【MTG】ドラフト・シールドスレ46【リミテッド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
MTGのドラフトやシールドについて語るスレです
豚ビーム!
  ヘ  ヘ    ヘ  ヘ   ヘ  ヘ
 (  ・ω・)  (  ・ω・)  (  ・ω・)

前スレ
【MTG】ドラフト・シールドスレ45【リミテッド】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1370532709/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 11:47:12.25 ID:RQge1D/p0
>>1

       ε ⌒ヘ⌒ヽフ
       (   (  ・ω・)
      ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
     (   (  ・ω・) ω・)
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
  (   (  ・ω・) (  ・ω・)ω・)
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) (  ・ω・) ・ω・)ω・)
  しー し─Jしー し─J し─J ─J
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 12:46:11.08 ID:urF89Yn90
余計なもんつけてきっしょいな
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 14:38:08.45 ID:Vz9o79xZ0
>>1乙…?
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 17:39:32.07 ID:VHCWgu1b0
>>1
でも次から余計なことすんなや
まして豚ビームは荒れる原因になりかねん
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 17:49:31.29 ID:5RefTr74i
豚の呪いが荒れる原因なのか?

よく分からん
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 18:03:54.22 ID:4eqEcbhF0
>>6
雨雲のナイアードを豚の呪いより優先してとるnoobが前スレ荒らしてたからね
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 18:49:04.18 ID:bLL1gtfAi
ナイアード教って何処か出処あるの?
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 19:04:45.08 ID:74jPq+NqO
ナイアード狂の信者が青に群がるお陰で俺は緑を独占して黒摘まんで美味しく青デッキを頂いてる現状

蠍→到達授与→剥がされたドライアドに接死授与
青側の対抗手段がバウンス中心だからタイミング良く無効引けないと2〜3枚のコモンで止まって笑える
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 19:08:27.15 ID:64eAeauqP
その美しい流れは青関係なく突破できねえから!
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 19:35:27.99 ID:RKsFIZEN0
>>1
でも出荷よー
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 20:50:18.73 ID:73M6zQeO0
で、1−1で豚の呪いと雨雲のナイアードが出たらどっち取るのが正解?
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 20:56:56.00 ID:1VYPtBYEP
クソビート組みたいならナイアード
ボム対処したいなら豚
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 21:02:22.36 ID:PfG4+vpA0
ひどく無茶なこと言ってるのはわかってるけどオーラ状態の授与持ちクリーチャーにクリーチャー除去撃ちたい
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 21:51:57.79 ID:74jPq+NqO
次の小型で屈辱が再録されれば・・・
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 23:42:11.53 ID:FM+MfwNl0
サンダル結構強いのな
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 23:47:49.77 ID:5RefTr74i
人によりけりだろうけど、テーロス ドラフトブースターの一パックめで
豚の呪い、雨雲のナイアード、あと残りで
始めから絶対に青を入れて組む
っていう前提ならナイアード選んじゃうなぁ

ってか豚の呪いを選ばない
豚の呪い以外の何かを選ぶ

自分がドラフトブースターで豚の呪いを相手に使われた時に
そこまで脅威ではなかったから
2/2のトークンだとそれなりに戦力として扱われる

あと、豚の呪いじゃないとダメってカードが少ない
破壊不能もちの神なら良いんだろうけど、
リミテッド(特にドラフト)だと
信心みたして、神がクリーチャーとして機能するってのはあんまりないと思う
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 01:45:18.04 ID:tT2OSdAz0
まぁ、豚呪い以外に怪物化したファッティやら何やらを何とかする手段が無いわけじゃないからなぁ。
怪物化スタックでバウンスとかしたら、そのテンポ分だけで勝てたりするし。
だけどどうしようもないボムレアとかに遭遇した時に青には貴重な確定除去(と言っていいのか)だから
その辺をどう評価するかでないの。
ボムレア相手じゃなくても、4:6程度の劣勢なら押し戻すぐらいのパワーあるし。
ナイアードは、その4:6にしないよう、6:4や7:3の状況を作るようにするためのカードだからねぇ。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 01:49:16.71 ID:mk0EW7pri
リミテッドで青単を組む人なんてほぼいないんだし
わざわざ豚の呪いなんて入れなくても
それ以外の色のカードで十分対応できると思うけどなぁ
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 03:31:23.03 ID:gOmVk72w0
神はけっこう簡単にクリーチャーになるぞ
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 05:03:57.52 ID:3UwLMQ7wO
でもエレボスと匪族一緒に来たら匪族取りますごめんなさい
黒に寄せるならエレボスより灰色商人優先しますすいません
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 09:17:49.20 ID:bMc1ykqmO
豚の呪いとか4ピック目くらいまで落ちて来たから取ったけど、捕海が3枚あったから入る枠なかった
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 09:25:43.06 ID:TKC36UMj0
>>19
この環境除去弱いからね
軽量ビート相手だと回避能力やオーラはがす程度だけど、緑がらみの怪物化デッキにはよく効く
1枚で複数の怪物化or高P/T生物対処できるってのは他に出来ない事だぞ
6マナでいいなら3体バウンスとかはあるけど

絶対豚じゃないとダメって状況は少ないけど、豚ほど色々な状況をひっくり返すカードも少ない
2/2トークン相手に苦戦するようなデッキや状況ならそもそも他のカードでも勝てない

まー>>17の言うように、1パック目再序盤で青系フライヤービート決め打ちなんて決断できるならナイアードでもいいだろうけど、
そうじゃなきゃ豚超える利便性と対応力のあるカードの方が少ないよ
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 09:27:15.43 ID:gOmVk72w0
ナイアードいいよナイアード
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 11:15:59.44 ID:jODfWOgT0
この環境キーワード能力の塩梅が絶妙で楽しいな。
それを意識するとデッキの強さがプラスになるのはいいけど意識しすぎると思わぬとこで足を掬われる感じというか。
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 12:09:28.26 ID:BzIUc2DR0
ナイアードの授与だけは6マナにすべきだったと思うけどな・・・
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 12:51:10.41 ID:qmyyQ7Jm0
タフ1でよかったんじゃ・・・?って思うことはまぁあるけど、
強いカードであることを前提にリミテの環境がつくられていくんだから大丈夫
構築見るかぎり、強過ぎぃってほどでもないし、問題ないない
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 12:52:28.33 ID:iNWtq22s0
雑談スレにTapスフィンクスよりナイアードが上って言ってたのがいたな…
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 12:54:56.22 ID:ay2KTdpX0
黒といっしょで4マナ2/2、授与6マナにすべきだったと思います
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 13:44:05.39 ID:6+E79kFN0
素出しで風のドレイクより弱いのはさすがに
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 14:01:58.63 ID:TChqeeJE0
4マナ 2/2 飛行・絆魂ってアンコモン程の価値あるか?
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 14:10:36.77 ID:TKC36UMj0
青基準だけど2/2飛行は3マナだし、絆魂付くからマナ的には妥当
あとはこんなんがコモンでデッキに3〜4枚入ってくるような環境がどうなるかってこったな
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 14:13:36.47 ID:t6vOX+kX0
>>31
授与つけたら無双するぞ
4/4飛行絆魂警戒だとかになったら手が付けられん
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 14:15:16.48 ID:YU94sW2X0
回避能力+絆魂は除去れないとクソゲー発生する、特にこの環境サイズ上げるのが容易だしアンコモンは妥当
夜鷲と比べるとあれだけど構築用アンコと比べてはいけない

明らかにカードパワー弱いけどリミテが壊れるって理由でアンコにされてるだろうカードは結構ある
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 14:17:30.63 ID:UQn1aH4E0
オーラつける土台としては飛行も絆魂も強いから、調整の結果コモンにあるのはふさわしくないってなったんじゃない?
アーティファクトの2/1先制・飛行にも似たようなものを感じる
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 14:20:56.60 ID:rkz973lx0
リミテの接受は鬼だはwww
ナイアード初手って当然な気がしてきた
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 15:36:47.60 ID:ZaaAiUuH0
>リミテの接受は鬼だはwww
>接受
まさかとは思うが授与(じゅよ)の間違いか?
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 15:39:49.53 ID:n0P9sw8t0
この環境レアゲー多いよな
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 15:53:20.16 ID:BzIUc2DR0
まとまらないデッキになるとレアゲーされる
まとまったデッキになるとほぼコモン単の白に轢き殺される
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 16:18:26.65 ID:z8BTZ/Gi0
週末のプロツアーで上級者のテクやアーキタイプが判るので
楽しみだ
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 17:10:07.26 ID:TKC36UMj0
全体的なKP下がったわりにはレアの一部はあまり遜色ないレベルだしな
てーかKPの低下には対応力や汎用性の低下も含まれるしな
ちょっと強い行動に対して対応しきれなくなったとも言える
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 17:16:24.76 ID:YU94sW2X0
単体除去が弱いんよね
特に火力が効きにくいし
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 17:25:19.01 ID:qmyyQ7Jm0
授与ってキーワード自体が重い以外に欠点のないシステムだからね
普通のマナコストで唱える選択を間違えなければ序盤だって耐えられちゃう
あえて言うなら、エンチャント対策系カードに対処されちゃうくらい?
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 18:18:28.79 ID:DZf7/FzAP
>>39
白は弱いと思ってたらペガサスと人間かき集めるだけでクッソ強いビートになるよな
授与や怪物化頼りにするようなデッキじゃ到底追い付けなくてペガサスをプロテクで守って殴るだけでゲーム終わるわ
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 21:01:55.88 ID:gOmVk72w0
そこまでは
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 22:53:48.72 ID:BzIUc2DR0
金太郎飴構成&占術でド安定するから強いよ
コントロールとずれたピックになるから許されやすい
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 23:05:16.66 ID:H88ub3Kr0
しかしホント青つえーな
発売後4回シールドやって全部青がメインカラ―だったわ
アジサシナイアードつよいバウンス2種つよい3/4飛行4/5呪禁つよい
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 23:36:57.25 ID:jODfWOgT0
白22と21一杯とって1マナプロテクバットリでガンガン攻める構成は強い。
英雄的はあくまでオマケで展開力重視の方が勝ちやすい。
結局英雄的がやってるのは一部のカードを除いて特定条件下での戦力の1点集中だし
意識しすぎるとデッキの構造がねじれて弱くなる気ガス。

最近白黒除去コンがなんか強い気がしてきた。結構やれるがフィニッシャーが薄いのが難しい。
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 23:41:50.46 ID:iWnaVr4S0
前スレで白いけるかもっていってた奴はセンスないだの散々叩かれてたな
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 00:00:55.11 ID:KQBznOFti
白黒はかなりいけると思うぞ。除去が多いし、エイスリオスの学者と死の国の歩哨が強い
ただ商人が取れないときついのと、デカいのを並べられるとお手上げになる

あと取れればだが、運命の3人組っていうリミテ神もいるしなぁ…
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 00:09:03.66 ID:C6Q0wLvK0
空いてるから集められることがあってドブン構築のチャンスがあるってだけ
ここまでのレスで考えなしに白いけるかもって言ってるのはやはりセンスのないバカ
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 00:17:51.43 ID:odr2ogFyO
分かったから雨雲のナイアードのエロ画像早くうp汁
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 01:28:32.31 ID:C6Q0wLvK0
そんなものナイアルヨ
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 02:13:21.75 ID:jbGImIxq0
ナイアードはそのままエロ画像やろ
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 05:32:03.41 ID:H+VfFmsyO
神の思し召しは正直過大評価だと思うがな
ヒロイックやるならほぼ必須パーツではあるけど3枚も4枚も入れるカードではない


>>31
夜鷲が異常過ぎる
9点以上つくアンコ生物と比較してもしゃーない
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 05:37:40.06 ID:yXmfNfAk0
あれ書いてることダブシン以外全部おかしいからな。
トリシンにしろという人すらたまにいる。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 09:21:07.68 ID:BaZInFYWO
ビートなら赤メインの黒タッチも中々
最後の方まで残る死呻きは素のままだと使いにくいけどオーラでパワー1上げてやると無視できない存在になるし
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 10:43:49.01 ID:3bLwWGpy0
10手目以降に残るこそ泥の兜も取れてると尚良し。
というか赤はこそ泥の兜重要な気がするんだけど。
先制を回避能力として活かそうにも環境全体のタフネスが高すぎる。
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 14:04:51.95 ID:5F/xMFvZ0
>>49
まあ実質まともなコモン〜案コモン生物がペガサスくらいだから、無理も無い

だが、青とタッグを組むと気が狂って死ぬ。
青がスペルも生物も優秀で、そこにペガサスや白の除去を散らすと相当強い。
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 14:12:18.55 ID:v//viEpc0
赤タッチでもそこそこいける
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 14:26:05.76 ID:7DyKWzDT0
ペガサスがいっぱい取れたらつよいけど
問題はそれ以外がしんどすぎるってことでしょ
卓2あたりでもだいぶきついよ
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 16:06:35.14 ID:BeM7Mm+Si
青白強いって流れだけど、リミテッドなら赤白緑のビート兼怪物デッキもかなり強いよ

カウンターとか食らってもなんだかんだでゴリ押しで押し通せる

三色でも緑の土地エンチャントでマナ基盤がしっかりするし
緑の大型クリーチャーがいるし
白が堅実なカードや除去あるし
赤で火力と大型クリーチャー、速攻もちとかいるから強いよ

しかも、展開がゆっくりめだから
怪物化も思ってる以上にしやすいし
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 16:09:34.19 ID:BeM7Mm+Si
あと、授与よりも一枚で完結してる怪物化の方が良いって意見もきいたことあるし
そこは人それぞれかと
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 16:10:31.89 ID:zmf0AqN70
希望の幻霊→天上の鎧があるから白はそこまで弱くない
出てこられると非常に厄介
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 16:22:28.07 ID:KbR9KZLl0
どこのテーロスに天上の鎧があるんでしょうかねぇ

天上の鎧がテーロスにあったらやばかったな
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 16:24:49.53 ID:iEBTuvl70
よく見りゃそうだったわ。すまん
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 16:54:01.27 ID:JoUgb+c40
脳内にも程があるわ…
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 17:02:40.93 ID:j8PvrUKm0
>>58
こそ泥の兜ってそんな流れるか?
実質ブロック不可になる装備品そこまで流すほど強パックだらけのドラフトなんて見たこと無いぞ
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 17:12:22.75 ID:YOcoW8gc0
10回程度しかやってないけどこそ泥の兜出されたことないわ
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 17:17:43.42 ID:Dcx+tR390
こそ泥は普通に強いと思う
テーロス睨み合いおおいし
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 17:35:28.73 ID:32T6xCdq0
壁か1枚しかないテーロスだと兜はかなり強烈
タッサの使者あたりに貼られるといい具合に涙目になれる
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 18:36:33.62 ID:odr2ogFyO
俺はサンダルの方が好きだな
一長一短ではあるが…
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 18:56:12.47 ID:3bLwWGpy0
>>68
俺んとこがおかしいだけなのかな?
確かに自称シナジー重視の人が多くてそういうパーツを集めに行ってるのに加えて人気の青系は空飛んで来るから軽視されてるだけかも。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 19:40:39.08 ID:R6tZ+Lmu0
白は授与と評決をタッチする
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 19:43:13.33 ID:7DyKWzDT0
ドラフトだから俺だったら基本生き物優先でせいぜい89手目に取るかな、程度かな
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 21:42:40.53 ID:j8PvrUKm0
生き物やバットリ優先はするだろうけど、どっかでこれ以下のKPしかない状況が出るでしょ
3パック目なのによほど低マナ域の生物が取れてないとかの希少パターンはともかく
初手〜4手目くらいまでは取らないだろうけど、5手目以降これより戦況変えられるカードばかりのパックはあんまお目にかからないな
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 22:05:23.82 ID:mQ6/neA/0
テンポが悪いうえにデッキを選ぶし、置物破壊に引っかかりやすい環境だから兜は人によって評価がかなり違う。
だからあまってる事もある。大体前のめりなデッキで6、7手位が適正なんじゃないの。
それ以外のデッキならこれより欲しいカードが幾らでもあるし。
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 22:15:28.96 ID:7DyKWzDT0
アタック通したところで相手の返しの方が痛かったら意味ないしね
5手目なら取りたいの他にあるでしょ
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 22:30:15.47 ID:Hel6eLt+0
タッサの試練、ナイアード、豚の呪いだったらどれ取るよ?
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 22:33:41.75 ID:ssWQf1lnP
ナイアードでいいんじゃないですかね。
豚の強みはあるが、豚の強みを生かせる青いデッキは少ない。
それに対してナイアードはいつでも強い。すごい。僕にはとてもできない。
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 22:59:51.15 ID:BaZInFYWO
どの色の組み合わせが強くてどの色の組み合わせが弱いんですか?

ギルド門侵犯の時と違って中々結論出ない
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 23:51:15.09 ID:oOfc6Wxk0
ドラフトブースターなら赤緑が強い
これに白を混ぜてもいける

弱いのは青赤
6パック使うシールドじゃなくて実質3パックだと
良いカードが少しあっても揃いにくい

しかもテーロスの青は強いって風潮あるから
青のカードが取られやすい
それもあいまって、良いカードが揃いにくい

そんな状態で組む青白は本当にたいしたことない
赤緑のスピードに追いつけない

黒はまあ普通
気持ち重いかもしれないから軽めのカードを揃えられるかどうかにかかる
摂氏もち1/1とエレボスの使者を複数持てるかどうかでかなり変わる
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 00:00:10.34 ID:7DyKWzDT0
結局は空いてるかどうかによるし
あんまそういう「この色は強い(弱い)」的なのを意識しすぎるのはよくないと思う
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 00:16:39.52 ID:P9DSJlZW0
今回は全部の色が強いしな
差をあげるとすればタッチされるのが青か白ばっかってぐらいだな
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 00:30:25.72 ID:so/wabmy0
青緑最強説
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 00:44:37.48 ID:QoQ7yitG0
青赤全然やれるけどねぇ。色がどうとかというよりコンセプトが強いデッキが強い印象。
デッキの方向性によっちゃぁアスプより2マナパワー2を取る、みたいな事が大事な気がする。
遅いデッキも結構組めるしテンポ一辺倒ってわけでもないから、なかなか楽しい環境だね。
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 00:47:44.21 ID:yThVjuIfi
空いてると思った色が単にパックが偏ってただけでした、ってなった事もあるしドラフトは本当に水物
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 01:20:29.35 ID:sfb+u1e80
赤白チートコード踏んだ時はまたこれかと思ったけどよく考えたらこの環境バウンス強いからそこまででもなかった
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 01:51:18.94 ID:LlTMaliT0
黒はパックの出方による差が他の色より激しい気がする。具体的に言うと商人が何枚出たかで大きくパワーに差が出る
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 05:27:32.33 ID:NfVV/RvmO
>>89
黒の更にアーキタイプにもよるでしょ
ビート型で黒を場に残らない除去スペルメインに取っている場合は商人なんて必要ない
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 14:17:06.93 ID:/bHhjn6HQ
青赤は英雄的狙うオーラビートに対しては相性いいかな
軽い火力やバウンスで試練フィズらせれるし

でもたまにプロテクションつけられて悶絶する
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 18:35:26.26 ID:z1IW9Ef30
先にも出てるけど色どうこうよりもアーキタイプとコンセプトだよな
どのアーキにも必ず入るクソカードってそんなに無い気がする
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 23:47:37.43 ID:QGCgx/Ie0
現状青は人気すぎて取られすぎ
で今のMO的に明らかに強いのが緑

緑=青>黒>白=赤

緑はマナ加速が多くて怪物化、英雄化ともに強い
授与は緑や青がマナ一つ軽くて○
接死もこの環境つよい

あとアンコやレアがとれればミノタはアーキとして有りだと思う
環境的にタフ3がいい

あと試練はどれも強いので取れたなら低マナのクリーチャーは大事
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 00:11:17.86 ID:G0Ew6iWT0
赤が弱いとか無いわ
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 00:31:30.72 ID:Yr7pqE2/0
赤はアンコの占術したらパワー+2に先制攻撃つくやつが中々ウザい
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 01:02:02.07 ID:r+69AOfK0
ミノタって何?
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 01:06:48.93 ID:apBaPZvQ0
まさかミノタも知らずにマジックをやってる人がいるとは……
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 01:08:47.07 ID:9yg3hiL90
流石に悲しいわ…
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 02:33:44.16 ID:RmzUS8+F0
みのもんたのことだよ
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 07:02:23.10 ID:b+8We00vP
青黒がTHS最強アーキだと俺のなかで決定した
隙あらばまず青に触りにいくわ

逆に一番手をつけにくいのが赤
火力は強いが後半どうしても除去として物足りなくなるし
怪物化、英雄的、授与が器用貧乏というかどれも中途半端なのが原因
最初は白が一番行きづらいかと思ったが英雄デッキか人間ペガサスのとがった構築が強いので赤よりはやり易いと感じた
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 10:16:53.25 ID:mrFAjeo20
赤は嵌るとまぁまぁ強いけど基本的には弱いで間違いないと思う
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 11:31:50.50 ID:MZRvnLcji
コモンにプレイアブルじゃないカードが多いのもよくないな赤
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 13:02:11.64 ID:u8/GvTCJ0
赤で勝ちまくってるけどなぁ。そんな弱いかね。
まぁ、赤のメリットは単体のパワーが高いカードが無くてもコモンで安く
勝ちきれるデッキが組めるところだし、単体重視の丸いデッキ作る人には嫌われるだろうな。
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 13:47:52.86 ID:r+69AOfK0
>>93>>100が言ってることってあってんの?
ミノタがみのもんたってのは理解
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 13:54:33.30 ID:b+8We00vP
>>103
赤のコモン中心で勝ちきれるデッキ作って勝ちまくってるってすごいなどんなピックしてるのか教えて欲しい
赤はデッキの2色目としてのサポートかミノタウロスデッキでしか活用を見いだせなかったわ

白赤英雄(白メイン)、赤緑怪物化ランプ(緑メイン)、赤黒ミノタウロス
この辺のアーキは強いと思うけど、ミノタウロス以外は積極的に赤取りに行くんじゃなくて赤が空いてるから2色目としての都合がいいってだけだわ
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 20:37:13.32 ID:scOKamsc0
赤弱いって思ってる人多そうだし、思ってなくても入り辛いのか
稲妻の一撃やマグマの噴流が異様に安かったりするから、別に不思議じゃないけどな
双頭のケルベロス&マントルとかが糞安い上に決まると強いからその辺じゃね?
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 20:56:35.61 ID:D4C/ipfH0
>>106
そういうチートコードっぽいデッキを組まないと赤はメイン色としてはあまり強くないってのが俺の理解
パーツ安いから組もうと思えば組めるけど、丁寧に除去されたらきついから俺はあまりやりたくない。ラヴニカと違って対応しやすいし
強いって思う人はどういうデッキ作ってるのか聞いて見たいな
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 21:07:56.29 ID:scOKamsc0
>>107
いや、そんな丁寧に除去できるデッキなんてほぼ不可能な環境でしょ
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 21:32:34.07 ID:apBaPZvQ0
ぶっちゃけ2chなんぞで聞いたところで参考にならんよ
相手の実力も試行回数もバラバラなんだから
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 21:32:37.60 ID:/kaaQ6hd0
除去弱いからな
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 08:52:43.63 ID:xpk9jBAKP
>>110
捕海がコモンだと最強クラスに強い除去なのも青が人気の原因だな
怪物化やオーラにバウンス合わせるだけで簡単にテンポとれすぎなのも環境にマッチしてる
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 08:57:47.14 ID:av4ixt4C0
青には航海の終わりもあるんだもんな
2マナとはいえ軽いし、占術1は結構大きい
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 22:48:54.12 ID:cRMmR5kW0
さすがに捕海取りすぎると重いから、1枚に抑えたいね。航海の終わりは取れたら何枚でも入る
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 23:14:48.78 ID:uvkCP4nZ0
いや、2枚までなら大体のデッキなら強いよ。結局クリーチャーのマナ域との兼ね合いの問題。
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 21:44:27.03 ID:3uDVEjwh0
今日の公式記事は、ドラフト(てかリミテ)初心者にお勧められそう


なにせ俺が参考になった
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 00:39:58.88 ID:9wXuvfl+P
>>115
大体少し上のほうで出てるアーキの話題を詳しくした感じだな
緑黒で墓地活用に特化させたデッキってのは使ったことも見たこともないがどうなんだろ?
確かに軽い接死持ちを使い回すってのは飛行相手じゃなきゃうざいとは思うけども…
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 03:11:13.49 ID:ZNCMvVsIP
緑黒がそれしかデッキにできないだけやな。
基本弱いであってる。
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 08:32:22.71 ID:6ChC7d9l0
癒し人を複数取れるかどうかじゃん黒緑
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 08:44:50.67 ID:q3gJIq21O
>>116
つまり到達授与と接死授与を取って交互に使い回せば鉄壁と
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 09:54:41.98 ID:9wXuvfl+P
やっぱ墓地活用は無理があるよな
っていうか黒緑組むとしても怪物化ランプでいいじゃんって思うわ

アンコモン以上だが黒の怪物も強いし、今回除去も重いからそれを撃ちやすくする効果も高そうだし
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 10:40:11.63 ID:PUtEroEF0
カトブレパスが接死ついてたらぐるぐる回すのもあったかも?
名前が毒毒なのに接死ないんだよな
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 12:39:03.33 ID:VpaC8tPi0
緑黒普通に強いけどなー。墓地活用に拘らなくても接死+怪物で十分勝てる
ただ赤の先制授与だけは勘弁な
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 13:01:38.58 ID:q3gJIq21O
コモンの墓地利用のパーツがかなり安く取れる事まで含めると有用だと思う
何も考えてない奴等が仕方なくゴミをピックしている後半にコンボパーツ回収出来るんだから
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 14:17:06.73 ID:TZ9+r3w70
一番確定除去が多いのが緑黒
おまけにライフゲインが付く
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 16:04:18.40 ID:J03VxQBb0
軽い接死生物が2枚ある色がこの環境で弱いわきゃない。
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 16:09:12.33 ID:boMO4Eu/0
ケンタウルスの戦上手を大きくするのが楽しいわ
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 17:30:30.88 ID:LU107aqGO
戦上手出た返しに食餌の時間→蛮族の血気→液態化でワンパンggされたのは流石に笑った
でもヒロイッククリーチャーってデッキに居すぎても弱いんだよなぁ
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 01:03:35.75 ID:A/2R4DBWO
パワー30近い戦上手がにらみあい、相討ちになったと思ったら大量の授与クリーチャーが戦場にバラ撒かれるカオス
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 01:27:10.66 ID:IrDr+f2B0
青の3マナ1/4英雄的タッパーは使ってみると思ったよりえらい強くて反省した
一回試練つけて殴ればタフ5になって4点除去で死ななくなる辺りイケメン
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 02:38:21.51 ID:mk+OUeffi
3マナ1/4の壁に強いおまけ付きってのはいいよなぁ
色拘束はあれだが同じ理由でエイなんとかの学者も強い
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 05:52:06.10 ID:YaZeKGOE0
英雄デッキだと変なプレッシャーかけてくるのがいやらしい
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 23:18:30.50 ID:q3SJzmPi0
青緑で組むと負ける気がしない
マジで10手目とかで流れてくるのが信じられない
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 23:44:57.32 ID:/5dCgyjR0
何が流れてくんの?
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 00:46:22.38 ID:TxBBCg9E0
キマイラじゃない?
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 01:49:12.12 ID:Uk06gR/7O
キマイラと信奉者でライフ水増ししながら殴るのは青緑の常套手段だよな
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 01:57:11.14 ID:YU1v8yrd0
シミックは回復カードがないところが泣きどころだったというのに
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 02:15:48.32 ID:44xt15YZ0
青緑はでかいの並べて3体バウンスってのがシンプルに強いね
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 09:12:28.92 ID:i6SKAuIG0
大型クリーチャーが飛んだりアンブロになって殴ってくるのも怖い
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 11:39:33.08 ID:FPYKZTVCi
除去も豊富だしな
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 22:02:49.39 ID:eG731vkz0
試練ってどう?
LSVの評価だとどれもかなり低めだけど・・・
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 22:09:08.43 ID:/lmAAT9+0
俺は試練クソ強いと思う。
英雄化と合わせると隙が少ないし
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 22:13:02.22 ID:GEVdIryti
試練は英雄的かケルベロスみたいなパワーが上がって嬉しいクリーチャーに張ってこそって感じはある
うっかり序盤の飛行クリーチャーに着くだけでゲロであることは間違いないんだけど
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 22:14:18.65 ID:3uNP+lKM0
使う前弱いと思ってたけど、使っても使われても強い。後半引いても回避持ちにつければいいし
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 22:15:29.06 ID:pbi/ufJt0
俺も試練はただ強派
ただ赤青黒以外は弱いって人もいる
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 22:20:03.35 ID:WGG4xDYZ0
青のバウンスには弱いからLSVの点数が低いんじゃないかな
LSVが青使わないイメージがない
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 22:20:45.54 ID:dPRZt1Gw0
・試練は+1カウンターで残るからエンチャント除去に強い
・そもそも環境の除去が弱いので隙が少ない
・英雄化や緑のカウンター乗る生物と相性がよくすぐに誘発する

弱いということはないよ
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 22:23:46.44 ID:TOr9fMzXP
カウンター2個乗る緑の英雄が2枚とれてたら採用レベルかな
貼ったターンにアド確出来ないと厳しい
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 22:34:49.77 ID:bECD8qsa0
普通に2マナのオーラとしては強いが授与と違ってアド損の可能性があるから余り入れたくない印象

2ターン目の2/1飛行とか2/3ミノについてそのままGGコースもあるが
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 23:15:18.18 ID:pbi/ufJt0
2−3マナ優秀圏デッキに多いなら相対的に強くなるよな
一概に何点のカードとはいえないと思う
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 23:35:27.60 ID:GEVdIryti
優先度的には試練を着ける先になるクリーチャーの方が高いしな
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 23:40:16.65 ID:q2R3vHrn0
ドラフトって本来そういうもんだと思うけど
このスレとかだと単純に強い弱いでしか分類できない人間が多い
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 00:17:19.96 ID:s+pIgspQ0
緑と白の場合は壁要員からそのまま試練で一気にいくパターンも用意出来るから好きだな
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 00:25:54.91 ID:ry8L0d540
どういう状況でそれを活かせるか
その活かせる状況を作るのは容易かってのをふまえた上での強い弱いの話だろ
ただ強カードの話は最初からしてないし
状況によっては強いみたいなのは当たり前すぎて論外
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 02:09:26.46 ID:l1o4i6Rr0
1マナ1/1や2マナ2/1よりは、2マナ1/3とかタフネス高めのにつけると軽い除去届きにくいし相打ち取られずにカウンター載せやすい。やったことないけど1マナ0/4もありかもとさえ思う
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 02:15:36.10 ID:Lx0T+yYf0
状況によっては、なんて前置きが付く時点で大抵のオーラと同じで基本はベンチ入り
ただ決定力が高いのと、+1のおかげでスキが少なくアドロスのリスクが低め
アンコの価値は十分にある、危険なカードだと思う
ただオレは使わない
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 02:33:18.15 ID:u3Sk6INyP
試練シリーズは実際使って大活躍してる現状使わない理由が特にないわ特に赤と青
他の環境なら使わないかもしれんがこの環境英雄的が思いの外強いので授与以外のオーラとしてこれ以上のもんはないかな

相手が青だったらサイドアウトするだけの話よそれ以外の4色には基本強い
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 02:59:51.73 ID:Lx0T+yYf0
オーラでも素では青なら液態化、赤ならドラゴンのマントルが先かな
どっちにしろベースになるクリーチャーを優先で取るし
+1の乗る英雄の取れ具合で優先度は上がるかな
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 06:50:36.83 ID:u3Sk6INyP
>>157
ドラゴンのマントルは1/2二段攻撃とか使う赤濃いデッキなら試練より優先することもあるかもしれないけど
液体化と試練で液体化先にとるのはちょっと俺には出来ないわ
飛行やお尻でっかちの多い青生物だと英雄あんまりとれてなくても3回殴るのそんなに難しくないし
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 08:52:40.21 ID:nYEFwUDH0
マントルは1マナキャントリップ付エンチャってだけで十分強いと思ってる
火吹き能力自体はあまり起動した記憶がないな…
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 08:57:02.94 ID:/IzGJTiR0
火吹きはダブルストライクについたら強い
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 12:47:26.16 ID:jYS/mdK3i
あのダブストケルベロスって強いのか…?
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 12:51:12.49 ID:1duZs5Me0
デッキによっては強さが変わるカードの典型でしょ
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 13:33:50.70 ID:JsQYtblcO
ケルベロスは除去される前提で黒赤で使うと良い
キャントリオーラが二種ともパワー上がるし幻霊授与しても嫌らしい
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 14:03:48.86 ID:jYS/mdK3i
ふむふむ
ttp://www.wizards.com/Magic/Digital/MagicOnlineTourn.aspx?x=mtg/digital/magiconline/tourn/6073099
ここで1位のデッキ、2枚入ってるんだが、強いのかなと思ってさ
授与やバットリはケルベロスに優先するんかね
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 14:07:45.06 ID:/IzGJTiR0
ヒロイックって書いてないだけでヒロイックみたいなもんよ
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 14:28:38.60 ID:Lx0T+yYf0
ダブストははっきり弱いだろ
単体で見れば、出るのも早くなく扱いづらい3マナ2/2
+2のバットリ握っててもタフ3までしか一方殺できないから大したプレッシャーもかからない
授与つけてなんぼの見たまんま安カード
使い道は>>163でいいと思う
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 14:52:31.32 ID:tXrymhE60
ケルベロスは適切なアーキタイプでの適性順手は5手目くらいでも良さそうなパワーだけど
基本的にはおおむね一周するカードだからちゃんと使えれば強いよ
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 14:57:17.28 ID:6SQJapnD0
基本弱くて安くとれるからこそ、強く使う方法知っとくと便利だね
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 15:01:23.92 ID:Lx0T+yYf0
だから授与は見たら取るんだよ
ナイアード強いの!!ナイアード強いんだよ!!!
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 17:06:03.58 ID:tsLCgTna0
ナイア教の人はそんな露骨に必死じゃない
やり直し
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 17:45:03.51 ID:+0shoPYw0
これはナイアード取るわ。こんな引けるかどうか分からんレアに頼ってたらデッキにならん。
むしろ下がこのレア取ってその色やってくれたらウハウハだわw


こんな感じ?
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 17:45:26.53 ID:Lx0T+yYf0
ドラゴンのマントルは割と適当に付けても相当なプレッシャーになる上にドローできるのでマナ伸ばしに貢献し後半も役に立つ
ケルベロスはマントルのような相棒がいないと出し辛いただの犬っころ
だがマントルを付けるには土台になる生物がいる
つまり優先度はマナ域基盤の土台生物>マントル級オーラ>出し辛い犬っころ
そして土台生物とオーラ枠の両方をこなすオリアードのような授与は最優先
英雄化と怪物化の両方に親和性がありスペル枠枚数を気にせず戦闘オプションを増やすことができる

その中でも犬っころと同じ3マナでキーマナも軽く飛行までついてるナイアードは最強
キャントリでデッキを回すベースと考えれば重レアより優先するのは明らか
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 17:58:44.27 ID:/IzGJTiR0
ナイアード教はそんなレベルのカードと同じ土俵で語らない
やり直し
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 18:00:34.70 ID:sXhGwI560
ランパード教信者っていねぇの?
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 18:01:53.56 ID:Lx0T+yYf0
ごめんなさい私が悪かったですぅぅ
話を犬っころに戻してあげてくだしあ
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 18:07:37.42 ID:6SQJapnD0
ランパードは黒のナイアードって呼んでる
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 18:12:07.62 ID:+0shoPYw0
ということは
オリアード→赤のランパード
ドライアド→緑のオリアード
アルセイド→白のドライアド
ナイアード→青のアルセイド
か。えらい複雑な呼び方してるな。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 19:06:55.53 ID:xhn6I2cH0
青の飛行授与とかでいいやん
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 21:32:43.71 ID:Y7IwU3lni
ランバードはクソカード
これは確定的に明らか
マジで訴訟レベルのヒドさ

あの授与持ちの有用性を比較するなら
青>>緑>>赤>>白>> (越えられない壁)>>黒
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 21:51:59.21 ID:NotZ/1sg0
2マナで出せて授与コストも軽いドライアドがいちばん好き
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 00:14:37.62 ID:GNcddW2A0
素出しが物足りないのは白と黒かな
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 00:14:46.99 ID:T38sb2El0
イニストラードからやり始めた新参なんだけど、
「特に○○のドラフトは面白かった!!」っていうエキスパンションはあったりする?
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 00:19:29.37 ID:yL+PwRIbP
インベイジョン最高やで
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 00:28:07.29 ID:7K1/39LL0
どれもそれなりに楽しいからなんとも
ただし神河はうんこ
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 00:29:48.68 ID:i7Al6sRE0
最近のは基本面白いよね
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 00:36:36.91 ID:9NO7jBdN0
ROE、エルドラージ覚醒かな
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 00:45:52.84 ID:DBAGy0sz0
エルドラージ覚醒は面白かったね
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 01:12:56.06 ID:pu3IuUWHi
ここしばらくはAVR以外は面白く遊べた
その中でもROEは確かに頭一つ抜けて楽しかったわ
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 01:15:35.46 ID:N+Q2YWkO0
morphの読み合い合戦は面白かった
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 07:06:25.58 ID:LmqSVH340
プロフェシー(震え声)
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 10:54:09.49 ID:cUvD6tIw0
モダマスドラフトは色んなデッキ組めて面白かった
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 11:36:44.64 ID:56A4dK8L0
ちょっと違うけどキューブが一番楽しいわ
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 12:31:09.78 ID:u+MPY0An0
DGR
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 12:45:05.60 ID:Sc5Kp2fcQ
モダマスドラフトはすげえ面白いよな
クッソ高いせいでやってる人が少ないのが本当に勿体ないと思える
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 13:38:44.86 ID:T7XVREedO
プロフェシーはリミテだとアンコ以下のカードパワー高過ぎてヤバいよな
赤緑のマナバーンありきだった生物どもがただ強枠になってる


神河は1/1が難なくデッキに入る環境だから昔のエキスパンションで遊んだこと無い人には多分かなりつらい
スピリットクラフトとか侍みたいなアーキもあるけどプールのカード把握してないとかなり難易度高い


個人的にお薦めなのはコールドスナップx3だな
3t目に総パワー10の先制軍団が突如出現したりメガパーミが組めたり、4倍ブーメラン飛んできて土地ごと場が壊滅したり、とにかく訳わからないデッキが出来やすい
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 14:01:03.43 ID:9e+PIgxA0
コールドスナップはアーキ環境じゃないけどかき集める環境なんよね、氷雪地形なんてのもあるしかなり異色の環境
神河は難しいからこそ面白いと思う(十手が出現した時は除く)
あとは旧ラヴニカもなかなか面白い、タブーである色の組み合わせだけ抑えておけばRTR環境と同じように遊べる
INVみたいに低速かつ3色環境だから色んなデッキ組めるよ
ミラディン次元は両方ともクソ
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 14:24:49.18 ID:Qr6lCr3W0
ZEN、AVRは糞
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 16:37:35.84 ID:7K1/39LL0
○○○ ROE
○○  MMA
○   INV,RAV,PCY,CSP,ONS
●●  AVR
●   ZEN,SOM,MRD,CHK

多色は安定して人気なのかね?
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 17:39:11.14 ID:PUwPbaQQ0
テーロスは最近のエキスパンションの中じゃかなりドラフト向けに思える。
英雄的に合わせてドラフトの華とも言えるコンバットトリックが多数収録されてるし、
除去は少ないけどその分使いどころを見極めていくことが重要になってる。
序盤から中盤以降で使い方が変わる授与もリミテッドで最も光るデザインと言っていい。

まあ俺構築やらないけど。
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 19:31:18.44 ID:T7XVREedO
RTRもTHSもリミテ向けにかなり調整されてるもんなぁ
だから色々戦術用意されてるんだけれどその分やらされてる感というか、自分でセオリー組み立てる楽しみが少し薄れてきてるのはある



ただし黒死病がコモンのブロックはNG
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 20:14:03.62 ID:1Gobm+x+0
黒の定員が卓3,4だったウルザ君の話はやめろ!
最近微妙だったのはAVRとM13かな。いろいろ雑で苦しい。特にAVRは流石にふざけんなレベル。
THSは難しいけどホント楽しい。多分最近のドラフトの中で一番開発側が期待してた遊び方がされてるドラフトかもしれん。
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 21:11:42.00 ID:DGZdnfbXP
>>201
M13はパック剥いても塩だっただけでリミテ自体はそこそこ面白かったと思うけどな
むしろM14が今まさに面白くないわ
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 22:15:53.11 ID:klQzm85D0
THSドラフト、試練オールインのギャンブル戦法が強いのはここの住人的には許せる範囲なんかな?
MOで対話拒否のボロスが流行りすぎてて俺はちょっと飽きてきたけど…
あれって、「相手が対処を2T以内に引かないのを祈る作業」なんだよね。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 22:22:53.81 ID:fWni1Y++0
THSが正直人生で一番勝てない環境だわ
客観的に見て面白い環境だとは思うんだけど、あまりに勝てなさ過ぎてつまらん
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 22:29:40.34 ID:DBAGy0sz0
赤白決め打ちが確かに多いかもね
実際それで結構勝てるんだろうとは思うから、あながち間違えではないんだろうけど
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 22:51:31.08 ID:V41lcKJqP
試練というカードのデザイン上、できる限り早いターンに貼りたいのだから、1マナクリーチャー用意して試練入れまくるのは理に適ってる。実際やられるとクソゲーだけど、仕方ない。
THSはカードパワーの振れ幅が大きすぎて勝てるデッキを組んだ実感がわかないな。
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 22:58:00.47 ID:1Gobm+x+0
赤白は多分ドブンすれば読み合い拒否できるから3-0しやすいんだろうけど
意識すればなんだかんだで捌けるし、ドブン以外はそこまで強くないからいいかなぁ。
2T試練は向こう見ずな技術みたいなクソゲー感あるけど接死やらバウンスやらがあるからあれよりは全然マシ。

>>202
すまん間違えたM13じゃなくてM14だった。
M13はデッキの幅広くて楽しかったのにM14は2マナ域の生き物の扱いとか色のバランスとかが色々雑過ぎる。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/20(日) 03:40:05.42 ID:z0MklAeU0
チートコードもけっこうアレだったけどな
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/20(日) 08:05:12.82 ID:hkmG8aYy0
やはり航海の終わりは最強だったか…
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/20(日) 08:34:45.35 ID:KjJmK+jP0
白の1マナ英雄化アンコに試練がついてなぐりこkろされたときはPC壊したくなるわ
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/20(日) 18:24:19.11 ID:mF+IFQRH0
重いデッキは序盤固められなきゃゴミだから
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/20(日) 19:00:32.70 ID:z0MklAeU0
固めるというより捌く
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/21(月) 11:13:00.70 ID:usGap9560
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gphk13/welcome#1a
レア無しでも優勝できるもんなのか,すげー
赤単とかすごく強そうだけどなぁ
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/21(月) 11:48:22.04 ID:/LPVTqYoP
青緑は結果だしてる数が頭ひとつ抜けて多く感じるな
THS最良アーキは青緑といっても過言ではないと思う
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/21(月) 12:17:12.70 ID:jVYTU8XT0
緑が人気色すぎてあんまり回ってこないな
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/21(月) 12:24:57.16 ID:DcpLnMIR0
青もナイアードとバウンスはとりあえず取られるイメージはあるな
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/21(月) 14:31:15.44 ID:nyOvHN+50
ドラフト3回戦じゃ運もあるしなんとも言えんがな。
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/21(月) 15:10:44.00 ID:XdOY2WSl0
青緑は硬すぎて超えられんし飛行が止まらん
接死バウンストリトンのせいで授与試練での一点突破もそうできない
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/21(月) 20:55:36.10 ID:x+u5Nu4ni
緑のサイズに青の優良スペル&フライヤー、俺も青緑が一歩抜いてると思うわ
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 06:22:10.34 ID:fFglehpW0
白赤派はどこいっちゃったの?右へならえキモいわーw
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 06:36:02.71 ID:9VneyveHP
白赤は完成系が一番早くて手がつけられない。
でも、ピック難度は高い。グダったら3/5満載のks中速ができる。
そういう意味ではks色。たぶんそんなにぶれてないと思うぞ。
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 07:21:20.25 ID:ajvqkLRG0
バウンスと蠍で白赤を捌きやすいのが青緑なんだよなぁ……
青緑も一極って程の強さじゃないから全然やれるのがいい。
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 10:11:07.48 ID:2IcaYR6T0
過去最強デッキなら白赤
実際によく当たって対処きついのが青緑
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 11:11:53.73 ID:fFglehpW0
GTCのシミックと違って回復生物もちゃんとあるのがうれしい
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 11:23:13.06 ID:xHy/tod70
今わの際と解消の光ってどう思う?
俺は両方共、よくデッキに入れるんだけど周りの連中の評価が低くてちょっと評価間違ってんじゃないかなぁと思ってきた

ちなみに解消の光はメインから2枚までは余裕で入れて場合によっては3枚も入れ、今わの際は他の除去との兼ね合いもあるけどスロットがあれば1枚は入れるが2枚は入れないくらい
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 11:47:11.83 ID:f6gmIQMb0
今わの際で除去できる生物は限定されてるからな、結構腐る事が多いしサイドに入れるくらい
4点ゲインされるのも駄目な点だと思う
自分のクリーチャーに打てばゲインできるけどそんな切羽詰まった状況なら4点得てもどうにもならんだろうし
解消の光は強いわ、インスタントで3点ゲインついてるのもいい
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 12:21:16.80 ID:88NGb0D0i
今わ、結構軽視されてるけど、ネタバレはなるが強いよ
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 12:28:47.50 ID:m1lAs8sXP
>>225
解消の光はメインなら入って1枚だし
今わの際はデッキの23枚目かサイド要員だわ
解消の光3枚って他に入れるもん無かったのか?
生物削っていれてるなら論外だし、スペル枠だってプロテクションとかバットリ関連いれた方が腐りづらくて有意義だぞ
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 13:53:04.61 ID:EVLh2SD/O
>>228
解消の光3枚と今わの際を手札に抱えたまま怪物に蹂躙されれば気付くんじゃねーの
その後、彼は神聖なる評決を集める決意をするのであった
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 13:53:42.84 ID:kj0ku1OvO
際は便利枠だから結構使うよ、アジサシや学者、接死とか面倒な所に対処出来る
ただテンポ寄りの赤白・青白には絶対に入れない



解消の光も空いてたら優先して入れるけど、3枚はよっぽどの事無い限りあり得ない
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 14:46:35.39 ID:ajvqkLRG0
際は全然悪くない。早いデッキ捌くのにいい仕事する。デッキが遅めなら2枚までは許される。
評決がどうとか言ってるけど、序盤凌ぐのと中盤以降のメインアタッカー潰すのじゃ全然仕事違うから
単純に比較対照にはならんて。
解消は1枚入れてもいいけどそれ以上は微妙かな。ディッチャ枠は強いけどさすがに腐ると弱いからね。
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 16:21:07.67 ID:Rn0QeD4m0
上のほうでさんざん青と緑が最強色ってかかれてるじゃん
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 16:45:57.37 ID:MhfS5Nb80
白は基本テンポで押すデッキにするから際も解消もメインよほどピック失敗しない限り入れないかな

解消は結構サイドで入れたりするけどバットリの方が欲しい
際は黒t白とかならメインで入れても良さそう
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 19:09:39.30 ID:xrWjCZrZ0
黒赤相手にしたときは活躍したぞ今わの際。
接死に先制授与(もしくはその逆)しようとしたときに対応して追放すると笑いが止まらないわ。
黒得意の墓地活用も封じられるしな。
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 19:30:10.41 ID:3K+Km1M90
最強色(笑)
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 06:11:45.67 ID:c3doXQCO0
高速気味でも際入れてる人いるね。壁とかで止まるなら除去ったほうが削れるという判断なのかな
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 06:56:59.84 ID:DUIkh1ts0
飛んでるかどうかもあるんじゃないの
高速デッキはピックがタイトだから取れたもん入れるしかなかったりもするし
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 07:18:31.97 ID:Vr230Ng80
むしろ英雄的赤白、青白デッキでこそ際が使えると思うんだが。
相手の飛行や接死を除去してクロック継続できるだけでなく、自分に使うって選択肢もあるわけだし。
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 07:33:11.09 ID:IMRYZ2NS0
解消の光は低速ならメイン1枚、高速だといらん
際は的に困らんので1枚は入れる
接死とか学者とか1/5飛行もうざいしマナクリや2倍ランパン除去れるのがでかいわ
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 07:58:43.54 ID:DUIkh1ts0
2/2の英雄にジャイグロ的に使ってブロッカーや2点火力をシャクるってことかね
経験ないなあ
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 13:01:54.61 ID:JiQyQHwEP
>>240
純粋にライフゲイン手段に使うってことだと思うぞ

リミテでのライフゲインは構築より勝敗への影響がでかいんだよなぁ
一応除去とはいえ正直パワー2以下で除去されて困る生物が少ないし、
対赤白人間みたいなとんがったデッキへのサイドボード程度の認識でいいと思うんだよね
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 16:24:00.31 ID:fTpCDxzp0
>>240
コンバットトリック的に使った経験あるよ
あと相手にパワー10のアンブロッカブルがいた時に自分の1/4トリトンに使ってライフゲイン+タップで3ターン分延命して勝てたことがある

ただそう頻繁にあることじゃないしそのシナジーを期待してピックすることはまず無いし点数にはほとんど影響しないな
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 20:36:56.30 ID:C90dNFoH0
白緑やったけど序盤耐えてデカブツ出すよりヒロイックみたいに組んだ方が強いな
あとグリフィンが思ったより強かった。
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 21:44:27.25 ID:6bGj4ewl0
序盤耐えてデカブツ出したいなら黒緑だな
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 13:53:54.70 ID:BW2R2jVZ0
唐突に何取る

★森の女人像
恩寵の重装歩兵
戦識の重装歩兵
苛まれし英雄

乗騎ペガサス
毒々しいカトブレパス
ナイレアの存在
速羽根のサンダル
セテッサの戦神官
トリトンの岸盗人
旅するサテュロス
タイタンの力
悪意の幻霊
水底の巨人

女人像?
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 15:16:07.61 ID:2HVi6nT10
この環境のマナクリって結構重要なんだけど初手では取りたくないなぁとも思う

候補としては女人像、戦識の重装歩兵、悪意の幻霊あたりかなと思う
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 15:25:04.85 ID:vcQ7SgXd0
初手からレアでもないマルチの重装歩兵はどうなんだろ
自分は女人像とるかな
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 15:30:25.64 ID:2HVi6nT10
>>247
確かに重装歩兵は他のカードにもよるしね、初手で取るほどのカードではない
でも他のカードもあんまりいいのないし、一応候補に入れとくかな程度
俺は悪意の幻霊かなぁ

アンコで初手級のマルチって言うと3/3飛行警戒再生のやつと癒し人あたり?
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 16:37:24.44 ID:wO1HSMze0
ナイアードがない…しょんぼりして悪意の幻霊を取る
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 16:52:45.14 ID:0S+Bh7Ll0
コモンの4/5呪禁ってあかんか?
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 17:00:40.99 ID:HzDVOOC20
さすがに女人像でしょ
マナ加速強い環境でコレ以上のカードってそうないわ

恩寵>戦識も確定的なのになぜ弱いほう取るかわけわからん

4/5呪禁はなにから呪禁するんだ?
6マナ域は入れるならもっといいものが取れる
10番手以降級のカードだよ
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 17:21:48.09 ID:2HVi6nT10
>>251
確定的か?
色を選ぶって点では恩寵の方が格段に取りやすいけどデッキに入るんなら戦識の方が強いでしょ
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 17:25:39.78 ID:HzDVOOC20
恩寵に試練つけて適当に守るだけで勝てる簡単マジッククソゲーがあることもしらんの?
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 17:41:47.44 ID:uwicArbg0
アンコにアンコを付けて簡単マジックするゲームがあるらしい

実際恩寵試練は何度か最速で決めたけど、後続が続かないと結構簡単に止まるんだよな
てーか接死出されるだけで悶絶するw

女人像から中速〜重量級勝負か、恩寵や戦識からの軽量ビートコースか
個人的には前述のような止められ方何度もしたから前者かな
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 17:47:19.76 ID:4Wlt7FW20
恩寵が強いっつーより試練が強いだけだしな。
俺もノータイム女人像。
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 17:47:36.25 ID:wO1HSMze0
>>252
ナイアード取るって書くと、初手なんだから色は気にせずパワーカード取れっていうくせに…
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 17:48:26.71 ID:lZFdXYNd0
初手なんだから色は気にせずパワーカード取れよ
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 18:17:35.39 ID:VE6nOU7U0
まあでも、正直これはナイアード一択だけとね。
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 18:53:04.84 ID:ZxldPytN0
この程度のKPで初手マルチはきつい
手広く女人像からスタート
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 18:53:24.91 ID:4Wlt7FW20
袖の下からナイアードをピックするんですね!
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 19:00:35.59 ID:6WDbjD0HO
女人像、旅サテュ→赤緑ビッグマナか多色デッキ用のランプ

恩寵→英雄試練プッツン限定のアタッカー

幻霊→黒いデッキなら大抵使える

突出したパワーカードも無いので初手なら入るデッキタイプの最も広い幻霊かな
下に黒を推すようなカードも流れないし
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 02:17:36.58 ID:Gom18/w30
ペガサス派はいないのか
WRかWGの英雄的で組めれば超強いし、オーラの付与先としても優秀
オーラ環境だから飛行ってだけで偉いし
俺はペガサス取るね
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 18:21:51.40 ID:I/hmKel+0
>>253
こういうnoobがいるからMTG簡単なんだよなぁ
MOでレーティング1900以下は発言権ないよ
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 18:38:39.70 ID:1b7i77XA0
つまり>>263も自分がレート1900以上であることを証明できない限り発言権はないと。
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 19:23:18.28 ID:WieqETqLP
>>264
ここは発言権がない者の溜まり場だから安心して書き込んでいいんだぞ
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 21:17:41.06 ID:Wft+bV1/0
さすがに1900は鬼畜ですわ
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 21:27:31.27 ID:MCMmEtLn0
とりあえずナイアードを見たら取ってれば1900はキープできるよ
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 22:08:31.12 ID:1Y49yftO0
>>245
いい問題だと思うわ
絶対に3-0したいPTQ決勝ドラフトとかなら白青やれたときのリターンで戦識
普段なら女人象とるかな
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 22:19:18.20 ID:/HKAX4NO0
レーティング、レーティング、レーティング!
マジックプレイヤーとして恥ずかしくないのか!
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 23:09:27.64 ID:kerE2PUJ0
レーティング1900以下の発言は認めない
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 23:13:36.00 ID:gNdL/GzL0
レーティング9999の者だけど、これはナイアードだよ

って言えば満足なのか?
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 23:25:16.92 ID:ofR0LFg30
誰かツイッターであずにゃんに聞いてこいよ。レート2000が言うことなら間違いないだろ。
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 00:58:51.18 ID:t9tpJAxui
でもナイアードってニンフ5姉妹の中で1番ブサいよね
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 13:44:28.43 ID:nNlHS9fPi
プレミアドラフトで、女人像とったら全勝できました
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 13:51:25.64 ID:5/esxZzJ0
R1900以上なら一目戦識一択で終了だわ
それがわからない奴はゴミ
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 17:19:21.26 ID:73ADRUaG0
R20000のおれはナイアード一択
>>275はnoob
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 23:44:48.17 ID:VIrVghra0
私のレーティングは53万です。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/31(木) 00:34:16.55 ID:Dyxw9hdl0
アクロスの木馬ってどのあたりで取るのがいいのかねえ
優良コモンがなくなるまでガン無視してるんだけどどうなんだろう
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/31(木) 01:31:32.10 ID:Nr0p3ZyWO
青黒や青赤やってるならトークンのチャンプは頼もしい
トリトン以上、占キマ未満

赤白や緑白等地上でも攻めるアグロでは邪魔になるから要らない
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/31(木) 07:23:19.26 ID:zZ8rhj2r0
青メインのデッキくむなら
あったらかなりつよい
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/31(木) 08:52:04.47 ID:WXXbkPhI0
ttp://mtg-jp.com/reading/worldswalk/023757/

なかしゅーのクッソ強そうな青白でも採用されてるな木馬。
青白アンコ4枚取れて3枚採用、ダクソス2枚とれてるってどういうこっちゃw
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/31(木) 11:15:45.31 ID:Dyxw9hdl0
デッキのカード中で下から二番目ぢゃん…
まあいいやなかしゅーもナイアード教への秘儀入信を認めてやらう
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/31(木) 13:58:24.54 ID:8GjFD1bQi
地上0/4を無視できる構成なら強いよ
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 16:16:45.63 ID:e7dh+DMx0
結局>>245って何が正解なの?戦識の重装歩兵?
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 16:18:26.54 ID:xTmqdou80
成功や失敗はあっても正解はありません
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 16:19:28.98 ID:1SFI6SA30
正直1-1で正解もなにもないと思うけどね
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 16:19:58.02 ID:e7dh+DMx0
じゃあもっと単純に考えて初手で

恩寵の重装歩兵
戦識の重装歩兵

ならどっちが上なの?
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 16:23:19.00 ID:xTmqdou80
初手では取らんわーどっちも流すわー
運命の工作員みたいのでもなければ初手からヒロイックは狙わない派です
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 16:26:20.01 ID:tkRa1KQsP
初手でその二枚以外に選択肢がないなら恩寵
マルチで初手級のアンコはテーロスには無いレア以上ならいくつかあるけど
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 16:51:35.85 ID:zWl0Aytf0
単純に2色を初手で取るのはテーロスだと特に弱いから確実に恩寵。
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 16:59:18.43 ID:jltTj7+U0
次行ってみよう
(R)
迷宮の勇者
(U)
パーフォロスの試練
殺し屋の行動
ヘリオッドの使者
(C)
レオニンの投網使い
捕海
ナイレアの存在
蘇りしケンタウルス
ヘリオッドの選抜
野蛮な祝賀者
トリトンの岸盗人
迷宮での迷子
彼方の工作員
神聖なる評決
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 17:09:29.96 ID:kP+bP6KA0
丸く捕海かな
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 17:13:49.32 ID:643scj990
神聖なる評決ピックするかな
下がヘリオッドの使者、レオニンの投網使いで白くなるかもしれんけど、
評決だったらタッチで使えなくはない
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 17:14:45.56 ID:Ul4hWOPUP
迷宮の勇者か捕海だけど好みが出そう
俺は勇者から突っ走る
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 17:15:22.03 ID:/VG3kfru0
赤試練、白使者、捕海、評決、オマケで迷宮の勇者が候補だね

俺は評決かなぁ
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 17:37:29.50 ID:6vn2Yk3i0
捕海
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 18:00:21.47 ID:xTmqdou80
ヘリオッドの使者
白は好きじゃないがさすがに使者なら
捕海一枚スルーくらいならまだなんとかなるはず
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 18:20:40.58 ID:zWl0Aytf0
評決かヘリオッドの使者 、赤試練で、色の強さで試練が抜けて、アグロでかなり強くてアンコのヘリオッドの使者かな。
補海も確かに強いけど2マナバウンスもあるし青やるならどっちにしろ後で取れるからここからはあんま入りたくない。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 18:44:04.64 ID:B31WNk3b0
捕海で
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 21:47:53.36 ID:E9Z7P1Wd0
迷宮の勇者から突っ走りたいけど、この環境の2点火力微妙だから実はあんま強くないのかなこれ
さすがに捕海とかそこそこなコモンよりは優先して取りたいが
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 22:23:12.00 ID:xTmqdou80
いや現環境下でのデッキ動作が見えてないのに
一体どこに向かって突っ走る気だったんだよと聞きたい
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 22:30:58.14 ID:B31WNk3b0
捕海がそこそこなコモンて
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 22:39:19.82 ID:CPryIrfh0
一考に価するのは>>295の候補と大体被った
色的に赤ってあんまりやりたくないしヒロイックもサイズ上がんないから微妙なんだよね
勇者とか赤試練とるんなら赤白英雄デッキに行きたいけど受けが狭くなるからあまりやりたくない

青は環境最強色だし捕海か評決かな
サイズに関係なく除去できるのってこの環境だと貴重
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 02:16:41.50 ID:agRJaom+P
評決取るくらいなら使者取るでしょ
捕海か使者の二択以外無いと思うここは好みで別れてもいいとこかな
俺は使者とるけどね白だってそんな絶望的に弱い色じゃ無いし
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 08:50:47.29 ID:lD1K/uA00
>>291
秒でヘリオッドの使者だわ
白と何で組んでも、場合によってはタッチしても強い
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 09:14:41.11 ID:t/m0yK060
どのカードが強い弱いってドラフト点数表レベルの何取るしてて楽しい?
メタゲームを考慮してパックがどう流れていくかを語らないなら何取るはやる意味無いよ
まだコモン&アンコを有用度で上から順に並べて点数表を作ってる方がマシ
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 09:26:15.83 ID:fReGD4Lb0
んじゃどうぞ好きなだけ語ってください
誰も止めませんので
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 11:29:20.49 ID:lD1K/uA00
>>306
パックがどう流れていくか、って下家が何取っていくかってこと?
一部のトッププレイヤー以外、意味ないと思うんだよね、それ
正直、「下家はこれとるから〜」ってドラフト下手な奴の典型的な考え方だと思うわ
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 11:51:30.94 ID:oBBOMA420
ゲームはなんでもそうだけど
相手のレベルによって選択肢は変わる(変えなきゃいけない)
だからまあこんな何取るが無駄だってのは正論よね
それいっちゃうとスレ自体無意味になるんだけどw
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 11:52:17.39 ID:oBBOMA420
あとトッププレイヤー以外意味ないってのは言い過ぎだと思う
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 12:42:32.62 ID:/P6l5gBp0
赤試練か使者か捕海の3択。
意味は薄いけどそれはこの3択になる人の中での話であって
それ以外取る人とはそれなりに勝率に差が出ると思う
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 12:47:22.20 ID:YBQdIbLr0
いや、一周とか下流、上流と色、アーキタイプの強弱を含めて色々考えるだろ。
最近の環境はただ取ってるだけで勝てる程甘くないわ。特にテーロスはそこを考えたモン勝ち。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 13:05:58.31 ID:1vKwLLze0
下家がなに取るか全く考えない人ってドラフトやってて楽しい?
シールドのが向いてるんじゃないか。
ドラフトは1人レベル低いと回りのデッキみんな弱くなるからキツイ
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 13:27:54.87 ID:kxb8GQvd0
回りが弱いときに合わせないとそりゃ弱くなるだろ
まぁ、危険な卓だったと気が付くのは2パック目の一周した後とかそんなもんなんだけどな<手遅れ
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 13:36:50.20 ID:oBBOMA420
上級者はちゃんとあわせる
あわせれない自称上級者が初心者に文句言ってるイメージ
完全に見知らぬメンツでやる場合は基本自分本位でピックするな俺は
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 13:45:17.10 ID:A6xKCMUN0
んー306の言わんとするところはわからんでもないけど
掲示板システムでそれやるのってかなりムズいよw
パックによってはカード優劣はっきりしていて点数表まんまピックになるし
っていうかそういう場面のために点数表を作るわけだし

今のところ本当に流れを追うならプロのイベントのピック譜を追いかけ回すしかないと思う
それはそれで面白いと思うけどね
ピック譜のレビューできるところって他に何かあるかね
できればピック譜にニコ動みたいなコメント機能がついてて外野がわいわいバカ評論するのが楽しそうなんだけど
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 14:18:46.17 ID:lD1K/uA00
>>313
下家より圧倒的に上家の方が重要だと思うんだよね
例えば初手で天馬の乗り手を流して下は白くなると考えたとして、
2パック目で天馬の乗り手の他に2手目で及第点なカードがなかったらどうするの?と
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 14:19:31.21 ID:lD1K/uA00
2パック目じゃ紛らわしいか、2手目ね
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 14:50:01.07 ID:T16+bxzk0
紛らわしいも何も単純に意味違ってるんじゃないですか
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 17:14:13.95 ID:YtSMB0NL0
上家の方が重要なのは当たり前だろ
一回流しただけなんだから1-2で天馬取って白みれば良いじゃん。

流した色を何があっても取らないってのは
下家の色を考えることと同じ意味じゃないのはわかりますかね?
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 17:28:22.29 ID:YBQdIbLr0
野良でやるなら今までもだけど特にテーロスはとりあえず1パック目は1色だけ重視して見てくと安定するな。
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 18:47:56.15 ID:A6xKCMUN0
一つ流しただけってのは総論ではその通りなんだが天馬流した直後に天馬は取りたくないわ
ヒロイックはただでさえパーツがタイトなのに競合されたりしたらたまらん
むしろ天馬連続で流してヒロイックカラーも固定させてその裏を走るほうがマシ
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 18:52:56.87 ID:oBBOMA420
俺も天馬は流したい
というか、さすがに二手目で他に及第点すらないってのはないと思うんだが
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 19:11:17.85 ID:A6xKCMUN0
つうか1-2で天馬一枚流したくらいで白やれってどんだけ上は舐めプしてんのって聞きたい
白くなるだろうなーとか思ってんならわかるが
灰色商人クラスだったら納得するが1-2天馬で白固定とかあり得んわ
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 19:27:49.07 ID:0vTyk9eh0
このスレ、情報操作だらけだからww
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 21:28:38.12 ID:lD1K/uA00
>>306>>313
どうよ?
>320>>322-324見れば下家のことは考えないのも一理あると思うわないか?
よっぽど打ち筋を熟知してる身内でもなければ下家なんて考えるだけ無駄だろ
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 21:48:40.78 ID:A6xKCMUN0
× 上が何をさせようとしてるか考える
◎ 上が何をして欲しくないと思ってるか考える

消去法だから、一連の流れを見て判断を付けることだから
ソートでもないのに1-2の一枚を見て上がどうこういってるのはおバカさん
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 22:04:17.80 ID:vHbUrOhrO
考えた結果同じ結論が出たり裏目に出たりすることは確かにあるが
だから考えること自体が無駄だと言うのはどうかと思う
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 22:22:36.91 ID:agRJaom+P
1-1や1-2は下家が何取るのかよりも一周しそうなカードのこと考えてピックしてるわ
上でも誰かが書いてるが、1パック目で色ひとつ決めたほうが安定して強いデッキ作れるし
2色目見るときも9,10手目のカードに当たりがついてると678手目辺りのピックの方向性決めやすい
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 22:25:12.15 ID:m2twihrM0
天馬は白の最強コモンだから
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 23:37:05.91 ID:eFjfDK4ZO
白の最強コモンは
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 03:29:58.16 ID:b2wkUg1i0
基本、上下が何色にいくかは、ぶっちゃけ運でしょ

がんとして特定の色を拒否る人や、パワーカードに対する理解度がみんな同じなわけないんだから
セオリーはあるけど、そのとおりみんながピックするわけないw
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 12:41:35.37 ID:dqVk4hkX0
TCGは引きゲーってのと同レベルな残念レスを見た
こわいわー
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 13:33:13.68 ID:iZy3SVIc0
上下が自分とかぶらないようにするのがせいぜい
下に対してはきちんと絞ることで「これはやるなよ」って合図を送る
上からは何が絞られてるか測ることで「これはやるなよ」って合図を受け取る


ここで上から「これをやれよ」って合図が出せるとカンチガイする大馬鹿者がいるからおかしなことになる
一枚しか取れないんだからそんな制御はできない
来ないものは止められないし、まとめて来たら残りは流すしかない

というかそこまで制御できるなら、自分のデッキを作りながら上下何人かをデッキにならなくしてやるわボケ
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 15:28:12.44 ID:vU2NW9Yc0
誰と戦ってるのかってテンプレ
言ってる事も特に・・・
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 15:44:16.66 ID:iZy3SVIc0
自覚のある大馬鹿者を黙らすためなのだからこれでいいのだ
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 19:25:26.50 ID:WZzrNFiJ0
普通に「これをやれよ」サインは出せるしプロも記事で普通に書いてるよね。
もちろん1-2でサインを送るのは不可能だけど
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 20:04:37.80 ID:L3gjtBhl0
何取るは少ない頭で考えてちょうどよく頭使ってるようなつもりになれる遊びなんだから邪魔すんなよ
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 20:26:08.53 ID:xItXuensP
3-0必須なPTQとかのPEでの決勝ドラフトなんかは自分の嫌いなアーキの9、10点レアを初手で流して下に強烈にこれやれよサインを出したりするけど天馬程度のコモンアンコではな。
よく同じ色で強めのカードが3、4枚ある初手に対して下家に流して喧嘩させるとかいう意見があるが、
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 20:34:35.96 ID:iZy3SVIc0
わっふるわっふる
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 20:52:51.54 ID:5NNCwhl50
1-1でナイアード取ったら6連勝で3-0できました!
ありがとう!ナイアード!

は置いておくとして

3ターン目セットランド後、手札にナイアード、タッサの使者、土地が1枚、他は5マナ以上、もしくはすぐに使う必要のないスペルって場合どうする?
自分と相手のデッキや展開にもよると思うけど別に急いでブロッカーを用意したりせめ急ぐ場面ではないとして
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 22:36:50.36 ID:4HOlcZAD0
何もせずにエンドして次ターン使者かな?
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 23:45:31.03 ID:g5hfKMoP0
他に出すもの無いならナイアード→使者の流れでいいと思うけどな
使者の方は次のドローでクリーチャーに付けられる算段が出来たら保留で
ナイアードは3ターン目に出してその後の授与先としても優秀なのが強いわけで
授与するのも授与されるのもOKだから別に温存しなくていい、と思う
もちろん相手のデッキや自分のデッキの他のカードにもよるけどねー
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 23:51:59.51 ID:XTr1ytrF0
そこらは自分のデッキ次第としか言えんなあ
強いデッキならナイアード出しといていいんじゃない?
どうせ後からまたなんか強いの惹くだろうし
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 00:08:01.42 ID:SLmIgWC70
ナイアード+使者の組み合わせは非常に強力だからね
除去を考えるとナイアードに使者を授与したいところだけど後2枚土地を引くのと1枚を引くのは結構違うからなぁ
俺はエンドして使者→ナイアードを狙いたいけど先手なら素で使者が通ることも考えてナイアード→使者もありかと思う
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 00:25:40.92 ID:7FRDNPNs0
デッキ組んだ時点である程度プランを決めてるもんでしょ
ゲームが始まってからプランも無しに何やる?って考えてる時点で負け一直線
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 00:31:14.40 ID:2qMTKOLO0
役にも立たないレッテル張りはいいから
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 00:34:44.78 ID:28/Umuxf0
相手は殴るデッキですか? → はい → 出せるものを出さなきゃ負ける

 ↓ いいえ

自分は殴るデッキですか? → はい → 出せるものを出さなきゃ勝てない

 ↓ いいえ

出せるものを出すことが必要になるまで待つ
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 02:13:24.61 ID:9c1Vfd200
3Tで展開する候補がそんだけってことは
想定される初手 ランド3、ナイアド、使者、航海の終わり、重生物、みたいな感じで
2T航海の終わり、3Tナイアード4T使者プレイ、くらいまで覚悟してたってことだろう?
でなきゃ相手が速攻だったら詰んでるわけだし

プラン通りに手札をどんどん切っていくべきだと思うがな
相手が展開してから一発スペル使ったり土地が1T遅れただけで致命的なテンポロスになる
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 06:59:40.00 ID:SiZbWvg40
MOPTQ出てるんだけど、何回戦まであるんだよこれ・・・
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 09:57:53.92 ID:KtHMe5sW0
よほどまずくなければナイアードは授与で使いたい
使者はそのままプレイしてもいいが
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 11:01:02.91 ID:/WU4EZoMP
>>350
たいてい11ラウンド+シングルエリミ。
今更だろうが。
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 23:20:47.72 ID:8CkmVlTG0
空気の読めない俺は何取るを投下するぜ

永遠の炎のタイタン

狩人狩り
地平線のキマイラ
ヘリオッドの福音者

野蛮な祝賀者
ナイレアの信奉者
ヘリオッドの選抜
速羽根のサンダル
槍先のオリアード
古代への衰退
阻まれた希望
セテッサの戦神官
神々の思し召し
拠点防衛
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 23:23:57.47 ID:SLmIgWC70
これまた微妙なパックだな

古代への衰退、オリアードあたりかな
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 23:30:36.13 ID:sXzltWOR0
僕はキマイラちゃん!
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 23:36:03.05 ID:KtHMe5sW0
キマイラ
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 23:37:50.90 ID:dBcWog7O0
信奉者かオリアードで迷って信奉者取りそう
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 00:12:42.17 ID:kl8uYgZU0
候補はナイレアの信奉者、槍先のオリアードでオリアードだな。地平線のキマイラは2色初手にするのはちと怪しい感じ。
信奉者は環境的にも色的にも強いから、そっち行くのも解るが授与に惹かれる。
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 00:16:52.51 ID:AsVniCRh0
キマイラは青単色の固い壁扱いで前提で白はあればいいかな?くらいじゃないかな
他のサイクルカードと違って能力起動できなくてもあまり問題ない
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 00:17:07.10 ID:XjnjfVUl0
プレイアブル程度のカード群の中でカードパワーが頭一つ抜けてるからキマイラを取るかな

正直赤は稲妻の一撃からでも始めたくはないからオリアードスタートはない。
ナイレアの信奉者もいいカードだけど準単色でなければ必須パーツというカードパワーでもない。

どっちにしろこの中に下家に影響力を与えられる1枚は無いから
最強の一枚をとって後は上家からの指示待ち人になるのが安定とみる
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 00:20:33.04 ID:XjnjfVUl0
あ、ピックしたキマイラは上の指示とあわなきゃ速攻で捨てる前提で。

>>359
キマイラ違いやがな・・・
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 00:23:28.60 ID:AsVniCRh0
>>361
おう、すまんな・・・
なんかあのキマイラそんな強くないのに押してる人多いなーと思ってたわ

正直、このパックは捨てて惜しいカードあんまりないし使えたらいいなー程度で最強のカード取るのはありだと思う
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 00:31:35.44 ID:mcRRlhdO0
この環境で多色カードを初手で取るのはきつい。
ただ他のカードが弱いから仕方ない
青緑という色は弱くないし、緑だけでもやってりゃタッチで使えるかも。
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 00:42:29.35 ID:kl8uYgZU0
>>360
あー、捨て前提で行くならこっちが正解っぽいな。どれか使う事を前提で考えてたわ。
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 00:52:29.35 ID:zIVoGPQxP
多色カード初手出とるの嫌すぎるけどここまでひどいパックならさすがにキマイラ取るな
で、青緑のことは忘れて2パック目に切り替えてく
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 00:59:33.74 ID:8c+c7vEQi
俺もキマイラ取るわ
3手目までは最高のカード選んで
4手目から上がやってない色考えるスタイル
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 01:00:17.50 ID:aa7yYtbr0
他がここまで弱ければキマイラ一択
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 01:08:45.77 ID:8a7/9gQw0
タイタンが気になるが…てかタイタン取っちまいそうだな
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 01:19:16.24 ID:8c+c7vEQi
>>368
書いてあることは強いけど赤は人間の色じゃないんだよね
そして人間の色の白には重い
つまりコイツはほとんどの場面でバニラなんだよ
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 01:21:39.76 ID:8a7/9gQw0
わかってるって…頭ではわかってるんだ…
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 04:09:02.13 ID:YObj/O0WP
青赤で前兆語り4枚と一緒に組んで使ったらそこそこ楽しかったよ
それでも強くはなかったけどな
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 09:27:17.08 ID:KIur8uQJ0
>>369
赤は白に続く人間の色じゃねぇの
ほとんどが軽く赤白英雄に使う感じだからタイタンには合わないけど
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 09:37:59.30 ID:7yefOW+90
そもそもが人間の強いのが少ないからな・・・
タイタン出てもティムになるのが1体いるかいないかじゃーなー
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 10:41:12.64 ID:z8ACvfy70
マナ食うし、赤で6マナ56出すならコモンの4マナ33を怪物化する動きの方が強そう
白やるなら1枚は絶対欲しい神々の思し召しから入るのは悪くないと思うけどどうなん?初手は生物か除去が安定?
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 11:12:55.49 ID:8a7/9gQw0
バットリは後から余裕で取れる
1対1バットリに初手の威力はない
白は更地から積極的に狙う色ではない
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 12:01:36.45 ID:7szTXj1Q0
古代への衰退か、あえてサンダルw

キマイラってドラフトで大きくなるほどインスタントやソーサリー乱射できる気がしない
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 12:05:18.28 ID:KvM6iC3r0
ageながら言われるとあえて間違ってるんじゃないかと疑ってしまうが地平線のキマイラはそのキマイラじゃないから…!
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 12:12:36.78 ID:7szTXj1Q0
あ!そういや居たなw
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 13:03:17.61 ID:IvHdFcYN0
テーロスにキマイラは4体いる
でかくなるもの
回復するもの
占術するもの
ブロックするものだ

同じアンコの魔心と間違えるのはわかるけどコモンと間違えるのは流石に可哀想
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 13:27:07.52 ID:Dztgc1Tp0
「キマイラ」とか「モーギス」とか適当に略して呼称してるとまぎらわしいのが割とあるね。
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 15:42:42.55 ID:uyJf+AyO0
モーギスはともかくキマイラは話見てたら間違うわけなか
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 16:30:13.86 ID:xKlbXtVH0
正式な名前より、青緑キマイラとか1/5キマイラとか書いた方がピンとくるわ。
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 17:38:16.33 ID:V8depAStO
地平線のキマイラは青緑やるなら是非とも欲しいカードだけどタッチするのは何か違うんじゃ
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 17:42:42.08 ID:K90NrS5X0
青緑環境的に強いし、初手もありでしょ
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 20:44:43.92 ID:Uz0KHEvU0
>>353
地平線のキマイラ
無駄になる可能性は高いけど、使えた時のパワーがこのパックでは唯一初手で満足
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 21:39:26.20 ID:q0YHfrYXi
白絡みの英雄デッキのパーツが他にないし、思し召しから入ってここから白がめられたらいいなぁ…って感じですかね
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 23:24:06.70 ID:8moPqFel0
先に狐とヘビ揃えた方の勝ちゲー
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 23:37:53.49 ID:8a7/9gQw0
えー
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 23:49:54.75 ID:8moPqFel0
まぁ、上でも言われてる通り青緑最強ですわ
・バウンスが強すぎて組み合わせて使うカードが息してない→英雄的死亡
・オーラ除去で授与死亡
・オーラ除去がない赤黒死亡
・黒は確定除去あるけどが6マナなので出遅れると即死
・授与と英雄的が使えないと白やる意味がない
これで赤黒白は選択肢から消える

あとは、

・環境最強のバウンス3枚を擁する最強色 青
・単品で強くて、4点除去で死なないカード(狐ヘビ)を擁する 緑

二色が合わさり、最強となる
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/05(火) 23:59:28.08 ID:tMgNt6w50
ドラフトだと最強の組み合わせが最良の選択とは限らないのが面白い所。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 00:11:57.52 ID:N6OtQVot0
強い色の強いカードは高いからなー
パックから出たカードは受け易いけど
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 00:15:57.90 ID:xlygtvyt0
まぁ青白、青緑、青黒が3大最強だろうね
ナイアードと航海の終わりが強すぎるんよ…
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 00:23:57.38 ID:aviodCnS0
1-1ピック後の1-2での何とる

メレティスの守護者
戦識の武勇
毒々しいカトブレパス
パーフォロスの激怒
骨読み
今わの際
未知の岸
蛮族の血気
フィナックスの信奉者

マグマの噴流
死の国からの救出
狩人狩り
波使い(Foil)
海の神、タッサ

から波使いをピックした後の1-2がこれ。何をピックすべき?

ドラゴンのマントル
ネシアンのアスプ
エファラの管理人
水跳ねの海馬
液態化
槍先のオリアード
巨体の狐
死呻きの略奪者
蛮族の血気

ケンタウルスの戦上手
統率の取れた突撃
難破船の歌い手
荒野の収穫者
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 00:27:54.51 ID:DYZpLzwfi
俺なら1-1を見た時点でドロップして持ち帰る

という冗談は置いといてアスプかな?
上手く青緑で組める事を祈って
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 00:32:42.26 ID:et+WgLau0
序盤だしとにかくカードパワー→荒野の収穫者
タッチカラーで使いやすい→アスプ
1色は合ってるし→歌い手
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 01:10:20.75 ID:UPNleizh0
さすがに謳い手はないでしょ
俺はアスプかな
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 01:33:35.48 ID:72DcQYj90
俺もアスプ取ると思うけど歌い手は全然ありだろ。
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 01:50:48.89 ID:BrOYu8Na0
歌い手をはじめてみた時は「ヤベェェェ!リミテ壊れるぅ」って思ったけど環境的にはそんなにオーバーパワーではなかったな
強いは強いんだけどね
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 02:10:07.55 ID:tBDIj3P/0
俺は歌い手とるな。盤面制圧力ある。
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 02:52:04.62 ID:rw6d9OLM0
初手タッサから歌い手かな
青の信心集めにくいし波には乗りにくい
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 08:44:38.74 ID:Oz8u2muVi
そもそも初手、タッサのがよくね?まあ二手目は荒廃者かアスプだけど。
青緑黒はなんか親和性がある気がするよね
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 09:41:24.71 ID:ebsxrRmM0
タッサから難破船だな。
アスプと迷いそうだけど、タッサ取ったら顕現出来る構成にしたいんで1色でも合ってる方が優先度高く見るね。
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 11:12:09.20 ID:p0nLsTaF0
普通に考えて取りきりだから波使い選んだんだろ…

青主張したい強力なカードを取ったけど下にタッチでも使える同色のボムを流してる場合、
っていう質問の前提から崩してくのはヤバい。

身内でやる以外はMOにしろ店にしろほぼ取りきりだし大体波使いピックすることになる。
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 11:16:54.51 ID:UPNleizh0
こういう問題は普通取り切りじゃないだろ
なにを言ってるんだか
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 11:21:00.79 ID:xlygtvyt0
オレならFOIL波使いとタッサを取って、そっと青銅の黒貂を加えて下に流すわ
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 11:21:34.92 ID:QwnJ59pZ0
同レベルで話合わすなら俺の場合1パック目でタッサは出さないで波使いFoil 取って歌い手
2パック目でタッサ出してタッサピックするね。
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 11:23:17.45 ID:xlygtvyt0
多分オレの選択が一番かしこいwwwww
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 11:24:41.41 ID:QwnJ59pZ0
>>407
賢いけどクズ
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 11:31:32.77 ID:coRX8zn10
>>404
波使い取ってるから取りきりなんじゃないって話。
まあ俺がタッサ取るだけで強さ的に波使い選ぶ人もいるかもしれないけど

そんなこと言ったら普通こういう問題は選択肢の中から解答選ぶだろ?
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 11:53:21.57 ID:N6OtQVot0
アスプ取って黒は譲る方向かな
この2パック流してシンガー使う青黒を作れる気がしない

あとクズは死んでね☆ミミミ
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 11:56:44.70 ID:cEdWWvpo0
タッサと波使いなら爆発力なら波使いの方が上だから好みのレベルだと思うけどね
このパックだけ見るとタッサ→アプスとって青緑目指すのが良さそうだけど1パック目だとわからないし
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 12:23:23.74 ID:aviodCnS0
いろんな意見があるな。
実はこれChannel FireballのPat CoxのMOドラフト譜なんだわ。
www.channelfireball.com/videos/channel-pcox-ths-draft-1/

彼は初手活かしで2手目で歌い手とってる。
ただ、動画見てもらえばわかると思うけど結果失敗ドラフトなんだよねこれ。

失着はどちらかというと3手目かなって気もするけど2手目で緑これだけ流れててコモン抜けてることから
上家の初手ピックはおそらく天馬の乗り手か灰色商人。(Foilの可能性もあるけど…)
緑やらせる気しか感じない指示だからそのまま流れに乗ってアスプに行くのが正解じゃないか?と思って載せさせてもらった。

タッサと波使いは使用感としては波使いのほうが上かな。
タッサは膠着した場を勝たせるカードだけどで、波使いは不利な場をひっくり返せる可能性があるのが好感触。
タッサは仕事し始めれば勝つけど一息ついてからじゃないと出す暇ないんだよね。
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 12:32:29.68 ID:N6OtQVot0
ああもう、せっかく議論できそうなタマなんだから
もうちょっとネタバレは待ってくれよorz
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 12:36:01.83 ID:rHhDxtRd0
Foil取ってると下は何も分からんから自分なら青黒を潰すかな
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 12:47:00.53 ID:MqYNE+tz0
タッサ取るかなあ

波使いは、相手が黒かったらほぼ除去されるコースだし。
信心縛りがあまり無いのもタッサを推す理由
ぶっちゃけ、占術マシン+アンブロ付加でも十二分に強力
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 12:49:40.84 ID:xlygtvyt0
えっ??
オレ、不正解?
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 14:08:57.31 ID:t/9ao4El0
>緑やらせる気しか感じない指示だからそのまま流れに乗ってアスプに行くのが正解じゃないか?と思って載せさせてもらった。
1-2でそれは結果論すぎるわ
少なくとも青ではなさそうだし青主軸で問題ないよ
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 14:34:22.00 ID:/xJqmvqc0
2手目じゃアスプレベルじゃ判断材料としては薄いかなぁ。ナイレア絡み流れてたら考えるが。
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 15:07:23.71 ID:Q7BW8sh8P
上でも似たような話してるけど、2手目で8点無いレベルのカードがいくら枚数流れてきてもな
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 15:16:35.70 ID:N6OtQVot0
つうかさ
まともなドラフト譜があったんならネタバレしないで1-3とか続けりゃ良かったのに
たいてい1-2止まりだから事後の考察にならないんだよ
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 15:26:36.87 ID:R4nebAm70
ピック譜を何百も集めて統計でも取れるならまだしも、ここでの事後の考察って要するに結果論だろ
ある時点での選択が正解だったのかなんて、その後に増えた情報を元に考察しても意味がないよ
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 15:34:28.90 ID:UPNleizh0
でも統計なんてここのケースが違いすぎて取れるわけないんだから
結果から判断するしかないでしょ
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 15:36:42.32 ID:UPNleizh0
×ここの
○個々の
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 15:40:43.55 ID:rw6d9OLM0
MOなら波使いfoilはマネーピックじゃんか
参考にならない
あとタッサ後置きとかしないから
何のために占術付いてるんだ
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 15:55:56.64 ID:w95D4+7U0
CFBのメンバーが動画としてアップするようなピックでマネーピック晒すんか?
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 16:01:25.43 ID:Ba0E6FoRP
>>425
CFBの動画見てこいよ普通にやってるから
言ってること理解できないとわからんかもしれんけど
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 16:14:22.30 ID:N6OtQVot0
>>421
失敗や成功はあっても正解はありません(元スレテンプレ
考察すること自体が大事なんだっつの
新たな気付きや無意識だった判断基準の確認や見直しができて
議論の参加者相互のためになる
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 16:38:29.10 ID:qtQXaLtK0
不確定要素が多いから必ずしも成功に結び付くとは限らないだけで正解はあるだろ。
それとも「結果として後で○○が流れてきたから前のパックで××を取っておくのが正解だった」みたいなことを真面目に考察?議論?するの?
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 16:49:32.77 ID:t/9ao4El0
考察は大事だが結果論はノーサンキュー
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 16:52:18.63 ID:N6OtQVot0
正解って視点こそが結果論なんだよ
ドラフトの途中では確率分岐の要素もあるんだから、正解すなわちサイコロの目を当てたってのと同じ
「ほらみろ1が出た!オレがそうなるって言ったじゃん、正解は1だったんだよ」って言ってるようなもん

予想したのと違う分岐になった場合、つまりはずれた時にこそ新たな気付きや判断基準の確認や見直しができる
だからこそ意見をぶつけ合うことには意味がある
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 17:02:02.42 ID:cEdWWvpo0
>>428の言う正解ってその時点での一番出来上がりのデッキや勝率の期待値が高いピックってことじゃないの?
不確定要素が多すぎるからどっちが期待値高いか決めるのは難しいが

例えばの話だが初手のパックのレアがボムレアで次点で2/2バニラとかのパックだとして、
結果的にその後の色が合わずにレアが使わず2/2バニラ取っておけばよかったってことはあり得るが普通に考えたらレア取るのが正解だろ
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 17:05:07.14 ID:gWSnYwbRO
予想したのと違う分岐になった場合に新たな気付きや判断基準の確認や見直しをすることは
「ざんねん6が出た!正解は1じゃなくて6だったんだよ」って言ってるのと何が違うの
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 17:06:31.83 ID:w95D4+7U0
麻雀の何切るもそうだけど、この手の話の「正解」って「期待値が最も高い」って意味でしょ。
「サイコロを2個振ります。出目を当ててください」って言われたら何がどう転んでも「7」が正解とか、そういう話。
ただマジックのドラフトのピックの場合、上家下家をはじめとする流れの関係やら
アーキタイプ・メタなどなど色々関わってきて非常に複雑だから安易に「正解」って言葉を使いがたいってだけで。
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 17:07:31.21 ID:N6OtQVot0
結果論的な正解なんてものは無くて、己の判断基準によるベストチョイスがあるってだけ
判断基準に抜けてる部分が、事後の結果を見て補えるかもしれないだろ
予想してなかった選択肢とかそういうやつ
○○に気付くべきでしたとか、なかしゅーの記事見たって載ってるじゃん
続きを見たいってのはそういうのをぶつけ合うのが面白いんじゃないのかってこと
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 17:08:56.22 ID:gWSnYwbRO
おっと、>>430的には正解なんて存在しないんだっけか
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 17:11:13.48 ID:067ZLYcYI
>>549
ぼったくりすぎワロタ。
csってみんなこんな酷いのか?
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 17:19:48.14 ID:t/9ao4El0
>>434
>己の判断基準によるベストチョイス
これを正解って言ってるだけだろう

>>412のは結果論くさいが
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 17:19:53.34 ID:N6OtQVot0
>>435
脊髄レスするから後から気付くんだろw
六面体サイコロの出目であれば「どれに張っても同率」ってのが判断基準で
おまえの言うような奇怪な反論と同じになるわけがないわw

ついでにいうと、麻雀の何切るの正解が確率的に突き詰めたものじゃないこともわかってんだろ
ピックそれぞれに有効性の重みがあって、そこに読み合いや確率が乗っかってるわけで
見かけ上一択になっていて正解に見える場合があるってだけのこと
その場面が最善手があるってのは否定しないが将棋や囲碁でさえ最善を積み上げるだけでは勝てないこともある
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 17:25:28.25 ID:gWSnYwbRO
すまんが誰が>>434>>438を俺にも理解できる猿語に翻訳してくれ
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 17:36:17.07 ID:fCEFcCiK0
ID:N6OtQVot0をNGに登録しろって書いてあるよ
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 17:39:55.95 ID:N6OtQVot0
>>439
つうかもう来なくていいと思うよw
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 17:41:16.35 ID:94UfXT5b0
皮肉だろ
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 17:45:59.35 ID:N6OtQVot0
もしもしにも分かるように猿語で書いたんだけどなー残念だなー
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 18:04:09.54 ID:p1MLbGqR0
めっちゃ伸びてるからさぞ有益な議論だと思ったら…
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 18:05:54.18 ID:/xJqmvqc0
何について考察するのが大事なのかを考えずに、何でも考察する事が絶対に大事なら結構、お一人で勝手にどうぞ。
シナジーとかアーキとかそういうレベルの話でそれを言ってるならピック以前にプールの把握の問題だし。

こっちはこっちで素直に考えてこ。間違いなくそっちの方が勝利に近いから。
最善を積み上げるだけでは勝てないことが多いからこそ、出来る限りそれを積み上げる必要がある。
こんな戯言に付き合っても無駄。
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 18:38:21.15 ID:3vyIxjZ4i
とりあえず長文並べてケンカしてるバカどもは
短くまとめられるようになるまでromってろ
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 19:45:41.60 ID:bPyyjW9tO
誰か赤青の組み方教えたって
主に2マナ域が貧弱過ぎて蒸気の精を数集めないとお話にならない
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 19:48:26.26 ID:rw6d9OLM0
>>447
液態化を集める作業
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 20:07:40.50 ID:N6OtQVot0
>>445
最善が常時一つとは限らないことも理解できないカスの分際で言葉遊びとは恐れ入るなw
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 20:14:23.61 ID:fCEFcCiK0
なんで青赤やろうと思ったの?
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 20:18:10.46 ID:/xJqmvqc0
勝ち筋はドラゴンマントルを飛行に付けてとか、ケルベロスに贈与エンチャ貼り勝ちが多い。
それを占術とバウンスで後押しする感じ。
ていうか好んでやる色じゃないし、そもそも10回も組んだ事無いからまだ掴んでない。
後、この2色だと3マナ14がかなり頼りになる。マジで相手止まらない。
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 20:22:43.33 ID:/RTOnXSHi
>>450
流れ的にやらざるを得ない事もあるから(震え声)
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 20:31:21.94 ID:3lTuF0TKO
赤青なんて狙ってやるもんじゃなく最悪の席での苦肉策

俺の経験では赤単にナイアードとバウンス足したビート形じゃないとキツイ

記憶の壁は強い
4マナの赤クリーチャーにナイアード付けると止まんない
2マナのインスタントが強いから極まれば白青英雄喰える
黒信心系はガチでキツイ
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 21:28:24.39 ID:a9qInjF90
なお緑には高木の巨人一枚に完封される模様
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 21:41:12.87 ID:w95D4+7U0
ん?スタンダード絡みのスレとの誤爆?
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 22:55:55.63 ID:et+WgLau0
この前赤青でクッソ強いデッキできたが>>453みたいな感じのデッキだったな
2、3マナは青メインで4マナ、5マナに赤のサイズがでかい生物、スペルはバウンスに稲妻の一撃をたっぷり
赤の頭でっかちにナイアードや液態化の相性はいい
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 23:05:20.76 ID:oWsbp4k90
もう良いよ
ナイアードのおっぱいの話でもしようぜ
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 23:13:13.23 ID:EG1esFU70
>>457
黒スレいけよ

個人的には炎語りの達人が2枚以上取れたら青赤やってもいいかなって思う。
液態化張れると速やかにゲームが終わる
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/06(水) 23:31:21.50 ID:N6OtQVot0
青赤は最初から狙ってやるんでなくて、結果そうなるってパターンだろ
青から入って相棒をさがしてたら流れで赤になっちまったとか
モーギスから入ったら赤が集まり切らず引っこみもつかずピンでつまんだ青を差したとか
そういう場合のリカバー戦術を聞きたいんじゃないのか>>447
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 00:10:22.17 ID:FNtsmIMS0
赤青やるなら液態化は取っておいた方がいい
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 00:35:53.40 ID:hlCfiozw0
液態化プッシュしてるけど赤青でなくとも十二分に使えるんだから見かけたらふつうに取ってるんじゃね?
回復カードがないとかそういう赤青固有の話しないのか?w
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 00:55:32.51 ID:0WqAXdAj0
>>461
オーラが触れずでかい生物の除去手段が無いから授与で死ぬ
バウンスは当然としてサイド用に1マナカウンターとっとけ、とか?
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 09:08:38.82 ID:IQMfO1DlO
>>461
青黒は液体化要らない
青緑も前半凌いで後半捲る形なら使い回せるこそ泥の兜の方が断然マシ
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 10:38:15.23 ID:0hy3dzNm0
村クエ
ラージャン→速すぎて攻撃当たらない
テオ→時間短すぎ
クシャ→風圧うざすぎる
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 10:49:47.51 ID:e0qSlvLc0
占術付きの液態化と兜比べるなら断然液態化派なんだが。
色が合わないなら兜でもいいかと思うくらい。
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 12:41:31.34 ID:hlCfiozw0
マナコストもレアリティも用途も違うし何故引き合いに出したのかよくわからんな
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 13:50:55.46 ID:IQMfO1DlO
>>466
序盤から攻める英雄を出せない「捲る形」の緑青ではファッティ1〜2回通して勝負決めるパーツになり、役割は同じ
マナコストの差はさほど気にならない占術の旨みも少ないからバウンス等で被害の少ない兜の方を優先したい

ってのが俺の意見
戦上手とかを複数採用してるなら話しは変わる
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 14:04:29.25 ID:hlOVhvgY0
何言ってるんだコイツ…
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 14:38:43.45 ID:hlCfiozw0
なんか前提が違い過ぎるってのはわかったから兜を取りたければ好きにしてくれとしか言えんな
液態化を流して下が青に寄ったらイヤだし捲る形に辿り着くためにも常設占術が必要と思うがな
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 14:52:23.84 ID:g3HQ3xoEi
3/3並べる形なら液態化
ファッティが後ろにしかいないなら装備使うな俺は
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 21:23:01.99 ID:bXl4f+hI0
>>464
クシャとテオは氷と火に強くて咆哮を防げるダレン装備一式で何とかした。
クシャは毒武器で攻めつつ閃光玉で落として角を折ることを優先しろ
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/08(金) 09:17:01.87 ID:PYCmb/mL0
なぜモンハン
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/08(金) 15:37:07.69 ID:+Hxk3u8C0
>>464だけど誤爆してるのに今気づいたわ、スマン

>>471
サンクス
だが一足遅かったわ、昨日ゴリ押しでクリアしちまった
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 21:12:29.49 ID:lc8y3vNt0
英雄化のまとめ
・オーラやバットリと組み合わせないと使えない、引きに左右されやすいシステム
・妨害に弱いのでセットの妨害呪文を減らしてしまう、ポルトガル人にも似た本末転倒なシステム
・邪魔されなきゃ勝ち、妨害されたらおしまいなバクチ的運ゲーを助長するシステム
・怪物化や授与みたいにマナ関連で調整することができないあくまで引きに頼ったシステム

まあ個々のカードのデザインもある、単体で戦える英雄がいたり試練みたいなうんこオーラがなきゃまた違ったはず
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 21:24:02.84 ID:CYI1UhTc0
最新スレから出張かよ
もはや嵐と変わらんな
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 22:54:20.20 ID:6OekLV9m0
話題ないしMOのピック譜張るわ、感想くれ

http://park.geocities.jp/morinokenjin/2012-2-19.html
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 23:16:27.07 ID:ibzoB+LtP
>>476
1-2で密集軍の指揮者行ってるけど最初から青白決め打ちしてたの?それとも指揮者見て青白に決めたん?俺なら二色目とアーキを広く取れる航海の終わりいくかなぁ
あと1-6でキマイラ取ってるけど青白で行くなら目ざといアルセイドの方かなぁ 1パック目である程度型が決まってるからその後のピックは順当というか自然なピックだと思う
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 23:18:45.07 ID:Xw1C50zw0
>>476
1-6キマイラよりアルセイドの方が良くね
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 23:20:07.43 ID:/q42KIwI0
1-3と1-6はどっちも俺なら英雄取ると思った
ただ、その後捕海0だったのを考えると1-3はこれで結果的には良かったんだろうなと
1-6はなんでこれとったの?
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 23:20:59.15 ID:/q42KIwI0
ああ、アルセイドもいたのか、こっちもいいなあ
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 23:24:51.36 ID:5HqYYBt60
俺なら青単t白でピックして、1-12での信奉者で緑意識
2パック目の流れから白切って緑参入するなあ
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 23:27:42.24 ID:ibzoB+LtP
>>481
ああ、確かに下家が緑やってないから白切った方が強そう。
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 23:29:10.61 ID:6OekLV9m0
>>477
レスサンクス
決め打ちではないね
最序盤に連続してダブシン取ることになるから結構迷ったけど個人的には英雄デッキ作るなら青白だと思ってるからまあいけたらいいなって感じで

1-6は結果的にもアルセイドの方がよかったね
槍との相性でキマイラ取っちゃったけど青白いくつもりならアルセイドとって方針固めたほうがいいね
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 23:37:23.90 ID:6OekLV9m0
>>479
2手目でダブシンの英雄取っといてなんだけどまだ白を確定するかぶれてたからだね
白切った場合に英雄とアルセイド取ったときよりダメージ少ないと思って青単色のカードを取った

>>481
2パック目から緑は考えなかったな2-1で指揮者見て完全に方向性固まった!とか思ってた
実際に緑いくかはともかく柔軟に考えなきゃあかんね
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 23:39:15.82 ID:DTCAtoqV0
1-6は保険ってわけね
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 23:41:13.87 ID:/q42KIwI0
緑見るってのは納得した、なるほどなあ
あとからアスプ6順とかで来てるし空いてるね
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 23:50:50.00 ID:ibzoB+LtP
英雄的に行くタイミング決めるのってどういうパターンがいいんだろう。
初手に運命の工作員とか来たら強く意識するのは例外としても、
初期は英雄的にこだわらずにできるだけ色やパワーカード優先でピックして、1-7くらい?で開いてる色とかパーツでアーキ決めていくのか、
最初から英雄的を意識して取っていくのか、
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 00:16:31.31 ID:sFv31n750
白やるなら自然と英雄のパーツ集まると思うけど。
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 00:22:54.19 ID:KLDwbeHE0
この環境、何も考えずにピックしてもオーラや授与生物はそれなりに集まるからね

天馬とかの普通に強い英雄が複数とれたら英雄デッキのパーツを少し高く見る程度
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 00:29:00.42 ID:ncPQBhib0
英雄的の位置づけが色によって違うからなんとも言えんな。
重ね貼りとバットリから一点集中的に勝つプラン、という定義付けだとするとケルベロス絡めた濃い赤とか、白あたりは自然とそうなるな。
後、使えるバットリとエンチャ多いから意識しなくとも自然と英雄的に絡むカードは取れるんだよな。
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 00:49:18.29 ID:D6bQWkGS0
授与とかエンチャントは普通に集まるけど、英雄的を持ってる強いクリーチャーは集めようとしても集まらん事が多い
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 00:54:10.17 ID:7C7BboW7i
ヒロイッククリーチャーが妙にたくさん取れた時に限って授与もバットリも全然回って来ない不思議
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 01:07:21.78 ID:d0TmXnbq0
今回みたいに相当早い時期に受けておかないと、狙った英雄的にはならない気がする
色を決めて自然に取ったら結果的に英雄的のスタイルに納まるというパターンのが多いんじゃないか
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 11:18:35.06 ID:Jdj741T80
密集軍の指揮者いるだけで少し考えるし白は元からバットリ強いから英雄になりやすい。
天馬とかが数枚取れたらキャントリオーラの優先度あげるかな。

英雄にいけてれば白メイン、いけなければ青メインの方が青白は強い。
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 12:02:00.07 ID:2aKBv58vO
授与やバットリが妙にたくさん取れた時に限ってヒロイッククリーチャーが全然回って来ない不思議
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 18:58:36.64 ID:e4U7kup3P
じゃあ俺からも何取る?

稲妻の一撃
フィーリーズ団のケンタウルス
神聖なる評決
鋤引きの雄牛
悪意の幻霊
無効
沼(Foil)
切り裂く風
死呻きの略奪者
邪悪退治
アクロスの重装歩兵
こそ泥の兜
伏魔殿のピュクシス

こういうパックで何取ればいいか困る
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 19:21:27.17 ID:0MrVM7HI0
評決
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 19:22:22.89 ID:sFv31n750
稲妻の一撃でほぼ一択に見える
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 19:39:11.64 ID:LwpMtxnrP
稲妻の一撃とっときゃいいじゃん
どう困ってるのか具体的に教えてほしい
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 20:04:54.34 ID:9/fpb8JP0
死呻きの略奪者をピックして相手を戸惑わせる
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 20:07:29.88 ID:e4U7kup3P
稲妻の一撃か悪意の幻霊かで悩んだ。
あと初手のパックが選択肢狭いと却って困る
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 20:20:57.38 ID:d0TmXnbq0
なんでおまえらのパックからナイアード出ないんだよ!
稲妻で
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 22:09:39.16 ID:jOnRX1W30
俺なら悪意の幻霊かなー
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 22:31:43.59 ID:KLDwbeHE0
稲妻の一撃かなぁ

赤弱いとはいえ一つ抜けてるでしょ
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 23:49:30.24 ID:B3jkxCc10
除去から行くなら評決かなー
稲妻より重たいとは言え、怪物化や授与のあるこの環境でタフ3までしか除去れないのは確実性に欠ける
どうせ微妙なパックの初手なんだからどのデッキに入れても確実に仕事するほうがいい、かな?
2手目あたりで初手が赤絡みなら文句無く稲妻なんだけど
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 00:09:20.00 ID:rmrCTQca0
稲妻の一撃だな
3点火力つっても馬鹿にならない
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 00:11:15.45 ID:aUhSIzpa0
アクロスの重装歩兵
並べるボロスならフィニッシャーになりうる。
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 00:13:02.19 ID:+fgJeCww0
さすがに決め打ちすぎてやばい
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 00:13:50.60 ID:GPb+9q+x0
さっすがにこれは稲妻一択
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 00:53:56.23 ID:c1cmMbo30
俺は悪意の幻霊かな
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 01:12:41.50 ID:sEIQ3SSV0
>>496
稲妻の一撃
色が弱いからこそ返しが期待できるし、単純なパワーは文句なし
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 02:00:37.20 ID:PHFGB79l0
下が白赤被るの期待して悪意取る
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 09:21:04.26 ID:RtgZEyeYO
稲妻取るね

→死呻き戻ってきたら笑いが止まらん
→アクロス戻ってきたらまあ十分
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 09:31:57.04 ID:dXASpdpmP
死呻きやアクロスが戻ってくるとか考えるか?普通w
ありえなさすぎ
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 09:46:21.32 ID:KUcQrJFv0
1-2でこれだけスカスカだと戻って来ないな
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 10:01:48.02 ID:vBHFYVGd0
デッキの中核にはならないけど、デッキに入れて損は無いカードは揃ってるのがまたいやらしいな
こういうのは3パック目あたりに来てほしいわ
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 10:52:39.98 ID:KNAUwQAc0
・稲妻の一撃
・悪意の幻霊
・神聖なる評決
・邪悪退治
・死呻きの略奪者
・アクロスの重装歩兵
・切り裂く風
・こそ泥の兜

この辺りが一周目に取られるだろ
色が合ってない人に上手く当たればもしかしたらアクロスは戻ってくる
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 11:33:04.77 ID:KUcQrJFv0
てか初手は何を取ったんだ
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 11:38:59.85 ID:4Llas6R50
>>517
こそ泥の兜ってそんな優先度高いのか…
結構回ってくるし使われた記憶もあまりないから安いもんだとおもってた
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 11:42:48.21 ID:KNAUwQAc0
そんなに高く無いけどフィーリーズ団とか1マナ0/4とかよりは流石に高い
無効はナイスサイドボードだからわからんけど

ピュクシス(笑)
521496:2013/11/11(月) 12:54:14.35 ID:+n/yJoo8P
>>515
すまんこれ1-1なんだ 巨体の狐が抜けてた。あとは基本土地
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 14:10:12.85 ID:RtgZEyeYO
俺先手森セットエンド
相手沼セットエンド

俺島セット蒸気の精
相手沼セット蘇りし者の密集軍

俺森セット蒸気アタック後彼方地の工作員
相手島セットエンド

んで、俺4ターン目の最善の行動は?
俺の手札は
補海、葉冠のドライアド、旅するサテュロス、島×2
相手の手札は6枚
(8人ドラフトの初戦です)
デッキの中身
旅するサテュロス
ネシアンの狩猟者
加護のサテュロス
ナイレアの使者
信条の戦士
ネシアンのアスプ
高木の巨人
雨雲のナイアード×2
トリトンの財宝狩り
タッサの使者
地平の識者
地平線のキマイラ
トリトンの戦術
航海の終わり
海神の復讐
餌食の時間
職工の悲しみ
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 14:22:44.22 ID:rZMd55wc0
蒸気アタック、工作員にドライアド授与エンド
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 14:24:19.40 ID:KNAUwQAc0
アンブロック化してアタックだね
捕海を次ターン撃つ盤面じゃないし、ドライアドを授与して殴ってもいいとは思う
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 14:25:05.55 ID:c1cmMbo30
殴ってサテュロス出してエンド
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 14:33:24.41 ID:GPb+9q+x0
案風呂にして殴って終わり
次なんかまずいの出されたら捕海でいいし
ライフレースで勝てそう
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 14:46:43.43 ID:NLXJd7wdP
これのオチは希望ケアしろや! になる気がしてしょうがない。
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 15:17:50.56 ID:E6Lyvluvi
>>523だな
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 15:21:25.29 ID:DPPkvqAK0
相手沼沼って置いてるから色事故か、もしくはファリカくさい
だから授与は無しで、アンブロパンチエンド
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 15:52:14.16 ID:RtgZEyeYO
高木や使者を次ドローした時の事も想定してサテュロス出したんだけどプレイングミス?
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 15:58:50.62 ID:MyTZMh0SP
次に6マナのアクション確定してないしマナクリは出さないかな
アンブロ5点パンチが一番丸いと思う
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 16:09:15.01 ID:rZMd55wc0
相手ファリカあったら3/3出さなくない?
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 16:23:54.28 ID:MyTZMh0SP
>>532
そういう考えもあるか
でも蒸気の精なら次試練張られても除去間に合うし
3、4ターン目以降にファリカ構えられずに密集軍唱えることになる位ならすぐ出すんじゃね?
何よりドロー一回挟んでるし盤面勝ってるなら俺はケアしとく
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 17:03:56.27 ID:vBHFYVGd0
森が2枚しかないし、高木引いた時のこと考えるとサテュロスは確定じゃね
海神の復讐引いた場合も、この流れならすぐ補海撃ったりしなきゃいけない展開にはならないだろうし
むしろ復讐は重くて微妙に撃つタイミング無いから撃つなら次のターンに撃ちたいくらいだし
森がもう一枚手札にあればダメージ優先でいいんだけど、そうじゃないからじっくり攻めるって感じかなー
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 17:08:09.90 ID:KNAUwQAc0
>>534そんな急いでファッティ出すような盤面じゃないでしょ
次高木や識者、使者引いてきたとしても1ターン遅れるくらいは許容範囲

あと復讐次のターンって正気か?
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 17:15:36.51 ID:GPb+9q+x0
不確定のデカつより目先の3点クロックだと思うけどなあ
案風呂で殴ったら残り13でしょ?
バウンスもあるし、削りきれるor除去られて初めて後続出すで十分じゃね?
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 17:20:35.10 ID:vBHFYVGd0
あ、ごめんごめん
ドローするやつと間違えたw
そう考えるとサテュロスはちと高木見据えすぎか
ただ、この環境わりと簡単にクロック逆転するからマナを使わず殴れる体制は揃えたい気はする
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 17:50:22.26 ID:KUcQrJFv0
マナ並べるのが先、殴ってサテュロス出して終わり
遅れると手札で死に札になるしこのデッキで高マナオプション増やす意味は大きい
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 18:17:57.20 ID:rmrCTQca0
蒸気殴ってサテュロス
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 19:13:59.83 ID:1YH5RiEJ0
工作員にドライアド授与してゼンツ
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 19:22:59.21 ID:SwKBIGy40
サテュロスだけはない
それ以外はお好みで
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 21:01:16.45 ID:L+hzUJM40
高木さんや地平の識者が確実にプレイできるようになるし、タッサの使者授与も近くなる
サテュロス無いってのは頭固すぎだな

相手が土地立ってるからアンブロ起動でバウンスとかはかなり痛い
攻めるか安全策かは性格が出るね
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 21:18:23.29 ID:GPb+9q+x0
バウンスされたところでこっちライフ20だし相手のクロックも少ないから軽症じゃない?
むしろさっさと使ってくれてありがたい
後半にデカ物バウンスされる方が痛いと思うけど
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 21:21:38.40 ID:bx0kP+gy0
工作員にドライアド貼って7点パンチだな
アンブロ起動するのは中途半端
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 22:01:19.02 ID:Pbjar4dl0
なぜ引いてもいないカードを活かすために戦場に出ているカードのパフォーマンスを下げなきゃいかんのか理解に苦しむが、まあ平行線なんだろなー
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 22:06:07.29 ID:QpXwvVfZ0
こういう青緑は急いで突進して決めるデッキじゃないし
相手は黒いからどうせ回復あるし
場をきっちり作ってからのがこっちのバウンスの威力は上がるし
場を枯らされるのは負けパターンの一つだし
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 22:07:48.73 ID:lsZKWRQi0
こうなると人のプレイスタイルによるかもな・・・


結局、こういう質問って答えそのものよりも
答えた根拠の方がタメになるよね
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 22:11:39.56 ID:Pbjar4dl0
すごいな、こういう具体例を一般論で返してくるとは
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 22:12:24.56 ID:Pbjar4dl0
>>548>>546へのレスね
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 22:13:27.33 ID:rmrCTQca0
土地が立ってるのをどう見るかってだけじゃないの
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 22:14:28.43 ID:QpXwvVfZ0
NGID:Pbjar4dl0 じゃね〜
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 22:28:50.20 ID:41RIW7yf0
俺はアンブロで殴るわ。
相手が土地立ててるとハンド使わない選択肢を取るチキン野郎なんで…。
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 22:37:15.23 ID:d0D1M8ml0
>>551
そうしてくれると助かるよ

俺は土地考慮でアンブロ、しないならドライアド授与、これはプレイスタイル次第っていう感じかなー
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 22:48:21.78 ID:lsZKWRQi0
ドラフトって構築より意外性もあるし頭使ってる感じがして楽しい
何より狙ってる色の優良カードが取れた時とか駆け巡る脳内物質
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 22:50:00.86 ID:+fgJeCww0
黒って3マナのまともなアクションないから困る
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 22:54:59.24 ID:WBLLped20
ほ、骨読み
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 23:30:16.63 ID:X0mESWfq0
この環境プレイングがゲロ吐く程難しいわ。
デッキ強くても普通レベルのデッキ相手にミスると簡単に負けれる。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 23:59:43.76 ID:ilS32N2h0
工作員の5点クロック残ればだいぶ優勢だからエレボスの加護だけケアして>>523って書いたけど、どうせ-4/-4か草毒で死ぬんだしこのターン授与フルパンでいいな
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 00:34:05.92 ID:3cjW4ZR6P
授与シャクられてもアド取られるわけじゃなし、アンブロにしたり工作員待機させたりするくらいなら工作員に授与してフルパンしかない。

ファリカをケアするってんなら、蒸気を授与先に指定して4/3飛行と3/2アンブロのどちらを残すか選択させる手を採るくらいだろう
デッキに授与生物も多いから後の攻め手にも事欠かない
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 00:57:41.76 ID:2puqQQqb0
>授与シャクられてもアド取られるわけじゃなし

なんかもう「シャクる」の意味が分からなくなってくるな。
俺の知らん間に、「相手の行動に対応して動くこと」全般をシャクると呼ぶようになったんか?
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 01:23:00.51 ID:vFbl+9NoP
授与に対応してファリカ打たれたら結局ドライアドが密集軍の前に立ち往生するだけなんだが

ファリカ無かったら無かったで飛行とアンブロでの5点クロック刻んでる時点で十分有利だし
それで工作員にファリカ打たれたら跡から引いた生物に授与して有利盤面維持する方がいいとおもうがな
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 01:36:16.68 ID:kU2kP9Gk0
こういうのは上でも言ってるけど
答えというより考え方を参考にするもんだよね。

俺の場合緑青にファリカはアジサシ以外に使えない可能性もあるから
少なくとも2ターン目には持ってなかったと考える。
バウンスは軽量生物に打たれるのは単純にアド得なので
何もなければかなり一方的な場になるアンブロに授与かな。

加護持たれてると少々痛いけど次ハンデスで授与抜かれてもやだしケアしない。
サテュロス出すのは利点がわかるけどアンブロ起動は利点が少ないように見える。
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 07:13:02.99 ID:FmQc1EC4O
このシンプルな盤面でこれだけ意見別れるんだからリミテッドは面白い

人によってプレイングの重点がかなり違うから
「蒸気の精に使わなかったから2ターン目にファリカは持っていなかったはず」
と予測するのは危険かも
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 10:03:48.40 ID:ENbz1Bbh0
普通予想はするだろ。
飛行をブロックできない上にただで殴れない生物を
青緑相手に先に出す必要が全くない。

もちろんあくまで確率が高いってだけだけど
相手側のプレイングで同じような何する問題があったらかなりダメな選択肢
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 10:11:32.89 ID:9xTiBQEu0
2ターン目ならファリカ温存で密集軍プレイもありでしょ
3ターン目に授与は無いし試練は次のターンでも間に合う、緑絡みだから瞬速エンチャだけは怖いが
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 10:15:32.26 ID:ox4QQone0
黒信心が欲しいというのはあるかも
次ターンハンデスクレリックは上でも警戒してる人がいたし
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 10:47:06.91 ID:fIud2dac0
相手の手札次第だけど、こっちが彼方の工作員出したからこっちの3ターン目エンドにファリカ撃たなかったって可能性もあるけどな
普通に殴ってくるなら密集軍と相打ちでいいんだし、アンブロ起動で除去なら大分テンポ稼げる
授与にしてもアドは取れなくてもテンポロスは避けられないし、わりと動く必要が無い
むしろファリカがあるから相手は何もせずエンドした、とも考えられるけどな
ファリカが別の除去の可能性もあるけど
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 11:26:05.66 ID:3vQmhomb0
>>567
後手2Tに3/3出してるから3Tエンドにファリカはそもそも打てない
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 11:55:55.09 ID:fIud2dac0
ああ、一つ勘違い
まぁでも相手の3ターン目はプレイするより構えた方がいいと考えた結果かもしんないってのは変わんないしな
スタック除去はテンポロスではあるが、ドライアド授与が一番丸いんじゃないかなー
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 12:26:49.46 ID:vFbl+9NoP
>>569
アンブロ対応でも授与対応でも相手がファリカ握ってるならどっちにしろテンポロスはする
問題はその後の状況考えて、ファリカ持ってたとき持ってなかったときのリスクリターンをどう見るかの違いだからな
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 13:09:11.48 ID:fIud2dac0
そそ、どっちにしてもテンポロスはする
それでもダメージ取り行くか、少なくとも2/2が残る授与するか、はたまた今後を考えてサテュロスか
前者ほどアグレッシブで、後者ほどパッシブだわな
マナも使いきれて上手く行けばそのまま殴りにも行けるドライアド授与が一番丸いかな?
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 13:43:37.00 ID:6JduFBiT0
密集軍立ってるのに2/2残るからで授与はしないな
無効からファリカ食らったら目も当てられない
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 13:47:53.24 ID:fIud2dac0
そこまで考えちゃうともうサテュロスしか選択肢無いんですが・・・
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 13:50:47.49 ID:8+CzuWBC0
今の場だといずれ相手は動かざるを得ないので
マナを寝かせてきた時に確実に授与やアンブロでダメージを取ればいいと思うのですよ
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 14:05:36.04 ID:9xTiBQEu0
ドライアドは授与してなんぼだと思う
2/2だと飛行生物に対してほぼチャンプにしかならんからな

この次のターンにアンブロ、サテュロスと動けるし手札に6マナの生物いないしサテュロスを急いで出す盤面ではない
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 14:19:30.17 ID:2puqQQqb0
>>574
これだと思う。
コントロール色強く組めるこの環境の青黒相手に、注文にハマった動きをして良いのかという。
ここで授与やら使っちゃって相手がタップアウトした返しにろくな動きができないよりは、
そこまで温存して返しをビッグターンにした方が良いのではないか。
このターンをアンブロで殴るか、高木受け考えてサテュロス出すかはかなり好み次第な気もするが。
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 15:11:17.07 ID:xkcfyQPL0
逆に、相手青黒だからこそ態勢整えられる前にある程度ダメージを稼いでおきたいかと思った。

ファリカ持ってない読み派の意見だけど
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 15:34:10.28 ID:8QlVoAY10
んー。
飛行殴るのは当然として、他に考えうるアクションをまとめるとこんな感じ?

現時点ではぶっちゃけ相手のハンドに何があるかわからないから俺はリターンは少ないがリスクの少ない4とりそう。
上で言われているようにこの場の状況では相手がフルタップしてクロック増やすか
自発的に除去打たざるを得ないタイミングはそう遠くない未来に来るし。

1:工作員にドライアド授与して殴る
メリット:
・ダメージ効率最大
・マナを最も効率的に使える。
デメリット:
・色的に考えうる除去、トリックをすべてまともに食らい、その場合場の優位がかなり傾く
・もし1マナ払えとか言われたら最悪

2:工作員にドライアド授与して殴らない
メリット:
・マナを最も効率的に使える。
・エレボスの加護はケアできる
デメリット:
・ダメージは飛行分しか入らない
・スタックファリカの治療を食らった場合は場の状況が芳しくない。バウンスのテンポ損もひどい。
・もし1マナ払えとか言われたら最悪

3:工作員をアンブロッカブルで殴る
メリット:
・ダメージがそこそこ入る
・エレボスの加護はケアできる
・ファリカ喰らっても授与は手札に残る
デメリット:
・マナは使っているがテンポ的には何も得していない

4:サテュロス展開してエンド
メリット:
・マナは使い切ってないがテンポ的にはそこそこ。
・次のターン何を引いてもプレイできる
・ひかない場合でも次のターン工作員アンブロッカブルになってバウンスされても再展開可能
・ファリカ喰らっても授与は手札に残る
・エレボスの加護はケアできる
デメリット:
・ダメージは飛行分しか入らない
・手札にファッティがいるわけじゃないからこのターンのアクションとしては1〜4の中で一番弱い動き
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 17:47:38.79 ID:fIud2dac0
前向きではないけどこれだけメリットがあるならサテュロスが一番いい気がしてくる不思議!
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 17:54:05.38 ID:FmQc1EC4O
何気無く投稿したらこんなに真剣に考察してくれるとは
ここの住民は研究熱心で有り難いや
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 18:19:18.69 ID:8QlVoAY10
メリットが多いこととメリットが大きいことは別問題だけどな!

現状の情報からだと俺は消極的に動くけどそこはプレイヤーの性格によるだろうし、
情報が増えたら動きも変わると思う。

実戦では相手の表情とか土地置くタイミングやしぐさなんかからも情報が得られることもあるし
2戦目だとまたがらりと変わるしね。
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 19:09:31.66 ID:nivNYpYP0
マナバーンの記事とか読むと
トッププレイヤーですら全然選択が別れるからな
こういうのは結局本人の正確というかプレイスタイル次第
重要なのは議論することでなにかを得ることであって
自説の正しさを証明することじゃない
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 19:59:20.81 ID:1+8obqy10
大人だなぁ
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 20:23:23.83 ID:zXM17F9UO
実際g3までいって相手のデッキの中身かなり割れてる状態じゃないと確率立てる事すら難しいしなぁ
まだ見てないカードをケアしてたまたま当たったからどやぁっていうのはプレイング上手いのとは違う
きちんと相手のプレイングを元に根拠立ててもブラフ振ってくる奴なんてゴマンと居るし



ピック段階でいつもより沢山見たカードを警戒するってんなら分かるが
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 20:36:28.30 ID:zsF9NrdW0
サテュロス派は第一メインに置くわけじゃないだろうから
相手がコンバット時に何するかによって選択肢変わるでしょ。

まあ何もされなくてもサテュロス出して次のターン授与とアンブロ両方は使えないから
同じ考え方だとまともに動けるの大分あとだね。

ところで相手の立場でファリカ持ってて
2ターン目にアジサシに打たない人いるの?
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 20:37:59.86 ID:XwbG5SXz0
ドローのあとちょっと考える振りしてからまずフルパンかなあ
相手側に立って考えると、この工作員はブロックしづらい
そのあとサテュロスプレイしてエンド

捕海でどかして殴るのもありじゃないかとは思う
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 20:51:05.89 ID:xVGGMS8b0
>>586
冷静にブロックされたらどうするんだよw 捕海でもプレイするのかよw
色的にブロックするのが最善手な以上、仮に呪文何も持たれてなくても高確率でブロックされると思うよ
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 20:51:15.84 ID:3cjW4ZR6P
>>586
どっちも無しじゃね?
なんのメリットがあんのよそれ
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 20:54:57.20 ID:XwbG5SXz0
>>587
残った蒸気の精に授与
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 21:04:36.02 ID:EGLbInaf0
>>586
こういう養分がいるから助かる
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 21:06:17.55 ID:UI4R+5a70
>>589
ファリカの可能性が消えてないのにただ2/1を4/3にするのはねーわ
少なくともメイン2でやることじゃない
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 21:12:37.92 ID:Dd/Oy+IY0
3/2で殴ってきたら喜んでブロックするよ
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 21:15:22.12 ID:2puqQQqb0
3/2がただ殴り、密集軍で相打ちとってドライアド授与したところに対応でファリカの療法とか
青黒からして理想的展開だわ。全てのカードに過不足ない仕事させられてる状態。
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 21:22:15.99 ID:8+CzuWBC0
>>585
何も情報なければエンドまで溜めてからファリカを打つ
こちらが上家とか偵察ずみなどでデッキ内容を知ってたら保留するかも
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 21:49:42.92 ID:bimZC8ns0
俺はファリカにぎってないだろう派だけど
それは悪手じゃろう
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 22:13:26.67 ID:XwbG5SXz0
密集軍は工作員で相打ちしても止む無しなぐらい癌だと思うんだよね

>>591
そうだね。さすがに>>589は無かった。どっちにしろマナクリだわ

>>593
ファリカは無いと思うけど、あったら>>578の1〜3はどれも美味しくなくね?
2体2交換でドライアド残って、あんまり嬉しくないけどその状況でも仕方ないのでは
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 22:28:22.18 ID:vFbl+9NoP
>>596
ファリカあったときにドライアドが手札にいるのと着地しちゃってるのじゃ全然違うじゃん?
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 22:45:27.59 ID:pdGUEETe0
・相手が普通にやってたら今引き以外ファリカはなさそう。
・さすがにインスタントで何も動けないということはないと思われる。つまり加護かバウンス構え
・テーロスドラフトのメイン戦からリスティックカウンターが使われることはない(私見)
ってところまではマジョリティーってことでいいのかな。
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 22:51:43.89 ID:XwbG5SXz0
>>597
うん。だからやっぱり授与はなかったなと考え直した
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 22:56:21.24 ID:xVGGMS8b0
>>598
ファリカは二枚目の沼無かったパターンもあるから軽視しすぎるのも良くないと思うよ
リスティックカウンターは持ってるなら2t目に密集軍出さないだろうしもう無視していいかもね
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 23:03:38.11 ID:8+CzuWBC0
無効メインの可能性はどうですかね
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 23:10:34.95 ID:6+pAWOopP
俺には3/2に授与して殴る以外見えない
大きくアド損する場合を除いて、過度に相手の手を読むのは得をさせることに繋がりうる。相手に対処方がないと仮定して一番効果的な盤面を作りたいね
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 23:12:20.11 ID:2puqQQqb0
>>600
2T目までの置き方が沼・沼だからそのケースはないね。

とりあえずファリカの療法が初手からあっても全然おかしくないパターンではあると思う。
青黒側が2T目に構えることがおいしいケースは予期された運命か残忍な発動が唱えられた時ぐらいだが
(試練や液態化といったそれ以外のエンチャなら後からでも1:2交換とれる)
じゃあ青緑側が沼沼置いてる方を見てそんなことするかって話なわけよ。クリーチャー展開の方選ぶでしょ。
彼方の工作員やナイアードなんかの3マナクリーチャーが出るならそこに療法撃っても「まぁよし」だが、
ネシアンの狩猟者なんか出たらどーすんの?アジサシに療法撃つの?撃たないなら次のターンどーすんの?ってなる。
そんな択を迫られるぐらいならこの2Tをタップアウトで渡す覚悟をした方がマシ、
うまいことすれば彼方の工作員にマナ使わせるなりネシアンの狩猟者止めるなりできるからって考え方は十分にあると思うんだけどなぁ。
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 23:12:23.33 ID:KITqxEkL0
>>578を拝借すると個人的に3か4の選択しかないんだけど、1、2の場合でドライアドに無効撃たれてもいいんじゃない?
撃たれても、温存されて2枚あるナイアードに撃たれなくてよかったと思う。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 23:36:52.92 ID:47T7pGBP0
授与してブンブンでも全然良さそうだなぁ
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 23:43:29.33 ID:bimZC8ns0
まぁ大体の場合あいてなんももってないしね
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 23:44:28.42 ID:8+CzuWBC0
>>604
その通りで無効はケアしないでいいね、ごめん
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/12(火) 23:51:47.37 ID:Hy0yZ5q+0
>>578の授与先は工作員じゃなくて蒸気の精の選択肢もある気がする
実際1だとファリカ以外にもエレボスの加護でもかなり不味い
工作員に付けると必然的に2になっちまう

蒸気の精に付けようとしてスタックで除去られるとこのターン殴れないが、
その後マナさえ払えば3点通るという場は残せる
除去があると言う事前提なら、より大きいクロックが残せる選択肢もありなんじゃないだろーか
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 00:18:58.03 ID:QKiMo6yw0
>>608
ドライアドを蒸気の精につけようが工作員につけようがスタックで除去られたら、
ほぼ置物と化すドライアドが残るだけなんだよね。
その場合、既に相手が密集軍置いてるこの状況で次ターン以降ドライアドが殴りにいけるビジョンが極めて見えづらい。要するにアド取られたに等しい。
そのテンポ&カードアド差のまま押し切られるってのが青黒相手だと本当によくある。

早めにダメージ稼いで相手を追い込みたいってのも分かるんだけど、
今の盤面状況だと相対的にファリカの療法がすげー強い除去になってるからそこの注文にハマるリスクはでかい。
授与の「速攻持って殴ってるに等しい」という性質を十全に活かせるビッグターンを待つ価値はあるんじゃないかと思う。盤面勝ってる以上相手はどっかで動かざるを得んからね
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 00:32:27.16 ID:Ebc9JofT0
ドライアド本体はどうせ無意味に近いのは同意なんだけど、隣に何が残るかって話
今手札にはドライアド以外に打点増強手段が無いし、
正直毎ターンアンブロ起動はしたくないけどスタック除去されても工作員が残れば3点クロック
しかもブロッカー立てられないから相手は純粋に除去引かなきゃならない

囮的な意味で、蒸気の精より工作員残る選択肢の方がいいんじゃね?ってはなし
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 00:38:43.37 ID:9S87CYI90
>>603
とりあえずその2択が全く成立してないんだけど…
ファリカをアジサシに打って壁出せばいいだけ、順番逆だと殴られるだけ損。

そもそも青黒でアジサシ止めれるカードが何枚デッキに入るかって話、
3ターン目に残忍な発動ついたらほぼGGだし、
つかなくても最終的に飛行ブロッカーを用意するより除去打つ方が多いでしょ。

思し召しも一緒に使える天馬の時が主だけどテーロスで
シャクろうと除去構えてると除去れなくなること多いから
今回のファリカもあるなら自ターン中に打つ人が多いと思うよ。
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 00:54:02.33 ID:jx5aILj50
黒青側に1/5キメラのような飛行ブロッカーが手に見えていればアジサシにはファリカを打たない気がする
むしろ長期的にみれば除去以外で対処できない工作員のほうがずっと危険なので、
もしファリカを持っていたならこちらのターンを待たずに工作員に打つのでは?
相手からしても青緑がマナ残してるところに先出しでファリカ打ちたくないだろうし
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 01:09:17.98 ID:Ebc9JofT0
序盤はマナが無いから起動しない確率も高いし、授与や2〜3マナプレイからアンブロでマナフルタップって展開もありうる
工作員自体は後々脅威にはなるだろうけど、逆に序盤から殺しに行かなきゃ行けないかというと疑問
ジャイグロ系を警戒するにしても出した返しにメインからやるかってーとねぇ
それはそれで間違いじゃないだろうけど
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 01:10:08.58 ID:EHbUU4IR0
てか33止められる壁持ってて飛行2点クロックに序盤しか有効じゃない除去撃たないって考え方の違いなのか?

手札に商人溢れてて授与ゲーだけ警戒してるとかなら
あり得なくもないけどセオリーとしては打つよな?

青黒の飛行なんてハーピー二種とアジサシ、ナイアードくらいだからブロッカーもいなそうだし、
メイン戦なら2ターン目には持ってなかったと考える方が自然に思える。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 01:21:46.66 ID:uTPWBQ830
謳い手書き忘れてた。
まあ2ターン目に出せない状態ならどちらにしろファリカ打つと思うけど

>>613
多いは言い過ぎた。
青緑相手ならターン返す人も多そうだね。
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 09:19:04.37 ID:PPGB0NlLP
>>608
バウンスやファリカをケアする立場で授与するならそれが正解だと思う
この状況は授与成功してゲーム終了か、授与失敗してスローなゲームに突入するかの分岐点
そしてスローゲームになるのなら、ここで4/3飛行と3/2アンブロのどちらかが残せるのが非常に大きい

授与しない選択は堅実ではあるけど消極的過ぎ
ホカイ握ってて授与成功する状況はほぼ勝ちなんだから、リスク少ないしリスクテイクすべき。取れるはずだった勝ちを取りこぼすぞ
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 11:13:06.15 ID:BnXCiwdA0
外国のトッププロかなんかが、土地たってても
実際に除去やトリックが飛んでくるのは
よっぽど偏ったエキスパンションのドラフトでも
なければ「ある」より「ない」と考えた方がいい、と言ってたな
まぁこの環境は偏ってそうな気もするけど
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 12:13:04.12 ID:7MMctZ3A0
実際デッキに入ってる除去なんて4~5枚ありゃ多いほうだしな
バットリも間接除去とするならもう少し増えるけど
ただ、リミテはシャクられてアド取られるとそのまま盛り返せない事がよくあるから最悪の状況は考えるべきだが
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 13:25:08.43 ID:Vjw52BPY0
質問です
こっちは青緑タッチ黒
後手で1マリガンした後の手札が
島島島沼ネシアンのアスプトリトンの戦術でした
デッキには2体の前兆語りと蒸気の精が入っています
これはダブマリした方がいいでしょうか
キープした結果は緑のカードを引き続けて呪文を唱えることなく6ターン目で負けました
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 13:42:00.12 ID:jx5aILj50
>>617
でもこんな流れはごく普通にあるし、授与をかわせなきゃゲーム負けになるんだったら
3ターン目まで密集軍のみのハンドなんかそもそもキープしないんじゃね?
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 13:44:48.81 ID:D4okOxjJ0
>>619
プレイアブルなカードが無いからかなりきついハンド
ただ5枚引いて土地1枚とかも十分ありえるデッキの中の緑の比率が高ければマリガン、そうでもないならキープするかな

何戦目かによっても違うが
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 13:55:07.89 ID:CnaqCPGE0
デッキの中身が若蘭限りなんともいえんけど
さすがにマリガンかな
後手ならダブマリまでは許容範囲だし
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 13:57:23.79 ID:D4okOxjJ0
>>620
4ターン目の挙動が見えてるハンドなら3ターン目まで密集軍のみでも十分キープ範囲でしょ
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 15:03:09.69 ID:BnXCiwdA0
相手の土地は最初沼2枚だったんだろうか
島もあったけど、沼沼と置いたとすると
一瞬ファリカを意識した、もしくはそのブラフ
2色目の判断を1ターン遅らせる(あんま意味ないと思うけど)
MOかリアルかでも結構違いそうだ
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 15:32:24.07 ID:UvPLetlaO
単純に勝負が長引いたらどっちが不利かってのが重要かな
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 16:17:17.56 ID:QKiMo6yw0
>>624
3T目に二種類のダブシンの両方をプレイしうるとかじゃない限り
2ターン目に二色目見せる意味も無いでしょ一戦目なら。
この環境の(1)(U)(U)は解消と豚の呪いX=1、(1)(B)(B)は運命の工作員と夜の咆哮獣で
この中から二枚の組み合わせは有り得ないんだなって情報だけを与えてしまうと言えなくもないぐらい。
二戦目以降は色バレてるから(見せてない色がない限り)二色から置いてくけどね。
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 16:37:07.94 ID:+bua0EbR0
>>619
引きの弱さに定評のある自分ならキープするが、普通は5ターン目までマグロのハンドなんてキープしないな
4マナ圏の除去られにくい強い奴がいるならまだしも、アスプはそれほど対処しにくいわけではない
かててくわえて森も無いしなー

上の方で言われてるけど、緑がよほど濃くないなら引きに賭けてキープはありかもしんないけど、
緑が濃いならこれから森と軽い生物の両方を引かなきゃならないからかなりきつい
多分ダブマリで土地3〜4枚と3マナ以下スペル1〜2枚の可能性の方が高いんじゃないかなー

それでもダブマリじゃ勝てる気がしない、ダブマリ後手札がよくなる気がしないって人しかキープしちゃいけないハンドだわな
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 16:54:20.23 ID:D4okOxjJ0
俺、マナスクリューが一番嫌いだからマリガン後土地6キープとか結構やったりする
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 17:03:46.32 ID:+bua0EbR0
俺もやるw
そんで「土地6枚も引いたんだからスペル引く確率の方が高いだろ→さらに土地を引く」のコンボもよくやる
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 17:04:41.89 ID:lRkaX4NXP
1マリガン後土地1とかじゃない限りキープするなぁ。ダブマリで土地0~1とか死が見えるだけだし。
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 17:12:38.03 ID:D4okOxjJ0
>>619の場合は問題なのは現状プレイできるカードが無くメインカラーの一つである緑が出ない点なんだよね
土地6枚の場合でも色さえ合えば引いてきたスペルは大体使えるわけで

そういう時に限ってコンバットとかオーラ引くのはお約束だけど
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 18:46:28.25 ID:bDteqfTj0
最近始めた者なんですけど、40枚のリミテッドではクリーチャーは何枚ぐらいが適正ですか?

こないだクリーチャーを10枚にしたら二勝できたんですけど、ちょっと少ないかなーって感じがしました。

ちなみに、土地はセオリー通り17枚入れました。
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 18:55:59.54 ID:QKiMo6yw0
土地17、クリーチャー16、その他6 が標準「とされている」。
そこから、「このデッキはクリーチャーを数並べたいからもう少し増やしたいな、その分軽いクリーチャーが多いから土地減らすか」とか
「除去やバウンスでコントロールしてから飛行クロックで仕留めよう、回避能力もない生物よりはスペル入れよう」とか
自分の作ったデッキの形に合わせて変えていく。
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 18:56:40.19 ID:QKiMo6yw0
ごめーん、土地17生物16その他7 ですね
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/13(水) 18:59:38.53 ID:bDteqfTj0
サンクスです。
636619:2013/11/13(水) 19:07:40.47 ID:Vjw52BPY0
皆さんありがとうございます
デッキは青緑の2色が45%ずつ黒10%って感じでした
仮に森引けても5ターンスタート濃厚じゃさすがにマリガンの方が良さそうですね
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 17:53:33.51 ID:KN0r8Diw0
血の幼子と執拗な使者のコンボを、対戦相手に指摘されて気付く始末…。
リミテの定番コンボのまとめとかないですかねー。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 17:58:58.01 ID:PUz5Mqbq0
流石に甘えすぎだろw
リミテ程度のカードプールならシナジーあるもん全部覚えろや
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 18:03:56.26 ID:c6YeeHS80
それを見つけるのがマジックの楽しみの一つだしなぁ
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 18:30:02.28 ID:wTm9ep+C0
全部とは言わんがサクり台は基本コンボなんで
定石くらいは自分で覚えて、どうぞ
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 19:20:24.91 ID:Pa5QLeGBP
>>637
お前のようなぼんくらにマジックをやる資格はない。
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 19:27:30.66 ID:KarANH3oP
>>641
強くなければ生きていけない
優しくなければ生きてく資格が無い
そんな名言がありましてね。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 19:57:46.06 ID:5NTaX4Zo0
>>637
リミテの回数こなせば相手がコンボ披露してくれるから全部覚えろ
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 20:29:35.94 ID:dxQU/uJM0
チームリミテッドの構築時間はそのうち70分とかになるんじゃないかと予想してる
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 20:45:18.03 ID:/2zs8i7D0
チェックリスト書くのが死ぬほど面倒くせえ…
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 21:41:12.11 ID:VkgSZ5b+0
わざわざチームリミテにするってことは、テーロスはリミテ向きじゃないってことだね
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 21:44:18.76 ID:KarANH3oP
違うべ。チームリミテをして面白いパックがテーロスだったんだよ。
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 22:18:54.21 ID:C3Aodxmt0
一線級の影に隠れてる、微妙な、だけど集まれば十分強いアーキは結構あるからな
チームリミテは難しいそうだけど楽しそうだ

一般人の俺には関係ない話ではあるが
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 22:27:56.76 ID:c6YeeHS80
まるでグランプリに出るのが一般人ではないかのような

グランプリって、フライデーとプロツアーの間にあるようなもんだって認識してたけど違ったんかな
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 22:29:23.10 ID:VkgSZ5b+0
ラージセットの潜在シナジーはアテにならない
与えられるカードプールはそんなに多くないので、思ってる以上に揃わない
決定的な2枚コンボでもなければその場でアレンジして組むしかない
知ってる方が良いのは間違いないが
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 23:05:13.96 ID:uxrH9BxQ0
>>649
千円でブラリと参加できるフライデーと、
数万円の費用、数日の休暇が必須のグランプリには、大きな隔たりがあるぞ。
基本海外のプロツアーほどではないが。
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 23:09:46.66 ID:zpr+FmA40
カードプールの色分けがし易い(=デッキを作りやすい)テーロスだから構築時間60分でなんとかなってる。
これがRDGだったら、60分たってもデッキを作れていないチームが続出してGPの進行が悲惨なことになってた気がする
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 23:12:35.94 ID:gHmekkNVi
チームシールドって灰色商人デッキと英雄デッキが強く組めたもの勝ちになりそうだな
残りのデッキも強いに越した事はないんだけど
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 23:19:59.69 ID:VkgSZ5b+0
>>651
近場だったら三千円ブラリコースだけどな
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 23:29:06.34 ID:8v4M8Rti0
君たちいつまでこんな運ゲーやってんの?
頭の良い人はみんなレガシーやってるよ
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 23:34:54.75 ID:VkgSZ5b+0
今まで会ったレガシー民で自分を馬鹿って言わなかった人はひとりもいないよー
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/17(日) 03:10:16.23 ID:08T1lq6l0
シールドって、エントリーした後、ゲームが始まる前にleaveしたらチケットとか戻ってきますよね?
なかなか人が来ずに始まらない時には抜けたいんですけど…。
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/17(日) 03:12:15.50 ID:wZ+UPJm30
>>657
MOでのことなら戻ってくるけどそういうのはMOスレかくだ質で聞いた方がいいよ
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/17(日) 03:44:59.75 ID:08T1lq6l0
サンクス!
MOスレと間違えていました!
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/17(日) 11:27:50.49 ID:nk8Bs2WHO
チートコード見つけたわ
3/3とサイズ補正が入る適当なバットリ(緑のバットリエンチャがベスト)掻き集めればバウンスケアしてるだけで大体勝てる
緑の3マナ3/3とかMOメタだと安いから美味しすぎ
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/17(日) 11:48:34.84 ID:r8nqK2te0
サソリ「やあ」
悪意「ほう」
守護者「へえー」
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/17(日) 11:51:38.73 ID:kTegmd5x0
>>653
黒信心はオールコモンでも組めちゃうんだよね
そのうえ、これに勝てないってアーキタイプが無いっぽい

逆に赤ミノタとかアンコのロードとかモーギス牛引けないと組めないのに
組めたとしても黒信心に勝てない
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 08:30:08.25 ID:187OWYurP
MOのピック譜を視覚的にわかりやすく公開したいんだがいいサイトありますか?
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 10:18:03.38 ID:8XeeYm+VP
RareDraft ログインが要るがいいサイトだよ
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 10:33:37.63 ID:m7gGnJS40
http://www.zizibaloob.com/convert_images.html
Draft converter

http://www.raredraft.com/welcome?ref=/
Rare Draft

このどっちかがメジャー

これで作ったソースを適当な無料HPに乗せればいい
俺はYahoo!ジオシティーズ使ってる
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 11:17:44.98 ID:187OWYurP
>>664 >>665
ありがとう!
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 11:45:12.46 ID:187OWYurP
早速作ってみた。
http://space.geocities.jp/mtg33_4/draft0131117.html
ピックの評価聞いてみたい
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 12:04:46.04 ID:m7gGnJS40
ちょくちょく取ってるレア土地が気になるけど途中から赤に行くのは同じかな
ゴルゴンは緑ならタッチ黒でも十分使えるし

1−4が3−3バニラか信奉者
1−7信奉者
1−9タイタンの力
2−4バニラ3/3
3−1は多色帰化
3−3は狐かな
3−6は瞬速エンチャか癒し人
3−8はタイタンの力

俺ならこっち取るってのはこれくらいかなぁ
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 12:12:20.95 ID:S4+3eD8S0
本当に緑やる気あるのか?
3/3悉く流して下が緑になってるだろ
やりたいなら絞れ
670667:2013/11/18(月) 12:53:16.09 ID:dm5WnNCJ0
レア土地は色が合ってたし3色目のを自然に入れられるかなと思って取った。まだ四枚持ってなかったってのもあるけど。
低マナ域と食餌揃えるのと信奉者流すのでピック中悩んでたけどやっぱ絞ったほうがよかったか。
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 13:31:40.47 ID:hHXsKOi80
1−4で3/3ケンタ流してる時点で見る気うせた
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 13:52:42.50 ID:m7gGnJS40
>>670
>まだ四枚持ってなかったってのもあるけど。
色々言ってるけどこれが一番でかいでしょ

リミテの2色土地なんて取るものが無いときに取れればいいな、的なもんでしょ
しかもショックランドとかのパック代くらいになるならまあ気持ちわからなくもないが1チケ以下のカードで有用カード流すのは無い
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 14:38:13.95 ID:99Cz9Aqm0
悩ましいな。これ1パック目、流石に下はサテュロス、アスプととるよなあ

1-2航海の終わり、1-4ネシアンの狩猟者、1-6神聖なる評決
1-7の占術土地はアリだと思う。俺、信奉者嫌い
1-9無効、2-1捕海
これ以降は全然変わるだろうからあんま参考にならんけど
2-2前兆語り、2-4目ざといアルセイド、2-7未知の岸、2-9トリトンの戦術
3-1蒸気の精、3-2,3-3航海の終わり、3-4旅するサテュロス
3-5フィナックスの信奉者(カット)、3-6残忍な発動、3-7アクロスの重装歩兵(カット)、3-9はじけるトリトン
みたいな感じで青緑タッチ白&未知の岸x2で荒廃の収穫者になりそうw
674667:2013/11/18(月) 15:54:48.75 ID:hCul6WcM0
うーん、1-6のユニコーンのあと占術土地見て赤タッチを意識したんだよね。占術土地2枚+山1枚+岸+護符+ユニコーンで無理なく赤マナ源6枚体制にできたから結果論的にはまとまったと思うけど赤火力4枚取れたのは出来すぎた。
>>673
上家が青やってるっぽいから青いくのはちょっと勇気いるかなぁ
3-2,3-3でバウンスだだ流れなのを見ると悔しいけど
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 15:54:52.79 ID:bg11Ownk0
悪いがこれを見てくれというのは無理がある
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 16:12:48.07 ID:m7gGnJS40
1パック目、2パック目の流れで赤が空いてるのに3パック目で黒に未練残ってるのがいただけない
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 17:49:46.06 ID:WRGqxHyb0
うーん素直に青緑いけばすごい強いのになぁとしいか言えない。
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 19:01:45.30 ID:99Cz9Aqm0
>>673
1-2宿敵はちょっと初手に引きずられ過ぎだと思う
1-4密集軍がかなり謎なんだけど、どうして?
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 19:14:21.04 ID:hkuLiqVFP
おれも1-4は3/3バニラの方とるかなぁ
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 19:14:33.45 ID:eIOs/W1Q0
>>678
>>1-4密集軍
黒緑って除去とかパワーカードが4?6マナ圏に多いから、序盤を耐える軽いパーツを早めに揃えたい、って考えてた。仰るとおり初手に引きずられすぎた感
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 21:59:39.65 ID:7SqKfK1iP
最近の一つのお題をたっぷり議論してまた新しいお題が出るってスレの流れいいな
過疎りすぎずお題過多にもならず
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 22:21:27.40 ID:us7EiTiq0
ちなみに骨読みってこんなにぽんぽん流れるものなの?
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 22:28:38.70 ID:D0GcXJejP
骨読みまともに使えるアーキがない
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 22:34:30.79 ID:WRGqxHyb0
1-1のゴルゴンで黒緑行くって決めたなら1-10、2-7は骨読み取るけどな俺は。
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 22:34:33.76 ID:9OIhn/iW0
青黒には自然に入るが
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 23:10:47.82 ID:99Cz9Aqm0
>>682
1枚はあってもいい〜あると嬉しいぐらい
前に2枚入れたらやっぱりもっさりしすぎた
プレイした瞬間そえだけで仕事するようなボムがあるならいいのかもしれんけど
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 23:35:17.33 ID:8XeeYm+VP
黒緑も運用可能だけど、きれいな黒緑をくみ上げるのが難しい。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/18(月) 23:47:04.46 ID:Chrz2S610
>>682
書いてあることは強いが、テーロス環境ではマナとライフを支払ってカードを引くという行動がキツイ。
きっちり守りを固めてから逆転するようなデッキでは入るが、安易に入れられるようなカードじゃない。
環境に合ってないので、複数枚入ることがまず無い=急いでピックする必要がないので、遅くまで流れる
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/19(火) 00:23:02.27 ID:yeBLtqCj0
ライフなんか回復ケンタ取ってりゃ余裕だったろ、怪物化につながるし
なにしろデッキそっちのけでレアピックしてるんだからどうしようもないわ
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/19(火) 00:49:10.55 ID:brQZiGzB0
骨読みは環境的に難しいカードって感じ。
テーロスの3色は相当上手くやらないと紙束だから、
1パック目はなるべく1色に絞りつつ2色目を探したい。まぁこの流れなら緑べったり基本にして
バウンスとか評決みたいな強コモンつまむのが定石じゃないかな。
2色目は悩ましいが、多分青に行きそうだな。
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/19(火) 23:18:10.71 ID:ZociGe1p0
テーロスの色の組み合わせは7つしかないとようやく気づいた
白青、白緑、白赤(英雄的)
青緑、赤緑(怪物的)
青黒、黒単(アド厨)
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/19(火) 23:33:45.61 ID:j/kLnFIVP
>>691
赤黒のミノタウロスデッキがある
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/19(火) 23:37:36.40 ID:cWLGLxlo0
つか赤が弱すぎ
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/19(火) 23:38:06.40 ID:g6vBeLNhP
緑黒はやれる。緑か黒の信心にちょっと寄せ気味に作る必要はある。
ライフゲインできる緑と組むか、バウンスを取れる青と組むかの違いで、
アド厨系のデッキで仕上げれる。

赤黒もやれる。素のサイズと除去の中速ビートになる。
英雄意識してバットリ、ってせずに除去増やせるのが強み。
アンコミノが居ないとパンチ力は足らない感はあるが、
変わりに除去の枚数さえあればどうにかなったりもする。

白黒・青赤はどっちも厳しいな。いまいちまとまらん。

白緑、赤緑は俺は疑問だなぁ。
赤緑の怪物系って、でかいとこ出しても相手にうまい具合対応されて終わるイメージがある。
白緑もそう。でかいとこ出せるけど器用さが無くて厳しい感が。
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 00:00:31.08 ID:yeBLtqCj0
緑はほとんど独歩でいける
ボードはほとんど信心緑で、呪文だけタッチ青みたいなことが可能
同じ流れでタッチ白やタッチ赤もできなくはないんでそれのことを言ってるんじゃないのか
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 00:58:58.07 ID:mMynMWu30
緑系の怪物化デッキは、海神の復讐などのバウンスに弱すぎるのが難点。
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 01:33:46.88 ID:+otpkWks0
白黒は黒単にアイケイオスと白スペルちょっと足しただけみたいな感じ
3WBの警戒再生フライヤーは強いと思うから1-3とかで拾えたら強く意識したい
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 01:58:07.17 ID:z45/H59E0
エイスリオス…?
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 02:39:36.44 ID:8W1dEVMG0
どうやったらアイケイオスになるか知らんがエイスリオスだと思うよ文面から察するに。
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 06:28:39.03 ID:5jUrWnya0
エルセリアス…?
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 06:50:10.05 ID:2TLDEFd20
なんでもいいよ揚げ足取るのもくだらないし
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 07:19:36.79 ID:OhwzHsVk0
学者どうなの?タッチというか2色目で入れるものなのかな
吸い始めるとバカにならないとは思うけど、白は小器用な呪文から入れるものとばかり
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 07:26:19.90 ID:4RFxpxYO0
白黒はやっぱ黒の信心デッキ作ってる時に評決みたいな呪文安く取れた時かな
出来れば相方はバウンスや飛行のある青かサイズの大きい緑で黒の足りないとこ補いたい
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 07:54:51.08 ID:9qoSAzruO
>>661
火花の衝撃「サイドから、どうぞ」
毒蛇座の口付け「入手の易しさが段違いなんでね」
帰化「^^;」
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 21:26:01.80 ID:tIXFAG5t0
毒蛇座の口づけは、デッキに1枚入れることは割とある。恒久的な−1は案外馬鹿にできんぜ
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 21:50:53.87 ID:DsMGZFBQi
変身防ぐのは偉い
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 01:10:04.51 ID:VjZ9MbHL0
ユニコーンがただの0/1になって笑えることもある
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 04:15:47.71 ID:rmT1wiiv0
1/1 2/1 マナクリ見たら2枚目入れる。
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 05:38:01.01 ID:RCazZkn70
難破船見たときも入れとけ
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 08:27:21.51 ID:vqafU6yOP
意外と刺さる相手多いんだよな
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 09:41:13.60 ID:gGIyxkpd0
怪物化止めれるのも結構偉いわ
腐る事は無いとはいえやっぱり相手選ぶカードだからメインから複数枚はあまり入れたくないな
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 10:04:56.20 ID:Q6KiGabv0
旅するサテュロス、鹿、ケイメイトラの侍祭と続けて刺された事あったわ
次のターンからアプス連打できたけど
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 11:09:53.24 ID:GFy7ucnz0
Apps
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 11:39:05.77 ID:xhhOiVBW0
黒信心組めたときの安定感
黒青も黒白もほぼ黒単タッチ青or白な感じ
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 12:31:55.96 ID:aLipizL6P
>>714
まぁ灰色商人が流れてこないからあんまり組めないんですけどね
信心要素がフィナックスだけでもそこそこ強いけど
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 13:37:38.71 ID:vDPORwmCP
1-1灰色商人
1-2灰色商人
2-1灰色商人
3-1灰色商人
3-2灰色商人
だったときは土地19枚で灰色商人叩きつけてるだけで余裕の3-0でした
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 13:59:48.59 ID:iRNTEaGg0
あるあ…あるある
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 14:02:47.29 ID:Q6KiGabv0
サイドからエレボス入れます
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 14:03:31.89 ID:i0kSCwJ+i
黒メインが自分だけなのに灰色商人が卓に初手で取った一枚だけって事もザラにあるのも困る
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 15:50:20.06 ID:xhhOiVBW0
灰色商人は一枚だと厳しいな
灰色商人二枚、信奉者二枚、匪賊一枚ぐらい入ってると
前兆語りより馬を優先して信心稼ぐ気になる
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 18:03:04.12 ID:Z0FkNnZT0
初手灰色の怖さは異常
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 22:35:11.72 ID:xhhOiVBW0
初手ぺスでも白やれるか不安なのと変わらんでしょ
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 22:44:57.04 ID:qd3boGBIi
こういう奴が完全にカットしてるのに
初手で色被せてくるんだろうな
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 23:00:28.62 ID:aLipizL6P
>>722
初手ペスなら喜んで白やるし白なら下に主張も通りやすいからやれると思うんだが
俺1-1でペスなんて見たことないけど
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 23:11:10.82 ID:i0kSCwJ+i
初手がちょっと強いくらいのアンコモンなら、初手はなかった事にするドラフトも出来るんだけど、ペスクラスのレアだと流れが悪くてもズルズル引きずりそう
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 23:47:33.45 ID:V1WR7hx+0
ペスなら2色タッチ白でも使うだろ
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 23:54:52.37 ID:iRNTEaGg0
レア抜けとコモン抜けではだいぶ違うような気が
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 23:59:25.99 ID:LSSd8UxU0
単体で勝てるペスと灰色商人じゃなぁ
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 00:01:38.63 ID:rH1N5VT/O
こないだ2パック目初手でペス子さん出した人が悲鳴をあげてたな
色かえてそのまま全勝してたっぽい
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 00:10:28.86 ID:jhm9mihW0
1パック目は単色気味に受けておくとそういうのを捕まえやすいかな
731722:2013/11/22(金) 00:14:55.11 ID:riK/Hfv50
初手で何引こうが使えない時は使えないのは同じなんだから〜
ってことを言おうとしたんだけどぺス子は皆にとって特別なんだなw
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 00:32:43.24 ID:B0eSBbVO0
特別ってのがどういう意味で言ってるのか知らんが、出たら勝てる6マナダブシンを入れない理由は無いだろ。
単体のカードパワーでは間違いなくセット内で最強だぞ。
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 00:37:33.87 ID:bDDEGgb60
特別ってかカードパワー段違いだろ
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 01:03:53.54 ID:DVTwnFC7P
負けてる盤面から1枚で勝てるカードってペスくらいだぞ
さすがに特別扱いもするわ
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 01:24:03.29 ID:ZGog6tdk0
ドラフトは協調が大事の呪い
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 07:01:12.85 ID:Zbqp2IQk0
協調は手段であって目的じゃないって奴だな。
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 10:17:24.93 ID:c7HXsehS0
最終的なデッキパワーで比べた時に許容範囲が灰色商人と比べたら大きいって話だよね
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 10:55:46.19 ID:Z0fYoh3c0
さすがにい負けてる盤面だと、パワー4以上殺して(次のターン)私も死ぬ、ってメンヘラPWになりかねないけどな
それでも負けてる時でも活躍できるPWは貴重
勝ってる時や、五分のときは1枚で勝てるし

>>736
敵対ドラフトを奨めないのは単純に、そんなことより自分のデッキのパワーを上げる事の方が大事だからで在って、
自分のデッキの完成系がしっかり見えてたら、適度なカットもアリだよね
俺は見えないから滅多にしないけど(3パック目か、よっぽどのボムでもない限り)
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 11:16:15.52 ID:4bwBAcqh0
たとえば黒信心系のデッキ組んでて3-1でペスと灰色商人が出た時に
すでに灰色商人3枚くらいいるとかでデッキが既に強ければペスカットするし
灰色商人とらないとこのデッキたぶん勝てないなってなるなら流す

この状況ならそれまでのピックと流れ次第では2色目白に変えてペスピックとか
失敗ドラフトなんで事故らない前提で白も足して3色デッキにしてデッキ内のKPあげるとか
色々あると思うけど
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 12:00:04.92 ID:l7s+78Qj0
正直3パック目で白やって無かったらペス流すかもなー
カットしたいけど、3パック目初手をカットに費やす余裕があるかはパック次第としか言いようがない
自分の下1〜2人のどれかと当たった時、その人が白やってればペス入ってるの確定だから考慮に入れたプレイは出来る
それで対処できそうにないデッキだとカットするしかないけど、3パック目でまとまる事もあるしなー
基本的には自分のデッキ強化で対処するけど、こういうののカット基準は悩む
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 12:36:06.25 ID:CNBKNGaRP
>>740
3-1でのボムカットは2パック終了時点でデッキがどれだけ固まってるかに依るんだろうけど
最低16枚以上はデッキに入るカード取っておきたい理想は18以上かな

3パック目で枚数足りずにデッキコンセプトや神ボムカットより単体のカードパワーを重視したピックしてるときは大抵失敗する
つまり3-1でペスカットできない状況な時点で自分的にはそのドラフト自体が大抵失敗してるドラフトって印象
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 13:18:08.29 ID:jhm9mihW0
一般論としてはともかく、テーロス2パックで有効牌16枚がしきい値って
結構きついんじゃね?
7割くらいしか達成できそうにない気がするわ
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 13:58:26.52 ID:c7HXsehS0
有効牌ってのをどこまで見てるかにもよるけどそんなもんでしょ
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 14:23:08.20 ID:5wAVLJ/4O
こっち更地の状況で相手にアスプ、クラーケンと並べられて絶望してたときにペス引いてそのまま奥義まで到達して投了させた事あったな
正に一枚で逆転した経験だな
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 14:25:00.27 ID:l7s+78Qj0
マナ域の穴埋めまでOKなら余裕だけど、そうじゃないと厳しいな
デッキの特長を決めるレベルのカードがそれぞれ8手目まで取れるってのは結構楽なドラフトじゃね?
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 15:13:04.71 ID:zr9IjeZa0
テーロスのファッティはトランプル持ってないのが多いからぺスで簡単に止まるんだよな
たとえ持っててもマイナス能力で除去されるからやっぱぺス強いわ
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 16:23:03.61 ID:30RtB3OK0
灰色証人4枚目取るわ
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 16:56:02.44 ID:gq2JPMbxP
五枚目の灰色商人なら灰色商人とったほうがいいよ
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 17:18:12.03 ID:8o5tiQRu0
なんかナイアードと豚の呪いの件を思い出す流れだな。くだらん。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 17:19:16.36 ID:jhm9mihW0
豚トークンはかわいい
かわいいは正義
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 17:27:42.30 ID:vMuGYk870
豚トークンにナイアードつければ超かわいい
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 20:09:56.18 ID:sW4yF3xqO
ペスの強さは分かるけど鹿拾ってまで3色目白タッチするもんなんかな
あとタッチといえば地平線のキマイラも良く見るがアレ微妙じゃないか?
あの生物はあくまでゲーム中盤に出すから強いのであって戦闘性能で見たら中堅フライヤークラスだと思うんだが
ただ緑黒で他にも結構青使うから青マナソース多めに〜ってんなら分からないでもない
そうでも無ければ緑なら狐、青なら識者だとか先見のキマイラ取った方マシだと思う




他に良く見るのは黒単の学者タッチだな
黒はレアか商人居ないと勝ち筋細いってのは分かるが、ゲーム後半に出てくる学者って
(2)(W)


(2)(B):1点ドレイン

の置物でしょ?
あの生物は1/4という優秀な壁におまけが付いてくるから強いわけで、色タッチしてまでドレインだけを当てにして入れるのは力不足だと思うんだ
具体的には信心カードもボムも確保出来なかった時のフィニッシャーはランパードとか黒使者のが適任なんじゃないかって気がするんだけどどうだろう
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 20:28:25.23 ID:jHPdCc+40
>>752
元が黒単なら沼11平地6で学者いれたらええやん
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 21:56:11.75 ID:vMuGYk870
ただタッチ嫌いなだけじゃん
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 22:48:48.90 ID:t3ed4KCJ0
黒は3マナ弱いからそこを埋められるってのはデカい
>>753のマナバランスでほぼ問題ないし
というか、ランパードはともかく黒使者は比べちゃいかん高さだろw
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 00:48:45.03 ID:pdaJQ5640
加えて言うならランパードは黒単色より
タッチしてでも二色目ある時の方が活きるカードじゃね
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 01:09:59.09 ID:N/9fXq5e0
使者も商人も満足に取れずなんで黒行ったよって話になるからな。
わざわざ長文でなんで引き合いにだそうと思ったのかわからん。
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 07:46:30.22 ID:0yx0j+Lb0
ミノタウロスはそれなりのデッキに仕上がっても弱いな
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 08:02:49.12 ID:5TxfFCGw0
火力が取れれば
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 08:42:02.12 ID:x1TtwjaUO
>>753
それなら分かる、が実際8-4でたまに見るのは明らかに平地1〜3枚しか入ってないパターンなんよ
なんでそこまでして平地削らなきゃいけないのかが理解出来なくて



>>757
1パック目商人とか首領から黒突っ張ったけどダメでしたー、みたいなデッキ良く見ない?
そりゃ思い通りにカード拾えたら勝つのは当たり前なんだしピックぐちゃった時どうするかって話をしたかったんだけど
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 13:07:44.17 ID:5TxfFCGw0
土地2〜3ってことはファリカが複数入ってて白いカードが1枚だけってことだろ
壁としての機能は完全に捨ててるってことだ
あとタッチカラーで土地1というのは基本あり得ない
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 13:09:54.79 ID:r4WtWhq90
単色デッキに神殿1枚なら普通にあるぞ
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 21:09:21.16 ID:HLyBbS7A0
黒単タッチ白なら平地6枚だろ
って言おうとしたら言われてた

>>752
歩哨に白幻霊付けるのは勝ちパターンにしてる、青によわすぎるけど
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/24(日) 00:03:19.45 ID:k+iCYpzz0
土地バランスの話が結構出てて気になったから俺の基準晒すんで叩き台にしてくれ
・基本は17枚で、15枚から18枚の間で調整する。この枠からは出ない
 微調整等の都合でデッキを41枚にする場合のみ19枚も有り
・2ターン目にダブルシンボルが使いたい色の土地は11枚入れれるのがベスト
 逆に言うとこれ以上濃くするメリットは土地の枚数を参照するカードが殆ど
・2ターン目にシングルシンボル使いたい色の土地は7枚は欲しい、6枚だと不安定
・3色目以降のタッチカラーはその色マナを捻出できるカードを
 (ランパン等も含めて)タッチしたカードの枚数+1枚以上入れる
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/24(日) 00:29:34.20 ID:DkWNgt+z0
>>764
俺は15でやったことは無いかなぁ、17枚基準でプラマイ1枚って所
大体シールドやるからドラフトやっててもある程度シールド目線でやっちゃうからかな
あと2色でやる場合はよほど単色に近くない限りメインカラーの土地は10枚までかな

その他は大体同じ感じ
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/24(日) 02:15:56.98 ID:qImj/e9N0
土地は環境やアーキによるかなぁ
ミラディン、神河あたりは土地14でも回るようなデッキ組めたし
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/24(日) 04:21:18.73 ID:shA2ka9i0
2ターン目にダブシン使うこと自体をほぼ想定しないかなー
ダブシンは4ターン目に使えりゃ上出来で、そういう視点でカード選択してるわ
メインカラー土地11だと2色目のダブシン運用にかなり支障が出るからそっちのが痛い
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/24(日) 10:50:17.47 ID:h6Cpjfrx0
メインカラーのダブシンが4ターン目に出れば上出来って考えだと構築がえらい歪みそうだな。
同じ理論だと特定のカードタッチとかほとんどできないし
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/24(日) 11:42:30.48 ID:DkWNgt+z0
デッキにもよるんだよね指揮者とか乗り手とかの序盤に出しときたいダブシンが多いのなら多目に入れるし灰色商人くらいのマナ域なら7〜8枚で十分
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/24(日) 12:06:17.29 ID:oCbCQxskO
今回だとタッチカラーの基本地形は2枚以上入れたくないな
占術ランドか護符、岸で補いたい
たかだか1枚タッチするために使わない基本地形2枚も3枚も入れて事故率引き上げるのはどうも…
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 06:21:56.07 ID:qhZiJdJz0
何取る

精神的な介入
トリdの財宝狩り
ナイレアの試練
つややかな雄鹿
先見のキマイラ
ラゴンナ団の長老
旅するサテュロス
阻まれた希望
稲妻の一撃
巨体の狐
目ざといアルセイド
ファナックスの信奉者
沈黙の職工
ネシアンのアスプ
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 06:53:09.34 ID:pdGyXypL0
稲妻の一撃
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 07:43:52.62 ID:l11Gjv4y0
あすぷ
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 08:37:32.67 ID:uRBlNWCEi
アスプ
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 09:40:30.53 ID:hgnTgbnk0
アスプ

某プロはアスプよりサテュロスの方が点数高かったけどな
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 09:41:14.30 ID:6gnejorX0
二つ下あたりがサテュロスや試練から緑被りそうなのがちょっと嫌だけど、やっぱアスプかなー
アスプさんは2連続で叩きつけたらそれだけで投了してくれたりしたからわりと過大評価してる気はするw
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 13:40:19.14 ID:fT19nfTK0
下と色が被るのって、そこまで大きな問題か?
そりゃまあ被らないにこしたことは無いけど、3パック目では再びこちらにカード選択権あるんだし。
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 13:48:01.21 ID:6gnejorX0
いや、大した問題じゃないよ
強いて問題があるとするなら、って話
緑の有力カードがわりと残るから2パック目が薄くなる可能性は考慮しとかないといけないかもね
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 13:49:10.89 ID:pR0b7EZ90
大抵2マナに困るからサテュロス
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 14:36:26.29 ID:dVry5twZ0
旅するサテュロス
5マナはアスプじゃなくても埋められるし
下がアスプでも緑絞って諦めさせることもできるが
サテュロス取られるとそう簡単には緑辞めない
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 15:46:28.40 ID:JwGL0nIR0
>>780
フィーリーズ団のケンタウルス「せやな」
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 18:41:04.63 ID:n1RwsUYoi
>>781
どうしても困って青緑でそいつ使ったことあるが以外なほど活躍してびびった
もう使いたくないけど
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 19:42:32.64 ID:pnfEgc5E0
3/7バニラは希望の幻霊背負った白神受け止めつつ飛行クロックで頑張って削るみたいな膠着戦で役にたったよ
授与2枚程度の地上戦力なら止められるから余裕があれば入れていきたい
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 19:52:51.23 ID:MQ9ahfJ+0
フィーリーズ団のケンタウルスはグランプリ香港で中村修平がお気に入りになったとか言ってたっけ?
CFVのドラフトビデオで、これは中村の好きな奴だね とか言われてた記憶がある
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 20:21:23.20 ID:YJR4UdMD0
>>771
稲妻の一撃
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 21:45:06.56 ID:lBXXsSGI0
>>784
イニストラードのドラフトでスレイベンの純血種が出てからナカシューといえば5マナ3/5バニラって言うのがネタになってるんだよ
そのナカシューが5マナ3/7バニラ使ったからネタにしたんだろう、LSVとかも5マナ3/5が出るたびにレビューでナカシューの名前出す
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 23:15:49.46 ID:KNXZGKwp0
コモンにフィニッシャー級が多いセットはリミテが楽しいな
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/26(火) 00:29:57.30 ID:F9bUvxu50
この程度の緑かぶりなら気にせず緑を取ってく意見が多いってことか
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/26(火) 00:40:41.48 ID:BHblTaBM0
というか、普通に(怪物化含めて)止められる生物のほうが少ないアスプが別格なだけ
稲妻もいいけど、それで殺せない生物が見えてるんだからそっち取った方が手っ取り早く勝てるわな
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/26(火) 17:43:47.03 ID:AwjL2Gmzi
>>784
twitterでも本人がmy new favoriteみたいなこと言ってたね
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/26(火) 17:50:59.87 ID:GgigdizG0
CFB勢の鉄板ネタみたいになってるからマジに受け取っていいか悩む
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/26(火) 21:30:18.66 ID:y2EWQnib0
ネタって言うか
3/5バニラが入るような微妙なデッキで何故なかしゅーは3-0や2-1ができるのか
みたいなニュアンスだね
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/26(火) 22:08:35.30 ID:BHblTaBM0
言うても普通に強いからなー、3/5
環境によりはするけど

大抵のクリーチャーが殺せるパワー3と大抵のクリーチャーで殺せないタフ5
出せばわりと止まるし、結構殴れる
お世話になったなぁ・・・
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/26(火) 23:54:19.07 ID:Y7gBN6Bb0
普通にノーガードで殴りあうんじゃなければ、タフが大きいほうがにらみ合いには強いからね
2体ブロックとかした時に、激しく差がでるよね
チャンプアタックもやりやすいし
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/26(火) 23:56:48.28 ID:M4tOi6/G0
白4で3/5バニラは包囲モストドンだったっけ?
基本セットで青白飛行とか組むと結構重要バーツだったな
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 00:11:08.61 ID:RoVB1n5+0
基本セットの常連、包囲マストドン
イニストラードで象はないでしょ、スレイベンの純血種
ちょっと重くて大隊戦略と噛み合ってなさげ、航行隊の猛士
突如出現下位互換、まぁ信心とは噛みあうかも?沈黙の職工

5マナ3/5は白のカラーパイやでぇ
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 00:18:59.15 ID:m2XlWXM10
あー、でもたしかに5マナ3/5の雄弁家は伝説の6マナ6/4飛行より信頼感があるな(RTRドラフト波感)
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 10:45:50.20 ID:JrzhG+fE0
LSVのカードレビュー(ドラフト)より抜粋

http://www.channelfireball.com/articles/avacyn-restored-set-review-black/
《戦慄の奴隷商人》
This definitely gets the Shuhei stamp of approval, seeing as how he routinely had multiple Purebloods in all of his draft decks.
間違いなく修平は気にいるだろうね。あいつはいつだってドラフトでは純血種を何枚も入れてたよ!

http://www.channelfireball.com/articles/return-to-ravnica-set-review-azorius/
《アゾールの雄弁家》
Even in Innistrad, Shuhei never met a Thraben Purebloods he didn’t like, and this card’s significantly better than that.
イニストラードの時だって修平はスレイベンの純血種をいつも使ってたよ、このカードはあれよりもっといいしね。

http://www.channelfireball.com/articles/gatecrash-set-review-whiteorzhov/
《航空隊の猛士》
点数 リミテッド2点(ただし君の名前が中村修平なら3.5点)
Shuhei has never met a Thraben Purebloods that didn’t make his deck, so I imagine he’ll love this.
修平はいつだってスレイベンの純血種をデッキに入れてたし俺は彼はこいつも気にいると思うよ!

http://www.channelfireball.com/articles/theros-set-review-white/
《沈黙の職工》
Look, sometimes you need a Thraben Purebloods.
見ろよ、またスレイベンの純血種が必要らしいぜ。

http://www.channelfireball.com/articles/theros-set-review-green/
《フィリーア団のケンタウロス》
at which point you’ve spent five mana on a glorified Thraben Purebloods.
まあ、これまでもスレイベンの純血種に5マナ支払ってきたしな。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 10:56:29.90 ID:haCILak60
ネタにするにしてもなんでこんなにしつこいんだw
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 11:02:00.54 ID:3iqcizmu0
身内の鉄板ネタになってるんじゃね
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 14:22:02.43 ID:PxL30T2R0
猛士とか結構使えた気がするし牛歩は決めてくれることもそこそこあったんだが
何なんだねこの人は
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 14:35:39.71 ID:m2XlWXM10
LSVはアド厨だから、アドの取れないバニラとか使うのはデッキに入るカードがなかったときくらいって考えなんだと思う
そういう、理解できない考えで組まれたデッキでしっかり結果を出してきたから逆にそれをネタにするんじゃないかな

LSVが脳筋なサイズ万歳緑デッキをプレイすることとか、リミテでも思い浮かばないし(トリック満載とかならまぁ在るかもしれない)
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 14:36:03.15 ID:JrzhG+fE0
>>801
別に使えないとか弱いとかは言うとらんよ
例えば牛歩は3.0点とそこそこ高い点数付けてるし猛士もマナカーブを埋めるカードとしてはいいと思うって書いてる
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 15:18:19.87 ID:0oYvkxPK0
>>802

重くてデカいバニラ使うの好きだぞ?
サイズ差はアドって言ってるし
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 16:57:37.16 ID:T0gTJmYP0
5マナ3/5はそんなにサイズ比良いわけでもないから、あまり好きじゃないんだろ。
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 22:16:43.67 ID:d7a+1NoX0
記憶の壁と蘇りし者の行進で永遠にハンドを稼ぎ続けるコンボを見つけた
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 22:23:24.40 ID:3iqcizmu0
>>806
サクり台必要じゃね?
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 22:24:40.44 ID:PxL30T2R0
終わる頃には飛行にズタズタにされた金髪の雑魚がいた
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/27(水) 23:22:34.99 ID:1FiWbt12i
環境初期に記憶の壁と死の国からの救出で毎ターン爆アドだぜー、とか言ってた自分を思い出した
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/28(木) 03:13:49.88 ID:ZHuuwI8e0
チームシールドくらい除去が強くて遅い環境ならありかもな
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/28(木) 03:54:23.63 ID:KYVCyu+K0
チームシールドが遅いとかwやったことあんの?
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/28(木) 04:03:21.01 ID:ZHuuwI8e0
ドラフトに比べたらだいぶ遅いよ
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/28(木) 13:37:12.65 ID:dCgGV8ShO
>>812
12パックからビートパーツだけ集めた極端に早いデッキが居たりするから環境が全体的に遅めでも対策を怠れないのが面白い
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/28(木) 19:35:55.85 ID:th/crW+j0
シールドでも>>806の動きは……
記憶の壁で行進をもどすのはいいけど
壁の5マナが重すぎてグルグル回すのは無理

>>809
今でもたまに追放するの忘れる
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 02:40:43.97 ID:D3jA04o0P
ニクソスかケイラメトラあれば余裕だろ10マナぐらい
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 04:19:57.51 ID:lxubczrf0
で、壁はどうやってサクるの?ゾンビ仮面ライダー?
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 08:09:33.19 ID:oKZ36CSv0
記憶の壁使いたいデッキに限って5マナが渋滞してる
と言うかテーロス自体白以外5マナ厚すぎ
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 08:16:54.52 ID:GJ8bm8da0
普通にブロックしたらいいんじゃないでしょうか
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 10:12:33.43 ID:DUokseg50
>>816
結局9マナと手札消費0で戦場に0/4追加して墓地のクリーチャー手札に1枚戻すだけだからな
>>818の言うように壁は自然に落ちるの待ちでいいんじゃね?
これ以上に手数割いても……って気がする
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 11:34:13.30 ID:lxubczrf0
自殺攻撃できるんならともかく
落としたらアド損する壁を相手がわざわざ殴って落とすと思うのかゆお!
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 11:37:35.65 ID:+WK8d7rz0
それはそれで鉄壁の地上壁になるからいいんじゃね?
上通ってたりしたら悲しみの残りカスを背負うことになるけど
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 11:55:24.63 ID:DUokseg50
>>820
壁で行進釣った段階でアドは既に取られて……
っていつまでこんな実用的じゃないコンボの話を続けるんだ?
ぶっちゃけ壁釣るよか匪賊と商人戻して〜のほうが動きとして強い気がする
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 13:25:48.54 ID:lxubczrf0
心配するな釣られたのは俺だ(´・ω・`)
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 13:25:56.54 ID:jOuxt8/UO
タイタンさん
運命の工作員にティム能力与えるの辞めてください
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 13:34:31.25 ID:GJ8bm8da0
>>822
行進入れるようなアーキに匪賊って入る?
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 16:03:35.75 ID:oKr8b6g90
匪賊は強いし黒やってればよほど綺麗にアーキなデッキができたんじゃなければ普通に入るんじゃね?
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 18:03:23.41 ID:mnc+Wy940
行進を使うデッキってそもそも存在するの?
初めは除去コンに対するサイドカードかなってくらいの認識だったんだけど、環境に除去コンってないと言っていい感じだし

黒緑で接死・マナ加速からファッティってデッキだと癒し人が無い時に代わりにいれたりするもんなの?
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 18:05:34.69 ID:NRyN8poO0
今日初めてテーロスで負けパック引いたけどリミテ素材としては面白そうだったので置いとく

殺人王、ティマレット
マグマの噴出
モーギスの狂信者
形見持ちのゴルゴン
記憶の壁
悪意の幻霊
彼方の工作員
解消の光
セテッサの戦神官
巨体の狐
はじけるトリトン
波濤砕きのトリトン
サテュロスの散策者
旅行者の護符

お狐さまか幻霊かね
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 18:06:55.67 ID:GJ8bm8da0
>>827
12パック開けるチームシールドが大前提じゃない?
黒白か黒青だと思うけど
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 18:24:01.03 ID:oKZ36CSv0
>>828
マグマの噴出スタートして下に狂信者取ってもらって
そこから青か赤枯らして一周するはじけるトリトンか記憶の壁取って青赤行きたい
まあ噴出は白赤でも黒赤でもナイスカードだから流れ見て決める

5マナ厚くなるの気にならないならゴルゴンスタート
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 18:52:45.50 ID:spA+hHSM0
ゴルゴン
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 19:26:35.37 ID:fvAhIBqaP
ゴルゴんしか見えん
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 19:29:06.62 ID:DUokseg50
>>825
行進は特定のアーキにツッコまないと機能しないほどカードパワーが低くはないと思ってる
個人的に序盤に使い捨てた授与持ちを回収する動きがつよいと思ってるので
赤メイン以外で遅めの黒絡むデッキ組むときには入れることもある
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 20:11:48.30 ID:FUNn5To+0
>>828
ゴルゴン1択
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 21:09:57.33 ID:vjkkmaYLi
ゴルゴン以外ないじゃん
青赤とか言ってる人は養分なの?
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 21:29:45.67 ID:4as56+GG0
狐???もふもふ好きなんですか
個人シールドじゃ頼れるけどさw
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 22:08:53.79 ID:DUokseg50
先々週かな?
俺も一パック目でティマ引いた
実際使ってみると一角獣の方が点数高いんじゃないってぐらい弱かった

それは置いといて、これレアが弱いだけでパックは強いでしょ
ゴルゴン一択
1-9でも波濤砕きとか護符とか壁とか十分デッキに入るレベルのカード取れそうだけど?
これ負けパックなの?
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 22:17:16.31 ID:CqwcFBkz0
流石に養分とか言って上から目線する気は無いが、ゴルゴン一択

あと負けパックっていうのは値段的な意味だろう
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 22:18:57.33 ID:k0bPcxf80
セテッサの戦神官以外全部メインデッキに入りうる強パック
1-1で取るとしたらマグマジェットかゴルゴンかってところか まあゴルゴンかねえ
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 22:49:20.90 ID:/UonRo9K0
Scheduled Eventsが止まった後も部屋に800人もいるのは何故なんだ?
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 23:34:59.05 ID:oKZ36CSv0
強いのがゴルゴンなのはわかるけど
青赤はチームシールドでも活躍してたにもかかわらず
今不当に低く評価されてるアーキだと思ってるから
ここまで見通しの良いパックなら積極的に狙いに行きたい
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 23:40:03.21 ID:XC/Z1lTb0
赤青で強いアーキってどんなのなんですか?
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 23:47:18.29 ID:DVBBLRC+0
青赤はチームシールド”だから”それなりに活躍できただけだろ。
テーロスにおいて、赤の方向性と青の方向性が噛み合ってないので基本的には負け組カラー
ドラフトでは一番やりたくない色の組み合わせ
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 23:54:48.05 ID:oKZ36CSv0
グランプリではバウンスビートだったけど軽くて強い生物十分拾えないんで
2マナ火力とバウンスを最優先でピックして誤魔化しながら別軸で殴り切る感じ
赤青キマイラと占術で先制つくやつがアンコだけど安くて強いよ
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/29(金) 23:57:20.65 ID:GJ8bm8da0
ドラフトとチームシールドは全然環境が違うからな
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 00:12:55.30 ID:wWrHBmNa0
>>842
公式では赤青は占術ってことになってるけど
占術を何らかのアドに変えられるカードが炎語りしかないのがな〜

個人的には赤青は
競技者と波濤砕きにマントルとか液態化とかつけてブロッカー排除しながら
3マナ速攻ミノタの4点をねじ込みつつアジサシと犬に試練つけてggねらい
っていう動きが強い、あくまであえて赤青で組むならの話だけど
アーキと言えるのかは知らんが
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 01:29:09.66 ID:2g3jvLv60
使えば使うほど波濤砕きの評価って上がるよな。ありゃ立派なハメパターン製造機だ。
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 02:00:38.31 ID:b3aXvxOZ0
赤青は色の強弱知ったばかりの人がピックしたら出来ちゃった、てイメージがあるな

青のバウンスと赤の軽量除去拾っていたら赤青しか選択肢無くなった、とか

キマイラ強いから無しって訳ではないしそういう流れの時もあるだろうが、完全に色強弱から入って流れや強調を無視するような人が組みそう
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 02:18:57.42 ID:C/hmB+260
青の飛行にマントル付けてーと考えても
普通にドラフトやると赤青ってならないよね
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 09:02:37.75 ID:97nv7+JZP
除去から入ったらバウンスと火力が妙に取れて滑りこむ展開なら・・・そんなことありえるのかというのはともかく。
まぁレアで赤と青が爆弾ばっかりな時とか?
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 11:28:41.57 ID:wWrHBmNa0
>>847
3T目に出せば相手の地上パワー3が止る
相手がフルタップでファッティ(キツネ等)出してきた瞬間ナイアード授与で相手1T休み
からの海神バウンス 相手は死ぬ

海神バウンスはともかく相手の全力で出してきた生物を寝かせる動きがマジでつよい
相手の授与や怪物化をボヤージしたぐらいのテンポアドが取れてるのを感じる

あとみんな迷宮での迷子とかメインには入り辛いカードだけど
波濤砕き立ってるだけですげー使いやすい
軽くて色があってて相手の授与パンチの流れに割り込みやすい
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 11:38:16.91 ID:97nv7+JZP
比較的万能なバウンス以上に万能だからな。タップって
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 11:52:39.46 ID:jWh/btP80
波砕き授与授与授与で勝負決まることあるしね
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 12:18:42.97 ID:S/8nSm4x0
赤青から入って均等グリクシスで除去コン組めるかもしれないじゃない!
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 13:57:36.63 ID:O2XNTt3w0
そんなのイヤです
チームリーダーがそんなデッキ押し付けてきたら反逆したるわー
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 17:02:17.73 ID:wWrHBmNa0
聞きたいんだけど
チームシールドと普通のシールド、ドラフトってどう違う?
上でチームシールドは赤青強いとか話あったけど本気なの??
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 17:15:29.48 ID:jWh/btP80
>>856
全員が2色のデッキを作る、各色の人数が同じとしてとして1色あたりやる人数が

シールド:1人分
ドラフト:3.2人(8人×2色÷5色)
チームシールド:1.2人(3人×2色÷5色)

で分け合うことになるカードプールはシールド6パック、ドラフト24パック、12パックだから

一人あたりは

シールド:6パック
ドラフト:7.5パック
チームシールド:10パック

という内訳になる。
チームシールドの方がカードプールが広くなる分アーキタイプデッキが作りやすくなる
とはいってもこれは単純計算だしドラフトの場合は不人気なアーキタイプはパーツ安く拾えるからむしろドラフトの方が組みやすかったりする場合もあるけど
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 17:43:50.81 ID:wWrHBmNa0
>>857
ありがと
でもそこら辺のことはわかってる
ただ自分はチームシールドを実際やったことないから
実際やったことある人にどんな違いを体感したかとか聞きたい

アーキ的にはどんなのが強いの?
12パック分の灰色商人詰め込んだ黒単とかある?
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 17:50:20.84 ID:Ikv2WMHw0
>>857
それは「一人で使えるパック数」だけしか見えてないから「全員で使うパック数」も考える必要があるぞ
例えば8ドラと4ドラでは「一人で使えるパック数」は同じだけど「全員で使うパック数」が違うだろ
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 18:01:56.52 ID:jWh/btP80
>>858
灰色商人4、5枚入ったデッキとかできれば強いだろうけど12パック分ってコモンのカードは特定のカードはそこまで被らないよ
運良ければできるけどそれと同じ確率でクソコモンが被る確率あるしね
特定のカードに頼ったアーキタイプよりは早めのカードを集めたデッキ、とかコントロール力が強いデッキとかの方向性は出しやすい

>>859
そりゃそうだけどね、そこまで考えちゃうと比較が難しくなるんよ
あくまで参考程度の計算だと思ってくれると嬉しい
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 18:06:41.40 ID:O5hJLs2M0
ドラフトの場合、それこそ単色卓一で組めたら
24パックのなかの単色カード総取りできるわけだしな
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 18:43:01.57 ID:dAIFwoEg0
>>858
公式のGP京都カバレッジやHappyMTGに、チームシールドの解説記事いくらか載ってるよ。

パックの出に左右されるのはもちろんだが、素直に組むと
・白青/白赤の英雄的ビート
・緑青/緑赤のサイズで押すテンポ
・黒単+αの信心コントロール
になることが多かったな。

どれかの色は分割して使うことになるんだが、例えば青を分割する場合
蒸気の精や液体化などの、軽くて攻撃を通しやすくするパーツは白と
ナイアードや3体バウンスなどは、一撃が重くなる緑と組ませるというコツが有る
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 19:32:08.78 ID:wWrHBmNa0
>>862
解説記事あるんだ、サンクス
黒軸、白軸、緑軸、まぁそうなるわな〜って感じだな
ちょっと記事読んできます
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 19:58:51.12 ID:ck9cZghk0
明日ドラフトはやったことないっていう復帰者の人と6ドラするんだけどどう教えたらいいかな?
隣で座ってピック教えるのはちょっと他に不公平だし 一応六人は全員身内
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 20:23:11.14 ID:5DmdJbnY0
情報が少なすぎてなんとも

復帰者は初心者に毛が生えた程度で、身内面子がワリと濃いなら初回はシールドにしとくほうが無難じゃね
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 20:47:23.83 ID:xfBfsxD20
>>865
三点火力が強いとわかったりエンドに能力使う程度のことはできる、どっちかっていうと今のカードがわからない感じ
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 20:51:06.11 ID:e+axGz+h0
なんか太陽の勇者とか書いてある変なレイアウトのカードが強いとかいえばええんちゃう(適当)
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 20:56:25.92 ID:O2XNTt3w0
経験上は復帰者は新ルールの説明さえきちんとしとけば十分
元がシロウトでない限りきちんとやれるし
大抵カードの予習はしてくる(そもそれが復帰者の楽しみの一つ)
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 22:20:37.66 ID:C/hmB+260
予習はわからんだろ
初見が好きなヤツもいる

マナカーブの大切さと1マナは基本ゴミってこと
あと生物15土地17が基本線って教えとけばいい
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 23:26:43.89 ID:ScOznav6i
復帰者なら、辞める前からの変更点と使うセットの新能力さえ説明しとけばなんとかなるっしょ
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/30(土) 23:29:25.30 ID:IXXHuUBg0
ありがとう
とりあえず明日はピックは勝ってにやってもらってデッキ作るの手伝うか
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/01(日) 01:37:08.21 ID:h1LR4eoyP
身内の遊びでいちいち世話焼かれるほうがめんどくせーよ
好きにさせといて本人が聞いたことだけ答える程度にしとけ
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/01(日) 01:42:50.31 ID:iDYYRMXRP
>>872
なにも教えずにやって一方的な結果に終わったあとの空気も嫌だろ
上でも書かれてるが慣れるまではシールドの方がいいと思うわ
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/01(日) 02:02:05.81 ID:h1LR4eoyP
ちょっと教えた程度で一方的じゃなくなる程度なら教えなくてもそんな一方的にならんわ
シールドのほうがいいのは同意だが
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/01(日) 04:08:03.88 ID:TpPMv53d0
というか、一方殺で空気嫁をどうやったら避けられるかは復帰者自身が見当つくと思うが
それを踏まえて本人に確認して何で遊ぶか選択すれば大丈夫だろ
シールドのがいいと本人が希望したらそれに合わせていけばいい

経験上はドラフトを好む傾向にある、変な結果になってもそれを楽しんでる
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 22:11:40.57 ID:3lnKVHnE0
GP京都のカバレッジで決勝のドラフトのリスト見てきたんだけど
三原さんのダクソス*1、学者*1、運命*1、武勇*1に対して
平地*2、神殿*1、護符*1って足りてるの?
骨読みあるから平気??
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 22:28:33.73 ID:Lza/rFEb0
最後の試合白いカードが手札で腐ってたから足りてないといえば足りてなかったのかもね
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 22:35:33.55 ID:GZN+Br6GP
>>876
足りてないと思う

見てきたけどなんていうか全体的にデッキ弱いな6人だとこんなもんだったかな
最近のMOでしかリミテできてないから8にん未満の感覚わすれたわ
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 22:42:41.68 ID:3lnKVHnE0
だよな〜
自分の感覚的に3マナ4マナの展開したいときにちゃんと展開したい生物を
3色目で3枚もいれるっていう感覚はテーロスリミテだとないな
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 23:14:02.30 ID:nJvJ59B10
チームドラフトだから余計に弱くなる
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/03(火) 09:37:26.56 ID:P/g3Dawo0
GPトロントの優勝者のデッキだけど、取った試練全部いれてるよな
俺の仲間内だと試練はそこそこ強いけどアド取られやすいから
英雄的の強いデッキ以外だと数抑えるみたいな風潮なんだが

あとカブトレパスは数足りないからでいいんだよね?
俺が知らないだけで実は強かったりするん?
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/03(火) 10:00:23.16 ID:kxC2r6a+0
試練は逆に除去られなきゃアド稼げるし全部って言っても2枚だからね
サイド見ると白青英雄的に行こうとして途中で色変えたんじゃないかな、緑黒だとどうしても枚数足りない

ただ正直そんなに強そうなデッキには見えないね
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/03(火) 22:49:22.11 ID:P/g3Dawo0
いまだに試練の点数が固まってないんだよな
白英雄、緑英雄、赤ミノタの時は若干高めに評価してるけど
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 00:55:47.60 ID:K4qQwBMD0
【悲報】俺氏1ゲーム中に自分のデッキの英雄の破滅を6発撃たれる
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 03:13:49.20 ID:Cv3q9u7E0
ほう経験が生きたな
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 20:39:18.51 ID:leicn+DJ0
ネシアンの狩猟者強すぎワロタ
2体並べて適当に殴ってるだけで勝てるわ
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 22:01:14.18 ID:ewntkrFqP
>>886
ネシアンと工作員にひたすら授与してるだけのゲームは結構ある
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 02:46:47.10 ID:LdJGB4eXO
ネシアンも環境初期より評価上がってきたよな、やっぱ3マナ3/3が弱い環境って滅多に無いわ
神河とかマスクス環境に至ってはもはやフィニッシャー級のサイズだったし
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 02:49:53.16 ID:bq5fufm10
授与が4マナからだからあらかじめ出しておく授与先としては優秀なんだよね
速いデッキに対する牽制にもなるし
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 03:04:43.86 ID:TTjv8/Uv0
っていうかタフネス2が弱い環境だから
2/3あれば偉いし3/3はクソ強い
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 03:12:49.80 ID:Hh/YAurj0
ネシアンと密集軍がいるせいで、2/1の評価が下がってる部分はある
この環境の強化は基本的に+2/+2がほとんどなので、強化しても4/3だと相打ち取られて美味しくない
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 07:24:35.42 ID:6SG42im20
3マナ2/3以上が多いから2マナ2/2以下が立ち往生しやすい気がする
>>891の言うようにタフ1は強化しても割と相討ちを取られやすい
初期は4マナ1/5飛行とか馬鹿にしてたけど今じゃ授与先として大安定
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 10:34:19.15 ID:SyKBQgnv0
青い飛行壁をバカにしてたのなんてたぶん>>892ひとりだけだし
青い飛行壁にはできれば授与なんかしたくない
突破力がなさすぎるし
相打ちしないから授与がオーラで一生を終えてしまってアド取るチャンスが減る
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 10:38:12.92 ID:UdHhwLdi0
テーロス環境初期で白は無いわ、とか言われまくってるのを見てここはあんまりあてにならないと思いました
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 10:46:32.79 ID:zOQMsPbpP
環境初期なんだから今と評価違って当然なんだが
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 10:53:10.35 ID:SyKBQgnv0
白が強いと書きこむのは軟弱一般人
白は一人で取れば速度と威力が合わさって最強に見えるが軟弱一般人が並んで取り始めると
頭がおかしくなって死ぬ
みなが頭がおかしぬのを狙い白が強いと2ちゃんにワンパン入れるのが一般廃人
このスレの廃人は謙虚にも白が弱いと教えるので軟弱一般人も「ああ白はむずかしいのだなあ」とわかり
住み分けできることでよろこびを分かち合える
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 11:23:42.20 ID:iuLgcm780
文章見る限り死にかけだな
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 12:49:29.18 ID:6SG42im20
軟弱一般人の俺は初期は青が一番強くて次が赤とか思ってました
今は黒か緑か白を一色目にしたい
青はナイアード、バウンスは強いけど生物のサイズがな〜
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 16:02:47.31 ID:zOQMsPbpP
環境初期の俺の評価
青>黒>緑>>赤>>>白

青>緑≧黒>白>>赤

大差無かったわ
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 16:25:43.30 ID:6SG42im20
単色での評価だと>>899の通りなんだよな
ただ青を濃くして他の色を添える形だとサイズ負けしやすいのがネック
緑生物にナイアード、液体化付けるのがさいつよ
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 19:59:06.62 ID:Hh/YAurj0
青が強いんじゃなく、バウンス3種とナイアードが強いだけなんじゃないだろうか・・・
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 21:02:28.20 ID:PbXfPsB90
バウンス二種とナイアードがコモンの時点で
それは青が強いってことなんじゃ?
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 21:35:31.90 ID:SyKBQgnv0
液態化もアジサシも占キマもいるのですがそれは
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 21:58:43.30 ID:BF+POg0p0
青を濃くできてサイズ勝負になるのっておかしいだろう
はじけるトリトン10枚ぐらい入れてんのか
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 23:38:32.04 ID:6SG42im20
>>904
青なんだから軸をずらせばいいじゃんっていうのはその通りだと思う

まぁサイズ負けっていうのは一言でいえば
青やってると相手のアプスが辛すぎぃってことです
これはテーロスリミテやってれば誰もが分かる感覚だと思う

じゃあどうアプスを越えるの?って考えた時
青の飛行持ちを強化するより他色の3/3にナイアードつけるほうが勝ちやすそう
っていうのが俺の感覚です
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/05(木) 23:50:21.62 ID:yksZ8Odh0
バウンスか波濤トリトンでごまかすかな
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 00:19:09.45 ID:eF+7ZEKC0
対空蛇相手に力で押し通そうとしてる時点でレスする気も起きなくなるわ
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 00:54:41.49 ID:oJ8sOqgo0
アプスで草
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 01:05:36.29 ID:on0eUvjqi
青濃いデッキなんか最初から目指さないだろ
結果的に青が濃くなることはすごいあるけど
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 03:10:24.81 ID:jSo8Kip00
強い青のカードはほぼシングルシンボル=タッチで十分使える=青に参入する人が多い
なので、青が濃いデッキ作ろうにも取り合いになってしまうから、難しいんだよね

先見のキマイラはおかしいスペック持ってるんだけど、ダブルシンボルが災いしてなかなか投入しづらい
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 07:04:07.99 ID:4D/XmVP/0
ふつう青がサイズ負けで困るっていったら
ブロッカーを配置できなくて回避で殴ってもクロック負けするってことじゃないのか
違うこと意味してたみたいだが
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 13:55:43.73 ID:6qrive8eO
神って歴代の壊れ神話レアに比べたら性能微妙だよな

クリーチャー化して能力バンバン起動したら気持ち良いオーバーキルできるけど
そこまで盤面整っててマナに余裕あるなら代わりに適当なアンコ怪物引いたとしても勝ってるだろうし
劣性の時にトップするともう・・・
特にエレボス
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 14:13:57.30 ID:ZMaSio4+0
信心システムがあまりリミテ向けじゃないからね
神話レアでも性能微妙なカードなんていくらでもある
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 14:22:31.58 ID:+mPJZjFE0
灰燼の乗り手はどうなん?クソ重いけど入るもんなのかね
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 15:19:52.63 ID:eF+7ZEKC0
出せれば勝てる系のフィニッシャーだから無理して合わせて入れてく価値はある
場に出てすぐ仕事するからタダの重爆撃機とは別格
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 19:12:04.35 ID:Irss23x70
ボっさんはまだ、強欲の下位互換みたいな物って割り切れば、青黒の重めデッキで出番あるだろ
ちょっとぐらい劣勢でもライフに余裕あれば
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 22:17:01.80 ID:wz3LCPzLO
パーフォロス――出たらほぼ勝てる
タッサ――占術おいしい
ヘリオッド――トークン出していければ
ナイレア――強化忘れてクリーチャーがうっかり死ぬことがよくある
エレボス――鞭とチェンジ希望
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 22:18:43.51 ID:oDnqiWSC0
パーフォロスのパックでパックウォーズやったけど普通にボコボコにされたわ
俺が無能なのか
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 22:24:29.04 ID:prNrg1Qvi
パックウォーズはレアだけ強くて後ウンコみたいな事もあるし、土地の色が揃わずに死ぬ事も多々あるから
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 22:52:05.70 ID:jNcqte4qi
クリーチャーも少ないしな

レアが一族の信号でとりあえず使ってみたら、ライブラリー内に0枚だったとか
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 00:06:59.89 ID:hcfXIpRg0
>>914
灰燼、首領、7マナはcip持ちは強いからいれとけ
なお、アクロスの巨像は……
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 00:27:06.06 ID:cP0HrEV10
アクロスの巨像はシールドならありじゃね
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 01:08:12.32 ID:hcfXIpRg0
>>922
そう思ってた時期が俺にも……
ケイラメトラあると10マナ出ることもあるから緑ランパンならワンチャンか?
一緒に取れたことないから試したことないけど

とりあえず青黒のコントロールにツッコんだ時は機能しなかった
3マナのタフ6の方が優秀
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 01:30:34.31 ID:p9pi0CMP0
>巨像
低速緑黒、マナサポは鹿と一角獣ってプールに突っ込んだら割と楽しめた。
衰退くらいしか対処できないし、他に選択肢が無ければありだと思う。

神々との融和で落として死の国から救出って動きも、
即怪物化は出来ないけど地上ビタ止まりするから強かった。
飛行相手は無力だから青相手はサイドアウトしたが。
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 01:33:11.44 ID:Awnj4RHS0
落として釣ってようやく壁なのに強いと来るかw
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 09:48:59.46 ID:viKOExfv0
ddsって相変わらず低脳だなw
後手取るやつみたことないけどなwww
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 11:53:04.22 ID:9XiMIr6J0
巨像はデッキに入ってるランプ素材次第
ケイラメトラの侍祭、鹿が合計2枚くらい入ってるなら入れてもいいかもしれない

侍祭が2枚とれて巨像もメインに突っ込んだことがあったが、たしかその時は2-1、1-2、2-0だった
巨像がフィニッシャーになったのが2回、まあ十分 あとの勝ったマッチはアスプと宿敵が頑張った
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 12:52:41.52 ID:hcfXIpRg0
大正義アスプ
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 15:35:43.32 ID:ZzyOa1vF0
攻めの細い青黒とかやってて出されると悶絶する>巨像
「商人足りんけどハイソニアとゴルゴンでいけるで!」→「いかんでしょ……」
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 16:03:59.81 ID:Awnj4RHS0
だからハイソニア弱いっつってんのにまだわからんのかw
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 17:30:36.75 ID:tYg8AqUO0
強くね?
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 17:35:36.57 ID:mXbKtC1O0
ハイソニア弱いとかまだ言ってんのか
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 17:58:16.36 ID:szzr7A390
ハイソニア弱いとか初めて聞いたわ
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 18:24:00.60 ID:Awnj4RHS0
灰色商人>>>>>ハイソニア
重いだけのいらん子
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 19:08:54.78 ID:KC306gpXP
灰色商人もそりゃつええがハイソニアは意識して仕上げたデッキだったら
起動まで楽勝やろ……
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 19:10:41.50 ID:dGqTvhvm0
4点のカードは4.5点より低いから弱いとみるか(5点満点)
平均より遥かに上だから強いとみるか、どうやら激しく差があるな
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 19:28:24.19 ID:hcfXIpRg0
ハイソニアはそこまで強くはないけど弱くもないだろ
灰色商人>形見持ち≧首領>ハイソニア>>>カブトレパス
黒の5マナ以上比較するならこんなかんじじゃね
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 19:30:13.90 ID:Awnj4RHS0
灰色商人は黒を主張して成功するだけで十分効果を発揮するツワモノ
色のみならずパートナーカラーやデッキ構成まで要求してくる割に枚数も出て来ないハイソニアは手間ばかりかかるいらん子
とはいえ黒いのでカンチガイしたヤツが黒を集めないよう取らなけりゃならんのがめんどうくさい
半分カットのつもりで取って構築時は放置が正解
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 19:50:05.39 ID:9Hbtg1/20
MTGwiki
テーロスのドラフト点数表
頑張ったとは思うが、ツッコミ所多過ぎだろ…
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 19:55:31.08 ID:EMwwAnaf0
希望の幻霊6点
セテッサのグリフィン8点
この時点で見るのやめた。
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 19:58:26.13 ID:bydRAVTN0
グリフィンで吹いた
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 20:00:12.99 ID:mXbKtC1O0
突っ込みどころしか無かった
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 20:00:35.53 ID:hcfXIpRg0
ハイソニアは怪物化させようとするとあれなだけで
4/6接死壁の扱いででいいんじゃない?
パワー4あるから形見持ちと違って素で殴りに行けるし
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 20:03:31.75 ID:Awnj4RHS0
対空蛇に対するアンソーザの立場より上なのは認める
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 20:45:13.24 ID:hcfXIpRg0
希望の幻霊、6巡目〜
グリフィン、8巡目〜
なら納得
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 21:18:15.16 ID:hcfXIpRg0
スミマセン6ピック目、8ピック目です
それにしても一周余裕のグリフィンさんが8点は恐れいる
起動にダブシン必要なせいでガチの白緑じゃないと入らないのが無理
そしてアスプとの越えられない壁
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 21:24:41.02 ID:qIxhO6x00
4点 ネシアンの狩猟者/Nessian Courser - C
3マナ3/3バニラ。他にも色々と使えるクリーチャーはいる。

このカードプールで、他にも色々と使える3マナ圏のクリーチャーってなんですかね?
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 21:30:34.64 ID:+fEnW7GV0
MTGwikiのドラフト点数表はマジでいらない
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 21:34:38.00 ID:/mfFZgWc0
解消9点ワロタ
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 21:36:28.36 ID:MJ5MUUrjP
別にwikiのドラフト点数表なんてユーザーの総意ではないんだから
俺とは違うと思ってりゃいいじゃん
そんなに気にすることか?
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 21:51:35.01 ID:Awnj4RHS0
百科事典的な意味合いがあるんだからあんまり適当じゃダメだろ
そんなんでOKだとレガシーやモダンの記載内容だって気にすることないって話になるぞ
ふだんプレイしてない層がガイドとして参照するかも知れない以上はそれなりの情報である必要がある
載せないことにするか妥当なラインをきちんと詰めるか
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 21:56:09.09 ID:hcfXIpRg0
>>948
これが情報戦というやつなのかもな
ないならないで全く困らないけど
ここまで酷いのだと直したくなる
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 21:56:27.59 ID:mmGz0bb60
点数なんてつけずにドラフト評価表にしとけばいいのに
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 22:04:09.29 ID:hcfXIpRg0
8点 精神的な介入/Psychic Intrusion – R
相手の最強カードを何度でも使える。弱いはずもない。

リミテッドを理解していない人かと思ったら
mtgを理解していない人だった
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 22:05:31.47 ID:LP6dMFKB0
見てないけどわざと嘘書いて有利を得たつもりになってるアホか何か?
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 22:15:12.16 ID:FwNwJ1bV0
精神的な介入は使われたらクソウザいぞ
へたすりゃこっちの ボム抜かれた上使われるからな
試しに使ってみたけどそんなに悪くないって感じだし
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 22:17:40.04 ID:9XiMIr6J0
弱くはないけど手放しで強いというレベルでもない
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 22:19:05.75 ID:hcfXIpRg0
>>956
相手の最強カードを「何度でも」使える
編集した奴の頭の中の通りなら墓地の航海抜かれた瞬間ggですわ
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 22:20:58.70 ID:VtaRm8UA0
点数ならシミュにあるしリミテ性能もwikiの記事に書いてある
一ページにまとまってるのは便利だけどね
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 22:23:35.02 ID:LCw1mXKn0
脳内プレイヤーが点数表を書く時代
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 22:25:10.93 ID:EMwwAnaf0
でもこれだけ内容が非実践的だと害悪かネタにしかならんだろ
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 22:53:58.45 ID:hcfXIpRg0
次スレ立てました
初めてなんでこれでいいのか分からんけど
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1386424327/
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 22:56:14.90 ID:FwNwJ1bV0
>>958
何度でもが見えてなかったワロタ
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 23:22:17.88 ID:QBBBXLXc0
精神的な介入
点数表のコメントと記事のコメントで矛盾しているあたりが面白いw
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 23:24:28.40 ID:Wf4QBRJTO
>>950
wikipediaみたいに独自研究が完全NGとは言わんが、
独自研究にすら至っていないチラ裏レベルの点数表はさすがに害悪。
個人の意見は個人の意見として個人のブログでやってくれと。
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 23:28:01.52 ID:hcfXIpRg0
>>964
編集した奴が違う変更履歴に
ドラフトカード個別点数表に追放したカードを繰り返し使えるかのような記載があったため注釈を追加
って書いてある
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 23:36:11.76 ID:QBBBXLXc0
>>966
なるほど
点数表のコメント見て記事を直すんなら、ついでに点数表のコメントも差し替えてあげればいいのに
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 23:43:36.87 ID:Awnj4RHS0
>>962
おつありd
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 23:50:27.88 ID:hcfXIpRg0
>>967
触れてはいけないものだと直感したんじゃね?
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 00:57:27.04 ID:T5D1EaFy0
点数表誰か直したみたいだね
精神的な介入だけ相変わらずなんかおかしいけど
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 01:03:09.56 ID:SplqSYDMi
精神的な介入は、MOで使った相手が追放後のキャストの仕方が分からずに時間切れで死んだ事くらいしか印象にないわ
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 01:04:53.10 ID:zDYYsjzU0
色については多色でデッキが限られるってことなんだが他のマルチにも言えるし蛇足だったね
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 10:49:14.88 ID:uKe1DfhA0
点数表直ってるね
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 13:14:12.09 ID:P9mM00bl0
直した人乙
最初の点数表もネタとしては面白かったんだがw
自分の価値観と余りにかけ離れてて、これマジかと思いながらも、自分の価値観がずれてんじゃないかと不安になったりして
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 13:31:00.23 ID:QJ1eNh2P0
そもそもwikiに点数表がいらない
主観の塊じゃん
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 13:53:57.38 ID:uKe1DfhA0
多少主観が入るのは構わんけどねワインの点数付みたいなもんよ
最終的には自分自身で何度も試行錯誤して
自分なりの基準を見つけるしかないわけだし
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 14:00:43.30 ID:IOs/C/ux0
過去10年に無い強カード
間違いなく初手級
禁止クラス
上記と同等の強さ
色を決める価値アリ
群れネズミを思い出す
見たら取る
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 14:09:28.87 ID:c9wRvCf20
別にあまり滅茶苦茶な点数じゃなければ主観でもいいよ
最初のはトンデモ過ぎたのが問題
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 14:50:54.94 ID:uKe1DfhA0
でも安定して一周するカードに7点とかついてるのがな
解消の光とか予期された運命とか裏切りの先触れとか
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 15:10:33.29 ID:SplqSYDMi
最近のセットだと万然と点数高いカードを取ってデッキにするというより、多少見劣りがしてもアーキタイプに寄せてドラフトした方が強いデッキになるしねー
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 15:14:40.93 ID:e6R/i69e0
マナカーブもあるしな
いくら強力だろうと5マナばかりではさすがに死ぬし
その辺のやれば気付く系の事情が3マナ3/3の評価とかで出たんだろう
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 15:34:58.78 ID:uKe1DfhA0
1マナのクリーチャーは入って2枚、0でもおkだから強くても点数低い
とくにテーロスは横に並べる環境じゃない
逆に3マナ4マナ生物はそこそこの性能でも数が必要な分点数高い
リミテやってりゃ当たり前だけど知らん奴が点数表つくるとああいう惨事になる
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 15:48:10.02 ID:23+bDOtw0
絆魂授与は3枚までなら入れちゃうわ
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 15:55:04.82 ID:IOs/C/ux0
>983
4マナカードだから、それ。
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 16:02:18.06 ID:DSG/FKaK0
>>980
それって主力にならない5〜6点辺りをピックするときのことであって
やはり基本は有力な7〜8点を多く取った方が勝ちやすいと思うんだけどね・・
その一線をアーキタイプを目指すのひとことで越えちゃうのは言い過ぎかなぁと
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 16:12:28.72 ID:uKe1DfhA0
基本4マナのオーラだから入れすぎるともっさりするな
それでも2枚ぐらいなら入れちゃう

剥がれたあとは基本チャンプ要員にしかならないけど
放っておくと黒ニンフとか使者の土台にされてうざいんだよね
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 23:54:41.67 ID:LfBidPJx0
実際プレイするときの強さとピックの際の優先度は全然別だからなあ
難しいとは思う。だから点数評価自体が廃れ気味なわけで
まあwikiはフランクカーステンのザ・リストにでもリンク貼っとけばいいんじゃね?(適当
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 00:17:58.93 ID:wPSFWIv90
点数は基本的にピックの時の優先度でつけるもんだからその理由はおかしい
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 00:59:17.28 ID:Z+YjHHC90
wikiのカード解説と点数表が乖離する理由の説明だから合ってるんじゃねーの
解説でリミテで強いって書いてあっても構わないけど点数表はピック優先度が反映されてる必要があって
それが今回は相互参照してしまってオモシロいことになってた原因の一つなんじゃねーかという
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 09:29:15.79 ID:1/BqQ+Hy0
そもそもwikiの点数表の目安が強さを基準にしてるから
編集する奴が釣られるのもしゃーない
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 13:38:06.77 ID:t9tsRJaQ0
需要と供給の問題なんだよな
その点いつか読んだコラムは良くできてた
「ソートの関係でこの二択にはなったことがない」とか書いてあるやつ
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 14:45:46.30 ID:1/BqQ+Hy0
そのコラムは読んだことないけどソートとか言われてもな
いくら良くできていても実戦にいかせんわ
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 15:05:22.52 ID:kax1Ye9k0
ソートで重ならないって話の方がどう考えても実践にいかせるだろ…
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 15:12:03.71 ID:b4RtcZYq0
それはMOでも使えるんでしょうか
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 15:16:37.79 ID:t9tsRJaQ0
ttp://www15.atwiki.jp/magiconline/pages/179.html
これで納得いくか知らんけどググったらすぐでてきたよ
現実のカットシートと符号するかは知らんけど
コモンソートとそのグループの存在自体は誰かがDNで検証してた筈
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 15:18:21.85 ID:1/BqQ+Hy0
ガチ勢のかたは各エキスパンションのソート把握してる前提でドラフトしてるんですね
自分みたいなヌル勢は自分のとったカードと流したカードの点数把握するだけで精一杯ですわ
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 15:36:32.85 ID:t9tsRJaQ0
情報収集はドラフトに臨む前にできることだしね
1-2でコモン抜けの時に上の取ったカード絞れる事があるんでソート情報は有用
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 16:01:42.45 ID:zRRqqGHt0
ガチ勢にとってはソート情報は有用でありがたいけど大多数は覚えんのメンドクセって奴だろうからな
Wikiの点数表参考にする奴はそっちの方だし、漠然とどれが強いか位の方が初心者にはありがたい

どっちがいいかとかじゃなくて誰向けなのかが重要
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 16:09:24.86 ID:Z+YjHHC90
1000ならケツマカロニ男爵がグランプリで大活躍してその場であつあつの
(省略されました…全てを読みたければわっふるわっふるとメール欄に)
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 16:27:48.04 ID:1/BqQ+Hy0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。