【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart97

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止
◆ここは『遊戯王アーク・ファイブ OCG』の『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。
 ※新スレでの質問は前スレが埋まってからお願いします。
 ※回答者に悪意は無くとも、うっかり間違った答えを書いてしまうこともありますので、御注意ください。
  一度回答があった後も、しばらくはスレの様子を見ることをお勧めします。
 ※「友達に此処での回答を言っても信用してくれない」というのは、このスレではどうしようもありません。
  その人と一緒にKONAMIに直接電話するなどしてください。電話番号はルールブックなどに書いてあります。
  公式発売日前のカードの質問には答えられません。気をつけましょう。
 ※略称・俗称は遊戯王wikiで検索しましょう リンクは下にあります。
  また、質問文には略称・俗称を使わないようよろしくお願いします。
 ※できるだけ、質問内容についてどういう処理になると思っているのかを
  理由付きで書いてください。2度手間になる恐れがあります。

★回答者の方へ
 とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
 主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
 スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
 sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
 回答者がきちんとスルーできれば荒れません。回答できない旨を伝える場合は回答のついで程度に。
 助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。

★次スレについて
 >>950を超えたら、できる方が率先して立ててください。
 次スレでの質問は、古いスレを使い終えてからお願いします。

★ルールの勉強になるサイト(尋ねる前にまず調べる、その方が身に付きます)
 遊戯王カードWiki
 ttp://yugioh-wiki.net/
 遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム - カードデータベース
 ttp://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/
 大会関係は各種規定を参照
 ttp://www.yugioh-card.com/japan/event/shop_duel/
 遊戯王デュエルハンドブックI2
 ttp://kot2.eek.jp/hb/

★デッキ診断は該当スレを参照してください。
 2ちゃんねる検索結果【遊戯王】 <<関連スレッドを探すのに各自使ってください>>
 http://find.2ch.net/?STR=%CD%B7%B5%BA%B2%A6

遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/9734/

前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart96
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1394719215/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/22(火) 23:56:36.23 ID:4NSPP9V20
【よくある間違い】
 ・召喚にチェーンして〜
  →召喚はチェーンブロックを作らないので、「召喚にチェーンして発動」は間違い。
   正しくは「召喚に成功したタイミングで」発動する。

 ・攻撃宣言にチェーンして〜
  →攻撃宣言はチェーンブロックを作らないので、「攻撃宣言にチェーンして発動」は間違い。
   正しくは「攻撃宣言時に」発動する。

【よくある質問】
 ・「スキルドレイン」発動中に「ならず者傭兵部隊」の効果は使える?
  →スキドレは発動を無効にするわけじゃない。効果処理の時に場で表側表示に存在しなければ有効。
   ちなみに、「ジャンク・シンクロン」「禁じられた聖杯」と「スキルドレイン」「Bloo−D」「ウィキッド」は無効化の範囲が違うので注意。
   聖杯の対象にされたならず者は、効果を発動はできるが効果が無効になる。

 ・「冥府の使者ゴーズ」の特殊召喚を「神の宣告」で無効にできる?
  →ゴーズの自己特殊召喚は「チェーンに乗る特殊召喚」なので、「神の警告」以外の特殊召喚無効化系カウンター罠では無理。
   「天罰」や「威風堂々」で効果を無効にする事でも対応できる。

 ・帝の効果に対して「奈落の落とし穴」は使える?
  →効果にチェーンして使える。「召喚にチェーンして」ではない。ただし、帝の効果を無効にはできない。

 ・ダムドやブリューナクを特殊召喚して、相手が「奈落の落とし穴」を使う前に起動効果を使える?
  →2011年3月19日のルール改正で、出来なくなった。細かい流れは以下の通り。
   ※2で「奈落とかありますか?」と聞いたら優先権を放棄したとみなす。
   ※効果を発動する前に相手が確認せずすぐに奈落を発動した場合は相手のルール違反。
    したかった行動があったのなら、巻き戻しを要求し「優先権を行使してクイックエフェクト発動します」と言えばいい。
    優先権を放棄する前に相手が奈落を使ったら巻き戻せるが、優先権を放棄したら奈落を使われても巻き戻せないので注意。
      流れ
   1.ブリューナクを特殊召喚しようとする
   ↓
   1.5(「神の宣告」や「昇天の角笛」等、召喚無効のタイミング)
   ↓
   2.特殊召喚成功
   まだこの時点では相手は何もできない
   優先権を利用してクイックエフェクト発動するならこのタイミング
   ↓
   3.自分が優先権を放棄したら、相手が速攻魔法や罠を使える
   (優先権の放棄:クイックエフェクトの発動、あるいは「何もしません」の宣言)
   奈落や激流葬など
   なにもない、あるいは何らかの発動があり解決が済んだら、次に進む
   ↓
   4.ここまで来て、初めて自分が起動効果を使えるようになる

【困る質問】
 ・チェーンがわかりません→端的に説明するのは不可能です。遊戯王Wikiの該当ページをお読みください。
 ・優先権がわかりません →同上。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/22(火) 23:57:41.21 ID:4NSPP9V20
【ややよくある質問】
 ・〜〜は墓地・除外状態から特殊召喚できる?
  →「特殊召喚モンスター」には「蘇生制限」という物があり、基本的に一度正規手順で場に出さないと不可能。
   ※「特殊召喚モンスター」ではないモンスターなら、蘇生制限は無いので一部例外除いたほとんどは蘇生・帰還し放題。
   ※レアメタル・ドラゴンやライトロード・ビースト ウォルフのような例外もいる。
  →9期以降の特殊召喚モンスターには種族の隣に"特殊召喚"と記載されている。

 ・〜〜は正規手順による特殊召喚後に墓地・除外状態から特殊召喚できる?
  →「〜〜した場合"のみ"特殊召喚できる」とテキストに記載されているものは
   正規手順以外で特殊召喚できないため、蘇生制限を満たしていても蘇生不可。
   ※召喚条件を無視するカードの場合は、「蘇生制限を満たしていれば」この制約を無視し蘇生できる。
   ※ガイザレスのように「〜〜した場合のみ‘融合デッキから’」のように限定されているものは、蘇生制限を満たせば蘇生・帰還可能。

 ・特殊召喚モンスターを「D−HERO ダッシュガイ」の効果で手札から特殊召喚できる?
  →特殊召喚モンスターは、手札・デッキからは正規手順以外の特殊召喚が出来ない。

 ・「E・HERO エアーマン」を墓地から特殊召喚した場合、効果を発動すると「生還の宝札」はタイミング逃すから使えない?
  →それは「タイミングを逃す」ケースじゃなくて「同時に複数のカードが発動した場合」に当たるので、チェーンを組んで両方使える。
   ちなみに、「奈落の落とし穴」は宝札あるいはエアーマンの効果にチェーンして発動する。

 ・「クリッター」をリリースして「氷帝メビウス」をアドバンス召喚した場合、メビウスはタイミング逃す?
  →強制効果のクリッター→任意効果のメビウスの順にチェーンを積んで順逆に解決する。

 ・〜〜の効果は相手ターンに使える?
  →「起動効果」に分類されるカードは、自分のターンのメインフェイズにだけ使える。「1ターンに1度」のように書かれていても、それは変わらない。
   「誘発効果」「誘発即時効果」は相手ターンにも発動できる。

 ・「スターダスト・ドラゴン」の効果って強制的に使わなきゃダメなの?
  →「〜する事で〜する。」というテキストは任意効果。パターンで覚えるべし。

 ・「王宮の弾圧」の使い方は?
  →「チェーンに乗らない特殊召喚に対して発動」(例:昇天の角笛)or「特殊召喚する効果にチェーンして発動」(例:天罰、魔宮の賄賂)

 ・「召喚」って?
  →カードテキストでは、「表側表示での通常召喚」のこと。反転召喚と特殊召喚は含まれない。

 ・「召喚」と「通常召喚」の違いは何?
  →召喚は上記を参照、通常召喚は上記に加えモンスターを裏守備表示でセットする事も含まれる。

 ・「反転召喚」は「召喚」に含まれる?
  →召喚・通常召喚には含まれず、表示形式の変更に分類される。

 ・海外のカードに書いてある『1st Edition』や『Limited Edition』とはどういう意味?
  →『1st Edition』とは初版、初回限定生産の物と考えていい。
   2版以降1stの文字が無く無印の物はアンリミと呼ばれている。
   また『Limited Edition』(リミテッドエディション)と表記された物は限定版のカードとなる。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/22(火) 23:59:42.44 ID:4NSPP9V20
【チェーンに乗る特殊召喚とチェーンに乗らない特殊召喚】
 ★チェーンに乗る特殊召喚
 「天罰」「死霊騎士デスカリバー・ナイト」「神の警告」で無効可能だが、「ライオウ」「昇天の黒角笛」で無効不可能
 (※緊急同調や高等紋章術は例外)
 →魔法・罠の「効果の発動」による特殊召喚の場合、「カードの発動」を無効にする効果では無効化できない。

 ★チェーンに乗らない特殊召喚
 「ライオウ」「昇天の黒角笛」「神の警告」で無効可能だが、「天罰」「死霊騎士デスカリバー・ナイト」で無効不可能

 ・チェーンに乗る特殊召喚
  召喚ルール効果以外による特殊召喚
  墓地、除外、デッキからの特殊召喚はほぼ全てチェーンに乗る
  (メタルデビルゾア、憑依装着、グラファなど例外がいるが、数は少ないので
   それらの方を個別に覚えそれ以外はほぼ全てチェーンに乗ると考えてよい)
  また、死者蘇生やリミットリバースを始めとする魔法、罠による特殊召喚も全てチェーンに乗る

├魔法
│早すぎた埋葬(禁止)、死者蘇生、D・D・R、融合、高等儀式術など
├罠
│リビングデッドの呼び声、リミット・リバースなど
├起動効果
│ダーク・シムルグ、馬頭鬼、ゾンビ・マスター、召喚僧サモンプリースト、レスキュー・ラビット、黄泉ガエル、不死武士など
├誘発効果(マスタールール2以前の「リバース効果」を含む)
│ネフティスの鳳凰神、各種リクルーター、冥府の使者ゴーズ、冥王竜ヴァンダルギオン、墓守の偵察者など
└誘発即時効果
 竜の騎士、ハネクリボーLV9

 ・チェーンに乗らない特殊召喚
  自身の召喚ルール効果による特殊召喚
  一部の例外を除き手札からの特殊召喚になる

├特に条件なし(コスト、リリースが必要な場合あり)
│THEトリッキー、D−HERO Bloo−D、アルカナフォースEX
├場が一定の条件を満たす時
│サイバードラゴン、魔導ギガサイバー、フォトン・スラッシャーなど
├墓地が一定の条件を満たす時
│ダーク・アームド・ドラゴン、ダーク・クリエイター、究極宝玉神 レインボー・ドラゴン、裁きの龍など
├融合などのカードを必要としない融合モンスター
│コンタクト融合、剣闘獣、キメラテック・フォートレス・ドラゴン、XYZ系など
├シンクロ召喚
│シンクロモンスター全て
│※緊急同調などは発動する効果なのでチェーンに乗るが、例外的に黒角笛などで無効にできる
├エクシーズ召喚
│エクシーズモンスター全て
│※高等紋章術などは発動する効果なのでチェーンに乗るが、例外的に黒角笛などで無効にできる
├墓地の〜族、〜属性を除外
│天魔神、カオス系、デビルドーザー、ギガンテス、アクエリアなど
│※ダークシムルグは起動効果
└一部の例外
  ※デッキからの【チェーンに乗らない特殊召喚】
  メタル・デビルゾア、黒衣の大賢者、レッドアイズブラックメタルドラゴン、憑依装着系
  ※墓地からの【チェーンに乗らない特殊召喚】
  マシンナーズ・フォートレス、暗黒界の龍神 グラファ
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 00:02:35.79 ID:4NSPP9V20
【同時に複数の効果が発動した場合のチェーンの組み方】(発動タイミングの同じものが複数ある場合)
 この場合は優先順位が高いものからチェーンを組む。
 優先順位は 任意<強制 非ターンプレイヤー<ターンプレイヤー により
   1:  ターンプレイヤーの強制発動の誘発効果
   2:非ターンプレイヤーの強制発動の誘発効果
   3:  ターンプレイヤーの任意発動の誘発効果
   4:非ターンプレイヤーの任意発動の誘発効果
 優先順位が同じものはコントローラーの任意の順にチェーンを組める。
 同時に発生した効果を全て積んだ後で、他の効果(クイックエフェクト)をチェーンに積めるようになる。
 例外としてゼンマイシャークなどの特殊召喚する効果を含む手札発動の誘発効果は上記の組み方に従わず、
 任意の誘発効果のタイミングではなく誘発即時効果と同様にクイックエフェクトのタイミングで発動する。
 (誘発効果はスペルスピード1だが手札誘発の特殊召喚効果に限り例外的にスペルスピード2の効果に対してチェーンすることができる)

★同時発動の例
・「墓地に送られた時(場合)」と「アドバンス召喚に成功した時」や「シンクロ召喚に召喚した時」
 →リリース・シンクロ素材にされたクリッターやダンディライオンと邪帝ガイウスやブラック・ローズ・ドラゴン
 ※「墓地に送られた時〜できる(〜することで、〜する)」のように、任意効果の場合は間に「召喚という処理」が入るためタイミングを逃す
・「戦闘によって墓地に送られた時」と「戦闘によって墓地に送った時」
 →ジュラック・グアイバとキラー・トマト
・「このカードの召喚に成功した時」と「モンスターが召喚された時」
 →ガジェットやエアーマン と 王虎ワンフーやつまずき
・同一テキスト同士
 →A・O・J カタストルとN・グラン・モール 一般的なリクルーターと機甲部隊の最前線

【スタンバイ・エンドフェイズの効果処理について】
★基本
 ・強制か任意か、チェーンブロックを作るか作らないかを問わずターンプレイヤーが先に好きな順番で発動(処理)できる
  例)炎王神獣ガルドニクス、黄泉ガエルの効果と、ヴェルズ・サンダーバードのフィールド上に戻る処理がある場合でも、この3つは好きな順番で行うことができる
 ・非ターンプレイヤーはターンプレイヤーが優先権を放棄した場合に処理を行う事ができる
  例)上記の状況で非ターンプレイヤーの場にE・HERO オーシャンがいる場合でも、ターンプレイヤーが優先権を放棄するまで効果を発動できない

★お互いに処理を後回しにしたい場合
 ・ターンプレイヤーに強制効果や必ず行わなければならない処理がある場合、それを先に行わなければならない
 例)ターンプレイヤーの場に発条機雷ゼンマイン、非ターンプレイヤーの墓地に極神聖帝オーディンがいる場合
 ゼンマインの破壊効果(強制)の処理が終わった後で、非ターンプレイヤーはオーディンを蘇生できる
 ・非ターンプレイヤーに”のみ”強制効果や必ず行わなければならない処理がある場合、それを先に行わなければならない
  例)ターンプレイヤーの場に魔導教士システィがおり、非ターンプレイヤーにエフェクト・ヴェーラーの無効化を終了させる処理(強制)がある場合
    必ず行わなければならないエフェクト・ヴェーラーの無効化を終えた後で、システィの効果を発動できる
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 00:03:56.80 ID:4NSPP9V20
【バトルフェイズの流れ】(以下のステップに分割して行う)

1.スタートステップ
 ◆クイックエフェクト発動タイミング

2.バトルステップ
 (1)攻撃モンスターを選択
  ◆攻撃宣言にコストが必要なカードのコストを払う
 (2)攻撃対象モンスター(もしくは直接攻撃)を選択
  ◆次元幽閉等「攻撃対象に選択された時」「攻撃宣言時に発動する」と記載されたカードやクイックエフェクトの発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
 (3)バトルステップ終了前
  ◆クイックエフェクト発動タイミング
 ・バトルステップ中に非ターンプレイヤーのモンスター数の増減があった場合(2)へ戻り対象を選択しなおすか攻撃を取りやめる
 ・攻撃対象を選択しなおした場合、「攻撃宣言時」ではないので次元幽閉等は使用できない

3.ダメージステップ
・一部効果モンスターの効果、モンスターの攻撃力・守備力を増減させる効果、カウンター罠 の3種類以外は発動できない
 (1)ダメージステップ開始
  ◆攻撃対象となった裏側表示モンスターはまだリバースしない
  ◆「N・グラン・モール」等の"ダメージ計算を行わずに"と記載された効果の発動タイミング
  ◆クイックエフェクトの発動タイミング
 (2)ダメージ計算前
  ◆攻撃対象となった裏側表示モンスターがリバースする(リバース効果の発動タイミングではない)
  ◆「オネスト」「ドリルロイド」等の"ダメージステップ時""ダメージ計算前に"と記載された効果の発動タイミング
  ◆クイックエフェクトの発動タイミング
  ※攻守の増減を含むクイックエフェクトを発動できるのはこのタイミングまで
 (3)ダメージ計算時
  ◆「お注射天使リリー」等ダメージ計算時に発動可能な効果の発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
 (4)ダメージの確定
  ◆貫通効果や戦闘で破壊されない効果の適用
 (5)戦闘ダメージ発生
  ◆ライフから戦闘ダメージの数値を減算、戦闘によるモンスターの破壊が確定
 (6)ダメージ計算直後
  ◆「冥界の魔王 ハ・デス」「魂を削る死霊」「G・コザッキー」等の永続効果の適用
   →複数の効果を処理する場合、全てチェーンブロックを作らず順番に処理する
 (7)ダメージ計算後
  ◆「門前払い」「マシュマロン」「冥府の使者ゴーズ」等、"戦闘ダメージを与えた(受けた)"事による誘発効果の発動
  ◆「スノーマンイーター」等の"リバースした時"の誘発効果、「異次元の女戦士」等の"戦闘を行った時"の誘発効果の発動
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
 (8)ダメージステップ終了時(戦闘によって破壊されるモンスターはフィールドを離れる)
  ◆リクルーターや「龍骨鬼」等の「戦闘によって破壊した(された)時」「ダメージステップ終了時」と記載された誘発効果の発動
  ※この時の効果処理によって更に発動した誘発効果もダメージステップ中に発動した扱いになる
※特に記載がなくともダメージステップ中に発動可能なモンスター効果の例
 「強制効果」「カード・効果の発動を無効にする効果」「攻守を変化させる効果」「自身の状態をトリガーとする誘発効果」
・ダメージステップに突入した場合、バトルステップの巻き戻しは発生しない
・この後、バトルステップへ戻るか、エンドステップに移行する
 バトルステップとダメージステップは可能な限り繰り返すことができる

4.エンドステップ
 ◆ゴブリン突撃部隊や剣闘獣など、「バトルフェイズ終了時に○○する」と書かれた効果の発動
  →複数効果が発動する場合チェーンを組まず一つずつ処理する
 ◆クイックエフェクト発動タイミング
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 00:05:06.83 ID:1w6bW7Eb0
【マスタールール3】(マスタールール2からの変更点)

1.ダメージステップの変更
 (1)タイミングの整理
  5つのタイミングが公表され、「戦闘ダメージ発生時」「ダメージ計算後」のタイミングが1つに統合された。
 (2)カードの発動制限の強化
  ・攻守の増減を含む誘発即時効果がダメージ計算前までにしか発動できなくなった。(「オネスト」「サイコ・コマンダー」等)
  ・カード・効果の"効果を無効にする"誘発即時効果が発動できなくなった。(「フォトン・ストーリーク・バウンサー」等)
  ※カード・効果の"発動を無効にする"誘発即時効果は発動できる。(「スターダスト・ドラゴン」「シューティング・クェーサー・ドラゴン」等)
 (3)"戦闘によってモンスターを破壊した時"の効果処理
  ・相打ち等で発動タイミング(ダメージステップ終了時)に自身がフィールドに存在しない場合、発動しなくなった。

2.モンスターの効果分類の変更
 (1)リバース効果の廃止
  ・リバース効果が廃止され、リバースした時に発動する誘発効果として扱うようになった。
  ・以前から処理を任意で適用できた効果は「場合の任意効果」、それ以外のものは「強制効果」として扱う。
 (2)メインフェイズ以外に発動する起動効果の変更
  ・スタンバイフェイズやエンドフェイズ等に発動できた起動効果は、誘発効果として扱うようになった。

3.その他
 (1)コストの制限
  特定条件のモンスターをコストとしてフィールドから墓地へ送る場合、裏側表示のものは使用できなくなった。
  (「森羅の鎮神 オレイア」「暗黒のマンティコア」等)
 ※リリースについては変更なし
 (2)「収縮」の裁定変更(誤解が生じ易いため特記)
  変化後の攻撃力を「元々の攻撃力」として扱うようになった。
8テンプレ修正>>6@転載禁止:2014/04/23(水) 00:26:25.83 ID:1w6bW7Eb0
【バトルフェイズの流れ】(以下のステップに分割して行う)

1.スタートステップ
 ◆クイックエフェクト発動タイミング

2.バトルステップ
 (1)攻撃モンスターを選択
  ◆攻撃宣言にコストが必要なカードのコストを払う
 (2)攻撃対象モンスター(もしくは直接攻撃)を選択
  ◆次元幽閉等「攻撃対象に選択された時」「攻撃宣言時に発動する」と記載されたカードやクイックエフェクトの発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
 (3)バトルステップ終了前
  ◆クイックエフェクト発動タイミング
 ・バトルステップ中に非ターンプレイヤーのモンスター数の増減があった場合(2)へ戻り対象を選択しなおすか攻撃を取りやめる
 ・攻撃対象を選択しなおした場合、「攻撃宣言時」ではないので次元幽閉等は使用できない

3.ダメージステップ
・発動タイミングをダメージステップ中と指定されていない場合、
 一部効果モンスターの効果、モンスターの攻撃力・守備力を増減させる効果、カウンター罠のカードの発動 以外のカード・効果は発動できない

 (1)ダメージステップ開始時
  ◆攻撃対象となった裏側表示モンスターはまだリバースしない
  ◆「N・グラン・モール」等の"ダメージ計算を行わずに"と記載された効果の発動タイミング
  ◆クイックエフェクトの発動タイミング
 (2)ダメージ計算前
  ◆攻撃対象となった裏側表示モンスターがリバースする(リバース効果の発動タイミングではない)
  ◆「オネスト」「ドリルロイド」等の"ダメージステップ時""ダメージ計算前に"と記載された効果の発動タイミング
  ◆クイックエフェクトの発動タイミング
  ※攻守の増減を含むクイックエフェクトを発動できるのはこのタイミングまで
 (3)ダメージ計算時
  ◆「お注射天使リリー」等ダメージ計算時に発動可能な効果の発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
 (4)ダメージの確定
  ◆貫通効果や戦闘で破壊されない効果の適用
 (5)戦闘ダメージ発生
  ◆ライフから戦闘ダメージの数値を減算、戦闘によるモンスターの破壊が確定
 (6)ダメージ計算直後
  ◆「冥界の魔王 ハ・デス」「魂を削る死霊」「G・コザッキー」等の永続効果の適用
   →複数の効果を処理する場合、全てチェーンブロックを作らず順番に処理する
 (7)ダメージ計算後
  ◆「門前払い」「マシュマロン」「冥府の使者ゴーズ」等、"戦闘ダメージを与えた(受けた)"事による誘発効果の発動
  ◆「スノーマンイーター」等の"リバースした時"の誘発効果、「異次元の女戦士」等の"戦闘を行った時"の誘発効果の発動
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
 (8)ダメージステップ終了時(戦闘によって破壊されるモンスターはフィールドを離れる)
  ◆リクルーターや「龍骨鬼」等の「戦闘によって破壊した(された)時」「ダメージステップ終了時」と記載された誘発効果の発動
  ※この時の効果処理によって更に発動した誘発効果もダメージステップ中に発動した扱いになる
※特に記載がなくともダメージステップ中に発動可能なモンスター効果の例
 「強制効果」「カード・効果の発動を無効にする効果」「攻守を変化させる効果」「自身の状態をトリガーとする誘発効果」
・ダメージステップに突入した場合、バトルステップの巻き戻しは発生しない
・エンドステップへ移る場合、ダメージステップ終了後に一度バトルステップへ戻る
 バトルステップとダメージステップは可能な限り繰り返すことができる

4.エンドステップ
 ◆ゴブリン突撃部隊や剣闘獣など、「バトルフェイズ終了時に○○する」と書かれた効果の発動
  →複数効果が発動する場合チェーンを組まず一つずつ処理する
 ◆クイックエフェクト発動タイミング
9テンプレ修正>>7 ストリークの誤字@転載禁止:2014/04/23(水) 00:28:07.51 ID:1w6bW7Eb0
【マスタールール3】(マスタールール2からの変更点)

1.ダメージステップの変更
 (1)タイミングの整理
  5つのタイミングが公表され、「戦闘ダメージ発生時」「ダメージ計算後」のタイミングが1つに統合された。
 (2)カードの発動制限の強化
  ・攻守の増減を含む誘発即時効果がダメージ計算前までにしか発動できなくなった。(「オネスト」「サイコ・コマンダー」等)
  ・カード・効果の"効果を無効にする"誘発即時効果が発動できなくなった。(「フォトン・ストリーク・バウンサー」等)
  ※カード・効果の"発動を無効にする"誘発即時効果は発動できる。(「スターダスト・ドラゴン」「シューティング・クェーサー・ドラゴン」等)
 (3)"戦闘によってモンスターを破壊した時"の効果処理
  ・相打ち等で発動タイミング(ダメージステップ終了時)に自身がフィールドに存在しない場合、発動しなくなった。

2.モンスターの効果分類の変更
 (1)リバース効果の廃止
  ・リバース効果が廃止され、リバースした時に発動する誘発効果として扱うようになった。
  ・以前から処理を任意で適用できた効果は「場合の任意効果」、それ以外のものは「強制効果」として扱う。
 (2)メインフェイズ以外に発動する起動効果の変更
  ・スタンバイフェイズやエンドフェイズ等に発動できた起動効果は、誘発効果として扱うようになった。

3.その他
 (1)コストの制限
  特定条件のモンスターをコストとしてフィールドから墓地へ送る場合、裏側表示のものは使用できなくなった。
  (「森羅の鎮神 オレイア」「暗黒のマンティコア」等)
 ※リリースについては変更なし
 (2)「収縮」の裁定変更(誤解が生じ易いため特記)
  変化後の攻撃力を「元々の攻撃力」として扱うようになった。
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 01:40:33.38 ID:qlDw0JoXI
 >>1
遊☆戯☆王OCGエキスパートルールHP (マスタールール2以前)
 ttp://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/

まだまだ文献として有用、次スレ立てるとき戻してあげてね。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 01:48:47.71 ID:sSL6lyIq0
>>6->>9
まだまだ直さなきゃいけないところがあるぞ
こういうのは短期間で決めずに1日以上置いてから決めてくれ
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 01:53:43.97 ID:sSL6lyIq0
特に>>9の「(1)コストの制限」は明確な間違い
パーフェクトルールブックの記載はルール変更があった部分に限らない
明言されただけで、以前からそのルールは存在したし、今でも裏側表示のカードをコストとして「墓地へ送る」事が可能なカードがいくつか存在してる

あと、>>7の「 (2)カードの発動制限の強化 」の1つめも書いた本人がルールを誤解してる
ダメージ計算前までにしか使えない変更があったのは「ダメージステップ時」と書かれた効果
攻守増減効果は以前からダメージ計算前までしか使えなかった
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 02:44:27.99 ID:PXQoT6hAi
こっちでいいんだよね?
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 06:04:47.30 ID:1w6bW7Eb0
>>10
混乱を招くだけかと思い切って削ったけど、まだ必要だろうか
少なくとも但し書きは(2008年以前のルール)にしたほうがよさそう
>>11
このスレに間に合うならそれに越したことはないと思った
あの時間帯なら人もいるだろうと踏んでいたけど失敗でした
>>12
コストによる裏側墓地送りの可否がカードによってばらばらだったのが、
指針が示され統一されたということで変更点扱いにした
例外については戦線復活の代償しか見つからなかったけど、これは一体なんでだろう
ダメステ制限については完全に間違って覚えていた 申し訳ない
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 07:26:02.05 ID:2zQrKrdI0
オネストとかをダメージ計算時に使えなくなったのが「発動制限の強化」って意味かと思った
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 09:05:39.24 ID:AB9qK1V70
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1394719215/993
前スレ992です
分かり易い回答ありがとうございました
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 10:09:01.26 ID:dx0WAZQ10
シャドールネフィリムの2の効果は戦闘をするモンスターを対象に取る効果なのでしょうか?
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 10:55:21.10 ID:LVx3k7vN0
カタストルと同じで対象を取らない効果だろうと思う
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 11:13:10.99 ID:YuXC5mPW0
>>17
対象を取らない効果

前スレ>>1000
カードが違いますって言うけど少なくとも最近のカードはルール統一されてきている
トラパート、トラストガーディアン、ビシキみたいな
シンクロモンスター側に効果を適用する効果は分類のない効果になる
例えばビシキを素材としたシンクロモンスターは先出しのスキドレがあったとしても効果が有効
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 11:15:09.98 ID:PXByl5XJ0
>>18
>>19
カタストルと同じなのですかありがとうございます
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 13:11:51.28 ID:qlDw0JoXI
>>14
wiki落ちた時のバックアップにもなる。
変更点はテンプレに書いてあるしあった方がいい。
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 14:08:55.70 ID:+gockOnf0
王宮の号令で魔導書士バテルのリバース効果は無効になりますでしょうか?
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 14:21:21.90 ID:YuXC5mPW0
>>22
ならない
リバースモンスターとリバースした時に発動する誘発効果を持つモンスターは別物
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 14:23:11.87 ID:+gockOnf0
>>23
ありがとうございます。
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 14:59:42.47 ID:LVx3k7vN0
《ブンボーグ001》が自分の墓地に2体存在する場合
「機械族モンスターが2体以上同時に特殊召喚された場合」の条件を満たした場合
この2体を特殊召喚できますか?

また相手がこの条件を満たした場合にも自分の墓地から特殊召喚できますか?
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 15:26:28.19 ID:sQvMHer70
>>25
可能
可能
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 15:50:23.19 ID:tlGGIHQI0
竜魔人キングドラグーンの裁定で

「竜魔人 キングドラグーン」が自分フィールド上に表側表示で存在する場合、相手はフィールド上に表側表示で存在するドラゴン族モンスターを魔法・罠・モンスターの効果の対象にする事ができなくなります。
したがって、墓地に存在するドラゴン族モンスターや、ゲームから除外されているドラゴン族モンスターを、「死者蘇生」や「D・D・R」の効果の対象に選択して、フィールド上へ特殊召喚する事はできます。

とありますがキングドラグーンのテキストから墓地、除外ゾーンのモンスターを対象にとることは可能であるとコナミへの問い合わせ無しに判断することは可能でしょうか?
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 16:17:05.32 ID:2zQrKrdI0
《ライトロード・ドルイド オルクス/Aurkus, Lightsworn Druid》 †
効果モンスター
星3/光属性/獣戦士族/攻1200/守1800
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いのプレイヤーは「ライトロード」と名のついたモンスターを
魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にできない。
また、自分のエンドフェイズ毎に発動する。
自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。

Q:墓地のライトロードに《死者蘇生》を使う等、フィールド以外に存在するライトロードを対象にすることは可能ですか?
A:できません。墓地だけではなく除外状態のライトロードと名のついたモンスターも対象にできません。(09/09/19)

これに説明できるのならば
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 16:17:59.71 ID:yTxHUrh10
>>27
可能
「フィールド上」にデッキ、墓地、除外されたカードは含まれない
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 16:24:34.79 ID:ZPLriwIt0
シャドール・ファルコンの効果で墓地へおくられた場合って
融合カードとかで墓地へおくられた場合でも発動しますか?
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 16:25:08.70 ID:yTxHUrh10
あ、ドラグーン自体にフィールド上って表記は無いのか
>>29は的外れだったわ
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 16:53:37.73 ID:LzdsbvTW0
Q:このカードが存在するときに、相手は墓地や除外されているドラゴン族を対象に取ることはできますか?
A:墓地や除外されているドラゴン族モンスターを対象にできます。(12/05/16)
これもうわかんねえな、テキストが古い違いでいいのかね
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 17:41:51.06 ID:tlGGIHQI0
やっぱ無理なんですかね…?ありがとうございました
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 19:55:26.22 ID:8Uka2R140
先史遺産コロッサルヘッドは相手ターンにも
効果を発動することはできますか?
非公認大会でこちらの攻撃時に月の書の様に
使われて中々鬱陶しかったので・・・。
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 20:02:58.92 ID:7hop0mdz0
起動効果と同じタイミングだから無理
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 21:43:45.36 ID:buGo/gdt0
オルクスもそうだし、メンタルスフィア・デーモンも墓地のサイキック族が対象になった時発動できる裁定がある
裁定取りなおしたほうがよさげやね
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 22:30:13.04 ID:sSL6lyIq0
>>21
そもそも、新エキスパートルールHPは新エキスパートルールまでしか対応してない
だから、マスタールール2までというのも大嘘だぞ

>>27
無理
最近のカードならかなりテキストからルールを判断できるようになった(というか意図して違いを付けられてる)けど、
2005年発売のカードだから、テキストからの判断は難しい
体感的にはDM、GX時代テキストは裁定ないとわからない部分が多いと思う
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 23:19:02.66 ID:8Uka2R140
>>35
ありがとうございます。

も一つ質問なのですが、サンダーオプショントークンなどの
トークンモンスターに対して馬の骨の対価は使えるのでしょうか?
通常モンスター扱いだから使えると思うのですが、非公認大会にて
やったらジャッジキルされました・・・。
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 23:26:10.21 ID:tlGGIHQI0
>>37
ありがとうございます
>>38
効果モンスター以外の自分フィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキからカードを2枚ドローする。

この発動条件をトークンだと満たせないから無理
トークンは墓地に送れない、wikのページにも書いてある
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/23(水) 23:41:20.51 ID:8Uka2R140
>>39
なるほど・・・。確かに落ち着いて考えてみれば、
トークンは消滅するので無理ですね・・・。
ありがとうございました。
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 00:54:26.94 ID:s1lQCp910
質問です
《フレア・リゾネーター》をS素材とした《スターダスト・ドラゴン》を対象として
《神竜騎士フェルグラント》の「カードの効果を受けない」状態にする効果を発動しました
このとき《スターダスト・ドラゴン》の攻撃力はいくらになりますか?
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 01:41:35.81 ID:Z83ZvNfC0
>>41
効果を受けた後で、「効果を受けない」状態になってもそれ以前に受けた効果は消滅しない
フレア・リゾネーターの効果によるアップ分は残るから2800のまま
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 01:59:14.47 ID:OJsNcnTM0
ド新規です
というか数年来で再び始めます
デュアルはなんとか覚えたのですが、ペンデュラムがいまいちわかってません

ペンデュラムゾーンのは破壊してもまた発動できるのですか?
それだと強すぎませんか?
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 02:34:41.75 ID:93jw8txc0
>>43
質問の意図がよく分からないがペンデュラムゾームのカードは墓地へ送られる場合エクストラデッキに加わる
そのエクストラからペンデュラム効果としてペンデュラムゾーンに再発動出来るかという意味なら無理
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 02:47:59.36 ID:OJsNcnTM0
>>44
わかりづらくてすみません、おおむねそういう意味です
ペンデュラム効果によってペンデュラムゾーンに魔法として出されたカードは墓地へ送られずエクストラデッキに送られ
そのカードは(カード効果等を除くと)ペンデュラム召喚によってのみ、モンスターとしてだけ特殊召喚することができるのですか?
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 02:51:19.94 ID:93jw8txc0
>>45
その通り
現状のカードプールではエクストラからはモンスターとしてしか出せない
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 02:55:38.90 ID:OJsNcnTM0
>>46
解答ありがとうございます
ペンデュラム召喚は手札からのみとはいえ、展開力頼みのデッキが総じて弱体化してしまうルールになるのかと危惧しまして
それでもエクストラから出せる以上、リサイクルがかなり強いですね・・・
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 15:42:11.09 ID:Jbe8sPJl0
>>47
リサイクルじゃそっちには戻らないから
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 15:49:09.59 ID:93jw8txc0
>>48
カードじゃなくてそのままの意味のリサイクルだろ
その辺は文脈読めよ
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 15:58:58.35 ID:C1C/4jDj0
《鍵魔人ハミハミハミング》で墓地の「魔人」Xモンスター1体を
蘇生しました、この時に手札2枚をX素材とすることができますが、
X素材はモンスター以外の魔法・罠カードでもエクシーズ素材として重ねても
良いってことでしょうか?

《リミッター・ブレイク》をエクシーズ素材にして《スピード・ウォーリアー》
を出したりしたいです。
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 16:05:04.34 ID:93jw8txc0
>>50
特に指定されていないから魔法・罠も素材にできる
リミッターブレイクもどこから墓地に送られるかの指定もないからスピードウォリアー呼べる
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 16:13:06.97 ID:39EB8cOYI
超重武者ビッグベンKが守備表示のとき、ベンKの守備力と同数値の攻撃力を持つモンスターに攻撃した場合、
ベンKは戦闘破壊されますか?
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 16:25:34.02 ID:CUE0cFaQ0
召喚の中にはモンスターが必要な召喚が色々ありますが
それぞれモンスターが墓地に移動するのは
アドバンスド召喚はコスト、儀式召喚は効果、融合召喚は効果、
シンクロ召喚はコスト、エクシーズ召喚はコストと考えて間違いないでしょうか?
教えてくださいお願いします
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 16:50:36.62 ID:/Vc+Kk7/0
>>53
そのとおり
ただしキメラティックフォートレスドラゴン等、「融合」を必要としない融合モンスターは効果じゃなくてコストなので注意
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 17:27:31.50 ID:C1C/4jDj0
ペンデュラムモンスターは
「コスト」or「カードの効果」で墓地へ送る系カードで墓地に送れますか?
それとも選択することはできませんか?

《おろかな埋葬》で墓地へ送れるのか?
《ライトニング・ボルテックス》等コストで墓地に送れるのか?
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 17:27:35.39 ID:93jw8txc0
>>52
その場合でも相打ちとなりお互いに戦闘破壊される

>>53
>>54
厳密に言うのであればアドバンス召喚、シンクロ召喚による墓地送りはコストではない
あくまで召喚するための『手順』として扱われる
エクシーズ召喚も同様
融合でも剣闘やコンタクト融合などは『手順』として扱う
公式ではコストと召喚のための手順は別物として扱っている
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 17:34:10.97 ID:93jw8txc0
>>55
ペンデュラムモンスターが墓地へ送られる代わりにエクストラに加わるのはフィールド上からのみ
手札・デッキからならコスト・効果どちらでも墓地に送られる
フィールドに存在する場合ならコストとして墓地へ送ることは出来ない
効果でなら可能、その場合は「エクストラに送る」に置換される
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 17:38:10.79 ID:C1C/4jDj0
>>57
なるほどです! 
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 17:56:39.15 ID:39EB8cOYI
>>56
ありがとうございます。
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 20:03:58.07 ID:CD7UbTW1i
シャドールのリバースした時の効果を真剣勝負や天罰やスターダストなどで無効にして破壊しました
シャドールの効果で墓地に送られた時の効果は発動しますか?
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 22:33:51.70 ID:I3mKKV+00
リバースの効果の発動を無効にされて破壊されたなら発動できるよ
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 22:51:33.73 ID:Z83ZvNfC0
>>60>>61
発動できない
片方のモンスター効果を発動した時点で「1ターンに1度」効果を使用した事になる
たとえその発動が無効になったとしても、同じ効果やもう一方の効果を発動できない
通常召喚を無効にされた後に2度目の通常召喚を行えないのと同じ

ただし、魔法・罠カードに「1枚(度)しか発動できない」と書いている場合には
発動を無効にされるともう1枚発動する事ができる
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 23:33:45.10 ID:2E1dbJzB0
EMソードフィッシュがフィールドにいるときペンデュラム召喚をしてモンスターを2体を召喚したとき
ソードフィッシュの2の効果は2回発動しますか
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/24(木) 23:46:30.52 ID:jcV95AVx0
ラスト・カウンターの攻撃力上昇はいつまでかが記述されていませんが、
永続的に上昇するのでしょうか それとも効果でダメージ計算を行うときのみでしょうか
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 02:09:50.45 ID:IyYU5bzv0
>>63
ペンデュラム召喚は複数のモンスターを「1度」に特殊召喚する
だから、「特殊召喚に成功した場合」の効果も1度だけ発動する

>>64
特に「〜時まで」とか「〜時のみ」と書かれてない場合は、
そのモンスターがフィールドに表側表示で存在する限り変更されたまま
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 03:19:27.32 ID:NVzOJkWj0
質問です

自分場にモンスターAのみが表側攻撃表示で存在する時にマジカルシルクハットを発動

相手がチェーンして禁じられた聖槍をAに発動

自分は魔法罠2枚特殊召喚して裏守備にするけどモンスターAは800攻撃力が下がった状態で表側守備のまま棒立ちになる


これで処理はあってますか? それともシルクハットは対象に取らないからモンスターAもセット出来ますか?
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 06:38:28.03 ID:N+J0syet0
>>66
シルクハットの裏守備にするのと特殊召喚は一連の処理
従ってシルクハットで裏守備にならなければ特殊召喚は行われない
この場合モンスターAはシルクハットの効果を受けず表側攻撃表示のまま攻撃力が800下がり魔法罠の特殊召喚は行われない
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 09:44:11.56 ID:XMgpVI7c0
シャドールビーストの@の効果って暗黒界の効果を発動できますか?
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 10:58:25.13 ID:0KL+/9Vb0
微炎星リュウシシンの炎舞セット効果はどうして解決時に表側で存在しないといけないのですか?
テキストから読み取ることはできますか?
それとも裁定がそうだからというカードですか?
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 11:28:51.40 ID:n2PHfChP0
自分のBP中に竜星のアクセルシンクロ効果を使ってシンクロすることは可能ですか?
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 12:40:58.93 ID:cRuhiQEi0
>>68
できる

>>69
特定の条件を満たした場合にフィールドで発動する誘発効果だから
効果解決時に表側で存在しないと不発っていうのはあくまで炎舞の効果処理後って意味
トリガーとなった炎舞が処理を終えた段階で改めて発動するからその時に場にいないとダメだよってこと
リュウシシン自体の効果は発動さえすれば効果解決時にリュウシシンがいなくてもセットは出来る
類例は幻獣機ハリアードかな

>>70
「相手のメインフェイズ」及び「バトルフェイズ」なくて
「相手の」「メインフェイズ及びバトルフェイズ」
つまり無理
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 13:27:59.40 ID:XMgpVI7c0
>>71
ありがとうございます
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 15:43:34.24 ID:QxUX3qmk0
相手のフィールドに伏せた魔法罠カードがありこちらのフィールドに
セットしたシャドールファルコン、魔法罠カードとして堕影の蠢きがある状態で
私がシャドールファルコンを反転召喚しようとした時に
対戦相手が王宮の号令を使用しました
この時私は堕影の蠢きを使用してデッキよりシャドールドラゴンを
効果により墓地に送った場合王宮の号令は破壊出来るでしょうか?
またシャドールファルコンのリバース効果は発揮されるでしょうか?
教えてくださいお願いします
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 15:45:17.36 ID:QsA3/Fnv0
攻撃時に相手が大災害を発動してアーティファクトを特殊召喚したとき、巻き戻しは発生しますか?
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 16:03:08.09 ID:xSIxxp970
>>73
王宮の号令にチェーンして堕ち影の蠢きを発動しシャドール・ドラゴンを墓地へ送っても、
墓地へ送られたシャドール・ドラゴンの効果が発動するのは
王宮の号令の効果が適用された後なので、
王宮の号令を破壊することはできない。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 16:04:53.18 ID:xSIxxp970
>>74
新たに攻撃対象となる相手モンスターが増えたので、
バトルステップの巻き戻しが発生する。
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 16:05:24.73 ID:eZV5Y6ON0
>>65
ありがとうございました
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 16:07:09.00 ID:cRuhiQEi0
>>73
>私がシャドールファルコンを反転召喚しようとした時に
>対戦相手が王宮の号令を使用しました
まずこの行動が無理

王宮の号令にチェーンして蠢きを発動した場合は
蠢き効果解決ドラゴン落とし&ファルコン反転→号令適用
ここで一旦チェーン解決
その直後ドラゴン&ファルコンの効果発動タイミングが訪れるけど
既に号令は適用されてるので効果は無効になる

>>74
する
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 16:08:00.96 ID:QxUX3qmk0
>>75
ありがとうございます
サイクロン系のカードを大量にいれることにしますわ
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 16:11:06.64 ID:QxUX3qmk0
>>78
ありがとうございます
ですが何故無理なのでしょうか?
反転召喚事態がチェーンを作らない効果とかですか?
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 16:13:50.42 ID:xSIxxp970
>>78
しようとした時、という表現が曖昧だね。
シャドール・ファルコンの反転召喚に成功した時に
シャドール・ファルコンの効果にチェーンして王宮の号令を発動したか、
反転召喚する前に先出しで王宮の号令を発動したか、
どちらかなのだろうと思いはしたが、
いずれにせよ王宮の号令は破壊できないので
>>75のような回答をさせてもらった。
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 16:14:53.04 ID:xSIxxp970
>>80
反転召喚はチェーンブロックを作らない。
>>81を参照してくれ。
詳しくはwikiの項目も読んでくれ。
その上でまだ分からなかったらまた質問してくれ。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 16:18:35.94 ID:8B3yXbov0
>>81>>82
ありがとうございます
読んできますわ
ちなみに対戦時はこちらのシャドールファルコンの反転召喚にチェーンして
王宮の号令を使用しますって
発言されました
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 16:20:05.76 ID:QsA3/Fnv0
>>76
ありがとうございます
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 16:21:39.11 ID:cRuhiQEi0
>>80
優先権というものがあってターンプレイヤーが優先権を持っているなら
非ターンプレイヤーはターンプレイヤーより先に行動を起こせない(質問の場合だと号令の発動)
分かりやすい例が墓地に光と闇が1体ずついるときに自分が開闢の使者を召喚する
相手はそれより先にDDクロウを発動して召喚の妨害が出来ないという感じ
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 16:21:40.72 ID:xSIxxp970
>>83
それは対戦相手のルールの理解が足りなかったか言い間違えたのでしょう。
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 16:27:03.90 ID:vqpL3r8z0
>>85
それでは微妙に言葉が足りない気もする
フェイズ開始時の何でもできる優先権を保持してるならそうだけど
クイックエフェクトの優先権だけではそうはならないよね
まあ、コンマイ語は難解だからしかたがないけどさ
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 16:36:16.09 ID:3T9cfeIS0
>>85-87
ありがとうございます
リバース効果の誘発に対して王宮の号令を使うのが正しいと説明しておきますわ
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 16:58:42.76 ID:SKPoslnF0
罠モンスターは場に出てもサイクや大嵐で破壊されますか?
またブラホなどでも破壊されるのですか?
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 17:00:42.81 ID:xSIxxp970
>>89
罠モンスターは特殊召喚された後も罠カードとしても扱うので、
サイクロンや大嵐で破壊される。
モンスターとしても扱うので、ブラック・ホールでも当然破壊される。
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 17:16:46.46 ID:SKPoslnF0
>>90
サイクロンなどにチェーンして場に出しても破壊されますか?
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 17:23:56.86 ID:SKPoslnF0
また相手の場にエクストラから出したモンスターがいてシャドールフュージョンを打ちチェーン強脱などでそのモンスターを戻された場合解決時ハンドと場に素材が無かったら不発になりますがハンドを公開したりする必要はありますか?
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 17:34:27.53 ID:xSIxxp970
>>91
その場合でも破壊される。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 17:35:38.19 ID:tpe/B6h00
Q:エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールド上存在する場合に発動しました。
効果解決時にそのモンスターが存在しなくなった場合、デッキのモンスターを融合素材にできますか?
A:いいえ、融合素材は効果解決時に決定するためデッキのモンスターを選択できません。(14/04/19)
また、手札及び自分フィールド上に融合召喚に必要な融合素材が存在しない場合不発になり、
手札やエクストラデッキを公開し融合召喚をできないことを証明する必要があります。(14/04/19)
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 17:36:50.22 ID:xSIxxp970
>>92
その場合、相手が要求した場合はフィールド上の裏側表示のモンスターと手札を公開しなければならない。
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 18:11:00.28 ID:NVzOJkWj0
>>67
回答ありがとうございます。
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 19:14:00.48 ID:ZzBgFF4J0
>>94
◎この効果の処理時に、素材モンスターが破壊されたりエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが存在しなくなり融合召喚ができなくなった際、
もし相手が素材が無いか手札・フィールド上の裏側表示のカードの確認を求めた場合、応じなければならない
(エクストラデッキは、例えば手札・フィールド上のモンスターが合わせて1枚等融合召喚できない事が明らかな場合は確認を求める事はできない)。
ttp://dominogarden.net/blog-entry-240.html

エクストラは見せる必要ない??wikiとドミノガーデンで回答割れてるな。
9827@転載禁止:2014/04/25(金) 19:46:31.72 ID:dhVVOVi+0
事務局に質問を送ったところ
A.
この度ご質問頂いております、「竜魔人 キングドラグーン」と「ライトロード・ドルイド オルクス」の処理が異なる詳細な理由につきましては、当事務局にもお客様へご案内させて頂く事ができる詳細な情報を持ちあわせておらず、ご回答させて頂く事ができません。
せっかくお時間を割いてお問い合わせいただいたにもかかわらず、ご案内差し上げる事ができず誠に申し訳ございません。

となったのですけれど、質問し続ければどちらかの処理に統一されるんですかね?
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 21:51:37.81 ID:nqanV4GD0
ブラックホールで裏守備メタモルポッドを破壊した時の処理を聞いた者ですが、
インゼクターホーネットの効果で裏守備メタモルポッドを破壊した場合は効果が
発動するのでしょうか?
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 22:03:39.18 ID:TPZZZbh2i
>>99
表になってない
→発動するわけない
反転召喚したり戦闘で表になったり魔法罠で表にしたりしない限り発動しない
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 22:19:57.59 ID:IyYU5bzv0
>>97
割れてない
ドミノガーデンは「明らかに融合できないとわかってる状況では見せる必要がない」って事を書いてるだけ

>>98
統一されない
古いカードのテキストには必要な情報が書かれていない事が多い
これは裁定が間違ってるのではなくて、テキスト自体が間違ってるってこと

だから、遊戯王では伝統的に裁定が重視されてるわけ
こういうのは裁定変更ではなくてエラッタで解決されるべき問題

これに限らず古いカードの中には今のテキスト解釈に合わないものや、
処理がテキストから把握できないものがいくらでもある
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 22:22:34.37 ID:nqanV4GD0
>>100
ありがとうございます。
つまり何らかの手段で表側にならない限りは大丈夫という事ですね。
魔法罠で表になったりしない限りというのは、サンダーブレイクなどで
選択して破壊した時の事でしょうか・・・?
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 22:32:31.26 ID:TPZZZbh2i
>>102
それも裏側のまま破壊
太陽の書とか光の護封剣とか砂漠の光みたいなカードが表向きにする
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 22:34:09.94 ID:dhVVOVi+0
>>101
ありがとうございます
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/25(金) 22:51:33.52 ID:nqanV4GD0
>>103
なるほどなるほど。
重ね重ねありがとうございます。
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 04:53:33.37 ID:5KXXAjsY0
こっちの場にサイコ・コマンダーとマジカル・アンドロイド等のサイキックモンスターが場に居る時に相手がアンドロイド等のサイキックモンスターに攻撃してきたら
サイコ・コマンダーの効果で「自分フィールド上のサイキック族モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ時に1度だけ、
100の倍数のライフポイントを払って発動できる(最大500まで)。
このターンのエンドフェイズ時まで、
戦闘を行う相手モンスター1体の攻撃力・守備力は払った数値分ダウンする。」の効果を発動できますか?
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 06:07:11.45 ID:kfvQdoej0
抹殺の使徒をセットしたシャドールに打たれても墜ち影の蠢きで表にすれば回避できると聞いたのですが抹殺にチェーンしても蠢きで墓地に落とし抹殺で除外し、処理後に表にするやつを決めるとなるのではないでしょうか?
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 06:14:34.46 ID:9U3NZVZy0
>>107
効果処理の途中に他のカードの効果は割り込めないのでそうはならない
この場合、シャドールを墓地に送り表にするかしないで終わるかを選んだ後で抹殺の使徒の効果を適用する
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 06:16:24.27 ID:kfvQdoej0
>>108
ということはチェーン1抹殺、チェーン2蠢きとなり
処理後に蠢きで表にしたシャドールと墓地に送ったシャドールでチェーンが組まれるんですか?
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 06:19:02.75 ID:jy4k2sHV0
>>106
テキスト通り可能
>>107
そういうこと
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 06:37:08.58 ID:5KXXAjsY0
>>110
ありがとうございます。
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 07:46:14.61 ID:fm4l6YBZi
>>9
これに追加でフィールド魔法の事に関しても誰か頼むわ
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 09:00:24.45 ID:WPK9VSj60
素材3つで、自身以外のカードの効果を受けなくなってるNo.86 H-C ロンゴミアントが空いての場にいる時に
こちらはRUM-バリアンズ・フォースを使って特殊召喚を行いました。
この時、RUM-バリアンズ・フォースの効果で、相手のNo.86 H-C ロンゴミアントのエクシーズ素材1つを、特殊召喚したモンスターのエクシーズ素材とする事はできますか?
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 10:13:40.03 ID:N70HAT+X0
質問です。

ジェノミックス・ファイターの効果で種族(例えば魔法使い)を指定した後、
浅すぎた墓穴で選択した種族以外のモンスターをセットすることはできますか?
やはりセットでも特殊召喚である以上不可能なのでしょうか?
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 11:01:34.29 ID:Zzep1RvZ0
>>114
出来ない
手札からの通常召喚のセットならば 手札(相手に非公開領域)からセット(同非公開状態)だから
種族不明のままセット出来るが、浅すぎた墓穴では墓地の対象選択時点で種族が明らかなモンスターだから
そもそも特殊召喚するモンスターとして選択出来ない
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 11:04:14.48 ID:N70HAT+X0
>>115
詳細な説明どうもありがとうございました。
うーん、ちょっとデッキを練り直さないとなぁ。
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 13:40:04.53 ID:7CxlknKu0
>>115
結論は間違ってないけど、ジェノミックス・ファイターで
制限がかかるのは召喚と特殊召喚だけだから、
通常召喚のセットは関係がないよと一応言っておく。
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 14:07:43.42 ID:WJMKWNYZ0
>>112
破壊ではなく墓地送りに変わったんだよな
フィールドバリア適用時でも上書きセットできるんだっけ
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 14:47:04.12 ID:Fn9BGtHo0
「クロスソウル」と「帝王の烈風」の効果の違いを教えてください
クロス:通常、対象を取る、バトルできない、全てのリリースに対応
烈風 :速攻、対象を取らない、エクストラから特殊召喚できない、アドバンスのみ対応
であってますか?
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 15:36:47.44 ID:+StXjO0u0
>>119
あってる
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 15:37:50.26 ID:Fn9BGtHo0
>>120
ありがとうございます
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 16:05:37.18 ID:bUaKvYkq0
>>120
いや適当なこと言うな
類似カードでも処理も異なる場合がある
現に効果適用後聖槍を発動した場合
クロスソウルはそのままリリース可能烈旋は不可って裁定のメール貰ってるんだが(4/20付)
類似効果だから同じ処理って決めつけないでカード毎に裁定もらわないと
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 16:10:36.38 ID:dxtb68L+0
そもそも>>119の質問の意図が意味不明なんだが
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 17:03:38.41 ID:VRXmqhiv0
ペンデュラム・バックってあくまでもレベルしか参照せず
そのモンスター自身の召喚制限とかは考慮しないであってる?
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 21:51:05.37 ID:WtG5V87S0
マクロコスモス等が貼られているときに裏側守備表示の異次元の生還者が攻撃され戦闘破壊後除外されました
この時エンドフェイズの時に特殊召喚されますか

できると言っているのとできないと言っているのどちらもあってよく分かりませんお願いします
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 21:53:20.20 ID:SgHyykl50
混沌の落とし穴がシャドールフュージョンに対して打てないと聞いたのですが、煉獄の落とし穴と昇天の黒角笛は打つことができるでしょうか?
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 22:19:07.35 ID:4pz5j0l10
>>126
チェーンブロックつくる特殊召喚だからむり
つかテンプレ>>4読めうんこ
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 22:33:50.23 ID:FwQzM+eM0
>>122
それ気づかなかったわ
クロス・ソウルは効果処理時に対象のモンスターに対して適用される効果で、
帝王の列旋は効果処理時にはモンスターに対して適用されるわけでなく、
実際に相手モンスターをリリースする際にだけ適用される効果だからだな

>>124
テキスト上はそうなってるね

>>125
以前はできなかったけど、去年の12月くらいに大きな裁定変更があってできるようになった

>>126
煉獄の落とし穴みたいに特殊召喚成功時に発動できるものなら打てる
混沌の落とし穴や昇天の黒角笛みたいに特殊召喚を無効にする効果は打てない

特殊召喚する効果が発動した場合、その効果自体を無効にする必要がある
「特殊召喚を無効にする」効果では防ぐことができない
ただし、特殊召喚に成功した後は他と扱いは変わらないから、奈落や激流葬なども打てる
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 22:41:20.81 ID:Rri1toL30
>>125

Q:《マクロコスモス》等が張られている時に、裏側守備表示でセットされている
  このカードが戦闘で(ダメージステップで表側表示になって)破壊され除外された場合、帰還効果は発動しますか?
A:はい、発動します。(13/12/14)

できないという論拠は、少し前までの裁定で、
引きガエルが「セット状態で戦闘破壊されると、ドローできない」ってのからかね
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 22:54:43.42 ID:WtG5V87S0
>>128
>>129
有難うございます
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 22:59:18.24 ID:a1pvcjbg0
自分フィールド上に静寂のロッドケーストを装備した甲虫装機センチピードが存在します、このとき
@甲虫装機ギガマンティスの効果で手札からギガマンティスをセンチピードに装備した場合、ギガマンティスとセンチピードの効果はそれぞれ発動しますか?
A上記と同様に甲虫装機の魔剣ゼクトキャリバーを装備した場合はそれぞれ発動しますか?
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 23:20:01.65 ID:Jvx0zhEB0
質問です
神の宣告などで召喚を向こうにされたNo.101 S・H・Ark Knightを
RUM−七皇の剣で特殊召喚することは可能でしょうか
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 23:27:44.82 ID:Rri1toL30
無効にされたあと墓地にいる場合は蘇生制限をみたせないんで不可

無効にされたあとエクストラデッキに戻されたなら、というのは質問から外れるか?
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 23:30:04.28 ID:FuZMFcHS0
132とは別人だけど、
蘇生制限って要するに召喚すれば満たされるわけ?
それとも、特殊召喚でもなんでもいいから場に出てこれれば
満たされるものなの?
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 23:31:30.15 ID:Jvx0zhEB0
>>133
召喚を無効にされた場合には蘇生制限を満たせないので
質問の条件で、七皇の剣を発動しCNo.101を出すには
エクストラデッキから別のNo.101を選ぶ必要があるということですね

ありがとうございました
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 23:36:26.42 ID:Rri1toL30
>>134
特定手順を満たしているかどうか。融合モンスターなら
融合召喚→蘇生制限満たす
デビル・フランケン(融合召喚でない特殊召喚)→満たせない
簡易融合(融合召喚扱いの特殊召喚)→満たす
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 23:42:31.51 ID:FuZMFcHS0
hmm...
融合モンスターは融合召喚、儀式モンスターは降臨、
シンクロモンスターはシンクロ召喚、XYZモンスターは
XYZ召喚して場に出さなければ蘇生させてあげれないという事ですね。

動画や友人との対戦でよく見る。カードガンナーでデッキから
墓地に送られたヤツをリビングデッドや死者蘇生で蘇らせるアレは
もしかして間違ったプレイングってことですか・・・?
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/26(土) 23:48:49.67 ID:Rri1toL30
>>137
>>3
【ややよくある質問】
 ・〜〜は墓地・除外状態から特殊召喚できる?
  →「特殊召喚モンスター」には「蘇生制限」という物があり、基本的に一度正規手順で場に出さないと不可能。
   ※「特殊召喚モンスター」ではないモンスターなら、蘇生制限は無いので一部例外除いたほとんどは蘇生・帰還し放題。
   ※レアメタル・ドラゴンやライトロード・ビースト ウォルフのような例外もいる。
  →9期以降の特殊召喚モンスターには種族の隣に"特殊召喚"と記載されている。

 ・〜〜は正規手順による特殊召喚後に墓地・除外状態から特殊召喚できる?
  →「〜〜した場合"のみ"特殊召喚できる」とテキストに記載されているものは
   正規手順以外で特殊召喚できないため、蘇生制限を満たしていても蘇生不可。
   ※召喚条件を無視するカードの場合は、「蘇生制限を満たしていれば」この制約を無視し蘇生できる。
   ※ガイザレスのように「〜〜した場合のみ‘融合デッキから’」のように限定されているものは、蘇生制限を満たせば蘇生・帰還可能。

 ・特殊召喚モンスターを「D−HERO ダッシュガイ」の効果で手札から特殊召喚できる?
  →特殊召喚モンスターは、手札・デッキからは正規手順以外の特殊召喚が出来ない。

>※「特殊召喚モンスター」ではないモンスターなら、蘇生制限は無いので一部例外除いたほとんどは蘇生・帰還し放題。
普通のモンスターは場に出さずとも蘇生問題ない
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 00:03:02.79 ID:HG/8YLyh0
なるほど。ありがとうございました。
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 00:04:23.05 ID:km423A7k0
ほんとテンプレくらい読めよカスども
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 00:21:24.37 ID:HG/8YLyh0
>>140
本当に申し訳ない、ルールが解らずやめて最近出戻ってきたんだ・・・。
テンプレ読んで思った事だが、>>2のスキドレとならず者のテンプレ、
これってつまりどゆこと?
ならず者発動(チェーン1)>スキドレ(チェーン2)>月の書でならず者裏返す(チェーン3)
で発動できるって事?
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 00:22:04.38 ID:ytvB26aj0
@、ブラック・ローズ・ドラゴンのリセット効果を発動された時にスケープ・ゴート等のトークンを
特殊召喚したらブラック・ローズの効果で破壊されますか?

A、星態龍がシンクロ召喚されてセットしてあるマシュマロンに攻撃されたら相手は1000ダメージ受けますか?
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 00:22:42.48 ID:wd/EjLh00
ならず者の効果に月の書をチェーン…?
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 00:28:54.93 ID:HG/8YLyh0
>>143
いや、ちがうんだ・・・。ならず者傭兵部隊の効果を知らないから
ふと疑問に思ったんだよ・・・。軽率だったよ・・・。
でもスキルドレイン発動下で表側じゃなければ発動できるって
一体どういう事なの?月の書とかで裏返せばいいの?
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 00:32:12.57 ID:wd/EjLh00
>>144
効果が無効になっていても発動は出来る
スキルドレインは効果解決時にフィールド上に表側表示で存在するモンスターの効果を無効にする
ならず者は発動時にリリースするので解決時にスキドレが効かなくなる

>>142
@チェーンをそのまま組むなら普通に破壊される
A受けると思う、自信はない
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 00:35:04.70 ID:ytvB26aj0
>>145
ありがとうございます。
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 00:37:21.61 ID:W/DyyZS30
>>145
星態龍は戦闘で発動を封じる効果はないからマシュマロンを止めれる理由なくね?
効果を受けないって攻撃モンスターの参照すらされないとは別だし
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 00:53:02.62 ID:wd/EjLh00
>>147
合ってたか補足ありがとう
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 02:22:48.45 ID:GBGo5xpa0
>>131
1.装備されるまで装備魔法カード扱いにならないから、
装備された後に破壊されて発動するはずだけど、裁定は見つからなかった
2.ゼクトキャリバーの効果は発動する
新エキスパートルールHPのルールによれば、装備する前に破壊されているらしいから
そのルールが今も正しいならセンチピードの方の効果は発動しない
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 02:28:13.49 ID:2EJMBqqP0
>>149
解答ありがとうございます
やっぱりゼクキャ駄目になっちゃったんか...
展開ルートが...
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 06:47:51.19 ID:lB4+jBb0O
相手のリビデなどにチェーンしてエンジネルの効果を使用してエクシーズ素材となったバスを墓地に落とします
その後バス効果でリビデによる特殊召喚対象をデッキに戻して不発させることは出来ますか?
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 06:54:12.72 ID:5DP9dfJI0
>>151
結論だけ言うとできない
詳しく説明するとチェーン処理中には別のカードの効果を割り込ませることができない
チェーン1:リビデ→チェーン2:エンジネル(コスト:バス)で解決に入って処理
チェーン2エンジネル解決

チェーン1リビデ解決
この処理後に改めてバスがチェーンブロックを作る
既にリビデの対象となったモンスターは蘇生されている
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 12:15:52.26 ID:ovhazH7i0
自分フィールド上に幻獣機ドラゴサックと幻獣機トークンが居る時に、リミッター解除を使うと
エンドフェイズに破壊されるのは幻獣機トークンだけとききました。
では、例えばドラゴサックが3体、幻獣機トークンが1体の時にリミッター解除を使っても破壊されるのはトークン1体で済むのでしょうか?
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 12:18:30.67 ID:DOH09CWc0
>>153
その通り。
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 12:25:19.38 ID:ovhazH7i0
>>154
ありがとうございます!
ということはミラーフォースやライトニングボルテックスも怖くないですね
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 12:31:11.68 ID:DOH09CWc0
>>155
スレ違いだけど、ミラーフォースはトークン守備表示にしとけば
どっちにしろ大丈夫だし、ライトニング・ボルテックスは
相手ターンだからトークンが戦闘破壊されちまうよとは言っとく。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 13:52:19.90 ID:/Jvz7Xak0
エルシャドールネフィリム同士で相打ちした場合どう処理するか教えてください

また裏守備を攻撃しリバース効果が発動した時それにチェーンして聖杯なとで無効にはできませんよね?
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 14:06:38.89 ID:5DP9dfJI0
>>157
攻撃した側(TP側)のネフィリムがチェーン1攻撃された側(非TP側)がチェーン2で解決
その後お互いのサルベージ効果が改めて発動する

リバースしたときの誘発効果に直接チェーン聖杯は無理
ダメージ計算前に撃つ必要がある
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 14:20:37.86 ID:/Jvz7Xak0
>>158
つまりネフィリムはお互い破壊され改めて互いの墓地効果がターンプレイヤーチェーン1と相手チェーン2と組まれるわけですか?
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 14:27:19.60 ID:5DP9dfJI0
>>159
お互いが効果発動するならそうなる
まぁ任意効果だからどちらか発動しないってパターンもあるけど
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 14:44:04.37 ID:/Jvz7Xak0
>>160
ありがとうございました
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 16:51:33.15 ID:BvuNGSHr0
デルタテロスのwikiに
Q:このカード自身のエクシーズ召喚に対し、カードの発動はできますか?
A:その場合でも(1)の効果が適用されできません。(14/04/19)
って書いてありますがこれは奈落の落とし穴などの話ですよね、警告や宣告は普通に撃たれると思うのですが、そういう認識で合ってますか?
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 16:52:14.97 ID:wd/EjLh00
合っています
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 17:01:00.49 ID:BvuNGSHr0
ありがとうございます
この書き方だと召喚無効も打てないような書き方で焦りました、召喚成功時って書けばいいのに・・・
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 17:51:16.63 ID:9xdEXCW20
召喚成功時の奈落にチェーンして地霊術発動した場合、出てきたモンスターは破壊されますか?
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 18:02:27.68 ID:W/DyyZS30
>>164
自分がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時には、
ってちゃんと書いてある件
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 18:03:49.80 ID:km423A7k0
>>164
召喚・特殊召喚に成功した時ってちゃんと書いてるけど?
召喚無効系は召喚に成功する前に発動するもんだからそこらへん理解してる人はテキスト読んだだけでわかるはず
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 18:10:25.35 ID:DOH09CWc0
>>166-167
wikiのFAQの書き方がまずいって話だろ?
エクシーズ召喚に対してカードの発動って言ったら
召喚無効のタイミングとも取れるよな。
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 18:12:29.38 ID:DOH09CWc0
>>165
チェーン2の地霊術−「鉄」によって特殊召喚されたモンスターが、
チェーン1の奈落の落とし穴の効果で破壊されることはない。
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 18:37:26.35 ID:BvuNGSHr0
>>168
そういう話です、ありがとうございました
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 18:44:03.29 ID:km423A7k0
>>170
それは見誤ったごめんなさい
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 22:10:16.86 ID:NhKiWph/0
乙女軸青眼デッキ使ってます
乙女に明鏡止水の心を装備して青眼を出すことは可能でしょうか
強制終了の対象に乙女を選び、青眼を出すことは可能でしょうか
ここに書くのは初めてなので間違いがあればすみません
よろしくおねがいします
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 22:19:37.99 ID:YcjK54O80
>>172
明鏡止水の心(装備カード全般)は可能
強制終了の墓地送りに乙女を選ぶのは、「カードの効果」ではなく「発動コスト」なので不可能
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 22:22:16.41 ID:NhKiWph/0
>>173
素早い回答ありがとうございました
助かりました
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 23:04:16.13 ID:CWxi8sTg0
サフィラを儀式召喚したターンにサフィラが墓地に送られその後儀式召喚したサフィラを蘇生した場合
「このカードを儀式召喚したターン」の方の発動条件を満たしサフィラの効果をエンドフェイズに発動できますか?
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 23:27:41.07 ID:/fzJPcgc0
輝竜星−ショウフクの(1)の効果で自分フィールド上の二枚以上のカードが対象に選択されたとき、
チェーンしてスキル・プリズナーをそのうちの一枚を対象に発動した場合、
そのカードは手札に戻されるのでしょうか?
(スキル・プリズナーは複数を対象にとるモンスター効果を防げますか?)
ご回答よろしくお願いします
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 23:31:08.55 ID:DOH09CWc0
>>175
できない。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 23:34:01.29 ID:qmT//mZH0
>>176
ショウフクの効果は無効になりバウンスできません


補足 武神器ヘツカも複数対象取られても無効にできます
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 23:39:25.60 ID:qmT//mZH0
質問ですよろしくお願いします
エルシャドール・ミドラーシュはお互い1ターンに1体ずつ特殊召喚出来ますか?

例 自分シャドールフュージョン発動相手チェーンリビデ
この時お互い特殊召喚出来るか
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 23:40:10.10 ID:/fzJPcgc0
>>178
ご回答ありがとうございました!
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 23:42:26.00 ID:DOH09CWc0
>>179
自分と相手それぞれ別カウントで1ターンに1度ずつ特殊召喚できる。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/27(日) 23:45:39.83 ID:qmT//mZH0
>>181
ありがとうございます
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 00:33:49.87 ID:ByMOp/hM0
オネストをお互いに発動した場合の処理についてです
合い討ちになるのか、先に発動したプレイヤー側の数値が上回るのか教えてください
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 00:42:54.97 ID:HPlHcaNe0
>>183
撃ち合い、ってのは片方にチェーンして打つのか
それとも1つの処理終わったあとあらためてダメージ計算前に打つのか
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 01:09:32.74 ID:ByMOp/hM0
>>184
改めて撃つことも可能なんですね
よければ両方の場合で教えていただきたいです
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 02:13:28.29 ID:p2AWzGd/0
スキドレ適応下でセット状態のシャドールリザードを青眼の白龍で戦闘破壊した場合、リバース効果は発動するが無効化され、リザード自身のいずれかターン1の制限に引っかかり墓地に送られた効果も誘発しない、であってますか?
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 02:15:20.36 ID:lcQfeEUd0
リバース効果は発動するが無効化され、墓地へ送られた時の効果は戦闘で破壊されているため発動条件を満たさず発動しません
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 02:16:46.94 ID:p2AWzGd/0
読んでませんでした申し訳ないです
硫酸のたまった落とし穴の場合はどうでしょうか?
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 02:17:53.79 ID:lcQfeEUd0
リバース効果は発動するが無効化され、リザード自身のいずれかターン1の制限に引っかかり墓地に送られた効果も誘発しない
で合っています
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 02:21:30.94 ID:p2AWzGd/0
>>189
丁寧にありがとうございます
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 02:24:08.19 ID:y3E3cku30
>>185
オネストの効果が後から適用された方が攻撃力が高くなるのはわかるよね?
例えば、お互いの青眼の白龍が戦闘を行う場合、
先にオネストの効果が適用された方は3000+3000=6000
後からオネストが適用された方は3000+6000=9000
ということは、改めて後から打てば攻撃力が上回るね

チェーンの場合は逆順解決になるから、
発動した順番とは逆の順番に適用される=先に発動した方が後から適用される
相手のオネストにチェーンすると負けるのがわかってるから、
結局チェーンせずに後出しすることになるね

>>188
無効になったとしても1度効果を使用した扱いになるというのは正しい
でも、そもそも下級シャドールの「リバースした場合」の効果は任意効果だから、
無効になるとわかってる場合は発動せずに、効果で墓地へ送られた場合の効果だけ発動する事も可能
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 02:25:42.60 ID:lcQfeEUd0
あ、リバース効果の強制発動って無くなったのね
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 03:16:37.14 ID:0iSE8vd80
ダークエンド・ドラゴンの効果を発動した時にエフェクト・ヴェーラーを発動されたら
ダークエンドの攻撃力2100、守備力は1600のままですか?
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 05:14:44.59 ID:OaQCa8X40
>>188
>>189
違う
硫酸の溜まった落とし穴ならリバースしたときの誘発効果は有効
効果で墓地に送られた場合でもあるからどちらの効果を選んで使える

>>193
チェーンしてヴェーラー使われたのならそもそもステータスを下げる効果が無効になる
効果使ってA2100/D1600の時に効果無効化されたのならA2600/D2100になる
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 05:31:29.76 ID:0iSE8vd80
>>194
ありがとうございます。
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 10:26:46.40 ID:GQ43/7um0
>>194
スキドレ適応下ですが有効なのですか?
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 10:30:49.90 ID:x8y3udv40
>>196
効果解決時にフィールド上に表側表示で存在しないので無効化されない。
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 10:35:42.51 ID:OaQCa8X40
>>196
破壊される場合→墓地にいる
破壊されない場合→裏側表示でいる
どっちにしてもスキドレの無効化範囲外
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 10:37:42.65 ID:YMlzdpTw0
初歩的な質問ですが、朱雀の召喚士を強制転移で送りつけて戦闘破壊した場合、モンスターをデッキから特殊召喚できますか?

相手の場にいる時点での相手モンスター(即ちこちらのモンスター)を意味するのか墓地に送られた時点での相手モンスターを意味するのかがわかりません
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 10:44:19.72 ID:OaQCa8X40
>>199
できない
相手によって破壊された〜といった効果は
自分フィールドで相手に破壊される必要がある
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 12:04:59.05 ID:T5f+rzw2O
モンタージュ・ドラゴンの特殊召喚するための手札を3枚墓地に送る効果はコストですか?効果ですか?
シャドールモンスターの2番目効果を使えるかが知りたいです
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 12:19:00.78 ID:OaQCa8X40
>>201
コストでも効果でもない
シャドールの効果は発動しない
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 12:46:14.45 ID:T5f+rzw2O
>>202
わかりました、ありがとうございます
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 14:33:20.32 ID:ByMOp/hM0
>>191さんありがとうございました

青き眼の乙女にワンダーワンドを装備→乙女発動→相手のヴェーラー発動して乙女を選択
このヴェーラーに対して乙女の効果をもう1度発動することは可能ですか?
よろしくおねがいします
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 14:41:05.36 ID:x8y3udv40
>>204
できない。テキストに書いてある。
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 14:44:26.36 ID:ByMOp/hM0
>>205さんありがとうございました
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 18:05:42.31 ID:LbeBS7RyI
ホープレイヴィクトリーの攻撃宣言時の効果をエクシーズ素材を四つ取り除いて、四回分の攻撃力を上げるのって可能ですか?
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 18:31:29.80 ID:FlYW0KK40
ダーククリエイター、ダークアームドドラゴン、開闢の使者などって死者蘇生やリビングデッドの呼び声で蘇生できますか?
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 18:41:24.39 ID:P2s1YOowi
>>208
開闢は蘇生制限満たせば可能
他は無理
蘇生制限について調べることをおすすめする
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 18:56:38.79 ID:FlYW0KK40
>>209
ダーククリエイターは蘇生制限を満たせば蘇生可能とwikiに書いてありました
ダムドと何が違うのか分からない・・・
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 19:00:13.51 ID:h85QmRn80
>>210
蘇生できる 〜の場合に特殊召喚できる
蘇生出来ない 〜の場合「のみ」特殊召喚できる

「のみ」と限定されてるモンスターは自身の効果でしか特殊召喚できない
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 19:02:14.21 ID:jnIMxdbD0
>>210
テキストが「場合のみ」になっているか「場合に」かの違いだ
ダムドは「場合のみ」となっていて、この書き方だとその方法でしか出せない
開闢やダーククリエイターのように「場合に」と書いてあるなら
蘇生制限を満たすことで蘇生可能になる
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 19:03:28.84 ID:KeljZCuX0
ダムドは場合「のみ特殊召喚出来る」という特殊召喚モンスターなので墓地からの蘇生や除外からの帰還での特殊召喚は出来ません
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 19:31:49.45 ID:OaQCa8X40
>>207
ヴィクトリーの攻撃宣言時の効果は誘発効果
誘発効果は同時に発動した場合や手札から特殊召喚系を除き何かにチェーンすることはスペルスピードの関係上できない
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 20:26:42.81 ID:YMlzdpTw0
>>200
遅くなりましたがありがとうございます
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 21:37:46.96 ID:FlYW0KK40
とても分かりやすかったです
皆さんありがとうございました
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 22:45:29.45 ID:arL5dk+s0
場に効果を持っているエクシーズモンスターAがいる状況で
No.69 紋章神コート・オブ・アームズを特殊召喚し、
特殊召喚時にエクシーズモンスターの効果を無効にする効果を発動しました。

これにチェーンしてエクシーズモンスターAを対象に禁じられた聖杯を発動した場合、
禁じられた聖杯ですでに効果が無効になっているエクシーズモンスターAに
No.69 コート・オブ・アームズの効果は適用され、そのモンスターは効果は永続的に無効になりますか?
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 23:43:44.70 ID:y3E3cku30
>>217
その場合は禁じられた聖杯によってのみ無効化されてるから、エンドフェイズ時に有効に戻る
「◯◯し、無効にする」とか「無効化され、◯◯になる」みたいに、
無効以外の処理もある効果の中には二重で無効化する事ができるものもあるけど、
「無効にする」しか処理のない効果はすでに無効になっているモンスターをさらに無効化する事ができない
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/28(月) 23:55:54.91 ID:arL5dk+s0
>>218
ありがとうございます!
無効化の上書きがよくわかってなくて・・・とてもわかりやすかったです。
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 01:46:05.98 ID:M9y+x2ba0
RUM-アストラルフォースの発動前に、特殊召喚をしていたらアストラルフォースは発動出来ますか?
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 01:59:43.95 ID:f63Dqh6z0
コアキメイルが維持できずに自壊した場合、補給部隊によってドローを行うことはできますか?
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 02:26:58.53 ID:FUVCQdbK0
>>220
モンスターを特殊召喚できない誓約効果があるのは、
ドローする代わりに墓地からRUM−アストラル・フォースを手札に加える効果だけ
アストラル・フォースを手札から発動するだけなら特殊召喚に制限はない

>>221
維持コストを払わず破壊される場合は、効果によって破壊された扱いにならないから補給部隊でドローできない
コアキメイルの金剛核のテキストに「戦闘及び効果では破壊されない」ではなくて
単に「破壊されない」としか書かれてないのも、
効果破壊ではない維持コストによる自壊を防げるようにするためだからね
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 02:36:59.51 ID:V+Mx+mXE0
>>221
できます
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 03:21:31.59 ID:M9y+x2ba0
>>222

ありがとう。
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 11:04:31.77 ID:dyZ5eKgT0
幻獣機オライオンの追加召喚効果で、幻獣機ハムストラットのセットって可能ですか?
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 11:27:45.69 ID:OAlnsle+0
>>225
通常召喚ではなく召喚なので不可
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 11:33:55.39 ID:76GgKOcyO
>>222
嘘はいけませんねぇ

>>221
補給部隊の範囲は戦闘と効果破壊だけど
コアキメイルの自壊は効果じゃないからドローできないよ
コアキメイルでは機皇帝が発動できない裁定を見てもわかる
裁定覆えってたらゴメン
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 11:35:31.41 ID:8vYzYq8F0
光天使についていくつか質問です。
&#9332;セプター召喚セプター効果チェーン1、チェーン2スローネA→スローネA処理、セプター効果でスローネBをサーチ→スローネBを特殊召喚
この動きができるという裁定を聞きましたが、上記のスローネAをカゲトカゲ、もしくはリビデにしても同じ動きは可能ですか?
&#9333;セプター召喚セプター効果チェーン1、チェーン2カゲトカゲ、チェーン3スローネ
というチェーンを組むことはできますか?(またはカゲトカゲとスローネを逆)
回答よろしくお願いします。
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 11:36:03.64 ID:76GgKOcyO
ごめん、>>222はミス、正確には>>223だった
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 11:41:13.38 ID:dyZ5eKgT0
>>226
ご回答ありがとうございます。とてもとても助かりました。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 14:24:18.17 ID:9pzLhQm80
>>228
上はカゲトカゲやリビデでも可能
サーチしてきたスローネはチェーン2の特殊召喚をトリガーに効果を発動できる

下は不可
同一チェーン上では自身を特殊召喚系の手札誘発は1枚しか発動できない
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 16:23:02.59 ID:OAlnsle+0
>>229
安価ミス?
コアキについては>>227で合ってるのでは
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 16:42:12.66 ID:76GgKOcyO
安価ミスです

後諸事情で222でコアキについて回答してるのに気づませんでした
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 17:58:45.77 ID:8vYzYq8F0
>>231
丁寧な回答ありがとうございました
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 18:04:45.63 ID:/L0Z9Xt/O
相手場にモンスターがいて、自分場にモンスターいません
クロスソウルを発動しました。
この時、相手モンスターをリリースしてマリシャスエッジをだせますか?
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 18:15:56.08 ID:OAlnsle+0
>>235
できる
wikiにも載ってる
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 19:12:06.16 ID:/L0Z9Xt/O
>>236
ありがとうございます
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 23:14:42.98 ID:BjUTD3zg0
Aが死者蘇生でBの墓地のオネストを選択・特殊召喚→Aが強制脱出装置をオネストに発動
このとき、オネストはABどちらの手札に戻るのか教えてください
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 23:17:32.34 ID:k4tKOkaa0
もともとの持ち主つまりB
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/29(火) 23:28:36.56 ID:BjUTD3zg0
>>239
ありがとうございました
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 01:19:47.12 ID:DhMJJLcu0
自分の場に既にシンクロ召喚されたTGハイパー・ライブラリアンが居る時に自分がまたギガンテック・ファイターをシンクロ召喚して
自分の墓地と相手の墓地に戦士族が居たらチェーンを組みますか?
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 01:27:39.14 ID:+RZSmNIu0
ギガンテックファイターの攻撃力が上がる効果は永続効果なのでチェーンは組まない
この場合チェーン1でライブラリアンの効果が発動するだけ
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 01:33:36.11 ID:DhMJJLcu0
>>242
ありがとうございます。
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 01:49:55.36 ID:DhMJJLcu0
すいません、もぅ1つお願いします。
自分の場に既にシンクロ召喚されたTGハイパー・ライブラリアンが居る時に
自分がドッペル・ウォリアーをシンクロ素材にしてジャンク・ウォリアーをシンクロ召喚した時に
どれからチェーンが組んだら良いんですか?
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 01:55:09.35 ID:+RZSmNIu0
>>5に書いてある
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 01:57:21.59 ID:DhMJJLcu0
>>245
ありがとうございます
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 02:05:04.70 ID:hnX5j8e60
>>228>>231
>上記のスローネAをカゲトカゲ、もしくはリビデにしても同じ動きは可能ですか?
に関して、カゲトカゲの場合は不可能

なぜスローネBが特殊召喚できるかというと、
チェーン2で光天使スローネ(A)が特殊召喚された事で
『「光天使」を特殊召喚に成功した場合』の条件を満たせているから

チェーン1光天使セプター、チェーン2カゲトカゲとチェーンが組まれた場合、
特殊召喚に成功したのはカゲトカゲだけだから、スローネ(B)の効果を発動できない

チェーン2にリビングデッドの呼び声で「光天使」を特殊召喚した場合には
『「光天使」を特殊召喚した場合』の条件を満たすから、光天使スローネBの効果を発動できる
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 15:23:55.54 ID:hBXXgpLO0
質問です
アビスパイクのコストでアビスグンデを捨てました
パイクの効果処理後にグンデが発動出来ますが
グンデ発動前のチェーン1にフリーチェーンを挟むことは出来ますか?
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 17:40:30.55 ID:75YuKDyIO
発動が確定したものがある場合それが優先されるので無理
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 17:46:15.82 ID:GLj1QxHlI
ホープレイvの一つ目の効果は神の警告などで召喚を無効にされた場合は発動できますか?
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 17:51:36.13 ID:8dSHWJSC0
>>250
神の警告で破壊された場合でも発動できる。
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 19:27:32.72 ID:Ck0UaP4S0
2点質問です
1.相手の場に水属性モンスターとアブソルートZeroの2体がいて
こちら側がフォークヒュークの効果でアブソルートZeroの攻撃力を0にして、マシュマックの効果を発動した場合に
マシュマックの効果の数値は2500と3000のどちらでしょうか
2.D2シールドを発動済みのベン-Kに聖槍を発動した場合
守備力は、そのターンとその後のターンでそれぞれどうなるのでしょうか
よろしくお願いします
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 19:40:39.48 ID:8dSHWJSC0
>>252
1つ目
攻撃力が0、元々の攻撃力が2500なので、差分は2500となる。

2つ目
既にD2シールドで守備力が倍の数値になったモンスターを対象に
禁じられた聖槍を発動しても、守備力は変化しない。
質問の状況だと発動後も次のターンも7000のまま。
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 19:46:44.87 ID:hBXXgpLO0
>>249
ありがとうございます
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 21:55:05.63 ID:iIJC7X6D0
X素材が3つ以上あるロンゴミアントの自身のX素材を取り除く誘発効果を
ショックルーラーの効果によって発動させないことはできますか?
参考に、似た効果を持つヴェノミナーガのハイパーヴェノミカウンターを置く誘発効果の裁定が
遊戯王wikiによると、エルフォビアの効果の場合は発動せず、ショックルーラーの効果の場合は発動します
そのため、処理がどうなるのかがよくわかりません
回答をお願い致します
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 23:04:49.42 ID:dX8a4+F00
bkリードブローに最初から「最強の盾」を装備していたとして、エクシーズ素材が1つ取り除かれたら攻撃力は800アップする?
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 23:09:55.22 ID:+2tKlx1U0
相手のセットされたシャドールを精神操作で奪い自分の場で反転し効果を使います
その相手のシャドールを素材に使いシャドールフュージョンを打ちました
その相手のシャドールの墓地効果は発動し
ますか?
ターン1制約についての質問です
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 23:22:49.60 ID:8dSHWJSC0
>>256
最強の盾に関係なく、攻撃力はアップする。
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 23:29:21.28 ID:8dSHWJSC0
>>257
モンスター名を指定した1ターンに1度の制限はプレイヤーごとに別々にカウントされる。
質問の場合だと、相手はシャドールの墓地で発動する効果を発動できる。
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/30(水) 23:30:16.55 ID:hnX5j8e60
>>255
H−Cロンゴミアントの場合も、ヴェノミナーガと同じ
つまり、効果を受けない効果が有効なら、@効果は発動してしまう
ショック・ルーラーのように『「お互いに」発動できない』とある場合は、モンスター自身が受ける効果として扱われる
エルフォビアのように『「お互いは」発動できない』とある場合は、プレイヤーが受ける効果となる
これは完全に日本語的に無意味な違いの付け方だけど、
一貫してこの裁定が出されてるから覚えるしかないね

>>256
アップする
アップ効果は足し算だから、複数ある場合どんどん足し合わせる
2200+2000(元々の守備力)+800+…って感じ

>>257
相手はシャドールのA効果を発動できる
名前を指定して「◯◯」の効果は1ターンに1度と書かれてる場合、プレイヤーごとに1度ずつ効果を発動できる
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 00:04:02.72 ID:2LvcOfbP0
>>260
丁寧な回答をありがとうございます
遊戯王には間違い探しをさせられた気分になりましたが、
これで安心してロンゴミアントを使えそうです
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 00:38:09.72 ID:lASa4FMA0
>>258>>260
ありがとう!
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 03:34:43.60 ID:VwBFQMDl0
シャドールファルコン効果で裏側で特殊したシャドールはネフィリムに攻撃されたら効果で破壊されますか?
その場合攻撃を受けたシャドールはリバース効果ではなく墓地効果が発動しますよね?
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 06:13:03.61 ID:xl+ClN5Ai
ブラックマジシャンのカード名をコピーしたE・HEROプリズマーと水属性を融合してE・HEROアブソルートzeroを融合召喚できますか?
カード名が違うので出来ないという解釈でいいのでしょうか
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 06:53:05.73 ID:utLhsSoo0
>>263
特殊召喚されたモンスターであれば表示形式が裏側でも破壊する
ネフィリムの効果は裏から表にするタイミングの前に発動するのリバースは発動せずに効果で墓地に送られるのでその解釈で合ってる

>>264
合ってる
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 07:27:58.99 ID:xl+ClN5Ai
>>265
ありがとうございます
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 07:28:35.24 ID:5r5D80qF0
ハウリング・ウォリアーの自分フィールド上のモンスター1体のレベルを3にする効果は
トークンにも発動できますか?
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 09:29:58.35 ID:I8lNpVk+0
>>267
できる。
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 09:31:20.58 ID:5r5D80qF0
>>268
ありがとうございます。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 10:44:55.08 ID:Q6SKzK6eO
蒼眼は奈落で落ちるのにティラスは落ちないとか意味が分からん
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 11:14:17.01 ID:LN8oZFpq0
ブレイクスルースキルの効果を受けたデルタテロスが墓地に送られた場合リクルート効果は発動しますか?
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 11:21:25.84 ID:I8lNpVk+0
>>271
その場合でも発動できる。
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 11:21:48.37 ID:LN8oZFpq0
>>272
ありがとうございます
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 11:45:32.46 ID:q0Db6WQv0
>>270
誘発効果と永続効果でggってください
あとスレチなんでROMってね
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 12:33:44.08 ID:MnmHyeO+i
ノーブルデーモンをセブンスワンで特殊召喚して、効果を発動しました
蠱惑の落とし穴を発動されました
1500ダメージは与えますか?
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 13:21:26.82 ID:aVm3iXL20
>>275
《蟲惑こわくの落おとし穴あな/Traptrix Trap Hole Nightmare》 †
通常罠
このターンに特殊召喚された相手フィールド上のモンスターが効果を発動した時に発動できる。
その効果を無効にし破壊する。
『無効にし』
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 13:38:52.40 ID:jaxCzNWK0
>>276
横から失礼します

蟲惑の落とし穴について
Q:このターン特殊召喚された《始祖の守護者ティラス》の相手フィールド上のカードを破壊する効果に対しこのカードを発動した場合、《始祖の守護者ティラス》は破壊されますか?
A:《始祖の守護者ティラス》の相手フィールド上のカードを破壊する効果は無効にすることができますが、カード効果では破壊されない効果は無効にしないので、《始祖の守護者ティラス》は破壊されません。(13/05/16)
とありました

ノーブルデーモンの効果は素材を取り除き、攻撃力を0、効果を無効にする「起動効果」と
素材がなくなった時、1500ダメージを与える「誘発効果」に分かれていますが
蟲惑の落とし穴で起動効果が無効にされ場合にも、誘発効果が無効にされるのでしょうか?
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 13:53:30.51 ID:pO4ML0CL0
ノーブルのダメージが発生する前に破壊されているからダメージ効果は発動しないのでは
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 14:02:56.84 ID:NuFUbqc30
ノーブルデーモンの起動効果→解決後にあらたに誘発効果が発動
になるはずなので
ノーブルデーモンの起動効果にチェーンして蟲惑の落し穴
の場合、誘発効果が発動するタイミングですでに破壊されてフィールドにいないので発動しない。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 14:09:53.48 ID:I8lNpVk+0
そういうことだね。
要は>>276は間違っている。
無効にするのは「その効果」だけでそのモンスターの持つ効果全てが
無効になるわけではない。
質問の状況では先に破壊されてしまうので関係ないけれども。
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 14:17:17.49 ID:jaxCzNWK0
>>278-280
横からにも関わらず、回答いただき有難うございました。

つまり七皇の剣でなく、順当にグローリアスヘーローからRUMで特殊召喚し素材が2つ以上残るのなら
起動効果を蠱惑の落とし穴で無効にされても、破壊を無効にする永続効果が適用でき
そこで素材がなくなれば、1500バーンが発生するということですね
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 14:33:50.20 ID:I8lNpVk+0
>>281
その通り。
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 14:36:26.14 ID:MnmHyeO+i
ありがとうございます
発動条件を満たしても発動する前に破壊されたら発動しないのですね
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 15:26:11.06 ID:VwBFQMDl0
セットされたシャドール対象に効果破壊のカードを発動されました
それにチェーンし堕ち影の蠢きで選択されたシャドールを表にします
この場合リバース効果と墓地効果どちらが発動しますか?
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 15:36:37.01 ID:I8lNpVk+0
>>284
シャドールが墓地へ送られた後、
リバースした場合の効果と墓地で発動する効果の
どちらか一つを選んで発動できる。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 15:39:49.92 ID:PNwxViLp0
電池メン−角型の召喚に成功して(1)の効果を発動しました
その後、奈落の落とし穴を発動することは出来ますか?
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 15:45:59.17 ID:I8lNpVk+0
>>286
できない。
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 15:47:46.12 ID:PNwxViLp0
>>287
ありがとうございます
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 19:29:35.62 ID:ddsRSgMF0
質問です
エクサビートルに共振虫を装備した状態でエクサビートルをガイアドラグーンに重ねた場合墓地に送られた共振虫の効果は発動しますか?
初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが答えていただけると幸いです
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 19:34:40.04 ID:I8lNpVk+0
>>289
その場合でも共振虫の1つ目の効果を発動できる。
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/01(木) 20:12:39.92 ID:ddsRSgMF0
>>290
ありがとうございます!
初心者にとってこのスレはホントありがたいです
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 05:03:34.91 ID:Hf7QQDjp0
トラゴエディアで墓地のモンスターのレベルを選択して場のチューナーモンスターと
シンクロしてシンクロキャンセルを発動したらトラゴエディアを場に戻せますか?
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 05:05:18.49 ID:RjZZp99R0
>>292
レベル変動に影響なくシンクロ素材にしたならば出せるよ
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 05:11:55.67 ID:Hf7QQDjp0
>>293
ありがとうございます。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 06:02:34.43 ID:Hf7QQDjp0
すいません、もう1つお願いします
二重召喚でジャンク・シンクロンや切り込み隊長を召喚したら
ジャンク・シンクロンと切り込み隊長の効果を発動できますか?
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 06:48:19.32 ID:sc4PbS6K0
ちゃんと召喚できたのなら発動可能
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 06:55:54.85 ID:Hf7QQDjp0
>>296
ありがとうございます
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 15:06:50.24 ID:hf781FkR0
なぜドラゴサックが自身をリリースしても破壊効果を使えるのかがわかりません
ドラゴサックがフィールドから離れているのに破壊効果が発動するのはどういう原理なのですか?
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 15:12:11.28 ID:lrc0mQI50
>>298
何故自身をリリースして効果を発動できないと思ったのか根拠を
述べてくれないと出来るものは出来るのですとしか答えようがない
発動時にドラゴサックがフィールドを離れるのがそんなに不自然ですか?
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 15:16:30.59 ID:hf781FkR0
>>299
フィールド上にいるサックにより行われる破壊効果だと思ったからかな・・・
自身をリリーズすると、フィールド上にその破壊効果の使用者がいなくなるから不発すると思い込んでた
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 15:20:04.74 ID:KWh3M/FR0
>>287
基本的に既に発動した効果は、発動したカードがフィールドからなくなっても無効にはならない
効果を無効に出来るのは、「天罰」とかの「無効にする」と書いてあるカードを発動した場合だけだよ

似たようなケースだと「ならず者傭兵部隊」とかが近いかな
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 15:20:55.64 ID:sc4PbS6K0
リリースしたあとに発動するんじゃなくて、発動するときにリリースする訳で
ならず者傭兵部隊みたいなもの。ちなみに、属性参照とかで効果解決時に
フィールドにそのモンスターがいないと処理できない例外除いて
発動後にそのモンスターをフィールドから移動させても効果は無効にならないよ

できないと思うロジックは
「サック以外をリリース(サックはフィールドにいる)→ちゃんと発動する」
「サックをリリース→そのあとの効果発動するべきタイミングでサックが場にいない→発動しない」?

重ねて言うが、リリースする時点でもう発動には成功している
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 15:22:29.81 ID:hf781FkR0
>>301は自分宛のレスですかな?
ならず者傭兵部隊の事は完全に忘れておりました
これでサックの効果の原理が理解できました、ありがとうございます
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 15:32:22.07 ID:KWh3M/FR0
すまんレス番号間違えてた
>>301>>298へのレスだよ
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 18:16:48.86 ID:E7eBii0w0
質問です
金華猫でレベル1を釣る→釣ったモンスターがシンクロやコスト、戦闘破壊などで場を離れる
この場合エンドフェイズに手札や墓地などからも蘇生したモンスターは除外されますか?
また、金華猫が自身の手札に戻る効果以外で場を離れた場合にも除外されますか?
金華猫召喚→ワンチャン発動→金華猫サーチ→そのままターン終了した場合2000ダメージはありますか?

質問多くてすみませんがよろしくお願いします
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 19:01:13.72 ID:+4mIcqyQ0
>>305
金華猫
蘇生したモンスターが場にいる時に金華猫が場を離れた場合に除外される
ワンチャン!?
Q:或るレベル1モンスターを召喚したターン、このカードでそれと同名のカードをサーチしました。
  この場合、このカードによる効果ダメージを受けますか?
A:このカードを発動してから、このカードの効果も適用されます。
  よって、このカードの発動後に召喚を行わないとダメージを受けます。(12/04/14)
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 19:38:15.02 ID:E7eBii0w0
>>306
ありがとうございました
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 22:51:40.17 ID:qvywCBTF0
サイバードラゴンコアに機械複製術を使ったときデッキからサイバードラゴンコア2体を特殊召喚することは可能ですか?
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 22:55:01.79 ID:UBNDKpIp0
>>308
サイバードラゴンとして扱う効果を無効にしない限りサイバードラゴンしか出せない
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 23:02:03.78 ID:qvywCBTF0
>>309
そうですか・・・ありがとうございました
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/02(金) 23:23:59.84 ID:96oklxHZ0
ミドラーシュが存在するとき、サモンリミッターの裁定と同様七皇の剣を発動することは出来ませんか?
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 01:03:22.81 ID:ZtLPfWUL0
>>311
サモンリミッター、スケイルモースと同じ裁定になるはず
既に存在する場合は七皇の剣や高等紋章術は発動できない
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 01:30:02.53 ID:i/TbV+EV0
相手フィールド上にエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが存在する場合に
自分はシャドール・フュージョンを発動しました。
この時自分はデッキに存在するシャドールーツを融合素材にする事はできますか?
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 01:34:14.71 ID:ZtLPfWUL0
>>313
シャドール『モンスター』ではないから無理
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 01:34:52.97 ID:r1MXawpy0
>>313
デッキのシャドールーツはただの罠カードなので不可能
また、仮に沼地の魔神王のようなモンスターだったとしてもデッキ内では素材の代用となる効果は適用されない
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 01:48:49.41 ID:WFQLlMPd0
>>312
ありがとうございます
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 01:50:03.38 ID:i/TbV+EV0
>>314-315
ありがとうございます!
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 07:40:23.86 ID:JNBWU3T50
質問です
ダーク・ダイブ・ボンバーにヒーロー・マスクを発動し名称を変えた場合、効果を1ターンに何度も使用することは出来ますか?
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 07:54:50.66 ID:nuRM8o6c0
>>318
フェアリー・アーチャー、ハーピィ・ダンサー等と同様不可
元々のカード名に対して発動制限される
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 08:04:41.86 ID:r1MXawpy0
「」でくくってある名前指定は名前を書き換えても無視出来ない
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 08:20:37.63 ID:JNBWU3T50
>>319
>>320
ありがとうございます
追加で質問なのですが元々のカード名に対して発動制限されるということは効果のみをコピーした場合は何度も発動可能ということでいいのでしょうか
例えばセイヴァー・スター・ドラゴンで相手のダーク・ダイブ・ボンバーの効果をコピーし自身をリリースし効果発動
その後蘇生させ再度コピーし自身をリリースし効果発動〜みたいな流れです
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 08:23:18.93 ID:r1MXawpy0
>>321
カード名じゃなくてそのカードの効果に対しての効果制限だから何をしても複数回使用は無理
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 17:29:24.06 ID:KVaUSU8y0
巻き戻しマイクラって相手がメインフェイズ入って2度目の行動(召喚とか発動とか)したときにやってもいいんですか
一度目に行動した時点でスタンバイ終わってることには気付いてるわけですしやっぱダメですかね
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 17:49:56.33 ID:3JmuD0Ym0
遊戯王ADS海外版ver1.033.0 V2.1にて
相手の暗炎星-ユウシのモンスター破壊効果と
ブラックホールに対して我が身を盾にを発動できなかったのですが
我が身を盾にはどういったカードの効果を無効にできるのでしょうか
こちらのライフは8000ありました
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 17:51:11.24 ID:YIsL4L510
両方発動できます
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 18:04:24.61 ID:3JmuD0Ym0
>>325
ありがとうございます
ユウシは忘れましたが、ブラックホールは
こちら先行でプレアデスとプライム召喚→後攻ブラックホール発動
手札の我が身を発動できずって流れだったのですが
バグと思っておきます
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 18:06:31.45 ID:YIsL4L510
手札!?
速攻魔法は相手ターンではセットしていないと使えません
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 18:11:04.19 ID:3JmuD0Ym0
>>327
そうだったんですか
なにぶん初心者なものでお恥ずかしい
スッキリ解決しましたありがとうございます
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 18:13:27.14 ID:KVaUSU8y0
回答ありがとうございました
>>323がありなら、極端な話になってしまいますが相手が一通りの行動を終えてもうメインフェイズ1を終了するというところで発動してしまってもいいんですかね?
何度も似たような質問をしてしまってすみません
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 18:14:21.28 ID:QLcjr71H0
MTGとかだと相手ターンでも使えるから勘違いしてしまうのもわからないでもない
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 18:22:57.64 ID:GBGz4zcr0
ちょっとまて>>329、誰も>>323には回答してなくねぇか?
そして、質問の意図をつかみかねるが

タイミングが合ってればマイクラは発動できるが
その上更にスタンバイフェイズまで巻き戻すことを要求したいというのか?
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 18:25:24.53 ID:Y5rBG0Ly0
>>329
メインフェイズに相手が行動してるってことは互いに確認とってるってことだから無理でしょ
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 18:28:57.37 ID:JJVbQts70
ダメージを受けた時にベイルとサウザンドブレードの効果はそれぞれ発動するのでしょうか?
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 18:31:24.93 ID:KVaUSU8y0
>>331
>>325の両方発動できますと言うのを>>323に対しての返答と受け取ったのですが、私の勘違いだった感じですかね

巻き戻しマイクラってスタンバイフェイズまで巻き戻して行うものだと思ってたんですけど・・
これも勘違いなら本当ごめんなさい

>>332
やっぱりそうなんですかね
回答ありがとうございました
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 18:35:23.95 ID:GBGz4zcr0
>>334
スタンバイフェイズを(こちらの同意なしに)勝手に終了してメインフェイズを開始した場合
こちらがスタンバイフェイズまで巻き戻すことを要求できるって話

スタンバイフェイズ以外のフェイズでもひとつ前に巻き戻すことはありうる
そして、こちらが同意して次のフェイズに進んだ場合はもう巻き戻せない
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 20:31:25.32 ID:+PgqFh930
質問です
星読み、時読みがPゾーンにセッティングされていて伏せ(リビデ)
この状況で相手が大嵐を発動しました、チェーンリビデで星読みを蘇生して
Pゾーンの破壊を守ることはできますか?
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 20:32:23.69 ID:+PgqFh930
すみません、時読みでした
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 20:59:41.49 ID:XJJVoGlq0
デスカリバー・ナイトで、セットされたシャドールヘッジホッグを攻撃した場合
リバース効果発動→デスカリバー・ナイトの効果で無効にして破壊→シャドールヘッジホッグの(2)の効果条件を満たすが
攻撃した時に効果を無効にされているがリバースを発動しているので2つ目の効果は発動せずに墓地へ
という結果で大丈夫ですか。
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 21:16:14.33 ID:gcORsM/U0
>>333
手札誘発は同じタイミングに複数発動できないけど、
手札誘発以外の誘発効果は同じタイミングにいくつでも発動できる
サウザンド・ブレードは墓地でしか発動しない効果だから、両方発動可能

>>336
大嵐の効果解決時に時読みの魔術師が存在しているので、
永続効果によってPゾーンのカードは守られる
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 21:46:33.31 ID:gcORsM/U0
>>338
合ってる
たとえ発動を無効にされても、モンスター効果の1ターンに1度の制限はリセットされない
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 22:00:06.57 ID:XJJVoGlq0
>>340
ありがとうございます
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/03(土) 22:04:54.48 ID:U9wxGzCm0
EMディスカバーヒッポを召喚し、帝王の烈旋を使用後、
マリシャスエッジを相手のモンスターのみをリリースしてアドバンス召喚できますか?
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 01:19:20.83 ID:UTCpV9Bw0
エクシーズ召喚された後に自身の効果によりラプソディ・イン・バーサークが装備カード扱いとなり、
適切なモンスターに装備されています。
この時バーサークをプレイしているプレイヤーから見て相手は影依融合の効果によりデッキから融合素材を墓地に送れますか?
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 01:35:54.51 ID:rmX4EE7w0
>>342
できる。
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 01:38:49.88 ID:rmX4EE7w0
>>343
装備カード扱いのラプソディ・イン・バーサークはモンスターではないので、
それ単体で影依融合のデッキからも融合素材とする条件を満たすことはできない。
もちろん、ラプソディ・イン・バーサークが装備されているエクシーズモンスターが
エクストラデッキから特殊召喚されているのであれば条件は満たすけど。
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 09:45:54.69 ID:rGQ0SnTr0
ゴブリンドバーグ召喚時の効果で手札の光天使セプターもしくは光天使スケールを特殊召喚した場合、
ゴブリンドバーグの守備表示にする効果によりセプター&スケールの効果は発動できず、
そのタイミングでは奈落の落とし穴や激流葬が発動できないのはわかります

その処理が終わった後で【場合の任意効果】をもつスローネの自身を特殊召喚する効果は発動できますか?
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 10:01:55.98 ID:WxxV43Nr0
場合はタイミング逃さないからできる
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 10:47:28.94 ID:b/X7dfz50
No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートルの効果で裏側表示の堕落に効果を使うと表側になった時にデーモンと名のつくカードがなくても破壊されないと聞きました
では表側になった時に真六武衆−シエンやスターダスト・ドラゴン/バスターのカードの効果を無効にし破壊する効果を使われた場合どうなりますか?
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 12:40:06.46 ID:RcHJPCBm0
>>348
カードの発動を無効にする効果は無効対象がフィールドに存在しているものでもフィールドに無いものとして扱う
質問の場合キービートルによる耐性は発生せず、堕落は発動を無効にされ破壊される
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 13:41:07.83 ID:+9ySUCE50
マジックプランターのコストで墓地に送ることができないものは以下の中にありますでしょうか
・リビングデッドの呼び声(対象モンスターがフィールドに存在)
・リビングデッドの呼び声(リリースなどでリビデのみが残っている)
・デモンズチェーン(上記同様、対象ありと無しの場合)

また、竜魂の城を選択した場合城の効果で特殊召喚は可能ですか?
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 13:44:11.34 ID:GvIChAop0
機会を失わないチェーンの組み方がわからないので
教えてください
私の手札にサテラナイトアルタイル(召還時等に墓地からサテラナイトを特殊召喚)
幻蝶の刺客オオルリ(戦士族召還時に特殊召喚可能)
カゲトカゲ(レベル4召還時に特殊召喚可能)があり
墓地にサテラナイトデネブ(召還時等テラナイトモンスターを手札)
がある場合の機会を失わないチェーンの組み方がわからないので
教えてくださいお願いします
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 13:55:01.65 ID:HlFzj8qEI
>>350
どれもコストにできる
もちろんリビデは対象いれば破壊
竜魂の城は時の任意だからタイミング逃す

>>351
アルタイル召喚成功時効果発動対象デネブチェーンオオルリorトカゲ(両方は無理)
逆順処理でオオルリorトカゲ特殊召喚アルタイル効果でデネブ特殊召喚
解決後デネブ特殊召喚成功時効果発動
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 13:58:16.82 ID:GvIChAop0
>>352
ありがとうございます
やはり両方は無理ですか
覚えておきます
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 13:59:39.05 ID:n5GsqfJv0
>>349
ありがとうございます
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 14:17:54.55 ID:+9ySUCE50
>>352
ありがとうです
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 20:44:56.96 ID:DBm4h06mO
サイバー・ネットワークの効果で
1ターンに1度、フィールド上に「サイバー・ドラゴン」が存在する場合に発動できる。
は、このカードの発動の事ですか?それとも、
デッキから機械族・光属性モンスター1体を除外する。
この効果の事ですか?

ド素人な質問ですいません…。
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 23:11:24.27 ID:cTkNhwdp0
《捷炎星−セイヴン》の永続効果で裏側表示の「炎舞」を破壊から守る事は可能ですか?
(《偽物のわな》のようにテキストに裏表の指定が無い)
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 23:13:08.76 ID:O10YaVXB0
>>357
カードの名前を指定する場合、基本的に裏側のカードには干渉できない
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/04(日) 23:22:13.15 ID:cTkNhwdp0
>>358
ありがとうございます。
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/05(月) 03:27:50.71 ID:1xvmh+OY0
ルールを調べて逆に混乱してしまったので質問です

複数のAF(強制、任意が混在)が大嵐などで同時に特殊召喚された時、
ターンプレイヤーの誘発効果であるAFを任意の順にチェーンを組むと思うのですが、
相手の場に天罰や神光の宣告者がある場合、
相手はチェーンの最後のカードしか無効にするか選べないのでしょうか?
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/05(月) 05:22:51.74 ID:p0ljzAsb0
ツバメ返しで励輝士ヴェルズビュートの効果を無効にし破壊すること出来ますか?
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/05(月) 06:58:38.26 ID:6VJgC9rO0
>>360
クイックエフェクトだからね
テンプレにあるように誘発効果とかを組み終わった後にしかチェーンできない

>>361
誘発効果じゃないから対応しないかと
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/05(月) 07:00:05.10 ID:p0ljzAsb0
>>362
ありがとうございます。
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/05(月) 13:58:09.01 ID:1xvmh+OY0
>>362
ありがとうございます、理解しました
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/05(月) 18:16:14.29 ID:uPPjX+/h0
ベエルゼのような「効果で破壊されない」永続効果のほかに起動・誘発効果を持っているモンスターに対し天罰を発動した場合、効果の発動は無効に出来るが破壊は出来ない、という認識で間違いないですか?
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/05(月) 18:23:44.22 ID:NkPAj0Zp0
>>365
その通り。
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/05(月) 18:40:03.34 ID:NkPAj0Zp0
>>356
発動条件は除外する効果の発動に付随する。
カードの発動自体は(ダメージステップ等を除いて)いつでも可能。
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/05(月) 19:12:12.10 ID:uPPjX+/h0
>>366
ありがとうございます
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/05(月) 21:23:22.65 ID:hS8xVicd0
質問です
エヴォルカイザー・ソルデとH-Cガーンデーヴァの破壊効果は対象を取りますか?
奈落のテキストを読むに、たぶん取らないと思っているのですけれど
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/05(月) 21:31:04.40 ID:nDB/0tCV0
>>369
取らない
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 03:10:22.39 ID:c+Kl1ABy0
すみません、ネクロバレー発動中にケルキ召喚、その場合、感染発動したらケルキの除外して手札に加える効果は発動できますか?
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 04:59:07.67 ID:4NaKLuOG0
こちらのフィールドにはセットモンスターとセットカードが1枚ずつ有ります。
相手のモンスターの攻撃宣言時にこちらが「針虫の巣窟」を発動しました。
効果により、「ネクロ・ガードナー」が墓地へ送られました。

この場合通常でしたらネクロ・ガードナーを発動するタイミングは無いと思いますが、
針虫の効果により「シャドール・ファルコン」も同時に落ちたとします。
ファルコンの効果により自身が特殊召喚されました。

そこで質問なのですが
1・攻撃の巻き戻しは任意ですか?
2・また任意だとして巻き戻しを相手が発生させた場合、ネクロ・ガードナーの発動するタイミングはありますか?
3・強制だった場合、ネクロ・ガードナーの発動するタイミングはありますか?

長くなりましたが、どなたか解答よろしくお願いします。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 05:48:26.69 ID:3aPxijjP0
>>372
そもそもネクロ・ガードナーはバトルステップ中にも発動できる
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 08:38:04.06 ID:fKhfrL2J0
>>371
その場合でも墓地のカードをゲームから除外できないので発動できない。

あと、>>1にも書いてあるが略称・俗称はなるべく避けてくれ。
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 10:09:23.00 ID:4NaKLuOG0
>>373
バトルステップ(攻撃宣言時)は何度でもチェーンが組めると言う事ですか?
針虫の効果処理が終わった段階でダメージステップに移行すると思うのですが
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 10:22:42.36 ID:fKhfrL2J0
>>375
攻撃宣言時のタイミングは一度だけだが、
バトルステップは(互いに優先権を放棄するまで)何度でも
チェーンを組むタイミングがある。
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 12:22:36.18 ID:X1YtwJGb0
森羅の賢樹シャーマンについてです
森羅の効果によってデッキトップのシャーマンが墓地に送られ、
墓地に送られたシャーマン効果で墓地の森羅の施しを対象にしたとき
この効果の発動にチェーンして手札のシャーマンを特殊召喚できますか?
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 14:16:40.09 ID:yPDR2mAu0
>>377
できるよ
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 15:09:59.53 ID:SpIrwDaJ0
すみませんカメンレオンで効果無効になり特殊召喚した竜星をシンクロ素材としたときシンクロモンスターは強化されますか?
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 16:16:47.13 ID:6tSGDf4k0
>>379
される
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 16:19:40.98 ID:X1YtwJGb0
>>378
ありがとうございました
ADSで出来ず気になってたんです
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 17:25:52.72 ID:4NaKLuOG0
>>376
詰まる所ミラーフォースやマジックシリンダーは1度しか発動するタイミングがないがネクロ・ガードナーやサンダーブレイクなどのフリーチェーンは何回でも別チェーンにて組めると言う事ですか?
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 17:44:13.06 ID:O+akj3op0
>>382
ということなのだ
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 18:42:07.84 ID:4NaKLuOG0
>>383
ありがとうございました!
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 18:49:57.01 ID:SpIrwDaJ0
>>380
ありがとうございました!
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 19:37:53.74 ID:Yop/5xxN0
エルシャドール・ミドラーシュのテキストに「このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる」とありますが、一度正規召喚したミドラーシュが墓地に送られた後、死者蘇生などで蘇生するといったことはできますか?
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 19:41:26.40 ID:O+akj3op0
>>386
「のみ」って書いてる
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 19:46:56.26 ID:03dWHAGz0
>>386
できる
融合召喚でしか出せない縛りはエクストラデッキからの特殊召喚にしか影響しない
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 19:48:11.99 ID:Z8hbfj9h0
>>386
「〜でのみエクストラデッキから特殊召喚できる」はエクストラから出す時のみの制約です
死者蘇生も可能ですし、ファルコンのリバース効果でのセットも可能です
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 19:49:54.41 ID:Yop/5xxN0
>>387-389
ありがとうございます
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 20:31:55.94 ID:iwi/mR3z0
自分フィールド上の「アンデットワールド」「マーシャリング・フィールド」が発動下で
手札、またはEXデッキから機械族モンスターを特殊召喚できますか?
また特殊召喚が可能な場合、召喚が成功した段階でチェーンを組まずにアンデット族に
書き換えられるのですか?
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 21:43:31.01 ID:JNNgvnCf0
@シャドールーツ二枚の融合でネフィリムを融合召喚することはできますか?(ルーツはシャドールモンスターとして扱うか)

Aライコウなどの効果でシャドールリザードとシャドールーツが同時に落ちたときチェーン1ルーツ、チェーン2リザードとした場合リザードで落としたシャドールフュージョンを回収することはできますか?

よろしくお願いいたします
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 22:03:28.37 ID:fKhfrL2J0
>>392
1つ目
できる。
名前の指定はルビも含む。

2つ目
影依の原核の回収効果は対象をとる効果なので、
チェーンを組む段階で回収するカードを決めなくてはならないため、
できない。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 22:05:24.99 ID:SXVh4nZoi
>>392
@片方をシャドール。もう片方ただの闇属性とみればいいと思う
Aルーツが発動した時点で選択するからその時点墓地にフュージョンがなければ無理
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 22:10:25.25 ID:fKhfrL2J0
>>391
できる。
アンデットワールドのアンデット族になる効果はチェーンブロックを作らない。
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 22:30:32.52 ID:pgsMNSkw0
自分フィールドに素材があるデルタテロスと光天使セプター、スローネがいます
メインフェイズに光天使スケールの召喚に成功し自分は優先権を放棄しました
この後自分はエクシズーズ召喚をしたいのですが、相手は月の書を発動しようと思っています
どちらが優先されますか?
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 22:33:29.92 ID:iwi/mR3z0
>>395
ありがとうございます!これで友人の代行天使をつぶせる・・・!
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 22:41:34.90 ID:fKhfrL2J0
>>396
自分が先にエクシーズ召喚を行うことができる。
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 22:47:52.48 ID:3aPxijjP0
>>396
召喚成功時のタイミングで優先権放棄したってことは優先権は相手にあるってことなんだが
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 22:48:33.10 ID:3aPxijjP0
すまん、デルタテロスがいるときか
よく見てなかったわ
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 22:51:29.47 ID:pgsMNSkw0
>>398
助かりました、ありがとうございます
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 23:07:05.54 ID:s3LJN3BW0
こちらが相手ターンに神智からモラルタを特殊召喚し、相手のシャドールビーストをモラルタ効果で破壊しようとしたところ、相手が超融合を発動しました。
チェーン1モラルタ
チェーン2超融合
で組み、逆処理でモラルタとビーストを素材にネフィリムを特殊召喚されました。

この時、モラルタはすでに場にいませんが、効果でネフィリムを破壊可能ですか?
また仮に破壊出来るとして、ネフィリムは特殊召喚と同時に破壊されるわけですが、
ネフィリムのSS時に発動する墓地肥やしと墓地に送られた時に発動する回収効果は両方発動可能ですか?
よろしくお願いします
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 23:11:29.44 ID:qlLNoy3W0
>>391>>395
できない
特殊召喚できる(できない)モンスターに指定がある場合、
特殊召喚する前の情報で可能かどうかを判断する
手札やエクストラデッキでは機械族のままだから特殊召喚できない
墓地からの特殊召喚なら、アンデットワールドでアンデット族になってるから特殊召喚可能
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 23:13:04.77 ID:qlLNoy3W0
おっと↑はマーシャリングの効果を逆に読んでた>>395であってる
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 23:20:41.73 ID:qlLNoy3W0
>>402
一度発動した効果は基本的にそのモンスターがいなくなっても不発にはならない
効果処理時にモラルタがフィールドに存在しなくても破壊できる

ネフィリムの場合は発動前にフィールドからいなくなっているけど、
この場合も「特殊召喚に成功した」という条件を満たしてるから発動可能のはず
@の特殊召喚成功時効果とBの墓地効果をチェーンを組んで発動できる

「はず」と書いたのは、モラルタの効果の「発動前」にモラルタが除去された場合発動しない
って裁定が出たと以前話題になってたから
(発動にチェーンされたのではなくて、発動する前に破壊されたという状況)
wikiにも追加されてないしただの裁定ミスだと思うけど、
もし裁定が変更されてるならネフィリムの特殊召喚時効果も発動しない
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 23:23:14.79 ID:fKhfrL2J0
>>402
モラルタが効果解決時にフィールド上に存在しなくても効果は適用される。
ネフィリムを破壊した場合、相手はネフィリムの墓地送りの効果と
魔法・罠回収効果と、シャドール・ビーストのドロー効果の3つを
好きな順番でチェーンを組んで発動できる。
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/06(火) 23:45:56.02 ID:s3LJN3BW0
>>405>>406
詳しい解説ありがとうございます。
モラルタは解決時にいなくても破壊効果適用可能、ネフィリムも1、3効果有効なのですね
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 00:12:36.49 ID:1rfItJcQ0
リバースライコウ

こちら霞の谷の巨神鳥にてチェーン

対象自身を選択してライコウの効果を無効にしようとしました。

これに対して相手がスキルプリズナーでライコウ選択しました。

これで巨神鳥の効果無効にできるのでしょうか?
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 00:26:29.53 ID:e1xvHzmx0
>>408
無効にならない。
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 00:30:05.50 ID:mSs3VT5O0
カウンター効果は対象を取らない
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 00:34:19.74 ID:e1xvHzmx0
>>410
霞の谷の巨神鳥の効果は手札に戻すミスト・バレーを対象にとる。
効果を発動したモンスターを対象にとるわけではないので、
>>409の回答となる。
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 00:47:05.60 ID:oVUz4u0i0
sin トゥルースドラゴンについてですが、裏側表示のsinモンスターが戦闘で表になって破壊された場合も特殊召喚は可能ですか?

ポイズンクラウドとか見る限り大丈夫かと思いますがダストンもいるので...
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 00:54:57.83 ID:e1xvHzmx0
>>412
wikiには10/03/09付でできないとの裁定が載っているが、
以前裁定揺れを起こしていたのであまり信用できない。
直接事務局で裁定取ってくれ。
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 02:40:12.93 ID:UNACuxWU0
光天使スケールの効果でエクシーズモンスターをエクストラデッキに戻せますか?
またwikiにスローネが手札にある時にスケールを特殊召喚すれば合計して4体並ぶと書いてありますが
スケールのデッキトップに戻す効果はスローネのドロー後なので無理じゃないですか?
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 02:58:12.03 ID:Nxmmlid20
>>414
デッキに戻す効果をエクシーズモンスターに対して使う事もできる
その場合、エクストラデッキに戻る
「一番上(下)」と書いている効果でも同じ(エクストラデッキの場合どの位置に戻しても良い)

光天使スケールの@効果は「特殊召喚し、その後デッキに戻す」までで一つの塊
この処理が全て終わった後で光天使スローネの効果を発動できる
『手札の「光天使」を特殊召喚した』事に対してスローネの効果を発動してる事に注意
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 13:26:21.88 ID:UT44gI0B0
オネストを自分相手双方が打つ場合の手順について質問です。

ダメステ開始時(オネストの発動自体は可能)
ダメージ計算前(オネストを撃てる最後のタイミング)

オネストの効果はダメージ計算前までに撃てるということですが、では例えば
自分:裁きの龍
相手:青眼の白龍
という状況で自分の裁きが青眼に攻撃し、ダメージ計算前で「ダメージ計算前に入ります、優先権オネストを裁きに撃ちたいです」
と宣言し、相手はチェーン無しで自分の裁きは攻撃力6000になりました。

この後に相手は新しくチェーンブロックを作り、オネストを青眼に撃ち、攻撃力を9000にすることは可能なのでしょうか?

ダメージ計算前までならチェーンブロックを新しくいくらでも積めるからという理由で、
オネストは今のルールでは相手がオネストを撃った後に、オネストを撃つ(相手オネストにチェーンする形ではなく)という
後出しが有利という解釈で良いのでしょうか?よろしくお願いします
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 13:52:36.26 ID:e1xvHzmx0
>>416
ダメージ計算前は複数のチェーンブロックを作ることができるので、
質問の状況では相手は改めてオネストを発動することができる。
だから基本的には後出し有利となる。
非ターンプレイヤーが必ず後出しになるとは限らないが。
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 14:35:03.09 ID:BYWbPZcS0
こっち伏せ奈落二枚で
相手がA1500以上のモンスターを召喚→奈落発動→相手聖槍発動
聖槍にチェーンでもう一枚の奈落を発動できますか?
奈落のタイミングがまだよくわかりません・・・
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 15:00:26.10 ID:e1xvHzmx0
>>418
できる。
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 15:11:08.82 ID:UT44gI0B0
>>417
ありがとうございます。

非ターンプレイヤーが必ず後出しになるとは限らない(先出しする状況がある)とは
例えば、自分のライフがあと500で相手のアトゥムス(ATK2400)に自分の裁き(ATK3000)で攻撃し、
相手がアトゥムスにオネストを撃てば、裁きを倒して勝てるから先に撃つといった場合などで合っていますか?
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 15:11:12.95 ID:BYWbPZcS0
>>419
ありがとうございます
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 15:12:38.02 ID:pf4Xk07O0
カタストルとネフェリムが戦闘したら両方破壊されるであってます?
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 17:01:36.09 ID:WTEnrYcg0
ソウルチャージのSSとライフを失うのは同時ですか?
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 18:32:45.64 ID:e1xvHzmx0
>>422
合ってる。
それぞれの効果を>>5に従ってチェーンを組んで発動する。
結果、両方破壊される。
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 18:33:52.62 ID:e1xvHzmx0
>>423
悪いが未発売カードの質問には答えられない。
>>1を読んでくれ。
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 18:39:00.02 ID:e1xvHzmx0
>>420
概ね合っている。
その状況なら、自分が出さなくても相手が先出ししそうだから、
自分は出さずに様子を見るのも戦略のうちだね。
意に反して相手が出さなかった場合、
そのままダメージ計算時のタイミングに進んでしまうので
もうお互いにオネストを発動することはできなくなるけど。
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 19:00:38.89 ID:vEmabHcb0
>>425
海外だけ登場してるのも範疇だっけ?
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 19:03:42.59 ID:e1xvHzmx0
>>427
日本の裁定が存在しないので答えようがない。
429266@転載禁止:2014/05/07(水) 19:47:19.34 ID:pf4Xk07O0
>>424
ありがとうございました。
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 19:47:59.63 ID:pf4Xk07O0
間違えた名前欄は気にしないで
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 22:37:51.59 ID:UT44gI0B0
>>426
なるほど…
ありがとうございました
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 23:27:26.38 ID:Nxmmlid20
>>423
海外テキストと同じ内容で出たなら同時扱い
前回のコレクターズパックを見る限り、ほぼ原文どおりに訳されてるはずだから変わらないと思うけどね
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 23:51:35.42 ID:JVHKuSjI0
大天使クリスティア特殊召喚時、神の警告を発動されました。
この場合、デッキトップへは行かず、そのまま墓地に落ちるのでしょうか?
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/07(水) 23:54:36.75 ID:e1xvHzmx0
>>433
フィールド上で破壊されていないので、そのまま墓地へ送られる。
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 00:26:02.63 ID:Ts5AJT1b0
>>434
ありがとうございます。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 00:47:57.10 ID:tKH7DwDd0
>>432
ありがとうございます
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 11:14:37.41 ID:YIv5LV340
真紅眼の黒竜を対象にし黒炎弾を発動しました
この時対象になった真紅眼の黒竜に禁じられた聖槍を発動した場合黒炎弾は不発になりますか?
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 11:19:44.33 ID:toEZSDFE0
>>437
効果を受けないのは参照すらされないとは違うから不発にはならん
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 14:54:14.76 ID:XndBgy3h0
遊戯王のスリーブの質問についてですが、
中国産の海賊版のスリーブ(強謙スリーブやトリシューラスリーブなど)
を大会などで使ってもいいんでしょうか?
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 14:56:17.47 ID:eFg7cpdV0
ショップで聞いたほうがいいんじゃない
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 15:29:16.62 ID:ayU/G+4/0
DHEROダイヤモンドガイについてです。
トレードイン、調和の宝札、馬の骨の対価、デステニードロー、天空の宝札
これらはダイヤモンドガイの効果で墓地へ送られた場合いずれも強欲な壺と同等の効果だと考えてよいのでしょうか
少しスレチになりますが他にもこの効果で2ドローできる類似カードがあれば追記してもらえると助かります
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 16:23:07.82 ID:RYvikpX10
>>441
ダイヤモンドガイは効果を発動なので
「〜発動できる」(コスト)は無視できる

馬の骨、トレードイン、調和の宝札、デステニードローに関しては
効果は「2枚ドローする」だけなので強欲な壷と同じでいい。

天空の宝札は「天使・光属性モンスターを除外し」
という効果もコピーするので手札に天使・光がいないとダメ

おまけの類似カードだけど、終わりの始まりが3枚ドローできる
詳しくはwikiの「DーHEROダイヤモンドガイ」【ダイヤモンドガイ】の項目をどうぞ
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 16:25:52.19 ID:4wq9wYne0
相手のカイクウで自分の墓地除外が禁止されてても
ミラクル・フュージョンでフィールド融合やダーク・コーリングで手札融合はできるんだよね?
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 16:26:03.48 ID:Rd8lviLc0
EMカレイドスコーピオンについて
EMカレイドスコーピオンのモンスター効果をあたえられたモンスターは特殊召喚された
モンスター全てを戦闘で破壊したあとダイレクトアタックできますか
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 16:58:26.80 ID:bK9m7fCV0
モンスターに攻撃を行った場合は直接攻撃は出来ません。
これは全体攻撃持ちモンスター全般に言える話
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 17:28:57.00 ID:ayU/G+4/0
>>442
ありがとうございます
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 17:32:21.84 ID:Rd8lviLc0
>>445
ありがとうございます、後もうひとつ質問したいのですが特殊召喚されたモンスターを
戦闘ですべて破壊したあと通常召喚されたモンスターには一度攻撃できますか
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 17:39:10.71 ID:bK9m7fCV0
出来ない。 通常召喚されたモンスター1体に攻撃or特殊召喚されたモンスター
全てに攻撃の選択
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 17:54:01.45 ID:Rd8lviLc0
>>448
大変ありがとうございました
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 19:22:12.68 ID:x3FaeE7h0
>>443
そう、手札融合可能
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 20:20:25.79 ID:eMRsRfoC0
烈風帝ライザーの効果で裏伏せのカードをデッキトップに好きな順番で戻す際、
その裏伏せのカードは確認できますか?
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 20:29:49.89 ID:ZLKNdPp60
再度デッキ入れ換えの時は
どうやって入れ換えたらいいんでしょうか
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 20:30:55.11 ID:ZLKNdPp60
サイドデッキでした
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 20:32:40.25 ID:PDQhlWIW0
@影依の原核を素材として影依融合を発動した場合影依の原核の効果で先ほど発動した影依融合を対象にとれますか?

A影依融合と影依の原核が針虫の巣窟等で同時に落ちた場合影依の原核の効果で同時に落ちた影依融合を対象にとれますか?
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 22:41:26.77 ID:71OynPpY0
>>451
できない
>>452
マッチでのデュエルとデュエルの間にカードを入れ替え、相手にサイドデッキの枚数が変わっていないか確認させる
>>454
両方できる
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 23:26:43.02 ID:8/7WecZbO
こちらLP1200で手札3枚
相手LP1000

サイバーエンド(攻4000)で相手の裏守備モンスターを攻撃しました。
攻撃を受けたモンスターがデスコアラ(守1800)だった場合

@貫通ダメでこちらの勝ち
Aリバース効果によりこちら負け
B貫通ダメとリバース効果を処理して引き分け

のどれになりますか?
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 23:40:28.83 ID:x3FaeE7h0
>>6を参照
先に処理する貫通によるダメージで終了
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 23:40:55.08 ID:XaUKO2gc0
>>456
戦闘はいる→ダメージステップでコアラ表に→ダメージ計算でダメージが入るここでコアラの破壊が確定→ダメージ計算終了リバースが発動
貫通で勝ちが正しい
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 23:48:07.50 ID:XaUKO2gc0
相手のデルタテロス特殊召喚時に魔法罠は打てませんが特殊召喚後にクイックエフェクトをこちらが打つタイミングはありますか?
それとも特殊召喚後はすでに相手に優先権が移っていてデルタテロスの破壊効果を先に使われるのでしょうか?
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 23:58:42.02 ID:Ts5AJT1b0
初心者な質問で申し訳ないのですが、
パワーボンドなどを使いLPが0になった時、ダメージワクチンΩMAXを使ったり、
ダメージメイジの効果を発動した場合、そのままゲームは続行でしょうか?
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/08(木) 23:59:26.04 ID:ldfP78dV0
マクロコスモスが発動されているとき、影依融合つかえる?
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 00:03:57.49 ID:gIbU+X9L0
>>459
相手は自分のクイックエフェクトより先にデルタテロスの
破壊効果を発動することができる。
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 00:04:44.88 ID:gIbU+X9L0
>>461
その場合でも発動できる。
もちろん、モンスターは墓地へ送られず除外される。
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 00:06:37.62 ID:0zALqUWK0
>>460
ライフポイントが0になった時点でデュエル終了となるので、
それらのカードを発動することはできない。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 00:06:41.51 ID:v0gSUr5V0
>>455
ありがとうございました
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 00:07:02.51 ID:0AuznOiJO
>>457
>>458
なるほど、詳しくありがとうございます。
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 04:45:26.03 ID:x9yBqp090
パーフェクトルールブックよめば

ほとんどのルールはOCG事務局に問い合わせせずにわかりますか?
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 07:54:14.72 ID:wc8wYOkKi
>>467
一応聞けば分かるようになってるけど聞いても調整中が返ってくることが多いのが遊戯王
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 07:55:18.24 ID:wc8wYOkKi
「問い合わせずに」か
分かるわけない
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 08:14:04.32 ID:j6Qerkuf0
書き込むときはメール欄にsage
ルールを守って楽しく質問!
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 09:53:24.97 ID:vujVABD+0
>>467
基本ルールはもちろん、込み入ったルールまで解説されているのでルールの理解には最適
カード個別でも、テキストの読み方が載っているので単純な効果であれば理解できるようになる
ただ、複雑な処理を行うカードやそれらを組み合わせた難解な事例だと判断に迷うかもしれない
ルールはPRBで覚え、加えて自分の使うカードについては個別に公式DBやwikiで確認するといい
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 13:49:57.62 ID:vLJWv/p4O
自分がモンスターを召喚した時に相手が奈落を使ってきたらこちらは激流葬を発動できますか?優先権についてあまりよくわかってないです・・・
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 14:00:03.55 ID:rCg3/3Qj0
>>472
出来る
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 14:21:10.79 ID:vLJWv/p4O
>>473
ありがとうございます
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 14:50:16.08 ID:LKWvlmP70
特殊召喚された裏守備シャドールファルコンがネフィリムに殴られた場合は、リバース効果と効果破壊のどちらが使えますか?
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 15:28:32.17 ID:OyHvdbTM0
>>475
セットされたまま効果破壊されるからリバース効果の方は使えない
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 19:17:31.40 ID:RlfxRLyh0
自分の場に深淵に潜む者とダーク・アームド・ドラゴン、相手フィールド上に炎王神獣ガルドニクス
深淵に潜む者の効果を発動した後、炎王神獣ガルドニクスをダーク・アームド・ドラゴンの効果で破壊しました
次の相手のスタンバイフェイズに炎王神獣ガルドニクスの特殊償還する効果は発動できますか?
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 19:32:54.65 ID:cuVU3Vjd0
X素材を3つもったNo.86 H‐C ロンゴミアントを対象にヒロイック・リベンジ・ソードを発動しました
リベンジソードは装備カードになりますか?その場合この状態で攻撃力3000以上のモンスターと戦闘を行った場合、ダメージをお互いに受ける効果と破壊効果はどうなりますか?
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 20:20:47.61 ID:ZCAzYRuX0
こちらのスレがあるのに気付かず重複スレに書き込んでしまったので今回だけマルチになってしまうのですが…

妖精竜エンシェントのテキストにある「フィールド魔法カードが発動した場合」というのは、
「カードの発動」のみを指し、「カードの効果の発動」は含まないのですか?
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 20:35:07.20 ID:unCtTKgm0
効果は含まない
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 20:53:31.38 ID:ZCAzYRuX0
ですよね…ありがとうございました!
コンマイさんは「カードの発動」に当たる表現を
今すぐ全て「表向きでフィールドに置く」とかなんとかに書き換えるべき
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 21:04:01.66 ID:SAPO97rc0
>>463
なるほど墓地に落ちたときの効果が使えなくなるだけか
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 21:15:20.07 ID:1q3oTsuJ0
>>481
自分の理解力のなさをコンマイのせいにするな
そもそも「表側表示でフィールドに出す」と「カードを発動する」はまったく異なる行為(ex. ウィジャ盤)
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 21:57:28.78 ID:ZCAzYRuX0
>>483 冗談ですよ。ごめんなさい。
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 22:23:22.75 ID:wc8wYOkKi
カードの発動と効果の発動は別ってもうなれるしかないだろ
文脈からコンマイ語読みとれるようにならないとスムーズなプレイングは難しい
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 22:32:19.61 ID:vujVABD+0
>>477
相手はガルドニクスの誘発効果をスタンバイフェイズに発動することができる
条件を満たしたときの発動制限はその後の発動に影響しない
この例で発動を防ぎたい場合は相手のドローフェイズに深淵に潜む者の効果を発動する
>>478
装備カードになり、どちらの効果も通常通り適用される
装備という処理は特殊で効果を受けない状態でも適用される
リベンジソードの2つの効果はどちらも装備モンスターに効果を及ぼすものではないのでそのまま適用される
>>479
「フィールド魔法"カードが発動"した場合」とそのまま読めばいい
効果の発動にも対応する場合は"効果の発動"と書かれる(スターダスト・ドラゴン等)
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 22:33:22.26 ID:2OUcM0x+0
相手がセットしている魔法罠カードをサイクロンで破壊しようとした時、相手は全く関係無い(サイクロンを破壊しない)カードを使えますか?
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 22:34:56.62 ID:2OUcM0x+0
>>488すいません。全く関係無いカードは、サイクロンで破壊しようとしたカードです
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 22:39:19.33 ID:RlfxRLyh0
>>486
勘違いしてました、ありがとうございました
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 22:47:23.39 ID:cpi7w6ht0
ビヒーマスとエルシャドールネフィリムが戦闘を行った場合どういった処理になりますか?

またビヒーマスは戦闘ダメージが入ってから除外なのかと裏守備を殴った場合リバース効果が発動するか教えてください。

よろしくお願いします
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 22:53:53.72 ID:cuVU3Vjd0
>>486
ありがとうございます
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/09(金) 23:06:33.34 ID:Q7VE5i8Z0
>>487-488
「スペルスピードが2か3である」「そのターンに伏せたものではない」
「コストに問題がない」など、条件満たしていればチェーンして発動が可能

>>490
ビヒーマスの効果は、ダメージ計算が終わったあと
ネフィリムの効果はダメージステップ開始時で、ずっと前での措置となる
ネフィリム効果で破壊してそれで終わり

ビヒーマスの効果は、ダメージ計算を終えたあとで発動する
ビヒーマスが攻撃する際リバース効果は発動する
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 01:03:37.68 ID:Y3R5tOX20
相手フィールドには通常召喚されたモンスターがいます
自分は《エルシャドール・ネフィリム》で攻撃宣言を行ったところ相手は《マジカル・シルクハット》を発動しました
巻き戻し攻撃宣言時、《マジカル・シルクハット》で特殊召喚された魔法カード、罠カードだった場合《エルシャドール・ネフィリム》の効果は発動しますか?
まだ裏側でどのカードが特殊召喚されたカードか判明していない場合も相手の自己申告で効果を発動させることになるのでしょうか?
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 02:10:00.73 ID:VD7uWOOC0
>>490
マジカルシルクハットでセットされた魔法・罠カードは特殊召喚された扱いになるので
エルシャドール・ネフィリムの効果は発動します
また、裏側表示の状態で発動するため基本的に相手の事故申告になります
とは言え、効果で破壊されるなら墓地に置かれる際にカードを確認できますし、
通常召喚されたモンスターであってもリバースした後で見分けがつきます
もし、ネフィリムの効果にチェーンして天罰などを打たれた場合でも、
特殊召喚した魔法・罠はエンドフェイズ時に破壊されるので本当に特殊召喚されたモンスターだったかはわかります
何の問題もないと思いますよ
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 02:11:00.74 ID:VD7uWOOC0
↑安価ミス>>493
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 02:55:26.66 ID:tt2PZgNW0
そもそも裏側表示だからって特殊召喚されたという情報は失わないような
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 03:07:52.67 ID:7kco17rR0
コアキメイルドラゴが相手の場にいて相手ターン中ヴェーラーやブレイクスルースキルなどを打って効果無効にしました。

そしてエンドフェイズに堕ち影の蠢きでファルコンを落とし特殊召喚したいです

これってヴェーラーブレスルでコアドラ無効が切れる前にエンドフェイズ中に堕ち影を打ちファルコン特殊するのは可能なのでしょうか?
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 08:00:37.29 ID:fAXXlsKTi
>>497
ブレスルはターン終了時だからエンドフェイズ関係ない
ヴェーラーはエンドフェイズに入ってからすぐ効果の適用を終わる処理を行うから無理
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 08:03:46.62 ID:fAXXlsKTi
いやエンドフェイズにヴェーラー効果を終了する処理する前に発動すればできる
落ちかげ発動した後エンドフェイズ中にその処理をはさめばいい
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 08:07:07.12 ID:GyI6B7qf0
>「エンドフェイズ時まで無効化」とあるが、エンドフェイズ終了まで無効化するわけではない。
>エンドフェイズの途中で「このカードの効果を終了する」処理を行わなければならない。
エフェクト・ヴェーラーは、エンドフェイズ直後で適用終了をやらなければいけないって訳じゃなくね?
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 08:24:02.79 ID:z06WPyqv0
エンドフェイズに必ず処理する効果であっても優先的に処理する必要は無い
堕ち影を発動してからヴェーラーの処理を行える
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 10:08:19.91 ID:EhpZ9Y4/0
禁じられた聖槍の効果を受けたレベル7以上のモンスターがいますそのモンスター
をギャラクシークィーンズライトの対象にして他のモンスターのレベルを上げることは
できるでしょうか聖槍は対象にできなくする効果ではないと聞いたのですが
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 10:49:30.39 ID:eRe3aB9B0
両方がオネストを握っている場合、結局は攻撃側有利ですよね?
ダメージステップ開始時発動→防御側がオネストを打ってもダメージ計算前で覆される
なので結局ダメージ計算前に打つしかない
でもダメージ計算前では攻撃側に優先権があるのでオネストを先に出せて、防御側はそれにチェーンする形でしかオネストを打てない
その場合はこれまでとかわりなく先打ちが勝つ
つまり今までとそう変わらないってことでいいんですよね?
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 10:58:43.28 ID:RSVogRHk0
>>503
ルール変更でダメージ計算時には打てなくなった
つまり先出し不利になった
両者がオネストを握ってる場合オネストなしの状態で攻撃力が高いほうが有利
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 11:00:38.22 ID:eRe3aB9B0
>>504
それは答えになっていないです
ダメージ計算時に打てないのは承知していての質問です
「ダメージステップ開始時」と「ダメージ計算前」のオネストの打ちあいでどちらが有利かです
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 11:04:42.79 ID:eRe3aB9B0
すみません途中で返信しました、質問変えます
ダメージ計算前以外はチェーンが一つしか組めないということでオネストは先出し有利ですね
ですがダメージ計算前ではチェーンを組み直し出来て、相手がオネストを打った後に「チェーンをせず」「新しく発動する」形でオネストを使える
と聞きました
これが本当なら相手のオネストをダメージ計算前で見た後に新しくダメージ計算前でオネストを出せて後攻有利になります
ダメージ計算前で優先権を放棄して相手のオネストを許しているに関わらず新たにオネストを発動出来るのですか?
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 11:08:21.65 ID:7I1RyQbs0
>>503
お互いにオネストを持ってる時に 自分が使用して相手がオネストを使わなくても、処理後のダメステ中に相手は、自分が優先権を放棄すればオネストを打てる

つまり、攻撃力の高い方が勝つ
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 11:10:17.04 ID:RSVogRHk0
>>506
優先権は放棄しても状況が変われば(この場合は相手がオネストを発動すれば)またターンプレイヤーに戻る
従って相手のオネストを見てから、自分は改めて別チェーンでオネストを発動できる
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 11:11:03.03 ID:VO7ddOkf0
横からですが…
「ダメージ計算前」のタイミングではチェーンブロックを複数組める
→「開始時」や「計算前」で先打ちされても、一旦通した後「計算前」のタイミングのうちに改めて別のチェーンを組んで打てばいい
→先出し不利
てことではなかったですか?
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 11:16:31.84 ID:eRe3aB9B0
>>508-509
これが一番分かりやすかったです
オネストを許して優先権の放棄をしてもオネストが発動されたということで再び優先権が戻る
つまりそこから新たにオネストを発動出来る=後攻有利
ということなのですね
本当にルールややこしくてもやもやしてました、ありがとうございました!!
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 11:29:00.34 ID:RSVogRHk0
>>502
できる
ギャラクシークイーンズライトは対象のモンスターに効果を及ぼさない
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 11:31:56.57 ID:eRe3aB9B0
あ、後攻撃が高い方が勝つ、の意味も理解出来ました
防御側が攻撃低くて攻撃側が攻撃高いなら防御側は先にオネストを使わざるをえない
それに対して攻撃側はターンプレイヤーなので優先権が戻り、オネストを打ち直せる
ということですね
弱小モンスターの自爆特攻オネストが難しくなった、というだけですね
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 11:42:33.94 ID:eRe3aB9B0
連投ですが言わせてください
つまり防御側が攻撃高い場合にも攻撃側は優先権を利用して先にオネストを打ちます
ので防御側はそれを見てオネストをうてる、ということですね
先手後手ではなく攻撃低い方が先に打つしかないので攻撃が高い方が勝つというわけですね
これで完全に理解しましたありがとうございました
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 11:47:16.65 ID:ivHt7O3a0
エルシャドール・ネフィリムと超念動体ビヒーマスが戦闘を行った時
ネフィリムの効果破壊が先に発動するのでビヒーマスの除外効果を使う前にビヒーマスは破壊される
であってますか?
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 12:16:14.85 ID:EhpZ9Y4/0
>>511
不安だったので質問に答えてくれてありがとうございます
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 12:45:15.73 ID:yeNXcmpr0
>>514
あってる
戦闘を行ったという発動条件はダメージ計算を行わないといけないのでビヒーマスの効果は発動できない
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 12:49:04.43 ID:GyI6B7qf0
>>514
少し上、>>490 >>492で出てるが
ネフィリムでビヒーマスが破壊されて終わりであってる
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 13:08:53.38 ID:/eVhY0Fu0
>>513
もううるせ
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 17:58:47.65 ID:ivHt7O3a0
>>516-517
少し上に同じ質問が出てましたかか、すみません。
お二人とも回答ありがとうございました。
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 18:15:45.30 ID:XYtKrsCO0
まだゴールドシリーズの2014はうってますか?
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 18:17:30.75 ID:/eVhY0Fu0
スレチもいいとこ
店行けかす
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 18:21:17.73 ID:hhEfqHbj0
店によるけどウチの近所はほとんどの店でまだ置いてる
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/10(土) 20:42:55.62 ID:tt2PZgNW0
シャドー・リッチのトークン生成って相手ターンフリーチェーンだがダメステ無理?
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/11(日) 01:26:48.92 ID:COrqCzNi0
>>523
無理
フリーチェーンの効果も、ダメージステップ中の発動制限は受ける
攻守を増減する効果でも、発動を無効にする効果でもないからダメステ発動不可能
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/11(日) 01:29:05.74 ID:Pqb3ZE2Y0
効果を無効にするナイトジョーカーはダメージステップ発動不能なんだっけ
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/11(日) 02:32:57.88 ID:58djE8z20
自分が戦闘ダメージを受けた時に墓地の H・C サウザンド・ブレードと手札のBK ベイルの両方の効果を発動する事はできますか?
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/11(日) 15:01:32.91 ID:J+A/Ss7C0
>>526
確かベイルをチェーン1に発動するとできる裁定が出てたはず

ラグナ・ゼロの効果について同一チェーン上で複数回効果の発動は出来ますか?
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/11(日) 15:05:24.04 ID:J+A/Ss7C0
>>526
連レススマン
チェーン1サウザンド
チェーン2ベイルだった・・・
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/11(日) 16:06:42.06 ID:58djE8z20
>>528
ありがとうございます
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/11(日) 19:21:35.54 ID:YGBQbRZYO
蛮族の狂宴レベル5の特殊召喚は
手札手札、手札墓地、墓地墓地の全部できますか?
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/11(日) 20:29:11.96 ID:XDAazX6e0
剛地帝、烈風帝など最上級帝の追加効果なんですが、
2体生贄にした場合内1匹でも指定された属性のモンスターを使っていれば追加効果使えますか?
2体とも指定された属性でなければダメですか?
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/11(日) 22:18:39.54 ID:FEksJlPlI
>>531
類似カードのwikiくらい調べよう
Q:水属性モンスターと他の属性のモンスターの2体をリリースして召喚した場合、「この効果の発動に対して相手は選択されたカードを発動できない」という効果は追加されますか?
A:はい、適用されます。(13/11/24)
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/11(日) 22:18:47.58 ID:P+JnAR+C0
遊戯王初心者なんですがアークファイブの公式ルールブックに載ってないややこしかったり難しいおぼえておきたいルールってありますか?
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/11(日) 22:33:45.35 ID:XDAazX6e0
>>532
すみません、ありがとうございました
剛地帝が最初に出たので共通の裁定はそこに書いてあるかと思って剛地帝のページばかり見てました・・
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/11(日) 23:12:41.22 ID:COrqCzNi0
>>531
手札かフィールドからしか出せないってだけで、その組み合わせのどれでも大丈夫

>>533
ルールブックに載ってるのは基本のことだけだから、
使うカードの情報は公式カードデータベースと遊戯王wikiで確認しとくといいね
ルールブックに載ってない情報でパッと思いつくのは、
●同時に複数のカードが発動した場合 の具体的なチェーンの組み方
http://yugioh-wiki.net/?%C6%B1%BB%FE%A4%CB%CA%A3%BF%F4%A4%CE%A5%AB%A1%BC%A5%C9%A4%AC%C8%AF%C6%B0%A4%B7%A4%BF%BE%EC%B9%E7
●手札で発動する誘発効果の特別な処理
http://yugioh-wiki.net/?%BC%EA%BB%A5%CD%B6%C8%AF

もし細かい情報を知りたいなら、書籍で出てるパーフェクトルールブックを買う手もある
だけど、あれもパーフェクトと言いつつ完全ではないけどね
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/12(月) 02:08:54.39 ID:ZDJfBgeR0
竜星-○○を武神スサノヲで攻撃して、竜星の効果で出てきた竜星を武神スサノヲで攻撃する事は出来ますか?

わかりにくく、すいません
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/12(月) 02:18:47.01 ID:pxfCsJkH0
>>536
できる
全体攻撃のページを見ればいいんじゃないかな
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/12(月) 08:10:38.19 ID:WKdrOkmBO
>>535
回答ありがとうございます
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/12(月) 11:47:36.50 ID:nvu6sUb50
ガガガマジシャンをネクロの魔導書で蘇生した場合に除外したモンスターのレベル+ガガガマジシャンのレベルなので
ガガガマジシャンのレベルを8にした場合除外したモンスターのレベル+8になるのはwikiを見て分かりましたが、
これってつまり除外されたモンスターのレベルを参照し続けるという解釈でいいですか?
だとすると異次元からの埋葬で墓地に戻したらレベルは8に戻りますか?
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/12(月) 13:30:42.00 ID:9VvMht650
>>539
戻らない。
レベルが上がるのはネクロの魔道書の効果で上がっているので、ネクロの魔道書を破壊やバウンスするか、聖槍などで効果を受けなくすれば戻ります。
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/12(月) 15:56:22.19 ID:nvu6sUb50
>>540
ありがとうございます
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/12(月) 18:16:39.24 ID:ZDJfBgeR0
>>537

ありがとうございます。
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/12(月) 18:23:55.29 ID:dYhlR5Y50
>>530
テキスト的にできるはず
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/12(月) 22:18:28.44 ID:KSPkhcCk0
>>539
コストとして支払った時にだけ参照して、それ以降は参照し続けない
後はネクロの魔導書がレベルを記憶している状態になる
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 03:33:47.43 ID:fJyTrAN50
自分の場にNo.103神葬零嬢ラグナ・ゼロが居る時に相手がNo.101 S・H・Ark Knightの効果でラグナ・ゼロを奪おうとしました。
その効果にチェーンして禁じられた聖杯をアークナイトに発動したらラグナ・ゼロの効果でアークナイトを破壊できますか?
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 09:20:56.98 ID:w7B0avwK0
>>545
まず聖杯でアークナイトの効果が無効化されるのでラグナは吸われません
その後フリーチェーンのタイミングでラグナの効果によりアークナイトを破壊できます
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 11:59:59.42 ID:Y8wmjiQy0
自分のフィールド上に《ミニチュアライズ》によって攻撃力・レベルが下がってるモンスターがいます。 
そのモンスターをエクシーズ素材に使用した場合《ミニチュアライズ》は意味の無いカードとしてフィールドに残り続けますか? 
それとも破壊されますか?
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 12:43:49.40 ID:Y6WwLcuK0
>>527
死霊の巣の裁定見るに、無理かなと思われ
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 16:11:50.77 ID:vjkyzidqO
ディスカバーヒッポを召喚し、アトランティスを発動しました。
これでレベル6になったモンスターをだすことはできますか?
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 19:19:28.18 ID:cITg9RSN0
>>547
のこる
エクシーズ素材のページに書いてあった

>>527>>548
1ターンに1度だから無理

ついでに>>549
手札にいるときも星6になるから無理だと思うが
似たような裁定が見当たらなかったからなんとも
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 19:27:55.02 ID:vjkyzidqO
>>550
明日きいてみます。
ありがとうございました
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 22:20:14.86 ID:fJyTrAN50
>>546
返事が遅れました。ありがとうございます
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 22:42:59.03 ID:ct521HDA0
オネストの手札に戻る効果、攻撃力を上げる効果
AFモラルタの特殊召喚効果、破壊効果
裁きの龍の特殊召喚効果、破壊効果、デッキからカードを墓地へ送る効果
大天使クリスティアの特殊召喚効果、デッキに戻る効果、墓地回収効果、特殊召喚を封じる効果
ライトロードウォルフの特殊召喚効果
エクリプスワイバーンの除外効果、回収効果
青き眼の乙女の2種類の効果
伝説の白石のサーチ効果

この中で閃光を吸い込むマジックミラーの対象とならず、無効化されないものはありますか?
どの場所で発動するのか等がよく分かっていません
面倒になると思いますがよろしくお願いします
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 22:47:07.15 ID:ztpfUhGp0
>>553
閃光を吸い込むマジックミラーは対象を取らずフィールド上・墓地で発動する光属性モンスターの効果を無効にする
どのモンスターのどの効果がどこで発動するかくらいは自分で調べろ
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 22:49:58.14 ID:zx8QHWao0
そんなこと言ったらこのスレの存在意義がなくなるんですよね
○は無効化されない、×はされる

×○
××
○××
○○×○
×
×○
××
×
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 22:51:04.83 ID:I/T1KH390
>>553
順に、
無効化される、無効化されない
無効化される、無効化される
無効化されない、無効化される、無効化される
無効化されない、無効化されない、無効化される、無効化されない
無効化される
無効化される、無効化されない
どちらも無効化される
無効化される

理由まで書くのは面倒くさすぎるんで省略
分かんないのあったら言ってくれ
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 23:18:36.95 ID:fh2C67Mg0
おまえら優しすぎもといひますぎ
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 23:24:38.41 ID:JsZVhQjO0
オネストの攻撃力UPは手札で発動
モラルタ含めAFの共通効果は特殊召喚効果→固有の効果と順番に発動し、特殊召喚と固有の効果は別々のチェーン処理になる
つまり固有の効果は場で発動
裁きの龍の特殊召喚は手札、それ以外は場
クリスティアの特殊召喚は手札、それ以外は場
ウォルフは墓地
エクリプスワイバーンはひとつめ墓地ふたつめ除外
乙女両方場
白石墓地

うーむこんなところか。
クリスティアの2つ目はルール効果、4つ目は永続効果だからミラーの対応圏外
他は全部発動場所で説明がつくな
誘発系の「〜された時/場合」って効果は基本的に「〜」が発動場所だと考えればいい…はず 自信ないけど
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 23:27:56.24 ID:JsZVhQjO0
×「〜された時/場合」 ○「〜に送られた時/場合」
すまん
ちょい黙って反省してくる
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 23:35:31.46 ID:akCdm4+w0
>>558
裁きやクリスティアの特殊召喚は召喚条件であって発動はないぞ
そこ言わないと色々誤解を招く
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 23:41:45.10 ID:JsZVhQjO0
>>560 その通りだすまん、
重ねて言えばAFの固有の効果は発動じゃないやつも混じってるのにまとめて書いちゃった、まあそもそも特殊できないが
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/13(火) 23:42:58.45 ID:Y6WwLcuK0
>>550
あぁ……致命的な見落としの訂正ありがとうございました
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/14(水) 00:08:02.48 ID:/EKe+vBg0
>>549
召喚できるか、特殊召喚できるか、という判断は
常に、召喚(特殊召喚)する前に存在する場所で判断する
手札でレベル6になっているモンスターはレベル7以上ではないから
EM ディスカバー・ヒッポの効果でアドバンス召喚することはできない
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/14(水) 02:03:01.81 ID:+YCsPUeM0
ライトアンドダークネスドラゴンは自身が破壊され墓地へ送られた時の効果で自身を特殊召喚出来ますか?
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/14(水) 02:27:08.60 ID:vXTi6vkMI
>>564
さあ、テキストの確認だ
光と闇の竜の効果の最初の一文はなんて書いてある?
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/14(水) 05:20:31.64 ID:+YCsPUeM0
>>565
おおお・・・見落としてましたお恥ずかしい
こんな質問に答えて頂きありがとうございました!
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/14(水) 12:36:43.46 ID:prccac5N0
そもそも特殊召喚の効果の対象にすらできないから取らずに発動して破壊効果のみだよな
仮に墓地からの召喚条件を無視できるカードが今後出たとしたら対象取れるかもわからんがまあスレ違いか
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/15(木) 03:34:36.41 ID:lDnxhKT30
@ガルドニクスの蘇生効果に神の警告をうった場合、次のスタンバイに蘇生されるのか。
Aガルドニクスのリクルート効果に神の警告をうった場合、次のスタンバイに蘇生されるのか。
Bデルタテロスが召喚に成功し、ターンプレイヤーが優先権を放棄した時、デルタテロスの2の効果発動前に非ターンプレイヤーは強制脱出装置を発動することが出来るのか(タイミングがあるのか)
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/15(木) 03:52:51.36 ID:j7AV5qzJI
>>568
1.2 墓地のカードは破壊できない(されたとみなされない)
「破壊」「ネフティスの鳳凰神」のページ参照

3
ググったらすぐに出てきたぞ
Q.このカードがエクシーズ召喚したあと(2)の効果を発動する前に、
相手は《強制脱出装置》などのフリーチェーンカードを発動する
タイミングはありますか?
A,いいえ、ありません。
(14/05/02)
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/15(木) 04:04:19.11 ID:lDnxhKT30
>>569
ありがとうございます
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/15(木) 16:45:53.04 ID:GI7CjV9Z0
素材が2つになっている86H-Cロンゴミアントに対して
オーバーレイ・リジェネレートを発動し、チェーンしてナンバーズ・オーバーレイ・ブーストを発動した場合処理はどうなりますか?
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/15(木) 17:24:21.71 ID:GI7CjV9Z0
自己解決しました

エクシーズ素材のないナンバーズじゃないといけなかったのね
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/15(木) 20:54:22.31 ID:jcnnn18o0
墓地に黄泉ガエル2体いるとき、チェーン1、2ではなく
一体目処理後新たにチェーン作るで合ってますか。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/15(木) 21:17:27.25 ID:bnh/gn860
>>573
チェーンせずに一体ずつなのは合ってるけど黄泉ガエルのテキストを読み返すんだ
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/16(金) 06:37:08.12 ID:xgGsUwFN0
>>574
ありがとうございました。
テストがんばります。
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/16(金) 19:32:15.09 ID:loULSEOu0
アステルドローンを素材に希望皇ホープをエクシーズ召喚した時にエクシーズチェンジタクティクスを使用して2ドローはできるのでしょうか?
それともタイミングを逃してエクシーズチェンジタクティクスは発動できないのでしょうか?
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/16(金) 19:34:37.68 ID:e0qfyd3f0
>>576
アステル・ドローンの効果が発動するのはエクシーズ召喚成功時だが?
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/16(金) 19:58:16.65 ID:ETqbyonb0
>>576
>>5に従ってチェーンを組む。
つまり、アステル・ドローンで付与された効果がチェーン1で発動し、
それにチェーンして既に表側表示で存在するエクシーズ・チェンジ・タクティクスの効果を
500ライフポイント払って発動できる。

>>577
それじゃ分からない初心者だって居るだろ
もっとちゃんと回答しろよな
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/16(金) 22:26:34.73 ID:KMWgFKbh0
竜星の相手ターンシンクロの効果をチェーン2で相手ターンに発動した場合、神の警告はどのタイミングで発動出来ますか?
シンクロモンスターのシンクロ召喚を無効にするのか竜星の効果を無効にして破壊するのか分かりません
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/16(金) 22:33:27.39 ID:3jbYmLRB0
>>579
チェーン3で効果のカウンターしかできない
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/16(金) 22:52:18.81 ID:J2hmKJLr0
デルタテロスを神の警告や神の宣告で召喚を無効にされ、墓地に送られた時。

デルタテロスのデッキから特殊召喚する効果は使えますか?
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/16(金) 22:56:16.15 ID:X1a18wxv0
>>581
この質問もしつけええええ!!!
フィールドで破壊された扱いにならねえって!!!
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 00:29:02.78 ID:0xSFQPp70
自分フィールドに魔法罠が数枚ある状況でブラックローズドラゴンをシンクロ召喚成功時の効果でフィールドのカードを全て破壊します。
この時に自分の破壊される魔法罠を手札に戻してアーティファクトチャクラムを特殊召喚できますか?
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 00:43:23.49 ID:LAZkHkP50
>>583
その場合、ブラック・ローズ・ドラゴンの全体除去効果にチェーンして、
アーティファクト−チャクラムの(3)の効果を発動できる。
もちろん、コストとして戻せる魔法・罠カードは1枚だけだし、
チャクラムは特殊召喚された後すぐに全体除去に巻き込まれて破壊されてしまうが。
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 01:02:25.04 ID:0xSFQPp70
>>584
ありがとうございます
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 02:38:30.58 ID:LZ8J9v/M0
剣闘獣ネロキウスでBK 拘束蛮兵リードブローを攻撃したらリードブローを戦闘で倒せますか?
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 05:19:25.59 ID:UUi39taB0
オノマト連携を使用するとき、デッキにガガガしかないとき使用できますか?
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 05:47:08.38 ID:KFMEKF5xI
アビスリンデが攻撃されてアビスパイクSSしてコスト重装兵でパイクの効果発動、処理後に発動する重装兵の効果はいつ発動するのですか?
ダメージステップ中でしょうか?
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 07:16:33.14 ID:wbhMEBUmI
>>586
剣闘獣ネロキウスなんてカードは現時点で存在しないが
>>587
合計2体までなので一体でも問題ない
発動時に枚数を宣言する必要もない
>>588
ダメステ中
処理すべき効果が終わるまではフェイズやステップは勝手に終わらない
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 07:27:01.65 ID:LZ8J9v/M0
>>589
すいません。
Gladiator Beast NerokiusでBK 拘束蛮兵リードブローを攻撃したらリードブローを戦闘で倒せますか?
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 07:38:14.21 ID:Chs1HdU0I
>>590
>>1を読めっつってんだよks
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 07:45:39.62 ID:LZ8J9v/M0
>>591
すいませんね。
ありがとうございます
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 07:51:45.76 ID:I4mjsbkj0
>>590
倒せない。 リードブローの破壊耐性は元々発動しない永続効果だから
発動できなくなっても関係ない
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 07:57:04.85 ID:LZ8J9v/M0
>>593
ありがとうございます。

>>591
貴方はそうゆうこと言われたら良い気分ですか?
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 08:13:11.76 ID:HCTnzFNci
日本未発売ってことだろ
テンプレ読めよ一応
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 08:26:01.47 ID:UUi39taB0
>>589
ありがとうございました!
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 08:30:35.64 ID:u0l+SWUj0
海外限定のカードに国内での裁定はない
そしてランパートという前例があり、海外と国内で同じ処理となる保証はない

あえて一言言うなら、永続効果はチェーンブロックを作らない=「発動」する効果ではない
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 08:39:03.58 ID:r3OsoS1M0
一応質問するなら最低限のテンプレくらい読め
テンプレ読んで解決できる問題も少なくないから
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 08:40:32.07 ID:LZ8J9v/M0
>>597
ありがとうございます
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 09:53:45.92 ID:qN5trtuk0
ペンデュラムモンスターの召喚を神の宣告で無効にされた時ペンデュラムモンスターは
エクストラデッキに行きますか?
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 10:09:14.67 ID:2Zn2P62B0
>>580
ありがとうございます
その場合破壊された竜星はタイミングを逃しますよね?

もう一つ
コアキメイルドラゴが自分の場に存在する時、コアキメイルドラゴを除外してレダメを特殊召喚出来ますか?
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 10:48:29.98 ID:0WYDFpdY0
>>601
当然竜星はタイミングを逃す

ドラゴがいる場合はドラゴをコストとする場合でも特殊召喚をする行為ができない。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:33.76 ID:oL17pEVs0
ダムドに対して、
EMウィップ・バイパーの効果を使ってから強者の苦痛発動→攻撃力300、エンド時には2100
に。
強者の苦痛適用中にウィップ・バイパーの効果を発動→攻撃力1000
であってますか?
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 12:03:20.40 ID:YAICO4l70
>>603
うん
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 12:16:38.03 ID:P0fo67sL0
1.相手モンスターの攻撃宣言時手札から「虹クリボー」発動、相手がチェーンして「神竜騎士フェルグラント」発動、攻撃モンスター選択。この時虹クリボーは墓地に送られますか?
2.「No.86 H-Cロンゴミアント」(X素材3以上)、「フェルグラント」の効果を受けているカード等、そもそも効果を受けないカードに「虹クリボー」や装備魔法を使うことが出来ますか(空打ち)?また使える場合そのカードはフィールドに残りますか?
3.「ロンゴミアント」(X素材3以上)に「バトルフェーダー」「ゴーストリック・フロスト」「ゴーストリック・ランタン」を発動した場合それぞれどうなりますか?
4.チェーン1「虹クリボー」(墓地)、チェーン2「バトルフェーダー」とチェーンを組み、「虹クリボー」特殊召喚後「激流葬」を発動できますか?
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 12:19:21.80 ID:oL17pEVs0
すみません追加で質問ですが、
強者の苦痛の効果適応中にウィップバイパーの効果で攻撃力が1000になったダムドの
レベルが下がった場合、どうなりますか?何もおきませんか?
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 13:15:13.62 ID:YAICO4l70
>>606
変わらないよ
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 13:39:40.71 ID:VrcTaBgk0
儀式召喚に成功したとき、儀式魔法はどこにありますか?
具体的にはサフィラの儀式召喚成功時に奈落の落とし穴を発動した場合、祝祷の聖歌の身代わり効果を使えますか?
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 13:43:59.15 ID:LAZkHkP50
>>608
墓地に存在する。
身代わり効果を適用できる。
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 13:46:30.11 ID:VrcTaBgk0
>>609
ありがとうございます
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 13:59:19.33 ID:LAZkHkP50
>>605
1つ目
効果を受けない状態になっていても装備はされる。
このターン装備された虹クリボーの効果を受けず攻撃は止まらないが、
次のターン以降は攻撃できない。

2つ目
できる。虹クリボーや装備魔法は通常通り装備された状態で
フィールドに残るが、装備モンスターは装備カードの効果を受けない。

3つ目
バトルフェーダー:通常通り特殊召喚されバトルフェイズは終了する。
ゴーストリック・フロスト:発動は出来るが効果は適用されずフロストは手札に残る。
ゴーストリック・ランタン:発動は出来るが攻撃は無効にならずランタンは手札に残る。

4つ目
できる。
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 16:23:21.77 ID:P0fo67sL0
>>611
ありがとうございます。
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 16:32:18.59 ID:4gkpZpvx0
ガーディアン・デスサイスの、(4)の効果(このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。手札を1枚墓地へ送り、このカードを墓地から特殊召喚する。)は、蘇生制限を満たしている必要は有りますか?
つまり、終末の騎士などの効果で墓地に直接送ったデスサイスを甲虫装機 エクサビートルの効果で装備し、墓地に送った場合発動できますか?
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 21:59:36.86 ID:Ot+ykA3G0
594 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 07:57:04.85 ID:LZ8J9v/M0>>593
ありがとうございます。

>>591
貴方はそうゆうこと言われたら良い気分ですか?


なんでこんな気持ち悪いの沸いてんの?
お前匿名掲示板向いてないから来ないで
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 22:21:17.23 ID:2Zn2P62B0
>>602
ありがとうございます
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 23:20:33.82 ID:thZtwqkM0
自身の効果で特殊召喚した機動要犀トリケライナーを融合魔法カードでの融合素材に使用できますか?
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 23:24:00.05 ID:YAICO4l70
>>616
魔法カードの効果も受けないから使えない
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/17(土) 23:27:35.77 ID:thZtwqkM0
>>617
ありがとうございます
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 00:38:53.74 ID:nn8PojDt0
>>613
「〜の効果でのみ特殊召喚できる」と書かれた特殊召喚モンスターの場合、基本的に蘇生制限を考える必要はない
書かれている効果自体が正規の特殊召喚方法なので、どこからでもその効果で特殊召喚できる
ガーディアン・デスサイスは「このカードの効果」が正規の特殊召喚方法だから、
デッキから直接墓地へ送られた後にC効果によって自身を特殊召喚する事もできる
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 00:44:30.70 ID:iRYBQy/10
ゲート・ブロッカーで相手のヴェノム・スワンプの毒注入を防げる?
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 00:53:54.77 ID:G2r96nPh0
ソウルチャージの特殊召喚に対して奈落の落とし穴や激流葬は発動できますか?
ライフ払う処理があるので・・・

またクリバンデットにヴェーラーを打たれても発動できますが手順としてはエンドフェイズに優先権を放棄しますと言いヴェーラーが切れクリバンデット発動しますと宣言すれば大丈夫ですか?
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 01:05:50.56 ID:18VPcfXH0
>>621
ソウルチャージの召喚とライフ支払いは同時なので奈落激流は発動できる

それで合ってる
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 01:18:22.49 ID:G2r96nPh0
>>622
ありがとうございます
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 02:21:24.60 ID:nn8PojDt0
>>621
ヴェノム・スワンプの効果は強制効果なので発動はするけども、カウンターを置けないため不発に終わる
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 02:44:18.57 ID:iRYBQy/10
>>624
なるほど、強制効果だと発動はするのか
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 02:46:32.97 ID:COcUQ6V90
自分の場にブラックガーデンとNoをエクシーズ素材としているCNo105ジャイアントハンドレッドが存在する時、
相手ターンに相手が鰤っ子姫を召喚し効果を発動(セイバーシャークを特殊召喚しようと)しました、チェーン処理は

鰤っ子姫の誘発効果(チェーン1)→
ジャイアントハンドレッドの強制の誘発即時効果(チェーン2)→
ブラックガーデンの強制の誘発効果(チェーン3)

となり、ローズトークンが自分の場に特殊召喚され、
効果処理時に除外された鰤っ子姫の効果が発動し(ジャイアントハンドレッドの効果は受けない)、
セイバーシャークはジャイアントハンドレッドの効果が適用された後に特殊召喚されたため効果を発動できる
で大丈夫でしょうか?
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 03:12:43.76 ID:18VPcfXH0
>>626
チェーンが違う
まず召喚成功時の誘発として

強制のブラックガーデン(チェーン1)
任意の鰤っ子姫(チェーン2)

まで組んでから効果発動への誘発として

強制のジャイアントハンド(チェーン3)
が鰤に対して発動する

なので、ハンドレッドでガーデンを無効にした後、鰤の効果が発動しセイバーシャークを出せる
そしてセイバーはハンドレッドの効果を受けてないから効果は無効化されない
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 03:24:23.09 ID:COcUQ6V90
>>627
わかりやすい説明ありがとうございます
色々と間違っていました、勉強し直します
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 05:37:43.12 ID:o1ydnXcS0
攻撃宣言時に二回以上の別のチェーンを組むことはできますか?
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 07:13:52.88 ID:z9lmqee+0
攻撃宣言時は1回だけ。ただし、バトルステップ中に複数のチェーンを組むことは可能

A「ミラーフォース発動します」
B「七つ道具発動します」
チェーン解決後
A「では改めて次元幽閉発動します」

これは、無理

A「ミラーフォース発動します」
B「七つ道具発動します」
チェーン解決後
A「では改めてダメージステップ入る前に月の書を発動します」

こっちは可能
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 14:29:57.33 ID:ec9PXF3T0
エルシャドール・ミドラーシュが自分フィールドに表側表示で存在する時、死者蘇生で墓地のチューナーを蘇生。その後チューナーとミドラーシュでシンクロする事は可能ですか?
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 14:35:05.60 ID:18VPcfXH0
>>631
不可
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 14:56:09.97 ID:BWABEd+Z0
自分のメインフェイズ1に《帝王の烈旋》 で相手の《神樹の守護者-牙王-》をリリースしてアドバンス召喚できますか?
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 15:15:58.51 ID:7d/D212O0
>>633
できる。
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 18:34:42.27 ID:2mcvQ5EH0
>>633
烈旋は対象を取らないからいける。
ただし魔法の効果を受けない状態のモンスターをリリースは出来ない。
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 20:12:36.45 ID:Kaft2HlJ0
タイミングを逃すとか、時と場合とかのWikiページみたけどいまいちよくわからない
例えば サイクロン にチェーンして サンダーブレイク 使ってS・H・Dark Knight破壊したら
タイミング逃してるから自己再生出来ないん?
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 20:18:42.74 ID:7d/D212O0
>>636
質問の状況ではタイミングを逃すので自己再生できない。

wikiに詳しく書いてあるのでそれをよく読んで、
分からなければ個別の状況について具体的に質問してくれ。
単に分からないと言われてもこっちも何が分からないのか分からないので
アドバイスのしようがない。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 20:29:29.59 ID:pzN0LRxm0
>>636
それわかったらたいがいわかるっしょ
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 21:01:47.86 ID:Kaft2HlJ0
読んだけど、多分こうだよね? 
→合ってるなら自信持てる 間違ってるなら正しいのを教えて欲しくて質問した 
とりあえず答えてくれてありがとう
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 21:45:16.44 ID:jQggeJ+y0
RUM−千死蛮巧で質問です
ランク4が相手の墓地に6体いてこちらの墓地に
6体いた状態で発動すればエクシーズ素材12枚のランク5は出せますか?
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 22:22:19.18 ID:nn8PojDt0
>>640
対象をとれる数は制限されてないから、可能
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/18(日) 23:17:06.25 ID:OUDJ8Dlk0
横からだけど千死蛮巧って複数対象取れるのか
なんか悪用できそう
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 00:11:31.75 ID:OGqlv7mh0
>>632
やっぱ無理でしたか…どうもです。
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 01:56:49.66 ID:Dxq9PVF20
wikiの1ターンに1度のページを見て不思議に思ったけど
下から2つ目の、なお、これらのカード名を指定した発動制限についても〜の項目で
レドックスの回数制限は同一ターンでもコントロールが変われば問題なく発動できるというわけ?
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 02:08:31.45 ID:D4VLsuwo0
そのすぐ下に具体的に書いてある
>《巌征竜−レドックス》であれば、自身の効果で特殊召喚した後に相手にコントロール転移すると、
>エンドフェイズに自己バウンス効果が発動し、自分の手札に戻ってくる事になる。
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 02:25:48.95 ID:Dxq9PVF20
>>645
その具体例は2ターンにまたがった話だから変に思ってんの
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 02:34:46.56 ID:D4VLsuwo0
"特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。"
という効果は、そのときのコントローラーから見て正しい状況なら発動する
自分が特殊召喚し、相手にコントロールが渡り、自分のエンドフェイズに入ったとき、
相手のレドックスは"そのターン特殊召喚され、相手のエンドフェイズを迎えた"ので元々の持ち主の手札に戻る
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 02:44:28.92 ID:SPyXNZEe0
>>646
転移でレドックスを貰ったコントローラー(非TP)から見ると、レドックスの元々の持ち主(TP)は相手だろ?
元々の持ち主のEPは「相手のEP」になるわけだから、SS後転移されたレドックスは同じターンに手札に戻る
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 03:08:59.04 ID:avBb5+Y00
そのページのFAQに裁定があるな

一緒にあったプレアデスの裁定は単に1ターンに1度ならば
フィールドを離れたりしてリセットしなければお互いに回数制限って裁定か?
Noble Knight Drystanに自分が聖剣を装備させた後に
相手にコントロール交換して更にもう他の聖剣を装備させたら
相手は装備時の除去効果を使えなかったりするんだろうか
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 03:20:32.18 ID:NiUkpBNJ0
成金忍者の効果で裏守備でハンゾーを特殊召喚したら、ハンゾーの効果は発動しますか?
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 04:07:47.49 ID:D4VLsuwo0
>>649
"このカードの効果は〜"はそのカードそのものに制限がかかっている
"○○の効果は〜"はその効果を発動するプレイヤーに制限がかかっている
逆に言えばカード名指定のカードにはそのカードそのものには制限がかかっていない
同名制限がプレイヤー毎にかけられるのはドル・ドラや増殖するG等でも見られるルール
未発売カードについては>>1
>>650
裏側表示状態のモンスターの効果は可能であると明示されていない限り発動しない
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 08:15:38.23 ID:K/KxGwOR0
自分の場にシャドールモンスターと堕ち影の蠢きがセットされています。
相手のブラックホールにチェーンし堕ち影を使用した場合
シャドールのリバース効果が発動する前にモンスターが墓地におかれることになると思いますが
その場合でもリバース効果は使用できますか?
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 09:13:20.87 ID:jxsumkF20
>>652
できる
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 14:15:15.89 ID:ILFDNhQ/0
バーバリアンキングの効果で2体のモンスターをリリースし追加攻撃権を得ました。
その後スキルドレインや帝王の凍志でバーバリアンキングの効果が無効になった場合追加攻撃権はどうなりますか?
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 14:35:24.10 ID:FaMRangJ0
>>654
追加攻撃できる
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 20:50:25.55 ID:RZFmXi340
竜星初心者なんですが竜星の効果の相手ターンのシンクロや山札からのリクルートはタイミング逃すとか言われたんですけど詳しく教えてもらえますか?
無知ですみません…
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 21:11:07.29 ID:Dxq9PVF20
S素材として使用した後にS召喚を行うから
フィールドから離れた事を条件とするカードはタイミングを逃す要因になりうるね
もちろん、逃さないタイプのリクルートカードはあるけど
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 21:14:18.74 ID:niH2sWrI0
>>656
wikiでタイミングを逃すの項目を読んで来るといい
それでも分からなければ具体例を挙げて質問して欲しい
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 22:54:37.11 ID:RZFmXi340
激流葬などで一度に複数の竜星が破壊された時はリクルート効果が発動できるのは何体ですか?
相手のターン中に発動された効果にチェーンしてショウフクを出した場合ショウフクの効果はタイミングを逃しますか?
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 23:04:10.17 ID:niH2sWrI0
>>659
同時に条件を満たした場合はタイミングを逃さずに全てチェーンを組む
だから激流葬がチェーン1なら複数の竜星がチェーンを組んで発動する

「〜時、〜出来る」効果なのでタイミングを逃す
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 23:08:55.49 ID:RZFmXi340
>>660
丁寧にありがとうございます
つまり「〜時、〜できる」とある効果がチェーン2以降に条件をみたした時にタイミングを逃す。
という解釈でいいのでしょうか?
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 23:25:58.13 ID:QuWPHQMM0
という解釈でいいのです
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/19(月) 23:30:19.77 ID:niH2sWrI0
>>661
チェーン1でもタイミングを逃すカードはある
例えばライトロードハンター・ライコウで竜星が破壊されても破壊された後にデッキ破壊効果が挟まるからタイミングを逃す

というかwikiは読んだ?
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/20(火) 08:20:22.39 ID:DqRzhjii0
遊戯王のルールで
@ダメージステップ
A優先権
Bタイミングを逃す

この辺りは1回wikiを読んだ方が良い。
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/20(火) 14:54:09.85 ID:KZMrHmxY0
調べてよく分からなかったので質問します
無限ループが発生してライフ無限という状況はルール上可能なのでしょうか
また、その場合の勝敗はエクゾディア等の特殊勝利もしくはデッキ切れによってのみ決まるのでしょうか
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/20(火) 17:36:06.17 ID:Gbh6UfrU0
>>665
勝敗が決まらないループで、且つプレイヤーが任意で止めることが出来ないループなら
特殊裁定が出るのでOCG事務局に問い合わせないと分からない(例:両プレイヤーがレインボーライフ+ビッグバンガール)

任意効果によるループなら任意回数の処理を行うから無限という値にはならない
現実的に削り切ることが不可能なライフになるまでループ処理を行うことになる
その状況でもライフが0になれば勿論負けになる
例を挙げるならアトランタルによる無限バーンなど
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/20(火) 17:38:06.48 ID:Gbh6UfrU0
>>665
詳しくは遊戯王wiki無限ループの項目参照
http://yugioh-wiki.net/index.php?%CC%B5%B8%C2%A5%EB%A1%BC%A5%D7=

また大会等で使用する際にはトラブルの元になるので裁定を確認してから使用することが望ましい
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/20(火) 18:05:16.74 ID:Aa/89JwWi
レインボーライフ使って無限にダメージくらい続ければ実質無限にならないのか?
ライフ100万とかどうがんばっても削れないだろ
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/20(火) 18:07:43.11 ID:qr2+WNgj0
ありがとうございます
では例えばギガンテックファイター+レインボーライフで10回ループを行うとしてその途中経過を省略することは可能ですか?
一度ずつ攻撃宣言→墓地→蘇生をしなければなりませんか?
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/20(火) 21:14:40.78 ID:E2jTopxQ0
>>669
当日のジャッジ、試合相手に確認して下さい
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/20(火) 21:59:14.39 ID:V+ENEwuY0
エルシャドールネフィリムのダメステ時の破壊効果は対象をとりますか?
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/20(火) 22:03:15.58 ID:TAN3y30R0
>>667のページを見て浮かんだ疑問ですが、
カオスポッドの無限ループを続けて相手のデッキを削るデッキデス戦略って
可能ですかね?お互い、残りのモンスターが1体でどちらも戦闘破壊することが
不可能な場合で、ですが。
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/20(火) 22:04:57.00 ID:jo7gU8bO0
>>671
取らない
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/20(火) 22:19:50.10 ID:4TO9SLEv0
>>673
ありがとうございました
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/20(火) 23:06:46.02 ID:IzCIYaVQ0
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 00:19:26.40 ID:hQrsQxNL0
マジックハンドについて質問です。
相手が手札抹殺を発動した時にチェーンしてリビングデッドの呼び声で
マジックハンドを蘇生しました。
相手の手札は全部墓地にいきますか?
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 00:22:44.89 ID:BvfrVpAE0
>>676
行かない
何故ならマジックハンドはドロー以外の方法で手札に加えた時発動するが
手札抹殺はドローする効果だから
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 06:10:05.19 ID:9dHtgYLR0
機能していないほうに書き込んでしまったのでこっちにも書きます

ダメステのルールが変更になった今、ダメステに発動したオネストの効果解決時にオネストを打てば負けないですよね?
すなわち、オネストの後だしが勝ちになりますよね?
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 06:41:13.70 ID:BJ8qLqAE0
解決時、というか「解決後、ダメージ計算時に入る前」というか
とりあえず、解決後に発動する形なら後出し優位
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 07:26:02.92 ID:J9zn1AIS0
だからお互いにオネストを抱えてる場合
使う前に攻撃力が高い方が最終的に勝つ事になる
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 10:10:03.55 ID:ri/EHK7/0
浮鵺城について質問です
・「このターンに召喚されたレベル8以下のモンスター」が攻撃したターンのメインフェイズ2に浮鵺城はシンクロ召喚できますか?
・浮鵺城が場にいるときにレベル8以下のモンスターが召喚され、
そのターン内に召喚したモンスターのレベルが8以上になった場合攻撃できるのでしょうか?
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 10:11:30.59 ID:RGotHsyG0
シャドールのリバース効果について質問です
例えばファルコンの場合
チェーン1:サンダーブレイク(対象ファルコン) チェーン2:堕ち影の蠢き(ファルコンリバース)
とすればファルコンが破壊されてもリバース効果を発動できると聞きましたが、
チェーン1:強制脱出装置(対象ファルコン) チェーン2:堕ち影の蠢き(ファルコンリバース)
ではリバース効果を発動できますか?
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 15:11:52.69 ID:4PA7jTjPi
>>681
一つ目についてはできる
二つ目は裁定出てないから聞かないと分からない
>>682
その場合でも同じように発動する
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 16:09:17.15 ID:YYbpPDyQ0
>>681
レベル8以上になったなら攻撃できなくなる
浮鵺城は変化した現在のレベルと、そのモンスターが「召喚・特殊召喚された」かどうかだけを見る
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 16:49:47.21 ID:Wsy/WxYv0
お互いのプレイヤーが伝説の都アトランティスを発動していて、どちらかのフィールドにワイト夫人が存在するときに、氷結界の神精霊を召喚した場合、そのレベルと攻撃力はいくつになりますか?
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 17:03:00.47 ID:XnBU1L+jI
>>682-683
誘発効果の発動前に非公開領域に移動したら発動しないって前スレで学んだんだがまた違うのか?
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 17:44:47.35 ID:9vau+JEd0
>>685
レベルは3となり、攻守は200ずつ上がる
wikiの裁定を見る限り、ループが発生する場合はワイト夫人以外のカードの影響を受けた時点でループが終わる

>>682
手札(非公開情報)にいった場合はファルコンの効果は発動できない
詳しくはwikiの「誘発効果」ページの「誘発効果と非公開情報に関して。」の項目を参照

蛇足だけど、似たような状況だと次の場合も発動出来ない
チェーン1 クイーンマドルチェティアラミス(ファルコンをデッキへ)
チェーン2 落ち影(ファルコンリバース)
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 18:36:00.66 ID:XnBU1L+jI
>>686
☆4ではないのはワイト夫人+降格処分の裁定から明らかなので、同時に2枚のアトランティスの効果を受けて☆2になると思われ
☆3になるタイミングは無いしどっちのアトランティスの効果を受けてるのか判別がつかない
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 18:57:31.31 ID:9vau+JEd0
>>685
すまん、アトランティス1枚だと勘違いしてた
2枚の時は>>687じゃなくて>>688のレベル2だと思う
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 19:08:34.20 ID:4PA7jTjPi
>>686
リバース効果はその時点でチェーン組んでるわけじゃなくて蠢きで表になるのか
それは無理だな
リバース効果が発動してる状態で強脱だと勘違いしてたすまない
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 21:34:04.74 ID:+pvdD1Lo0
あるサイト様を見て起きた疑問。というかよく理解できなかった事。
ライオウの「リリースして1体の特殊召喚を止める」効果は、
チェーンに乗る特殊召喚のみ可能との事ですが、それがどう言った物か理解できません。
どういった所で判断するのでしょうか?
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 21:42:32.97 ID:aCc6tsxa0
チェーンに乗らないものを無効にできる
チェーンに乗る特殊召喚は効果を発動してチェーンブロックを作るもの(死者蘇生とかダムルグ)
チェーンに乗らないのはチェーンブロックを作らないもの(開闢とかサイドラ)

理由は効果処理中に他のカードは発動できないからチェーンブロックを作る特殊召喚はライオウで無効にできない
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 21:48:54.74 ID:BvfrVpAE0
>>691
ライオウが止められるのはチェーンに乗らない特殊召喚な

チェーンに乗る 融合、死者蘇生等カードの効果を発動しチェーン処理上でする特殊召喚
チェーンに乗らない シンクロ、エクシーズ、ペンデュラム等の召喚ルールに則ったカードの発動を伴わない特殊召喚
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 22:28:25.63 ID:gM66d+Qd0
>>691
基本的に魔法や罠、モンスター効果を介して出るのがチェーンに乗るもの(融合、儀式魔法、死者蘇生、黄泉ガエル、ゴーズ等)
自身を召喚ルールによってポンと出すのがチェーンに乗らないもの(サイドラ、開闢、裁き、グラファ、シンクロ・エクシーズ・ペンデュラム召喚)

ダムルグや征竜は間違いやすいけど自身の起動効果によるものなのでチェーンに乗る(開闢や皿のような召喚ルールではない)
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 22:50:21.34 ID:K0xSAuzM0
>>686-687
>>690
ありがとうございました
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 23:52:47.78 ID:0EzhhnI/0
ブラックブルドラゴを装備したエクサスタッグに
ガイアドラグーンをのっけた場合でもブラックブルドラゴの効果は発動するんでしょうか
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/21(水) 23:59:58.10 ID:BJ8qLqAE0
任意効果なんでタイミングを逃す
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 01:07:05.84 ID:i2mXgDX/0
既に発動した墓地効果に転成の予言を使い、デッキに戻しても効果は無効になりませんか?
例えば海皇の重装兵の墓地効果にチェーンで転成の予言
シャドールフュージョン発動、終末の騎士とシャドール・ヘッジホッグが落ち
ヘッジホッグ効果チェーン転成の予言
といった場合です
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 01:20:31.98 ID:a/i5Zctj0
>>698
ならない
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 01:28:42.95 ID:/4f5KjgAI
活路エグゾで自分のターンに
強欲な瓶発動して相手になにかあるか聞き、ないと答えられた場合
チェーンして八咫烏の骸発動したらもう一回なにかあるか聞くんですか?
それとも優先権破棄してるから勝手にチェーンしていいんですか?
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 01:30:13.77 ID:a/i5Zctj0
>>700
優先権は発動する毎に発生する
1度破棄したからそのチェーン中何も出来ないということにはならない
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 01:35:11.26 ID:/4f5KjgAI
>>701
チェーンエグゾだと最後にトラップスタン使われたら致命的ですね
ありがとうございます
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 02:09:22.87 ID:i2mXgDX/0
>>699
ありがとうございます!
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 04:22:24.53 ID:T8dZ4oAn0
効果発動条件を満たした誘発が発動する前に非公開領域に移動した場合についてなんだけど
チェーン1ゲーテの魔導書(第2効果)チェーン2堕ち影の蠢き
でリバースして裏側にされた場合は効果発動しますか?
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 15:17:52.37 ID:fKmSdgvL0
狂戦士の魂の「手札を全て捨てる」は最低1枚は手札が無いと効果を発動出来ませんか?
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 15:39:09.97 ID:QJeLQhdp0
>>705
手札が0枚だと、手札を捨てる事が出来ないので発動できません。
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 15:55:12.12 ID:niCSOaMc0
たとえば暗黒界の瘴気のようにトラップ発動時ではなく
効果発動時にサイクロンなどのカードをチェーンして発動することはできますか?
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 16:13:16.56 ID:BaSwaW110
>>707
できる
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 16:19:06.64 ID:+Yi/ZHZ80
帝王の溶撃発動中にネブラディスクの蘇生効果使ってもオーパーツ以外のカード使えるの?
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 16:33:01.78 ID:niCSOaMc0
>>708
ありがとうございました
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 16:39:49.91 ID:BaSwaW110
>>709
使えない
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 17:05:11.46 ID:llnaBWFw0
相手フィールドにエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターがいます

月の書等で1度裏守備になった後反転召喚した場合エクストラデッキから特殊召喚されたもいう情報は消えますか?
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 17:52:53.01 ID:yfqAFeV4I
>>712
「各種召喚に成功した」という情報は裏側表示になっても失われない。

>>704
調べたけど明記されてるページが見つからない
裁定取った方がいいかも
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 18:22:00.59 ID:PtpWgCm/0
ライザーの効果で相手のセットをデッキに戻す際、戻した伏せカードの確認はできますか?
715705@転載禁止:2014/05/22(木) 18:52:17.08 ID:jvLgi8r10
>>706
ありがとうございます。
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 19:01:07.99 ID:QkhbuE080
>>714
できない
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 19:20:31.51 ID:SICBWIjH0
ソウルチャージで終末の騎士を蘇生させた場合、終末の騎士は効果を発動しますか?

普通に考えればタイミングを逃すと思うのですが、以前できるという書き込みがあったため、改めて確認の意味を込めて伺いました。
よろしくお願い申し上げます。
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 19:21:30.38 ID:PyuBGe1n0
祝祷の聖歌の身代わり効果は禁じられた聖槍の効果を受けたモンスターも守れますか?
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 19:34:54.83 ID:PtpWgCm/0
>>716
ありがとうございました!
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 19:40:59.07 ID:lY5wRVXbI
>>717
発動できる
特殊召喚とライフ減少は同時扱いのためタイミングを逃す原因とはなりえない
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 20:06:53.95 ID:GTYhhzHA0
>>720
ありがとうございます!助かりました。
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 22:02:51.39 ID:RkziyJTY0
神縛りの塚が発動している時にシンクロ・ヒーローをレベル9のモンスターに装備した場合どうなりますか
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 22:56:42.42 ID:vCQkNRRP0
>>722
神縛りは対象にとれないだけで、すでに取られている効果にはなにもない

装備してる限りレベルが1あがり、攻撃力が500あがり、神縛りの効果で破壊されず、対象に取れなくなります
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/22(木) 23:46:32.05 ID:+olSD8QP0
>>718
身代わりはモンスターに及ぶ効果ではないので適用できる
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 02:09:20.52 ID:7bhpMkNB0
>>713
返事が遅くなりました
ありがとうございます!
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 02:36:32.13 ID:BsO+NCdJ0
>>682>>687>>690
および
>>704>>713
「リバースした場合(時)」の効果に非公開情報うんぬんは関係しない
ライトロード・ハンター ライコウやスノーマン・イーター等で裁定が出ている

まぁ、マスタールール3で変わってると思うのなら裁定とってもいいだろうけど

>>712>>713
一度裏側表示になってリバースした場合、「エクストラデッキから」特殊召喚されたという情報は消える
ただし、「特殊召喚された」という情報は消えることはない
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 06:56:28.30 ID:48RngE3c0
ダイガスタ・エメラルの効果で墓地の3枚のモンスターガードがエクストラデッキのモンスターだった場合
メインデッキをシャッフルしないとダメですか?
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 07:18:40.12 ID:48RngE3c0
>>727
訂正、モンスターカードがでした。
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 07:22:26.78 ID:J2oCrPHr0
《戦慄の凶皇−ジェネシス・デーモン》 を妥協召喚した場合スキルドレインを張っていてもエンドフェイズに自壊しますか
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 07:27:39.86 ID:nGe36Zro0
魔力の泉に関して
相手フィールド上に魔法罠が無い状態で発動しました
自分は自分フィールド上表側表示の魔法罠分手札を捨てる事は可能ですか?
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 07:59:46.87 ID:Leuw5RnV0
>>729 wikiに乗ってる。 判ったかな?
Q:《スキルドレイン》がフィールド上に存在している時にこのカードをこのカードをリリース無しで召喚した場合、攻撃力と守備力を半分にする効果とエンドフェイズに破壊される効果は無効になりますか?
A:その場合でも、攻撃力と守備力は元に戻りますが、エンドフェイズに破壊される処理は行います。(13/05/23)
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 08:04:31.26 ID:J2oCrPHr0
>>731
ありがとうございます
もう1つ聞きたいのですが、《星因士 アルタイル》の効果で墓地のテラナイトを
蘇生しされたモンスターの特殊召喚成功時に激流葬などを打つことはできますか?
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 11:14:55.86 ID:SZOs1rzVI
>>726
マスタールール2ではリバース効果と誘発効果は別物だったが
マスタールール3でリバース効果は消滅して「リバースした場合に発動する誘発効果」になった
ライコウ裁定はこれのせい↓
>マスタールール2まで存在したリバース効果には、「〜できる」「〜する」の表記に関わらず全て強制発動するという特殊なルールがあった。


>>712>>726
エクストラの方は知らなかった、すまん
シャドールフュージョンの裁定にあったわ
Q:相手フィールドにエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが裏側表示で存在する場合、デッキのモンスターを融合素材にできますか?
A:はい、できます。(14/05/16)

Q:相手フィールドに、エクストラデッキから特殊召喚された後で一度裏側表示になりリバースしたモンスターが存在する場合はどうでしょうか?
A:一度裏側表示になった後に反転召喚などで表側表示になった場合、そのモンスターはエクストラデッキから特殊召喚したモンスターとしては扱いません。(14/05/16)

わけが分からないよ…
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 17:30:29.31 ID:7FynawZo0
>>732
できないような理由ある?
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 17:37:08.93 ID:eTq2qzMR0
>>682>>726
ライコウとスノーマンイーターの裁定がマスタールール2のときのままだったんで、メールで問い直してみた
結果、発動タイミングで非公開情報(手札・デッキ)へ移動した場合、リバース効果は発動しない
しかし、非公開情報(裏側守備表示)になった場合は効果は発動する
ってな返答が帰ってきた
詳細はwikiのライコウとスノーマンイーターのQ&Aを更新しといたんで、そっちで確認して欲しい

>>704
まだ見てるか分からないけど……
今回のライコウの裁定に従えば、裏側守備表示になった場合、効果は発動できる
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 18:35:34.48 ID:hAQCcpDXi
>>733
意味わかんねえよ
裏側の時点でいいだろ、もう一回聞いたら変わりそうな気がする
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 21:11:58.31 ID:BsO+NCdJ0
>>727
今のテキストだと「シャッフル」がテキストに明記されてる場合、
たとえエクストラデッキにしか戻らない場合でもシャッフルするのが基本
だけど、いつのテキストからその裁定になってるか不明だから裁定とった方が良いと思う

>>733
そもそも非公開情報に戻った場合に効果が発動しなくなる
のルールをきちんと理解できてないんじゃないか?
このルールには強制効果か任意効果かは関係なく、両方同じルールに従う

それと、ライトロード・ハンター ライコウの効果は今でも強制効果だよ

ちなみにリバースした場合に「どこどこから」特殊召喚されたという情報がリセットされる事は
苦痛の回廊なんかの裁定で以前から出ていた
ただ、裏側表示になってもリセットされないってのはやっぱり意味不明だけどね
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 21:14:46.55 ID:BsO+NCdJ0
>>727
↑はミス
ダイガスタ・エメラルはwikiに裁定があったわ
エクストラデッキにのみ戻った場合でもシャッフルを行うとのこと
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 21:33:54.77 ID:DBWEkPuV0
瞬間融合は一体のモンスターのみを素材にしますがこのカードで召喚された融合モンスターを融合解除で戻して素材モンスターを特殊召喚できますか
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 21:44:21.55 ID:Y2gLx9660
>>739
瞬間融合は一体のモンスターのみを素材にする効果ではありません
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 21:52:25.72 ID:DBWEkPuV0
>>740
読み違えてました

無かったことにしてください
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/23(金) 21:54:17.36 ID:48RngE3c0
>>737
>>738
返事が遅くなってゴメンナサイ。
ありがとうございます
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/24(土) 01:55:50.34 ID:sUUWv9650
Pゾーンの魔法をサイキック・ブロッカーで宣言した場合、そのカードを使ってP召喚できますか?
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/24(土) 02:04:19.22 ID:xJ0mviih0
>>733のリバース効果の件についてですが、
例えばペンソルとペンギンナイトメアはどちらも同じリバースした時に発動する誘発効果として同じように処理するようになった、ということですか?
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/24(土) 11:10:56.77 ID:7Zt/nLSA0
電池メンボタン型が戦闘によって破壊された場合、ボタン型の効果でデッキから角型を特殊召喚しました
その後ボタン型のドロー効果と角型のサーチ効果は両方使うことができますか?
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/24(土) 14:04:54.87 ID:FWyruUyW0
>>745
できる。
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/24(土) 14:10:16.25 ID:ZBW0K52L0
表側守備一人から攻撃表示に変更した時にクイックエフェクトをうつことができますか?
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/24(土) 19:56:24.11 ID:zUf/B4QF0
EMソードフィッシュが場にいて、ブラックガーデンが発動しています
相手が場にエアーマンを召喚された場合
エアーマンの効果発動→ガーデンの効果でエアーマンの攻撃力が900
トークン生成→その後、HEROサーチ
ソードフィッシュの効果で600下げて最終的に300であってますか?
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/24(土) 20:10:20.22 ID:Wo+56vhb0
パーシアスが裏守備のライコウに攻撃しました
戦闘ダメージを与えたのでパーシアスの効果が発動します
ライコウのリバース効果も発動します
この時の発動やチェーンの組み方を教えて下さい

ダメージ計算後

 戦闘が行われた事によって発動する様々なカードの効果処理を行います。
 「ダメージ計算前」にて表側表示モンスターが表側表示になっている場合、そのモンスターの「このカードがリバースした場合」の効果はここで処理します。

 <発動できるカード等について>
 「戦闘ダメージを与えた時」の効果(「天空騎士パーシアス」等)
 「戦闘を行った」時の効果(「異次元の戦士」「異次元の女戦士」等)
 …に代表される戦闘が行われる事によって発動条件を満たしているカードの効果の発動や処理をチェーンにて処理します。
 チェーンの組み方のルールに則って、ターンプレイヤーの効果から順にチェーンを組んでいきます。
 基本的に、その他のカードはカウンター罠以外は発動できません。

 (公式ルールブック マスタールール3対応 バージョン 1.0 より引用)


この事から、パーシアスとライコウはチェーンを組むのでしょうか
今まではチェーンを組まずにパーシアスが発動して効果処理が終わってからライコウの効果が発動
という感じだと思っていましたが、このタイミングでチェーンブロックは1つしか作れないという事からすれば
別々に発動する事はできないので、チェーン1パーシアス、チェーン2でライコウという処理でいいのでしょうか
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/24(土) 21:23:04.51 ID:UcfaxQJR0
>>747
出来る

>>748
合ってる

>>749
どちらも「ダメージ計算後」タイミングで発動する事になるので>>5に従ってチェーンを組む
なので、そのチェーンで合っている
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/24(土) 22:02:25.68 ID:Wo+56vhb0
>750
ありがとうございます
一応確認しておきますが、マスタールール2では、それぞれ別々に発動していた、でいいですよね?
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/24(土) 22:04:46.30 ID:/4gyWrdl0
>>743
できる
ペンデュラム召喚はペンデュラム魔法をプレイしている扱いではない

>>744
その通り
ペンギン・ソルジャーの効果は「リバースした場合」に任意で発動できる誘発効果になる

>>751
合ってる
リバース効果が存在していたときは
天空騎士パーシアスの効果が発動する「ダメージ計算後」の後にリバース効果が発動するタイミングがあった
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/24(土) 22:21:12.18 ID:d5GqZoh70
特殊召喚された銀河眼の光子竜の効果で自身と相手モンスターを除外した後フィールドに戻った攻撃表示の銀
河眼の光子竜はNo101S・Harknightの効果を受けますか?
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/24(土) 22:23:01.42 ID:Wo+56vhb0
>>752
ありがとうございました
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/24(土) 22:39:08.41 ID:TMSq8YIQ0
>>753
類似効果《亜空間物質転送装置》の裁定
Q:特殊召喚されたモンスターをこのカードで除外した後、フィールドに戻りました。
  《スペシャルハリケーン》が発動されたとき、このカードの対象となったモンスターは破壊されますか?
A:破壊されます。(09/12/14)

特殊召喚されたという情報は消えないためNo101S・Harknightの効果を受ける
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/24(土) 22:48:07.53 ID:d5GqZoh70
&#8250;&#8250;755ありがとうございます
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/25(日) 11:26:47.04 ID:gHEQyPoO0
シャドールモンスターのリバース効果の発動を無効にして破壊した場合
二つ目の効果で墓地に送られたときの効果は発動するのでしょうか?
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/25(日) 11:27:57.16 ID:kbHLdayJ0
Q:《シャドール・ファルコン》がリバースした際、発動した効果にチェーンして《天罰》を発動されました。
  この時、《天罰》で破壊された《シャドール・ファルコン》は(2)の効果を発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(14/05/21)
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/25(日) 12:20:47.16 ID:X8n+43RG0
シャドールフュージョンに対してチェーンを組んで、リビングデッドの呼び声で大天使クリスティアを選択して、特殊召喚した場合シャドールフュージョンは不発ですか?それとも融合素材だけ墓地に送りますか?はたまた普通に発動しますか?
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/25(日) 12:30:57.47 ID:mUN10JVb0
>>759
不発
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/25(日) 13:13:47.42 ID:X8n+43RG0
>>760
ありがとうございます
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/25(日) 13:47:17.70 ID:baEPBKd40
ソウルチャージで墓地の星因士ウヌク、アルタイルを特殊召喚しました。墓地にはデネブがいます。
このとき@アルタイル→Aウヌクの順で処理したときAウヌクで墓地に送ったシャムを@アルタイルで蘇生できますか?

また自分がカンゴルを特殊召喚した際相手がセイクリッドオメガの効果を発動し、処理後に強脱をカンゴルを対象に発動しました。
場にはこの2体以外にモンスターはいません。この時オメガに強脱の対象をカンゴルの効果で移し替えれますか?
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/25(日) 14:18:43.67 ID:e19wQaSXi
>>762
アルタイルの効果をチェーンに積む時点で選択だからそのときにいないシャムは選べない
強脱の対象をオメガに移せるけどオメガは戻らない
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/25(日) 15:53:23.53 ID:baEPBKd40
>>763
ありがとうございます
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/25(日) 21:25:44.46 ID:0QOcuslq0
スペクターってゴーストリック・あるカードの召喚時に警告で破壊された時も効果発動できますかね
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/25(日) 21:28:34.61 ID:kbHLdayJ0
召喚無効破壊も効果による破壊なので対応してるはず
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/25(日) 23:30:35.21 ID:Vhf7Bl170
自分はAOJカタストルでマジカルアンドロイドに攻撃を行いました
カタストルの効果発動時、相手はチェーンしてタイム・エスケーパーでマジカルアンドロイドを除外した場合もうカタストルの攻撃は巻戻らないという解釈であっていますか?
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/25(日) 23:47:47.36 ID:ow8Bqg4q0
>>767
A・O・Jカタストルの効果はダメージステップ開始時に発動する
タイム・エスケーパーの効果はダメージステップには発動できないから、カタストルにチェーンして発動することはできない

なお、「戦闘の巻き戻し」は「バトルステップの巻き戻し」とも呼ばれる
一度ダメージステップに入ったなら、巻き戻しは起こらない
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 00:31:56.96 ID:kV0UYueS0
禁じられた聖杯の効果で星因子アルタイルの「「テラナイト」以外の自分フィールドモンスターは攻撃できない」効果を無効にできますか?
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 01:26:44.45 ID:prWVyNV10
>>769
類似効果持ちのSinで有効なのでできるはず。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 01:29:02.85 ID:4yDAvonF0
発動済みの誘発効果の影響は、後からそのモンスターを無効にしても解除されない
ただしこの攻撃できない処理は、攻撃するモンスターがモンスター効果を受けない状態ならば無視して攻撃できる
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 01:33:13.09 ID:159/y3y60
Sinとアルタイルって全然類似してねーじゃねーか
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 10:26:31.23 ID:Azz06yPs0
sinは永続効果 アルタイルは誘発効果の一部だから違うね
類似効果はジェノミックス・ファイターとかギアギアングラーとか

答えは>>771で良いと思う
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 19:52:40.27 ID:KnnlX2lF0
質問です
チェーン2で発動したサイクロンでリビングデッドの呼び声を破壊する場合、蘇生されたモンスターは
チェーン2とチェーン1の間に破壊されるのですか?
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 19:53:57.97 ID:UMsfae640
>>774
リビングデッドと同時に破壊されるつまりチェーン2
776774@転載禁止:2014/05/26(月) 20:14:18.18 ID:sZQU7YVR0
>>775
ありがとうございました
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 20:15:31.61 ID:hiMbjcmi0
>>774-775
おそらくリビングデッドの永続効果をどのように適用するかという質問ではないだろうか
サイクロンの効果処理直後にモンスターを破壊するので、墓地に送る順番は必ずリビングデッドが先でモンスターが後になる
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 20:26:09.65 ID:hiMbjcmi0
あら、違ったのか 失礼
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 20:55:11.18 ID:f3HAA+4c0
ローチで征竜やAFはとめられないと言われたのですがどういうことでしょうか?
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 21:13:57.52 ID:UMsfae640
>>779
>>4のチェーンに乗る乗らないが関係する
ローチが止められるのはチェーンに乗らない特殊召喚だけ
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 21:53:43.50 ID:N+5x0itJ0
2つ質問ですお願いします。
・ペンデュラム召喚のルールに『自分のメインフェイズ時に「ペンデュラム召喚」を宣言する』とありますが、相手がペンデュラム召喚を宣言した時に自分がカードを発動することは可能ですか?
・先攻1ターン目のドローが廃止されましたが、先行の1ターン目にはドローフェイズ自体が存在しなくなったのですか?
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 22:04:12.44 ID:tYkFVl0u0
>>781
1つ目
ペンデュラム召喚はチェーンブロックを作らないが、
召喚無効のタイミングが存在するのでそのタイミングで、
神の警告などの召喚無効系の効果に限って(限るのはチェーン1のみ)
発動することができる。
一方、ペンデュラム召喚に成功した時のタイミングで、
クイックエフェクトを発動できる。

2つ目
ドローフェイズは存在するが、
先行1ターン目はドローフェイズの通常ドローは行わない。
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 22:19:32.40 ID:N+5x0itJ0
>>782
相手のペンデュラム召喚の宣言時にサイクロン等を発動し、ペンデュラムモンスターを破壊することでペンデュラム召喚自体が行えないようにすることはできないということですか?
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 22:41:15.29 ID:tYkFVl0u0
>>783
概ねそういうことだな。
召喚無効のタイミングではチェーン1では召喚無効系の効果しか
発動できないので、そこでサイクロンを発動することはできない。
なお、チェーン2以降なら発動できるが、たとえそこで
ペンデュラムゾーンのカードが破壊されてもペンデュラム召喚は無効にならない。
そもそもチェーン2以降で発動する為には結局召喚無効系の効果を
発動しないといけないわけだしね…。
サイクロンでペンデュラム召喚を止めたいなら
相手がペンデュラム召喚をすることを表明する前に
ペンデュラムゾーンのカードを破壊しておく必要があるな。
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/26(月) 23:05:55.29 ID:N+5x0itJ0
>>784
良く分かりました。丁寧にありがとうございました。
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 06:04:24.07 ID:4Z0eGcNG0
ファイヤーハンドの効果で竜星が破壊された時竜星の効果はタイミングを逃しますか?
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 07:51:30.52 ID:2g4m5ter0
ギルファーデーモンの効果でホープドラグーンを対象にとった場合、ギルファーデーモンの効果は墓地で発動してるのでモンスター効果として無効にできますよね?
誰か詳しい人教えてください
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 07:58:52.60 ID:3fDZCnRN0
>>787
墓地で発動するカードも効果は無効にできる、ただ破壊はされない
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 08:14:56.38 ID:AvSasctr0
>>788
つまり破壊はされないので装備はされるがギルファーデーモンのダウン効果は適用されないってことでしょうか?
理解悪くてすみません
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 08:37:48.13 ID:D5UFGBVd0
>>786
「その後」とあるものは別々に処理するので、破壊後に特殊召喚することになる
最後の処理が破壊ではないので”破壊された時”の任意の誘発効果はタイミングを逃す
>>789
ギルファーデーモンを装備魔法として扱うようになるのは装備されてから
墓地ではモンスターなのでホープドラグーンの効果で無効にできる
装備もされず、墓地にあるため破壊されるわけではないので新たにギルファーデーモンの効果が発動することもない
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 08:40:06.00 ID:62Zbi7C1O
ソウルチャージでメガラプターとコルトウィングを蘇生しました
この場合、メガラプターの効果は発動しますか?
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 08:49:46.36 ID:2g4m5ter0
>>790
回答ありがとうございます
助かりました
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 11:27:16.62 ID:3fDZCnRN0
バトルステップ云々が判らないのですが、

遊戯王wikiの《ギアギアギアXG》で
【効果を発動できない効果も付属しているので先出しすれば《オネスト》
などのコンバットトリックにも怯えることなく安全に戦闘が行える。】
と書かれてるのですが

《ギアギアギアXG》の攻撃宣言時に先にこのカードの効果を使っても
それにチェーンをする形で《オネスト》を使えてしまうのでは?

なので結局オネスト等を防ぐことは出来ないのでは? と思うのですが
その辺り教えてください。
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 12:04:42.74 ID:Jp5j0y4PO
>>793
>>6にもあるけどバトルステップとダメージステップは別のタイミング
そしてオネストはダメージステップにしか発動できないから、クロスギガントにチェーンは出来ない
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 12:11:35.83 ID:ig8BS3lzI
>>791
何の問題もなく発動する
というかしなくてはならない
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 18:55:51.35 ID:FePIxDi20
Wikiにアーティファクトの特殊召喚する効果はダメステ発動化と書いてあったのですが
特殊召喚成功時の効果もダメステに発動できますか?
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 18:58:53.26 ID:5w3f895K0
できます
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 22:47:45.04 ID:62Zbi7C1O
>>795
回答ありがとうございます
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 23:03:46.66 ID:+zr81e150
シャドールファルコンのリバース効果が天罰された場合に
Aの効果が使えなくなる理由がわからない

効果の発動が無効にされたから、どちらかしか発動できないの制約がかからないと思うのだけど、
なぜなのか教えてもらえないか?
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 23:11:09.13 ID:s/BiUH+S0
>>799
魔法罠はその解釈で問題ないけどモンスターは発動を無効にされても1度発動した扱いになる
また魔法罠でも場に残り続ける物は発動を無効にされると同一ターン中には発動できなくなることから
基本的に使い捨てじゃないものは無効になっても発動した事になるという解釈なんじゃないかな?
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 23:23:34.87 ID:2jnI5yGb0
罠の効果を受けないモンスターはバトルマニアや召喚制限猛突するモンスター等の攻撃強制も対象外になりますか?
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 23:55:41.67 ID:+zr81e150
>>800
ありがとう
モンスターと魔法罠で処理違うこと知らなかったわ
wiki熟読したらちゃんと乗ってた
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 00:46:00.82 ID:RoBmrj/u0
>>801
裁定が無いから不明
ただ、バトルマニアの場合は「相手モンスターは」と書いてるから、モンスター自身が受ける効果っぽいね
召喚制限−猛突するモンスターの場合はちょっと書き方が違うから違った裁定がでてもおかしくはない
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 07:29:22.43 ID:wNH1jeli0
遊戯王の本スレというのはどこにありますか?
スレチかもしれませんがすみません
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 08:06:07.40 ID:4Tf1NPaX0
嫌儲にある
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 08:54:44.45 ID:hmXkZlVr0
>>803
ありがとうございます
不明なようなのでとりあえずデッキには組み込まないようにします
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 16:22:46.62 ID:zeMQe6cs0
《招来の対価》を使用して3体以上リリースした場合、
必ず表側のカードを破壊する効果を選択しないと駄目なのですか?
サルベージやドロー効果を選択することは出来ないってことですか?
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 16:31:24.87 ID:RqVhs7rW0
>>807
YES
各効果は「1体以上」ではなく「1体」、「2体以上」ではなく「2体」なので、
3体以上ならこれらを適用できないし、そもそも選択できるとも書いてない
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 18:02:59.04 ID:56II029Y0
>>801
電話質問結果
どっちの場合も、素材3つ持ったロンゴミアントは攻撃しなくていいそうだ
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 18:13:30.72 ID:sxLXdcHk0
自分の場には天空の聖域、天空聖者メルティウス、天罰を伏せている
ダメージ計算時に発動されたオネストに手札のダンディライオンを捨てて、天罰を発動
この時メルティウスで攻撃モンスターを破壊

問1:ダンディライオンの効果が誘発するのはどのタイミングか
問2:このメルティウスは「戦闘を行った」モンスターとして扱われるか
問3:攻撃モンスターがクリッターの場合、その効果はどのタイミングで誘発するか

よろしくお願いします
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 18:33:52.56 ID:QNy7dFwR0
>>810
答1:全てのチェーン処理後に発動する(ただし発生するタイミングはダメージ計算前・時・後のどれにも当てはまらない)
答2:おそらく行っていない
答3:全てのチェーン処理後に発動する

補足だけどオネストは現在ダメージ計算前までしか使えないよ
それとクリッターは禁止カードだから類似効果持ちのカードを使った場合に置き換えてね
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 18:38:04.04 ID:wNH1jeli0
>>805
URLはっていただけますか…?
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 19:59:34.85 ID:bqZqPIFI0
闇の破壊デッキウイルスで魔法を宣言した
状態で墓穴の道連れを使った場合、墓穴の処理が終わった後に相手が引いたカードを確認して魔法カードならハンデスという事で良いんでしょうか?
また、暗黒界の取引の場合なら相手が引いたカードが魔法で、かつ相手が取引の効果で捨てるカードにその魔法カードを選ばなければハンデスという事で良いんでしょうか?
よろしくお願いします
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 20:36:43.63 ID:6RA8yRn9I
スターダストバスターが相手の場にいる時
バトルフェンダーや速攻のかかし、クリフォトンなどは使えますか?
また、スキドレ発動中にスターダストバスターの効果は使えますか?
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 20:57:34.08 ID:p9UE0chU0
>>814
両方共できます。あと>>1を読んでから書き込んで下さい
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 21:03:54.24 ID:RoBmrj/u0
>>813
合ってる
暗黒界の取引の場合はドローした時点で確認して、それが捨てられなければハンデスでOK

>>814
スターダスト・ドラゴン/バスターに「使えなくする」効果はない
ただ、フィールド以外で発動した効果も無効にできるから、
バトル・フェーダー、速攻のかかし、クリフォトンの効果も無効にできる

スキルドレインがあっても発動できるし、「発動を無効にし破壊」できる
スキルドレインは効果処理時まで表側表示でフィールドに存在してる場合だけ無効にする
コストでフィールドからいなくなったならスキルドレインでは無効にならない
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 23:09:45.74 ID:10EK1m230
クリバンデットでめくった時魔法、罠無かった時ってモンスター全部落とせますか?またライトロードのウォルフとフェリスってクリバンデットで落とした場合召喚出来ますか?
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 23:23:02.99 ID:PZ9/6DhM0
>>817
めくったカードがモンスターのみの場合は5枚全てを墓地へ送る
そのカードはデッキから墓地へ送られた扱いになるのでフェリスとフォルフは自身の効果により特殊召喚される


>>800を超えたので指摘のあった>>1,6,7のテンプレ修正案を貼っていきます
そのほかの箇所についてもご意見あればお願いします
819修正>>1 テンプレ変更の指標を追加@転載禁止:2014/05/28(水) 23:25:15.73 ID:PZ9/6DhM0
◆ここは『遊戯王アーク・ファイブ OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。
 ※新スレでの質問は前スレが埋まってからお願いします。
 ※回答者に悪意は無くとも、うっかり間違った答えを書いてしまうこともありますので、御注意ください。
  一度回答があった後も、しばらくはスレの様子を見ることをお勧めします。
 ※「友達に此処での回答を言っても信用してくれない」というのは、このスレではどうしようもありません。
  その人と一緒にKONAMIに直接電話するなどしてください。電話番号はルールブックなどに書いてあります。
 ※公式発売日前のカードの質問には答えられません。気をつけましょう。
 ※略称・俗称は遊戯王wikiで検索しましょう リンクは下にあります。
  また、質問文には略称・俗称を使わないようよろしくお願いします。
 ※できるだけ、質問内容についてどういう処理になると思っているのかを
  理由付きで書いてください。2度手間になる恐れがあります。

★回答者の方へ
 とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
 主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
 スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
 sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
 回答者がきちんとスルーできれば荒れません。回答できない旨を伝える場合は回答のついで程度に。
 助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。
 ※誤回答を訂正する場合、ソースを示すなど根拠を明確にしてください。質問者の理解に繋がるレスをお願いします。

★次スレについて
 >>950を超えたら、できる方が率先して立ててください。
 テンプレ変更は>>800までに提案、>>900までに確定を目安に、広く議論の行われるよう余裕を持ったスケジュールで。

★ルールの勉強になるサイト(尋ねる前にまず調べる、その方が身に付きます)
 遊戯王カードWiki
 ttp://yugioh-wiki.net/
 遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム - カードデータベース
 ttp://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/
 大会関係は各種規定を参照
 ttp://www.yugioh-card.com/japan/event/shop_duel/
 遊戯王デュエルハンドブックI2
 ttp://kot2.eek.jp/hb/
 遊☆戯☆王OCGエキスパートルールHP (2008年3月以前のルール。旧いルールの確認に)
 ttp://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/

★デッキ診断は該当スレを参照してください。
 2ちゃんねる検索結果【遊戯王】 <<関連スレッドを探すのに各自使ってください>>
 http://find.2ch.net/?STR=%CD%B7%B5%BA%B2%A6

遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/9734/

前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart97
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1398178528/
【バトルフェイズの流れ】(以下のステップに分割して行う)

1.スタートステップ
 ◆クイックエフェクト発動タイミング

2.バトルステップ
 (1)攻撃モンスターを選択
  ◆攻撃宣言にコストが必要なカードのコストを払う
 (2)攻撃対象モンスター(もしくは直接攻撃)を選択
  ◆次元幽閉等「攻撃対象に選択された時」「攻撃宣言時に発動する」と記載されたカードやクイックエフェクトの発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
 (3)バトルステップ終了前
  ◆クイックエフェクト発動タイミング
 ・バトルステップ中に非ターンプレイヤーのモンスター数が増減した場合(2)へ戻り対象を選択しなおすか攻撃を取りやめる(→バトルステップの巻き戻し)
 ・攻撃対象を選択しなおした場合、「攻撃宣言時」ではないので次元幽閉等は使用できない

3.ダメージステップ
・発動タイミングをダメージステップ中と指定されていない場合、
 一部効果モンスターの効果、モンスターの攻撃力・守備力を増減させる効果、カウンター罠のカードの発動 以外のカード・効果は発動できない
・このステップに突入した場合、その時の攻撃モンスターは「攻撃した」扱いになる

 (1)ダメージステップ開始時
  ◆攻撃対象となった裏側表示モンスターはまだリバースしない
  ◆「N・グラン・モール」等の"ダメージ計算を行わずに"と記載された効果の発動タイミング
  ◆クイックエフェクトの発動タイミング
 (2)ダメージ計算前
  ◆攻撃対象となった裏側表示モンスターがリバースする(リバース効果の発動タイミングではない)
  ◆「オネスト」「ドリルロイド」等の"ダメージステップ時に""ダメージ計算前に"と記載された効果の発動タイミング
  ◆クイックエフェクトの発動タイミング
  ※攻守の増減を含むクイックエフェクトを発動できるのはこのタイミングまで
 (3)ダメージ計算時
  ◆「お注射天使リリー」等ダメージ計算時に発動可能な効果の発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
 (4)ダメージ計算
  ◆貫通効果や戦闘で破壊されない効果の適用
  ◆ライフから戦闘ダメージの数値を減算、戦闘によるモンスターの破壊が確定
  ・ダメージ計算を完了したモンスターは「戦闘を行った」扱いになる
  ・戦闘破壊が確定したモンスターの永続効果はこの時点で無効となり、効果の対象にできなくなる
 (5)ダメージ計算直後
  ◆「冥界の魔王 ハ・デス」「魂を削る死霊」「G・コザッキー」等の永続効果の適用
   →複数の効果を処理する場合、全てチェーンブロックを作らず順番に処理する
 (6)ダメージ計算後
  ◆「門前払い」「マシュマロン」「冥府の使者ゴーズ」等、"戦闘ダメージを与えた(受けた)"事による誘発効果、及び
   「スノーマンイーター」等の"リバースした"事による誘発効果、「異次元の女戦士」等の"戦闘を行った"事による誘発効果の発動
   →このタイミングは一度しか存在せず、複数発動するカードがある場合優先度に従ってチェーンを組んで発動する
 (7)ダメージステップ終了時(戦闘によって破壊されるモンスターはフィールドを離れる)
  ◆リクルーターや「龍骨鬼」等の「戦闘によって破壊した(された)時」「ダメージステップ終了時」と記載された誘発効果の発動
  ※この時の効果処理によって更に発動した誘発効果もダメージステップ中に発動した扱いになる

※特に記載がなくともダメージステップ中に発動可能なモンスター効果の例
 「強制効果」「カード・効果の発動を無効にする効果」「攻守を変化させる効果」「自身の状態をトリガーとする誘発効果」
・ダメージステップに突入した場合、バトルステップの巻き戻しは発生しない
・エンドステップへ移る場合、ダメージステップ終了後に一度バトルステップへ戻る
 バトルステップとダメージステップは可能な限り繰り返すことができる

4.エンドステップ
 ◆ゴブリン突撃部隊や剣闘獣など、「バトルフェイズ終了時に○○する」と書かれた効果の発動
  →複数効果が発動する場合チェーンを組まず一つずつ処理する
 ◆クイックエフェクト発動タイミング
821修正>>7 指摘のあった箇所を訂正・追記@転載禁止:2014/05/28(水) 23:31:09.64 ID:PZ9/6DhM0
【マスタールール3】(マスタールール2からの主な変更点)

1.ダメージステップの変更
 (1)タイミングの整理
  5つのタイミングが公表され、「戦闘ダメージ発生時」「ダメージ計算後」のタイミングが1つに統合された。
 (2)カードの発動制限の強化
  ・「ダメージステップ時に」とタイミングを指定された誘発即時効果が「ダメージ計算前」までにしか発動できなくなった。(「オネスト」「サイコ・コマンダー」等)
  ・カード・効果の"効果を無効にする"誘発即時効果が発動できなくなった。(「フォトン・ストリーク・バウンサー」等)
   ※カード・効果の"発動を無効にする"誘発即時効果は発動できる。(「スターダスト・ドラゴン」「シューティング・クェーサー・ドラゴン」等)
  ・"戦闘によってモンスターを破壊した時"の効果について
   相打ち等で発動タイミング(ダメージステップ終了時)に自身がフィールドに存在しない場合、発動しなくなった。
   ※従来の"戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時"と同じ裁定に統一

2.モンスターの効果分類の変更
 (1)リバース効果の廃止
  ・リバース効果が廃止され、リバースした時に発動する誘発効果として扱うようになった。
  ・以前から処理を任意で適用できた効果は「場合の任意効果」、それ以外のものは「強制効果」として扱う。
 (2)メインフェイズ以外に発動する起動効果の変更
  ・スタンバイフェイズやエンドフェイズ等に発動できた起動効果は、誘発効果として扱うようになった。

3.フィールド魔法のルール変更
 (1)フィールド魔法の張替えの変更
  ・フィールド魔法をお互いのプレイヤーが同時に発動できるようになった。
   ※効果は従来通り適用される。
  ・自分のフィールドゾーンに発動・セットされているフィールド魔法がある場合、上書きすることはできるが、
   既に存在しているフィールド魔法は「破壊せず墓地へ送る」ようになった。
   ※「歯車街」等のように上書きによる破壊を利用していた戦法は取れない。

その他の追加点・変更点は公式ページやwikiなどで確認してください
ttp://www.yugioh-card.com/japan/howto/master_rule_3.php
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/28(水) 23:48:36.33 ID:bqZqPIFI0
>>816
おお!助かりました!
ありがとうございます
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 00:13:34.78 ID:nIyEc4iG0
友人とデュエル中に起きた疑問なんですが、
「1ターンに1度発動できる」効果を「相手のターンに発動することもできる」という
記述が無い場合も相手のターンに発動することはできるのでしょうか?
友人が私のターンのM1終了時にカオスソーサラーの効果で私の異次元の偵察機を
除外してくれたので、疑問に思い質問させてもらいました。
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 00:20:53.04 ID:aJz5INGO0
>>823
出来ない
発動タイミングに関する記載が無ければ起動効果は原則自ターンのメインフェイズのみ発動できる
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 00:29:15.48 ID:nIyEc4iG0
>>824
ありがとうございます。
ちなみに、「相手のターンに発動することもできる」という記述が無いのに
相手のターンに発動できる効果を持つモンスターはあるのでしょうか?
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 00:37:24.13 ID:KWidCgI20
>>825
数多くあります
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 01:22:40.76 ID:UeKJ2rmo0
例えば、特殊召喚に成功したとき発動する効果は相手ターンに特殊召喚すれば発動します
「こちらから攻撃した時」などの特記がなければ戦闘ダメージ関係や戦闘破壊関係もしかり
あるいはスターダスト・ドラゴンのような行動反応系などなど、とても挙げきれるものではありませんね
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 01:28:37.20 ID:TJrYZczu0
起動効果と誘発効果の違いだね
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 01:32:18.25 ID:UPNud30H0
>>828
相手ターンに発動可能な起動効果もあるからその言い方は語弊がある
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 01:39:01.56 ID:aJz5INGO0
>>829
それがあるから原則って書いたんだけど調べたらマスタールール3で誘発効果に変わったみたい
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 01:47:36.25 ID:UPNud30H0
>>830
ホントだな、誘発効果になってるわ
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 03:43:45.57 ID:0d6A5/Xv0
>>820

「バトルステップ」について、(1)と(2)を統合したいな
次元幽閉等が(2)に書かれていて紛らわしいように思う

(1)攻撃宣言時(攻撃モンスターと、その攻撃対象を選択)
  ◆攻撃宣言に特別な手順のあるモンスターは、攻撃モンスターとして選択した際に指示された処理を行う(「霞の谷のファルコン」、「ダーク・エルフ」等)
  ◆次元幽閉等「攻撃対象に選択された時」「攻撃宣言時に発動する」と記載されたカードやクイックエフェクトの発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
 (2)バトルステップ終了前
  ◆クイックエフェクト発動タイミング
 ・バトルステップ中に非ターンプレイヤーのモンスター数が増減した場合、攻撃対象を選択しなおすか攻撃を取りやめる(→バトルステップの巻き戻し)
 ・攻撃対象を選択しなおした場合、「攻撃宣言時」ではないので次元幽閉等は使用できない
 ・攻撃を取りやめた場合でも、そのモンスターはすでに攻撃を行った扱いとなる


あと、公式でタイミングを明記されているので、(4)ダメージ計算 以降は書き方を変える必要がある。

(3)ダメージ計算時
  ◆「お注射天使リリー」等ダメージ計算時に発動可能な効果の発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
  ◆ダメージ計算を行う
  ・貫通効果や戦闘で破壊されない効果の適用
  ・ライフから戦闘ダメージを差し引き、戦闘によるモンスターの破壊が確定する
  ・ダメージ計算を完了したモンスターは「戦闘を行った」扱いになる
  ・戦闘破壊が確定したモンスターの永続効果はこの時点で適用されなくなり、このモンスターを効果の対象にできなくなる

 (4)ダメージ計算後
  ◆「冥界の魔王 ハ・デス」「魂を削る死霊」「G・コザッキー」等の永続効果の適用
   これらはチェーンブロックを作らないため、以下の誘発効果が発動する前に処理する
  ◆「門前払い」「マシュマロン」「冥府の使者ゴーズ」等、"戦闘ダメージを与えた(受けた)"事による誘発効果、及び
   「スノーマンイーター」等の"リバースした"事による誘発効果、「異次元の女戦士」等の"戦闘を行った"事による誘発効果の発動
   →このタイミングは一度しか存在せず、複数発動するカードがある場合優先度に従ってチェーンを組んで発動する

特に記載がなくとも…について
(1),(2)のみ「攻守を変化させる誘発即時効果」
(1)〜(5)まで「強制効果」「カード・効果の発動を無効にする誘発即時効果」
「自身が発動条件に関わる誘発効果(このカードが特殊召喚に成功した、このカードが墓地へ送られた等)」
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 04:06:02.82 ID:0d6A5/Xv0
>>821

//ダメージステップの変更について
//まず「戦闘ダメージ発生時」って何?
//以前から、「戦闘ダメージを受けた(与えた)時」の効果は「ダメージ計算後」に発動していた

5つのタイミングが公表され、「ダメージ計算後」の後に存在した「リバース効果等が発動するタイミング」が「ダメージ計算後」に統合された。

・"戦闘によってモンスターを破壊した場合"の効果について

//「時」と書かれたものもあるが、古いカードなので少数派
//以下のリバース効果も、ルールブックに「場合」と書いてるからそれに従おうよ

 (1)リバース効果の廃止
  ・リバース効果が廃止され、「リバースした場合」に発動する誘発効果として扱うようになった。
  ・処理を任意で適用できた効果は「場合の任意効果」、それ以外のものは「強制効果」として扱う。
  ・リバース効果モンスター自体は、【◯◯族/リバース/効果】と表記されリバースモンスターとして存続
 (2)メインフェイズ以外に発動する起動効果の変更
  ・スタンバイフェイズやエンドフェイズ等に発動できた起動効果は、誘発効果として扱うようになった。
  ・これらの誘発効果はフェイズ毎に1度しか発動できない(複数枚ある場合は1度ずつ発動可能)

//↑フェイズ中に1度の制限は多分以前からあったのだろうけど、知名度低そうなので

//フィールド魔法の張替えの変更について
  ・フィールド魔法はお互いのフィールドに1枚ずつ表側表示で存在できるようになった
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 05:06:40.95 ID:sN4tyL2v0
>>829
ホルスとかのLvモンスターは誘発に変更された
今の時点で自分のメインフェイズ以外に使える起動効果ってまだ残ってたっけ?
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 16:01:41.62 ID:otHpqRYd0
>>834
自分のメインフェイズ以外で思い出したがオーシャンとフォレストマンのようなのは起動効果のままでいいんだっけ?
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 16:22:00.18 ID:CKcUCdO50
>>823を読んで気になったんですが、空中補給の効果を相手のターンに発動してトークンを特殊召喚することはできますか?
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 18:42:07.42 ID:Gh2a+pG/0
自分のEXデッキには《剣闘獣エセダリ》のみが存在しています
自分フィールド上には《剣闘獣ベストロウリィ》と《剣闘獣ガイザレス》が存在しています
この状態でフィールドのこの2枚を戻した場合、戻ったばかりのガイザレスを特殊召喚できますか?
(エセダリの特殊召喚条件を満たしているためフィールドの2枚を戻し、この2枚がガイザレスの条件を満たしているので戻った瞬間にそちらに変更できるか、ということ)
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 18:58:57.00 ID:UPNud30H0
>>837
特殊召喚は対象を取らないので可能
ただし、エクストラデッキに融合召喚可能なモンスターが存在しない場合にその2体を戻してガイザレスを特殊召喚することは不可能
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 19:35:36.86 ID:9f5ESy4rI
>>836
永続罠の発動した後の効果も罠カードとしての効果だから使える
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 21:23:23.32 ID:0d6A5/Xv0
>>835
それらもメインフェイズ以外で発動する効果だから誘発効果だね
メインフェイズに発動する効果なのか、そうでないのか、だけで見分ける

>>837>>838
融合召喚でもシンクロ召喚でも同じだけど、
出したいモンスターを最初に決めてからそれに必要なモンスターを素材にする
という順番になる
そもそも剣闘獣ガイザレスはエクストラデッキにいないのだから、
剣闘獣ガイザレスの特殊召喚のために融合素材をデッキに戻すことはできない

例えば平行世界融合に類例の裁定がある
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 21:26:39.98 ID:0d6A5/Xv0
で、スマンけど>>832に間違いがあった

(3)ダメージ計算時
  ◆「お注射天使リリー」等ダメージ計算時に発動可能な効果の発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
  ◆ダメージ計算を行う
  ・貫通効果や戦闘で破壊されない効果の適用
  ・ライフから戦闘ダメージを差し引き、戦闘によるモンスターの破壊が確定する
  ・ダメージ計算を完了したモンスターは「戦闘を行った」扱いになる
  ・戦闘破壊が確定したモンスターの永続効果はこの時点で適用されなくなり、このモンスターを効果の対象にできなくなる
  ◆ダメージ計算を行った後、「冥界の魔王 ハ・デス」「魂を削る死霊」「G・コザッキー」等の永続効果の適用する
  →複数の効果を処理する場合、全てチェーンブロックを作らず処理する

(4)ダメージ計算後
  ◆「門前払い」「マシュマロン」「冥府の使者ゴーズ」等、"戦闘ダメージを与えた(受けた)"事による誘発効果、及び
   「スノーマンイーター」等の"リバースした"事による誘発効果、「異次元の女戦士」等の"戦闘を行った"事による誘発効果の発動
   →このタイミングは一度しか存在せず、複数発動するカードがある場合優先度に従ってチェーンを組んで発動する


自壊タイミング間違えて考えてたわ
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/29(木) 21:42:09.81 ID:NxcrhQq+0
>>840
召喚できないってのは正しいんだけど、理屈がちょっと違う
召喚手順は発動と違い、召喚コスト支払い→召喚モンスター公開→召喚無効確認(及びそのチェーン処理)までが一続きの処理で、
召喚出来るモンスターが居ないとそもそも手順処理に入れないし、手順途中で召喚モンスターを変更も出来ない。
(但し召喚モンスターが領域を移動しても、召喚可能領域内での移動なら問題なく召喚出来る)

対して「発動」は発動した後直ぐにチェーン確認があって、それから効果処理になるから最初から「状況が変わる」事が処理に織り込み済みになってる
(融合が発動でき、チェーンで素材が使用不可領域に移動した場合、残ったカードで融合出来るなら融合召喚出来るし、しなければいけない)
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 02:42:53.08 ID:f2eN4SD+0
亜空間物質転送装置で、エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを一時的に除外しました
そのモンスターが戻ってきた後も、エクストラデッキから特殊召喚されたという情報は残ったままですか?
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 13:22:40.70 ID:rVzGvL1r0
多分エクストラからの情報は消えると思う バルバとかの攻撃戻るし
だからデッキによる《影依融合》は出来ないと思う
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 16:57:47.24 ID:HXsAd73q0
>>835
一応聞いてみたがフォレスト・オーシャン共に誘発効果とのこと
もう例外はないと見てんじゃないかな
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 18:11:13.39 ID:WH2Twhko0
天狼王ブルー・セイリオスの破壊されたときに発動する効果は
対象を取る効果なんでしょうか?
ターボ・ウォリアーを対象に取らせないことは可能ですか?
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 18:27:10.79 ID:UhxaLNNai
>>843
亜空間って除外した後戻すだからややこしいんだよな
状態は保存されるかどうか分からないから聞いた方がいい

>>846
対象をとる
ターボウォリアーは対象にならない
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 18:29:59.45 ID:WH2Twhko0
>>847
ありがとうございます!助かりました!
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 18:57:24.29 ID:UxCbs8X20
>>842
召喚するモンスターを選ぶ前にどうやって素材を払えるんだ?
召喚するモンスターを選ぶ→召喚素材の支払い→召喚を行うモンスターを見せる
の順番でないと理屈に合わない
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 20:13:20.05 ID:bBeHCrsd0
久しぶりに遊戯王始めようと思うんですが
裏側守備表示の状態で「戦闘で破壊された〜」の効果は発動出来るんですか?
何か裁定が変更したみたいですがよく分からなくて
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 20:26:42.30 ID:DQm7EXon0
>>850
可能。
裁定が変わったのは、表側表示でないと適用されなかった効果が、戦闘時のリバースでも適用されるようになった事。
たとえば表側表示で墓地に行くことが発動条件で、裏守備で戦闘破壊された時に発動できなかったヒキカエルの効果が発動できるようになったり、
表側守備の時に戦闘破壊耐性を得る事が出来たゴゴゴゴーレムが、裏守備で殴られても先頭に耐えたり。
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 20:38:03.88 ID:og63PhEf0
X素材を五つ持ったロンゴミアントの「相手フィールドのカードを全部破壊する効果」を発動した時、チェーンで天罰を発動された時、ロンゴミアントは効果を無効にされ破壊されますか?
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 20:45:06.72 ID:bBeHCrsd0
>>851
ありがとうございます
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 20:48:18.79 ID:b6fYaOiY0
>>852
必然的に「●3つ以上:このカードはこのカード以外の効果を受けない」の効果を持つので、破壊されません
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 22:04:41.32 ID:cCeodIdV0
時読みの魔術師のみがペンデュラムゾーンに置かれている場合は、
『自分のPモンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで罠カードを発動できない。』というペンデュラム効果は発動しませんか?
また、この効果はペンデュラム召喚されていない、通常召喚されたPモンスターにも適用されるのでしょうか?
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 22:27:44.74 ID:UxCbs8X20
>>855
ペンデュラムゾーンにある間はペンデュラム効果だけが有効になる
モンスターゾーンにある間はモンスター効果だけが有効になる

また、@のペンデュラム効果はもう片方のペンデュラムゾーンにカードが存在するかどうかと関係なく適用される

>>851
ゴゴゴゴーレムは昔から戦闘でリバースした場合にも適用されていた
変わったのはあくまで誘発効果の裁定だけ
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 22:30:13.16 ID:UxCbs8X20
>>855
答えの趣旨がずれてたので追記
ペンデュラム召喚されているかどうかに関係なく、ペンデュラムモンスターが戦闘を行うなら適用される
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 22:32:02.93 ID:cCeodIdV0
>>856
>>857
わかりやすい回答ありがとうございました
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 22:54:46.24 ID:uG30Q1Le0
>>851
ハウスダストンは適用されないからカードによって異なるわけで、
その説明は厳密には正しくないと思うけどね。
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/30(金) 23:03:04.94 ID:og63PhEf0
>>854
わかりました、ありがとうございます
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 00:18:27.01 ID:PM3BOxeP0
安全地帯の破壊効果に対して機皇帝を手札から特殊召喚できますか?
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 00:45:21.12 ID:gLG6qKVx0
自分フィールド上に虚無空間が表側表示で存在してる時にトラップ・スタンを発動したら虚無空間は自壊しますか?
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 01:34:47.31 ID:EtEdXzZ/0
>>861
安全地帯の効果による破壊だから機皇帝の効果を発動できる
ただし、安全地帯がチェーン2以降にフィールドを離れたような場合には
機皇帝の効果はタイミングを逃して発動できなくなる

>>862
発動した魔法・罠カードはチェーン解決が全て終わってから墓地へ送られる
そのときにはトラップ・スタンの効果で無効化されているから、破壊されない(自壊効果の発動自体は行う)
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 01:41:10.69 ID:EtEdXzZ/0
>>859
原則と例外という事はきちんと把握しておくべき
例外があるからそういう説明は正しくない、というのじゃなくて
こうこうなるのが原則、でもこのカードが例外、という言い方をすることが遊戯王では重要

そうでないと、「〜場合」の任意効果はタイミングを逃さない、という事も言えなくなる
墓守の長とかコアキメイル・スピードとかの例外があるからね
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 01:52:53.70 ID:lDqMnxW70
相手ターンに相手モンスターを対象にウィップバイパーとラグナゼロの効果を同時に発動したい場合、バイパーの効果にチェーンしてラグナゼロの効果を発動できますか?
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 03:32:53.85 ID:gLG6qKVx0
>>863
なるほど、カードが墓地に送られるたびに虚無空間はチェーンブロックを作るのですね
しかし自壊はしないと
ありがとうございました!
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 04:15:07.35 ID:TTM6Lj+j0
クリバンテッドに対して禁じられた聖杯を発動した時、クリバンテッドはエンドフェイズに効果を発動することは出来ますか?
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 04:18:26.87 ID:TTM6Lj+j0
>>867
クリバンデットでした…誤字失礼しました
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 04:45:41.38 ID:6zoVKYcE0
>>867
発動は出来るが効果は適用されない
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 05:18:38.09 ID:IzMH54ov0
>>869
システィに対するヴェーラーと同じ処理で効果を適用できると思ってた
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 06:45:25.69 ID:La1nTiEs0
>>869
任意だから>>870の言うようシスティのそれと同じじゃないかなと思うんだけど
裁定とらんと解からんかもな…
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 08:20:38.62 ID:TTM6Lj+j0
>>869-871
難しいところですね…回答ありがとうございました!
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 08:26:38.26 ID:YTpYPcyX0
>>865
《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》
>相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する、
>元々の攻撃力と異なる攻撃力を持つモンスター1体を選択して発動できる。

発動する時点で、既に数値が変わっているなら可能
ウィップの効果で元から変化する場合は、
ウィップの効果を処理した後でないとそのモンスターを対象にできない
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 10:17:14.50 ID:hfmvZOgE0
>>849
理屈に合わないも何も、何を選んだか「公開」するのは支払った後だよ
心の中だけで選んでおけばいいだけの話
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 11:00:24.07 ID:lDqMnxW70
>>873
なるほどありがとうございました
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 11:25:40.62 ID:4UhHr5xT0
>>842
>>849
Q:《剣闘獣ベストロウリィ》と《剣闘獣ガイザレス》をそれぞれデッキとエクストラデッキに戻し、別の《剣闘獣ガイザレス》をエクストラデッキから特殊召喚する事はできますか?
A:はい、それぞれをエクストラデッキとメインデッキに戻して、エクストラデッキから別の《剣闘獣ガイザレス》を特殊召喚する事ができます。(10/01/25)

少なくとも別のガイザレスに選び直すことはできるな
多分エセダリをガイザレスに選び直すこともできるんじゃないか?
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 11:30:47.88 ID:/LVg8hbF0
>>876
それ選び直してないぞ
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 12:07:35.10 ID:PM3BOxeP0
>>863
ありがとうございます
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 12:20:35.96 ID:AzFLQlJy0
>>877
ガイザレスAを戻してガイザレスBを出しますって事じゃない?

この流れに乗って自分も同じような質問。
RUMアージェントカオスフォースを2枚再利用効果発動した後
局地的大ハリケーンでデッキに戻した場合、3枚目の再利用効果
および再利用した2枚の再利用ってできますか?
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 12:31:22.39 ID:/LVg8hbF0
>>879
取り敢えず出来ないけどアージェントの効果勘違いしてない?
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 12:32:43.66 ID:hfmvZOgE0
>>843
>>847
聞いてきたよ

Q:エクストラから特殊召喚した後《亜空間物質転送装置》で一旦除外し、場に戻ったモンスターが相手フィールドに居る時、
《影依融合》の「デッキのモンスターも融合素材できる」効果は使えますか?
A:使えます。

なので一時除外では「どこから特殊召喚したか」の情報は保存されるっぽぃ
「戻す」だからじゃないかな
因みに反転召喚だと保存されない。
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 12:36:07.12 ID:4UhHr5xT0
>>877
言い方が悪かったな
実際は選んでないんだろうけど、エクストラのガイザレスを出すつもりでフィールドのガイザレスを戻し、戻した方のガイザレスを出せるって話
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 12:46:42.97 ID:/LVg8hbF0
>>882
あの質問のどこで戻した方のガイザレス出してるんだよ
場のガイザレスAを素材にエクストラのガイザレスBを出せるってだけだろあれ
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 12:49:13.16 ID:4UhHr5xT0
>>883
あーオレが勘違いしてたな
裁定出てないっぽいからメールで聞いてみるわ
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 14:18:18.38 ID:wszhEIGt0
>>864
時と場合は公式のルールブックに書いてあるよ
でも>>851は原則って言えるほど確実なものなのかい?
とりあえず、ハウスダストン以外の例外は無いのか?
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 14:19:00.56 ID:yWhQlTKii
>>881

戻すだと基本的に状態は保持だな
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 22:02:09.25 ID:JmjoXFKJ0
>>809
遅くなりましたが、わざわざ調べていただきありがとうございました!
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 22:19:00.35 ID:EtEdXzZ/0
>>885
今のところない
あると思うなら自分で裁定とってくれ
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 22:27:51.43 ID:EtEdXzZ/0
>>885
書き忘れ
このルールは去年の12月12日に
カードデータベースの裁定が一斉に書き換えられたことで裁定変更として認知された
もし一部のカードは元のままで、一部のカードだけ変更したのであれば、
元のままのQ&Aになってるカードも存在するはずだよね?

1枚2枚の例外は遊戯王ではよくあること
例えばジュラック・ヴェローは以前から今の裁定と同じ裁定が出されていたとかね

ルールに興味あるなら多くのルールを調べないと
調べればテキストやカードの種類でルールを統一してるのがわかる
そして、1枚2枚の例外があって「ぐぬぬ…」となる気持ちもわかるようになる
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/05/31(土) 23:37:41.30 ID:ggcMeSZG0
質問です。
《幻層の守護者アルマデス》に《カードガンナー》が戦闘破壊された場合、ドローすることは出来ますか?
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 00:51:56.29 ID:GxDNSVyc0
>>890
できない
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 03:06:08.95 ID:nFFEd+5D0
エレクトリックワームで奪った征竜はエンドフェイズ時自分の場から相手のハンドに戻ることになりますか?
またコアキメイルドラゴを奪った場合維持コストは自分が見せるか選択できるのでしょうか?見せなければ自壊しますよね。
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 04:59:22.52 ID:4Ee20rc60
8年ぶりくらいに復帰したんですが種族のあとに特殊召喚・効果って書いてあるモンスターは特殊召喚モンスターのことですか?
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 06:31:54.34 ID:mrz9vrNj0
>>891
ありがとうございます。
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 07:03:12.58 ID:Lku/Elxq0
>>892
>Q:効果を使用して特殊召喚した後、《強制転移》を発動しコントロールを入れ替えた場合、
>  そのターンの終了時に相手が使用する効果として手札に戻る効果は発動しますか?
>A:はい、発動します。(13/02/20)
この裁定見るに「(どちらが特殊召喚したかに関係なく)征竜のコントローラーから見て
相手のエンドフェイズに」手札に戻る効果が発動する様子
よって、相手の制竜をこちらがコントロールしてる場合、自分のエンドフェイズには手札に戻る効果が発動しない
で、ワームの効果が切れて相手の場に戻ったあとで発動するかと

ドラゴは、自壊させるのも相手の場に返すのもどちらも選べる

>>893
そう
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 12:52:48.40 ID:mrz9vrNj0
炎竜星-シュンゲイを召喚したときに相手が奈落の落とし穴を発動して、それにチェーンして自分が激流葬を発動したら、シュンゲイのリクルート効果は発動しますか?
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 13:09:45.96 ID:jf1++pvL0
>>896
チェーン2以降の破壊はタイミングのがす
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 13:38:30.07 ID:IpFPcm/x0
融合のモンスターを墓地に送る処理とモンスターを特殊召喚する処理は同時ですか?
特殊召喚された場合に効果が発動するモンスターでもある場合、チェーンは組むのでしょうか?
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 15:02:41.04 ID:t1wxEim80
相手がダイレクトアタックの攻撃宣言を行いました
このダメージステップで自分はライジング・エナジーを相手モンスター1体を対象に選択し、魔轟神ケルベラルを捨てました
ダメージステップ中にケルベラルは特殊召喚されていますがダイレクトアタックの処理は継続されるのでしょうか?
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 15:11:18.70 ID:+lP8iIS+0
>>898
同時ではない。墓地へ送った後、特殊召喚する。
墓地へ送った時に発動する強制効果と「場合」の任意効果と、
特殊召喚に成功した時に発動するorできる効果は、
それぞれ>>5に従ってチェーンを組む。
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 15:16:26.73 ID:+lP8iIS+0
>>899
ダメージステップまで入った場合、バトルステップの巻き戻しは起きない。
相手フィールド上にモンスターが存在してもそのまま直接攻撃を行う。
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 15:26:01.80 ID:FPxwm4UT0
光天使スローネの自身を特殊召喚した後のドローとssは一連の処理で行うよね?
チェーン解決後に新たにチェーンブロックを発生するのではなく
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 15:48:24.33 ID:+lP8iIS+0
>>902
それらは全て同一チェーン内で行う処理となる。
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 17:07:28.24 ID:P4QUZLdNO
『効果が発動できない』モンスターに対して
ブレイクスルースキルみたいな『効果を無効にする』カードを発動できる?
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 18:13:31.03 ID:IpFPcm/x0
>>900
ありがとうございます
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 18:46:54.83 ID:+lP8iIS+0
>>904
「『効果が発動できない』モンスター」って、何だ?
もう少し具体的な例を挙げて再度質問してくれ。
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 19:08:41.32 ID:P4QUZLdNO
>>906
銀河零式で墓地から特殊召喚した銀河眼の光子竜とかです。
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 19:16:00.28 ID:+lP8iIS+0
>>907
その場合でも発動できる。
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 19:21:32.04 ID:P4QUZLdNO
>>908
ありがとうございます!
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 20:19:51.04 ID:FPxwm4UT0
>>903
ありがとう
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 23:18:14.49 ID:yrGOeXYh0
クリバンにヴェーラーが効かないのなんで?って聞かれてうまく答えられなかった
初心者にも分かりやすく教えるならどういう説明がいいかな
ライロに使ったヴェーラーとかの対比で任意について話したら余計混乱されたんだけど
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/01(日) 23:34:29.43 ID:2NoFyDsL0
>>911
「効かないのなんで?」「無効になる効果が終わってから、クリバンの効果を使えるから」

エフェクト・ヴェーラーはエンドフェイズ中に無効化を終わらせる必要がある
エンドフェイズに入って先に行動できるのはターンプレイヤー
でも、先にクリバン効果を発動すると無効になるので、後回しにしたい

相手もクリバンの効果を無効化したいから、無効化を終わらせるのを後回しにしたい

お互いに後回しにしたい場合、必ずしなければいけない処理が先になる
(お互いに強制の処理を持っている場合はターンプレイヤーから)
クリバン効果は発動しなくても良い任意効果
一方で、エフェクト・ヴェーラーの無効化は必ず終わらせないといけない

つまりお互いに後回しにしたい場合、ヴェーラーの無効化を終わらすのが先になる
クリバンの効果はその後で発動することができる

だとまだ複雑なん?
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/02(月) 00:16:42.12 ID:+WBwyf9H0
横からすみませんがその場合は
チェーン1 ヴェーラー効果解除
チェーン2 クリバンデッド効果
になるのですか?それともヴェーラーとら別チェーンでクリバンデッドのチェーンを組むのでしょうか
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/02(月) 00:21:46.89 ID:jLD6hMM+0
ヴェーラーの効果解除処理がチェーンブロックを作ると思ってんのか?
仮に作るとして、エンドフェイズにチェーンを組むと思ってんのか?
まずwikiで「エンドフェイズ」の項を読むことをおすすめする
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/02(月) 00:24:20.22 ID:8QHttcxE0
>>897
ありがとうございます。
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/06/02(月) 00:28:50.61 ID:c1PPb8Ve0
>>913
チェーンできるのは発動する効果のみ
「効果が適用されなくなる」というのは文字通り、それまで適用されてた効果が消えるだけだから
何か新しく効果が発動しているわけではない

また、エンドフェイズ中に発動する効果が複数ある場合もチェーンを組まない
「エンドフェイズ時」とか「スタンバイフェイズ時」とかに発動する誘発効果は、起動効果とほぼ同じ使い方になる
それぞれがチェーン1として別々に発動する
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 07:28:56.39 ID:+WBwyf9H0
>>916
とても分かり易かったです、ありがとうございました!
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 07:55:17.54 ID:y71zZ0Uf0
サイバーダークにドラゴン族とヴィシャスクローを装備してるときに戦闘破壊される場合、身代わり効果って両方とも発動しちゃう?
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:11:22.79 ID:M+iN2Ewn0
攻撃宣言時に魔法の筒とドレインシールドをチェーンして発動したら
片方が無効にして効果適用するけどもう片方はどうなってしまうの?
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:12:37.42 ID:M+iN2Ewn0
sage忘れすみません
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:32:33.22 ID:qZ39Eak70
>>919
先に発動した方が無効になる
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:33:33.65 ID:KIX9TcI60
>>918
両方とも強制効果なので、両方とも身代わり効果を使わないといけない

>>919
それらのカードは攻撃を無効化しないとその後の処理が行えないので、最後にチェーンしたカードの効果のみ有効になる

チェーン1:魔法の筒
チェーン2:ドレインシールド
この場合はチェーン2のドレインシールドの効果で攻撃がすでに無効化されているので、チェーン1の魔法の筒は不発になる

>>911
自分はエンドフェイズを4つのタイミングに分けることで説明してる
以下、自分用のメモのコピペ

エンドフェイズは以下の順で処理を行う
(1)ターンプレイヤーの強制効果,任意効果の発動タイミング(ライトロードの墓地送り効果など)
(2)非ターンプレイヤーの強制効果,任意効果の発動タイミング(エフェクトヴェーラーの効果終了タイミング)
(3)ターンプレイヤーの任意効果の発動タイミング(クリバンデット,武神ヤマトなど)
(4)非ターンプレイヤーの任意効果の発動タイミング

これらが終わってから「このターン〜」と書かれた効果の終了タイミングが発生する。
(5)ターンプレイヤーの「このターン〜」と書かれた効果の終了タイミング(スキルプリズナーなど)
(6)非ターンプレイヤーの「このターン〜」と書かれた効果の終了タイミング(ブレイクスルースキルなど)
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:33:47.91 ID:qZ39Eak70
無効でなくて不発だ
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:49:25.14 ID:M+iN2Ewn0
>>921
>>922
ありがとうございます!もの凄く分かりました!
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:50:33.30 ID:M+iN2Ewn0
そういえば片方がミラーフォースの場合はどうなるんですか?
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:31:53.98 ID:cDD0Lg4t0
攻撃宣言時に2つの攻撃宣言反応系罠を使う場合の話?

ミラーフォースの効果は攻撃無効を含まないから、ミラーフォースをチェーン1にすれば両方の効果が有効
逆だと、チェーン1の時に攻撃してきたモンスターが破壊されていて攻撃無効が処理に含まれていると不発になる
(破壊耐性とか守備表示で攻撃してくるとかそういう例外は考慮しなければ)
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:46:50.10 ID:TEICqXck0
>>922
お互いが全ての効果を後回しにしたい場合でなければ、
例えば非TPの任意の後にTPの強制を処理することもできるからその説明では十分とは言えない気がする
それとそのターン中適用される効果はターン終了とともに同時に自動で解除されるからタイミングに自他の区別はない
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:21:16.01 ID:M+iN2Ewn0
>>926
そうです!ありがとうございます
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:28:00.52 ID:KIX9TcI60
>>927
ありがとう。初耳だったんでwiki読み直してきた
>ただし、エンドフェイズに必ず発動する強制効果、エンドフェイズに必ず行う処理やコストの支払いがあったとしても、それを行わず優先権を放棄することができる。(wikiより)
この優先権放棄のこと初めて知ったよ
となると、細かく分け直すとこうなるのかな

(1)(任意)ターンプレイヤーの強制効果,任意効果の発動タイミング
(2)(任意)非ターンプレイヤーの強制効果,任意効果の発動タイミング
(3)(強制)ターンプレイヤーの強制効果,任意効果の発動タイミング(ライトロードの墓地送り効果など)
(4)(強制)非ターンプレイヤーの強制効果,任意効果の発動タイミング(エフェクトヴェーラーの効果終了タイミング)
(5)ターンプレイヤーの任意効果の発動タイミング(クリバンデット,武神ヤマトなど)
(6)非ターンプレイヤーの任意効果の発動タイミング
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:34:54.98 ID:hbfXfXWY0
超重武者ビッグベン−Kが攻撃表示で攻撃した際に攻守変更されたら攻撃は止まるけど
絶対防御将軍が同じ状況だと止まらないのはどういう違いなの?
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 17:04:03.07 ID:zLHFXSw4O
M・HERO ダイアンの効果っておじゃまトークン殴っても発動しますかね?
あと未発売カードですけどC・HERO カオス特殊時に奈落、激流葬打ったら流石に退場しますよね?どうもスペルスピードとか召還成功とか優先権云々に疎くて…
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 17:54:14.47 ID:cDD0Lg4t0
>>931
ダイアンについては
>相手モンスターを破壊し墓地へ送った時
トークンは墓地行かないから条件満たせない

>  公式発売日前のカードの質問には答えられません。気をつけましょう。
まぁ、テキスト的には誘発即時効果だろうね
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 18:24:19.86 ID:zLHFXSw4O
>>932さんくす
ダイアン無理かー
カオスの為に蠱惑穴3積みかな
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 19:15:11.33 ID:3ZRITw8e0
>>931
カオスに関しては発動した通常魔法・罠を対象にでき、効果が適用されるように読み取れるから裁定来るまで本当にわからない
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 19:18:32.46 ID:YOG4Ou3qI
フィールド魔法とフィールドバリアを発動している状態で
自分はフィールド魔法を上書きセットできますか?
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 19:27:57.51 ID:5rZUcb5Y0
>>935
張り替えが破壊ではなく墓地送りになったから出来るとは思うけど、裁定取った方がいいかも。
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 21:10:39.25 ID:sCMcFSX80
機械竜パワー・ツールの効果で相手モンスターに装備されている虹クリボーを装備する事は可能ですか?
また可能な場合、虹クリボーの「この効果でこのカードを装備しているモンスター」を満たしませんが
虹クリボーの効果は適用されますか?
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 21:41:16.97 ID:MKzBL7zj0
>>937
虹クリボーを機械竜 パワー・ツールに移し変えることはできない。
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:05:13.65 ID:c1PPb8Ve0
>>931>>934
wikiのテキストに間違いがないなら、奈落や激流葬でも無効にできる
No.22不乱健ってカードがあるんだよなぁ…

>>935
>>936が書いてる通り、フィールド・バリアは破壊しか防げない
張替えで墓地へ送ることなら問題なくできる
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:58:04.01 ID:+gs/1aH80
>>930
書いてること同じだし、今問い合わせてみたら絶対防御将軍も止まるって言われるかもしれない。
5年も前の裁定だよねこれ。
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:01:08.53 ID:+gs/1aH80
と思ったけど少し違うんだね
どっちにしても電話しないと分からないよね
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:16:22.26 ID:wI11Npod0
新しい方が正しいとも限らないしな
間違った裁定が出て放置されてることもちょくちょくある
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 08:35:35.95 ID:XLn4FQRS0
光天使の処理が難しいので質問させてください
スケールを素材に含んでヘイローを特殊召喚した時にチェーン1で手札のスローネを発動し、
スローネ効果でドローしたのがセプターだったので特殊召喚しました
処理後スローネの特殊召喚に対してスケールの強制ドロー処理が挟まりますが、
セプターの効果はタイミングを逃さず発動できますか?
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:39:55.12 ID:b+7Is7qm0
>>943
増Gのとこからだけど
>このモンスター効果によるドローは、チェーンブロックを作らない。
>よって、相手モンスターが特殊召喚に成功した時に誘発効果が発動する場合、その発動前にドローでき、誘発効果にチェーンする形でドローしたカードを使用する事もできる。
ってあるから、スローネ特殊召喚→スケール効果でドロー→スローネ効果でドロー→スローネ効果でSS
だからタイミングを逃すことはないと思うよ。
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 10:26:00.00 ID:P3CK3dr00
更にスローネは場合の任意なので問題ない
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 15:50:50.91 ID:IYFQlbGr0
王宮の牢獄がある時にシャドールファルコンの効果は1つ目2つ目両方とも不発になりますよね?
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 17:53:20.52 ID:6L5q5tr30
>>946
不発どころかそもそも発動できない
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:39:43.01 ID:Bk3A3wJX0
メルティウスの裁定で不思議に思ったが
Q:ダメージステップ中にカウンター罠を発動しました。
 この時に効果で戦闘を行っているモンスターを破壊した場合、どうなりますか?
 また、「ダメージ計算前」と「ダメージ計算中」で処理に差は発生しますか?
A:ダメージ計算前に破壊した場合、ダメージ計算は行われない為、戦闘ダメージを受けずモンスターは戦闘によって破壊されません。
  ダメージ計算後に破壊した場合には、既にダメージ計算を行っているため、戦闘ダメージを受けモンスターも戦闘によって破壊されます。(10/09/06)

ダメージ計算したら効果で破壊しても戦闘破壊になるというのは慣例に反しない?
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:22:20.21 ID:XLn4FQRS0
>>944-945
ありがとうございます
950かっこ@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:53:10.41 ID:upnkGr5c0
モンスター効果とかでシンクロモンスターとか融合モンスターって手札行くの?それってまた出せる?
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:58:36.29 ID:4No83UO70
>>950
融合、シンクロ、エクシーズは、いかなる場合にも手札には行かない
手札に戻す効果を受けた場合、手札ではなくエクストラデッキへ戻す
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:58:54.15 ID:b+7Is7qm0
>>950
シンクロモンスター、融合モンスター、エクシーズモンスター
これらは、デッキや手札に戻る場合、持ち主のエクストラデッキに戻します。
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:01:09.21 ID:5vB8A+OH0
>>950
もはや日本語の勉強からやり直すことをおすすめする
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:10:08.42 ID:jC4BEVOS0
>>953は要らないだろ
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:11:00.71 ID:RAVR4jMB0
こりゃあひでぇや!!
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:02:03.34 ID:Zoxmqs3r0
>>948
裁定が古いから取り直したほうがいいと思う
魂を削る死霊も似たような処理を行うけどそもそもダメージ計算後まで適用しないことになってるし
これと同じとは言わないけど特殊な効果だから改めて確認する意味はある


もうすぐ次スレなのでテンプレの最終案を張ります
ここからはあまり余裕がなさそうなのでこれ以上の修正は次スレ以降がよいかと思います
まとめたかったけど独断専行にしたくなくて中途半端にしか手をつけられなかったダメステ部分を
的確にまとめてくれた上にその他しょうもない訂正ミスを拾ってくれた>>832氏に多謝
957レス容量ギリギリなので具体例削減@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:04:21.47 ID:Zoxmqs3r0
【バトルフェイズの流れ】(以下のステップに分割して行う)

1.スタートステップ
 ◆クイックエフェクト発動タイミング

2.バトルステップ
 (1)攻撃宣言時(攻撃モンスターと、その攻撃対象を選択)
  ◆攻撃宣言に特別な手順のあるモンスターは、攻撃モンスターとして選択した際に指示された処理を行う(「霞の谷のファルコン」等)
  ◆次元幽閉等「攻撃対象に選択された時」「攻撃宣言時に発動する」と記載されたカードやクイックエフェクトの発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
 (2)バトルステップ終了前
  ◆クイックエフェクト発動タイミング
 ・バトルステップ中に非ターンプレイヤーのモンスター数が増減した場合、攻撃対象を選択しなおすか攻撃を取りやめる(→バトルステップの巻き戻し)
 ・攻撃対象を選択しなおした場合、「攻撃宣言時」ではないので次元幽閉等は使用できない
 ・攻撃を取りやめた場合でも、そのモンスターはすでに攻撃を行った扱いとなる

3.ダメージステップ
・発動タイミングをダメージステップ中と指定されていない場合、
 一部効果モンスターの効果、モンスターの攻撃力・守備力を増減させる効果、カウンター罠のカードの発動 以外のカード・効果は発動できない
・このステップに突入した場合、その時の攻撃モンスターは「攻撃した」扱いになる

 (1)ダメージステップ開始時
  ◆攻撃対象となった裏側表示モンスターはまだリバースしない
  ◆「N・グラン・モール」等の"ダメージ計算を行わずに"と記載された効果の発動タイミング
  ◆クイックエフェクトの発動タイミング
 (2)ダメージ計算前
  ◆攻撃対象となった裏側表示モンスターがリバースする(リバース効果の発動タイミングではない)
  ◆「オネスト」「ドリルロイド」等の"ダメージステップ時に""ダメージ計算前に"と記載された効果の発動タイミング
  ◆クイックエフェクトの発動タイミング
  ※攻守の増減を含むクイックエフェクトを発動できるのはこのタイミングまで
 (3)ダメージ計算時
  ◆「お注射天使リリー」等ダメージ計算時に発動可能な効果の発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
  ◆ダメージ計算を行う
  ・貫通効果や戦闘で破壊されない効果の適用
  ・ライフから戦闘ダメージを差し引き、戦闘によるモンスターの破壊が確定する
  ・ダメージ計算を完了したモンスターは「戦闘を行った」扱いになる
  ・戦闘破壊が確定したモンスターの永続効果はこの時点で適用されなくなり、このモンスターを効果の対象にできなくなる
  ◆ダメージ計算を行った後、「冥界の魔王 ハ・デス」「魂を削る死霊」等の永続効果の適用する
  →複数の効果を処理する場合、全てチェーンブロックを作らず処理する
 (4)ダメージ計算後
  ◆「門前払い」「マシュマロン」「冥府の使者ゴーズ」等、"戦闘ダメージを与えた(受けた)"事による誘発効果、及び
   「スノーマンイーター」等の"リバースした"事による誘発効果、「異次元の女戦士」等の"戦闘を行った"事による誘発効果の発動
   →このタイミングは一度しか存在せず、複数発動するカードがある場合優先度に従ってチェーンを組んで発動する
 (5)ダメージステップ終了時(戦闘によって破壊されるモンスターはフィールドを離れる)
  ◆リクルーターや「龍骨鬼」等の「戦闘によって破壊した(された)時」「ダメージステップ終了時」と記載された誘発効果の発動
  ※この時の効果処理によって更に発動した誘発効果もダメージステップ中に発動した扱いになる

※特に記載がなくともダメージステップ中に発動可能なモンスター効果の例
(1)(2)の間のみ  「攻守を変化させる誘発即時効果」
(1)〜(5)いつでも 「強制効果」「カード・効果の発動を無効にする効果」「発動条件に自身の状態を参照する誘発効果」
・ダメージステップに突入した場合、バトルステップの巻き戻しは発生しない
・エンドステップへ移る場合、ダメージステップ終了後に一度バトルステップへ戻る
 バトルステップとダメージステップは可能な限り繰り返すことができる

4.エンドステップ
 ◆ゴブリン突撃部隊や剣闘獣など、「バトルフェイズ終了時に○○する」と書かれた効果の発動
  →複数効果が発動する場合チェーンを組まず一つずつ処理する
 ◆クイックエフェクト発動タイミング
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:05:19.50 ID:Zoxmqs3r0
【マスタールール3】(マスタールール2からの主な変更点)

1.ダメージステップの変更
 (1)タイミングの整理
  5つのタイミングが公表され、「ダメージ計算後」の後に存在した「リバース効果等が発動するタイミング」が「ダメージ計算後」に統合された。
 (2)カードの発動制限の強化
  ・「ダメージステップ時に」とタイミングを指定された誘発即時効果が「ダメージ計算前」までにしか発動できなくなった。(「オネスト」「サイコ・コマンダー」等)
  ・カード・効果の"効果を無効にする"誘発即時効果が発動できなくなった。(「フォトン・ストリーク・バウンサー」等)
   ※カード・効果の"発動を無効にする"誘発即時効果は発動できる。(「スターダスト・ドラゴン」「シューティング・クェーサー・ドラゴン」等)
  ・"戦闘によってモンスターを破壊した場合に発動する"効果について
   相打ち等で発動タイミング(ダメージステップ終了時)に自身がフィールドに存在しない場合、発動しなくなった。
   ※従来の"戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時"と同じ裁定に統一

2.モンスターの効果分類の変更
 (1)リバース効果の廃止
  ・リバース効果が廃止され、「リバースした場合」に発動する誘発効果として扱うようになった。
  ・処理を任意で適用できた効果は「場合の任意効果」、それ以外のものは「強制効果」として扱う。
  ・リバース効果モンスター自体は、【◯◯族/リバース/効果】と表記されリバースモンスターとして存続
 (2)メインフェイズ以外に発動する起動効果の変更
  ・スタンバイフェイズやエンドフェイズ等に発動できた起動効果は、誘発効果として扱うようになった。
  ・これらの誘発効果は1回のフェイズ毎に1度しか発動できない(複数枚ある場合は1度ずつ発動可能)

3.フィールド魔法のルール変更
 (1)フィールド魔法の張替えの変更
  ・フィールド魔法はお互いのフィールドに1枚ずつ表側表示で存在できるようになった。
   ※効果は従来通り適用される。
  ・自分のフィールドゾーンに発動・セットされているフィールド魔法がある場合、上書きすることはできるが、
   既に存在しているフィールド魔法は「破壊せず墓地へ送る」ようになった。
   ※「歯車街」等のように上書きによる破壊を利用していた戦法は取れない。

その他の追加点・変更点は公式ページやwikiなどで確認してください
ttp://www.yugioh-card.com/japan/howto/master_rule_3.php
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:10:38.67 ID:Zoxmqs3r0
最終テンプレ案
>>819
>>2
>>3
>>4
>>5
>>957
>>958

スレ立ての際にはこちらを順にテンプレとしてください と思ったけどもう>>950超えてるのか
とりあえずこれでまとまってくれれば自治厨非難に怯える日々にさよならできる
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:06:41.12 ID:XWUeXKba0
>>959
取り敢えず一点だけ

>>957
2.バトルステップ
 (1)攻撃宣言時(攻撃モンスターと、その攻撃対象を選択)
  ◆次元幽閉等「攻撃対象に選択された時」「攻撃宣言時に発動する」と記載されたカードやクイックエフェクトの発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する

とあるけど、攻撃宣言時はその通りだけど 「攻撃対象に選択された時」は巻き戻しで選択し直す度に発生する。
その点だけお願い
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:13:27.93 ID:pQ4ELs7c0
「ゲームのバグ報告はここではありません」って一文もどこかに欲しいな…
ADSとやらのサポートと勘違いしてる奴もちらほらいるみたいだし
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:20:47.38 ID:pQ4ELs7c0
◆ここは『遊戯王アーク・ファイブ OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。
 ※新スレでの質問は前スレが埋まってからお願いします。
 ※回答者に悪意は無くとも、うっかり間違った答えを書いてしまうこともありますので、御注意ください。
  一度回答があった後も、しばらくはスレの様子を見ることをお勧めします。
 ※「友達に此処での回答を言っても信用してくれない」というのは、このスレではどうしようもありません。
  その人と一緒にKONAMIに直接電話するなどしてください。電話番号はルールブックなどに書いてあります。
 ※公式発売日前のカードの質問には答えられません。気をつけましょう。
 ※略称・俗称は遊戯王wikiで検索しましょう リンクは下にあります。
  また、質問文には略称・俗称を使わないようよろしくお願いします。
 ※できるだけ、質問内容についてどういう処理になると思っているのかを
  理由付きで書いてください。2度手間になる恐れがあります。
 ※「ゲームやシュミレーター」に関するバグ報告や質問は控えましょう。

★回答者の方へ
 とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
 主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
 スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
 sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
 回答者がきちんとスルーできれば荒れません。回答できない旨を伝える場合は回答のついで程度に。
 助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。
 ※誤回答を訂正する場合、ソースを示すなど根拠を明確にしてください。質問者の理解に繋がるレスをお願いします。

★次スレについて
 >>950を超えたら、できる方が率先して立ててください。
 テンプレ変更は>>800までに提案、>>900までに確定を目安に、広く議論の行われるよう余裕を持ったスケジュールで。

★ルールの勉強になるサイト(尋ねる前にまず調べる、その方が身に付きます)
 遊戯王カードWiki
 ttp://yugioh-wiki.net/
 遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム - カードデータベース
 ttp://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/
 大会関係は各種規定を参照
 ttp://www.yugioh-card.com/japan/event/shop_duel/
 遊戯王デュエルハンドブックI2
 ttp://kot2.eek.jp/hb/
 遊☆戯☆王OCGエキスパートルールHP (2008年3月以前のルール。旧いルールの確認に)
 ttp://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/

★デッキ診断は該当スレを参照してください。
 2ちゃんねる検索結果【遊戯王】 <<関連スレッドを探すのに各自使ってください>>
 http://find.2ch.net/?STR=%CD%B7%B5%BA%B2%A6

遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/9734/

前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart97
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1398178528/
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:26:32.57 ID:pQ4ELs7c0
言うだけじゃなんなので自分で当たり障りない文章を追加してみた

最終テンプレ案
>>962
>>2
>>3
>>4
>>5
>>957
>>958

>>960
文字数と改行がイッパイイッパイなんよ、今の>>957
ちょっと難しいのでそれは任せた
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:37:17.63 ID:wI11Npod0
>>943>>944
光天使スローネの効果は「特殊召喚し、ドロー。光天使なら特殊召喚できる」までで一つ
この間に他の効果の処理を挟むことはできない
光天使スケールによって得た効果は強制の永続効果だからタイミングを逃す事はないけど、
スローネの効果処理が終わった後になる

>>948>>956
そもそも裁定を読み間違ってる
「効果破壊されたモンスターの戦闘相手がどうなるか」を書いた裁定
ダメージステップの最中に一方のモンスターが破壊された場合でもダメージ計算は行うか、
って内容だから効果破壊されたモンスターは関係ない
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:49:21.03 ID:wI11Npod0
>>962
ゲームやバグ報告の部分はもちっと良い書き方にならんかね?
ADSでこうこうなったんだけど正しい処理ですか?とかはルールの質問だから問題ないでしょ
全力で答えるスレなんだから、ルール質問であればできるかぎり答えられるようなテンプレにした方が良い
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:52:52.34 ID:TV1asHQF0
ダメージステップが一番記述多いし、ダメージステップだけ抜き出して次のレスにしたほうがいいかもね
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:19:27.74 ID:mMhbqcQE0
オッドアイズペンデュラムドラゴンについて質問です。
スケールに置いてある時の(1)の効果
自分のPモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。は
自分のターンに一度使用すればペンデュラムモンスターが2体とも自爆特攻を
してもダメージを防げるものでしょうか?
それとも戦闘一回こっきりの効果でしょうか?
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:20:57.77 ID:+81HipEq0
【バトルフェイズの流れ】

1.スタートステップ
 ◆クイックエフェクト発動タイミング

2.バトルステップ
 (1)攻撃宣言時(攻撃モンスターと攻撃対象を選択)
  ◆攻撃宣言に特別な手順のあるモンスターは、攻撃モンスターとして選択した際に指示された処理を行う(「霞の谷のファルコン」等)
  ◆次元幽閉等「攻撃対象に選択された時」「攻撃宣言時に発動する」と記載されたカードやクイックエフェクトの発動タイミング
   →攻撃宣言時は最初の一度のみ、選択時は選択の度、複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
 (2)バトルステップ終了前
  ◆クイックエフェクト発動タイミング
 ・バトルステップ中に非ターンプレイヤーのモンスター数が増減した場合、攻撃対象を選択しなおすか攻撃を取りやめる(→バトルステップの巻き戻し)
 ・攻撃対象を選択しなおした場合、「攻撃宣言時」ではないので次元幽閉等は使用できない
 ・攻撃を取りやめた場合でも、そのモンスターはすでに攻撃を行った扱いとなる

3.ダメージステップ
・発動タイミングをダメージステップ中と指定されていない場合、
 一部効果モンスターの効果、モンスターの攻撃力・守備力を増減させる効果、カウンター罠のカードの発動 以外のカード・効果は発動できない
・このステップに突入した場合、その時の攻撃モンスターは「攻撃した」扱いになる

 (1)ダメージステップ開始時
  ◆攻撃対象となった裏側表示モンスターはまだリバースしない
  ◆「N・グラン・モール」等の"ダメージ計算を行わずに"と記載された効果の発動タイミング
  ◆クイックエフェクトの発動タイミング
 (2)ダメージ計算前
  ◆攻撃対象となった裏側表示モンスターがリバースする(リバース効果の発動タイミングではない)
  ◆「オネスト」「ドリルロイド」等の"ダメージステップ時に""ダメージ計算前に"と記載された効果の発動タイミング
  ◆クイックエフェクトの発動タイミング
  ※攻守の増減を含むクイックエフェクトを発動できるのはこのタイミングまで
 (3)ダメージ計算時
  ◆「お注射天使リリー」等ダメージ計算時に発動可能な効果の発動タイミング
   →このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
  ◆ダメージ計算を行う
  ・貫通効果や戦闘で破壊されない効果の適用
  ・ライフから戦闘ダメージを差し引き、戦闘によるモンスターの破壊が確定する
  ・ダメージ計算を完了したモンスターは「戦闘を行った」扱いになる
  ・戦闘破壊が確定したモンスターの永続効果はこの時点で適用されなくなり、このモンスターを効果の対象にできなくなる
  ◆ダメージ計算を行った後、「冥界の魔王 ハ・デス」「魂を削る死霊」等の永続効果の適用する
  →複数の効果を処理する場合、全てチェーンブロックを作らず処理する
 (4)ダメージ計算後
  ◆「門前払い」「マシュマロン」「冥府の使者ゴーズ」等、"戦闘ダメージを与えた(受けた)"事による誘発効果、及び
   「スノーマンイーター」等の"リバースした"事による誘発効果、「異次元の女戦士」等の"戦闘を行った"事による誘発効果の発動
   →このタイミングは一度しか存在せず、複数発動するカードがある場合優先度に従ってチェーンを組んで発動する
 (5)ダメージステップ終了時(戦闘によって破壊されるモンスターはフィールドを離れる)
  ◆リクルーターや「龍骨鬼」等の「戦闘によって破壊した(された)時」「ダメージステップ終了時」と記載された誘発効果の発動
  ※この時の効果処理によって更に発動した誘発効果もダメージステップ中に発動した扱いになる

※特に記載がなくともダメージステップ中に発動可能なモンスター効果の例
(1)(2)の間のみ  「攻守を変化させる誘発即時効果」
(1)〜(5)いつでも 「強制効果」「カード・効果の発動を無効にする効果」「発動条件に自身の状態を参照する誘発効果」
・ダメージステップに突入した場合、バトルステップの巻き戻しは発生しない
・エンドステップへ移る場合、ダメージステップ終了後に一度バトルステップへ戻る
 バトルステップとダメージステップは可能な限り繰り返すことができる

4.エンドステップ
 ◆ゴブリン突撃部隊や剣闘獣など、「バトルフェイズ終了時に○○する」と書かれた効果の発動
  →複数効果が発動する場合チェーンを組まず一つずつ処理する
 ◆クイックエフェクト発動タイミング
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:21:53.07 ID:+81HipEq0
行けたかな…
Okならこれで。
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:20:03.09 ID:lA37glCU0
>>967
遊戯王では、攻撃は1体1体別々に行う
オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンの@のP効果は1度しか使えない
つまり、1体の戦闘で適用したなら、同じターンに再びこの効果を使用する事ができない

>>969
>→このタイミングは一度しか存在せず
っていうのは攻撃宣言した直後のみが発動タイミングで、その後のバトルステップ中に次元幽閉等を発動できないって意味でしょ
戦闘の巻き戻しが起こった場合の処理は(2)の方に書いてるから変える意味無いんじゃないか?
むしろ、元々書かれてた事が読み取りにくくなってる気がする
971かっこ@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:44:42.41 ID:PO4YCIpz0
昨日はありがとうございます!遅れてすみません!
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:59:18.21 ID:UiHSlPiL0
相手が4枚以上魔法罠ゾーンにカードをセットしている状態で
凍氷帝メビウスを水属性をリリースしてアドバンス召喚しました。
この時選択されなかったカードをチェーンして発動し、
それにチェーンする形で選択されたカードをチェーン発動する
ことは可能でしょうか?

よろしくお願いします。
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:01:37.60 ID:7Ti5gpXz0
>>972
可能
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:11:17.58 ID:UiHSlPiL0
>>973
ありがとうございます
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:23:51.69 ID:VBOqbOsO0
>>867
>>869
おかしいと思ったので一応事務局に確認してきた。
ヴェーラーと聖杯はエンドフェイズに効果終了を適用しないといけないため共にクリバンデットの効果は発動・適用可能。

1.エンドフェイズ時にターンプレイヤーの優先権でクリバンデットの効果を発動する→聖杯(ヴェーラー)が適用中なのでクリバンデットの効果は発動するが無効。
2.エンドフェイズ時にターンプレイヤーが優先権を放棄しクリバンデットの効果を発動しない→悲ターンプレイヤーは聖杯(ヴェーラー)の適用終了をするかしないかの選択。(以下@とA)
@聖杯(ヴェーラー)の適用終了をしない場合再びターンプレイヤーに優先権が移る。そうすると無限ループが発生するので、適用終了をする義務のある聖杯(ヴェーラー)の処理をし、結果的にクリバンデットの効果が無効にならない。
A聖杯(ヴェーラー)の適用終了をする場合も同じくクリバンデットの効果が無効にならない。

ほんと文章能力なくて申し訳ないがクリバンデットを先に処理しない限り発動は可能だよ。
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:31:31.87 ID:VBOqbOsO0
ごめん。最後の一行
発動は可能
ではなく
無効にならない
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/05(木) 01:58:34.00 ID:Y/RyPkMMO
回答お願いします!

聖刻龍トフェニドラゴンをリリースして砂塵の悪霊をアドバンス召喚しました。
この際、効果の処理順は砂塵ef後にトフェニefでドラゴン族通常モンスターSSで宜しいでしょうか?
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:11:38.99 ID:rA5K1ylA0
>>977
両方とも強制効果だから好きな順番にできる
チェーン1トフェニ、チェーン2砂塵の悪霊とチェーンを組めばその通りにできる
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:15:59.96 ID:Y/RyPkMMO
>>979
回答ありがとうございました!
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:59:02.28 ID:kguoP5HE0
剣闘獣の効果で特殊召喚されたラクエルの攻撃力が2100になってる時に
相手がNo.50 ブラック・コーン号の効果を発動してきた時にラクエルを墓地に送れますか?
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/05(木) 03:37:51.04 ID:k8YUw1xeI
>>980
何の問題もなく墓地へ送れる
この質問の意図がよくわからんが何か勘違いしてたりしないか?
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/05(木) 03:57:00.18 ID:kguoP5HE0
>>981
有難うございます。
勘違いってどうゆう事ですか?
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:04:09.24 ID:SrPpaN1Y0
コーン号の効果を「このカードより攻撃力の低いモンスターを墓地送り」とでも勘違いしてるんじゃないかってことでしょ
正しい効果は「このカードの攻撃力以下」で2100までが範囲だから勘違い以外でラクエルに対してこういう質問が出てくるのは違和感があるよ
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:14:52.14 ID:2pXwOJ5T0
《渾身の一撃》の効果にその攻撃によって発生するお互いの戦闘ダメージは0になるとありますが
連続攻撃可能なモンスターに効果を使用時、一度目の攻撃で相手モンスターを破壊し二度目の直接攻撃で相手にダメージを与えることはできますか?
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:16:19.65 ID:kguoP5HE0
>>983
コーン号とラクエルの攻撃力がどっちも2100なので墓地に送れないのかと思ってただけです。
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:30:01.92 ID:SrPpaN1Y0
>>984
与えられない
「その攻撃」って書き方が紛らわしいけど何回攻撃しようが「選択したモンスターの戦闘でダメージは発生しない」って解釈で問題ない

>>985
「以下」って言葉の意味知ってる?
その数字と同じ数字も含むんだよ
だからコーン号は同じ攻撃力である2100のモンスターも問題なく墓地に送れる
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:31:30.30 ID:egAHbC3K0
以上と以下、未満という言葉の違いを学ぶと今後の実生活でも捗りますよ
辞書を引いてみましょう

以上以下の「以」はもちいる、〜より。といった意味なので
以上以下はそれぞれ、以って上がる、以って下がる。と覚えると良いと思います
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:35:12.14 ID:kguoP5HE0
>>986
>>987
有難うございます
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/05(木) 04:35:47.21 ID:2pXwOJ5T0
>>986
ありがとうございます
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:15:22.69 ID:UoPkew8P0
次スレまだだよね?
そろそろ埋まっちゃうから俺が立ててくるけどいいよね?
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/06(金) 01:49:42.70 ID:yqwsJfIc0
>>990
テンプレ間違えないようよろしくな!
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/06(金) 02:04:19.11 ID:UoPkew8P0
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart98
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1401986908/

テンプレ案一通り読んだけど間違いあったらすみません
ゲーム・シミュレーターに関する一文だけいじったけどあとは概ね>>963で挙がってるのそのまま
俺もバトルステップのところは少し気になったんだけど字数制限が厳しくて断念
他にも気になるところや間違い等あれば指摘してもらって次スレに活かしましょう
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/06(金) 07:11:01.04 ID:p1jFMFnd0
新スレ建造乙
文字数制限は辛いな・・・・・・
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/06(金) 09:37:06.79 ID:AQpYaSXR0
「天架ける星因士」の対象にしたモンスターが、効果処理時にフィールドに表側表示で存在しなくなっている場合でも、
デッキから対象のモンスターとカード名の異なる「テラナイト」モンスター1体を特殊召喚できるという裁定があります。

例えば対象のカードが裏側表示になった場合、カード名が判別できないので同名カードでも特殊召喚できますか。
それとも、元々のカード名か何かで判断し、同名カードだと特殊召喚できませんか。
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止
「天架ける星因士」の効果処理時に、対象のモンスターが裏側守備表示になっている場合や、手札に戻っている場合でも、デッキから対象のモンスターと"カード名の異なる「テラナイト」モンスター"1体を特殊召喚する処理は行われます。
『対象のモンスターを持ち主のデッキに戻す』処理は結果的に適用されませんが、その場合でも、『この効果で特殊召喚したモンスターが表側表示で存在する限り、自分は「テラナイト」モンスターしか特殊召喚できない』は適用される事になります。