものなのですね?
ということはプログラマはあまりこのことを意識せずに
newやdeleteを使っていていいのでしょうか?
それとも自分でプールを用意してdelete対象となるアドレスを
ためて一気に解放するという処理を組んだほうがいいのでしょうか?
OSがやるか、ライブラリがやるかは実装次第。 詳しく知りたいなら、newのソース嫁。
OSでもライブラリでも、いずれにしろプログラマはその辺意識せずに プログラム書いても問題ないということ。
246 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 09:12
そうなの?
意識出来る人は自然に意識するし、 出来ない人でもそれなりに動くように作ってあるよって事だ
日下部好位置さんってなんの仕事してるのですか?
光一じゃなくて洋一でした。
In article
>>249 , 249 248 wrote:
> 光一じゃなくて洋一でした。
誰だろう。
windows上で動く簡単なゲームやシミュレータを作ってみたいのですが、 どのような言語で作るのがよいのでしょうか? また、windows上で動くソフトは基本的にどういう言語・環境で作られているのでしょうか?
簡単なゲームやシミュレータは作れるが 簡単にゲームやシミュレータは作れない
>>245 いや、大きなデータや、小さくても寿命が異なるデータを大量に混在して扱うような
場合には、実装がどうなってるか知らないとまずいです。
>>243 まず new, operator new, placement new の区別を明確にしてくれ。これは
C++ の書籍を読めば、たいてい書いてある。
一般には、デフォルトの operator new() を使ってプログラミングしていれば
問題ない。ただしデフォルトの operator new() は 1 バイトのデータブロック
から数百 MB のデータブロックまで扱えるような「汎用」設計となっているの
で、特定用途では効率が悪くなる場合がある。
1. 数バイトと程度の小さいデータを大量に確保するとき。
一般的な実装だと、operator new() で確保するメモリブロック1つにつき数
10バイトの管理領域が必要となるので、データ量の数倍のメモリがオーバー
ヘッドとして必要になる。
2. 大きなデータを短時間使うとき
一般的な実装では delete したメモリ領域を即座に OS には返さない(場合
によっては、即座にどころか永遠に返さない)ため、プロセス終了まで他の
プロセスが利用できるメモリサイズを圧迫してしまう。
いずれの場合にも、目的の用途に特化した operator new() を定義して使う
のが一般的。
今高校一年で、将来プログラマーになりたいのですが 何から始めれば良いでしょうか。 右も左も分かりません。
In article
>>255 , 255 ◆MtyDeTiY wrote:
> 今高校一年で、将来プログラマーになりたいのですが
> 何から始めれば良いでしょうか。
> 右も左も分かりません。
<--こっちが右 こっちが左-->
>>256 そのカギカッコ、ハイフン、ハイフンはなんですか?
コメントじゃねぇかな?
SGMLだっけ?
オラクルの社名の由来って知ってる人いますか?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/04 18:11
>262 それは日本語訳なんで、 そうじゃなくて、どうしてその名前を使ったが知りたいです。 例えば、アップル社の名前の由来って ニュートンの万有引力から来てるとかってありますよね。 こんなかんじで知っている方いたら教えて下さい。
264 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 18:41
今中学3年で、将来プログラマーになりたいのですが 何から始めれば良いでしょうか。 VBなら少しわかります。
In article
>>264 , 264 デフォルトの名無しさん wrote:
> 今中学3年で、将来プログラマーになりたいのですが
> 何から始めれば良いでしょうか。
何もはじめなくていいですよ。
>>264 それは、プログラム「技術」と関係ないから板違い。プログラマー板で聞いてみ。
>>264 三徹と机の下で寝る練習と首のくくり方。
>>264 やばいプロジェクトの嗅ぎ分け方。これ、必須。
でも一度くらいデスマーチこなしてみなければ身に付かないかも。
269 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 19:55
使えないやつはデスマーチに放り込んで帰らぬ人に仕向けるのが最近の流行。
270 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 19:57
新人はデスマーチ放り込まれて無事帰ってきたら合格。 合格ってなんだ。
271 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 20:00
つーかマ板行け。
722 :Kusakabe Youichi :01/12/04 18:06
In article
>>710 , 710 仕様書無しさん wrote:
> > そんな変なことを言うひともいるんですね。
> そうですよね、ふつー上京は東京に行くことだし、
はつみみです。
730 :仕様書無しさん :01/12/04 18:13
>>722 じょうきょう【上京】
地方から都へ行くこと。現在は,東京へ行くこと。
(新辞林 by 三省堂 @Yahoo! DICTIONARIES)
とありますよ。
「地方から都へ行くこと。」「東京へ行くこと。」のどちらが「普通」かと言
えば現在では後者といっておかしくないでしょう?
744 :スバリ回答 :01/12/04 18:20
民明書房国語辞典
じょうきょう【上京】 [名][自サ]地方から都に出ること。京都へ出ること。
やはり、日下部氏は正しかった。
752 :Kusakabe Youichi :01/12/04 18:27
In article
>>741 , 741 困った wrote:
> 清水国語辞典
> じょうきょう【上京】 ジヤウキヤウ[名][自サ]地方から都に出ること‥豕・惱个襪海函
>
> 誤植ですね。
民明書房国語辞典 じょうきょう【上京】 [名][自サ]地方から都に出ること。京都へ出ること。
友人がVBとVCのどちらかを始めたいと言ってきて どちらがいいと聞かれました。 友人は色々とやりたそうでしたのでVCの方を勧めてみました。 初心者の友人にはやはりVCではなくVBの方を勧めるべきだったのでしょうか? (個人的にVCよりVBの方が初心者向けという感がありましたので・・・)
274 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 21:56
その友人の (1)年齢 (2)金持ち度 (3)知能指数 (4)プログラミング経験 (5)数学的思考能力 による。
275 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 22:01
>>273 自分がどんなツールなどを作りたいかによるんじゃない?
自分で調べて苦労して、時間かかって。。。
でも思ったとおりのものを頑張れるってことができる友人なら
VCがいいよ
今、簡単にこういうつーるがほしいな。って程度を見越して
勉強したいってならVB
276 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 22:05
HSPとVBとDelphiがよく厨と言われるが、最近理由がわかった。 Windowsでしか動かないからだ。 つまり逝ってるのはUNIXの人だ。 UNIXの人がうらやましくて厨と逝っているのだ。
>>276 Delphiについてはそこはかとなく同意。
その他は正しい評価だともおう。
278 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 22:10
279 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 22:14
>>276 再利用がしにくいとか、そういうのもあるんじゃない?
でもDelphiはKylixと資源共有できる部分多いし。
HSPは、ただのアプリケーションツクールだから
言語として認めたくないのでしょう。
VBは知らない。
おれは普段Linux使ってるけどHSPでツールも書くし。
ただの道具でガタガタ言ってる連中の方がおかしいって
>274 数学的思考能力っている?
>279 Linux 使っていてどうして HSP なんて使うのさ。 くされユーザめ。 ・・・いや、実際 Linux ユーザが HSP なんかで何作るのか 知りたいんですけど。 Python,Perl なり簡単な環境は Win にもあるんだし。
282 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 22:27
>>281 すみません。くされユーザです。
つーか、GUIアプリをタダでつくるときHSPだと
30秒くらいで作れてしまうのが楽なんです。
Linuxでbashでスクリプト組むのとほぼ同じ感覚で
HSP使ってるッス
283 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 22:29
>>280 宝くじを買ってしまわない程度の知能は必要。
284 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 22:33
>283 でも買わないと当たらないのもまた事実
285 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 22:36
宝くじは、連番で3枚買うだけ。 これで去年も1億円ゲットしたしね。
286 :
>>281 :01/12/04 22:38
ぷ
やっぱり有名なツールとかは大抵Cで作ってあるんですか? VBとかでメジャーなやつってありますかね?
>>287 なんかそんな感じのスレッドがあったような・・・
289 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 22:58
エロゲーの世界ではVBが大半。 かなりメジャーになる。 たくさん作ればヒーロー。
290 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 23:05
遅くなりましたが229です。230のヒッキーさん有難うございます。いろいろ探してみます。
291 :
287に非ず :01/12/04 23:09
エロゲってVBが主なの? 知らなかった。
292 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 23:15
エロゲーのビュアー。 まちがいた
In article
>>273 , 273 デフォルトの名無しさん wrote:
> 友人がVBとVCのどちらかを始めたいと言ってきて
> どちらがいいと聞かれました。
「べつにどちらも始めなくていい」が正しい答えです。
294 :
287に非ず :01/12/04 23:19
>292 じゃあエロゲ自体はVCとかなんですか?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/04 23:47
#include <stdio.h> #include <math.h> int N; double M=10.0+h,h,pi=M_PI; ←ここのhと void integ(); double f(double); main() { h=1.5; integ(); h=0.5; integ(); void integ() ←ここが { double daikei=0.,simpson=0.; int i; N=M/h; for(i=-N;i<=N;i++){daikei +=f(i*h);} daikei *=h; for(i=-N;i<=N;i+=2){simpson +=4.*f(i*h);} for(i=-N;i<=N-1;i+=2){simpson +=2.*f(i*h);} simpson *=h/3.0; printf("\n h=%lf\n",h); printf("sqrt(pi)=%15.10e\n",sqrt(pi)); printf("daikei =%15.10e\n",daikei); printf("simpson =%15.10e\n",simpson); } } double f(double x) { return exp(-x*x); } コンパイルしてもうまくいかないんですけど、どうしてでしょうか? よろしかったらどこを直したらいいか教えてください。
297 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 23:53
あたりまえじゃん。h を宣言せずにいきなり使っとる。
298 :
デフォルトの名無しさん :01/12/04 23:55
あと integ() の中身はmain の外に書かないと。
299 :
デフォルトの名無しさん :01/12/05 00:00
だいたい M_PI なんてどっから出てきた? 他の言語からの移植?
>>297-299 さん、レスありがとうございます。
こう直せばいいでしょうか?
#include <stdio.h>
#include <math.h>
int N,a,b,(b-a)/N=h;
double M=10.0+h,h,pi=M_PI; ←ここのhと
void integ();
double f(double);
main()
{
h=1.5;
integ();
h=0.5;
integ();
}
void integ() ←ここが
{
double daikei=0.,simpson=0.;
int i;
N=M/h;
for(i=-N;i<=N;i++){daikei +=f(i*h);}
daikei *=h;
for(i=-N;i<=N;i+=2){simpson +=4.*f(i*h);}
for(i=-N;i<=N-1;i+=2){simpson +=2.*f(i*h);}
simpson *=h/3.0;
printf("\n h=%lf\n",h);
printf("sqrt(pi)=%15.10e\n",sqrt(pi));
printf("daikei =%15.10e\n",daikei);
printf("simpson =%15.10e\n",simpson);
}
301 :
デフォルトの名無しさん :01/12/05 00:22
(b-a)/N=h; <- なんだこれは:)
302 :
デフォルトの名無しさん :01/12/05 00:23
neta datte
すいません、まじです。 初心者ですいません(T-T)
・・・どうあがいても動きませんでした。 C言語、あきらめようかと思います。 レスくださった方、ありがとうございました。
とりあえず変数の宣言・定義を1行に一つづつかいてみるといいでしょう。
if(!xxx()) のようなかんじで関数が条件式にあるのですがどういう意味なんでしょう・・・
>>300 =296 のせいで
>>306 もネタにしか見えなくなってきたよ・・・
>>306 関数の帰り値を見て if 文の条件判断してるだけ。
if(!xxx())
の場合、
xxx() の帰り値が 0 ならば if 文の中身が実行される。
>>307 どうも
初心者なもので微妙な文法が出てくると確証がもてなくて・・・
>308 そういう時は、デバッガを使って値を確かめながら実行して行くと 理解が進むかも。
>>308 微妙でもないし文法でもない。理解できるまでK&Rを読め。
311 :
デフォルトの名無しさん :01/12/05 10:52
newで領域を拡大?した時に中身の消えない方法ってどうすんだべさ?
312 :
デフォルトの名無しさん :01/12/05 10:55
313 :
デフォルトの名無しさん :01/12/05 13:03
VBとVBAの違いを教えてください。
315 :
デフォルトの名無しさん :01/12/05 14:17
VB は普通のアプリとか作れる。 VBAはワードとかエクセルとかアクセスをカスタマイズするのに使う。
VBでエクセルは動かせるんですか?
317 :
中一アマグラマ :01/12/05 14:26
MSDNについては、この板でいいんでしょうか? 10月末にプロフェッショナルに入ったのに11月分は 完売で12からになるとMSからメールが来ました。 何時になったら開発環境一式が届くのでしょうか?
319 :
◆qPfrMCdE :01/12/05 20:51
ttp://www.3d-space.com/FunHunt/ ブラクラではありませんし宣伝ではありません。
こんなネットワークソフトを作りたいです。
チャットソフトなんですが、ある程度不特定多数の人が入れて
弓矢を撃って、いわゆるどつきあいができます。
すごくスムースですごいと本当に思いました。
こういうのを作りたいと目標を持ったときに
どんな言語をメインで勉強すると良いでしょうか。
まじれす期待しています。
Windows95でもWindows98でも動くようにとVB6(Crystal Reports7.0とSpread3.0も使 用)で ソフトを作成したのですが、先日プログラミングした社員が退社してしまいました。 そのソフトをインストールしたいのですが インストールがパソコンによってそのうまくできないものがあるのです。 setup.exeを起動してすぐに 「ファイル'C\WINDOWS\TEMP\msftqws.pdw\ST6UNST.EXE'が見つかりません。 ファイルを自分で参照しますか」というメッセージが出てしまいます。 このファイルは、setup.exeとおなじ階層にあるフォルダの中にあるのでそれを自分 で参照しても 「次のファイルがオープンできません。C\WINDOWS\TEMP\msftqws.pdw\ST6UNST.EXE」 というメッセージが出てしまいインストールを進めることができません。 これは、DOSV+Windows98 4.10+IE4.0、PC98+Windows98 4.10+IE5.0、PCNX+Windows98 4.10+IE5.0、 PC98+Windows95 4.00+IE3.0の環境でも起こります。 ST6UNST.EXEを手作業でコピーしてC\WINDOWS\TEMP\msftqws.pdwのフォルダの中に入 れると 一旦、インストールが進むのですが、 PCNX+Windows98+IE5.0の環境の場合、 「セットアッププログラムを起動できません。(CreateProcess()がエラーコード 0X00000002Hを返しました) と言うメッセージが出て結局インストールできません。 PC98+Windows95+IE3.0の環境の場合、 今度は「システムにある一部のファイルが最新ではないので、セットアップを実行で きません。 セットアップでこれらのファイルを更新してよい場合は[OK]をクリックしてくださ い。」のメッセージが出るので それにしたがって進めても結局インストールできません。 これはどうやったらインストールできるようになるでしょうか? ぜひお知恵をお貸しください。
そんなカスタマイズされたソフトを個々の環境にインストールするハナシなんて知らん。 退社した社員捕まえて聞け。
322 :
デフォルトの名無しさん :01/12/05 21:28
ストップウォッチの作り方を教えてください。(htmlで) 0〜9までのgifを使って美しく作りたいのですが、 なかなかできません。こんなドキュソですがお願いします。m(_ _)m
323 :
デフォルトの名無しさん :01/12/05 21:31
オレの回りでCrystal Reportsを仕事で使ったという話しは聞かないな。 伝聞によっても、Crystal Reportsを使って幸せになったという話は聞かないな。
In article
>>322 , デフォルトの名無しさん/322 wrote:
> ストップウォッチの作り方を教えてください。(htmlで)
> 0〜9までのgifを使って美しく作りたいのですが、
> なかなかできません。
「なかなか」ってのは、全然やっていないことを言う言葉じゃないですね :)
327 :
デフォルトの名無しさん :01/12/05 21:59
>>325 0〜9まで1秒ごとに変化するgifファイルを表示しろ。
いいか、過程が大事なんじゃない。結果が全てだ。
In article
>>327 , デフォルトの名無しさん/327 wrote:
>
>>325 > 0〜9まで1秒ごとに変化するgifファイルを表示しろ。
>
> いいか、過程が大事なんじゃない。結果が全てだ。
ぜんてかー
In article
>>329 , デフォルトの名無しさん/329 wrote:
> あんた、メール欄がおかしいぞ
どうなってますか?
どうせなら 0.0〜9.9までの本格的なストップウォッチをつくろうよ。 gifで。
>>328 ____ 、ミ川川川彡
/:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ 彡
//, -‐―、:::::::::::::::::::::三 ギ そ 三
___ 巛/ \::::::::::::::::三. ャ れ 三
_-=三三三ミミ、.//! l、:::::::::::::三 グ は 三
==三= ̄ 《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三 で 三
/ |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三 言 ひ 三
! | / 三 っ ょ 三
|‐-、:::、∠三"` | ヽ= U 三. て っ 三
|"''》 ''"└┴` | ゝ―- 三 る と 三
| / ヽ "" ,. 三 の し 三
| ヽ= 、 U lヽ、___,,,...-‐''" 三 か て 三
. | ゝ―-'′ | |::::::::::::_,,,...-‐'"三 !? 三
ヽ "" ,. | | ̄ ̄ ̄ 彡 ミ
ヽ、___,,,...-‐''" ,,..-'''~ 彡川川川ミ
厂| 厂‐'''~ 〇
| ̄\| /
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C1%B4%A4%C6&sw=2
もっといい方法考えついたよ! AVIとかmpegでストップウォッチをつくれば、 好きなときに開始して、好きなときに一時停止できるよ! 1時間くらいまで計れるストップウォッチつくれそうだけど、だれか、やらない?
gifやブラウザのTimeOutの精度もあるから、 回ってるときは、連続して0〜9が表示されるgifを表示して、 STOPボタンが押されたときにSTARTボタンが押された時刻から結果を表示すれば良いと思う。
>333 負けた
336 :
デフォルトの名無しさん :01/12/05 23:33
Windows自体はどの言語で作られてんの?
GEITU言語です。
>338 MASMって初めて聞いた・・・ それってどういう言語なの?
>>339 おまえの発言のほうこそ、はじめて聞いたよ
日本人の最初の女性プログラマ MASAMIさんの名を取った言語だよ。
MASMはDOS時代有ったマシン語プログラムが組める アセンブラー。 Turbocやらとファイルサイズ比較したりして けっこう楽しかったなぁ。
343 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 00:03
MASMはどう読んでる? 漏れはマセムだけど
ますむ
ますみ?
エムアセム
348 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 00:13
そのまま。 MicrosoftASseMbler マイクロソフトアセンブラーって読んでる。
>>348 masmのmはmacroのm
CP/Mのころは6万円くらいした。
CP/M80は二万円くらいだっけなあ。
351 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 00:18
MicrosoftASeMacro マイクロソフト汗マクロ
Microsoft MASM 分厚いマニュアルがいっぱいついてた
353 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 00:26
MicrosoftMASM オレンジ色だった
昔はソフトに高い金出すという意識が薄かった。 小さい箱だと売れないし、箱だけ大きくして中がすかすかだと、 箱を開けたときに、なんじゃこりゃとジーパンみたいになる。 しかたなくマニュアルを箱に詰める。
お年玉全額叩いてXC買った。 その後に手に入れたgccでライブラリだけ役に立った。 元は取ったな。
最近は箱スカスカだね。 持って帰るのにジャマだから、箱はいつもお店に引き取ってもらってるYO!
357 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 00:50
-------------------------ここまで読んだ---------------------
>357がたとえば某2chブラウザ(デバッグ版)の仕業だとすると、 激しくワラウな。
そうか、作者のテストでバグったのか
borland C++コンパイラ使ってるんですが "hello!C"と表示するだけなのにexeが50KBもいっちゃいます 少なくすることはできないんでしょうか?
mage
小さくしたけりゃアセンブラ使え
echo hello!C 1Kいかになるど。
>>361 bcc32 -x- hello.c noeh32.lib
366 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 08:44
Xで動く、キーボードイベントを横取りして別のキーボード イベントの発行やアプリ起動等を行うプログラムを作りたいの ですがXのAPIへのポインタが見つからなくて途方にくれています。 キーボードドライバを入れ替えるページは見つけたのですが、 できればカーネルに手を入れない形でやりたいのです... よろしくお願いします。
あ、環境は RedHat Linux 7.0j です。
>>366 man XGrabKeyboard
man XSendEvent
369 :
デフォルトの名無しさ :01/12/06 12:36
webからソースを取得して、 それをひな形としてhtmlを作成する時、 文字コードがCGIよりEUCではきだされてくると、 SJISを混同させると不味いので、 EUCでかかなきゃいけないんですよね? MACでごみが入らないように これらの作業するにはどうしたらいいんでしょう? ふつうにhtmlをかくだけならいいんだけど、 初心者すぎてどうしていいかわかりません。 よろしくお願いします。
>>368 おお、これぞまさにもとめていたものです。
(取りあえず man で流し読みしました。)
ありがとうございます。
>>369 EUCを扱えるエディタを使うか、SJISからEUCに変換する。
うpするときに変換するようなFTPクライアントもあるかも知れない。
>>370 いっとくけど、XlibじゃなくてXtとかGtkにも似たような関数あるからね。
373 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 18:27
374 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 20:02
ttp://www.3d-space.com/FunHunt/ ブラクラではありませんし宣伝ではありません。
こんなネットワークソフトを作りたいです。
チャットソフトなんですが、ある程度不特定多数の人が入れて
弓矢を撃って、いわゆるどつきあいができます。
すごくスムースですごいと本当に思いました。
こういうのを作りたいと目標を持ったときに
どんな言語をメインで勉強すると良いでしょうか。
まじれす期待しています。
C
376 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 20:08
377 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 20:09
LOGOってなんだよ あの■を組み合わせて怪獣とか作るブロックか?
378 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 20:11
それはレゴだろ! って突っ込めよ!!
379 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 20:21
レゴは創造性を破壊する。 漏れは紙粘土とかで自由に好き勝手に作るほうが好きだった。
380 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 20:22
うたまる感動涙涙
381 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 20:39
このスレだけではないんですが ヲレがレス付けるとなぜかスレが止まるんです 何故でしょうか・・・・・・・ 混じれ酢はきたいされていないんでしょか
382 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 20:39
フォートランでプログラムを作って数値解析を行っていますが どの処理にどの程度の時間がかかるのか解りません. IF文が時間のかかる処理だと聞いたのですが,どの程度なのかが知りたいです. どなたか詳しいかた宜しくお教えください.
>>382 プロファイルをとりましょう。話はそれから。
自分で作りましたので添削して下さい
<html><script language="JavaScript" defer>
var parentwin = external.menuArguments;
parentwin.location="
http://www.google.com/search?q=cache: "+parentwin.location;
</script></html>
385 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 21:43
Excel,Accessなどのマクロが VBA ==> C# になる可能性は高いのでしょうか? というのも VB.Net を習得するか C#.Net を習得するかで迷っているからです。
In article
>>382 , デフォルトの名無しさん/38
2 wrote:
> フォートランでプログラムを作って数値解析を行っていますが
> どの処理にどの程度の時間がかかるのか解りません.
行ごとにどれだけ時間がかかっているかを調べるプロファイラーが
その環境用に存在することがありますね。
なければ作りましょう。
> IF文が時間のかかる処理だと聞いたのですが,どの程度なのかが知りたいです.
気にする必要がない人は気にしなくていいです。
>>385 プログラミングの技術は 記憶だけで成り立つものではありません。
一つ習得すれば2つ目は習得したも同じです。
しかしVBでは効率良く習得出来ないのも事実ではありますが
388 :
デフォルトの名無しさん :01/12/06 23:29
なるほど、VBは効率悪いですか、、、しかし、 現状でOfficeはVBAだから、まずはVBをやってみます。
>>361 の初心者です。
ご返答ありがとうございましたm(_ _)m
390 :
デフォルトの名無しさん :01/12/07 01:01
382の書き込みをした者です。 ヘルプを参照してみましたところ どの行で時間を計測するプロファイラーが存在するようです。 しばらく英語のマニュアルと格闘してみようかと思います。 返答くださった方ありがとうございます。
Cを勉強中です。 Textファイルから文字列を読み込んで、その文字列中にあるワードが含まれているかどうかチェックしたいです。 やり方はいろいろあると思うのですが、標準的というか最も使われる手法を知りたいです。 unsigned char buf[1000]; FILE *fp; int counter = 0; while(!feof(fp)){ buf(counter++) = fgec(fp); } などとやって、たとえばこのbufのなかに文字列"2ch"があることをチェックしたい場合 どのように書けばよいのでしょうか?
while (fgets(buf, sizeof(buf), fp) != NULL) { if (strstr(buf, "2ch") == 0) { /* 見つけたときの処理 */ } }
==0はだめやんけ! ごめん。 != 0にしてくれ。 != NULL でもいいよ。 utusi
>>392 すごい速レス感謝します。
なるほど、strstrという関数を使えばよいのですね。
やってみます。
395 :
デフォルトの名無しさん :01/12/07 01:22
>>393 !=NULLでもいいよ・・・って、!=NULLにすべきだろう。
396 :
デフォルトの名無しさん :01/12/07 01:23
>>394 <string.h>をインクルードすることを忘れずに・・・
>>393 それは宗教論争になるから、ほっといてね。
んでもって、C FAQ読んでから続き書いてね。
==0と!=0が等しいということが成り立つの!? の間違い
>>399 ちがいます。
NULLと書くか0と書くかの話しです。
==0と書いたのはtypoです。
とりあえず、あなたもC FAQ読んでください。
それはズバリ、誤爆です。
In article
>>400 , デフォルトの名無しさん/400 wrote:
>
>>399 > ちがいます。
> NULLと書くか0と書くかの話しです。
はなしし?
板違い。
406 :
デフォルトの名無しさん :01/12/07 07:56
Perlのcryptで暗号化した文字列って元に戻せますか?
In article
>>405 , デフォルトの名無しさん/405 wrote:
>
>>403 > 長々と引用して一行レス、
ということにしたいのですね? :)
>「話し」という綴りの正否について議論
はなしし?
In article
>>406 , デフォルトの名無しさん/406 wrote:
> Perlのcryptで暗号化した文字列って元に戻せますか?
戻せます。
ハァ? Perlのcrypt()はsystemが提供するcrypt(3)への単なるwrapper関数。 crypt(3)はkeyとsaltから値を得る一方向関数なので元には戻せない。
>>409 まあ、戻せないじゃなくて戻しにくいとか言っておくのが妥当かと。
>>410 ぶるーとふぉーすでkeyを得るのは戻すとは言わないぞ。
たった56bitだからたいしたことないけどね。
412 :
デフォルトの名無しさん :01/12/07 12:40
FortranやLispってどこで手に入るんですか?
==2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:81300人 発行日:2001/11/22
どもども、ひろゆきですー。
日本生命の削除依頼公開スレッドを用意しましたのでお知らせしますー。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004597354/ 「仮処分の決定と削除依頼とは違うじゃーん」とか「ひろゆきって粘着?」なんて声もありますが、
大きなお世話ですー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
おいらのことを訴えようなんて考えてる方々は、よーく考えた方がいいですよー。
2CHは削除しようとあがけばあがくほど被害が拡大する仕組みになっているんですー。
( ̄ー ̄)ニヤリ
おいらは2CHやってても全然儲からないけど、削除してもらう為においらにひれ伏す連中を
見ると、なんだか凄い権力者になったような気がして気持ちいいんですー。
今までの悲惨な人生(ドテチン時代)を忘れさせてくれるくらい気持ちいいんですー。
でも、裁判所なんかにいく奴はちょっと気に入らないな、、、
そういう奴は哀れな日本生命のように懲らしめてやりますんで、皆さんも気をつけた方が
いいですよー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
んじゃ!
In article
>>412 , デフォルトの名無しさん/412 wrote:
> FortranやLispってどこで手に入るんですか?
そんなものはありません。
415 :
デフォルトの名無しさん :01/12/07 13:07
CやC++って参考書を何冊くらいこなせば身につきますか? みなさんは買いまくりましたか?
In article
>>415 , デフォルトの名無しさん/415 wrote:
> CやC++って参考書を何冊くらいこなせば身につきますか?
2冊以上必要なひとってのはn冊やっても不可能です。
> みなさんは買いまくりましたか?
買って机の上につんで厚さで満足できるひとって、
試験前になって友達のノートをコピーした時点で安心してしまう人では?:)
417 :
デフォルトの名無しさん :01/12/07 13:19
>>415 参考書も1冊をじっくり取り組めって進路指導の先生に
言われなかったか?
419 :
デフォルトの名無しさん :01/12/07 13:34
厨房って何?
In article
>>419 , デフォルトの名無しさん/419 wrote:
> 厨房って何?
キッチンのことです。
421 :
デフォルトの名無しさん :01/12/07 14:00
422 :
デフォルトの名無しさん :01/12/07 14:00
>>418 C はともかく C++ を一冊で済ますのは無謀と思われ。C の K&R に加えて「エキスパートC
プログラミング」と「C FAQ」ぐらいは読んでおいた方が身のため。(入門書の類は 1 or 0 冊
で良いけど)
プログラミング言語はさまざまなものがつくられていますが、 それぞれのプログラム言語の性質(構文、長所や短所など)をなるべく分かりやすく 教えていただけないでしょうか。(basic,c … ) いろんな人がいろんな人を知り合うのは、掲示板ならではのことだとおもいます。
425 :
デフォルトの名無しさん :01/12/07 14:37
>>415 入門書って、結局大した事書いてないのよ。雑誌も。
ノウハウ的なところは皆書かないし、教えたがらない。
入門書1冊くらい買って理解したら、あとは誰かに教わったほうがいいよ。
何冊もやってもそれほど意味がない・・。
>>424 Perlはテキストコンバーターを作るのには最適かと。
ただし、それ以外には全く使えない(基本的にグローバル変数というところが悪い)。
427 :
デフォルトの名無しさん :01/12/07 14:43
shockwave(8)でMac用プロジェクタを作りその中のgotoNetPageで ブラウザを開かせwebページを閲覧させるのですが、 MacOSの設定ではちゃんとデフォルトブラウザはIEになっているのに ネスケ6が立ち上がってしまいます。 どうしてもIEを立ち上げたい場合どういった手段が考えられるでしょうか。 あと原因がわかる方いらっしゃいます? よろしくお願いしますー
428 :
デフォルトの名無しさん :01/12/07 15:33
PhotoShopプラグインの使い方が知りたいです。 アプリケーションから呼び出して使う方法を。 PaintShopとかでも使えるのなら自分のアプリでも 使えるはずだと思うんです。 無理ですかねえ? スレ違いならすいません。
>>426 それ以外には使えない というか、より適した言語があるというのはまぁいいとして、その理由がグローバル変数だってのはどうかと思うが。
>>426 > 基本的にグローバル変数
my なり local なり使えよ。
>>431 基本的という意味が分からないのか?
いちいちmyやlocalを使うのが面倒だっていっているんだよ。
433 :
デフォルトの名無しさん :01/12/07 17:08
FTPクライアントを作っているのですが、データコネクション がどうしても張れません。PORTコマンドは成功しているのですが、 LISTコマンド、RETRコマンドをそのあと送ると張れないというメッ セージが返ってきます。 どなたかご存知のかたお願いします!
CでもC++でも変数宣言しないとコンパイルできないと思うんだが・・・・・・・・
現時点での、Visual Studio .NETの最新バージョンはいくつでしょうか?
In article
>>423 , デフォルトの名無しさん/423 wrote:
>
>>418 > C はともかく C++ を一冊で済ますのは無謀と思われ。
> C の K&R に加えて「エキスパートC
> プログラミング」と「C FAQ」ぐらいは読んでおいた方が身のため。
どっちも「C言語」じゃなくて「C」なのがいいですね :)
In article
>>424 , ひよこ/424 wrote:
> プログラミング言語はさまざまなものがつくられていますが、
> それぞれのプログラム言語の性質(構文、長所や短所など)をなるべく分かりやすく
> 教えていただけないでしょうか。(basic,c … )
どれもだいたい同じ。
In article
>>425 , デフォルトの名無しさん/425 wrote:
>
>>415 > 入門書って、結局大した事書いてないのよ。雑誌も。
> ノウハウ的なところは皆書かないし、教えたがらない。
そういうの多かったですねー。いままで。
439 :
デフォルトの名無しさん :01/12/07 17:13
javaからdosコマンドで cdとかdirとかを実行するには どうしたらいいんですか?
In article
>>428 , デフォルトの名無しさん/428 wrote:
> PhotoShopプラグインの使い方が知りたいです。
> アプリケーションから呼び出して使う方法を。
ちゃんと買ってるならマニュアルついてるはずでしょ。
442 :
デフォルトの名無しさん :01/12/07 17:17
>>438 最近またひどいのがでたみたいよ。
なんて名前だったかなー、よく憶えてないんだけど。
なんでも記述の半分が間違いなんだって。驚いたーよ。
>>434 変数宣言とmy,localは全然違う・・・
>>443 use strict; しとけば似たようなものだと思われ。
でもlocalはやばいよ。
>>443 けど、「使うのが面倒」ってのが問題になっているようだから・・・
まぁいいや。スレに関係ないからここらでやめようよw
UNIX用のC++言語で書かれたソースをwindowsに移植するやり方 教えて下さい!! ボーランドのフリーのC++コンパイラDLしました。 よろしくお願いします。
>>433 FireWallや、NATの中にいるとか。そうなら、PASVツカエ
>>447 UNIX のシステムコールをバリバリ使ってるようなら cygwin を使うのが近道。
google 逝って cygwin で検索。
>あとは誰かに教わったほうがいいよ。 誰かって誰だよ。バーカ。
>基本的という意味が分からないのか? >いちいちmyやlocalを使うのが面倒だっていっているんだよ。 デンパ飛ばさないでください。
しつもん 仕事柄、VBA 弄ってるんですけど、VBA(マクロ)でなく真っ当な プログラムを組むとなると、やっぱ VC++ のほうがいいですかね? VB のほうが取っ付き易いとは思うんですけど……
VBAで済むならVBAでやりな。
>>453 VBA だと何がしかの Officeアプリが必要じゃないですか
会社の方針でばら撒くのはべつにどうでもいいんですけど
自分でアプリ作るときにはやっぱちゃんとしたいし……
ってことです
とりあえずJavaでもやっとけ。
456 :
デフォルトの名無しさん :01/12/08 20:04
ウェブ上のもろもののドキュメント読むとき、一度ローカルに落として 背景を暗めの色に設定してから読んでます。 目がとてーも痛くなるからです。 ただ、HTMLならこれでいいのですがPDFで困っています。 PDFの背景色を変えるいちばん簡単な方法はなんでしょうか。
>>452 VBAをしってるならVBのほうが入りやすいし、すぐにアプリが作れる。
VC++はVBと比べておぼえなければ成らないことが多く、コードも難解。
もしC/C++自体初心者ならば、数万円出してVC++を買う前にフリーの
コンパイラを手に入れてC/C++の勉強をしたほうがいい。
C/C++には、有償無償のいろいろなライブラリがあって、その気になれば
全てフリーでGUIだろうが通信だろうがなんでも実現できる。
VC++はC/C++の開発環境のなかの一つに過ぎず、マイクロソフトの提供
する巨大なライブラリ群を使うことができる。
逆にいえばそういうライブラリは要らないという人が、コンパイラのた
めだけにVC++を買うのは無駄でしかない。
確かに白い背景は暴力的だな。 漏れの場合ひたすら耐えてるけど。
> 逆にいえばそういうライブラリは要らないという人が、コンパイラのた > めだけにVC++を買うのは無駄でしかない。 激しく同意。 漏れのことだよ・・・・
461 :
デフォルトの名無しさん :01/12/08 20:34
>>459 ネットスケイプ(6.xは知らない)ならドキュメントの設定を無視して色を指定できるよ。
この真っ白な背景の2ちゃんねるも辛いでしょう。
>>461 ここって#efefefですよね?
おくゆかしい感じで気に入ってます。2chの良心を感じます。
ところでネスケってPDFでも背景変えてくれるんですか?
463 :
デフォルトの名無しさん :01/12/08 21:44
>>458 一応、C言語でのコンソールアプリ開発に携わったことは
あるんですけど、、、
やっぱり VB にすることにします
BC++ compiler で C++ をいじった感じでは生半可なこと
じゃまともに動かないみたいで(w
>>462 根透けは知らんが PDF ってのは
『修正/変更できないようにして』
配布するためのファイルフォーマットだから
READER 使うとか UA 上で閲覧するときに
は『背景色を変えるなどの』変更は無理と思われ
Adobe Acrobat 買えば、当然修正は可能。
>>461 IE でも自作の CSS を適用させれるよ
466 :
デフォルトの名無しさん :01/12/08 22:27
>>462 EFEFEFとFFFFFFはほとんど変わらないと思われ。
467 :
デフォルトの名無しさん :01/12/08 22:28
>>462 PDFを表示する機能はネスケ自体の機能じゃないからブラウザは関係ないでしょう。
468 :
デフォルトの名無しさん :01/12/08 22:29
>>465 そうなんだ。
ユーザースタイルシートっていう奴?
違うかも(^_^;)
470 :
447>449 :01/12/09 00:57
どうもです!
471 :
デフォルトの名無しさん :01/12/09 03:21
なんでWeb系のプログラミングは他の板に隔離されてるの?
>>471 Perl厨がうるさいから。
Webプログラミング==CGI==Perlじゃないけどね。
>472 そうなんだ……。 そういえば、この板じゃ普及度の割にはPerlみかけないなぁ。
SQLの軽い質問 Where XXX in ('01', '02', '03', '07') みたいので、範囲で指定するのはどうやるんでしたっけ? (01〜03、07・・・というかんじ)
>>474 あってますよ。
select * from A where A.aaa in ('1','2','3','4');
>>475 レスどうも。
でも、そうじゃなくて
「1〜3まで」という指定できないんでしたっけ?
「1〜100」みたいなのだとゴリゴリ書くの大変じゃないすか。
ごめんなさい。 シングルクォート名前欄にいれたら画面崩れました。 イッテキマス・・・。
>>476 文字列だったらせっせと一つずつ書いていってください。
数値ならbetween がつかえるんですけど・・。
480 :
デフォルトの名無しさん :01/12/09 13:21
JAVAってコーヒーという意味なんですか?
ジャワ原人からとってます
482 :
デフォルトの名無しさん :01/12/09 16:03
cronを「くーろん」と読む人がいるのは何故? 電荷?(藁
板違い。
>>482 > cronを「くーろん」と読む人がいるのは何故?
なんて読むの?crontabとか「くーろんたぶ」って読んでるよ。
486 :
デフォルトの名無しさん :01/12/09 16:26
>484 くろーんって読んでた。
487 :
デフォルトの名無しさん :01/12/09 17:08
以前、VBのスレで質問したのですが、 こちらの説明不足もあり、放置されてしまったので 再度質問します。どなたかわかる方はいませんか? OSをWinXPに替えてVB6のSP3のランタイム等をインストール しようとしたところ、ファイルが見つからないか パスが違いますといった内容のエラーが出てインストールができませんでした。 ちなみにインストールしたいのは VisualBasic 6.0 SP3 ランタイムファイル VisualBasic 6.0 SP3 ActiveX VisualBasic 6.0 SP3 DAO 3.51です。
488 :
デフォルトの名無しさん :01/12/09 17:39
なんかふと思ったんだが、Cでgoto使うのって悪なんだろうか? 程度にもよるが、結構すっきりプログラムが書けると思うのだが。 乱発しすぎるのはもちろん論外。
>>288 gotoを使うこと自体駄目だって書いてある本もあるけど、
大体の人は多重ループ抜けるのとかにgoto使ってると思われ。
無意味にgoto使うと駄目ってだけだろ。
>>489 状態遷移図とかをそのままCでプログラムしようとするときとかは
結構使ったりするんだが、どうなんだろうか。
>>488 OS のソースなんか読むと goto が結構ある。
エラー処理時にループのネストを深くせずに
抜けたり頭に戻ったりとかに使われている。
字句解析器、構文解析器など状態遷移が多用されるプログラムも
lex/yacc などの生成系が goto を使うね。
goto が悪なのではなく、使いどころを知らずに使うのが悪。
原理的には goto なしでプログラムは書けるので
初心者がダークフォースに囚われないように
触るべからずとした方が良い。
>>491 thx、やっぱりそうか。
ていうかさ、Cの本とかも
>>491 みたいな感じの説明をしたほうが良いと思うんだよね。
無理してgotoを使わないでごてごて書くよりも、素直に使ったほうがいい場面って
結構あると思うわけよ。
goto師株式会社
>Cでgoto使うのって悪なんだろうか? そんなことはありません。 悪なのは周りの迷惑を省みずに 散々し尽くされた議論をおっぱじめることです。
In article
>>484 , デフォルトの名無しさん/sage/484 wrote:
> なんて読むの? crontabとか「くーろんたぶ」って読んでるよ。
香港にありそうですね :)
In article
>>488 , デフォルトの名無しさん/488 wrote:
> なんかふと思ったんだが、Cでgoto使うのって悪なんだろうか?
> 程度にもよるが、結構すっきりプログラムが書けると思うのだが。
たとえばどんな感じ?
> 乱発しすぎるのはもちろん論外。
「すぎない」「乱発」ってのはどれぐらいだ:)
498 :
デフォルトの名無しさん :01/12/09 18:16
>>495 void様はどう発音してらっしゃるのです?
In article
>>498 , デフォルトの名無しさん/498 wrote:
> void様はどう発音してらっしゃるのです?
「cron」でしょ。
早速fj基地がgoto論争の腐臭を 嗅ぎつけて涌いて出たな(藁
501 :
デフォルトの名無しさん :01/12/09 18:23
>>495 あれっ、void_No2 じゃないのね?
503 :
デフォルトの名無しさん :01/12/09 18:32
反応悪いな。祭にしようぜ。
504 :
デフォルトの名無しさん :01/12/09 18:36
OleLoadPicture()でJPEGを読みこんで表示させるプログラムを 作っていたのですが、ディスプレイが16bitモードのときに24bitの画像を 表示すると汚く減色されて表示されてしまいます。 同じ画像をブラウザで見ると綺麗に減色されているのですが、特別に 処理を行わなくていけないのでしょうか? また、どのようにすればいいでしょうか? よろしくお願いします。 Windows98 + bcc5.5です。
チッ偽物かよ… もっと死ぬほどつまんねえ蘊蓄を死ぬほど覚えてからヴォイド語れや。
今、いろいろ X関係のマニュアルを見ています。
(いいページ見つけました →
http://xjman.dsl.gr.jp/X11R6/X11/ )
XGrabKey とかの modifiers に入れる keymasks ってどういう値を入れれば
いいんでしょうか。shift とか alt とか ctrl とか指定したいのですが。
508 :
デフォルトの名無しさん :01/12/09 22:51
JAVA Beansはコーヒー豆という意味ですか?
はい。
この板はじめてなんでしゅけど、Lisperって 格板のボクヲタみたいな人たちなんでしょうか?
Lisp は武術にたとえれば、形意拳です。
512 :
デフォルトの名無しさん :01/12/10 01:18
IISってなんのことを指すのですか?
>>512 真っ先に思い浮かべるのは「Internet Information Server」かな。Windows NT Server付属のサーバーソフト。
SIIだとセイコーインストゥルメントなんとかだけど。
515 :
デフォルトの名無しさん :01/12/10 07:26
JPEG2000ってどうにゃの? JasPerとかいうライブラリがタダで使えるくさいけど、 特許とかで裁判に巻き込まれたりしない?
>>506 > (いいページ見つけました →
http://xjman.dsl.gr.jp/X11R6/X11/ )
これ知らなかったYO。三級。
> XGrabKey とかの modifiers に入れる keymasks ってどういう値を入れれば
> いいんでしょうか。shift とか alt とか ctrl とか指定したいのですが。
X11/X.hにShiftMaskとか定義されてる。
>>487 今月のVBマガジンにWinXPでの動作関係の記事が出ているよ。
目を通してみたら?
(ウチはXP対応未だなんでよくわからん、スマソ)
518 :
デフォルトの名無しさん :01/12/10 19:21
房ってなんだ
VC6.0 WIN32アプリ HOGE.EXEを10回起動する。その際に、ひとつひとつプロセス名を変えたい。 1つめ、HOGE.EXE 2つめ、HOHO.EXE 3つめ、NYA.EXE : 10つめKAN.EXE てな感じ。 これってどうしたら出来ます?起動後にプロセス名を変更でもいいんですが。 是非ご教授のほどよろしくお願いします。
>>520 タスクマネージャでプロセスIDだけじゃなくプロセス名で判別したいの
見てる人にわかりやすいようにしたいんです。
UNIXのfork〜execlpまでみたいな流れのAPIってないですか?
もちろん、CreateProcssで変更した実行プロセス名を指定できると
一番よいんですが・・・
よろしくお願いします。
>>516 ありがとうございます。Alt は Mod1Mask で良い様ですね。
とりあえず XGrabKey でキーを横取りするところまでは出来ました。
で、横取りしたときのコードはどこに書けばいいのでしょうか。
kylix で組んでるから kylix 質問スレで聞けばいいのでしょうか。
523 :
デフォルトの名無しさん :01/12/10 22:45
がいしゅつかもしれませんがC言語main関数について 1 int main(void){ return 0;} 2 int main(){ return 0;} 3 void main(void){} 4 void main(){} 5 main(void){} 6 main(){} 皆さん何番の書き方しておられるのでしょう? 5はいないと思いますが。
(゜д゜)ダメダコリャ
525 :
デフォルトの名無しさん :01/12/10 22:51
>>523 まず、main はint型の返り値を戻すので、int main が正しい。よって1と2が残る。
main関数の引数が無いときは、無いことが明らかなので、voidと書く必要は無い。
よって正解は2
(゚д゚)ネタハサゲテイエ
>>526 Λ_Λ
ヽ( ´∀`)ノ <オマエモナー
へノ /
●ノ
>
ビジュアルベーシックで変数の文字列型は、何バイトのメモリを確保しますか?
529 :
デフォルトの名無しさん :01/12/10 23:47
サイトの紹介ありがとうございます。 では、数値を入力する際に、その数値の長さだけ必要とする、データ型はないのでしょうか?
531 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 00:08
532 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 00:20
>530 質問の意味が不明!
533 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 00:33
>>532 たとえば1234と入力したら、自動的に必要バイト数をぴったり確保してくれる型ってことだろ。
行間を読めよ。コーダーか?
ないのかぁ。必要とするバイト数を指定したりして。ほとんど数値を変えないものは。あったら便利やなぁ。 変数はやはり変わっていくのか。いろいろ教えていただいてありがとうございました。
536 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 01:02
gets を使ったプログラムで コンパイルしようとすると the `gets' function is dangerous and should not be used. って怒られるんですけど、どうしたらいいですか?
538 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 01:07
Fortranってどこで手に入るんですか?
上記の URI より出てきた検索結果から説明してあるものより引用
これは、gets() を用いるとバッファオーバーランを防ぐことができな
いため危険であり、現在では使わないほうがよいとされているから
です。 gets(str) では入力された行がバッファ (str) の長さより長い
場合、行が終わるまで (str の領域外のメモリに) 書き込んでしまう
ので、その後のプログラムの挙動は分かりません。 gets() の代わ
りに、一度に入力する長さを指定できる fgets() を使って、gets(str)
を、fgets(str, sizeof(str), stdin) に書き変えるほうが安全です。
引用元
http://www.media.nagoya-u.ac.jp/lecture/2001/h120b/enshuu8.html 内容の正誤については知らんけどな:-)
>>538 gccつかえ。
gccって昔は GNU C Compiler だったけど、今はGNU Compiler Collection って意味らしい。
Fortran も使える。
でも、いまどきなぜにFortran?
モニカがそれ自身で縮小したんですけど、どうしたら良いの? 氏ね!>MS
Perlで、ここ(2ch)のように、半角カナを文字化けさせないようにするには どのように処理したらよいのでしょうか? 元はrescureのMiniCHATなのですが… よろしくお願いします。
In article
>>523 , デフォルトの名無しさん/523 wrote:
> C言語main関数について
> 1 int main(void){ return 0;}
> 2 int main(){ return 0;}
> 3 void main(void){}
> 4 void main(){}
> 5 main(void){}
> 6 main(){}
>
> 皆さん何番の書き方しておられるのでしょう?
どれもはずれでしょ。
>542 半角カナを含んだ EUC <-> SJIS の完全なコンバートは不可能 (EUCがSJISに覆われて判別出来ない所が有るので) どうしても使いたいなら特定コードでacceptして、他のコードは弾け
>544 お答えありがとうございます。 ですが、仰っていることの半分も正しく理解できてないようです… もう少し勉強して出直して参ります。
ああすまん、***2chの様に***だったら、 文字コードを判定→SiftJIS以外はさよなら だけで良い。判定の仕方は色々有るが自前でも適当なのならすぐ書ける 後はCGIの話ならWEBProgram板の方が良いと思うのでそっちで聞いてみてくれ。
548 :
初心者プログラマ :01/12/11 14:44
どこに聞いていいかわからなかったんで、ここで。 Director8.5 ってのを勉強したいんですが、どっかいいサイトありませんか? 環境はWinNT
549 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 14:53
>>544 判別ができないだけで、コンバートは可能なのでは?
550 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 14:56
なんでMSDNのWinAPIは日本語訳されないのだろう?4つ仮説を立ててみました。 1.日本のMS社員が気が利かないから。 2.日本のMS社員が馬鹿だから。 3.日本のMS社員は実は英語が苦手だから。 4.日本にMS社員などいないから。
551 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 15:01
>>550 訂正
WinAPIは・・
↓
多くのWinAPIは
552 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 15:05
553 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 15:14
554 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 15:46
ここプログラム板なんで思いついたんですが、 IEなどの文字をマウスで指定して右クリックすると [コピー][すべて選択][印刷]などと出るんですが、 そこに[引用符を付けてコピー]などできるようにしたいのですが、 そういうソフト作れる人いましたら作っていただけませんか? WinMeです。無理でしたら諦めます。
555 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 15:52
556 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 15:54
>>555 556は私じゃないですよ〜
報酬ですか〜...
何がいいですか?
558 :
F-BASIC大嫌い男! :01/12/11 16:01
誰かF-BASICって知ってませんか?ものすごく難しいプログラミングソフトで、理解不能なんです。 これを理解するよい方法を誰か教えてください。このままじゃ卒論が終わらないです。俺ってすごいレベルの高いことしてるでしょ?
>>558 え?そんな難しいことをやってるんですか?
レベルの高い大学なんでしょうね。
たぶん、ココには説明できる人はいないと思いますよ。
あきらめてください。
560 :
F-BASIC大嫌い男! :01/12/11 16:06
561 :
F-BASIC大嫌い男! :01/12/11 16:09
東大生はいないの?
562 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 16:12
563 :
F-BASIC大嫌い男! :01/12/11 16:17
ちなみに俺は東京のとある私立の○京大生!ここよりレベルの高い大学は東大くらいしかないだろう。
564 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 16:18
>>563 立○の落ちこぼれ?
あそこは京大よりレベルが高かったのか・・・
565 :
F-BASIC大嫌い男! :01/12/11 16:20
おい、立教じゃないぞ!そんなことよりF-BASIC誰か教えてくれ????
566 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 16:24
>>565 BASICのくせに難しいって・・・・どんなBASICなんだ?
>565 田代まさしに聞け。
C言語の文法くらいしかわからないド素人です。 インターネットからダウンロードしたページをオフラインで見る WEB自動巡回ソフトを作りたいと思っています。 市販品やオンラインソフトで自分の希望を満たす製品が無い為です。 しかし何から手を付けていいものやら、さっぱり想像もつきません お勧めの本とかありますでしょうか? 諸先輩方宜しくお願いします。m(_ _)m
>>568 ミニにタコができるまでがんばって考えてください
>>570 めちゃくちゃ古いです。
初代Pen166MでWIN98とVC5を走らせてます。
貧相ですいません。
572 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 18:00
>>571 ヘルプで、CSocketとか、そのあたりを検索して、
リンクをたどっていってください。
>557 企画制作デバグで1週間ってとこかな。 まともなプログラマ雇うなら10〜20万円用意しな。
やべ、企画とかいっちゃった。設計の間違い。
576 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 19:18
PostgreSQLのWHERE句の中で定数としてTRUE、FALSEが使える みたいですが、ほかの処理系ではどうなんでしょう? データベースウイザードの皆様教えていただけませんか?
>データベースウイザード MSの 激しく役立たずなダイアログ群萎え
578 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 19:27
>>577 >MSの 激しく役立たずなダイアログ群萎え
一寸凝ったことしようと思うとテキストエディターで
編集しなけりゃならんのがウザイ。。。コメント部分に
埋め込まれたウイザードコード読解せんとあかんし(;;
ところでやっぱりSQL Serverなんかでもやっぱり定数として
TRUE、FALSEが使えるでしょうか?
579 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 19:34
a OR b のORの演算子ってどこおせばでてきますか?
| ↑これをコピペしましょう
F-BASICとても難しい。非常に難しい。ここに俺より偉い奴はおらんか?おれに理解させられる奴はおらんか? F-BASICのプログラミングは至難の業だ。でもこれをクリアしないと俺の卒論は終わらない。 誰か俺を卒業させてくれ!!俺は切望している。ちなみに俺はけっこう頭が良いから、それなりの大学に言ってる人だけレスしてくれれば良いから。 よろしくお願いします。
一般的な、106/109キーボードならば、Shiftを押しながら、 BackSpaceの左にある「¥」を押せば出るような気がします。
東大生はいないですか?
どうもです。
>583 ここで聞いてるヒマあんなら勉強しろよ。
586 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 19:46
>>580 >>582 なんか基本的に勘違いしてる。
SHIFT+o, SHIFT+r
でいいんじゃないの?ちなみに101/106/109キーボード
ともに共通です。
>>585 勉強してもわからないからここで質問しているんです。
卒論追い込まれてる俺の気持ちがお前に分かってたまるか!
お前はBASICプログラムわかるのかよ?
俺は天下の工学部だぞ!大学生だぞ!!
その俺ですらわからないんだからな、これはものすごく重要な問題だ!!
今更BASICわからないなら、卒論おとせば〜。
589 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 19:52
Visual Basicならわかりやすい解説書がたくさん出てるから、そっちを使ってみなよ。
東大いってて工学部で情報系の学生だが、何故BASICごときの 手助けをしなければいけんのだ。
やはり、月100万くらい出して貰わねば。
>>590 題名も読めないバカ灯台生ですか?(笑)
俺は東工大だ!
代数幾何学とても難しい。非常に難しい。ここに俺より偉い奴はおらんか?おれに理解させられる奴はおらんか? 代数幾何学の証明は至難の業だ。でもこれをクリアしないと俺の卒論は終わらない。 誰か俺を卒業させてくれ!!俺は切望している。ちなみに俺はけっこう頭が良いから、それなりの大学に言ってる人だけレスしてくれれば良いから。 よろしくお願いします。 ↑今更、救いようの無いことが判ったろ?あきらめろや!
そろそろくるかな‥‥
>>592 じゃあ、言い方変えよう。
何故そんな高圧的なヤツの手助けしてやらねばいけないのだ。
>592 わからないなら卒業する資格なし。 もう一年じっくり勉強すればわかるだろ。
というか、まじめなはなし、BASICって卒論の本質じゃないんでしょ? BASICを使ってなにかする、その何かが大切なんでしょ? で、BASICを今更使わなければいけないのは、研究室の伝統? だったら、研究室の先輩に教えてもらえって。
In article
>>587 , F-BASIC大嫌い男!/587 wrote:
> 勉強してもわからないからここで質問しているんです。
つまり頭が悪いのですね。
> 卒論追い込まれてる俺の気持ちがお前に分かってたまるか!
っていうかそれぐらいで「おいこまれる」人間はそもそもおちこぼれなんだから
卒業なんかできちゃいけないのでは?
> お前はBASICプログラムわかるのかよ?
っていうか大学生にもなってそんなものやっててどうする。
> 俺は天下の工学部だぞ! 大学生だぞ!!
「天下の...」まで書いて学校名がかけなかったのがちょっと淋しいですね:)
In article
>>592 , F-BASIC大嫌い男!/592 wrote:
> 題名も読めないバカ灯台生ですか?
> 俺は東工大だ!
じゃあニンニクの芽と豚肉の炒めものでも食べましょう。
600 :
行列でHelp :01/12/11 20:15
いま大きな行列の行列式の値を求めたいと思っているんですけど、 何か良いフリーソフトはありませんか? と言っても実際の数値が入っている行列ではなくて xとか0とかが入ってるのでExcelとかじゃ無理っぽい(?)んです。 一応時間かければできることはできるんですけど、 たくさんあるもので困ってます。 よろしくお願いします。
601 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 20:16
VCって言語を学びたいのですが・・・。
>>601 Visual basiCのことですか?だったらこの板には得意な人が
たくさんいます。具体的な質問をしてみましょう!
603 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 20:27
>602 VCって言ったらVisualCじゃないの?(わかってて質問してみた)
604 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 20:31
VisualCです。これって言語名ですよね?
ネタなのか、マジなのか微妙なラインだ。 VCっていうのは、言語というより開発環境です。
606 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 20:34
VCは言語じゃありません
>>592 ネタだとしてもけっこう面白いが…。
BASIC を学生に使わせようというあたり、
先生ご自身が若い頃に BASIC に触れて「おおっ」と感動した
世代なのではないかなぁ。(いまの30代なかば〜40代)
もしそういう世代の先生だとすると、
工学部の学生たるもの、BASIC なんぞは厨房時代に出来て当然
と思われていますな。
(´−`).。oO(厨房扱いだろう?)
609 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 20:46
もう最高に初歩的な質問です。 今学校でBASICを使ってプログラムの授業を受けているのですが ; と , の役割がわかりません。 教材の中のプログラム例では当たり前のように使っているのですが どこを見てもそれ自体の役割を解説している所がないので・・・。
正式にはVCでは無くてVC++ですね!すなわち
Visual basiC++のことでしょう。
#GoFでもよんどけや!ゴラ
>>601
612 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 20:50
CACLIIなんですが、 ゛2000÷127を計算し商と余りをプリントせよ。゛ 途中までのプログラムは何とかできたんだけど文字変換と答えと 余りのアウトプット がわかんないそうなんです。 わたしもCASLわかんないんで。。だれか助けてください。。 あとなにがぬけてるんでしょうか。 S1 START LAD GR1,0 LAD GR2,N NEXT SUBL GR2,M LAD GR1,1,GR1 CPA GR1,N JNZ NEXT ST GR2,ANS RET M DS 127 N DS 2000 ANS DC 1 AMARIDC 1
613 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 20:52
タブが。。。鬱氏
614 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 21:12
IE用のgoogleツールバーやInfoseekバーのようなものを作りたいのですが、 何か良い資料はありませんか? 「MSDNライブラリのここにあるよ」でも結構ですので。 よろしくご教授ください。
615 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 21:35
MSDN Library - April 2000 Platform SDK Web Services Web Workshop Reusing Browser Technology Browser Extensions Overview
>>568 です
どなたかインターネット自動巡回ソフトの作り方みたいな
本があったら教えてください。
それに近いような雰囲気の本でもいいです。
Csocketのヘルプ見ても、意味が全然分かりませんでした。
ソケットよりはWinInet使った方が楽だよ。つーかwgetの*まともな*フロントエンド作ってよ
618 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 22:12
MFCでゲームでも作ってみようかな・・・ ということでお聞きします。 ビットマップで書いたキャラを表示したいんですが 指定色は透明色って事で背景と足しあわせたいんですけど、 xorとか使ってうまくやるにはどうすればいいんでしたっけ? あらかじめマスク用のビットマップも作ったりするんでしょうか? ところでgifファイルってこの手のキャラデータに適してるの? civilization2でキャラデータがgifだったモンで。
619 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 22:42
ちょっと質問なんですが、 外人がi686と言ったら、Pentium!!!のことなんですか? i586はClassic-Pentium? i486は80486のことですよね
Linuxのブート画面でPentiumIIの表記がi686だったような
>618 DirectDrawつかえば、もっとらくチンに そのへんのことはできますぜ。ダンナ。
>>621 やはりそうなんでしょうね(^^;) 手法が昔っぽすぎましたかね・・・ DirectXは全く知らないのでMFCでやろうかなと思ったのですが。
623 :
行列でHelp :01/12/11 23:36
>610さん ありがとうございます。 scilab早速DLしてみたんですが、かなり高機能みたいですね。 英語版のみみたいなので大変ですが、これでかなり助かります。
624 :
デフォルトの名無しさん :01/12/11 23:41
625 :
行列でHelp :01/12/12 00:09
と思ってたんですが… たとえば行列の要素としてxとかyとか(1-x)とかを指定して、 行列式の値としてx^2-2y+1みたいに答えを出すにはどうすればいいのでしょう?
626 :
名無しさん :01/12/12 00:12
DOSプロンプトで画像を連結したいんですけど、うまくいきません。 0個のファイルをコピーしましたってなります。 どうしたらいいのでしょうか? だれか教えてください。 >copy /b a.gif+b.gif c.gif
画像っていうかファイルを連結ですね。
In article
>>626 , 名無しさん/626 wrote:
> DOSプロンプトで画像を連結したいんですけど、うまくいきません。
> 0個のファイルをコピーしましたってなります。
> どうしたらいいのでしょうか?
> だれか教えてください。
> >copy /b a.gif+b.gif c.gif
catすればいいのでは? (copyより確実)
In article
>>626 , 名無しさん/626 wrote:
> DOSプロンプトで画像を連結したいんですけど、うまくいきません。
> 0個のファイルをコピーしましたってなります。
> どうしたらいいのでしょうか?
> だれか教えてください。
> >copy /b a.gif+b.gif c.gif
catすればいいのでは? (copyより確実)
Mac用のGCCって無いですよね。 ズバリ、どうしてですか? 歴史的理由により何某とか聞いた事がありますが 何の事なのかサパーリ分かりません。
In article
>>630 , デフォルトの名無しさん/sage/630 wrote:
> Mac用のGCCって無いですよね。
ありますよ。うちのMacOSには入ってました。
> ズバリ、どうしてですか?
> 歴史的理由により何某とか聞いた事がありますが
歴史もくそもないでしょうに。
In article
>>630 , デフォルトの名無しさん/sage/630 wrote:
> Mac用のGCCって無いですよね。
ありますよ。うちのMacOSには入ってました。
> ズバリ、どうしてですか?
> 歴史的理由により何某とか聞いた事がありますが
歴史もくそもないでしょうに。
In article
>>630 , デフォルトの名無しさん/sage/630 wrote:
> Mac用のGCCって無いですよね。
ありますよ。うちのMacOSには入ってました。
> ズバリ、どうしてですか?
> 歴史的理由により何某とか聞いた事がありますが
歴史もくそもないでしょうに。
kusakabeさんに教えてもらったcatで検索してきました。 それで実際にとりあえず、テキストファイルを連結させようとしたのですが、 やはりうまくいきません。 なぜなのでしょうか?教えてください。お願いします。 cat a.txt b.txt > c.txt ちなみにOSはwindows98でデスクトップにファイルを用意しています。
In article
>>634 , 626/634 wrote:
> kusakabeさんに教えてもらったcatで検索してきました。
> それで実際にとりあえず、テキストファイルを連結させようとしたのですが、
> やはりうまくいきません。
> なぜなのでしょうか?教えてください。お願いします。
> cat a.txt b.txt > c.txt
どこからひろってきたcat.exeでしょうか? :)
ものによってはバイナリーファイルを結合するのにわざわざオプション指定
しなきゃいけないものもあるので。
In article
>>634 , 626/634 wrote:
> kusakabeさんに教えてもらったcatで検索してきました。
> それで実際にとりあえず、テキストファイルを連結させようとしたのですが、
> やはりうまくいきません。
> なぜなのでしょうか?教えてください。お願いします。
> cat a.txt b.txt > c.txt
どこからひろってきたcat.exeでしょうか? :)
ものによってはバイナリーファイルを結合するのにわざわざオプション指定
しなきゃいけないものもあるので。
なんで連続2重書き込みなんですかKusakabeたん。
DOSでCAT勧めるアホに振り回される哀れな626
642 :
デフォルトの名無しさん :01/12/12 00:59
そろそろローカルルールに 「荒らしとくさかべは完全無視」 っていれようぜ。
In article
>>640 , デフォルトの名無しさん/sage/640 wrote:
> なんで連続2重書き込みなんですかKusakabeたん。
いえ、私は1つしか書いてませんよ。
In article
>>640 , デフォルトの名無しさん/sage/640 wrote:
> なんで連続2重書き込みなんですかKusakabeたん。
いえ、私は1つしか書いてませんよ。
645 :
デフォルトの名無しさん :01/12/12 01:02
>>642 名前欄にKusakabe Youichiと入れられないようにしてほしいなあ。
もしくはIn articleをNGワードに指定するとか。
if(!(strcmp(name,"Kusakabe Youichi"))){
printf("逝ってよし!");
abort();
}
>640 俺もさっきから気になってた。三重になってるものもあるね。 解答が早くて頼もしい限りですが、なにはともあれ一度PCを 再起動された方がいいのでは>日下部さん
>>643 名前の後に#適当な文字列をつけて。
例えば
Kusakabe Youichi#Keikotan
とか。
In article
>>641 , デフォルトの名無しさん/sage/641 wrote:
> DOSでCAT勧めるアホに振り回される哀れな626
ふつうcatでしょ? > DOSでファイルの連結
問題は「画像」がくっつくわけじゃないということを
理解させるための説明の順番だ。
In article
>>646 , デフォルトの名無しさん/sage/646 wrote:
> 解答が早くて頼もしい限りですが、
ということにしたいのですね?:)
Kusakabeはふしあなでどうよ?
651 :
デフォルトの名無しさん :01/12/12 01:08
In article
>>646 , デフォルトの名無しさん/sage/646 wrote:
> 俺もさっきから気になってた。三重になってるものもあるね。
ありますね。
> 解答が早くて頼もしい限りですが、なにはともあれ一度PCを
> 再起動された方がいいのでは>日下部さん
PCを起動しようがどうしようが、この端末とは関係ないです:)
653 :
デフォルトの名無しさん :01/12/12 01:09
>>650 $name=~s/Kusakabe/fusianasan/i;
こうか?
>ふつうcatでしょ? > DOSでファイルの連結 自分のふつうがふつうのふつうと食い違ってることに気がつかない哀れな648
657 :
デフォルトの名無しさん :01/12/12 01:16
> パーソナルコンピューターとPCはちがいます。 はつみみです。 もうすぐはつもうでです。
ガーン漏れも知らなかった、catがDOSコマンドにあることを・・・ これ、内部コマンド? ってこれgnuじゃねーかよ。ぼけーー。 cygwinだな。
In article
>>654 , デフォルトの名無しさん/sage/654 wrote:
> >ふつうcatでしょ? > DOSでファイルの連結
> 自分のふつうがふつうのふつうと食い違ってることに気がつかない哀れ
ではなくて、ふつうですね。
まだ分かりません。 僕は参考書を前に書きこんでいるのですが、 copy /B a.gif+b.gif c.gif でc.gifファイルが作成されるということなのですが、うまくいかないのです。 誰か教えてください。 ここを確認してから死にたい(眠りたい)ので、お願いします。 ちなみにkusakabeさんの言うcatってやつをダウンロードしました。 こいつをどうしたらいいの? ゴミ箱に捨てたらイイのですか? 僕はDOSに関する知識もありませんし、画像を連結するんじゃないとか云々は とりあえず、c.gifを確認したいので、お願い!
661 :
デフォルトの名無しさん :01/12/12 01:27
>>660 データを二つくっつけたからって結合するものなのかな?
無圧縮BMPなら結合するかもしれないけど。
ああ、そうだ。 昔バイナリエディタを使って同じようなことをしたことがあったけど、くっつかなかったよ。 GIFにインプラントするツールはそういうことをしているのかも。
In article
>>660 , 626/660 wrote:
> 僕は参考書を前に書きこんでいるのですが、
> copy /B a.gif+b.gif c.gif
> でc.gifファイルが作成されるということなのですが、うまくいかないのです。
> 誰か教えてください。
だからcopyなんか使わずにcat使えばいいのに。 > ファイルの連結
# で、ファイルを連結してもその中の画像が連結されるわけじゃないよ。
In article
>>660 , 626/660 wrote:
> 僕は参考書を前に書きこんでいるのですが、
> copy /B a.gif+b.gif c.gif
> でc.gifファイルが作成されるということなのですが、うまくいかないのです。
> 誰か教えてください。
だからcopyなんか使わずにcat使えばいいのに。 > ファイルの連結
# で、ファイルを連結してもその中の画像が連結されるわけじゃないよ。
666 :
デフォルトの名無しさん :01/12/12 01:32
もういっちょ!>くそかべ
もう一度確認しておこう。 知識をもっていることと、教え方がうまいのは別問題だ。
668 :
デフォルトの名無しさん :01/12/12 01:32
>パーソナルコンピューターとPCはちがいます。 PCって何の事ですか
In article
>>661 , デフォルトの名無しさん/661 wrote:
> データを二つくっつけたからって結合するものなのかな?
ファイルくっつけてもその中の画像がくっつくわけじゃないといっても
「それでもしたい」んだそうです :)
> 無圧縮BMPなら結合するかもしれないけど。
いえ、それでも無理です。
In article
>>661 , デフォルトの名無しさん/661 wrote:
> データを二つくっつけたからって結合するものなのかな?
ファイルくっつけてもその中の画像がくっつくわけじゃないといっても
「それでもしたい」んだそうです :)
> 無圧縮BMPなら結合するかもしれないけど。
いえ、それでも無理です。
In article
>>667 , デフォルトの名無しさん/sage/667 wrote:
> もう一度確認しておこう。
> 知識をもっていることと、教え方がうまいのは別問題だ。
だからこそ教えたかは難しいので、変なやつにはむりなわけです。
In article
>>668 , デフォルトの名無しさん/668 wrote:
> >パーソナルコンピューターとPCはちがいます。
> PCって何の事ですか
Macが何のことかってのと同じようなものです。
>660 ファイルを結合しても2つの画像が都合よくくっ付く事は無いよ 画像を合わせたいなら、vectorとかにいってソフトを探してみよう 「gif」「画像」「連結」等でヒットするかも なければPC初心者板とかWIN板の人が詳しそうな気がする(スレ立てないように)
674 :
デフォルトの名無しさん :01/12/12 01:37
素直に画像編集ソフトを使ったら?
GVで十分だろ。
Perl/GD 使えば。
そういう話題つづけてると、あいつが来るぞ。
>>671 はきっと教えるのもうまいのでしょうが
きっと教える気がないだけなのですね。
679 :
デフォルトの名無しさん :01/12/12 01:50
PC 【コンピュータ】 ・personal computerの略。 ・つまり、パソコンのこと。 ・つまり、いくら一般化したとはいえ、まだまだ人種差別の元凶である、オタクが使うコンピュータのこと。
681 :
デフォルトの名無しさん :01/12/12 01:51
ピー・シー Personal Computerの略。広義にはMacintoshシリーズも含まれる。通常はIBM PC/AT互換機の意味で使われることが多い。
質問です。 DOSプロンプトを使ってgifファイルを連結するのと、 画像を取り扱うソフト、僕が使ってるのはD-Pixedなんですけど、 これで複数のgifファイルを1つにまとめるのは同じ容量なのでしょうか? これを確認したいのですが。
683 :
デフォルトの名無しさん :01/12/12 01:54
>>682 GIFならデータの並びによって圧縮率が変わる。
iアプリを作りたいのです。 あと容量の他に、スクラッチパッドに保存してある画像をそれぞれのサイズを 元に取り出すときに支障はないのですか?
685 :
デフォルトの名無しさん :01/12/12 01:56
>>684 メモリ容量自体はその程度の余裕あるんじゃない?
10KB&5KB制限は、あくまでストレージのサイズのはなし
だときいた事があるが。
In article
>>682 , 626/682 wrote:
> 質問です。
>
> DOSプロンプトを使ってgifファイルを連結するのと、
> 画像を取り扱うソフト、僕が使ってるのはD-Pixedなんですけど、
> これで複数のgifファイルを1つにまとめるのは同じ容量なのでしょうか?
ちがうにきまってるじゃん。
> これを確認したいのですが。
それにファイルをくっつけたらどれだけのサイズになるかってのは
くっつけなくてもわかるでしょうに。
kusakabeさん、そうですよね。 違いますよね。 実験で作ってみたa.gif(885バイト)とb.gif(864バイト)をD-pixedで 合体させてc.gifを作ってみたんですけど、それが934バイトなんですよ。 これじゃ、スクラッチパッドから読み込むときに問題があると思って DOSプロンプトを試したいと思ってたんです。 でkusakabe、ダウンロードしたcatってやつを具体的に どう使ったらいいのか、ずばり教えてもらえませんか? デスクトップにa.txtとb.txtがあるとして、連結しc.txtを作るにはを。 付いてたワードパッドの説明も僕にはよーワカランです。 お願いします。
吸いません。kusakabeって呼び捨てにしちゃいました。
スレッドのリソースの無駄だ。 GIFの仕様書探して読んで来い。
In article
>>687 , 626/687 wrote:
> 実験で作ってみたa.gif(885バイト)とb.gif(864バイト)をD-pixedで
> 合体させてc.gifを作ってみたんですけど、それが934バイトなんですよ。
>
> これじゃ、スクラッチパッドから読み込むときに問題があると思って
なんで問題あるんですか?
> でkusakabe、ダウンロードしたcatってやつを具体的に
> どう使ったらいいのか、ずばり教えてもらえませんか?
RTFM!
えっ。 だって参考書の説明図ではスクラッチパッドから各キャクタを 元のデータサイズを元に取り出すとありますし。 実験だと一つ目のキャラクタが885バイトで二つ目のキャラクタを 取り出すためには残りの49バイト分を読み出せば出来るのでしょうか? 実はまだこの点に関してはテストしていないのですが。 参考書の説明図ではa.gifが146バイト、b.gifが58バイトだとすると 収納場所で0から145バイトまでがa.gifってことになってますし、 146から204バイトまでがb.gifってことになってるので。
もう寝ろよ。ここで聞いても無理無駄無意味。
はぁ。kusakabeさん、最後に教えてよ。もう寝ましたか? DOSプロンプトでファイルを連結させる具体例を。 今日中にこれを確認してから寝るって決めたんだから。
kusakabeはお前で遊んでるだけなんだよ copyで結合出来ないもんはcatでも無理だよ そうやって話を本題から遠ざけておちょくるのがコイツの10年来の芸風なの ただ結合したいんならお前もPGなら出来るだろ? バイナリでオープンしてa.gifに追記すりゃいいんだ それが画像になる訳が無いけどな
694さん、書きこんでくれてありがとう。 >バイナリでオープンしてa.gifに追記すりゃいいんだ >それが画像になる訳が無いけどな DOSプロンプトではできないのですか?
?
>>695 > DOSプロンプトではできないのですか?
ファイルの結合ならできるよ。これで正しい。
copy /B a.gif+b.gif c.gif
うまくないのは626の脳味噌。
626から読んでみたけど
>>626 って面白いな。っていうかヴァカ?
GIFフォーマットの勉強でもすれば?
一応、こちらにも書いておきます。 長々と申し訳ありませんでした。 できました。copy /B a.gif+b.gif c.gif で出来ました。 MS_DOSを全く知ろうともしないで適当に弄ってるだけでした。
626最高。 とりあえず626の腕じゃiアプリ作るのは不可能なので 作るのやめとけ。
僕も2chにこんなに書きこんだのは初めてでドキドキしました。 この書きこみを最後に626の名を捨てます。 とりあえず、自分との約束守れました。それでは。
702 :
デフォルトの名無しさん :01/12/12 06:11
Ruby!
本題から的外れな解答を延々と続けるのは 嫌がらせ以外の何物でもないな そういう意味でここもfj化してる
正直、糞壁との絡みをもう少し見たかった。
In article
>>693 , 626/693 wrote:
> はぁ。kusakabeさん、最後に教えてよ。もう寝ましたか?
>
> DOSプロンプトでファイルを連結させる具体例を。
catすりゃいいじゃん。
附属ドキュメントは読みましたか?
In article
>>694 , デフォルトの名無しさん/sage/694 wrote:
> kusakabeはお前で遊んでるだけなんだよ
> copyで結合出来ないもんはcatでも無理だよ
いえ、copyコマンドには問題があるからcatでできるものでもcopyで
できないものはありますよ。
> そうやって話を本題から遠ざけておちょくるのがコイツの10年来の芸風なの
そう思いたいのでは?
このまえCでのアルゴリズムの質問に >Fortranの時とほとんど同じですよ という回答をして場をフリーズさせたのはだれだっけ?
In article
>>707 , デフォルトの名無しさん/sage/707 wrote:
> このまえCでのアルゴリズムの質問に
>
> >Fortranの時とほとんど同じですよ
>
> という回答をして場をフリーズさせたのはだれだっけ?
ほとんど同じですよ > やりかた
>>707 こらこら、粘着クンに餌をやらないように。
引き続き質問のある方はどーぞ。
でもその前に
>>1 を読んでおくと幸せになれるかもしれない。
711 :
デフォルトの名無しさん :01/12/12 23:20
>>656 PC がパーソナルコンピュータの略で無いならば、
>>656 の「PC」は何を表しているのですか?マジで。
>>711 「PC」は、
広義の「パーソナルコンピュータ」(いわゆるパソコン)だったり、
狭義の「パーソナルコンピュータ」(IBM PC)だったりする。
動物にエサを与えないでください。
HTMLの構文を解析するC言語のプログラムありませんかね? さがしたのですがみあたらなかったので・・・・ 画像等の名前を抽出したりするような感じで
714 :
デフォルトの名無しさん :01/12/13 00:41
>>713 '<'を探す→"src="を探す→終了
googleあたりでhtml.yを検索すると山ほどヒットするんだけど 期待したものはひとつもねーぞ
libhtml
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 03:08
Pro*C からVARCHAR(擬似変数)の配列を,PL/SQL表(索引付表)を引数とした ストアドプロシジャに渡すと、「ORA-01458 可変長文字列の長さが無効です」 になります。なぜ? Oracle8i EE 8.1.5 です。 Cのプログラム側から、ストアドプロシジャに配列でまとめでデータを渡したい です。
C# のテスティングの為のスィートってないでしょうか? GoogleでもC#Unit とか書くと C と Unit に分解されちゃうんですよね…。 CSharpUnitは全然引っかからないし…。
720 :
C++が入らない。 :01/12/13 17:56
突然ですが失礼します。 私はVisual C++6.0のインストールができなくて困っています。 本体がセレロン667MHZ、HDD19GB(内Cに2GB、残りがD)、 メモリ128MB、OSがWin98のNEC Mate”MA66H”に visual C++ professionalをDドライブに入れたところ、コンパイル時に spawning errorが出てくるのでファイル設定をいじくったものの直らず、消した 上で再インストールをしました。すると、今度は起動すぐに「不正な処理をしま したので強制終了します」と出てきました。どうすれば良いかわかりません。ハ ードディスクのフォーマットが必要ということですが、何か良い方法はないので しょうか。お願いします。
>>720 ウィルス監視系のソフト (Norton Anti Virus とか) 入れてない? もし入ってるようなら、
インストール時には止めといた方が無難だよ。
ま、諦めて OS のインストールからやり直してください。
Windows, Office, Visual C++全部にパッチ当てた?
723 :
デフォルトの名無しさん :01/12/13 23:53
すみません教えてください。 VC++で #include<iostream> using namespace std; main() { double a = 19.99 ; double b = 0.01 ; cout << (int)(a/b) << endl; return 0; } で1999という出力を期待しているのですが、 1998と計算されてしまいます。 この仕組みを教えてください。
>>723 面白かったよ。はいこれ↓
printf("%.20e\n", a/b);
725 :
仕様書無しさん :01/12/14 00:10
>>725 板違いだし、そういうのは2chなんかできかないほうがいい。
宣伝だろ
728 :
デフォルトの名無しさん :01/12/14 00:22
729 :
デフォルトの名無しさん :01/12/14 00:52
僕は今からプログラムを勉強したいのですが、WindowsMeとかXPって そのOS自体は何のプログラム言語で書かれているのですか? そして各OSの上で使えるプログラム言語って決まっているのですか?
>そのOS自体は何のプログラム言語で書かれているのですか? VC++ >そして各OSの上で使えるプログラム言語って決まっているのですか? 決まってない
731 :
大型ホストのプログラマ :01/12/14 01:05
MDPORTってなんでしょう? UNIX上でJIPSをSJISに変換する時に使うものらしいんですが、コマンドなのか プログラムなのかも分からないです。 社内にも知ってる人が居ないんです・・・ 検索しても出て来ません・・・ ご存じの方、どうやって調べたら良いか(書籍、サイト等)教えてください。 お願いします。
732 :
おねがいします :01/12/14 01:06
教えてください。実行すると華氏が改行されてしまうのと平均がうまく出ません。 1年分の各月の平均気温を配列に格納し (初期値として与えても、キーボードから入力してもよい)、 各データとそれらの平均値,最大値,最小値を表示するプログラムを作成せよ. なお、データは摂氏と華氏の双方で表示すること. ただし,格納するデータはどちらか一方のみ. [実行結果] =-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-= 2000年の月平均気温(摂氏,括弧内は華氏) =-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-= 1月:5(41) 2月:0(32) (省略) 12月:10(50) ----------- 平均:15(59) 最高:25(77) 最低:0(32) #include<stdio.h> int main(void) { int a[12]; int i,max,min,m; float sum; max=-273; min=5000; printf("=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=\n2000年の月平均気温(摂氏,括弧内は華氏)\n=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=\n"); for(i=0;i<12;i++) { printf("%d月:",i+1); scanf("%d",&m); printf("(%d)\n",(int)((9.0/5.0)*m+32.0)); a[i] = m; sum+=a[i]; if(max<=a[i]) { max=a[i]; } else { if(a[i]<=min) { min=a[i]; } } } printf("最高:%d\n最低:%d\n平均: %d\n",max,min,sum/12); }
常にmax<=a[i]な値が入力された場合、min==5000のままですよ。
>>732 sum = 0; で初期化してないけど、いいの?
float の場合は初期化しなくても自動的に0.000になるのか。
737 :
おねがいします :01/12/14 01:25
732ですけど
>>734 そこはあっていると思うのですが。
>>732 そこをどうすればいいのですか?
>>737 a[12] = {0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0};
でやってみましたか?
scanf は入力すると改行してしまうので、しかたない。 他の入力関数を使うべきだ。
>キーボードから入力 たぶん、最初に12ヶ月分をまとめて入力するって事でしょう。
おかしいところをあげろって問題?
つまり配列にいったん格納してからforループで出力すると。 けして入力して即表示せよという意味ではなかったに違いない。
ついでにfloat型変数の値は%dで表示させちゃダメ。 printfの書式指定を調べなさい。
ここは日本です。華氏なんて捨てちまいましょう。
printf("=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=\n2000年の月平均気温(摂氏,括弧内は華氏) \n=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=\n"); こういう使い方できましたっけ?
頭のおかしいのが一匹混じってるな
>750 ぜひ、コンパイルして、エラーを報告してみてください。
Microsoft (R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 12.00.8804 for 80x86 Copyright (C) Microsoft Corp 1984-1998. All rights reserved. p.c p.c(4) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 p.c(5) : error C2017: 不要な箇所に、エスケ-プシ-ケンスが付いています。 p.c(5) : error C2146: 構文エラー : ')' が、識別子 'n' の前に必要です。 p.c(5) : error C2017: 不要な箇所に、エスケ-プシ-ケンスが付いています。 p.c(5) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。
753 :
デフォルトの名無しさん :01/12/14 02:22
Unterminated string or character constant Illegal character '\' (0x5c) Function call missing ) その他・・・ 751のコメントキボンヌ!
(´-`).。oO(
>>732 はどうやってコンパイルしたのだろう・・・)
多分本人は改行せずにながーいストリングを使ってるんだろうな。
gccだといけるみたいね。 試したのcygwinだけど。
処理系依存? 日下部さんを呼ばないと。
1248ベイジに書いてあります。
>...(摂氏,括弧内は華氏) の後ろに空白があるかわからないから、だめだと思う。
760 :
デフォルトの名無しさん :01/12/14 02:31
Linuxで、gcc -Wall -ansi でもOK
2chによる強制改行かも。
>>754 ちなみに
>>732 はこのprintf文改行してないよ。
俺、IEで見てるけど、長い1行のprintfだよ。
標準規格ではどうなの?
Borland C++でもノーエラー
ホームページのテキストボックスに値を飛ばして その結果を返すプログラムってどこかにないですか? 自動認証とかできればいいのですが・・・
>>737 >
>>734 > そこはあっていると思うのですが。
と書いてる場合、ほぼ確実に間違ってる。
767 :
大型ホストのプログラマ :01/12/14 13:23
731の質問、誰も答えてくれないや・・・ スレ立てちゃおうかな。
>>765 ゴメソ
Web制作板かも。ネット関係→Web制作板→どっかのスレ。
鬱氏。
771 :
デフォルトの名無しさん :01/12/14 14:53
>>770 VBとかでもできるでしょ。IEコンポ使えば。
773 :
デフォルトの名無しさん :01/12/15 01:15
某企業に派遣されているものです。 そこの企業が販売しているシステムのVB,VCのソースを全て(300Mほど) パクッテきたのですけど、 これって高く売れますか?
こらこらこらw
775 :
デフォルトの名無しさん :01/12/15 01:19
>>770 WebProg板でいいと思う。
JavaScriptを使うのならWeb制作者板だけど。
>>773 チョンブラはもう明日からこなくていいよ。
VB,VCのソースなんざ、いらんわい。
300MのソースってスゴイYO!
チョンブラって何ですか?
チョン=韓国人 ブラ=ブラザー=兄弟
781 :
大型ホストのプログラマ :01/12/15 02:15
>>769 >>771 そ、それです!!
後は自分で調べてみます。
大変助かりました。
ありがとうございました。
それにしてもなんで自分で検索した時に引っかからんかったんだろ?
782 :
デフォルトの名無しさん :01/12/15 02:46
エラー処理や例外処理に特化して書かれている書籍ってありますか?
783 :
黒いスープの正体は? :01/12/15 04:43
> 児玉幸子さんと竹野美奈子さん しらない。
785 :
デフォルトの名無しさん :01/12/15 06:59
perlの質問をここでしても良いですか?
>>786 ありがとうございます!
早速行ってみます。
MBCSでコンパイルできたソースをUNICODE化しようとVC.NETベータ2の Unmanaged C++でいつものUNICODE手順を実行したのですが、tchar系の 関数やdefineが正常に処理されずに困ってます 何かドキュメントとか心当たりのある方はおられませんか?
>>788 状況がよくわからん。
UNICODE化については、MSDNで「_UNICODE」あたりを当たれば、
とりあえず必要なことは書いてあるよ。
>>789 いつもの手順として、_UNICODEの指定とwWinMainStartupは修正しました
windows.hと tchar.h を入れて、StrCpy(buffer, _T("test"));(bufferは
LPTSTR)とすると、_Tが認識してくれなかったり、関数自体がStrCpyAを
しちゃうんです
(´-`).。oO(なんでだろう・・・)
StrCpyAなんていう関数はない。 lstrcpy(A,W), _tstrcpy, StrCpyN ならあるけどな。
>>791 ああ、失礼。実際にそのエラーを出しているのはExtractIconや、FindWindow
です。説明のために適当に端折りました
UNICODEの設定をして、FindWindow( L"TApplication", L"FirstStep" );
とかやっているところで、FindWindowAが 1 番目の引数を 'unsigned short [13]'
から 'LPCSTR' に変換できません。とか言われてしまうんです
ようやく見つけました。VS.NETでは文字コードの扱いについて独立の 項目になったようです 「構成プロパティ−>全般−>文字セット」の場所にUnicode文字セット を使用するという選択がありました。ここで切り替えることでUnicode化 できました。わざわざdefineやStartupは修正する必要がなかったです
794 :
デフォルトの名無しさん :01/12/16 18:09
文字認識が手軽にできるようなクラスライブラリとかってありますか?
Cについての質問です。 float型の変数に1234.56を代入したとして、printfで%eの変換文字列で指数形式表示すると1.234560e+003となりますが意味を教えてください。 また%fで浮動小数点数として表示すると1234.560059となりますが、最後の59ってなんでしょう?
1.234560e+003 小数点の位置を右に3けた動かせという意味。 1234.56 になる。
797 :
デフォルトの名無しさん :01/12/16 20:54
>796 ありがとうございました。
で、1234.560059はなんで?
801 :
デフォルトの名無しさん :01/12/16 21:18
>>792 FindWindowのUNICODE版はNTでしか使えないが?
802 :
デフォルトの名無しさん :01/12/16 21:19
PGって平均年収どれくらい? 高収入になるには(PGのままで)、どんなものを作れればなれますか?
どんなに高機能、高性能なソフトが作れてもそれだけじゃダメです。 プログラミング能力だけでは高収入にはなれません。
804 :
デフォルトの名無しさん :01/12/16 21:25
>>793 ふえー、そんなんあるんだ……ちょっと便利っぽいかも。>VS.NET
おぼえとこ。
809 :
デフォルトの名無しさん :01/12/17 18:30
コマンドラインからfoo.chmを開いてキーワード"bar"を検索するのってどうやるの?
UNIXTIMESTAMPから2001/12/17 00:00:00のような 形式に変換する方法教えてください。 環境依存せずに。
このスレでは、あんさんの云わはる「環境依存」の意味が今ひとつわかりまへんな。 まぁとりあえず、strftimeに一票。
812 :
デフォルトの名無しさん :01/12/17 21:28
SSIを使ってHTMLの途中にフォームを挿入しCGIを呼び出すshtmlファイルを作りました。 クッキーの機能をつけたかったので、 Content-type: text/html の文の後に Set-Cookie: 〜〜 (1行空き) という文をいれたのですが、どうもうまくいきません。 これはHTMLの前に書かないといけなくて、 SSIではクッキーは利用できないのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
813 :
デフォルトの名無しさん :01/12/18 01:13
Windowアプリで、実行ファイル(自分自身)の有るディレクトリを取得する方法なんですけど、 ::GetCommandLine() の返す文字列から切り出すしか無いんですかね?
>>813 GetModuleFileName() でフルパス取得して、ディレクトリ名だけ切り出す。
In article
>>809 , デフォルトの名無しさん/809 wrote:
> コマンドラインからfoo.chmを開いてキーワード"bar"を検索するのってどうやるの?
158ペイジを読みましょう。
>>815 thanx.
GetCommandLine()だと、起動状況によっては
フルパスが取れないんじゃないかと不安だったんですよ。
つか、GetModuleFileName()の載ってない翔泳のAPIバイブルに萎え。
820 :
デフォルトの名無しさん :01/12/18 08:14
C言語でSQLの使うのってどうすればいいですか? という質問をするのはどのスレッドがいいか教えてください。
>>820 SQL 自体は単なる記述言語なので、
対象となるデータベースが何かがわからないと何ともいえない。
>>821 さん
ご返信ありがとうございます。
対象となるデータベースがまだ決まってなのでそちらから勉強しなおしてきます。
ありがとうございました。
>>820-821 DBを使う為のライブラリも何であるか聞かせてくれなきゃ
なんともいえない。
824 :
デフォルトの名無しさん :01/12/18 13:05
CGIで掲示板組んでるんですが、 更新ボタンを押すと直前の書き込みが 再び書き込まれてしまいます^^; どのような原因が考えられますか? またその解決方法を教えてくれるとありがたいです。
825 :
デフォルトの名無しさん :01/12/18 13:15
>>824 ここで教えてもらえなかったら、WebProg板で聞くといいよ。
>>825 どうもです。
しばらくしてから向こうで聞いてみたいと思います
>>824 MethodがGetになってて、全く同じURLにリクエストだしてるんじゃねぇかな?
CGIの?以降(なんつーんだっけ?)を削除してリクエストするか
MethodをPost(だっけ?)にして、
引数がなにもなければ普通に表示してやれば良さそうだけど。
828 :
デフォルトの名無しさん :01/12/18 15:13
.NET はなんて読むの?
829 :
デフォルトの名無しさん :01/12/18 15:17
In article
>>829 , デフォルトの名無しさん/829 wrote:
> 255が変です。kusakabe(I@]みたいです。
文字化けしてますよ。
831 :
デフォルトの名無しさん :01/12/18 15:40
質問 EXEの中身を取り出す簡単な方法教えてください
>>825 とっくに書き込んであった。 つーかマルチ萎え
>831 君の存在自体が板違いです。
836 :
デフォルトの名無しさん :01/12/18 16:28
DB内の既存の全テーブルのcreate table文を作りたいんだけども。 一発でシャキーンと作る方法どなたかご存知? linux6.2j oracle8i
方形のブロックを一定の範囲(正方形)に無駄なく敷き詰めるアルゴリズム、どこかに載ってないですか? メモリブロックに画像データを配置するプログラムを作る羽目になってしまったのです。
>>836 ない。
データディクショナリビューからテーブル名、
カラム名とその属性、制約条件などを持ってきて(selectして)
自分でシコシコとテキスト編集するしかないな。
探せばそういうプログラムはあるかもよ。俺はいらないから探さないけど。
>>837 方形の図形は90°回転させてもいい、っていうこと?
>>839 回転はダメです。あと、方形はモノによってサイズが変わります。
841 :
デフォルトの名無しさん :01/12/18 21:32
おそらく既出でしょうが、 2chのトリップのアルゴリズムわかる人います?
トリッパのソース嫁
>>843 レスどうもです。う〜ん、最適解は転がってないんですか、残念。
自分じゃ、大きい順に接線の大きいトコロに詰めていく、程度しか思い浮かびません。
画像データは特殊な圧縮フォーマットなんですが2次元限定らしいです。
圧縮しなければ1次元でもいいみたいですが。不便なROMですな。
845 :
デフォルトの名無しさん :01/12/18 23:16
仕事で、客のデータ管理をしていて、 for i = 26 to IE.document.links.length - 2 step 2 IE.document.links[i].click() cnt = 0 while cnt < 10 sleep(0.1) ifb IE.busy or IE.Document.readyState<>"complete" cnt = 0 continue endif cnt = cnt + 1 wend ifb IE.document.all[31].value = "proper" ID = IE.document.all[19].value mail = IE.document.all[27].value name = IE.document.all[42].value XL.ActiveSheet.Cells[行,1].Value = ID XL.ActiveSheet.Cells[行,2].Value = mail XL.ActiveSheet.Cells[行,3].Value = name XL.ActiveSheet.Cells[行,4].Value = sID[x][1] 行 = 行 + 1 endif KBD(VK_back,click,100) cnt = 0 while cnt < 10 sleep(0.1) ifb IE.busy or IE.Document.readyState<>"complete" cnt = 0 continue endif cnt = cnt + 1 wend next というスクリプトを使っているのですが、ループを2000〜3000回したいんです。 ところが、1000回いくかいかないかぐらいで、「メモリが足りません」みたいな エラーが出るのでとても困っています。原因と対策を教えていただけませんでしょうか。
846 :
デフォルトの名無しさん :01/12/18 23:17
使っているソフトは、UWSCというものです。
C言語でクイックリファレンス的に使える お勧めホームページを教えてただけないでしょうか? 厨房なのでできれば日本語がいいです。
849 :
デフォルトの名無しさん :01/12/19 00:24
libjpgを使ってみたのですが、リソースからJPEG画像を 読み込むにはどうすればいいのでしょうか?
リソースをメモりに持ってきて、それをjpeg展開ルーチンに 突っ込めばいいのでは?
851 :
デフォルトの名無しさん :01/12/19 00:34
特定のアプリに別のアプリからメッセージを送りたいんだけど、 対象のアプリが最前面でない場合でも送れるようにするには どうしたら良いのですか? ようするにUOのマクロツールを作ってみたい・・
853 :
画像処理 ◆FYAR5c0g :01/12/19 00:38
2次元画像(グレースケール)、F[x,y],(x,y=0,1,...,P-1)って行列の概念になりますよね。(Pはピクセルの略) そこで、その行列をラスタスキャンにより1次元のデータ列N[k],(k=0,1,...,P^2-1)にしたいと思います。 プログラム上(C言語、Fortran)では簡単なことですが。 それを、アルゴリズム(数式)で書くとどのようになるか教えてください。
>851 自分のアプリにフォーカスが無いときに、何らかのアクションを 起こしたいという意味なら、ホットキーでも設定すればいいかと。 >853 アルゴリズムでかく、って意味があんましよくわからないけど‥‥ P P Σ Σ N[j*P+i] ← F[i,j] i=0 j=0
>>850 渡すべきファイルハンドルはどうすればいいのでしょうか?
856 :
画像処理 ◆FYAR5c0g :01/12/19 01:06
>>854 自分もΣで考えたんですがそれだと、画像データを次々に足してしまいませんか?
信号列を作りたいのですが。
ファイルハンドル? メモリにそんなもん、あるわけねーだろが。 jpeg_create_decompressから始めて、jpeg_read_scanlines で回すパターンを言っているんだが。
>>853 アルゴリズムもクソもないような気がするが
N[k] = F[k % P, k / P]
っつーことか?
jpeg_read_headerを使わないと場合、jpeg_decompress_struct構造体には 何の情報を与えればいいのでしょうか?
libjpgのソースも見ないようなヤシは、テンポラリファイルにでも書き出しとけ
>>861 サイズとかはヘッダから取得できるんですが、どれをどこに渡すのかが
解りません。貼っていただいたサイトは既にいっていました。
>>862 ソースというか jpeglib.hで構造体の宣言は調べたんですが jpeg_source_mgr構造体の
定義で何をやっているのか分からなくなって困っています。
邪道コード。 jpeg_decompress_struct cinfo; jpeg_error_mgr jerr; cinfo.err = jpeg_std_error(&jerr); jpeg_create_decompress(&cinfo); jpeg_stdio_src(&cinfo,NULL); cinfo.out_color_space=JCS_RGBA; cinfo.src->bytes_in_buffer = *length* cinfo.src->next_input_byte = *buffer* jpeg_read_header(&cinfo, TRUE); jpeg_start_decompress(&cinfo);
本当にありがとうございます。早速やってみます。 *length* は画像データ部のサイズ、*buffer* は画像データ部の 先頭のポインタを渡せばいいということでしょうか?
>>844 > 画像データは特殊な圧縮フォーマットなんですが2次元限定らしいです。
> 圧縮しなければ1次元でもいいみたいですが。不便なROMですな。
特殊な圧縮フォーマットっていうのは ROMの仕様なの?
ROMの仕様書にサンプルのプログラムとか載っていないのかなぁ。
API とか提供されていないのかなぁ。
867 :
デフォルトの名無しさん :01/12/19 10:02
基礎的な質問なんですけど、 特定のビットをOffにするってどうやるんでしたっけ? Onにするときは Or 演算でいいのはわかってるんだけど。 n = n | 0x01; これのビットをOffにする版ってどうすればいいんでしょう?
>>867 or するほうが分かってるんならちょっと頭使えば分からんか?
n = n&0xFE
>>868 & 869
あ、ありがとうございます。
ちょっと使う頭がなかった私ってほんとに恥ずかしい…。
872 :
デフォルトの名無しさん :01/12/19 12:11
ORは、n = n | 0x01 ANDは、n = n & ~0x01 と書けば、どちらも0x01で書けてベンーリ
マクロにでもしとくんだな #define BIT_SET(val,mask) ((val)|=(mask)) #define BIT_UNSET(val,mask) ((val)&=~(mask)) #define BIT1_SET(val,mask) ((val)|=1u<<(mask)) #define BIT1_UNSET(val,mask) ((val)&=~(1u<<(mask)))
874 :
デフォルトの名無しさん :01/12/19 14:15
関数を作ろう(・∀・) /* 変数valのbit番目(0〜)のビットをセットして返す*/ int SetBit(int val, int bit) { return val | (1 << bit); } /* 変数valのbit番目(0〜)のビットをリセットして返す*/ int ResetBit(int val, int bit) { return val & ~(1 << bit); } 使い方例 n = SetBit(n, 0);
アスペクト指向の概要がよくわかる日本語で書いてあるサイトってありますか?
みんなクラス名とかオブジェクト名ってつける時どうしてます? Flyweight の名前なんですけど、***Flyweight とかつけますか? まわり GoF 読んでるやつなんていなさそうなんで、 ***Flyweight とか付けたら よけい混乱させそうなんですけど…。 適当な名前が浮かばないんですよねぇ…。
>>866 ROMの仕様です。サンプルも無いしAPIもありません。どうも特許をとってるらしいですが、マジ不便です。
あんまり書くと身バレして問い詰められそうですけど。
>>876 デザパタの名前はクラス名にはあまり使わないな。
ものにもよるけど。Flyweigthなんてのは、クラス名にはまず使わない。
もっとそのライブラリ内での意味がわかる名称をつけるね。俺は。
>>876 俺はGoF本を読んでない人のことは無視して、名前を付けてる。
けど、あんま長いのも嫌なので、適当。
880 :
デフォルトの名無しさん :01/12/20 05:46
動的ライブラリ(DLL)を静的ライブラリに変換することはできますか? ソースからコンパイルし直さないといけないのでしょうか。
ソースがあるなら、コンパイルし直した方が良いと思います。 結局、LoadLibrary相当の機能をどこかで実行しないと いけない、という問題に突き当たりますから。
ソースを持っている人が消えてしまったので困っていたのですが、 やはり出来ないですよね…。
GPFで落ちたときに出てくるスタックのアドレスとかから、 エラーで落ちた関数を調べるにはどうすればいいのでしょうか? また、どの関数から呼ばれてきたか、はスタックを見ればいいと思うのですが よく分かりません。
>>882 会社辞めるときに置いていかなかったのですね。
まあ辞めるほうも辞めさせるほうも
辞める段階ではどうでもいいことですからね。
>>877 Σ(゚д゚lll)ガーン
そーか。ROMの仕様ですか。(泣)
サポート窓口に電話かメールで聞いてみそ。
>>886 LinuxではなくてWindowsのGPFだとどうするのでしょうか?
昔のCマガに、リリース版でGPEが出たら、スタックトレース して表示してくれるライブラリの話が出てたと思うけど、 問題は、いつのかが判らないこと‥‥
>>887 関数を特定すれば十分なら map ファイル作っておけば OK。VC6 なら [プロジェクト] - [設定] - [リンク]
に設定項目がある。
スタックから情報を抽出するには、デバッグシンボルが必要になるが、DBGHELP.DLL を使って解析でき
る。StackWalk とか DBGHELP で, SetUnhandledExceptionFilter() で MSDN Library を検索してみましょ
う。
てふで横幅いっぱいの横罫線だけ引きたい。
cの話なんだけど、 !0 = 1 というのは処理系依存ですか?
>>895 bcc32で
printf("!0 = %d", !0);
の結果が
!0 = 1
だったのでどうなのかなと。
897 :
デフォルトの名無しさん :01/12/20 23:25
2ちゃんdj?
>>898 >なぜ規格書を参照しない?
本屋に売ってません。
900 :
デフォルトの名無しさん :01/12/21 00:25
FPSが3になってしまってるんですけど。 60くらいにしたいんですけど。 っというかなんて3になったんやろ・・・。 遅すぎる・・・。 一秒間3コマか・・・。 直し方しってます? どこいじればいいんやろか
>>900 は自分の状況も説明できないアホなので放置の方向で。
902 :
デフォルトの名無しさん :01/12/21 00:28
え〜と・・・。 ゲームの話。 プレイしてたんだけど。 やたら遅くて。 FPSがおかしいことに気づいたけど。 なおしかたがわからないということです。
fps=60; DrawTextSurface(0,0,"%d",fps); でどうぞ。
自分が作ったプログラムの話なのか、 どっかのゲームの話なのか。 後者なら板違い。
>900は、プログラマではなく、ただのゲーマーという説に30デュカーティ
906 :
デフォルトの名無しさん :01/12/21 00:32
ゲーマーです・・・。
907 :
デフォルトの名無しさん :01/12/21 00:35
>903 えと・・・それをどすれば・・・(汗
コマンドプロンプトについて マイドキュメントのディレクトリに移動できない んですが・・・(;´Д`) cd c:\my documentのdocumentが「パラメータが多すぎだゴルァ」 て言われるんですけど・・・
>>909 cd "c:\my document"
あdocument「s」でした。これでもダメです。
>>894 C言語の仕様上、 !0 == 1 という保証はどこにもない。
現存する大半のコンパイラが !0 == 1 で実装してたとしても、
!0 == 1 であることを仮定したようなコードを書いちゃ駄目。
>>909 "" で括れ。
cd "c:\my documents"
>>910 ありがとうございます!!初心者ですいません。
(・∀・∀・)
>>900 PDF 版を www.ansi.org から $30 弱で購入できる。
>>912 > C言語の仕様上、 !0 == 1 という保証はどこにもない。
ダウト
>>914 ダウトってことは、規格書にそう書いてあるの?
>>915 ISO/IEC 9899:1999
6.5.3.3 Unary arithmetic operators
5 The result of the logical negation operator ! is 0 if the value of
its operand compares unequal to 0, 1 if the value of its operand
compares equal to 0. The result has type int. The expression !E is
equivalent to (0==E).
誰かASF(オーディオ/ビデオ)ファイルの編集ソフト 紹介してください(;´Д`)
>>916 ,918
ありがとう。
ところで、俺、激しく無知なので聞きたいんだけど、
ISO/IECっていうのはすべてのコンパイラが準拠しないといけない
もの?
それとも、これに従うことを推奨するってもの?
あと、ANSI完全準拠ってのもよく本に書いてあったりするけど
これとは違うのか・・・?
なんか、質問ばっかで申し訳ない。
In article
>>919 , デフォルトの名無しさん/sage/919 wrote:
> ところで、俺、激しく無知なので聞きたいんだけど、
> ISO/IECっていうのはすべてのコンパイラが準拠しないといけない
> もの?
> それとも、これに従うことを推奨するってもの?
それに準拠していると主張するコンパイラーは準拠してなきゃいけないでしょうね;)
>>916 > 論理否定演算「!」の結果は、そのオペランドの値が0でない場合は0であり、
> 0ならば1である。結果はint型となる。式!Eは、「0==E」に相当する。
Cの規格文なんて初めて読んだけど、
# ヘタレだ!(藁
なんか小難しい印象を受けるのは俺だけか?
>>918 if文なんかで、0がfalse、0以外がtrue扱いになることからの類推じゃないかね?
0の否定は0以外で1とは限らない、という論理展開ではないかと思われ。
つか、俺はそう思ってた。ヘタレだ……。
In article
>>921 , デフォルトの名無しさん/sage/921 wrote:
> Cの規格文なんて初めて読んだけど、
> # ヘタレだ!(藁
> なんか小難しい印象を受けるのは俺だけか?
頭悪いだけでは?
厳密な定義を目指すと、一見コ難しそうに見えるもんだよ、一見ね。
日下部さんが学校の先生だったら生徒は大変だろうなぁ・・(^-^;
In article
>>924 , デフォルトの名無しさん/sage/924 wrote:
> 日下部さんが学校の先生だったら生徒は大変だろうなぁ・・(^-^;
最初の生徒達はすでに社会人ですよ。
>>921 規格書というのは、曖昧さを排除したり解釈の幅を狭くしたりするために、
説明がくどくなる傾向があるからそう感じるのかもね。読んでれば慣れるよ。
> if文なんかで、0がfalse、0以外がtrue扱いになることからの類推じゃないかね?
if (expression) statementはexpressionが0と等しくない場合statementを
実行するという意味。評価するのはあくまでも(expression) != 0であって、
expression単独ではないことに注意。その他の制御文、論理演算子や三項演算子
などの「真の場合は」みたいな説明をされるものも同様ね。
つーか、ifの説明で「expressionを評価し、結果が真であれば云々」と書いて
ある本は捨てましょう。その著者はそれではif (pointer)が説明できないことを
理解できていない。
>>927 普通、if (pointer != NULL) とか評価しないか?
929 :
デフォルトの名無しさん :01/12/21 02:28
NULLのビットパターンは必ずしも全部0とは限らないけど、NULL==0は成り立つっていう、 アレの話に突入??
>>928 俺もそうするが、それはスタイルの問題であって、927では文法の話をしてる。
931 :
デフォルトの名無しさん :01/12/21 02:34
ここでいいのでしょうか? 本や、Web上のHowToページをみながら VC++6.0+MFCでモードレスダイアログを作って、表示してるんですが、 このモードレスダイアログが表示されてる間、親ウィンドウが アクティブになっても前に出てこないのですが、どうすればこの モードレスダイアログが後ろに行くんでしょうか? ダイアログウィンドウの属性を変えるのでしょうか? ちなみに、親からはこう呼んでます。 (CDialog*)pDlg->Create( IDD_DIALOG1 ); //IDD_DIALOG1はダイアログのリソースID
>>930 だから、expression が、(pointer != 0) ではないか、といってる。
>>932 > だから、expression が、(pointer != 0) ではないか、といってる。
??
void *pの時、if (p)じゃなくてif (p != NULL)と書くべきだという話なら、
俺もそうしてる。(スタイルの話)
ただし、ポインタからの整数への暗黙の変換を禁止しているANSI以降のCでも
if (p)は規格に適合している。(文法の話)
In article
>>933 , 927/sage/933 wrote:
> ただし、ポインタからの整数への暗黙の変換を禁止しているANSI以降のCでも
> if (p)は規格に適合している。
つまり、条件が「整数の0か0以外か」だけでなく「ポインターのNULLかそうでないか」
の場合もあるってことを、ひとことで言うならば、
if (条件) ... は 「条件 != 0」が真のときに...が実行される、といえば場合分け
しなくていい、とかその程度の話? > いいたいこと
>>934 _Bool、double等はひとことで言わなくてもいいの?
ifの定義は
In both forms, the first substatement is executed if the expression
compares unequal to 0. In the else form, the second substatement is
executed if the expression compares equal to 0.
であって、真とか偽とかの入り込む余地はないということ。 > いいたいこと
>>933 if (p) と書いた場合に p != 0 なのか p != NULL なのか、という話と思われ。
In article
>>935 , 927/sage/935 wrote:
> _Bool、double等はひとことで言わなくてもいいの?
いや、そうではなく、「なぜポインターのことだけ持ち出してきたのか?」と
いうことが不思議だったわけです。
In article
>>936 , デフォルトの名無しさん/sage/936 wrote:
> if (p) と書いた場合に p != 0 なのか p != NULL なのか、という話と思われ。
それは同じでしょ?
>>938 結果的にはね。ただし、同じになるのは自明ではない。
>>937 > 「なぜポインターのことだけ持ち出してきたのか?」
例としてポインタをだしただけ。_Imaginaryの方がよかった?
>>939 自明だよ。
if (p)とかくと、p != 0が評価される。!=の定義から0はポインタとして
解釈され、nullポインタになる。よって、pがnullポインタと等しくない
場合はstatementが実行され、pがnullポインタと等しく、elseがある場合は
elseの後のstatementが実行される。
In article
>>939 , デフォルトの名無しさん/sage/939 wrote:
>
>>938 > 結果的にはね。ただし、同じになるのは自明ではない。
え? 自明でしょ? > ポインターと比較するときの0
In article
>>940 , 927/sage/940 wrote:
>
>>937 > > 「なぜポインターのことだけ持ち出してきたのか?」
> 例としてポインタをだしただけ。
なるほど。
「など」とか書いてあれば私もそういう疑問はもたなかったかも。
>
>>939 > 自明だよ。
> if (p)とかくと、p != 0が評価される。!=の定義から0はポインタとして
> 解釈され、nullポインタになる。よって、pがnullポインタと等しくない
> 場合はstatementが実行され、
ですね。
嘘書いちゃった。スマソ。 × 0はポインタとして解釈され、nullポインタになる。 ○ 0はnullポインタ定数として解釈される。
944 :
デフォルトの名無しさん :01/12/21 03:43
最近C言語をやりだしたものなんですが C言語だとGUIアプリは作れないんでしょうか? C++はGUIっぽいものはできますか?
>>940 0 と null pointer constant, そして null pointer が「等しい」という意味を正確に把握している人間にとっては、
自明だろうね。
ただ 0, null pointer constant, null pointer の区別をしっかりした上で、その間の比較や型変換の規則を
追わないと
p == 0
p != NULL
が同一の結果を与えることは分からないから、俺は自明ではないと思ってるだけ。(たぶんに主観の問題
なんで、どっちでも良いけど)
>>944 > C言語だとGUIアプリは作れないんでしょうか?
つくれます。
947 :
デフォルトの名無しさん :01/12/21 03:54
In article
>>945 , デフォルトの名無しさん/sage/945 wrote:
>
>>940 > 意味を正確に把握している人間にとっては、自明だろうね。
「自明」っていう言葉の前に「〜な人にとっては」なんて付く可能性あるのか(^^;
borland C++ 5.5.1れす
>949 そのコンパイラなら、 Cオンリーの機能だけでも。 生APIでGUIアプリが作れます。
951 :
デフォルトの名無しさん :01/12/21 04:04
GUIならRubyの方が向いてます!! Ruby!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ほうほう。 ありがとうございますm(_ _)m ちとグーグルで調べて見ます
単にGUIが目的なら、 Delphi6Personalも只だから、そっちを使うのもいいよ。
Rubyに白っつてんだろヴぉええけが!ああああああじぇ!!!!!!!
>>954 > ああああああじぇ!!!!!!!
火傷でもしたのか
ラビーってゴムフェチ?
Rubyは赤だな。白ならPerlだ。
書き方が、不適切で妙に混乱させてしまったが、 正しくは、こう解釈、あるいは評価していると思えば、 全てexpressionの結果を評価していると、判断できるだろ。 char *p; // と定義している場合、 if ( *p ) は、 if ( p != (char *)NULL ) これで、 ポインターpが、NULL であるかどうかの結果が評価される。
959 :
デフォルトの名無しさん :01/12/21 10:40
HTMLで、ボタンと「リンクをボタンとして使う」のと、 どちらが軽く表示できますか? (ボタン多数の画面が時々表示できなくなるので、何とかしろと言われている)
RubyとDelphiを同列に扱うのはやめて欲しいな。
バッテリーが長持ちしていいよなアレ
>>956 意外とオススメだと思う。
963 :
デフォルトの名無しさん :01/12/21 11:11
ルビぃ賀意のhrん五はす江部レかスフぇっb府ぉ!!! 合うっっbs和運W! デlp不破っbjRYJ鵜rREUH阿吽bw 化すら等!ルビ最古^ ばかfgrんhごふぇlpぎ!
ASPの質問したいんですが・・・誰かいるかなぁ
新刷れたてるよー
ASPはここじゃなくてWebプログラミング板の方がいいんじゃない?
>>958 > char *p; // と定義している場合、
> if ( *p ) は、 if ( p != (char *)NULL )
ダメじゃん
if ( *p ) は、 if ( *p != '\0') でしょ
たぶん
if ( p ) は、 if ( p != (char*)NULL)
と言いたかったのだろうけど。
In article
>>969 , デフォルトの名無しさん/sage/969 wrote:
> たぶん
> if ( p ) は、 if ( p != (char*)NULL)
> と言いたかったのだろうけど。
っていうか != 0 でいいじゃん。
971 :
デフォルトの名無しさん :01/12/21 14:04
>っていうか != 0 でいいじゃん。 なにがどう「でいい」のか、厳密な解説を望むのは、心にしまっておこう。
if (E)をif (E != 0)で定義すると無限ループに陥るです。
In article
>>971 , デフォルトの名無しさん/971 wrote:
> > っていうか != 0 でいいじゃん。
> なにがどう「でいい」のか、厳密な解説を望むのは、
何か問題でも?
974 :
デフォルトの名無しさん :01/12/21 14:19
<<<新規質問>>> STLのstringでMFCで言うところのFormat関数見たいのはあるのでしょうか? CString buf; buf.Format("Ans = %d", 900); 見たいな事をstringを使ってやりたいのです。
>>971 誤解されがちな点について説明やことわりをなしに結論だけ書くのは定石
うっかりツッコミを入れる「まぬけ」を引っかけるワナ
>>976 新スレ立ってんのにこっちに書きつづけているお前が
激しく「まぬけ」な上に「迷惑な人」ですな。死ね。
>>976 スンマソン
sageてんだからゆるしてよ
>>978 こっちこそ言い過ぎたよ・・・と熱い抱擁
もちろん許すZ・E!
In article
>>977 , デフォルトの名無しさん/sage/977 wrote:
> お前が激しく「まぬけ」な上に「迷惑な人」ですな。死ね。
ということにしたいという「結論」だけさきにあって、
なかなかそのこじつけるネタがみつからないようですね:)
>>980 いや、もう和解してるから。落ち着け。な。
>>980 それともなんとか揉めさせて、このスレを使い切ろうってハラかしらん?
どっちにしてもノラネーヨ! (`д´)
>>969 そ、その東リ、、、、、鬱だ、、、、、
で、
>>972 だからさ、キャスティングすれば、いいじゃん、キャスティング、
>>980 問題が無ければ解説を望んではいけないとでも?
結局使い切らないとこっちに書き込むバカは いなくならないと思われ・・
どんどん書くべし!sagesagesagesagesegway!
Segwayホしー!!
ホシーホシー
たまらなくホシー
ノリテーヨ
コヨーテたちの用ぢゃお
sage
sageway
sage
In article
>>984 , デフォルトの名無しさん/sage/984 wrote:
> 問題が無ければ解説を望んではいけないとでも?
そうではなくて、問題があるかないかを質問しただけです。
>>995 問題があるかないかは、私には判断できないので解説が欲しいとおもっただけです。
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。