【MTG】MTG初心者交流スレpart42【始めよう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
MTG初心者の方や購入を考えている方など、どうぞお役立てください。

購入相談、上手なプレイング、初めての大会などなど…
ひょっとしたら上級者の方が質問に答えてくれるかもしれません。

■テンプレ必読■
*よくある質問FAQがあるので、スレで質問する前に目を通しておきましょう。
 
前スレ
【MTG】MTG初心者交流スレpart41【始めよう】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1386688591/

関連スレ
【MTG】デッキ相談所・24束目【構築・診断】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1379117304/
*作ったデッキのアドバイスを求めたい場合はこちらへ。

【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part164
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1385733864/
*ルールやカードについての質問はこちらへ。テンプレをよく読んで質問しましょう。

【MTG】マジックがやりたいです Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1368626295/
*対戦者探しはこちらへ。復帰者と初心者による交流会が行われています。
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 00:45:42.27 ID:YBUwmpv20
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1390273760/
*それ以外のMTGに関する質問はこちらへ。MTGに関する質問であれば何でもOK。

【MTG】未だに強さ/弱さがわからないカード14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1383697708/
*カードの強さ、弱さに関する質問はこちらへ。

【MTG】 Skype対戦スレ 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1310656397/
*対戦者探しはこちらでも。近場に対戦できる場所が無い場合にどうぞ。要テンプレ熟読。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 00:46:41.69 ID:YBUwmpv20
【マジックの遊び方】
http://mtg-jp.com/start/howto.html
http://news.dengeki.com/elem/000/000/227/227874/
*初心者向けルール解説です。カードの見方・種類・ターンの進め方などをわかりやすく解説。

【ティーチングキャラバン】
http://teaching.mtg-jp.com/
*各店舗で無料の体験会を開催中!開催店舗一覧は上記URLにて。
*参加者にもれなくハーフデッキとデッキボックスをプレゼント。

【MTG無料体験版ゲーム】
・Duels of the Planeswalkers 2014
PC/PS3/Xbox360/iPad/Androidでプレイ可。それぞれ無料体験版(MTGの基本ルール解説付き)が配信中。
http://www.wizards.com/magic/digital/duelsoftheplaneswalkers.aspx/Default.aspx
*買う前に一度タダでやってみよう。基本ルールも学べ、向き不向きや使いたい色が見えてくるはず。

【日本語公式サイト】
http://mtg-jp.com/
*店舗情報やイベントカバレージ、おもしろコラムも盛りだくさん。

【Daily MTG】
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/
*流行デッキの解説や開発秘話、背景ストーリー掌編などを平日毎日更新!

【MTG Wiki】
http://mtgwiki.com/
*ここを見てるだけでも楽しい!MTGの全カードの個別評価レビュー、ルール解説、デッキ、大会結果、全てがここにはある。

【Wisdom Guild】
http://www.wisdom-guild.net/
*主に使うのはカード検索エンジン。ここでは自分の求めるカードが一発検索できます。
*他にも全カードの画像、シングル価格平均、ドラフトシミュレーターなど、MTGプレイヤーには必須のサイトです。

【店舗・イベント検索】
http://locator.wizards.com/
http://mtg-jp.com/start/shopevent.html(使い方解説ページ)
*PCからはもちろんスマートフォンからでもMTG取り扱い店舗や開催される大会・イベントを検索することができます。

【プレインズウォーカー・ポイント】
http://www.wizards.com/Magic/PlaneswalkerPoints/
*公認戦の全ての試合結果が記録化されており、自分の世界ランクや生涯獲得ポイントなどを参照できます。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 00:47:23.28 ID:YBUwmpv20
◇スタンダード・フォーマットで使用可能なカードセット一覧

 ・ラヴニカへの回帰ブロック(発売中 / 2014年10月まで使用可)
  ├ラヴニカへの回帰 / Return to Ravnica(RTR)
  ├ギルド門侵犯 / Gatecrash(GTC)
  └ドラゴンの迷路 / Dragon's Maze(DGM)

 ・基本セット2014(M14)(発売中 / 2014年10月まで使用可)

 ・テーロス・ブロック(2015年10月まで使用可)
  ├テーロス / Theros(THS)(発売中)
  ├神々の軍勢 / Born of the Gods(BNG)(2014年2月発売予定)
  └ニクスへの旅 / Journey Into Nyx(JOU)(2014年5月発売予定)

◇再録カードについて
  マジックには過去に印刷されたカードが、その後別のカードセットで再び収録されることがあります。
  再録後のセットが使用可能なフォーマットでは同一名の過去のカードを使用することもできます。
  枠デザイン・イラスト・言語等が違ってもOK。

  一例として、《巨大化/Giant Growth》は「基本セット2014」に収録されているため
  スタンダード構築において「アイスエイジ」に収録されていた《巨大化》や「第6版」に収録されていた《巨大化》も使用可能です。

◇エキスパンションシンボル一覧
  http://www.wizards.com/magic/TCG/Article.aspx?x=mtg/tcg/products/allproducts
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 00:48:36.64 ID:YBUwmpv20
◇フォーマットの解説

  格闘技の体重別制度や、カーレースのクラス分け等と同じく、
  MTGにもフォーマット(レギュレーション)が設けられています。

 「ブロック構築」
   文字通りそのブロック内のカードのみを用いてデッキを構築します。
   ラヴニカへの回帰ブロック構築ならばラヴニカへの回帰、ギルド門侵犯、ドラゴンの迷路の3セットのカードのみを使用することになります。
   デッキ構築に使えるカードの種類が少ないのが特徴。

 「スタンダード」
   最も人気のあるフォーマットで、基本セット+直近2ブロックを用いてデッキを構築をします。
   現在使用可能なセット一覧は>>3を参照。
   公認大会も盛んに行われており、新規にMTGを始める場合はスタンダード中心に遊ぶのがいいでしょう。
   略称でスタンなどと呼ばれています。

 「モダン」
   基本セット第8版〜現在までのカードが使用可能なフォーマットです。
   近年公認大会などが盛んに行われており、同じカードで長い間遊べるので人気の高いフォーマットです。
   スタンダードで使用できないカードが溜まってきたらモダンにも挑戦してみるといいでしょう。
   禁止カードが存在するので、デッキ構築の際にはよく確認しましょう。

 「エターナル」
   マジックの全てのカードセットが使用可能なフォーマットです。
   カードプールが広くスタンダードとは比べ物にならないほどにお金とスキルが必要であり、
   まさに「素人にはお薦め出来ない」。
   レガシーとヴィンテージに分けられており、
   それぞれ禁止カード・制限カードが存在するのでデッキ構築の際にはよく確認しましょう。

 「統率者戦(エルダー・ドラゴン・ハイランダー/EDH)」
   カジュアル志向のフォーマットの一つ。特殊なルールで行う多人数戦が魅力です。
   お気に入りの伝説のクリーチャーをあなたのデッキの統率者として選び、
   そのカードと共通の色を持つ呪文のみでデッキを構築してゲームを行います。
   基本土地カード以外は同じカードを1枚ずつしか入れることができず、
   デッキの枚数は通常の60枚以上ではなく、100枚ちょうどで構築します。

 MTGWiki:「フォーマット」
 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 00:49:13.93 ID:YBUwmpv20
■ 初心者スレよくある質問FAQ(色について)

◇どの色を使えばいいの?
  基本的には自分が好きな色を使えばOK。
  マジックのカードは色ごとに得手・不得手が存在するので
  ゲームに慣れたら自分のやりたい戦術に合わせて色を選ぶといいでしょう。

 (参考)
 白…ライフ回復、ダメージ軽減、小型優良クリーチャー、各種除去、戦場のリセット、先制攻撃
 青…打ち消し、手札に戻す、カードを引く、タップ&アンタップ、ライブラリー操作&破壊、飛行
 黒…クリーチャー除去、手札破壊、ペナルティ付き高性能カード、墓地操作、ライフ吸収
 赤…直接ダメージ、土地破壊、アーティファクト破壊、一時的なマナ加速、ランダム性、速攻
 緑…大型優良クリーチャー、クリーチャー強化、マナ加速、非クリーチャーパーマネント破壊、トランプル

 MTGWiki:「色の役割」
 http://mtgwiki.com/wiki/%E8%89%B2%E3%81%AE%E5%BD%B9%E5%89%B2


 「ラヴニカへの回帰」ブロックでは2色の色の組み合わせがフィーチャーされており、
 それぞれの組み合わせが「ギルド」としてストーリー面・ゲーム面共に反映されています。
 強力な多色呪文や安価な2色土地「ギルド門」などが収録され、多色デッキが作りやすい環境なので、
 使う色に迷ったらギルドカラーを選んでみるのも良いでしょう。

 ◇ラヴニカへの回帰で登場              ◇ギルド門侵犯で登場

 ・アゾリウス評議会【白青】              ・オルゾフ組【白黒】
 防御やコントロールに長ける。             ライフドレインや各種除去。
 『留置』…クリーチャーを拘束し無力化させる    『強請』…呪文を唱える度にライフを吸収できる

 ・イゼット団【青赤】                   ・ディミーア家【青黒】
 インスタント・ソーサリーの扱いに優れる。      ライブラリー破壊。
 『超過』…単体への効果を全体へと拡大する    『暗号』…1枚の呪文を何度も再利用する

 ・ラクドス教団【赤黒】                  ・グルール一族【赤緑】
 攻撃性のみを重視したスーサイド戦術。       クリーチャー主体のステロイド戦術。
 『解鎖』…防御を切り捨て、より攻撃的にする    『湧血』…手札のクリーチャーカードを強化に用いる

 ・ゴルガリ団【黒緑】                  ・ボロス軍【赤白】
 墓地の再利用。                     軽量クリーチャーの高速展開。
 『活用』…墓地のクリーチャーを養分にする     『大隊』…3体以上で攻撃することで真価を発揮する

 ・セレズニア議事会【緑白】              ・シミック連合【緑青】
 クリーチャートークン生成に長ける。          +1/+1カウンターによるクリーチャー強化。
 『居住』…トークンを増殖させる             『進化』…後続クリーチャーが出ることで自動的に成長する

◇ギルドを選べ!ギルド診断はこちらから
 http://www.wizards.com/magic/quiz/default.aspx?x=mtg/quiz/guild/main
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 00:49:59.02 ID:YBUwmpv20
■ 初心者スレよくある質問FAQ(セット、商品について)

◇どのセットを買えばいいの?
  もっとも遊ばれている型式「スタンダード」は最新ブロック(全3弾)を2つと基本セットから成り立つため、
  できるだけ新しいブロックのセットを買うのがおすすめ。ルールが不安なら基本セットから入るといいでしょう。

◇どの商品を買えばいいの?
 『エントリーセット』
  すぐに遊べる構築済み60枚デッキとブースターパック2パック入り。
  入門用の商品で、デッキそれぞれの強さのバランスが取れているので
  何人かで始めようかという方は1つずつ買って対戦してみるとMTGの感覚が掴みやすいと思います。
  一緒に何人かで始める方、最初は身内で対戦をしたい方などにオススメです。

   ・60枚構築済みデッキ+ブースターパック2つ付き。ルール解説シート封入。
   ・テーロス版エントリーセットが発売中。5種発売で各1260円。
   ・デッキごとの強弱差があまりないので好きなものを買うといいでしょう。
   ・製品情報:http://mtg-jp.com/products/individual/023507/

 『イベントデッキ』
  買えばそのままFNM(>>8参照)に参加できるように構築されています。
  ブロックをまたがってカードが収録されているので、購入した時期によってはスタンダードで使えないカードも収録されているので要注意。
  一人で始める人、デビューが大会になりそうな人、とりあえず完成度の高いデッキが欲しい人にオススメです。

   ・60枚構築済みデッキ+15枚サイドボード用カード+ダイス型ライフカウンター1個付き。
   ・テーロス版イベントデッキが発売中。1セット2625円。
   ・製品情報:http://mtg-jp.com/products/individual/023507/

 『デッキビルダーセット』
  初心者向けのセットで、その名の通り自分でデッキ構築を始めたい方にオススメ。
  デッキ構築において基本となるカード群が多めに収録されており、
  イチからデッキを作るのが初めてでも安心な構築のヒント・指南ガイドも付きます。

   ・基本土地100枚+準ランダムカード125枚+ブースターパック4個。合計でカード285枚入り。
   ・基本セット2014版デッキビルダーセットが発売中。カード収納ストレージ付きで1セット2257円。
   ・製品情報:http://mtg-jp.com/products/individual/023013/

 『ブースターバトルパック』
  リミテッド戦(後述)が手軽に楽しめるブースターバトルパックが発売中。
  ルール解説シートも封入されており、手軽にゲームに触れてみたい方にもオススメ。2人用。

   ・内容はブースターパック2パック+基本土地を含む22枚の未完成状態のミニデッキが2セット。
   ・基本セット2014版ブースターバトルパック発売中。1パック1029円。
   ・開封したブースターからカードを追加し、ミニデッキを完成させることでその場でゲームを開始できます。
   ・製品情報:http://mtg-jp.com/products/individual/023013/

 『リミテッド戦』
  リミテッドとは未開封のパックから出てきたカードのみを使ってその場でデッキを構築しゲームを行うフォーマットのこと。
  6パック使用するシールド戦、3パック使用するドラフト、1パックだけで手軽に遊べるミニマスター(パックウォーズ)などが該当します。
  カード資産が少ないうちはシールドやドラフトに参加しながらカードを集めていくのもおすすめ。
  シールドやドラフトの具体的な遊び方は以下のページを参考にしたり、スレで聞いてみると良いでしょう。
   http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
   http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88
   http://syunakira.com/smd/ (ドラフトシミュレーター)

◇『デュエルデッキ』、『プレミアムデッキシリーズ』、『From the Vault』ってなに?
  主にコレクター向けに発売される、過去の再録カードで構成された特殊セットです(発売されない言語有り)。
  スタンダード環境で使用可能なカードはあまり収録されない傾向があるため、
  初心者プレイヤー、スタンダード中心に遊んでいるプレイヤーの方にはあまりお勧めできません。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 00:50:39.84 ID:YBUwmpv20
■ 初心者スレよくある質問FAQ(ルール等)

◇わからない用語や、使い方の分からないカードがある。
  下記のページを参照するか、>>2のMTGWikiにて検索しましょう。
  どうしても解決しない場合は>>1の質問スレにて質問すると良いでしょう。

  ・基本用語集(日本語公式サイト)
  http://mtg-jp.com/start/glossary.html

◇キーワード能力たくさんありすぎ!全部覚えなきゃいけないの?
  キーワード能力はあるエキスパンション限定で制定・使用されるものが多く、
  また、多くの場合は注釈文(()でくくられたキーワード能力の説明文)が付くためすべてを頭にいれておく必要はありません。
  しかし、エキスパンションに関係なく登場するキーワード能力は注釈文での解説がつかないことも多いので、
  以下のキーワード能力は最低限覚えておいて損はないでしょう(それぞれの詳細な解説はMTGWiki該当ページ参照)。

 ・飛行/Flying
   飛行(や到達)を持たないクリーチャーにはブロックされない
 ・先制攻撃/First strike
   先制攻撃(や二段攻撃)を持たないクリーチャーより先に戦闘ダメージを与る
 ・二段攻撃/Double strike
   一度の戦闘で先制攻撃と通常の戦闘ダメージの両方を与える
 ・警戒/Vigilance
   攻撃してもタップしない
 ・絆魂/Lifelink
   ダメージを与える場合、あなたは同じ点数のライフを得る
 ・速攻/Haste
   戦場に出たターンに攻撃に参加したり、タップシンボルが含まれる起動型能力を起動できる
 ・トランプル/Trample
   ブロッククリーチャーに十分な致死ダメージを割り振れる場合、超過分を防御側プレイヤーに割り振っても良い
 ・到達/Reach
   飛行を持つかのように飛行クリーチャーをブロックできる
 ・接死/Deathtouch
   これがクリーチャーにダメージを与えた場合、それだけで破壊させられる
 ・防衛/Defender
   これは攻撃できない
 ・威嚇/Intimidate
   アーティファクト・クリーチャーか自身と共通の色を持つクリーチャー以外にはブロックされない
 ・被覆/Shroud
   呪文や能力の対象にならない
 ・呪禁/Hexproof
   あなたの対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない
 ・瞬速/Flash
   インスタントを唱えられるときならばいつでもプレイしてよい
 ・破壊不能/Indestructible
   「破壊する」と書かれた効果では破壊されず、致死ダメージによって破壊されない
 ・xxx渡り/xxx walk
   防御側プレイヤーが該当する土地タイプを持つ土地をコントロールしている場合ブロックされない
 ・プロテクション(xxx)/Protection from xxx
   xxxのものによってブロックされず、エンチャント/装備されず、ダメージは全て軽減され、それらの呪文や能力の対象にならない

  MTGWiki:キーワード能力一覧
  http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E8%83%BD%E5%8A%9B
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 00:51:35.04 ID:YBUwmpv20
■ 初心者スレよくある質問FAQ(イベントへの参加等[1/2])

◇認定イベントに参加したいけど初心者だから不安……
  初めはFNMやプレリリースなどのイベントに参加してみるのが良いでしょう。
  これらのイベントはゲームプレイを楽しむことがメインになっているので気軽に参加できます。
  また、DCIカード(後述)を発行してもらう必要があるので、時間に余裕をもって行くとよいでしょう。
  もちろんデッキや参加費は忘れずに。

(参考)初めてのトーナメント
 http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=mtg/tcg/events/newtotournaments

・『フライデー・ナイト・マジック(FNM)』
 http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=events/magic/fnm
 毎週金曜日の夕方/夜から開催されるイベントです。
 ルール適用度が低く、ルールや挙動を対戦相手に教えてもらいながらプレイしても構いません。
 フォーマット(>>4参照)は開催店舗により異なるので、上記リンクの店舗検索を利用して事前に確認しましょう。

 *イベント限定仕様のプレミアム版カードが賞品として配布されます。
 *カードは毎月異なり、上位2名とそれ以外の参加者から抽選で選ばれた2名が獲得できます。

・『プレリリース・トーナメント』※神々の軍勢のプレリリースは2014年2月1日,2日開催!
 http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1156
 発売前の新エキスパンションのカードを使ってゲームを行うイベントです。
 配布されたブースターパックから出たカードのみを使って40枚以上のデッキを作りトーナメントを行います。
 カードは全て持ち帰ることができますし、イベント限定仕様のプレミアム版カードが参加賞として配布されます。

 *デッキに必要な基本土地は店舗から貸し出されます。
 *イベント参加費は店舗によって異なり、2000円〜3000円ほど。パック代込み。
 *人気イベントのため定員上限あり。店舗によっては事前予約を受け付けている場合もあります。
 *開封したカードを痛めたくない場合はカードスリーブを用意すると良いでしょう。

◇認定イベントって何を持ってけばいいの?
  DCIカード、筆記用具、ライフカウンター、ダイス・おはじきなどのマーカー(後述)が必要になります。
  ライフはメモ帳で記録するのがおすすめ。スマートフォンのアプリ等の利用も認められています。

  DCIカードは無くてもイベント会場で発行してもらえます(無料)。
  カードをなくしても再発行してもらえますし、番号を覚えたなら(携帯電話などにメモしたなら)
  イベントのたびにカードそのものを持参する必要はありません。

◇認定イベントで外国語版のカードやプレミアム・カード、昔の基本土地を使ってもいいの?
  問題なく使えます。>>3の「再録カードについて」も参照。

◇+1/+1カウンターやクリーチャー・トークンは何を使えばいいの?
  各種カウンターは数字のカウントがしやすいダイス(サイコロ)を用いるのがベター。
  別種のカウンターが同時に乗ることもあるので、大きさや色が違うもの(区別が付くもの)があるとなお良し。

  トークンはブースターパックのおまけに入っているトークン・カードはもちろん
  トランプ、別のTCGのカードなどタップ/アンタップ状態が区別できるものならば何を使っても構いません。
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 00:52:20.72 ID:YBUwmpv20
■ 初心者スレよくある質問FAQ(イベントへの参加等[2/2])

◇イベントや大会ってどんな感じに進行していくの?
  以下は一例であり、作法などに絶対的なものはありません。
  紳士的な態度を心がけ、一般的なマナーを守ってMTGを楽しみましょう。

 ・受付
  一般的な店舗イベントの場合、イベント開始の15分程度前から受付を行なっています。
 ・マッチングの発表
  名前が呼ばれたら指示された机に着席し、
  机上のスコアシートに自分の名前が書かれていることを確認しましょう。
  参加人数によっては不戦勝になることもあります。(許可をとって)他のプレイヤーのゲームを観戦すると良いでしょう。
 ・ゲーム開始前
  対戦相手とマッチ(2本先取の3本勝負)を行います。
  構築戦の場合、お互いに(あれば)サイドボードのカードの枚数チェックを行います
  自分のデッキをよく切り直し、その後対戦相手のデッキも切り直します。
  ダイスロールなどで先攻/後攻を決め、お互いにカードを7枚引きます。
  先攻プレイヤーからマリガンかキープ(その手札でゲームを始める)を選択し、その後で後攻プレイヤーも同様に選択します。
  お互いに初期手札が決定したら、ゲーム開始。
 ・ゲーム中〜ゲーム終了
  ゲーム中にルール面で不明な点があれば遠慮無くジャッジ(店員)を呼びましょう。
  勝敗が決まったら、速やかにスコアシートを記入し(記入例後述)、受付に提出しましょう。
  マッチが制限時間以内に終わったなら、余った時間でフリープレイを申し込んでみるのも良いでしょう。
 ・ラウンドの制限時間を過ぎた場合
  イベントによってはマッチに制限時間が設けられます。
  それを過ぎた時点で勝敗がついていない場合、主催者の指示に従い勝敗もしくは引き分けを決定します。
 ・結果発表
  成績上位者が発表され、店舗によっては参加賞などが進呈されます。
  FNMのプレミアム版カードの抽選などもこのタイミングで行われます。

◇スコアシートの書き方(一例)
        勝利数    引き分け数    ドロップ

         2
  Player1 ___               ___

                 ___
         1                   レ
  Player2 ___               ___


  P1  (Player1のサイン)  P2  (Player2のサイン)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 勝利数……該当プレイヤーのマッチ勝利数を記入
 引き分け数……なければ空白
 ドロップ……この試合を以ってトーナメントを棄権する場合はチェックを入れる
 サイン欄……DCIカードに登録した名前でサインを記入
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 00:52:55.69 ID:YBUwmpv20
■ 初心者スレよくある質問FAQ(その他+公式FAQ)

◇「○○○」のカードってどれくらい価値があるの?
  >>2の【Wisdom Guild】のページ上部に「シングル価格」というリンクがあるのでそこから調べることができます。

◇ネットでカードを買いたいんだけど、どのお店がオススメ?
  こちらへ
   【MTG】 ネット通販を語るスレ 17店目【ショップ】
   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1379312527/

◇イベントで結果を残したデッキのデッキリストを見たいんだけど……
  http://www.happymtg.com/decks/
  こちらから様々なデッキが検索できます。
  どんなカードがどんな使われ方をされているのかが分かり、デッキ構築の参考にもなります。

◇自分のデッキが通用するか不安だけど、1人じゃ練習なんてできないしどうしよう?
  一人回し(ソリティア)もやり方次第で立派な練習になります。
  古い記事ですが、こちらの記事を参考にしてみると良いでしょう。
   ・ペットと対戦してみよう:一人回しのやりかた(Daily MTG)
   http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/008396/

◇イラスト付きカード画像が欲しいんだけど……
  http://gatherer.wizards.com/
  個別検索はこちら。
  http://magiccards.info/sitemap.html#jp
  セットごとの一覧から探す場合はこちら。

◇カードイラストの壁紙が欲しい!
  http://www.wizards.com/magic/magazine/downloads.aspx?x=mtg/daily/downloads/wallpapers
  こちらにスマートフォンの待受画面を含む様々なサイズが公開されています。

◇カードスリーブはどれを買えばいいの?
  MTGのカードサイズは63mmx89mmなので、これが収まるサイズを用意しましょう。
  スタンダードサイズ、レギュラーサイズ等と謳っているならばまず問題なく入りますが
  ミニサイズ、スモールサイズ等の表記がある商品は入らないことがあるので注意しましょう。
  また、Ultra Pro社からMTGのイラスト入りの公式スリーブや各種サプライ品が商品化されています。

  MTGWiki:スリーブ
  http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96

  サプライ品やスリーブについての質問・話題はこちらへ
   サプライ・アクセサリを語るスレ 37重スリーブ
   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1382554782/


----------------------------------------------

基本ルールブック日本語版(PDF)
http://media.wizards.com/images/magic/resources/rules/JP_MTGM13_Rulebook.pdf

セットごとのよくある質問集(公式FAQ)
http://www.wizards.com/magic/tcg/Resources.aspx?x=magic/rules/faqs
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 00:53:45.79 ID:YBUwmpv20
■ 直近セットにおける日本語版カードの誤植・エラッタ等(ゲームに支障をきたすもの)[1/2]

◇ラヴニカへの回帰
《地下世界の人脈/Underworld Connections》(テキスト)
 誤:「カードを1枚く。」
 正:「カードを1枚引く。」

《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》(サブタイプ)
 誤:クリーチャー ― ケンタクルス・クレリック
 正:クリーチャー ― ケンタウルス・クレリック

◇ギルド門侵犯
《肉貪り/Devour Flesh》(テキスト)
 誤:「対戦相手1人を対象とする。」
 正:「プレイヤー1人を対象とする。」

《新緑の安息所/Verdant Haven》(テキスト)
 誤:「あなたがマナを引き出す目的でエンチャントされている土地をタップするたび」
 正:「エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび」

《瓦礫帯の略奪者/Rubblebelt Raiders》(テキスト)
 誤:「あなたがコントロールする各攻撃クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。」
 正:「これの上に、+1/+1カウンターをあなたがコントロールする攻撃クリーチャー1体につき1個置く。」

《空隠しの杖/Skyblinder Staff》(テキスト)
 誤:「エンチャントされている」
 正:「装備している」

◇ドラゴンの迷路
《諾々+諾々/Beck+Call》(諾々のテキスト)
 誤:「飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを、」
 正:「飛行を持つ白の1/1の鳥・クリーチャー・トークンを、」

《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》(テキスト)
 誤:「あなたのライフが30点以上であるか対戦相手1人のライフが10点以下であるかぎり」
 正:「あなたのライフが30点以上であり、かついずれかの対戦相手1人のライフが10点以下であるかぎり」

《オルゾフの導き石/Orzhov Cluestone》(カード名)
 誤:オフゾフの導き石
 正:オルゾフの導き石

《特質改竄/Trait Doctoring》(テキスト)
 誤:「パーマネント1つを対象とする。それに書かれた」
 正:「パーマネント1つを対象とする。ターン終了時まで、それに書かれた」

《イゼットの模範、メーレク/Melek, Izzet Paragon》(3つめの能力のテキスト)
 誤:「あなたがライブラリーから」
 正:「あなたがあなたのライブラリーから」

◇基本セット2014
《新緑の安息所/Verdant Haven》(テキスト)
 誤:「あなたがマナを引き出す目的でエンチャントされている土地をタップするたび」
 正:「エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび」
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 00:54:40.06 ID:YBUwmpv20
以上テンプレ。

      ,r──.、  ,r──i  r─--‐、  ,. -ー‐-‐.ァ 、‐-‐,. ,. -ー‐-‐.ァ
       7   ヽ   >  ヽ  ~ヘヽ   i .i'  ,'゙~ ゙̄'゙  ゙i . ! i'  ,'゙~ ゙̄'゙
       ,ヘ/ヽ  ヽヘヘ    '.,/. 勹.';  i .!. ヽ,__,t‐ッ  i . ! .!. ヽ.,___,,,....
.     / /  ヽ   (  ',   ',__,r' .!_,,_゙i,ヽ.,__,,.-:、_! .ノ,,..ゝヽ.,__,,,.: -‐ '゙
.      / /    ',   ',  ',   ',
.     ノ (.      !   〉/ __,,,,__\  T h e  G a t h e r i n g
   `'゙ ̄.      !,/ `' ゙     `'゙
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 00:57:53.52 ID:eGngF8F/0
>>1
だがテンプレ内のアンカー先をミスってるぞ
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 01:06:53.98 ID:gRCLEs0gO
乙ー
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 08:43:17.14 ID:r3T/Tkin0
>>1>>2は1レスに入ったな
なんにせよ乙
17 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/29(水) 22:07:44.57 ID:brcsck6w0
>>1
18名無しプレーヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 23:53:23.94 ID:34GRiIHg0
ブラックロータスの9ポケットアルバム欲しいのに売ってない。
流石に発売から結構たってるからなぁー
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/30(木) 00:19:42.04 ID:Gcm+G6J60
プレリリースも近いし、参考リンクをば
神々の軍勢プレリリースは2月1日(土)・2日(日)

『神々の軍勢』のメカニズム
http://www.wizards.com/Magic/magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/bornofthegodsmechanics
『神々の軍勢』プレリリース入門
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/284
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 02:08:19.40 ID:fZS1Xt9kO
お店に統率者売ってたけどどれも三色デッキみたいでこまっています。
私は普段単色(赤)を使っています、だから赤メインでやりたいですが、赤がメインの奴はどれでしょうか?
とりあえず精神掌握、覇道渇望、野獣属性のどれか買いたいです。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 02:13:33.76 ID:fZS1Xt9kO
>>20
申し訳ありません、画像見たら外箱が色分けされていました。
覇道渇望で良さそうです、お騒がせしました
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 02:15:28.93 ID:c7RhJRLY0
赤単が好きだったら伍堂や碑出告で赤単の統率者デッキを作るというのも良いよ
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 02:17:31.39 ID:B71a5mWM0
>>20
その名前で検索すればデッキリスト出てくるから自分が使いたい、赤メインだなーと感じるやつ買えばOK
ただ60枚の普通の構築みたいな赤単速攻、バーンみたいなデッキは無いから注意
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 02:33:07.71 ID:fZS1Xt9kO
なるほど、普通にスタータで遊ぶ時と統率者はまた勝手がちがうのですね。
赤単もできると、調べてみます。2013の公式記事翻訳が雰囲気掴みやすいですね
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 03:13:48.21 ID:cDTuRk12O
赤い方の《アシュリング》をジェネラルにして、デッキは全部100枚の《山》

ネタや冗談に聞こえるだろうけど、割とネタや冗談レベルではない強さを持ってる統率者デッキのレシピ
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 03:43:43.57 ID:1u8jVFQI0
>>25
統率者デッキの構築ルールに沿っていない気がするんですがそれは
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 03:44:24.87 ID:c7RhJRLY0
正しくは99枚の山、だな
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 05:09:13.63 ID:fj8nnjpp0
2月7日発売の神々の軍勢のシングル売ってる店あるのですが、どこから入手しているのですか
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 05:46:18.38 ID:NyBG1ZVK0
>>28
店員さんが頑張って何Boxも剥いてる
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 06:50:33.42 ID:BhHmeg930
>>28
開封してコモン・アンコモンはセットにして売り
残りのレア・神話レアをシングルとして売るという方法を取っている店も。
仕入れの値段の場合だと利益が出ると言う状況だったりもする
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 08:26:44.40 ID:fj8nnjpp0
すいません、言い方悪かったです
行き着けの店は2日6日入荷なのになぜシングルがもうでているのかなと
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 08:30:12.71 ID:c7RhJRLY0
>>31
プレリ用に配布されてる分を剥いてるんじゃね?
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 08:52:21.18 ID:whNr4Va+0
>>31
もう店頭に並んでるってこと?現物が?
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 09:10:53.79 ID:sXfDoeie0
プレオーダーでしょ
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 09:18:41.96 ID:fj8nnjpp0
そうです プレリってそんなにたくさんくるんですか
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 10:22:01.27 ID:5ohY8ijw0
フライング販売って店舗にペナルティあるんじゃなかったっけ?
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 17:41:32.09 ID:WHPwLMmJ0
2月から始めようと思ってる初心者ですがデッキは黒単ないし黒からみのを組んでみたいと思ってます
それで悩んでいるのがひな形デッキの購入なんですが
・神々の軍勢のエントリーセットを買う
・テーロスのエントリーセットを買う
・少し待っておそらく黒が入ってるであろうイベントデッキの詳細を待つ
この3つの内どれが最適でしょうか? 一応FNM等の大会参加も視野に入れてるんで環境に追いつけるような選び方をしたいです
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 19:12:18.46 ID:3Yk3LqnD0
FNM出てそれなりに戦いたいならイベントデッキがいいかな
イベントデッキは強化しやすいし

後は>>7に書いてあるな
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 19:57:59.60 ID:c7RhJRLY0
>>37
3000円以上の予算があるならイベントデッキ+シングル
ないならエントリーセット
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 19:59:20.01 ID:WHPwLMmJ0
回答ありがとうございます
黒単信心かラクドスアグロか迷ってたんですがラクドスのイベントデッキってあったんですね これ買ってみて次に出るイベントデッキの情報待つことにします
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 20:03:43.96 ID:c7RhJRLY0
>>40
ラヴニカへの帰還の『破壊と怒り』を買うのであれば、
現スタンで使えないカードが入っていることに注意が必要
半分以上がイニストラードブロックのカードなので

また古いイベントデッキは品切れが多かったりプレミア価格ついてたりするんで注意
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 20:06:09.90 ID:cQxad0GX0
そのラクドスのイベントデッキは、現スタンダードで使えないカードが結構な数入ってるぞ
FNMで勝ちたいというなら、まずフォーマットについてテンプレを読んでおくんだ
あとラクドスのイベントデッキ買うくらいなら基本セット2014の黒のエントリー買っとけ、沼の数的にも在庫の可能性的にもそっちの方がまだいいし
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 20:12:15.71 ID:WHPwLMmJ0
スタンダードで使えるカードについては把握してます なるほど基本セットの黒でもよさそうです
アドバイスありがとうございます
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 20:36:30.01 ID:kbQ4zOYA0
ラクドスアグロならシングルで揃えるって手も
そこまで高いカードないし
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 20:55:15.92 ID:c58xXHXp0
皆さんデッキレシピ思いついたときってどうやってます?
実際回してもいないのに全部買うのはなあって思っているんですが。
やっぱプロキシが手っ取り早いのでしょうか?でもそこまで面倒な事に付き合ってくれる友人もいないし
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 21:00:30.02 ID:xefyciaE0
とりあえずTeamY'sってサイトに登録すればデッキの一人回しはできるので、
パーツを買い揃える前にそれで動きは見れるよ。
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 21:09:18.95 ID:kbQ4zOYA0
>>45
安いカードなら買う(もしくは貰う)、高いカードはプロキシ使うな
フリースペースにいる人にとってもプロキシは「面倒な事」じゃなく「金銭的な制限のないスパーリング相手」だから問題ない
ただ始める前に言伝ええるのは当然だし、相手が嫌がったら他のデッキ使えるようにもう1個デッキ持っておくのがマナーだとも思う
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 21:54:26.76 ID:BhHmeg930
>>45
安いカードは買ったり貰ったり貸し借り
高いカードはあえて酷く雑な印刷してプロキシ(一目で分かるように)
それでショップでデッキの調整してる人に声をかけて、かな
プロキシ自体が大嫌いな人も結構いるので人を選ぶ必要はある
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 13:17:21.41 ID:ai37ZbHx0
中国に格安でプロキシ作ってくれる親切な業者があってだな
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 13:26:34.19 ID:oG3O5ZV70
開発がやってるみたいにスリーブ内にメモ挟む人は少数派なのかね
フリープレイでメモ入りプロキシで調整してる人結構見る気がしてたんだが
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 13:55:23.78 ID:YmNmPU7J0
メモは枚数調整中の場合だなー
出来るだけ、カラーコピーなり、プリンタで製作なりして、そのカードがなんなのか判る様にしておかないと、プレイに支障がでるかもしれんし
逆に何枚かの調整だと、ちょこちょこっと変えてスパーできるからメモですませちゃう

まぁ、社会人になると、使いそうなカードはとりあえず4枚買っちゃうんですけどね(手元の鹿、ライオン4枚を見ながら)
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 14:14:36.06 ID:37+V33Yf0
知り合いが
神々の軍勢は弱セット
と言っていたのですが、スパイラーだけである程度はわかるのですか?

あとMTGウィキには、弱セットとしてプロフェシー フォールンエンパイヤとかが上げられてますがここ数年で弱セットあればお願いします
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 15:07:11.41 ID:rpWknUC20
優勝者のデッキレシピベースにして何枚か違うのいれるだけだから高額レア買う時とか後悔しないな〜。

結局使われるカードって大概重宝するし。
だから高額なわけで。
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 15:56:07.39 ID:iytEjMvMO
スポイラーというかもう全部公開されてるよ
一部のカードしか公開されてない時に決め付けるのは良くないけど
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 16:04:41.15 ID:yJUU7uqsi
12月から始めた初心者なのですが
神々の軍勢のシングル販売は一般的な店舗では何日から解禁になるのでしょうか
上の方ではもう販売されてるみたいな書き込みもありますが
また新エキスパンション解禁直後の品揃えや値段の傾向はどんな感じでしょうか
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 17:31:16.12 ID:I4n2+ksb0
>>55
>神々の軍勢のシングル販売は一般的な店舗では何日から解禁になるのでしょうか
上の方ではもう販売されてるみたいな書き込みもありますが

2月7日から。フライングはペナリティがあったはずだから一般的にはしない
発売前に店頭に並べるにしても紙に印刷して値段を貼り付けるくらい
ただ、周りにMTGを扱う店舗がない場合、ウィザーズに通報される心配がないから
店頭に出す事はあるかもしれない。ホントはダメだけどね

>また新エキスパンション解禁直後の品揃えや値段の傾向はどんな感じでしょうか
傾向としてなら初動の値段は高めに設定されている。そのあと環境次第だが全体的に値段は初期よりは下がる。
品揃えは専門のショップなら一通り揃ってるがひと月くらいでトップレアは
だいたい品薄になるね
ただ最初から高いヤツが活躍した場合は、値段維持か上昇傾向になる
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 17:39:08.08 ID:j/rF2oPG0
個々の値段の推移はカードによりけりだが
発売後の全体的な推移としては

発売後SCGオープン等の大型公認大会で結果を出したカードがやや上がる

直近のプロツアーでプロが秘匿していた情報も含めて出揃う
ここで大体の値段が確定する

その後はよほど環境の変化や全くの新デッキ(例:キブラーグルール)が無い限り
新エキスパンションまでは上下の変動はなし(下がり続ける、上がり続けるはあり得る)

だいたい例年だとこんな感じ
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 17:58:13.02 ID:VDEsvFHSi
>>56-57
なるほどー、いや助かります
ありがとうございました
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 18:08:24.27 ID:MRkC/ZKH0
皆さんありがとうございます。取り敢えずカラーコピーしてから考えてみます。それだけだったらすぐですし
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 18:58:37.74 ID:+qaYpCBf0
>>45
参考までに嫁のつかってるプロキシ
http://i.imgur.com/aZF1Wqu.jpg
これを適当なコモンとスリーブにいれてつかってるよ
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 19:21:27.64 ID:YNL6m/6Q0
>>60
新環境に向けてプロキシ入れて回す嫁

うらやまC
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 19:43:12.91 ID:MPlnivy20
ピン刺しのカードがドカドカ入ったいびつなデッキだけどこんなので大会とか出ていいのかな
FNMは仕事の都合があるから無理なんだ
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 19:50:08.33 ID:El3Sqpz20
>>62
大丈夫、実際の大会でも初日はファンデッキみたいなのもゴロゴロしてるよ
次の日に生き残れなくても十分楽しめるし一線級デッキに相性で勝ったりが楽しい
64名無しプレーヤー@手札いっぱい。:2014/02/01(土) 22:15:49.90 ID:SIzdIFcI0
>>63
シミック迷路コンとかの特殊勝利条件のデッキとかね
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/02(日) 01:15:29.95 ID:RO9NTEq+0
神々の軍勢発売まで我慢しようと思ったのですが我慢できないので今日パック買おうと思います
イニストラートからテーロ 基本2013 2014で当たりが多いのはどれですか
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/02(日) 01:17:05.98 ID:et6IFJrD0
イニストの瞬唱、ヴェリアナくじがいいんじゃないの?
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/02(日) 02:12:38.87 ID:yog9+L/L0
最高値が高いのはイニストラード
平均値が高いのはラヴニカへの回帰

神話くじでワクワクしたいならイニストかな。M14もレアに4000円のカードがあるが神話は安いのが多い
68名無しプレーヤー@手札いっぱい。:2014/02/02(日) 02:39:33.21 ID:iUnoIi0s0
>>65
スタン やるなら ラヴニカ以降でいいんじゃね。
安定は、ラヴニカとテーロス
ワンチャンは ドラゴンとM14
論外 ギルド
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/02(日) 03:40:36.41 ID:RO9NTEq+0
すいません、書き方悪かったです
>>67さんのいう平均です
自分で調べたのだ
ラブニカ

テーロス

ギルド

イニストラート

2014

迷路 闇

よくわからない アバシン 2013
だったのですがギルドは駄目なんですか?
ギルド診断したらボロス オルゾフだったのですが…
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/02(日) 04:26:39.39 ID:ZOHlDGxj0
>>69
一回スレのテンプレ読んでみて
カジュアルで楽しみたいのか値段の話しをしているのかわからない
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/02(日) 04:30:11.33 ID:j5wjCOa30
>>65
元を手軽に取りたい、ってんなら一つ戻って新たなるファイレクシアかスタンリーがルのラヴニカへの回帰がオススメかな
イニストラードは定価で売ってないし、瞬唱の魔道士、ヴェールのリリアナ、聖トラフトの霊以外は結構しょっぱい
あとコモンアンコモンで採用率が高い、もしくは100円以上するカードが古の遺恨や天啓の光みたいなFBの再録呪文くらいしか無いのが痛いかな
友人にスタン持っておくとフリプしやすいってオススメされたし、安価で組めるスタンのデッキを持っておこうかなぁ…
迷路コンって色は都の進化と至高の評決を使えるバントをメインで組んでいくのがいいのかな?
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/02(日) 09:43:45.78 ID:VesNyB0l0
vu→ヴ
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/02(日) 10:19:12.40 ID:A2l/Je6R0
>>71
1マナ3/2飛行「……」

まあ、イニストのパックは既にプレミア価格になってるからラヴニカ安定。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/02(日) 18:24:37.08 ID:mHX5ivtk0
先週、はじめようと思い、テーロスイベントを買いました
いろいろ調べてるうちに、白単信心がいいとのことなので組み替えて
ウィニー気味の白単信心にしようと思うのですが、おすすめのパーツはありますか?
あと白単信心で何か気をつけることはありますか?
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/02(日) 18:38:07.30 ID:T4hVENbH0
>>74
序盤に信心を稼ぐため、ボロスの反攻者・管区の隊長・万神殿の兵士は4欲しい。
これらはビートとしての実力も高いので特にオススメ
アジャニ・放逐する僧侶・ヘリオッドの槍は信心を稼ぎつつビートをサポートする。
信心を稼いでニクソスから出すものはエルズペス・静穏の天使あたり。
後は全体火力対策やブロッカー突破用に精霊への挑戦を何枚か。

これからの環境では青白の至高の評決に加え、黒の悲哀まみれと言う全体除去が増えたため、
横に並べるタイプの白単信心では辛いかもしれない。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 00:55:36.53 ID:lLkSFM0L0
すいません、上にあるM14の4000円レアのカード名教えて下さい
横槍すいません
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 01:04:22.02 ID:VFPZ5Ykl0
変わり谷
78名無しプレーヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 01:25:06.63 ID:1sH/0n8U0
変わり谷の価格上がり方やばかったよな。
最初は、1800位だったのが今では………。



少し下がったか
http://wonder.wisdom-guild.net/price/Mutavault/
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 01:28:59.29 ID:lLkSFM0L0
ありがとうございます
神話じゃなくてレアのトップレアなんですね
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 21:38:42.93 ID:sRuDpmFd0
ゴルガリリアニって今のカードプールでどうでしょうか
釣竿がムチだけでは厳しいですかね?
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 21:43:59.44 ID:thMTUJ0D0
釣竿なら宿命的復活や死の国からの救出があるやろ
そもそも黒緑で何を釣るんだ
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 22:03:24.58 ID:c65srIlh0
>>80
さらに白を足せばオブゼダードの救済もあるし、黒単色の死の国からの救出もある
灰燼の乗り手、静穏の天使など、白なら釣りたい生物も多々ある
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 22:24:02.43 ID:q0AO1KfQ0
俺のゴルガリリアニじゃ忌まわしき首領蘇生してるな
最近は鞭でオサムシも有りだと思っている
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 22:25:49.29 ID:kclaOKS10
同系には虚無の王が効く・・・かもしれない
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 22:29:18.61 ID:b9cBoDf10
エレボスの鞭と死の国からの救出で冒涜の悪魔と緑始源体とハイドラ釣って来て殴ってくるゴルガリリアニと戦ったが意外と強かった
鞭が稼働するまでに殴り倒すかきっちり除去し続けないとライフ逆転されてあっさり死ぬ
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/04(火) 00:49:58.30 ID:Ornq52l20
絵がどうでもいい強いレアってフォイルの方がノーマルより値段が下がる事、ちょくちょくありますか
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/04(火) 00:52:31.68 ID:awM2mp1t0
どんなしょぼい絵でも普通はフォイルの方が高いよ。
もっとも、全部フォイルの特殊セット(From the Vaultシリーズとか)に入ってるフォイルは
通常セットの非フォイルカードより安くなることはある。
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/04(火) 12:51:12.72 ID:447177L7O
1つの箱で神話がカブるという事は起こりえますか?
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/04(火) 12:59:21.56 ID:tfXMTNAW0
日本語が読めるなら質問スレいけ
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/04(火) 23:53:04.29 ID:4YcFQ00N0
>>89
なんでキレてるの?
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/04(火) 23:53:42.60 ID:Yb7NbR8H0
森林の始原体、灰燼、オブゼ、静穏、大軍のワーム、ケイラメトラ
辺りを使った緑白黒ランプデッキを組みたいと思ってるんですが、

マナクリはやっぱり神秘家4、森の女人像4から始めた方がいいですかね?
それとも金箔付けや彩色の灯篭とかでも加速できると考えて、
女人像を抜いてしまってもいいもんでしょうか・・・
92>>80:2014/02/05(水) 01:09:33.73 ID:PzKXxRIq0
質問に答えていただいてありがとうございました
忌まわしき回収や神々との融和で墓地を肥やし、陰鬱の始原体や乾杯デーモンを釣ろうと考えていたのですが
白を足して静穏を入れるのもいいですね
オブゼもいれれますし、オブゼの救済も釣竿として優秀ですね
構築を練ってみることにしますありがとうございました
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 01:16:42.43 ID:2i8rnoNuO
女人像の強みは2ターン目に出せることだからね
3ターン目に灯籠出してがら空きで相手に返すのが辛いことが多い
だから2マナでタフ3の呪禁ってのも強い
ウィニーがついでで結構困らせられる
過信するとコンバットトリックされて死んだりするけど
あと灯籠より魔鍵の方が便利かも
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 01:17:18.98 ID:hMw4QD5YO
>>91
金箔は1回きりの使い捨てなのがね
マナはオマケ程度に考えた方がいいかも

彩色はマナ加速にはなるけど、3マナと2マナの違いをどう見るかかな
個人的には呪禁もあるし女人像推し
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 01:26:00.01 ID:JT3fTaS00
来月発売のデュエルデッキが欲しいと思ったんだけどネットで見たらどこももう売り切れ…orz
これって逃したらもう手に入らないんでしょうか?
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 01:43:34.28 ID:vTjHxiGl0
ネットオークションとか、まだ予約を受け付けてる店を探すとか
発売してから実店舗であるとこ探すとか手はある。
俺の最寄りのショップはまだ予約の受付をやってるし。

ただ、もし高額カードが入ってたりしたら相当なぼったくり価格になるだろうね。
思考ジェイスだけでも十分元が取れるレベルだし。
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 01:57:00.61 ID:JT3fTaS00
>>96
今度近くの販売店に聞いてみます。
デッキリストはまだ発表はないと思いますけどやっぱりこれもFtvみたいに高額レアが入ってたら定価から吊り上げられるんですね…
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 04:51:56.51 ID:niXXtyD50
日曜日にギルド門3パック、ラブニカ3パック買って、
死儀礼シャーマン 死儀礼シャーマンフォイル 夜帳の死霊、が出ました。
帰宅して値段調べて絶叫して、今Wikipediaの解説読んでまた絶叫したのですが

質問1
死儀礼のシャーマンって2月7日から禁止カードなので、7日になったら二束三文になっちゃいますか?

質問2
MTGのカードはスタンダード落ちしたら大概値段ががっつり下がるそうですが、夜帳の死霊はその典型と考えていいですか
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 05:36:00.41 ID:MhKPb/V+0
>>98
質問1
死儀礼のシャーマンが禁止になったのはモダン構築のみなので価値はほぼ下がらないはず

質問2
その考えでいい
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 11:48:41.11 ID:8BwEscSg0
>>98
死儀礼のシャーマンFOILは結構高値で需要ある(例えモダンで禁止されようとも)から、
それ売ってショックランド揃えると良い
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 12:19:21.67 ID:niXXtyD50
お二方ありがとうございます
すいません、死儀礼のシャーマンは2000弱 夜帳の死霊は約1000みたいですが
死儀礼シャーマンフォイル日本語ってだいたいおいくらですか?
できれば今後の為に調べ方も教えて下さい
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 12:43:22.41 ID:MhKPb/V+0
>>101
死儀礼foilは今の相場なら大体1万以上で取引されてる。

ここのサイトで値段は調べられる>>http://www.wisdom-guild.net/
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 12:47:46.94 ID:yOnwdpjLP
>>101
Androidならヤフオクアプリを入れて「死儀礼のシャーマン foil」とかで検索すると、
現在開催中のオークションの他に検索結果の落札相場(履歴)を見ることができる。
日本語Foilの今の相場は大体2万前後だね
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 13:04:26.85 ID:6o60CQ8M0
>>101
死儀礼のシャーマン日本語foilは今だと20000弱だったけな
RtRが絶版になって数年した後放出すると100000くらい行くかもしれないけど
そんくらいの馬鹿げた性能、モダン以下の環境だと黒マナから出てくるマナクリーチャー兼フィニッシャー兼墓地対策、無駄にタフネス2だから死にづらい
モダンで禁止されたとしてもレガシー、ヴィンテージ(foil収集の人が多い)での黒or緑の必須パーツだから値下がりすることはまず無いよ

夜帷の死霊に関してはスタン落ちしたら100円切るレベルだと思う、下環境で信心稼ぎたいならゲラルフの伝書使とかもっと強いのいるし
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 14:38:32.96 ID:niXXtyD50
ヤフオクなんですね てっきり専門のショップがあるんかなと

死儀礼のシャーマンはイラスト汚いから1500くらいかなと思ってたんですが、値段知って急に愛着湧いてきたので、棚の肥やしにします
色々ありがとうございました
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 16:43:53.92 ID:qL2DwJ7E0
しっかりディスっていく
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 16:44:30.76 ID:C8Izxg+w0
死儀礼に何の恨みが
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 17:53:20.82 ID:mxG7QolF0
ゴルガリは見た目も中身も汚い
はっきりわかんだね
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 18:01:29.61 ID:Rg23jrqH0
きのこ食ってるような連中だしな。
たけのこなら問題なかった。
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 20:19:56.11 ID:COQIcUHk0
さり気なくきのこたけのこ論争の種を置いていきおった
たけのこっぽいカードってあったっけ・・・
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 20:22:48.04 ID:mCNCRto/0
竹沼になら生えてるかも
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 20:24:06.78 ID:C8Izxg+w0
ちくしょう
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 20:56:56.76 ID:vL0XvxeZ0
95じゃないけど気づいたら予約埋まってるんだよなぁ。
ジェイスVSも見つかんなかったし5月に出る?モダンのやつ欲しいんだけど予約できなさそう
114名無しプレーヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 21:34:22.71 ID:tan0sae10
>>113
ネットで予約できるぞ。
115名無しプレーヤー@手札いっぱい。:2014/02/05(水) 21:37:02.45 ID:tan0sae10
114だけど勘違いだったわすまぬ。
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 03:08:48.42 ID:FeSKpiZW0
なにがいつ発売されるか
を把握するにはどこをチェックすればいいんですか?
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 07:31:29.25 ID:dCgNdRyYO
公式
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 20:28:26.78 ID:pxOqTP5K0
こっちにも書いておこう
イベントデッキの中身出たよ
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1424
119名無しプレーヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 20:29:50.45 ID:1js32sk90
>>118
なお予約がほとんど出来ない模様
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 20:32:56.11 ID:pxOqTP5K0
>>119
今回の内容は前回と比べても高騰するだろうしねぇ…
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 21:05:41.59 ID:diThFB5M0
欲しいけどもうない
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 21:48:44.67 ID:l+oG9qj20
先週はじめて、現在緑単を組もうと思っているんですが
混色するなら何色が良いでしょうか
赤で最初は考えたんですがどうにもプレインズウォーカーが高くて手が出ず断念しました
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 21:55:30.44 ID:nz6gWl8s0
>>122
黒かな
緑だとどうやっても相手のクリーチャーに触れ辛い
突然の衰微、ヴラスカ、破滅の刃などをプロキシで試してみると良いだろう
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 21:55:44.06 ID:5FwWAdWg0
高いって理由から赤がダメならここは黒を推しておこうかね
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 22:09:47.04 ID:1HHQalGK0
>>122
個人的には新環境でエンチャント追放も出来るようになる白を勧めたいところだけど、
声が値段が依然高めだから、パーツの値段的に見ると緑黒がよさそう

パーマネント破壊も出来るしPWも黒を使えば無理に高額にしなくてもよい
赤緑で無理のないグルールミッドレンジ辺りで慣れるのもいいと思うけどね
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 22:11:25.77 ID:p6cLyilx0
緑白だと最近下火だし、トークン利用デッキに行くと復活の声という高額カードが待っている。英雄的デッキは実力不足感がすごい
緑青はあまり見ないし、クルフィックスの預言者とかキオーラの追随者とかロマンのあるカードはあるけどロマンしかない
緑黒なら高額カードって土地除けばエレボスの鞭と、一部の大型クリーチャーだけだしどうにかなるかね
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 22:14:02.39 ID:tgAmKtc00
このくらいの出来なら高騰はしないよ
「普通の店」なら「普通に」定価で買える。これから始めようとしてる人はショップに予約しに行くときに値段聞いてみればいいよ

変わり谷とか入ってたら大騒ぎだっただろうけどなw
128名無しプレーヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 22:22:18.11 ID:1js32sk90
高騰は、しないかもしれないただし手に入る確証はなし
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 22:24:16.56 ID:nz6gWl8s0
>>123で黒が良いと書いたけど、青も結構オススメできる
マナが伸びるデッキならサイクロンの裂け目の超過を計算に入れられるし、
ファッティを出しておいて首席議長ゼガーナプレイで大量ドローとかできる
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 22:41:30.50 ID:l+oG9qj20
緑信心について皆様ありがとうございます。
最も多く出ているのは黒でしたが、占術ランドがある青か白で考えてみたいと思います
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/06(木) 22:53:39.01 ID:p6cLyilx0
答えといて何だけど、緑信心デッキに絞ってるなら赤緑か青緑じゃね?
コロッサルドムリ抜きって息切れ早そうだけど、前のめりに赤入れるか青でゼガーナ目指して突き進んでドローするか
と思ったけどニクソス無いと緑信心は無理っぽいかも
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 02:05:43.02 ID:wmJAsL/wO
黒は英雄の破滅が必須級じゃない?
衰微も高いし冒涜も高いし
赤でコロッサルが一番安そう
緑信心の時点でニクソスとガラクは入ってくるし追加するのはPWと神のゼナゴスとドラゴンくらい?なきゃないでいいだろうし
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 02:10:39.51 ID:PpLvYGC40
>>132
ドムリゼナゴスの時点で高そう
安くするなら青じゃない?
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 06:51:09.26 ID:6oUMKAfa0
MTGをやる前は、ゲーセンで戦場の絆や三国志大戦をやってました
地元山形のゲーセンは24時間営業で朝方まで入り浸っていました
しかし就職先の東京は、ゲーセンは長くても夜一時で閉店で、まだ宵の口じゃねぇかと欲求不満でした。

という前置きで24時間営業のカードゲームショップってありますか?
お宝中古市場的なのは除外でお願いします
私の知ってる最長は2時です
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 09:34:26.07 ID:wmJAsL/wO
>>133
ああドムリか…そういやチャンドラもか…
うん、青にしよう
青に賛成
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 10:00:28.42 ID:gTCCfSHd0
>>134
恐らくない。
風営法により「風俗営業は、午前0時から日の出までの深夜は営業できない。」と定められているので。
24時間営業の何かの施設に置いてあるビデオゲーム類でゲームセンターもどきのことはできるけど
何かの施設にカードショップを置くってことはあまりしないと思う。
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 15:29:58.21 ID:P0M9D4D80
>>136
風営法にカードショップは該当しない
ゲームセンターやカラオケとは違うくくりだよ

でもプレイスペースのある24時間営業のショップは存在しないだろうね
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 18:03:27.29 ID:2ej1Z84c0
コンビニのような利便性と気軽さを兼ね備えたカードショップとかあったらいいなあ・・・
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 18:11:55.98 ID:jP6YHOFsP
一瞬で潰れそうだな
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 18:14:14.77 ID:1b0EvzQv0
潰れるっていうかコンビニになるんじゃね?
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 18:24:56.96 ID:N0tYqgQZ0
それ絶対シングルでは販売してないよねw
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 18:45:23.95 ID:hbogEZFTO
24時間営業してても意味があるかって問題がな
コンビニ客は商品があれば満足する、いつ行っても商品はある

でもプレイスペースは対戦相手がいなきゃしょうがない
24時間対戦相手がいるなんてまずないしな…
店員が相手するにしても、深夜に対戦相手探し客応対用+その他の客応対用で複数の従業員用意しても元が取れるか怪しい

まあ無理だろ
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 19:26:47.42 ID:CFi0f+QL0
イベントデッキの詳細が発表されたけど近くのショップは取り扱わない+ネット通販じゃ予約時点で売り切れ状態
どうしてもほしいのですがなにか解決策ありませんか?
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 19:30:20.32 ID:rED5IDk40
乗り遅れたって事だからまた出るの待つか、金詰むしかないだろ。ほかにあったら教えて欲しいわ
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 20:24:18.72 ID:c2RuFvY70
>>144
現実的なのは遠くの大型ショップに電話で聞いてみるって位じゃない?
それでもかなりの割合で買えないor一人一個までで数は不明 だろうけど
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/07(金) 22:09:23.53 ID:CFi0f+QL0
いろいろ調べたらまだ予約してるところありました スレ汚し申し訳ない
イベントデッキを取り扱ってる店とそうでない店ってなにか違いがあるんですかね?
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/08(土) 01:41:20.31 ID:NFlRvDih0
都会のプレイスペースって平日の昼間でも誰かしらMTGしてる人いるんですか
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/08(土) 03:30:36.39 ID:bEk1qgTK0
昼間っからでも暇な学生とかがだいたいいるよ。
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/08(土) 08:14:09.09 ID:DdYRoG980
>>147
大学生辺りがそこそこいる。後は休みが平日なサービス業みたいな人とか
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/08(土) 13:14:21.61 ID:jrvv5gQ30
皆さん5枚目以降のダブったコモンのカードとかってどうしてますか?
レアとかなら売れますけども、コモンアンコだと売れないし特にあげる人もいないし店のいらないカード箱にいれるのはちょっと勿体ないし
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/08(土) 13:19:59.30 ID:p/StQQu90
よほど強烈なもの以外はカード箱へ投げ込む
強烈なコモン、アンコは5年くらいすれば中堅レアくらいの値段で売れる時があるので保持
部屋を圧迫することはないだろうしな
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/08(土) 13:21:02.71 ID:cOIf4yIK0
いまわの際みたく何かあるかも知れないから取っといてるよ。置き場所困ったらお店に引き取ってもらうけど
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 00:08:41.41 ID:tvwIqjmC0
亀レスだけど、新しいセットの発売金曜だけは24時間営業やってる店あるよ
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 01:30:12.66 ID:FCHh14Ud0
テーロスから始めました
神々の軍勢はテーロスより、シングルの値段がかなり平均な気がしますが、合ってますか?
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 01:33:17.32 ID:tvwIqjmC0
>>154
合ってるというか、高いのと安いのの差が激しい
それで高いのも数がかなり限られてるから全体を見回すと平均的に下がってるように見える

のだと思う
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 01:36:34.76 ID:FCHh14Ud0
そうなんですか
神々の軍勢3ボックス買うつもりだったんですが、ショックランドの事考えればいくらかラブニカに回した方いいですかねぇ
新作を買うんだ!という欲が無ければそうした方がいいとはなんとなく気づいてはいるんですが
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 01:47:46.63 ID:R5aNVGF2O
神々の軍勢は小型セットだからカードの種類が少ない
だから狙ったカードは出やすいけどそれならシングルでいい
ラブニカは大型だから多い
だから狙ったカードは出にくいからシングルで買った方がいい

あとはテーロス系は来年も使える
ラブニカ系は今年(といっても半年あるけど)落ちる
ラブニカが落ちたらテーロスが軸になるわけだからテーロスのコモンアンコモンは持ってた方がいい

とかね
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 01:49:08.32 ID:tvwIqjmC0
>>156
3箱も買うのはやめた方が良いと思うよ
どのセットもそうだけど、欲しいカードをシングルで買った方が安く済むし
小型セットだからダブりが出過ぎてイヤになると思う
MTGやるなら土地が何よりも重要だから必要な色のショックランドとかを集めるのが先決

パック開けるワクワク感も確かにあるけど、1箱も開ければ飽きるし、
神々の軍勢だけに3箱分じゃなくて他のに資金を回した方が良いかと
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 02:05:56.12 ID:vNz5AVUh0
3年以上の超長期的スパンで見るなら、現スタンリーガルのセットでは圧倒的にラヴニカ一択
多少割高でも軍勢のパックに一銭でもかけるならラヴニカ買った方がいい
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 02:06:46.27 ID:FCHh14Ud0
わかりました
神々の軍勢は1ボックスにして
ラブニカ1ボックス
侵犯1ボックスにします

ありがとうございました
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 02:10:37.50 ID:FCHh14Ud0
すいません、追加の質問です
私の質問と似たような質問かなり多いですよね?
新作のテーロスブロックか、すぐ落ちるけどショックランドのラブニカかってのは初心者がぶち当たる壁の一つなんですかね
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 02:38:11.15 ID:vNz5AVUh0
すぐ落ちるというが落ちたらショクランの値段は間違いなくあがる
仕手筋が絡めば色によっては現在の2〜3倍付けも見える99%損しない超安全株(もちろん再録状況と利食いのタイミングは重要だが)
テーロスのクソ暴落群とは比較にならん
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 02:45:16.39 ID:U7OsN5VD0
その地域がどのスタイルなのかによる
スタン環境ならテーロス買っとけばいい
モダンやりたいならラブニカ買えばいい
上のバカは気にしなくていい
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 02:48:18.23 ID:vNz5AVUh0
ラ「ブ」ニカ
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 02:57:35.74 ID:U7OsN5VD0
ラヴニカこれで満足か?
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 03:01:16.47 ID:qnAhT5gj0
>>161
まあスタン始めようと思ったら絶対にぶつかる壁ではある
確かにスタン落ちしても下の環境で使えるとは言うけど、1ブロック分のカード持ってたとしてもどうせ追加で相当なお金かかるから下環境のことは考えなくてもいいと思う(値上がりは個人的には誤差の範囲かと)
あと半年を長いと見るか短いと見るかだけど、短いと思うならテーロスのブロック構築でも参考にしてカード集めるのが吉
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 03:12:37.97 ID:FCHh14Ud0
わかりました
モダンプレーヤーなので
神々 0.75ボックス
ラブニカ 1.25ボックス
侵犯 1ボックス
で行こうと思います。
ところで、ラブニカと侵犯だと、過去の質問ではラブニカ 侵犯× となってますがこれはショックランド以外の差がかなーり大きいと考えていいですか
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 04:33:17.92 ID:R5aNVGF2O
主に当たりの割合だけど
欲しいカードがあるならそっち買えばいいよ
あと1箱買ってもショクランは0から4枚くらいしか出ない(各種ではなく)から
最初はおとなしくシングルで集めてそれから楽しみでパックか
もしくはショップでドラフトやってたら参加するとかの方がいいよ
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 05:15:15.05 ID:wyXxteTk0
モダンやるんならパックなんか剥かずにシングルで買いなよ。
どんなデッキ組むのか知らないけど、軍勢にかけるお金で土地でも買った方が絶対に良い。
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 05:18:18.31 ID:F1B3szvN0
モダンやるんでもショックランドは使うものからシングルでいいと思うなぁ
まず使いたいデッキ1つ完成させるといい感じ
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 05:36:00.98 ID:FCHh14Ud0
皆様アドバイスありがとう
モダンはもうデッキ多少あるので大丈夫です
バーンとメリーランポッドです。
シングル買いした方が効率いいのは間違いないんでしょうが、パック開けるのがかなり興奮して好きなんです 店員さんから指摘されるくらい興奮してるみたいなんです。
ギャンブルは一切しない人間なんですがね。
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 06:44:06.19 ID:uVDOYXIn0
まあお金に余裕さえあればパックを剥くのが楽しいのはわかる
近所のショップではそういう人達が大勢いるお陰で、軍勢すら初日から売れまくってたし
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 07:45:19.53 ID:w1i4mTfM0
気持ち悪い文章だな
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 09:32:27.32 ID:U7OsN5VD0
軍勢 小型だから運が良ければ5箱も向けばレアは4枚揃うのが嬉しい
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 11:01:41.19 ID:f1AP0ge30
パックの香り中毒って奴だ
あれはハッピーターンと一緒に指定薬物になってもおかしくないレベルの依存性
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 11:05:17.06 ID:U7OsN5VD0
>>175
正直一度剥くと箱がなくなるまで剥いてしまうな
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 11:38:19.96 ID:F5p5ibKq0
ハッピーターンはTCGプレイヤーに好かれそうな名前だけど会場やショップで食われてるのは見たことない
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 12:24:43.96 ID:8am3hZpn0
パック買いはフォイルの存在も大きいと思う
こればかりは中々シングルでも買えない
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 14:04:31.46 ID:1TkwNztK0
>>177
味はともかく手の汚れる食べ物をゲーム前後に食べようとは思わんやろ
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 15:32:50.89 ID:SxUcBlmq0
>>177
アンタップ、アップキープ、ドロー、メイン
沼から黒マナ1出します。残りをこれらの土地から無色3
ハッピーターンをプレイします。よろしいですか?ではいただきます(サクサクパリパリ)

何で黒なのかはふと思いついたときそうだったから仕方ないよね
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 16:47:42.88 ID:7YZHibT70
名前からしてゲン担ぎにはいいかもしれない……?

その昔、海外で売られていた「トップデッキ」というお菓子が
大会参加の外国人プレイヤー達の目に止まり大量に買われていったそうだ
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 19:12:43.65 ID:tvwIqjmC0
マジレスすると、大抵のショップはデュエルスペースであろうと
何か食べるのは禁止だろ
その店で売ってる飲み物だけが許される程度

だが、コーラのペットボトル開ける時は気をつけてもらいたい
勢いよく開けられると、ブシュッってなって微量とは言え水蒸気的な何かが周りに飛ぶ
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 20:10:52.51 ID:sdCpiwE+P
だが、くしゃみをする時は気をつけてもらいたい
勢いよくヘクショられると、ブシュッってなって微量とは言え水蒸気的な何かが周りに飛ぶ
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 20:13:37.25 ID:SxUcBlmq0
>>183
カードを確認させてください → 手で口を押さえずくしゃみ
ぜったいにゆるさない
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 20:14:19.23 ID:7YZHibT70
だが、水蒸気する時は気をつけてもらいたい
勢いよく水蒸気的な何かが、ブシュッってなって水蒸気的な何かとは言え水蒸気的な何かが水蒸気的に飛ぶ
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 20:30:03.32 ID:wm49v1/6i
ところで待機についてちょっと調べて知ったが待機ってインスタントについてたらインスタントタイミングで待機できるんだな
そんでもって待機持ちインスタント存在しないんだな
道理でモダマスドラフトしたりプレイ動画見てても知らんわけだ
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 23:20:34.58 ID:tvwIqjmC0
ところで装備についてちょっと調べて知ったが装備ってクリーチャーについてたらクリーチャータイミングで装備できるんだな
そんでもって装備持ちインスタント存在しないんだな
道理でモダマスドラフトしたりプレイ動画見てても知らんわけだ
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 00:02:12.51 ID:IBj8F7000
>>187
このレスの意味が分からない
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 00:21:33.37 ID:9dYinIiz0
>>187
用語がめちゃくちゃだぞ
クリーチャータイミングや装備持ちインスタントなんて用語や俗称存在しないぞ
前者はソーサリータイミングのことだと思うが
後者は全く分からん、インスタントタイミングで装備の付け替えをするってことか?
一部そういう能力持ってる装備もあるが、装備(コスト)な効果はソーサリータイミングでしか起動できない
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 00:34:37.85 ID:1Mdk9PcqO
コピペ改変しようとして滑っただけっしょ
真面目に検証とかやめたげて
触らずに放置するか、つまんねーって酷評してやるのが一番よ
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 00:45:35.01 ID:y/JZglw+0
MTGからのリアルファイト見た事ある方おられますか?
ショップ店員の方と仲良くなり、色んな話を聞かせて頂いたのですがリアルファイトはまだないそうでして
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 01:21:47.45 ID:Iz8JFk7r0
イニスト辺りから始めたんだけど
就職で地元戻るからカード売ろうと思ってます

ヤフオクとか出来ないからショップに持って行こうかと思うんですが
買い取り金額ってオークションレートの何割くらいになりますか?
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 02:49:08.93 ID:3OdpeR+J0
売る理由わざわざ書く必要あったかはともかく、
(モノや店によるが)大体5〜7割ってところか
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 14:49:45.66 ID:27JTpZW10
無職やニートを煽っていくスタイル

たまにあからさまにニートなプレイヤーいるよね
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 15:09:33.67 ID:5U3X4+cT0
他人のプライベートなんざどうでも良し
大事なのはプレイングとプレイ態度

地元でMTGを続けるって選択肢はないのかね。ショップが無いのかな
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 17:39:27.08 ID:153ZCb1V0
ショップなんてクソみたいな値段で買い叩かれるに決まってるのに値段の心配する意味がわからん
牛丼大盛り3杯喰ってカロリー計算するようなもん
197192:2014/02/10(月) 18:28:40.68 ID:Iz8JFk7r0
>>195
車で30分ほど行けばパックは売ってるけど大会はやってない
シングルも取り扱ってないから基本土地すら買えない
続けるにしても友達間でシールド戦する程度なのでカードプールが必要ない
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 19:17:20.65 ID:VN3H0L020
>>194
実は学生かもしれない
あと、私服がくっそボロいだけで実は普通に会社員という人を見たことがある
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 22:08:10.34 ID:C2bglx3b0
10数年ぶりに再開しようかと思って色々調べてたら
今のパックの値段って500円じゃなくて350円なんだな
こんなんボックス買いだわ
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 22:13:56.03 ID:DNp61SQJ0
通販とかカードショップなら300円だな
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 16:23:12.53 ID:97+akTKL0
イベントデッキのテーロスを買いました。でももっと強化したいです。
強化に必須なカードは何があるでしょうか?
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 16:56:03.29 ID:3CYu1yhp0
流石に荒らしかと思うほど大雑把すぎ。
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 17:06:05.00 ID:JNp7KUrb0
>>201
大きくコンセプトをいじくりたいわけではないなら、まず土地。
神聖なる泉が1枚入ってると思うけど、それを4枚に増やそう。
この買い物はあとあと絶対に無駄にならないし、環境にどういうカードがあるかわからないならまずは土地の充実からはかるべき。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 17:06:58.93 ID:Ex7A1aNF0
強化っつってもデッキの方向性をどうするか決めない事には何とも言えんな
何でもいいから強くしてくれ、とか言い出したら75枚全部引っこ抜いて黒単にでもしてろってなるし
真面目な話、ビートとして強くするかコントロール寄りにするかで全然話が違ってくるし、どんなカードが使いたいとかどういう戦い方がしたいとかその辺の情報ないと神聖なる泉4枚にする以外何も言えんわ
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 17:28:48.49 ID:97+akTKL0
漠然としたことを聞いた自分が馬鹿でした。
すいませんでした。
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 19:17:08.41 ID:jJqxNLNk0
一番簡単なのはもう一個買って、強いとおもったパーツから、2倍にすることだと思う
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 19:26:25.53 ID:MzWP1aeU0
通常、小型エキスパンションを使ったシールドでは大型エキスパンションをいくつか加えた6パックで構築をすると聞いていました。
最近、神々の軍勢のみを使って友人と何回かシールド戦をしましたが、問題なく楽しめました。
それはそれでいいのでしょうが、一般的に大型エキスパンションを混ぜる理由が気になったので、教えてもらいたいです。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 19:32:28.90 ID:4sE1N+CC0
小型は収録枚数少ないからカードが偏りやすいのよ
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 19:33:21.90 ID:aN14uPN80
売り上げのため
先に発売された大型はたくさん剥かれて、二番目のが出る頃にはまともに売れなくなります
そこで、少しでも売上を伸ばすために大型を半分使わせるようなルールにします
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 20:28:39.05 ID:3bt3W6/MO
大型を混ぜるのが一般的なのは、グランプリやプロツアー予選などのメジャーな大会ルールがそうなっているから
>>208の理由もあると思う。補足すると、小型オンリーで6パックだとコモンとかが偏りやすいから、似たようなデッキになりやすい
>>209の内容はどっかのコラムにでも書いてあるんでなければ信用に値しない
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 20:35:04.52 ID:eACQXnjb0
むしろそれなら逆だよな。
大型は剥かれやすく、小型は剥かれにくい
なら強制的に小型を剥かせた方が得になるはずだし
まあ、そういう事情はないと思うけど

それはさておきデッキを作るなら、
いきなりガチは色々と躊躇いを覚えると思うので、
まずは安く作れるネタデッキにしよう
青白ならスフィンクスデッキとかおすすめだぞっ!
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 20:51:52.63 ID:iU4bAhOU0
たくさん剥かれる強セットより、
あんまり剥かれない糞セットの方がシングルの値段ある程度あがりますか?
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 21:19:14.59 ID:eACQXnjb0
>>212
その中の当たりを引ければ。それと、そのセットが大型か小型かにもよる。
ただし、スタン落ちレベルの長期的な試算で行くと、消去法で高くなっているだけの
微妙なカード(今回ならブリマーズ)は大きく値下がりすると思われるので、
質の揃った強セットの方が良かったりもする。
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 21:20:26.41 ID:xx8xL7/G0
トップレアの値段はたくさん剥かれるセットよりも向かれないセットの方が基本的には高くなる
シングル全体が値上がるかという質問ならそれはない
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 21:25:01.97 ID:iU4bAhOU0
申し訳ないです 書き方わるかったです
>>214さんの回答が欲しかったです
>>213さん、私の書き方悪くてすいません。でも知識になる回答ありがとうございます


復活の声や、今回の猫の王様のシングル値段見ててここまでいくかと思いまして
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 21:25:38.23 ID:BT8rIZiM0
>>212
コモンでなければYes
全体的に評価の低いセットの中に一つか二つ利用性の非常に高いものがある場合
そのシングルだけがぐんと上がり、○○くじと言われる状態になります
それが出ればあたり、そうでなければ外れという状況になるので。
ただし癖の強いカードは後でコンボパーツになった時に急騰したりする可能性があります
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 06:14:17.96 ID:MR8cDYF40
横槍すいません、↑の質問ですが値段って多少上がるよ ではなく三割増しぐらいも普通にあります?

オレスコスのブリマーズ4000弱の性能や需要はないんじゃないかなーと
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 07:16:22.59 ID:koQAgds20
>>217
正直、今高値が付いている神々の軍勢のレアはどれも下で使われないから価値は下がる。
あるとすれば迷宮の霊魂らしいけど、俺はレガシーとかやってないのでよく分からん。
短期的な試算では多少伸びるかも知れないけど、それは新しいデッキのアーキタイプが発見されるかに
かかっているので、断定は出来ない。
ただ、ブリマーズで得しようとするのはなかなか分の悪い賭けだとは思う。
復活の声の推移を見てみると、大体同じ事が分かるから。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 08:38:47.78 ID:LL6oZNRy0
下環境だと黒の対戦相手がドローする度にダメージのやつとかダメかな?
重すぎるかな?
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 08:49:28.63 ID:AR+z+iFm0
>>219
さらに軽い地獄界の夢やケデレクトの寄生魔がある

かつこの手のカードはコンボデッキでの使用が主なので、
壊れやすいクリーチャーかつ重いカードを使う理由が無い
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 08:49:49.94 ID:eMrOnCLl0
下なら地獄界の夢でいいんじゃないですかね。信心もたまるし。
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 12:19:22.58 ID:MR8cDYF40
ありがとうございます
しかしMTGはシングル価格も奥が深いですね
神々の軍勢はつまむくらいにしてひたすらラブニカいきます
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 13:19:21.42 ID:fEWPbaK10
モーギスの狂信者のような場に出たときにダメージを与えるカードが場に出たとき、それに対応して除去を打ってもダメージは受けるんでしょうか
自分は受けるという認識だったのですが、MOの動画で英雄の破滅を打ってノーダメージで処理されていたので不安になりました
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 13:28:32.20 ID:cGlL9KsX0
>>223
《モーギスの狂信者》はその誘発型能力の解決時に信心を数えて与えるダメージを決定するため、
解決時に信心が0になればダメージを与えない。

ダメージが固定されている《ファラガックスの巨人》などならば、
能力の誘発に対応して除去を撃ってもダメージは与えられることになる。
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 23:31:01.28 ID:fEWPbaK10
なるほど、他に赤の信心を持つパーマネントがいた場合はそのぶんのダメージが与えられるんですね
ありがとうございました
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 01:41:12.16 ID:5MKzgfUP0
いつも思うのだが、>>1にルールやカードに関する質問スレが書いてあるんだから、
そういう類の質問はそちらでやった方が良いかと
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 02:16:48.49 ID:jsAtSU390
どのセット買ったらいいかみたいな質問も多いが、テンプレに懇切丁寧に載ってるんだよなぁ
テンプレ読まない人が多いってのは確からしい
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 02:25:45.34 ID:Gm0otUwD0
MTG歴3ヶ月です
身内としか遊ぶつもりはないのですが、大会の数合わせで、大会に出ました
フォーマットはスタンダードなのですが、私だけ、あぶらしっこでモダンのバーンでした(スタンダードのデッキない)
結果は勝ち点9 6ー0の三戦全ストレートでした

相性 事故を考えなければ、モダンはスタンダードに負けようがないと考えていいですか? それともたまたま勝てただけですか
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 02:29:53.67 ID:VGu3klFU0
油しっこってなんだろう
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 02:33:51.72 ID:5MKzgfUP0
>>228
デッキの質にもよるだろうが、お互いガチの構成ならモダン有利は間違いない
モダンはスタンで使えるカードに加え、その他大勢のカードが使えるフォーマットであるため、
旧環境のスタンで猛威を振るった強力カードやデッキも使える

ただし現スタンの炎樹族の使者を使った超高速ビート、赤単など、
相手のことを考えず自分のブン回りだけを考えたデッキならモダンにも対抗できるだろう

>>229
山形弁
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 02:38:33.22 ID:i0igm2m90
>>228
「負けようがない」とまでは言わないけどもモダンの方がかなり有利
同じデッキ作ったとしても単純に上位互換もあるし、よりデッキに合ったカードもあるしね

>>229
東北弁でハンデ貰ってる人って意味
関東ならミソとかマメとかそんな感じ
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 03:12:25.72 ID:JzbTWa8Y0
物凄い基本的な質問なんですが
「ニクス生まれの盾の仲間」(+1/+2)を授与コストで(2/1)のクリーチャーにオーラ呪文として唱えました。
その後、このクリーチャー(修正を受けて3/3)は5/5のクリーチャーをチャンプブロックして墓地に行きました。
その場合、「ニクス生まれの盾の仲間」は戦場にクリーチャーとして残るのですか? それとも(2/1)のクリーチャーと共に墓地に行くのですか?
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 03:21:45.94 ID:QLvka76d0
>>232
ニクス生まれの盾の仲間は戦場にクリーチャーとして残る
詳しくはMTGWikiの授与のページを熟読のこと
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%8E%88%E4%B8%8E
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 03:46:19.59 ID:JzbTWa8Y0
>>233
ありがとうございます。
相手がクリーチャー・エンチャントを授与コストでプレイした場合で、そのエンチャントが付いたクリーチャーを効率よく除去する手段としては
一度オーラそのものを対象として除去する呪文をプレイした後に、クリーチャーを戦闘や呪文で対処するというのが選択としては正しいということですか?
カードの使用するエキスパンションはテーロスと神々の軍勢のみです。
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 03:51:45.93 ID:Gm0otUwD0
わかりました。
勝てなくない事もないんですね。

ありがとうございます。
でももう大会はコリゴリです
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 04:17:07.99 ID:QLvka76d0
>>234
正しいか、と言われるとちょっと微妙
戦闘を中心に対処する場合、サイズを下げて戦闘で討ち取りやすくするのは正しいが、
呪文だけで対処しようとすると結局カード2枚使っているから効率的には1:1で良くも悪くもない

授与はそもそもアドバンテージ損失が出にくいように設計された能力だから、効率よく対処する手段は少ない
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 09:44:41.36 ID:scWbgCF20
>>228
基本は下の環境に行けば行くほどカードプールが広くなって有利になっていくよ
現スタンダードはカードパワーが以前(イニストラードブロック以前)と比べるとかなり落ちてる方だから
現行スタンのデッキが下環境のデッキに勝つのはブン回り以外かなり厳しいと思う、SOM〜ISDとかならモダンのデッキなら普通に勝ってそうなビジョンが見えるけど

コンボは無理ゲーだけどスタンの生物ってサイズがデカくて、下環境でよく使われる除去では
対処しづらい面もあるから着地さえしちゃえばそのまま対処しきれずに撲殺するって事もそれなりにあるよ
あとレガシー以下で使われる不毛の大地、発展の代価などが基本地形が多くなりがちなスタンでは効きづらい
1マナのカードが多くないから虚空の杯などの拘束カードが効かない、とかってメタの違いって面もある。

乗り手の性能が凄かった、ってのもあるけど黒田正城氏がスタンのキスキンでレガシー選手権に突っ込んでトップ8って例もある
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 11:25:24.92 ID:9Ky/qcST0
こりごりとか何かあったみたいな書き方だなw
モダンで出るんじゃなくて過去のスタン構築で出ればそれなりにどっこいどっこいで
楽しめたんじゃないのかね。お互いに
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 15:09:04.91 ID:N0wUYdml0
スイスドローの大会を公認にしたくて入れられたのなら
カードプール違うデッキがあるのも問題だし、ポイントかかった試合で
モダンデッキに蹂躙されるのも他の人は気分良くないわな

店員が悪い
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 15:31:05.35 ID:SsM0j7K40
つか公式大会でデッキないからってフォーマット違っても出られるなんてあり得ない

持ってないじゃなくて組んでないのが悪いんだけどね。そりゃ古くて強いカードが使えるんだから強いに決まってるわけで
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 15:34:55.38 ID:zydxjxvr0
以前、新エキスパンション発売直後のスタンFNMに来て、デッキ忘れたからと言って1箱買って構築し始めた人を見たことがある
まあ実際そこまでやらんでも、エントリーかイベントデッキ買えばスタンには即出られるってのは、ある意味良い状況なのかね。
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 16:17:45.80 ID:Gm0otUwD0
なんか変な質問して荒れて申し訳ない
まぁ色々あったというわけで 互いに
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 16:54:15.95 ID:5MKzgfUP0
>>241
デッキ忘れたのでイベントデッキをその場で買ってFNMに出たのは私
6パック買ってその場でデッキを組み始めたのが私の友人

決勝で当たって負けた私
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 17:05:03.00 ID:ZmO1jU/G0
>>243
プロデュエリスト・・・
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 17:11:39.83 ID:jGqk5Viw0
久々に笑ったが6パックで60枚デッキって組めるもんなのか?
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 17:21:52.43 ID:1y0NpmbF0
組めるかどうかで言えば組める、3色くらいにはなっちゃうと思うけど
勝てるかどうかで言えば友人すげーーーとしか・・・

イベントデッキで優勝はたまに聞くね
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 17:22:53.49 ID:JGniZk+ui
各色バランスよく入ってると仮定すると6パックなら一色あたり18枚くらい手にはいる計算
実際は多色だのアーティファクトだのでもう少し少ないが
数が多い2色なら枚数足りるだろうし、3色なら回るかどうかはともかくデッキらしい形にはなるんじゃない?
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 17:32:29.00 ID:i9wXY36Q0
釣られ過ぎ
こんな戯言真に受けてんじゃねーよ
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 19:29:03.60 ID:4DvRMUvn0
参加人数が2名だった可能性が
うちの近くのショップでは良くあること
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 19:48:02.90 ID:R0u/SvQ+0
参加者2名
ジャッジ(実質)俺
を思い出した
笑えない
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 20:57:18.09 ID:yNgdPXIW0
プレリにいったら参加者3名というのを思い出した
泣ける
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 21:00:57.32 ID:i9wXY36Q0
公認大会に参加できない人のPWPはどうなってるの?
GPのbyeとか絶対無理じゃないか
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 21:14:16.91 ID:1y0NpmbF0
公認大会に参加できない人がGPのbye気にしてもしゃーないと思うけどw
非公認でもらえたら不正されちゃうかもしれないから仕方ないよね
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 22:00:47.32 ID:/pFu5FcC0
プレリに30人前後参加する店が潰れて嫌になりますよ〜
みんなプレリ行くだけ行ってカードは買わなかったのかな…
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 23:53:40.99 ID:T1ENS3WP0
モダンのデッキでスタンの大会出たらアニキ達は黙ってないね^^
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 00:55:47.92 ID:bsLkmxEe0
それでもカンスリなら・・・!
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 01:52:10.07 ID:Vhu4RG6j0
カウンタースリヴァーにあこがれはや1年
少しずつカードを集めているせいで大会にもまだ出たことない
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 03:40:00.98 ID:GYJ0Fb9B0
僕がよく参加するお店の大会は、
参加費500円
景品がFNMのプロモとかいろんなプロモなんですが、これって価値ありますか?

ちなみに直近の大会でゲットしたのは
ラブニカの平地フォイルプロモ(マナシンボル付き)
喉首狙いのプロモ
ミラディン十字軍プロモ
前兆の壁プロモ
復讐のアジャニプロモ
オマケ リリアナのライフカウタ
です
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 03:53:16.93 ID:xPNQzP2j0
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 04:16:12.84 ID:8IlYkyRj0
大会はプロモカードを手に入れるというよりは他プレイヤーとの試合とか交流がメインだし、そういう意図が無かったら参加しないほうがいいかも。
500円が安いかどうかはともかく、なんかぼーっと試合だけ眺めて即帰るとかだとしたらあんまり大会に参加する意味はないと思うよ。
その辺のプロモカードも買おうと思えばネットでそれぞれ500円以下で手に入ると思う。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 13:32:57.80 ID:GYJ0Fb9B0
解説ありがとうございます
本当はあんまり大会出たくないのですが、色んな事情があって。


先週の大会の景品が500円で上の五枚なんで価値的にはお得なようですね
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 14:01:35.16 ID:vfEFlFHw0
大会に出たくない事情ならまだしも出なければいけない事情ってなんぞwww
嫌ならやらない方がいい、つーかやるな
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 14:30:47.77 ID:XP5qSgFp0
娘を人質に取られてて大会で勝ち抜かないと開放されないとかかな?
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 15:00:58.91 ID:LCbGiAeM0
世界の平和の為にデュエルしなきゃいけないから、仕方ないね
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 15:04:50.62 ID:xPNQzP2j0
がんばれ>>261
世界の未来はお前にかかっている
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 16:32:57.01 ID:AB3QV3U20
このスレではデッキ診断というか、それほど大仰じゃなくてもいいので、
全体のバランスとかについてアドバイスを見てもらえたりしますか?
初めて半年なのでデッキ診断スレに行くほど大した内容ではないのですが……
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 17:05:36.68 ID:AW9FxGSl0
問題無いよ
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 17:36:22.10 ID:AB3QV3U20
ありがとなす!
白が大好きなので、だいたい白ウィニー組んでたんだけど黒全体除去の台頭で
かなり厳しくなったのでウィニーデッキを改造して英雄ギミックを中心にしようと思いました

クリーチャー(15)
4 審判官の使い魔
4 イロアスの英雄
4 アクロスの空護衛
3 威名の英雄

その他スペル(23)
2 精霊への挑戦
4 神々の思し召し
4 ボロスの魔除け
2 伝書使の素早さ
4 天上の鎧
3 向こう見ずな技術
3 オルゾヴァの贈り物
1 ヘリオッドの槍

土地(22)
10 平地
4 山
4 聖なる鋳造所
4 凱旋の神殿

サイド
2 放逐する僧侶
3 沈黙
2 頭蓋割り
2 存在の破棄
2 岩への繋ぎ止め
2 真髄の針
2 マグマジェット

中心パターンとしては、@空護衛+技術で3ターン目に5点フライヤー
A威名の英雄+贈り物で4ターン目に8点ドレイン
1マナ生物は最初万神殿と重装歩兵を入れて、もっとウィニー寄りだったのですが
だんだん生物を横に並べるよりは立てに伸ばした方が手っ取り早いと思って
後半でも腐らないかつ、いざとなれば向こう見ずつけて殴れる使い魔くんにしてみました。
サイドはぶっちゃけ適当なのでアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくです
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 17:49:41.52 ID:f64hgYEF0
横に並べて殴るなら密集軍の指揮者が意外と便利。こいつ自身を強化したり神々の思し召しで守ったりするだけで打点が上がる
単独のクリーチャー強化するなら平和な心とか岩への繋ぎ止めで相手足止めしつつ英雄に天上の鎧付けて殴るのが強い、ただし天上の鎧に依存するし肉貪りで詰む
向こう見ずと贈り物で役割被ってね?早期決着狙うなら絆魂いらんと思う
使い魔の存在意義が怪しい。授与クリーチャー入れた方が仕事しそうだ
あとはアジャニが採用圏内かも知れん、飛行と二段攻撃付与だけでもとどめ刺すのに便利

ぱっと見で個人的意見だがそんな感じ。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 18:19:09.66 ID:xPNQzP2j0
>>268
伝書使の素早さを繋ぎ止めに変えたほうがいい
クリーチャーが少ない。万戦の幻霊とヘリオッド神はいれないのかい
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 19:23:31.71 ID:S9W5FkZP0
あそこは問題点とか方向性がはっきりしてる相談向けなので
右も左も分からない故の相談ならこっちかな
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 19:38:07.55 ID:S9W5FkZP0
書き込む前にリロードしとけ俺

>>268
贈り物は打点が上がりづらいからサイドでいい。コンセプト的にも技術はとりあえず4枚
伝書使の素早さもテンポもアドも稼ぎにくいからいらない
もし回避能力がほしいなら挑戦を4枚に増やしたほうが幅広い場面で使える

2回英雄的してようやく並のクリーチャーより効率が良くなる空護衛はそれほど強くない
2マナ圏は管区の隊長が攻守に使いやすくオススメ

個人的には能力の関係でオーラつけにくい使い魔より万神殿の方が好きかな
後半でも多色止められたり、割と腐りづらい。アゾコンの単体除去を弾きやすいのも強みだし
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 20:48:31.07 ID:0Ju8YD8a0
オーラは根元落とされるのがとにかく辛いし、そんなに速さはない
威名にタイタンの力、馬力充電で一気に決めるのとかどう?
オーラにこだわるならイロアスの英雄で授与を積極的に狙うとか
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 20:59:10.02 ID:AB3QV3U20
みなさんありがとうです
基本的にノーガードで殴るんで、回避能力を優先してました
やっぱりインスタントで火力あげていった方が早いっすかね

>>269
使い魔はオーラデッキの天敵である肉貪りへの苦し紛れの回答のつもりでした
個人的には向こう見ず
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 21:08:06.30 ID:AB3QV3U20
途中で送っちゃった

>>269
個人的には向こう見ず=回避能力持ちの火力上げ、贈り物=パワーがあるクリーチャーへの回避能力付与
って感じなんで使い分けてるつもりでした。絆魂は、ノーガードゆえにビートダウン同士の対決で有利に立てるかと思ったのですが
となるとやっぱりサイドインで大丈夫ですかね

>>270
ヘリオッドの信心は稼げそうなんです、望まぬ長期戦になった時にトークン生成は強いっすね……
伝書使アウト、つなぎとめインしてみます

>>272
やっぱり挑戦4枚にすべきですよね……
英雄的発動にこだわり過ぎてたかもしれません

>>273
確かにパンプアップするインスタント少なかったですね
再考してみます

ありがとうございました
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 21:12:40.22 ID:GYJ0Fb9B0
理由ですが名義貸しです 念の為
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 21:15:29.89 ID:bb14xYD50
使い魔はいていいと思うの
あれにオーラが貼ってあっても、相手から見たらマナを枯らして呪文を打つわけにはいかないのだし
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 23:39:14.86 ID:qVDonF9r0
皆さん親切でいいですね。自分のテーロスから始めたんだけど軽いの4重いの2みたいな感じで
優勝者レシピみたいに3:3:2:1サイドもバラバラとかができない
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 01:02:01.88 ID:QyzWo7xM0
レシピに使い魔見るとサーベル持たせたくなる
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 14:06:13.76 ID:ShoV6qF90
行き着けのカードショップ潰れちゃったのですが、 この皆さんの所もけっこう潰れてますか?

あとやめる理由がカードショップ閉店って普通?
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 14:08:00.74 ID:ShoV6qF90
訂正

行き着けのカードショップ潰れちゃったのですが、 皆さんの所もけっこう潰れてますか?
いわゆるゲーセン不況と同じでお先真っ暗なのかな
あとやめる理由がカードショップ閉店って普通ですか?
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 14:19:55.78 ID:OiPFdYtZ0
地方住みだけど潰れた所、維持してる所、新しく出来た所もあるからなんとも。
店の人と話するけど余裕ある程でないにしろ常連とか新規も増えて何とかやってるって言ってたな。
手軽に行ける距離がなくなってもコレクターに走るかMOに移行するとか方法はあるしモチベーションとか経済的に辛ければやめてるだろうし。

どれが普通かはわからんから自分の環境に合った選択で良いんじゃね?

好きな人は有給とって大会遠征してたりするしな。
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 14:27:33.36 ID:pjDexWPP0
スレチかもですが、マナカーブの考え方についてご助言いただきたいです。

今、スタンで授与を使いたいと、マナカーブを考えています。
授与持ちクリーチャーは、マナカーブとしてどちらでカウントすればいいんでしょうか?
例えば、加護のサテュロス(1GG 授与:3GG)で、素出し3マナ、授与5マナの場合、
みなさんはどうお考えでしょうか?
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 14:41:43.66 ID:sx4/2J/wP
デッキごとの運用思想によるとしか
瞬速をいかして構えつつ3マナで着地させるのか、戦闘なり除去なりに合わせて授与するのか、どんな使い方を想定して投入したのかによる
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 15:09:02.07 ID:xMvyl+DE0
個人的には、授与は今の段階だとオマケ程度にしか思ってないから
クリーチャーコストの方で換算してるなぁ

特に、加護のサテュロスみたいなのは

白の盾持ちのような、効果が授与のみバニラみたいなのだと授与コストで考えた方が良いのかもしれないけど
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 17:15:09.93 ID:14Ai+cII0
今日初めてmtg触って、1パック買ったら殺戮の神モーギスって当たったんだけどこいつって強い?
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 17:17:35.78 ID:9TrLXWdj0
まあつよいんじゃない?
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 17:22:57.04 ID:YkA9FwYj0
まだ真価を引き出せるデッキが無い、ってところ。弱いことはない
相手のクリーチャーをひたすら除去しているだけで、相手のライフが減っていって勝てるという使い方をするのが良さそう
基本的に、優勢な状況を勝ち確定に持って行くカード。不利な状況を覆したり五分に持って行くようなカードではない
他のカードでモーギスのお膳立てをしてやらないといけないので、手放しに強いとは言えないし、デッキ構築の時点で色々考えなきゃいかん
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 17:23:08.97 ID:6Gy+56ky0
弱くはないな
ただトーナメントで結果出せるかどうかはわからん
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 18:09:09.32 ID:aZNOfmv5I
MTGを始めようと思っています
基本ルールは把握したのでデッキを購入しようと思うのですがどういうのがいいでしょうか?
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 18:15:02.23 ID:YkA9FwYj0
テンプレ見てから話をしよう、な!
今から始めるならテーロスのイベントデッキかエントリーセット買っとけばひとまず問題ないだろう
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 19:50:11.42 ID:WfIXjzG/0
>>3にあるティーチングキャラバンに出ると分かりやすく、店にもよるが周囲になじみやすい

>>7にあるイベントデッキ、またはエントリーセット。
テーロスイベントデッキが色々とバランスがいいと思う
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 00:42:35.39 ID:JABglT/B0
MTGwikiには
最近の商品紹介に
英語版のみ 日英あり の二種類しかありませんが実際にはもっと他の言語でも発売されてたりしますか?
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 00:44:31.73 ID:+8+ynCc+0
仏語とか独語とかいろいろあるよ
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 00:49:02.25 ID:JABglT/B0
だとジェイスVSヴラスカもwikiには日英ですが、実際にはもっと
という事ですか
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 00:56:41.69 ID:FsGWj+OG0
>>295
いや、ジェイスVSヴラスカは日本語と英語だけ
ブースターパックは英語、繁体中国語、簡体中国語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日本語、韓国語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語で出てるけどそれ以外の商品は英語だけだったり日英だけだったり様々
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 01:12:22.20 ID:JABglT/B0
解説ありがとうございます
ということは英語は基本として他言語では日本が別格という事ですね?
次点は独あたりかな
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 01:27:19.08 ID:fcaU4mSU0
次回ドラフト用特殊セットのconspiracyは、英日中の3ヶ国版らしいから、次は中っぽい
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 01:45:38.72 ID:JABglT/B0
わかりました
ありがとうございました
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 01:59:26.08 ID:6l5KTsOe0
近所に下記イベントデッキがあったのですが、押さえておいたほうが良いものはどれでしょうか

・基本セット2013
・基本セット2014
・ラヴニカ「破壊と怒り」デッキ
・ドラゴンの迷路
・ギルド門侵犯両方
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 02:05:08.93 ID:1WiS+LLJ0
>>300
基本セット2014のイベントデッキ以外はスタンダードで使用できないカードが含まれているので
スタンダードでプレイする予定なら基本セット2014イベントデッキ以外はお勧めできない
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 02:10:35.12 ID:PzLxzYdv0
>>300
>>301の言うとおり、スタンダードで遊んでいるならM14のイベントデッキ一択
ただ、内容的に超お買い得ということもなく、値段相応な感じではある
ここでデッキリスト見て、自分が使いたいのがあれば買えばいい
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD

神々の軍勢のイベントデッキまで待つのも手
内容がかなり豪華
http://mtg-jp.com/publicity/0008469/
303名無しプレーヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 02:26:02.46 ID:Gkl7ncDc0
神々の軍勢のイベントデッキ安定だろ

ただし、買えるとはいってないぞ。
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 10:03:12.11 ID:PPcCvCkO0
仮にあったとしても希望小売価格なにそれおいしいの? だから困る
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 10:27:00.01 ID:+dcy5Xuk0
いわゆる赤単t白信心使ってるんだけど、今後の環境にどう対応したらいいかわからなくなってきました。
勝ちたいのは胆汁、悲哀積みの黒単、もしくはアゾリウスコントロールです。

対策カード、赤単t白信心使って黒単に勝ててる人いたらご教授ください!!
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 10:31:41.33 ID:oeho2rOS0
>>305
デッキの詳細不明だと何言っていいかわからないよ
アーキタイプで大体の形は分かるけど細部は人によって違うしサイドも同様なので
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 10:42:25.78 ID:NmvM4nNDO
黒相手はもう焼き切るしかないんじゃないかな
速攻持ちと火力で
アゾコンはボロチャの破壊不能や根生まれで評決耐えたら勝てないかな?
球は摩耗損耗で
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 10:48:59.23 ID:+dcy5Xuk0
すいません。
デッキの詳細は

5マナドラゴン3
エンジュ4
モーギスの狂信者4
フロストバーン2
灰の盲信者4
チャンフェニ2
パーフォロス2
レコナー4

ミジウム3
繋ぎどめ3
灼熱の血3
ペス1
パーフォの鎚2

ショックランド4
占術ランド4
山12
ニクソス3

サイドボード
針2
ボロチャ3
存在の破棄2
磨耗1
頭蓋割り1
らせん2
軍勢の集結2
神々の憤怒

です。
黒単、アゾコンに勝ちたい。デッキ調整おなしゃす!!
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 10:56:13.66 ID:9za8DtRf0
5マナドラゴンってなんだよヴァルカスの災い魔か?
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 10:59:08.13 ID:+dcy5Xuk0
>>309
ストームブレスです。
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 11:03:10.94 ID:TfdNOQUUO
そこまで明確になってるなら診断スレ持ち込んでもいいんでない?
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 11:08:39.49 ID:7njF+pP00
灼熱の血とかいうゴミ抜いてサイド練り直せ
受け身過ぎのサイドになってる
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 11:09:28.86 ID:41pKmeUp0
こういう時にカードの俗称ですらない自分にしか分からん書き方するもんじゃないわな、
ひとまず軍勢の結集は黒単にもアゾリウスにも効かん、憤怒もピン刺しするカードじゃないだろ
損耗摩耗が入っている意義が分からん、存在の破棄3枚じゃいかんのか
頭蓋割りも稲妻のらせんも黒単やアゾリウスコントロールみたいな低速デッキを焼き殺すためのカードだし4枚、あとボロスの魔除けも4枚だ
岩への繋ぎ止めも平地4枚しかないのに安定するとは思えん、火力入れるか平地増やすかどっちかだ
積極的に殴る方が信心1の差より重要だろうからフロストバーンの奇魔も全抜きしてラクドスの哄笑者辺りの攻撃的なクリーチャーにしとくか
ペスいらん、重すぎ、デッキの方向性にまったく噛み合ってない

ひとまずこんなところか
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 11:10:39.50 ID:oeho2rOS0
>>308
いくらなんでもメインでペスは重すぎ
デッキコンセプト上、そこまで粘られてペス1枚出したところで勝負にならんし
あと灼熱の血やミジウムの迫撃砲は黒単やアゾコン相手に効果的に撃てる対象がないことがあるので
確実に対象のあるマグマの噴流や稲妻の一撃当たりにしたほうがよいかもしれん
アゾコンがサイド後にテューンの大天使入れてくるかもしれないのでサイドに迫撃砲は入れるかな
あとメインかサイドにチャンドラがほしい、プラスの防御不能で上記のテューンを無視して勝てたり
疑似ドローでアド取れるし
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 11:11:21.91 ID:7njF+pP00
>>313
君赤信心使ったことなさそうだね
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 11:14:33.91 ID:+dcy5Xuk0
みなさんありがとうございます。
サイドを守り体制に入ってました。
攻撃的に行きます!!
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 12:11:37.39 ID:dzquz/lX0
>>313はツッコミどころ多すぎwwwww
繋ぎとめと平地関係ないからwwwwwwwwwwww
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 12:16:20.28 ID:41pKmeUp0
すげー勘違いしてるな俺、岩は山に繋ぐのに
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 12:36:10.81 ID:td7L1dG+0
質問なんですがグラクマの戦呼びの能力で
あなたがコントロールするミノタウルスが1体攻撃するたび修正を受ける。
例えばグラクマとボロスの反攻者でアタックすると2体攻撃したので
+4/+0の修正を受けるんですか?教えてもらえますか?
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 12:47:15.29 ID:+8+ynCc+0
>あなたがコントロールするミノタウルスが1体攻撃するたび、「それは」ターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
攻撃したらそいつが+2/+0
戦呼びと反攻者が二体攻撃すればそれぞれが+2/+0
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 13:13:20.39 ID:td7L1dG+0
>>320
申し訳ないのですが
「それは」とは何を指しているのでしょうか?
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 13:17:54.31 ID:Amn40RMQ0
>>321
その攻撃に参加したミノタウルスのこと。
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 13:23:10.75 ID:td7L1dG+0
>>322
ふむふむ、これって「あなたがコントロールするミノタウルスが攻撃するたび」だと
何か違ってくるんですかね?
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 13:27:51.12 ID:Amn40RMQ0
>>323
特に影響に変わりはない。
日本語版はテンプレートに則って訳されているため、
無駄な一文があったり誤訳されたりすることがたまにある。
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 13:37:55.50 ID:td7L1dG+0
>>324
そうなんですか。
「一体攻撃するたび」と書かれると混乱してしまいましてw
特に影響ないなら「攻撃するたび」のほうが初心者としてはわかりやすいw
親切に教えていただきありがとうございました!
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 13:38:02.32 ID:EF0crb1S0
翻訳班ってなんでそういう訳のわからないことするの?
明らかに余分な言葉いれたり、文法的に間違えようがないものを間違えたりするし
無能なの?
複数人数でダブルチェックとかしてないの?
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 13:40:37.11 ID:tqyM8FrI0
いや、上のやつに関しては誤差の範囲内だろ
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 13:42:21.39 ID:EF0crb1S0
血男爵とか
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 13:44:26.10 ID:td7L1dG+0
身内同士で間違いルールでプレイしたときは
とんでもない打点でミノタウルスの隆盛や・・・思ったんですかどw
1マナのミノはよ!
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 13:45:46.62 ID:Amn40RMQ0
>>326
疑問や要望があればサポートセンターまで。
あなたの意見が導入されるかもしれない。

DGMの誤訳騒動で翻訳班がこれからもっと良い仕事するようにすると言ってるから、
割と意見が通る可能性もあるかと。

長年続けてる人間からすればMTG語に慣れてるものだから、あまり違和感ないんだよなあ。
確かに初心者からすれば分かりにくい文章ばかりかもしれんね。
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 13:46:36.78 ID:Amn40RMQ0
>>329
変わり谷「0マナのミノタウルスです」
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 13:48:25.63 ID:td7L1dG+0
>>331
4000円のミノタウルスはステーキで食べたいです
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 13:49:17.21 ID:iOS5owxB0
この攻撃する“たび”ってのは攻撃する“とき”って捉えても問題ないの?
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 13:54:56.91 ID:EF0crb1S0
whenever
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 13:58:15.45 ID:td7L1dG+0
>>334
「たび」と同じなんですね。
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 14:02:14.13 ID:iOS5owxB0
>>334
ありがとう
問題ないってことね

2体だったら+4、3体だったら+6みたいに効果が重複する場合はどういう記述になるの?
1体につき、とか?
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 14:06:57.11 ID:EF0crb1S0
>>336
>1体につき

そんな感じに書かれるよ
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 14:08:47.25 ID:td7L1dG+0
id違いますがミノタウルスの質問した者です。どういう記述になるのかきになりますね。
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 14:09:47.66 ID:iOS5owxB0
>>337
ありがとうー
最近興味持ってルール眺めてたりするんだけど、テキストの翻訳が罠なのねMTGは
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 14:51:59.17 ID:fgr5DRID0
唐突に質問失礼します
ジャッジに確認して「おそらくダメ・・・かな?」って言われたので念のためなんですが

キオーラの追随者に幻術師の篭手を装備させて篭手によってコピーした能力の対象を
キオーラの追随者本人には出来ますか?

追随者*2と篭手なら無限アンタップ無限マナ可能っては言われました
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 14:54:31.51 ID:+8+ynCc+0
対象制限無いし、コピーの対象を新たに選べるから
一枚ずつで普通に無限アンタップ
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 14:58:51.43 ID:fgr5DRID0
>>341
対象制限は一応あります
T:他のパーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。

故に追随者の能力で自身は対象に取れないと
自分が知りたいのはならばコピーならば対象に取れるではないかってところですね
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 14:59:43.53 ID:+8+ynCc+0
ああ対象制限あるか…
じゃあ追随者二枚じゃないと無限コンボにはならないわ……
すまんな
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 15:03:32.53 ID:FxZw+w3v0
1.コピーの発生源は能力の発生源と同じである。
2.キオーラの追随者の起動型能力は
  (T):他のパーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。
だから、キオーラの追随者に幻術師の篭手を装備させてコピーを作った場合
コピーもオリジナルも自身を対象にすることはできない

あと、mtg専用の質問スレが存在するので次回からはそっちに書いたほうがいい
「【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!」「【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ」ってのがそれ
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 15:03:54.83 ID:fgr5DRID0
>>343
ありがとうございます
スタンでぶっ壊れコンボ見つけた!と最初は喜んでたんですがやっぱりダメなんですねorz
条件は厳しいけれど追随者をメインにコピートークン、クローン主体のネタコンボデッキとして作ってみようと思います
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 15:49:14.63 ID:4zmDYGbC0
いいじゃんいいじゃん、最初のうちはそういうのが楽しいんだよな
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 15:57:50.44 ID:tDrN/eTt0
あなたが電波デッキを見てる時、電波デッキもまたあなたを見てるのだ……
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 17:50:20.46 ID:td7L1dG+0
突然なんですがミノタウロスデッキって皆さんの出ている大会等で
活躍していますかね?・・・・いや見ましたか?w
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 18:57:25.23 ID:SyWlc72S0
>>348
よく行く店の大会でテーロスの頃からずっとミノタウロスを使ってる人はいる
2マナミノタウロスは死呻きの掠奪者のみで、他の1〜2マナはハンデスと除去・バーン
憤怒売りで大量展開の補助をしつつ、怒血のシャーマンで強化って動き
クラグマの戦呼びは2、3枚と聞いてる
ぶん回ると除去とハンデスで更地にして、憤怒売り連打からの怒血連打で酷いことになる
あと1マナミノタウロスについては、1マナのは正直要らない(期待できない)から2マナで強いの寄こせとのこと
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 20:08:03.77 ID:td7L1dG+0
>>349
やっぱり1マナミノタウロスは想像できませんよねw
2マナで強いの・・・とげの道化みたいのこないかな〜
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 20:35:19.38 ID:EF0crb1S0
公式の見解では一マナミノタウルスを出す気は無いみたいだけど

二マナだと神々の軍勢に入ってる黒で、他のミノタウルスがいないとブロック出来ない
ってカードが限界みたいよ
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 20:50:03.00 ID:td7L1dG+0
>>351
ホントですか!?
ゴブリンよりミノタウロスの方が強いイメージなんですけどね〜
赤黒2マナの混成のミノタウロスなら・・・・・ないか
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 20:52:04.84 ID:EF0crb1S0
公式HP 読み物 のどっかの記事にそんなことが書いてあったはず
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 21:05:34.49 ID:td7L1dG+0
>>353
確かにありますね、「ハールーン・ミノタウルス」ルールですか
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 21:37:06.15 ID:td7L1dG+0
読み物なかなか面白いですね。
十二の難題
プリマーズのプレイテストカードでトークン300体出すってw
百手巨人涙目ですわなw
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 21:42:12.50 ID:NmvM4nNDO
マナコストが軽いってことは
小さいとか重量的な意味で軽いってイメージになるから
重量感たっぷりなミノタウロスを2マナ以下で強くするのは無理なんじゃないかな
未来予知みたいなパックが出れば幻影のミノタウロスみたいな重量が軽そうなのは作られなくもないかもしれないけど…
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 21:42:56.24 ID:awPi4EN90
1マナクラーケンだっているんだから幼子ってつければ何でも作れるさ
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 21:59:29.58 ID:td7L1dG+0
>>356
未来予知のパック?初心者なんでよくわかりませんが幻影の熊みたい感じですか?
あんな感じのデメリットもちでもいいんですけどね。

>>357
肉壁かな?w 防衛なければ怒血のシャーマン他で仕事しますよねw
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 00:06:22.34 ID:NmvM4nNDO
幻影の虎とかケンタウルスとか…ってこいつら別にマナコスト軽くなかった

あ、確かにイリュージョンならいけそう
青くなりそうだけど
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 00:15:02.36 ID:jGY3XxiD0
>>358
未来予知というか時のらせんブロックのカードかな
時のらせんブロックのエキスパンションは、過去にあったカードをデザインし直したり、
色を変えてみたりしたカードが多い

そういうコンセプトのエキスパンションがまた来たら軽いミノタウルスも来るかもね、
ということを>>356は言いたかったのだろう

>>359
黎明期には青いミノタウルスがいてだな…
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 00:39:22.88 ID:2YWeuMEX0
次のブロックがローウィンへの回帰なら1マナ2マナのミノタウルスも
いっぱい出るかもよ。
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 00:57:51.53 ID:eUOTh2T70
待機持ちとかなら、普通にありそう
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 08:03:02.10 ID:kflxm4ZJ0
1マナミノとかダサい
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 12:50:27.56 ID:w35OReph0
変わり谷「だな。そんなださいカードがレアだとか、3k超えとか許されざるよな」
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 13:59:36.13 ID:Kdv1aCur0
「ハールーン」ルールでミノは2/3以上じゃないと駄目なら
1マナミノってほぼデメリット持ちだよね
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 14:13:39.88 ID:OIYgFuHr0
迷路の中に迷い込んだ者を食うという話を基にした防衛タップインか、アップキープに自分のクリーチャー1体生け贄にする共食いなら1マナ2/3あるか
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 14:51:16.02 ID:Kdv1aCur0
>>366
1マナ防衛タップイン2/3あり・・・なのこれw
やっぱ3〜5マナ粋に強いのあればいいのかな〜
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 19:38:16.65 ID:z0n2qFOgO
1マナ2/3…
赤なら…火飲み以上のデメリット…死んだら自分のライフ切り上げとか10点バーンとか
黒なら…死んだら相手のコントロール下で出るとか出るときいけにえ必要とかか
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 20:08:13.81 ID:2YWeuMEX0
密林の猿人「なにそれ、弱すぎワロタw」
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 20:13:24.52 ID:gQcyDr2q0
スタンダードで青白コントロールを使っているのですが、友人の赤単に一勝すらできなくて泣きそうです
友人の赤単は、稲妻の一撃、ショックなども入れてとにかく本体に火力を使ってきます(これがかなり辛いです)
クリーチャーはビートらしく、モーギスの狂信者が一番重いカードのようです
自分の青白コントロールは、ごく標準的な構築です。
相性が悪いとも思い始めてますが、プレイングや構築で善戦したいので、
コントロールがビートを相手にする際のアドバイスがほしいです。
必要でしたら、デッキ内容も書きます
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 20:18:06.98 ID:6iZ70iD60
>>370
必要だからデッキ内容を書け
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 20:32:56.85 ID:2YWeuMEX0
標準的って言っても青白にも色々あるしな。
テューンの大天使はサイドに入ってるか?
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 20:37:33.43 ID:O4Wz/qsI0
友人を特定でメタって嫌われるまでがテンプレ
誰しも通る道
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 20:46:48.63 ID:Iw1QZZR00
鬼斬の聖騎士突っ込むだけでだいぶ楽になると思うよ
その後の人間関係は保証できんが
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 21:06:47.96 ID:gQcyDr2q0
>>371
7:平地
7:島
4:神聖なる泉
4:アゾリウスのギルド門
1:啓蒙の神殿
3:変わり谷
土地 26枚

1:霊異種

3:アゾリウスの魔除け
4:今わの際
4:解消
2:中略
4:スフィンクスの啓示
4:至高の評決
2:予言
4:拘留の宝球
4:思考を築く者、ジェイス
2:太陽の勇者、エルズペス

サイドボード
1:霊異種
1:本質の散乱
1:天界のほとばしり
1:宿命的報復
3:反論
2:存在の破棄
2:漸増爆弾
2:真髄の針
2:記憶の熟達者、ジェイス

>>372>>374
絆魂を持っているクリーチャーですね
メインは流石にあれですが、サイドで入れたいと思います
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 21:27:17.17 ID:q3v+dOsb0
知ってるかもしれないが今わの際を自分に打つプレイングとかも大切だと思う
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 22:18:13.09 ID:z0n2qFOgO
ジェイスは時には+することも大事
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 22:25:11.15 ID:OIYgFuHr0
急かしはどうかな
序盤の1ドローとして、ついでにもしかしたらインスタントで至高の評決撃てるかもという理由で入れてる人を見かける
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 22:38:46.13 ID:F+0Gsyv10
赤単相手だと重いね
鬼斬の聖騎士と希望の幻霊いれたりカウンターカードを減らしても良いかと
あと、宝球をサイドに外したりするのも
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 23:18:50.98 ID:6iZ70iD60
>>375
テューンの大天使、鬼斬、ブリマーズで耐久
混色が多いなら万神殿の兵士がおすすめ
呪文が多いなら反論を否認に変えるといい

2ターン目に青青くらい出せるだろうし、散乱より無効化のほうがいいと思う
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 23:24:09.28 ID:sHxdEL+0P
まずなによりギルド門を占術土地に差し替えたらどうだ?序盤の無駄牌弾けるは大きいぞ
メインに本質の散乱を取ってみたらどうだ?腐りにくいし解消とも差別化できるからありだと思うよ
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 23:31:32.94 ID:Iw1QZZR00
>>375
サイド作ってるって事はFNMとか一緒に言ってる感じなのかな?
構築は黒足して除去・ハンデス増やしたり、緑足してクルフィックスの狩猟者とかでライフ守ったり
赤足して戦導者のらせんとか反攻者入れたりとかあるかな
青白のままで劇的に赤対策したいなら素直にクリーチャー入れるしかないと思う

プレイングには定石みたいな所もあるけど、掲示板で聞くよりかは友人と話して
「こういう動きをされたら辛い」とか話したほうが具体的だし楽しいと思うよ
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 00:14:53.34 ID:i6jh33SY0
ん?
他のプレイヤーなんかはどうでも良いから、とにかくその赤単使う友人をボコボコに叩き潰して
ぐうの音も出せなくする感じのデッキにしたい
ってコンセプトで良いんだよね?
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 00:50:35.45 ID:kQhGvuGq0
たくさんのご意見ありがとうございます

>>376>>377
同じカードでも使い方を変えるというのは是非やっていこうと思います

>>378
急かしは以前に1枚積んでいましたが、
キャントリップでしか使えていない印象があったため抜きました
至高の評決以外のソーサリーも積まれるようなら採用も検討するのですが

>>379>>380
クリーチャーはサイドで入れることにします
ビートへの対処なら早めに展開できる、鬼斬の聖騎士、オレスコスの王、ブリマーズがよさそうですね

>>381
友人と赤単で戦った際のレシピをそのまま載せました
もちろん、啓蒙の神殿は近いうちに4枚にするつもりです

>>382>>383
言い忘れましたが、強化の方針としては身内メタよりかは
ビート自体に苦手意識があるので、それ自体に対抗できるような改善をしたいです
多少は友人に有利に取れるようサイドを考えるつもりですが
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 00:53:39.02 ID:kQhGvuGq0
ちなみに、サイドボーディングの話なのですが、
一般的にビート相手に、仮にサイドからクリーチャーを入れる場合
メインから抜くカードはカウンターという考えで合っていますか?
拘留の宝球を抜くという意見もありますが数少ない除去を減らすのは抵抗があります
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 00:55:45.76 ID:rFYLfq1P0
エスパーにして、サイドに鬼斬、メインに少量の血男爵、オブゼを散らすだけで、随分楽になるんだろうけどね
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 01:03:08.32 ID:phDkznSNP
>>385
相手があまりにも早ければ俺は予言抜いてるソーサリーでアド取ってる場合じゃいし
同様の理由でソーサリーでしか動けない宝球は遅すぎてPW積んでるビートでもなければへらすね
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 01:06:56.19 ID:IA0+5Szf0
今のスタンダード環境にグッドスタッフってありますか?
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 01:10:30.58 ID:92NG3XyY0
>>385
軽い確定カウンターがないスタンならその考えが一般的だと思うよ

拘留の宝球はソーサリー除去だから赤単みたいな生物みんな速攻持ってるような相手には効きづらい
だから入れ替えるという意見がある
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 01:40:29.01 ID:kQhGvuGq0
>>386
ここにきて私情になってしまいますが、
初めて本格的に作ったデッキということもあり、かなり愛着があるので
あくまで青白コントロールで勝ちたいです

>>387>>389
いままでサイドはどのカードをカバーできるかしか考えて入れてなかったので、
対応が遅いという理由で減らす。というのは眼から鱗です。
早速、実践していきたいと思います

マッチ中はなかなか頭が回らないため、広い目でカードを見ることができないですが、
やはり試合後に相手に意見をもらったりするのも大切なようですね
長くなりましたが、改めて多くの意見ありがとうございました
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 01:56:52.04 ID:+WMHiEv60
よく回す相手がエスパーだとデッキが歪んでくる…orz
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 02:35:55.86 ID:rFYLfq1P0
まあ全体的に重すぎなのがな

中には霊薬、啓示ガン積みして回復&墓地のスペル再利用型もあるし、その辺も考えてみてはとは思う
今の形だと、ちょっと序盤躓いただけで死ぬ
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 04:13:22.46 ID:sGLupCSVO
>>388
あんまり3色以上のデッキがないからねー
俺は趣味でジャンド(赤黒緑)使ってるけど弱くはないよ
ヴラスカ、ルーリクサー、ラクドスの復活とかが使えるからコントロール寄りな感じ
単色に比べたら右手力に自信があればいけるんじゃないかな…
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 09:42:04.82 ID:ZaiLh1rh0
>>393
ルーリクサー邪魔じゃない?
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 10:14:06.04 ID:1O//RDAT0 BE:4258210368-2BP(0)
青白コントロールなら、赤の防御円4枚入れれば解決じゃん(ゲス顔)
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 10:18:23.36 ID:IA0+5Szf0
対戦相手の首を閉めるためには自分の首が閉まっても構わないというスタンス嫌いじゃないです
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 10:26:01.00 ID:IA0+5Szf0
青相手に結構刺さる感じなのかな?
引きが泣けるほど終わってるから3色以上は厳しいか...
テーロスブロックは単色推しなの?
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 10:33:34.61 ID:ZaiLh1rh0
ラヴニカみたいに多色推しではないよね
単色のほうが多いかな
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 10:40:57.61 ID:IA0+5Szf0
そうなのか...
アラーラみたいな多色推しブロック来ないかな
デザイン、世界観的にはファイレクシアも好きだわ
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 11:32:06.28 ID:ZaiLh1rh0
>>399
ファイレクシア・・・・当時赤緑使って自分にしては最悪でしたわw
相手の場にファイレクシアの抹消者で自分のトップかがり火・・・どうすれば?w
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 12:17:31.03 ID:sGLupCSVO
>>394
さすがにサイドだけど3枚入ってる
メインは神憤とかポルクラでウィニー殺し
サイドはルーリクやパーフォの鎚でコントロール殺しと
いろんなデッキに形を合わせて勝負出来るのが楽しい
血男爵とオブゼに合わせてミジウムと英雄の破滅を上手く引けるかがポイント…
宿命的火災はトリシンきつそうでなー
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 12:20:26.28 ID:JBFKgeDu0
ショックランドをシングル買いしようと思います。
赤白 青赤は確定なんですが、
他にこれはすぐ値段があがりそうだ
これらはあんまり値段あがらなさそうだ
とかありますか?
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 12:26:19.70 ID:OqLEJfVS0
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 12:28:06.82 ID:dZkKAAcR0
>>402
ショックランドは全種類今が買いだと思う。秋ごろにGP神戸がモダンだから多少寝上がる気がする
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 12:32:07.73 ID:JBFKgeDu0
質問の仕方悪かったです

赤白 赤青 黒赤
は確定なんですが予算がまだ12kあるので三種類オススメありますか?
あるいはこういう考え方で買え!!
みたい
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 12:35:38.29 ID:dZkKAAcR0
>>405
青がらみでも買っとけ
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 12:36:56.97 ID:JBFKgeDu0
訂正 こういう考え方で買え!!みたいな

残り7種類横一線ならイラストで行く予定ではあります
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 12:39:27.62 ID:XFrGLtzj0
ほしいカードを買え!としか・・・
赤が好きみたいだから、赤緑も買っておいたらいいんじゃないだろうか?
デッキ実際に組むとなるとPW多目に欲しくなってお金がたりなくなるかもしれないけど

値段的なことは流行次第だから全く持って不明、個人的には赤白、黒赤のギルドランドを買うなら、色のあった占術土地も買ったほうがいいかもね?ってぐらい
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 13:50:00.06 ID:phDkznSNP
明らかに初心者スレの内容じゃないからこっち行け
【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ49
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1391536165/
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 15:17:34.03 ID:JBFKgeDu0
すいませんでした
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 21:10:13.40 ID:wiOltC4E0
青赤キマイラコンで赤緑に勝てません
後攻での開幕ドムリや、ファッティ連打にはどう対処するのが正解でしょうか?
それとも対処せず、火力でプレイヤー焼きに行くのが正解なんでしょうか?
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 21:45:22.02 ID:I3IVaPD20
>>411
青赤キマイラコンって…
青赤ってことは魔心のキマイラか?ハッキリ言って魔心のキマイラはコントロール向けじゃない、どう考えてもコンボパーツだ
だから「青赤キマイラコン」と言われてもどんなデッキか想像できないから何とも言えない
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 21:52:21.47 ID:3DOt1M1H0
デッキは赤寄りかな?焼き切る見通しがあるなら攻めてそうでないなら捌くだけ
メインからサイクロンの裂け目や宿命的火災みたいに広く対処できるカードを挿しておくとか
開幕ドムリは変わり谷や火飲みのサテュロスと軽火力でプレッシャーかけていくとかじゃないかな
あとはまあサイドボードに霜の壁とか峰の噴火とか霊気化とか試してみたら
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 00:42:03.06 ID:JdRuQ2YF0
>>412
いや、魔心のキマイラが多量のスペルを入れたデッキとと相性が良い以上
構成はコントロール的なデッキになると思うぞ。それこそショーテルとかストームみたいに極端なコンボ要素でない限り
モダンの双子すらボードコントロールの要素も持っているし

で本題
レスからバーン+キマイラ、と言った感じのデッキだと見受けるが
それだとある程度戦場は無視して本体を狙っていく感じで問題無いと思う
ファッティはカウンターやバウンスである程度だけ凌げばいい
アゾリウスコンみたいに全ての手を封じるのではなく、こちらが殴り切るまで持たせればいいだけだからね

ついでにイゼットチャームは除去への対応、ドムリみたいなPWへの対策、最大でキマイラのパワーが3上げられトドメに使える、と
幅広く使えてこのデッキとは相性が良いのでオススメ
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 15:19:47.92 ID:e70WyZZ10
神々の軍勢、初期傷多いような気がするんですがそういう話聞いた事ありますか
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 15:29:05.67 ID:tOek5QwgO
最近ずっとそういわれてる気がするからもう割り切るしかないんじゃないかな
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 15:38:13.08 ID:O4iFVACT0
>>413
カウンターはイゼチャと解消で4枚ずつ
火力は稲妻の一撃、マグマの噴流、変化点火を4枚ずつ、戦導者のらせんとショックを2枚ずつ入れてます

赤緑デッキもですが、赤黒の全部速攻クリーチャーデッキも苦手なので、サイドにつぶやく幻を入れようと思いますが、サイドの枠が一杯でどうしようか悩んでいます
拘留の宝球とかは割りと外したいのですが、まずいでしょうか?
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 16:44:15.16 ID:/A7Kj4bu0
>>417
そのレスから察するに赤青白の3色デッキで白少な目の構成をしていると思う
つぶやく幻入れて宝球抜くことを検討するくらいだったら、宝球はメインに積んで
青白土地なり赤白土地なり増量して白がでやすい土地構成にしたい
存在の破棄とか摩耗+損耗とかサイド用の便利カードも積みやすくなる

もしくは、いっそ青赤2色に絞って白カードは全部抜いて
燃焼凍結の奇魔をメイン積みして壁役にするのもいい
1/4で3/3まで防ぐor2/3にして2/2までを返り討ちにする、の2択を迫れるから
ウィニーデッキ全般に減速を強いることができる
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 17:01:17.35 ID:QpyXck070
オリジナルデッキの内容がみんなに分かるわけないだろ。
最初にリストあげよう、な。
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 17:56:14.63 ID:3GuETmnq0
少しくらい上見ようね
>>375で有名なアゾリウスコンですらデッキ晒してから具体的なアドバイスしてもらってるよね
その周辺のレス見れば分かるように、トーナメント級のよく使われるデッキですら詳細は個人で違う
メタ外のデッキなら尚のこと。キーカードだけ並べられてもわからないよ

これだけじゃなんだから分かる範囲で意見を言うと変化点火とショックの枚数調整した方がいいと思う
迫撃砲入ってないなら(特にショックは)そっちと差し替えたい
グルールに限らず、タフ2で焼きたいクリーチャーなんてそうはいないしPWだって着地即マイナス能力起動でもしてなきゃ落とせない
1マナで組み合わせればでかいのも落とせるし火力にもなる、ってたぶん考えてるんだろうけど
1枚あたりのカードパワーは低いから腐る場面も押し切られる場面も多くなり易い

あとはそんだけ白いカード入れてるならボロスの魔除けかな
2マナPLに4点火力、クリーチャーに破壊不能、二段攻撃付与とそのコンセプトなら合ってると思う
育てたキマイラに二段攻撃付与して押し切ることも破壊不能で守ることも、PW止めたりエンド火力としても運用できる
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 20:54:27.80 ID:O4iFVACT0
すいませんでした
メイン
若き紅蓮術士4
魔心のキマイラ4

イゼットの魔除け4
蒸気占い4
マグマの噴流4
稲妻の一撃4
解消4
変化点火4
戦導者のらせん2
ショック2

蒸気孔4
イゼットのギルド門4
赤白占術土地4
青白占術土地2
山4
島6

サイド
ショック1
漸増爆弾3
対抗変転2
否認2
神々の憤怒2
拘留の宝球3
サイクロンの裂け目2
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 21:16:41.88 ID:tOek5QwgO
若パイよりどぶ潜みのが合わないかな?
もしくはいらないかも
早いのが苦手ならメインから憤怒3とかでもいいかも
キマイラ出す前に炎樹とか女人像流せれば楽になるし
最近流行りの?オルゾフビートにも強いし
ショックは打ちたい相手が少ないからミジウムの迫撃砲でいいね
宿命的火災もアリかも
占術土地は便利だけど早いのが苦手ならタップインが足引っ張ってるかもだから白は諦めてみるのも手
宿命的火災も使いやすくなるし
サイクロンは超過まで長引かないだろうから他のバウンスでいいんじゃないかな


あとメインに急かしあったほうがいいかも
お手軽墓地肥やしだし
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 21:18:43.35 ID:O4iFVACT0
あと、これは素朴な疑問なのですが、ミジウムの迫撃砲って有用なんでしょうか?
タフネス4で1/1エレメンタルを飛び越えてきたり紅蓮術士を直接破壊できるクリーチャーに当たったことがないので、ありがたみが全然感じられません
って話を友人にしたらすごく怒られたんですが…
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 21:46:16.27 ID:bCsF5E7l0
>>423
悲哀まみれ、胆汁病の台頭から黒が台頭、青白も台頭→タフ4以上のブリマーズやプロ白ドラゴン、血男爵が主力クリーチャーになり、ミッドレンジ寄りになることが推測出来る。フロストバーンもいるしね。

タフ4までを除去れるミジウムは確実に新環境で強いと思う
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 21:55:11.95 ID:EA85Q4Ui0
テューンの大天使、血男爵、ブリマーズ、クルフィックスの狩猟者、嵐の息吹のドラゴン
辺りを全く見ないならいいんじゃないの
赤緑対策ってだけならドムリポルクラ焼けないしいらないと思う
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 21:56:49.88 ID:3GuETmnq0
いやグルールにも息吹いるでしょ
出したところを見たことないだけで、ドムリが入ってるような確りした赤緑なら入ってるはずだけど
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 22:02:28.23 ID:UgchZlm/i
マナフラしたら膠着を敵だけ流して傾かせる仕事もあるしな
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 22:05:06.05 ID:3GuETmnq0
>>423
今のままだと場に出てしまったタフ4以上の処理に二枚以上使わなきゃいけないのが辛すぎる
点火変化じゃ遅い

神々の軍勢のカードだからひょっとしたらまだ見たことないかもしれないけど
>>424が説明したような理由もあってゼナゴスの狂信者とか、クルフィックスの狩猟者も赤緑でよく使われるカードだし
今のままだとボルクラノスどころかそいつらが着地しただけで死ぬよね
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 22:27:45.52 ID:CF2qNCVb0
今度、シールドしてみようと思ってるんだけどおすすめパック教えてほしい
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 23:02:21.41 ID:tOek5QwgO
まぁスタンでやるのがいいよ
終わったらカード売れば半分は帰ってくるはず
高くてもいいならアンシリーズ混ぜたり
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 23:03:27.31 ID:hVhzXoOo0
>>421の人に似たような感じで悪いんですが、アドバイス等が欲しいです

コンセプト的には、青赤の組み合わせで直接火力などで攻めて墓地を肥やしつつキマイラでフィニッシュ
or
火力で焼き切る ことを狙いにしてます

蒸気孔 4
イゼットのギルド門 2
山 9
島 9

審判官の使い魔 2
凍結燃焼の奇魔 2
ゴブリンの電術師 2
ドブ潜み 3
魔心のキマイラ 3

イゼットの魔除け 2
稲妻の一撃 3
マグマの噴流 3
灼熱の血 4
変化点火 2
神々の憤怒 1
白鳥の歌 3
パーフォロスの槌 1
予言 3
蒸気占い 2

サイドに頭蓋割やショック、チャンドラのフェニックスなどを入れようと考えていますが、、、
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 23:04:29.66 ID:hVhzXoOo0
メタ的には、周りだと青単や黒単、白緑の組み合わせをよく見かけます
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 00:03:39.10 ID:Pr0m1GXa0
>>425
どれもよく見るのですが、変化で若き紅蓮術士のトークンでブロックしてたので大して脅威には感じていません
ポルクラノスや高木の巨人は怪物化があるのでそれができなくて困っています
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 01:08:56.73 ID:V75briW90
トーナメントクラスのグルールとその手のイゼットだとデッキパワーのレベルが段違いな上に相性良くないから
頑張ってメタってもあまり変わらないよ
むしろメタるより自分の攻め手の最適化するべき
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 03:56:46.95 ID:/SweLfw90
>>433
岩への繋ぎ止めとかはどうかな?

>>431
色々散らして入ってるけど、デッキ作る時はコンセプトをはっきりさせて作るべきだと思う
審判官の使い魔はウィニーデッキで相手の除去を遅らせるのに真価を発揮するカード。よってこのデッキにはイマイチあっていないと思う
灼熱の血は生物しか対象にとれないからコントロール相手に腐りがち。枚数を減らすかサイドでもいい
神々の憤怒は打つと自軍が半壊するびっくりカード。入れるにしてもサイドかと
白鳥の歌は2/2飛行を出すデメリットが大きい。スタンではあまり見ない1マナカウンターは相手の計算を狂わせられるかもしれないが、3枚は多い
で、俺だったら空いたスペースで2、3積みの火力、キマイラ、どぶ潜みを4枚積む感じかなー
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 05:49:10.49 ID:cXa68uzT0
>>435
横からで悪いが
灼熱の血と白鳥の歌はセットで見るんじゃないの?
それ含めての意見だったらスマン
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 06:02:27.20 ID:lqq0nuv0O
高木は青赤じゃきついからつなぎ止めか球欲しいね
ボロチャでもいいけど白が解決策かな
グルールは結構信心活用してくるから若パイ無限ブロックよりは除去か打ち消したいかな
ポルクラは怪物化スタックで宿命的火災で倒せるよ
高木も若パイトークンでブロックして1点くらわせて宿命的火災…でなんとか
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 09:41:05.76 ID:Pr0m1GXa0
>>437
怪物化のタイミングを自由に決めれるから、コンバットタイミングの火力除去じゃダメなんですよ
出した直後ならアリなんですが…
繋ぎ止めはありですね。差してみます
適正枚数は3くらいですかね?
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 11:26:11.11 ID:CAo3ndjP0
>>436
それやった結果は打ち消し+本体に3点にしかならないから
最初から普通のカウンターと火力を入れたほうがいいという話になる
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 11:47:30.46 ID:lqq0nuv0O
>>438
でも相手も常に3マナ浮かせなければならないわけだし
睨んでれば怪物化出来ないのであれば十分だと思うよ
少なくとも格闘して相打ちにはなってくれるし
コントロールが4マナ立てるのとグルールが3マナ立てるのとじゃ重さが違うからね
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 12:00:29.26 ID:9kb8pwQy0
>>440
睨んでる間に殴られてプレイヤーが死んでしまいます
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 12:18:11.53 ID:KnZhV7NQ0
>>441
そこは思い切りと相手の動き次第だ
それに今のメタだと宿命的火炎を喰らうこと想定しないから
まず展開してくるだろうしね
まぁグルールは基本的にサイズでかいから相性悪いのは仕方ない面がある
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 12:20:07.04 ID:9kb8pwQy0
てかインスタントタイミングの除去なら急速混成でいいな
3/3は少なくとも5/5より弱い
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 12:24:10.11 ID:lqq0nuv0O
実際つなぎ止めしてもガラクから2体目が とか
グルールはサイドから破壊的な享楽や峰の噴火が とかあるからね
一番安全なのは本質の散乱とかで打ち消すことだけど着地したら手が出せないんじゃ困るし
やっぱり宿命的火災がおすすめかなぁ
オブゼや血男爵も倒せるし

まぁいろいろ試してみて自分にあったのを見つけるのがいいかな
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 12:32:40.04 ID:5NmV28nu0
今のイゼットカラーはタフ5以上処理するのがつらいんだから
あきらめて記憶ジェイスからキマイラの2パンで落とすとか考えたほうがマシじゃないの

それか白入ってるみたいだしアゾチャでお茶を濁すとか啓示でがんばるとか
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 13:03:17.90 ID:h/aj/x6R0
すいません、アクセスできなかったので改めて質問させてください
今まで買ったのは ラブニカ ギルド テーロス 神々です。 全て日本語版です


テーロス、神々はラブニカブロックより初期傷が増えたように感じますが、同様の意見はありますか?

ラブニカブロックはアメリカ産 テーロスブロック日本語版は日本産で合ってますか?

パック開封直後でも完璧な美品ってまずないですよね? 多少の枠欠けはままあるもんですよね?
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 15:14:39.92 ID:0IglwMYk0
>テーロス、神々はラブニカブロックより初期傷が増えたように感じますが、同様の意見はありますか?
あまり感じない。

>ラブニカブロックはアメリカ産 テーロスブロック日本語版は日本産で合ってますか?
その通り。

>パック開封直後でも完璧な美品ってまずないですよね? 多少の枠欠けはままあるもんですよね?
基本的にはほぼあらゆるカードがわずかな傷やスレが入ってるもんだ。
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 18:43:51.19 ID:1aiyENQj0
何アドバイスされてもでもでもだってとしか返さないんじゃもうトーナメントレベルのグルールに勝ちたきゃ青単黒単アゾリウスコンのどれか使えとしか言えない
変化点火が相当気に入ってるみたいだし他の除去が劣ってると思うならもうそれでいいんじゃないの

勝てないから相談に来てるのに自分の意見を曲げずに試しもせずにアドバイス否定から入るのはどうかと思うけどな
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 22:01:38.56 ID:ltDkuFS50
白絡みのランド増やしてバーディクト入れたらいいじゃんw
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 22:21:26.41 ID:jjEE74ve0
トリコでグルールに対策するなら至高の評決入れよう
クリーチャーが使いにくくなるからキマイラと若パイ抜いて
チャンプブロックできなくなったから代わりに安定した除去の宝球をメインに移して
攻めるカードが減ったから啓示とPW入れて長期戦のデッキにしよう
蒸気占い抜いて火力も枚数絞ってアゾチャとかフィニッシャー少し入れて
あとは細かく枚数調整したら最後に土地の枚数増やして色マナ調整して完成だな
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 22:30:54.35 ID:lqq0nuv0O
ん?でもそれなら赤より黒の方がいいな…
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 23:12:08.00 ID:ph+xICQF0
冗談でもそんなこと言うから初心者が去っていくんだよ…

近くで魔心のキマイラデッキやってるの二人くらいいるけど、どっちも黒や白足しては青赤に戻してたよ
安定感が出るけど器用貧乏になって何にも勝てなくなるって言ってた
キマイラやるなら手札構えてコントロールするより、能動的にスペル撃って大量消費したほうが良いんじゃないかな?
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/21(金) 00:09:57.32 ID:aa2SaARJ0
まともにやるならミラディン、軽く触るのですら時のらせん以来久方ぶりに復帰しようと思ってます
とりあえずブロック構築からかな、とか考えてたんですが、もしかしてブロック構築って廃れちゃってます?
あと何か注意とかあったら教えてください、特にルーリング
PWとかざっと把握したけど何あれ状態ですよ……
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/21(金) 00:17:15.60 ID:KY/Qs7GT0
>>453
PWはもちろんだけど、M10時の大幅なルール改定と
(マナバーンの廃止、戦闘ダメージにスタックを用いなくなり所謂当て逃げができなくなった等)
M14時のレジェンドルール変更はしっかり抑えておいた方がいいかな。
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/21(金) 00:20:17.77 ID:8u6jJOtc0
>>453
エクステンデッド廃止
モダンの制定
サイドボードのルール変更

ブロック構築はプレミアイベントではまだ現役だけど、
店舗大会とかは殆ど見ないね
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/21(金) 00:25:35.71 ID:Eyn4OLhN0
スタンダードやればいいんだよ
カードプール確認して、イベントデッキとシングルで形にしたらショップに行くんだ
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/21(金) 00:29:06.65 ID:akD4bQGr0
>>448
それで反論できないってことは案が実際劣ってるって事でしょ
まともな意見も出せず自分の案をごり押ししても、初心者じゃなくても疑問に思うさ

と、このままだと俺も同類だから何かしらアドバイスをば
>>438
火力除去しようとするからダメなんだろう
青あるなら確定除去かバウンスがベター
急速混成やサイクロンリフトを選ぶといい
クリーチャーだけ見るなら、占術付いて味方もタゲれる航海の終わりも選択肢に入る
変化をバットリとして使うのも良いぞ
色が寄ってるなら宿命的火災でもアリだけど、緑は女人像とかいるし打てる頃には手遅れだったりすると思う
蒸気占いとマナコスト被ってるし、少数入れて急かしみたいなドローで引いてくるのが良いかも
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/21(金) 00:55:04.66 ID:NUygihvRO
自分が遭遇したキマイラ使いの人は
霊異種がいる以上7ターン目にはケリを着けないと劣化になってしまう
って言ってたから
急かし 予言 蒸気占い イゼチャ4にしてガンガン掘るのがいいと思うよ
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/21(金) 01:10:52.37 ID:ZHbu0xZG0
>>450
ネタにマジレスするとPWとゼナゴスを多用するグルールに評決は有効とまでは行かない
460453:2014/02/21(金) 01:42:48.87 ID:aa2SaARJ0
レスありがとうー
マナバーン廃止は知ってたけど戦闘ダメージ処理は知らなんだ、Magic2014とか触ってみたけど、戦闘ダメージに対応して再生させようとしたけどできなかったのはなんかそのあたりなのかな
レジェンドルールは…確認しときますw

やっぱブロック構築はもうマイナーなのか……カードプールと評点覚えてリミテッドが一番敷居低そうね……
スタンダードだとやっぱ資産的な問題あるしカードプール広いしいきなりは対応難しいし

とりあえずどっかでシールドやってそうなとこ探してみるわ、ありがとう
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/21(金) 04:11:30.69 ID:Mo355Eih0
じっくりコントロールしてキマイラ育てるのは無理だよ
青白、エスパーでさえ捌き切るのはかなり厳しいのに
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/21(金) 05:51:35.33 ID:o51frLqV0
自分が見たキマイラデッキはパーフォロスハンマー入れてたな
15/3飛行速攻トランプル二段攻撃とかいうどうしようもないものにワンパンされた
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/21(金) 06:44:06.76 ID:2edMz7m/0
ラブニカへの回帰、行き着けの店が売り切れになりました。

スタンダード落ちしたエキスパンションは、落ちてから何ヶ月後ぐらいまで普通に買えるもんなんですか?
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/21(金) 07:20:09.69 ID:8u6jJOtc0
>>463
エキスパンションの人気や出荷量・市場在庫によるので、明確な答えは出せない
2年や3年経過しても普通に買えるエキスパンションも多い

出荷量はウィザーズ社の人間じゃないとわからないけど、
エキスパンションの人気はそれなりに指標になる
例えば闇の隆盛(2012年2月発売)なんかは未だに定価でブースターBOXが買えるけど、
強力カードひしめくイニストラード(2011年9月発売)はプレミア価格が付いている
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/21(金) 08:13:38.35 ID:akD4bQGr0
>>462
キマイラにハンマーは全然あり
除去に弱いから速攻付与がありがたいし、土地が3/3速攻に変わるから相手の除去枯れるくらいクロック出せる
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/21(金) 11:23:25.32 ID:2edMz7m/0
わかりました
ありがとうございます
ちなみに9月までは大丈夫ですか?
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/21(金) 13:20:32.14 ID:2edMz7m/0
失礼、ラブニカへの回帰もかなりの神エキスパンションですが、さすがにスタンダード落ちより早く定価では買えなくなる
ってのはないですよね?
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/21(金) 13:38:11.34 ID:VHOA2NUR0
スタン落ちするまでは刷られ続けるから大丈夫なはず
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 00:08:20.69 ID:V+v7mcny0
キマイラは、心の傷跡で、一瞬にして即死レベルの
パワーに膨らまされたことがある。
5マナだから、それ撃ったターンは火力も打消しも構えられないけど。
爆発性があっていいというか、まだライフが安全圏だと思ってる相手の
一瞬の隙から勝ちをもぎ取れるから、アリだと思った。
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 00:51:18.66 ID:ULXggClU0
10枚積んでる2マナ以下をなかなか初手に引けないんだけど今日の引きが悪いだけかね?
初手に10枚積みが1枚以上来る確率って75%くらいだと思ったんだけど計算違うのか?
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 01:51:19.69 ID:BTZPcAGt0
合ってる、大体25.8%ね。まあ何回か連続しておきたとしてもそう不自然じゃないけど、普通に考えたら3回連続はそう起きない。
自分が考えられる所としたらシャッフル、思ってるより「カードをシャッフルする」って言う行為は人によって偏りがあるし、技術介入要素もかなりある。
その辺を注意してみると変わると思う。
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 01:54:44.04 ID:BTZPcAGt0
ごめん、25.8%ってのは初手の7枚が全部「2マナ以上のカード」である確率のことね。だから75%位っていうのは間違ってない。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 02:39:25.42 ID:TXW5wb2V0
>>471
事故った直後のシャッフルってどうしてる?
いつもはジャッジも奨めるリフル+ヒンドゥーでやってるけど、事故るときは連続で発生するのよね
ディールとかで引きすぎたカードを散らすのが良いんだろうか?
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 03:37:17.16 ID:MTnEKxdf0
仮にマリガンしたら、引ける確率は5%ずつ減っていく感じかな?
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 03:39:54.16 ID:cICWEPxs0
事故ろうが事故らまいが俺はシャッフル方法は変えないな
いつもディールしてから横挿し&ヒンドゥー
フライデーとか緩めの大会ならマリガン時はディール省くとかやるけど

「事故ったから念入りにシャッフルする」っていうのは何かおかしい気がする
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 12:55:05.09 ID:MTnEKxdf0
スタンダードで、青緑の組み合わせでマナ加速をしてから
大型クリーチャーを出す、いわゆるランプに近いデッキを使っていますがなかなか勝てません
アドバイス、助言をお願いできますでしょうか?

今のところ、以下の三種類の負けパターンがとりわけ多いです

1 青単相手 夜帳やタッサなど全体的なパワーが強くて押し切られてしまいます
また早い段階での凍結燃焼の奇魔も処理に困ってます

2 黒単相手 ネズミを展開されてあっという間に負けてしまうか
冒涜の悪魔を早い段階で出されて負けてしまいます

3 赤黒(t白)の速攻型 数ターンのうちに多くの軽い速攻クリーチャーを展開されて
こちらがマナクリーチャーを展開してる間に瞬殺されてしまいます
特に、壁となるクリーチャーを突破された時や命散らしのゾンビの対応が難しいです

デッキ内容は別レスに書きます
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 12:59:52.73 ID:MTnEKxdf0
>>476ですが、デッキ内容は以下になります

繁殖池4 、 神秘の神殿4
シミックのギルド門1
森8 、 島8

エルフの神秘家 4
森の女人像4
クルフィックスの狩猟者1
世界を食らう者、ポルクラノス3
ナイレアの弓1
荒野への突入1

審判官の使い魔2
サイクロンの裂け目2
否認1 、 解消2
予言3 、 好機1
霊異種2
クルフィックスの預言者2
シミックの魔除け2
漸増爆弾4

サイドボード
反論4 、 真髄の針4
シミックの魔除け1
古代への衰退3 、 垂直落下3




以前、対戦相手に獣の統率者 ガラクを勧められましだがコストが重くて迷ってます

また、霊異種の代わりに予知するスフィンクスも考えましたが 冒涜の悪魔に戦闘で負ける点、霊異種と比べて決定力の低さから採用を見送っています
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 13:30:28.43 ID:sqXFV9MM0
診断スレに直行したほうが良いレベルだろうけどぱっと見た感じ

1.脅威になるクリーチャーが少なすぎる
中盤を支えるのがポルクラノス3ではさすがに厳しい
2.某電波プレイヤーの格言「マナはあっても使い道が無い」
3.霊異種はそこまで強くない
コントロールしきってる場だからこそ8点クロックが輝くんであって競り負けてる所に出しても何もしないで負けるってのはアゾコン等でもよくある話

何にしてもコントロールに寄せるかビートに寄せるかは考えたほうがいいと思う
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 13:45:29.89 ID:PJEolz4k0
>>477
荒野への突入、爆弾、使い魔、否認を抜く
狩猟者、キオーラ、高木、原始の報奨、白鳥の歌、霧裂き、ゼガーナを入れる

問題点は>>478の通り
霊気のほころびは入れないの?
あと青単はどうするの?
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 14:24:05.82 ID:/eg6Egdi0
>>477
そこまでRampするならもっと重くてカードパワーのあるフィニッシャーが必要

また、ビートとして見ると中盤を支えるクリーチャーがあまりにも少ない
コントロールとして見ると勝ち筋が細い上に盤面製圧力が低い
どちらかに特化した方が勝率は上がると思う
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 14:35:29.33 ID:GIuiWqAs0
>>477
カウンターはいらない、今の所展開したいのか構えたいのか良くわからない構成になっている
どんどん展開していくデッキ、つまり緑信心t青のランプデッキに変えていこう まずはニクソスを4に

クルフィックスの狩猟者は4にして、ポルクラノスも4に
女人像も4枚あるから、この12枚があれば早いデッキに対しては戦えるようになるはず
特に狩猟者は1点ずつながらライフゲインしてくれるのが優秀なので4にしよう

フィニッシャーには森林の始源体、ガラクの大軍、主席議長ゼガーナあたりか
それぞれできることに差異があるため、色々と試して自分に合うものを選ぶと良い
電波が好きならアクロスの巨像、世界棘のワームでも良いだろう
フライヤーが辛いなら高木の巨人もオススメできるな

サイクロンの裂け目も間接的なフィニッシャーになるため3枚くらい差す
超過すればネズミもきれいさっぱり消毒できる

サイドボードにはフライヤー対策の垂直落下、ピン除去の急速混成などを仕込む
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 14:46:25.70 ID:GIuiWqAs0
●メイン60枚
10 森
4 繁殖池
4 神秘の神殿
2 シミックのギルド門
4 ニクスの神殿、ニクソス

4 エルフの神秘家
4 森の女人像
4 旅するサテュロス
4 炎樹族の使者
4 クルフィックスの狩猟者
4 世界を喰らう者、ポルクラノス
2 狩猟の神、ナイレア
3 高木の巨人
2 森林の始源体
2 主席議長ゼガーナ

3 サイクロンの裂け目

●サイド15枚
2 真髄の針
3 急速混成
2 霊気のほころび
3 垂直落下
3 ナイレアの信奉者
3 霧裂きのハイドラ

荒く組んだけど、俺ならこんなデッキに直してから調整する
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 17:56:04.52 ID:v287BJgy0
>>477
似たようなデッキを使ってるけど、メインの打ち消しや漸増爆弾は正直微妙
またシミックチャームはサイクロンの裂け目と入れ替えた方が、マナが増えた後のフィニッシャーにもなるのでお勧め
あとドロースペルは都の進化を優先した方が高マナ域に持っていきやすい

審判官の使い魔は要らないので、狩猟者を4枚に
マナが延びた後引いたマナクリーチャーを有効活用するためにも、荒野への突入より原始の報奨の方が合っている
霊異種は他の脅威となるクリーチャーやサイクロンの裂け目で盤面を制圧していから出すことになるカードなので1枚にして、481が挙げているような追加のクリーチャーを優先したいところ
もちろん相手によっては霊異種の方が良い事もあるので、メイン1のサイド1とかでも良い

サイドには速い相手対策のカードを幾つか積むと良い
漸増爆弾は自分のマナクリーチャーを吹き飛ばす可能性があるので、霊気化をお勧めする

ちなみに自分が組んだのは、霊異種2の始原体4、予知するスフィンクス2の白タッチ型
始原体で寺院の庭をサーチして、そこから白マナを出してスフィンクスの啓示に繋げるタイプ
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 20:15:55.90 ID:MTnEKxdf0
多数のレスおよびにアドバイスありがとうございます!

>>478>>480
で挙げられている通り、中盤の支えが少ないのが問題になっています
また、うまく土地やマナクリを並べられてもそのマナを注ぐべきカードを引けないことも多々ありました

そこで>>479>>481>>483などで挙げられている不要であろうカードを抜いて
ポルクラノスを4枚積み、狩猟者を増やしてみようと思います
フィニッシャーに関しては、他のカードも含めてどれにするか考えてみようと思います

ただ、漸増爆弾ってそんなに不要なんでしょうか?
自分のマナクリを吹き飛ばす可能性のデメリットを考慮した上で、
打ち消し以外には確定除去がないので役立つことが何度かあったのですが…

また、他の色にタッチするのも選択肢としてはありますが
その場合、白よりも火力(序盤の小型除去や本体火力として)やゼナゴス(pw)を使える赤をタッチするというイメージがありました
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 20:38:38.05 ID:/eg6Egdi0
>>484
t白として>>483さんが挙げたのは、
青緑をベースとする場合、ドローサポートの啓示とマナRampが相性がいいからだと思うよ

漸増爆弾はいいカードだとは思うけど、この場合は打ち消しと同じくデッキを丸くし過ぎていると思う
場に並べるタイプの自分のデッキとの相性が悪い。勝ちパターンの特化の方が優先だと思う
だからサイドに積んで相手の得意とするマナ域を狙って起動する事を考慮して
自分のメインボードも交換することになる、という感じ

あがっていないけどPWを入れることが可能ならばキオーラを入れて対応力を上げたり
t赤でゼナゴスやドムリ・ラーデを入れるのはいいと思うよ
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 21:25:05.66 ID:v287BJgy0
>>484
483だけど、少し言葉が足りなかったから付け足しとく
サイドに積むなら漸増爆弾と霊気化だと霊気化を優先した方がデメリットが軽い
ただ漸増爆弾を入れた方が良い相手もいるので、漸増爆弾も選択肢としてないわけではない(ただしメインは微妙)
この場合、破壊したいマナ域のマナクリーチャーを抜いて入れ替える選択肢もある(ただし全抜きもやはり微妙なので、その時々に応じて)

で、白を足している理由は>>485が説明してくれた通り
X7やX8とかで普通に打てるので、それだけで相手が投了してくれたりもする
ちなみに白は啓示しか入っていなかったので、除去枠ではない

また除去含めてタッチする場合、評決はマナクリーチャーを流す可能性が高いため相性は悪いが、拘留の宝球があるので白もないわけではない
特にバウンスでしか場に出たカードを対処しにくい青緑にとって致命的なカードを対処出来る
経験上、この手のデッキでパーフォロス出されるとどうしようもないしね(クリーチャーバウンスが本体火力になって帰ってくる)
あとは白には今わの際があるし、序盤の除去の選択肢もある
ただしここまで積むとビッグマナというかバントコントロールになるから、方向性が違っちゃいそうだけどね
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 22:22:51.20 ID:PpPhbuP5O
急速混成は入れないのかい?
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 04:56:57.09 ID:r3yOgzi00
収穫の神、ケイラメトラが自分の場に存在する状況で宿命的介入を唱えました。
この場合ケンタウロスクリーチャートークンが2体場に出ますが、ケイラメトラの効果は発動しますか?
また、トークンを場に出すというのとクリーチャー呪文を唱えるというのは別な物ですか?
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 05:35:05.43 ID:F4RO/KZ+0
別なので誘発しません
カードタイプにクリーチャーとあるカードを、通常手札からマナを支払って場に出すのがクリーチャー呪文を唱えるってことです
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 05:42:45.23 ID:r3yOgzi00
ありがとうございます。
そうなるとセレズニアのトークンとはあんまり相性は良くないんですね……
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 09:06:41.99 ID:rR9KSqrk0
モダンでMTGを始めたのですが、ショップ大会にヴァラクートがいたのでサイドに土地破壊を入れようと考えています。
デッキはトリコトラフトで、溶鉄の雨を2枚ほどさそうと思っています。
他にいい選択肢はありますか?
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 09:17:03.04 ID:YAtwzWpr0
>>491
【MTG】モダン専用スレ34【Modern】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1392940156/
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 09:59:55.64 ID:wHYlAGo80
テーロスから始めた初心者ですが
ジェイスvsヴラスカ購入を迷っています。
デッキ2つついて1800円ってすごく安く思うのですがなにか裏があるのですか?
それともウィザードの良心なのでしょうか
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 10:12:11.47 ID:YAtwzWpr0
>>493
>>7を参照

友達同士とかでカジュアルで遊ぶ分には良い商品
デッキ同士のバランスとれててそのまま遊ぶとかなり楽しい
スタン中心に遊んでる人にとってはジェイスとヴラスカのPWカードだけでも魅力的(元が取れる)だけど、
>>7に書いてあるようにスタンのカードあまり収録されないからパーツ取りにはあまり期待しない方がいい
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 10:15:54.64 ID:YAtwzWpr0
追記
特にウラはない
全てのカードが公認大会で使用できる
ボックスセット特有の値段の安さはウィザーズ社の良心といってもいいかも
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 10:26:02.78 ID:wHYlAGo80
>>495
回答ありがとうございます
スタン以外のカードも入っているんですね
面白そうなのでひとつ買ってみようと思います
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 11:55:22.87 ID:UCiclmKY0
デュエルデッキには毎回昔の良カードが収録されている
EDHなどの昔のカードを使えるフォーマットで遊んでるのであれば1つ買って損は無い

昨年のデュエルデッキはRegrowthが入っててうれしかった
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 23:53:51.69 ID:GVwkzdyA0
>>493
ウィザーズは良心的でも、売るショップが良心的じゃない事あるから注意な。
プレミアぼったくり価格だったり、それ以前に売り切れの事も多い。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 05:20:22.93 ID:7JRA1xjg0
便乗質問すいません。
ジェイスVSヴラスカの内容は発売何日前ぐらいに公開ですか
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 06:22:11.99 ID:0rH/9eqw0
>>499
前回の英雄vs怪物のリークを参考にすると、
英雄vs怪物の発売日は9月6日、リーク日は8月19日。18日前だな。

今回のジェイスvsヴラスカの発売日は3月14日。
それの18日前、2月24日くらいにはリークされるのではという予測。
つまり今日か明日あたりにでもリーク情報が流れる、はず。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 06:41:40.02 ID:cevIoukZ0
去年のソリティボは3/4にリークがあって内容が判明した
多分今年もそれくらい
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 10:54:38.20 ID:3ydJKrp60
中身で買うかどうか決めるくらいなら今から予約しとけ
ジェイスですでに元が取れる状態なんだから
今更予約受け付けてるかは知らんけど
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 20:54:43.41 ID:cevIoukZ0
俺の行きつけのショップだと、まだ予約用紙が10枚は残ってるわ
とりあえず2つ予約しといたけど、中身が気になる
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 22:56:01.38 ID:+B9E1sZ+O
すげえな
池袋じゃ 絞られてるから予約中止します
だってのに
505名無しプレーヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 22:59:43.61 ID:6qtJYKOJ0
これで囲い入ってたらマジで受けるわ
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 23:15:00.53 ID:SH/777WZ0
ついでに苦花も入ってたら相場屋涙目
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 23:29:08.59 ID:jVVM0d1u0
FNMって気軽に参加してもいいのか
カジュアルからの復帰だから不安だったがいきなり出ちゃおうかな
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 23:37:11.62 ID:UfHz4ky10
>>507
初心者ですって言えば、よっぽどでない限り色々教えてくれるはず
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 23:50:16.19 ID:mLbqlS1E0
フォーマット(スタンダード)にしっかり則ってれば文句は言われないよ
開催してるショップが行ける範囲にあるなら毎週行くべき
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 00:04:16.14 ID:S3k7xs6n0
あまり盛んな地域じゃないから入店時にプレイヤーがいてくれるか不安なんですよね
FNMならその心配もないんで突撃してみます
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 01:27:47.11 ID:f8k5FosX0
テンプレ>>9以降にも目を通しておくと良い
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 09:47:46.24 ID:OdpwioDM0
ペラペラスリーブ 100枚 210円
ハードスリーブ 80枚 450円
美少女スリーブ 60 750円

ここまでは理解できるんですが
MTGのキャラクタースリーブ 80枚 1260円
が高すぎる気がします
何か理由あるんですか
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 11:11:36.97 ID:f8k5FosX0
スレチ
サプライスレとか質問スレとか行ってきな
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 17:31:28.80 ID:MLkzV3Mu0
始めようと思うんだが、神々の軍勢のエントリーセットがどこにも売ってない
エントリーとかイベントとかは皆どこで買ってるの?
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 17:37:03.80 ID:uQLVoKQv0
>>514
行きつけの店で買ってる
でかい店なら売ってるんじゃないか?ヨドバシとか
始めるならイベントデッキがいいぞ
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 17:39:50.42 ID:XWP+oImD0
>>514
欲しいカードセットがあれば予約しとくと良いよ
予約できなくて入手困難なのなら通販で
駿河屋とかならエントリーは1k位で手に入る

しかし普通エントリーセットなら大抵売れ残ってるはずなんだがなあ
今回のセットに高額カードが入ったこともないし 不思議だ
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 18:16:37.91 ID:mFRF8c730
MTG復帰したから軍勢のイベントデッキ買おうと思ったらどこにも売ってなくて泣けた
アマゾンに1個だけあったけど6000円とかそんなん無理やん
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 18:27:23.51 ID:B6Qe8msm0
イベントデッキは転売屋とアニキに買い占められるんで買えません。
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 19:07:06.28 ID:OgLrKn2e0
おとなしくエントリー買いましょう
軍勢のは割とマシな構成ではある
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 19:23:36.68 ID:MLkzV3Mu0
皆サンクス
デカイ店回ってみるよ
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 19:52:57.17 ID:BBDyQ6rE0
ゲームデー神々の軍勢に参加してみようと思う
ルール適用度「一般」とのことですが、以下で合ってます?
・フォーマットはRTR-THSのスタンダード
・デッキリストの提出は基本的には無し
・スリーブは公式のものでなくとも良い(色付きの柄無しやキャラスリーブ)

ジャッジキル怖い
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 19:53:03.80 ID:mFRF8c730
ハァ・・・
どれもこれも買い占められすぎ
TCGは世知辛いわー
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 20:08:19.41 ID:G1/Wk+S40
>>521
スリーブの規定は「イベント規定」って文書で決められてる
ルール適用度(RELと略する)が一般だと、「スリーブ使うなら全部統一、入れ方も統一。
くたびれてたりキズが付いてて区別とかイカサマできそうなのはアウト、あとホログラムが裏面に付いたのも駄目」程度。メーカー不問。不安なら当日早めに行って新品買え
フォーマットは開催店舗に聞くのが一番確実だが、スタンダードって書かれてたらRTR-M14-THS(神々の軍勢まで)で合ってる
デッキリストの提出はREL一般だと普通やらないね。主催がやると言ったら提出しなきゃ駄目だけど
基本MTGでジャッジキルなんてまず滅多に起こらないし、「ルールに疑問があったら即座にジャッジ呼ぶ」「なんかおかしいと思ったら即座にジャッジ呼ぶ」で万全よ、とりあえずジャッジ呼べ
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 21:12:15.45 ID:87dk8e2n0
強い構築済みデッキを作るほうが悪い(暴論)
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 21:16:41.53 ID:BBDyQ6rE0
>>523
ありがとう
基本はFNMと変わらんのね
526名無しプレーヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 21:18:50.35 ID:ECqiABQz0
今回面白いのが、ヴァンガと発売日被る影響で7時から開店の店が多い。
当時買おうとしてる人は辛いよ

イベントデッキこんな良いのって前列ある?
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 21:20:51.36 ID:/ELQMogi0
いっちゃん最初のミラディン包囲戦だったかのは、当時流行だったゴブナイトそのままだったから評価高かったなー。
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 21:21:49.04 ID:87dk8e2n0
ファイレクシアだったかに石鍛冶とかも結構良かったんじゃ?
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 21:38:52.14 ID:72JKvrRY0
>>517
あのイベントデッキはパーツが優秀で元々の値段が高かったから
ショップがバラしたりもしてたらしいからね。自分の所の値下がりでダメージ防ぐために
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/26(水) 00:39:45.34 ID:OPo+wn9YO
どれとは言わないが、ここが初心者スレだってことを忘れてないか?
という書き込みがちらほらと
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/26(水) 14:41:00.35 ID:2QhVaApR0
今はガツガツしなくなったからなあ
昔方々回って買い占めたのは梅澤の十手が入ってた構築済み
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/26(水) 18:26:42.36 ID:BbgKBEAq0
軍勢のイベントデッキが2つ予約できたので、これをベースにして
シングルとかで買い足してスタンダードのデッキを作りたいんですけど
どういう風に改造していったらいいでしょうか
FNMに出て対戦相手がしらけてしまわない程度にはしたいです
533名無しプレーヤー@手札いっぱい。:2014/02/26(水) 18:57:12.92 ID:zonGeI1V0
>>532
人脈と思考囲い四枚買って、黒単信心目指すのが良いと思う
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/26(水) 18:58:50.89 ID:GzliPaBf0
血脈?
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/26(水) 19:01:03.04 ID:x2RhnTopO
>FNMに出て対戦相手がしらけてしまわない程度にはしたい

対戦相手がしらけるだろうとか、つまんなく感じるだろうとか、
そういった気づかいを入門者がするのは、まだ入学すらしてない学生が卒業後の進路考えるぐらい早いです。

例えヘタでも初心者でも、心の底から一生懸命挑む姿勢こそが何よりの礼儀であり、最も必要な心構えです。

デッキの完成度がどんなに素晴らしかろうと、マジック歴がどれだけ長い古参であろうと、
“真面目に遊ばない”人や、「うわー、ショボいデッキだなぁ、しらけるわぁ」
「ええ!そんなカード使ってるのwないわーwww」なんて言動を取るプレイヤーは嫌われます。
“真面目に遊ぶ”。対義語の並んだ矛盾っぽい言葉に聞こえるでしょうけど、
要するに、その時の自分が全力だと思える全力を出しさえすればいいんです。
デッキの出来具合なんてものは、遊びながら試行錯誤しつつ学んで、自分の頭で考えながらでいいんです。

しらけるとかヘタクソなんてことを言う心無い上級者とのゲームは、逆にこっちからお断りするぐらいの心構えでどうぞ
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/26(水) 19:01:11.52 ID:plsOUMst0
>>532
方針としてはビートにするのが簡単かな
重すぎるカードを抜いて、軽めのクリーチャーと
使いやすい軽めの除去をかさましするって形
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/26(水) 20:15:30.53 ID:d+vQUVKl0
>>532
手っ取り早く強くしたいなら「黒単信心」を目指すのが簡単。
ネズミと冒涜を4枚にして、アスフォデルの灰色商人を4枚足すだけで根幹は完成する
その場合コントロール色の強いデッキになるので、哄笑者や切り刻み教徒が抜ける

それ以外の方針としてはザスリッドの施術師を活かした黒系ビートダウンという手もある
この場合は苛まれし英雄やモーギスの匪賊、責め苦の伝令を4枚にしたい
最後のひと押しに使いやすいので、こちらにも灰色商人を入れて良いかもしれない

デッキコンセプト自体には直結しない(他のカードで代用できないこともない)ので優先度は低いが
思考囲いと英雄の破滅はどのような黒いデッキにも入りうる、汎用性の高いカードなのでなるべく集めておきたいね

>>535
説教かますのもいいけど、相談事には乗ってやれよ
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/26(水) 21:34:44.11 ID:qujF45VG0
>>532
黒単信心か、ラクドスアグロにするのが手っ取り早いか。
信心については>>537が詳しい。

信心は中速デッキだが、ラクドスアグロは高速ビートダウンデッキ。
序盤からパワー2のクリーチャーを並べて相手に猛攻撃を仕掛け、
4~5ターン目に相手のライフを0にすることを目指す。

運命の工作員・墓所の怪異・宿命的復活のような悠長なカードを抜き、
稲妻の一撃・とげの道化・向こう見ずな技術・ラクドスの血魔女、イクサヴァのように、
相手のライフを素早く削り取るカードを優先して入れる。
MTGwikiの黒赤ビートダウンの項にGPサンティアゴ13優勝レシピがあるので、参考になるだろう。

ラクドスアグロは(他のデッキと比べると)懐にも優しいデッキなので、財布が薄いプレイヤーにオススメできる。
ただ融通は利かず良い意味でも悪い意味でもまっすぐなデッキなので、自分のやりたいことと相談しよう。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/26(水) 21:39:51.70 ID:LwQUhIqM0
思考囲い「ラクドスアグロは安いぞ」
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/26(水) 21:50:24.30 ID:qujF45VG0
>>539
入れるにしてもサイドでいい。余裕が無いのであれば強迫でも良し。
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 00:01:16.58 ID:yWj2Z9LQ0
あのイベントデッキ改造するとなると、変わり谷の値段が問題ありすぎるんだよなあ……
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 00:12:41.74 ID:LvQDVxNI0
単色で組もうとすると、よほどの事がない限り変わり谷が必要になる(ニクソス4積み前提の構築とかなら谷は入らない)
二色以上で組むなら、色拘束との兼ね合いから谷の採用はしないと言い張れる

ということで、二色ないしは三色にすればいいんじゃなかろうか
谷の値段的に1枚でショックランド3、4枚分になるだろうし、そこに神殿4枚ほど加えても谷2枚よりかは確実に安いだろう
ラクドスアグロも良いと思うし、他にはオルゾフウィニー(アグロ)もザスリッドの施術師を生かせる方向だから個人的にお勧め
万神殿の兵士が4枚必要になりそうだけど、やはり谷と比べれば…
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 00:16:51.93 ID:0jMGFJff0
>>542
ザスリッドの屍術師を生かす方向性にするとそれこそ変わり谷が欲しくなるのでは
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 00:29:03.38 ID:LvQDVxNI0
>>542
黒信心のように4積み必須というわけでもないし、と思ったけど
そういえばGP静岡のエスパーミッドレンジにも変わり谷が2枚入ってたね…

ただイベントデッキのザスリッドの屍術師は生かさないと勿体ないし、安く強くを考えるとラクドスアグロしかないんだろうか
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 00:35:06.88 ID:/VBsIjV90
別に既存のメタ内にあるデッキに無理やり合わせていかなくてもええんやで
ラクドス以外にも白黒とか黒緑でビート組んでもそこそこやれるし、色拘束激しいからネズミ入れないなら変わり谷無しも全然有り
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 00:42:18.79 ID:dt5sTcVM0
なんで黒単信心に変わり谷が必要なんだろうと思ってたがそうかネズミか
俺のデッキにはネズミは4枚入ってるけど変わり谷は1枚も入ってなかった…
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 00:55:54.71 ID:Ic0SF/uV0
全体除去のあと、綺麗に捌かれであと4点くらいが届かなくて負けた悔しい思い出さえ在れば、
谷の2枚や4枚軽く買えるって、へーきへーき

とはいえ、初心者に勧められる値段じゃねーよな・・・
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 00:58:24.80 ID:/rQs3+oF0
単色二色なら谷がいる
かといって三色以上になると土地が高い

金かかるなあ
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 01:01:55.52 ID:D5auGTsK0
そこでみんな大好き変わり谷対策に「目抉り」ですよ
「対象の波使いか変わり谷か2ターン目に出てきた群れネズミか万神殿の兵士か果敢なスカイジェクかドライアドの闘士か威圧する君主か若き紅蓮術士を破壊する」

って読み替えると超強そうに見える
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 01:03:47.92 ID:bwP29Ts50
一気に集める必要はないよ
スタンダードなら古参とプールが一緒なんだからちまちま集めていけばいいだけ
今だったらテーロスブロックのカードだな。ラヴニカブロックは土地だけなら買うとか決めて

学生でも社会人でも月1の収入がある人がほとんどだろうし、買える時に買えば良い
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 01:33:40.51 ID:pGQEO9jU0
変わり谷はテーロスのカードだったら4kでもとりあえず1枚くらい買うんだがな
基本セット落ちるまででもまだ半年以上あるとはいえ
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 03:50:17.86 ID:6AZP8WMR0
デッキ破壊デッキを作ろうと思っているのですが
それに適した色とベースになるセット(エントリーデッキなど)があれば教えて下さい
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 04:12:35.42 ID:fAU0JW770
今デッキ破壊やるなら青黒で壁並べてフィナックスだと思う
んでラヴニカブロックに破壊的な逸脱者っていうデッキ破壊しながら点取れるフィニッシャーがいる
どっちもレアリティの割に安いはず
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 04:25:47.37 ID:HZ21Nil80
同じレアリティでも、実際の出にくさは違うんですか?
ギルド門侵犯50パックぐらい向いて、
ギルド門 それ以外のコモンだとあきらかにギルド門が出にくいです
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 06:50:43.50 ID:6AZP8WMR0
>>553
プレインズウォーカーを入れるとすれば、アショクかベレレンあたりでいいのでしょうか
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 07:06:06.01 ID:0XAVqtuK0
>>554
同じ。ギルド門侵犯であればそういう偏りはない。たぶん運の問題か、たまたま。
ギルド門侵犯にはコモンが101種類あって、その中で門は5種類だけなんだから、2パックに1枚出るぐらいじゃないかな。
ただし、ドラゴンの迷路なら基本土地枠にギルド門が入るから、出る確率は変わってくる。
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 07:33:19.01 ID:fAU0JW770
>>555
PW使いたいならそうだろうね
リリアナ使ってる知り合いもいた
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 14:10:21.54 ID:mWfSk1PA0
緑多めの緑青デッキを使ってますが、黒単色のデッキにはどう対応すればいいでしょうか?

群れネズミや命散らしのゾンビ、軽めの速攻クリーチャーや豊富な破壊、除去が
なかなかにつらいです

群れネズミに真髄の針ぐらいしか対応策が思い浮かびません

軽めの速攻クリーチャーなどにはファッティ出せば対応できなくもないですが、出すまで一方的に殴られるのと
命散らしのゾンビで手札から捨てられたりしてしまいます
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 14:26:56.03 ID:BFrqvCKm0
ネズミには全体バウンス→圧倒的な波、霊気化、サイクロンの裂け目等
小型には低マナ高タフで時間稼ぎ→前兆語り、漸増爆弾等
命散らしや冒涜はバウンスせず抑え込む→外出恐怖症等

青に比重傾けて柔軟な動きできるようにしてみようぜ
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 14:27:51.40 ID:YwliGwcn0
緑青って言ってもどういうタイプなのか分からないからなんとも
ゼガーナで息切れ防止なのか預言者積むためなのかはたまたキオーラかとかその辺からして大きく違う

黒の除去が豊富なのは確かだけど
速攻入れてるようなアグロ系はクリーチャー数も膨らんでるからそこまで除去は大量じゃないよ
そう見えてるとしたら単に当たった時に偏ってたか、一般的なクロパ的な黒単と認識が混ざってる

んー……後半に書いてあることはちょっとよく分からないかな
軽マナ帯にも神秘家や優秀な壁にもなる女人像
3マナまで伸ばせば狩猟者もいるし、一方的に殴られるっていうのは想像しづらい
とりあえずレシピさらしてみたら
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 14:52:16.95 ID:wIohTY1t0
黒単に勝てません青白に勝てません赤緑に勝てませんどうしたら〜みたいな質問多いけど
それらトップメタのデッキは地力が高いので簡単に勝つことは難しいってことは念頭においてほしい
ついでに言うと今の緑系デッキは生命散らしや潮縛りに弱いのでそれらのデッキに元々相性が悪いってことも
あとデッキリスト挙げること

本題だけど除去手段に急速混成は採用してるかな?
ネズミや冒涜と比べて3/3バニラは緑にとっては大きな脅威ではないし
除去を受けそうになった自分のクリーチャーに使って戦力を残すことも出来る
黒がハンデス以外で触れないエンチャント・アーティファクトも鉄板、これは原始の報償が強い
クリーチャーは死橋の大巨虫なんか安いし除去にも強くなる
あとは方向性が変わると思うけどアド源になるクルフィックスの狩猟者やキオーラやゼガーナを使えば物量で押していくことも出来るはず
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 15:19:01.46 ID:NYmH+huXO
あとつい最近答えたばっかなのでログを見てほしい
スレ内のログの確認は2ch初心者の基本
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 19:24:17.36 ID:mWfSk1PA0
>>559
外出恐怖症は面白いカードですね
似たようなカードと合わせて考えてみます
>>560
確かに、周りの人のデッキ内容の認識などが不十分だったと思います
相手が不快に思わない程度に、相手のデッキの中身を聞いてみたりもしようと思います
>>561
おっしゃる通りですね、ぐうの音も出ません
具体的なカードをたくさん挙げてもらえて大変参考になります
>>562
はい、気をつけます

デッキをバラして周りの環境やデッキコンセプトを見直しながら作り直してみます
色々とありがとうございました
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 19:46:08.08 ID:CEP39B2j0
明日の新しいイベントデッキ買えるといいな、出来たら2つ
スタン用としても、モダン用のデッキの基盤にもなるから絶対
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 22:20:12.04 ID:hjaahfYy0
FNMとかでも対戦後の待ち時間にデッキ聞いたりするよ
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 01:37:19.12 ID:Qzw1Lcef0
軍勢のイベントデッキ地元のショップで売ってたら買い、
買えなかったら某通販が予約再開してたのでそっちで買おうと思ったけど
考えが甘かった。さっきみたら受付終了してたオチ
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 01:57:53.27 ID:hgQhkoJI0
軍勢イベントデッキ2つ予約したけどもっと買っておいた方が良かったのか?
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 05:33:54.38 ID:Ov4WqtyY0
初めてデュアルランド見たんですが、MTGのカードに合うローダーないんですか
私はあれをシャッフルする度胸ないです
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 06:15:33.71 ID:rzd6SotW0
>>568
サプライ・アクセサリを語るスレ 38重スリーブ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1393183223/
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 13:38:42.35 ID:OYEsJZl2i
全くの初心者なんですが初心者スレはここで良いのかな?

MTGの土地カードってポケモンカードで言うエネルギーカードみたいものですよね?
ということはテキトーにブースターパック買っても土地が揃わなくてデッキ作れないって認識で合ってますか?
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 13:47:15.17 ID:7d4IbBWM0
>>570
あってる。ブースターだけでは土地足りなくてデッキ組めない。
土地はテンプレにあるエントリーセット、イベントデッキあたり買って揃えるか、店でまとめ売りしてたりするからそれを買うといいと思うよ。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 13:47:23.40 ID:PQcSBy+X0
その通り

それに土地関係なくブースターだけではデッキ組むのは難しいので
ブースターから出た色に合うエントリーセットやイベントデッキ等を買い足すのをオススメする
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 13:49:58.92 ID:oypYGFnt0
>>570
>>4を読んでフォーマット、スタンのカードを確認して構築済みのイベントデッキというものを買った後に
シングルやパックで揃えておけばいいんじゃないか、それがセオリーかな
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 13:56:41.80 ID:c6t1B6Xo0
>>570
デッキを一から作りたいのであれば、>>7にもある基本セット2014のデッキビルダーセットがオススメ
基本土地が大量に手に入り、かつMTGの基本となるカードとブースターパック4つが入っている
ただし生産数が少な目、かつ半年前に発売されたものなので在庫があるところが少ないかも
とりあえずamazonに日本語版の在庫が1個あることは確認した
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 15:08:58.54 ID:OYEsJZl2i
アドバイスありがとうございます

気楽にのんびりとやってみたいので
ブースター数パック買う→出てきた強そうなカードを生かせそうな構築済みデッキ買う
みたいな感じで買ってみようかと思います
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 15:26:09.96 ID:sGECrb5s0
俺の最初のパックは虚空への扉だったな・・・
思わず2度見したわ
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 17:20:29.29 ID:OYEsJZl2i
大会等に出る気は全く無いけどせっかくだから大会と同じルールで遊びたいんだが
中古屋で売ってるようなまとめ売りのカードは買わない方が良いのかな?
なんかルールだと古いカードが使えないみたいだけど
中古だと古いカードも混ざってるよね?
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 17:22:41.78 ID:GzyyQj250
古いカードが使えないルールがある、って言った方が正しい
どのカードが使えるかがフォーマットというもので決まっている。詳しくは>>5
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 17:23:16.45 ID:rzd6SotW0
>>577
とりあえずテンプレ>>4>>5読もうか
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 17:31:22.35 ID:OYEsJZl2i
ごめんなさい説明が悪かったです
簡単に言うと
初めてMTGやるならスタンダードのルールで始めた方が良いのかな?
ってことです
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 17:32:51.24 ID:hNfVdtiM0
まずはスタンダード
一番値段が安いし人口も多い
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 17:34:24.34 ID:PheGvNmB0
把握すべきカードプールが少ないことや、ショップで野良試合する場合でもスタンが一般的なことから
基本的にはスタンダードフォーマットで始めるのがおすすめ。

仮に友達同士でやるにしても、使えるカードの範囲を区切らないと、お互い延々とお互いの対策カードを
入れるガラパゴス化泥仕合が始まりかねないし。
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 17:35:26.14 ID:GzyyQj250
相手がいるならそれに合わせる、無理にスタンダードにすることはない
ローテーションが無いからモダンと言う考えもあるだろうし、ラヴニカのカードが使えなくなるのが近いからテーロスブロック構築で、としてもいい
まあ無難に行くならスタンダードだろうね、プレイヤー多いしモダンデッキは初期投資大目になるだろうし
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 17:35:53.22 ID:OYEsJZl2i
了解しました
ってことは中古で中身が分からないカードは買わない方が良さそうですね
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 19:03:06.63 ID:MfgzGBxm0
>>584
中身が全く分からないのはやめた方がいいよ
ただ、店によってはテーロス(スタンダードで使用可能)からのカードだけとかの限定的なコモンカードセットもあるから
単に使用可能なカードを安価で増やすならそれもアリかと

それから、新品 中古って概念はあまり気にしなくても良いんじゃないかな
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 19:25:12.90 ID:OYEsJZl2i
>>585
スタンダード使用可だけで売ってるところもあるとは!
明日いろんな中古屋やカードショップ巡ってみます
アドバイスありがとうございます
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 19:36:43.16 ID:qCgBboyE0
質問させて下さい。
最近MTGを始めて、今度ドラフトをやることになったのですが…
何かコツとか気をつけることはありますか?
よろしくお願いします。
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 19:49:41.53 ID:pO07KLZUO
>>587
ハナクソをほじった手でさわったカードを流してはいけない(当たり前)
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 20:31:21.03 ID:r4bxc+4FP
>>587
ドラフトが初めてなら色々言っても分からないだろうから、最初は強力なレアクリーチャーを中心とした色のカードをピックしていって、
テーロスブロックなら1-2色、ラヴニカブロックなら2-3色くらいにまとめていけばいい。
クリーチャーは16枚以上は欲しいので、プレインズウォーカーや除去じゃないスペルよりはクリーチャーを優先してピックしよう。

慣れてきたら
・この環境ではこのカードが強い(いわゆる点数表)ってのが分かってくるから、そこを意識するしてピックする。
・上家からの色シグナルを受信(赤緑のカードばかり取ったけど白の強力なカードが沢山流れてくるようなら、上の数人は白をやっていない可能性が高いので自分が白に走る等)してピック。
・下家がやってそうな強力なカードを自分があえてピックして妨害。ただしやり過ぎると自分のデッキが弱くなる諸刃の剣。

また、カードを取りきりでするなら気にならないけど、レアカードの順位取りをする場合には揉め事にならないようスリーブに入れてプレイするなど配慮が必要。
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 20:51:39.76 ID:qCgBboyE0
>>587>>589
回答ありがとうございます!
とりあえずレアを見て強いと感じたらその色にというようにピックして行こうと思います!
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 21:03:46.49 ID:WfA9IPwV0
>>590
ドラフトは当然だけど構築ほど綺麗なデッキは作れないからグダるくことが多い
だから重いのも出せるからデカいのは強い、回避能力持ちは状況変えられるから強い、それらを対処できる除去も強い、かと言って軽いのもないとグダる前に負ける
始めはこれ位の感覚でいいと思うよ、どのブースターでやるかとかでも変わってくるけど基本はこれ
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 21:48:51.99 ID:awnldhIX0
シールド戦用の土地貸して返してもらってないこと思い出したわ…
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 22:02:41.97 ID:c3UjPtpI0
初FNM一勝出来た!
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 22:08:25.13 ID:LM3tewdR0
モダンマスターズが1500円で売っていました
モダンはやっていませんが、コレクションとして買おうと思ったのですが、パックとしては高すぎますかね?妥当な値段でしょうか
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 22:13:53.05 ID:2XfRQ0dAO
プレミア化してるからどこでも1000から1500くらいで売れ残ってるね
記念に買うならどうぞってくらい
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 01:10:19.27 ID:vBBd2kAe0
>>594
具体的に欲しいカードがあるのであれば、シングルで買った方が安くつく
単に開封してみたい、運試ししてみたい、なんでもいいからMMAのカードが欲しいのであれば買えば良い

MMAの定価は1ブースター730円なので、1500はぼった値
でもどこもかしこもそんな値段つけてるんだよなあ
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 02:45:17.40 ID:Re/RV3mO0
マジックはパックすらも時価
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 03:13:26.13 ID:yeKjY+270
ギルド診断したらボロス オルゾフ ディミーアみたいなので
ギルド門侵犯ばかり買ってたら、回帰の方がいいよ
と言われたんですが何故ですか
ショックランドでやすいとか?
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 03:27:53.73 ID:vBBd2kAe0
>>598
ラヴニカへの回帰は良カードが多く、ギルド門侵犯は少ないと良く言われる

参考用に
ラヴニカへの回帰で350円(パック代)以上するレア・神話レアは20枚
ギルド門侵犯で同じ条件を満たすものは9枚
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 04:38:00.20 ID:yeKjY+270
的確な回答ありがとうございます

ちなみにその数字は、もしかして手動で計算してくださったのですか?
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 05:44:53.46 ID:Re/RV3mO0
青黒で
豚の呪いで豚を量産してからの胆汁病と、悲哀まみれだとどっちがいいんだろう?
ウィニーに対しては後者、ランプみたいなデッキには前者なんだろうけど、今の環境はどちらが多いのだろうか
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 07:46:38.66 ID:TnaPzA/80
>>601
ランプに対しては豚の呪い、ウイニーには悲哀まみれを入れればいい
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 08:27:33.45 ID:Y25GbBCaO
相手エンドにサイクロン超過→囁く狂気のコンボも忘れずに!
概念泥棒いないと微妙かもだけど

メインはほかのカードと合わせてどっち寄りかによるけど
青黒が単破壊や打ち消しの多いデッキのはずだからウィニー対策はサイドからがいいんじゃないかな
メインはミッドレンジやアグロ対策寄りで
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 13:11:51.25 ID:C4XQM1izi
昨日イベントデッキというものが出たらしいんですがどうなんでしょうか?
エントリーセットと比べてなぜ割高なのか分からないんですが
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 13:14:51.57 ID:0Qni3hd00
テンプレにも書いてあるが、
エントリーセットは初めてのMTG向け。お値段控えめレアも控えめ強さも控えめ。分かりやすい。
イベントデッキは初めてのイベント参加でも大丈夫な程度のデッキ。それなりに強く、レアも多くなっている分やや高い。
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 14:05:32.07 ID:p4i9mZhL0
>>587
亀だけど知らないとトラブルの原因になりそうだし言っとくわ
ピックしたカードを持って勝手に帰らないこと、レアを最後に順位順に取っていくことが多いから
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 14:10:47.32 ID:bmeiqN/BI
店のテーブルが予想以上に汚かった
プレイマットの存在に納得しましたわ
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 16:13:46.69 ID:C4XQM1izi
実際に店に来たら
イベントデッキからエントリーセットからデッキビルダーセットもあるんだけどどれ買おう……
いざ買うとなると悩む
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 16:18:36.24 ID:vBBd2kAe0
>>608
どんなふうにして始めたいかで薦めたい商品は変わる
あまり金をかけず始めたいのならエントリーセット
いきなり大会とか出たい、強いデッキが欲しいならイベントデッキ
1からデッキを作ってみたいのならデッキビルダーセット
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 16:19:48.22 ID:0Qni3hd00
>>608
イベントデッキの定価は2500くらいなんだが、今回は入ってるカードが強めなのもあって高騰気味。定価なら安いぞ、買ってしまえ
デッキビルダーセットは基本土地を揃えるついでに色々なカードが入っているんで、価格面でのことを考えなければ箱も含めて便利。元は取れないが悪い買い物じゃない
エントリーセットは入門用だから微妙と思うかも知れんが、基本土地+デッキの基盤になるカード群と思って買うのもいいだろうね、安いし
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 16:23:04.81 ID:C4XQM1izi
イベントデッキは2100円で売ってるわ……
イベントデッキとデッキビルダーどっちも買っちゃおうかな……
二つ合わせて4000円ぴったりだし
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 16:24:37.56 ID:0Qni3hd00
それ「神々の軍勢」イベントデッキじゃないな、箱に何て書いてあるか再確認するんだ
「テーロス」だったら2100ならまあ悪くない、それ以外はちょっと待て
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 16:29:21.44 ID:C4XQM1izi
あ、テーロスって書いてある……
勘違いスマソ
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 18:40:52.84 ID:OhPNfNsV0
+1カウンターって一度墓地にいくと取り除かれますか?
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 18:46:04.79 ID:8PhucJyD0
>>614
パーマネントが墓地へいった場合,乗っていたカウンターはすべて取り除かれる
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 18:48:36.35 ID:OhPNfNsV0
>>615
ありがとうございます
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 19:11:02.06 ID:oRXIq5uL0
>>591
ありがとうございます!
頑張ってきます!
618名無しプレーヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 23:50:56.04 ID:Ssjg5pae0
軍勢のイベントは、売値上がって
3680位もあるから気を付けた方が良い
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 01:22:41.60 ID:0KR9711vi
プロテクションの説明文にある「ダメージは全て軽減され」っていうのはどういう意味ですか?
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 01:25:05.87 ID:tntR0K420
戦闘や呪文、能力で受けるダメージをゼロにする
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 01:30:10.68 ID:0KR9711vi
ありがとうございます

キーワード能力か何かでしたっけ?始めたばかりだからよく分からないですわ
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 01:39:46.92 ID:iF/H2xC/0
もともとルールが複雑なのに、それを翻訳してるからややこしいったらないな
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 01:40:31.75 ID:fCh3PP760
プロテクションはキーワード能力
基本的な意味はテンプレにあるままだけど、詳しい解説はWikiのプロテクションの項目を参照

具体的にこの場面だとどうなるのとか、そういったのがあれば書いてくれると誰かが回答するはず
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 08:54:35.81 ID:0KR9711vi
あ、「軽減」ってキーワード能力だっけ?ってことです
最初見たとき「どのくらい軽減すれば良いんだよ!ダメージ1だけ軽減か!全部軽減か!どっちだよ!」
ってなったんで
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 09:03:13.80 ID:pZXciySb0
>>619をそのまま理解していいんだよ。全部軽減
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 09:03:30.79 ID:mFW4dvzo0
キーワードにはなかったはず
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 09:15:40.91 ID:0KR9711vi
何度も失礼

装甲輸送機ってカードの説明文が
「装甲輸送機をブロックしているクリーチャーがこれに与えるすべての戦闘ダメージを軽減する。」
ってなってるんだがこの場合の「軽減」も全部軽減ってこと?
「すべての戦闘ダメージ」を軽減、なのか
戦闘ダメージを「すべて軽減」、なのか分かりづらい
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 09:34:21.80 ID:pZXciySb0
>>627
「《装甲輸送機》がアタックしている場合、
『敵クリーチャーから《装甲輸送機》へと与えられるダメージ』を全て軽減する」
と言い換える事もできる。
相手へ戦闘ダメージを2与えるが
《装甲輸送機》はダメージを与えられなかったものとして解決する。
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 09:38:34.28 ID:pZXciySb0
細かく言えば軽減されたのだから、ダメージ自体は与えられているのだけれども
「すべての戦闘ダメージ」だと表現が《濃霧》のように他のクリーチャーまで及んでしまう。

《装甲輸送機》と《装甲輸送機をブロックしているクリーチャー》との間で起こっている
戦闘ダメージの「《装甲輸送機》側」だけが『全て』軽減される
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 09:38:48.81 ID:0KR9711vi
ありがとうございます
とりあえず軽減って書いてあったらダメージ0ってことでいいのかな
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 09:41:19.16 ID:hkzX/5/O0
>>630
その通り
《濃霧》のように「軽減する」とだけ書かれている場合は何百点のダメージだろうが0にする
《くぎ付け》のように「N点軽減する」と書かれている場合はその点数を上回る軽減は起きない
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 09:48:41.68 ID:0KR9711vi
>>631
何点軽減するか指定される場合もあるんですね
理解しましたありがとうございます
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 11:45:21.52 ID:Ln+dENa10
>>624
「軽減」はキーワード能力でもなく、キーワード処理でもない。
単なるルール用語。

今は「すべてのダメージを軽減する」とたんに書いてあるが、
昔は同じ意味の文章が「ダメージをすべて軽減し0にする」と書いてあった。
そういう意味では昔の方が分かりやすかったかもな。
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 14:15:11.04 ID:PWskXqzj0
他のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび〜、という効果をもつパーマネントがあった場合
反逆の行動などで奪ったクリーチャーも戦場に出たということで誘発しますか?
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 14:47:07.87 ID:foFVlUVbO
>>634
いいえ。それはコントローラーが移動しただけで戦場に出てはいません
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 18:34:54.58 ID:qVv4WVd/0
クリーチャーに付けられたエンチャントやアーティファクトはクリーチャーが破壊されれば同時に破壊されますか?
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 18:38:18.36 ID:Gog/7ydw0
>>636
クリーチャーにオーラであるエンチャントがつけられていて、クリーチャーが破壊された場合、そのエンチャントはクリーチャーが破壊された後で墓地に置かれる。
これは「何にもつけられていないオーラは墓地に置かれる」というルールによるもので、破壊ではない。より正確に言うと状況起因処理。
クリーチャーに装備品であるアーティファクトがつけられていて、クリーチャーが破壊された場合、その装備品は戦場に残る。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 19:08:12.73 ID:qVv4WVd/0
>>637
ありがとうございます
破壊とはちがうってことはその墓地に置かれたエンチャントオーラをどうにかするカードがあったりする、って解釈でいいんですかね?
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 19:18:34.11 ID:Gog/7ydw0
>>638
かなり違う。
何らかの方法で「破壊不能」を得ているオーラであっても、何にもついていない状態になったら墓地に置かれるとかそういう意味。
破壊について勘違いしてるかも知れないから、一度MTGwikiで破壊について見てきたらいいと思う。
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 19:24:21.90 ID:qVv4WVd/0
>>639
なるほど
分かりました一度wikiで基本的なルールから読み直してきます
ありがとうございました
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 03:59:31.35 ID:sLSBe+ZG0
フォイルって実際の所、ちゃんとした大会では使われないんですか?
最近、フォイル運が爆発してるんです
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 04:51:37.86 ID:QWod1qnh0
ぶっちゃけ使われない
マークド扱いされるリスクはあっても、使用する利益は全く無いカードだからな
「Foilが反るなら全部Foilにすればいいんじゃね?」って思う人もいるが、反り方が均一にゃならんので実質無意味

基本的にはコレクターが集めるか、コレクターに近いが「このカードのFoilは綺麗に見えるから」とかその程度
後はプロモとかは場合によってはノーマルより安いから使われる程度
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 05:24:07.38 ID:WTlisWEF0
基本土地は全てFoilって人はたまにいる
似た部類で基本土地の半分くらいがFoilって人もいる(好きな絵柄のを集めている最中とのこと)
他にはデッキ内のコモン・アンコはFoilになるべくする人がいて、色々な人から交換で集めているそうだ

あとは>>642が説明しているように、入手しやすいから使ってるパターンがある
例えば英雄vs怪物に収録されたポルクラノス、デュエルズ・オブ・ザ・プレインズウォーカーズの漁る軟泥、ゲームデープロモ
この辺りは実際によく目にするFoilだと思う(特に漁る軟泥のプロモはノーマルよりだいぶ安く入手できる場合が多い)

ただ実際に使う場合は、他のカードと判別可能な状態にならないように気を配る必要がある
最近のFoilは反りにくいらしいけど、それでも大会に持って行く前にしっかり確認すべき
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 06:05:05.02 ID:oYGTNiKS0
残響する真実について質問なんですが
このカードは群れネズミやその他のトークン系にも有効なんでしょうか?
また有効である場合、トークンはどうなるのでしょうか?
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 06:17:10.71 ID:ReeSXT1k0
トークンはパーマネントなので問題なく対象に取れますし、同種のトークンも巻き込めます
手札に移動したトークンは状況起因処理により消滅します
トークンの名前についてはMTGwikiの名前の項に詳しく書いてあります
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 06:50:07.88 ID:oYGTNiKS0
>>645
残響する真実はトークン除去に有効ということですね
ありがとうございました
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 06:53:21.57 ID:sLSBe+ZG0
わかりました
蒸気穴 聖なる鋳造所 死儀礼はノーマル3、フォイル1なんですがノーマル4にします
ありがとうございました
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 07:36:44.31 ID:GVOpJEWf0
>>647
元々もってるならよっぽどでもない限り何も言われないと思うから買わなくて良い
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 08:07:50.46 ID:OYzpNgEI0
わざわざ持ってるフォイルを使わずノーマルを入手するほどじゃないとは思う。
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 09:03:43.11 ID:CKKsS5Ky0
一般的にフォイルのほうが価値が高いから
俺はフォイル→ノーマル+αになるなら喜んでするよ
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 10:41:01.93 ID:iqpY1LDni
トークン系のカードを全く持ってないんですが何かで代用出来れば大会に出ても大丈夫なのでしょうか?
通常は何でトークンの代用をするのが一般的なのでしょうか?
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 10:55:36.06 ID:dPCvwy2H0
パックに入ってる広告カードみたいなもので代用しても大丈夫かと
大会には出ないけど自分はプロテクターに裏向きで基本土地入れて代用してる
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 10:59:09.57 ID:uH9BtDQ80
店に行けば大体のトークンは売ってるぞ、声とか波使いはあまりないかもしれないけど
3種類以上トークン使わないなら色違うスリーブに適当な土地とか入れて使えば
墓地のカードやサイドのカード裏返して使うのはやめてくれ
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 11:13:15.99 ID:Mxk+lm7a0
昨日エントリーセットの「戦火での練磨」を買ってMTGを始めたのですが
何かオススメのカードとかありますか?
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 11:23:44.53 ID:cKsdkcjI0
>>654
昨日エントリーセットの「戦火での練磨」を買ってMTGを始めたのですが
何かオススメのカードとかありますか?
×戦火での"練磨" ○戦火での錬磨

予算を挙げてくれないからどれほどのカードを薦めれば良いかわからんが、回答
『戦火での錬磨』は赤白の高速ビートダウンデッキ。
序盤から軽量クリーチャーで相手を攻めたてて、5ターン目くらいには相手のライフを0にすることを目指す。

これを改良するならば、もちろん必要なのは相手のライフを早急に削るカードが良いだろう。
ショック・稲妻の一撃のような対象が限定されないダメージ呪文、
万神殿の兵士・管区の隊長・果敢なスカイジェクのような軽量高パワークリーチャー、
ヘリオッドの槍・補強のような全体パワー修整呪文など。
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 11:32:55.28 ID:JQmaTjlg0
>>654
初期デッキの

イロアスの神官
散兵の精鋭
一つ目峠のサイクロプス
定命の者の熱意
くぎ付け
難題への挑戦
憤怒の頂点
双頭のケルベロス
槌の一撃
デッキをいじるならまずこれらのカードが強くないので抜く

代わりに
恩寵の重装歩兵
威名の英雄
アナックスとサイミーディ
ショック
稲妻の一撃
マグマの噴流
神々の思し召し
タイタンの力
あたりが安くて強いよ
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 12:25:42.14 ID:8pg+KKPw0
>>654
いきなり強いカードを勧めるのもいいんだけど、
個人的にはデッキの内容と合ってない奴らを見つけて
まずはそのエントリーセット内の別のカードに変えた方が強くね?ってやるのをお勧めしたい。

例えばくぎ付け。攻撃的なこのデッキなのにできることはクリーチャーを守るという防御的な行為だけ。
・・・じゃあ守りの部分は若干落ちるけど攻撃にも使える不屈の猛攻に変えるか
例えば定命の者の熱意。パワーは上がるけどライフ回復する絆魂って余計だよな・・・
→なんだ、1体だけじゃなくて2体強化できる統率の取れた突撃の方がいいじゃないか
例えばイロアスの神官。せっかく攻撃したいのにクリーチャーを失うとか・・・
じゃあ同じ1マナのアクロスの十字軍使うか

といった感じで入れ替えて対戦。・・・うーん。なんかこっちの使ってる槌の一撃より相手の使ってる稲妻の一撃の方が使い勝手がいいんですけど。
→じゃあコモンで安いみたいだし、俺も使おう
土地ばっかり引くんですけど。そんなにマナ使うデッキじゃないのに・・・
→じゃあ少し土地を抜くか
土地を抜いたら炉炊きのドラゴンが出なくなった・・・
→じゃあ炉炊きのドラゴンは抜いて軽いくせにドラゴン並みのパワーが出るアクロスの重装歩兵を・・・
相手のエンチャントが鬱陶しい・・・
→やっぱりイロアスの神官はいた方がいいのでは・・・でも他の人は存在の破棄つかってるからクリーチャーにこだわらずそちらの方がいいのか・・・

というふうにどんどん調整していくのが面白い。ただ初心者にある程度付き合ってくれる人がいないと厳しいけどね。
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 12:35:44.19 ID:qHBmVwLT0
>>651
・タップアンタップの区別が明確にできること
・ゲームに使うカードと区別できること

この2つが守られていれば、トランプでもなんでもいい
俺はカラープリントしたものを厚紙に貼って自作してる
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 13:11:12.03 ID:QrLS5Nei0
>>411の者です
前回のゲームデーで除去いっぱいのデッキに惨敗だったので、クロックパーミッションぽい形に変えたいと思っています
トリコロールカラーで考えていますが、ショックランドを持っておらず、占術ランドで代用使用と思っています
つきましては、タップインランドは何枚採用が丸いかお聞きしたいです
どのくらいが事故らず毎ターン無駄なく動けるでしょうか?
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 14:00:42.73 ID:QQ1QvZYH0
>>659
キマイラコンの人か
取り敢えず新たなアドバイスをもらう前に持っていったデッキを晒すべき
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 14:19:29.63 ID:jnCxWwuX0
4若き紅蓮術士
4魔心のキマイラ

4マグマの噴流
4稲妻の一撃
4変化点火
4イゼットの魔除け
4蒸気占い
3解消
3本質の散乱
2ミジウムの迫撃砲

4蒸気孔
4イゼットのギルド門
8山
7島
1変わり谷

サイド
2対抗変転
2漸増爆弾
2パーフォロスの鎚
3否認
3ショック
2霊気化
1宿命的火災

魔心のキマイラを全部除去されるのと冒涜の悪魔を4毎連続で唱えられるのが主な負けパターンでした
クロックパーミッションを思い付いたのは、開幕の紅蓮術士を守りきれば、トークンを食わせて止めてる間に殴り勝つマッチがあったからです
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 14:32:03.10 ID:VLaOEjB20
土地の配分は構成に寄る
白タッチくらいで、序盤に白マナが立つ必要がなければ占術ランドガン積みでもいいかもね
ギルランが必要なくらいだったら、必要に応じてショックランド買った方がいいかと思う

あとクロパにするってことは前言ってたグルールには更に弱くなるけど
そこはもう諦めたの?
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 14:35:48.44 ID:jnCxWwuX0
プロテクションor呪禁付与ができれば、開幕のドムリ格闘やポルクラノス怪物化で紅蓮術士を除去られず、トークンでチャンプし続けれると思いました
トランプル付与にはバウンスやカウンターを合わせれば何とかなるのではと思っていますが、難しいでしょうか?
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 15:00:48.20 ID:QQ1QvZYH0
>>663
紅蓮術士だとマナクリ立ってるだけで殴りにいけなくなるし、守れても攻撃が通せるわけじゃないから間違いなくクロックで負ける
それと青信心のせいでメインに霧裂きのハイドラを入れてるグルールは少なくないからさらに厳しい

あと白タッチして何をしたいのかも書いて欲しい
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 15:06:45.96 ID:jnCxWwuX0
プロテクション付与とボロチャですね
あれでこちらのクロックを守り、とどめの魔心のキマイラに2段攻撃に使えると思いまして
紅蓮術士も、キマイラを育てる為の時間稼ぎですね
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 15:24:50.56 ID:NPypNiKW0
中略は?
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 15:51:16.38 ID:VLaOEjB20
カード名がかなり曖昧みたいだから、もっと相手のデッキを注意深く観察した方がいいと思う
特に今は同じアーキタイプでもそれぞれの個性が出てるから、カードをしっかり把握しておくと対戦後の雑談で具体的な質問が出来たり役に立つ
最低でも一か月以上前から出てるみたいだし、向上心も強いみたいだからその方がきっと楽しいよ
自分も二か月前に大会出始めたばっかりだから人のこと言えないけど

ボロチャは凄くいいと思うけど、せっかく入れるなら受けに回るより前のめりの方が強みが出るんじゃないかな
槌をメインに入れるとか、チャンドラのフェニックスを採用したりだとか
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 16:40:46.37 ID:jnCxWwuX0
>>666
試したのですが、マナが余りやすいグルールや信心が多かったので合わなかったです
ただ、試していた期間が短かったので偶然かもしれません
再度試してみます

>>667
お互い頑張りましょう

攻めも大事ですが、キマイラを育てるためにも開幕の立ち上がりは大事ではないでしょうか?攻めより守りを重点したいです
鎚メイン採用は考えてみます
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 18:05:35.33 ID:iqpY1LDni
ブースターパックに入ってるカードの順番ですが、パックの正面側から

おまけカード1、土地1、レア1、アンコモン3、コモン10

であってますよね?
もしもホイルカードが入ってる場合はどこに入ってることになるんですか?
パック開ける時にコモンのカードから順に1枚1枚ゆっくり見ていく開け方が好きなので
ホイルカードが入ってる場所を一番最後に見たいんです
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 18:20:52.59 ID:56+t1J8y0
>>669
テーロス以降のパックのFoilは土地とレアの間だった気がする
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 18:30:36.67 ID:tbYlhWep0
MTGWiki:テーロス
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%82%B9

トークン・カード/宣伝カード→基本土地→(プレミアム・カード)→レア/神話レア→アンコモン→コモン
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 19:14:18.66 ID:JD++8ItE0
タップ状態の土地をクリーチャー化した場合はタップ状態で戦場に出ますか?
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 19:20:16.51 ID:A2khdObv0
>>672
カードタイプが変わってもカードの位相(縦とか横とか)は変化しない
質問の場合、タップ状態のまま
アンソーザは色々と残念だったね

それと、カードタイプを変わるだけでは戦場に出たときの能力は誘発しない
魔鍵をクリーチャー化させても進化は誘発しない
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 19:46:53.83 ID:JD++8ItE0
>>673
ありがとうございます
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 20:45:01.00 ID:T+OGeImS0
>>655
>>656
>>657
皆さんありがとうございます!
今度大会を見るついでにカードショップで見てきます。
調整に付き合ってくれる人いるといいなーwwww
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 21:05:41.52 ID:Ogp4BLDD0
>>674
勘違いしてそうだから横から付け加え
戦場はクリーチャーだけが並ぶ場所ではない
土地もプレイしたときに戦場に出てる
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 22:25:42.13 ID:sLSBe+ZG0
返事遅れてすいません。 スレ読む前に買っちゃったので次からは吟味します

ところで
パックの中身はランダムです→コモン10 アンコ3 レア1
神話は1/8で入ってます→ボックスに3から5
という建て前と本音ありますよね
という事は1/70の確率のフォイルもボックスに枚とか決まってるんですか
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 22:26:21.86 ID:iqpY1LDni
>>670
>>671

wikiに書いてあったんですねありがとうございます
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 22:28:19.76 ID:ZqosyhO00
それは建前と本音じゃないだろ、というかお前以前も同じ話してなかったか
パックの中身は(レアリティの数は事故が無い限り一定ですが実際に何のカードが入っているかは)ランダム
神話は1/8で入っています(ので期待値的に1箱から3枚か5枚くらいでしょう)
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 22:39:24.59 ID:Noek/Vaj0
ちなみに10箱や20箱あけたくらいじゃ数字は偏るから、信じても信じなくてもどうでもいいよ
ただ、製造工程の関係上、高額になりそうなカードだから絞ろうとかするとコストに響く上に
SHOPにも、Wotcにもメリットがないから数字を信じてもいいと思うよ
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 23:15:33.65 ID:psQXJXai0
更に付け加えると、訴訟社会のアメリカで提示した確率と出現する実物に大きな隔たりがある場合普通に訴えられる
(日本の縁日にあるくじ引きをアメリカでやったら間違いなく訴えられるだろう。たぶん確かめるためにくじを全部あけられる)

あと確率は試行回数を多くしないと正しく求めることが出来ない
当たり前の話だが、8パック剥いて1枚も神話が出なかったからといって、1/8は嘘っぱちとは言えない
確率を収束させる(数字の偏りをなくす)には数百、数千の試行が必要になるわけで、個人が確かめられるレベルではないね

だから提示されている数字と期待値はある程度信じた方が良いよ
既に開いている箱からパックを選ぶと神話レアがない可能性があると考えるなら、ショップ側にあるなら新しい箱を開けて欲しいと頼めばいいし
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 23:20:45.45 ID:tbYlhWep0
(初心者スレでする話題かコレ)
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 23:40:13.53 ID:5DA8Nh1Y0
今日初めて買ったんだけど
ブースターパックに入ってるルール書いてるやつって何て名前のカードなの?
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 00:11:40.73 ID:tRGm+bKO0
>>683
特に正式な名称はない
オマケカードとか宣伝カードとか呼ばれてる
MTGWikiには「豆知識カード」でページが作られている
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 01:52:48.02 ID:QPlbbE+n0
とりあえず始めてみたのだけれど知り合いが「コントロール好きならトリコ作れ」って勧めてくるんだけれどどう?
予算的には制限は無くてレギュはスタン
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 02:11:26.36 ID:U2ybBVw00
現状だとトリコロールにするメリットが特に無く、むしろ強力な土地である変わり谷が使える青白の二色が主流

ただ、変わり谷が高いのと占術土地の多用で予算は三色デッキより高い
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 03:02:06.67 ID:nSQw04Ix0
>>668
紅蓮術士のトークン生成がメタに上げてる冒涜相手に強かった……ってのも以前の話で今は胆汁病一発でトークンが流される
ペスのトークン生成等がキツイのは黒単側だって十分把握してるから、胆汁病はメインからたくさん積んでるデッキが多いしね

あとそれからwikiのクロパの項目にも書かれてるけど
>またそれぞれのカードの役割が明確になっている場合が多いので、理想的な回りをすれば強いが、噛み合わないと簡単に崩れてしまうという脆さもある。
確かに2T目に紅蓮術士を置いて、そこから上手く火力や打消し、プロテクションで守れれば時間は稼げる(クロックではない)
けど紅蓮術士は4枚しかないわけで、序盤のキマイラだって飛んでるだけのタフ3
ドムリ狩猟者を抱えるグルール、人脈や骨読みのドロー源を持つ黒単に対して先んじて理想的な状況が作れることが果たしてどれだけあるだろうねっていうこと

「グルールや黒単が強いだけ」って思われると困るので補足しておくと
育ったキマイラを通せば確かに強いけど、それでも出した瞬間に盤面を制圧して勝てるカードってわけじゃない
だからそれまでに相手のライフを削っておかないよ厳しいよ、っていうのが>>668で言われてるクロックで負けるっていうこと

だから個人的には、バーンしながら盤面にも触れるようになる火踊りや、クロックを稼ぎやすいフェニックスを混ぜて今より攻めよりにした方がいいと思う
守るカードはトリコにするなら宝球や評決を採用可能だけど、色拘束がきつくなるし、タップインランドばかりで使うのは厳しい
おそらくプロテクションは神々の思し召しのことを言ってるんだろうけど、紅蓮術士を守りたいなら早めに白マナを立たせて置きたいから、タップインランドばかりだとその面でもしんどい
その辺はこうして話をするよりも、実際にプロキシなどで回した方が実感できると思うから取りあえず試してみるのを勧める
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 03:14:58.02 ID:nSQw04Ix0
>>684
トリコは軽い火力(『稲妻の一撃』など)を入れて序盤のクリーチャーに対応しやすくしたり(後半もクロックを詰めるのに使える)
同系統のコントロールに当たった時に強い『対抗変転』や『嵐の息吹のドラゴン』、現在の青白系コントロールのフィニッシャーである『太陽の勇者、エルズペス』と『霊異種』以外の第3の勝ち筋となる『軍勢の集結』が採用できる利点はある
といってもトリコでも3色均等に入ってるんじゃなくてそれらのカードを使うために青白に赤をタッチしてる程度だけどね

今のコントロールのメジャーは>>686で挙げられているアゾリウスコンか
メタの一角である青白が苦手とするグルールに対処しやすい黒を触ったエスパーコンが主流かな
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 08:51:48.54 ID:NFz4I9ar0
>>687
それだとキマイラが邪魔になって、コンセプトから外れてしまいませんか?
バーン寄りだと青の有用性が薄い気がします
wikiのカウンターバーンにも、バーンにカウンターちょい足しは弱いと書いてますし

チャンフェニは試した時期があったのですが、冒涜の悪魔や夜帳が邪魔で活躍できないパターンが多く、外していました
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 09:11:35.15 ID:oet4I+Ov0
その色でガチでコントロール(カウンター)するなら
素直に評決啓示ペスでも使ってた方が強いんじゃないかな

強いギミックをぶん回すのがコンセプトだからこそ、前のめり(特化)を薦められていて
“ギミックを”守るカウンターをデッキが欲しているというわけで
身を守るためのカウンターよりはギミックの回転速度(攻め)の方を重視して
それを押し付ける方が勝ちに繋がりやすいという話なんです
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 09:25:00.80 ID:NFz4I9ar0
合点がいきました
とりあえず火躍りとチャンフェニを採用してバーン寄りにして調整してみようと思います
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 11:09:04.53 ID:NFz4I9ar0
でもよく考えたら夜帳や冒涜の悪魔に無力ですよね?>>チャンフェニ
別のカードに差し替えた方がいいと思いますが…
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 11:33:36.62 ID:UO7AX8vG0
そう思うならやってみればいいじゃん
自分の考えがしっかりあって、なんかグチグチ言い返してくるならここで相談する必要ないんだが
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 11:40:34.84 ID:lPB4ft7nP
クリーチャーをクリーチャーで殴り倒した後でクロックして勝ちたいならそもそもバーンとか言い出す意味がわからん
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 11:44:55.40 ID:NFz4I9ar0
すいませんでした

最後に聞きたいのですが、4ターン連続で土地を置き続けるためには、どれくらいの土地枚数が必要でしょうか?
23〜26枚が妥当でしょうか?
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 11:50:15.69 ID:5Al/ejmj0
追加のドローやらが無いとして、先手4ターン目には10毎のカードを引いているのでその内4枚が土地になるにはデッキの中の土地の割合が4割必要。
当然これは期待値なので安定して4枚置きたければ更に増やす必要がある。
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 12:05:23.42 ID:NlX8iuKS0
安定して4枚置きたいですが、それ以上は絶対引きたくない場合は24で良いでしょうか?
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 12:34:36.20 ID:REL3a3v/0
24で回してみて、土地を引きすぎると感じるなら減らせばいいし、
少ないと感じるなら増やせばいい
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 12:36:51.04 ID:nQJ8Hsm20
>>697
んなことできるわけねーだろ
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 12:38:21.95 ID:5Al/ejmj0
>>697
そんなのは無理だから諦めろとしか
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 12:39:40.05 ID:NlX8iuKS0
ありがとうございます
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 13:26:29.29 ID:qUYf759b0
黒コントロールを、闇アナで沼を持ってきて堕落でフィニッシュというコンセプトで作りたいのですが
そういうデッキに相性の良いカード等ありますでしょうか?
なるべく信心とは差別化したいです
今の候補は交易所と群れネズミ、泥沼病です
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 15:41:32.79 ID:DUPdDIr30
>>702
黒のパーマネントを入れすぎると「その堕落って商人でいいんじゃ・・・」ってなるので、差別化の為にはノンクリーチャー及びそれに近い構成がいいと思う
でもノンクリだと堕落だけじゃ削り切れない時があるので何かしらの工夫が必要
個人的には青か緑を足して古術士or記憶の壁or貴重な発見で堕落を回収して投げる、とかが手っ取り早いかなと思います
特にタッチ緑は黒単では対処が難しい戦場に出た置物を破壊できるからオススメ

あと入れるカードの候補として泥沼病が上がってるけど、殆ど英雄の破滅の下位互換でそれより強い除去が沢山あるからやめたほうがいいかと
どうしても入れたいならタッチ白でオーラ術師入れるとかかな
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 21:15:30.07 ID:5i2IIzMF0
正直、黒単信心と差別化する手っ取り早い方法はノンクリ化と多色化だと思われる
青と緑は先人の通り堕落を回収、白なら死せざる者への債務、赤なら殺戮の神、モーギスなんかで
エンドカードを水増しする感じでいかないと大変そう
群れネズミは強力なフィニッシャーなんだけどね
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 21:25:15.75 ID:+KplzeB90
多色化すると肝心の沼が減ってしまうのが悩ましいところだね。
ある程度はショックランドで補えるけど。
ノンクリなら白を混ぜて《無慈悲な追い立て》で場を流すのが良いか?
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 22:27:11.91 ID:ugkdYP34i
始めたばかりの初心者だけど初めはカードってどんな風に買ってけば良いんだ?
ブースターはテーロスと神々の軍勢のどっちを買えば良いのかよく分からないし
シングルで買おうにもまだどういうカードがあるのか把握してないから何買えば良いのか迷いまくるわ
いちおう作りたいデッキのイメージは決まってはいるんだがどうしたら良いのか分からない
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 22:30:47.49 ID:haI14TA20
そういえば豆知識カードについての話題が出ていたので聞きたいのです
豆知識カードにMTGTOOLBOXというアプリのお知らせがあったのですが、
app storeで検索しても見当たりません。配信が2年前ということで、既に無くなっているんですかね
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 22:31:44.19 ID:sNS9LAfw0
パック買いは効率が悪いし、結局お金の無駄使いになる
ネットで、使用可能なカードの種類のカードギャラリー見て、作るデッキの色のカードを適当に見る
欲しいカードをピックアップする
それから、カードショップで必要なカード(土地なども)を揃える

パックは買うな
繰り返す、パックは買うな
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 22:33:26.02 ID:qFyxoHsZ0
>>706
その作りたいデッキのイメージとやらをここに書いて、必要なカードを聞いてシングルで買えばいいよ

>>707
動作重いし、言語を英語以外にするとまともにカード検索できなかったりで、無かったことにされた
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 22:33:59.68 ID:HNY0PxZU0
>>706
取る道は大体3つ、シングルで全部買うか構築済み買った後にシングル買い足すか、ブースター箱で買ってからシングル買い足すかだ
組みたいデッキのレシピがほぼ完全に決まっているんだったら、そのレシピ通りにシングルで買い集める
デッキの方向性だけ決めているとか、色だけ決めているとかでデッキの内容に空白があるなら、自分の組みたいデッキに近いエントリーとかイベントデッキ買っとけ
細かい調整するのは構築済みデッキを試した後でもいいから、とりあえずデッキを用意するんだ
予算に余裕があるならブースター箱で買え。とりあえず資産にはなるし、強いレアとか主軸にしたいカードが出たらそいつを使ってデッキが組める
ブースターを1個とか2個とか買うのはやめておけ、それはカードじゃなくおみくじの買い方だ
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 22:35:27.64 ID:uGIEIuQc0
まあおれみたいにパックを剥きたいからパックを買うような人もわずかにいるがなw
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 22:40:07.68 ID:LJcZZa2H0
シールド戦しようぜ
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 22:42:02.59 ID:+KplzeB90
最初の内のパックを剥くときのワクワク感も味あわずに
いきなりシングル買い勧めるのもなー。予算に余裕が無いなら仕方ないけど。

まあシングル買いするなら、こことかデッキ相談スレで事前に相談したほうが良いよ。
大枚はたいて買ったカードがデッキに合ってなかったら虚しいし。
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 22:51:51.89 ID:ugkdYP34i
5パックほど買ってみたが早くもパックを剥くのが飽きてきた(´・ω・`)

で、ソーサリーやインスタント中心のデッキが作りたいんだがどうしたら良いんだろう
赤青でデッキ作れば良いのかな?戦場を掻き乱したり相手の嫌がる手でじわじわ攻めてく戦法が好きなんだが
ソーサリーやインスタント撃ちやすくする効果のクリーチャーとかいるのかな?
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 22:52:22.38 ID:hXJkQwKRP
パック剥いて手にいれたカードからデッキを作るってのもおもしろいと思うんだけどねえ
100%仕上がったデッキで対戦するだけがマジックの楽しみじゃないし
初心者がその過程をすっとばすのは非常にもったいない
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 22:53:36.98 ID:sNS9LAfw0
>>714
いるよ
ゴブリンの電術師
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 22:55:44.57 ID:PZOY/v4f0
身内に対戦相手がいない場合は、
パック剥いて手に入れたカードであれこれ楽しみながらデッキを作る過程が
大会に出るたび紙束を置いて札束でビンタされ続ける過程になるから
もったいないかどうかはなんともいえないわ
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 22:56:05.09 ID:ugkdYP34i
>>716
さんきゅ

とりあえず公式のカードリスト眺めてどういうカードがあるのか勉強すれば良いのかな
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 23:00:04.00 ID:/77JFyEh0
>>718
絵も一緒に覚えたいなら公式、効率よく好きなカード探すならwisdom guildかなぁ
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 23:00:08.64 ID:+KplzeB90
赤青なら上の方に魔心のキマイラで頑張ってる人がいるから
参考にはなるかもしれないぜ。
もっとも、今のスタンだとソーサリー・インスタント中心のデッキなら
青白系のコントロールデッキが鉄板。
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 23:02:56.05 ID:nSQw04Ix0
嫌がらせなら青白黒のエスパーコンかな
除去・ドロー・ライフゲイン・ハンデス全部揃ってるよ
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/04(火) 23:22:50.43 ID:DQ0an/zp0
>>718
カードリスト眺めているうちに閃いてデッキ作るのが一番脳にいい気がする。
アハ体験っていうのかな(古っ!)
トッププロもそうやってデッキビルディングしているらしいよ。

http://www.happymtg.com/column/atsushi_ito/12716/
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 01:24:03.55 ID:VD83ckSq0
物凄い低レベルな質問なんすが、ショックランドって強いんですか?
コモンランドの100倍も高いですが、…
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 01:27:11.19 ID:nNsqsbYZ0
>>723
2色以上でダブルシンボルのカードが多いデッキの場合、
2色以上出てアンタップインできる土地は非常に重要となる
一度トーナメントで活躍したデッキのコピーをプロキシでも使って用意してみて、
そのショックランドを基本土地にして回してみるとショックランドの重要性が身を持って知れるはず

またモダンの場合、基本土地タイプを持っているためフェッチランドで探せるという点も見逃せない
一枚フェッチランドがあれば5色すべてのマナにアクセスできる
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 01:33:55.12 ID:NlvjoMYA0
強いか弱いかで言えばそれはもう強い
性能が云々言われてもあんまりピンと来ないのは分かる
実際俺もRtRからはじめたけど最初いまいち納得できなかった
土地の大切さはある程度マジックに慣れてみないと実感できないんだよな
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 01:46:54.11 ID:P5GndVc90
>>686
>>688

なるなる
それだったら青白作ってみて、赤いれたり黒入れたりで試してみるか
サンクス
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 02:04:26.41 ID:VD83ckSq0
わかりました
強いんですね
友達からは、使ういろのは揃えとけ!!
って矢の催促なんですが、MTGはスタンダード落ちしたら安くなるから今年の10月が買い時ですか?


>>724
申し訳ない(私のレベルが低くて)何行ってるかわからないので、レベルアップしたら読み直します すいません
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 02:12:50.70 ID:R8sQ8Q6L0
スタンダード落ちしても余り変わらないよ
下がっても千円少し割るぐらいだねぇ
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 02:15:20.51 ID:XBV/i1KDO
スタンダードじゃないフォーマットで始めるのかな?
ショックランドはどのフォーマットでも使われるから
スタンダード落ちすると供給が無くなるため高くなる可能性が高いよ

まぁ最初は色が上手く出なくて死ぬ経験を何度もしないと強さがわかんないからしょうがない
デッキを組めたら、全部基本土地
全部好きな色が出る土地
で想定してやってみるといいかも
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 02:27:20.30 ID:VD83ckSq0
解説ありがとうこざいます
今はパック開けたい&強さが解らないカードには金使いたくないので、衣替えの季節になったら集めます


フォーマットは今はフォーマット無しで組んでます。
ローテーションがめんどくさそうななので将来的にはモダンがよさそうかなと
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 02:37:08.99 ID:uou6ji/z0
>>730
手元に2色のデッキがあるなら、それを適当にシャッフルして7枚引いてみてくれ
何度かやってると「手札のカードの色と土地が噛み合ってない・・・」とか「この色のマナが2ついるのに1つしか無い・・・」って状態がそれなりにでると思うんだよね
そういう時にあると便利なのがショックランドってカード

後はいわゆる「タッチ」で色を入れる場合にも使える
例えば白のウィニーを組むと、白マナが安定して出ないと厳しいんだよね
でも白1色じゃなく、除去を加えるために赤や黒を加えるって選択肢が出てくる
こんな時に「白マナを出しつつ他の色のマナも出せる」って土地が凄く強い
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 02:45:14.66 ID:sB58YjfrO
モダンで使えるレアの2色土地サイクルはショックランドに限らず
だいたいどれも有用だから持ってて損はないよ
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 02:48:34.59 ID:iGJw5sew0
次元世界で作られたどんなに邪悪で暗黒なものでも、土地事故にはかなわない
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 02:53:21.14 ID:NlvjoMYA0
たぶん、ショックランドの有用性が全く理解できないわけではないけど
それに1000円以上投資するだけの価値を見出せないんでしょ
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 03:34:30.25 ID:mUC0pLx00
初心者は必ず通る道だわな
条件付きとはいえアンタップインできる2色土地の強さと
その土地に1000円以上の値がつく意義を理解するのは
今のスタンは遥か見のような低コストで基本土地タイプ持ちをサーチできるカードがないから
基本土地タイプを2種持ってることの意義は実感しにくいだろうけど
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 03:36:35.71 ID:YSRUg7rn0
2色デッキを使いながら、
「色がかみ合ってないからこれが唱えられない!」
「タップインのせいでこれを唱えるのが1ターン遅れた!」
となる度にメモを取っていくとどれだけ色事故、土地事故が良く起きるものなのかわかるかもしれない。
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 03:44:53.38 ID:MGnlGoQ10
俺も始めたばっかのころ(つい最近だけど)はショックランド高すぎwwwとか思ってた
今は一番コストパフォーマンスが高いカードだと思ってる。次点で谷
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 04:19:21.90 ID:VD83ckSq0
皆様おっしゃる通りです。
デッキに入ってる取り消しや中略をフォースオブウィルやマナドレインにしたら超強くなるのはわかるんですが、
デッキに入ってる広大な変幻地やギルド門をショックランドにしても大して変わらないだろと。
初心者がかならず通る道らしいので、気にせず頑張ります
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 06:33:56.61 ID:oqlgJBpK0
逆に解るようになって欲しくなってくれば初心者卒業だね
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 07:20:58.88 ID:WuYB9WNj0
イニストからラヴニカの時はショックランドの基本土地タイプが本当に強かった
三色超アグロデッキとか今考えると色々おかしい
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 14:07:23.37 ID:S82C4P0c0
ショックランドが強くてコスパもいいってのはわかってても、4枚に4000円出すのはキツイな
そんな俺はM10ランドとペインランドでお茶濁してる
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 14:41:36.71 ID:XBV/i1KDO
でもフォーマットなしでやるなら1000円に出し惜しみしてられないと思うよ
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 15:40:39.80 ID:nNsqsbYZ0
>>727
725だが、正直すまんかった。初心者には良くわからん用語ばかり使ってたわ

各種ギルド門や占術ランドは確実にタップインするため、
初期手札にギルド門しかないとき1ターン目に1マナクリーチャーを出せない
例えば赤緑の早いデッキの時、1ターン目にエルフの神秘家をプレイできないと1ターン動きが遅れる
基本土地を多くデッキに搭載すれば神秘家も安定して出せるだろうけど、
その場合は赤マナを出せる土地が少なくなるため色事故の発生する原因となる

だけどそれが踏み鳴らされる地のようなショックランドの場合、
1ターン目に出せるアンタップ状態の緑マナソース、かつ2ターン目以降の赤マナまで確保できる

プロキシってのは、いわゆる代用カードのこと
いらないコモンカードや基本土地の入ったスリーブに、カード名を書いた紙をさしはさんだり、
そのカードそのものにマジックペンか何かでカード名を書き込んだりして、代用カードを作る

ショックランドの重要性を身をもって知りたいのなら、
このページにあるコロッサル・グルールというデッキをプロキシで作ってみて、
この踏み鳴らされる地4枚を森2枚山2枚に変えて何度か対戦の真似事をしてみると良い
アンタップ状態で出せる2色土地の価値が良くわかると思う
http://coverage.mtg-jp.com/ptths13/decklist/006548/

モダンの場合、通称フェッチランドと呼ばれる基本土地タイプを持った土地をライブラリーから探せる土地がある
例えば沸騰する小湖の場合、ライブラリーから島もしくは山の基本土地タイプを持った土地を探せる
この1枚が手札にあれば、神聖なる泉(白青)・湿った墓(青黒)・蒸気孔(青赤)・繁殖池(緑青)、
そして聖なる鋳造所(赤白)・血の墓所(黒赤)・踏み鳴らされる地(赤緑)と、合計7種類のショックランド全てが探せる
つまるところ、フェッチランド1枚があれば欲しい色マナが確保できると言えるわけだ
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 15:50:45.71 ID:nNsqsbYZ0
>>730
モダンで組むことを念頭に入れるのであれば、
ミラディンの傷跡に収録されている《金属海の沿岸》のサイクルはショックランドの半額くらいで手に入るのでオススメ
序盤アンタップ状態で出せてライフロスも無いため、序盤から動きたいデッキなら有用
ただし後半タップインするため、遅めのデッキの場合は入れる枚数を気にする必要がある
あと対抗色サイクルが無い

後は《アダーカー荒原》に代表されるペインランドサイクルも安くて良い
これもショックランドの半額くらいで手に入り、無条件でアンタップ状態でだせる
ただし何度も色マナを出すと最終的にショックランドよりライフ払ってたりすることもあるが

あとはM10ランドだな、これはショックランド1枚分の予算で3枚くらい買えるはず
1ターン目出すのには向かないが、しっかりとデッキを調整すれば2ターン目以降に安定してアンタップ状態で出せる
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 17:16:16.23 ID:kUn+NCkC0
>>714
青赤難しいよ
優良生物とハンデスで強いのがあるからカウンターバーンは戦いづらい
かといってコンボもやれるほどのものがないし、なにやっても弱い
赤単か青単、もしくはそれらに寄せた2色のビートが良い

友人とカジュアルやるならそれでも良いけど
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 18:57:49.09 ID:XIPUpuUH0
>>723
悪いことは言わないから土地だけは信じろ
俺も初心者の頃にONSのフェッチランドの強さが分からないで悪辣な精霊、シルヴォスなるファッティと交換してしまったことがある
因みに溢れかえる岸辺というカードだったんだが、当時は岸辺1.300に対して精霊400だったのに対して今現在は岸辺一万超えだからな
慣れた頃に如何に土地が重要かが分かる
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 19:05:41.54 ID:S82C4P0c0
土地は色さえ合えばどんなデッキでも入れられるし
それゆえに価値も下がらないから、多少高くても損になることはないな
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 19:44:08.08 ID:t863jI7U0
そんな必須レベルのが金かかるってどうなのかね
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 19:51:49.80 ID:paS2GVrh0
むしろ完全に使いまわせる分、テーマとか勢力ごとに必須カードが違うカードゲームより
いろんなデッキ作って遊びやすい気がするんだけどな
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 19:56:13.79 ID:yQPBaUj/0
モダンのフェッチランドやレガシーのデュアランのような
諭吉とピントレするレベルの高さならともかく、
ショックランドや神殿なら安いし同色のデッキを組む時に使いまわせるからお得だよ。
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 20:39:36.89 ID:iNFYAPDO0
神殿の良いところはショクランより使いやすさが分かりやすいし安いところ
現スタンから一年以上使えるのもあって初心者に勧めやすい
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 22:20:58.07 ID:g9TxpfiE0
2色土地はいい加減コモンで出せよ!ってのはかれこれ15年近く言われ続けている問題
まったく改める気配はなし それっぽい空気すら出さない

KONAMIが特典プロモで稼ぐように
ブシロードがサインカードで稼ぐように
WotCは2色土地で稼ぐということなんですな
実際レア土地が微妙だとパックの販売数が露骨に鈍るし
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 22:22:14.66 ID:yQPBaUj/0
現スタンにコモンの2色土地があるんですがそれは
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 22:35:13.29 ID:FpERf4qs0
あとアンコモンのタップインデュアルランド系統は結構安くどの環境でも手に入った気がする
ペインランドが高かった時代はシヴのオアシスとか凄くありがたかったし(1枚50円程度)

あとバウンスランドもコモンの2色土地だよね
ちょっと癖が強いけど
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 22:36:31.17 ID:nNsqsbYZ0
>>752
ギルド門、未知の岸、遊歩道、未開地、変幻地、断ち割る尖塔、岩屋、お帰りランド
昔から結構がんばってると思うがね

WotCが二色レア土地で稼いでるってのはあながち間違いではないが、
稼いでもらわないとWotCに面白いMTGを開発してもらえなくなるし
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 22:54:32.57 ID:z47CRiXU0
基本土地の属性も持ってるのってデュアルランドとショックランドだけ?
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 22:57:41.31 ID:gUEoDFED0
>>756
もっとたくさんある
それと「基本土地タイプ」な
Wikiの各ページ参照
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B9%B3%E5%9C%B0
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 22:57:49.30 ID:yQPBaUj/0
多色地形で、ならあと《つぶやき林》がある。
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 23:02:27.31 ID:K2EchJL8i
初歩的な質問なんだが
相手が2/2クリーチャーを召喚した時に、それに対してショック(プレイヤーかクリーチャーに2点ダメージ)使ったら
相手が召喚しようとしてる2/2クリーチャーを破壊出来るの?

もしかしてクリーチャーの召喚よりもショックが先に処理されるから破壊出来ないのか?
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 23:09:49.48 ID:gUEoDFED0
>>759
なんか根本的に色々勘違いしているようだから>>3のマジックの遊び方にひと通り目を通してきたら?
くだらねぇ質問スレのテンプレも
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 23:09:54.71 ID:yQPBaUj/0
クリーチャー呪文に対応してショックを撃つということなら、
クリーチャーが戦場に出てないとそもそも対象がいないからショックを唱えられない。
呪文が解決されて2/2クリーチャーが戦場に出た段階ではじめてショックが使える。
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 23:12:57.40 ID:ECH9kWRi0
>759
クリーチャーでもインスタントでも、まず唱えることになる。唱えるとそれは呪文になる。
クリーチャー・カードを唱えたら、それはクリーチャー呪文なんだが、これはまだ戦場に出ていなくてスタックに存在する。
ショックは戦場に出ているクリーチャーを対象にするもので、スタックにあるクリーチャー呪文を対象にするものじゃない。
で、唱えた呪文が解決されると、クリーチャーなら戦場に出るしインスタントとかソーサリーならその効果が処理される。
この時に、クリーチャーが戦場に出る。
その後、ショックを唱えられたら、戦場に出たクリーチャーにダメージが与えられて破壊される。
「優先権」とかあるんで実際にはもうちょっと細かい話なんだが、大体こんな感じ。とりあえずMTGwikiで「呪文」とか「優先権」とか見て来たらいいんじゃね?
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 23:31:35.88 ID:K2EchJL8i
一通りスタックのルールを読み直して来ました

つまり相手ターンの一度目のメインフェイズで召喚される2/2クリーチャーをショックで破壊するには
次のバトルフェイズや二度目のメインフェイズになってから優先権の回ってきた時にショック使わないと出来ないんだよね?

一度目のメインフェイズだとスタックが処理されないとクリーチャーが場に出てるってことが確定しないから
場に出てるクリーチャーにダメージを与えるショックは使えない、と
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 23:37:31.12 ID:YSRUg7rn0
>>763
違うよ。ショックはインスタントなので

第一メインフェイズに相手が2/2を唱える

スタック上の2/2が解決され、戦場に出る

相手が優先権を得る

相手が優先権を放棄する

あなたが優先権を得る←このタイミングでショックが使える。

要するにフェイズが変わらなくても大丈夫。
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 23:40:08.01 ID:ECH9kWRi0
>>763
惜しい、もう一度「優先権」について調べるんだ。
全プレイヤーが何もせず優先権をパスすると、「スタックに何かあるなら、一番上のを1個解決し、ターンを進めているプレイヤーに優先権を渡す」
「スタックに何もないなら、フェイズやステップが1つ次に進む」この2つを念頭に。
相手ターンの戦闘前メインフェイズで、対戦相手がクリーチャー呪文を唱えた→クリーチャー呪文がスタックに乗り、対戦相手が優先権を得た、すぐにパスする→自分が優先権を得た、すぐにパスする
→全プレイヤーが何もせず優先権をパスした。スタックの一番上にあるクリーチャー呪文を解決、クリーチャーが戦場に出る
→相手は戦闘前メインフェイズを終わらせたいと思って優先権をパス→自分が優先権を得る、ショックを唱えた→ショックがスタックに乗り、自分が優先権を得た。パスする
→相手が優先権を得てパス→スタックの一番上にあるショック解決
→相手はメインフェイズを終わらせたいので優先権パス→自分ももう何もしないのでパス
→全プレイヤーが優先権パスした。スタックがからなので戦闘前メインフェイズ終わり
と、文章にすると長いがこういう流れだ。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 23:42:44.48 ID:K2EchJL8i
>>764
???
なんか混乱してきた……

優先権があれば無理にスタックに積む必要は無いってこと?
スタックにいろいろ呪文が積まれててもそのスタックを全部処理してから新たにスタック積めるの?
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 23:45:39.67 ID:nNsqsbYZ0
優先権は結構ややこしいルールなので、文章で読んでもよくわからんかもな
けっこうMTG続けてるプレイヤーも良くわかってない人が良くいる

リアルで上級者に丁寧なティーチングを受けられれば理解しやすいんだが
俺はそれで理解できた
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 23:53:12.63 ID:K2EchJL8i
>>765
理解出来たような気がする

でも「スタックに何もないなら、フェイズやステップが1つ次に進む」なら、
スタックに積んでたクリーチャー召喚を処理した時点でバトルフェイズになっちゃうんじゃないのか?
今までそういう意味かと解釈してたけど
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 23:54:54.49 ID:FV8qtIwM0
>>763
何かする毎に優先権は放棄されるよ
と言うか全員が優先権放棄しないとターンは進まない
普通にプレイしてる時は「○○します(が何かしますか?)」ってだけで優先権放棄を表す事が多い

この例だと
相手「2/2のクリーチャー呪文唱えるけど何かしますか?(優先権の放棄)」
この時点で対戦相手が優先権放棄したからお前は呪文唱えたり能力起動する事が許される
もちろんショックも唱えられるけど、ショック唱えるにしても相手が唱えた2/2の呪文は解決してないからクリーチャーではない、だから対象にとれないってだけ
もちろんもう出ている他のクリーチャーや対戦相手本体に唱えることはできる

2/2のクリーチャー対象にショック唱える事ができるようになるのは対戦相手が次に優先権放棄した時
例えば「Aって呪文唱えますが何かしますか?(優先権放棄)」とか「戦闘フェイズ入りたいんですが何かしますか?(優先権放棄)」とかね

あと、バトルフェイズじゃなく戦闘フェイズね、英語で言うにしてもコンバットフェイズ(Combat Phase)
少し大きい都市ならFNMレベルでも外人とやることもあるから間違えない方がいいぞ
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 23:55:57.42 ID:ECH9kWRi0
>>768
改行のせいでまぎらわしかったな、
「全プレイヤーが何もせず優先権をパスした時、スタックに何もないなら、フェイズやステップが1つ次に進む」ってことだ。
優先権が発生するタイミングはwiki見た方が多分分かりやすい。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 23:56:02.24 ID:gUEoDFED0
>>768
スタックが空になっても勝手に次のステップやフェイズには行かない
スタックが空の状態で全てのプレイヤーが連続して優先権を放棄した時、移行する

あと用語は正確に覚えた方がいい
バトルフェイズじゃなくて戦闘フェイズ/Combat Phase
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/05(水) 23:58:42.71 ID:n6E2+DVJ0
>>768
スタックが空のときに「全プレイヤーが何もせず優先権をパスすると」フェイズやステップが1つ次に進む

スタックが空になっただけでフェイズやステップが進行しちゃったら
ソーサリーやクリーチャーを各メインフェイズで2枚以上唱えられないから
全然違うゲームになっちゃうよ
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 00:00:09.79 ID:K2EchJL8i
完璧に理解した
長文で教えてくれてありがとう助かりました

戦闘フェイズってのは頑張って覚えます
他カードゲームもやってるから用語が混同しちゃうんです(ブロックするときに間違ってタップしたりetc.)
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 00:27:55.84 ID:SkPKAvuZ0
>>773
英語の話になっちゃうけどBattleの方が長期的で大規模、Combatの方が短期的で小規模ってのはイメージで分かるじゃん?
MTGはプレイヤーがプレインズウォーカーになってプレインズウォーカー同士戦ってるって設定なんだから
その戦い自体がBattle、プレインズウォーカーが召喚したクリーチャーの部隊同士が行うのはCombatってことなんじゃないかな?
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 00:31:33.60 ID:01YIu/1Ti
>>774
把握
分かりやすい説明ありがとう
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 01:19:53.19 ID:oBXyJqSR0
人によってはステップやフェイズを略称で言ってしまうことがあるから注意が必要。
例えば冒涜の悪魔の「各戦闘の開始時に、いずれの対戦相手もクリーチャーを1体生け贄に捧げてもよい」という部分の確認をするために、

「コンバットに入ります」
「戦闘に入ります」

とかこういった感じで聞かれることがある(他の言い方をする人ももちろんいる)。
どれも戦闘開始ステップから攻撃クリーチャー指定ステップに進んでも大丈夫かという意味だけど言葉が違う。
分からなかったら相手に詳しい説明を求めたり、ジャッジを呼んで解説してもらったりした方が良いね。

たまにフェイズやステップの処理をすっとばしてしまう人がいるけど、そういう場合はしっかり巻き戻しを要求できるから、フェイズやステップの内容を把握するのは重要だよ。
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 04:39:09.80 ID:wiHlqIYN0
Wikiのフォイルに
通常とフォイルではフレーバーテキストが違ったり、フレーバーテキストが削除されたりする事が多々あるよ

とありますが、僕が持ってるのは全部一緒なんですがたまたま?
ちなみにコモンとアンコで17種類あります
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 04:49:24.74 ID:7YyjTaMC0
>>777
たまたまだな
多々あるっても、事例的に多いとか過去のカードは注釈文が無いとかの事例が多いってだけで
最近のカードだと違うほうが珍しいくらいじゃないかな
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 04:54:20.60 ID:d9zw6hfc0
>>777
「多々ある」なんて書かれてないじゃん
該当するのは10版とアラーラだけってきちんと書いてある
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 05:03:37.64 ID:wiHlqIYN0
>>778
そうなんですか ありがとうこざいます
てっきりレア以上なんかなと
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 11:16:25.72 ID:1AiY1nVr0
神々の軍勢のイベントデッキは、初心者は買いですか?それとも玄人向け?
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 11:17:46.13 ID:bsiRbEmB0
(買えるなら)買い
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 11:34:29.79 ID:rM6B4pc20
(定価で買えるなら)買い

人気みたいだけど、4月に再販するらしいから値段の吊り上げはそんなに起きてないのかな?
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 11:50:19.88 ID:ipSNpHg/0
イベントデッキはヘタに初心者が同額の金でシングルを買って組んだデッキより完成度は高いと思う。
エントリーセットの倍以上値段がする分の価値を人によってどう取るかわからないが、エントリーセットからパックで引いたカードをちょっと追加するくらいのデッキは簡単に勝てるくらい差はある気がする。
後は色とか戦術に合ってるかで決めればいい。
いま出てるのは黒単のウィニーっぽいデッキだから、除去メインでガンガン殴るのが好きなら買うほうがいいかな。
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 13:16:21.97 ID:Coc8ed050
>>783
再販!?
売るしかねえなこりゃ
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 13:19:05.24 ID:Coc8ed050
ジェイスvsヴラスカも再販かよ
必死こいて予約したのに、これじゃ意味ないやん
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 13:24:10.57 ID:VjaM9IN60
>>786
転売屋死ね
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 14:42:48.96 ID:Coc8ed050
>>787
ネット通販サイトと地元のショップ駆けずり回って
どうにかこうにかイベントデッキとデュアルデッキを2つずつ買ったんだぞ
俺の時間を返せ
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 15:34:54.97 ID:q8BJIdcw0
使えばいいじゃん^^
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 17:56:30.84 ID:dxeywpYO0
4月に再版される分を買う人より1か月先に遊べる時間を買ったと思おう
入手困難な商品を手に入れたら、少し後にそれが再版されて入手が容易になるなんてよくあることさ
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 18:07:03.19 ID:vxyrHvHz0
時間はプライスレス、つまり0円ですな
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 22:42:25.15 ID:Q8jaosCU0
4月再販ってどこ情報ですか?公式探したが見つからない
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 22:47:55.45 ID:dxeywpYO0
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 23:00:30.46 ID:AFybdZhqi
ソーサリー呪文を唱えた時、それをコピーする

っていう効果が発動したときはコピーしたソーサリー呪文の分もコストを払わないといけないのか?
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 23:03:24.00 ID:zJzB3QKJ0
>>794
mtgじゃ発動とは言わんが、呪文をコピーするだけならコストの支払いは不要
もしコストにXを含むような呪文なら、そのXはコピー元の値をコピーする
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 23:04:17.74 ID:d9zw6hfc0
>>794
不要
MTGWiki「コピー」の4の項を熟読すべし
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/06(木) 23:09:32.18 ID:AFybdZhqi
>>795
>>796
理解した
スタックに積んだソーサリー呪文をもう一度新たに積む、ってことなのか
ありがとう
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 10:13:04.63 ID:5W4qhgt4i
初心者だけど今日フライデーナイトマジックに初めて参加してみようかな……
あ、でもカウンターとかサイコロ持ってないから買わないと
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 11:26:02.27 ID:cJDFSwfL0
>>798
初めての大会なら>>9を参考に DCIカード発行のために早めに行っておくと吉
ボールペン、メモ帳があればライフカウンターの代わりにもなる
そこそこ大きい店なら、店でそのあたりのサプライを取り揃えてる場合がある

そうでないなら、100均でおはじきでも買えばカウンター代わりになる
100均にダイスを売ってるのは稀、おもちゃ屋やイエサブ、東急ハンズとかならある
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 13:05:44.38 ID:g03/78qG0
事前にフォーマットの確認を忘れずに行うんだ
モダンの日にスタンのデッキ持ってくとか地獄見るぞ
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 13:08:41.64 ID:3Oh4pc2T0
親和とか双子とかリビングエンドでも無い限りゲームにはなるからへーきへーき
だけど超不利なのは変わりないけどね、呪文の質が違いすぎる
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 13:21:26.44 ID:IUNx11Sy0
ゲーム中に不明なことがあったら遠慮なくジャッジを呼ぶんだぞ
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 13:28:32.25 ID:5W4qhgt4i
スタンダード構築、3/7、20:00から開催
チェックは万全です!
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 13:31:59.94 ID:5W4qhgt4i
いや、違うや22:00からだ
時間見間違えてたわ
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 13:55:45.99 ID:fxLl5GHe0
全然万全じゃないw
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 17:46:42.29 ID:WiCqOrLa0
てか開始時間えらい遅いなw
そんな時間なら定時ダッシュしなくても参加できるのになー
羨ましいわ
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 17:54:03.37 ID:fQyFtNvi0
近くの店は21:00開始だけど終わった後みんな朝までEDHとかドラフトとかやるから土曜は後寝るだけみたいになってそれはそれで辛い
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 18:10:15.75 ID:g03/78qG0
現在土地24枚でデッキを組んでいますが、土地3枚目が来ないパターンと土地が来すぎるパターンが何度もあり勝てません
これは土地を減らすべきなんでしょうか?増やすべきなんでしょうか?
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 18:11:32.50 ID:X/a/8VVI0
まずデッキを晒す
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 18:18:21.87 ID:cJDFSwfL0
>>808
土地24枚の60枚デッキなら、デッキ相談スレの2にもあるように、
70%以上の確率で土地を4連続で置ける
ただし逆を言うと30%で置けない

シャッフルが足りないか、単に標本が偏っているかだろう
その30%を大事にするのであれば土地を1,2増やすと良い
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 22:08:13.46 ID:5W4qhgt4i
結局、フライデーナイトマジック出ませんでした

カードショップで知り合った人にデッキの作り方云々をレクチャーしてもらってたら開始時間までにデッキが完成しなかった……
でも千円と二時間使って前より格段にデッキが強くなったんで来週出てみようかと思います
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 22:21:37.11 ID:PyTAX5pX0
周囲にMTGを遊んでいる人がいないからどうやってゲームを始めていいか分からない
エントリーデッキとかじゃ勝負にならないだろうし・・・
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 22:23:55.94 ID:cJDFSwfL0
>>811
乙 次はぜひとも出よう
対戦で得られるものは数多い

>>812
マジックやりたいスレで住んでるところ晒してみたり、skypeスレで対戦者を募ってみたりすれば?
優しい上級者が来てくれるかも
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 22:25:20.14 ID:+YE6lGuq0
そういうときのためのイベントデッキ。
これはガチデッキとも勝負になるように作られてる。
もっとも、軍勢のイベントデッキは人気だから今探してもないかもしれない。
テーロスのなら探せばあるかも。
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 22:35:02.46 ID:K56qDDNi0
一緒にMTGを始めよう、と思ってる友人やら知り合いやらはいるんだろうか
いるんならエントリーセットとついでにテーロスを2,3パック買っていくのがおすすめ
なんだかんだでエントリーセットはわかりやすくできてんのよ
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 23:21:13.26 ID:IUNx11Sy0
>>812
>>3のDuels of the Planeswalkers 2014 製品版もおすすめ
800円程度で基本はおろかMTGの本質的な面白さを十分味わえる
ターン進行とかスタックとか機械的にきちんと処理されながら進行するから、そのあたりがどんな感じなのかもつかみやすい
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/07(金) 23:48:32.87 ID:c+3kFHjZ0
ティーチングキャラバン行くことになったった
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 02:30:42.05 ID:g7n89wcx0
まさか
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 02:31:43.06 ID:jtD0uJFf0
お前
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 02:34:35.32 ID:g7n89wcx0
すいません、何もかも間違えました

質問なんですが、MTGってサーチとかないですよね?
ヤフオクでその半端な数のパックを格安で売ってる人いたのでまとめ買いしてしまったのですが
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 02:37:56.76 ID:9f/Pr7UN0
どう考えてもこのスレで聞くことじゃないのでどっか別の質問スレとかで聞きな
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 02:50:53.94 ID:g7n89wcx0
聞く人が初心者でも内容的に
という事ですか
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 03:44:20.33 ID:jhbzdmA40
カウンターバーンをやってみたいんですが、スタンのトーナメントで勝てるようなデッキって作れませんか?
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 04:06:35.62 ID:MSqshkev0
まぁ、難しいでしょうね。
カウンターバーンは優秀な打ち消しと火力が両方揃って初めて回せるデッキ
現スタンだと中略やマグマジェット・イゼットの魔除けぐらいしか候補が無いし

そもこの手のデッキはプレイング上マストカウンターを見極めるのが肝心になるんだけど
環境への理解が低い内は多分使ってても面白くないんじゃないかな
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 09:44:11.56 ID:KCLsKa3K0
>>822
おそらくBOX買いして、コモンアンコモンで欲しいカードが揃ったから
残りはシングルで揃える為に未開封パックは売っただけだと思う
サーチは基本的に無いよ。世界で販売する時にそこまで杜撰な作りはしてない
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 09:52:55.18 ID:IGxOdbdL0
>>823
フルバーンならできるで!
1000円いくカードは聖なる鋳造所くらいだから安いし
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 12:10:05.12 ID:OC57krzA0
軍勢のイベントデッキなら秋葉原行けばいくらでもある
若干高くなってたが数百円なら誤差の範囲だろ
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 12:19:08.03 ID:mzaltBFgi
奇遇にも俺もカウンターバーン組もうとしてるんだけど
中略って強いのか?よく分からんけど個人的には効果が微妙な気がするんだけど
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 12:25:28.13 ID:03y0mi1a0
>>828
序盤から終盤まで役立つカウンターだよ
土地2枚からプレイできるので、高速デッキ相手にも役立つ

追放する点は今の環境はほぼ無意味だが、
前環境にはフラッシュバックやリアニメイトなどの墓地利用が多かったため、重要視されてた
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 12:44:48.37 ID:UXQ8EF9kO
まだあるかわからんけどイベントデッキなら池袋で定価だったよ
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 16:09:22.57 ID:iWELpdSt0
再来週近所のショップで初心者説明会あるから始めてみようと思うんだけどカードほとんど分からなくても優しくしてくれますかねぇ、現スタンのカードには目通すけど実際みると戸惑うんだよね
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 16:13:45.75 ID:03y0mi1a0
>>831
そういう人のためにも初心者講習会はある。気にせず行ってよし。
主催やったことあるからわかるんだが、初心者が来てくれたらこっちがうれしくなる。

まあ、人によるところもあるだろうけど。
わざわざ説明会を開く人なら優しく受け入れてくれると思うがね。
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 16:57:45.39 ID:1cnAyoj/0
シングル価格とかの「トリム」ってどう言う意味の用語なんでしょうか?
多分平均か美品位の意味だと思っているのですが調べても出てこなかったのです
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 16:57:59.21 ID:iWELpdSt0
>>832
ああごめん、そこはいいんだけどそのあとのゲームとかがね
フライデーなんとかって言うの出てみたいんだ、講習会だと初心者同志だからそういう公式?のにも出て慣れていきたいなって
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 17:01:52.12 ID:9f/Pr7UN0
>>833
調整平均(トリム平均,刈り込み平均)
http://www.oak.dti.ne.jp/~xkana/psycho/stat/stat_18/index.html
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 17:08:32.22 ID:KCLsKa3K0
>>834
1割くらいは地雷な人もいるけど、まあ大丈夫だよ
他のTCGを貶す訳じゃないけど平均年齢も低くは無いし
1ターンキル完成しないと投了って子供も普通はいない
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 17:15:27.18 ID:jtD0uJFf0
>>834
清潔で礼儀正しくあれば大丈夫だろう
ただ、初心者であることを先に言っておいた方がゲームが円滑に進む
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 17:18:17.21 ID:iWELpdSt0
>>836
DM遊戯王らへんもやってたから雰囲気は多少分かるんだけどやっぱ始めてって緊張するからね
もちろん最初に入門者だとは言うけど焦ってルール無視しちゃったりして舌打ちされたりシャカパチ無言とかトラウマになるなーって
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 17:30:16.06 ID:kqFpPYfL0
>>838
MTGはシャカパチやってる人は少ない(あくまでも自分が行く範囲の大会では)
隣で遊戯王の大会がやってる事が結構あるけど、シャカパチやってる人の数の差が凄い
あと初心者がルールミスしたくらいで舌打ちする相手は正直なところアレな人だから気にしなくていいよ
ルールが曖昧だったらジャッジを呼ぶというのは他のカードゲームでもそうだけど、MTGもそうだから気兼ねなくガンガン呼ぶといい
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 17:37:35.75 ID:HoggzWAM0
初心者で間違いやすいルールって言うと優先権関係と、誘発型能力とか能力の種類だと思うんで、その辺はしっかりしておいた方がいいかもね
初心者講習会だったらその辺りもちゃんとやってくれるだろうから心配ないとは思うけど
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 17:47:14.68 ID:8WdoxoWX0
>>835
オリンピックの評価得点競技でも最低最高各二点を除いて集計とかするよね。
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 18:02:14.49 ID:iWELpdSt0
ありがとう、出来るだけの準備はしてあとは成るようになれでいってみる
土地とかカードの絵柄に惚れて始める人多そうだよね、五版の雲みたいな島がツボに入って気がついたら講習会電話で予約してたw
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 18:07:36.60 ID:9f/Pr7UN0
http://magiccards.info/scans/en/5e/428.jpg
これかな?いいよね、土地の絵
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 18:13:00.54 ID:iWELpdSt0
それそれ!早速ショップ行ってみたけどなかった
ベータリバイズドの夕焼け島とかユーロランドも欲しいけどユーロランド高いのねん
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 18:17:23.36 ID:jtD0uJFf0
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 18:38:06.54 ID:SsqWT53C0
どれが一番なんだよ!!20種類もあるじゃねえか!
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 18:40:02.75 ID:UmiqKxAw0
特定の昔の通常エキスパンションの土地手に入れようとするのは通販でも結構難しい
特殊なやつのが在庫的には楽
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 18:44:41.35 ID:x/K1hUFD0
5版の島は全部イイ
七版の山みたいな島もイイ
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 19:08:17.15 ID:/ml/Wsx70
シャカぱち って何?
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 19:11:40.29 ID:9f/Pr7UN0
>>849
それくらいググれ
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 19:13:47.07 ID:D+aSEBIV0
土地と言えばウルザズ・サーガ
異論は認める
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4918706.jpg

>>849
手札のカードを混ぜたりする時に無駄に音立てたりする事だな
人によっては急かされたりしてるみたいで嫌がる
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 19:26:06.82 ID:fbJ2TKD20
>>838
他TCGをやってたからこその勘違いも気をつけたほうがいいかも
優先権(スタックとか)とチェーンは違うし、MTGにおいて「発動する」っていう言葉はないとかその辺りね

MTGはMTGだからってことを念頭におけばよりわかりやすくなる
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 19:29:45.56 ID:iWELpdSt0
この沼いいなー、荒廃した感じがしてスゴい好み
シャカパチは対面でクチャクチャ飯食われてるような生理的キツさがある
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 19:41:58.24 ID:03y0mi1a0
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 19:45:49.81 ID:D+aSEBIV0
>>853
遊戯王やってたなら、勘違いしがちなルールはあるから「ある程度共通してる部分はあるだろう」的な考えは捨てた方がいいかもね
やってる事は似てるが、ルールは全然違うとかは結構多い

優先権とか、打ち消し(カウンター)とか、解決待ちの効果(MtGのスタック、遊戯王のチェーン)の処理の仕方とか、任意で使用できる誘発効果とか
かなり違いがあるので一度まっさらな状態だと思ってルールを覚えるの超オススメ
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 19:57:00.94 ID:mzaltBFgi
ブロックする時タップしちゃうわ
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 20:14:22.41 ID:iWELpdSt0
>>855
そこは動画で全然違うと理解してるつもりかな(駆引き等ルール的にも金銭的にも)
でも文字だけ見ても分かんないことあるからまずはやってみないと!
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 20:53:31.98 ID:mzaltBFgi
カードやカウンターとかってどんな感じに持ち運んでる?
デッキケースにカウンターやサイコロ入れられる布製の小さい袋縛り付けてるけど
見た目が超ダサいからなんか代わりになるもの早く見つけたい
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 21:02:26.62 ID:F0n0dEwr0
一番困るのは多分プレインズウォーカー
アレだけは何度Wiki読んでも理解できなかった
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 21:03:57.18 ID:xITixJtw0
トークンなどのカードはデッキケースに
サイコロやカウンターは100均で買ったピルケースに入れてる
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 21:06:51.54 ID:9f/Pr7UN0
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 21:10:29.80 ID:mzaltBFgi
>>860
近所のダイソーには良さそうなケースがなかったんだよね
遠くのダイソーまで行ってみようかな

>>861
みんな高いね……
それ買うならカード買いたいし
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 21:17:25.65 ID:kqFpPYfL0
>>862
やのまんのストレイジボックスBK200にサイコロやライフカウンター類を収納してる
トークンカードやフリープレイ用デッキは同じくBK400の方に
その日メインで使うデッキは

http://www.mint-ultrapro.jp/?pid=41997426

これに入れてる
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 21:20:57.07 ID:mzaltBFgi
>>863
これならそんなに高くないから買っても良いかも
いろいろ教えてくれてサンクス
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/08(土) 22:29:34.94 ID:O31M9jzs0
メーカー忘れたけどプラ製ストレージボックスに
デッキと100均のピルケースとライフカウンター入れてる
小さめのボールペンも入れてる
http://i.imgur.com/8IEeofK.jpg
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 02:52:50.42 ID:+c+X3a2T0
このスレ読んだんですが、MTGってパックを開ける楽しさを考慮しなければ、パック買いは買うだけそんなんですか?
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 02:59:10.92 ID:uX2BDA0BO
損というか、特定のカード目当てにパック買うのはやめたほうがいい
シングルかトレードの方がお得
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 02:59:39.79 ID:DaOLzIDS0
大抵のパックは部の悪い賭けだな>パック剥き
RTRとかだと箱でいけばそこそこの確率で元が取れるが
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 03:02:15.59 ID:yIRI+jR80
マジックは、リミテッドフォーマットでのバランスを最優先にカードを作ってる関係上、構築では使えないような微妙なレアもどうしても多くなるからな。
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 03:04:20.09 ID:rSG6F0+Y0
そのエキスパンションのカードを(コモンやアンコモン含め)殆ど持ってないならパック剥きも全然OK
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 03:41:05.52 ID:+c+X3a2T0
わかりました これからもパック買います

ところで、パックを開ける楽しみにこういうのあるよ!! というのがあれば教えてください
今やってるのは基本土地自引きコンプです
シールド関係はやる相手がいないので、すいません
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 03:42:36.93 ID:WFzBH7v40
ブースター・ドラフト
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 03:45:41.19 ID:rSG6F0+Y0
相手さえ居ればパックウォーズが超オススメなんだがなぁ……
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 03:54:33.37 ID:eVakYZN/0
foilかな
こればっかりはお金の問題度外視してもそうそう集められないし、通常版と印象違ったり綺麗になるカードあったりして楽しい

ちなみに自分が気に入ってるのは不死の霊薬
美しすぎて感動した
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 03:56:48.96 ID:zPluWnAc0
貴方に金銭的な余裕がある程度あるならば、店の人と(あるいは周囲の誰かを巻き込んで)パック勝負をするというのもある
ただカード集めにはあまり向かないし、パックを剥くのが楽しいってタイプの人でないときついだろうけど

ルールはパックを何人かで同時に剥いて、出たレア(Foilがあるならそれも含む)の金額かマナコスト(この辺はやる人次第)が一番高いor大きい人がレアを総取り
ただし結構な回数をやらないと0枚で終わる人が出るのが難点だから、やはり余裕がある人限定の遊び
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 04:06:48.27 ID:+c+X3a2T0
皆さん丁寧にありがとうこざいます
一応、パック勝負というのを自分一人でやってみます
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 04:07:39.11 ID:rSG6F0+Y0
ついでだからインディアン・マジックも紹介しておく
2人以上でパックを開封して、レアカードを表を見ずに1枚額の上にかざす
順番に「Yes/Noクイズ」(それは4マナ以上ですか?とか、それは多色ですか?とか)をして答えを絞り、
正解した人がコモン・アンコモン全取り。カスレアだったらレアも押し付け。

「回答権は3回」とかルールを作ったり、ギャラリーがいるとさらに面白い
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 09:33:12.40 ID:r/Q1LaZh0
>>877
なにそれ面白そう、是非とも昔のパックでやってみたいなw
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 10:32:47.94 ID:KbdngwCZi
パックウォーズやったこと無いんだけどこのルールでライブラリーなくなる前に20点削れるの?
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 10:53:20.44 ID:7Olrb+LC0
>>879
意外とやれる。基本的にクリーチャーが除去されることが1回だけ、多くて2回なんで、相手より大きいクリーチャーが出たら殴り続けて除去されなきゃ勝つ
俺は手早く終わらせたいのと色事故でゲームにならないのを避けるために手札4ライフ13の1パックシールドしてるけど
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 12:59:52.47 ID:jNzZugss0
>>879
パックウォーズ対戦ばっかりやってる動画だと、毎回20点削りきってる
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 13:30:07.88 ID:DaOLzIDS0
なんだかんだLOまで20ターンくらいはあるわけだし、大抵はどっちかがファッティなり回避能力持ちなりを用意できて殴り勝てると思う
プールによってまた事情は異なるかもしれんが
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 18:25:19.64 ID:KbdngwCZi
以外にも決着つくんですね
今度試しにやってみます

で、話は変わるんだけどカウンターバーンのデッキ完成したんだが
霧裂きのハイドラ出てくると毎回何も出来ずに負けるんだがどうやって対策すれば良いの?
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 18:33:39.06 ID:rSG6F0+Y0
漸増爆弾をカウンター1個で放置
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 18:36:17.36 ID:7Olrb+LC0
ハイドラにやられる前に対戦相手を倒す
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 18:42:15.10 ID:KbdngwCZi
>>884
こんなカードがあったのかありがとう

>>885
こんな方法があったのかありがとう
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 18:52:37.37 ID:MZ43UvCl0
赤があるから、若き紅蓮術士のトークンかボロスの反抗者でブロックするのが良いよ
クリーチャー使わないストイックなデッキなら、漸増爆弾とかも良い
霊気化でバウンスもできるから、ターンを稼いで焼きにかかるのも良いよ
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 20:00:21.96 ID:V/iLfXDY0
ハイドラのXが5以下なら宿命的火災で焼いてしまうのもあり
とりあえずポルクラノスを1枚で処理できるカードだし、緑相手のサイドとしては良い感じだと思う
X6以上のハイドラは流石に厳しいけど、そこまで長引いているなら本体を焼き切ってるだろうし
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 20:36:47.16 ID:gnk+SgKV0
むしろ反逆の行動の類でハイドラのパワーを利用してやるってのも
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 00:15:43.50 ID:gRFCFMpx0
バウンスって結局1ターンしか凌げないしダメじゃね?使えなくね?
って思ってたんだけど、試してみたら案外その1ターンが大事だなと思った
相手の最速冒涜の悪魔に変化点火が合わせれたり、3ターン目タップインランドのせいでカウンターできなかったドムリや人脈を戻したり…

でも結局アドは取れてないからたくさん積んでも仕方ないよね
デッキに何枚くらい積むのが良いかな…
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 00:23:10.46 ID:6/XMpk+P0
テンポアドって言葉があるよ
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 00:32:55.70 ID:gRFCFMpx0
相手次第かもしれないけど、枚数アドとテンポアドって等価で考えても良いの?
枚数の方が重要な気がするけど
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 00:52:06.17 ID:SdqYrVVD0
無論等価ではなくデッキ次第で重みは変わる
さっさと殴って焼いて終わらせたいデッキなら枚数以上に勝利に直結する重要なアドよ
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 00:55:38.67 ID:gRFCFMpx0
なるほどなー
ではビート用のサイドボードとして検討してみる
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 01:08:37.14 ID:DWmvd5GP0
何のアドバンテージが重要かなんてのは自分と相手のデッキタイプによるからな
至高の評決でクリーチャー5体纏めて流しても、次のターンで速攻持ちに殴り倒されりゃ水の泡だ
カード枚数のアドバンテージを重要視しすぎて負けるってのはコントロールデッキを使い始めたコントロール初心者が最初に歩く道に思える
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 04:41:07.21 ID:wiVLNz160
焼くまで持たせればいいんだから手札バウンスでも十分でしょうよ
裂け目は軽いから火力の撃ち込みを阻害しづらい点も大きい

枚数に関わらないアドバンテージでえげつない取り方するのアゾチャだよなあ
初めてアゾコンと当たった時に撃たれて頬引き攣ったよ
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 05:15:44.77 ID:w43uMXtP0
お店の人から、ちょこちょこ買うよりボックス買いの方がいいすよ(意訳)
と言われたんですが、そうなんですか?

たとえば、毎日1パックと毎月給料日に1ボックスだと違うんですか?何かが

買わせたかっただけかな
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 05:53:38.05 ID:Q0BLCWrp0
>>897
ボックスのほうが一パック当たりの値段が安い
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 06:04:41.83 ID:Z0peRgcG0
>>897
箱で買うとプロモカードもらえるよ
http://mtg-jp.com/publicity/0006809/
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 08:36:56.41 ID:jSyHrIdW0 BE:1330690853-2BP(0)
序盤ブーメランで土地戻したり石の雨で土地割ったりすると楽しいぜよ
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 11:44:54.37 ID:XA0OEfSW0
もうブーメランも石の雨も…
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 12:31:42.56 ID:tDpq9nl50
モダンじゃ両方使えるよ!
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 15:30:45.04 ID:bgo0m3v/i
箱買いのおまけはショップによるから先に聞いた方がいいよ
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 17:02:36.15 ID:UqEYGZIq0
質問です
武器への印加を超過コストで唱えた場合
英雄的を持つクリーチャーの能力は誘発するのでしょうか
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 17:05:35.52 ID:NNN9WDK40
超過すると対象とらなくなるから誘発しない
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 17:17:43.26 ID:UqEYGZIq0
>>905
英雄的が誘発するのは 対象を取る となっている呪文だけなんですね
ありがとうございます
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 18:27:52.79 ID:rx7IG6dji
ギルド門侵犯のバトルパックが800円で売ってたんだけど買い?
元は取れそうだけど何が入ってるんだっけ?
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/10(月) 18:55:59.15 ID:AbzBAYNN0
ググることもできねーのかこいつ
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 00:14:38.25 ID:yfdvtBqD0
今日から始めたものですがゾンビデッキを組みたいと思っています。
wikiにのってるようなデッキに最終的にはしたいのですが今は金銭的な余裕がなく、作れそうにありません。
比較的安価に組めるゾンビデッキには何を入れるべきでしょうか?
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 00:21:23.86 ID:6Kzql3y60
フォーマットやある程度の資産、予算は書こう
そういう前提条件がないと話しにくいからね
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 00:21:38.62 ID:a0vaqjcD0
>>909
まずはテンプレを読もう
それでフォーマットが決めてから質問し直してくれ

ただ、どのフォーマットにしても「ゾンビデッキ」とか決めて組むもんじゃない
ゾンビで固めることにメリットがあった場合にゾンビデッキになったり、たまたまキーカードにゾンビが多かったら「ゾンビデッキ」って呼ばれたりするだけ(ゾンビの場合どっちも少ないけど…)
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 00:26:11.96 ID:jKZ7FqHg0
>>909
フォーマットを指定してくれないと詳しいアドバイスができないよ
流石にスタンダードだとゾンビデッキを組めるほどカードがないから、モダンかエターナル、あるいはカジュアルだと思うけど

とりあえずカジュアルと仮定して、アンデッドの王、戦墓のグール、ゲラルフの伝書使、この辺りは比較的安価で手に入れやすい強力なゾンビだと思う
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 02:30:13.54 ID:BEFb5G3S0
モダンのバーンについて質問です

一通り単色で組んだので、タッチ白や黒を検討しているのですが、デッキレシピをたくさん乗せてるサイトありますか?
検索した感じだと個人のブログ?しかヒットしなくて

モダンのバーンは単色 タッチ白 タッチ黒 その他に分類できると思うのですが、大会とかで使用される割合はいかがなものでしょうか?
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 03:01:43.18 ID:FgarUO680
>>913
俺がよく見るサイトは晴れる屋関連のリアルの大会のレシピが載ってる「happymtg.com」とMagicOnlineのDailyの結果が載ってる「mtgGoldfish」の二つかな
モダンバーンの現状はよく知らないけど、ざっと見た感じ赤t白黒がメジャーっぽいね
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 08:38:28.59 ID:BEFb5G3S0
わかりました
ありがとうこざいます
ちなみに土地を妥協しない場合、タッチ白で10倍↑ タッチ黒で闇の腹心入れる場合20倍↑行きますよね? 下手すると
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/11(火) 12:49:50.79 ID:FgarUO680
>>915
まあそこは調べて下さい
mtgGoldfishはMOだけじゃなくてリアルのデッキの価格も見れる(円じゃなくてドルだけど)からそれも参考にすればよいかと
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 02:15:09.26 ID:H34A6ZeIi
ソーサリー呪文とかって空撃ちとか出来るんでしょうか?
戦場にクリーチャーが1体もいない時にクリーチャーを破壊する効果のソーサリーとかって使えますか?
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 02:20:08.01 ID:dZdhwgWE0
>>917
対象が必要ならそれを対象にしないと唱えられない。
MTGWikiの「唱える」の項を熟読すべし
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%94%B1%E3%81%88%E3%82%8B
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 02:27:29.16 ID:H34A6ZeIi
>>918
ってことは占術が使いたくても「対象がいないけど占術付きの呪文を使う」ってことは出来ないって認識であってますか?
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 02:32:24.22 ID:dZdhwgWE0
>>919
その通り
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 05:23:29.00 ID:/VCKM6MS0
ショックランドの値段が880から1500までとけっこう違うのは何故ですか?
初心者的には全部同じに見えるのですが
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 06:25:57.84 ID:dZdhwgWE0
>>921
端的に言えば人気の差
流行のデッキカラーと同じ色のショックランドなら需要が高く、そうでなければ低い
単にそれが値段に反映されているだけ
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 09:31:18.85 ID:/VCKM6MS0
そうなんですか
自分で調べた感じ、ショックランドは全てのジャンルで需要ありだそうですが、価格にはスタンダードの需要が特に反映される
であってますか
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 10:04:29.49 ID:H34A6ZeIi
PS3とかスマホに配信されている「マジック2014」って買いですか?
課金とかはあんまりやりたくないんですが毎週金曜日くらいしかマジックやる相手がいないんで
練習がてらにダウンロードしようか迷ってるんですが
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 10:44:32.88 ID:nWRkPbkl0
>>924
フェイズ進行などのルーリングを学ぶ分には役立つかと
ただ優先権のあたりは勉強にならないそこは注意、リアルマジックとはまったく別のものが使われる

また古いカードがちらほら出てきて、モダンやEDHに使えるカードの発見にもなったりする
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 10:52:59.72 ID:+ffOi0Dp0
ショックランドといえばなんで鋳造所だけ高いんだろ
スタンでもモダンでも使用率は他と左程変わらない気がするのに
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 11:05:24.84 ID:hokVXn0w0
スタンダードだけで見るなら、バーンや赤信心に使われてる
1枚で岩へのつなぎ止めが使えるし、白がらみのコントロールとかも使ってるかもしれん
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 11:51:16.66 ID:+WWE4rZD0
グランプリなどの大型大会での使用比率は
真の使用比率と必ずしも一致していない、という事情もある
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 13:46:00.43 ID:vawApz280
>>919
一応勘違いしてるかもしれないので書いておくが

・対象を指定する呪文は、適切な対象が存在しないと唱えられない
(例:タイタンの力を占術目当てに対象が存在しない時に唱えるのは不可能)

・対象を指定しない呪文は、状況に関係無く唱えられる
(例:悲哀まみれを占術目当てにクリーチャーが1体も存在しない時に唱えるのは可能)
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 13:49:01.66 ID:H34A6ZeIi
>>929
対象取らなければ使っても意味が無い呪文でも使えるんですね
勉強になりましたありがとうございます
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 13:50:24.16 ID:H34A6ZeIi
「対象取らなければ」じゃなくて
「対象取る必要がなければ」って方が正しいか
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 14:15:30.95 ID:hokVXn0w0
全てのクリーチャーに〜とか
全てのパーマネントを〜とかは
場を対象に取ってると思えば良いよ

場はなくならないからいつでも対象が取れる
場を対象に取ってるから英雄的も誘発しないし、呪禁クリーチャーにも当たる(あれは対象に取られないだけ)
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 14:23:21.99 ID:BCXNcGw90
確かに昔はエンチャント(場)とかあったが廃止されたし、超過とかその辺のことも考えるとその説明はどうかと思うがね
対象=ロックオンする、というイメージで捉えた方がいいかと思う
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 14:42:07.30 ID:V0ZDZi1r0
勝手に置き換えて説明するとごく稀に問題になる場合もあるから、素直にMTG用語としての「対象」で覚えるべきだと思う
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 16:20:05.70 ID:OMhc+CeHO
イメージとかそういう曖昧な説明はミスの種になるかも知れない
ルールは数学の公式みたいに論理的かつ厳密に理解するべき
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 16:51:49.91 ID:BCXNcGw90
そりゃ正確に覚えられればそれが一番だが、最初から完璧に覚えられるプレイヤーばかりとは限らない
フレーバーとか絡めてルール覚え始めてから、細かいルーリングが気になってCR読み始めた俺みたいなのもいるってことで
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 17:06:30.38 ID:eczRKq9I0
ルーリングをイメージで覚えるのは俺も賛成できないな
最初から完璧にルール全部を覚える必要はないが、
ひとつひとつは中途半端に覚えない方がいい
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 17:58:38.44 ID:ZtBCqfq30
「○○を対象とする」と「○○を選ぶ」がまったく別物だという話は
わりとよく問題になるから困る
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/12(水) 23:48:13.88 ID:YWMmPT94O
>>938
そうそう

自分はそれで開門クリーチャーと《ブラストダーム》の関係に厨房時代、???となったクチ
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 02:12:34.78 ID:Q5zzeFE/0
モダンのイベントデッキ滅茶苦茶高くてびっくりなのですが、過去のイベントデッキであきらかに価格的に高すぎる物ってありますか? 最近のは元はとれるようですが。
予約するか迷ってます
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 03:49:15.14 ID:4VYxOMSg0
>>940
モダンイベントデッキは高額カードやスリーブが含まれるからもともと定価8,000円だよ

>過去のイベントデッキであきらかに価格的に高すぎる物ってありますか?
「価格的に高すぎる」が「全部バラしたシングル価格が定価に見合わない」という意味の質問なら、ほぼない。
もっとも、カードのシングル価格なんて日々変動するものだし、高額カードでも自分がゲームで使わなければ持ってないのと同じ。
万人にとってお得なイベントデッキなんてないと思った方がいい。
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 07:35:28.53 ID:8qUL9o/h0
>>940
あれは高すぎるって言うかセット物で、高いカードをあえて入れてるから。
急激な値下げがない場合、昔から損するものはないよ
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 07:49:16.90 ID:Pv5QVZbt0
>>940
大丈夫、迷うまでもなく予約なんて出来ないって
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 09:43:32.76 ID:Q5zzeFE/0
お三方ありがとうこざいます
>>941
すいません、過去のモダンのイベントデッキの名前教えて頂けませんか?
中身知りたいのですが、検索しても出てきません
>>943
どうしてですか
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 09:47:59.67 ID:aSTjVEiH0
>>944
モダンというフォーマット用のデッキは今回が初、過去のイベントデッキと比べての話だよ
あと、今回のモダンデッキは元の値段が高いから、数多く生産しないっぽいから、予約できる店のほうが少ないし、少ないところも既に締め切ったりしてる
だからよっぽど運がよくないと予約は出来ないと思ったほうがいい
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 17:58:22.36 ID:8qUL9o/h0
>>944
中身が発表されてすぐの時点でよさそうなイベントデッキは既に予約分売り切れる
近くによっぽどいいショップがあれば別だけど、通販とかはもう無理じゃないかな
根気とキャンセル待ちで粘ればいけそうな雰囲気ではある
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 18:48:21.25 ID:rwBfliSkO
発売日当日に秋葉原行って数店舗回れば一つくらいは置いてあると思う
今回のイベントデッキも通販は内容公開時にすべて売り切れてたが、秋葉原は半月たった今でも普通に置いてある
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 19:20:06.66 ID:Glx0wt2N0
>>944
間違いなく買い占め入るレベルの品薄になることが予想されるから
普通の店だと数個入るか入らないか、ゼロの入荷の店もあると思う
ネットに張り付いて各店舗の予約をいち早くキャッチして5分以内で支払い完了できるなら手に入ると思うよ
少なくとも、「買おっかな?」とか迷ってるレベルの人が買える物ではない
ぶっちゃけた話、買えるだけ買って転売すれば儲かるクラスの物だから
本当はモダン初心者とかが気楽に買える方がいいんだろうけどね

あとはプレミア価格で買うか
大体15000円から2万くらいになるんじゃないかな?
今、中身的には25000円相当レベルの内容になりそうと予想されてるよ
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 19:59:25.48 ID:bXxEL/iQ0
>>948
どこでそんな予想されてるんだよ
適当言うんじゃねえぞ
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 20:58:32.40 ID:8qUL9o/h0
>>948
分かったから、このスレに戻ろう?な?

【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ50
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1393337876/
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 21:08:10.37 ID:78B7bhVe0
定価以下で売らない店はゴミクズ傲慢
ぼったくり価格は無視でおk。つかスタンダードやればいいからモダンなんざ無視でいい

テーロスのボックス買ったほうがよっぽどためになるし意味があるわ
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 21:22:42.83 ID:GLyyDh1yi
スタンダードなのですが青以外で優秀なドローカードってありますか?
今まで青が入ったデッキしか作ったこと無いんですがそもそも他色だと無理にドローする必要無いのかな?
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 21:27:19.51 ID:qzCY5R7z0
黒:地下世界の人脈、(血占術もワンチャンあるかも)
緑:ドムリ・ラーデ、獣の統率者、ガラク
赤:紅蓮の達人チャンドラ

白はドロー最弱の色なのでエターナルまでみてもあまりいいドローはない。
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 21:36:48.69 ID:TRY2ZlYY0
骨読み、エレボス神もけっこう扱いやすいドローソース
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 21:43:22.23 ID:GLyyDh1yi
みんな高価なカードや癖のあるカードばかりなんですね
ドローは諦めますか
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 21:43:54.05 ID:ZwrLHMVc0
白なら占術付きの呪文で幾らか操作出来る程度かな
ウィニーないしは軽めのビートを組むなら神々の思し召しはかなり便利だし

ただ少し重めのカードを使おうと思うとドローがないのはきついので、他の色を足すのが一般的だと思う
緑白なら、クルフィックスの狩猟者が疑似的なドローになるし、狩人の勇気っていう手もある
1枚で2枚分の働きという意味で、何か+居住のカードもアドバンテージを稼いでるとも言える
黒白なら、色拘束がきつくない骨読み、少しきつい地下世界の人脈、エレボス
赤白だとチャンドラくらいしか選択肢がないから、そこまで長引くような想定はしないで速度を重視した方が良いはず
青白は選択肢が多いのでお好みでって感じだけど、プリマーズとエファラのコンボはかなり強烈
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 21:47:01.07 ID:ZQHt3H2gO
神話レアとかだからね
そのかわりあると強いよ
特にプレインズウォーカーは1枚で2回以上使えればすごい強い

まぁ値段相当の働きが期待できるかどうか、プロキシで組んでみて考えればいいよ
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 21:47:53.36 ID:Q5zzeFE/0
皆様、ありがとうこざいます
今回はあきらめます
最後にもう一つだけ、MTGの商品は供給量が足りない気がする商品多いと思うのですが意図的なんですか
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 21:49:04.17 ID:ZwrLHMVc0
あと付け足しで、血の公証人と苦痛の予見者、ダスクマントルの予見者(ただし青入ってる)という闇の腹心っぽい人たちもいる
血の公証人と苦痛の予見者だと流石に苦痛の予見者が優先されそうだけどね
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 21:54:16.87 ID:aSTjVEiH0
以前、作りすぎて値崩れ起こしたパックが在って以降はどうやらぴったりか、微妙に足りないラインを狙ってる感はあるな
作りすぎて余るより、足りないほうがマシっていう意図はあると思う、現行の通常製品でも売り切れてからあわてて増産みたいな話はよく聞くし
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 21:59:19.27 ID:8qUL9o/h0
>>958
レアリティの存在するゲームは、基本的に出回りすぎると価値が崩れすぎるのよ
その那珂でMtGは世界中で売れてるから、
言語の関係上、日本に限定すると供給量が他のTCGやらに比べて低めになってしまう
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 22:00:55.28 ID:4VYxOMSg0
【MTG】MTG初心者交流スレpart43【始めよう】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1394706493/
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 22:14:00.97 ID:TRY2ZlYY0
>>962


>>961
消費者側としては正直増産してくれればいいんだけど、
ショップ側のことを考えたらそうもいかんのよね
アメリカだと訴訟になりかねん
それはそうと川内型だと長女が好きです
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 22:17:18.99 ID:5uCBokEF0
>>963
ほら、それ以上はお家に帰ってやるんだ

まあ難しいよね
貴重品ってのは数が少ないから価値があるわけで、無制限に生産されちゃ価値がない
その辺は売る側と買う側それぞれの事情が相容れない部分だと思うよ
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 22:55:39.17 ID:6kv11aUt0
ドロー関連だと赤なら手札一枚捨てて二枚引けるの有るし、
緑なら地勢や門を這う蔦みたいなサーチカードもデッキ圧縮になって擬似ドロー的な役割は出来ると思うんだけどね
無色なら生贄に捧げて土地呼ぶ鹿もあるし
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/13(木) 23:02:03.10 ID:Ywqx54eu0
緑はそもそも大量ドローの色だし。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/14(金) 04:20:21.14 ID:RDdS1XKrO
緑…コントロールしてる土地分とか生物分とか、最大パワーの値分ドロー
赤…捨ててドロー
黒…ライフ払ってドロー
青…呼吸するようにドロー
白…平行世界でドロー
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/14(金) 10:48:19.27 ID:UNBCSwJY0
>>967
並行世界でも白のドローは緑に奪われました(憤怒)
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/14(金) 11:32:33.69 ID:mSPlP3AG0 BE:2217818055-2BP(0)
>>968
ドローとハンデス以外は万能だろ、いい加減にしろ!
これ以上なにか欲しがるのか!?
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/14(金) 11:33:52.58 ID:6VUD7eYb0
>>969
白「確定カウンターも欲しいかな」
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/14(金) 11:38:29.03 ID:vfTeYZgw0
>>970
打ち消した呪文のコスト分相手がライフ回復
とか書いとけば白っぽいからおkだよね?
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/14(金) 12:10:07.87 ID:EFOURacT0
>>970
記憶の欠落「」

まあなんだかんだ他の色も使われる辺り器用貧乏に収まっているよね
ゴチャゴチャ言われてたISD期ですらそうだったし
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/14(金) 15:45:18.21 ID:EJ6TsszL0
白単色だとどうしてもパンチ足りない
トロくさくて間に合わん
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/14(金) 16:30:51.63 ID:mSPlP3AG0 BE:3725933876-2BP(0)
>>973
でもモダンだかレガシーだかに白単なかったっけ?
975532:2014/03/14(金) 16:42:56.41 ID:aXVijkhS0
遅くなりましたがアドバイスをくれた方々ありがとうございました
黒単のビートにしてスタンダードの大会にいくつか出て負けたり勝ったりでした
対戦相手の方からプレイングのアドバイス貰えたり楽しかったです

変わり谷が高いので、色を足して赤黒ビートとか緑黒のリアニとか
安く組めそうなデッキを作って試してみたいと思います
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/14(金) 20:37:10.64 ID:gZdhDVX+0
>>974
レガシーのデスタク、モダンのソウルシスターズ、ヘイトベアーズ(白単版)は白単だね
モダンはともかく、レガシーではそこそこ結果出せてる
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/14(金) 23:00:52.89 ID:uzp0dGlU0
歓楽の神、ゼナゴスのPT修正は起動型能力ですか?誘発型能力ですか?
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/14(金) 23:25:42.01 ID:clko/CMB0
>>977
誘発型能力
「……とき」「……たび」「……時に」で始まってるのが誘発型能力
「コスト:効果」で書かれてるのが起動型能力
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 00:23:14.04 ID:xmMSGx9C0
レガシーの白単(デスアンドタックス)はパンチ力を重視せずサリアちゃん始めとするヘイトベアー共と土地ハメで殺すのが基本だね
一応ミラディンの十字軍+装備品と石鍛冶with殴打頭蓋が滅茶苦茶パンチ力高いけど
基本はサリアちゃんと破棄者の2点クロックか3点フライヤーのちらつき鬼火とセラの報復者をルーンの母で守りつつビートダウンかな
環境的には割りと逆風吹いてるんだけど、対応力の高さ故か結構勝ててる
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 00:32:30.12 ID:o0S9ExC00
>>978
ありがとうございます
針刺さらないんですね...

青単でグルールに刺さるのは何なんでしょうか?
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 00:35:13.30 ID:9QqE0baS0
>>980
各種PW
各種怪物化持ち
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 02:11:11.14 ID:5Hd+niYH0
>>980
潮縛りの魔道士がナチュラルにグルールに刺さる
針を使うなら、ドムリ指定しておけばとりあえず大丈夫
神ゼナゴスによるパンプアップが怖い場合、サイクロンの裂け目などのバウンスを増やすかパンプアップしたのを急速混成で叩き落として潮縛りの魔道士でタップするって感じだろうか
そうでなくとも、クルフィックスの狩猟者やポルクラノス、ドラゴンなどを対処しやすい状態にする急速混成は対グルールでかなり有効なはず
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 02:33:16.16 ID:dnPoapXm0
>>980
青単信心使ってるならグルールはビビるほどきつくないよ
飛行で殴りつつ、潮縛りで縛ったりして適当に妨害しながら波使いで〆る普通の動きで殺せるよ
とグルール側が言ってみる

ただ青単とか黒系とかグルールに有利つくデッキ使ってる相手でも試合後にいきなり大型出されてビビったみたいな話はよく聞くから
ビビらず冷静に対処するのが一番だと思う
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 05:06:40.34 ID:TWOjEUVy0
MTGWikipediaに
三番目のエキスパンションは強い!!
とあったんですが、いいエキスパンションと悪いエキスパンションは何が違うんですか?
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 07:57:14.53 ID:0BPeK2Aa0
>>984
フォーマットに影響を与えるカードの量の差で、
良いエキスパンション、悪いエキスパンションだと評価されることがある

例を挙げれば、レア以上には対抗色フェッチランドやイオナ、恐血鬼、ゴブリンの先達など
さらにアンコモンでもマラキールの門番、面晶体のカニ、吸血鬼の呪詛術士、罰する火など
コモンでさえも呪文貫き、ステップのオオヤマネコ、見栄え損ない、噴出の稲妻、探検の地図など
と、スタンダードからレガシーまで使われるカードが多く収録されたゼンディカーは良いエキスパンションと良く評される

逆に、アンコモンであるキマイラ像が"トップレア"と言われたプロフェシーは悪いエキスパンションだと評されることが多い
実際現レガシーでプロフェシー初出のカードを見ることは極めて稀
厄介なスピリット、憤怒の化身、撃退、トゲ尾の雛、獅子将マギータ、沈泥を這うものとかも当時のスタンで使われていたが、
枚数をあまり割きたいカードだったりデメリット持ちだったりする
また現在では統率者戦需要でリスティックの研究の人気も上がっている
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 08:22:16.49 ID:0BPeK2Aa0
×枚数をあまり割きたいカードだったり
○枚数をあまり割きたくないカードだったり
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 08:39:55.46 ID:TWOjEUVy0
詳しくありがとうこざいます
だとラブニカとかテーロスもいいエキスパンションなのかな?
スタンダードだけでなくスタンダード+下の環境もで評価決まるんですね
興味本位の質問に本当にありがとうこざいます
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 09:03:11.45 ID:0BPeK2Aa0
>>987
ラヴニカへの回帰は良いエキスパンションだと良く言われるな
レガシーレベルの死儀礼のシャーマン・急速な衰微・安らかなる眠りがあるし、
5枚のショックランドはスフィンクスの啓示はモダンでも見る
スタンになると列記するのが面倒なくらいラヴニカへの回帰のカードが沢山採用される

テーロスはどうだろう、良いエキスパンションという評判はあまり聞かない気がする 言うなれば普通?
レガシーで見るのは白鳥の歌くらいか 思考囲い・マグマの噴流は再録だし
スタンでは良くテーロスのカードが使われてるけど、
スタン落ちした後モダン以下で使われるカードがどれほどあるのやら
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 09:46:54.86 ID:TWOjEUVy0
>>988
またまたありがとうこざいます
やっぱり初心者の考える事はあれですねぇ
もう一つお願いあります
暇ならで結構なんですが、僕のいく店はイニスラードから神々の軍勢まで8ヶのエキスパンションあるんですがいい順にランキングしてくれませんか?
興味本位ばかりで申し訳ないです。
社会人なもんであんまりプレイできずこういうのばっかり興味持ってしまって
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 10:31:11.89 ID:MYGPpeQ10
ISD、RtR>AVR>それ以外
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 10:38:01.53 ID:qVSj9ojoi
前にカウンターバーン作った者なんだけどスタックがまだ理解しきれてないから質問したいです

自ターンに戦場にどぶ潜み2体いる状態でショックを唱えたら相手は解消を使ってショックを打ち消しました
この場合、処理される順番って

@ショックを唱えたのでどぶ潜み2体の効果で相手に2点ダメージ×2
A次に解消が処理されてショックを打ち消す。占術を行う

これであってますか?それともどぶ潜みの誘発型能力はスタックに乗って
@とAの処理される順番が逆になるのが正しいんですか?
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 10:50:00.83 ID:eOVWlN2s0
>>991
打ち消して占術、そのあとにどぶ潜みによるダメージ
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 11:04:30.67 ID:qVSj9ojoi
>>992
ありがとうございます

また質問なんですがもしも解消されずにショックを唱えられた場合は
ショックの効果とどぶ潜みの効果のどちらを先に処理するのが正しいんですか?
もしかして自分で選べる?
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 11:07:06.33 ID:WUEvL8w90
@ショック唱える
Aどぶ潜み誘発
Bどぶ潜み誘発
C解消唱える

逆順処理なのでC→B→A→@で解決する
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 11:12:42.08 ID:qVSj9ojoi
ありがとうございます
スタックに乗るのはショックが先だけど処理されるのはどぶ潜みが先なんですね
ややこしいっすね
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 11:13:07.45 ID:WUEvL8w90
>>993
>>994のCが消えてB→A→@の順になる
BとAは発動タイミングが同じなので順番は選べる
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 11:15:51.19 ID:0BPeK2Aa0
説明する側だったら発動なんてMTGに無い単語使うなよ…
発動じゃなくて誘発な
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 12:14:13.37 ID:WUEvL8w90
すまん
いろんなカードゲームやりすぎの弊害ってやつか



次スレは>>962
うめうめ
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 12:15:16.41 ID:V/9QMhZH0
あと、良いエキスパンションかどうかは、リミテッドが面白いかどうかを重視する人もいるよ。
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/15(土) 12:59:50.85 ID:7F362bou0
1000ならつぎレス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。