ネタ心者歓迎! 今更ながらにJava相談室

このエントリーをはてなブックマークに追加
914デフォルトの名無しさん :01/11/21 10:45
>>911
クライアントがどのくらい対応するかですな!
915911:01/11/21 10:50
>>914
単にJavaでアプリケーション書くだけだぞ。
なにをどう対応させる必要があるんだ?
ややこしいサーバ環境構築するより楽だぞ。

JavaでGUIアプリはソース量と実行サイズが馬鹿でかくなっちまうけど。
916デフォルトの名無しさん :01/11/21 10:54
>>915
> 単にJavaでアプリケーション書くだけだぞ。

だれが?

> なにをどう対応させる必要があるんだ?

どこで、Appletとかアプリケーションを実行するの?

> ややこしいサーバ環境構築するより楽だぞ。

プログラマーはな
> ややこしいサーバ環境構築するより楽だぞ。
クライアント環境のほうがはるかにややこしいのはわかってるか、厨房。
918シロート:01/11/21 12:50
いつもお世話になってます。
環境は、jsp、Beans、JDK1.3 などトムキャットとアパッチです。
セッションはIDとパスワードを記憶しています。

ログイン画面からセッションを発行し別のページに飛び入力後
セッションを開放し、ログインページに戻った後に、再度ログ
インをすると、IEのインターネット一時情報ファイルを読んで
しまい困ってます。
再ログインやログを飛ばす際または、セッション解放時に
必ずページをリロードさせる良い方法などありましたら
お教えください。
919デフォルトの名無しさん :01/11/21 12:53
>>918
キャッシュさせない
920シロート:01/11/21 13:04
919>>
有難うございます。それは、
「最初から、IEにキャッシュさせないようにログインさせる」
と言うことですか?
921エッチマン:01/11/21 14:12
プロパンティの使い方が分からないです。

try{
ResourceBundle bundle = ResourceBundle.getBundle("ero");
System.out.println(bundle.getString("key1"));
}catch(Exception e){e.printStackTrace();}

こういうコードを書いて、ero.properties を
key1=soap
という一文で生成したのですが
java.util.MissingResourceException: Can't find bundle for base name ero, locale ja_JP
という例外が出てしまいます。
ロケールなんて正直どうでもいいのですが、どうすればよいですか?
パンティはかぶってよし!
923エッチマン:01/11/21 15:22
>>921つづき
ero.properties をclasspathのとおたっところにおいても
javaとかjavawとか置いてある所に置いてもだめでした
壊れてんのかな
924デフォルトの名無しさん:01/11/21 16:47
基本的な質問でもうしわけありません。
イベントについての質問です
JAVAではイベントの定義イベントハンドラの追加、イベントが起こったことの通知が
できるようなのですがgoogleなどで粘ってしらべてみましたが、どうしても分かりません。
GUIのことではなくて、例えば通信プログラムにおいてパケットを受け取った
ことをしらせパケットの種類によって
イベントハンドラに適切なものを追加しイベントハンドラでパケットで処理する、
という事を考えています。どのような手順でイベントを作成すればいいのでしょう?
925エッチマン:01/11/21 16:52
Stackクラスってスレッドセーフですか?
>>925
      ,,v‐v-/l_  (⌒)プンプン
     _「/ ̄   く   /
     lYノノ/_ノ l_ヽ))
     <イ( l  l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    <|)'|l、" o ノ|l  < エッチなのはいけないと思います!
     ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
     |ト‐!]- ム - i']l
     ヽ_ノv_ _l/ ノ
   .  ノ[//‐─‐/_/、
    ( /ε|,   (フl3 \
    ,-( εl___l3 )
   └-\`^^^^^^´ノ
        ̄ ̄ ̄ ̄
セーフダケドネ
927エッチマン:01/11/21 19:15
>>926
サンクスです。

PusherとPoperというふたつのスレッドを作って
Pusherがスタックに積んでいき Poperが取り出していく
というのを作ろうとしてるんだけど、むずかしいね。

コンストラクタで両方にStackを渡してやるとロックされちゃう?
こういうときは一般的にどう実装するんでそ
928デフォルトの名無しさん:01/11/21 19:47
>>927
>コンストラクタで両方にStackを渡してやるとロックされちゃう?
ちと意味不明。PusherもPoperも、Stackへの参照がないとアクセス
できないから、当然、コンストラクタで渡していい。
Stackはいくらでもオブジェクトを入れられるから、Pusherはいつでも
pushできるけど、PoperはStackが空だとPopできない。
考えることは、そこをどうするかくらいだよね。
929エッチマン:01/11/21 19:54
>>928
えーとすみません。解決しました。
試験プログラム作ったとき、スレッドを開始するつもりで
start() を呼ばずに run() を呼んでました。
ボクが全面的にバカでした。ごめんなさい。

Stackの方は、ちゃんと動きました。
empty()でチェックもできることを確認しました。
930894:01/11/22 01:40
>>908さん
マジでありがとうございました。参考にさせていただいて
プログラム動きました。
本当に助かりました。
931デフォルトの名無しさん:01/11/22 02:09
システムのドライブ名を得たいのだけれど、

import javax.swing.filechooser.*;
import java.io.*;

public class Test1 {
public static void main(String[] args) {
Test1 t = new Test1();
}

public Test1() {
FileSystemView fsv = FileSystemView.getFileSystemView();
File[] f = fsv.getRoots();
for (int i = 0; i < f.length; i++) {
System.out.println(i + ":" + f[i].toString());
}

}
}

なぜか出てきたのは”0:デスクトップ”これひとつだけ・・・
なんで・・
932デフォルトの名無しさん:01/11/22 02:32
動かしてみたけど、俺のは
0:A:\
1:C:\
2:D:\
と出たよ
933932:01/11/22 02:33
Win98+JDK1.3だけどね。
934デフォルトの名無しさん:01/11/22 02:40
環境のせいなのかな?
Win2k+JDK1.4beta2です。
ちなみにドライブはAからJまであるはず。
とりあえず下でドライブ名取るのはできました。
・・・良しとしよう!

public Test1() {
FileSystemView fsv = FileSystemView.getFileSystemView();
File f = fsv.getParentDirectory(new File("C:"));
File[] str = f.listFiles();
for (int i = 0; i < str.length; i++) {
System.out.println(str[i].toString());
}
}

ありがとうございました。
JDK1.4からはエクスプローラ表示にディレクトリ構成が合わせられてるのか
コントロールパネルとか読めるのか?
936デフォルトの名無しさん:01/11/22 05:28
プルダウンしたメニューがキャンバスの裏に隠れてしまいます。
これはswingとawtを混在して使っているため、と聞きましたが、canvasを
使わないわけにはいかないのですが、解決策は、Menuをawtを使って作る
より他無いのでしょうか?
937デフォルトの名無しさん:01/11/22 06:30
アプレットって何?
コンパイルって?
MD―DOSプロンプトは?
変数?

情報キボ−ン
>>936たん。
CanvasクラスのかわりにJComponentクラスをつかえば、
JMenuクラスをつかってもだいじょうぶです。
http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/api/javax/swing/JComponent.html
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/016616.html#body

// そろそろ1000近いから次期スレの準備、誰かきぼんぬ。
// 前スレや関連スレへのリンク、パスの設定法、
// JDKのダウンロード場所、あとAPIの仕様書とか。
とりあえず、おもいつくままに。

Javaの基本的なクラスやパッケージについての解説。
Java 2 プラットフォーム API 仕様
http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/api/index.html

Javaについてのよくある質問と回答集。
Java House ML Topics
http://java-house.etl.go.jp/ml/topics/

Java言語規定 目次
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_javalang/index.htm

Java(TM) 2 SDK ドキュメント
http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/index.html
過去スレ。

JAVA厨房
http://piza.2ch.net/tech/kako/966/966391052.html

Java相談室
http://piza.2ch.net/tech/kako/971/971960169.html

Java相談室 Part2
http://piza.2ch.net/tech/kako/980/980858322.html

Java相談室 Part3
http://piza2.2ch.net/tech/kako/994/994150280.html

Java相談室 Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/997791189/

Java相談室part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1003567552/

ネタ心者歓迎!今更ながらにJavaを学ぼう!
http://piza.2ch.net/tech/kako/981/981424252.html

ネタ心者歓迎!今更ながらにJavaを学ぼう! その弐
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/993358225/

ネタ心者歓迎! 今更ながらにJava相談室
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1003569074/


関連スレ

サーブレットとかJSPとかサーバサイド。
JAVAサーブレットQ&A
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/972229341/
サーバーサイドJAVAをまたーり語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1004972840/

携帯電話とか。
iアプリ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1000723476/
i‐MODEのJAVA
http://piza2.2ch.net/tech/kako/975/975428633.html
iアプリでゲーム
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005042631/

撲滅させたいかた死滅を心配してるかた。
Java撲滅委員会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/996848309/
●●JAVAって死滅しちゃうの????●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005159122/
●●JAVAって死滅しちゃうの???? PART2●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006053686/
941デフォルトの名無しさん :01/11/22 08:31
>>937
> アプレットって何?

Apple Macintosh のアウトレットショップ。

> コンパイルって?

英語を日本語にするなどの翻訳のこと

> MD―DOSプロンプトは?

あるよ。

> 変数?

がなに?
942デフォルトの名無しさん:01/11/22 10:47
javaでVBでいうLeftB関数を実現するにはどうしたらいいでしょうか?
ご教授お願いします
>>942

LeftBの仕様を思い出せば自ずとアルゴリズムが出てくるだろう。
944:01/11/22 11:40
JDK1.3.1ダウンロードしました。
コンパイラにパスを通したいのですが、
Autoexec.batへの記述方法がよくわかりません。
どなたか教えてください。
945:01/11/22 11:53
ちなみに、現在のAutoexec.batの内容は下記の通りです
loadhigh C:\WINDOWS\COMMAND\nlsfunc.exe C:\WINDOWS\country.sys
SET PATH=C:\PERL\BIN;"%PATH%"
946942:01/11/22 11:59
>943
そんなこと言わず、ヒントだけでも教えてくださいよ。
getCharsとか使いますか?
947デフォルトの名無しさん:01/11/22 12:01
JDKをインストールしたディレクトリを「JDK1.3.1」と
仮定すると、
SET PATH=C:\PERL\BIN;"%PATH%"
の最後に追加して
SET PATH=C:\PERL\BIN;"%PATH%;C:\JDK1.3.1\BIN
にすればパスが通るはず。

JDK.1.3.1のところは実際にインストールしたディレクトリ名
に適時変えてくれ。
948デフォルトの名無しさん:01/11/22 12:02
>>942
Java使いが全員VBの関数を知っている前提のチミが間違ってる。
まず、LeftB関数がどういう動作をするかを記述せよったら記述せよ。
949デフォルトの名無しさん :01/11/22 12:04
>>947
嘘教えるのはやめようね
950:01/11/22 12:07
>947
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
951947:01/11/22 12:10
ゴメソ、947にはウソがあったわ。
SET PATH=C:\PERL\BIN;"%PATH%;C:\JDK1.3.1\BIN
じゃなくて
SET PATH=C:\PERL\BIN;"%PATH%";C:\JDK1.3.1\BIN
ね。ダブルクォーテーションが抜けとったがね。
952:01/11/22 12:16
>951
とおりました!ありがとうございました。
一応、最後のBINの後ろに;をつけたのですが、
いいんですよね?
953デフォルトの名無しさん:01/11/22 12:27
>>952
おめでとう、頑張ってJavaを習得してください。

;をつけても問題ないっす。パス名を区切るためのものですから。
954:01/11/22 14:54
★ 新スレ立てました ★

ネタ心者歓迎!今更ながらにJava相談室  その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006408230/
955デフォルトの名無しさん :01/11/22 15:24
ここは使い切る?
過去の話題に関する事ならこのスレでやった方が良いけど、
新しい質問なら新スレへ行った方が良いと思うよ。
残り少ないし。
957デフォルトの名無しさん:01/11/23 17:29
for文のinitialization sectionで変数宣言すると変数の有効範囲はforブロック内になるんですか?
本で勉強してたらいつの間にか使われてたんだけど..
このスレは終了してます。↓に移動してください。

ネタ心者歓迎!今更ながらにJava相談室  その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006408230/
ありがとうございます.
960デフォルトの名無しさん:02/01/23 14:52
jdk1.3.1_01でアプレットを表示する際に画面がちらつくことがあるんですが
解消する方法が有れば教えて下さい。ちなみにフレームの上にパネルを置きその
上にボタンを置いてます(ボタンがちらつく)。ブラウザはネスケの4.5です。

961 ◆aCDPDEl2 :02/02/07 02:33
sage
962tk2000:02/02/08 23:17
インストール方法の手順に従ってWIN2000に「j2re-1_3_1_02-win-i」をインストールしようとすると
「ファイルC:DOCUME~が見つかりません。パス名が正しいか、必要な・・・」っ出てしまいます。
どなたか対処方法をご存知の方いらっしゃいませんか?未熟者なので教えてください。