【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part159
●オールタイムでよくある質問●
Q1-1:〜が再録されましたけど、昔の〜(ディセンションの《神聖なる泉》など)は使えますか?
また、プロモカードは公式大会で使えますか?
A1-1:どちらも問題なく使えます。
Q1-2:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Player Rewards)が終わったというのは本当ですか?
A1-2:本当です。
Q1-3:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A1-3:ビギナーさんなら基本セット2013のいずれかのエントリーセットを。
一度やったことがある人は(ルールがわかるのであれば)ラヴニカへの回帰かギルド門侵犯のイベントデッキを推奨。
デッキ内容は以下の通り。
http://www.jfkmagic.sakura.ne.jp/ Q1-4:今現在スタンダードで使えるカードにはなにがありますか?
また、次にスタンダードで使えなくなるカードセットはなんでしょう?
A1-4:以下のとおりです。
2013年4月26日現在 スタンダード使用可能カードセット
イニストラード/Innistrad
闇の隆盛/Dark Ascension
アヴァシンの帰還/Avacyn Restored
基本セット2013/Magic 2013
ラヴニカへの回帰/Return to Ravnica
ギルド門侵犯/Gatecrash
2013年10月の大型エキスパンション発売時、イニストラードブロックと基本セット2013がスタンダードで使えなくなる予定。
●優先権について● 「優先権」というのは、プレイヤーが呪文や能力などを使える権利のことです。 また、呪文や能力がいつ解決されるのか、フェイズやステップやターンがどう進行するのかにも関わる非常に重要なルールです。 1.フェイズやステップが始まると、ターンを行っているプレイヤーがまず優先権を得ます。 2.優先権を持っているプレイヤーは、呪文や能力を1つ使うか(→3.)、あるいは優先権を対戦相手にパスするか(→4.)、を選びます。 3.呪文や能力を使ったら、その呪文あるいは能力がスタックに置かれ、先ほどのプレイヤーが再び優先権を得ます(→2.)。 4.パスされると、相手が優先権を得ます。対戦相手もまた2.〜3.と同様に呪文や能力を使ったり優先権をパスしたりを選びます。 5.すべてのプレイヤーが連続して優先権をパスした場合、 スタックに呪文や能力が置かれていれば、スタックの一番上にある呪文や能力を解決します(→6.)。 スタックが空であれば、進行中のフェイズ/ステップが終了し、次のフェイズ/ステップに進みます(→1.)。 「すべてのプレイヤーが連続して優先権をパスした」とは、以下のような場合です。 例A ・あなたのターンのメインフェイズに、あなたは《殺害》を唱え、スタックに置いた。 ・唱え終わるとあなたは再び優先権を得るが、それ以上特になにもしないので優先権をパスした。 ・対戦相手が優先権を得るが、特になにもせず優先権をパスした。 =あなたの優先権パスと対戦相手の優先権パスが連続した(その間に、だれかの呪文や能力プレイなどが入らなかった) →スタックのいちばん上の《殺害》が解決され、クリーチャーが破壊される。 例B ・あなたのターンのメインフェイズに、あなたは《殺害》を唱え、スタックに置いた。 ・唱え終わるとあなたは再び優先権を得るが、それ以上特になにもしないので優先権をパスした。 ・対戦相手は優先権を得て、《殺害》を対象にして《否認》を唱えた。 ・唱え終わると対戦相手は再び優先権を得るが、それ以上特になにもしないので優先権をパスした。 ・あなたが優先権を得るが、特になにもせず優先権をパスした。 =対戦相手の優先権パスとあなたの優先権パスが連続した(その間に、だれかの呪文や能力プレイなどが入らなかった) →スタックのいちばん上の《否認》が解決され《殺害》が打ち消される。 6.呪文や能力が1つ解決され終わると、ターンを行っていたプレイヤーが再び優先権を得ます(→1.)。 ○注意点 ・だれかが呪文を唱えたり能力を起動したりしている間(対象を選んだり、コストを支払ったりしている間)には、 だれも優先権を持っていないので、基本的にはだれも呪文や能力を使えません。 ・スタックの呪文や能力を解決している間も、だれも優先権を持っていないので、基本的にはだれも呪文や能力を使えません。 ・スタックに呪文や能力が置かれても、それが解決される前に、必ずすべてのプレイヤーに優先権が回ってきます。 ・同様に、フェイズ/ステップが始まったら、それが終わる前に、必ずすべてのプレイヤーに優先権が回ってきます。
●呪文や能力とスタックに関する質問● Q2-1:起動型能力は相手ターンでも起動できますか?また1ターンに何度でも起動できますか? A2-1:はい。特に個別の能力で指定されていない限り、優先権があればインスタント・タイミングで起動できます。 また、コストを支払うことができるなら、1ターンに何度でも起動できます。 Q2-2:《ロッテスのトロール》を2体コントロールしています。クリーチャー・カードを1枚捨てれば両方に+1/+1カウンターが置かれますか? A2-2:いいえ。それではどちら片方の《ロッテスのトロール》の能力しか起動できません。 自動販売機が2台並んでいても、120円では缶ジュース1本しか買えないのと同じです。 Q2-3:《剛胆な勇士》の能力が使われるのに対応して《灼熱の槍》で殺したら、能力は消えるの? A2-3:パーマネントの起動型/誘発型能力がスタックに乗った後、その発生源のパーマネントが戦場から離れたとしても、スタック上の能力はそのまま残ります。 スタック上の能力自体を打ち消したりするには、それ専用の呪文や能力(《もみ消し》など)を使う必要があります。 質問の状況では、《剛胆な勇士》の能力でクリーチャーは破壊されてしまいます。 スナイパーと同時に撃ち合いになったとき、スナイパーを狙撃して殺したとしても、鉄砲の弾は飛んでくるのと同じです。 Q2-4:《剛胆な勇士》の能力が使われるのに対応して《土砂降り》でタップして妨害することはできる? A2-4:基本的に、プレイヤーは優先権を持っていなければ、呪文を唱えることも能力を起動することもできません。 呪文を唱えることや、能力を起動することが宣言された後、コストを支払うまでの間にプレイヤーが優先権を得ることはないので、質問のようなことはできません。 Q2-5:複数の誘発型能力が同時にスタックに乗る場合はどうしたらいいの? A2-5:まず、アクティブ・プレイヤー(現在のターンのプレイヤー)のコントロールしている能力をそのプレイヤーが好きな順番でスタックにすべて置きます。 そのあとに、そのプレイヤーの対戦相手が同じように能力をスタックに置きます。つまり、アクティブ・プレイヤーの能力が最後に解決されることになります。
●戦闘フェイズの流れ● 戦闘フェイズはより細かいステップに分かれています。(【】内がステップの名称) 各ステップの開始時、プレイヤーはまず定められた行動を行います。(▽のタイミング) その後、プレイヤーは優先権を得て、呪文や能力を使えるようになります。(「↓」のタイミング) 戦闘フェイズ中に呪文や能力を使う際には、タイミングに気をつける必要があります。 戦闘フェイズ中に使われることが多い呪文や能力と、それを使うべきタイミングを、以下に例を挙げて説明します。 【戦闘開始ステップ】 │ │例:クリーチャーに攻撃されないように《土砂降り》でタップする │ │ ↓ 【攻撃クリーチャー指定ステップ】 ▽攻撃するクリーチャーを指定する │ │例:クリーチャーで攻撃されたので、ブロックするために《修復の天使》を唱えて戦場に出す │例:クリーチャーで攻撃したら《修復の天使》を出されたので、ブロックされないように《殺害》で破壊する │ ↓ 【ブロック・クリーチャー指定ステップ】 ▽ブロック・クリーチャーを指定する ▽1体の攻撃クリーチャーを複数のクリーチャーでブロックした場合、攻撃プレイヤーはダメージ割り振り順を宣言する │ │例:3/3のクリーチャーで攻撃したら3/3のクリーチャーでブロックされたので、一方的に倒せるように《巨大化》で+3/+3の修整を与える │例:3/3のクリーチャーでで攻撃したら2/2のクリーチャー2体でブロックされたので、一方的に倒せるように《殺害》で2/2の片方を破壊する │例:《ウルフィーの報復者》で攻撃したら3/3のクリーチャーでブロックされたので、こちらだけ破壊を免れるように再生の盾を作る ↓ 【戦闘ダメージ・ステップ(先制攻撃用)】 (先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーが戦闘に参加している場合のみ行われる) ▽先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーが戦闘ダメージを割り振る ▽スタックを使用せずただちにダメージが与えられる │ │例:2/2先制攻撃で攻撃したら5/5バニラでブロックされたので、《灼熱の槍》で3点のダメージを与え、先制攻撃のダメージと併せて一方的に倒す │ │ ↓ 【戦闘ダメージ・ステップ】 ▽通常のクリーチャーと二段攻撃を持つクリーチャーが戦闘ダメージを割り振る ▽スタックを使用せずただちにダメージが与えられる │ │ │ │ ↓ 【戦闘終了ステップ】 クリーチャーが複数のクリーチャーにブロックされたとき、攻撃プレイヤーはただちにどの防御クリーチャーから順に攻撃ダメージを割り振るか決めます。 攻撃クリーチャーはブロックされているクリーチャーごとに致死ダメージを割り振らなければ、次のクリーチャーに攻撃ダメージを割り振ることができません。 攻撃クリーチャーが接死を持っている場合は、1点以上割り振れば「致死ダメージ」と見なされます。
●戦闘に関する質問● Q3-1:ダメージを軽減して0にしてもダメージを与えたことにはなるんですか? A3-1:0点以下のダメージはダメージとはなりません。《流城の貴族》などによる、ダメージを与えたとき〜といった誘発型能力は誘発しません。 Q3-2:絆魂を持つ《アジャニの陽光弾手》で攻撃したら、タフネス1のクリーチャーにブロックされました。得られるライフは何点ですか? A3-2:2点です。タフネス以上のダメージも、切り捨てられることなくクリーチャーに与えられます。 Q3-3:《銀毛のライオン》で攻撃したら、《東屋のエルフ》でブロックされました。 そこで《灼熱の槍》で《東屋のエルフ》を焼いたんですが、《銀毛のライオン》のダメージはプレイヤーに通りますか? A3-3:戦闘ダメージをプレイヤーに割り振れるのは、「ブロックされなかった攻撃クリーチャー」だけです。 いったんブロックされたクリーチャーは、トランプルを持っていない限り、たとえ戦闘ダメージ・ステップの前にブロック・クリーチャーが戦場を離れても、 防御プレイヤーにダメージを与えることはできません。 Q3-4:トランプルを持つ《とげのベイロス》で攻撃したら、《濃霧の層》でブロックされました。プレイヤーにダメージは通らないのでしょうか? A3-4:「致死ダメージ」を算出する際、実際に与えられるダメージの点数まで考慮する必要はありません。 《とげのベイロス》では《濃霧の層》に戦闘ダメージを与えることができませんが、タフネス分の2点のダメージを割り振ればそれで致死ダメージとみなされ、 残りの2点を防御プレイヤーに割り振ることができます。 Q3-5:《銀毛のライオン》で攻撃されたので、《夜明け歩きの大鹿》でブロックしました。 《銀毛のライオン》と相打ちしつつ、《夜明け歩きの大鹿》を生け贄に捧げて基本土地を探すことはできますか? A3-5:できません。ブロックした後、戦闘ダメージを与え合い、致死ダメージを負ったクリーチャーが破壊された後でないと、優先権は発生しません。 《夜明け歩きの大鹿》を生け贄に捧げたい場合、ブロックした後、戦闘ダメージを与え合う前に生け贄に捧げなければなりません。 そうした場合でも、Q3-3の通り《銀毛のライオン》のダメージはプレイヤーには通りませんので、ブロックしたことに意味はあります。 (尚、昔のルールでは、相打ちを取りつつ生け贄に捧げるプレイングが可能でした。昔のルールを知っている人は混乱しないように注意してください。) Q3-6:《アゾリウスの魔鍵》って攻撃できるんですか?自分のターンにクリーチャーにしたら必ず召喚酔いしていると思うんですが。 A3-6:召喚酔いしているかどうかは、あなたがそのパーマネントをいつからコントロールしているかによって決まり、いつクリーチャーにしたかは関係ありません。 《アゾリウスの魔鍵》を出したターンにすぐクリーチャー化したら、それは召喚酔いです。 出してから次にまたあなたのターンになり、その開始時からずっとコントロールしているならば、クリーチャー化して攻撃できます。
●用語に関する質問● Q4-1:「死亡」ってどういう意味ですか? A4-1:「死亡」とは、「クリーチャーが戦場から墓地に移動する」という意味です。移動させる手段は問いません。 《殺害》による破壊でも、致死ダメージを負ったことによる破壊でも、《投げ飛ばし》による生け贄でも、レジェンド・ルールによる対消滅でも何でも構いません。 クリーチャー・トークンが上記のようになった場合も、同様に死亡したことになります。(その後、状況起因処理によって墓地から消滅します。) 《血統の切断》などでクリーチャーが追放される場合、それは死亡ではありません。 また、戦場に《安らかなる眠り》がある状態では、カードやトークンが墓地に移動する代わりに追放されるようになりますので、 破壊されたり生け贄に捧げられたりしても、やはり死亡したことにはなりません。 Q4-2:「ターン終了時まで」と「次のターンまで」ってどう違うの? A4-2:これらはどちらも継続的効果の持続する期間を表した表現です。 「ターン終了時まで」と書かれている場合、ターンの最終フェイズのクリンナップ・ステップ中にその効果が終わります。 このタイミングはクリーチャーが負っているダメージが消えるのと同時です。例えば、ターン終了時まで+2/+2の修整を受けて、 なおかつ3点のダメージを受けている2/2のクリーチャーは、ターン終了時までの効果が切れても、破壊されることなく2/2のクリーチャーへと戻ります。 「次のターンまで」と書かれている場合、次のターンの開始時にその効果が終わります。 クリーチャーを留置した場合、対戦相手のターンいっぱいまで留置された状態が継続し、あなたの次のターンの開始時に通常の状態に戻ります。 Q4-3:「点数で見たマナ・コスト」とは何ですか? A4-3:点数で見たマナ・コストとは、カードの右肩に書かれた「マナ・コスト」を数値化したものです。 色マナ(白)や(青)などは1点で、混成マナ(○の中に2つの色マナ・シンボル)も1点で、不特定マナ(5)などは○の中の数字で数えます。 その合計がそのカードの点数で見たマナ・コストになります。 呪文を唱える際に追加コスト・代替コストなどで「唱えるためのコスト」が変化しても、「点数で見たマナ・コスト」は変化しません。 マナ・コストにXを含む場合、スタック以外ではXは0として扱いますが、スタック上では選ばれたXの値に応じて点数で見たマナ・コストも変化します。 例 マナ・コストが(4)(青)(黒)(黒)(赤)の《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》の点数で見たマナ・コストは8。 マナ・コストが(黒/赤)(黒/赤)の《ラクドスの切り刻み教徒》の点数で見たマナ・コストは2。 マナ・コストが(X)(緑)(緑)の《始源のハイドラ》の点数で見たマナ・コストは、スタック上では(X+2)で、それ以外では2。 マナ・コストが(1)(赤)の《ミジウムの迫撃砲》は、それが超過で唱えられていたとしても、点数で見たマナ・コストは2。
●キーワード能力・キーワード処理に関する質問● Q5-1:再生ってよくわからないんですけど。 A5-1:再生とは破壊を1回だけ「なかったことにする」効果です。墓地に置かれたカードを戦場や手札に戻す効果ではありません。 再生を持つ能力や呪文が解決されると、パーマネントには1枚だけ「再生の盾」が作られます。 そのターン中、次にそのパーマネントが破壊される場合、再生の盾を1枚消費して、その破壊を無効にし、与えられたダメージを全て取り除き、 戦闘に参加していた場合は戦闘から取り除き、そのパーマネントをタップします。 再生の盾は何枚でも重複して作っておくことが可能です。(ターンが終わると未使用の盾はすべて消えます。) 再生でパーマネントがタップするのは効果の一部であってコストではありません。タップ状態のパーマネントも再生できます。 Q5-2:被覆とか呪禁ってどんなことを防げるの? A5-2:被覆や呪禁は、呪文や能力の「対象」になることを防ぐ能力です。「対象」は、MTGにおいては非常に重要で厳密なルール用語です。 まず、対象を取る呪文や能力には以下の3種類があり、これ以外の呪文や能力は一切対象を取りません。 (1) 「対象とする」と書かれている呪文や能力(例:《殺害》) (2) オーラ呪文(例:《拘引》) (3) ルールで「対象を取る」と定義されているキーワード能力(例:装備、活用) 例えばあなたが《殺害》を唱えて対戦相手のクリーチャーを破壊しようとする場合、それを唱える段階で適正な対象を指定する必要があります。 ですので、被覆や呪禁を持つクリーチャーに対しては、そもそも《殺害》を唱えることすらできません。 また、対象として適正かどうかのチェックは呪文や能力の解決時にも行います。 例えばあなたが《セラの天使》に対して《殺害》を唱え、対戦相手がそれに対応して《防護の言葉》で《セラの天使》に呪禁を与えたとします。 《殺害》が解決する段階では、《セラの天使》は呪禁を持ち、《殺害》の対象として適正ではなくなっていますので、《殺害》はルールによって打ち消され、 《セラの天使》は破壊されません。 上記の例はオーラ呪文の場合にもあてはまります。《殺害》を《拘引》に読み替えてください。 では、すでに《拘引》がつけられた状態になっているクリーチャーが後から被覆や呪禁を得た場合はどうなるかというと、その場合は《拘引》は外れません。 オーラが対象を取るのは呪文として唱えられている間だけで、一旦ついてしまった後は対象を取らないからです。 尚、《溶岩震》などの「すべての」や「各」、《ぬいぐるみ人形》の「選ぶ」は対象を表す言葉ではありませんので、これらは被覆や呪禁の影響を受けません。 Q5-3:プロテクションってどんなことを防げるの? A5-3:プロテクション(△)には、以下の5つの機能があります。 (1) △の呪文や発生源が△である能力の対象にならない。 (2) △のオーラにエンチャントされない。 (3) △の装備品を装備できず、△の城砦に城砦化されない。 (4) △の発生源からのダメージを全て軽減する。 (5) △のクリーチャーにブロックされない。 プロテクションには、「呪文や能力の対象にならない」という被覆と同様の機能が含まれています。Q5-2も併せて読んでおいてください。 被覆と異なる点には、例えば次のようなものがあります。 《溶岩震》は対象を取らない呪文ですので、被覆では防ぐことができません。 しかしプロテクション(赤)のクリーチャーならば、赤の呪文から受けるダメージを全て軽減できますので、《溶岩震》からはダメージを受けません。 ただし《至高の評決》のような対象を取らない「破壊する」効果や、《もぎとり》のような対象を取らない-X/-X修整の効果は、 プロテクションを以ってしてもやはり防ぐことはできません。 また、《拘引》がつけられているクリーチャーに被覆を与えても《拘引》は外れませんが、プロテクション(白)を与えた場合は《拘引》は外れます。 プロテクションには「オーラにエンチャントされない」という機能があるからです。
●コピーに関する質問● Q6-1:《クローン》を《エルフの幻想家》のコピーとして戦場に出したら、カードを引くことはできますか? A6-1:「〜として戦場に出してもよい」という選択は、それが戦場に出る直前に行われます。戦場に出てからではありません。 質問の状況では、《クローン》は《エルフの幻想家》のコピーになった状態で戦場に出ます。よって、戦場に出たときにカードを引く誘発型能力が誘発します。 Q6-2:《クローン》を《エルフの幻想家》のコピーとして戦場に出そうとしたら、それに対応して対戦相手に《エルフの幻想家》を除去されてしまいました。 この場合《クローン》は何のコピーにもなれないんですか? A6-2:「〜として戦場に出してもよい」という選択は、それが戦場に出る直前に、スタックを用いずに行われます。 よって、《クローン》が戦場に出る際、対戦相手が呪文や能力を使えるタイミングは、以下のどちらかしかありません。 ・《クローン》がどのクリーチャーのコピーになるかをあなたが決める前 ・《クローン》が《エルフの幻想家》のコピーとして戦場に出た後 質問の状況では、《クローン》は《エルフの幻想家》以外のクリーチャーのコピーとして戦場に出ることができます。 Q6-3:《クローン》をクリーチャー化した《アゾリウスの魔鍵》のコピーとして戦場に出したらどうなりますか? A6-3:《クローン》が何かのコピーになるとき、基本的にカードに印刷された特性値そのものををコピーします。 すなわち、カード名、マナ・コスト、色指標、カード・タイプ、サブタイプ、特殊タイプ、エキスパンション・シンボル、ルール文章、パワー、タフネス、忠誠度です。 現在どのようなタイプであるかや、現在どのような能力を持っているかは関係ありません。 質問の状況では、《クローン》は、クリーチャーになっておらず、飛行も持たず、青でも白でもない、単なるアーティファクトとして戦場に出ます。 (《アゾリウスの魔鍵》が元々持っているマナ能力とクリーチャー化能力は備わっています。) Q6-4:《投げ飛ばし》を唱えて《炎の精霊》を生け贄に捧げました。 この《投げ飛ばし》を《余韻》でコピーする場合、更に他のクリーチャーを生け贄に捧げなければなりませんか? 生け贄に捧げなくても良い場合、コピーの《投げ飛ばし》で与えられるダメージは何点でしょうか? A6-4:別のクリーチャーを生け贄に捧げる必要はありません。「呪文をコピーする」とは、「呪文のコピーを唱えることなくスタックに置く」という意味です。 唱えるためのマナ・コストや追加コストの支払いは不要です。 また、呪文をコピーする場合は、それを唱えた時に行なわれた選択も含めてコピーします。コピーの《投げ飛ばし》も、オリジナルと同じく5点のダメージを与えます。
●土地に関する質問● Q7-1:《平地》は白のカードなんでしょうか? A7-1:いいえ、通常は無色です。カードの色はマナ・コストに含まれるマナ・シンボルによって決まりますが、土地にはマナ・コストがないので色もありません。 ただし、何らかの効果によって色を持つことは有り得ます。 Q7-2:「基本土地」や「基本土地タイプ」ってなに?ショックランドは基本土地じゃないの? A7-2:カードのタイプ行(カードの絵と文章欄の間の部分)に注目してください。 例えば、《沼》のタイプ行には、[基本土地 ― 沼]と書かれています。 この場合、「基本」が特殊タイプ、「土地」がカード・タイプ、「沼」がサブタイプ(基本土地タイプ)を表します。 《血の墓所》のタイプ行には、[土地 ― 沼・山]と書かれています。 この場合、「土地」がカード・タイプ、「沼」と「山」がサブタイプ(基本土地タイプ)を表し、特殊タイプは存在しません。 「基本土地」とは、特殊タイプ「基本」を持つ土地のことです。おなじみの《平地》《島》《沼》《山》《森》の5種類がこれに該当します。 (古いカードでは、《冠雪の沼》などの基本氷雪土地というものも存在します。) 「基本土地タイプ」とは、土地が持つサブタイプの一種であり、「平地」「島」「沼」「山」「森」の5種類があります。 紛らわしいですが、基本土地タイプを持っているからといって必ず基本土地であるとは限りません。 例えば前述の《血の墓所》は、基本土地タイプ「沼」と「山」を持っていますが、特殊タイプ「基本」を持っていないため基本土地ではありません。 他のカードとの相互作用を、例を挙げて具体的に説明します。 《進化する未開地》は「基本土地カードを探す」という能力を持っています。 これは《沼》や《山》を探すことができますが、《血の墓所》は探すことができません。 《リリアナの影》は「沼カードを探す」という能力を持っています。この場合、「沼」というのはカード名ではなく基本土地タイプを指します。 つまり、《沼》だけでなく《血の墓所》や《草むした墓》も探すことができます。
●プレインズウォーカーに関する質問●
プレインズウォーカー(以下PW)は、クリーチャーやエンチャントとは全く別の種類のパーマネントです。
多くの独自ルールが使われていますので、まずは以下のページで概要を確認してください。
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=magic/rules/planeswalkers Q8-1:PWを出したターンから、PWの能力を起動できますか?
A8-1:できます。PW能力の起動については、いわゆる召喚酔いの影響はありません。
Q8-2:PWを同じプレイヤーが複数コントロールしていてもいいんですか?
A8-2:コントロールできるPWの数に制限はありません。ただし、「PWの唯一性ルール」というものがあります。
同一のPW・タイプを持つPWが複数戦場にあるとき(コントローラーは問わず)、それらすべてをオーナーの墓地に置く状況起因処理です。
レジェンド・ルールとよく似ていますが、異なるのは参照するのがパーマネントの名前でなく、サブタイプだという点です。
Q8-3:《灼熱の槍》で、対戦相手がコントロールするPWに3点のダメージを与えられますか?
A8-3:与えられます。このとき「PWを対象に《灼熱の槍》を唱える」わけではないことに注意してください。
相手プレイヤーを対象に《灼熱の槍》を唱え、その解決時にあなたがダメージを相手プレイヤーからPWへと移し変えることを選ぶことができます。
Q8-4:対戦相手が《ヴェールのリリアナ》を出し、忠誠度+1の能力を起動したので、対応して《灼熱の槍》で3点のダメージを与え、PWに移し替えました。
忠誠カウンターをゼロにして《ヴェールのリリアナ》を墓地に置くことはできますか?
A8-4:できません。PWの能力の忠誠カウンター増減は、その能力のコストです。
対戦相手が能力を起動した後、あなたが優先権を得た段階では、すでにカウンターは増えているので、質問の状況ではカウンターは1つ残ります。
Q8-5:では、対戦相手が《ヴェールのリリアナ》を出した後、能力を起動する前に《灼熱の槍》で3点のダメージを与えることはできますか?
Q8-5:できますが、きわめてまれな状況でしか起こりえないでしょう。呪文や能力が解決されると、次に優先権を得るのはターンプレイヤーです。
対戦相手が《ヴェールのリリアナ》を出した後に優先権を得るのは、やはり対戦相手ということになります。
そこで対戦相手がPWの能力を起動せずに他の呪文や能力を使ったり、あるいはなにもせずに優先権をパスすれば、
あなたは《ヴェールのリリアナ》の忠誠カウンターがまだ3つの状態で《灼熱の槍》を唱えるチャンスを得られます。
(ですから、そうされないように、PWは戦場に出したらすぐにその能力を起動するのが定石です。)
Q8-6:《忌むべき者のかがり火》を唱え、解決時に相手プレイヤーと相手がコントロールするPWの両方にダメージを与えることができますか?
A8-6:できません。PWはクリーチャーでもプレイヤーでもないので、《忌むべき者のかがり火》によって直接ダメージを受けることはありません。
上記Q8-3のように、相手プレイヤーへのダメージをPWに移し替えることはできますが、その場合はもちろんプレイヤーの方はダメージを受けません。
Q8-7:《炉の小悪魔》を戦場に出したときに自分が受けるダメージを、自分がコントロールするPWに移し変えることはできますか?
A8-7:できません。ダメージの移し変えは、ダメージを受けるプレイヤーがダメージの発生源のコントローラーの対戦相手であるときにしか起こりません。
Q8-8:自分がコントロールするPWに与えられるダメージを、《安全な道》で軽減することはできますか?
A8-8:上記Q8-3のような場合は、まずあなたにダメージが与えられようとするので、ダメージがPWへと移し変えられる前に《安全な道》で軽減することができます。
PWが相手クリーチャーに攻撃された場合、戦闘ダメージは直接PWに与えられるので、そのダメージを《安全な道》で軽減することはできません。
●その他のルールに関する質問● Q9-1:墓地にある《ランタンの霊魂》を、(青)を支払って手札に戻すことはできますか? A9-1:いいえ。パーマネント・カードの起動型能力は、通常それが戦場にある間にしか起動できません。 Q9-2:では、《火翼のフェニックス》の能力は、戦場と墓地にそれぞれ《火翼のフェニックス》があるときに起動しないと意味ないのでしょうか? A9-2:いいえ。カードにそのカード自身の名前が書いてある場合、そのカード自身を指し、同じ名前の他のカードは指しません。 つまり、《火翼のフェニックス》の能力は、自分自身を墓地から手札に戻す、という能力です。 パーマネント・カードの起動型能力は、通常それが戦場にある間にしか起動できませんが、戦場以外でしか機能しないような能力は例外として扱われます。 Q9-3:《ゴルガリの死者の王、ジャラド》で、+1/+1カウンターが3つ置かれた《ロッテスのトロール》を生け贄に捧げました。 対戦相手が失うライフは2点ですか?それとも5点ですか? A9-3:5点です。《ゴルガリの死者の王、ジャラド》が参照する「生け贄に捧げられたクリーチャーのパワー」とは、 戦場に存在した《ロッテスのトロール》の最後の情報を見ます。墓地に置かれた《ロッテスのトロール》のカードに書かれたパワーは関係ありません。 Q9-4:5点のダメージを負っている《希望の天使アヴァシン》(8/8 破壊されない)に、X=3の《死の風》で-3/-3の修整を与えました。 《希望の天使アヴァシン》のタフネスは0になりは墓地に置かれますか? A9-4:いいえ。その《希望の天使アヴァシン》は「5点のダメージを負っている5/5のクリーチャー」であり、タフネスが0になったわけではないので墓地に置かれません。 タフネスは、「そのクリーチャーはダメージを何点まで破壊されずに蓄積できるか」という数値であり、ダメージはタフネスを減らしません。 Q9-5:《世界棘のワーム》のコピーになった《クローン》が死亡しました。2つの誘発型能力は誘発しますか? A9-5:何らかのイベントが発生したとき、そのイベントの直後の状態を見て、誘発型能力がどのように誘発するかが決まります。 コピーになった《クローン》が死亡した直後の状態を見ると、《クローン》はすでに墓地に置かれていて《世界棘のワーム》のコピーではなくなっており、 「いずれかの領域からいずれかの墓地に置かれたとき、これをオーナーのライブラリーに加えて切り直す」という誘発型能力は失われています。 よってその誘発型能力は誘発せず、墓地に置かれたままになります。 ただし、「死亡したとき」のような、戦場から別の領域へ移動したことが誘発イベントである誘発型能力は、例外的にイベントの直前の状態を見ます。 (尚、「いずれかの領域から〜」の能力は、たとえ戦場から別の領域へ移動した場合であってもこの例外には含まれません。) コピーになった《クローン》が死亡した直前の状態を見ると、《クローン》はまだ戦場にあって《世界棘のワーム》のコピーになっており、 「死亡したとき、トランプルを持つ緑の5/5のワーム・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す」という誘発型能力を持っています。 よってその誘発型能力は誘発し、トークンが戦場に出ます。
●最近よくある質問●
★最近多い両面カードのルールに関してはまずこちらを御覧ください。
両面カードのルール:
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/innistrad/dfcrules Q10-1:《銀刃の聖騎士》と《天使の監視者》をコントロールしている状態で《至高の評決》を唱えられました。《天使の監視者》は破壊されますか?
A10-1:破壊されません。《至高の評決》の解決でクリーチャーが破壊されるかどうかということは、全てのクリーチャーについて同時に判断が下るので、
その時点では《天使の監視者》はまだ「破壊されない」属性を持っています。
Q10-2:では、《銀刃の聖騎士》と《天使の監視者》をコントロールしている状態で《ミジウムの迫撃砲》を超過で唱えられました。《天使の監視者》は破壊されますか?
A10-2:こちらは破壊されます。直後の状況起因処理のチェック時には《天使の監視者》は破壊されませんが、《銀刃の聖騎士》は破壊されるので、《天使の監視者》の
「破壊されない」能力はなくなります。ダメージはクリンナップ・ステップまで残っていますので、次の状況起因処理で《天使の監視者》も結局破壊されます。
Q10-3:フラッシュバックした《戦慄の感覚》を《悪名の騎士》を対象に唱えることはできますか?
A10-3:できません。呪文の色は、カード右上のマナ・シンボルの色によって決まります。フラッシュバックにより支払ったコストとは関係ありません。
Q10-4:《瞬唱の魔道士》で、墓地にある《サイクロンの裂け目》にフラッシュバックを持たせました。この《サイクロンの裂け目》を超過で唱えることはできますか?
A10-4:できません。フラッシュバックも超過も呪文を代替コストで唱える能力ですが、代替コストは重複して適用できないというルールがあるため、
フラッシュバックで唱える場合は超過で唱えることはできません。
Q10-5:《聖トラフトの霊》の能力で出てきた天使・トークンに居住を行いました。このトークンはどのような状態ですか?
A10-5:アンタップ状態で、攻撃しておらず、戦闘終了時に追放されない、飛行を持つ白の4/4の天使・トークンが出ます。
「タップ状態で戦場に出る」「攻撃している状態で戦場に出る」「戦闘終了時に追放する」というのは《聖トラフトの霊》の誘発型能力によるものであり、
トークン自身が持っている特性ではありません。つまり、それらはコピー可能な値ではありません。
Q10-6:《瞬唱の魔道士》の能力で、墓地にある《最後の思考》をフラッシュバックで唱えました。
解決時に、《最後の思考》をクリーチャーに暗号化することはできますか?
A10-6:できます。フラッシュバックによって唱えられた呪文は他の領域に移動する代わりに追放されますが、
《最後の思考》は暗号能力によって元々スタックから追放されるため、フラッシュバックの置換効果とは関係なく、暗号が機能します。
Q10-7:私は2/2の《実験体》と《山》をコントロールしています。
《火打ち蹄の猪》を戦場に出したとき、《実験体》に進化で+1/+1カウンターを置くことはできますか?
A10-7:できます。《火打ち蹄の猪》は、戦場に出る瞬間から常在型能力による修整を受け、3/3の状態で戦場に出ます。
Q10-8:私は3/3の《実験体》と《高原の狩りの達人》をコントロールしています。
《高原の狩りの達人》が《高原の荒廃者》に変身したとき、《実験体》に進化で+1/+1カウンターを置くことはできますか?
A10-8:できません。変身したクリーチャーは新たに戦場に出たわけではありません。よって進化の誘発条件を満たしません。
Q10-9:プレイヤーがクリーチャーでない呪文を唱えたのに対応して、《オレリアの憤怒》でそのプレイヤーにダメージを与えれば、呪文が解決することを防げますか?
A10-9:できません。《オレリアの憤怒》は呪文を唱えることを禁止するものであり、既に唱えられてしまった呪文は防げません。
Q10-10:プレイヤーが《忌むべき者のかがり火》を引き、奇跡でそれを公開しました。
これに対応してそのプレイヤーに《オレリアの憤怒》でダメージを与えると、《忌むべき者のかがり火》を唱えることを防ぐことができますか?
A10-10:できます。奇跡は、カードを公開することで誘発する誘発型能力の解決時に、そのカードを唱えられます。
この誘発型能力が解決する前に《オレリアの憤怒》でダメージを与えると、奇跡の誘発型能力を解決しても《忌むべき者のかがり火》を唱えられなくなります。
●その他の注意点●
○自分の場、相手の場
MTGにおいては「戦場」(旧ルールでいう「場」)は1つだけです。
1つの「戦場」という領域に、コントローラーの違うパーマネントが存在しています。
「自分のコントロール下」「対戦相手がコントロールしている」と表現しないと誤解を招くことがあります。
○発動
MTGには「発動」というルール用語はありません。
また発動という言葉を使うと、呪文を唱えることなのか、起動型能力の起動なのか、誘発型能力の誘発なのか紛らわしくなりますので、
なるべく正しい用語を使って質問してください。
○テンプレ変更案について
何かテンプレについて意見がある方は
>>1 と該当する番号にアンカーを張っておいてください。
次スレを立てる際にわかりやすいです。
説明しづらいのですが質問させてください。 ニヴメイガスの精霊に束縛の手などの暗号化した呪文を食わせたらその暗号化した呪文は消えますか? それとも暗号化した呪文は次のターン以降、ニヴメイガスの精霊が対戦相手にダメージを与えたら発動できますか?
1乙
>>18 暗号は暗号化した呪文自体をもう一度唱えるのではなく、その呪文カードのコピーを唱えることができる能力です。
コピーをニヴメイガスの精霊の起動コストとして追放しても、コピーが消滅するだけで元の呪文に影響はありません。
以後もニヴメイガスの精霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたびに暗号能力は誘発して、呪文のコピーをマナ・コストを支払うことなく唱えることができます。
>>19 なるほどそうなんですね。
回答ありがとうございました。
質問です。 余韻や双つ術などで暦伝を持つ呪文をコピーした場合 アップキープの遅延誘発能力の部分もコピーできますか?
ありがとうございます
吹き荒れる潜在能力 が場にあるときに「続唱」をもつカードを唱えた場合、その「続唱」は発動しますか?
>>24 続唱能力は呪文を唱えることで誘発します。
誘発したあとで、吹き荒れる潜在能力によってその呪文が追放されたとしても続唱の解決に影響はありません。
27 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/04/27(土) 22:50:58.92 ID:CRMbd0Yf0
近野の巡礼者が戦場に出ている状態で火山の乱暴者を出すと無限ライフを得ることは出来ますか?
>>27 その組み合わせで大量のライフを得ることは可能です。
結魂と火山の乱暴者の能力は同時に誘発します。結魂を先に解決し近野の巡礼者と火山の乱暴者を組にすることで、絆魂を持った火山の乱暴者がその能力でダメージを与えることは可能になります。
蛇足
選択出来る数に無限というものはありません。
必ず整数のいずれか(例えば1億)を指定してください。
分割カードに瞬唱の魔道士でFBを与えた場合 FBコストはそれぞれの半分のカードに書かれているコストになりますか? また墓地にあるヴェスコーパの血男爵を 屈葬の儀式や静穏の天使で対象にとれますか?
>>30 各半分がそれぞれ、自身のマナ・コストを参照したフラッシュバックコストを持つ
対象に取れる。
プロテクションはそれが戦場に出てる間しか機能しない
>>31 ありがとうございます。
ついでなのですが、融合を持つ分割カードにFBを与えても
融合で唱えることはできないであっていますか?
>>32 融合は
(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
だから手札以外から唱える場合は無理
クリーチャーAが戦場に出たことで、別のクリーチャーBの進化能力が誘発しました。 その能力の解決時にBがクリーチャーではなくなっていた(Aはクリーチャーのまま)場合、 Aのパワーかタフネスが0より大きければBに+1/+1カウンターが置かれる、ということで合ってますか? (Bのパワーとタフネスは0扱い?)
>34 カウンターは置かれない。まさにその疑問を解決するために、進化のルールには以下の項目が追加された。 >702.98b クリーチャーは、クリーチャーでないパーマネントよりも大きいパワーやタフネスを持つことはできない。
36 :
34 :2013/04/28(日) 19:24:17.18 ID:CZPOVDFGO
>>35 ありがとうございました。
では、
>>34 とは逆に、Aがクリーチャーではなくなっていた(進化持ちであるBはクリーチャーのまま)場合でもやはり、
Bのパワーが0より小さくてもBにはカウンターが置かれない、ということでしょうか?
私は狂気の祭壇とアンタップ状態の土地5つをコントロールしています。 手札には流浪のドレイクと死体のダンスがあり、無限ライブラリー破壊ができる状態です。 対戦相手に妨害手段はありません。 1. 対戦相手のライブラリーの枚数は49枚です。 狂気の祭壇を対戦相手を対象に起動しましたが、対戦相手のライブラリーには 引き裂かれし永劫、エムラクールが1枚残っていました。 コンボを十分な回数繰り返せば対戦相手のライブラリーをエムラクール1枚にすることが可能ですが、 対戦相手に了承を得て手順を省略することで、 対戦相手のライブラリーにエムラクールだけが残った状態にすることができますか? 2. 対戦相手のライブラリーの枚数は50枚です。 コンボを十分な回数繰り返せば対戦相手のライブラリーをエムラクールと他のカード1枚にすることが可能ですが、 対戦相手に了承を得て手順を省略することで、対戦相手のライブラリーを 「エムラクールと、他の49枚から任意に選んだ1枚を、無作為に並び替えたもの」にすることができますか?
>36 その通り。そちらの場合は新ルールを持ち出すまでもなく、Aはパワーとタフネスを「持っていない」のだから、当然ながら Bより大きいパワーもタフネスも「持っていない」。 >37 できない。どちらも、何度繰り返そうともそうならない可能性はゼロにはならない。
融合についての質問です。 ゴブリンの電術師が出てる状態で融合で分割カードを唱える時、支払う総コストは1少なくなりますか?2少なくなりますか?
トランプルを持った緑の5/5クリーチャーが攻撃し プロテクション(緑)を持った2/2クリーチャーがそれをブロックしました この場合、防御側のプレイヤーに3点のダメージを与えられますか? また、攻撃クリーチャーが接死を持っていた場合、プレイヤーに4点のダメージを与えられますか?
42 :
34=36 :2013/04/28(日) 23:40:28.56 ID:CZPOVDFGO
>>39 軽減されるのは(1)です。
融合で唱えた場合でも、それは一つの呪文です。
双呪の英語版ってなんて読むんでしょう? Entwine(エントワイン)?
融合で分割カードを唱えた時強請が誘発するのは1回だけですか?
相手のターンに熟慮を使い、天使への願いを引いた時、 それを公開し奇跡コストを払う事で相手のターンに唱える事はできますか?
>>47 2つの呪文を唱えているわけでは無いので、強請は1度しか誘発しない。
>>48 相手ターンでも奇跡で唱える事ができる。
50 :
48 :2013/04/29(月) 12:33:58.48 ID:Quw8OiMU0
>>49 ありがとうございます。
ソーサリーでも無関係ならプレイングや構築が変わってきますね
>>46 遅ればせながらありがとうございますm(_ _)m
クリンナップステップで相手がカードを捨てたあとにこちらにはインスタント打つタイミングはありますか?
>>52 通常は無い。
例外として相手がクリンナップステップでマッドネスカードを捨てて唱えた場合
ターン終了時までの効果が消えたせいでクリーチャーが墓地に置かれ、能力が誘発した場合
などは対応してインスタントを唱えることができる。
mtgのコモン・アンコの買取相場ってどんなもんかな?
56 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/04/29(月) 19:23:43.69 ID:9bL9/Dmu0
相手が上陸条件を満たした焼尽の猛火を、私と私のメムナイトを対象に唱えました。 私は上記のほかに島5枚と呪文滑りもコントロールしています。 私へのダメージとメムナイトへのダメージのどちらも呪文滑りに移すことは出来ますか?
>>56 メムナイトへのダメージを防ぐことは出来ますが、あなたへのダメージを防ぐことは出来ません。
呪文滑りの能力は「対象を変更する」です。ダメージの移し替えではありません。
そのケースでは、メムナイトを対象にしている部分を呪文滑りに変更することのみ可能です。プレイヤーを対象にしている部分は、呪文滑りを対象にすることが出来ないためです。
遠隔+不在/Far+Awayを融合で唱えた際に 遠隔の対象に選んだクリーチャーが対象不適正になったとき 不在は立ち消えしますか?
>>58 融合で唱えた《遠隔+不在》は立ち消えしません。
それはふたつの対象を持つためです(遠隔側と不在側)。
遠隔側の効果は対象がいないため、解決時には何もしないだけです。
60 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/04/29(月) 22:09:08.51 ID:9bL9/Dmu0
61 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/04/29(月) 22:15:52.66 ID:9bL9/Dmu0
>>57 質問というか確認なんですが、
プレイヤーかクリーチャー、の、か(or)なら変更できるということですよね?
基本的に呪文滑りはクリーチャーなので、クリーチャーを対象にとれる呪文なら、
対象を呪文滑りに変更できる、ということですね。
焼尽の猛火のプレイヤーを対象にする部分は、例えるなら溶岩の撃ち込みと同じで、
プレイヤーしか対象にとってないからクリーチャーである呪文滑りに
対象を変更するのは出来ない、ということですね。
「アンデッドの錬金術師」をコントロールしている状態で2/2のゾンビトークン1体でアタックしました。 対戦相手はブロックしないことを宣言し、その後「神聖なる反撃」をX=2で唱えました。 「神聖なる反撃」がスタックに乗り、解決され軽減の盾が出たあとに ゾンビトークンの戦闘ダメージを適用すると、どのような処理になりますか? どちらもダメージを置換する上に、神聖なる反撃が自己置換なのかどうかもよくわかりません。 影響を受けるプレイヤーが2つの置換を好きな順番で解決するなら 神聖な反撃が先に解決されてダメージを軽減されそうですが、その後錬金術師の置換を解決すると ダメージの跳ね返しも起こらないように思えます。 ややこしくてすみません、宜しくお願いします。
>>61 そう。対象を変更する効果は不適正な対象には変更できない。
>>62 自己置換効果というのはカードの効果そのものを通常起こるイベントから変更するもので、雲散霧消/Dissipate等がこれに該当する。
神聖なる反撃もアンデッドの錬金術師も自己置換効果ではない。
トークンの戦闘ダメージが神聖なる反撃によって0点となったら、それはもう錬金術師の効果で置換できない。0点のダメージはダメージを与える事とは見なされない。(総合ルール614.7a)
その後の「跳ね返し」効果は、もうトークンとは関係なく神聖なる反撃が与えるダメージなので錬金術師の置換効果は働かない。
64 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/04/29(月) 23:44:22.80 ID:9bL9/Dmu0
65 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/04/30(火) 00:23:23.79 ID:m2rpQzUX0
>>63 つまりこのケースでは神聖なる反撃が完全に機能し、
ライブラリ破壊等も一切起こらないんですね。
判り易い回答、どうもありがとうございました。
66 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/04/30(火) 03:59:07.40 ID:INJJhETa0
対戦相手は、メムナイトと電結の荒廃者をコントロールしています。 相手は、荒廃者を生け贄にし、荒廃者の起動型能力を起動し 、+1/+1カウンターを荒廃者が死亡したときに誘発する接合により、 メムナイトにカウンターを乗せようとしました。 ここで私は呪文滑りの起動型能力を起動し、荒廃者のカウンターを呪文滑りの上に置くことはできますか?
67 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/04/30(火) 06:26:18.89 ID:BVVJogaT0
>>66 接合の対象を呪文すべりに変更することはできるが
接合の場合「置いてもよい」なのでカウンターを置くかどうかは能力のコントローラー(対戦相手)が選択できる
普通はまず置いてくれないだろう
強請についての質問ですが、「見えざる糸」をクリーチャーに暗号化させておりそのクリーチャーが暗号の発動条件を満たし、 暗号化したカードを唱えました。その場合、強請のマナを土地で支払い、その後にその土地をアンタップさせる事はできるのですか?
>>68 可能です。
具体的な手順としては、
見えざる糸が暗号化されたクリーチャーが戦闘ダメージを与える
→「見えざる糸のコピーをマナ・コストを支払うことなく唱えてよい」という誘発型能力が誘発、スタックに乗る
→その能力の解決時に唱えることを選択。この時に対象を(例の場合は土地に)決定する。見えざる糸のコピーがスタックに乗る。
→呪文を唱えたので、強請が誘発。強請解決時に、マナを支払う。
→見えざる糸のコピー解決。対象にした土地をタップまたはアンタップすることを選ぶ
となります
イゼットの模範、メーレクが場にあって ライブラリートップから予想外の結果を唱え 予想外の結果のコピーの方がめくったのが土地カードだった場合 予想外の結果は手札に戻りますか?(予想外の結果本体の方がめくったのは呪文カードとする)
MOスレのテンプレよくある質問のないように関してなんですが 「PayPal使ってShopで買い物したいんだけど上手くいかない 購入方法でPayPalを選択すると、最終的にPayPalのサイト内で決済を行うよう指示されます。 その際、自動的にブラウザが起動してPayPalのサイトが開くので、使用したいアカウントのメールアドレス・パスワードを入力し決済してください。 もしブラウザが自動で起動しない・確認画面でPayPalのロゴ押しても無反応で決済できない!という場合、 既定のブラウザがIE以外になっていると考えられるので、関連付けをIEに変更してください。 後、時折PayPalの審査にWizardsがブロックされて課金出来ないことがあるみたいです。 対処方法は無いようですが、しばらくしたら、ブロックは解除されるようです。」 この枠なんですが 自分もPayPalのページに行こうとするとどうやら表示できないようですが ここの【関連付けをIEに変更】とはどういうことでしょうか また実際に【しばらくしたらブロックは解除される】のでしょうか 読みづらくて申し訳ないです
<<領域大工>>で基本土地をタイプを選んだ後に除去された場合、効果は残りますか?
>>71 コピーの予想外の結果が手札に戻り、解決あとにカードではないので消滅する。
コピーとコピー元はそれぞれ独立した存在で、コピーの効果でコピー元の予想外の結果が手札に戻る事は無い。
>>74 残らない。土地タイプを追加する能力は領域大工が戦場にある間にしか機能しない。
>>73 規定のブラウザをIE(Internet Explorer)にする方法 (IE9での例)
IEを起動→メニューバーの[ツール]→[インターネットオプション]→[プログラム]タブ→"規定のWebブラウザー"項の"規定に設定"ボタンを押す
paypalのブロックに関しては、回答が欲しければpaypalの運営に問い合わせましょう。
77 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/04/30(火) 14:29:21.44 ID:INJJhETa0
どうやらすでに既定になっているようなので 解決するか心配ですがPaypalの運営の方にお問い合わせしてみます 迅速な回答ありがとうございました
《刻印》を解決した後に《ラースのスターク》の能力を起動した場合、《ラースのスターク》のコントローラーは誰になるのでしょうか。 また、順序を逆にした場合結果は変わりますか?
>>79 刻印が先: ラースのスタークの能力で破壊したパーマネントのコントローラー
刻印が後: ラースのスタークのオーナー
刻印の効果は、その解決時に戦場に出ているパーマネントにだけ適用されます。
そして、コントロールを変更する効果は、基本的に後に適用されたものを優先します。
81 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/04/30(火) 19:51:27.65 ID:eaL5y8dD0
質問です。 どぶ潜みとニヴメイガスの精霊が場にある状態で相手のエンドフェイズ時に「払拭」を対象を取らずに唱えて 追放し、ニヴメイガスの精霊に+1カウンターを2つ乗せることができますか? またその時、どぶ潜みの効果は誘発されますか?
第10版の取り消しのイラストは誰ですか 最近復帰して一目惚れしました
>>81 A1.
質問の状況は起こりえない。
払拭は対象を取る呪文である。
呪文は適切な対象をとることができない場合には、唱えられない。
A2.もしも払拭が適正な対象を取って唱えられた場合
唱えられた払拭は適正にスタックに積まれ、どぶ潜みの誘発型能力が誘発する。
スタック上の払拭はニヴメイガスの精霊の起動型能力のコストとして追放する事が出来るので、ニヴメイガスの起動型能力は起動でき、スタックに積まれる。
ニヴメイガスの精霊の起動型能力が解決し、+1/+1カウンターが2個これの上に乗る。
その後、どぶ潜みの誘発型能力が解決され、各対戦相手に2点のダメージが与えられる。
>>84 すいません、今Wikhを読みました
絵師の自画像という事ですか?
ヴァロルズの能力で墓地にある骨塚のワームや裂け木の恐怖を活用した場合は その時点での墓地にあるクリーチャーの枚数分のカウンターが乗るんですか?
森に《豊かな成長》をエンチャントしてます。 この状態で相手に《汚染された地》をエンチャントされました。 この森は黒マナしかでませんか? 豊かな成長による起動型能力から好きな色マナを出すことができますか?
>>87 《骨塚のワーム》や《裂け木の恐怖》などの特性定義能力は
ゲームの外部とすべての領域で機能します。
また、パワーの値は最後の情報つまり、追放される直前の情報を参照します。
そのため、墓地に《骨塚のワーム》や《裂け木の恐怖》の1枚しかクリーチャーが存在しない状態で活用した場合でも、
カウンターをひとつ置くことができます。
>>88 その土地は「(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ沼になります。
基本土地タイプが設定されることで、土地は本来持つ能力を失いその基本土地タイプのマナ能力だけを持つことになりますが、
この効果は、 他の効果(汚染された地など)によりその土地に与えられた能力を取り除くわけではありません。
縞痕のヴァロルズのようにクリーチャーを生贄にして再生する能力は破壊されたタイミング以外でもいつでもクリーチャーを生贄にすることは可能なのでしょうか? こちらが攻撃した際に相手が瞬唱の魔道士を出しました。その時ブロックをし終わった後にフラッシュバックした呪文を唱えることは可能でしょうか?それとも出した瞬間にフラッシュバックする呪文を対象にとってすぐにじゅもんを唱えないといけないのでしょうか? 回答よろしくお願いします
>>88 >>90 をちょっと訂正
×他の効果(汚染された地など)
○他の効果(豊かな成長など)
>>91 上
可能です。再生に関しては
>>9 のQ5-1参照。
下
そのターンの間、フラッシュバックで唱えられます。
瞬唱の魔導師の能力は「対象のカードはターン終了時までフラッシュバックを得る」能力だからです。
対象となるカードは瞬唱の魔導師が戦場に出たときに決定します。
93 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/04/30(火) 23:35:36.50 ID:eaL5y8dD0
>>90 わかりやすい説明、ありがとうございます。
土地を「セット」しますとか、フェッチランドを「切り」ますとか、 これらってルールにない言葉の割によく聞くけどなにか語源あるの?
>>95 セットはカード全般、切るは麻雀とかじゃない?
再生について質問です 再生は戦闘から取り除くという説明がありますが、 @再生持ちクリーチャーでブロックしてから再生を使ったとしてもその再生持ちクリーチャーからのダメージはアタッククリーチャーに通りますか? A2段攻撃を持ってるクリーチャーを再生持ちクリーチャーでブロックした際は再生マナを2回払わないと破壊されてしまいますか?
>>98 1.
再生は「次に破壊される場合、それをなかったコトにする盾を張る」能力だと考えるとわかりやすいかも
質問の例の場合、例えば起動型の再生能力を起動・解決するだけでは「盾を作る」だけ。
実際に戦闘から取り除かれるのは破壊の置換時だから、その時点でお互いにダメージを与え合っている
2.
先制攻撃のタイミングで既に破壊(再生によって置換)されているならば、もうそのブロッククリーチャーは
戦闘から取り除かれている。そのため、攻撃クリーチャーはトランプルがない限り何にも戦闘ダメージを与えない
>>99 こんな早く返ってくるとは。分かり易い回答ありがとうございます!
プレリでこっちが初心者だったのでよくわからず言われたままやっていたのですがそういうことだったんですね。
見えざる糸を唱え、対象としてタップ状態のある土地を2回指定しました。(島Aと島Aというように) 見えざる糸の解決時に前者をアンタップしてから後者をアンタップするまでの間に土地からマナを出すことは可能ですか? また、指定したのが土地でなくタップ能力をもつ召喚酔いしていないクリーチャーの場合、前例のように解決中にタップ能力を起動することは可能ですか? マナ能力かどうかによって変化するものでしょうか? うまく状況を説明できませんが、お願いします。
>>102 いいえ、できません。
見えざる糸によりタップ・アンタップを二回行うのは一連の効果ですので
それらの間に起動型能力(土地をタップしてマナを引き出すことも含む)を起動する機会は存在しません。
マナ能力を優先権の例外的に起動できるのは、
呪文を唱えている間や起動型能力の起動コストとしてマナを支払う時と、呪文や能力の効果がマナの支払いを求めている時です。
見えざる糸の効果はマナの支払いを求めていませんので、その解決中にマナ能力であろうと起動することはできません。
>>102 補足
見えざる糸の取れる対象は「パーマネント1つと、他のパーマネント1つ」なので、単一のパーマネント一つのみを対象として取ることはできません。
仮に出来たとしても
>>103 さんの書かれてる通りです。
>>103 >>104 やはりそうでしたか…って、テキストを読み間違えていたとは。失礼いたしました。ご回答ありがとうございます。
>>84 101
すいません、致命的な勘違いをしていました
基本セット2010の取り消しは誰なのか教えて欲しいです 手の中の呪文を見下した目で握りつぶしているおじさんの絵です
M2010のエキスパンションシンボルを第10版の物だと勘違いしました。 第10版はXなんですね 第7版で引退して最近復帰したんです 申し訳ない
>>84 の回答に対して「自画像ですか?」という言葉が出てくるあたり、なんかアスペルガーみたいで寒気がするんだが
(普通は「イラストレーターではなく描かれている人物が誰かを知りたかったんです」とか書くもんだ)
それはともかく回答としては、基本セットにはストーリーがないので描かれている人物がだれなのかは特定できない
ぶっちゃけだれでもないことがほとんど
mtgで白髪オールバックのじいさんだとウルザがまず考えられるけどそう断定できる材料も特にないし
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will》をプレイした後に 墓地にある呪文をバイバックコストを払ってプレイした場合 カードは手札に戻りますか。それとも追放されますか
>>110 手札に戻ります。
バイバックで唱えた呪文は墓地に置かれる瞬間はないため、
ヨーグモスの意志の"墓地に置かれたカードは追放される"効果の影響を受けません。
>>110 >>111 が微妙に違っていました。
「ヨーグモスの意志の"墓地に置かれたカードは追放される"効果」と「バイバックの"解決に際し、この呪文を墓地に置く代わりに手札に戻す"効果」は
両方ともカードが墓地に置かれる際の置換効果なので、手札に戻すか、追放するか、どちらかを選べます。
吹き荒れる潜在能力で追放された呪文と同じカードタイプのカードがライブラリーに残っていない場合、 ライブラリーをすべて公開後なにも唱えられずシャッフルされて終わりでよろしいでしょうか?
手札が無く血の公証を2体コントロールしている状態でカードを引く場合は3ドロー2点ルーズになりますか? そうなる場合どのような処理が行われて3ドローとなるのでしょうか?
>>115 ありがとうございました。
次からはちゃんと公式のページも確認するようにします。
117 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/02(木) 04:33:00.78 ID:H8fpQ/Pm0
質問です 前提として、相手はアンタップ状態の山を2つコントロールしており、 相手の手札には稲妻が2枚あることがわかっていて、 私は精神を刻むもの、ジェイスを戦場に出してすぐに0の能力を使いたいと考えています。 ジェイスが稲妻によって除去されないようにブレインストームの効果を使うにはどう宣言したらよいのでしょうか? 以下例↓ 私「第1メイン、精神を刻むもの、ジェイスを唱え、解決し、戦場に出しました。 優先権を放棄せずにそのままの流れで、ジェイスのブレインストームの能力を起動します。 ブレインストーム解決され、処理しました。 他にやることがないので、優先権をパスします」 相手「では、第1メインの終わりに稲妻をジェイスに撃ちます」 みたいな宣言でいいでしょうか?
>>117 ●優先権について●
>>4 その例は、恐らくこうなります
A「第1メインで精神を刻むもの、ジェイスを唱えます、いいですか?」ジェイスをスタックに乗せ、A優先権放棄
B「どうぞ」B優先権放棄
(スタックの一番上にあるジェイスが解決され戦場に出て、ターン進行プレイヤーであるAに優先権が渡る)
A「そのままジェイスのブレインストームの能力を起動します」能力をスタックに乗せ、A優先権放棄
B「レスポンスでジェイスに稲妻撃ちます」稲妻をスタックに乗せ、B優先権放棄
A「OKです」A優先権放棄
(稲妻解決、ジェイス墓地へ)
A「ブレスト能力解決していいですか」A優先権放棄
B「どうぞ」B優先権放棄
(ジェイスのブレスト能力解決)
119 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/02(木) 05:11:51.21 ID:H8fpQ/Pm0
>>118 なるほど〜
相手が稲妻を何枚持ってようが、ジェイスの能力の起動をさせないようにするための
除去というのは、優先権を渡さなければ出来ないということでよいでしょうか?
また、これでもし、+1の能力を使ったら、稲妻一発だとしたらジェイスは忠誠度が1残るので生き残る、
ということなんですね。
閃光を唱えてファイレクシアの変形者を戦場に出した場合、閃光の解決時に支払うマナコストはファイレクシアの変形者のもともとのコストですか?それともコピー後のコストですか?
相手が残虐の達人を攻撃クリーチャーに指定しました。 その後ブロッククリーチャー指定ステップが来る前に残虐の達人をバウンスした場合、「攻撃してブロックされないたび」の条件は満たされるのでしょうか?
>>121 いいえ。
残虐の達人の能力は、ブロッククリーチャー指定ステップのブロック指定後に誘発します。
その際に戦場に居ない残虐の達人の能力は誘発しません。
相手よりライブラリが多い状態で概念泥棒をどんでん返しで相手に渡したあと、無限への突入を撃ったら、勝てますか?
対戦相手がファルケンラスの貴種と他のクリーチャーを1体コントロールしています。 変化+点火を融合で唱えた場合、ファルケンラスの貴種を破壊する事ができますか?
>>125 いいえ、できません。
「破壊されない」というのは能力や特性ではなく、
あるパーマネントに対して「『破壊する』効果や致死ダメージによる破壊を無視する」という事実を述べているだけだからです。
仮に、ファルケンラスの貴種の能力が「〜はターン終了時まで『〜は破壊されない』を得る」などと書かれているものであった場合、
それは変化+点火の変化によりその能力を失います。
総合ルール112.11も合わせてご参照ください。
この質問結構来るならテンプレ入りを検討?
>>126 ありがとうございました。
詳しい説明で助かりました。
MTGのカードを処分したいのですが どのぐらいのカードまでプレイドの範疇に収まるものでしょうか? ググって出てきた大和屋では… ◆PL・・・プレイド 傷やスレが激しく、折れやシワがある場合もございますがプレイに問題のあるカードは含めていませんのでご安心下さい。 と、ありますが、カードを裏から見て端が白かったり、角が白かったりするようなカードでも カラースリーブを付けて公式大会で使える(価値がある)ものでしょうか? リバイズドの頃はスリーブをつけるという習慣が無かった為、こういった状態のカードが結構な量あるのでよろしければ教えてください 裏から見て角の一部が目に見えて白い(明らかにマークド)でも、カラースリーブを使えばOKなので需要がある等あるでしょうか?
>>130 具体的なことについては意見の相違がでるので
「不明瞭な質問」として答えられない。
>カラースリーブを付けて公式大会で使える(価値がある)ものでしょうか?
>裏から見て角の一部が目に見えて白い(明らかにマークド)でも、カラースリーブを使えばOKなので需要がある等あるでしょうか?
これはYES。
カードの形状を保っている、厚さに大きな差がない(裏面がはがれているなどない)、表面が読み取れる。
これらを満たしていれば減価こそされど価値があるカードは人気がある。
買う側からすればボロいがゆえに強いカードを安く手に入れるチャンス。
今はEDHなどカジュアルでの使用人気も増えてます。
コピーに関する質問です。 例えば修復の天使をコピーしたクローンと、スラーグ牙が場に居たとします。そこに大笑いの写し身を唱えて、クローンをコピーした場合、出てくるトークンは修復の天使のトークンですか?それともクローンのトークンとなり、新たにスラーグ牙などをコピーできますか? 分かりにくい文章ですみませんが、どなたか回答お願いします。
>>133 修復の天使であるトークンが出る。
コピー効果は、コピー可能な情報を上書きする。
相手が「苛立たしい小悪魔は自分に4点ダメージ与える」を選択した後、苛立たしい小悪魔に流刑への道を打つことは可能ですか?
>>135 いいえ、できません。
対戦相手がダメージを受けるかどうか選択するのは苛立たしい小悪魔の誘発型能力の解決時で、
その対戦相手がダメージを選んだ場合に苛立たしい小悪魔を生け贄に捧げるのもその能力の解決中のできごとなので、
流刑への道を唱えるための優先権がその間では発生しないからです。
137 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/02(木) 23:58:45.37 ID:gn/Tnehy0
捕食者のウーズも変化では破壊されないは失われないということでしょうか? また、起動が完了した再生は失われないのでしょうか?
>>138 >ウーズ
「破壊されない」は失われます。
>再生
すでに解決されている再生能力は、《変化》を受けても残ります。
これはダメージなどと同じく、能力ではありませんので影響を受けません。
スレ汚しスマン。
>>139 であってた。
捕食者のウーズの場合、それ自身が最初から能力として「破壊されない」を
もっていますので、それは失われます。
失われない、というのは《ファルケンラスの貴種》にあるように
「このターン、ファルケンラスの貴種は破壊されない。」という
能力外の効果の場合です。
これは
>>126 にあるように、ファルケンラスの貴種が能力を得ているわけではありません。
相手の唱えた火炎破に対応して ルーンの母で呪文滑りにプロテクション(赤)を付与し、 呪文滑りの能力で火炎破の対象を呪文滑りに変更させることはできますか?
>>142 それぞれの解決のタイミングによります。
先にルーンの母の能力が解決している場合、
プロテクションを得た呪文滑りに対象を変更することはできません。
先に呪文滑りに火炎破の対象変更を解決し、
火炎破の解決前にルーンの母でプロテクションをもたせれば
火炎破をルールによって打ち消すことができます。
カードを探しているのですが、絵しか覚えておらず検索のしようがなくて困っています 10年程前に持っていたカードで、紫色の何かに侵食されたような巨大なカカシの絵のカードです どなたかご存知ありませんか?
145 :
144 :2013/05/03(金) 12:43:35.60 ID:E29LvqwL0
すみません、自己解決しましたm(__)m
「復活の声」についてなのですが、死亡時のトークン出しは「コントローラーのターン中に死亡した場合のみ」なのでしょうか?
>>146 復活の声が死亡したときなら誰のターンであっても誘発する
二ヴィックスのサイクロプスがいる状態でドラゴン化を打った場合4/4と7/4どちらになりますか?
>>147 感謝です。
「あなたのターンに〜」というところが引っ掛かっていたもので、、助かりました。
MTGwikiの「翡翠のモノリス」のページについて質問です 「Ali from Cairo」とコンボするのは分かるんですが、 「清純/Purityなども同様にコンボが可能。」というのがよく分かりません 清純でパワー6以上のクリーチャーをブロックした時でも被害を防げるのは分かりますが、 それだけなのでしょうか 2体目以降の攻撃クリーチャーは素通りさせてしまいますよね
強請の細かいところがよく分からないので教えてください。 戦場に、私のコントロールする聖堂の金切り声が1体います。 私が何かの呪文を唱えると、誘発された強請がスタックに乗ります。 (ここまでは問題ないと思いますが) 1. この強請が解決される前に、対戦相手が優先権を得ますよね? また、この時点では強請のコストを支払う(土地をタップする)必要はまだないですよね? 2. 優先権を得た対戦相手がスタックで殺害を唱えて聖堂の金切り声を破壊した場合、強請は立ち消えて私はそれを解決することはできない ‥で正しいですか? 3. 上の2の代わりに、優先権を得た対戦相手が何もしなかった場合には、私は強請を解決してもよいし、立ち消えさせてもよい ‥で正しいですか?
>>148 7/4になる。
>>151 1は合ってます。
2は違います。
>>5 のQ2-3と同じように、誘発した能力は発生源が戦場を離れてることによっては打ち消されません。
3も少し違います。強請が立ち消えすることは選べず、解決されます。解決時にマナを支払わなかった場合、その強請は何もしないだけです。
>>152 ありがとうございます
それは、+3/0の後4/4になるのではなく
+3/0のついた4/4になるから
ということでいいですか?
>>153 オブジェクトの特性に関する継続的効果のルール参照
7b、パワーやタフネスを特定の値にする効果を持つ《ドラゴン化》によって4/4になった後、
7c、パワーやタフネスを修整する効果を持つ《二ヴィックスのサイクロプス》によって+3/+0修正を受けて7/4になる
誤った指示で忘却の輪の対象を変えることはできますか?
>>155 いいえ
誤った指図の対象は(単一の対象の)呪文です
忘却の輪の誘発型能力を対象にすることはできません
>>155 誤った指図のことだとして回答するが、不可能。
忘却の輪は、唱えるにあたって対象をとらず、戦場に出るのに合わせて対象を取る誘発型能力を持つ。
誤った指図は単一の対象を取る呪文の対象を変更できるが、忘却の輪はスタック上で対象を取っていない。
そのため、誤った指図の対象にスタック上の忘却の輪を選ぶことは不適当である。
もちろん、忘却の輪の誘発型能力を誤った指図の対象にとることはできない。
それは誘発型能力であって、呪文でないからである。
忘却の輪の対象を変更するには、意志を曲げる者みたいなカードを使用するのが適当だろう。
159 :
151 :2013/05/03(金) 22:45:58.32 ID:0j13gf990
基本的な事なんだが…相手がPWを唱えて場に出した後、インスタントの除去なら忠誠度上がる前に打って除去できますか? 例:相手がイニストラードの統主ソリンを唱える→+1能力を使う前に灼熱の槍を唱えて除去、みたいな…
>>150 >清純/Purityなども同様にコンボが可能。
というのは、「コンボが可能」という部分に主眼が置かれています。
「同様のコンボが可能」というわけではなく、察しの通り本体へ通る戦闘ダメージは
清純では防げませんが、清純と翡翠のモノリスを組み合わせることで
いわゆる火力を無効化&ライフゲインできる強力コンボがある、という事です。
>>160 基本的には不可能です。
呪文が解決された直後に最初に優先権を得るのは
アクティブプレイヤーです。
非アクティブプレイヤーは優先権をもっていないので
たとえインスタントでもまだ唱えることはできません。
なんらかの理由でPW解決後にスタック上にオブジェクトがある場合や
ターンプレイヤー以外のプレイヤーがPWを唱えて解決した場合などは
能力が起動できませんので、その間に除去は可能です。
相手の裏向き状態の変異クリーチャーのコントロールを奪った場合、 そのクリーチャーのおもて面は確認出来るんでしょうか? それともヤミクモにマナを払ってヤケクソ変異するしかなく、 コストが間違っていたらジャッジに処刑されてしまうんでしょうか?
ミシュラランドがクリーチャーになっているときにエンチャントクリーチャーをつけた場合ミシュランがクリーチャーでなくなったときエンチャントクリーチャーは墓地におかれますか?
>>163 裏向きのパーマネントのコントローラーは、それらの表をいつでも見ることができる
よ
>>164 置かれるよ
>>163 裏面を見れるのはコントローラーですので問題なく確認できます。
また、コントローラーでない場合はそのカードのオーナーでも任意で見ることはできません。
>>164 はい、墓地におかれます。
>>165 >>166 ありがとうございます
裏向きでもパーマネントでかつコントロール下にあればいつでも確認出来るわけですね
命懸けのクイズ大会が始まらなくてよかったです
>>161 なるほど、同様のコンボではなくて同様にコンボが可能というわけですね!
ありがとうございました
コンバットについてなのですが 二段攻撃を持ったクリーチャーが先制攻撃を与えた後二段攻撃を失うとどうなるのでしょうか 同様に、先制攻撃を土地で失う場合もお願いします
>>169 どちらも通常のダメージステップでダメージを与えない。
702.4c 第1戦闘ダメージ・ステップの間に二段攻撃を失うと、第2戦闘ダメージ・ステップに戦闘ダメージを割り振ることはできない。
702.7c (中略) 第1戦闘ダメージ・ステップの戦闘ダメージを与えた後で先制攻撃を持つクリーチャーから先制攻撃を取り除いたとしても、
第2戦闘ダメージ・ステップに戦闘ダメージを与えることはできない(二段攻撃を持つ場合を除く)。
"土地で失う"→"途中で失う"、で良いですか?
概念泥棒とボガーダンの金床をコントロールしている時、対戦相手のドローステップは一枚引いて一枚捨てるになりますか?
>>170 誤変換あったのにご丁寧にありがとうございます
>>171 対戦相手は通常のドローをしたあと、ボガーダンの金床の能力の解決時にあなたが1枚引いて対戦相手が1枚捨てるので、そうなります。
基本的なルールについてですが、戦闘ダメージステップではスタックを用いない=呪文は唱えられないということでよろしいのでしょうか? 戦闘ダメージステップに巨大化などを打つ、といった事が可能かどうか気になったので
>>173 ありがとうございます
ちなみにその状況で相手がインスタントを引いてもプレイ出来ませんよね?
>>174 戦闘ダメージステップでも、戦闘ダメージが与えられたあとなら呪文を唱えることができます。
巨大化を唱えたいのなら、ブロック・クリーチャー指定ステップに行うべきです。(
>>6 も参照)
>>175 金床の能力がスタックにある間に優先権のやり取りがあるので、最初のドローでインスタントを引いたのならそれをプレイするタイミングがあります。
>>176 そうですか。じゃあ完全なロックとはならないですね
ありがとうございました
>>174 への答えは
>>6 に書いておくべきなのかね
実戦ではあまり有用ではないかも知れないが
対戦相手が唱えた《至高の評決》に対応してこちらは《ウルフィーの報復者》の再生能力を起動しました。 それに対応して《変化+点火》の変化の方を《ウルフィーの報復者》に使われました。 この場合、報復者は再生できずに思考の評決によって破壊されてしまうのでしょうか?
>>176 回答有難う御座いました
テンプレの方も再度よく確認してみます
ドラゴンの迷路にもショックランド入ってるらしいですがこれはどういう仕組みなんですか?
>>179 《ウルフィーの報復者》は再生されます。
《ウルフィーの報復者》がその持つ再生能力を失っても、スタックに置かれた再生能力は打ち消されずに解決されます。(
>>5 のQ2-3)
そして、
>>9 のQ5-1で言う"再生の盾"は残ります。
実験体に+1/+1カウンターが2個乗った状態で3/3クリーチャーをブロックしました。 実験体の能力で+1/+1カウンターを取り除き再生した場合、3/3クリーチャーは1点しかダメージを受けないのですか?
>>184 そうなります。
戦闘ダメージは攻撃クリーチャとブロッククリーチャーがそれぞれに同時に与えます。
クリーチャーが戦闘ダメージを受けて/与えてから、そのダメージで死亡するまでに能力を起動できるタイミングはありません。
戦闘ダメージを与え合う前に実験体の再生能力を起動すれば、それは1点のダメージしか与えません。
>>185 >戦闘ダメージは攻撃クリーチャとブロッククリーチャーがそれぞれに同時に与えます。
>クリーチャーが戦闘ダメージを受けて/与えてから、そのダメージで死亡するまでに能力を起動できるタイミングはありません。
これ関係の質問なんですが、攻撃側の「ヘルホールのフレイル使い」3/2が、スラーグ牙5/3にブロックされた場合、4マナ払って生贄バーン効果を使うことは出来ないということでしょうか?
パーマネントがターン終了時までクリーチャー化した場合 ターン終了時にそのクリーチャーは「場を離れ」たことになりますか?
>>186 スラーグ牙にダメージを与えつつ、生贄能力を使うことは出来ません。どちらか選ぶことになります。
ちなみに生贄能力を起動できる最後のタイミングは、ブロッククリーチャー指定ステップの間です。
>>187 なりません。
>>134 遅くなりましたが、回答ありがとうございます!
死儀礼のシャーマンの日版FOILが出たんですがどこのショップにも置いてなくて価値がさっぱり分かりません 売りに出そうとも思いましたが友人にショップ売りは絶対にやめたほうがいいって言われて保留中です 大体どのくらいの価値があるんでしょうか?
陰謀団式療法は唱えた時に名前を指定して優先権を回す、で良いのでしょうか?
>>192 違う。解決時にカード名を指定する。
カード名を指定し手札公開してハンデス、という一連の作業の間には優先権は発生しない。
霊異種を夜の犠牲で破壊することはできますか?
《歪んだ世界/Warp World》について質問します。 《二重の造物/Dual Nature》によるクリーチャートークンが戦場に出ている状態で《歪んだ世界》を唱えた場合、 そのトークンはめくる枚数にカウントされますか? それとも《二重の造物》が場を離れる事でトークンはカウントされないのでしょうか
DCIナンバー入力ってハイフン(例,XXXX-XXX-XXX)いるのかな? ナンバーあるのに公式で使えない…
>>195 可能ですが青マナがあれば逃げられます
クリーチャー・タイプの多相の戦士とキーワード能力の多相(常に全てのクリーチャー・タイプである)は別物です
>>196 カウントされます
二重の造物の誘発型能力は歪んだ世界の解決後にスタックに乗ります
ヴォリンクレックスの土地が起きなくなる能力はそのヴォリンクレックスのコントローラーが敗北したあとでも残りますか?
>>201 その誘発型能力が解決されているなら効果は残る。
その能力がスタックに置かれている時にヴォリンクレックスのコントローラーが敗北した場合は、
それはスタックから消滅し解決されない。
縞痕のヴァロルズの効果でタルモゴイフを活用した場合、対象のクリーチャーの上に乗るカウンターの個数は0個ですか? それとも★個ですか? ★個だった場合、活用したタルモゴイフが墓地にある最後のクリーチャー・カードであった場合、★の値は小さくなりますか?
>>203 >>87 >>89 を参照のこと。
次からというか、あらかじめスレ内を「ヴァロルズ」などで検索するようなことをオススメします。
>>203 ★個
この場合も最後の情報を参照にするのでタルモゴイフが唯一のクリーチャーカードだったとしても数は減らない
SCGってのはアメリカのカード屋主催の大会なんですか?
207 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/06(月) 09:22:53.20 ID:A+KE1gEs0
相手がコントロールする謙虚がある状態で錬金術の研究をエンチャントされた灰色熊はバニラですか?それとも錬金術の研究の「」内の能力を持ちますか?
>>206 Star City Games
>>207 能力の追加と喪失はどちらも適用順序の第6種なのでタイムスタンプに従って処理します。
よって、謙虚が先に場にあったならば錬金術の研究の「」内の能力を獲得した状態になります。
錬金術の研究が先にエンチャントされた状態で謙虚がプレイされた場合は錬金術の研究の「」内の能力は失われます。
これと似た挙動は各種ミシュラランドと謙虚でも起こります。
>>206 SCG自体はアメリカのカードショップであるStar City Gamesの略語
ただし文脈によってSCG OpenをはじめとするSCGの開催する大会のことを指したり
プロの所属するチームのことを指したりする
210 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/06(月) 11:24:05.19 ID:L0DxMWX40
相手の場に悪名の騎士がいるとき、相手の別のクリーチャーが単独で攻撃しました。 その際霊炎で悪名の騎士を除去したとき、相手の賛美の効果は立ち消えになりますか?
>>210 能力の発生源のパーマネントが戦場から離れても、スタック上の能力は消滅しません。賛美能力は問題なく解決されます。
立ち消えとは、呪文や能力の解決時にそれがとっている全ての対象が不適正になっていることにより、その呪文や能力がルールにより打ち消されることを言います。
212 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/06(月) 12:02:34.24 ID:yNwyadUP0
血の公証人戦場に二体いて手札ゼロなら 4枚引いて2ライフロスですか?
MTGwikiの「減衰機関」のページについての質問です 「崇拝/Worshipがあったりすると自分も大ピンチ。」 とありますが、よく分かりません 崇拝を誰がコントロールしているときに、誰がどのようにピンチになるのでしょうか
狂気の種父に変化を打った場合、手札を捨てる能力は誘発しますか?
>>215 履歴を見る限り、初期の投稿では「大変動〜プロパガンダ〜崇拝〜」が一つの文となっているので
「減衰機関が場にある状態で大変動を打ったとき、相手が崇拝をコントロールしていたら〜」を指すと思われる。
>>216 誘発しない。
変化の効果が終わるのは、終了ステップ(狂気の種父の能力が誘発するタイミング)の後のクリンナップステップのため。
霊異種の 終了ステップまで追放する 能力を自分の終了ステップ開始時を過ぎてから起動して 相手の終了ステップ開始時まで追放しておくことはできますか?
>>217 その状況って、相手が崇拝を持っていたら大ピンチですか?
ライフ3以下の状態で《殺し》を代替コストでプレイしたり、《森の知恵》で追加ドローすることは可能ですか? 10年程前は出来ないルールだったと思うのですが、最近ルールが新たに整備されたということなので質問させていただきました
>>221 コストや効果として1点以上のライフを支払う場合、ライフの値が負になるような支払いはできません
ありがとうございました
歩く墓場、髑髏茨が5つの+1/+1カウンターが乗った状態で墓地にいます。 この時ヴァロルズで髑髏茨を活用すると、活用されたクリーチャーに乗る+1/+1カウンターは幾つになるんでしょうか?
>>226 6つ
121.1a クリーチャーまたは戦場以外の領域にあるクリーチャー・カードの上に置かれている+X/+Yカウンター(X、Yはそれぞれ数字である)は
そのパーマネントのパワーにXを加え、タフネスにYを加える。同様に、-X/-Yカウンターはその分だけパワーやタフネスから引く。
終わり無き死者の列を複数コントロールしているアップキープ時の処理はどうなるんでしょうか? 4体のゾンビがいるとそれぞれ2つのトークンを出すのですか?
しゅんしょうの魔導師で墓地のファー/アウェイをフューズモードで唱えられますか?
>>228 それぞれ解決時にXの数を計算するから
他に何もなければ1つ目から2体、2つ目からは3体のトークンが出てくる
>>229 不可能。融合で唱えられるのは手札から唱える場合だけ
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
ありがとうございました!
233 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/07(火) 01:56:59.88 ID:zIZyzdUS0
私はギルドの縁切りをうちました 相手は聖トラフトの霊を対象に修復の天使を唱えました 相手のトラフトは生け贄になりますか? 便宜上、多色のパーマネントはトラフトのみです
青の呪文を打ち消そうとした赤霊破を、 誤った指図で誤った指図自身へ対象変更することは可能ですか? また青のパーマネントを破壊しようと唱えた赤霊破を、 誤った指図で誤った指図自身へ対象変更することは可能ですか?
>>233 ギルドとの縁切りの解決時に他に多色のパーマネントがないのなら、トラフトが生け贄に捧げられなければならない
ギルドとの縁切りは対象を取っていないのでいわゆる立ち消えなどは起こりえない
>>234 上は、可能
誤った指図の解決中はまだそれはスタックにあるから、対象の変更先として適正
下は、不可能
青のパーマネントを対象とするモードなのだからそのモードの適正な対象へとしか変更は出来ない
はーい
歪んだ世界を唱えた時、すべてのパーマネントを自分のライブラリーに加えて切り直し、と書いてますが、トークンはどうすればよいのでしょうか?
>>237 ルール処理上はトークンもライブラリーに加えたことになりますが、ライブラリーから他の領域に移動することはなく、次の状況起因処理チェック時に消滅します
実際のプレイ時は数だけ計上するのでトークン・カードやマーカーをライブラリーに混ぜたりはしません
金属モックスに大祖始を刻印したら全ての色が出せるようになりますか?
>>239 はい。
大祖始の色(五色)のいずれかの色のマナが出せます。どの色を出すかは、能力を解決するときに選びます。
ここ2カ月ほどMTGにさわれてないので聞きたいことがあります 最近のグルールビートには白が必要なくても寺院の庭が2、3枚差しされていますが、 あれは緑マナが出る土地の枚数を確保する際に森ではなく、「一応白マナも出るから」、 「ナヤ人間だとミスリードさせるため」という理由で寺院の庭を積んでいるという認識でいいでしょうか?
>>242 牛をスムーズに出しながら緑マナも確保するために1、2枚積まれることがあります
花崗岩の凝視をx=0で唱えた場合両面カードの裏になってるカードとトークンのみを破壊できるのでしょうか?
>>243 ありがとうございます
なるほど、牛との兼ね合いですか
>>244 夜の面になっている両面カードや、トークン(何らかのコピーであるものは除く)の点数で見たマナ・コストは0です。
なので花崗岩の凝視をX=0で唱えてこれらを破壊できます。(これらのみでなくトーモッドの墓所なども破壊されます)
名演撃について質問 1. 迷路の嫌悪者をコントロールしている状態で名演撃をプレイしたあと、 迷路の嫌悪者が死亡したとき、対戦相手のクリーチャーは接死で破壊できますか? 2. 死亡するのが自分の多色クリーチャーだった場合は? 3. 迷路の嫌悪者と自分の多色クリーチャーが同じタイミングで死んだ場合、 接死で2体破壊できますか?
>>246 ありがとうございます!
コピートークンはマナコストもコピーしていたのですね
>>247 パーマネントの状態を参照する呪文(能力)の解決時に参照対象のパーマネントが別領域に移動している場合
移動する前の情報を参照して解決する(俗に言う最後の情報ルール)
接死も「最後の情報」に含まれる(昔は含まれてなかった)
ので1はもちろん、2と3も破壊できる
吹き荒れる潜在能力の処理について 呪文A唱える→潜在能力誘発→潜在能力でめくった呪文Bを唱える→呪文B解決→追放したカードをデッキの下に戻す→呪文A解決 であってるかな?ニッポンゴムズカシイ
>>250 最後が違います。
呪文Aも《吹き荒れる潜在能力》の誘発能力によって追放されていますので
他の追放されたカードとともにデッキの下に戻ります。
能力の解決後、呪文Aはすでにスタックにありませんので解決を待ちません。
ごめん、もう1点間違いがあった。 呪文Bを解決するタイミングとデッキにカードを戻すタイミングが違います。 呪文A唱える→潜在能力誘発→潜在能力解決(呪文Bをめくるまで行う、呪文Bを唱えるor唱えない、カードをデッキに戻す)→呪文B解決
>>251 解説どうもです
呪文Aは唱えた時、吹き荒れる潜在能力が誘発してスタックに乗らずに追放され、自分or相手は呪文Aに対応して呪文は唱えられないであってる?
妖術師の衣装部屋と滞留者ヴェンセールが戦場に出ていて スラーグ牙をヴェンセールで追放した場合 終了ステップで戻ってきたスラーグ牙をその終了ステップの間に 妖術師の衣裳部屋で再度追放はできるのでしょうか?
>>253 いいや。
呪文Aを唱えてスタックにのせたところで、吹き荒れる〜の能力が誘発します。
吹き荒れる〜の能力を解決する前に各プレイヤーに優先権が回りますので
その間に呪文Aを呪文Cの対象にしたり、ニヴメイガスの精霊で追放したりもできます。
なんらかの理由で吹き荒れる〜の解決前に呪文Aがスタックを離れている場合でも
吹き荒れる〜の解決時には(すでにない)呪文Aのカード・タイプを参照した状態で
残りの効果を実行します。
この場合、呪文Aは吹き荒れるの効果ではデッキには戻りません。
>スタックに乗らずに追放され、自分or相手は呪文Aに対応して呪文は唱えられないであってる
これは置き換え効果の場合であればそのようになります。
誘発型能力の場合、その解決までにワンクッションはさむことになります。
>>254 できません。
対象をとる誘発型能力は、それがスタックにおかれる時点で対象を決定します。
妖術師の衣裳部屋の能力誘発時と滞留者ヴェンセールの遅延誘発のタイミングは同じであり
スラーグ牙が戦場に出る前に妖術師の衣裳部屋の対象は決定されている形になります。
>>256 なるほど、納得しました。
ありがとうございます。
吹き荒れる潜在能力の質問見てて思ったけど、
>>4 に誘発型能力のことが書いてないんだな
そりゃ「唱えるたび〜」関連の質問が止まないわけだ
血編み髪のエルフの続唱で労苦+苦難の両方を唱えることはできますか?
>>259 出来ません
融合により分割カードの両方を唱えるには手札から唱える必要があります
261 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/08(水) 15:21:51.68 ID:n1Q49Lnc0
>>260 ありがとうございます。
過去のレスにも手札以外の領域〜と書かれていました。
すいませんでした。
263 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/08(水) 17:01:27.57 ID:n1Q49Lnc0
質問です。 私の、ボーラスの工作員、テゼレットで、相手のクリーチャーに装備されている梅澤の十手をクリーチャー化したら、 十手ははずれますか? また、十手の上にあるカウンターは、クリーチャー化したあとでも起動できますか?
>>263 上 はずれる。クリーチャー化している装備品をクリーチャーに装備することはできない。
下 起動できる。《ボーラスの工作員、テゼレット》の-1能力は能力を失わせない。
下の質問は「十手の起動型能力は、〜」と書いたほうが良いだろう
ついでに言うと、複数質問する場合は数字を付けたほうが良い 1).2).のように
265 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/08(水) 18:13:02.26 ID:n1Q49Lnc0
>>264 とても詳しくわかりやすい解説ありがとうございました
次回からはそうさせていただきます
相手のターンに時間の把握を使用し、上から3枚確認したところ、終末が一枚含まれていました。 この終末を手札に加える場合、奇跡コストで唱えることはできますか?
>>266 唱えることはできない。
《時間の把握》はカードを引くのではなく、見た上で手札に加えるという処理を行う。
奇跡はカードを引くという処理を必要とするので、《時間の把握》では奇跡コストで唱えることはできない。
騎士トークン2/2に変化を撃ちました。 その場合、変化後の奇魔はトークン扱いとなりますか? 例えば無形の美徳が張られている状態では1/2となるのでしょうか?
>>268 「トークンである」というのは物理的にカードで表されてないパーマネントで在るか否かなので、カード⇔トークンと変化する事はない。
激突って対戦相手を対象にとってる? もし神聖の力戦が張られてたら、激突が誘発しても対象不適正で解決しない?
変化+点火をヴィズコーパの血男爵を対象に融合で唱えられたので対応して覚悟+意欲を融合で唱えました。 この場合ヴィズコーパの血男爵は0/1の破壊されないクリーチャーになるので破壊されないのでしょうか?はたまた破壊されない能力すら失っているのでしょうか? また、ファルケンラスの貴種のように破壊されない能力を得るのではなく、元から持っている荒廃鋼の巨像などに変化+点火を融合で唱えた場合はどうなるのでしょうか?
変化点火で便乗質問なのですが 正義の勇者ギデオンの0でクリーチャー化した後は変化点火融合で破壊されますか? またダメージ軽減も失ってしまうのでしょうか? もう1つ 霊異種の自信を追放する能力がスタックに乗っている状態で変化のみを唱え解決しました。 霊異種は0/1のキマになってスタック上の能力と名前が違うわけですが、この場合でも霊異種は追放されまた戻ってこれらるのでしょうか?
>>276 1.
《正義の勇者ギデオン》の「破壊されない」は《ギデオン》がクリーチャー化する際に得る能力(=《変化》で失わせる事ができる)ですが、
「彼に与えられるすべてのダメージを軽減する」は忠誠度能力により付与される効果であり、《変化》で失わせることはできません。
《変化》で能力を持たない0/1のクリーチャーにすることはできますが、
《点火》のダメージは軽減されるため、破壊することはできません。
2.
《変化》はカード名を変更させません(「奇魔(Weird)」とはクリーチャー・タイプのことです)。
《変化》が解決された状態の《霊異種》は
『「霊異種」というカード名であり、赤であり、能力を持たず、「奇魔(Weird)」のクリーチャー・タイプをもった0/1のクリーチャー』です。
なので、《霊異種》能力は通常通り解決されます。
また、何らかの原因で《霊異種》のカード名が変更された場合でも、
ルール文章中の「霊異種は〜」という文は常にそのオブジェクトを指すため、通常通り機能します。
CR201.4、MTGWiki「名前」の項も参照
>>277 正義の勇者ギデオンのクリーチャー化能力は"破壊されない"能力を持たせているわけではありません。
ファルケンラスの貴種と同様に、変化で能力を失っても破壊されない効果は残ります。
ブロッククリーチャー指定ステップで石鍛冶の神秘家をブロッククリーチャーに指定。 この時に石鍛治の神秘家の2番目の能力を起動して殴打頭蓋を出した場合、殴打頭蓋もブロッククリーチャーに指定する事はできますか?
>>279 無理
ブロッククリーチャーの指定は、ブロッククリーチャー指定ステップのターン起因処理として一度だけ行う
●戦闘フェイズの流れ●
>>6
281 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/09(木) 13:17:44.34 ID:3GPho2ZwO
Q1.自分が場に<鏡狂の幻>を出している状態で相手に<肉貪り>を打たれました。それに際して、<鏡狂の幻>の効果を発動し、再度それを場に出しました。この場合、<肉貪り>の硬化処理はどうなるのでしょうか? Q2.魔鍵などのアーティファクトクリーチャーを暗号化することは可能でしょうか?また、クリーチャーからアーティファクトに戻った時に暗号化は維持されますか?
>>282 1.他にクリーチャーをコントロールしていないなら新たに出た鏡狂の幻を生贄に捧げることになる。
2.可能。クリーチャーでなくなってもその魔鍵が場に存在するかぎりは暗号化は継続する。
《緑の太陽の頂点》で《ツリーフォークの先触れ》を場に出した場合、 太陽の頂点の効果が全て解決後に先触れのCIPで森をライブラリートップへ持ってくるで問題ないでしょうか? 先触れ場に出る→森をトップへ→太陽の頂点を加えてシャッフルの順にはなりませんよね?
288 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/09(木) 16:29:03.10 ID:SDrvJ7J/0
相手が破滅的な行為を起動します、と言ってマナを支払い生け贄に捧げたときに、 解呪を行為に撃つのはもう起動されてしまいますか? 解呪で行為を起動される前に壊したいのですが、どうすればいいでしょうか?
>>288 >>5 のQ2-3
相手が1マナも出せない状態で解呪を使うしかありません
もしくはクローサの掌握といった刹那を持つ呪文を使ってください
《オルゾフの魔除け》の除去能力に関する質問です 魔除けで除去したクリーチャーが修正されていたりカウンターが置かれていた場合、 修正やカウンターで上がっていた分のタフネスを失うのでしょうか? 因みに仲間内では修正の場合は修正されたタフネス分失い、カウンターの場合は元のタフネス分失う という結論なのですが それで合っているのでしょうか?
>>290 まず、勘違いされているようですが+X/+Yカウンターもパワーとタフネスを修整しています。
呪文や能力による修整、カウンターによる修整など、全て含めて、
対象のクリーチャーが破壊された時点でのタフネスをそのまま参照します。
2つ質問します 1、新枠で日本語版がベルギー製だったエキスパンションがどの辺りですか?その時の日本語版の紙質が悪いと聞きましたが英語版も同じだったでしょうか? 2、相手がエムラクールで攻撃宣言します。こちらはプロテクション(クリーチャー)を持つクリーチャーでブロック宣言します。 この場合はブロックしたクリーチャーは生き残りますか?
>>291 ありがとうございました スッキリしました
>>292 2.について
エムラクールが攻撃した場合、滅殺6が誘発し、それが解決された後にブロッククリーチャーを選択します。
そのプロテクション(クリーチャー)を持つクリーチャーが滅殺で生贄に捧げられていないならば、それは可能ならばエムラクールをブロックする事ができます。
プロテクション(クリーチャー)を持っているのでエムラクールからの戦闘ダメージは軽減され、結果としてそのクリーチャーは生き残ります。
血の公証人が1体、戦場に出ている状態で危険な賭けをキャストした場合、 カードを3枚引き、1点のライフを失うという理解で正しいでしょうか?
>>292 1・ゼンディカーブロック〜イニストラードブロック全般、および基本セットM2011・2012
英語版はUSAです。
該当するベルギー製は紙質というか、製造上の品質が低いという感じです。
パック封入時に封入ミス(内容物のミス、パッキング処理のミスなど)があったり
ソートと呼ばれる、一連のパックの並び順の準固定などの問題を持ちます。
同じ期間のUSA製は基本的にはその問題を持ちません。
>>295 正しいです。
298 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/09(木) 21:35:27.00 ID:SDrvJ7J/0
質問です 残虐の達人で攻撃し、相手がブロックせず、能力が誘発した後にドラゴン化を 残虐の達人に使った場合、戦闘ダメージは割り振れますか?
>>299 割り振れない。
一度誘発した能力は誘発させた能力の文章を持った、発生源とは別の独立した存在だし、P/Tや能力やあるいは名前が変わっても能力は「残虐の達人」を見失う事は無い。
《野生の抵抗》と《灰色熊》をコントロールしている状態で 《灰色熊》に《変化点火》を唱えた場合 《野生の抵抗》が2度誘発し6/7になりますか?
霊異種が+1/-1能力を使ったあとで、変化を撃った場合、1/0になって死亡しますか?
>>302 誘発は一度だけなので3/4になります
>>303 死亡します
能力を失ってもターン終了時まで+1/-1される効果は依然として残っています
1 変化をタルモゴイフを対象に唱えた場合サイズは0/1になりますか? 2 オリヴィアの起動型能力で相手のクリーチャー一体のコントロールを奪いました 能力の解決後に変化をオリヴィアを対象に唱えた場合、奪ったクリーチャーのコントロールはどうなりますか?
>>306 1. なる。「P/Tは〜数に等しい」という特性定義「能力」を失うため。
2. 奪ったまま。能力を失ったとしても「オリヴィア・ヴォルダーレンをコントロールし続けている」という事実に変わりはない。
>>306 タルモゴイフの能力は特性定義能力なので、継続的効果の適用において一番最初になる
よってタルモゴイフは0/1になる
継続的効果、種類別、特性定義能力も参照
同じくオリヴィアも継続的効果を生成しており、
ミスったすまん
>>306 1.タルモゴイフの特性定義能力も失われるので
赤の0/1の奇魔になる。
2.コントロールはそのまま。
あなたがそのオリヴィア・ヴォルダーレンをコントロールしている限り
という条件はもとの能力を失うこととは関係ない
311 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/10(金) 14:50:55.49 ID:mr3FcU9K0
相手がボーラスの工作員、テゼレットを戦場に出して、相手のメムナイトを対象に5/5になる能力を使おうとしたので、 私は1/1状態の時のメムナイトを倒そうと稲妻を使いました。 このような動きは出来ますか?
>>311 できる。
優先権についての理解ができれば分かる。
>>4 を参照のこと。
313 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/10(金) 15:18:50.19 ID:mr3FcU9K0
>>312 あれ?前回は出来ないというお答えをいただいたのですが…
相手が、テゼレットを出す→相手に優先権→メムナイトを5/5に→稲妻はもうタフネス5だからきかない
あれ?
314 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/10(金) 15:27:06.92 ID:mr3FcU9K0
意味不明な文章かもしれませんが、どうかお答えいただけたら幸いです。 ん?これはもしかしたら私の知識がごっちゃになった勘違いかもしれません。 プレインズウォーカーの忠誠度の数値を上げる起動型能力は、忠誠度を上げるのはコストなので、 例えば忠誠度を3→5にすることはスタックには乗らないので、 この場合は稲妻でプレインズウォーカー自体を除去することはできないけど、 プレインズウォーカーの起動型能力は普通にスタックに乗るので、メムナイトが5/5になる前に、 メムナイトに稲妻を撃って倒すことは出来る、ということ、 なのかなあ…
>>313 > テゼレットを出す→相手に優先権
ここまではOK
>→メムナイトを5/5に
5/5になる前に、その能力がスタック置かれて各プレイヤーに優先権が渡るタイミングがある。
その時、メムナイトは1/1だから稲妻で破壊出来る。
>>314 その通り。
316 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/10(金) 16:08:16.95 ID:mr3FcU9K0
>>315 ありがとうございます
ちなみに、メムナイトを対象に5/5の能力を使ったのだから、
じゃ除去されたから隣の信号の邪魔者を5/5に…なんて出来ませんよね?
>>316 できません。
対象を全て失った呪文や能力は打ち消されます。
318 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/10(金) 19:35:22.08 ID:mr3FcU9K0
319 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/10(金) 19:42:03.29 ID:zF8undno0
1体の攻撃クリーチャーが複数のクリーチャーにブロックされたときの処理について質問です。 例えば 5/5の攻撃クリーチャーが2/2のクリーチャー3体(A,B,C)にブロックされ、 A,B,Cの順でダメージ割り振り順を指定した。 状況のとき @そのブロッククリーチャー指定ステップのあとに 非アクティブプレイヤーはAに対して巨大化/GiantGrowthを使った時、 アクティブプレイヤーはクリーチャーAに対して割り振らなければならないのは最低何点ですか? 2点?5点? Aこれは俗にいう2010のルール変更前なら、戦闘ダメージステップでダメージ割り振り順も行ってたため 巨大化を使われたクリーチャーへの割り振りを最後にまわして、 Bに2点、Cに2点、Aに1点ということができたと思うのですが、合ってますか?
>>319 @5点
何点のダメージ与えるかは戦闘ダメージステップに決定する。
致死ダメージを与えなければ、ダメージ割り振り順の次のクリーチャーにダメージは与えられない。
なのでまずAに致死ダメージの5点を割り振る必要がある。
Aそもそも割り振り順のような考えがなかった模様。
それぞれに、0点、1点、4点、と割り振ることもできた。
>>319 ブロッククリーチャー指定の際に割り振り順を決定すると勘違いしているようですが、誤りです。
ダメージの割り振り順は戦闘ダメージ・ステップ開始時に行われ、
割り振ってから実際に戦闘ダメージを与えるまでプレイヤーは優先権を得ません。
非アクティブプレイヤーが《巨大化》を唱える最後のタイミングはブロック・クリーチャー指定ステップですので、
アクティブプレイヤーはクリーチャーが強化されたことを知った上で割り振り順を決めることができます。
>>321 誤っとるのはお前の方だ
CR509を読み直してこい
>>321 CR509.2. 次に、ブロックされている攻撃クリーチャーごとに、
アクティブ・プレイヤーはそのクリーチャーをブロックしているクリーチャー群の中でのダメージ割り振り順を任意に決めて宣言する。
(戦闘ダメージ・ステップの間、攻撃クリーチャーがそれをブロックしているクリーチャーに戦闘ダメージを与えるためには、ダメージ割り振り順でそれよりも前にあるクリーチャーすべてに致死ダメージが割り振られていなければならない。)
このターン起因処理はスタックを用いない。
>>321 あなたが間違っている。
509. ブロック・クリーチャー指定ステップ
509.2 次に、ブロックされている攻撃クリーチャーごとに、アクティブ・プレイヤーはそのクリーチャーをブロックしているクリーチャー群の中でのダメージ割り振り順を任意に決めて宣言する。
戦闘ダメージのルールが変更された際に、軽減効果やタフネス強化等が無駄にならないように改められた。
325 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/10(金) 20:32:27.91 ID:zF8undno0
>>320-324 回答ありがとうございました。
よくわかりました。
そういえばダメージ軽減ステップはなくなってるんですよね。
これもダメージ割り振り順のあとのブロッククリーチャー指定ステップにあらかじめ
「軽減の盾」「再生の盾」を貼っておく必要があるということで合ってますか?
(ダメージの割り振り後にはインスタント呪文・起動型能力の使用機会はない)
>>325 その通り。
510. 戦闘ダメージ・ステップ
510.2. 次に、割り振られている戦闘ダメージすべてが同時に与えられる。このターン起因処理はスタックを用いない。
戦闘ダメージの割り振りから実際に与えられるまでの間に、呪文を唱えたり能力を起動したりする機会は存在しない。これは以前のルールからの変更点である。
>>326 たびたびありがとうございます。
これでいくつか不安点が解消しました。
328 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/10(金) 21:37:26.46 ID:mr3FcU9K0
質問です 私は、非業の死を唱えました 相手は、ルーンの母を起動し、聖遺の騎士にプロテクション緑をもたせました 騎士は破壊されますか?
329 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/10(金) 21:38:57.28 ID:mr3FcU9K0
同様に、私は紅蓮地獄を唱えました。 相手は、ルーンの母を起動し、ルーンの母自身にプロテクション赤をもたせました ルーンの母は破壊されますか?
>>328 破壊されます。
>>9 ●キーワード能力・キーワード処理に関する質問● Q5-3
331 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/11(土) 07:38:38.86 ID:sanS84XZ0
相手は、カウンターのない梅澤の十手が装備された灰色熊でアタックしてきました。 私は灰色熊でブロックしました。 熊は相打ちになりました。 十手の上にカウンターは乗りますか?
「緑のクリーチャー」っていうくらいだから 「緑」という言葉に反応したんじゃないかな。
>>331 相打ちになったということは戦闘ダメージを与えているため乗ります
虚空の杯がX=1で戦場にあります。 ラノワールエルフを唱えて打ち消された後、召喚の罠をマナコスト0で唱えることはできますか?
>>336 虚空の杯が相手のコントロールであるならば、代替コストで唱える事ができます。
338 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/11(土) 18:14:34.95 ID:jQo5Pxij0
生き埋めでクリーチャーを墓地に置いた場合、 生き埋め自体はクリーチャーの上と下、どちらに置かれますか?
>>338 上になる。が、ウルザズ・サーガ以前のエキスパンションが入っていない環境なら、その後順番を入れ替えてもよい。
340 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/11(土) 18:28:40.41 ID:jQo5Pxij0
>>339 ルールの問題ではなく、サーガ以降の環境では墓地にあるカードの順番がどうであってもゲームに影響はないということですか?
342 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/11(土) 19:18:46.06 ID:jQo5Pxij0
343 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/11(土) 21:47:44.98 ID:jQo5Pxij0
生き埋めの質問をした者です。 対戦相手が猛烈に喰う物をコントロールしており、 対戦相手の墓地にのみソーサリーカードが1枚だけ置かれていました。 自分の墓地にソーサリーカードは有りません。 対戦相手の墓地にあるソーサリーカードを対象としてガイアの祝福を使った場合、 猛烈に喰う物はタフネスがゼロになって死にますか? 自分が使ったガイアの祝福がソーサリーであることは関係しますか? インスタントやソーサリーが墓地に置かれるタイミングは何時でしょうか?
>>343 死にません。ソーサリーであることは関係ありません。墓地に置かれるのは解決の最終段階です。
タフネスが0以下であるクリーチャーが墓地に置かれるのは状況起因処理の一つです。(CR704.5f)
起きることを順にすると
(1)あなたが対戦相手の墓地のソーサリー・カード1枚を対象としてガイアの祝福を唱える
(2)全てのプレイヤーが優先権をパスする
(3)ガイアの祝福が解決が始まる
(3a)対象としたカードを相手のライブラリーに加えて相手が切り直す
(3b)あなたがカードを1枚引く
(3c)ソーサリー呪文の解決の最終段階として、スタックからオーナーの墓地に置かれる (CR608.2k)
(4)状況起因処理がチェックされる
(5)ターン進行プレイヤーが優先権を得る
(3a)〜(3b)の間、猛烈に喰うものはタフネス0ですが、(4)の時はタフネス1のため墓地に置かれることはありません。
345 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/11(土) 22:34:11.46 ID:jQo5Pxij0
>>344 大変よく分かりました。ご丁寧にありがとうございます。
346 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/11(土) 22:34:34.56 ID:sanS84XZ0
347 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/11(土) 22:41:50.80 ID:sanS84XZ0
大祖始の遺産について質問が複数あります。 1、相手が5/6のタルモゴイフてアタック宣言してきました。 私は遺産を起動し、タルモを0/1にして、灰色熊でブロックして、 タルモを一方的に討ち取りたいのですが、どのステップに起動することが一番効果的なのでしょうか? 攻撃クリーチャー指定ステップの相手が優先権をパスして私に優先権が回ってきたときか、 ブロッククリーチャー指定ステップの攻撃してきたクリーチャーをどうブロックするのかを宣言した後でも打ち取れるのか、
348 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/11(土) 22:48:11.21 ID:sanS84XZ0
もう一つは、 2、相手は死儀礼のシャーマン、新緑の地下墓地、沼をコントロールしています。 相手は地下墓地を起動し、沼を持ってきて、優先権をパスしないで? そのままの流れで死儀礼の一番上の能力を起動し、 相手の墓地にある地下墓地を追放し、マナを出そうとしました。 この死儀礼の能力を起動される前に私は私の遺産で地下墓地を追放して、死儀礼からマナを出す能力を空振り(つまり、死儀礼自体はタップして能力を起動したが、マナは出せない)させたいのですが、 このような動きは出来ますか?出来る場合は、私は、いつ遺産を起動すればいいのでしょうか?
>>347 ブロッククリーチャー指定ステップの間が最後のタイミングになります。
ブロッククリーチャー指定ステップでプレイヤーが優先権を得るのは、ブロッククリーチャーを指定した後です。
>>348 死儀礼のシャーマンの能力は対象をとるので、その能力がスタックに置かれて
解決を待っているときに墓地のカードを追放することで立ち消えさせることが出来ます。
マナを出す能力の中でも、対象をとるものはスタックを用いるので
対応して大祖始の遺産の能力を起動することが可能です。
350 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/11(土) 23:52:12.87 ID:sanS84XZ0
>>349 の上
まず、ブロッククリーチャー指定ステップに私が灰色熊を指定後、APに優先権が回るがなにもせずパス、
NAPの私に優先権が回ってきてから遺産を起動して、さらに解決?、
再びAPに優先権が回りますがパス、そして私もパス、
で次のステップのダメージ解決ステップに、
それでこの場合はタルモは打ち取れますか?
351 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/12(日) 00:02:18.50 ID:4t76XKba0
文章がおかしいな この流れで正しいですか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 Q1.<ニヴメイガスの精霊>が場にいる状態で<巧みな回避>を唱えました。相手はこの呪文に対し何も行動しませんでした。 この<巧みな回避>を<ニヴメイガスの精霊>の効果で追放することは可能でしょうか? Q2.フラッシュバックで唱えたソーサリー・インスタント呪文を<ニヴメイガスの精霊>の効果で追放できますか? (Q1の状況と同じく唱えた呪文に対し、相手は何も行動していません) Q3.<ニヴメイガスの精霊>にある呪文を暗号化していた場合に、それのコピーの呪文を追放することは可能でしょうか? (Q1の状況と同じく唱えた呪文に対し、相手は何も行動していません) Q4.<ニヴメイガスの精霊>の効果で追放したカードは墓地に置かれるのでしょうか? Q5.<巧みな回避>を唱えたのに対し、相手は<原形質捉え>を唱えました。<巧みな回避>を<ニヴメイガスの精霊>の効果で追放した場合、 <原形質捉え>の効果処理をどのように行うのでしょうか?
>>350 手順はそれでOK。
>>352 1.あなたがアクティブプレイヤーなら、巧みな回避を解決する前に"あなた→相手"の順で優先権が渡る。
相手が何もしなければ、相手が優先権をパスした時点で巧みな回避の解決に入り、ニヴメイガスの能力は起動出来ない。
2.可能です。
3.可能です。
4.「追放する」とは「そのオブジェクトを追放領域に置く」ことを意味します。当然、墓地ではありません。
5.原形質捉えは対象である巧みな回避が失くなったため打ち消されます。そのためは何もしません。
MOで天才の煽りを使い分割カードをディスカードしようとしたら、どちらをディスカードするかを聞かれました。 闇の腹心のように合算にはならないのでしょうか?また、それは何故でしょうか?
>354 MOの実装ミスだと思われる。合計が正しい。CR708.5.参照。(FAQにもまさにそのケースが明記されている)
357 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/12(日) 11:50:44.18 ID:4t76XKba0
>>353 ありがとうございます。追加で質問なのですが、
>>352 のQ1の状況では<ニヴメイガスの精霊>の能力を発動できないのに、Q2~3の状況では何故可能なのでしょうか。
>>358 Q.フラッシュバックで唱えたソーサリー・インスタント呪文を<ニヴメイガスの精霊>の効果で追放できますか?
A.できます。
Q.フラッシュバックで唱えたソーサリー・インスタント呪文を、「相手がその呪文に対応しないことを確認してから」
<ニヴメイガスの精霊>の効果で追放できますか?(自分がアクティブブレイヤーの場合)
A.できません。
こういうこと。暗号の場合も同様。
>>359 ありがとうございます。
自分が呪文を唱えた際に相手に優先権を渡さずに<ニヴメイガスの精霊>の能力で追放しても良いということでしょうか?
>358
というか回答が間違っている。Q1の状況と同じなのだからQ2もQ3もできない。
>>360 は可能。
362 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/12(日) 22:49:35.56 ID:NNj4mFaU0
.ヘイヴングルの死者の能力について質問なのですが、 この能力で墓地のクリーチャーカードを唱えても良いとありますが、 これは唱えると墓地のそのクリーチャーの能力を得るとともに そのクリーチャーををこちらの場に出しても良いという事でしょうか?
>>362 その通りです。
手札から唱えるのと同様にクリーチャー呪文として唱えられ、
解決されればあなたのコントロール下で戦場に出ます。
<<終末>>などの奇跡呪文の挙動について質問です。 自分のターンのドローフェイズで終末をドローしても、その段階ではまだドローフェイズなのでソーサリー呪文はメインフェイズじゃないと唱えられないという制約に違反する気がするんですが、奇跡カードは制約を無視してもいいんですか?
>>364 無視していい
CR101.1. カードの文章がルールに直接矛盾しているときは、カードの記述が優先される。
カードはその特定の状況に適用されるルールだけを無視する。このルールの例外として、プレイヤーはいつでも投了することができる(rule 104.3a 参照)。
>>364 「ソーサリー呪文はあなたのメイン・フェイズでスタックが空のときでないと唱える事は”できない”」というルールは無い。
あるのは「優先権を持つプレイヤーは、自分のメイン・フェイズで、スタックが空の間、ソーサリー・カードを手札から唱えることが”できる。”」というルール。
奇跡の能力は制約を無視しているわけではなく、ルールが許可している範囲の外で別の許可を与えている。
《寺院の庭》×2と東屋のエルフをコントロールしている状態で 天使への願いを奇跡コストx1で唱えることはできますか? やはりマナ能力でない東屋のエルフでは奇跡コスト支払いには使えないでしょうか?
絆魂を持っているクリーチャーをコントロールしている状態で名演撃をプレイして その後にクリーチャーが死亡して2点を与える場合、ライフを得ることはできますか?
>>365 さん、
>>366 さんありがとうございました。
熟慮などの効果で相手ターンにドローし、それがソーサリーの奇跡カードの場合は奇跡コストで唱えることができますか?
>>367 確かに東屋のエルフの能力はマナ能力ではないので天使への願いを唱える際には起動できませんが、
奇跡の誘発型能力がスタックにある間に寺院の庭からマナを出し、エルフの能力でアンタップすれば3マナ出せるのでX=1で唱えることができます。
生み出されたマナはすぐに使わなくてもフェイズやステップが終わるまで消滅しません。
>>368 呪文や能力の解決の際に、すでに戦場にいない特定のクリーチャーの情報が必要になった場合は戦場を離れる直前の状態を代りに参照します。(最後の情報ルール)
なので、戦場を離れる直前に絆魂をもっていれば2点回復できます。
>>369 誰のターンであってもそれがこのターンに初めて引いたカードならば、奇跡コストで唱えることができます。
>>366 この手の文章で「〜〜の状況では〜〜できる」ってのは「〜〜の状況でのみ〜〜できる」っていう意味なんだよ
だから「〜〜の状況でしか〜〜できない」のと同義なの
そうでなけりゃルール文章の大半は意味なくなる
わけのわからん言葉遊び解釈をするのは勝手だが質問スレでそれを回答者に押しつけないように
ましてや直前のレスですでに正しい回答が出てるだろうが
俺解釈をひけらかしたくてたまらなかったんだろうな 制約を無視しているわけではなく(キリッ 無視してるんだよ馬鹿か
ドラゴンの迷路のヴァロルズに関する質問です。 自分の墓地に東屋のエルフが三体とゴルガリの死者の王、ジャラドがいて、戦場には自分のコントロールで縞痕のヴァロルズとロッテスのトロールが存在しています。 この時ジャラドを活用してロッテスのトロールに+1/+1カウンターを乗せる場合いくつ乗せるのでしょうか
>>374 >>87 >>89 を参照のこと。
次からというか、あらかじめスレ内を「ヴァロルズ」などで検索するようなことをオススメします。
>>375 一応見てあったのですがジャラドの場合既に元のパワータフネスが存在し、修正する能力が墓地でも発動するのかよく分からなかったので質問させて頂きました。
やはり6こでいいのでしょうか
>>376 置かれるのは2個。
>>89 の話は特性定義能力であるため戦場以外でもパワーやタフネスを変化させるが、
パーマネント・カードの持つ多くの常在型能力は戦場でしか機能しない。
ゴルガリの死者の王、ジャラドの持つ能力は、
自身のパワー・タフネスを修整する能力であるため、特性定義能力ではない。
>>377 やはり墓地での修正はありませんか、ありがとうございます
ルールというより裁定の質問なのですが 対象不適正な呪文をプレイした場合、ルールを厳正にした場合巻き戻されるのでしょうか 例えば、場に悪名の騎士と土地しかない盤面で 1.オルゾフの魔除けの除去モードで悪名の騎士を指定された 2.忘却の輪で悪名の騎士を指定された 1の場合はそもそもプレイが適正ではないので巻き戻し、2の場合は忘却の輪のプレイ自体は適正なので輪は場に出るが何も怒らない、で正しいでしょうか FNMなどでよく起こり、やんわりと指摘してどちらも巻き戻しにさせているのですが、GPTなどレベルの高い試合でどうなるか気になりました
《空召喚士ターランド》の能力が誘発してスタックにのっている間に、 《幻覚》で《空召喚士ターランド》のテキストの「青」を「赤」に書き換えました。 スタックに残っている能力が解決される時、戦場に出るトークンは 青と赤のどちらになるのでしょうか?
>>379 どっちもそれで正しい。ルール適用度が高くても同じ処理をする。CRで処理できる範疇なので
>>380 青。スタックに置かれた能力は発生源とはすでに別物。能力は能力で「青のトークンを出す」というテキストを持っている
発生源に書いてあるテキストの効果の部分を丸写しした別のカードみたいなものがスタックに置かれると考えるとわかりやすい
だから発生源に書かれているテキストを書き換えても能力の方のテキストには影響はない
>>381 なるほど、解説込みで回答ありがとうございます。
>>381 >>379 の2.の場合って
他に忘却の輪の誘発型能力の適正な対象があるならそれらから指定させて解決
適正な対象がない場合は誘発型能力はスタックから取り除かれるんじゃないの?
>>381 申し訳ない前提条件をよく読んでなかった
質問が戦場に土地と悪名の騎士しかない場合でした
近野の巡礼者と、それと組になっている放蕩紅蓮術士をコントロールしています。 放蕩紅蓮術士のダメージ能力がスタックにのっている状態で どちらかのクリーチャーが戦場を離れました。 この場合の解釈はそれぞれ以下であっていますか? 1:放蕩紅蓮術士が(先に)戦場を離れる→ダメージ能力に絆魂が適用される。 2:近野の巡礼者が(先に)戦場を離れる→ダメージ能力に絆魂は適用されない。 3:両方のクリーチャーが同時に戦場を離れる→ダメージ能力に絆魂が適用される。
386 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/13(月) 20:44:47.66 ID:LZGSOY810
>>363 遅くなりましたが回答ありがとうございました。
388 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/13(月) 22:42:13.90 ID:LZGSOY810
相手のライフは2で相手の場にボロスの反攻者がいます。 私は5/5トランプルのワームで攻撃し相手は反攻者でブロックしました。。 このとき私のライフが3の場合、このゲームは引き分けで終わりますか?
>>388 いいえ。戦闘ダメージを与え終わったあとに反攻者の効果が誘発するため、先に相手のライフが0になり、あなたが勝利します。
【特質改竄】で【黒猫】の「黒」を「白」に変え、その誘発型能力を誘発できなくすることは可能ですか? 前にジョークか何かで見たネタですが結論を忘れてしまいました 不可能な場合は、出来ればルールの第何項に記載されているか教えて下さい
>>390 名前の黒を変えられるか?って質問だと思うが
仮に黒猫を白猫に変えてもテキストの中も白猫になるのだから能力は誘発すると思うのだが
392 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/13(月) 22:54:37.98 ID:LZGSOY810
>>390 612.2. オブジェクトの文章を変更する効果は、それぞれ該当する種類の単語だけを書き換える
(例えば、マジックの色を示す単語が色として用いられていたり、土地のタイプを示す単語が土地のタイプとして用いられていたり、
クリーチャー・タイプを示す単語がクリーチャー・タイプとして用いられている場合のことである)。
マジックの色や基本土地タイプ、クリーチャー・タイプと同じ単語や一連の文字列が含まれていたとしても、
この類の効果によってカード名を書き換えることはできない。
こんな常識で考えりゃわかるだろみたいなCRが存在することを初めて知ったわ
MTGのルールってすごいね
>>391 名前は書き換えられないという知識が漠然とあったのでどうなのかなと
>>393 ルール文章の中にあってもカード名は書き換えられないということですね
本当にくだらない質問に付き合っていただいてすいません
どうもありがとうござました
ある意味スレタイ通りの質問である
>>387 ありがとうございます。
>>394 解決してますがこれも一応。
>CR201.4 文章中でカード名を用いてそのオブジェクトが参照されていた場合、
>それはその特定のオブジェクトだけを指す。
>たとえカード名が何らかの効果によって変更されていてもそうであるし、
>同名の他のオブジェクトは示さない。
仮に名前が黒猫のままで、テキストのほうが白猫にかわっても
それは問題なく黒猫とかかれているように機能します。
見つからないので質問させてください。 スタンダードで「あなたがコントロールするクリーチャーを一体生け贄に捧げる。プレイヤー一人を対象とする。それのパワーに等しいダメージをそのプレイヤーに与える。」 のようなカードありませんか? よろしくお願いします。
>>397 投げ飛ばし/Flingではないですか?
400 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/13(月) 23:48:58.52 ID:+ZB8L06A0
奇跡のタイミングがよくわからないので質問です マナにちらつき蛾の生息地などのミシュラランドがあり、ドローが狩られる者の逆襲で、 ドローカードを確認してからちらつき蛾クリーチャー化、ちらつき蛾を対象に奇跡で逆襲を唱えることは可能ですか? それともアップキープの時点でちらつき蛾をクリーチャー化していないと対象にとれないのでしょうか
>>401 可能
ドローした狩られる者の逆襲を公開することで奇跡能力が誘発
誘発した奇跡がスタックに積まれた後で双方のプレイヤーが優先権を得るから
そこでちらつき蛾の生息地をクリーチャー化
奇跡の解決中に狩られる者の逆襲を奇跡コストで唱えて
対象にクリーチャー化してるちらつき蛾の生息地を選べばOK
本当にくだらねぇ質問ですが、マナによって人間が召喚されるのはどういう理屈ですか? この世界では人間も魔法で生み出す類のものなのか、実在の人間を魔法で操っているのか それとも例えば山の力を使って「助けてくれー!」と伝えているのか そういう何か明確な設定ってあるんですか?
>>403 明確に答えの出る質問ではないと思うが…
参考までに。オンスロートの小説で召喚魔法の使い手が出てたけど、
かつての同僚の兵士たちを召喚して戦ってもらってた。給料も払ってるもよう。
>>404 そんなスレあったんですか
スレチだったのならすみません
>>405 もし土地をタップしてカネを生み出すシステムだったらなんか嫌ですねw
通貨の種類は五つで無色はゴールド
ありがとうございました
マイアの超越種のコスト支払いに関する質問です 1、猿人の指導霊 2、ドライアドの東屋 3、エルドラージ落し子トークン 4、炎樹族の使者 これらが持つマナ生成能力は、超越種のコストに使用する事はできますか?
>>407 《マイアの超越種》に使用できるマナは「クリーチャー」が生み出したマナ。
これは"戦場に出ているクリーチャー"から生み出したマナのことを指す。
2、3、4に関しては問題なく使用できる。
これらはどれも戦場に出ているクリーチャーから生み出されたマナである。
1に関しては、使用できない。
《猿人の指導霊》が生み出すマナは、手札からの能力によって生み出すマナであるため、
「クリーチャー・カード」が生み出したマナとして扱われる。
「クリーチャー」と「クリーチャー・カード」は別物として区別される。
+1中のヴラスカを殴るとプロ黒とかプロ緑でも死ぬ、で合ってる?
死にます
合ってるんだな良かったthx
対戦相手が絡み根の霊(不死前)で攻撃してきたので、ボロスの反抗者でブロックしました。 ボロスの反抗者が受けた2点のダメージを、不死後の絡み根の霊に与えることは可能ですか? また、自分がボロスの反抗者で攻撃した際に、絡み根の霊(不死前)にブロックされた場合は、不死後の絡み根の霊にダメージを与えることは可能ですか?
>>413 どちらの場合も与えることはできません。
ボロスの反攻者の誘発能力は対象を選択する必要があり、
誘発した時点で不適切でない対象を選ぶ必要があります。
絡み根の霊は墓地におり、戦場に出ていないため対象として選択することはできません。
>>413 どちらも出来ません
ボロスの反抗者の誘発型能力をスタックに乗せる際に対象を選ぶわけですが、どちらがターン進行プレイヤーであろうとも、その時はまだ絡み根の霊の不死能力は解決されていないため、戦場にいない絡み根の霊を対象として選ぶことはできません
>>413 後者の場合、直接絡み根の霊を対象に取る事はできないが
ボロスの反抗者自身を対象に取りダメージを与えることで、再度誘発したボロスの反抗者の能力は
既に不死によって戦場に戻っている絡み根の霊を対象に取ることが出来る
吹き荒れる潜在能力で無限への突入をめくった時 無限への突入がめくられるまでに追放したカードを引くことができますか?
Yes 潜在能力は 追放する〜ボトムに戻すまでが一連の挙動 無限への突入が解決する前に追放したカードはライブラリに戻ってます
自分の場、縞痕のヴァロルズ、血の芸術家、戦墓のグールの三体。相手場にクリーチャーなしの条件下での質問です。 自分もぎとり発動(-2/-2修正)、対応してヴァロルズ効果で戦墓のグールを生贄にし、ヴァロルズに再生を持たせた場合の効果処理の順番を教えて下さい。 グール生贄で死亡→<ヴァロルズ再生持つ→血の芸術家ドレイン効果1点>→血の芸術家死亡→血の芸術家ドレイン1点 <>内は好きな順に出来る。 と自分は思ったのですがどうでしょうか? また、血の芸術家の二回目のドレイン効果は墓地発動になるのでしょうか?
<>内の順は好きにできない 血の芸術家で1点ドレイン→ヴァロルズに再生→もぎとり解決してヴァロルズと血の芸術家死亡 →血の芸術家で1点ドレイン×2
>>419 他に何もしないなら
グール生贄
芸術家解決1点
ヴァロルズ再生
もぎとり解決、ヴァロルズと芸術家死亡
芸術家2回誘発
解決、2点
マイナス修整によりタフネスが0以下になることは、破壊ではないので、再生では置換されない。
とりあえず
>>9 と
>>15 を読もう。
>>9 のQ5-1には再生ではマイナス修正が防げないって書かれてないんだよな
ってことで次スレあたりで追加希望
今までに出たMTGのカードを全種類4枚ずつ買うとしたら いくらぐらい必要になるのでしょうか? アルバイトで貯めたお金が80万円あるのでそれを一気に使おうと思うのですが
>>424 少なくとも桁が三つは足りない
あと、
>>1 ・ただし、大量の質問を滞りなく処理するため、「明確に答えが出せる質問」だけにしてください。
>>424 >>1 スレチ。
まぁ、パワー9の黒枠とかだと1枚で平気で6桁行くから、80万ごときじゃ話にならないよ。
カード9枚よりパジェロの方が安いと文句を言われた人が・・・ しかも今は当時の5倍ぐらいの値段になっとる
今でもボックス単位での米国ショップからのパック購入ってできない(発送してもらえない)ですか?
429 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/15(水) 16:07:05.17 ID:u52ilY1j0
相手は、羽ばたき飛行機械2体と信号の邪魔者でアタック宣言してきました。 私は、邪魔者のバトルクライを誘発させないように、 破滅の刃を邪魔者に打ちたいのですが、どのタイミングで打てばいいのでしょうか? また、相手が、アタックと言って三体タップしてしまった場合、 巻き戻してもらって邪魔者に刃を打ったら、 飛行機械はアタックしたくないでしょうから、アンタップしたままでいいのでしょうか?
アタック宣言をした時点でバトルクライが誘発するので、誘発させないためには第1メインフェイズ中に除去する必要がある 相手が優先権の確認をせずに戦闘フェイズに入った後、巻き戻して破滅の刃を撃ったら当然飛行機械はアンタップになる
>>429 上
戦闘開始ステップの間。
>>6 参照
喚声は攻撃クリーチャーに指定したときに誘発する。なのでそのステップに入る前に破滅の刃を唱える必要がある。
下
その通り。
取り消した行動をやり直すことも、別の処理をすることもできる。
433 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/15(水) 19:34:05.09 ID:igbmUStJ0
接死をつけた大軍のワームが攻撃し、相手はケンタウロスの癒し手と 復活の声でブロックしました。 この場合ケンタウロスの癒し手に1点、復活の声に1点、本体に3点と割り振る 事は可能ですか?
できます
移し替えに関する質問です。 炬火の炎など複数の対象を自由に選ぶことが出来る呪文を移し替えの対象にした時、 新たに選ぶ対象の数は変えれるのでしょうか?
マナの座、オムナスについて質問です。 現在、マナプールに緑6マナある状態で、 マナの座、オムナスと4マナをコストにして重大な落下を使用しました。 ドロー枚数とゲインライフは2点ずつですか6点ずつですか?
間違えました、3点or7点のどちらかですね。。。
>>436 以下とあるDNからのコピペ オムナス、重大な落下でぐぐったら出てきた
「緑6マナ」というのが「{G}{G}{G}{G}{G}{G}」のこととして回答
《重大な落下》の解決時に引ける枚数と得るライフの点数は、
唱えたときにコストとして生け贄に捧げたクリーチャーのP/Tを見る。
解決時に、戦場にこのクリーチャーはなく、情報としては戦場を離れる直前の値を見る。
呪文を唱える手順(CR601.2)を見ると、
コストの支払いが実際に行われるのは 601.2gの時点であり、
マナ・プールにはすでにマナがある状態になっている。
このとき、《マナの座、オムナス》を生け贄にする→マナを支払う という順番でコストを支払えば、
「戦場を離れる直前の《マナの座、オムナス》のP/T」は、6/6である。
逆の順番で支払えば、2/2である。
従って、どうコストを支払ったかによって結果は異なる。
回答ありがとうございます。 たすかりました。
今更で申し訳ないのですが、
>>372 について気になることがあるので質問させてください。
「〜〜の状況では〜〜できる」と「〜〜の状況でしか〜〜できない」が同義になるというのがよく理解できません。
「〜〜の状況では〜〜できる」というのはそのまま文字通りに読むのが自然だと思うのですが、ルール文章の大半の意味がなくなるとは具体的にどういうことなのでしょうか。
441 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/16(木) 00:23:56.40 ID:8Ic91yfd0
>>430 ありがとうございます
では、いつのタイミングで刃打ちますか?
と聞いてきた相手はかなり良心的なんですね
ふつうなら、すでにバトルクライ誘発しているから、と言われそうですが
442 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/16(木) 00:26:18.51 ID:8Ic91yfd0
>>431 ありがとうございました
あっ、戦闘開始ステップという、戦闘の前段階のステップがあるんですね!!
いきなり攻撃指定ステップに入るわけではないのか
>>441 相手が優先権確認しなかったのなら相手が悪いから普通だと思うよ
じゃないと言ったもん勝ちになってしまう
まあ一々「戦闘前メインの優先権放棄します、そちらは何かしますか?」「では戦闘開始ステップに移ります。」とかやってたら進行が遅くなりすぎるから、
便宜上呪文プレイしたあとくらいしか優先権確認しないでアクションする側が待ったかけて巻き戻すのが普通
あと
>>431 が言ってる通り戦闘開始ステップまでが正しかった
>411 フェイズやステップの移行には、お互いのプレイヤーが優先権をパスしなければならないので もし、優先権の確認をせずに移行されて、下のようなことを言われたらジャッジ呼んでも良い
>>440 366「これができないなんてルールには書いてないもんねー!」
372「勝手な解釈すんなコラ。そんな無茶を通したらルールなんか無意味になるじゃねーか」
合ってるかは知らん
>>1 ・ただし、大量の質問を滞りなく処理するため、「明確に答えが出せる質問」だけにしてください。
>435 対象がどれなのかを新しく選べるだけで、他は変更できない。対象の数も、またダメージの割り振り方なども変更できない。 >440 たとえばCRの優先権の章には以下のような記述がある。 >116.1. (前略)優先権を持つプレイヤーは呪文を唱えたり、能力を起動したり、特別な処理を行なったりできる。 これをプログラム言語的に解釈してしまうと、優先権を持たないプレイヤーは呪文を唱えられないという記述は存在しないため、 優先権を持たないプレイヤーも呪文を唱えられることになってしまう。 こういったルール文章や法文などでは、「ある条件下で可能である」という記述は暗黙のうちに「可能と書いてある条件外では 不可能である」という意味を併せ持つ。いちいち書いていたら煩雑なため。
>>445 ,446
ありがとうございます。
おかげで理解できたと思います。スレ違い失礼しました。
ラヴィニアってミジウムの超過で焼かれます? 2マナモードでは対象に取られないのは分かるんだけど wiki見たんだけど処理がよく分からないんす
テンプレ読んで無かったthx
3/3の実験体がいる状態でヴィーアシーノの初太刀を出した場合実験体は4/4になれますか?
>>451 進化はif節ルールの制約下にある。
そのため、誘発時に条件を満たしていなければ誘発することはない。
ヴィーアシーノの初太刀は、戦場に出た直後は2/2であるため、
3/3の実験体の進化は誘発しない。
そのため、実験隊は4/4とはならず、3/3のままとなる。
>>451 なれません。
ヴィーアシーノの初太刀の能力の誘発と、実験体の能力の誘発するタイミングは同じで
この段階ではヴィーアシーノの初太刀のP/Tは実験体よりも低いので
実験体の能力は誘発せずにチェックが終わります。
ありがとうございます!
455 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/16(木) 17:32:53.04 ID:8Ic91yfd0
相手が聖遺の騎士でアタックしてきたので、巻き戻して戦闘開始前ステップにタッパーでタップしようとしたら、 では聖遺の起動型能力を使います、と言われました これはできるんですか?
無形の美徳とセレズニアの声、トロスターニをそれぞれ1枚コントロールしている状態で 議事会の招集を使った場合、回復するライフは3と4のどちらになりますか?
4点
ありがとうございます
質問です。 前駆ミミックがビーストトークンのコピーとして戦場に出た場合、アップキープ時のトークンを生む能力は誘発しますか?
>>460 します
トークンであることはコピー可能な値ではありません
463 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/16(木) 20:52:07.89 ID:8Ic91yfd0
ロッテスのトロールのカードを捨ててカウンターを置く能力は1ターンに何回でもできますか?
>>464 コストを支払える限り何度でも起動可能です
質問です 練達の生術師を召喚し、さらに同フェイズ内のその後に召喚したクリーチャーは 練達の生術師の能力によって+1/1カウンターを追加されますか?
>>466 何がどう疑問なのかよく分からんけど、
もちろん+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
一応言っとくけど、《練達の生術師/Master Biomancer》は
「既に戦場にいるクリーチャーの上に+1/+1カウンターを置く」能力じゃないからね?
>>467 ありがとうございます
そうですよね、タップ能力と混同して勘違いしてましたすみません
自分が強行+突入を融合で唱え、強行で相手を対象に取り、対応して相手が金粉の光を唱えました。 このとき、突入は解決されますか? 相手がプロテクション(赤)を持つクリーチャー、プロテクション(青)を持つクリーチャーをそれぞれ1体ずつコントロールしています。 自分が変化+点火を融合で唱える際に変化でプロテクション(赤)を持つクリーチャーを、点火でプロテクション(青)を持つクリーチャーを対象に取ることはできますか? オークの木こりの能力で巨森のゼンディコンがエンチャントされた森を生贄に捧げました。 オークの木こりのマナ能力と巨森のゼンディコンの誘発型能力はどちらが先に解決されますか?
>>470 上。
《強行+突入》は、プレイヤー1人をのみを対象とする呪文である。
よって、《金粉の光》により全ての対象が不正になったら、《強行+突入》は打ち消される。
中。
融合で唱えられた《変化+点火》は、青であり赤である。
よって、プロテクション(赤)もしくは(青)をもつクリーチャーは、いずれも対象にとれない。
下。
マナ能力は常に直ちに解決される。
472 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/17(金) 10:07:33.12 ID:uUgoLvgS0
金輪際で分割カードの『投与』をしている場合、もう片方の享受を 唱えることは可能ですか?
>>472 分割カードのカード名を指定する場合、かつては「両方」を指定していたが、
今は「いずれか半分の側」の名前を指定するようになった。
《金輪際》で《投与+享受》を指定する場合、
《投与》または《享受》のうちいずれかを指定することになる。
《投与》を指定すると、
・《投与》の側のみ → 唱えられない。
・《享受》の側のみ → 唱えられる。
・《投与+享受》を融合で唱える → 唱えられない。(そのオブジェクトの名前は《投与》でもあるから)
となる。
CR201.3。
474 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/17(金) 10:52:58.95 ID:uUgoLvgS0
ダークスティールの溶鉱炉ってなんでそこそこの値段するの? マイコシンスの格子くらいしか使い道ないよね。
プレイヤーの平均年齢はいくらぐらいですか? 35歳で新規で紙で始めたら浮きますか? マジックオンラインを試してみたんですが英語表示とショボい音・エフェクト・UIが 受け付けませんでした
原初のうねりでライブラリーから無限反射と練達の生術師、それに大量の生物を出したとします このとき無限反射は練達の生術師にエンチャントできますか? また、練達の生術師たけが戦場に出ている状態からうねりを唱えて無限反射を生術師につけた場合、+1/+1カウンターはどのように乗りますか? 投稿先を間違えて結果的にマルチになっています、すみません
>>479 上
原初のうねりの効果で練達の生術師が先に出れば、無限反射を練達の生術師につけることは出来ます。
下
無限反射の"後から出るクリーチャーを、エンチャントしているクリーチャーのコピーにする能力"(下の能力)は呪文の解決中にも適用されます。
練達の生術師のカウンターを置く能力も同様です。
そのため原初のうねりで出たクリーチャーは練達の生術師のコピーになります。
原初のうねりで無限反射が戦場に出たあとのクリーチャーがA~C…の順で出るとすると、それぞれに置かれる+1/+1カウンターの数は
クリーチャーA:カウンター2個 → パワー4
クリーチャーB:カウンター6個(2(生術師)+4(クリーチャーA)) → パワー8
クリーチャーC:カウンター14個(2(生)+4(A)+8(B)) → パワー16
…
となります。
補足
無限反射の上の能力は誘発型能力なので、原初のうねりの解決がおわった後でスタックに置かれます。
>>480 ありがとうございます。
出す順番に影響されるんですね
栄光の目覚めの天使のcip能力で墓地にある実験体と高原の狩りの達人が戦場に同時に出た場合、実験体に+1/+1カウンターを乗せることができるでしょうか。
質問です 偶然の出合いをコントロールしているとき、 アップキープ開始時に、活性スリヴァーを唱え、着地後、熱狂スリヴァーを唱え、戦場に出た場合。 相手からの妨害がなく、熱狂スリヴァーの能力を仮に100回起動し、10回以上勝った場合。 偶然の出会いの効果で勝利できますか?
あ、戦場に出てないから無理か 失礼しました
元になった熱狂のイフリートなら出来るよ レガシー限定になるけど
<ニヴメイガスの精霊>の効果でソーサリー・インスタント呪文を追放したとします。 その追放された呪文は「唱えた」から追放できたのか、そのカードのコストを払い場に出したことで追放できるのか、どちらでしょうか?
>>488 どちらも違う。呪文とはスタックにあるカード、あるいはそのコピー。
「あなたがコントロールしている呪文」かつ「ソーサリー呪文またはインスタント呪文」だからあなたのニヴメイガスの精霊のコストとして追放できた。
あなたが唱えたかどうかは参照しないし、コストを払って唱えたかどうかも参照しない。
CR111.1 呪文とは、スタックにあるカードのことである。(省略)
>>489 ありがとうございます。
ある呪文を「唱えた」のちに優先権を相手に渡すことなく、<ニヴメイガスの精霊>の効果で追放することは可能でしょうか?
>>490 可能です。
優先権を必要とする行動をとったプレイヤーは、続けて優先権を保持します。
>>490 可能
ただイベント規定には
・プレイヤーがオブジェクトをスタックに積んだ場合、特に優先権を保持すると宣言しない限り、優先権を放棄すると仮定する。
優先権を保持することを宣言せずに複数のオブジェクトを続けてスタックに積んだ場合、
プレイヤーがその途中で何か行動を取りたいと思った場合、中断されるところまで巻き戻されるべきである。
とあるので
そうしたい場合はそのまま優先権を保持することを宣言しないとトラブルの元になる可能性がある
494 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/18(土) 19:32:52.90 ID:DwRUiX5n0
戦導者のらせんをクリーチャーを対象に唱えました。 それが解決する前にそのクリーチャーが場を離れた場合、 らせんの効果で4点のライフを得ることは可能ですか?
>>494 不可能です。
対象を取る呪文や能力の対象が解決時に不正になっていた場合、それはルールによって打ち消されます。
打ち消されたならばその呪文や能力は何もしないので、ダメージはもちろん回復もありません。
496 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/18(土) 20:04:40.54 ID:DwRUiX5n0
>>495 ありがとうございました。納得しました。
再生能力は戦闘などでタフネスが0になった場合でも再生できますか?
>>497 受けた戦闘ダメージの分、クリーチャーのタフネスが減少すると勘違いしていないか?
ダメージによってタフネスが変化することはなく、
2/2のクリーチャーが1点のダメージが与えられれば、それは「2/1のクリーチャー」ではなく、
「1点のダメージを受けた2/2のクリーチャー」として扱われる。
本題。再生は"破壊"に対する置換効果を作る処理である。
タフネスが0になったクリーチャーは、状況起因処理により墓地に置かれる。これは"破壊ではない"。
すなわち、タフネスが0になったクリーチャーは再生できない。
>498 詳しい説明ありがとうございました
すみません じゃあ例えば再生持ちのクリーチャー1/1と1/1のクリーチャーが戦闘したら 再生持ちのクリーチャーは再生できないってことですか? なんかyoutubeの動画で戦闘で再生している動画があったので
>>500 >>9 を読め。で、自分で調べて、分からないならもう一度書け。
例を言ってやっぱり分からないとか、
>>498 に対して失礼だぞ。
502 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/18(土) 23:40:25.56 ID:DwRUiX5n0
こちらの場に鎮魂歌の天使とクリーチャーが5体います。 相手が至高の評決を唱えた場合、破壊されたクリーチャーによって スピリットトークンは5体場に出ますか?
全然理解してなくてワロタww 社会にでたら先輩に、お前分かりましたって言ったよね?って言われるタイプだな
>>500 致死ダメージを受けたクリーチャーは"破壊"され、墓地に置かれる。
再生は"破壊"を置換する。あとはわかるな?
>>502 その5体のクリーチャーがスピリットでない限り、5体のトークンが戦場に出る。
静寂宣告の効果についてなんですが、 相手が唱えた呪文に対応して自分が静寂宣言を唱えて打ち消そうとしたとします。 この時に、相手は静寂宣言に対応して呪文を唱えることができますか? 例えば、自分が唱えた静寂宣言を相手が雲散霧消とかで打ち消そうとしたり、 インスタント火力呪文などを相手に使われたりしますか? 静寂宣言のこのターン呪文を唱えられなくする効果は、静寂宣言が打ち消されたらどうなるのでしょうか? 静寂宣言は打ち消されないカードとして捉えても良いのでしょうか?
>>505 なんでそんな「呪文を唱えられない」効果を特別視してわけのわからんことを考えるんだ
「呪文を唱えられない」っていう効果を持つ呪文が解決されたらそこではじめて呪文を唱えられなくなるんだよ
解決される前なら唱えられるにきまってるだろ
静寂宣告が打ち消されたら「呪文を唱えられない」っていう効果も発生しない、打ち消されてるんだから
>>505 静寂宣告が解決されるまで相手は呪文を唱えられます。そのため対応して火力やカウンターなどを唱えられることはありますし、静寂宣告が打ち消された場合はその後相手は呪文を唱えられます。
>>505 >この時に、相手は静寂宣告に対応して呪文を唱えることができますか?
可能。
《静寂宣告》の対象となった呪文のコントローラーが呪文を唱えることを禁止されるという効果は、
《静寂宣告》が解決された後から適用される。
解決される前は、呪文を唱えることに制約はない。支障なく呪文を唱えられる。
故に、
>自分が唱えた静寂宣告を相手が雲散霧消とかで打ち消そうとしたり、 インスタント火力呪文などを相手に使われたりしますか?
可能。
>静寂宣告のこのターン呪文を唱えられなくする効果は、静寂宣告が打ち消されたらどうなるのでしょうか?
静寂宣告は、解決されずに墓地に置かれる。
解決されていないので、呪文を唱えることは禁止されない。自由に呪文を唱えられる。
>静寂宣告は打ち消されないカードとして捉えても良いのでしょうか?
呪文や能力によって打ち消すことが可能です。
wikiでオアリムの詠唱/Orim's Chantを検索するといいでしょう。
511 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/19(日) 07:27:20.30 ID:oU/V4Qxj0
質問だが、ボロスの反攻者でスラーグ牙をブロックした場合(先制攻撃なし)、 反攻者の火力と、牙のトークンがでる能力はどちらが先に誘発される?
倍増の季節がある時にプレインズウォーカーを唱えた場合 初期カウンターは倍になって戦場に出ますか?
>>512 誘発は同時。
スタックに置くのはAPNAP順。
解決するのは、スタックを上から。
この場合は、反攻者の火力が先に解決され、トークンがその後に出る。
>>512 どちらが先に誘発するかといえばボロスの反抗者が先だが、
スタックに置かれようとするタイミングは同時なのでそこは問題じゃない。
テンプレに誘発型能力の解説があるから読むとよい。
アクティブ・プレイヤーはスラーグ牙のコントローラーなので、
先にスラーグ牙の能力がスタックに置かれ、次にボロスの反抗者の能力がスタックに置かれる。
先に解決するのはボロスの反抗者の能力。
ちなみに蛇足かもしれないが、スタックに置かれる順番が逆でもトークンをダメージの対象にはできない。
>>513 はい。倍になります。
プレインズウォーカーはルールによって、 その文章欄に「このパーマネントは、記載された忠誠数に等しい数の忠誠カウンターが乗った状態で戦場に出る」と書かれているものとして扱うことになります。
これは置換"効果"を生み出すので、倍増の季節の能力によって、置かれる忠誠カウンターは2倍の数になります。
10年ぶりに当時のカードで友人と遊び、再びMTGってやっぱり面白いと思った者です。 最新のカードで安価に友人と遊びたいのでコモンパックを購入し、コモン1000枚ほど用意して そこからデッキを作り遊ぼうと思うのですが、 他にMTGを安価に楽しく遊ぶ方法があればそちらを採用したいと思い、 現役のプレイヤーの皆さんに相談しにきました。皆さんの意見を聞きたいです。 また、都内でコモンパックを安く買えるお店があれば紹介してください。 よろしくお願いします!
>>518 失礼致しました。
自分としては安価な遊び方の幅を広げるべく、遊び方の質問をしたつもりだったのですが、
アンケート行為と酷似しており、スレ違いであるのだと知りました。
最新セットの雑談スレがあるようなので、そちらの方でご意見を募集してみます。
スレ汚しすみませんでした。
>>504 失礼な発言をしてしまったにもかかわらず教えていただいてありがとうございました。
接死をよく理解出来ていませんでした。
いや接死の話はだれもしてないが やっぱり全然わかってないんじゃないかと不安
致死と接死がごっちゃになってるかな まぁ気になったり疑問に感じた言葉、単語があったらまず調べてみるといいね
特質改竄の色変更は ラノワールのエルフのタップ能力で出る緑マナを青マナに変えられますか? マークだからダメですか?
青のクリーチャーを破壊したく打った赤霊破の対象を、誤った指図で、誤った指図自身に変更可能ですか?
>>523 できない。マナシンボルは色を表す言葉ではない
>>524 できない。それは「青のパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。」のモードで唱えられている。対象を変更する効果はモードの変更まではできない
>>523 シンボルは「言葉/word」では無いので無理。
>>542 不可能。
赤霊破は最新のオラクルではモードを選ぶ呪文になっており、対象変更効果はモードまでは変更できない。
青のパーマネント以外は対象として不適正。
東屋のエルフでグルールのギルド門や内陸の湾港はアンタップできますか?
>>528 アンタップすることはできません
東屋のエルフの能力でアンタップできる土地は「森」のサブタイプを持つもののみです
>>529 有難うございます。
繁殖池はアンタップできるでオッケーでしょうか
「カルテルの貴種(以下貴種)」とクリーチャー1体(以下クリA)が戦場に出ている状態で、「悪鬼の狩人(以下狩人)」を戦場に出しました 狩人の登場時、クリAを体対象に取り能力発動→貴種が狩人を生贄に捧げて能力発動(色の指定は任意) の順にスタックを積み、それが解決した場合、狩人の「戦場を離れた時〜」の効果は発動せず、クリAは永続的に追放された状態になりますか? また、永続的に追放される場合、それは何故なのでしょうか?
>>532 《悪鬼の狩人》が戦場に出た時の誘発型能力は打ち消され、何もしない。
対象をとっている呪文や能力は、解決時に全ての対象が不正になっていた場合、
それはルールによって打ち消される。通称、立ち消え。
発動に関しては
>>15
<投げ飛ばし>の追加コストに<ニヴィックスのサイクロプス>を選択した場合、<ニヴィックスのサイクロプス>は自身の効果で修正を受けることができますか?
>>532 狩人が場に出た時誘発する追放する能力が解決される前に狩人が場を離れると
その際狩人の「戻す」能力が誘発してスタックに積まれる
この場合先に戻す能力が解決されるが、狩人によって追放されているクリーチャーがまだ居ないので何も戻さないで解決される
その後追放する能力が解決されるのでAは追放され、戻す能力は既に解決済みなのでもう戻ってくることはない
536 :
530 :2013/05/20(月) 22:32:58.91 ID:BampHl2t0
>>531 お礼が遅くなってしまいました。有難うございます。
537 :
532 :2013/05/20(月) 22:36:14.29 ID:In53T9OkO
>>533 、535
ありがとうございます
狩人の追放する能力→貴種のプロテクション付与能力→狩人の場を離れた時の能力
の順にスタックが積まれていたのですね
用語の使用には気をつけます
>>534 呪文を唱えることによって誘発する能力は、呪文を唱える手順をすべて終わらせたあとに誘発します。コストの支払いもこの手順に含まれます。
誘発すべき時にサイクロプスはもう戦場にはいないため、能力は誘発せずパワーの修整などもありません。
539 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/20(月) 22:50:20.53 ID:UdBRG5k+0
すまん 533だが質問を読み違えた マジすまんかった
542 :
532 :2013/05/21(火) 00:16:41.25 ID:Gb6i03gNO
狩人と貴種の件の者です
>>533 に頂いた回答に違和感があったのでwikiで「立ち消え」の項目を確認し、スレを再度開いた所、
>>535 の回答があり納得しましたので大丈夫です
>>533 始めたばかりなので「立ち消え」ルールは勉強になりました
何点かお願いします。 ⚪相手のターンに狂乱の種父を出され、エンドに互いに手札を捨てました。そのエンドフェイズに墓地にある熟慮は打てますか? ⚪霊異種のパワー五の時にセレズニアチャームを打たれました。この時に能力を使いパワーを四にしたら対象不適正でリムーブされるのを回避できますか? ⚪灰色熊にボロスチャームをうち、破壊されなくなりました。それに変化を打たれ、点火を打たれた場合、破壊されますか?それとも破壊されませんか? ⚪ワームの到達トークンが攻撃してきたので灰色熊でブロックし、成立後に修復天使で灰色熊をブリンクしました。トランプルによる貫通ダメージは三点ですか?それともいなくなったので五点ですか? 宜しくお願いします
>>543 1使えます
2できます
3破壊されません
4五点
>>543 1.「狂乱の種父」が「狂気の種父」のことだとしてお答えします。
終了ステップの開始時に狂気の種父の能力が誘発し、それが解決されたあと、
再び両プレイヤーに優先権が発生する機会が与えられますので、
そのターン中に墓地に存在する熟慮をフラッシュバックで唱えることは可能です。
2.はい、されます。
3.破壊されません。ボロスの魔除けの二番目のモードによる効果は、
パーマネントに「破壊されない」という能力を与えているわけではないからです。
4.「ワームの到達」が「ワームの到来」であるとしてお答えします。
ワームトークンがプレイヤーに与えるダメージは5点です。
>>543 機種依存文字注意、1) 2)とかにしとけ
あと日本語版の正しい名称を使った方が良い
1)《狂気の種父》のことだと思って回答するが、問題なく唱えられる。
《狂気の種父》の能力は終了ステップ開始時に誘発するので、
その誘発後の終了ステップ中に優先権をもらって《熟慮》を唱えればよい。
2)回避できる。《セレズニアの魔除け》モード2の解決時、
対象のクリーチャーのパワーが5以上なければ、
それは対象不適正とされ打ち消される。
3)破壊されない。《ボロスの魔除け》モード2は、
パーマネントに「破壊されない」というテキストを与えているわけではない。
4)5点。トランプルを持つクリーチャーがブロックされ、
なおかつそのブロック・クリーチャーが戦場に存在しないならば、
すべての戦闘ダメージは防御プレイヤーに割り振られる。
島と山があり、《膨れコイルの奇魔》に《二重詠唱》をエンチャントしている状態で 《見えざる糸》を唱えて土地をアンタップ、土地2枚をタップし、出た赤マナで見えざる糸をコピー、コピーした見えざる糸で土地を2枚アンタップ〜 といった挙動で無限マナを達成することはできるのでしょうか?
>>547 不可能。
呪文をコピーする事は「唱える」事では無いので膨れコイルの奇魔はアンタップしない。
549 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/21(火) 13:23:30.51 ID:7fLtpfyJO
「肌代わり」は最初は0/1で、マナを払うとエンド時まで4/4、2/2、0/8のいずれかに変身出来ますが、 例えば+1/+1修正を受けるエンチャントを付けた後4/4に変身すると、+修正は反映され5/5になりますか?
>>549 はい、なります。
MTGWikiなどの「種類別」を調べればわかりますが、
P/Tを特定の値にする効果(肌変わりの起動型能力)→+X/+Yの修整の効果
の順に適用されますので、例示されたケースでは5/5のトランプルを持つサイ・クリーチャーになります。
552 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/21(火) 13:44:19.10 ID:7fLtpfyJO
ありがとうございます!
553 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/21(火) 19:35:45.50 ID:PfOYMky90
M13とイニストラードブロックがスタンダードから落ちるのはいつからですか?
555 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/21(火) 19:42:40.45 ID:PfOYMky90
>>554 失礼しました、見落としていました。
ありがとうございました!
吹き荒れる〜が場にあるとき血流を唱えました。 デッキトップをめくったところ強行+突入がめくれました。 このとき、強行や突入やその両方を唱えることができるのでしょうか?
対戦相手のターン、対戦相手はドローステップにドローした後、そのままソーサリータイミングの呪文を唱えようとしました。 これに対して私がドローステップへの巻き戻しを要求し、さらにドローステップに『急かし』経由で『陰謀団式療法』を唱え、 そのカード名を指定して捨てさせるといったプレイングは可能ですか?
>>556 カード名は全部書いてね
強行も突入も唱えることが出来る
手札から唱えるわけではないから、融合することは出来ない
>>558 失礼しました。
回答ありがとうございます!
疲労の呪いがつけられたプレイヤーが何らかの呪文を唱え、 取り消しによってそれを打ち消されました。 このターン、もう呪文を唱える事はできませんか?
「呪文を唱え」って自分で言ってるじゃん 解決されようがされまいが唱えたことにかわりない
>>557 対戦相手がそのカードを見せる事でしかドローステップからメインフェイズまでのゲームの行動の手順の省略を宣言しなかったのなら、ルールとしては適正。
プレイヤー間の意思の疎通を含む問題でもあると思うので、ゲームでそのような状況になったらジャッジを呼んで判断を仰ぐ事を薦める。
>>561 横レスなんだが じゃあどぶ潜みやニヴィクスのサイクロプスなんかは打ち消されても「唱えた」ことによって能力発動していいん?
>>564 唱えるってのはスタックに載せることなので能力は誘発する
つーか発動はやめとけ
>>15
末裔の道は自分の場のプロテクション(緑)を持つクリーチャーも参照できますか?
>>9 を見てプロテクションを持つクリーチャーが呪文や能力の対象にならないのはわかりましたが、
末裔の道が対象を取るカードなのかが今ひとつわかりません。
>>566 >まず、対象を取る呪文や能力には以下の3種類があり、これ以外の呪文や能力は一切対象を取りません。
>(1) 「対象とする」と書かれている呪文や能力(例:《殺害》)
>(2) オーラ呪文(例:《拘引》)
>(3) ルールで「対象を取る」と定義されているキーワード能力(例:装備、活用)
いずれにも当てはまらないのだから対象を取る能力ではない
568 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/22(水) 00:40:35.03 ID:L41PrqCJ0
出産の殻で+1/+1カウンターがのっていない憎悪縛りの剥ぎ取りを生贄に捧げ、 栄光の目覚めの天使を場に出します。 このとき、墓地に霊誉の僧兵と騙り者、逆嶋があり、 騙り者、逆嶋は戦場に出る時に憎悪縛りの剥ぎ取りをコピーして戦場にだしたとき、 まず、生贄に捧げた憎悪の剥ぎ取りの5点、コピーの憎悪縛りの剥ぎ取りが場に出たことで オリジナルとコピーの能力が誘発して9点、霊誉の僧兵が場に出た時も同様に8点 合計22点分のダメージを与えることができるのでしょうか?
>>568 最大、合計25点のダメージを与えられる。
《憎悪縛りの剥ぎ取り》を《出産の殻》で生贄にした際、
剥ぎ取りが不死で墓地から戦場に出たときの誘発型能力で5点。
《騙り者、逆嶋(憎悪縛りの剥ぎ取りのコピー)》が戦場に出た際、
自身とコピー元の《憎悪縛りの剥ぎ取り》の誘発型能力で4点を2回で8点。
(《憎悪縛りの剥ぎ取り》の能力は、剥ぎ取り自身のパワーを参照しない。
墓地から戦場に出たクリーチャーのパワーを参照する)
《霊誉の僧兵》の戦場に出た際、僧兵のトークンを2体戦場に出す誘発型能力を先に解決し、
それから2体の《憎悪縛りの剥ぎ取り》の能力を解決し、僧兵のパワー分のダメージを2回。
この際、あなたは天使、剥ぎ取り、逆嶋、僧兵、スピリットトークン2体をコントロールしているので、
僧兵のパワーは6となる。すなわち12点。5点+8点+12点=25点。
570 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/22(水) 01:54:01.33 ID:L41PrqCJ0
>>569 回答ありがとうございます
誘発が多すぎてこんがらがってしまいました
三なる宝球がアンタップ状態で戦場にある時、 四肢切断のようなファイレクシアマナシンボルの支払いの決定でライフの支払いを選択し、マナでの支払いが3を下回る場合はどうなるのでしょうか?
>>571 3マナとライフでの支払いを選択した分のライフを支払う必要があります
>>571 総合ルール601.呪文を唱えること をよく読まれるとわかりますが、「呪文を唱える手順」のコストに絡んだ部分には
いずれのコストを支払うか(代替コストや追加コストなど)とどのように支払うか(混成マナならどちらで、ファイレクシア・マナならライフかマナかなど)を宣言
→コストを増加する効果を適用、コストを減少させる効果を適用
→総コストが決定
→実際のコストの支払い
という順番がありますので、例示されたケースの場合
ファイレクシア・マナシンボルをライフで支払うことを宣言、これによってマナ・コストが2マナ以下になる
→三なる宝球によるコスト増加を適用、3マナになるようにコストが増加する
という順番になります。したがって3マナとライフの支払いになります。
こちらが復活の声と旅する寺院の2体でアタックし、復活の声のみがブロックされて死亡した場合について スタックの積まれ方の理解が正しいかをご質問させて下さい まず旅する寺院のダメージによる居住が誘発されてスタックに積まれ、次に復活の声の死亡時のトークン発生が誘発されてスタックに積まれ、 結果として復活の声から発生したトークンが2体になるという認識です この際、逆順にはスタックは積めないという認識でして その理由はダメージの解決時にはまだ復活の声は墓地に落ちていない為、先に居住がスタックに積まれるからと考えています この認識は正しいでしょうか?それともトークンをあえて居住させないスタックの積み方も可能でしょうか?
>>574 まず、戦闘ダメージはスタックに乗らない
復活の声の死亡誘発能力、旅する寺院の居住は戦闘終了ステップのターン起因処理の際にスタックに乗る
従って好きな順番で選べる
>>574 どちらを先にスタックに置いても良い。
誘発型能力が誘発するのとそれがスタックに置かれるのは同時ではなく、優先権が発生する時にそれまでに誘発していた能力をまとめてスタックに置く。
プレイヤーは自分のコントロールする能力ならそれを好きな順番でスタックに置いて良い。
>>574 誤り
可能(ただしブロック・クリーチャーが先制攻撃あるいは二段攻撃を持ち、かつ最初の戦闘ダメージ・ステップで復活の声を死亡させなければ)
1)戦闘ダメージ全てが同時に与えられる
1a)旅する寺院2体の能力が誘発する
2)状況起因処理がチェックされる
2a)復活の声が戦場から墓地に置かれる
2b)復活の声の能力が誘発する
3)スタックにまだ乗っていない誘発型能力全てををスタックに積む
3a)●呪文や能力とスタックに関する質問●
>>5 Q2-5
4)ターン進行プレイヤーが優先権を得る
誘発と、誘発した能力をスタックに乗せるタイミングは違うことに注意
>>575 間違ってる。
戦闘ダメージステップは戦闘ダメージの処理の後に優先権が発生するので、それぞれの能力は戦闘ダメージステップ中に解決される。
>574 どちらを先にスタックに詰むこともできる。 誘発型能力は、誘発条件を満たして即スタックに置かれるわけではなく、いずれかのプレイヤーが優先権を得るのを待って、 条件が満たされていてまだスタックに置かれていない誘発型能力がすべてスタックに置かれようとする(このときの順番は APNAP順で、コントローラーが同じであればプレイヤーの任意)。戦闘ダメージが与えられ、その戦闘ダメージの応酬で 致死ダメージを受けたクリーチャーが状況起因処理で死亡するまでの間、優先権は発生しないので、質問の二つの能力は 条件が満たされるタイミングこそちがうもののスタックに置かれようとするタイミングは同じ。したがって居住が先も後も選べる。
>>575 ついでに、戦闘終了ステップにターン起因処理はないし誘発型能力をスタックに置くこともターン起因処理じゃねーぞ
申し訳ありません 間違えました。ご指摘ありがとうございます。
>>575-580 皆様早速のご回答ありがとうございます!
優先権が得られるタイミングがあり、
誘発条件を満たした誘発能力があってもスタックに置かれるのはそのタイミング毎だという認識が正しくできていませんでした
以後注意します
まとめてのお礼になってしまいますが、ご丁寧にありがとうございました!
モダンプレーヤーなんだけど、 旧ラブのショックランド2枚ずつは持ってんだけど、4枚集めとくべき?
>>583 >>1 >・ただし、大量の質問を滞りなく処理するため、「明確に答えが出せる質問」だけにしてください。
>・「好きなイラストはなんですか?」などのアンケート行為はこのスレではやめてください。
スレチかすまん
586 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/22(水) 14:45:23.99 ID:fcxY33Bn0
今はじめから見ていて、
>>515 の蛇足が理解できませんでした。
もし、ボロスの反攻者(先制無し)がアタックし、スラーク牙がブロックした場合
スタックの解決順で行くと、牙の場を離れた、で出てくるトークンへ反攻者の
5点を振れないのでしょうか?
>>586 能力の対象は、スタックに置かれるときに選択する
>>586 誘発型能力の対象はスタックに置かれる際に選ぶ。
スタックに置かれる時点でまだスラーグ牙の能力は解決していないのだから、
対象に指定できない。
589 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/22(水) 14:49:50.31 ID:fcxY33Bn0
>>587 即答ありがとうございます。
納得しました!
「破壊されない」を持つクリーチャーを対象に殺人服の信者の能力をつかったあと そのクリーチャーに稲妻などでダメージを与えようとすると、破壊されずダメージも受けないんでしょうか?
>>590 その通り
ダメージが破壊するに置換されるが、それは破壊されないので単に無視される
瞬唱の魔道士のCIP能力でFBを与えたスペルは追放されてもターン終了時までFBを持ったままでしょうか? 具体的にはその追放されたスペルをルーンの反復で手札に戻せますか?
>>592 追放領域ではフラッシュバックを持っていない。
領域を変更したオブジェクトは以前の記憶を失っており、
フラッシュバックを持っていたという情報も失われている。
>>592 いいえ、フラッシュバックを失います。
「400.7. ある領域から他の領域に移動したオブジェクトは、以前の状態の記憶を失い、
以前の状態と関係のない新しいオブジェクトになる。」
これにより、瞬唱の魔道士によってフラッシュバックを与えられたインスタント・ソーサリーカードは
追放領域に移動した時点で「瞬唱の魔道士にフラッシュバックを与えられた」ことを忘れます。
595 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/22(水) 20:26:49.43 ID:+zppzLHT0
質問失礼します カードの英語とドイツ語との違いがわかる目印的なものはないでしょうか 例えば番号がバーコードのように国ごとに変わるみたいに カードにどこの国かわかるものはないのでしょうか?
>>595 英語のカードはテキストが英語で書かれている
ドイツ語のカードはテキストがドイツ語で書かれている
言語の区別がつかないならカードタイプの各言語を覚えると楽なんじゃないかな
597 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/22(水) 22:38:30.21 ID:VyXkEm4a0
こちらの場に心なき召喚があります。 縞痕のヴァロルズの能力で墓地の東屋のエルフを活用した場合、 プラス1カウンターが乗る数は1つですか?それとも1つも乗りませんか?
>>597 1つです。
心なき召喚は「クリーチャーに-1/-1修整を与える」のであって、
墓地に存在する「クリーチャーカード」には影響を及ぼしません。
(もちろん、縞痕のヴァロルズが参照するのは「クリーチャーカード」のパワーです)
あと質問とは直接関係ありませんが、「こちらの場」というルール上の勘違いは早めに直しておいた方が良いです。
テンプレ参照のこと。
>>571 大変失礼しました、
>>573 の回答には一部誤りがあります。
下から2行目に「三なる宝球によるコスト増加を適用」と書きましたが、
三なる宝球の効果は総合ルール601.2eにおける「コストを増加させる効果」ではなく
「総コストを直接変更する効果」でした。
ですので
>>573 の上から4行目、
「→コストを増加する効果を適用、コストを減少させる効果を適用」
とその下の
「→総コストが決定」
の間に「→総コストを直接変更する効果を適用」が挟まれます。
>>573 ではまるで「三なる宝球がアンタップ状態であってもマナコストを2マナ以下に減少させる効果を適用出来る場合がある」
ように読めてしまいました。
大変申し訳ないです、回答者として中途半端なことをしてしまいました。
>>571 氏と他のスレ民の方にお詫び申し上げます。
3つの質問なのですが、回答お願いします 1.疲労の呪いと吹き荒れる潜在能力でのロックは 相手が呪文を唱える→潜在能力で追放され、サーチ→同タイプのカードが出ても既に呪文を唱えている為、唱えられない といい解釈でいいのでしょうか? 2.この場合サーチした同タイプの呪文も含めライブラリーの下に置くのでしょうか? 3.潜在能力で同タイプのカードが出ず、ライブラリーが0になった場合はどうなるのでしょうか?
>>600 1. はい、その通りです。追放されたり打ち消された呪文でも、唱えられたことに変わりはありません。
2. 「唱えてもよい」なので唱えなかった場合や、質問のロックなどでそもそも唱えられなかった場合は
同タイプのカードも追放されたままなので、ライブラリーの下へ置かれます。
3. その場合も2.と同様、追放されたカードを全て無作為にライブラリーの下に置かれることになるので
結果としてライブラリーのカードを全て公開後、シャッフルすることになります。
《前駆ミミック/Progenitor Mimic》を、いずれのクリーチャーのコピーでもない状態で戦場に出した場合、 それは 「あなたは前駆ミミックを、これが「あなたのアップキープの開始時に、このクリーチャーがトークンでない場合、このクリーチャーのコピーであるトークン1体を戦場に出す。」を得ることを除き、 戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出してもよい。」 を持った0/0の多相の戦士・クリーチャーということで良いですか? これを何らかの方法でタフネスを上げて戦場に残し、《クローン/Clone》をこの前駆ミミックのコピーとして戦場に出すことを選んだ場合、 このクローンを前駆ミミックの能力(アップキープの開始時にコピートークンを出す能力)を持った状態で戦場に出せますか?
>>602 《前駆ミミック》はその通りになる。
その状態で《クローン》を場に出した場合、《クローン》でコピーした《前駆ミミック》のコピー能力で戦場にあるクリーチャーをコピーしなければ、"アップキープの開始時にコピー・トークンを出す能力"は持たない。
>>602 何のコピーにもなっていない前駆ミミックについてはそのとおり
クローンを前駆ミミックのコピーとして出そうとした場合、
前駆ミミックの能力を持ったほかのクリーチャーのコピーとして戦場に出るか
何のコピーにもなっていない前駆ミミックの状態で戦場に出るかを選べる
5/5のワームトークンが場におりヴィトゥガジーの末裔をプレイそれに対応して相手が変化のみをワームトークンに撃ってきました もし変化を撃たれたトークンを居住した場合その居住したトークンはターン終了後も0/1のキマのままでしょうか?
607 :
604 :2013/05/23(木) 01:43:06.10 ID:63TZyTiv0
書いてて疑問に思ったことがあるんだけど、"《クローン》でコピーした《前駆ミミック》のコピー能力"で 戦場に出ている《前駆ミミック》をコピー先として選べるのですか?
そもそも何もコピーしなかった前駆ミミックは0/0のバニラじゃないの?それをクローンでコピーしても0/0のバニラじゃないの?
>>606 そもそも居住で5/5のワーム・トークンを出せる
変化によるP/Tやクリーチャータイプ、色の変更はコピー可能な値じゃない
>>607 別の置換効果だから選べるだろうが
確証がもてないな、ごめん
>>608 能力が機能してないからってテキスト自体存在しなくなるなんてことはないよ
対戦相手のライフが5の状態 自分の場には自由なる者ルーリク・サーがいます。 ここで対戦相手がスフィンクスの啓示をX7で唱えました。 対戦相手は敗北しますでしょうか? それともライフ6の状態で生き残るのでしょうか?
>>610 敗北します。
スフィンクスの啓示を唱え、スタックの一番上に乗る
↓
ルーリク・サーの能力が誘発し、スタックの一番上に乗る
↓
スタックの一番上から順に解決
競技レベル以上の大会では、MTGのブースターパックから出るトークンカードを使ってはいけないと聞いたのですが本当ですか? また、MTG以外のゲームのカードをトークンカードとして代用するのはOKですか?
>>612 トークンはゲーム中の他のカードと混同さえしなければ何を使っても構いません。
>>613 つまりMTGのブースターパックから出たトークンカードを使ってもよいのですね?
ありがとうございました。
Q6-2を見てもよくわからないんですが クローンやファイレクシアの変形者のようなコピーするカードを唱えた時、対戦相手がコピー元であるクリーチャーを戦場から消した場合、そのクリーチャーのコピーにはなれず、他のクリーチャーのコピーになるしかない、 他にクリーチャーがいない場合、タフネス0のまま出ることになりすぐ墓地へ行くということでしょうか
>>615 >クローンやファイレクシアの変形者のようなコピーするカードを唱えた時〜
《クローン》や《ファイレクシアの変形者》は、戦場に出る時にコピーするクリーチャーを選択する。
唱えたときに選択するわけではない。
なので、コピーする予定だったクリーチャーが除去されたとしても、
他のクリーチャーがいた場合はそれのコピーになることができる。
補足。《クローン》や《ファイレクシアの変形者》の場合、
他にクリーチャーがいたとしても、それのコピーにならずに0/0のクリーチャーとして戦場に出ることを選んでも良い。
なので、"他のクリーチャーのコピーになるしかない"という点は間違い。
>他にクリーチャーがいない場合、タフネス0のまま出ることになりすぐ墓地へ行くということでしょうか
その通り。
ありがとう
レジェンドルールが変更されるようですが現行ルールと比べてどこがどのように変わるんですか
オリヴィア・ヴォルダーレンの能力で吸血鬼となったクリーチャーは、 吸血鬼にしたオリヴィア・ヴォルダーレンが場を離れた後も吸血鬼タイプを持ったままですか?
>>620 はい。
そのクリーチャーが戦場を離れる、サブタイプを失うなどしない限り吸血鬼であり続けます。
対戦相手のハンド内容と同様に、デッキ内容に関してもメモを取って良いのでしょうか?
>>622 ゲーム中にメモをとることは禁止されておらず、その内容についても特に制限はありません。
強請について2つほど。 @強請に対して頭蓋割りを唱え、ライフゲインを防ぐことはできますか? A荒廃の司教によって1体のクリーチャーが2つの強請を持つ場合、1マナの支払いで2つの強請は誘発するのでしょうか? あるいはそれぞれの強請分、2マナを支払う必要があるのでしょうか?
>>625 1.はい、できます。手順としては、
対戦相手が呪文を唱える→その呪文の解決前に強請が誘発、スタックに乗る
→対戦相手が優先権を放棄したら、あなたが強請解決前に頭蓋割りを唱える
となります。
2.それぞれの強請分支払う必要があります。
強請を複数持っているというのは複数の強請が個別に誘発するということであり、
1つ1つ解決するに際して白マナまたは黒マナを支払うかどうかを選択します。
強請持ちクリーチャーが複数並んでいる時と同じような挙動と考えれば良いです。
>>626 早くて丁寧な回答どうもありがとうございます。
質問です 縞痕のヴァロルズの能力は「クリーチャーに活用を持たせる。コストはそれ自身のマナコストに等しい」 とありますが、 1、墓地にクリーチャーが居る場合、グール樹のマナコストは軽くなりますか? 2、骨塚のワームや裂け木の恐怖を追放した際のカウンターは墓地のクリーチャー全ての値で間違いないでしょうか? ご教授お願いします。
>>628 1.ならない。マナ軽減効果によってカードの特性であるマナ・コストが変動することはない
2.
>>375
途中で送信してしまった… 2は先に検索をかけてから質問すればよかったですね
質問です。 相手のターンに「イゼットの魔除け」をプレイし、カードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。を発動しました。 そして最初に引いたカードが「魂の再鍛」でした。この時奇跡によって「魂の再鍛」をプレイしたとき、カードを7枚引いてからイゼットの魔除けの能力の残りのカード1枚引いて、2枚捨てるのでしょうか。 もしくはイゼットの魔除けが解決してから、魂の再鍛を解決するのでしょうか。 説明下手ですいません。
>>632 呪文や能力によってカードを引き、奇跡が誘発する場合、
呪文や能力が解決した後、奇跡の能力がスタックに置かれます。
>>632 イゼットの魔除けの解決が終了した後、奇跡で魂の再鍛を唱える能力がスタックに置かれる。呪文や能力の解決中に他の呪文や能力の解決が始まる事は無い。
ついでにイゼットの魔除けの効果で魂の再鍛を捨ててしまったら当然唱える事はできない。
時エイトグの無限ターンはもみ消しで止められますか?
>>637 無限ターンてのは、相手のターンが永続的に続くことでいいのかな?
時エイトグ自身のパンプ+ターンロスト能力は起動型能力なのでもみ消しで打ち消せます。
639 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/24(金) 21:19:17.25 ID:spplEyzC0
謙虚について質問です。 タイムスタンプ順の適用ということですが、ニストラードの君主、ソリンの紋章や全体強化のエンチャントだとどうなるのでしょうか。 殴打頭蓋の場合は、0/0のトークンが1/1になり5/5になるわけではないんですか? よくわからなかったので教えてください。 また、謙虚で1/1になったクリーチャーが場に出た時に、弱者の剣の能力が誘発し2/3になることは可能でしょうか。
>>639 種類別とタイムスタンプをごっちゃにしている。
まず種類別というのがあって、その種類別中の同じ種で複数の効果が同時に適用される時にタイムスタンプを考慮する。
例示されたケースでは、まず殴打頭蓋が生成するトークンは0/0というのが元で、
これに謙虚の「P/Tを特定の(固定された)値にする」という第7b種が適用されて1/1になる。
その後ソリンの紋章や全体強化エンチャント、あるいは弱者の剣といった「P/Tに+X/+Yの修整を与える」という第7c種が適用される。
「種類別」で改めて調べると良いよ。MTGwikiですらかなり難しい書き方してるからしんどいっちゃしんどいけど。
641 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/24(金) 23:26:40.20 ID:spplEyzC0
>>639 です。
つまり、ソリンの紋章があるときに謙虚が出れば、弱者の剣は誘発する、逆だとしないという理解でよいでしょうか。
紋章の扱いがわからなかったです。
>641 紋章かどうかは関係ない。 「パワー・タフネスを特定の値にする効果」というのは、「プラスやマイナスの修整を与える効果」よりも常に先に適用される。 質問の状況ではタイムスタンプに関係なくあなたのコントロールするクリーチャーは2/1。 そしてこれは常在型能力による継続的効果によって2/1になっているので、戦場に出る瞬間から2/1であり、1/1としては 戦場に出ないので、Sword of the Meekの能力は誘発しない。
>>641 タイプスタンプを気にするのは同じ種類別のとき。
>>640 で描かれているように、《謙虚》の"1/1になる"効果は第7b種。
ソリンの紋章の"+1/+0の修整を受ける"や、《殴打頭蓋》の"+4/+4の修整を受ける"効果は第7c種。
もちろん、第7b種と第7c種は違う種類別です。
臓物の予見者で真面目な身代わりをコストにした場合、先に解決されるのは臓物の予見者の占術と真面目な身代わりの効果のどちらですか?
>>644 起動型能力は起動を宣言した際にスタックに乗ります。
真面目な身代わりの能力が誘発してスタックに乗るのはこれより後なので、こちらが先に解決されます。
647 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/25(土) 01:58:17.23 ID:7a98Zxmz0
>>642 >>643 ありがとうございます。
なんとなく理解できた気がします。
種類をきちんと覚えます。
謙虚が適用されている殴打頭蓋が装備された細菌トークンから、殴打頭蓋をはずした場合でも1/1ということですよね。
新しいレジェンドルールと山崎兄弟の挙動について質問です 相手が山崎兄弟を出していて、自分が山崎兄弟を出している時に二枚目の山崎兄弟を出した場合、私はどちらかの山崎兄弟を墓地におかなければならない、で合っているでしょうか? 山崎兄弟のフレイバーと新レジェンドルールの意図を考えると残りそうですけど、現在の山崎兄弟のテキストでは残らないですよね?
>>648 YES。
ただし、新ルールを考慮してオラクルが更新される可能性はあるので
あくまで現時点でのテキストがそのままだったら、というもしも話になります。
進化について質問です。 1/1の実験体をコントロールしています。 灰色熊を場に出して進化が誘発しました。 進化の解決前に灰色熊を灼熱の槍で破壊された場合、進化することはできますか? 灰色熊ではなく絡み根の霊だった場合、どうなりますか?
>>650 《灰色熊》の場合は問題なくカウンターが乗せられます。
呪文や能力の解決の際に、すでに戦場にいない特定のクリーチャーの情報が必要になった場合は戦場を離れる直前の状態をかわりに参照します。(最後の情報ルール)
《絡み根の霊》の場合
《絡み根の霊》の不死が解決した後、スタックには進化能力が二つ残っており、それらは
3/2のクリーチャーが出たことによる進化→2/1のクリーチャーが出たことによる進化の順で解決されます。
進化は誘発の際と解決の際の両方でP/Tを確認します。
3/2のほうの進化を解決すると《実験体》は2/2になり、2/1のほうの進化ではカウンターが乗せられません。
結果、《実験体》は2/2になります。
MOの話なんですがバグでしょうか? 自分の忠誠値5のジェイスが相手の労苦+苦難で落ちました 相手は労苦で2枚引いて手札5枚、自分は3枚でした 苦難は自分の手札の枚数を数えるのでジェイスの忠誠値は2残るのではないかと思っているのですが
>>652 労苦の対象が実はあなたであったとかで無い限り、不可解な動作である
おそらくバグかと
654 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/25(土) 10:40:47.39 ID:SmgkHDBn0
ザスリッドの指輪の効果で装備しているクリーチャーを再生するとありますが これは装備している限り、常に再生を持つと解釈してもよろしいのしょうか?
>>653 ですよね。ありがとうございますレポートしておきます
>>654 違う。再生の起動型能力を持つのはザスリッドの指輪自身。
装備しているクリーチャー自身が再生を持つのなら、
『装備しているクリーチャーは「(2):このクリーチャーを再生する。」を持つ。』
というテキストになる。
便乗して進化についての質問なのですが 私が1/1の実験体をコントロールしている状態で灰色熊を戦場に出し進化が誘発しました その進化の解決前に四肢切断で灰色熊が除去されてしまった場合は 参照される灰色熊の最後の情報は-3/-3となり進化の解決時には何も起こらないということでいいのでしょうか?
>>658 その通り。
2/2として戦場に出たときには進化が誘発するが、
解決時は-3/-3なので、進化を解決しても+1/+1カウンターは配置されない。
>>654 2マナ払って装備しているクリーチャーを(1回)再生させる
装備コストは別に装備(1)だぞ
ブロック・クリーチャー指定ステップで、 ブロックに参加させるクリーチャーを選んだ後、 インスタント呪文を使って 自分のクリーチャーを対象にする事は出来ないのでしょうか? 例えば3/3クリーチャーを1/1でブロック指定して 巨大化を1/1に使うことて出来ますか? MTGオンラインで上記のプレイが出来ないので もし巨大化を打つならどのタイミングで使わないといけないのでしょうか? ルール変更でダメージ割り振り順を宣言する事と、 戦闘ダメージがスタックに置かれなくなった。 というのは分かったんですが、これが関係してますか?昔は出来たような...
>>661 できます。
おそらくですが、ブロック指定した後にOKを押さずに巨大化を使おうとしたのではないですか?
MO上では
ブロッククリーチャー指定(Declare Block)に入る
→ブロッククリーチャーを指定する(これはターン起因処理なので、この指定している間は優先権が発生しない)
→OKを押してブロッククリーチャー指定終了
→攻撃側に優先権が発生、パスしたらあなたに優先権が発生する
という手順になります。
>>662 有り難うございます。
その通りにやり、優先権が移った時にゴーア族の暴行者を捨てて、
自分のクリーチャーを対象にしようとしたのですが、
どの自分のクリーチャーに対しても出来ませんでした。
(相手のクリーチャーは対象に出来る様でした)
クリーチャーを対象に出来ないエンチャントでも置かれてるのかなと思って、
探してみたんですが特に見当たらず不思議に思ってます。
それはテキストをもう一度読むとわかるよ
>>663 湧血の適正な対象は"攻撃クリーチャー"です
>>664 >>665 ああ!なるほど、初歩的なミスでした。
数年ぶりのMTGだったのでうっかりしてました。
有り難うございました。
668 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/26(日) 00:43:22.26 ID:lSCSbQXF0
MOで、<変転充填魔>ともう一体クリーチャーがいる状態で <武器への印可>を超過で唱えました。 <変転充填魔>の能力が先に解決され、6/1になるかと思っていたのですが、 5/2となりました。 なぜそうなるか教えてください。
お前ら新カードでどれが強いってなんでわかるん
>>669 「書いてあること自体が強いから」「メタに噛み合っているから」など、
人によって重視する要因が違うため「明確に答えが出せる質問」に該当しないため
>>1 によりスレ違いになります。
最新セット雑談スレッドや、強さ・弱さがわからないスレなどがありますのでそちらでどうぞ
誘導くらいしろよな さんくす
血の公証人が2体並んでる時に手札が空で通常ドローする場合は2体それぞれ誘発し、 3枚ドロー、2点ルーズで合ってる?
結論はあってるが誘発ではなく置換
>>674 ありがとう
手札が0の時に血の公証人の能力がそれぞれ「誘発」、その後1枚引くのを2枚に「置換」でしょ
いきなり置換って言葉なの?
でしょ、じゃなくて 知ったかぶる前に少しは自分で調べろよ恥ずかしいから
口だけワロタ。くだらねぇ質問を書くスレじゃんここ。キチガイかよ 無駄なレスだ偉そうに。気持ち悪いわ
>>676 いきなり置き換え
誘発の場合、それがスタックにのって解決をまつからテンポ自体がかわってしまう
>>676 <If you would draw a card while you have no cards in hand, instead draw two cards and lose 1 life.>
614.1a Effects that use the word "instead" are replacement effects. Most replacement effects use the word "instead" to indicate what events will be replaced with other events.
融合についてなんですが、 あなたはこのカードの片方の半分 または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。 「両方の半分」とはどういうことですか? 両方唱えるとは違うんでしょうか?
>>681 英語だと分かりやすい
Fuse (You may cast one or both halves of this card from your hand.)
日本語版での「半分」を「この分割カードの半分」と読み替えると理解の一助になるだろうか
あなたは「この分割カードの半分」の「片方」を唱えてもよいし、「この分割カードの半分」の「両方」をあなたの手札から唱えてもよい。
分割カードは「半分(のカード)」と「半分(のカード)」でできているって考えればいいかと
これは訳文の問題だな 日本語の「半分」と英語のhalfは微妙に用法が違うから、「両方の半分」って書かれると、 ■ □ ■ □ ↑ ↑ 両方の… ■ □ ■ □ ←半分?? みたいに誤解する
687 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/27(月) 00:29:30.56 ID:3hCwdcHT0
私が刃砦の英雄1体と信号の邪魔者1体でアタックしました 英雄の効果で出てくるトークンは邪魔者の喚声の修正も受けることは出来ますか?
>>687 受けられる
刃砦の英雄のトークンを生む能力、刃砦の英雄の喊声、信号の邪魔者の喊声はすべて同時に誘発する
トークンを生む能力が始めに解決して、その後喊声2回を後に解決するようにスタックに置けばいい
689 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/27(月) 00:52:09.73 ID:3hCwdcHT0
こちらには召喚酔いのとけた石鍛治の神秘家がいます。 相手がアタックを指定して来ました。 こちらのブロック宣言の時にハンドにある殴打頭蓋を石鍛治の神秘家の能力で出して、殴打頭蓋で相手のアタッククリーチャーをブロックすることはできますか?
>>690 攻撃クリーチャー指定ステップの間に、石鍛治の神秘家の能力を起動すれば殴打頭蓋の細菌トークンでブロックすることができます。
ブロッククリーチャー指定ステップに入ってからでは遅いです。
>>6 も参考にしてください。
土地配分の考え方について簡単な目安はありますか?
「安全の領域」を複数枚張った場合 相手に支払わせるマナはX*(安全の領域の枚数)になるのでしょうか それともXのままなのでしょうか
>>695 前者。
それぞれが個別で誘発し、それぞれが解決時にマナを要求します。
>>695 あ、誘発じゃなかった。
>>696 の"個別で誘発"の部分は無視してください。
申し訳ない。
結論はあっているが、誘発型能力ではない。攻撃にコストを課している常在型能力。
うひょー俺も申し訳ない余計なことを
間違った説明したこっちに非があるんで、 あまり気になさらずに。
701 :
695 :2013/05/27(月) 16:33:10.54 ID:z2hj9EAx0
ありがとうございます
「夢捉え」と「引き裂かれし永劫、エムラクール」ってイラストが似ている気がします 何かストーリー上の関連とかあるのでしょうか あるいは絵師が同じでたまたま似ただけなのでしょうか
>>702 たまたま。
tedinさん自体うねうねしたものを描きがちでもあるので
触手をもって空飛んでるって設定が被ってしまった際に
似てしまったんでしょう。
加えて不完全な回答になりますが、背景的には夢捉えの姿は
他者の思考の影響を受けるので、(イワズのような)なにがしかの
きっかけでエルドラージやその眷属に関する記憶や想像が
反映されているかもしれません。
>>703 なるほど、ありがとうございます
触手を持った浮遊生物(ただし1/1と15/15)をそれぞれ描いたらこうなのでしょうね
絵師さんのカラーがしっかり出た結果みたいで、面白いです
背景的な考察も、あり得そうでいいですね
最近始めた初心者なんですが地元で 第5版のスターターセット?(30枚デッキ×2、5版ブースター×1、ルールブック)みつけたんですが、この30枚デッキの内容って分かりますか?
1,《特質改竄》で、裏向きのクリーチャーの変異コストの色を変更することはできますか? 2,《特質改竄》で、《絵描きの召使い》で指定された色の変更はできますか? よろしくお願いします。
>>706 1.できない。それはテキストを持っていない上にそもそもマナシンボルは「色を表す言葉」じゃない
2.できない。選ばれた色は別に「色を表す言葉」としてテキストに書き加えられるわけじゃない
パーマネントが場に出るに際しそのパーマネントのために選ばれた単語は、書き換えることができない。
自分の場に霊異種がいます。 今自分のターンのドローステップで終末を引いて奇跡で使うために公開しました。 終末を奇跡コストで打つ時、対戦相手は何もしてきませんでした。 その前に霊異種に青を払って一時追放するタイミングはありますか? (相手が終末に対応して何かしてくれば、そこで霊異種の能力を発動するタイミングはありそうですが・・・)
>>711 2つタイミングがある。
まず1つ目は、奇跡が誘発して、誘発した能力がスタックに乗った後、APであるあなたが優先権を得たとき。
2つ目は、奇跡が解決して《終末》がスタックに乗った後、APであるあなたが優先権を得たとき。
その他の場合として、あなたの言う(=相手の対応に対して対応する)タイミングでも可能。
いずれにしても、優先権を得たタイミングで相手の対応を待つということは、自分の優先権を放棄したということになる。
なので《霊異種》の能力を使いたいのであれば、優先権を得て直ちにその能力を起動する必要がある。
>>711 回答としては712の通りなのだが、もっと根本的な問題として、あなたはどうも優先権があるときに呪文や能力を一回しか使えないと思い込んでいるふしがある。
>>4 の(特に3.のところ)をよく読んでください
>>712 ありがとうございます。
>>713 ありがとうございます。
お恥ずかしいながらご指摘通りだと思っていました
もう一度読み返してきます。
>>707 ありがとうございました。
他にもウルザ〜オデッセイくらいの構築済みデッキとポータル三國志の二人用デッキも大量に売れ残ってたんですがいいレアや使えるコモンやアンコモンが入っているデッキがあったら教えてください
>>715 人によって「良い」「使える」は違う
明確な答えが出ないので
>>1 に違反する
別スレで質問推奨
すいませんでした。
質問です 対戦相手のターンに《急かし/Quicken(GPT)》を唱えました。 その後《身軽な泥棒/Cat Burglar(EXO)》《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist(ODY)》 などの能力を使うことはできますか?
>>719 できない。
《急かし》は起動型能力に関しては、何も書かれていないため。
>>719 出来ません。
起動型能力はソーサリーではありません。
ソーサリーとしてプレイするというのは、ルール上の制約を指しており、ようするにソーサリータイミングでしか使えないという意味です。
この能力がソーリーになると言う意味ではありません
あー、ここで質問して良いものか判らないがこの中に喫煙者っている? 自分は喫煙者なんだが試合中ってどうやって我慢してる? 自分はとりあえずニコチンパッチ貼ってできる限り吸いに行きたい衝動抑えながらプレイしてるが後半とか決勝宅になるとなんだかんだで緊張するのか集中途切れちゃうんだよね 以前よく行った店は知り合いも喫煙者で一本ずつ取った時は二人して休憩に行ったりも出来たが今の店は喫煙者がいないんだわ まぁ2chでタバコの話題出せば叩かれるのは目に見えてるんだけど、経験者いれば教えてくれ
>>719 720,721は間違っているわけではないものの質問の本質からちょっとずれてる
あなたの疑問に対する回答となるそのまんまのルールが存在する
>307.5. 呪文、能力、効果によって、プレイヤーが何かを「ソーサリーが唱えられるときならいつでも/any time he or she could cast a sorcery」できる、
>となっていた場合、それはそのプレイヤーが優先権を持ち、自分のターンのメイン・フェイズ中で、スタックが空である、ということを意味する。(略
要するに「ソーサリーが唱えられるとき」というのは言葉通りの意味ではない、ということ
たとえば身軽な泥棒なら、テキストにこう書いてあるのと同じってことになる
「(2)(黒),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。この能力は、あなたが優先権を持ち、自分のターンのメイン・フェイズ中で、スタックが空であるときにのみ起動できる。」
プレイヤーが実際にソーサリーを唱えられるようになっているかどうかは、このテキストには関係がない
スレ違い アンケート行為は以下略 どんな質問にも答えるスレがあるからそっちへどうぞ 究極は禁煙したらええやん、で終わり
>>722 今まで2chでさんざん叩かれてきたからその最後の一文みたいなのを書き加えたんだろうけど
あなたが叩かれるのはテンプレも読まない馬鹿だからであって煙草のせいではない
む、アンケートにあたるか、すまんな
質問です ・ライブラリーが0枚の時に無限への突入を打ったらどうなるのか ・こちらが研究室の偏執狂をコントロールしており、相手が無差別にカードを引く事を別のイベントに置換する常在型能力を持つパーマネント(姥の仮面など)をコントロールしている時、こちらが0枚のライブラリーからカードを引くとどうなるのでしょうか よろしくお願いします
>>727 >・ライブラリーが0枚の時に無限への突入を打ったらどうなるのか
あなたのライブラリーにあるカードの枚数と等しい枚数のカード、すなわち0枚引く。
その後、手札から1枚を選んでそれを空のライブラリーの一番上に置く。
>・こちらが研究室の偏執狂をコントロールしており、〜
複数の置換効果を適用できる場合、プレイヤーはどの置換効果を適用するのか選択できる。
例えば、研究室の偏執狂と姥の仮面とケースの場合。
研究室の偏執狂の置換効果を適用すれば、カードを引くことを置換してあなたは勝利する。
姥の仮面の置換効果を適用すれば、カードを引くことを置換してそれを追放しようとするが、
ライブラリーが0枚なので実行不能な行動として無視され、結果何も起こらない。
質問です。「尊き象」2体で攻撃した後に1体に緑1マナを注ぎ込んで「尊き象はトランプルを得る」が付与された場合、 別の同名のカードもトランプルを得るのでしょうか? それとも効果は単独であり、それぞれマナ投入による起動が必要でしょうか?
長文で2つの質問なんですが、回答よろしくお願いします
1.祭壇の刈り取り取りのwikiを
見て疑問に思ったのですが
http://mtgwiki.com/wiki/祭壇の刈り取り/Altar%27s_Reap チャンプブロックしたクリーチャーをドローに変換する
とあるのですが、これはどのタイミングで
この呪文を唱えればよいのでしょうか?
ルーリングの項のターンの構成も見たのですが
いまいちわかりません
ブロッククリーチャー指定フェイズの
終了時に唱えるのが適性なのでしょうか?
2.静穏の天使を場に出した時、最大3枚の
クリーチャーカードを追放しますが
そのカードの指定直後に天使を除去されると
追放したカードは追放されたままになると
対戦相手に言われたのですが、本当ですか?
もしそうなら、どうしてそうなるのかを
解説して頂けるとありがたいです
相手も何故そうなるかは
よくわかってないみたいでした
>>731 1.
ブロッククリーチャー指定ステップの間に唱えることになります。
>>7 のQ3-3と
>>6 を参考に。
2.
静穏の天使の能力は追放"してもよい"なので、それらの対象すべてを追放するか、なにも追放しないか、のどちらかを解決する際に選べます。
「追放する能力」の解決前に静穏の天使が場を離れたら、「追放したカードを手札に戻す能力」が先に解決されます。その場合、「戻す能力」は戻すべきカードがないのでなにもしません。
その後、「追放する能力」の解決に入りますが、ここで"追放した"場合、「戻す能力」はその後に誘発することはないので、手札に戻すことができなくなります。
追記 2.はMTGwikiの"ナイトメア"のページも参考に。
>>731 1).ブロック・クリーチャー指定ステップに唱えればよい。
このステップに唱えることによりブロック・クリーチャーは指定済みとなるので、
相手の攻撃クリーチャーはブロックされている状態となる。
攻撃クリーチャーにトランプルが無い限り、
そのブロック・クリーチャーが戦闘ダメージステップまでに戦場から離れたとしても、
攻撃クリーチャーはプレイヤーにダメージを割り振ることはない。
フェイズの終了時に呪文や能力をプレイすることはできない。
優先権の項を参照したほうが良いかと。
2).静穏の天使が戦場に出たときの誘発型能力は、「〜してもよい。」 とある。
これは、能力の解決時に追放するか追放しないかをコントローラーが決められるということ。
戦場に出たときの誘発型能力をスタックに乗せて解決しないうちに静穏の天使が戦場を離れると、
戦場から離れたときの誘発型能力が誘発し、出たときの誘発型能力よりも先に解決される。
これを順に解決すると、離れたときの誘発型能力を解決しても何も起きず、
その後の出たときの誘発型能力を解決し追放を選択すると、
追放したクリーチャーないしクリーチャー・カードは永久に追放されたままとなる。
追放されたままだと不都合ならば、出たときの誘発型能力の解決時に追放しないことを選択すると有利になるだろう。
>>731 1、ブロッククリーチャー指定ステップに行います
ターン起因処理が終わったあとに優先権のチェックがあります。
2、スタックには上から
手札に戻す
追放してもよい
という順に能力が誘発して乗り、これを上から解決するためです
最初の手札に戻す効果の段階では、まだ追放されたクリーチャーがいないためなにもおこりません。
そのあと静穏の天使のオーナーが追放することを選んだ場合、
クリーチャーは追放領域に置かれます
これにより静穏が戦場を離れた際に誘発する能力が解決してしまっているので、静穏によって戻す手段がなくなるためです
>>732 >>734 >>735 回答ありがとうございました
アヴァシンの帰還から始めたので
スタックやルールの理解がいい加減でした
身内でやる分には特に気にしないのですが
大会とかに出てみたいので、もっと勉強します
>>736 むしろ大会に出て、ルールをちゃんと理解してる人と対戦したほうが勉強になるかと
snow covered landは今のスタンダードデッキに入れることはできますか?
>>739 できない
それはスタンダードのレギュレーションにはない
>>739 Basicであるカードはデッキに何枚いれてもいいけど、
フォーマットを無視して使っていいわけではない
わかりました ありがとうございました
拘留の宝球で灰色熊を追放したとして、後から灰色熊を場に出した時一緒に追放されてしまいますか? 拘留の宝球は場に出た時、場に出ている物だけに影響するのか、 場に出た時からその後に出た物にも影響するのか教えてください
>>743 拘留の宝球の追放する能力が解決する際に、場に出ている物だけに影響する
回答お願いします 月の賢者、タミヨウの+能力は タップ状態のパーマネントを対象に取る事は可能ですか? ゴブリンの電術師をコントロールしていたり 不可侵議員で超過コストを持つ呪文を指定した場合 超過コストで唱える為のマナコストも少なくなるのでしょうか。
>>746 パーマネントがタップ状態かアンタップ状態かを問わず対象にできます。
「次のアンタップ・ステップにアンタップしない」という部分のみ実行されます。
超過コストも呪文を唱えるためのコストなので軽減できます。
>>747 ありがとうございます
二つ目のコスト軽減の質問なんですが、奇跡コストの場合も少なくなると考えていいのでしょうか?
>>748 「コスト軽減」なのでコストがマナコスト自体だろうが追加コストだろうが、マナコストのかわりに代替コストを支払う場合でも軽減されます
※唱えるための、なので呪文のみね。
分かち合う運命によって追放されている対戦相手のカードを唱えたとき、 その呪文に差し戻しを打たれると、その呪文はオーナーである対戦相手の手札に戻るのでしょうか?
>>752 差し戻しに「そのオーナーの手札に戻す」と書いてある。
プレイヤーの手札、ライブラリー、墓地には持ち主以外のカードが入り込まないようになっている。
ありがとうございます。
前に、マナ能力はスタックを使わない(スタックに乗らない?)とどこかで見た覚えがあるのですが 自分が円環の賢者をコントロールしているときに、投与+享受を賢者を対象に融合で唱えた場合 投与でカウンターが乗ってから享受で取り除かれるまでの間に賢者でマナを出すことはできるのでしょうか?
>>756 できない
マナ能力はスタックを用いず即座に解決されるが、プレイヤーが優先権を持たない限りマナ能力は使えない
投与+享受の解決が終わった後再度優先権を持つ為、マナ能力をプレイできるタイミングでは既に解決が終わっている
>>757 補足
マナ能力は、優先権を持っているときか、マナの支払いを求められた時に起動できる。
投与+享受ではその処理の中でマナの支払いを求めていないので起動できない。
明日明後日と出張で東京行ってくるんですが 東京駅秋葉原近辺でメジャーなカードショップって何がありますか?
>>759 アンケ的質問になるので直接の回答ではないがヒントだけ
検索サイトで「カードショップ 秋葉原 MTG」
質問する前に自分で調べましょう
wikiを見ての質問です 《斑岩の節》の項に、「最も低いパワーを持つクリーチャー2体以上から1体を選ぶとき、破壊されないクリーチャーを選ぶことはできない。」とありますが、何故ですか?カードの本文を読む限り、選んでも問題なさそうですが
ちなみに本文はこれです。 Porphyry Nodes / 斑岩の節 (白) エンチャント あなたのアップキープの開始時に、パワーが最も低いクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。最も低いパワーを持つクリーチャーが2体以上いる場合、その中の1体を選ぶ。 戦場にクリーチャーが1体もいないとき、斑岩の節を生け贄に捧げる。
破壊するクリーチャーを選択する際、破壊されないクリーチャーは選択肢として不適切なので選ぶことが出来ない パワーが最も低いわけではないクリーチャーを選べないのと同じ
でもそれだと、猿術を自分のダークスティールのマイアなどに撃ってトークンだけ出す、という事も出来なくなるのでは? 対象に取ると選ぶの違いですか?
>>764 実行可能な部分は実行されます。
選択については、ほかに選択可能なクリーチャーがいる状況なら
それが選べるわけですから、選択が実行されます。
斑岩の節の場合、「最も低いパワーを持つクリーチャー」すべてが破壊不能である場合、
クリーチャーの選択はできませんので破壊部分は無視されます。
猿術の場合、対象にとることは適正であり、それからテキスト中の実行可能な部分について実行します。
破壊はできませんが、トークンの出現は抑制されていませんから、トークンが出ます。
>>763 >>765 ありがとうございました。うーん、マジックは難しい
マジック的文法はだいたいわかってるつもりでも、細かいところは全然ダメだ
自分が森の知恵、相手が概念泥棒をコントロールしている場合、自分のドローステップの挙動は、 自分が1枚、相手が2枚引き、自分は8ライフを払うか引いた1枚をライブラリに戻すかを選ぶ であってますか?
>>767 あなたが1枚、相手が2枚引き、あなたは引いた1枚を戻すか4点のライフ支払う。
選んだ1枚につき戻すかライフ支払いか、なので、選んでないカードの分のライフを支払う必要はない。
ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclopsを 投げ飛ばし/Flingすると1点?4点?
>>767 森の知恵はmayだから追加の2枚を引かないことも選べるからね
>>769 誘発型能力の解決前に生け贄に捧げられるから1点
やっぱりか ありがとう
>>768 ありがとう。4ライフ払えば1枚を戻し、8ライフ払えば戻さなくていい、だと思ってた。
>>770 マジですか。5版で起動型になったのとその後起動型じゃなくなったのは把握してたけどmayなのは初めて知りました。
773 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/31(金) 11:36:21.41 ID:rBMeHxPa0
相手が血の公証人をコントロールしており、私が概念泥棒をコントロールしていて、 なおかつ相手の手札がない場合、対戦相手の最初のドローステップで引くカードはどうなりますか?
>773 一枚目は通常通り対戦相手が引く。それはそのプレイヤーが自分のドロー・ステップに引く最初のカードである。 二枚目はかわりにあなたが引く。
3/3のビーストトークンに《変化/点火》の《変化》を唱えました。そのあと《反射起こし》を唱えました。 居住でコピーされるトークンのP/Tはいくつになるのでしょうか
3/3
では《変化》が唱えられたビーストトークンが戦場に出ている状態で《クローン》を唱えたときも、《クローン》は3/3のビーストとして戦場に出る、でよいでしょうか
>>778 はい。クローンでそのトークンをコピーすれば、その通りになります。
質問です。 1 相手が《復活の声》をコントロールしています こちらは《熟慮》や《ワームの到来》をアンタップ前に唱えてなおかつトークンを出させないことは可能ですか? wikiを読む限りできないという解釈ですが・・・ 2 フォーマットはスタンダードです。戦場にすでに出ている《霊異種》を除去するには ・青マナを越えるインスタント除去を打つ(3マナ残ってる場合4回の除去) ・《真髄の針》で起動型能力を起動出来なくして除去を打つ 以外に何か方法がありますか? 3 フォーマットはレガシーまたはモダンです。 《吹き荒れる潜在能力》が場にあるときに刹那呪文(たとえば《突然のショック》)を唱えた場合、刹那呪文は先に追放されるので 次に公開というか追放されたインスタント呪文は唱えることが出来る。であってますか?
>>781 1.
その通り、出来ません。
あなたのターンになってから最初に呪文を唱えることが出来るのは、
アップキープ・ステップ(アンタップ・ステップの後)です。
3.
あってます。
>>781 2
除去とは言えませんが、債務者の演壇などのタッパーならば実質押さえ込むことができます。
状況等も含めて質問です。 対戦相手が、無色1マナで+1/+1のパンプ能力を持っている1/1のクリーチャーでアタックしてきました。 こちらが「通します。」と宣言し、ライフカウンターを手に取り、パンプアップに対して何もしないような仕草をしました。 対戦相手は「 フルタップで4つパンプします。」と宣言しました。 この時、こちらの手札には灼熱の槍がありますが、 パンプが4つスタックに乗っている、1/1のクリーチャーに対して灼熱の槍をプレイできますか? それとも、パンプが1つスタックに乗っている、(1つ余裕のある)3/3のクリーチャーに対して灼熱の槍をプレイするしかありませんか? パンプに対していちいち優先権を確認するのも手間だと思うので、紳士的というか、セオリー通り1つ1つ解決していったものとしてプレイするべきでしょうか?
>784 ジャッジを呼んで判断に従う。 少なくともイベント規定の手順省略の項目には、その状況のような宣言によって相手の許可なく呪文や能力を解決していいとは 書いていない。対戦相手が本当に質問の通りの言動をとっていたのであれば、ほぼどんなジャッジも「優先権を保持したまま能力を 4回連続起動した」ものと扱うと思われる。が、実際にはその場で事情聴取して細かいニュアンスを確認してみなければわからないので、 スレではこれ以上回答できない。
786 :
756 :2013/05/31(金) 23:49:25.14 ID:fYNHMqWz0
Magic online で《危険な影》に《変化+点火》を融合でプレイしたところ 相手がそれに対応して+2/+2の能力を起動し、スタック解決したんですが なぜか解決後には2点のダメージを受けた2/3の赤の奇魔が残ってました この挙動は正しいのでしょうか?
>>787 正しい
P/Tを特定の値にする効果はP/Tに修整を与える効果より先に適用されるため、
《変化》の効果が適用されてもまず0/1になる→+2/+2の修整で2/3になるという順番で
《変化》と《危険な影》の能力は適用される
詳しくはMTGWikiの「種類別」を参照
とりあえずありがとうございます 詳しく読んでみます
クリーチャー化した土地を剣を鋤にで追放すると、その土地を追放できますか?
>>790 剣を鍬にはクリーチャーを対象にする呪文です。
対象がクリーチャーであるならば、他のカードタイプを合わせ持っていたとしても追放できます。
>>791 有難うございます。
コスの+1能力も弱点があるんですね
793 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/06/01(土) 20:02:06.55 ID:Tq7X+PBk0
こちらのターンに場に出したばかりの血統の守り手、に異常な俊敏性をプレイしました。 その後こちらのターンを終了し、相手にターンを譲った後に血統の守り手の能力を起動する事は可能ですか?
>>793 できません
あなたのターンのクリンナップ・ステップに血統の守り手から速攻は失われます
相手のターンで能力を使おうにも、あなたの最新のターンの最初から継続してコントロールしておらず、かつ速攻も持たないため、コストにタップ・シンボルを含む能力は起動できません
795 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/06/01(土) 20:42:24.98 ID:Tq7X+PBk0
>>794 ありがとうございました。納得しました。
呪禁持ちクリーチャーに暗号化を行うことはできますか?
>>796 可能です。
呪禁はそれをもつパーマネントのコントローラーに対しては働きませんし
暗号化はそれをもつコントローラーのクリーチャーに対してしか働きませんので
機能的に干渉する部分はありません。
なお、呪禁ではなく被覆やプロテクションの場合でも可能です。
暗号化は対象をとりませんし、装備やエンチャントでもないので問題なく機能します。
798 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/06/01(土) 23:24:55.30 ID:Gu7uKZZnO
質問です 「イゼットの模範、メーレク」と「ガルヴァノス」をコントロールしていて、アップキープ開始時に「ガルヴァノス」の能力で呪文を唱えた場合、「イゼットの模範、メーレク」の三番目の能力でコピーは出来るのでしょうか?
>>798 コピーする事ができる。ガルヴァノスの能力はカードをあなたのライブラリーから唱えさせる。
800 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/06/01(土) 23:38:49.57 ID:Gu7uKZZnO
>>799 なるほど。迅速な回答ありがとうございました
801 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/06/02(日) 00:16:07.83 ID:8KaEdBCk0
アゾールの雄弁家が言述氏の小手を装備した場合、 雄弁家は毎ターンカウンターが二つ置かれますか?
>>801 幻術師の篭手は起動型能力をコピーするものです。アゾールの雄弁家の能力は誘発型能力なので篭手ではコピーできません。
803 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/06/02(日) 00:23:16.02 ID:8KaEdBCk0
>>801 幻術師の小手の間違いです。失礼しました。
804 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/06/02(日) 00:23:55.38 ID:8KaEdBCk0
>>802 ありがとうございました。納得しました。
>>10 の
Q6-2についてですが
理解が十分ではないので質問します
《クローン》が戦場に出る際、対戦相手が呪文や能力を使えるタイミングは、以下のどちらかしかありません。
・《クローン》がどのクリーチャーのコピーになるかをあなたが決める前
上記の内容は《クローン》を唱えたことに対応して《エルフの幻想家》を送還等で手札に戻すタイミングは
存在しますでしょうか?
>>805 流れとしては以下のようになる
・クローンを唱える(クローンがスタックに積まれる、この時点で送還等で手札に戻すのは可能)
・クローンが解決される、クローンがコピーするクリーチャーを選択し、そのコピーとして戦場に出る
クローンが解決された場合、コピーするクリーチャーの選択はスタックを用いない
なので「クリーチャーを選択、選択されたクリーチャーを送還し効果を立ち消えさせる」というような事はできない
もしクローンを唱えた後、解決前に送還をした場合クローンは幻想家をコピーできない
(別のクリーチャーをコピー可能ならそれをコピーしても良い、コピー可能なクリーチャーが存在しない場合コピーできない)
クローンを解決した後、クリーチャー選択後に幻想家を送還するタイミングは存在しない
クローンの流れで質問です 戦場に《集団的祝福》と《ルーン爪の熊》と何もコピーしていない《クローン》がいます 《水銀のガルガンチュアン》をプレイしクローンをコピーすることを選んでからルーン爪の熊として出た場合 そのプレイされたガルガンチュアンの素のパワーとタフネスは7/7ですか?2/2ですか?
>807 2/2となる。「7/7であることを除いてコピーである」というコピー効果は、「(例外条項なく)コピーである」というコピー効果で上書きされる。
ドロスバッタの生け贄能力について質問です このカードの起動型能力を同ターン中に二回以上使用する事はできるでしょうか 個人的にはすでに飛行を得ているのでできないと思っているのですが
>>811 あまり意味はないが、一体のクリーチャーが複数の飛行を持つ事は特にルール上問題ない
>>811 できる
できない場合は「この能力は、毎ターン1回のみ起動できる。」など起動指示が一番最後に明記される
>>812-813 -814
お三方ともありがとうございます
返事が遅れて申し訳ない。修行中でござる! ひとりで抜けられるかな? みたいな事書かれてしばらく書けなくなったw
それにしても飛行が重複するって面白いな
ブロッククリーチャー指定ステップでインスタントを唱え、 トークンを出して攻撃クリーチャーをブロックする事は出来ないのでしょうか? MTGオンラインでやっているのですが、 Dedare blockersステップでその様なプレイをするとブロック指定出来ないので、 多分出来ないんだとは思いますが...。 もしブロックしたいのなら攻撃クリーチャー指定ステップで唱えれば大丈夫ですか?
>>797 お礼が遅れましたが丁寧な解説ありがとうございました
殺戮遊戯で分割カードを指定する場合 半分側のどちらかを指定する、であってますか? また、その指定であってるとして 片側のみの指定であっても分割カード全体を追放できるのでしょうか?
>>820 どちらもその通り。
半分のカード名を指定して、該当した分割カード全体を追放する。
708.7. 分割カードはカード名を2つ持つ。
何らかの効果によってプレイヤーがカード名を指定するときに分割カードを指定しようとする場合、そのプレイヤーは分割カードの持つどちらか1つのカード名を指定しなければならない。両方を指定することはできない。
そのオブジェクトの持つカード名の1つがその指定されたカード名であった場合、そのオブジェクトはそのカード名を持っているものとする。
小悪疫を使われたとき、自分の場に土地でもありクリーチャーでもあるカードがあった場合、それ一枚で土地とクリーチャー二枚分のいけにえにできますか?
>>823 できない
小悪疫の効果は読むとわかるが、1つずつ処理される
「1点のライフを失う」「カードを1枚捨てる」「クリーチャーを1体生贄に捧げる」「土地を1つ生贄に捧げる」
クリーチャーとして生贄に捧げたなら、土地を生贄に捧げる段階で既に戦場に存在しておらず、生贄にできない
遠隔+不在の効果が意味不明なんですけどどういう意味ですか? 「あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。」のところです 片方の半分って1/4唱えるってことですか?
>>825 半分半分になってるのを、その片方だけ唱えても良いし両方唱えてもいいって事。
確かに日本語訳だとわかりにくいかもね。
ヴォルラスの多相の戦士の文章変更効果は、スタック上では有効ですか? つまり墓地にある一番上のカードは戦場に出るに際して変更になるのか、 スタック上ですでに変更されているのかどちらでしょうか? また、ヴォルラスの多相の戦士がCIPもちの生物を参照して戦場に出る場合、 それはCIPを誘発させますか?
>>828 能力は戦場でのみ働く。戦場に出る事を置換する効果は戦場に出た後の未来の特性を考慮して置換されるが、スタック上ではヴォルラスの多相の戦士の文章は変更される事はない。
墓地の1番上のクリーチャーカードがCIP能力を持っているなら、多相の戦士はその文章を持って戦場に出るので能力は誘発する。
>>828 補足
特性定義能力はすべての領域で機能する。また、ゲームの外部においても働く。
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E7%89%B9%E6%80%A7%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E8%83%BD%E5%8A%9B 特性定義能力:「幽霊火は無色である。」 とか「霧衣の究極体は、すべてのクリーチャー・タイプである。」とか
「ルアゴイフのパワーはすべての墓地にあるクリーチャー・カードの数に等しく、そのタフネスは
その数に1を加えた点数に等しい。」とかすべての領域で機能する能力。
次のすべての条件を満たす常在型能力を特性定義能力と呼ぶ。
1.オブジェクトの色、サブタイプ、パワー、タフネスのいずれかを定義している
2.影響を受けるカードそのものに印刷されているか、トークンを生み出す効果によってトークンに与えられたか、
影響を受けるオブジェクトにコピー効果や文章変更効果によって与えられている
3.他のオブジェクトの特性に直接は影響を及ぼさない
4.オブジェクトがそれ自身に与えている能力ではない
5.ある条件下でのみ特性値を定義するものでない
ヴォルラスの多相の戦士/Volrath's Shapeshifterは定義5を満たさないので特性定義能力ではない
よって戦場でのみ機能する
さらに余談
パーマネントの能力は基本的に戦場でのみ機能する
インスタントまたはソーサリーの能力は基本的にスタックでのみ機能する
戦場/スタック以外で機能するのは次のケース
・キーワード能力で定義されている
・明示的に「この能力は○○でのみプレイできる」と書かれている
・暗黙的に戦場以外で使用する能力(打ち消されないって書いてるカードはスタックで機能する)
(あなたの墓地にある○○を戦場に戻すという能力は当然そのカードが墓地にある場合に機能する)
調べてる途中で疑問に思ったんですけど、墓地の1番上が「骨髄食い(貪食2 戦場に出たとき貪食したクリーチャー1体に付き2点ゲイン)」でヴォルラスの多相の戦士が戦場に出るとき 戦場にいる別の骨髄食いを貪食して戦場に出た場合、2点のライフを得る事はできる?それとも貪食とライフゲインは「関連した能力」で新たに得た誘発型能力ではライフは得られない?
>>831 この項目適用でいいのではないのでしょうか
関連している能力
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%97%E3%81%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B 戦場に出るに際していずれかのプレイヤーにコストを支払わせる能力と、そのオブジェクトが戦場に出るに際して
支払われたコストを参照する能力。この2つめの能力は、1つめの能力の結果支払われたコストだけを参照する。
例:ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processorの1つ目の能力と2つ目の能力。
607.2f あるオブジェクトに、それが戦場に出るに際していずれかのプレイヤーにコストを支払わせる能力と、
「[このオブジェクト]が戦場に出るに際し/as [this object] entered the battlefield」て支払われたコストを
参照する能力が記載されている場合、それらの能力は関連している。この2つめの能力は、1つめの能力の
結果支払われたコストだけを参照する。
自分が虐殺のワームを、相手がいくつかのクリーチャーをコントロールしている時、どちらかが全除去を使ってクリーチャー全員が墓地に送られた場合、虐殺のワームの効果が誘発して対戦相手はライフを失いますか?
>>831 そもそもヴォルラスの多相の戦士は貪食できないでしょ
クローンと違って置換効果でコピーになってるわけじゃないんだから
>>832 ありがとうございます。
>>836 614.12の「そのパーマネントの常在型能力からの継続的効果」によって、戦場に出る置換効果を適用する時には多相の戦士は文章変更している状態で適用を考えるのではないでしょうか。
>>830 ご丁寧にありがとうございます。
特性定義能力でないのは分かっていたんですが、文章変更効果の適用範囲外いまいち不明瞭だったので聞きました。
例えば臨機応変はスタック上の呪文を変更できますので、スタック上でも機能するのかと思いました。
CIPに関しては問題ないようですね。ありがとうございます。
あとコピー能力との関係について質問です
墓地の一番上に幻影の像があり、何らかのコピーとして戦場に出ました
このとき
コピーは第1種で、ヴォルラスの多相の戦士の文章変更効果は第3種であるため、
コピーになったあとに文章変更効果でパワーとタフネスが0/0の幻影の像に戻るのですか?
この際、コピー対象が持っていたCIPは誘発しますか?
まだ発売していないカードですが、 Savage Summoningを対象に静寂宣告を打つことは可能でしょうか?
>>839 打ち消されない呪文に打ち消し呪文を唱えること自体は問題ない。単に打ち消せないので無視する
残りの部分はそのまま解決されるのでこのターン呪文は唱えられなくなる
>>838 たぶんそうなる
戦場に存在するときは既にテキストが書き換わっているのでCIPは誘発しない
質問です。 吹き荒れる潜在能力、どぶ潜み、世界火で即死コンボを組んだ場合、最終的に (1)2回目のどぶ潜みの誘発 (2)世界火 (3)1回目のどぶ潜みの誘発 という順番でスタックに乗ると思いますが、この場合(2)の世界火は(3)の誘発 効果がスタック上にあっても唱えられるのでしょうか?
>>837 1)614.12はそんなふうに解釈するルールじゃない。
オブジェクトの能力がいつどのように機能するかは112.6に書かれている通りでそれ以上でもそれ以下でもない。
《ヴォルラスの多相の戦士》の能力は112.6のどの例外にもあたらないので、戦場でのみ機能する。
戦場以外の領域では、印刷されたそのままの状態の《ヴォルラスの多相の戦士》でしかない。
2)置換効果というのはそれが置換するイベントが起こるよりも前に存在していなければならない。(614.4)
貪食の場合、それが置換するイベント(=オブジェクトが戦場に出ること)よりも前(=オブジェクトがスタックなり墓地なりにいる間)に、
そのオブジェクトは貪食を持っていなければならない。
1)2)より、《ヴォルラスの多相の戦士》は貪食しながら戦場に出ることはできない。
>>838 の質問も、同様の理由によりまず質問の状況が起こり得ない。
《幻影の像》由来のコピー効果は適用できずに、戦場に出た後《幻影の像》そのままの状態となって墓地に行くだけ。
>>844 2)がこの例と矛盾してない?
>例:《イクスリッドの看守》は「墓地にあるカードはすべての能力を失う。」という能力を持つ。
>《スカーウッドのツリーフォーク》は「スカーウッドのツリーフォークはタップ状態で戦場に出る。」という能力を持つ。
>《イクスリッドの看守》がいるときに《スカーウッドのツリーフォーク》が墓地から戦場に出る 場合、タップ状態で戦場に出る。
>>845 申し訳ないが何を聞かれてるのかよく分からん。
逆に質問させてもらうが、あなたはその例が
614.12(中略)そのパーマネントの常在型能力からの継続的効果だけであり、【他の発生源による継続的効果は考慮しない。】
この部分の例えであるということを理解してる?
してるなら、悪いけどもうちょっと質問を詳しく書いてほしい。
>>843 唱えることができる。
>307.1. 優先権を持つプレイヤーは、自分のメイン・フェイズで、スタックが空の間、ソーサリー・カードを手札から唱えることができる。
というルールは、あくまでソーサリーを"普通に"唱えるときにかかる制限であって、
《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm》のように、呪文や能力が解決する際の効果の一部として「唱える」とか「唱えてもよい」とか
指示されている場合は、このような制限はかからない。
>>846 2)の理屈で言えば、「タップ状態で戦場に出る」は戦場に出る事を置換するイベントなのだから、それより前、つまりスカーウッドツリーフォークが墓地にある間に持ってなきゃいけなくなるんじゃない?
【他の発生源による継続的効果は考慮しない。】は「そのパーマネントが戦場に出た時点で取るであろう特性を見る。」にかかってて、墓地にあるスカーウッドツリーフォークが戦場に出る際に看守の能力を無視しているわけでは無いと思うけど。
>>848 いやまぁどこにかかってようと構わないんだけど。
というか、極論を言うと【他の発生源による継続的効果は考慮しない。】は但し書きみたいなもんであってもなくても機能は変わらないんだけど。
それらの置換効果のうち、どれがどのように適用されるかを決定するに際しては、
そのパーマネントが戦場に出た時点で取るであろう特性を見る。ここで考慮するのは、
1)戦場に出ることに影響を及ぼす置換効果のうちですでに適用したもの
2)呪文や能力の解決によって生成された継続的効果のうちでスタック上にある時点でそのパーマネントの特性を変更したもの
3)そのパーマネントの常在型能力からの継続的効果
《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》は?
→1、2、3のどれでもない
→だからこの状況(クリーチャーが墓地から戦場に出る)においてはいてもいなくても変わらない
ということなんだけど。
>844
CR614.12は「そんなふうに解釈する」ルールであり、
>>837 の理解で正しい。
戦場に出るに際しての置換効果は非常に特殊なので、戦場に出た後の状態をいくつかの例外条項を加えて「予測」し、それを元にして
適用内容を決める。この中に「自分自身の常在型能力からの継続的効果」が含まれ、戦場に出たと仮定して効果で変更された特性を見る。
これを例示しているのが二番目の例であり、領域移動前の墓地においては「タップ状態で戦場に出る」という置換効果は存在しないが、
戦場に出たと仮定したとき自分自身の常在型能力によって「タップ状態で戦場に出る」を持っているため、これを「予測」して、タップ状態で
戦場に出ることになる。
(ただ、例としてはあまりうまくない。もっとわかりやすい例を挙げるとすると、「クリーチャーはタップ状態で戦場に出る」というエンチャントが
あるとき、アーティファクトを他に二つコントロールしている状態でRusted Relicを出す、といったケースが考えられる。この場合、金属術で
クリーチャーになっているという特性を「予測」し、タップ状態で戦場に出る)
質問の内容に戻ると、戦場に出たVolrath's Shapeshifterの特性を「予測」するとそれは自分自身の常在型能力によってコピー能力を
持っているため、そのコピー能力の置換効果が適用されることになる。
2007年当時のオラクルやCRはさすがに憶えていないが、現在と違うか、違っていない場合はその回答者が間違えているか、どちらか。
>>852 そしたらそっちの回答の根拠となる判例か何か示してくれない?
《錆びた秘宝/Rusted Relic》と《宿命/Kismet》の話は確かにどこかで聞いたことがあるような気もする
裁判をやっているわけではないので判例の必要はない。CRが根拠のすべて。
具体例が欲しいというのなら
>>845 が書いてくれている通りCR614.12の二つ目の例がこの件の具体例。
要するにCR614.12は614.4「置換効果はしかるべきイベントが発生するよりも前に存在しなくてはなら」ない、の例外項目。
>>851 が当時は正しかったけど今は違うような箇所を見つけてきた。関係ないけどUpdate bulletinでここ変更したって記述が見つからない。
2007年10月の総合ルール
ttp://www.wizards.com/magic/comprules/MagicCompRules071001.txt 419.6i Some replacement effects modify how a permanent would be put into play. (See rules 419.1b-c.)
Such effects check only the copiable values of the characteristics of that permanent as it would exist in play.
Continuous effects that affected its characteristics in its previous zone or that will affect its characteristics once it's in play are not taken into account.
Replacement effects that have already modified how it would be put into play are taken into account, however. (See rule 503.5.)
Some permanents have static abilities that modify how a general subset of permanents would be put into play;
such an ability doesn't affect the permanent itself or any permanents coming into play at the same time as it.
2008年2月の総合ルール
ttp://www.wizards.com/magic/comprules/MagicCompRules080201.txt 419.6i Some replacement effects modify how a permanent comes into play. (See rules 419.1b-c.)
Such effects may come from the permanent itself if they affect only that permanent (as opposed to a general subset of permanents that includes it). They may also come from other sources.
To determine how and whether these replacement effects apply, check the characteristics of the permanent as it would exist in play,
taking into account replacement effects that have already modified how it comes into play,
continuous effects generated by the resolution of spells or abilities that changed the permanent's characteristics on the stack (see rule 217.1c),
and continuous effects from the permanent's own static abilities, but ignoring continuous effects from any other source that would affect it.
>Such effects check only the copiable values of the characteristics of that permanent as it would exist in play. >To determine how and whether these replacement effects apply, check the characteristics of the permanent as it would exist in play, これはつまり、文章変更効果はコピー可能な値じゃないから・・・ってことなのか?
>>858 マナ能力はマナの支払いを求められたときに起動できるので……
特別な処理の中に入れると呪文や能力の宣言中や解決中にマナが払えなくなる
>>859 優先権を持っていないような状況でもマナを支払うためなら
起動させてマナを出すことができるので特別な処理とも違うのですね
ありがとうございます
>856 多謝。
>>862 どちらも売り切れっぽいのかな。
「サプライ・アクセサリを語るスレ」とか「サプライトレードスレ」を見た方が確実かも
>>857 コピー可能な値はコピー効果と裏向き効果合わせただけだから2種以下の効果は適用されない。
旧ルールだと多相(Changeling)クリーチャーに寓話の賢人の効果が適用されないから変更されて、ヴォルラスの多相の戦士はそのおこぼれに預かった形っぽい。
質問です。 例えば、ディミーアの魔鍵のコストを払ってクリーチャー化し、 なにかの呪文で暗号化しました。 その後、アーティファクトに戻ったディミーアの魔鍵の暗号化は解除されますか?
>>865 暗号化は解除されません。
再度魔鍵が誘発条件をみたせば、そのつど暗号化した呪文は誘発します。
>>865 暗号
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E6%9A%97%E5%8F%B7 ・暗号を持つ呪文が解決する段階でクリーチャーであるパーマネントであれば、暗号化することができる。その後で
そのパーマネントがクリーチャーでなくなっても暗号化は継続する。
・魔鍵に暗号化したいならば、暗号を持つ呪文の解決が始まる前に魔鍵をクリーチャー化しておく必要がある。
ルールやテキストで明記されてない限りカード・タイプが変わったとしても能力や効果は残る(残っても意味ないのも多いですが)
オーラや装備品がクリーチャー以外に付かないのはルールなので念のため
わかりやすくて迅速な回答ありがとうございました!
瞬唱の魔道士について質問です 相手がボロスの魔除けの4点ダメージを打ちました それに対応して瞬唱の魔道士を出して墓地にある払拭でカウンターする事はできますか? 墓地の払拭をフラッシュバックで唱えるには瞬唱の魔道士が場に出る必要があるのと思うのですが、 そうした場合ボロスの魔除けの効果も解決されカウンターできないように思えます それとも瞬唱の魔道士までスタックを解決させ、フラッシュバックのついた払拭をスタックにのせ 払拭→ボロスの魔除けというように解決させる事ができるのでしょうか わかりにくくてすみません
>>870 呪文や能力が一つ解決されるたび優先権のやりとりがある
瞬唱の魔道士が解決され戦場に出て、誘発型能力が解決された時点で
ボロスの魔除けはまだスタック上にありあなたは払拭を唱えることが出来る
幻術師の籠手をクリーチャー化したギデオン・ジュラ、正義の勇者ギデオンに装備する事は可能ですか? 可能な場合、その後のターンにクリーチャー化以外の能力を起動した場合、その能力はコピーされますか? wikiの、ブライトハースの指輪のルール覧に、プレインズウォーカーの能力もコピー出来るとあったので気になって質問させてもらいました
>>873 できない理由はないけどどうやってプレインズウォーカー能力を2回プレイするの?
>>873 装備はできる
装備品は装備しているギデオンがクリーチャーでなくなった時に外れるんで次のターン云々は無理
>>874 >>875 クリーチャーで無くなったら装備は外れでしまうんですね・・・
恥ずかしい質問でした
お答えありがとうございました
一応、マイコシンスの格子+機械の行進で忠誠度能力使わずにクリーチャー化はできる。
その状態なら
>>873 の通りコピーできる。
自分のクリーチャーに最下層民がエンチャントされているとき、灼熱の槍を自分に打たれました この時のダメージは、自分を介して最下層民がエンチャントされてるクリーチャーへ向かうのでしょうか、それとも自分を介さず直接最下層民がエンチャントされてるクリーチャーへ向かうのでしょうか
>>878 最下層民のコントローラーはあなたで良いですか?
「介して」という表現がいまいちわかりにくいですが、
「あなたへダメージが与えられる」というイベントが起こるのか、という質問ということでよろしいですか?
その質問であれば、いいえ、あなたへのダメージというイベントは起こりません。
最下層民の能力は「あなたへのダメージ」というイベントを「最下層民がエンチャントされているクリーチャーへのダメージ」に置換するものです。
ですので、「直接」最下層民がエンチャントされているクリーチャーにダメージが与えられます。
>>879 >最下層民のコントローラーはあなたで良いですか?
そうです、ありがとうございます
では最下層民を自分のクリーチャーにエンチャントしたとき、ダメージ反転等のカードは使用できないのですね
>>880 いや。使える。
最下層民とダメージ反転は同じ「ダメージが与えられる」事に対する置換・軽減効果なので、ダメージを受ける側が適用する順番を決められる。
ダメージ反転を先に使えば、X点分軽減されもしダメージが残っていれば最下層民によって残りのダメージがエンチャント先のクリーチャーへ与えられる。その後ダメージ反転によるライフ回復が起こる。
ダメージ反転はX呪文じゃないぞ?
EDHの質問です。 例えば、「ジャンドの暴君、カーサス」をジェネラルにした場合、湿地の干潟をデッキに入れることは可能ですか?
>>883 できる。
湿地の干潟のルール文章には白のマナシンボルは書かれていない。
>>883 《湿地の干潟》は白や青のカードではないし、
ルール文章に{W}{U}が含まれていないので、問題なく入れられる。
詐欺師の総督のコピーであるトークンを一億体コントロールしているときに、 不和の暴君を出された場合、どのように処理をすれば良いでしょうか?
>>886 1億体分のトークンを含むパーマネントから無作為に選び、生贄に捧げる
生贄に捧げられたパーマネントが土地ではないならこの手順を繰り返す
1億体分のトークンを発生させているという事は、1億体分のトークンを個別管理しているという事
個別管理できる状態なら無作為に選ぶのも十分可能だろう
アンケートへの回答みたいになってしまうが、 トークンごとに差異がある場合(+1/+1カウンターやダメージなど)、 それらが何番目のトークンであるかを宣言し、その後1/1億から番号をランダム選出して決定。 ランダム選出の方法としてはこんぴーたを使うとか、 10面または100面ダイスを使って各桁の番号を決めていくとか。 さすがに1億もあると、こんぴーた以外では時間がかかるのはしょうがない。
一回一回の選出に機械使うにしても、 かなりの確率で土地を選ぶ前に時間切れだろうから実質ドローかな それ専用のプログラム組めば別だけど
>>877 遅レスだが、機械の行進影響下では幻術師の籠手がクリーチャーになってしまい、
装備することが不可能なので結局コピーできない。
>>891 つまり、液鋼の塗膜でギデオン(に限らずプレインズウォーカー)をアーティファクト化、その上で例えばボーラスの工作員テゼレットの-1能力で
5/5のアーティファクト・クリーチャーにしてから幻術師の籠手を装備すればいい、と…
先日のマジックオンラインでの対戦で、おそらく(ブロックのシンボルが手裏剣だったはず)は 大地割りらしきものを対戦相手がプレイしました。 それは赤の呪文で、自分の土地と、こっちの土地を対象に破壊して来ました。(シミックの魔除けで避けましたが) そこで私は1マナで土地が破壊できるんだ!と驚き、早速そのカードを手に入れようとしました。 ですが、リプレイにはなってなく己の記憶のみとなってしまいました。 そして大地割りを調べたのですがお互いにパーマネントを捧げるとなってました。 しかし、先日の対戦では、土地破壊呪文を使用した相手はおそらくは自分はダークスティールの城塞に、 こっちの土地は選択権無しに土地を狙って来ました。 こんな挙動を行うカードはモダンにあるのでしょうか?大地割りはそれっぽいのですがテキストとの挙動が 違うと思うのですが。
>>893 PLCの《爆裂+破綻》の爆裂の方ではないだろうか。
>>893 一応
「あなたがコントロールする土地1つとあなたがコントロールしていない土地1つを対象とし、それらを破壊する。」
と言う効果なら次元の混乱の分割カード、<<爆裂+破綻>>の爆裂が存在する
ただ、分割カードは見た目からして違うし、次元の混乱のシンボルも手裏剣と似ているとは言い難い
私はMOをやったことがないので分割カードがどのように表示されるのか(唱えた方だけの画像が出たりする?)しらないが、
あなたの記憶違いでないならバグの可能性もある
>>893 自分の土地と相手の土地を対象にしてそれらを破壊する、ってなら
《爆裂》がそうだな
2マナで分割カードの片割れだけど
倒壊じゃないのか 手裏剣と歯車を見間違えてると思う
>>894 >>895 >>896 私はゼンディカーから入って今年MOを始めたスタンプレイヤーで、モダンはあまり経験がないのですが、
この度のドラゴンメイズの分割カードを見ましたが、片方だけならそれが1枚のカードに見えるんですよね。
しかし、Boomはまさにこれです!おそらく別のターンで見たそれを勘違いしたと思われます。
疑問が氷解しました。
ありがとうございます。
>>897 私が見たのは手裏剣でした。歯車ではなかったです。上のほうで言ったように
大地割りも相手は私用したのだと思われます。
900 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/06/05(水) 20:59:23.93 ID:seuy9ZFY0
相手が攻撃宣言に入りました。こちらは手札から戦慄の感覚をプレイすると 相手はそのクリーチャーにミジウムの外皮で呪禁を得ようとしました。それに対応して今先ほど使用した 戦慄の感覚をフラッシュバックして相手のそのクリーチャーをタップさせることは可能ですか?
>>900 できない。その《戦慄の感覚》はスタック領域に存在して、墓地領域に存在しない。
なので、フラッシュバックで唱えることはできない。
クリーチャー死んだ時、というのはそのクリーチャーが場から墓地に落ちた時のみですか?
903 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/06/05(水) 21:42:19.00 ID:seuy9ZFY0
>>901 ありがとうございました。納得しました。
《外身の交換》で出てくる多相を持つトークンの名前は、 すべてのクリーチャータイプを並べた長い名前になりますか?
>906 やや微妙な問題となるが、トークンの名前は"Shapeshifter"であると考えるのが妥当である。 トークンの名前を決定するルールは110.5cに書かれている。 >110.5c クリーチャー・トークンを生成する呪文や能力が、そのトークンのカード名とクリーチャー・タイプを定める。特に書かれていない限り、 >トークンのカード名は、そのクリーチャー・タイプと同じである。例えば、ゴブリン・スカウト・クリーチャー・トークンはゴブリン・スカウトという >カード名であり、クリーチャー・タイプはゴブリンとスカウトの二つとなる。トークンが戦場に出た後では、カード名が変わってもクリーチャー・タイプは >変わらない。その逆も同じである。 この「トークンのカード名は、そのクリーチャー・タイプと同じ」というのは、「トークン生成能力に書かれたクリーチャータイプと同じ」だと 解釈するべきである(トークンが戦場に出た後でクリーチャータイプが変わっても名前は変わらない、と特記してあることから)。 Crib Swapのトークン生成に書かれているクリーチャータイプは"Shapeshifter"で、すべてのクリーチャータイプを持つのは多相という 能力の継続的効果を適用した結果であってトークン生成能力がトークンに与えたクリーチャータイプではない。
>>907 ありがとうございます。
Wordmailとのコンボは無理だったか。
トークンの名前について便乗質問 その110.5cによると、メフィドロスの吸血鬼をコントロールしている状態で 戦場にでるトークンは名前に吸血鬼は追加されるのか もしそうであるなら、兵士・吸血鬼・クリーチャー・トークンと吸血鬼・兵士・クリーチャー・トークンが 同時に存在しうることもあるかもしれないが、それらの名前は同じものとして扱うのか(タイプの並び順は関係ないのか) お願いします
>>909 しっかり読むとわかると思うんだが
>110.5c クリーチャー・トークンを生成する呪文や能力が、そのトークンのカード名とクリーチャー・タイプを定める。
つまり、クリーチャー・トークンの名前は「生成する呪文や能力」に依存し、外部からの効果は特に影響が無い
またクリーチャータイプが変更されても、カード名は変化しない
>>909 後者は人工進化を複数枚使用することで実現可能。
かなり前にその質問が出た時は別名として扱うと回答されていた。
「クレリック・ゾンビ」と「「ゾンビ・クレリック」は別名だし、「ゴブリン」と「ゴブリン・ゴブリン」も別名。
明日兄に頼まれてモダンマスターズってのを買いに行くんだけど、早く行かないと売り切れたりするんかな?一限らしい
>>913 定価だったら即完売があり得る。
仮に残ったとしてもプレ値
>>914 MTGて一パック420円であってるかな?…昔ちょとだけやってたけど350円だった気がする
17000円て聞いてるから若干高いのかな?
>>913 ショップによっては抽選で買わせるとこもあるから気を付けろ
スレチな気がするけど適切なスレがわからんからあとは任せた
AVRまでは420だが、それ以降のものは350で買える
この板に来るの初めてでそれっぽいスレだったので質問してしまった スレチだったら申し訳なす
モダマスはbox24パックだぞ 普通は36 箱自体の値段も高い上に量も少ない その分当たりに期待してねっつーパックだ 定価通りなら1パックなんぼになるかは自分で割り算してくれ
>>916 他の店は整理券が配られたとかなんとか行くとこは大丈夫らしい…
>>919 入ってる数が少なかったのか
ありがとう
スカースダグの高僧について ・クリーチャーが死亡しているターンに能力を起動できる ・クリーチャーが死亡しているターンに戦場に出た場合、能力を得る どちらなのでしょう。
>>921 「この能力は、このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合にのみ起動できる。」
と書いてある通り前者。
モダマス1限17000は無理ゲーだろ 今から行ってこい
絡み根の霊がウルフィーの銀心でプラス修正され6/5になっていました。 絡み根の霊で攻撃し相手は6/5と3/3でブロックしたのですが、 ダメージ解決後に絡み根の霊はもちろん墓地に、 しかしウルフィーの銀心も墓地に行きました。 攻撃したのは絡み根の霊のみなのに なぜウルフィーの銀心は墓地に行ったのでしょうか? ウルフィーの銀心は攻撃する前に4ダメージをくらっていましたが、 結魂はダメージを共有するのですか?
>>924 結魂相手の絡み根の霊が死亡したので、ウルフィーの銀心は4/4にもどっています。
そのため、4ダメージを受けていれば、ウルフィーの銀心は死亡します。
>>925 あーなるほど。
有り難うございました。
行動の省略に関して 716.2cには、 省略最初の提案に比べて省略が短くなっていた場合、 その時点で優先権を持っているプレイヤーは元の提案と違う選択をしなければならない。 とありますが、これは省略を中断させたプレイヤーが 「やっぱり何もしない」とすることを否定しているということですか?
流刑への道などの効果で基本土地カードを場に出しますが、基本土地カードとは平地、山、島、沼、森だけですか? それともショックランドも基本土地タイプを持っているので持ってこれますか?
>>928 基本土地タイプと基本土地は別物だという事を多分理解されてない様子
平地などは基本土地タイプを持ち、なおかつ基本土地だが、ショックランドは基本土地タイプは二つ持っているものの基本土地ではない
あと、他の基本土地カードとしては、冠雪土地が挙げられる
>>927 これって単純にいうと
※Aのターン、ドロー後の第1メインフェイズ
A「山セットしてエンド(何もしないなら終了ステップまで飛ばして優先権パスします)」
B「エンドに……(あ、マナ足りね)……どうぞ。アンタップ(次のターン続く)」
なので途中で止めても(意図的に遅延させるつもり以外)ではメリットないぞ
ブラフかけたいなら716.2bの宣言する前に考えればいいし
932 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/06/08(土) 09:13:35.15 ID:VXJsDV550
吹き荒れる潜在能力が2枚あるときデッキに2枚だけ入ってるアーティファクトを唱えたら、 最終的にこの2枚のアーティファクト戦場にだせますよね?
>>931 回答ありがとうございます。
ただ、Bがはっきりと宣言してしまった場合どうなるのかを知りたいです。
状況を少しいじって
A「山セットしてエンド(何もしないなら終了ステップまで飛ばして優先権パスします)」
B「終了ステップまで巻き戻します(宣言)。エンドに……(あ、マナ足りね)……どうぞ。アンタップ(次のターン続く)」
とすると、その後に
A「いや、省略を中断したんで何か違う選択(そのまま優先権を放棄するのとは違う行動)をしてください」
B「ええー…、じゃあ、土地から1マナ出します、優先権放棄します、これでいい?」
みたいなやり取りが起こるのですか?
>933 違う行動をしないのなら省略は中断できないのだからその中断宣言は無効となる。別にマナを出して中断を実行してもいいが、 すみません間違いでしたと言って省略を提案通り受け入れた方がゲーム進行がスムーズになるだろう。 716.2bに書いてある通り、「違う行動をすることによって中断」する。そして実際のところ、通常の二人対戦であれば、 「この時点でこれこれこういうことをするのでここで中断します」と宣言して問題ない。 716.2bには、「どこで中断させるかはここで宣言するが、実際になにをするかを宣言する必要はない」と特記されているが、 これは三人以上の対戦を想定してのものである(中断を受けてさらに中断するかどうかを決める三人目以降のプレイヤーが、 二人目の行動内容を知ってしまうと戦略的に不当に有利になってしまうため)。
>>932 アーティファクトのうち1枚が手札に、もう1枚がライブラリーの中にあるときに手札のを唱えたのだとすると、
最終的に2枚とも唱えて戦場に出せる。
相手が上昇する法魔道士と返済代理人をコントロールしているときに自分が瘡蓋族の巨人を出した際、 A,2体のうちから無作為に一体選んで、もし上昇する法魔道士が選ばれた際は対象不適正になるのか、 B,そもそも返済代理人としか格闘を行わないのかどちらなのでしょうか 実際に友人とプレイした際に起こり、友人はどっちにしても返済代理人は除去られるからいいじゃんと言っていたのですが、 AとBでは50%と100%で結構違うと思うのですが。
>>936 対象を無作為に選ぶとき、そもそも対象に取れないものは無作為の選択から除外されるのでB
>>934 回答ありがとうございます
「すみません間違いでした」というのは、
「プレイはできるけど直前で判断が変わった」場合や、
「そもそもはじめから何もするつもりはなかった」場合でもいいんですか?
多人数戦の場合、以降のプレイヤーの中断宣言を牽制するためのブラフとして中断を宣言してもいいですか?
>>938 これ宣言の本質は、
「○○までパスに同意して、○○でなにかプレイします」ってことだからブラフにもならんぞ
A「無限マナとりあえず1000回回します」
B「50回目で止めます」
C「じゃぁ俺40回目で」
D「じゃぁ30回目で」
ABC「どうぞどうぞ」
マジックで先に宣言する意味があるのはソーサリーとソーサリータイミングぐらいかと
あとは基本的に見てから動いた方有利
>>938 それがなにかのブラフになると思うのなら好きにしろとしか
プレイヤーが頭の中で考えてることをなんでルールで規制できると思うのかわからん
常識で考えろよ
もちろん「やった!間違いでしたって謝れば中断宣言しまくっていいんだ!」とか思い込んで何度もやったらペナルティだからな
これはブラフとか中断宣言とかそういうのとはなんの関係もない、ただの遅延行為
>>939 回答ありがとうございます
A「無限マナとりあえず1000回回します」
B「それはまずい、50回目で止めます(1000マナ出されても構わんけど困ったふりでもしとこう)」
C (45回目で止めてコンボ崩すつもりだったけどBが50回目でコンボ崩してくれそうならそれでいいや)「スルーで」
A「50マナ出てBが優先権もって」
B「すまんやっぱ何もしないわ」
C「(えっ、俺がコンボ崩すしかないの?これ以上マナ出されると対処できないし…)コンボ崩します」
A「50マナならCだけ焼き殺せます」
C「対応してXライフゲイン、ライフは1残った」
B「僕のターンになりました、コンボ始めますね」
C「対策カードあるけどマナが足りない」
もっといい状況は考え出せるかもしれませんがとりあえずこんな状況で
2行目でBはCに対してブラフを打っていると思いますがこのプレイング(形だけの中断宣言)は認められますか?
>>941 全体的に意味わからんが質問のための質問をひねり出すためにルールを曲解しているな
Bの中断宣言は無効なんだから何もしないと撤回したところでAの提案「1000回」をBは「了承」しCに選択権が回ってきたところだ
なんで「50回」が有効なままCに回ってんだよ
ていうか質問スレは遊び場じゃないんでいい加減にしてくれない?
ブラフを禁止するルールはないって回答が出てるだろ
こういう輩はルールの穴発見した俺すげえって勘違いして浮かれてるからしばらくは粘着するよ
>>942 ああ、Bの中断宣言が無効なるとそこまで巻き戻されてしまうのか。
状況を変えて
B「すまんやっぱ何もしないわ」
↓
B「1マナ出して優先権放棄」
にすると50回ループは無効にならないですよね?
対面でやってたら「馬鹿じゃねえの」って言われて終わり
>>944 ほらなw
親切にかまい続けてるとこれからもわかりきったことを延々質問してくるぞ
こんな質問してくるってことはこれがルールの裏をついたチート級プレイング!みたいに思い込んでるんだよ
質問してるんじゃなくてひけらかしたいだけ
ああ、これはID:FJ2Q3cHnOの言う通りだな
>>944 その質問してくるってことは要するに
>>934 の回答を無視してるってことで、質問しにきてるんじゃなくて思いつきを披露しにきただけってことだ
スレ違いだからさっさと消えてくれ
要は「じゃあなんでそんなルールがあるのか」ってことでしょ
「違う行動をする」
っていうのは、ループを崩しうる、ループにない行動のことなんじゃないの?
>違う選択(そのまま優先権を放棄するのとは違う行動)
ではないんじゃないか
行動A→B→Cで1ループが成立し、これが無制限に繰りかえせる状況で
行動A→B→C→Dが入ることで省略されていたループの行動パターンが崩れる。
B「すまんやっぱ何もしないわ」はループを止めうる要素ではないが
B「1マナ出して優先権放棄」はループを止める。
>>944 の言いたいこととはむしろ逆。
意味不明 ルールもよく知らず他人のレスも読めないなら口を挟まないこと 終わった話題だし
>>934 の
(中断を受けてさらに中断するかどうかを決める三人目以降のプレイヤーが、
二人目の行動内容を知ってしまうと戦略的に不当に有利になってしまうため)
とありますが、二人目の行動内容を聞かずとも、二人目の中断時点を聞いただけでも
三人目以降のプレイヤーに基本有利になるのではないかと考えています。
(二人目の中断時点を聞くことで、以降のプレイヤーはそれを考慮に入れて自分の宣言する中断時点を変化させることができる)
それを利用して何か変わったプレイングやブラフができないかと考えて
>>941 のような状況を考えてみたわけですが、
ブラフ自体の有効性は理解されなくても結構です。
「本人はブラフとか言ってるよくわからないプレイ」という認識でいいです。
ただ、そのプレイヤーが行う「1マナ出すことによるループの中断」が、ルール上適正であるかどうかを知りたいのです。
(遅いプレイや遅延行為にならないよう1回だけ、十分早く行うこととして)
>別にマナを出して中断を実行してもいい
……って
>>934 で書いたのだが……
不適正だと思ったのならその理由も書いてくれればもう少し詳しく答えられる。
954 :
sage :2013/06/08(土) 20:32:00.94 ID:mehBZdpL0
Aは血の芸術家と悪名の騎士をコントロールしています。 Bは不安定な装置をコントロールしています。 Aのライフは3、Bのライフは6です。 Bが不安定な装置で攻撃し、Aは血の芸術家と悪名の騎士でブロックしました。 この場合Aは2点もらうのですが、その後の処理はどうすればいいのでしょうか? 先に不安定な装置のコイン投げ?それとも血の芸術家のドレインなのでしょうか?
MTG wiki、「変化/点火の変化ではファルケンラスの貴種の破壊されない能力は無くならない」のような事が書いてあるんですが 何で能力が無くならないのか初心者にも分かるように教えてください
>>954 先に血の芸術家の能力が解決される。
戦闘ダメージステップ中に最初に誘発型能力がスタックに置かれるのは、戦闘ダメージでクリーチャーが破壊された後。
複数の誘発型能力がスタックに置かれるとき、アクティブプレイヤーから先にスタックに置くとルールで決められているため
逆に解決はノンアクティブプレイヤーの能力が先になる。
>>955 正確には「ターン終了時まで破壊されない」という継続的効果が失われない。それは能力ではないから。
貴種の「クリーチャーを1体生け贄に捧げる:このターン、ファルケンラスの貴種は破壊されない。その生け贄に捧げられたクリーチャーが(略」という能力は当然失われる。
基本セット2014発売時にはその辺のルールが変更されるらしいが、少なくとも現在のルールではそういう事になる。
>>955 仮に、ゲーム中において状況起因処理を行うルールさんAがいるとする。
戦場にはファルケンラスの貴種と軍勢の刃、タージクがおり、戦闘で両者とも致死ダメージを受けた場合を考える。
このとき、タージクについては
A「お前致死ダメージ受けてるな?破壊するよ?」
タージク「私『破壊されない』持ってるんで」
A「あそう。ならいいや」
となるが、生け贄能力を起動した貴種については
A「『ファルケンラスの貴種は破壊されない』んだったな」
で終わる。
貴種の能力は破壊関連のルールを「※ただし貴種は除く」と改変するので、貴種自体が能力を失ってもAは貴種を破壊しない。
MTG関連スレの三大魔境ってどこの事を指してるの?
>>957 「破壊されない」という効果に関してはタージクも貴種も同じルールに依ってるんだからその説明は意味不と思うんだが。
違うのはタージクのは「自身の常在型能力によって生み出される継続的効果」なので、常在型能力を失うと継続的効果が生み出されなくなるので変化+点火で破壊できる。
横から失礼しますがたとえば赤マナを支払いターン終了時まで+1/+0修正を受けているドラゴンの雛が 変化を受けた場合「ターン終了時まで+1/+0修正を受ける」は残り1/1の奇魔になるということでよろしいのでしょうか?
>>956 >>957 >>959 変化点火の質問した者です
回答ありがとうございます
難しいですね
変化させても、クリーチャーのターン終了時まで破壊されないに限らず
ターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとか継続する能力は失わせる事は出来ないって事で良いですか?
>>960 合ってる
起動型能力の解決の結果、「ターン終了時まで+1/+0修正を受ける」継続的効果が生成されるが、
変化はその継続的効果を取り除いたりはしない
また変化によるP/Tを特定の値にする継続的効果(0/1にする)は種類別の第7b種なので
種類別の第7c種であるパワーとタフネスを修整する継続的効果(+1/+0する)は後から適用される
よって1/1となる
>>963 詳しく丁寧な解説ありがとうございます
おかげてまたひとつ賢くなりました
>>953 回答ありがとうございます。
>>934 を誤解していました、すみません。
私は
>>934 を「1マナを出すのは駄目で中断宣言の無効のほうがいい」という風に解釈していました。
さらに多人数戦の状況では「中断宣言の無効」ではなく「1マナ出して優先権放棄」が私のやりたいことに必要であることがわかり、
誤解を引きずったまま質問を続けてしまいました。申し訳ない。
>>952 は私は適正だと思っていますが、
>>945 のような相手の反応も想像できたので、単に不安になって確認したかったので質問しました。
967 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/06/09(日) 01:47:33.86 ID:fn2/b0xw0
質問です ミラディンの十字軍と、ふつうに戦場に出した殴打頭蓋(細菌トークンに装備)が戦闘したら、 殴打頭蓋の細菌トークンを一方的に倒せますか? また、この場合、殴打頭蓋のはんこんは誘発しますか?
>>967 細菌トークンは黒なので、プロテクション黒を持つ2/2二段攻撃にブロックされた場合は2点のダメージを2回、合計4点のダメージを受け、
一方的に破壊される。トークンが与えようとする4点のダメージはプロテクションで軽減されるので絆魂でライフを得ることもない。
なお、絆魂はだいぶ前のルール変更によって誘発型能力ではなくなったので注意。
>>967 殴打頭蓋/Batterskullが戦場に出たときに出るトークンは、
黒の0/0の細菌(Germ)クリーチャー・トークンなので
プロテクション(黒)により相手に与えるダメージは軽減されますね
ダメージを与えていないので絆魂は何もしません。
無色なのは装備品自体であってトークンではありません
970 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/06/09(日) 02:19:41.96 ID:fn2/b0xw0
>>968-969 お二方ともお答えありがとうございます。
また質問です
先制攻撃を持つ白の4/1クリーチャーと、殴打頭蓋の装備された細菌トークンが戦闘をしたら、
4/1が一方的に勝ちますか?
また、はんこんは、働きますか?(誘発ではないというと、なんと表現すればいいのでしょうか?)
>>970 細菌トークンが一方的に破壊されます。
>>6 の【戦闘ダメージ・ステップ(先制攻撃用)】で先にダメージが与えられるため、
後の【戦闘ダメージ・ステップ】(細菌トークンがダメージを与えるタイミング)に入る前に破壊され、死亡します。
細菌トークンはダメージを与えないため、当然ですが絆魂は効果を発揮しません。
誘発はルール的に意味がある単語です。能力が誘発したら、それはスタックに置かれ解決を待ちます。
絆魂は誘発しないためスタックを用いません。「(絆魂で)ライフを得る」「(絆魂の)効果がある」「(絆魂が)働く」などと表現するしかないかと。
縞痕のヴァロルズで、タルモゴイフを活用する場合、参照するパワーはタルモゴイフの能力が残っている状態で、って事であってますかね? 特性定義能力は墓地でも継続するってのを見たので…
すいません、
>>203 に既に出てました…自己解決しました
質問です。 相手の「怒りの雨雲」の起動型能力で攻撃を強制された自分のクリーチャーがいます。 「世界大戦」や「戦導者オレリア」で得た追加の戦闘フェイズでも、攻撃はする必要があるのでしょうか? 各戦闘フェイズ、ではなく、このターン、と書いてあったのでひっかかりました。
>>974 攻撃する必要は無い。そのターン中で一度でも攻撃しているなら、他の戦闘フェイズで攻撃に参加する必要は無い。
《魅惑するセイレーン》のFAQ参照。
977 :
974 :2013/06/09(日) 10:49:15.77 ID:mOuMVy8XP
回答ありがとうございました!
重ねてすみません、質問です。 追加の戦闘フェイズで、「怒りの雨雲」の起動型能力を再度使われても 一度攻撃をしたので、攻撃をする必要はないのでしょうか?
>978 そう。どの時点で攻撃強制の効果が発生したのかは関係ない。
キーワード能力・キッカーについて質問です。mtgwikiによると キッカー [コスト]/Kicker [コスト]は、「この呪文を唱えるに際し、あなたはさらに[コスト]を支払ってもよい。」を意味する。 とありますが、所謂セプターチャントなどで、その呪文がコピーであっても唱えていればキッカー出来るという事でしょうか。
>>980 その通りです。
代替コスト(《等時の王笏》の"マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい")で決定したコストに、追加コスト(キッカー)分のコストを支払うことは可能です。
ブロック・クリーチャー指定ステップが終了する前に呪文や能力を何度も使用するタイミングはありますか? 例:ブロック・クリーチャー指定し、「巨大化」を唱えましたが、それを対象に「否認」を唱えられました。 「否認」の解決後、ステップが終了する前に再び別の呪文を唱える事はできますか?
983 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/06/09(日) 13:44:29.71 ID:fn2/b0xw0
>>982 呪文か能力が1つ解決すると、ターンを進めているプレイヤーが優先権を得るのでまた呪文を唱えたりすることができます。
スタックが空の状態で互いのプレイヤーが連続して優先権をパスするまで、ステップ、フェイズは先に進みません。
詳しいことは
>>4
自分の場に実験体(カウンター乗ってない)と軍団の戦略を出しています 次に自分が訓練されたカラカルを場に出したら 実験体は進化できますか?
>>985 はい。
訓練されたカラカルは1/2の状態で戦場に出るので、実験体の進化は誘発します。
キーワード能力の格闘ですが、「自身がコントロールするクリーチャー1体」と「自身がコントロールしていないクリーチャー1体」を指定するであっていますか?
>>987 格闘の定義にはそういう記述はないですね
701 キーワード処理
701.10 格闘を行なう/Fight
701.10a 呪文や能力により、あるクリーチャーが別のクリーチャーに格闘を行なうよう指示がある場合や、
クリーチャー2体がお互いに格闘を行なうよう指示がある場合がある。それらのクリーチャーは、
それぞれもう一方に、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
701.10b 格闘を行なうように指示されたクリーチャーがすでに戦場にいなかったり、クリーチャーでなくなっ
ていた場合、ダメージは与えられない。その呪文や能力がクリーチャーを対象にしていて、その
クリーチャーが不適正な対象になっていた場合、ダメージは与えられない。
701.10c クリーチャーが自身と格闘を行なう場合、それは自身に自身のパワーに等しいダメージを2回与える。
701.10d クリーチャーが格闘を行なったときに与えられるダメージは戦闘ダメージではない。
このカードとかだと相手のクリーチャー2体除去も狙えますし
Blood Feud / 血の抗争 (4)(赤)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、他のクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。
(それぞれはもう一方に自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。)
>>986 ありがとうございます、場に出た時点で修正受けられるんですね
Letter Bombの日本語オラクル?に「サイ(Rhino)・ン」という表記が含まれてますが、これはエラー的なものでしょうか 実際は「サイン」ですよね?
日本語にオラクルなんか存在しない
>>990 誤記です。
ちなみに、このゲームに日本語オラクルというものは存在しない。オラクルは英語のみ。
これはアンセットとか通常セットとか関係なくね。
迷ったらまず英語テキストを確認しましょう。
ついでに、次スレ立ってないようだから立てるよ。
失礼しました オラクルの日本語訳とでも言いますか Wisdom Guideですか MTGwikiの「Letter Bomb」のページの、カード文章が記載されているところです
>>992 ありがとうございました!
次スレよろしくお願いします
他のカードを「マナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい」という効果を持ったカードが幾つかありますが 「マナコストを支払うことなくプレイしてもよい」という効果で他のカードをプレイするとき、「マナコストを支払ってもよい」んでしょうか
>>996 「マナ・コストを支払うことなくプレイ」をするか否かということなのでそういうことはできません。
乙うめ
ガラクと森林浴
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。