【MTG】オリジナルカード品評会 第84回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
MTGのオリジナルカード、オリジナル能力、オリジナルエキスパンションを製作・批評するスレです。
※あくまでゲーム性を重視すること。

以下のカードは荒れやすいので控える方向で。
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)
3:アングルード・アンヒンジド的なもの(マジックのルールから逸しているもの)
4:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)

前スレ
【MTG】オリジナルカード品評会 第83回
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1360806645/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 20:51:44.28 ID:8C1t81mH0
■カード検索
 http://whisper.wisdom-guild.net/
 http://itxsns.skr.jp/input2.php
■wiki
 http://mtgwiki.com/wiki/
 http://mtgwiki-project.jpn.org/
■ルーリング総合情報
 http://mjmj.info/


【推奨表記形式】
カード名(日本語){同名のカードがないか調べること}
カード名(英語) {とりあえずは省略可}
コスト {(3)(W)(U)というように表記。多色の場合、(不特定)(W)(U)(B)(R)(G)の順に。半角大文字。}
カードタイプ {クリーチャー ― ゴブリンや、エンチャント ― オーラなどと表記}
パワー/タフネス {半角}
カードテキスト {正規表現で記述すること}

極楽鳥
Birds of Paradise
(G)
クリーチャー ― 鳥
0/1
飛行
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 20:52:38.36 ID:8C1t81mH0
■本物のカードのテキストを参考に書きましょう。
http://whisper.wisdom-guild.net/

■「〜したとき、」「〜するたび、」は誘発型能力、
 「これは〜状態で戦場に出る」「これが戦場に出るに際し、〜」は常在型能力による置換効果、
 「〜する場合」はif節ルールを記述するときに使います。

■対象をとる呪文や能力のテキストが変更されています。
旧 「対象のクリーチャー1体に〜」
新 「クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーに〜」

■戦場のクリーチャーは単に「クリーチャー」と書けばOKです。
 墓地や手札にあるのは「クリーチャー・カード」です。
 同様に、呪文や能力はスタック上にしかありません。

■特性定義能力や特性を与える常在型能力は「〜である。」と書けば十分です。
 例)「基本でない土地は山である。」

■(丸かっこで囲まれた文は注釈文であり、ルールに影響しません。

■○○の召喚、召喚酔い、埋葬、マナソース、基本地形、特殊地形、エンチャント(場)、レジェンドという言葉はなくなりました。 基本地形は『基本土地』、特殊地形は『基本でない土地』になりました。

■火力呪文自体はクリーチャーを破壊しません。致死ダメージを受けたクリーチャーは状況起因処理によって破壊されます。
 「戦闘でクリーチャーを破壊したとき」を表したい場合は《センギアの吸血鬼》のテキストを参考にしてください。

■呪文や能力以外は対象を取りません。コストで対象を取らないように。

■「カードを1枚捨てる」ということは1枚選んで捨てるということです。
× 「手札を1枚捨てる。」
○ 「カードを1枚捨てる。」
「手札を捨てる」なら手札を全て捨てます。

■ライブラリーからカードを探したら切り直しましょう。

■非公開のオブジェクト(手札やライブラリーにあるカード等)の誘発型能力は誘発しません。
  例)アップキープの開始時、手札にあるこのカードを公開してもよい。そうしたならば〜
  この場合は予見のように起動型能力にしてコストで公開するなどの工夫が必要です。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 21:02:51.95 ID:8C1t81mH0
伝書鳩の群れ
(1)(W)(W)
クリーチャー−鳥
飛行
〜を手札から捨てる:防衛を持つ無色の0/1のフン・クリーチャー・トークンを1つあなたのコントロール下で戦場に出す。
〜が戦場から他のいずれかの領域に置かれる場合、替わりにあなたの手札に戻してもよい。
1/2
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 21:05:25.33 ID:EbMRTzow0
>>4
糞相手に足を止めるデーモンとかすごく嫌なんだが……
いや、イメージはすごく伝わってくるが……
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 21:48:25.09 ID:tpN5LjbX0
乙カレー
(1)(W)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは有色のパーマネント1つにつき1点のライフを得る。
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 23:17:39.76 ID:EbMRTzow0
イゼットの評決(2)(U)(R)
エンチャント
あなたがコントロールするアンタップ状態のパーマネント1つをタップする:パーマネント1つを対象とし、コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、それをタップする。
FT イゼット団の多数決は物言わぬ多数派が勝敗を決める。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 23:28:33.39 ID:9G1UFmMI0
知恵を欲するもの
(1)(R)(R)
クリーチャー―アバター
あなたの終了ステップの開始時に、〜をオーナーの手札に戻す。
7/7
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 01:32:10.64 ID:AfwkD/6U0
>>1

不可視の圧力
(U)
ソーサリー
パワーが2以下のクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
暗号

無自覚の侵食
(B)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
暗号

ディンローヴァの悪夢
(2)(U)(B)
ソーサリー
土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。その後そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
暗号
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 02:22:44.22 ID:fUZ/M6cj0
開墾のレインジャー
(G)
クリーチャー―エルフ
(T)、あなたがコントロールする森を1つ、オーナーの手札に戻す:このターン、あなたは追加の土地を1枚プレイしてもよい。
1/1

不自然の教示者
(U)(B)(G)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から、土地カードが公開されるまでカードを公開し続ける。その後、これにより公開された土地カードをタップ状態であなたのコントロール下で
戦場に出す。その後、あなたはこれにより公開された他のカードの中から1枚を選び、それをそのオーナーのライブラリーの一番上に置いてもよい。その後、残りのカードをそのオーナーの墓地に置く。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 02:51:49.16 ID:L+Wjgpfk0
不可思の掌握 (3)(U)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から10枚、自分の墓地に置く。
暗号

激情のライトニング (3)(R)(G)
クリーチャー - エレメンタル 騎士
トランプル 速攻
終了ステップの開始時に、〜を生け贄に捧げる。
〜が攻撃するたび、土地1つを対象とし、それを破壊する。
(2)(R)(G),〜を捨てる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までトランプルと速攻を得るとともに+4/+1の修整を受ける。
終了ステップの開始時にそれを生け贄に捧げる。あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。
その後あなたのライブラリーを切り直す。
4/1
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 03:13:08.07 ID:idLwbD2h0
ドラゴンキラー
(3)
アーティファクト−装備品
装備しているクリーチャーは+5/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーがドラゴンをブロックするかブロックされるたび、そのクリーチャーはターン終了時まで二段攻撃を得る。
装備(3)

諸刃の剣
(1)
アーティファクト−装備品
装備しているクリーチャーは+5/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそのダメージに等しい値のライフを失う。
装備(2)
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 03:44:08.44 ID:ja1crmv60
>>7
理論的には2つタップで1つタップ、土地も利用できる事を考えると対立より強い気もしなくはないが
そんな細かいバランスよりも
エンチャントもタップできる点や、何より一々フリップするのが壮絶に面倒くさい点が気になるな

>>10
開墾のレインジャーは中々いい発想だな
森じゃなくても、基本地形でもよくね?と思うが

不自然な方は、下の環境での悪さが過ぎる予感しかしない、やっぱり墓地落とすのはな…
ただ効果そのものは割と好きな感じだなー、相手にも使えるあたりが。

>>11
激情の下の能力、相手のクリーチャーも対象にできるんですがそれは
あと土地を引いてくるタイミングが良く分からん、終了ステップまで生き延びてないとダメか?
だとしたらちょっと使いにくいな、トドメに使いたいのに土地引いてくるのも噛み合ってない感じだし
生き延びなくても引いてこれても、まあ別にいいんじゃねーかなーと思う
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 04:08:15.13 ID:zz/q1jFO0
かわいそうな王子 (5)
アーティファクト ― 構築物
防衛
(T),〜の上に-1/-1カウンターを1個置く:プレイヤー1人を対象にする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に-1/-1カウンターが7個以上置かれている場合、
あなたはゲームに勝利する。
0/8

厄介な騎士 (1)(B)(B)
クリーチャー ― ゾンビ・騎士
感染、先制攻撃
〜は2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
2/1
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 04:13:09.84 ID:L+Wjgpfk0
>>13
湧血を元ネタにしたけど速攻があるから指定なくしたけど赤緑で生け贄強制はマズイか…
自分のクリーチャーだけですね…捨てた時に土地サーチするつもりだったけどこの書き方だと
そうじゃないみたいになるのかな?
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 04:54:23.59 ID:LgJ4cdbZ0
恨み/Gall (G)
エンチャント ? オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、+2/+1の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
湧血 ― (G),〜を捨てる:攻撃クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+1の修整を受けるとともにトランプルを得る。

湧血って必ずしもクリーチャーじゃなくって良いのでは?と思った。
ソーサリータイミングで永続強化(除去られたらアド損)か、バットリとして使うか選択できる的な。
まぁFAQに「湧血はクリーチャー・カードが持つ」って書かれてるし
何より「はやく戦場に出たくてウズウズしてるグルールの生物たち」というフレーバーに沿ってないんですがね・・・
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 05:01:39.86 ID:wsefdonj0
>>15
効果的に何時土地サーチするかは分かりにくいですね。ターン終了時に生け贄、その後で土地サーチって感じもする。
土地サーチしてから、クリーチャーを対象に効果を与えては?

とはいえ、強化と土地サーチが同時に必要な状況があまりないし、できたとしてもどういう能力なのか分からない(フレーバー的な意味で)。
土地破壊+最大4点ダメージくらいってのも5マナなら良い強さだし、どっちかに絞った方が良いんじゃないかな。

激情のライトニング (3)(R)(G)
クリーチャー - エレメンタル 騎士
トランプル 速攻
〜が攻撃するたび、土地1つを対象とし、それを破壊する。
終了ステップの開始時に、〜を生け贄に捧げる。
4/1

激情のライトニング (3)(R)(R)
クリーチャー - エレメンタル 騎士
トランプル 速攻
終了ステップの開始時に、〜を生け贄に捧げる。
(2)(R)(R),〜を捨てる:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+6/+1の修整を受けるとともにトランプルと速攻を得る。終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
6/1
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 05:04:52.34 ID:wsefdonj0
>>16
面白いね。赤緑以外の色にあっても面白そう。
青や白はブロック時に使いたそうだけど。
湧血じゃなくて普通の能力としてありそうと思ったが、それは普通にエンチャントとしてあった。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 06:52:10.71 ID:nNqze38W0
他の色で生物なら

死霊の群れ (1)(B)(B)
クリーチャー − ホラー
接死
〜が攻撃するたび、次の終了ステップの開始時にそれを生け贄に捧げる。
湧血 - (2)(B)(B),〜を捨てる:攻撃クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+1/+4の修整を受けるとともに接死を得る。次の終了ステップの開始時にそれを生け贄に捧げる。
1/4

とか思いついた。
壁で運用して良し、対戦相手の飛行やアンブロも仕留められるが一時的に強化してしまうし
ダメも一発は食らってしまうという形。
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 08:06:44.01 ID:7fIQaz6X0
>>7
平均土地2つで最強パーマネントを縛れたりするのか
「対立」と違って土地リセットとかは少ないし
装備品やエンチャントも利用できる
ってか「イゼットの評決」自体もタップできる

「現実のひきつけ」はあくまで1ターンで使えるのはマナだけだしな
軽くして「炎の一斉攻撃」的な感じもありかな

コイン投げでお互いに予想できない部分があるけど
自分は1回1回の結果を見ながらどれだけ使うか微調整できるし
対戦相手の終了ステップにフルタップで起動とか
ソーサリー・タイミングでオールプレイとか自他を区別するイゼットの超過っぽくはないか

効果はかなり面白いけど6マナ級かと思う
それかコイン投げに負けるとデメリットとか
「偶然の出合い」と組み合わせてみたい

>>9
>無自覚の侵食
「暗黒破」ではないが
再利用可能な軽いクリーチャー除去は強め
暗号の関係上、連続突撃や格闘でもないとパワー修正が活かしにくいがどうだろうか

>ディンローヴァの悪夢
対象を広く指定できるので
「不可視の忍び寄り」あたりに付ければ
ロックっぽい感じになるかも。まさに「悪夢」
青黒らしいけど暗号だと強めの能力。「地底街の疫病」からすると5マナが適正かな


>>11
>不可思の掌握
「被害妄想」の強化版
「影切り」ではないが勝ちに直結する効果が複数回使えるのは強い
回避能力持ちに付けて1回殴るだけで20枚削りでリミテッドでは勝負が決まりかねない
レアリティとかの問題もあるが6マナでもいいかな

>激情のライトニング
魂力っぽいのを対戦相手に使うと除去に?
生け贄とかの感じから投稿者の想定は自分限定っぽいけど
犬死にだったのを相討ちに持ちこんで不屈の自然はオマケにしては強いかな
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 08:45:30.59 ID:ja1crmv60
>>15
相手に撃てたら、ダークスティールも葬れる除去を赤緑で撃ってなおかつ土地サーチだからな
(生け贄なので、厳密には対象のクリーチャーに能力を持たせないとダメだが
 それを見越して「敵に撃っても除去れない」意図だったとしても、混乱を招くだけだから避けたい)
そもそも緑も入ってるんだから、湧血時まで生け贄する必要はないだろう
途方もない力+不屈の自然だ

名前からして激情の耕作を参考にしているのは分かるが、>>17も言うとおりフレーバーは相当分かりにくい
機能としては俺はそのままでも面白いと思うが、書く順番が色んな混乱を招き過ぎている
こういうカードはFTを突っ込むに限る

激情のライトニング (3)(R)(G)
クリーチャー - エレメンタル 騎士
トランプル、速攻
〜が攻撃するたび、土地1つを対象とし、それを破壊する。
終了ステップの開始時に、〜を生け贄に捧げる。
(2)(R)(G),〜を捨てる:あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+1の修整を受けるとともにトランプルと速攻を得る。
4/1
FT 破壊と恵みの光。

…まあ言うほどいいFTは浮かばなかったが、順番入れ替えるだけでも大分雰囲気変わったと思う
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 10:23:39.71 ID:1B9eB0Qn0
>>7
一番の問題は1回ごとのコイントスで時間食って
駒も真っ青な遅延発生器になることだよな
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 10:44:41.67 ID:zz/q1jFO0
不可解な現象 (1)(R)(R)(U)(U)
ソーサリー
1以上の数を2つ選ぶ。コイン投げをし、奇数が出たら選んだ数の内小さい方を、
偶数が出たら選んだ数の内大きい方を適用する。
各プレイヤーは適用された数と同じ点数で見たマナコストを持つパーマネントを全て生け贄に捧げる。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 11:18:08.08 ID:KTnpP7TI0
コイン投げで奇数が出るのか(驚愕)
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 14:31:26.41 ID:LlMq9dNh0
>>12
>諸刃の剣
対戦相手がライフ以外の勝ち手段なら使いやすいが
その場合はΦマナとかもっとライフを支払ったりとかもっと強力なのがあるので
戦闘しないけどパワー参照系かな
スーサイド型でも流石にきつい


>>14
>かわいそうな王子
「沈む感覚」などのコンボが強力
「沈む感覚」なら「つまみ食い貯め」を無限アンタップできたりするが
これは1マナにつき1ドローで7マナで勝利に

フレイバーも面白いけど勝利条件にしては緩めか?
まあ瞬殺コンボならもっとやりやすいのがあるか


>厄介な騎士
能力的には赤っぽいな
Φのゾンビ騎士らしさは出てるけど
そのマナコストならファイレクシアの十字軍がいるしな
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 14:41:48.10 ID:LlMq9dNh0
ティボーとルミアのナール
(4)(緑)
クリーチャー ― ビースト
2/2
あなたが青の呪文を唱えるたび、ティボーとルミアのナールはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
あなたが赤の呪文を唱えるたび、ティボーとルミアのナールはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。


「栄光鱗のヴィーアシーノ」とかを考えれば
「林間のナール」とかと違い自分が唱えた時だけ


シミックのナール
(4)(緑)
クリーチャー ― ビースト・ミュータント
2/2
進化、進化
あなたが青の呪文を唱えるたび、シミックのナールはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。


ナールト
(4)(青)
クリーチャー ― ビースト・忍者
2/2
忍術(3)(青)
あなたが緑の呪文を唱えるたび、ナールトはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
ナールトがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはあなたのライブラリーから緑のクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを公開し、それをあなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。


「静風の日暮」と違って後続の自分はサーチできない
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 14:51:59.28 ID:LlMq9dNh0
サイヤ人の銀心
(8)
クリーチャー ― エルドラージ
4/4
結魂
サイヤ人の銀心が他のクリーチャーと組になっているかぎり、それらのクリーチャーは+4/+4の修整を受けるとともに滅殺1を持つ。


ベジータとナッパをイメージした


地球侵略の尖兵
(4)
クリーチャー ― エルドラージ・落とし子
0/1
滅殺1
あなたのアップキープの開始時に、あなたが8つ以上の土地をコントロールしている場合、地球侵略の尖兵を変身させる。

地球を救う者 
クリーチャー ― エルドラージ・戦士
10/10
あなたがコントロールする他のパーマネントは破壊されない。
あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力は、あなたにパーマネントを生け贄に捧げさせることができない。



53万の不動産屋
(13)
クリーチャー ― エルドラージ
13/13
滅殺3
いずれかの対戦相手がトークンでない土地を生け贄に捧げるたび、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に出す。
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 16:10:18.97 ID:CNVj3XhY0
ミラディンの伝承師、クラーク / Krark,Loremaster of Mirrodin
(2)(R)(R)
伝説のクリーチャー - ゴブリン ウィザード
アーティファクト・土地渡り
あなたがコインを1枚投げる場合、代わりにあなたがそれに勝利したものとして扱う
4/3

親指であの効果なのだから本人はこんなものかも
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 16:12:01.49 ID:LlMq9dNh0
>>28
赤っぽくない、ってか
もうコイン投げじゃなくなってる感じだな
でも本体をカード化のアイデアはいいな
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 16:21:19.25 ID:LlMq9dNh0
タコの暴君、デビルフィッシュ
(3)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― タコ
4/5
いずれかの対戦相手がコントロールするクリーチャーが攻撃するたび、あなたが防御プレイヤーである場合、
そのクリーチャーのコントローラーが(3)を支払わない限り、青の3/3のタコ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。


ギニュー特戦隊
(3)(白)(黒)
クリーチャー ― オーガ・兵士
5/5
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを5体タップする:パーマネント1つを対象とし、それを追放する。


ポルンガ
(4)(緑)(青)
伝説のクリーチャー ― トカゲ・ジン
5/5
飛行
ポルンガは、その上に願いカウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
あなたは自分の各ターンに、追加の土地を2枚プレイしてもよい。
(1)(緑)(青),ポルンガから願いカウンターを1個取り除く:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。
あなたは、そのマナ・コストを支払うことなくそのカードをプレイしてもよい。そうしなかった場合、それを追放する。


(2)(緑)(緑)(青)(青)で6/6トランプルも考えたが土地加速と合わないので
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 17:01:11.51 ID:wsefdonj0
>ギニュー
(T),他4体 の方がイメージに合ってそう。白黒のトークン戦略と合ってて強そうやね。
カタパルトの達人とか考えるとかなり強化されているので、個人的には色拘束がもう少し強くても良い気がする。
前者が弱すぎなんだけどね。

>ポルンガ
6マナの時点で土地加速と噛みあってないな。
予見で追加の土地をプレイできるとかだと面白いと思う。
重さ的に願いのジンで十分に思った。
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 17:29:33.17 ID:AfwkD/6U0
>>20
レスどうもです
黒の方はタフネスのみのマイナス修正を最近見かけないのでパワーにも修正を入れました
あと1回めに唱えた時にもしかすると役に立つ…かも?
悪夢の方は確かに強すぎたかもです 疫病がお世辞にもプレイアブルカードとはいえないのでかなり強力にしちゃいましたね
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 17:54:02.04 ID:LlMq9dNh0
>>31
コメントありがとう
「(T),他4体」のが確かにいいな

>ポルンガ
「願い」はマナコストなしで使えるのに土地だと残念だったから
土地加速を組み合わしてみたかったけど
重さに無理があったな

もっと土地ボーナスを派手にするとかかな
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 18:26:48.67 ID:wsefdonj0
大祭司、プラックス (4)(U)(U)
伝説のクリーチャー - クレリック
〜が戦場に出たとき、飛行を持つ青の4/3のスフィンクス・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
あなたがコントロールするスフィンクスは「(U):これを追放する。次の終了ステップの開始時、これのコピーであるトークン1体を戦場に出す。」を持つ。
2/4

血の族長、ヴラーン (3)(B)(B)
伝説のクリーチャー - 吸血鬼
飛行
このターン、吸血鬼によってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、飛行を持つ黒の2/2の吸血鬼・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
4/4
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 18:43:43.97 ID:NRDixsjN0
>>34
「大祭司、プラックス」の種族は?と思ったら
ジン=ギタクシアスの派閥か

トークンのブリンクは面白いアイデア
ただこの表記だと複数回起動するとどうなるんだろうか?
「これ」のコピーだし

サイズは「銀白のスフィンクス」を意識してるかな
種族変更と組み合わせてもいいけど単純にフィニッシャーだな
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 18:46:52.87 ID:idLwbD2h0
納得
(3)(U)(U)
エンチャント−オーラ
エンチャント(対戦相手がコントロールするクリーチャー)
あなたはエンチャントされていない全てのクリーチャーをコントロールする。
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 18:48:28.26 ID:NRDixsjN0
>>36
流石に強すぎるよ
全く同じコストにしなくても「説得」を意識してることはわかる
しかも多人数戦だと更に酷い
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 21:10:34.79 ID:dHrVtU2t0
スーパーセル
(U)(R)(G)
クリーチャー−エレメンタル
飛行 速攻 トランプル
〜が戦場に出たとき、すべての装備品を〜につける。
終了ステップの開始時に〜をオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
3/3
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 21:26:53.92 ID:zz/q1jFO0
>>25
ありがとうございます
タイトルを調べてみたら幸福な王子でした
サイズを大きくするなりタフネス以上の数のカウンターを求めるようにして難しくしようと思ったのですが
前者は修繕の存在があるので意味が無いかと思い、後者は単体でカウンター載せると死ぬしかないというのが
綺麗じゃないと思いやめました

厄介な騎士はファイレクシアの十字軍と差別化を図れるかと思ってました
2/2だと強すぎるかと思って2/1にしたりしましたが…
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 21:28:03.83 ID:skEie3Vu0
炎に包まれた決闘場
(R)(R)
エンチャント
全てのクリーチャーは速攻を得る。
各プレイヤーのエンドフェイズの開始時に炎に包まれた決闘場は
全てのプレイヤーとクリーチャーとプレインズウォーカーに1点のダメージを与える。
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 21:33:28.75 ID:idLwbD2h0
お買い得
(2)(W)(U)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは防衛を持つ。
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。

役得
(2)(B)(U)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは-3/-3の修整を受ける。
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 21:34:02.83 ID:S27lMZDp0
意志の求道者、ジェイス(2)(U)(U)
プレインズウォーカー − ジェイス
[+2]:あなたは、自分のライブラリーの一番上から10枚のカードを追放する
[-1]:追放されている表向きのカード1枚を対象とする。それのオーナーは、それを自分のライブラリーに加えて切り直す。
[-5]:ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカード1枚を選び、そのカードをあなたの手札に加える。
3

悪堕ちしたジェイスにしようと思ったら普通のジェイスになったでござる
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 22:39:35.21 ID:6A+rCB5Y0
>>28
混沌のゲームとかスクイーの仕返しとかが鬼畜カードに変貌するぞwww
ヴァンガードだとFrenetic Efreet Avatarとの組み合わせもアツい
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 23:39:20.04 ID:o2aNhU400
多元世界の放浪者
(W)(U)(B)(R)(G)
クリーチャー−ウィザード
あなたはマナを支払わずに次元ダイスをふってもよい。
6/6
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 23:50:43.92 ID:aV3DVMfw0
大平原の英雄
(W)(W)(W)
クリーチャー - 人間 騎士
あなたがが白の呪文を唱えるたび、〜はターン終了時まで先制攻撃を得る。
あなたのコントロール下で平地が戦場に出るたび、〜はターン終了時まで警戒を得る。
3/3

孤島の賢者
(U)(U)(U)
クリーチャー - マーフォーク ウィザード
あなたがが青の呪文を唱えるたび、〜はターン終了時まで呪禁を得る。
あなたのコントロール下で島が戦場に出るたび、〜はターン終了時までブロックされない。
3/3

沼地の覇者
(B)(B)(B)
クリーチャー - 人間 騎士
あなたがが黒の呪文を唱えるたび、〜はターン終了時まで絆魂を得る。
あなたのコントロール下で沼が戦場に出るたび、〜はターン終了時まで威嚇を得る。
3/3

山峡の大戦士
(R)(R)(R)
クリーチャー - ミノタウルス 狂戦士
あなたがが赤の呪文を唱えるたび、〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
あなたのコントロール下で山が戦場に出るたび、クリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。
3/3

巨森の王者
(G)(G)(G)
クリーチャー - ビースト
あなたがが緑の呪文を唱えるたび、〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
あなたのコントロール下で森が戦場に出るたび、〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
3/3
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 00:15:07.41 ID:PF35z06Z0
週刊 プレインズウォーカー (1)
アーティファクト
〜が戦場に出た時、〜の上に付録カウンターを1つ置く。
(T),(2):〜の上に付録カウンターを1つ置く。
付録カウンターが5つ置かれた〜を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから
プレインズウォーカー・カードを1枚探し、忠誠度カウンターが8個置かれた状態であなたのコントロール下に出す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。

FT:創刊号は青いマントがついて、たったの1マナ!
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 00:20:24.98 ID:PB5AZsKb0
ほぼ銀枠だが一応セーフ……なのか?
詳しくないから分からないけどこれ系って創刊号だけ安いもんなのかな。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 00:58:26.84 ID:PF35z06Z0
通常価格が一瞬だけ表示されるんだけど
大抵の場合創刊号だけそれの約半分の値段になってるよ
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 01:53:20.42 ID:b0nvqHPk0
MTG語でいうと
マナコストは安いけど、以降のカウンターを乗せるコストは普通かむしろ高い
カウンターを集めきると能力を発動する事ができるが、一見派手だがよく見るとショボい効果だったりする
そして能力発動までの総コストは、完全に割にあってない
(実際には能力発動条件のカウンター数がどんどん増えて、本当に発動できるのか怪しくなったりするが)

全体としてはカウンター集める時にも一応わずかな効果がついてるから、
それも評価できるなら、まあいいんじゃないかなって感じ

と言うのを踏まえるとこんな感じのがいいな、俺は

週刊 プレインズウォーカー (1)
アーティファクト
〜が戦場に出た時、〜の上に付録カウンターを1つ置く。
(2),(T):〜の上に付録カウンターを1つ置く。あなたは1点のライフを得る。
(1),〜を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがXのプレインズウォーカー・カードを1枚探し、
忠誠度カウンターがX個置かれた状態であなたのコントロール下に出す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
Xは〜の上に置かれた付録カウンターの数である。
この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。

生け贄にするのが違う気もしなくはないが、集めるとプレインズウォーカーが出せるのはいいな
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 02:24:13.55 ID:2Q5aLLC20
血清の劇薬
(3)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。あなたは1点のライフを失う。
あなたがこれ以上マリガンを行わず、かつ〜があなたの手札にあるときならいつでも、あなたは〜と他のカード1枚をあなたの手札から追放することで
「これ以上マリガンを行わないことを選んだプレイヤー1人を選ぶ。そのプレイヤーはマリガンを行う。」ことを選んでもよい。

葛藤の賢者
(1)(U)(U)
クリーチャー―人間・ウィザード
(T):カードをX枚引き、その後、あなたの手札からカードを1枚捨てる。Xはこのゲーム開始前にあなたが行ったマリガンの回数に1を足した数に等しい。
0/1
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 06:13:25.75 ID:GFzSfpbG0
>>42
>意志の求道者、ジェイス
ちょっと弱いような
小マイナスは対戦相手のデッキに待機とかがないと
まず使うことは無いと思う

>>45
ありそうでなかった感じだな
ただこういうのはシングルシンボルとか色拘束が少ない方が幅を持たせられる
単色専用もいいけどリミテッドとかでも使いにくいし
サイクルでは「大平原の英雄」だけちょっと弱めかな

>>50
>葛藤の賢者
マリガン自体は手札減るけど
良いカードが引けるようにやり直しが基本
それこそ、葛藤の賢者のようなのが引けるまでマリガンとか

1回マリガンするだけで文書管理人を越える
全くしなくてもルーターなので、2枚目以降のこれとか不要カードを捨てられる
構造はかみ合ってるけど、3マナのタップだけで複数ドローはな

ゲーム開始時はともかくマリガンの回数を記憶しているのも面倒である
まあオリカではあるけど
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 06:24:04.98 ID:GFzSfpbG0
>>9
>無自覚の侵食
マイナス修正は「あなたの次のターンまで」とか

>>46
ロボットが付録に!と思ったら全巻揃えないといけないとか雰囲気は出てる
ただ忠誠度カウンターが固定で、ってアイデアはそれ単独のカードでもいいかな
というより普通に忠誠度が8もあったら奥義でほぼ勝ちになる

「ザーメクのギルド魔道士」とかの表記からして
追加で無くて固定ってことだろうけど
単純に初期忠誠度が8以上のカードはないから
「3」あたりでギデオンとかが使いにくい数字も面白そう

銀枠っぽいけど
これ自身とさらに終盤でもデッキに残ってるPWが必要なので
確実にリミテッドでは使えない
統率者的なセット用だな
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 06:28:50.09 ID:GFzSfpbG0
19号と20号
(2)(黒)(緑)
アーティファクト・クリーチャー ― 人間・兵士
3/3
あなたが黒の呪文を唱えるたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
あなたが緑の呪文を唱えるたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受け、19号と20号はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。


17号と18号
(2)(青)(赤)
アーティファクト・クリーチャー ― 人間・戦士
3/3
あなたが青の呪文を唱えるたび、17号と18号はターン終了時まで+3/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。
あなたが赤の呪文を唱えるたび、17号と18号はあなたの次のターンまで+0/+3の修整を受けるとともに警戒を得る。


エネルギー吸収式と無限エネルギー式
伝説にしたり、もっと強くてもいいか?
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 12:56:19.33 ID:snHGpoNw0
ジェイスの変わり身
(1)
プレインズウォーカー - ジェイス
[+1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を無作為に1枚選んで見る。
5

/あらゆる次元で何度も呼び出されたジェイスは疲れきっていた。突然、彼の脳裏に妙案が浮かんだ。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 13:47:48.14 ID:acaWs9sW0
版権ネタのゴミ率はいつも通りだな
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 14:01:51.71 ID:hjdshmA30
>>54
ジェイス退場用かwその発想は無かった。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 14:08:59.91 ID:b0uePPI/0
専用対策は汎用性ないとゴミ屑だって神の教訓がですね
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 15:59:03.10 ID:0DuN4neE0
>>41
誰得
(2)(U)(R)
エンチャント─オーラ
エンチャント(クリーチャー)
各プレイヤーのアップキープに、無作為にプレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはエンチャントされたクリーチャーのコントロールを得る。エンチャントされたクリーチャーをアンタップする。ターン終了時までそれは速攻を得る。

俺得
(2)(G)(U)
エンチャント
あなたがコントロールするあなたがオーナーではないクリーチャーは+2/+2の修正を受け速攻を得る。
いずれかの対戦相手がコントロールするあなたがオーナーであるクリーチャーはそのコントローラーのアンタップフェイズにアンタップせず、その起動型能力は起動できない。
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 18:21:02.23 ID:CEfJ4GkIO
化かし狐の商人 (1)(W)(U)
クリーチャー 狐 ならず者
(T)、手札を1枚捨てる:あなたのライブラリーからカードを1枚探して裏向きに追放する。
対戦相手1人はカード名を1つ指定する。指定したカード名が追放したカードと違う場合、それを公開し、手札に加える。
その後、ライブラリーを切り直す。
2/2
「ひとえに皆さんの応援があってこそですよ」
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 19:06:20.28 ID:rE0Y2cpM0
>>56-57
こんなのとか?

ジェイスの変わり身 (U)
プレインズウォーカー - ジェイス
〜が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたはカードを2枚引く。
[-1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を無作為に1枚選んで見る。
3

>>59
そうそう当てられないと思うから便利そう。
手札捨ててるとは言え、ノーコストのサーチは危険じゃないかな。

イメージ的にはサーチよりドレインって感じだねー
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 20:21:04.20 ID:PF35z06Z0
学習(対戦相手の墓地に存在するカードと同じ名前を持つカードによってこのカードは破壊されず、
    また、それらを発生源とするダメージも0に軽減する)

博識な天使 (3)(W)(U)
クリーチャー ― 天使
飛行、警戒、学習
4/4

用心深いスパイ (2)(B)(B)
クリーチャー ― 人間
学習
(T):対戦相手1人を対象とする。その対戦相手はカードを1枚捨てる。
2/1
FT:盗んで学ぼう!

歴史の記憶者 (1)(W)(U)
伝説のクリーチャー ― 人間
学習
あなたがコントロールするクリーチャーは学習を持つ。
2/2

夜襲(この呪文を唱えた時、あなたの墓地に存在する、この呪文と同じ名前を持つカードを
    好きな枚数追放することができる。
    あなたはターン終了時まで、この能力により追放したカードを唱えてもよい)

火炎雪崩 (1)(R)
ソーサリー
夜襲
〜は、各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。

FT:歴史から学ぶ? 馬鹿馬鹿しい。
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 20:33:33.34 ID:RzwASvBUP
>>61
学習は面白いな
キーワード化するには発揮される状況が限定的ではあるが
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 22:02:06.27 ID:PB5AZsKb0
専用対策っつったって本家が結構露骨にやってるからそういう路線もアリだと思うな。
特にジェイスはそうされるだけの暴れ方をした。
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 23:43:13.87 ID:PB5AZsKb0
アースパイクの開墾者(G)
クリーチャー − スパイク
消失2
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、その上に置かれている時間カウンターの数に等しい。
(1),〜から時間カウンターを1個取り除く:スパイククリーチャー1体を対象とし、その上に時間カウンターを1個置く。
*/*

アースパイクの温室係(2)(G)
クリーチャー − スパイク
消失4
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、その上に置かれている時間カウンターの数に等しい。
(1),〜から時間カウンターを1個取り除く:スパイククリーチャー1体を対象とし、その上に時間カウンターを1個置く。
〜から時間カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする、それはターン終了時まで+1/+1の修正を受けると共に被覆を得る。
*/*

アースパイクの守衛(1)(G)(G)
クリーチャー − スパイク
消失4
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、その上に置かれている時間カウンターの数に等しい。
(1),〜から時間カウンターを1個取り除く:スパイククリーチャー1体を対象とし、その上に時間カウンターを1個置く。
〜から時間カウンターを1個取り除く:このターン、あなたがコントロールするクリーチャーが破壊される場合、それを再生する。
*/*

アースパイク集合体(3)(G)(G)
クリーチャー − スパイク
消失7
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、その上に置かれている時間カウンターの数に等しい。
(1),〜から時間カウンターを1個取り除く:スパイククリーチャー1体を対象とし、その上に時間カウンターを1個置く。
〜から時間カウンターを1個取り除く:このターン、〜は破壊されない。
*/*
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 00:45:04.92 ID:c5+oegbs0
>>61
「学習」のアイデアはかなり興味深い
どちらかというと受け身だし「対策」とか?
プロテクションとかにも応用できそう

>用心深いスパイ
基本的にタップだけの手札破壊はソーサリー・タイミング
手札破壊と墓地参照は良い組み合わせだけど

「夜襲」はキーワード化するほどではないかな
少なくとも他のカードに付与するのはかなり難しい
追放しても唱えてスタックに載ったらまた墓地に?


>>64
時間カウンター移動はスパイクに限定しなくてもいいかな
確かにカウンターを移動すればサイズは増えるけど
破壊されないとか1ターンにあまり回数を使う起動型能力ではないので
スパイクデッキにするうま味が少ないというか

面倒なシステムなのでサイクルにしにくいし
そこまで派手でもないな

時間カウンターでスパイクだけなら+1/+1カウンターと違ってコンボもしにくい
+1/+1カウンターを時間カウンターにするとか
カウンターを別のにする試みはまだ色々とできそうだけど
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 01:08:02.81 ID:XA66ofpG0
最終特別攻撃(1)(G)(G)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。
その後、すべてのプレイヤーがクリーチャーをコントロールしている場合、この手順を繰り返す。

無限ループを止めるテキストが思いつかなかった
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 01:17:26.43 ID:c5+oegbs0
>>40
流石に2マナの効果では無いかな

>>66
無限ループがなくても
格闘する自軍と敵軍を選べるから4マナにしては強いな
少なくともリミテッドなら勝負が決まりかねない
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 01:46:29.27 ID:chxj/vOnO
トパーズのモックス (0)
アーティファクト
波導1−(T):あなたのライブラリーの一番上から1枚のカードを公開する。これにより公開されたカードと共通の好きな色1色のマナ1点を加える。



波導の勇者 (R)(R)(R)
クリーチャー 人間 騎士
速攻
波導3−波導の勇者が攻撃するとき、プレイヤー1人を対象とし、あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを公開する。
波導の勇者はこれにより公開された色1色につき、2点のダメージをそのプレイヤーに与える
2/2


知識の波導 (U)
インスタント
波導3−あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを公開する。これにより公開された色1色につき、あなたはカードを1枚引き、その後引いた枚数と同じ数のカードをライブラリーの上に戻す。
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 02:46:15.04 ID:GS2OFmHx0
>>62>>65
学習能力を持つカードを作れないかと考えた結果出てきたアイデアでした
確かに対策辺りの名前にした方がイメージに合ってそうですね

夜襲は学習メタがフラッシュバック系以外にも必要かと思ったので…
一度追放されたカードは唱えても墓地に送られないものだと思ってました
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 02:46:38.84 ID:c5+oegbs0
>>68
能力語それ自体に意味は無いけど
ちょっと挙動が「トパーズのモックス」とそれ以外では違うな
色の数に比例で統一するとか
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 04:52:20.49 ID:IrSc7Odj0
>>66
それに追加していずれかのプレイヤーのコントロールする全てのクリーチャーのタフネスの合計を超えない回数までとか?
ただそれだと無限じゃなくても絆魂持ちと相手の破壊されないクリーチャーとかで大量ライフゲインしちゃうからなぁ…友情コンボではあるけど…
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 09:14:16.85 ID:JYtwmSTH0
根源の確立
(W)(W)(U)(U)
インスタント
すべてのトークンと、すべてのコピーである呪文を追放する。

不変への到達
(B)(B)(G)(G)
ソーサリー
カウンターの置かれたすべてのパーマネントを破壊する。
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 09:26:22.61 ID:XA66ofpG0
暴走か睡眠か(G)(G)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。あなたがコントロールするすべてのクリーチャーを、2つの束に分ける。
そのプレイヤーが選んだ1つの束のクリーチャーは、+X/+Xの修整を受け、残りの束のクリーチャーをすべてタップする。
Xは、選ばれた束のクリーチャーのうちのパワーの最大値である。

歯か爪か(5)(G)(G)
ソーサリー
あなたはあなたのライブラリーと手札からカードをそれぞれ最大2枚まで探し、2つの束に分ける。
対戦相手1人が選んだ1つの束のカードを戦場に出し、残りをあなたの手札に戻す。

俺かお前か(2)(R)(R)(R)(R)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは全てのパーマネントを追放し、2つの束に分ける。あなたは、どちらか1つの束のカードをあなたの戦場に出し、残りをそのプレイヤーの戦場に出す。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 09:32:23.01 ID:36EBdSmr0
門なしのくい
(2)
アーティファクト
〜が戦場に出るに際し、色を2色選ぶ。
プレイヤーは、選ばれた2色の両方を持つ呪文を唱えることは出来ない。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 10:28:50.14 ID:L4Fw1qZX0
お前は俺か
(0)
インスタント
〜は青である。
いずれかの対戦相手がコントロールする呪文1つを対象とする。
このターン、あなたがその呪文と同じ名前の呪文を唱えていた場合、それを打ち消す。そうした場合、カードを1枚引く。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 10:41:01.42 ID:fV1oZH5q0
ファイレクシアの循環管理局
(3)(B)(B)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時にあなたはカードを1枚引く。
あなたのコントロールするトークンでないクリーチャーが死亡するたびあなたはカードを1枚引いてもよい。
感染を持たないクリーチャーが-1/-1カウンターを乗せてる場合、そのクリーチャーは感染を得る。
各プレイヤーの終了フェイズ開始時に全てのクリーチャーに-1/-1カウンターを一つ乗せる。
全てのクリーチャーは死亡した場合、代わりにそれを追放する。
あなたのアップキープ開始時にあなたがクリーチャーをコントロールしていない場合、あなたは毒カウンターを一つ得る。
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 13:15:56.20 ID:chxj/vOnO
高名な弁術師 (2)(w)(u)
クリーチャー 人間 アドバイザー
(t):望む枚数の手札を公開する。
これにより公開されたカード・タイプ1つにつき、
高名な弁術師の上に証拠カウンターを1個置く。
高名な弁術師の上に証拠カウンターが10個以上置かれている場合、
あなたはゲームに勝利する。
1/3
「被告が無罪である証拠は十分です。判決を」
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 13:21:15.34 ID:GS2OFmHx0
予測([コスト]) ― [条件] ([コスト]を支払い起動する。各対戦相手はライブラリーの一番上を公開し
                  それが[条件]のカードならば、このカードの上に予測カウンターを1つ置く
                  この能力は1ターンに1回しか起動できない。
                  予測カウンターはターン終了時に全て取り除かれる)

八卦の魔道士 (1)(U)(G)
クリーチャー ― ウィザード
予測―(1)(U) ― クリーチャー
〜の上に予測カウンターが置かれている限り、
〜は+1/+1の修正と共に呪禁を得る。
2/2

破滅の詐欺師 (1)(U)(B)
クリーチャー ― 人間・ホラー
予測―(1)(B) ― インスタントかソーサリー
〜の上に予測カウンターが置かれている限り、〜は+0/+1の修正を受ける。
(T):対戦相手一人を指定し、その対戦相手はライブラリーを上から1枚墓地に置く。
2/2

呪詛纏いの吸血鬼 (4)(B)(B)
クリーチャー ― 吸血鬼
予測―(3)(B) ― クリーチャーかプレインズウォーカー
飛行、絆魂
〜の上に予測カウンターが置かれている限り、戦場に出るプレインズウォーカーは代わりに墓地に置かれる。
4/4
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 19:54:17.17 ID:zhRMuAIt0
傷口吸い
(1)(B)(R)
クリーチャー―吸血鬼
他のクリーチャーにダメージが与えられるたび、
あなたはそのクリーチャーの上に−1/−1カウンターを1個置いてもよい。
そうした場合、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/2
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 20:32:58.98 ID:KwJZMaVX0
>>73
>歯か爪か
単純に強すぎる
例えばライブラリーからエムラクールを2枚選べばどっちかは出てどっちかは手札に
手札から探しても、選ばれなかった束は手札に戻るので公開すればそれだけ得だ

>>77
面白いけど勝利条件にしてはちょっと強めかな

>>78
1ターンに1度で終了時に取り除かれるなら
カウンターを使わなくても
単にターン終了時まででいいような
まあ目印にはなるけど

>>79
面白いけど3マナにしては凶悪な気もする
ティムではないが細かいダメージを与えていくと強い
3マナなら「吸い取る」のは強制のがいいかな
自軍にダメージが与えられた時も選択式なので単純にメリットだ

状況起因処理で致死ダメージを与えられ墓地にいっていたり
「シルヴォクののけ者、メリーラ」とかがいると強化もされないのかな
不勉強で良くわからない
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 21:15:44.00 ID:XA66ofpG0
>>80
相手に選択権があるのに強い山分け目指したんだけど
1マナ軽くしてライブラリに戻したほうがよかった系か。
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 22:17:56.23 ID:KwJZMaVX0
山分けはバランスが難しいよな
嘘か真かみたいなただ強か
使いにくいだけか
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 22:49:56.12 ID:JTGXwAUe0
>>73
あなたの戦場なんてものはネー!
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 23:15:49.44 ID:QDDd9sZX0
>>81
それでも6マナで同名カードを2枚公開して踏み倒すカードになるだけだな
確定サーチと踏み倒しを6マナのカード1枚で出来るのは問題だろう
>>80でいう江村2枚見せて1枚戦場にって問題は解決してない
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 23:33:00.07 ID:XA66ofpG0
江村さんは今でも印刷ミスだと思ってる俺ガイル。
かつてはDコロ助に目を疑ったもんだが……時代って怖い。
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 23:46:13.36 ID:QDDd9sZX0
>>85
江村が各環境の重量級に代わっても変わらんよ
サーチするのが法務官になろうが、静穏になろうが、大祖始になろうがな
最近ので似たような踏み倒しだと不確定な召喚の罠くらいだし
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 23:50:44.64 ID:GdLOZ8/rO
エルドラージが前世紀に登場してたら滅殺で自分のパーマネントも吹き飛ばしてたんだろうなとは思う
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 00:25:41.35 ID:vx7Dd/Ov0
全知、原初のうねりとか
結局のところは重ければ無しではないんだけどな

普通に唱えられないこともないコストで
「歯と爪」の山分けというなら
それこそ山分けで手札に加えるのと戦場に出すのを別のモードとか?
サーチして踏み倒しはどうやっても重くなる
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 00:34:37.25 ID:KRP0uKjD0
露骨な願い (9)(U)(B)(R)(W)(G)
ソーサリー
ゲーム外部にあるあなたがオーナーである土地以外のカードを1枚選び、
マナコストを支払わずに唱える。

彼女は勝利を願ったが、簡単な勝利を願い損ねた。
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 01:02:38.85 ID:vx7Dd/Ov0
>>89
こういう発想は良いな
フレイバーテキストもそれっぽい

これ自身は追放とかないけど
サイドボードと追放領域が「ゲーム外」だった時の名残りだし
唱えればまず勝てるしな
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 08:03:45.28 ID:KRP0uKjD0
>>90
願い自身を追放するの忘れてました
他の願いと性質違うし、願いが出た時とルールが変わってるからいいのかな
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 11:55:50.86 ID:8Vg32lRj0
影魔道士の死者
(B)(B)(B)
クリーチャー―ゾンビ・ウィザード
威嚇、絆魂
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたの墓地にあるクリーチャーカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
3/1

光の従者
(1)(W)
クリーチャー―人間・クレリック
あなたのアップキープ開始時にあなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを得る。
1/2
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 13:05:38.06 ID:P1kXULXe0
>>86
歯と爪に相当痛い目見たんだな。気持ちはすごく良く分かる。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 13:17:41.35 ID:Gqr+/osZ0
奇術師
(1)(U)(U)
クリーチャー―人間・ウィザード
奇術師は、その上に奇術カウンターが4個置かれた状態で戦場に出る。
(T),奇術師から奇術カウンターを1個取り除く:あなたはあなたの手札にある、インスタント・カード1枚か瞬速を持つカード1枚を、それのマナ・コストを支払うことなく唱える。
この能力は攻撃クリーチャー指定ステップの間で、あなたがこのステップで攻撃されているならば起動できる。
1/1
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 17:15:18.40 ID:tEjkhxQS0
半竜の徒
(R)
クリーチャー - 人間・ドラゴン
(4)(R)(R):半竜の徒の上に+1/+1カウンターを4個乗せる。この能力は半竜の徒に+1/+1カウンターが乗っていない時のみ使用できる。
(R),半竜の徒の上から+1/+1カウンターを1個取り除く:他の全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
半竜の徒の上に+1/+1カウンターが乗っている場合、これは飛行と速攻を得る。
1/1

超時空戦闘機
(2)
アーティファクトクリーチャー - 構築物
あなたの対戦相手のクリーチャーが全て死亡するたび、超時空戦闘機の上にLvカウンターを1つ置く。
飛行
1/1
[Lv1]
飛行 先制攻撃
2/2
[Lv3]
飛行 二段攻撃
2/2
[Lv5]
飛行 二段攻撃 トランプル
プロテクション(クリーチャー)
3/3
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 19:34:28.18 ID:7TEi+Se10
包囲の稲妻
(1)(R)(R)
インスタント
〜は、各クリーチャーと各プレイヤーに3点のダメージを望むように割り振って与える。
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 22:16:53.62 ID:Cws5uoa30
隠れ潜むヨドミ(B)(B)(B)
エンチャント
〜が死亡した時シェイドを1体生け贄に捧げてもよい。そうした場合〜をエンチャントの状態で戦場に戻す。
あなたがコントロールする沼をすべて生け贄に捧げる:〜は6/1のホラークリーチャーになり、その後1/1のシェイドクリーチャートークンをX体戦場に出す。Xは生け贄に捧げた沼の数に等しい。

オパールの勇者(3)(W)(W)
エンチャント
いずれかの対戦相手がクリーチャー呪文を唱えたとき、〜は破壊されない兵士・アバタークリーチャーになる。そのパワーとタフネスは、それぞれあなたのライフに等しい。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 22:39:43.66 ID:DqsG628pO
反抗の強行突破 (R)(G)
インスタント
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。
このターン、あなたは自分がコントロールするクリーチャーが
ブロックされなかったかのように戦闘ダメージを割り振ってもよい。

逃走する王 (1)(W)(B)
インスタント
あなたは〜のマナ・コストを支払う代わりにクリーチャー1体と土地1つを生け贄に捧げることを選んでもよい。
このターンにあなたに与えられるすべてのダメージを軽減する。
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 23:43:23.82 ID:Cws5uoa30
最後の忠臣たち
〔W〕 インスタント
対戦相手1人がコントロールするクリーチャーのパワーの合計があなたのライフより大きい場合、あなたは、〜をそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
戦場に、あなたのライフに等しい数の1/1の兵士人間クリーチャートークンを出す。
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 03:14:59.39 ID:y+R7m21A0
>>95
>超時空戦闘機
>あなたの対戦相手のクリーチャーが全て死亡するたび、
わかりにくいような
「バリンの悪意」みたいなのの扱いとか
多人数戦だと対戦相手全員のだろうか

タイプは飛行機械のがあってそう


>>98
>反抗の強行突破
フレイバーや効果は面白いけど
混沌+秩序とかでいいような
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 03:17:29.72 ID:y+R7m21A0
>>99
雰囲気は出てるけど
やっぱり続唱とか点数で見たマナ・コストを参照にするのとのコンボがきつい
普段はただの1/1で緊急時に能力とか?


オパールの斬天使
(4)(白)
エンチャント
いずれかの対戦相手がクリーチャー呪文を唱えたとき、オパールの斬天使がエンチャントである場合、
オパールの斬天使は、その呪文のクリーチャー・タイプそれぞれに対するプロテクション、飛行、先制攻撃、絆魂を持つ5/5の天使・クリーチャーになる。


歯+爪


(4)(白)(白)
ソーサリー
あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを最大2枚まで探し、それらを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。


(4)(赤)(赤)
ソーサリー
あなたの手札からクリーチャー・カードを最大2枚まで戦場に出す。
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 03:24:40.86 ID:KMEi9PKy0
>>99
1ターン目に20の1/1が出るのか?
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 04:22:08.45 ID:3akATqOU0
>>102
多分[W]は色指標でマナコストは無いと思うぞ
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 05:36:30.52 ID:9+MeYWDD0
励起(この呪文を唱えた時、あなたの墓地に存在する媒体・カード1枚を追放し
    その呪文の効果をこの呪文の解決後に適用することができる)

輝く稲妻 (1)(R)
インスタント
励起
青や白でないクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。

炎の眼光 (R)
ソーサリー ― 媒体
各プレイヤーは2点のダメージを受ける。
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 05:41:21.80 ID:y+R7m21A0
>>104
媒体のコストが関係ないなら
あまり幅は少なそうかな
でも単純な方が良いか
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 05:47:49.26 ID:9+MeYWDD0
>>105
共通の色を持つカードだけ追放できるようにする方が面白そうですね
そうすれば呪文や墓地のカードに色を付ける伝説のクリーチャーとか出して遊べそうだし

それか、単純に続唱のように励起呪文よりコストが低い呪文だけ追放できるようにする方がいいかも
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 16:33:35.52 ID:Nckh/f2O0
頭蓋絞め
(1)
アーティファクト−装備品
装備しているクリーチャーが死亡したときカードを2枚引く。
装備(2)

梅田の十手
(2)
アーティファクト−装備品
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えたときクリーチャー1体を対象とする。
あなたは「それはターン終了時-2/-2の修整を受ける」を選んでもよい。
装備(2)
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 19:11:15.50 ID:T6/Sm4FE0
時の垣間 (1)(U)
ソーサリー
カードを3枚引く。
ターン終了ステップの開始時に、あなたの手札を追放する。
あなたの次のターンを飛ばす。

踏みにじり (W)(B)
ソーサリー
カウンターが置かれているプレインズウォーカーでないパーマネント1つを対象とし、
それを破壊する。それは再生できない。

樹海の女帝、ナーダ (3)(G)(G)(G)
プレインズウォーカー―ナーダ
[+3]:0/1の植物・クリーチャー・トークンを3個戦場に出す。
[-2]:アーティファクト1つか土地1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
[-8]:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで7/7になる。
<4>

燦爛たる光輝 (5)(R)(R)
エンチャント
燦爛たる光輝が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
選ばれた色の呪文は打ち消されない。
プレイヤーが選ばれた色の呪文を唱えるたび、その呪文が対象にできる、他のパーマネント1つかプレイヤー1人につき、
その呪文をコピーすることを選んでもよい。
各コピーは、それらのパーマネントやプレイヤーのうち別々のものを対象とする。

乾燥お願いします
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 19:11:52.74 ID:mieV6jjI0
ゴブリンの扇動者
(R)
クリーチャー - ゴブリン・兵士
喊声
大隊 - ゴブリンの扇動者と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、これを戦闘から取り除く。
1/1

天罰の光剣/復讐の闇剣
(4)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+2の修整を受けると共にプロテクション(黒)を持つ。
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。このターン、それが次に与えるすべてのダメージを軽減する。あなたはこれにより軽減されたダメージに等しい点数のライフを得る。
装備(2)
---
装備しているクリーチャーは+2/+1の修整を受けると共にプロテクション(白)を持つ。
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
装備(2)
---
融合武器(4) - 融合武器コストを支払うことで両方を装備する。
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 19:35:19.73 ID:X9fBs+Sp0
>>108
>時の垣間
「留まらぬ発想」と「瞑想」を合わせた感じか
そのターンの間に勝負を決めるならデメリットにならないのは2つと同じ
ただ普通に使うには流石にきつい

>樹海の女帝、ナーダ
[+3]でチャンプブロック要員が3体か
このマナ域ならありえなくもないか
好みだが奥義はもっと大きなマイナスにして派手でもいいかも


>>109
>ゴブリンの扇動者
かなり良い感じのカードだな。この発想は無かった
実質、一緒に攻撃した他の1体のパワーを1上げるだけなのでコモンぐらいかな

>天罰の光剣/復讐の闇剣
早速、ドラゴンの迷路の「融合」のバリエーションか
だいたいは伝わってくるけどもうちょい説明した方が良いと思う(笑)
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 19:44:53.41 ID:X9fBs+Sp0
>>109
「ロクソドンの懲罰者」とか
少なくとも投稿者の想定する動きを書いてもらわないと品評ってもな
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 20:32:08.45 ID:9+MeYWDD0
留置X(このカードは留置カウンターがX個乗った状態で戦場に出る。
     プレイヤーが呪文を唱える度に留置カウンターを1つ取り除く
     このパーマネントの上に留置カウンターが置かれていない場合、生け贄に捧げる。)

螺旋階段 (4)
アーティファクト
留置4
クリーチャーは攻撃に参加している間、飛行と土地渡りと威嚇と畏怖を失う。
〜が戦場を離れる際に留置カウンターが置かれていない場合、
戦場のクリーチャーを全て破壊する。それらは再生できない。

錯乱の花畑
土地
留置3
戦場に出るクリーチャーは-1/-1カウンターが1つ置かれた状態で戦場に出る。

卑劣な盗賊 (1)(B)(B)
クリーチャー ― 人間・ならず者
留置4
〜の上から留置カウンターが1つ取り除かれる度、対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
〜が死亡した時、あなたは手札を捨てる。
2/2

幻影の翼群れ (3)(U)(U)
クリーチャー ― 鳥・イリュージョン
留置6、飛行
〜のパワーとタフネスは、〜の上に置かれている留置カウンターの数に等しい。
〜の上に置かれている留置カウンターが2個以下の場合、〜は飛行を失う。
〜の上から留置カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで被覆を得る。
☆/☆
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 20:35:48.64 ID:X9fBs+Sp0
>>112
名前がちょっと合ってないってか紛らわしい
留置カウンターが無くなると死ぬってのも
114109:2013/04/09(火) 20:48:46.99 ID:mieV6jjI0
>>110
>>111
ごもっともです…
おっしゃる通り新システム「融合」とのバリエーションで考えてました
「融合」なので2つの装備品両方の効果を持った装備品1つとして装備する、というのがこの場合の想定の動きですかね
ロクソドンの懲罰者のような場合は考えてなかった

最初は形態変化する武具でイメージしてたんですけどね、剣であり鎧である装備品とか。
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 21:05:01.14 ID:FUX5g5v+0
勝利の神鳥 (6)(W)(W)(R)(R)
クリーチャー - フェニックス 兵士
飛行 先制攻撃 絆魂
〜が戦場に出たとき、あなたがそれを自分の手札から唱えたのでない場合、〜は防衛を得る。(この効果は永続する。)
少なくとも2体のあなたがコントロールするクリーチャーが攻撃するたび、あなたの墓地にある〜をあなたの手札に戻す。
大隊 - 〜と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、あなたはこのゲームに勝利する。
4/1
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 21:44:55.97 ID:X9fBs+Sp0
>>115
的を絞ってスリム化でもいいかな
大隊で勝利ってのは派手でいい
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 22:07:16.57 ID:t6D5oK/G0
>>115
フェニックスと大隊の組み合わせは面白いけどコスト考えると能力削って安い方が使いやすいな。
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 22:11:59.94 ID:p4nmGard0
破壊と支配
(5)(R)(R)(R)
ソーサリー
すべてのアーティファクトと、すべてのクリーチャーと、すべての土地を破壊する。
その後、あなたはすべてのパーマネントのコントロールを得る。
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 23:05:51.92 ID:eHnY2R2t0
ジェイスの鬼ごっこ
(1)(U)(U)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それの上にタッチカウンターを1つ置く。
〜が墓地から離れるとき、すべてのパーマネントからすべてのタッチカウンターを取り除く。
〜が墓地にある限り、タッチカウンターが上に置かれているパーマネントは
「(T):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。それをタップし、それの上にタッチカウンターを1つ置く。」
を得るとともに他のすべての能力を失い、攻撃に参加できない。
(7):墓地の〜を追放する。この能力はどのプレイヤーも起動できる。
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 23:42:27.37 ID:t6D5oK/G0
卑屈な雷狼(X)(R)
クリーチャー − エレメンタル・猟犬
速攻 トランプル
〜は、その上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
〜が呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。
終了ステップの開始時、〜を生け贄に捧げる。
1/1

千日手(U)
インスタント
バイバック - (3),あなたがコントロールする島1つをオーナーの手札に戻す。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。そうした場合、それをオーナーの墓地に置く代わりに、そのプレイヤーの手札に加える。
FT 意味、分かってやってる?
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 23:59:28.15 ID:X9fBs+Sp0
>>119
墓地で機能じゃなくて普通にエンチャントでいいんじゃないか
フラッシュバックとかと違って普通に唱えてカウンターを乗せないとだし

>>120
「稲妻の大蛇」を考えると「卑屈」でなくてもいいと思うけど
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 01:25:04.88 ID:shUGKuYi0
大蛇さんが+1/+0カウンターとか使ってて面倒だったから+1/+1カウンターだったらどうすりゃいいんだろって考えた結果なんだぜ。
けど明々白々大蛇より弱かった。今は反省してる。
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 01:39:07.92 ID:aiC/PCDL0
>>122
なるほど
タフネスも上がるが除去には脆いままの
歩く火力っぽさを表現したんだな
一応、先制攻撃には強かったりするが
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 02:27:14.54 ID:SnCd2Pt10
キリト
(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)
クリーチャー−人間・戦士
二段攻撃、飛行、速攻、警戒、接死、呪禁
〜はブロックされない、〜は破壊されない、全てに対するプロテクション
999999999999999999999999/999999999999999999999999
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 02:28:15.06 ID:aiC/PCDL0
>>124
自分で面白いと思う?
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 03:28:15.89 ID:/3EvI5Db0
白面の者
(5)(W)(W)(B)(B)
伝説のクリーチャー - スピリット・ビースト
飛行、プロテクション(伝説でないパーマネント)
滅殺9
〜が戦場に出たとき、パーマネントを9つ生贄に捧げなければ、それを追放する。
9/9

婢妖
(B)
クリーチャー - ホラー
飛行
クリーチャーの数やパーマネントの数を数える場合、あなたは〜をクリーチャー3体分として数えてもよい。
1/1

たゆらとなどか
(2)(U)(B)
伝説のクリーチャー - ホラー
接死
〜は2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーはカード名を1つ指定する。そのプレイヤーの手札からカードを1枚、無作為に公開する。そのカードが指定されたカードでなかった場合、それを追放する。
3/3

FT:そんな脳みそは いらんわなあ。

囁く者達の家
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(U)(B),(T):青であり黒である0/1のホラー・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 03:32:27.50 ID:/3EvI5Db0
>>126
婢妖を訂正
「クリーチャーの数やパーマネントの数を数える場合、〜はクリーチャー3体分として数える。」に変更で
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 07:59:23.23 ID:ATIFtYqy0
盗み聞き (U)
インスタント
対戦相手が唱えたソーサリー呪文を対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 11:03:56.26 ID:shUGKuYi0
海坊主(U)
インスタント
島1つを対象とする。それは防衛を持つ青の6/6のスピリットクリーチャーになる。
次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。

かまいたち(U)(U)(U)
ソーサリー
〜を唱えるための追加コストとして、スピリットクリーチャー2体を手札に戻す。
戦場に、「(U),(T):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。」を持つ青の1/1のスピリットクリーチャートークンと
「(W),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」を持つ白の1/1のスピリットクリーチャートークンと
「(B),(T):クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。」を持つ黒の1/1のスピリットクリーチャートークンをそれぞれ1体ずつ出す。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 20:30:42.64 ID:EwDrKEsL0
深夜の祝福
(B)(B)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャーか装備品)
(B):エンチャントされているクリーチャーか、エンチャントされている装備品を装備しているクリーチャーは、ターン終了時まで+1/-1の修正を受ける。

不屈の稲妻
(R)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。不屈の稲妻はそれに3点のダメージを与える。
この呪文が呪文や能力の対象となった場合、あなたは手札から赤のカードを1枚ゲームから取り除くことを選んでもよい。
そうしたなら、あなたはこの呪文をコピーし、そのコピーの新たな対象を選んでもよい。
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 20:36:39.07 ID:v6QqxW2d0
連続殺人鬼
(3)(B)(R)
クリーチャー―人間・ならず者
接死、先制攻撃
このターン、〜によってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、
対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
3/3
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 22:12:02.69 ID:ATIFtYqy0
命懸けの遊戯 (3)(R)
インスタント
カードを4枚引き、その後、カードを無作為に3枚選んで捨てる。
暴勇―あなたの手札にカードがない場合、〜は代わりにあなたにライブラリーが無くなるまでカードを引かせ、
ライフを1点にさせる。

「期日ギリギリまで問題を先送りにするのが好きなんだろ?
 そんなお前には世界で最も面白い遊びを提供してやるよ!
                           ――溶鉱炉の裾にて」
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 22:16:34.67 ID:BnHmH3qJ0
>>132
したでストームがやばいw
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 22:23:28.99 ID:HRwAiongO
行政官シズエ  (w)(u)
伝説のクリーチャー 人間 アドバイザー
各プレイヤーは各ターンに呪文を1つしか唱えられない。
1/2

「行動の前にこちらで必ず申請を。結果は後日郵送します。」
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 22:53:14.17 ID:shUGKuYi0
鳩の国家元首(R)(U)
クリーチャー − 鳩・執政官
飛行
〜が戦場に出たとき、それはあなたに4点のダメージを与える。
あなたが対象を選ぶ場合、代わりに対戦相手1人がそれを選ぶ。
4/5
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 23:58:36.36 ID:+ZIVaKHL0
卑劣な詐術 (2)(U)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの上から10枚を公開し、その後対戦相手1人を選ぶ。
選ばれたプレイヤーは、それらのカードを二つの束に分ける。
あなたはそれら束から1つを選ぶ。選ばれた束のカードを追放し、残りをオーナーの墓地に置く。
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 00:58:01.80 ID:L8iqzEs60
突撃フェニックス(R)(R)(R)
クリーチャー − フェニックス
飛行 速攻
〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールする〜以外のすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。
〜を生け贄に捧げる:このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを加える。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
(1)(R)(R)(R):あなたの墓地にある〜を戦場に戻す。
3/1
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 00:58:20.89 ID:bgFlVX4t0
>>126
>白面の者
>>115でも思ったが影武者やディミーアのドッペルゲンガーとか
まあフェイジでいいか

>婢妖
黒1マナ1/1飛行でも強いのにメリットがかなり凄い
>>127の訂正後でも強すぎ
クリーチャーじゃなくするカードとの兼ね合いが良くわからない
「魂の彫刻家」なら全能力がなくなるけど

>>129
>かまいたち
あまりトークンっぽくないな
未来予知的な扱いか

>>130
>不屈の稲妻
カウンター対策より能動的に使われそう
適当に9点12点ぐらい叩き込めそう
能力の対象でもコピーならもうちょっと調整した方が良いかな

>>132
暴勇時がどうかんがえても強すぎる
シンボルが軽いし色的にも「煮えたぎる歌」とかマナ加速と適当な火力で勝てる

>>135
銀枠っぽいが流石に強すぎるだろ
デッキ構築の段階で対象を取るのを少なくするってか
2ターン目からこれが殴ってられるなら単体でも勝負が決まりかねない

>>136
こういう発想は好きだ
でもこのバランスなら不可思の一瞥や適当な墓地対策などを使いそう
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 01:02:23.25 ID:bgFlVX4t0
>>137
「冥界のスピリット」的な使われ方かな
特に赤はクリーチャーじゃなくても火力で勝てるので
フルバーンで歩く火力とこれだけみたいなデッキもありそう
特に「ボール・ライトニング」と追加戦闘フェイズは相性が……ってアンタップはしないんだな
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 01:46:05.62 ID:bgFlVX4t0
外道な子
(7)
クリーチャー ― エルドラージ・落とし子
6/6
トランプル
外道な子が死亡したとき、すべての有色のパーマネントを破壊する。


まさに外道な子
(9)
クリーチャー ― エルドラージ・落とし子
8/8
滅殺2
いずれかの対戦相手がパーマネントを1つ生け贄に捧げるたび、
無色の0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 04:21:23.39 ID:uCezijjc0
魚+金 (3)(U)/(5)(W)
インスタント/インスタント
島渡りを持つ青の2/3のマーフォーク・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。/
あなたのライブラリーから装備品カード1枚を探し、それを公開し、手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
あなたはあなたがコントロールするクリーチャーを1体タップしてもよい。そうした場合、手札から装備品カードを1枚戦場に出してもよい。
融合

唯一+無二 (X)(R)(R)/(Y)(U)(U)
ソーサリー/ソーサリー
あなたがコントロールしていないパーマネントをX個対象とする。ターン終了時までそれらは伝説である。/
あなたがコントロールするパーマネントをY個対象とする。ターン終了時それらは伝説である。カードをY枚引く。
融合
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 04:28:01.23 ID:bgFlVX4t0
融合カードのテキスト表記ってどうなるんだろ
まあ分割カード自体特殊だが

>>141
「金」はアンタップ状態のをタップとか装備してる状態でとかでないんだな

唯一は弱いか?と思ったら基本土地も伝説にできるのか
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 05:57:50.33 ID:bgFlVX4t0
天下布武
(5)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
ターン終了時まですべての土地のコントロールを得る。それらをアンタップする。


天下布武のティボルト
(赤)(赤)
プレインズウォーカー ― ティボルト
[+1]:あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚公開し、そのカードをあなたの手札に加える。
天下布武のティボルトはあなたにその点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
[-3]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの手札にあるカードの枚数に等しい枚数のカードを引き、その後同じ枚数のカードを捨てる。
[-6]:ターン終了時まですべての土地のコントロールを得る。それらをアンタップする。
2
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 06:13:50.46 ID:bgFlVX4t0
「天下布武」の適正コストはどのくらいだろうか
単体だと一時的にマナが増える、って感じだが


脳ほじりの吸血鬼
(4)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー ― 吸血鬼
4/4
絆魂、不死
脳ほじりの吸血鬼が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、そのカードをあなたの手札に加える。
あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。あなたはこの手順を望む回数繰り返してもよい。



人間五十年の武将
(4)(黒)
クリーチャー ― 人間・武士
5/5
消失5、武士道5


5ライフ以下の窮地も付けようかと思ったがシンプルに
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 06:32:28.90 ID:YjmQRqOP0
天下布武の適正コストは良くわからん
土地だけののコントロール一時的奪取は今まで存在していない
一応捕縛の言葉で奪えるがあれは5マナ

あんまり軽くてもアレだから、8マナで適正なような気がする
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 07:02:17.29 ID:gKdhyhsh0
暴動が同じコストだったから適正なんじゃないかな
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 07:41:47.12 ID:WRt8k2py0
エンチャント(攻撃しているクリーチャー)
って書くと攻撃が終わったら対象が不適切になってエンチャントは墓地に置かれるよね?

瞬速で、攻撃してきたクリーチャーにのみつけられて、
つけたあとは攻撃後もずっとついたままにしたい場合
どう書けばいいんだろう
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 07:49:56.19 ID:xc42qyVhP
あなたを攻撃してるクリーチャーのみを対象にできる
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 08:49:24.37 ID:VQMydOUpT
ちょいダサいけど、戦場に出た時に「エンチャント(攻撃しているクリーチャー)」を失って「エンチャント(クリーチャー)」を得るとか
攻撃してるクリーチャーのみ対象にできる方がいいとは思うけど
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 09:04:27.91 ID:ms5Mt2x50
攻撃制限ろーぷ
(1)(W)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
瞬速
〜は攻撃しているクリーチャーにのみ付いた状態で戦場に出る。
エンチャントされているクリーチャーが与えるダメージを軽減し0にする。
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 12:26:50.00 ID:WRt8k2py0
とりあえず前例はないからわかりやすいように考えるしかないってことか

新たな道
(1)(W)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
瞬速
〜を唱えるとき、あなたを攻撃しているクリーチャーのみを対象にできる。
エンチャントされているクリーチャーが与えるすべてのダメージを軽減する。
エンチャントされているクリーチャーは攻撃したりブロックしたりできない。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 13:58:22.98 ID:uCezijjc0
>>142
普通に名前が先にあってそれに合う効果を考えようとしててそこまで気が回らなかった…
「金」はアンタップ状態のをタップするつもりで装備までやったら危険かな?という判断

下よく考えなくても4マナで相手土地2枚墓地送りとかひどすぎるから今更(X)(X)(R)(R)の方がいいかと思ったけど
融合ただでさえ重いし…(U)(U)でターン終了時まで1枚対消滅のたび1ドローと
(X)(X)(R)(R)で複数伝説化って感じの方がいい気がしたな今更
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 17:12:03.92 ID:EDUMl/Gf0
ゴルガリ流新規雇用(3)(G)(B)
エンチャント
(1)(G)(B),あなたの墓地にあるクリーチャーカードを2枚追放する:緑であり黒である3/3のゾンビ・植物・クリーチャートークンを1体戦場に出す。
この能力はあなたのソーサリータイミングにのみ起動できる。

威声の戦導者(2)(R)(W)
クリーチャー兵士人間
速攻
先制攻撃
大隊-あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃と「このクリーチャーがブロックされた時、プレイヤー一人を対象とする。これはそのプレイヤーに2点のダメージを与える。」を持つ。
3/3
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 20:02:41.77 ID:EDUMl/Gf0
転生珠(3)
アーティファクト
〜があなたの墓地にある場合、〜は
「(1)(B)(W),〜を追放する:あなたの墓地にあるクリーチャーカード1枚を対象とし、それを戦場に出す。」を持つ。

身代わりの護符(2)
アーティファクト
(T)〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 20:20:20.82 ID:TUAhcKzS0
今更だけど唱えるときにのみ対象に制限があるオーラとしては、夢のつなぎ紐があるな
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 20:50:08.61 ID:ms5Mt2x50
細かいようだけど、キーワード能力と能力語の区別は付けようぜ
大隊は能力語なので、適用条件は明示しないと
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 21:42:39.05 ID:L8iqzEs60
贄イトグ / sacrifiatog (1)(B)(R)
クリーチャー − エイトグ
パーマネントが生け贄に捧げられたとき、あなたは(0)を支払ってもよい。そうした場合、〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
2/1
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 21:46:08.99 ID:cPjxWJoC0
精力の僧侶 (1)(U)(U)(U)
クリーチャー ウィザード
いずれかのパーマネントがあなたのコントロール下でタップ状態で戦場に出るたび、どのプレイヤーも
『そのパーマネントをアンタップする』を選んでも良い。誰もそうしなかった場合、カードを1枚引く。
1/4
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 21:47:58.42 ID:L8iqzEs60
>>158
立つのかwwwwww
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 22:19:01.97 ID:p6ObS+qyO
ムラガンダの古参、バニラ (4)(G)(G)
伝説のクリーチャー 人間 シャーマン
効果を持たないクリーチャーは7/6になる。
3/6
「強さは測り知るまでわからない」
バニラ

ルーメングリットの古参、ビス (2)(U)(U)
伝説のクリーチャー ヴィダルケン 工匠
あなたのコントロールするパーマネントにが-1/-1カウンターが置かれるたび
1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2/2
「ネジがゆるむ 命が引き締まる」
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 23:11:47.17 ID:EDUMl/Gf0
焼身鞭(4)
アーティファクト装備品
生体武器
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに「このクリーチャーがいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与える場合、そのクリーチャーと同名のクリーチャー全てにX点のダメージを与える。Xはこのクリーチャーのパワーに等しい。」を持つ。
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 23:12:19.53 ID:EDUMl/Gf0
装備(3)
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 02:03:05.01 ID:pWefHyUt0
ギルドの化身(R)(G)(W)(U)(B)
伝説のクリーチャーアバター
速攻
トランプル
絆魂
飛行
接死
プロテクション(すべての色)
〜が戦場に出た時、門を5つ生け贄に捧げる。そうしなかった場合、〜を追放する。
5/5
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 02:08:26.97 ID:LDkTPULv0
奈落からの上昇(3)(B)(B)(B)
ソーサリー

あなたの墓地にあるクリーチャーカード4枚を対象とする。それらのカード以外のあなたの墓地にある各クリーチャー・カードをそれぞれ戦場に戻す。
フラッシュバック - あなたの墓地にあるクリーチャーカード4枚を追放する。

FT:オルゾフにとって死者とは利用するもの、利用されるもの、放置されるもののいずれかである。
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 05:14:21.14 ID:DUDxPY/h0
モックス・アダム
(0)
アーティファクト
(T),無色のカードを1枚捨てる:無色の0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。


レイモスの落とし子
(2)
クリーチャー ― エルドラージ・落とし子
0/1
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
レイモスの落とし子を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。



使徒の実験材料
(0)
クリーチャー ― エルドラージ・落とし子
0/1
(3):使徒の実験材料の上に孵化カウンターを1個置く。
その後、それの上に孵化カウンターが5個以上置かれている場合、それらをすべて取り除き、それを変身させる。

使徒の嫌悪者
クリーチャー ― エルドラージ
13/13
滅殺3
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 05:37:46.77 ID:DUDxPY/h0
コジレックの吸収
(4)(青)(青)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
無色の0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
それらは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。
Xはその呪文の点数で見たマナ・コストの点数である。


「呪文乗っ取り」からするとこんなものかな


ウラモグの供犠台
(2)
アーティファクト
トークンでないクリーチャーを1体生け贄に捧げる:無色の0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。


ウラモグの手先を意識した


エムラクールの供犠台
(6)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、エムラクールの供犠台の上に置かれている蓄積カウンター1個につき
無色の0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。
(6):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。エムラクールの供犠台の上に蓄積カウンターを1個置く。
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 09:04:39.48 ID:tQTPMimX0
未曾有の大震災(3)(R)(R)(R)
ソーサリー
飛行を持たない各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ4点のダメージを与える。
すべての島をタップする。
対戦相手が島をコントロールしている場合、トランプルと速攻を持つ青の7/7のエレメンタルクリーチャートークンを戦場に出す。終了ステップの開始時それを生け贄に捧げる。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 11:47:18.88 ID:shEeWv1R0
黒子
(B)
クリーチャー−イリュージョン
呪禁、賛美
黒子はブロックされない
0/1

黄瀬
(Y)(Y)(Y)(Y)
クリーチャー−偶像
((Y)は黄マナである)
(T):能力1つを対象としそれをコピーする
4/4

緑間
(G)(G)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー−占い師
三段攻撃
3/3

青峰
(U)(U)(U)(U)
クリーチャー−詩人
瞬速
基本ルールと異なるルールは青峰には適応されない
5/4

紫原
(U/R)(U/R)(U/R)(U/R)(U/R)(U/R)(U/R)
クリーチャー−巨人
紫原は攻撃に参加できない。
紫原は好きな数のクリーチャーをブロック出来る
11/15

赤司
(R)(R)(R)
クリーチャー−小人
あなたが赤司をコントロールしている限り、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開したままにする。あなたはそのカードをプレイしてもよい。
赤司よりパワーが大きいクリーチャーは攻撃に参加できない。
赤司よりタフネスが大きいクリーチャーはブロックに参加できない。
1/1
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 11:53:24.82 ID:763spgbdT
もうくっそ寒い版権オリカはいいから……
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 12:04:06.56 ID:shEeWv1R0
加速するパス
(B)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはこのターンブロックされない。

型のないシュート
(U)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはこのターンブロックされない。

消えるドライブ
(B)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはこのターンブロックされない。

加速するパス・廻
(B)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはこのターンブロックされない。

消えるシュート
(B)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはこのターンブロックされない。

陽炎のシュート
(U)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはこのターンブロックされない。

皇帝の眼
(R)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはこのターンブロックされない。
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 12:29:38.21 ID:2sqFAA/i0
ひどいスレ潰しである
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 14:09:30.80 ID:sqLXkvb60
そういうのは脳内で留めるもんだ
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 16:32:51.27 ID:DUDxPY/h0
版権ネタがどうってか基本がなってない……
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 16:54:48.07 ID:DUDxPY/h0
このレベルなら漫画本スレなりでちょっと雑談でいいだろ……
TCG板は元ネタ読んでる人ばかりではないし
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 16:58:04.17 ID:zCv+MMgF0
オリカとして云々どころか元ネタに対するリスペクトも感じられんしな
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 18:44:34.40 ID:DUDxPY/h0
うつけの願い
(赤)
ソーサリー
ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカードを1枚無作為に選び、そのカードをあなたの手札に加える。
うつけの願いを追放する。


マイアの稚気帯び
(1)
アーティファクト・クリーチャー ― マイア
1/1
マイアの稚気帯びが死亡したとき、無色の0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。


いい名前が思いつかない
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 19:32:18.94 ID:5DCr05q60
抉られし邪眼
(2)(B)(B)
ソーサリー
〜を唱えるための追加コストとしてクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
黒の眼・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
1体目のパワーとタフネスはそれぞれ、生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しく、
2体目のパワーとタフネスはそれぞれ、生け贄に捧げられたクリーチャーのタフネスに等しい。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 20:04:01.85 ID:DUDxPY/h0
>>177
「目玉の壺」でも思ったが「首無しスカーブ」や「もオームズ=バイ=ゴアの邪眼」
でも2つなんだな

まあ物理的な眼でなく邪眼だが

パワーとタフネスを別々に参照ってアイデアはいいな
でも普通に使うとクローンっぽい感じなので
死亡時誘発とかと
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 20:07:10.87 ID:DUDxPY/h0
占い垣魔道士
(2)(青)
クリーチャー ― ハッグ・シャーマン
2/2
占い垣魔道士が戦場に出たとき、あなたが島を2つ以上コントロールしている場合、占術4を行う。
占い垣魔道士が戦場に出たとき、あなたが島でない土地を2つ以上コントロールしている場合、消術2を行う。


占いババ。「予感」とかあるが3つ以上コントロールにすべきか


金さん銀さん
(2)(緑/白)
クリーチャー ― ハッグ
2/2
金さん銀さんが戦場に出たとき、あなたが森を2つ以上コントロールしている場合、あなたは4点のライフを得る。
金さん銀さんが戦場に出たとき、あなたが平地を2つ以上コントロールしている場合、あなたは4点のライフを得る。


ツインローバ
(4)(青/赤)(青/赤)
クリーチャー ― ハッグ・ウィザード
4/4
飛行
あなたがコントロールする島を2つオーナーの手札に戻す:パーマネント1つを対象とし、それをタップする。
それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
山を2つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。ツインローバはそれに8点のダメージを与える。
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 20:35:54.99 ID:pWefHyUt0
食人タイタン(4)(B)(R)
クリーチャー巨人
接死
〜が戦場に出た時、人間クリーチャーを最大3体まで対象とし、それを破壊する。
4/4

脅威払いの威声者(3)(W)(W)
クリーチャー人間兵士
先制攻撃
〜が戦場に出た時、他の人間クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+3/+3の修正を受け先制攻撃を得るとともに破壊されない。
3/3
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 21:20:37.28 ID:tQTPMimX0
荒野のスピリット(1)(R)(R)
クリーチャー − スピリット
速攻
あなたのアップキープの開始時に、あなたが土地をコントロールしていない場合、あなたは墓地にある〜を戦場に戻してもよい。
3/1
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 21:23:04.33 ID:DUDxPY/h0
>>181
リセットと相性が良いので
大いなるガルガドンとかと一緒に使いたい
素の性能もそこまで悪くないし
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 22:02:02.88 ID:HJy7BFnT0
さら地の巨人
(4)(W)(R)
クリーチャー― 巨人
トランプル
〜が戦場に出たとき、すべてのオーラでないエンチャントを破壊する。
〜が攻撃するたび、すべてのオーラでないエンチャントを破壊する。
5/4
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 22:20:11.83 ID:DUDxPY/h0
>>183
表記は霜のタイタン方式でもいいような
って好みだけど
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 22:24:54.19 ID:Fg0/3MMs0
島津豊久
(3)(R)(R)(R)
伝説のクリーチャー 人間・侍
速攻 二段攻撃
〜が攻撃するたび、他の攻撃クリーチャーはターン終了時まで+3/+0の修正を受ける。
大隊 ― 〜と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、〜をアンタップし、この戦闘フェイズの後に追加の戦闘フェイズを行う。
5/3

版権でごめん
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 22:28:30.44 ID:pWefHyUt0
地縛精霊(R)
クリーチャーエレメント
〜はあなたがタップ状態の土地をコントロールしている時、攻撃やブロックに参加できない。
3/2

ラクドスの狂心兵(B/R)(B/R)(B/R)
クリーチャーデビル兵士
速攻
先制攻撃
不死
解鎖
2/2
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 22:28:54.08 ID:g33/ZVzA0
なぜ謝る必要があったのかそこからだ
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 22:33:49.46 ID:DUDxPY/h0
>>185
オレリアじゃないけど最初の攻撃だけとかさ
ってか二段攻撃で更に追加戦闘で、ってのはいいけどさ

武士道もできれば欲しいかな


>>186
不死と解鎖だとまず最初からカウンターはのせなそう
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 22:37:36.57 ID:DUDxPY/h0
>>185
喊声(3倍)と追加戦闘フェイズとか
大隊と喊声とかはいいけどバランスがな

ってかフレイバー的に初撃に全てを書けるのに二段攻撃っても
連戦は別にいいけど
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 22:38:14.84 ID:xGm/weeZ0
>>187
版権ものは控えろって>>1が言ってた
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 22:39:50.18 ID:pWefHyUt0
島津豊久って版権なのか?
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 22:42:42.42 ID:DUDxPY/h0
荒れやすいので控える方向で。

4:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)

つまり荒れ無ければな

普通によく遊んで通常のオリカを作り慣れてからのがいい
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 22:45:45.45 ID:DUDxPY/h0
なぜテンプレ化、慣例になったかって本質は見ないとだが
決まってるものは決まってるからでシャットダウンするのは楽だ
一々、こういうことがあってどうとか説明しなくていいし
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 23:06:00.56 ID:tQTPMimX0
せいぜい知ってる人なら連想するかもって程度までが限度だと思う。

>>186
頑強でいいんじゃね?
って思ったけど頑強と解鎖一緒に持ってるとどんな挙動になるんだろ。まさか不死身?
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 23:07:13.99 ID:f6nD9ZInT
最低限バランスさえ取れてればそこまで気にしないんじゃない
カラーパイ滅茶苦茶とかそんなんじゃなければ
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 23:34:01.75 ID:tQTPMimX0
巨象化(1)(G)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まですべての能力を失うとともに、3/3になる。

粗大化(1)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修正を受けるとともに、それが与えるすべての戦闘ダメージを軽減する。

尊大化(R)(W)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+0の修正を受けるとともに、このターン、それに与えられる次のダメージを4点軽減する。
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/12(金) 23:48:05.22 ID:HJy7BFnT0
海溝の主
(5)(U)(U)(U)(U)
クリーチャー―リバイアサン
あなたのコントロールする島はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
あなたが島をコントロールしていないとき、海溝の主を生け贄に捧げる。
8/10
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 00:48:05.23 ID:l/sf2IeR0
ボロスの正義の唱道者
(1)(W)(R)
クリーチャー - 人間・兵士
先制攻撃
大隊 - 〜と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、〜はターン終了時まで「(W)(R):ブロックしているクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。」を得る。
〜を生け贄に捧げる:あなたがコントロールしているプレインズウォーカー一人を対象とする。このターン、それに与えられるダメージを2点軽減する。
2/1
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 00:56:33.90 ID:GhfaBUQZ0
魔封筒(2)(U)(U)
エンチャント
(X)(U):いずれかの点数でみたマナコストがX以下の呪文1つを対象とし、それを追放する。
〜が戦場を離れた時、これによって追放された呪文を全てオーナーの手札に戻す。
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 02:53:35.02 ID:SgBFvWX10
墓所の賛歌/Hymn of Crypt
(3)(B)(B)(B)
エンチャント

全てのプレイヤーは、墓地を裏向きの状態でプレイする。

各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは墓地にあるカードを望む順番に並べ替え、
その後その中から1枚自分の手札に戻してもよい。
そのプレイヤーがそうしなかった場合、あなたは墓所の賛歌を生け贄に捧げる。
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 03:05:06.18 ID:G2oXJbxU0
精神分裂/Mind Division  (1)(U)(B)
エンチャント - オーラ
あなたのターンの間、あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。

生気+死期/Life+time
インスタント/インスタント
1G/クリーチャーでないパーマネントひとつを対象とする。それはターン終了時まで3/3の植物・クリーチャーになる。
2B/クリーチャー一体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-4の修正を受ける。
Fuse(融合)

泥沼/Quag (B)(B)
エンチャント
飛行を持たないクリーチャーが攻撃に参加するたび、それはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。

発展する都/Developing City
土地
(T):あなたのマナプールに無色のマナ1点を加える。この能力はあなたが土地を2つ以上コントロールしている場合のみ起動できる。
(T):あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。この能力はあなたが土地を4つ以上コントロールしている場合のみ起動できる。

不老の生術士/Eternal Biomancer (4)(U)(G)
クリーチャー - ウィザード
継続的効果は〜〜が戦場にいる限り終了しない。
(T):クリーチャー一体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。
1/4
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 03:22:29.20 ID:L9J+f2lFT
>>200
いくらなんでも弱すぎないか
自分が6マナ払ってこれを墓地に置くだけのカードになりそう
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 03:28:39.87 ID:SgBFvWX10
>>201
ああ、確かに。
じゃあ戦場に出たときにも誘発させるようにすればまだマシに見えるかな?
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 03:29:12.81 ID:SgBFvWX10
安価ミスった >>201じゃなくて>>202
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 03:46:17.52 ID:MUu2KIl60
メインテーマに起動型能力、サブテーマにカード・タイプを据えた
オリジナル・ブロックを考案中。
ウェザーライト・サーガのように冒険譚としてつづられる


さまよう水牛/Wandering Buffalo 1G
クリーチャー・雄牛 レア 
トランプル
いずれかのプレイヤーがマナ能力でない起動型能力を起動している場合、
さまよう水牛はこのターン戦闘ダメージを与えない。
                         4/3
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 03:57:21.02 ID:MUu2KIl60
フェアリーの忌み者のように手札から捨てるタイプの起動型能力を持つカード郡

マントルトカゲ/ Mantle Lizard R
クリーチャー・トカゲ コモン
1R,マントルトカゲを捨てる:クリーチャー1体を対象とし、
それに2点のダメージを与える。
                 1/1

慟哭の悪魔/Wailing Demon 4BBB
クリーチャー・デーモン レア
飛行
4BB,T:他の全てのクリーチャーはターン終了時まで-3/-3の修正を受ける。
3BB,このカードを捨てる:全てのクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
6/6
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 04:20:13.81 ID:MUu2KIl60
カード・タイプを参照するカード群

秩序の維持/Mainteining Order 1WW
ソーサリー    レア

各プレイヤーは土地以外の各カード・タイプにつき
自分がコントロールするパーマネントをそれぞれ1つづつ選ぶ。
そのあと選ばれなかったすべての土地でないパーマネントを破壊する。

理性の探索/Search of Reason 2UU
インスタント レア

あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを公開する。
あなたはその中から各カード・タイプについて最大1枚までのカードを選ぶ。それらのカードを手札に加え、
残りをライブラリーの一番下に好きな順番で置く。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 04:22:32.37 ID:GhfaBUQZ0
穴掘りゴブリン(1)(R)
クリーチャーゴブリン
(T):「これを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする」をもつ落とし穴アーティファクトトークンを1つ戦場に出す。
1/1

死体紡ぎのスカーブ(2)(U)(B)
クリーチャー・ゾンビ・ホラー
〜が戦場に出た時、あなたといずれかの対戦相手1人の墓地にあるクリーチャーカード各1枚を対象とし、それらを追放する。〜はそれらの起動型能力をもつ。
3/3
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 04:35:03.60 ID:MUu2KIl60
ユニークな能力を持ったカード

音叉蟹/Tuning Fork Crab
クリーチャー・カニ  レア

1U,T:2つ以上の土地でないパーマネントを対象とし、
それらのパーマネントが全て同名ならば破壊する。
2/4

修道院のイフリート Abbye Efreet 3W
クリーチャー・イフリート  レア

各プレーヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーの対戦相手はパーマネントを3つ選び、
その内無作為に選ばれた1つをタップする。
3/5
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 04:36:42.96 ID:MUu2KIl60
↑音叉蟹は3Uです
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 05:27:59.67 ID:mnMpZnmo0
夢語りの咆哮 (U)(U)(R)(G)
インスタント
〜は打ち消されない。プレイヤー1人を対象とする。このターン、対象のプレイヤーがコントロールする呪文や能力は呪文や能力によっては打ち消されない。
あなたのマナ・プールに、好きな色の組み合わせのマナ4点を加える。
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 08:09:11.64 ID:Z5rep89A0
森開きのヌァザ
(1)(G)(G)(G)
プレインズウォーカー−ヌァザ
[+1]:森を最大3個まで対象とする。次の対戦相手の終了ステップの開始時まで、それらがマナを生み出す目的でタップされた場合、あなたのマナ・プールに(G)を加える。
[0]:あなたのライブラリーから森カード1枚を探し出し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[-3]:緑の*/*の「このクリーチャーのパワーとタフネスは戦場にある森の数に等しい」を持つ、アバター・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。
2

以前考えてた森がテーマのオリジナルエキスパンションのプレインズウォーカー
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 12:14:21.20 ID:ynZLdmKB0
>>28>>43
レス感謝です(;´∀`)
コイン投げは基本的にMana Crypt以外今ひとつなので、混沌のゲーム含めてロマン持たせようかと思いました
赤にコイン投げカードの多い事やクラーク自身がゴブリンであったことを踏まえて、コレも赤が妥当かな…と

アージェンタム / Argentum
伝説のアーティファクト・土地
あなたがコントロールする土地は、そのタイプに加えてアーティファクトである
あなたは、ターン終了時にすべてのクリーチャーを生贄に捧げる
あなたが唱えるクリーチャーでないアーティファクト呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える

とりあえず生物が生存できない金属世界「アージェンダム」を再現したつもり…
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 15:08:36.97 ID:UsoF09Q40
>>213
イメージ再現重視なのはいいのだが、いかんせんデメリットがでか過ぎる
クリーチャー死ぬから神話デッキには入らないし、帰化などで土地破壊されるし
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 16:19:48.80 ID:5MsgcEAn0
senseiがやばい
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 18:30:28.86 ID:gN36F3Si0
>>213
強すぎワロタ
デメリットなんか無いようなものだろ
下の環境で大暴れする未来しか見えない
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 19:45:19.27 ID:TNPuz3ym0
神託者マヌエラ (2)(W)(U)
プレインズウォーカー―マヌエラ
[+2]:あなたのライブラリーの上から3枚のカードを見る。あなたはあなたのライブラリーを切り直してもよい。
[-X]:あなたはXの2倍のライフを得る。Xが4以上の場合、カードを1枚引く。
[-7]:あなたは「あなたは被覆とすべての色に対するプロテクションを持つ」の紋章を得る。
このターン、あなたはゲームに敗北しない。
<4>

境界線の監視者 (W)(W)
クリーチャー―人間・騎士
いずれかの対戦相手1人があなたより多くの土地をコントロールしている場合、
境界線の監視者は+1/+0の修正を受けると共に二段攻撃を得る。
境界線の監視者がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
あなたはあなたのライブラリーから平地カードを1枚探し、それを公開した上であなたの手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
0/3

錯綜 (1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文がこれにより打ち消された場合、そのカードをオーナーの墓地に置く代わりにライブラリーに加えて切り直す。
その後、その呪文のコントローラーはカードを1枚引く。

地味な白青カードに惹かれます
感想おなしゃす
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 20:12:29.76 ID:6COwBftj0
>>217
一番上のPWの奥義はちょっと...
実質ゲームに勝利出来る威力の割に必要な忠誠度が低すぎじゃね?
二番目と三番目は割と普通だと思う
三番目はArcane Denialみたいだな
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 20:22:24.14 ID:LnSvFQRt0
昼夜の境界
(W)(B)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは〜のコントロールを得る。
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは−1/−1の修整を受ける。
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 20:45:46.51 ID:305ivTQH0
>>217
>マヌエラは>>218がいうように奥義でほぼ相手からのアクションで負けないって書いてあるのに
設置から2ターン後に起動可能なのは問題だと思う
初期忠誠度を下げるか、奥義に必要忠誠度を上げるか、プラスを1にするかしないとまずい

監視者は他の土地税の系譜と違って
土地供給能力が相手と自分の土地の枚数に依存しないってのは変かな
何かしらの方法でパワーを上げて攻撃通せば確実にアドになっちゃうし

錯綜
かなりいやらしいね ただハンドアドを失うから妥当ではあるか

>>219
デメリットがでかすぎて使えない
まぁそうじゃなきゃ、唱歌+死の支配の呪いな効果はつかないだろうけど
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 21:29:31.93 ID:h96y1QNo0
先死
(G)
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャーは先制攻撃と接死を持つ。
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 21:31:30.56 ID:qpZAywvHO
生き残った教師ビアンカ (3)(W)(W)
プレインズウォーカー −ビアンカ
[+1]あなたはあなたがコントロールするエンチャント1つにつき、1点のライフを得る。
[-X]あなたのライブラリーから点数でみたマナ・コストがX以下の
オーラでないエンチャント・カードを1枚探し、それを戦場にだす。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[-5]あなたがコントロールするオーラでないエンチャントはターン終了時まで、
それぞれパワーとタフネスが点数でみたマナ・コストに等しいエンチャント・クリーチャーになる。
[4]


さしずめ白いテゼレット
騙し討ちをサーチしてはいけない
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 21:35:16.10 ID:h96y1QNo0
腐敗のゾンビ
(3)(B)
クリーチャー−ゾンビ
ゾンビ1体が死亡するたびプレイヤー1人を対象とする
そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
2/2

予言のマーフォーク
(3)(U)
クリーチャー−マーフォーク
マーフォーク1体が死亡するたびあなたはカードを2枚引く
2/2
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/13(土) 22:14:37.73 ID:mb/N0wi80
猛進するタイガー(G)
クリーチャー − 猫
エコー(G)
〜のエコーコストが支払われた時、〜の上に+1/+1カウンターを2個置く。
0/1

雷口のドラゴン(2)(R)(R)
クリーチャー − ドラゴン
飛行 エコー(2)(R)(R)
〜のエコーコストが支払われた時、対戦相手がコントロールする飛行を持つ各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。それらのクリーチャーをタップする。
(赤):〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
4/4
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 00:10:08.54 ID:3CyIFv2W0
魂の裏切り者(B)
速攻 エコー(2)
あなたのターン終了時に、対戦相手1人は〜のコントロールを得る。
〜が死亡したとき、それのコントローラーは3点のライフを失う。
3/1

蜃気楼のイフリート(U)(U)(U)
クリーチャー − イフリート
飛行 エコー(U)(U)(U)
(0):〜を追放し、次の終了ステップ開始時にオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
3/1

こういう使い方もアリかね
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 00:33:55.88 ID:MhDogunU0
撃鉄のドラゴン
(7)
アーティファクト - ドラゴン
あなたのアップキープの開始時に、コインを3枚投げる。あなたがコイン投げに勝つたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
6/6

樹聖オリント
(2)(W)(B)(G)
伝説のクリーチャー - ツリーフォーク
到達
あなたのアップキープの開始時に、コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、あなたは6点のライフを得る。あなたがコイン投げに負けた場合、各対戦相手は3点のライフを失う。
3/6

巻物忍者
(3)(R)(R)
クリーチャー - 人間・忍者
〜は無色である。
先制攻撃
忍術(2)(R)(R)
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはインスタント・カードかソーサリー・カードを1枚捨ててもよい。
そうした場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。Xはこの方法で捨てたカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
4/4
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 00:35:08.99 ID:MhDogunU0
呪怨カード
[黒]
ソーサリー
(呪怨カードはゲーム開始時にデッキに入れられず、ゲーム外に準備して使用する。)
あなたが〜を手札から捨てるたび、あなたは1点のライフを失う。

呪われし魔女
(2)(B)(B)
クリーチャー - 人間・ウィザード
接死
(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーに呪怨カードを3枚加え、その後そのプレイヤーのライブラリーを切り直す。
2/3

魔女の呪詛
(2)(B)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とし、土地でないカード名を1つ指定する。そのプレイヤーの墓地と手札とライブラリーから、その名前のカードを望む枚数探し、それらを追放する。
その後、この方法で追放したカードと同じ枚数の呪怨カードをそのプレイヤーのライブラリーに加え、切り直す。


版権モノ
元ネタはそれぞれ別のカードゲー
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 00:53:01.90 ID:9OHb8OG50
彷徨えるもの、ローロリ/slow loris,Wandering One
(2)(W)(B)
プレインズウォーカー‐ローロリ(slow loris)
〜が戦場に出るに際し、あなたのコントロールするパーマネントの上から
忠誠カウンター(loyalty counter)を望む数だけ取り除き、〜の上に置いても良い。
[+1]:1つか2つのクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。
〜はそれらに2点のダメージを望むように割り振って与える。あなたは2点のライフを得る。
[-1]:飛行と絆魂と接死を持つ白と黒の3/4の天使(Angel)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-2]:パーマネント1つを対象とし、それを追放する。
[-4]:あなたは「1点のライフを支払う:カードを1枚引く。」を持つ紋章を得る。


場に出た瞬間即死する忠誠度の欠片も無いPWの屑、
というコメントから着想を得ました(迫真)
単体では糞の役にも立たない分、各能力は同系統と比べてより強力に
とりあえず群れアジャニのカウンター全部乗せて-2連発したい(小並戦術)
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 01:18:32.35 ID:FSFaObbH0
>>225
裏切り者
先行2ターン目までに出せば1マナ6点打撃になるとか壊れすぎじゃね?
もちろんパワー1以上のやつにブロックされたり、呪文や効果で破壊されると3ロスとはいえ
エコーも基本的に相手に払わせるわけだしね

イフリート
出れば刹那でもない限り一切の除去を受け付けないか
これはありかな 追放するとエコーが発生するわけだし
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 01:27:20.39 ID:RYACWRSz0
>>108
《踏みにじり/Override(MR)》
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 01:37:24.87 ID:rwJRyhfb0
>>228
適当に「ヴェリアナ→こいつ」って出して+1とか-1打つだけでも強いな!(グ並感)

天使の死刑 (4)(W)(R)
インスタント
〜を唱えるためのコストは、あなたが天使をコントロールしている限り(4)少なくなる。
次の2つから1つを選ぶ。「タップ状態の攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」
「クリーチャーが発生源であるマナ能力でない起動型能力1つを対象とする。その能力の発生源であるクリーチャーを破壊する。」

スフィンクスの処刑 (3)(W)(U)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それを留置する。それが留置されている限り、それは破壊されない。
あなたの次のターンが開始する場合、代わりにそのクリーチャーを破壊し、そのターンを開始する。
カードを1枚引く。
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 02:21:48.53 ID:Pl3GtJ/c0
吸血鬼の巡視兵(B)(R)
クリーチャー吸血鬼・兵士
警戒
あなたのコントロールする吸血鬼は警戒を持つ。
1/1

血の座の女王(3)(B)(R)
伝説のクリーチャー吸血鬼
飛行
絆魂
(B)(R)クリーチャー1体を生け贄に捧げる:このターン、あなたのコントロールする全ての吸血鬼は破壊されない。
3/3

歓迎の接吻(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
そのクリーチャーは他のクリーチャータイプに加えて吸血鬼となる。
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 08:56:44.18 ID:3CyIFv2W0
>巡視兵
それ普通に欲しいな。

センギアの威光(3)(B)
ソーサリー
すべての吸血鬼をアンタップし、ターン終了時までそれらのコントロールを得る。

センギアの不死者(2)(B)(B)
クリーチャー − 吸血鬼・ゾンビ
畏怖
〜が白の呪文や能力の対象となったとき、それを生け贄に捧げる。
4/6

吸血鬼の突撃兵(B)(R)
クリーチャー − 吸血鬼・兵士
速攻
〜はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
3/3
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 15:14:24.26 ID:IDY6Q1Ff0
援護射撃
(2)(R)
インスタント
連射(R)(あなたがコントロールするこのカードと同じ名前の呪文がスタックにある限り、
あなたはこれをその連射コストで唱えてもよい。)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
このターン、それにダメージが与えられている場合、代わりに〜はそれに5点のダメージを与える。
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 17:23:58.21 ID:fjBEIW040
>>234
連射……連繋の弱体化にしか見えないんだが('A`)
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 17:32:18.06 ID:+O/NuX8A0
というか普通に使っても結構な割合で本体に5点叩きこめそうなんで
連射とかなくても普通に強い気がする
硫黄の流弾と比べても条件緩めな気がするし
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 17:34:57.25 ID:OJQsSEWm0
バーン4積みが普通にあるレベルに見えた。

後、援護射撃以外にこのキーワード使うカード作れるのかが気になる。
例えば、ドローや巨大化にこれを付けても、連射って名前だと違和感ありそう。
汎用性無い効果をキーワード化するのは意味が無いと思います。
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 21:16:55.23 ID:MRmA5iB70
蓄積
(X)(U)(U)
インスタント
あなたはカードをX枚引く。
解放
(R)
インスタント
あなたはカードをすべて捨てる。
あなたの対戦相手全員にX点のダメージを与える、Xはあなたが捨てたカードの枚数に等しい。
融合
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 22:10:08.97 ID:Z4SG6yoJ0
不吉の偶像
(2)(W)(B)
クリーチャー−構築物
強請
プレイヤーがパーマネントでない呪文を唱えるたび、そのコントローラーはパーマネントを1つ生贄に捧げる。
1/1

キネティックウェーブ
(G)(U)
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャーから+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャーでない呪文か起動型能力か誘発型能力1つを対象とし、そのコントローラーが(1)を支払わない限り、それを打ち消す。

パルンの秘鍵
(1)
アーティファクト
各アンタップ・ステップに、すべての門をアンタップする。
(T):このターン、あなたが次にプレイする多色のクリーチャー・カードは、それが瞬速を持つかのようにプレイできる。
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 22:43:01.40 ID:PfhOrOWg0
富豪の秘本(4)
アーティファクト
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):カードを1枚引く。この能力は、このターン中にあなたが4マナ以上の呪文を唱えた場合にのみ起動できる。

悪魔の蔵書整理(U)(B)
ソーサリー
カード名を1つ指定する。あなたのライブラリーのカードを上から10枚公開する。
公開されたカードの中にあなたが指定したカードがあった場合、あなたはそれを手札に加えても良い。
これにより公開され、手札に入らなかったすべてのカードを追放する。
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 23:27:50.80 ID:3CyIFv2W0
>>240
またジェイスを過労死させる気かw
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 23:52:11.48 ID:9N5e8KAu0
睡蓮の占い師(2)(U)(G)
クリーチャー
(T)あなたの戦場に存在する、点数で見たマナコストが2点以上の全てのアーティファクトは
「(T),このカードを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナを加える」を得る。
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 00:07:44.68 ID:zgF3+1Ww0
勝手に直した


睡蓮の占い師
(2)(U)(G)
クリーチャー―人間・占い師
あなたがコントロールする、点数で見たマナ・コストが2以上のアーティファクトは
「(T),このカードを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える」を得る。
5/5
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 06:45:32.08 ID:7gHw0a9k0
>>196
>巨象化
「訓練されたアーモドン」を意識しているのはわかるけど
コスト的にはキャントリップとかでもいいかな

>>199
呪文なら何でもは強い
ってか帰化とか「魔封筒」自体を除去する呪文も防げる

>>201
>生気+死期
投稿者の意図がはっきりわかるわけではないが
対象のルール的には
クリーチャー化してそれをそのままマイナスで除去にはできないはず
まだ実際に使ってないし融合のルールがあんまりわからないけど

>不老の生術士
継続的効果が永続という新しい効果
ただ「激浪の刻み獣」みたく
パワー/タフネス修正が永続とかのがわかりやすいかな
様々なカードとの挙動が良くわからない

>>207
>理性の探索
面白い効果だがインスタントでこれは強すぎ
単純に土地でも一番合ったのを選べるし
土地以外のカード・タイプを散らすのはそこまで難しくない
クリーチャーじゃなくトークンを出すソーサリーとか

>>209
>修道院のイフリート
ユニークではあるがやはり白っぽくない
赤白とかが適当かと
黒も最近は無作為があるがな
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 06:45:42.92 ID:Rowiofvm0
転石の魔術師
(2)(W)
クリーチャー―人間・ウィザード
壁クリーチャーは、それが防衛を持たないかのように攻撃できる。
壁クリーチャーは、パワーではなくタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを割り振る。
2/2

咆哮の術戦士
(R)(G)
クリーチャー―人間・ウィザード・戦士
速攻
各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、〜がアンタップ状態である場合、そのプレイヤーは追加のカードを1枚引く。
2/1
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 06:59:42.09 ID:7gHw0a9k0
>>212
奥義は呪禁無しの「ダングローブの長老」と控えめ
[0]:とのシナジーは良好ではあるが
+しつつ3マナ加速や
アンタップインで森を出すとかは強い

>>217
>神託者マヌエラ
他の人も言っているけど奥義が強い
後、「このターン、あなたはゲームに敗北しない。」はフレイバー的なもの?

>錯綜
「難題/Vex」とかの強化版
軽いハードカウンターはデメリットがあっても便利だ

>>221
単純に強すぎる
敵味方関係なくでも1マナにしては強め

>>222
白いテゼレットや騙し討ちと言うように
有色であるエンチャントをサーチできるのは強め

独自性はなくなるがマイナス値固定で手札に加えるとかのがカードとして安全かな
それか初期値を3ぐらいにするか

奥義は正直言ってかなり弱い
勝負を決めるような時はいいが
そうでなければ使いにくい

>>226
>巻物忍者
赤が無色なのは「幽霊火」とかお馴染みではあるが
フレイバー的には「呪われた巻物」のように無色のアーティファクトが発生源のイメージかな
「人間・忍者」にしてはごついが「ちらつき蛾の注入」で14点、戦闘ダメージとショックランドとか合わせるとそのまま勝てそうだしな

>>227
対戦相手のデッキの「スカ」を入れるというのは
流石に別ゲーすぎるかな
物凄く面白そうなら、無しではないかもしれない
それか統率者戦、魔王戦のような完全に別のフォーマットで使うか
「ブービートラップ」的な表現でいいような
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 07:03:56.08 ID:7gHw0a9k0
一時的に規制が解除されたので連投すまない……

>>228
発想はいいけど
やはり[-4]でドローステップも飛ばさない紋章というのヤバそう
色的にも他の忠誠度能力にしても合いすぎ
「死より得るもの」ではないが使いきりとか

>>231
>天使の死刑
色的に「終止」を越えるものではないにしろ
もうちょい強くてもいいかな

>>238
「蓄積」が強すぎる
効果的には「留まらぬ発想」とかみたいなアプローチとかも

>>243
個人的にはシャーマンにして
もうちょいスリムのがあってそう
サイズ的にはそのままならビーストとか
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 07:10:01.85 ID:7gHw0a9k0
搾取するものルドルフ
(4)(白)(黒)
伝説のクリーチャー ― ドラゴン
6/6
飛行
あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたは(2)(白/黒)を支払ってもよい。
そうした場合、各対戦相手は自分のライフの端数を切り上げた3分の1を失い、あなたはその点数分のライフを得る。


暴力教会のシスター
(赤)(白)
クリーチャー ― 人間・戦士・クレリック
3/2
あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたは(赤/白)を支払ってもよい。
そうした場合、暴力教会のシスターは各対戦相手は1点のダメージを与える。
あなたはこれにより与えられたダメージに等しい点数のライフを得る。


ざんげちゃん
(1)(白)(黒)
クリーチャー ― スピリット・クレリック
2/3
強請
いずれかのクリーチャーが対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、望む点数のライフを支払う。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはその点数に等しい枚数のカードを自分の手札から公開する。
あなたはその中から1枚を選び、それを追放する。


パワーやタフネスを対戦相手の生物、手札、ライフ依存などを考えたがわかりやすく固定に


過去耕しのタイタン
(4)(黒)(赤)(緑)(白)
クリーチャー ― 巨人・ドルイド
8/8
トランプル
過去耕しのタイタンが攻撃するたび、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをタップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出す。
蘇生(黒)(黒)(赤)(赤)(緑)(緑)(白)(白)


「囁く者、シェオルドレッド」を考えるともっと強くて良いか?
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 11:02:54.00 ID:bsONevld0
鐘楼のドラゴン
(U)(U)(2)
アーティファクト・クリーチャー―ドラゴン
飛行 消散12
このカードの上から時間カウンターが取り除かれたとき、このカードの上に+2/+2カウンターを1個乗せる。
2/2
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 18:07:03.89 ID:xGyat/iN0
麻痺の一突き
(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
このターン、そのパーマネントが発生源である起動型能力と誘発型能力は解決されない。
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 18:43:59.27 ID:+6Klz28u0
本当の意味での時間停止だな
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 20:36:20.53 ID:/0zECy6Ni
YMTCがカードテキストの募集始めたぞ
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 20:44:23.01 ID:+oXeDwQ70
どこで応募出来るのさ?
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 21:07:47.90 ID:/0zECy6Ni
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/243

このページの下の方から応募
テキストは英語で300単語以内。100単語以内のカードコンセプトを書く欄もある
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 21:40:21.08 ID:/pD0RviJ0
>>249
なるほど0時の鐘が鳴るといなくなるのか。シンデレラだな。
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 22:33:06.48 ID:/pD0RviJ0
ガイアの報復者(G)(G)
クリーチャー − ビースト
あなたは〜を、土地をプレイしたターンに唱えられない。
〜を唱えたターンにあなたは土地をプレイできない。
3/4

シヴ山の報復者(R)(R)
クリーチャー − ヴィーアシーノ
瞬速 先制攻撃
あなたは〜を、あなたのアップキープ・フェイズ以外に唱えられない。
3/2

青と黒はきみとアンディにまかせる
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 22:52:56.27 ID:5oV3mWpH0
>>256
あ・・?あ・・?

【Phyrexian Avenger/ファイレクシアの報復者】
(B)(B)
クリーチャー - ホラー
感染
あなたは、直前のターンにあなたがライフを失っていない限り〜を唱えられない
3/3
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 23:23:50.52 ID:Eg7Ze0he0
ミラディンの報復者
(U)(U)
クリーチャー - ドレイク
飛行 刹那
あなたは、このターンにドローステップ以外でカードをドローしていない限り〜を唱えられない。
3/3
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 00:16:37.54 ID:sq6yV9PN0
立ち上がる精魔術師(W)(U)
クリーチャー − 人間・ウィザード
タップ状態の〜がアンタップしたとき、0/1の白のスピリットクリーチャートークンを1体戦場に出す。
1/1

>>158
立ったら出すって方向性のがいいんじゃね?
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 00:36:03.08 ID:A5HHxzbk0
出撃の兵門(1)(R)(W)
エンチャント
あなたがコントロールする門を1つタップする:赤であり白である警戒をもつ2/2の兵士クリーチャートークンを1体戦場に出す。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 01:31:20.79 ID:sq6yV9PN0
門口のスフィンクス(4)(U)(U)(U)(U)
クリーチャー − スフィンクス
飛行
門をコントロールしているプレイヤーは、自分のアンタップステップを飛ばす。
7/7
FT その口からの問いは、門オ閉ざす。
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 04:12:47.47 ID:8rmPgzQZ0
>>256
岩乗り/Rock Jockey
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 09:51:13.48 ID:KgPG2qjyO
>>254
日本からでも行けんの?

>>261
何も出来なくなるのはあまりにも酷すぎるでしょ……
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 10:50:36.96 ID:SbCcnHFw0
>>255
レスありがとう
でも消散12は長すぎたね、使い切れる気がしない
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 12:57:30.28 ID:kfvpVwpni
>>263
他の記事だけど、ReConstructedのデッキ募集は日本からの投稿もOKなので、これもイケると思う。パッと見、アメリカからのみって文面も見えない
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 15:07:49.96 ID:Q5oxw+el0
古代飛行機械
(7)
アーティファクト・クリーチャー―飛行機械
飛行
〜があなたのゲーム開始時の手札にある場合、
あなたはそれがその上に時間カウンターが7個置かれ、
追放されている状態でゲームを開始してもよい。
待機3―(4)
7/7
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 15:30:03.29 ID:YE7ED0Dy0
>>260
本体も起動コストも軽過ぎる
どっちか重くしないと強すぎるかなあ
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 15:49:34.13 ID:/gU1lHlV0
>>263
無理じゃないか?カード画像の下に、
Those of you living in the United States and Canada (excluding Quebec) can now submit rules text
to be considered for inclusion in our card.
って書いてある。

投稿フォームでも、
By checking this box, I represent that I am at least 18 years old
and a resident of the United States or Canada (excluding Quebec)
and understand and agree to the terms and conditions above.
これにチェック入れろってあるし。
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 16:33:22.64 ID:g/uU5Ncl0
沼地の虐殺者
(1)(B)
クリーチャー−人間・暗殺者
全てのクリーチャーは接死を持つ。
1/1

バントの鎧
(G)(W)(U)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは先制攻撃と呪禁と接死を持つ。

不死身の反攻
(1)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象としそれを再生する。それはターン終了時まで接死を得る。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 17:15:58.88 ID:lK+pKNT10
修正の悪魔
(3)(B)
クリーチャー - デーモン
飛行、瞬速
〜が戦場に出たとき、いずれかの対戦相手がコントロールするデーモンでないクリーチャー1体を対象とする。
あなたはそれを追放し、その後そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻してもよい。

/「議事会の操り人形共のなんと朧気なことか。」
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 18:23:23.96 ID:PB1X4HTF0
>>270
PT抜けてんよ
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 18:37:35.74 ID:lK+pKNT10
oh…失礼しました
修復の逆の4/3で
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 19:01:40.72 ID:94izsX/O0
闇の憑依
(1)(B)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、
「あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚公開し、そのカードをあなたの手札に加える。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。」を持つ。
〜が戦場から墓地に置かれたとき、〜をオーナーの手札に戻す。

ムラガンダの教え
(G)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
(1):エンチャントされているクリーチャーはターン終了時まで、すべての能力を失う。
エンチャントされているクリーチャーは、それが能力を持っていない限り、+2/+2の修正を受ける。
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 19:35:31.71 ID:KgPG2qjyO
>>272
修復は只でさえ強い上にメリット持ちなのに、黒い方は大してでかくもないのにデメリット持ちなのか……(困惑)
リアルでイニストラードブロックの黒いじめを思い出させるデザインやめろや
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 20:00:29.85 ID:Ecsm35960
>>250
いわば赤いもみ消し。いいね、使ってみたい。
最低限の火力としても働くから、ある意味本家以上に腐り辛いってのはにくい差別化。
ただ、(色や火力の性質上仕方ないが)7種類中5種類のカードに
対処できなくなった代償に比べるとちと寂しい気もする。
どうせ麻痺と冠するならそのものずばりの名を持つカードの如く(或いはオレ憤の如く)
タップさせてそのターンの戦闘参加も封じた方がよりフレーバーにそぐうと思った。


麻痺の一突き/Paralyzing strike
(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
これによりダメージを与えられたパーマネントをタップする。
このターン、そのパーマネントが発生源である起動型能力と誘発型能力は解決されない。
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 20:13:50.26 ID:SF5PMYxt0
>>268
折角考えたのに…、こっちに書いてやる。
悪魔の威光
(2)(B)
エンチャント
クリーチャーは、それらのコントローラーが自分がコントロールする、あなたを攻撃するクリーチャー1体につき1点のライフを支払わない限り、あなたを攻撃できない。
各エンドフェイズ開始時にあなたを攻撃したクリーチャー1体につきあなたは1点のライフ得る。

それとは別に
集命
(X)(W)
インスタント
あなたはX点のライフを得る。
散魂
(B)(B)
インスタント
対戦相手一人にX点のライフを失う。Xはこのターンあなたが得たライフに等しい。
融合
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 20:24:38.30 ID:lK+pKNT10
>>274
黒の対抗色セレズニアのトークンをいじめるデザインです むしろ黒は大好きれす^q^
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 21:04:15.12 ID:sq6yV9PN0
希望の統括者(15)
〔W〕クリーチャー − アバター
あなたはあなたが先行で無い場合のゲーム開始時に、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるこのカードを追放してもよい。
すべてのプレイヤーは、追放された〜をプレイしてもよい。
8/8
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 21:48:27.82 ID:KgPG2qjyO
>>277
トークン出てるならいいんだがよう……
例えば、相手の戦場に修復とスラ牙と酸スラしかしなかったら……



と思ったけど、ブリンクは任意なのか。勘違いしてたゴメン
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 23:02:13.32 ID:OsiqqPsoO
天使長バレリア (3)(W)(W)(W)
伝説のクリーチャー 天使
飛行 絆魂
あなたのアップキープの開始時、天使長バレリアが墓地にある場合、
あなたはコインを2回投げる。あなたがコイン投げに2回とも勝った場合、
天使長バレリアをあなたのコントロール下で戦場に戻す
4/4
「永遠の平和は我ら天使の積年の願い!」


無限の英知、ワナラン (3)(U)(U)(U)
伝説のクリーチャー スピリット
瞬速 被覆
無限の英知、ワナランが戦場を離れた時、土地でないすべての
パーマネントをオーナーの手札に戻す。
3/5
「そういえば今日は風がつよかったな・・・」
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 23:26:54.27 ID:A5HHxzbk0
白面金毛九尾の狐(5)(W)(W)(B)(B)
伝説のクリーチャー・狐・クレリック
〜は九尾カウンターが9個乗った状態で戦場に出る。
〜が死亡した時、全てのクリーチャーは-X/-Xの修正を受ける。Xは〜に乗っている九尾カウンターの数に等しい。
(W)(B)九尾カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それのコントロールを得る。

9/9
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/17(水) 00:15:28.77 ID:IRZFELs10
八百八隠神の狸(5)(R)(R)(G)(G)
伝説のクリーチャー − 多相の戦士・スピリット
〜が戦場に出たとき、緑の0/1のビースト・クリーチャートークンを8体タップ状態で戦場に出す。
木の葉カウンターを1個取り除く:このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
大隊 ― 〜と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、〜の上に木の葉カウンターを1個置く。
9/9

じゃあ俺は狸で
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/17(水) 10:38:46.06 ID:VxctBDxc0
>>274
任意なんやからメリット能力やろ
修復よりは使い勝手相当悪いがカウンター取り除いたり相手のアタック時に戦闘から取り除いたりできる

4マナ4/3飛行瞬唱のスペックの時点で相当な強カードだし
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/17(水) 11:21:06.47 ID:6uyJKnJG0
風見鶏
(1)
アーティファクト・クリーチャー ― 鳥
飛行
各プレイヤーのアップキープ開始時、対戦相手1人は(1)を支払ってもよい。
支払った場合、その対戦相手は風見鶏のコントロールを得る。
2/1

風見不死鶏
(R)(R)(3)
アーティファクト・クリーチャー ― 鳥
飛行 速攻
風見不死鶏が破壊されるとき、それを再生する。
風見不死鶏が再生したとき、対戦相手1人は(2)を支払ってもよい。
支払った場合、その対戦相手は風見不死鶏のコントロールを得る。
6/3
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/17(水) 16:43:51.16 ID:hH5HHE9a0
髄までの蝕み(3)(B)(B)
エンチャント
クリーチャー1体が死亡する度、それのオーナーは自分の手札と墓地とライブラリーからそれと同名のカードを全て公開し、追放する。(全てのプレイヤーはそれを確認してもよい)
その後、そのプレイヤーはライブラリーを切り直す。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/17(水) 19:03:23.94 ID:6fzH5v1z0
囚われた聖女
(1)(W)(B)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
いずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
エンチャントされているクリーチャーは攻撃やブロックできない。
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/17(水) 19:39:31.45 ID:FUEWQK7K0
回帰N
あなたはこの呪文の解決に際し、それを時間カウンターがN個置かれた状態で追放してもよい。
あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。
最後の1個が取り除かれたとき、このカードをオーナーの手札に戻す。

再三の説得
(2)(U)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
回帰3

炎のブーメラン
(X)(R)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれにX点のダメージを与える。
回帰X
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/17(水) 20:06:38.42 ID:JnxyB9Uo0
暁知の機兵
(2)
アーティファクト・クリーチャー−構造物
エコー(W)(U)
〜が死亡したとき、これのエコー・コストが支払われていなかった場合、プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。〜は対象に1点のダメージを与える。
〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与える度、あなたはカードを1枚引く。
2/2

燃墓の機兵
(2)
アーティファクト・クリーチャー−構造物
エコー(G)(R)
〜が死亡したとき、これのエコー・コストが支払われていなかった場合、あなたは3点のライフを得る。
〜がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与える度、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
2/2

エコーコストの対抗色のpigと、エコーコストの戦闘誘発サイクル・・・にしたかった
友好色能力ってどうすりゃいいかわからん
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/17(水) 21:58:59.75 ID:YJ4TEBR40
>>287
ちと強過ぎるかも
炎のブーメランはタフ1以下の人権が無くなるし、普通にX火力としても運用可能

再三の説得もそうなんだけど、このテキストだと二枚目以降を引いた時がヤバい
適当に場をグダらせてマナを伸ばして回帰で制圧する光景が目に浮かぶ
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/17(水) 22:22:36.38 ID:nPGS3LPz0
見えざる虹の都
土地
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。これによって生み出されたマナは多色の呪文を唱えるためにしか使用できない。

純血のゴーレム
(3)
アーティファクト クリーチャー―ゴーレム
あなたが基本土地をコントロールしていない場合、〜を生け贄に捧げる。
版図―〜はあなたがコントロールする土地の中の基本土地タイプ1つにつき-1/-1の修正を受ける。
5/5
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 20:51:41.47 ID:aSHOVCDV0
銀言
(0)
インスタント
全てのプレイヤーはカードを1枚引く。

禁書目録
(0)
ソーサリー
あなたのライブラリーの上から4枚を見る。その後それらを望む順番で戻す。

利器説
(0)
インスタント
呪文1つを対象とする。それは打ち消されない。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 21:28:21.39 ID:URunv6Eb0
ジェイスの日記(3)
伝説のアーティファクト
(1),(T):あなたは占術3を行い、その後対戦相手1人は消術2を行う。
FT 彼の日記には存在しないページがいくつもある。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 21:31:27.07 ID:tnZ0cS91T
水晶球より弱いじゃねーか…
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 21:53:51.61 ID:CTvtXm6o0
亡骸の改修者
(2)(B)
クリーチャー ゾンビ
あなたの墓地にあるクリーチャー・カードは活用を持つ。活用・コストはそのカードのマナ・コストに(2)を加えた値と等しい。
2/2

二重変換
(4)(U)(U)
インスタント
あなたは手札からクリーチャー・カードを1枚公開する。
クリーチャー1体を対象とする。それはこのターンこれによって公開されたクリーチャーのコピーとなる。
暗号
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 22:06:29.91 ID:qrZTxCzy0
既にありそうだが……
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 22:11:30.66 ID:qrZTxCzy0
おっとすまん、送信ミスった。>>295はこのオリカに対してなー

スーサイドしたいプレインズウォーカー(X)(B)(B)
+Y:あなたはY点のライフを失う。
-Z:各クリーチャーはターン終了時まで-Z/-Zの修正を受ける。
-3:各プレイヤーは手札を全て捨て、捨てた枚数に等しい点数のライフを失う。
[X]
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 22:16:45.65 ID:QMkVCGjmO
勇士との出会い (3)(W)(W)
ソーサリー
あなたが5体以上のプレインズウォーカーをコントロールしている場合、あなたはゲームに勝利する。

友達がいっぱいできた
それだけで十分ではないのだろうか
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 22:33:29.40 ID:wlkeG2Nl0
発見の予感
(2)(U)
インスタント
土地でないカード・タイプを1つ選ぶ。
その後、あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを見る。
あなたはそれらのうちの選ばれたタイプのカードを望む枚数公開し、自分の手札に加える。
残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。

他人任せの運命
(2)(R)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカード・タイプを1つ選ぶ。
その後、あなたのライブラリーの一番上からカードを5枚公開し、
それらのうちの選ばれたタイプのカードをあなたの墓地に置き、残りをあなたの手札に加える。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 22:52:40.42 ID:Sb+YfuS6P
スーサイドプレインズウォーカー(B)(B)
プレインズウォーカー
[+X]:あなたはX点のライフを失う。
[-X]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。
[-X]:あなたのライブラリーのカードを上からX枚見る。それらの中からカードを1枚、あなたの手札に加え、
残りをあなたのライブラリーの一番下に好きな順番で置く。
[1]
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 23:23:52.57 ID:URunv6Eb0
>>297
軽く感動した
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 23:32:00.37 ID:yiIL8jBv0
殴り合いの場 (3)(G)(G)
エンチャント
クリーチャーが攻撃するたび、そのコントローラーは自分から見た対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。前者は後者と格闘を行う。そうした場合、それを戦闘から取り除く。
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 23:39:54.86 ID:4mxmu7/s0
>>297
ティボ大活躍だな
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 23:47:42.75 ID:gR73M5Ms0
死難N(このクリーチャーが死亡する場合、代わりにあなたはコインをN枚投げる。その内1枚でも表が出たならばこのクリーチャーを追放し、次の終了ステップ開始時にそのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。)

墓要らずのイフリート
(1)(U)(R)
クリーチャー―イフリート
飛行、死難1
2/1

凶運の不死者
(2)(R)(R)
クリーチャー―人間
死難6
〜が死亡したとき、あなたはこのゲームに勝利する。
2/2
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 00:17:49.92 ID:7P7qaaYV0
コンフラックスのファットパック・アートの罠
(6)(U)(B)(B)(R)
ソーサリー―罠
いずれかのプレイヤーが3体以上のプレインズウォーカーをコントロールしている場合、あなたは〜を(3)(B)(B)で唱えてもよい。
最大2体までのプレインズウォーカーを対象とし、あなたはそれらのコントロールを得る。
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 04:14:05.39 ID:Qk6rkWNt0
虹の絵描き(3)
アーティファクトクリーチャーかかし
〜が戦場に出るに際し、あなたは好きな色を1色選ぶ。
全ての無色のマナは選ばれた色をもつ。(この効果は重複する)
0/2
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 07:36:35.25 ID:MwxD4UrA0
;>>305
新しい発想で好みだ
複数色を持ったマナを作れたら烈日が捗るな
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 12:07:55.13 ID:0+Vwzc230
絵描きが2枚あっても、1枚目で色を持ったら無色マナは存在しなくなるのに効果が重複するとはどういう事なんだ。(注釈文にはルール的な意味は無いから何が書いてあってもOK!)
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 12:23:32.57 ID:tn9Xu62L0
色をもった無色マナになるという奇妙な事態
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 12:53:03.46 ID:jhmmQnOc0
天界の曙光のように『プレーヤーは無色のマナを選ばれた色のマナであるかのように支払ってもよい。』とすればよい
複数色を持つ色マナというアイデアは損なわれるけれども
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 23:35:32.19 ID:0FKfT28m0
>>214-216
レス感謝です
アーティファクト呪文のコスト軽減がある代わりにデメリットも強烈ですが、マナ能力は無くても良かったかも
マナ能力がないなら、Sensei, Senseiも遅くなるし


イカサマの抽選箱 / Lotterybox of Cheat
(1)
アーティファクト
いずれかのプレイヤーがコントロールする呪文や能力によって、あなたが無作為に選ぶ場合
代わりにそれは、あなたが望むように選んでもよい
(T),(2)(R)(B),〜を生贄に捧げる:単一の対象をとる呪文や能力1つを対象とする
あなたはそれの新しい対象を無作為に選んでもよい

ギャンブルなどが少し強化するよ!
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/19(金) 23:57:42.30 ID:Do8BfY100
ぬいぐるみわら人形(5)
アーティファクトクリーチャー − カカシ
被覆
〜は破壊されない。
〜は攻撃したりブロックしたりできない。
〜が戦場に出たとき、対戦相手1人はそれのコントロールを得る。
〜が死亡したとき、あなたは敗北する。
0/12
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 00:01:30.66 ID:HbtdGzHB0
生け贄に捧げることはできない、なんてテキスト使えましたっけ?
できればそっちが使いたかった。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 00:13:05.82 ID:E2IvHVxk0
>>312
Sigarda, Host of Herons / 鷺群れのシガルダ (2)(緑)(白)(白)
伝説のクリーチャー - 天使(Angel)
飛行、呪禁
あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力は、あなたにパーマネントを生け贄に捧げさせることができない。
5/5
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 04:59:30.55 ID:lYMbSIoD0
時導者オレリア (R)(R)(W)(W)(U)(U)
伝説のクリーチャー - 天使
飛行 速攻 被覆
大隊 - 〜と少なくとも二体の他のクリーチャーが攻撃するたび、あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行うことを選んでもよい。
そうした場合、〜をオーナーのライブラリーの上から12番目に置く。
5/3
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 07:39:16.88 ID:aebuqUdI0
指揮官エルズペス
(2)(W)(U)
プレインズウォーカー―エルズペス
[+1]:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。このターン、それは破壊されない。
[-X]:飛行を持つ白であり青である1/1のペガサス・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
[-5]:あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが飛行を持っている場合、
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーはターン終了時まで飛行を得る。
先制攻撃、二段攻撃、呪禁、絆魂、プロテクション、警戒についても同様である。
3

戦化粧のドムリ
(2)(R)(G)
プレインズウォーカー―ドムリ
[+1]:このターン、あなたがコントロールするクリーチャーが攻撃するたび、タップ状態で攻撃している、
赤であり緑である1/1の狂戦士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-X]:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャー・カードを1枚探し、
それを戦場に出す。それはターン終了時まで速攻を得る。
[-6]:あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを望む数だけタップする。
これによりタップされたクリーチャー1体につき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに3点のダメージを与える。
4
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 08:26:56.24 ID:fOYLfetZ0
>指揮官エルズペス
ソーサリータイミングとは言え、4マナで飛行1/1が3体が少し強いか。
5マナでも良いかなって感じ。
奥義が弱いので、それはもう少し強くしても良さそうです。

>戦化粧のドムリ
[-X]が強すぎ。デッキ中の自分の4マナ以下のクリーチャーが「(2)(R)(G)を支払えばライブラリーから唱えれる。しかも速攻を持つ。」を持つのと同じようなレベルになってる。
最低でもマナ・コストが減るように初期忠誠度は3にするべき。
赤か緑に限定しても強いかなって感じですが。
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 08:51:37.20 ID:onzswvIB0
デジャヴ(X):このターンあなたがこれと同名の呪文を唱えていた場合、デジャヴコストを払うことでこれをあなたのライブラリーの中から公開し、唱えてもよい。その後、ライブラリーを切り直す。

双雷(R)(R)
インスタント
クリーチャー1体か、プレイヤー一人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
デジャヴ(1)(R)(R)

復唱(U)
ソーサリー
カードを1枚引く。
デジャヴ(1)(U)(U)

そら似の幻影(1)(U)(U)
クリーチャーイリュージョン
飛行
デジャヴ(1)(U)(U)
2/2
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 09:18:46.23 ID:e3nQ15f20
錯乱した結界師、ズア−
(2)(W)(U)(B)
プレインズウォーカー‐ズアー
[+1] : あなたの次のターンの開始時まで、各対戦相手がコントロールするクリーチャーは、そのコントローラーが攻撃クリーチャー1体につき(X)を支払わないかぎり攻撃できない。Xはあなたがコントロールするエンチャントの数である。
[-X] : あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX以下のエンチャント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[-7] : あなたは「1ターンに1度、いずれかのプレイヤーがカードを引くとき、それを見てもよい。そうした場合、あなたはそのカードを追放してもよい。」の紋章を得る。
3

殲滅者
(R)(U)(B)(B)(B)(B)(B)
プレインズウォーカー-ザット
[+1] : 各対戦相手はカードを1枚捨てる。その後そのプレイヤーはそれぞれこれによって捨てられたカードと共通のカードタイプを持つパーマネントを1つ生け贄にささげる。そうしない場合、カードをもう1枚捨てる。
[-3] : 土地ではないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。その後、各対戦相手はこれによって破壊されたカードと共通のカードタイプを持つパーマネントを1つ生け贄にささげる。
[-10] : 他の全てのパーマネントを破壊する。各対戦相手は自分の墓地にあるカードの枚数に等しいライフを失う。
6
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 14:15:06.21 ID:lGuYsggX0
慈しむもの、イマーラ
(3)(G)(G)(W)(W)
伝説のクリーチャー - エルフ シャーマン
絆魂、警戒
〜が戦場に出たとき、居住を行い、居住を行う。
あなたがコントロールするトークンは破壊されない。
4/7
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 18:56:36.38 ID:fOYLfetZ0
>>317
唱えたら雷鳴自体に能力を持たせないと、ライブラリーにあるかどうか分からないカードの能力を使えるという状況になる。

デジャブ[コスト](あなたが〜を唱えたターン、あなたは[コスト]を支払ってもよい。
そうした場合、あなたはあなたのライブラリーから〜と同じ名前のカードを1枚探し、
それをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。この能力は〜を唱えられるタイミングでのみ起動できる。)

これなら、探して見付からなければ、コスト払い損になるだけという感じ。
面倒さを減らすために、デジャブ持ちはインスタントorソーサリーで統一した方が良いかも。


>>318
>錯乱した結界師、ズア−
5マナなら初期忠誠度もう少し高くても良いのでは。4マナをサーチできても良さそう。
奥義が勝ってるときには勝つけど、負けてるときは何もしない感じなのが辛い。
もう少し盤面に触れた方がコントロール向けになりそう。

>殲滅者
厳しい7マナだけあって能力は破格ですね。強くなったカーンという感じ。
ただ、黒5つ出しつつ他も2色というのはデッキが組み難そうだし、元元そういうデッキがあればフィニッシャー代わりに積まれるという感じになりそう。

>>319
Emmara Tandris に比べて強すぎる。トークン戦略を生かすなら個人はバニラで良いのではないか。
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 19:10:47.76 ID:eR2VSKZ40
死錬金術師ハバトゥ (3)(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー ゾンビ
威嚇 接死
死錬金術師ハバトゥが死亡したとき、全てのクリーチャーを追放する。
その後、全ての墓地のクリーチャー・カードをオーナーのコントロール下で
戦場に戻し、これにより追放された他のカードをオーナーの墓地に置く。

「我は元の世界に帰るのみ。死んでも死に足りることはない。」
4/6

森の声、タンターニック (4)(G)(G)(G)
伝説のクリーチャー 類人猿
トランプル
あなたのコントロールする森は2/2の
類人猿・クリーチャ−である。それは土地でもある。
あなたがコントロールする森は破壊されない。

「おらの仲間たちとても怒ってる!
 お前、その怒り受け止める!」
5/7

レオノス大判事 (3)(W)(U)
伝説のクリーチャー 人間・アドバイザー
あなたが唱える呪文は、それを唱えるためのコストが
(X)少なくなる。Xはあなたの墓地にあるそれと
共通のカード・タイプを持つカードの枚数である。
あなたの対戦相手が唱える呪文は、それを唱えるための
コストが(X)多くなる。Xはそのプレイヤーの墓地にある
それと共通のカード・タイプを持つカードの枚数である。

「まだ罪を犯すつもりなのか?」
2/5
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 19:37:38.58 ID:lQOE7cox0
>>318
個人的にはズアーなんだから、初期忠誠度を4にして運命支配をサーチ出来るようにしたいな
まあ、難しいか
テゼレットと違ってエンチャントは低コストで除去に使えるカードも多いから初期忠誠度が高いとクソゲー製造機になりかねんな
個人的にはこのデザインは結構好き
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 20:47:25.46 ID:ZNd6y01y0
パルンのレンズ
(2)
アーティファクト
いずれかのプレイヤーが多色の呪文を唱えるたび、あなたのマナ・プールにその呪文の色と同じ色のマナ1点を加えるもよい。

都市の空隙
土地
あなたが門をコントロールしていない限り、〜はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 22:01:31.98 ID:HbtdGzHB0
破城槌(4)
アーティファクト
(1),(T):門1つを対象とし、それにひびカウンターを1つ置く。
(3),(T):ひびカウンターの置かれた門1つを対象とし、それを破壊する。

ゴブリン列車砲(4)(R)
クリーチャー − ゴブリン・巨大戦車
トランプル 速攻 平地渡り
〜は、その上に線路カウンターが5個以上乗っていない限り攻撃できない。
あなたがコントロールするアンタップ状態のゴブリン1体をタップする:〜の上に線路カウンターを1個置く。
6/5
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 22:02:50.09 ID:HbtdGzHB0
ごめん思いっきり名前あった
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 00:15:05.99 ID:4toHyIAx0
石棺のオルミーヌ
(2)(U)
伝説のクリーチャー ウィザード
(T):防衛を持つ無色で0/3の壁・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
1/2

十月の長、清明
(2)(U)(U)
伝説のクリーチャー ウィザード
あなたはインスタント呪文をプレイするたび(3)支払ってもよい。
そうしたならそのインスタントをあなたのコントロールするウィザード1体に暗号化する。
2/3

廃棄物の頭目、黒王
(3)(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー クレリック
あなたのアップキープ開始時、クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターか-1/-1カウンターを1つ置く。
(3)(T):増殖か居住を行い、その後増殖か居住を行う。
4/4
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 01:43:27.51 ID:MI63K3TK0
>>319に便乗して

セレズニアの癒し手、イマーラ
(5)(G)(W)
伝説のクリーチャー - エルフ シャーマン
 あなたがコントロールするクリーチャー・トークン1体が戦闘に参加するたび居住を行う。
3/6

ちょっと癒し手成分が足りない気もするが。
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 02:04:02.52 ID:clqsDkHGO
機敏な大尉 (R)(R)
クリーチャー―人間・兵士
速攻
大隊―あなたは〜と少なくとも2体の他のクリーチャーを、
それらが速攻を持つかのように攻撃させてもよい。
2/1
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 04:07:20.60 ID:xATF1qny0
趨勢の移譲
(2)(U)
エンチャント―オーラ
エンチャント(あなたがコントロールするプレインズウォーカー)
エンチャントされたプレインズウォーカーのコントローラーはライフが0点以下であることで、ゲームに敗北しない。
エンチャントされたプレインズウォーカーが戦場を離れたとき、そのプレインズウォーカーのコントローラーはこのゲームに敗北する。

再起のねじれ
(2)(U)
エンチャント
あなたは、あなたのターンに、忠誠度能力が起動されたプレインズウォーカーの忠誠度能力をさらにもう一度起動してもよい。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 08:22:25.07 ID:HFj4JLQq0
プレインズウォーカーの能力って忠誠度能力っていうんだっけ
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 09:05:15.53 ID:Dyd1nSD/0
>>328
ツッコミどころ満載だな。でも発想は面白い。

電光石火の将(R)(R)(R)
クリーチャー − 人間・兵士
速攻
〜が戦場に出たとき、速攻を持つ赤の1/1兵士トークンを2体戦場に出す。
大隊 ― 〜と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、その戦闘終了時に〜を手札に戻す。
3/1
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 13:21:03.68 ID:aG9JhuRJ0
>>331
使い回せる3マナ5点火力になっとるで。
例え手札に戻せずにこれが死んでも1/1が2体残るから得してる。
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 16:29:46.46 ID:f1Z7AkMy0
>>319に便乗して

育成者、イマーラ (3)(G)(W)
伝説のクリーチャー - エルフ シャーマン
いずれかの効果によりあなたのコントロールで1個以上のクリーチャー・トークンが戦場に出る場合、それは代わりにその2倍の数を出す。
(G)(G)(W)(W),(T):居住を行なう。
3/5
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 19:18:26.52 ID:RUc6J8VK0
アリス+ボブ (2)(R)(W)/(3)(U)(B)
ソーサリー/ソーサリー
〜を唱えるためのコストは、このターン3体以上のクリーチャーが攻撃していた場合、(5)少なくなる。
絆魂と「このクリーチャーは、3体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。」を持つ赤であり白である3/3の
エレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。/暗号
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 19:30:08.57 ID:RUc6J8VK0
融合忘れてた
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 19:32:27.85 ID:RmlKLwtE0
月の裏
(2)(R)
エンチャント
あなたは、あなたの手札にあるカードを裏向きの山としてプレイしてもよい。
あなたはそれを表向きに戦場から唱えてもよく、それの表がパーマネントである場合、
あなたはいつでもそれをそのマナ・コストを支払うことで表向きにしてよい。
(この効果はそれが裏向きであるならば常に機能し、表向きになったときに終わる。)
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 19:39:08.56 ID:VpVfe4S40
暴行/殴打
(3)(G)/(R)
ソーサリー
あなたはプレイヤー1人を殴る。
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 20:46:06.10 ID:+f/0E/fhT
わーおもしろい
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/21(日) 21:19:01.56 ID:lmdaC1BV0
牢門のスフィンクス
(2)(R)(W)(U)
クリーチャー−スフィンクス
飛行
パーマネントが留置されるたび、あなたはそれのコントロールを得る。
大隊−〜の他に2体以上のクリーチャーが攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とし、それを留置する。
4/4
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 04:44:37.81 ID:jVsJ03530
幽霊の代弁者、テイサ (3)(W)(B)
伝説のクリーチャー─人間・アドバイザー
あなたがコントロールする他のスピリットでないクリーチャーが死亡するたび、あなたは(W/B)を支払ってもよい。そうした場合、飛行を持つ白であり黒である1/1のスピリット・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:〜を再生する。
4/4
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 11:01:09.86 ID:TezyGwER0
テイサの策謀(X)(B)(W)
ソーサリー
対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーは手札をX枚捨てる。
Xは〜を唱えるために使われた(B)の数に等しい。
あなたはY点のライフを得る。
Yは〜を唱えるために使われた(W)の数に等しい。
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 11:14:05.05 ID:rqX6+a1w0
時の市場 (U)(U)(U)(U)
エンチャント
お互いのプレイヤーはターンの終わりに戦場に存在する自分のクリーチャー、アーティファクトをすべて追放してもよい。
その場合、そのプレイヤーは追加の1ターンを得る。
〜が場から離れるとき、戦場に存在するあなたのクリーチャーをすべて追放する。
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 12:17:10.46 ID:Yk/s8/9X0
>>341
マナ・コストにXを含んでるのにXを別定義するのヤメテー
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 14:47:21.10 ID:wNi3HSnv0
片時の平和 (1)(W)(W)
エンチャント
あなたのターンに与えられるすべてのダメージを軽減する。

狂乱の大地 (R)(R)(G)(G)
エンチャント
すべての土地は2/2のクリーチャーになる。それは土地でもある。
すべてのクリーチャーは、各ターンに可能ならば攻撃する。
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 15:41:33.44 ID:TezyGwER0
>>343
しもたww
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 16:21:27.13 ID:vbLYmLOW0
>>341
てか全部Xでいいと思うぞ、マナの色も区別なしで

火想者のひらめき (X)(1)(U)(R)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。〜はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。カードをX枚引く。

ついでにこんな感じのカードも合わせれば
啓示(白青ドロー回復) 策謀(白黒ハンデス回復) 閃き(青赤ドロー火力) 復活(黒赤ハンデス火力)
とあわせて綺麗にまとまるな
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 19:47:58.68 ID:uK3Hcxgx0
>>342
コレだとクリーチャーかアーティファクトの片方しかコントロールしてなくてもいけちゃうよね
せめて3枚以上とか制限付けた方が良いな
今のままだとトークン精製系のエンチャントで容易に無限ターンでクソゲー出来る
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 21:33:08.41 ID:HW5lMW8v0
ひらめきの奔流(X)(U)(R)
ソーサリー
〜は、すべてのプレイヤーにX点のダメージを与える。
すべてのプレイヤーはカードをX枚引く。

もっとわけ分からなくしてみた
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 22:36:46.18 ID:FTFgIgY40
投げ鉤爪
アーティファクト ― 装備
〜を装備したクリーチャーは到達を得ると共に
「(T):飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それをタップする」の能力を得る。
(0):あなたがコントロールする忍者1体を対象とし、それに〜を装備させる。
装備(1)
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 22:38:02.38 ID:FTFgIgY40
投げ鉤爪 (1)
アーティファクト ― 装備
〜を装備したクリーチャーは到達を得ると共に
「(T):飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それをタップする」の能力を得る。
(0):あなたがコントロールする忍者1体を対象とし、それに〜を装備させる。
装備(1)

マナコスト忘れてた
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 23:19:02.20 ID:V28d2Scz0
ゴブリンの電気技師
(R)
クリーチャー―ゴブリン・工匠
〜はあなたがコントロールする各アーティファクトのすべての起動型マナ能力を持つ。
1/1
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/22(月) 23:45:47.65 ID:HW5lMW8v0
魔力奔流(2)(R)
ソーサリー
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。〜は、それにあなたのマナ・プールに置かれたマナの数に等しいダメージを与える。

セラの奇跡(1)(W)(W)
エンチャント
あなたがコントロールするタフネスが0以下のクリーチャーが死亡したとき、それを追放してもよい。
そうした場合、防衛と飛行を持つ白の0/1の天使クリーチャートークンを1体戦場に出す。
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/23(火) 10:28:35.35 ID:tchE6cGm0
>>347
確かにそうね
それぞれ1枚ずつとかにしようかと思ったけど
それだと相手が利用できないしなぁと
相手が指定する土地以外のパーマネントすべてとかがいいかな
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/23(火) 11:48:48.32 ID:LvHxDT8K0
内破[コスト](あなたの対戦相手がインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるに際し、あなたはこのカードを手札から捨てるとともに内破コストを支払ってもよい。
そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。あなたはこれにより追加された効果についてそれの新たな対象を選んでもよい。)

暴発する火
(1)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレーヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
内破(1)(R)

仕組まれた犠牲
(B)
ソーサリー
あなたはクリーチャーを1体生け贄に捧げ、その後、そのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
内破(1)(B)

知識の奔流
[青]
インスタント
対戦相手1人を対象とする。そのプレーヤーは、このターンにあなたが引いたカードの枚数と等しい数だけカードを引く。
内破(U)(U)
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/23(火) 13:16:25.23 ID:YvVtbXA90
警戒マストドン
(4)(W)
クリーチャー−象
警戒
3/5
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/23(火) 23:00:22.84 ID:E+sZOLOm0
信念の騎士
(W)(W)
クリーチャー―人間・騎士
先制攻撃、警戒、プロテクション(インスタント)
このゲームの間に《信念の騎士》という名前のカードが、あなたによってその手札から唱えられたことがあり、かつあなたによってその墓地から唱えられたことがない場合、あなたはあなたの墓地から〜を唱えてもよい。
2/2
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 00:42:18.97 ID:fm6OwoWx0
ガラクの群れの獣使い(G)(G)
クリーチャー − ビースト・ならず者
あなたがコントロールするすべての象とすべての熊は+1/+1の修正を受ける。
すべての能力を持たないクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
2/2
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 00:48:32.86 ID:QUJLewv60
到達マストドン
(4)(G)
クリーチャー−象
到達
3/5
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 14:34:53.33 ID:q+TLlIlc0
踏み潰し(1)(R)(G)
ソーサリー
パワーがX以下であるクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
Xはあなたがコントロールするクリーチャーの中で最も高いパワーの値に等しい。
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 15:02:01.57 ID:rrRRk+7J0
愚鈍と野蛮の大獣
(2)(R)(R)(G)(G)
クリーチャー-ビースト
被覆
トランプル
〜が戦場に出るか攻撃するたび、エンチャントとアーティファクトをそれぞれ1つまで対象とし、それらを破壊する。
6/6

脳筋ビーストという名前にしたかった
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 19:30:14.84 ID:J83VtNjT0
>>360
被覆、トランプル、CIPで外殻貫通とな
お前の様な愚鈍な脳筋がいるかと突っ込みたくなるな
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 20:20:26.16 ID:q+TLlIlc0
繁殖期の到来(2)(G)(G)
エンチャント
あなたが緑のクリーチャーを2体以上コントロールしている場合、あなたのアップキープ開始時に緑の3/3のビーストクリーチャートークンを1体戦場に出す。
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 20:47:23.14 ID:MMZfnQSR0
罰金刑 (W)(U)
インスタント
呪文一つを対象とする。それのコントローラーが
(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
あなたは2点のライフを得る。
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 21:45:16.96 ID:5S+DEjjk0
対抗秘術
(U)
ソーサリー
呪文1つを対象とし、それを追放する。

青使い待望の1マナ確定カウンターや!
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 21:58:35.19 ID:f00f8tyIi
信頼+裏切
信頼(1)(W)
インスタント
各プレイヤーは5点のライフを得る。
裏切(2)(B)
インスタント
ターン終了時まであなたの対戦相手がライフを得る場合、代わりにそのプレイヤーは同じ点数のライフを失う。
融合
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 22:04:13.44 ID:fm6OwoWx0
>>364
誰もが考えそうで誰も考えなかったのか
誰もが考えたけど誰も言わなかったのかwww
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 22:09:42.53 ID:ftI4Y3Q40
;>>365
いいデザインだなあ。わかりやすい融合の活用術。

ただせっかくの分割なのに《信頼》は弱すぎ、素撃ちの選択肢が奪われているのがもったいない。
「望む数のプレイヤーを対象とし、それらのプレイヤーは4点のライフを得る」ぐらいがイイと思う。

5マナ5点ドレインインスタントだと多色とはいえ《魂の饗宴》ソスな気もするし。
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 22:36:33.05 ID:f00f8tyIi
>>367
ありがとう
融合で唱えるとちょっと強すぎて片っぽだけだと弱すぎたか
難しい
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 22:50:36.27 ID:kpknTYn60
>>366
オリカスレでならたまに出てくる
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 23:07:05.98 ID:fm6OwoWx0
セラの女魔術師(W)(W)
クリーチャー − 人間・クレリック
あなたがコントロールする、エンチャントされているクリーチャーは+0/+2の修正を受ける。
対戦相手がコントロールする、エンチャントされているクリーチャーは-2/-0の修正を受ける。
0/2
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 00:12:03.51 ID:i2JjJ78Gi
緑使、イマーラ (1)(G)(W)
伝説のクリーチャー - エルフ・シャーマン
あなたがコントロールするクリーチャー・トークンは+1/+1の修整を受ける。
(1)(1)(G)(G)(W)(W):緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。その後、居住を行う。
2/2
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 00:38:28.71 ID:NAZ9Cu+E0
空の天使
(1)(W)(W)
クリーチャー―天使
飛行、瞬速
あなたがこのゲームの間に《空の天使》という名前の呪文を唱えた1回につき、〜はその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(1)(W):〜をオーナーの手札に戻す
0/0
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 02:31:41.17 ID:uwjDYJLJ0
>>365
細かいが、融合は上から(左から)順番に処理されるので、このテキストやと、
回復した後で、それ以降の回復をダメージに置換するから無意味やで。
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 08:46:12.56 ID:i2yMQ7mdi
>>373
勉強不足でした
出直してくる
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 09:00:16.62 ID:SGGJn7bG0
>>372
わざわざ唱えた数を記録しておくのが面倒くさいです
しかもサイズが微妙だし
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 10:22:07.02 ID:uHaawx/A0
ザルファーの継承者、テフェリー / Teferi, Heirs of Zhalfir
(U)(U)
伝説のクリーチャー - 人間 ウィザード
瞬速
あなたがオーナーであるソーサリー・カードは瞬速を持つ
2/2

扱い難し禁呪 / Unwieldy Prohibitedspell
(0)
〔青〕
ソーサリー
呪文一つを対象とし、それを打ち消す
FT:誰にも使いこなせない、ひとつの例外を除いては
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 12:19:51.64 ID:GtKl/d1v0
恐震の悪魔王
(3)(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー - デーモン
飛行
対戦相手がコントロールする各クリーチャーは、単独では攻撃したりブロックしたりできない。
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは「あなたがコントロールするクリーチャーは-1/-0の修正を受ける。」を持つ紋章を得る。
6/6
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 12:27:41.68 ID:tJWTsl0v0
>>376
FTの割にいくつか例外があるんですがそれは…
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 16:21:19.79 ID:3CmJZDNd0
非力なドラゴン
(3)(R)
クリーチャー−ドラゴン
飛行、速攻
1/5

非力な天使
(4)(W)(W)
クリーチャー−天使
瞬速、飛行、警戒、絆魂、プロテクション(クリーチャー)
1/5
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 17:32:15.31 ID:nc7rqoai0
イゼット式対抗呪文
(U)(R)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを追放する。
あなたの対戦相手はカードを2枚引く。

ラクドスの処刑
(1)(B)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
それが白のクリーチャーの場合、それのコントローラーは3点のライフを失う。
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 22:21:40.34 ID:OfSG3xz30
ゴブリン特攻部隊長(R)
クリーチャー − ゴブリン
大隊 − 〜と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、〜以外のすべてのゴブリンを戦闘から取り除く。
1/1

ゴブリン義勇兵(R)
クリーチャー − ゴブリン
このターン、いずれかのクリーチャーが死亡していた場合、〜は+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
0/0

ゴブリン揚陸部隊(R)
クリーチャー − ゴブリン
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、〜はターン終了時まで+1/-1の修正を受ける。
1/1

モンス以下シリーズ
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 23:14:33.97 ID:7F/b0KBB0
戦天啓のシャーマン
(1)(R)
クリーチャー - ゴブリン シャーマン
威嚇
あなたがコントロールする1体以上のクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、占術1を行う。
2/1
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 23:15:25.10 ID:SUEwV96m0
親衛の大鷹
(1)(W)
クリーチャー - 鳥
飛行
あなたが、白であり赤である伝説のクリーチャーをコントロールしている限り、
親衛の大鷹は+2/+2の修正を受けるとともに先制攻撃と防衛を持つ。
1/1

奇襲の蜥蜴
(1)(R)
クリーチャー - トカゲ
速攻
あなたが、白であり赤である伝説のクリーチャーをコントロールしている限り、
奇襲の蜥蜴は+2/+2の修正を受けるとともに「(W)(W)(R)(R):奇襲の蜥蜴は+3/+3の修正を受ける」を持つ。
1/1
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 23:21:54.03 ID:Hxu7cWYy0
>>381
大隊上陸ときてるんだから真ん中は陰鬱にしよう
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 06:10:50.99 ID:9JE4N3Qk0
信念高きゴブリン
(1)(W)(R)
クリーチャー ゴブリン 戦士
絆魂、速攻
あなたがコントロールする他のゴブリンは+1/+1の修正を受けるとともに
絆魂を得る。
FT:ボロスはならず者だった彼をここまで育て上げた。
今の彼を侮辱するラヴニカ市民はほとんどいない。
2/1
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 10:53:35.59 ID:2UzMx33L0
がしゃどくろの裁き人
(6)(黒)(黒)
クリーチャー ― スケルトン・巨人
5/5
あなたががしゃどくろの裁き人を唱えたとき、各プレイヤーのライフの総量は、すべてのプレイヤーのうちで最も低いライフの総量になる。
2点のライフを支払う:がしゃどくろの裁き人を再生する。


スカーブの大骸骨
(5)(黒)
クリーチャー ― スケルトン・巨人
9/6
スカーブの大骸骨を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを2枚追放する。
(黒):スカーブの大骸骨を再生する。


骸骨のタイタン
(4)(黒)(黒)
クリーチャー ― スケルトン・巨人
6/6
骸骨のタイタンが戦場に出るか攻撃するたび、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが3以下であるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それを戦場に戻す。
(2)(黒):骸骨のタイタンを再生する。
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 15:32:28.26 ID:E/NhU8iK0
>>386
一番上って能力によるライフ変化の前に2点払いまくることって出来るの?
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 15:46:21.14 ID:cPolzB/Y0
>>387
マナプールからマナが減る前に(1)払いまくれるなら同様に可能
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 15:48:47.13 ID:cPolzB/Y0
>>387
ごめん読んでなかった
キャスト誘発なので、能力解決前に他のカードのコストで払いまくることは可能
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 17:36:08.59 ID:AM/G1M4D0
巨人の骨を不死化すると「がしゃどくろ」か?
でも神河に巨人はいない、ってオリカだが
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 18:22:43.46 ID:g9s9iHFui
悪討の英雄
(3)(R)(W)
クリーチャー ― 人間・騎士
速攻、先制攻撃、喊声
あなたがコントロールする他のクリーチャーは喊声を持つ。
4/2
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 18:37:08.72 ID:AM/G1M4D0
>>391
覇者……

タフネスが2だが速攻で一撃はできる
一度勢いがつけば、そのまま勝てそう
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 18:49:47.24 ID:AM/G1M4D0
>>379
>非力なドラゴン
面白いフレイバーだな
ただドラゴン自体が赤でも例外的存在、飛行生物なので
実際にあるとしたら火吹きとかだろうな
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 20:02:20.99 ID:KtZ8L7aT0
プレインズウォーカー支配装置
(2)
アーティファクト
〜が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールするプレインズウォーカー1人を対象とし、それの上に支配カウンターを1個置く。
そのプレインズウォーカーの上に支配カウンターが置かれている限り、あなたはあなたのターンの間に、あなたがコントロールしているかのようにそれの忠誠度能力を、忠誠カウンターのかわりに支配カウンターを増減させることで起動してもよい。
(忠誠度能力はあなたがソーサリーを唱えられる場合に、1ターンに1回のみ起動できる。)
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 20:11:19.46 ID:LZWvwgUR0
>>394
オーラにした方が良いと思う。
カウンター2種類置くカードは基本ダメカードやわ
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 20:16:04.32 ID:KtZ8L7aT0
あー、そっか2種類目になるのか・・・。
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 20:28:18.44 ID:EWpfKsf70
思索
(U)
ソーサリー
このターンにいずれかのプレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのプレイヤーはカードを3枚引き、その後カードを2枚捨てる。
天啓
(3)(R)(R)
ソーサリー
各プレイヤーは自分の手札を捨て、その後カードを7枚引く。
融合
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 21:11:58.66 ID:KtZ8L7aT0
プレインズウォーカー操縦機
(2)
アーティファクト
(1)、(T):プレインズウォーカー1人を対象とする。彼の上に置かれている忠誠カウンターを1つ〜の上に移動する。ターン終了時まで、〜は彼が持つ全ての忠誠度能力を得る。

刈り入れ三昧
(G)
エンチャント―オーラ
エンチャント(プレインズウォーカー)
エンチャントされているプレインズウォーカーはすべての忠誠度能力を失い「(-2)あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す」を持つ。
エンチャントされているプレインズウォーカーには攻撃できない。

プレインズウォーカーの影
(2)(B)
クリーチャー―シェイド
〜がいずれかのプレインズウォーカーに攻撃するたび、ターン終了時まで、それは威嚇を得る。
(B):ターン終了時まで、〜は+1/+1の修整を受ける。
0/1
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 21:24:15.43 ID:4ZO/EsAHO
一番上はアメリカとかじゃ割とシャレにならんことになりそう
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 22:02:37.15 ID:bt4eCYin0
>>394
アイデアは面白いけど
コピーして忠誠カウンターが1個だけ、ってのでも
あまり変わらないような
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 22:24:02.70 ID:iKPtG2zB0
白き稲妻の騎士団(W)(W)(W)
クリーチャー − 人間・騎士
魂絆 瞬速
終了ステップの開始時に、〜を生け贄に捧げる。
6/1

このままだと微妙に強すぎる気がするんだが何とかならんかね
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 22:27:46.52 ID:bt4eCYin0
>>401
実質的にアタッカーに6点と6ライフ回復か
「絆魂」だよね?
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 22:32:49.14 ID:iKPtG2zB0
うん、魂の絆って入れてから「の」を削ったらからこんなんなりましたひでぶ
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 22:46:32.07 ID:nuJ7Sz4Zi
戦慄弾(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。戦慄弾はそれに1点のダメージを与える。
戦慄弾がプレインズウォーカーにダメージを与える場合、代わりに戦慄弾はそれに4点のダメージを与える。
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 22:47:44.94 ID:bt4eCYin0
>>397
「思索」は1マナにしては派手かな
2枚引いて1枚捨てる、だとコンボ前提なのに弱いか

個人的には名前は「芸術+爆発」とかって感じのがいいかな


>>398
>刈り入れ三昧
類似のカードもありそうだけど
すべての忠誠能力を失って新たな忠誠能力を付与って場合は
複数枚つけるとどうなるんだろうか
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 23:03:17.54 ID:cPolzB/Y0
滑稽
(U)
インスタント
このターンあなたのコントロール下でクリーチャーが戦場にでる度、クリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
烏骨鶏
(1)(G)
インスタント
あなたのコントロール下で2/2の緑の鳥・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
融合
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 23:06:37.62 ID:bt4eCYin0
>>406
TCG関係なくそういう言葉遊びを思い付いたことはあるけど
カード的にはかなり強めだと思う

単純に滑稽とトークン量産とかでも強い
2マナ同士とか?
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 23:22:43.08 ID:EWpfKsf70
>>405
レスどもです
運命の輪の方を4マナにすると壊れるし融合コストを7マナにすると産廃だし…なんか構造的にダメだった気がしてきた^q^
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 23:26:23.64 ID:bt4eCYin0
>>408
そんなこともないけど
一方がコンボ前提の軽いのでもう一方がかなりもう一方とコンボするなら
融合の性質上はあんまり工夫って感じでもないかな

まあ、こういうのもいいと思うけど
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 23:44:11.11 ID:fR3/BO6d0
>>406
滑稽+フリースペル系生物(炎樹族の使者とか)で無限ループする光景が目に浮かぶ
後はぶどう弾なり思考停止なりでクソゲー完了だな
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/26(金) 23:58:13.70 ID:bt4eCYin0
滑稽は危険性を抑えるために効果はタップとか?
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 01:15:04.97 ID:oaSEoLT90
排気[コスト](あなたはこの呪文を、その排気コストを支払うことで唱えてもよい。そうした場合、このターン終了時にこれを生け贄に捧げる。)

吹きすさぶ風
(3)(U)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
瞬速
エンチャントされたクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに飛行を持つ。
排気(1)(U)

止まらぬ疫病
(3)(B)(B)
エンチャント
すべてのクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
排気(B)(B)
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 05:58:19.72 ID:dF0IbeSL0
肺の患い
(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは-1/-1の修正を受ける。
それが人間・クリーチャーの場合、代わりにそれは-3/-3の修正を受ける。
FT:人が最も恐れるのは戦争でも紛争でもない。病原体だ。
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 07:24:55.08 ID:91DrVA9B0
死んだ太陽の救済(X)(白/黒)(赤)

ソーサリー

あなたのライブラリーの一番上のカードを、点数で見たマナコストがX以下の土地でないカードが追放されるまで追放する。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。追放されたカードを一番下に無作為の順番で置く。
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 09:10:57.64 ID:38FuYFS8P
>>397
それ21枚引くことにならね?
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 09:20:06.11 ID:PM5885XY0
怠惰なゴブリン(R)
クリーチャーゴブリン
〜はタップ状態で戦場に出る。
〜はあなたのアップキープにアンタップしない。
(1)(R):〜をアンタップする。これはあなたのソーサリータイミングにのみ起動できる。
3/3
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 09:58:31.95 ID:N+LPME0di
フェアリーの護符 (3)
アーティファクト
瞬速
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 10:15:13.82 ID:PsYS/yHN0
焔眼の金龍 レベル9 3000・2500
チューナー+ドラゴン族レベル8通常モンスター

1ターンに1度、このカードが攻撃する時、発動できる
攻撃するモンスターの効果を無効化する
このカードが相手モンスター破壊した時、
その攻撃力分のダメージを相手に与える
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 10:33:59.35 ID:N+LPME0di
冒涜+暴力

冒涜(1)(B)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。それをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
暴力(R)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体とあなたがコントロールしていないクリーチャー1体は格闘を行う。
融合

捕獲+放流と若干被ってるが
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 11:49:22.35 ID:PM5885XY0
奉仕の殉教者(G)(W)
クリーチャー・人間・シャーマン
〜が戦場に出たとき、あなたは2点のライフを得る。
〜が死亡した時、あなたは2点のライフを得る。
1/2
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 12:02:35.25 ID:OZ07d5350
>>414
X=0で超起源や死せる生とかをサーチ&即キャストできるのでだめです

>>420
孤独な宣教師を考えると2/2でいいんじゃないか?
多色になったうえに合計回復量はおんなじじゃ悲しすぎる
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 14:38:11.37 ID:fLvNilXU0
高い枝に届くキリン
(3)(緑)
クリーチャー ― 雄牛
2/4
到達
あなたがコントロールする到達を持つクリーチャーは「(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。」を持つ。


食むキリン
(3)(緑)
クリーチャー ― 雄牛
2/4
到達
(緑),森を1つ生け贄に捧げる:食むキリンはターン終了時まで+2/+4の修整を受ける。
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 15:59:17.46 ID:fLvNilXU0
スリヴァーの女帝
(白)(青)(黒)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー ― スリヴァー
8/8
(白)(青)(黒)(赤)(緑):無色の1/1のスリヴァー・クリーチャー・トークンを8体戦場に出す。
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 21:56:36.55 ID:eVtanuDy0
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 23:10:22.02 ID:BJ9HC7gF0
教示者の番兵
(X)(B)(B)
クリーチャー−シェイド
〜は+1/+1カウンターがX個乗った状態で戦場に出る。
〜が死亡したとき、あなたはあなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがY以下であるカード1枚を探し出し公開し、手札に加えてもよい。Yは〜のパワーに等しい。
そうした場合、ライブラリーを切りなおす。
(2)(T):〜に+1/+1カウンターを1個置く。
0/1
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 23:11:30.89 ID:GcD+gA0l0
タイタンの力
(G)(G)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜が戦場に出るかエンチャントされているクリーチャーが攻撃するたび、
あなたのコントロールするオーラがつけられている各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 23:16:36.82 ID:eVtanuDy0
>>425
あんまりシェイドっぽくないかな
どっちかというと緑や白っぽい

>>426
つけて殴ればすぐに+2なので最低限の仕事はしそう
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 23:47:54.29 ID:tnrAyiWC0
無謀な立案者
(U)(R)
クリーチャー―人間・アドバイザー
〜が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを3枚追放する。
その後、占術6を行う。その後、これにより追放されたカードをライブラリーの
一番上に無作為な順番で置く。
2/2
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 00:08:57.74 ID:f55F54ay0
イゼット式封魔円(U)(R)
エンチャント
(T):すべてのエンチャントをタップする。
FT 「いずれ何かを封じてくれるだろう、多分」と彼は言った。

青い稲妻(U)(U)(U)
ソーサリー
飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
FT アーテイは狼狽して言った。「慣れない事はするもんじゃないね」
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 00:10:08.45 ID:NW1RBZSl0
>>428
3ターン待てば占術6を活用できるのは強めだと思う
普通は内容がわからない山札トップが3枚無作為でも無謀ってほどでもないかな

テキストは長くなるけど死亡すると山札をシャッフルとか
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 00:25:42.22 ID:u4yG+nuZO
確知 (5)(U)(U)(U)
インスタント
占術Xを行う。Xはあなたのライブラリーの枚数に等しい。

「覚えているのだから、引き出せないはずがない」
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 00:34:08.65 ID:NW1RBZSl0
>>429
>イゼット式封魔円
名前はそれっぽいけど
エンチャントをタップは赤らしさが無いかな

>青い稲妻
あえて弱くしたのはわかるけど流石に弱すぎる
ティム系ならそこまで慣れてないことも、と

>>431
フレイバーはいいな
ただ「星の揺らぎ」ではないが8マナは専用のデッキなら
唱えるのはそこまで無理難題ではない
1度使えば対戦相手がシャッフルさせるようなのを使わないかぎり
展開が読めてしまうし、全順番入れ替えはかなり面倒で時間がかかる

個人的には10マナくらいかPWの奥義とか
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 00:40:00.18 ID:TbH5wQBM0
無頓着な立案者(U)(G)
クリーチャー − 人間・アドバイザー
〜が戦場に出たとき、あなたは占術6を行う。
(2):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは消術3を行う。この能力はいずれかの対戦相手のみがプレイできる。
2/2

なんかこうサイクルにできそうな気がしたんで
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 00:43:15.59 ID:TbH5wQBM0
>>431
青の通せば勝ち呪文の雰囲気でてるな。フレイバーにティンと来た。
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 00:44:44.74 ID:NW1RBZSl0
恋愛都市アイアイ
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),あなたがコントロールするアンタップ状態の有色のクリーチャー2体をタップする:
無色の0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。


トークンでない2体とか
ソーサリータイミングの起動とかも考えた
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 00:50:09.91 ID:NW1RBZSl0
>>431
この手のはソーサリーが基本だと思う
エンドに撃てるのは便利だけど
処理の途中に挟んで延々と占術もね

あと、この場合は別に占術じゃなくて
索引みたく普通に並び替えでも結果は同じになるな
占術の数値が大きすぎて並び替えでも何でも変わらないってのは派手だが
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 02:27:04.05 ID:y0Zzk/3m0
モグの狂信者
(R)
クリーチャー−ゴブリン
不死
モグの狂信者を生け贄に捧げる:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。モグの狂信者はそれとあなたに1点のダメージを与える。
1/1
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 02:36:55.79 ID:y0Zzk/3m0
なだれ乗り
(3)(R)
クリーチャー−ノーマッド
エコー、速攻、不死
なだれ乗りが戦場に出たとき、全てのプレイヤーは基本ではない土地を1つ生け贄に捧げる。
2/2
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 03:26:57.00 ID:DXM9GH9U0
>>431
いっそ残りのゲームの間カードを引く場合代わりにサーチ…と思ったけど見たことあるなそれ…
ライブラリー参照系の呪文との兼ね合いもあるしな…
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 08:59:27.85 ID:nLj2zXKZ0
>>437>>438
もうちょい、気をつけようよ……
特に狂信者は強さも滅茶苦茶
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 09:52:09.47 ID:TbH5wQBM0
精神刻みの子守唄(2)(U)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたは〜の上に詩句カウンターを1個置いてもよい。
(U),〜を生け贄に捧げる:あなたは消術Xを行う。Xは〜の上に置かれたカウンターの数に等しい。
FT まあ落ち着いて聞きたまえ
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 09:56:09.82 ID:A4G0MRw30
〇■ゴールデンウィーク限定・緊急特別大企画▲▲
◎▼日本 がんばろう! 復興支援〜新東京のパワーが一極集中します〜
◎▼韓国◎中国共同

〇▲花王デモin 〇新大久保 4時間半スペシャル

▲〇お土産付き ゲスト多数有名芸能人付き

■〇検索ワード  ジャニーズ、SMAP、浜崎あゆみ、生テレビ
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 10:19:30.86 ID:nLj2zXKZ0
>>441
細かいけど消術は特に「あなたが〜」は無くて単に行うでいいんだな

カウントするカウンターは何でもいいなら、応用できそう
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 12:03:55.40 ID:RO2Zo9Oh0
魔砲台(3)
アーティファクト
(U)(R)あなたがコントロールする呪文1つを対象とし、それを追放する:対戦相手一人を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。
Xは追放した呪文の点数でみたマナコストに等しい。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 12:35:40.17 ID:nLj2zXKZ0
>>444
コストで対象はないと思う
お約束だが実際に唱えるコストより表示コストが大きいのが強い
奇跡ブッパとかとどめならばな

霧虚ろなら6マナで4点か
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 13:14:42.37 ID:Zv9Hus7q0
帯電
(2)(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それに3点のダメージを与える。そのクリーチャーが青である場合かわりに5点のダメージを与える。
それのコントローラーがこのターン青の呪文を唱えていた場合、そのコントローラーに3点のダメージを与える。

修練の成果
(G)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
このターン、そのクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、その上に+1/+1のカウンターを1つ置く。

即考
(U)
インスタント
あなたはカードを1枚引く。
そのカードが土地でない、点数で見たマナ・コストが2以下のカードだった場合、あなたはそれを公開してもよい。そうしたならあなたはもう1枚カードを引く。

留守番人形
(0)
アーティファクト・クリーチャー 構築物
防衛
あなたのコントロールで他のクリーチャーが戦場に出たとき、〜を生け贄に捧げる。
2/2
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 13:30:42.17 ID:nLj2zXKZ0
「即考」はかなりヤバい
構築では軽いカードが多いし

「帯電」は名前は通電とかのが良さそう

「修練の成果」は二段攻撃との相性が凄い
一応PWに与えても成長はしないが

俺が不勉強なんだが複数ブロックとかの場合はどうなるんだろうか?
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 13:46:17.36 ID:eVyz6i+R0
意気消沈 (W)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
そのプレイヤーがコントロールする基本でない土地は、プレイヤーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。

儚い存在 (U)(U)(B)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。そうした場合、それをオーナーの墓地に置く代わりに、そのプレイヤーの手札に加える。
その後そのプレイヤーは手札からカードを1枚、ライブラリーの一番下に置く。

孤高の放浪者、ミゼーリ (R)(R)(R)
プレインズウォーカー―ミゼーリ
[+1]:あなたのマナ・プールに(R)(R)を加える。このマナはインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるためにしか支払えない。
[-2]:このターン、あなたが次にインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを唱えたとき、その呪文をコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
[-8]:あなたは「あなたはあなたの墓地にあるインスタント・カードとソーサリー・カードを唱えてもよい。カードがいずれかの領域からあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそのカードを追放する。」の紋章を持つ。
<3>

吸収と蝕み的なカードを作りたくって。如何でしょう?
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 13:49:17.02 ID:Q6czLUwnO
虚破の炎 (X)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。
〜がこの方法でパーマネントにダメージを与える場合、代わりにXの2倍のダメージを与える。
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 13:55:01.41 ID:nLj2zXKZ0
>>448
「意気消沈」は環境次第だが
取り消しが1マナ白になっただけにしては便利だ
ただでさえ呪文を唱えてタップしている時に
重くて色拘束がきつい呪文ほど効果的

しかも自分は普通に基本でない土地を使って色マナを供給できる

好みだが俺だったらアゾリウスの門なし迫害の(1)(白)(青)(青)で単色打ち消し専用とか


>>449
流石にX火力の中でも強過ぎなような
リミテッドでは極悪だし
構築でも柔軟性が
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 14:05:31.76 ID:4o7REpb80
イゼット団の狂気
(4)(U)(U)(R)(R)
エンチャント
あなたがカードを1枚引く場合、コイン投げを行う。
コイン投げに勝った場合、代わりにあなたはあなたのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、コイン投げを行う。
コイン投げに勝った場合、その呪文をコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
トークンでないクリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、コイン投げを行う。
コイン投げに勝った場合、そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
あなたがコントロールするクリーチャー1体が攻撃するたび、コイン投げを行う。
コイン投げに勝った場合、そのクリーチャーはターン終了時まで飛行と二段攻撃を得る。
あなたがコイン投げに負ける度、〜はあなたに1点のダメージを与える。
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 15:00:40.88 ID:nLj2zXKZ0
>>451
面白いけど
イゼットはインスタントとソーサリーの重点があると思うので
トークン出て更に攻撃時強化だと

サーチするのは生物になりそう

1度回り出せばこれ自身を守る打ち消しとか
そこまでしないでも勝利は近いか
やはりサーチは強い
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 15:38:00.63 ID:4o7REpb80
レスありがとうございます ぶっちゃけ「クソエンチャ」の一言で一蹴されそうで不安でした^q^
仰るとおり呪文メインのが雰囲気出ますね
ちょっと軽くしてサーチを神秘の教示者とかにしたほうが良さそう…
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 16:08:45.28 ID:U9Mj1m8t0
ゴブリンソーサラー (1)(B)
クリーチャー−ゴブリン
あなたはアーティファクトでも黒でもないクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色のマナを2点加える。
終了ステップ開始時にあなたのマナ・プールからすべてのマナを取り除く。
2/2
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 16:27:29.53 ID:UODPTKrI0
挑発的なドルイド (1)(G)(U)
クリーチャー−人間・ドルイド・ウィザード
(T):全てのプレイヤーのマナ・プールに(U)(U)とそのプレイヤーの好きな色一色のマナ1点を加える。このマナは、フェイズやステップが終了する際にマナ・プールから取り除かれない。この能力は全てのプレイヤーが起動出来る。
1/1
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 16:33:34.05 ID:RzixE5Tg0
>>454
黒の2マナ2/2としては普通に強すぎ

>>455
ぶどう園的なのでいいような
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 19:26:55.21 ID:RO2Zo9Oh0
錯乱するマスティコア(4)
アーティファクト・クリーチャー・マスティコア
あなたのアップキープに手札を1枚捨てない限り、〜を生け贄に捧げる。
(X)(2):他のX体のクリーチャーを無差別に対象とする。〜はそれらに2点のダメージを与える。
(2):カードを2枚引く。カードを2枚無差別に捨てる。
(2):〜を再生する。
4/4
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 21:03:26.65 ID:zZJZ7PGV0
>>457
アップキープコストは無作為ではないんだな
火力はそれこそ単騎ならヤバい。複数回起動は難しいけど
ルーターもかなり強い

再生はマスティコアっぽいけど錯乱って感じがしないな
どの能力も起動マナが必要だしそこまで超絶って感じではないが
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 21:30:54.51 ID:zZJZ7PGV0
>>446
>留守番人形
生物は大型のフィニッシャーぐらいのデッキで序盤をしのぐとかか
昔のフリースペル生物じゃないがマナが浮くのでカウンターを構えやすい

ぐるぐるさせるデッキでパワーとかを参照するなら
フルバーンとかで適当に1枚だけ入れてもいいかもしれない
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 21:46:45.10 ID:zZJZ7PGV0
>>303
まあ、キーワード向けではないな

>>323
魔力変がよりヤバくなるな
2マナで出せて唱えるたびにマナは危険な匂いが
単純に複数並べてキャントリップとかドローとか

>>339
大隊で奪取は強すぎるような
大隊と留置、留置に追加効果とか
それぞれ別のカードでいいかな

>>356
2マナ2/2キーワード3つで
墓地からも唱えられるとか強すぎる
デッキに1枚だけにすればいいわけだし

>>416
この手のでよく思うけど
マナがあれば攻撃してブロックにも回れるんだよな
守銭奴のゴブリンってのもちょっと違うか
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 22:05:05.19 ID:zZJZ7PGV0
>>250
PWの奥義とかも防げる?
打ち消す、とかでなく解決されないってのは新しい

>>256
「シヴ山の報復者」は普通に強すぎでは?
今引き勝負だとすぐには使えないけど

>>257
ペインランドとかフェッチとかですぐに満たせるな

>>261
ただでさえ弱めな門をコントロールするのが大きなデメリットってのもな
この環境のリミテッドなら8マナ出る頃には門はありそうだが
7/7飛行って時点でフィニッシャー

>>273
>ムラガンダの教え
デメリットを無くせる上に強化か
まあ組み合わせ次第だが

>>281
カウンターが乗るのは手札から唱えた時だけとか
それかコントロール奪取は戦場を離れたときは戻るとか
確かに死亡すれば全体除去になるが
適当に奪取してバウンスとかでも強い

>>290
純血なら単に一種類の土地しかコントロールしてないと、とかでもいいかな
対戦相手の能力で基本土地5種類が揃うと死亡するけど

>>294
>二重変換
フェイジで即勝利、ってことじゃないにしても
適当な回避能力持ちファッティにすれば延々と殴れそう

>>298
>発見の予感
「発掘された道しるべ」ではないが普通に強すぎるような
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 22:42:40.66 ID:TbH5wQBM0
エイトグダーム(2)(R)(G)
クリーチャー − エイトグ
トランプル 被覆 消失4
〜のパワーとタフネスは、その上に置かれた時間カウンターの数に等しい。
アーティファクト1つを生け贄に捧げる:〜の上に時間カウンターを2個置く。
*/*
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 23:22:09.43 ID:zZJZ7PGV0
>>462
アーティファクト・土地があれば……
まあ水源とかでもいいけど
環境に依存するがサイズが2上がるのは強いな
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 23:26:21.54 ID:6hZcTotp0
電撃療法
(W/U)(R)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。
〜はそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに1点のダメージを与える。
それらのクリーチャーをタップまたはアンタップする。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 23:33:11.41 ID:zZJZ7PGV0
>>464
面白いけど、2マナは軽いか?
電謀があるけど
小型を除去しつつタップで攻撃とブロック、(T)能力を封じることができる

アンタップも選択肢としては悪くない

赤単色でダメージがあるけど連続突撃とかってのも面白そう
電気って応用力が高いしな
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 00:14:54.21 ID:ifl1dn6G0
終わらない苦痛(3)(B)(B)
エンチャント
クリーチャーが1体死亡する度、クリーチャー1体を対象とする。
そのクリーチャーはターン終了時まで-4/-4の修正を受ける。
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 00:26:33.28 ID:LMMh1hGx0
>>466
流石に強すぎる
タフネス4以下を簡単に一掃できる

自軍死亡時だけでさえ落とし子トークンとかと組み合わせれば
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 01:06:42.18 ID:HJvYWIWX0
郷愁の宝珠
(3)
アーティファクト
〜が戦場に出るに際し、「〜」という名前以外のクリーチャーでないアーティファクト・カード名を1つ指定する。
指定されたカード名を持つクリーチャーでないアーティファクトはそれがタップ状態である限りそのすべての常在型能力を失う。

存在の不朽化
(U)
エンチャント―オーラ
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされたパーマネントに「レジェンド・ルール」は適用されない。
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 01:11:04.80 ID:LMMh1hGx0
>>468
両方とも特殊のコンボ用だが
弱め

「郷愁の宝珠」の方は悪さができなくもないかな
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 02:27:14.17 ID:P14QCBUoO
迷路の作成者 (2)(G)(G)
クリーチャー 人間 ウィザード
(G)(G)(T):あなたのライブラリーから「迷路」と名の付く土地カードを1枚探し、タップインで戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す

「うーん、つぎはヒマワリの迷路でも作ろうか」


ドラゴンの迷路
土地
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(2)(T)、あなたがコントロールするクリーチャーを1体タップする:ドラゴンの迷路の上に印鑑カウンターを1個置く。
(T)、ドラゴンの迷路の上から迷路カウンターを4個取り除く:赤の速攻を持つ6/6のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

「総統のため、私のため、この迷路の力を解き放とう」
陰謀団の腹心 フィリップ


ヒマワリの迷路
土地
(T):あなたのマナプールに(W)を加える。
(2)(T):飛行を持たない攻撃クリーチャー1体を対象とする。それを戦闘から取り除く。そのクリーチャーが赤の場合、
ヒマワリの迷路を生け贄に捧げる。

「解けないからって飛んでいっちゃだめですよ
火をつけるなんてもってのほかです」
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 07:37:45.13 ID:KODcDPNV0
「ドラゴンの迷路」って、そのままずばりなカード名はいいし
ひまわりの迷路のフレイバーもいいけど
ちょっとカードとしてのバランスがとれてないかな

陰謀団の「総統」のために印鑑ってのもカオス
カード名に「迷路」とつくってのはMTGではタブーっぽいな
基本でない土地サーチでアンタップ支援とかでそれっぽさを出すとか
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 08:11:35.65 ID:KODcDPNV0
ヒマワリの迷路は普通に平地より強すぎ
物凄いパワーを持ってれば実質はライフ回復だし
PWも守れる
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 14:08:01.34 ID:ifl1dn6G0
ヒマワリの迷路個人的に好きだけど起動コストが軽すぎるかなぁ
(1)(G)(W)かタップインでもいいかも
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 14:19:40.32 ID:/PjNWU9t0
集中の欠如 (U)
インスタント C
点数で見たマナ・コストが2以下の呪文1つを対象とし、
そのコントローラーが(2)を支払うか手札を公開しないかぎり、それを打ち消す。

忌避 (2)(U)
インスタント C
呪文1つか土地でないパーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。

ティレット・ファムラン (1)(B)(B)
プレインズウォーカー―ティレット
[+1]:カードを1枚引き、その後パーマネントを1つ生け贄に捧げる。
[-4]:「あなたのアップキープの開始時に、あなたは2点のライフを失う」の能力を持つ、
4/4の飛行を持つ黒のデーモン・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。
[-7]:あなたのライブラリーからカードを7枚探し、それらをあなたの手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
<3>

栄達への羨望 (R)(R)(R)
インスタント
このターン、戦場に出たパーマネント1つを対象とする。
それをアンタップし、ターン終了時までそのコントロールを得る。
そのパーマネントは、ターン終了時まで速攻を得る。

感想おながいします
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 14:21:22.90 ID:KODcDPNV0
ヒマワリの迷路は歩く火力とかを取り除いて一緒に墓地送りだとフレイバー的に面白い
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 14:28:05.55 ID:KODcDPNV0
「集中の欠如」はただ手札を公開して終わりでは?
のぞき見より弱いような

「ティレット・ファムラン」は+能力を使わないとどうにもならないので
墓地送りにして嬉しいのがあるかどうかだな
一応、出した悪魔に困ったら生け贄も可能である

「栄達への羨望」はサクり台があるかどうかだな
土地を奪って生け贄でもそれなり
インスタントかつパーマネント全部というポテンシャルは高いけど
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 14:37:21.04 ID:kyrvfKQ90
栄達への羨望はインスタントとはいえ徴収兵と比べると積極的にデッキに入れたくなるカードじゃないな。
忌避は打ち消せない呪文が増えてる今だと雲散霧消より使える場面もありそう。
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 14:44:29.56 ID:/BSK8xzZ0
大業の失敗
(1)(U)
インスタント
マナ・コストが4以上の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

ラクドスの娯楽
(B)
ソーサリー
黒でも赤でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 14:49:14.43 ID:L3Yo0wbS0
>>478
ラクドスの娯楽はかなり強いな
無色も含め環境次第だが
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 15:03:59.42 ID:GALHdcuS0
>>479
死の印と大差ないだろうが。多色環境なら死の印以下
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 15:08:14.19 ID:L3Yo0wbS0
ティレット・ファムランは
小マイナスは微妙だが
3マナPWが+能力でドローかつ能動的に生け贄ってのが強い
生け贄にし易いのがなくなっても奥義は無視できない
どんなに悪くても戦場からサイクリング扱いはできる

好みだが[-5]で5/5デーモンとか
それだとアップキープのライフロスがきつくて生け贄、ってのが無いけど
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 15:10:52.34 ID:L3Yo0wbS0
>>480
青や無色も殺せるのは大きいが多色生物が環境にどれだけいるかだな
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 15:42:56.14 ID:ifl1dn6G0
盗視(U/B)
ソーサリー
対戦相手一人を対象とする。
そのプレイヤーは手札を公開する。
あなたはその中から青でも黒でも土地でもないカードを1つ選び、それを追放する。
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 15:44:41.36 ID:L3Yo0wbS0
>>483
かなり強いな
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 16:55:33.43 ID:L3Yo0wbS0
ワンパン+一蹴

ワンパン
(2)(赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ワンパンはそれに6点のダメージを与える。
融合

一蹴
(2)(青)
インスタント
クリーチャーではない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
融合
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 18:38:58.93 ID:L3Yo0wbS0
遊戯王の融合カードからインスパイヤで「隕石+黒竜」とかゥ色々と考えたけど
結局は生物同士を呪文にしてもしっくり来ないな

メドローア的なのも上手くいかない
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 20:08:45.77 ID:/BSK8xzZ0
イゼットの遮断壁
(U)(R)
エンチャント
被覆
あなたがコントロールするインスタント呪文とソーサリー呪文は
あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力によっては打ち消されない。

感染した勇者
(5)
アーティファクト クリーチャー 兵士
感染
金属術ーあなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り
〜はプロテクション(すべての色)を得るとともに、破壊されない。
FT:ファイレクシアの黒い油は、ミラディンの全てを汚染し尽くした。
2/2
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 20:25:16.31 ID:+KitiCgY0
>>487
>イゼットの遮断壁
これ自身が被覆持ちなら
かなりシャットアウトだな
母聖樹みたいなものか

>感染した勇者
わかりやすく5回殴れば勝ち
金属術なので他のアーティファクトを除去できればいいけど
ゴーレムのブロッカーとかあっても破壊されずに縮んでいくのでじり貧に
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 20:30:52.13 ID:+KitiCgY0
>>487
「刻まれた大怪物」と同じ5マナでも差別化はできてるけど
原型の烈日っぽさはほとんど無いな
フレイバー的に変わり果てたって感じは出てるけど

破壊されないと感染の組み合わせとかだけでも画期的だと思うんだけどな
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 20:55:22.89 ID:lVg5IgMZ0
ドラゴンの時間
(2)(U)(U)(U)(U)
ソーサリー
手札を捨てる。あなたはこのターンの後に追加のXターンを得る。Xはこの方法で捨てたカードに含まれる色の数に等しい。
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 20:56:17.83 ID:/BSK8xzZ0
>>489
刻まれた大怪物はイラストが非常に強そうなのに
肝心の除去耐性と感染が無いのがキツイ。

それを焼き直ししたのが”感染した勇者”だけど、烈日っぽさを
どのように表現すればいいか分からないから金属術と感染を組み合わせた
機械生物に仕上げたんだが・・・ちょっとまずかったか?
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 21:21:58.06 ID:+KitiCgY0
>>490
流石に強すぎる……
簡単に追加5ターンでほぼ勝利

>>491
まずくはないよ(笑)
フレイバーは好みなので
それに変わり果てた感があるし
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 21:41:29.65 ID:g35Npeag0
マトリョシカ・マスティコア(6)
アーティファクトクリーチャー − マスティコア
あなたのアップキープの開始時に、あなたがカードを1枚捨てない限り、〜を追放する。
〜が死亡したとき、あなたは(X)を支払ってもよい。そうした場合、あなたはライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下のマスティコアクリーチャーを1体探し、それを-1/-1カウンターが3個置かれた状態で戦場に出す。
〜が手札以外の領域から戦場に出た場合それを追放する。
4/4
FT 仕組みは分からないが、とにかく入っている。
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 21:44:16.79 ID:/BSK8xzZ0
>>490
追加ターン系のカードは1ターン限定のほうがいい。

時間の略奪
(1)(U/R)(U/R)
ソーサリー
このターンに続いて追加の1ターンを行う。そのターンの
アンタップ・ステップと、バトルフェイズを飛ばす。
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 21:46:44.27 ID:SrLleKgv0
バトルフェイズ…?
というか瞬間の味わいを踏まえると弱すぎるような まぁ赤単でも使えるけど
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 22:29:56.83 ID:P14QCBUoO
風邪の幻覚 (4)(U)(U)
エンチャント オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされたプレイヤーのアップキープの開始時に
他の各プレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーのコピーである
トークンをそれぞれ1体戦場に出す。
トークンが与える全てのダメージを軽減する。
風邪の幻覚が戦場から墓地に置かれた時、全てのトークンを追放する。

「御姉が8人いた? 風邪でも引いたんでしょ」
グルールのシャーマン、ハジメー
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 22:43:45.70 ID:eu7/R0Qb0
火と雷の変換者、グァンデ
(1)(R)(R)
伝説のクリーチャー - 人間・シャーマン
あなたのコントロールするインスタント呪文の効果は、
すべて「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに3点のダメージを与える、」である。
あなたのコントロールするソーサリー呪文の効果は、
すべて「基本でない土地1つか、クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。」である。
3/3

力と命の変換者、ホウレイ
(1)(G)(G)
伝説のクリーチャー - 人間・シャーマン
あなたが手札からクリーチャー呪文を唱えるたび、それを打ち消し、トランプルを持つ緑の4/4のビースト・クリーチャートークンを1体戦場に出す。
あなたが手札から土地をプレイする場合、それは戦場に出るかわりに墓地に置かれ、あなたは5点のライフを得る。
3/3
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 23:29:51.64 ID:uKzqNFoh0
一足跳びのゴブリン
(R)
クリーチャー―ゴブリン
あなたが唱える、点数で見たマナ・コストがあなたがコントロールする
土地の数に1を加えた数である呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
1/1
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 23:47:41.87 ID:QhiKYG6Q0
>>497
珍しいアイデアだがコストも何も関係ないなら強すぎるな
複製とかもあるし

1マナソーサリーが土地破壊とか
本体のサイズもそれなり

カードを選べないリミテッドでも何でも稲妻とか4/4なら大歓迎だろうな
なんだったらとっておいてもいいし
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 23:51:17.71 ID:QhiKYG6Q0
>>493
ちょっとごちゃごちゃしてるかな
同名カードをどうせ出せないなら、もうちょい制限は無くてもいいかな
それか単にサーチするのは5マナ以下とか


俺が前投稿したのはこんなのだった


マトリョーシカ人形
(6)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
4/4
マトリョーシカ人形が死亡したとき、無色の3/3の構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは「このクリーチャーが死亡したとき、無色の2/2の構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは『このクリーチャーが死亡したとき、無色の1/1の構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。』を持つ。」を持つ。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 00:09:26.09 ID:Xd9HN12I0
>>500
まるで分裂するスライムみたいだ…

繁栄と調和の剣 (3)
アーティファクト 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正と
プロテクション(緑)とプロテクション(白)得る。
装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに
戦闘ダメージを与えるたび、あなたは戦場に出ている
クリーチャーの数1体につき1点のライフを得、
ライブラリーから土地カードを1枚探し、それを公開
して手札に加える。その後ライブラリーを切り直す。
装備(2)

英知と追撃の剣
アーティファクト 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正と
プロテクション(青)とプロテクション(黒)得る。
装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに
戦闘ダメージを与えるたび、土地でないパーマネント1つを
対象とする。それのコントローラーはそれをオーナーの
手札に戻し、その後、クリーチャーを1体生贄に捧げる。
装備(2)

誰か絶対考える あの剣の友好色版
白がライフ回復しかしない罠
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 00:12:34.83 ID:neZ00JGB0
ラクドスの傭兵団(B/R)(B/R)
クリーチャー − ネズミ・傭兵
速攻
〜が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから名前が〜であるカードを3枚まで探し、それらを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
〜が死亡したとき、あなたは5点のライフを失う。
1/1

アーテイの秘密実験室(5)
アーティファクト
(3),(T):1/1のクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
(6),(T):墓地にある1/1のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 00:15:29.80 ID:zIy4fV4J0
蒸気打ちの見習い
(R)(R)
クリーチャー - ゴブリン 装具工
先制攻撃
(T):からくり1つを対象とし、それを組み立てる。
2/2

熟練蒸気打ち
(1)(R)(R)
クリーチャー - ゴブリン 装具工
威嚇
(T):からくり1つを対象とし、それを組み立てる。
(T):からくり1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
3/3

からくり巨人
(1)
アーティファクト - からくり
〜が組み立てられた場合、それは6/6の巨人・アーティファクト・クリーチャーになる。(この効果は永続する)

からくり覇者
(3)
アーティファクト - からくり
(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。
〜が組み立てられた場合、それは先制攻撃と「あなたがコントロールする装具工クリーチャーは+3/+0の修正を受ける」を持つ5/4の戦士・アーティファクト・クリーチャーになる。(この効果は永続する)
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 00:20:55.86 ID:neZ00JGB0
>>503
そういやカラクリとか組み立てるとかあったなw
って言うかもう開発に忘れられてないだろうか
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 00:21:19.26 ID:X9r02IGE0
>>499
強すぎるかな?
実際に存在したとしても、どちらもTire1には入ってこれなさそうだと思ったけども

っていうかそもそもルール的にどうなんだろう
緑の方はいいとして、赤の方はルール上問題ないのかな
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 00:21:30.52 ID:sGcoBO9A0
火花の転機
(3)(U/R)
エンチャント
いずれかのプレイヤーが追加のターンを得る場合、代わりにそのプレイヤーはカードを7枚引く。
いずれかのプレイヤーがライブラリーからカードを探す場合、代わりにそのプレイヤーは自分の墓地から探す。

都市ハイドラ
(5)
アーティファクト・クリーチャー−ハイドラ
烈日
〜が死亡したとき、無色の0/0のハイドラ・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体、その上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出す。それはこの能力を持つ。Xは、〜に置かれた+1/+1カウンターの数から1を引いた数である。
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 00:25:44.89 ID:9H0NNOho0
>>501
「繁栄と調和の剣」は基本土地でなくても
サーチできるのをどう活かすかだな

「英知と追撃の剣」は流石に強すぎる
この色なら回避能力も余裕だし
「追撃」っていうかもっと別の言葉がありそう

そもそも剣サイクル自体、5本でも多すぎるぐらいだがオリカではあるか
覇者というかミラディン陣営の希望とか?

これは単なる雑感だけど相反する色だからこそのダブルプロテクションだと思うんだけどな

>>502
>ラクドスの傭兵団
どうやってもデメリットが大きすぎて普通には使わないだろうな
2マナでトークンでなく4体出て速攻なので即死コンボとか
山札に戻すのがコストみたいなのと相性が良い

個人的には3マナで死亡時のライフロスを緩く、とかのが好みかな

>アーテイの秘密実験室
スクイー弄りなのはわかるけど流石に弱いwww
弱者の剣は強すぎだがな
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 00:31:12.79 ID:9H0NNOho0
>>506
>火花の転機
追加ターン置換は面白いアイデアだが7枚は流石にゴツい
「瞬間の味わい」の「そのターンのアンタップ・ステップを飛ばす。」
とかが関係なくなる

>都市ハイドラ
「練達の生術師」とかで無限かな
単にカウンターを取り除いて1ターン破壊されないとか
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 00:36:21.61 ID:sGcoBO9A0
>>505
問題はなさそうだけれども前例に倣うなら
絵描きの召使いみたいにカードの時点で書き換えるとか
あとは同レスのホウレイみたいに誘発型能力にするのとかじゃないかな
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 00:42:15.52 ID:9H0NNOho0
>>497
今までのカード的には
起動マナと手札から対応カードを捨てれば使える
スペルシェイパー的なのでいいような

土地の使用権とかもあるが
後、ビーストはトランプルが無くても普通に強い
メムナイトでもいいしな
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 00:53:22.41 ID:sGcoBO9A0
>>508
まさに瞬間の味わいのためにがんばってみた
にしてもハイドラのほうは弱いとは言えないにしてもそんなに強そうかな
むしろ誘発の条件に「カウンターが置かれている場合」を入れてなかったのは平謝りだけど
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 00:57:47.45 ID:29JENrQV0
魔剣
(1)
接死
魔剣が死亡したとき、対戦相手1人を対象とする。魔剣はこの能力を失うとともにクリーチャーではなくなり、そのプレイヤーのコントロール下で戦場に出る。
装備しているクリーチャーは+3/+1の修整を受けるとともに接死を持つ(クリーチャーである装備品は装備できない)。
装備0
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 00:58:45.94 ID:29JENrQV0
ミスった。
PTは3/1
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 00:59:00.80 ID:neZ00JGB0
もしもスクイーが最初から改造されていたら・・・

ミリーのお仕置き(2)(G)
ソーサリー
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それを時間カウンターが4個置かれた状態で追放する。それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。
FT しばらく脾臓ちゃんとお話してなさい

ターンガースのフルスイング(R)(R)
ソーサリー
すべてのプレイヤーは、自分の手札からカードを1枚、無作為に選んで公開する。
それが1/1のクリーチャー・カードだった場合、それをライブラリーに戻し、切り直す。
FT おっと、すまない、やりすぎた。

色の役割とか知ったこっちゃないぜ
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 01:02:03.50 ID:sGcoBO9A0
>>508
カウンターの件は読み違えてたんで忘れてね☆
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 01:03:39.98 ID:29JENrQV0
ミスりまくってた。

魔剣
(1)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物・装備品
接死
魔剣が死亡したとき、対戦相手1人を対象とする。魔剣はこの能力を失うとともにクリーチャーではなくなり、そのプレイヤーのコントロール下で戦場に出る。
装備しているクリーチャーは+3/+1の修整を受けるとともに接死を持つ(クリーチャーである装備品は装備できない)。
装備0
3/1
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 01:08:46.33 ID:xvA4cApL0
先願する戦術予報士
(2)(U)(U)(U)
伝説のクリーチャー―人間・ウィザード
あなたの対戦相手が呪文を唱えるたび、あなたはゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカードを最大15枚まで無作為に選び、それらの中から
その呪文と同じ名前を持つカードを1枚公開してもよい。そうしたならその呪文を打消し、その後、公開したカードをあなたの手札に加える。
2/2

大不動
(5)(W)(W)
エンチャント
〜が戦場に出たとき、各プレイヤーは、自分がコントロールするアーティファクト1つとクリーチャー1体とエンチャント1つと土地1つとプレインズウォーカー1体を選ぶ。残りを生け贄に捧げる。
各プレーヤーは自分がコントロールしているパーマネントと同じカード・タイプを持つパーマネント呪文を唱えられない。
パーマネントが戦場に出る場合、そのコントローラーがそれと同じカード・タイプを持つ他のパーマネントをコントロールしている場合、それを戦場に出す代わりに追放する。
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 01:14:32.74 ID:9vPt8zj6i
炎樹族の血僧 (R)(G)
クリーチャー ― エルフ・ドルイド
速攻
炎樹族の血僧が対戦相手にダメージを与えるたび、あなたの次の戦闘前メイン・フェイズの開始時に、あなたのマナ・プールに(R)か(G)を加える。
2/2
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 01:21:19.16 ID:9H0NNOho0
>>516
変身カードとかでもいいような気もする

>>517
>大不動
リセットした上に立て直しを封じるってのはかなりヤバい。8マナ級かな
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 01:45:00.36 ID:xt6Kzacn0
星飲みの剣(6)
伝説のアーティファクト・装備品
装備しているクリーチャーは滅殺3とプロテクション(土地)とプロテクション(有色の呪文)を持つ。
装備(6)
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 01:48:18.38 ID:9H0NNOho0
>>520
強い、強いけど構築なら決定的に重いので許容範囲かな
リミテッドならまず勝つ

石切りの巨人とか踏み倒してもいい
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 02:01:24.07 ID:/T9f0hLQ0
マスティ・ヴォルダーレン
(4)
アーティファクト・クリーチャー−マスティコア・吸血鬼
(2):クリーチャー1体を対象とする。マスティ・ヴォルダーレンはそれに1点のダメージを与える。
4/4
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 02:08:44.59 ID:9H0NNOho0
>>522
オリヴィアは確かにアーティファクトでも吸血鬼にできるな
ただ、今の基準でも無色除去にしては強すぎるかな

単純にサイズを活かしつつマナが余る後半でも活躍できる
シンプルに強いがやはり吸血鬼が他にいないと機能しないとか
起動コストを(2/黒)(2/赤)にするとか
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 02:11:24.42 ID:/T9f0hLQ0
マステ異種
(4)
アーティファクト・クリーチャー−マスティコア・多層の戦士
(2):マステ異種をアンタップする。
(2):ターン終了時まで、マステ異種は飛行を得る。
(2):マステ異種を再生する。
(2):ターン終了時まで、マステ異種は+1/-1の修整を受ける。
(2):ターン終了時まで、マステ異種は-1/+1の修整を受ける。
3/3
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 02:14:27.87 ID:9H0NNOho0
>>524
今の構築では良くわからないが
昔の基準では再生だけでもそれなり
再生とアンタップ、パワーねじれを組み合わせるのはいいな
本家もだがマナさえあれば審判の日にさえ耐える
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 06:40:18.14 ID:TiEJTBKr0
執念深い骸骨
(B)(B)
クリーチャー スケルトン ホラー
〜ではブロックできない。
〜が破壊される場合、それを再生する。
〜が呪文や能力によって追放された場合、あなたの各対戦相手は
カードを無作為に1枚選び、捨てる。
2/1
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 09:06:49.94 ID:vR5dF7eL0
>>524
翼や変形とか
本来のマンティコア、キマイラっぽいな

マスティコアは初代のイメージが強いけどこういうのもありかな
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 09:10:28.18 ID:/T9f0hLQ0
変わり蛇
(U)(U)
クリーチャー−多層
多層
変わり蛇はブロックされない。
変わり蛇がプレイヤーにダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
0/3
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 09:16:10.97 ID:vR5dF7eL0
>>517
初見では勘違いしてたけど
15枚選ぶのは無作為でも公開は任意か

ミラーマッチなら15枚を考えれば
かなり封じることができる
手札に入るしいつまでも打ち消せるわけではないが、まあ手札に入るわけで

珍しいけど、かなり面倒と言うか別ゲーっぽくなるな

この手の打ち消し生物にしては追加マナとか要らないし
除去系も指定できるしかなり強烈

やっぱり15枚は多目だし無作為に5枚選ぶとかもいいかも
それか1枚だけ指定とか
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 12:40:20.69 ID:97tSrwC00
奇蹟の発現 (1)(W)(W)(W)
ソーサリー
あなたのライフが他のどのプレイヤーよりも10点以上少なく、
かつあなたがどのプレイヤーよりも少ない数のパーマネントをコントロールしている場合、
すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーとすべてのエンチャントを追放する。

プレインズウォーカー、**** (4)(U)(U)
プレインズウォーカー―****
飛行を持たないクリーチャーは****を攻撃できない。
[+3]:パーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まであなたが選んだ1色か、
好きな数の組み合わせの色になる。
[-4]:パーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻すかライブラリーの一番上に置く。
[-12]:最大7つまでのパーマネントを対象とする。あなたはそれらのコントロールを得る。
<5>

純然たるアニムス (G)(G)(W)
クリーチャー―エレメンタル
トランプル、呪禁
純然たるアニムスを唱えるためには、基本土地によって生み出されたマナしか使えない。
4/3

バランス的にどうでしょうか?
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 12:41:55.01 ID:97tSrwC00
奇蹟の発現 (1)(W)(W)(W)
ソーサリー
あなたのライフが他のどのプレイヤーよりも10点以上少なく、
かつあなたがどのプレイヤーよりも少ない数のパーマネントをコントロールしている場合、
すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーとすべてのエンチャントを追放する。

プレインズウォーカー、**** (4)(U)(U)
プレインズウォーカー―****
飛行を持たないクリーチャーは****を攻撃できない。
[+3]:パーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まであなたが選んだ1色か、
好きな数の組み合わせの色になる。
[-4]:パーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻すかライブラリーの一番上に置く。
[-12]:最大7つまでのパーマネントを対象とする。あなたはそれらのコントロールを得る。
<5>

純然たるアニムス (G)(G)(W)
クリーチャー―エレメンタル
トランプル、呪禁
純然たるアニムスを唱えるためには、基本土地によって生み出されたマナしか使えない。
4/3

バランス的にどうでしょうか?
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 12:45:03.67 ID:Qv055AB1i
這いつくばる妖蠅
(B)(1)
クリーチャー−昆虫・ホラー
他のクリーチャーが戦場に出た時、あなたは毒カウンター1個得る。
3/3

触手の鎧
(B)(4)
アーティファクトー装備品
装備されているクリーチャーは+1/-1の修正を受ける。装備されているクリーチャーは以下の能力を持つ。
「このクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、このクリーチャーはクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象としX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。(Xはあなたのコントロールする沼の総数の半分(少数点以下切り捨て)に等しい。)」
装備(3)

網投げの名手
(U/W)(1)
クリーチャーー人間
網投げの名手が戦場に出た時、クリーチャークリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーは網投げの名手があなたのコントロールにある限り攻撃にもブロックにも参加出来ない。
2/2

鷹の目の盗賊
(B)(B)(1)
クリーチャー-人間
二段攻撃
鷹の目の盗賊が攻撃に参加した時、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを無作為に選び追放する。ターン終了時、追放されたカードをオーナーの手札に戻す。
2/1
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 14:11:55.38 ID:hbBW+fMi0
>>531
地上生物では攻撃できないPWのアイデアはいいけど
強すぎるような
対戦相手によっては抵抗できなかったり
少なくとも飛行生物を優先して対処すればいい

カーン級の7マナでも強めかと


>>532
>這いつくばる妖蠅
デメリットが緩いかな
毒が環境にあっても、結局は対戦相手が毒特化でなければほぼデメリットではない
フレイバー的にも(黒)(黒)でいいんじゃないかな

>触手の鎧
沼参照ならマナコストは無色でもいいかな
リミテッドを考えればバランス的にはこんなものかな
流石に構築では厳しいけど

>網投げの名手
2マナ2/2これは強すぎる
っていうか青シンボル1つでこの生物は規格外すぎる

>鷹の目の盗賊
黒のパワー2二段攻撃ってだけでも希少価値はある
コンバットトリックとかをある程度防げるし情報も得られるので面白い能力だな
無作為に選ぶのは1枚かな
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 14:18:57.03 ID:hbBW+fMi0
>>531
PWは+能力は微々たるものだけど
小マイナスでドローをぐだらせつつだからPWとして構造が強い

それに攻撃を受けにくいと奥義も目指し易いしな
現状ではPW対策ってのが攻撃以外に多くないので

フライヤー自体をバウンスもできる
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 16:09:12.63 ID:Xd9HN12I0
第6管区の拘引者 (2)(白)(白)
クリーチャー ―人間・兵士
第6管区の拘引者が戦場に出た時、土地でない
パーマネント1つを対象とし、それを留置する。
予見―(白)(白)、あなたの手札から第6管区の拘引者を
公開する:点数でみたマナ・コストが3以下の
土地でないパーマネント1つを対象とし、
それを留置する。
2/2

ドライアドモドキ (1)(青)(緑)
クリーチャー 人間・植物
進化 移植2
0/0
「うーん、今度は狼にもなってみたいな」

議事会の大号令 (6)(緑)(緑)(白)(白)
ソーサリー
招集
あなたは飛行を持つ白の1/1の鳥クリーチャー・トークンと
警戒を持つ白の2/2の騎士クリーチャー・トークンと
緑の3/3のケンタウルス・クリーチャー・トークンと
トランプルを持つ緑の4/4のサイ・クリーチャー・
トークンを戦場に出す。その後、居住を行う。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 17:47:31.28 ID:wS+7EdEj0
>>535
新旧ラヴニカか

「議事会の大号令」はちょっと居住が付けたし感があるかな
少なくとも即座に居住ならまずサイより小さいのは選らばなそう
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 17:55:13.48 ID:wS+7EdEj0
>>535
>第6管区の拘引者
普通に出すとそれほどでもないが
予見が結構強いな
PWでも留置できる

予見で毎ターン手札から選択可能で
範囲も広いのでコストが2以下でもいいかな
最近のスピードからしてアップキープに2マナ使うのはきついか

(2)(白)(白)(白)(白)あれば一気に2つ留置できる

>ドライアドモドキ
人間と植物でドライアドってアイデアはいいな
ファンタジー生物は既存の生物の混合も多いし
シミックらしい

移植と進化を合わせるなら細胞質を持った混成体、ミュータントでもある方が「らしい」かな
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 18:03:11.93 ID:wS+7EdEj0
進撃の小人
(4)(赤)(白)
ソーサリー
白の1/1のキスキン・兵士・クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに飛行と速攻を得る。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 18:29:16.74 ID:ERCiV631O
堕ちたる覇者、カディーン (1)(R)(B)(W)
伝説のクリーチャー - 人間
感染
あなたのコントロールする-1/-1カウンターの乗ったクリーチャーは感染を持つ。
金属術-〜は二段攻撃を持つ。
2/3

「毒を毒で制しても毒による死からは逃れられませんでした。」 - 唯一の生存者、メリーラ -
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 19:00:23.38 ID:Qv055AB1i
>>533
ありがとうございます

・妖蠅
コストは確かに(B)(B)の方があってますね
スーサイドっぽくしようとしたのですが難しいですね…
元ネタの出来が良いと難しいです
・触手の鎧
(4)の方が確かに良いですね
・網投げ
2/2にするなら(U)(W)(1)くらいで妥当でしょうか?
もしくは1/1くらいにしてしまった方が良いかもですね
・鷹の目
一時追放は一枚です
擬似ハンデスって感じで有用性はあるかなーと
自分にも打てるのはやり過ぎかもしれないですね
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 19:39:26.80 ID:xt6Kzacn0
オサムシの子(3)(G)(G)
クリーチャー昆虫
トランプル
〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、緑の3/3の昆虫・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
4/4
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 20:09:43.67 ID:Qv055AB1i
青絹衣の致命者
(W)(U)(B)(1)
クリーチャー-人間・ウィザード
あなたのアップキープ開始時、あなたは1点のライフを失う。
青絹衣の致命者が戦場に出た時、あなたの手札をすべて追放する。これにより追放されたカードと同じ枚数のカードを引く。
あなたのアップキープ開始時、このクリーチャーによって追放されたカードから無作為に1枚を選び手札にくわえる。
2/4

銀行員の幽霊
(U)(W)
クリーチャー-スピリット
俊足
(2),銀行員の幽霊を生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで対象のクリーチャーは破壊されない。
1/2

姑息な策略家
(R)(U)(2)
姑息な策略家が戦場に出るに際し、土地で無いカード名一つを指定する。
指定したカードが唱えられるたび、姑息な策略家はそのコントローラーに4点のダメージを与える。
1/4

炎上するスパイク
(G)(R)(2)
炎上するスパイクは、その上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
(1),炎上するスパイクから+1/+1カウンターを一つ取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし炎上するスパイクは1点のダメージを与える。
0/0
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 20:13:46.52 ID:Xd9HN12I0
>>537
そういえばあれは全員ミュータントだったな…

ヴィズコーパの銀行員 (1)(黒)(白)
クリーチャー 人間・クレリック
憑依 強請
ヴィズコーパの銀行員が戦場に出るか、
それが憑依したクリーチャーが死亡したとき、
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは
カードを1枚捨てる。
1/2

ウォジェクの覇者 (3)(赤)(白)
クリーチャー 人間・戦士
光揮―(T):クリーチャー1体を対象とする。
ターン終了時まで、それと、その他の共通の色を
持つ各クリーチャ―は+0/+2の修正を受ける。
大隊―ウォジェクの駐在者と少なくとも2体の
他のクリーチャーが攻撃するたび、攻撃クリーチャ―は
ターン終了時まで、+2/+0の修正を受ける
3/3

炎樹族の先陣 (3)(赤)(緑)
クリーチャー ゴブリン・戦士
あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、
それは狂喜2を持つ。
あなたの手札にあるクリーチャーカードは
それぞれ湧血を持つ。湧血コストはそれぞれ
自身のマナ・コストに等しい。
2/2

墓所の管理人 (3)(黒)(緑)
クリーチャー 人間・シャーマン
あなたの墓地にある各クリーチャー・カードは、それぞれ活用を持つ。
活用コストはそれぞれ自身のマナ・コストに等しい。
あなたの墓地にあるクリーチャーでないカードは発掘Xを持つ。
Xはそれぞれ自身の点数で見たマナ・コストに等しい。
2/3

グルールとゴルガリのごり押しっぷりが半端ない
あととラクドスとイゼットの3つ
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 20:22:20.98 ID:FM/gQ3GT0
空のエレメンタル
(3)(W)(U)
クリーチャー―エレメンタル
飛行
(W)(U):〜を追放する。各終了ステップの開始時に、
これにより〜が追放されている場合、あなたは〜を戦場に戻してもよい。
4/4

乱気流の魔術師
(1)(R)
クリーチャー―人間・ウィザード
いずれかの対戦相手が単一の対象を取る呪文を唱えるたび、コイン投げを行う。
あなたがコイン投げに勝った場合、あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
2/2
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 20:59:39.04 ID:neZ00JGB0
虚空のエレメンタル(3)(W)(U)
クリーチャー − エレメンタル
飛行 瞬速
あなたは、追放されている〜を唱えてもよい。
(4):〜を追放する。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
4/4
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 21:55:38.35 ID:Xd9HN12I0
ソーサリー
土地でないパーマネントを1つ対象とし、
それをオーナーの手札に戻す。
暗号 変成(1)(青)(青)
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 22:02:16.59 ID:Xd9HN12I0
途中送信スマヌ

連鎖する突風  (2)(青)(青)
ソーサリー
土地でないパーマネントを1つ対象とし、
それをオーナーの手札に戻す。
暗号 変成(1)(青)(青)

花火 (赤)
インスタント
2つのうちから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とする。
花火はそれに1点のダメージを与える。」
「プレイヤー1人を対象とする。
花火はそれに1点のダメージを与える。」
超過(赤) 複製(赤)(1)

ラクドスの道化師 (1)(黒)(赤)
クリーチャー 人間・ならず者
解鎖
暴勇―あなたの手札にカードがない場合、
ラクドスの道化師は二段攻撃を得る。
2/1
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 22:47:39.22 ID:hFtcTakl0
>>542
>炎上するスパイク
スパイクなら移動がないとな
まあ、恐らく2マナで移動を書き忘れたのかな
緑っぽさもないし

>>543
>墓所の管理人
発掘付与はヤバすぎるような……
発掘で削れば手札が増えるようなものだし
「調和」みたいなドロー系とかも発掘を持つ
「魔力変」とかでなくても適当なキャントリップも強い

っていうか発掘自体が強い能力なんだがな
タップで1枚に付与とか
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 23:13:28.53 ID:neZ00JGB0
モグの狂戦士(R)
クリーチャー − ゴブリン
解鎖
〜が死亡したとき、クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
0/0
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 23:18:55.17 ID:hFtcTakl0
>>549
解鎖で即死亡、誘発も選べるって発想は無かった
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 23:42:45.85 ID:D1VhGQa30
>>543
湧血はキーワード能力じゃなく能力語だぞ
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 23:51:49.61 ID:zIy4fV4J0
ラクドスのヘルカイト
クリーチャー - ドラゴン
飛行、解鎖、接死
〜が戦場に出たとき、好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。
〜はそれらに、3点のダメージを望むように割り振って与える。
5/5
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 23:56:55.72 ID:A465OSnT0
プレインズウォーカーの再誕 / Planeswalker's Reborn
(1)(B)(W)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分の墓地にあるプレインズウォーカー・カード1枚を対象とし、それを戦場に出してもよい


邪神降臨 / Advent Malevolent
(B)(B)(B)
ソーサリー
〜を唱えるための追加コストとして、黒のクリーチャーを1体生け贄に捧げる
あなたのライブラリーから黒のプレインズウォーカー・カードを1枚探し、それを戦場に出す
その後あなたのライブラリーを切り直す


エムラクールや大祖始等と違い、即決着が付くほどの速攻性はないので大丈夫の筈
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 23:58:59.72 ID:c1KVqjoji
いやボーラス様出てくるのはヤバイと思うが
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 00:06:09.48 ID:b3KCXb2M0
>>554
言われてみれば、ニコル・ボーラスも黒含んでましたっけ…
引いてもいないし使ってもいないのでwiki確認してみたら[+3]が少しヤバ気…
やはり「最低でも」自然の秩序と同じ4マナでしょうか…
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 00:07:59.73 ID:GlKp8Kk00
>>553
フレイバー的にはPWは死んだと言うより忠誠がなくなって去るみたいだが
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 00:13:06.40 ID:Kendmpuw0
>>551
なん…だと… もうだめだ妥協する

炎樹族の先陣 (3)(赤)(緑)
クリーチャー ゴブリン・戦士
あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、
それは狂喜2を持つ。
湧血 (赤),炎樹族の先陣を捨てる:
攻撃クリーチャー1体を対象とする。それは
ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
2/2

思い出の門
土地
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
各土地はそれの他のタイプに加えて門である。

君が見たあらゆる場所へつなげる門
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 00:14:17.17 ID:GlKp8Kk00
>>553
個人的には再来、再訪、再契約、仲直りとかのがあってるかな
3マナで再誕するPWってもな
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 00:29:42.23 ID:ZTwHBc9/0
殺戮エンジン(6)
アーティファクト装備品
生体武器
装備しているクリーチャーは接死を持つと共に+3/+3の修正を受け、「このクリーチャーが攻撃に参加する時、クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」を持つ。
装備(4)
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 00:33:20.55 ID:mZJxMchS0
そういやPWが墓地に置かれるって時点で何かおかしいもんな。
前身を生け贄に捧げてPWに覚醒とか思いついたけどテキストにすると面倒な上に長ったらしくなるんで諦めた。
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 00:33:24.77 ID:I5ueW8Mh0
黒き剣の信奉者
(1)(B)(B)
クリーチャー―ゾンビ・戦士
先制攻撃
〜が戦場を離れたとき、このターン、あなたがコントロールするクリーチャーは「2点のライフを支払う:このクリーチャーを再生する」を持つ。
(4)(B)、〜をあなたのライブラリーの一番下に置く。:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは4点のライフを失う。あなたは4点のライフを得る。
3/2

定期審判の日いぢめ
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 00:33:56.25 ID:nqaxY+xd0
頭蓋骨十手
(1)
アーティファクト−装備品
あなたはカードを2枚引く。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
あなたは4点のライフを得る。
装備(1)
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 00:35:55.12 ID:GlKp8Kk00
>>559
無色としてはかなり強いな
正規の手段しかないにしても
アーティファクト除去に乏しい相手なら凶悪

ただワームとぐろエンジンとかを考えると無しではないかな
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 00:36:26.56 ID:nqaxY+xd0
饗宴と氷の剣
(1)
アーティファクト−装備品
プロテクション(白)、プロテクション(青)
あなたのコントロールする土地をアンタップする。カードを2枚引く。
装備(1)
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 00:41:38.11 ID:GlKp8Kk00
>>561
かなり高性能だな
夜鷲とかいるが、ちょいこの性能は便利すぎるかと
黒としては死亡時誘発、生け贄でドレインでもいいかな

自前でコンボするにしては魂の饗宴であるし

黒き剣、ってことはダッコンやコラーシュの系譜かな

>>562
つまり、どういうこと?
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 00:42:50.15 ID:GlKp8Kk00
>>564
適当すぎるぞ……
白なら平和か光では?
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 01:10:13.85 ID:GlKp8Kk00
>>559
生体武器は細菌が乗り込んでる感じが出てる
能力も黒っぽい

ヴィザラと違って攻撃しつつ除去れる
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 01:16:37.72 ID:nqaxY+xd0
殴打絞め
(5)
アーティファクト−装備品
生体武器
飛行、絆魂、先制攻撃、プロテクション(赤)、プロテクション(黒)
殴打絞めが死亡したとき、あなたはカードを2枚引く
5/5
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 01:22:39.50 ID:nqaxY+xd0
岩鍛冶の神秘家
(2)(W)
クリーチャー−コー
岩鍛冶の神秘家が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから装備品を1枚探しそれを戦場に出してもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
1/2

鋼鍛冶の神秘家
(3)(W)
クリーチャー−コー
鋼鍛冶の神秘家が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから装備品を1枚探しそれを鋼鍛冶の神秘家に装備した状態で戦場に出してもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
1/2
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 01:24:04.37 ID:GlKp8Kk00
>>568
元ネタ的にあえてぶっ壊れにしたのはわかるが
流石にどのフォーマットでも使えないと思う

あと、装備している生物が死亡なのか
装備品自体が死亡なのか

悪斬の天使的な要素は無くてもいいと思う
殴打頭蓋自体、白っぽい能力ではあるが
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 01:27:36.36 ID:GlKp8Kk00
>>569
ネタ的にもゲーム的にも面白くないと思う
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 01:30:16.68 ID:RuuEKiKU0
よくもまあこんな適当なカードに真面目に評価できるな
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 01:43:43.23 ID:nqaxY+xd0
Force of Drain
(2)(U)(G)
インスタント
あなたはForce of Drainのマナコストを支払う代わりに手札から青のカード1枚を追放してもよい。
呪文1つを対象としそれを打ち消す。
あなたの次のメインフェイズの開始時にあなたのマナプールに好きな色のマナX点を加える。Xはその呪文の点数で見たマナコストの値に等しい。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 01:48:08.78 ID:nqaxY+xd0
強者の剣
(1)
アーティファクト−装備品
あなたのコントロール下でパワーが4以上のクリーチャーが戦場に出るたび、強者の剣をあなたの墓地からそのクリーチャーに装備する。
装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
装備(4)
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 01:48:28.05 ID:W9A63+Iyi
滑ってる上にMTGのルールを理解できてないようなテキストばかり
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 01:49:17.76 ID:GlKp8Kk00
ID:nqaxY+xd0さんはもう止めようよ……
無理にカード化しなくても雑談スレで
これがこうなったらこんなでは?でもいいと思う

既存のちょっとしたリメイクは実際にあるし
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 01:50:37.11 ID:nqaxY+xd0
エムラクールの呼び声
(R)(G)
ソーサリー
あなたのマナプールに(15)を加える。
このマナはクリーチャー呪文を唱えるためにしか使えず、フェイズ終了時にマナバーンする。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 01:53:35.26 ID:GlKp8Kk00
>>574
他よりはまだマシだけど
墓地から大した条件でなく無料で+3/+3は強すぎ
普通に使ってもそこまで弱くない装備品だが
いきなり5マナ分を踏み倒せるってのも
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 01:55:28.36 ID:nqaxY+xd0
瞬殺回避
(W)
インスタント
瞬殺回避は第1ターン目か第2ターン目か第3ターン目にしか唱えられない。
あなたはこのターンの間ゲームに敗北しない。
ターン終了時にあなたのライフは20になる。
サイクリング(2)
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 01:57:39.61 ID:GlKp8Kk00
>>579
ライフが20は強烈だが
「コーリスの子」みたいなものか
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 01:58:20.93 ID:nqaxY+xd0
流血の署名
(B)(B)
ソーサリー
あなたのライブラリーの上から3枚を公開し、手札に加える。
あなたはそれらの点数で見たマナコストの値の合計に等しいライフを失う
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:02:19.55 ID:GlKp8Kk00
>>581
土地単系では宇宙
デメリットがあまり気にならない短期決戦のコンボとか向き
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:04:45.97 ID:nqaxY+xd0
モックス燃料のゴブリン
(R)
クリーチャー−ゴブリン
モックス燃料のゴブリンが戦場に出たとき、あなたは点数で見たマナコストが1以下である全てのアーティファクトのコントロールを得る。
(この効果はターン終了時に終わらない。)
1/1
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:06:30.15 ID:nqaxY+xd0
精神制御のマーフォーク
(1)(U)
クリーチャー−マーフォーク
精神制御のマーフォーク、あなたは点数で見たマナコストが7以上である全てのクリーチャーのコントロールを得る。
(この効果はターン終了時に終わらない。)
1/2
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:12:40.99 ID:nqaxY+xd0
ヴラスカの怨恨
(3)(B)(G)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはトランプルを持つ。
エンチャントされているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは敗北する。
ヴラスカの怨恨が死亡したとき、そのオーナーの手札に戻す。
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:14:29.32 ID:GlKp8Kk00
俺も●買って浮かれてる部分もあるが
「ID:nqaxY+xd0」さんは短文連投より
メモ帳とかである程度まとめて、推敲してから投稿した方が良いかな

いい発想もあるとは思うんだがな

>>583
>モックス燃料のゴブリン
ほぞ対策、アーティファクト・土地が現役なら恐ろしいことに

>>584
エルドラージを全部洗脳

2つとも戦場にある限りとかのがいいかな
複数を永続奪いのポテンシャルはかなり凶悪だ
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:16:17.78 ID:GlKp8Kk00
>>585
酷過ぎる

そんなに簡単に敗北してもな
見えざる者の怨恨だが直接的過ぎるような
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:19:09.00 ID:Kendmpuw0
オーラ交換が熱くなるな…
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:21:12.35 ID:GlKp8Kk00
>>585
>>568でも思ったけど生物以外は死亡しないし
装備品やオーラで死亡って言われると紛らわしい
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:25:49.76 ID:nqaxY+xd0
番長狼
(W)(G)
クリーチャー−狼
あなたが基本ではない土地をコントロールしている場合、番長狼を生け贄に捧げる
5/5

土地を食べる者
(R)
クリーチャー−ルアゴイフ
土地を食べる者のパワーとタフネスはあなたの墓地にある基本ではない土地の枚数に等しい。
あなたのアップキープの開始時にあなたがコントロールする基本ではない土地1つを生け贄に捧げる。
*/*
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:33:27.83 ID:GlKp8Kk00
>>590
>番長狼
番狼を番長ってセンスはいいけど
5/5は強すぎでしょ……
基本でない土地は基本でない土地なりのデメリットがあるわけだし
それに緑なら基本土地サーチで多色も揃いやすい
土地じゃないマナ系も豊富

2ターン目に出て4回殴れば終わり
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:34:28.28 ID:Kendmpuw0
>>590
地味に維持がきつそうな狼 モミールでは強い

土地を食べる者はまず自前で1枚基本でない土地を
墓地に置かなきゃ戦場に出られない と思ったけどフェッチでいいのか


知識の霧 (1)(青)
エンチャント ―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
知識の霧が戦場に出た時、あなたは
カードを1枚引いてもよい。
エンチャントされているクリーチャーは
+0/+1の修正を受ける。
オーラ交換(1)(青)(青)

恐怖の纏い (1)(黒)(黒)
エンチャント ―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは
威嚇を持つ。
オーラ交換(黒)(黒)(黒)

献身の心 (4)(白)(黒)
エンチャント ―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが
戦闘ダメージを与えるたび、土地でない
パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:37:47.09 ID:6zlF/1cHT
細菌の模範
(1)(B/φ)(B)(B)
クリーチャー ― 細菌
接死
あなたがコントロールする他の細菌クリーチャーは+1/+0の修正を受けるとともに接死を持つ。
(X)(X)(T):あなたがコントロールする装備品Xつを対象とし、それを追放し、その後そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
2/3
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:44:17.25 ID:GlKp8Kk00
>>592
>知識の霧
2マナキャントリップでタフネスも一応上がる
オーラ交換は3マナ、奥義の翼と比べるとかなり強い
CIPとオーラ交換は相性が良いけどね

ドローしたのをそのまま交換というのもありえる

>>593
明滅で生体武器の細菌をまた、出すってアイデアはいいな
細菌は感染より接死のが汎用性があるし危険でも無いか

Φマナ的にリミテッドなら他の細菌が0でも入る可能性はあるかも
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:49:40.60 ID:ZTwHBc9/0
死念の王(2)(G)(B)
伝説のクリーチャー・ゾンビ・シャーマン
接死
〜は+1/+1カウンターがX個乗った状態で戦場に出る。Xはこのターンに死亡したクリーチャーの数に等しい。
(B)(G)(T):あなたの墓地にあるクリーチャーカード1枚を対象とし、それを手札に戻す。
0/0
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:58:19.44 ID:GlKp8Kk00
>>595
いいバランスだと思うけど
伝説じゃなくてもいいかな

使い回しのコンボとかありそうだがタップ能力なのでそこまで危険では無いはず
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 06:33:52.55 ID:iNmbBxlc0
破壊壮大 (1)(R)
インスタント
最大1つのアーティファクトを対象とする。
あなたは、あなたの手札にある〜という名前のカードを1枚捨ててもよい。
そうした場合、すべてのアーティファクトを破壊する。そうしなかった場合、対象のアーティファクトを破壊する。

壮大な煽り (3)(U)(U)(R)(R)
インスタント
クリーチャー1体またはプレイヤー1人を対象とする。
カードを2枚引き、カードを2枚捨てる。その後、〜は対象のクリーチャーまたはプレイヤーに、
あなたがこのターン引いたカードの枚数と同じ点数のダメージを与える。これにより〜という名前のカードを1枚以上捨てた場合、この手順を繰り返す。
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 06:57:28.85 ID:/Nh0fFb+0
非合法の交易所
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),(T):基本でない土地1つを対象とし、それをタップする。
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 08:18:36.59 ID:awY/LbbD0
PWカードに挑戦

ギタクシア派の重鎮、デルタル
(1)(U)(B)
プレインズウォーカー デルタル
【+1】:クリーチャー1体を対象とし、それの上に-1/-1カウンターを1つ置く。
【+-0】:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
【-2】:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを上から7枚、自分の墓地に置く。
【-5】:増殖を行い、その後再び増殖を行う。
初期忠誠値:2
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 09:58:30.55 ID:s7WbCTc+0
>>597
壮大な煽りはちょっと重いような
ただ手札に4枚あればまず勝ちだが

>>598
フレイバーは好みだけど
特殊な交易所、とかぐらいのがいいかな
非合法ってほどではないかな

>>599
奥義は地味だが増殖はPW、これ自身の忠誠を増やせるのでこんなものか
バウンスは単騎ではないがもっともヤバいのを毎ターン戻すだけでもかなり強い
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 11:16:56.02 ID:h3v1pbuB0
自然の駐屯所
(3)
アーティファクト―城砦
〜が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードを戦場に出してもよい。そうしたなら、これをそれに付け、その後あなたのライブラリーを切り直す。
城砦化している土地は3/3のクリーチャーである。それは土地でもある。
城砦化(2)

終わりなき未来
(4)(U)(U)(U)
エンチャント
あなたの手札の最大枚数は0である。
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開した状態でゲームをプレイする。
あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードをプレイしてもよい。
(1):占術1を行う。
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 11:23:22.39 ID:s7WbCTc+0
>>601
>自然の駐屯所
アイデアは面白いけど
バランス的に強すぎる
真面目身代わりと同じ4マナでもかなり強い
アンタップインでブロッカーにもなるし

>終わりなき未来
重いけど、専用のデッキなら回り出せばまず勝ちだな
特に軽いマナ加速とかがな

単純に「詰まる」ことが少なくなるので格段に使い心地が違う
占術の表記でなくてもいいかな、とは思う
ただでさえ公開してわかっているし

個人的には一切、手札から唱えられなくなるとか通常に限らずドロー全てを飛ばすとかも派手かなと
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 12:25:46.54 ID:mZJxMchS0
響きの歌鳥(2)(U)
クリーチャー − 鳥
飛行 エコー(U)
〜のエコー・コストが支払われた時、誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。
1/1

エコー補助のつもりだけど絶対その用途では使われない確信がある
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 12:56:59.20 ID:bxdZI8500
>>603
まあ、エコーだけなら「厚皮のゴブリン」がいるしな
ちょっと重すぎると思う
もみ消しに1/1フラッシュ飛行が付いても3マナぐらいだろうし
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 13:37:16.62 ID:6zlF/1cHT
世慣れたケンタウルス(1)(G)(G)
クリーチャー ― ケンタウルス
基本でない土地渡り
プロテクション(多色の呪文)
3/3

不壊のウーズ(3)(G)(U)
クリーチャー ― ウーズ・ミュータント
呪禁、進化
不壊のウーズは破壊されない。
不壊のウーズは生け贄に捧げられない。
1/1
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 13:42:51.64 ID:ZTwHBc9/0
根縛りの守り樹(2)(G)(G)
クリーチャーツリーフォーク
防衛
到達
呪禁
〜は破壊されない。
〜は生け贄に捧げられない。
〜は戦場から離れられない。
0/2
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 13:51:06.30 ID:bxdZI8500
>>606
戦場から離れない、ってのはオリカでは見る
っていうか俺も投稿したけど
投稿者の想定する動き、ってのも言った方がいいと思う
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 13:59:39.14 ID:XU3nqs6JP
離れられないってタフネス0になったらどうなるのっと
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 14:01:27.45 ID:bxdZI8500
>>3とかでなるべく本物を参考に
っても新しい機能は動きの想定の説明が欲しいかな
日常言語とMTG用語はまた違うし
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 14:05:03.54 ID:LXan3dlV0
>>599
PWの火花はΦと相性最悪なんで、Φ勢はどうしたってPWになれない
あんたが作ったそいつは「スカルガンのカヴー」とか「今田スリヴァー」くらいの出鱈目

それはそうと、PW自体に対して挑戦段階ながら2色3マナ4能力PWとか結果の善し悪し無関係に間違ってると思うよ

>>606
どうせ何書いたって《謙虚》張られたら散れるんだから黙って負けとけよ
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 14:14:53.36 ID:bxdZI8500
>>606
オリカとしてはありだけど
戦場を離れないなら破壊されないは要らないような
生け贄にできない、ってのはコストとかの関係上必要っぽいが
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 14:52:03.66 ID:HwJLUxjvP
>>611
要らない
できないことはコストにできない
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 15:06:33.19 ID:e4JDN6ru0
◎◎ゴールデンウィーク限定・緊急特別企画▲
〇〇がんばろう!日本 ●復興支援〜東京のパワーが集中します〜
〇〇中国××韓国共同

〇〇花王デモin新大久保 4時間スペシャル

〇〇ゲスト多数 お土産付き

〇〇検索ワード  ジャニーズ▲SMAP▲浜崎あゆみ
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 15:21:04.21 ID:Kendmpuw0
マイナス修正と戦場から離れられないは禁忌の組み合わせだな…
無限ループが発生して引き分けになる

希望の壁 (3)(白)(青)
クリーチャー 壁
防衛
このクリーチャーは戦場を離れることができない。
ゲームが引き分けになる場合、代わりにあなたは
ゲームに勝利する。
0/7

とかどう?多分両方コントロールしてたらみんな勝つけど
解決の関係で誰か1人だけ勝つだろう
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 15:27:38.50 ID:ZTwHBc9/0
マイナス修正を忘れていた……

根縛りの守り樹(1)(G)(G)
クリーチャーツリーフォーク
防衛
呪禁
到達
〜は破壊されない。
〜は生け贄に捧げられない。
〜のタフネスは1以下にならない。
0/2

こないでどや
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 15:51:29.03 ID:pN4/Icsq0
ウォジェクのオーラ術師(R)(W)
クリーチャー - 人間・ウィザード
ウォジェクのオーラ術師は、それにつけられているオーラ1つにつき+1/+1の修整を受ける。
ウォジェクのオーラ術師につけられているオーラ1つをオーナーの手札に戻す:ウォジェクのオーラ術師を追放し、ターン終了時にオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
2/3
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 15:56:34.47 ID:/CLsnHkP0
>>616
オーラ対応のブリンクは良い感じ
ただ、やはり何時でもブリンクできるのはオーラの欠点を補うけど
ちょっと強すぎるかな。赤っぽさもないような

インスタントでオーラを付けるタイミングを狙われる隙はあるが
優先権的には生物を出してそのまま付ければOKかな?
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 17:08:27.18 ID:VK2PPfRR0
渇望の吸血鬼
(3)(B)
クリーチャー―吸血鬼
あなたのアップキープの開始時に、あなたの手札にカードがない限り、
あなたは自分のライブラリーからカードを1枚探す。その後、
あなたのライブラリーを切り直し、そのカードを一番上に置く。
2/2

言葉の守り手
(G)(W)
クリーチャー―人間・ウィザード
各対戦相手は、あなたがコントロールする呪文を
対象に取ることができる呪文を唱えられない。
2/2
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 17:11:21.66 ID:/CLsnHkP0
>>618
対象にならない、でなく対象にできるのを封じるのは新しいな
多少、ルールで揉めそうだがいいアイデア
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 18:49:52.10 ID:WeYqGlIR0
>>616
オーラの欠点克服のためとはいえ
CIP付きオーラのCIP使いまわしになっちゃうからな
鉄の樹の拳とか感電の弧炎とかが実質バイバック呪文になる
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 18:53:43.54 ID:xqg4tAiP0
>>616
どっちかというとアゾリウス向きかな
オーラで巨大化だからセレズニアというのも考えられる
白単色でも不自然ではない

ほぼ廃れたけどフェイズ・アウトみたいな
単に呪禁やオーラもろとも破壊されない、だとユニークさが無いけど
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 19:18:49.24 ID:O9SCnGbC0
気品の類似  (白/青)(白/青)(白/青)(白/青)(白/青)

エンチャント

すべてのパーマネントは、プロテクション(すべて)を得る。


てか今日のオリカテーマとか、オリカ評議会とかきちんと整備しようぜ
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 19:21:16.82 ID:xqg4tAiP0
>>622
とりあえず生物に限っても
ただの素通しの全力殴り合いで妨害ができないし
PWやら何やら
これ自身も耐性がある
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 19:24:28.19 ID:O9SCnGbC0
ようするにどんなオリカにも評価を下す一団が必要だと思うんだよこのスレには
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 19:27:54.51 ID:xqg4tAiP0
どんなオリカにも、って言ってもな
好きにすればいいのでは?
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 19:29:38.11 ID:O9SCnGbC0
常に成長し、よい環境を作ろうとしないと、このスレは滅びるよ。
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 19:34:13.24 ID:xqg4tAiP0
まあ、性能的にありえない、とか背景と明らかに齟齬がとかは指摘が必要だと思うけどな
明らかな超適当はともかく、ちゃんと作ってるっぽいけど勘違いしてたり

こりゃすごい、とかは完全に好みだけど
テンプレに限らず最低限の導きってのもな

オリカ投稿の楽しみっていうかな
放置して、そのまま続けられても何かな
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 19:34:20.02 ID:O9SCnGbC0
不死のフェニックス (1)(赤)(赤)(赤)

クリーチャー フェニックス

飛行、速攻

不死のフェニックスが死亡したとき、それを戦場に戻す。

6/1
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 19:35:58.42 ID:KTabTeBFi
以後彼はスルーで
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 19:56:07.38 ID:wsUKsx5S0
ワロタ
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 20:04:02.08 ID:/Nh0fFb+0
電撃戦略
(W)(R)(G)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を得て、
それぞれ+1/+1の修正を受けるとともに、
2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 20:19:39.45 ID:xqg4tAiP0
>>631
わかり易く強い

まあ生物なら5/4が出せるマナではあるけど
4マナでもいいような

ヤヴィマヤの火ではないが複数引いても強化は重複するし
無謀突進のサイクロプスとかもいる
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 20:24:13.16 ID:Bn3Dkf2R0
何かご大層な事書いてたが、
>>622とか>>628みたいなカード書いちゃう時点でお察しやな
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 20:25:53.21 ID:xqg4tAiP0
まあ、あくまで実際のカードで遊ぶのが第一だしな
今はネットがあれば対戦相手は世界中だし

触れていれば表記、バランスも自然とわかるようになる
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 20:46:50.46 ID:HwJLUxjvP
むしろ滅ぼしたくても滅びてくれないのがオリカスレ
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 20:47:53.34 ID:KPVeyE/i0
無慈悲な鉄槌 (X)(W)(B)
ソーサリー
点数で見たマナ・コストがXの土地でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。

時空の織り手 (1)(U)(R)
クリーチャー―人間・ウィザード
時空の織り手が戦場に出たとき、コインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、このターンの後に追加のターンを得る。
あなたがコイン投げに負けた場合、あなたの次のターンを飛ばす。
2/1

寄生嚢胞 (B)(G)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置き、
緑の1/1のファンガス・クリーチャー・トークンを2個戦場に出す。

青のプレインズウォーカー (1)(U)(U)(U)
プレインズウォーカー―青のプレインズウォーカー
[+2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見る。
[0]:土地1つを対象とする。それはあなたが選んだ基本土地タイプ1つになる。
[-3]:カードを3枚引く。あなたの次のターンを飛ばす。
[-8]:島でないすべての土地と青でないクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
<3>
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 20:53:53.71 ID:mZJxMchS0
秩序ある突撃(2)(W)(W)
エンチャント
すべてのクリーチャーは警戒を得る。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 21:00:58.36 ID:4omWpD2j0
セラの祝福「は?」
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 21:06:19.26 ID:mZJxMchS0
オウフ
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 21:12:21.07 ID:irH/u91t0
相手のアンタップシンボル持ちが能力を使いにくくなる点で差別化されてるね(棒読み)


……なんだこの下位互換は、たまげたなあ
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 21:24:31.12 ID:6zlF/1cHT
ボロスの四刀流(2)(R)(W)
伝説のクリーチャー ― 人間・騎士
二段攻撃
ボロスの四刀流がクリーチャー1体かプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、ボロスの四刀流は同じ点数のダメージをそれに与える。
1/4
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 21:59:02.29 ID:mpwIibVJ0
紅蓮の夜の刃、ギセラ
(2)(B)(B)(R)
伝説のクリーチャー - 天使
飛行、先制攻撃
いずれかの発生源があなたかあなたがコントロールするパーマネントにダメージを与える場合、代わりにその発生源はそのプレイヤーやパーマネントにその2倍のダメージを与える。
7/7

黒曜、ブルーナ
(3)(U)(B)(B)
伝説のクリーチャー - 天使
飛行、接死
あなたのアップキープの開始時に、各対戦相手は自分のライブラリーのカードを上からX枚、墓地に置く。
Xはあなたがコントロールしているオーラの数と、あなたの墓地にあるオーラ・カードの枚数の総量に等しい。
5/5

百舌贄のシガルダ
(4)(B)(B)(G)
伝説のクリーチャー - 天使
飛行、トランプル
他のクリーチャーを1体生贄に捧げる:〜の上に+1/+1カウンターを1個置き、それを再生する。
〜が死亡したとき、その上に置かれていた+1/+1カウンター1個につき、飛行を持つ黒の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
6/6
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 22:45:46.67 ID:VK2PPfRR0
不安定な印章
(R)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に蓄積カウンターを1個置き、
その後、コイン投げを行う。あなたがコイン投げに負けた場合、〜を生け贄に捧げる。
〜が戦場を離れたとき、〜の上に置かれている蓄積カウンター1個につき、
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 22:48:35.97 ID:DuW/8iYY0
既存のカードと効果が似通っていて
明らかに上位っぽい、下位っぽいのは
レアリティや環境とかの設定説明が欲しいかな

>>636
>無慈悲な鉄槌
名誉回復が強すぎるわけなので
これもコモンとかの設定なら納得
構築狙いならインスタントでも大人しめ

>時空の織り手
CIPで追加ターンはかなりヤバい
運次第ではあるが
ステイシスではないがデッキによってはターン飛ばしもそこまで

>寄生嚢胞
弱体化しつつ毎ターン2体は
2マナとしてはかなり強め
1、2ターン経つだけで採算は合う

>青のプレインズウォーカー
神ジェイスじゃないけど強すぎるような
基本土地タイプ変更は表記的には永続だよな?
これが1ターンだけとかならバランス的にはまあまあ
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 22:52:40.47 ID:RuuEKiKU0
研ぎ澄ます修道士 (G)
クリーチャー−人間・モンク
(T):〜の上に+1/+0カウンターを1個置く。
〜がダメージを与えるたび、〜の上に置かれているすべてのカウンターを取り除く。
1/1
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 23:08:23.69 ID:DuW/8iYY0
>>641
この発想はありそうで無かった
確かに誘発で与えるなら時間差があって四刀流っぽい

>>642
>紅蓮の夜の刃、ギセラ
デメリットはきついけど3回殴れば勝ち
除去られてるってことはデメリットも無くなるってことだし
定番の平和な心とかに注意だが

今の時代なら雷口とかのが安定だが
これも本来はかなり強い

>黒曜、ブルーナ
「雪花石を率いる者、ブルーナ」からすると
「黒曜石」のがらしいか、まあ短い方が良いけど
ライブラリー削りがちょっと地味過ぎて普通に殴り勝ちそう
まあ、墓地肥やしとしてデメリットにもなるかもしれないが
本家ブルーナは戦場全部、自分の手札、自分の墓地だが
山札削りと大人しい効果なら戦場全部、墓地全部をカウントでもいいかも
削った中にオーラがあればさらにとか
それか削る枚数を3倍くらいにするとか

>百舌贄のシガルダ
まず名前がカッコいい
語感も「鷺群れ」と合ってるし、「生け贄」封じの反対というのも出てる
白から黒へ、個人的にこれは物凄いセンスを感じる

トークンは鳥でも、と思ったけど犠牲者の魂かな
マナ要らずで再生できる
再生不可、埋葬が少ない現環境ならなかなか強そう

再生できるが死亡時誘発ってのは珍しいが
他がいなくなった時とか「鷺群れ」的に言えば布告とかで生け贄になったときとか

欲を言えばアヴァシン本体がどうなったか気になる


>>643
タイムラグ、アップキープまで残るかどうか、とか欲しい時に火力になるか
とか不安定性があるけど普通に強すぎると思う
最低でも2点だし、1回勝つだけでも4点
「稲妻」がある環境と言ってもやはり基本は「ショック」
時のらせんの待機1火力もあったけど
コイン投げは運次第なので強すぎるのもな

まあ、それでも稲妻よりは弱いと思うけど
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 23:17:21.68 ID:DuW/8iYY0
そもそもが対黒っぽい生け贄対策を
白から黒にすると生け贄を利用する側に、ってのはある意味わかりやすいな
呪禁を再生にって発想もいいな
「鷺群れ」の反対的には鳥の群れが出るとか
シガルダ自身の死体に群がる、みたいな

ただ、ブルーナを黒っぽくするのはちょっと大変だったかな
個人的には青や黒のオーラの性質からして戦闘すると
墓地からオーラを敵軍に付けられるとか
ここまで変えるなら自分で作った方が早いか
というか、その内に自分なりの逆バージョンを考えてみたいな

「アヴァシンの帰還」でちょっといきなり天使、人間側が有利になり過ぎだと思ったのでこの発想は惹かれる
グリセルの白版とか、まあそもそもアヴァシンとグリセル自体が対だけど
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 23:35:57.50 ID:mpwIibVJ0
批評ども
すごいありがたいんだが、もうちょっと分量を抑えた方がいいかも
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 23:41:26.40 ID:DuW/8iYY0
まあ、批評ってか俺ならこうする的な語りが多かったな……
元ネタのカードがあるので思い入れとかがな

そもそもが二次創作、「オリカ」だけど
自分版とかも気軽に投稿していいよね?
改悪、ってかゲーム的に悪くなるのはなるべく避けるとして
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 23:48:51.69 ID:O9SCnGbC0
>>645

めずらしいカウンターですね^^
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 23:54:31.42 ID:4CHKEq500
烈火の連撃
(R)(R)(R)(R)
インスタント
プレイヤー1人とクリーチャー1体を対象とし、それらに5点のダメージを与える。
再填0 (この呪文は、あなたの最後のアンタップ・ステップにアンタップした土地の枚数が0である場合にのみ唱えられる。)

念入りの脅迫
(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
ターン終了時まで、それのコントローラーがクリーチャー呪文を唱えるたび、そのプレイヤーは5点のライフを失う。
再填6 (この呪文は、あなたの最後のアンタップ・ステップにアンタップした土地の枚数が6である場合にのみ唱えられる。)

悪斬の大天使
(2)(W)(W)
クリーチャー - 天使
飛行 絆魂 警戒 先制攻撃 プロテクション(赤) プロテクション(黒)
再填8 (この呪文は、あなたの最後のアンタップ・ステップにアンタップした土地の枚数が6である場合にのみ唱えられる。)
8/8
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 23:55:23.53 ID:O9SCnGbC0
コソフェッド (6)(黒)(黒)

伝説のクリーチャー デーモン

飛行

あなたの墓地にある土地でないカードは、フラッシュバックを得る。そのフラッシュバック・コストは、それのマナ・コストに等しい。

6/6
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 23:59:35.32 ID:HwJLUxjvP
>>649
おk
インスパイアするのもドヤ顔で改良したった^^とか言って糞改悪投下して住民に叩かれるのも全然アリ
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 00:06:44.59 ID:DEWBkVeA0
>>645
効果的には普通の+1/+1でも強すぎではないと思う
緑のモンクだしな

>>651
「再填」は面白い能力だな
自然に土地がある程度以上無いと、ってことで
ただ再填は0や小さめだと駆け引きがあるけど
かなり大きな数だとマナバーンが無いのでタップとか
実質的に土地を多く持ってるかどうか、って感じになるな

個人的には能力語で条件でパワーアップとかかな
生物系とかは「召喚の調べ」とか唱えずに出せるし

>念入りの脅迫
フレイバーはいい感じ
黒らしい抑止力、ただ実際に破壊なら脅迫ってか見せしめとか
効果単体でも新しいし「再填」じゃなくてもいいような気もする
ただ、いきなり1マナで、とか驚かせられるしそれっぽさはあるかな

>悪斬の大天使
注釈だと6だけど
上の6のままコピペとかで8のが本当っぽいな

能力を1つ減らしてもいいような
8/8で先制攻撃も微妙だしプロが強くなってるので
これは「再填」じゃなくて普通に8マナとかでいいかな
能力も多いので

>>652
「ID:O9SCnGbC0」さんはしばらくROMろう、な。フラッシュバックの基本とかな
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 00:48:00.89 ID:gsnEY5Zl0
>>654
いっぱいコメント書いてくれてありがとう恥ずかしい
突っ込まれるとしたら「最後のアンタップの枚数なんて覚えてねぇよ!」って点だと思ってた

渾身の火炎
(5)(R)
ソーサリー
プレイヤー最大1人と、クリーチャー最大1体と、プレインズウォーカー最大1人を対象とし、
それらに8点のダメージを望むように割り振って与える。
チャージ (この呪文のマナ・コストは、あなたの最後のアンタップ・ステップでアンタップしなかった土地から生み出されたマナでのみ支払える。)

凝集された精神
(U)(U)(U)
ソーサリー
カードを5枚引く。次にあなたが青マナを引き出す目的で土地をタップした時、カードを2枚捨てる。
チャージ (この呪文のマナ・コストは、あなたの最後のアンタップ・ステップでアンタップしなかった土地から生み出されたマナでのみ支払える。)

凝集された光
(W)(W)(W)
ソーサリー
パーマネント2つを対象とし、それらを追放する。
次にあなたが白マナを引き出す目的で土地をタップした時、これにより追放されたパーマネントを戦場に戻す。
チャージ (この呪文のマナ・コストは、あなたの最後のアンタップ・ステップでアンタップしなかった土地から生み出されたマナでのみ支払える。)
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 00:53:30.40 ID:DEWBkVeA0
>>655
まあ、覚えにくいっては名言するまでもなくみんなわかると思ってwww

エコーとか未来予知の契約サイクルではないが
後だしでチェックより、わかり易い方が現実的かな
それかアンタップ・ステップの時点で公開するのが条件とか
結局はアナログなゲームだしな
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 00:55:57.83 ID:DEWBkVeA0
×名言
○明言

>>655
前のステップの記録があって
更に次、特定の色マナを使った時ってのはやはり面倒だな
まだメリットならターン終了時までとかで自分が使えないならチャンスを逃す、で済むが
エンチャントとかのが現実的かな
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 02:26:40.85 ID:akcjWYN/0
予言された収穫
(4)(G)(G)
エンチャント
あなたの各対戦相手がプレイヤーがマナを引き出す目的で土地をタップするたび、〜の上に蓄積カウンターを1つ乗せる。
あなたの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、〜からすべての蓄積カウンターを取り除く。これにより取り除かれた蓄積カウンター1個につき、あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 03:11:51.39 ID:WT8qIhxL0

(U)
クリーチャー―マーフォーク
1/1
対戦相手がコントロールするクリーチャーは-4/-0の修整を受ける。
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 03:13:24.85 ID:WT8qIhxL0

(U)
クリーチャー―マーフォーク
1/8
瞬速
マーフォークが戦場に出るたび、あなたのコントロールするマーフォークをアンタップする。
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 03:15:16.94 ID:WT8qIhxL0
トビウオ
(U)(U)
クリーチャー―マーフォーク
2/7
飛行
(T):マーフォーク1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 03:17:39.49 ID:WT8qIhxL0

(U)
クリーチャー―マーフォーク
1/4
カードを1枚捨てる:マーフォーク1体を対象とする。それをそのオーナーの手札に戻す。
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 03:18:59.57 ID:WT8qIhxL0
河豚
(2)(U)
クリーチャー―マーフォーク
1/6
感染
カードを1枚捨てる:ターン終了時まで河豚のパワーとタフネスを入れ替える。
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 03:20:53.95 ID:WT8qIhxL0

(6)(U)(U)
クリーチャー―マーフォーク
1/88
八段攻撃
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 03:22:44.66 ID:WT8qIhxL0
海老
(1)(U)
クリーチャー―マーフォーク
2/12
カードを1枚捨てる:単一の対象の呪文1つを対象とする。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 03:27:23.90 ID:WT8qIhxL0
ゴマちゃん
(3)(U)(U)
伝説のクリーチャー―マーフォーク
9/9
飛行、呪禁
(2)(U):カードを1枚引く。
あなたが人間をコントロールしていないかぎり、ゴマちゃんを生け贄に捧げる。
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 03:29:35.71 ID:WT8qIhxL0
祭で救われる者
(1)(U)
クリーチャー―マーフォーク
2/8
祭で救われるものは全ての色である。
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 03:32:56.44 ID:WT8qIhxL0

(5)(U)(U)
クリーチャー―マーフォーク
5/5
(0):島1つを対象とし、それをアンタップする。
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 06:01:05.39 ID:pGDuSFUt0
マムシ
(B)(G)
クリーチャー 蛇
接死
(B)(G):マムシを再生する。
2/14

タマちゃん
(1)(U)(U)
クリーチャー アザラシ
被覆
1/17

マナちゃん
(1)(U)(G)
クリーチャー おっとせい
マナちゃんを生け贄に捧げる:クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
2/8

イグアナ
(U)(G)(G)
クリーチャー トカゲ
森渡り、島渡り
2/10
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 06:08:12.68 ID:pGDuSFUt0
やり直し裁判
(W)(B)(R)
ソーサリー
人間クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
あなたは2/11の法務官クリーチャー・トークンを気が済むまで戦場に出す。

魔法ドラム
(4)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時にコインを1枚投げる
あなたがコイン投げに勝った時、あなたは追加の1ターンを行う。
あなたがコイン投げに負けた時、あなたはこのゲームに敗北する。

ボーラスのおもちゃ
(W)(U)(B)(R)(G)
クリーチャー 構築物
被覆、速攻
ボーラスのおもちゃが戦場に出た時、パーマネント1つを対象とし、それを追放する。
3/88

ィやゾA
(B)(B)(B)
クリーチャー ホラー
ィやゾAが戦場に出た時、各プレイヤーはカードを無作為に2枚選び、捨てる。
1/2
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 06:13:49.63 ID:pGDuSFUt0
ゲノセクト
(W)(B)(R)
クリーチャー 昆虫 構築物
速攻、接死
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは+2/-10の修正を受ける。
1/27

ラブラドール
(W)(G)
クリーチャー 犬
絆魂、トランプル
1/40


(G)
クリーチャー 猫
猫が戦場に出た時、あなたはライブラリーから平地カードを1枚選び
それを公開した後、手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。
0/40
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 08:25:17.52 ID:V/TnhL5I0
基本ができていない、ってかまともにMTGやったことがある?
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 08:33:14.28 ID:NeBf8XzR0
定期のキチガイでも構ってもらえるTCG板は聖人の集まりですな
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 08:39:10.21 ID:sqTzuVaiP
もう3BRを知らない人もいるのね
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 08:43:56.30 ID:V/TnhL5I0
俺もあんまり他人に強くは言えないけど
個人向けでなく多数向けならもうちょっと
2ch自体、短文連投は避けるべきだな
誤りをすぐ直す、とかならまだしも
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 08:46:56.12 ID:V/TnhL5I0
>>673
すぐ飽きる人や一見さんならまだしも
定期なら注意していった方がいいような

まあ、別にオリカやMTGが好きってことでなく構って欲しい、反応が欲しいだけで
NG指定、荒らし報告かスルーで飽きるのを待つのがいいか
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 08:53:43.35 ID:WT8qIhxL0
ID:V/TnhL5I0
(0)
クリーチャー―ゴミ
0/0

#カードを投稿もせず品評もせずにスレを消費するゴキブリ
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 08:56:37.90 ID:V/TnhL5I0
>>677
ああ、完全に悪意の人だったんだな……
投稿はずっと前からしてるよ、品評も他の人にはしてるよ
完全スルーすべきだな、擁護ってほどじゃないけど構ったらゴキブリ扱いとか
スレ消費っていうなら「ID:WT8qIhxL0」は何なの?
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 08:56:46.46 ID:WT8qIhxL0
黒鮪
(1)(W)(U)
クリーチャー―マーフォーク
2/5
「ロード能力」を持つマーフォークは呪禁を得るとともに破壊されない。
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 08:58:52.59 ID:WT8qIhxL0

(1)(U)
クリーチャー−マーフォーク
2/6
(雪):マーフォーク1体を対象とする。それはターン終了時まで呪禁を得る。
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:01:18.58 ID:WT8qIhxL0

(U)
クリーチャー―マーフォーク
1/4
(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。このマナはマーフォーク呪文を唱えるためしか使えない。
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:02:03.07 ID:V/TnhL5I0
まあ俺1人がゴキブリでも何でもともあれ
MTGのことは楽しんでくれよ……
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:05:04.47 ID:sqTzuVaiP
触んな
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:08:58.25 ID:WT8qIhxL0
>>678
ここはオリカのスレそれ以外は不要
お前の4レスはオリカとは無関係のスレ荒らし
投稿か品評をしましょう



(W)(U)
クリーチャー―マーフォーク
2/3
鮃が戦場に出たとき、全てのプレイヤーは最も少ない枚数の土地をコントロールしているプレイヤーと同数になるまで土地を生け贄に捧げる。
同様にクリーチャーを生け贄に捧げ、手札を捨てる。
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:11:17.24 ID:WT8qIhxL0

(1)(U)
クリーチャー―マーフォーク
3/3
瞬速
鮒が戦場に出たときマーフォーク1体を対象とする。それをそのオーナーの手札に戻す。
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:14:23.17 ID:CbuayYds0
>>684
では評価しよう 
>>659から>>684までオリカすべてがオーバースペック
カード名と能力の関係性もないし、端的にいって全部ゴミ
バランスやマナレシオを考えましょう 以上
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:15:06.26 ID:WT8qIhxL0
すり身
(2)(U)(U)
クリーチャー―マーフォーク
2/6
すり身が戦場に出たとき土地1つを対象とする。あなたがすり身をコントロールしている限り、そのコントロールを得る。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:17:33.66 ID:WT8qIhxL0
フカヒレ
(U)(U)
クリーチャー―マーフォーク
2/2
マーフォーク1体が戦場に出るたび、呪文1つを対象としそれを打ち消す。
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:24:04.88 ID:WT8qIhxL0
>>686
全然カード読んでいないな
ゴマちゃんとかめっちゃ弱いのに


皇帝ペンギン
(3)(U)(U)
クリーチャー―マーフォーク
3/3
アンタップ状態のマーフォーク1体をタップする:パーマネント1つを対象としそれをタップする。
あなたが皇帝ペンギンをコントロールしている限り、それはそのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:27:05.77 ID:WT8qIhxL0

(1)(U)(U)
クリーチャー―マーフォーク
2/2
魚類術―あなたが3体以上のマーフォークをコントロールしている限り、鰌は+8/+8の修整を受ける。
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:28:12.20 ID:V/TnhL5I0
>>666をどう見たって弱いとは思えないぞ
フレイバー的にも意味不明
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:32:55.55 ID:V/TnhL5I0
歯+爪


(4)(白)(白)
ソーサリー
あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを最大2枚まで探し、それらを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
融合


(4)(赤)(赤)
ソーサリー
あなたの手札からクリーチャー・カードを最大2枚まで戦場に出す。
融合
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:41:12.32 ID:WT8qIhxL0
>>692
白にはライブラリーからクリーチャーをサーチする能力はない
赤には手札からクリーチャーを直接出す場合はあるがそれは1ターン限定のみだろう
色の機能を理解していない友好色は同じ機能を持っていいわけではない

12マナの融合呪文なんて誰が使うのか
このカードを使う場面を全く考えず
ただ融合を追加してみた最悪劣化カード
こういう1分で適当に考えたオリカ投稿は止めてほしいね
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:45:30.80 ID:WT8qIhxL0

(2)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。

(3)(G)(G)
ソーサリー
あなたの手札からクリーチャー・カード1枚を戦場に出す。
融合

8マナの融合呪文なら使う機会がまだあるだろう
単体のカードもそれなりに使えるカードパワーが必要
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:55:34.26 ID:WT8qIhxL0
死のゴブリン
(1)(R)
クリーチャー―ゴブリン
2/2
プロテクション(青)
死のゴブリンは打ち消されない。
死のゴブリンが戦場に出た時、青のパーマネント1つを対象としそれを破壊する。
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 09:57:20.61 ID:V/TnhL5I0
>>694
品評どうも

確かに歯+爪は焦って適当に考え過ぎてたな、すまない
緑の友好色で分けられるならってのと
本家の歯と爪にとらわれて
ゲーム性、カードとしての機能を疎かにしてた
分割は違う色同士が多いけど無理に緑の機能を2つの色に分けようとしてた

融合はフレイバーで付けて適当すぎたな
2枚同士で赤ならターン終了時までのが良かった
白はサーチはあるけど条件付きがほとんだだったな、まあ個人的には無しってほどでもないと思う
それこそマナが○以下とかのが白っぽかったし軽い方が分割らしいか


ただ、かなりMTGに詳しいのに今までのは?と純粋に疑問
確かに俺も冷静じゃなかったけど
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 10:00:02.94 ID:V/TnhL5I0
>>695
赤のシングルシンボル2マナ2/2でこの能力は強すぎるような
特にCIPで青のパーマネントを破壊できるのは便利すぎる
対戦相手が青なら青のパーマネントが無い時に出したら色を変えられて
破壊せざるを得ない可能性もあるが

通常はどう考えても強すぎるし3マナ以上だな
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 10:05:41.80 ID:V/TnhL5I0
征夷大将軍
(白)(白)(白)(白)
クリーチャー ― 人間・侍
2/2
武士道2
あなたがコントロールする白のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
征夷大将軍がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールする黒か赤のパーマネント1つを対象とし、それを追放する。


守銭奴魔術士
(2)(白/黒)(青/赤)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
3/3
強請
対戦相手が呪文を1つ唱えるたび、あなたは(青/赤)を支払ってもよい。
そうした場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
守銭奴魔術士はそれに1点のダメージを与え、あなたに1点のダメージを与える。


ヴァルハラ
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(7),(T):クリーチャー1体を対象とする。このターンにそれが死亡したとき、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
それがクリーチャーである場合、それはその他のクリーチャー・タイプに加えてスピリットである。
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 11:21:23.25 ID:0rDVbkPmT
変形銃剣

金の剣(3)
アーティファクト ― 装備品
金の剣が戦場に出た時、これを変身させてもよい。
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに絆魂を持つ。
(2):金の剣を変身させる。
装備(2)
↓↑
銀の銃
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに到達と先制攻撃を持つ。
(2):銀の銃を変身させる。
装備(3)
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 12:24:21.65 ID:tN86b4hc0
>>699
トリッキーで便利
装備中に変身とかも面白いアイデア
ダメージスタック制が無くなったので先制攻撃はともかく
到達でブロックしてから絆魂とかはできる

構築ではマナがかかるので一線級とはいいにくいが
剣サイクルとかが強すぎで本来はこんなものだな
執念の剣ではないが構築だけを考えるなら一気に3キーワードでも強すぎでは無いはず
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 12:26:23.72 ID:tN86b4hc0
大食のベルゼバブ
(3)(黒)(黒)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー ― デーモン・昆虫
5/5
飛行、トランプル
あなたの墓地にあるクリーチャー・カードは活用(黒/緑)を持つ。


縫合グールでいいか?


髑髏の王様
(2)(白)(黒)
クリーチャー ― スケルトン
4/1
あなたがコントロールするパーマネントが再生するたび、それをアンタップする。
(白)(黒):パーマネント1つを対象とし、それを再生する。


悲しみの祓いカス
(X)(3)(白)(黒)
ソーサリー
クリーチャーX体を対象とし、それらを追放する。あなたはX点のライフを得て、カードをX枚引く。


高貴な吸血鬼
(3)(白)(黒)
クリーチャー ― 吸血鬼
4/4
飛行、警戒
高貴な吸血鬼がクリーチャーにダメージを与えるたび、高貴な吸血鬼の上に+1/+1カウンターを2個置く。
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 13:07:32.39 ID:nBr3gh13i
>>700
もうちょっと強くしてよかったか

金の剣(3)
アーティファクト ― 装備品
金の剣が戦場に出た時、これを変身させてもよい。
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに警戒と絆魂を持つ。
(1):金の剣を変身させる。
装備(2)
↓↑
銀の銃
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに到達と先制攻撃を持つ。
(1):銀の銃を変身させる。
装備(2)
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 13:12:13.83 ID:tN86b4hc0
>>702
まあ、想定によるよな
リミテッドなら前のでもかなり強力だがな

構築だと装備品はどうやってもマナを喰うので
生体武器とかもそこら辺
これもとにかく最初に計5マナ必要ではある
剣サイクルはマジキチだが

1マナで変身は軽いような気もする
普通に装備するコストとの兼ね合い

ただ、警戒を付けたのは良いと思う
警戒で攻撃してから変身させるとか
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 17:29:39.03 ID:j5J0c4ug0
>>684
基本的には君ってコントロール色の強いカードを
何の条件や対象の制約もつけずに、
能力だったら一回性のない形でデザインするの好きだよね
今時、転覆も採録されない御時世だってのに

君のカード見てると自分だったらどんな形で数字をいじって
元のカードのコントロール色を失っていないが、
やる気デストラクションしないバランスにするか考えさせられる
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 17:34:11.32 ID:caF42Seg0
初めのころの3BRはmtgをよく分かってない感じだったけど、
最近忘れたころに出てくるのはわざとやってる感がすごい
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 17:44:01.59 ID:WT8qIhxL0
オルゾフの腹心
(1)(B)(B)
クリーチャー−人間・ウィザード
2/7
あなたのアップキープの開始時にカードを1枚引き1点のライフを失う。
強請(W/B)
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 17:46:19.52 ID:WT8qIhxL0
ディミーアの暗号術士
(U)(U)
クリーチャー−人間・ウィザード
1/5
あなたが唱える点数で見たマナ・コストが1以下であるインスタント呪文とソーサリー呪文は暗号を持つ。
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 17:53:55.71 ID:WT8qIhxL0
ラクドスの狂戦士
(B)(B)(B)
クリーチャー―ゾンビ・戦士
3/1
頑強、解鎖、速攻、威嚇
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 17:59:51.48 ID:WT8qIhxL0
ゴルガリの怒り
(2)(G)
クリーチャー―エレメンタル
8/0
活用(2)(G)
ゴルガリの怒りが戦場以外から墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 18:01:37.97 ID:zvtb00r30
オルゾフの腹心やらディミーアの暗号術士はいつもの3BRバランスって感じだが
ラクドスの狂戦士はついに一線超えてしもうたな
頑強じゃなくて不死ならな
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 18:14:13.61 ID:UWuiP5JD0
>>709
4ターン目には熊が10/10になっちゃうのか
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 18:15:11.40 ID:WT8qIhxL0
アゾリウスのスフィンクス
(4)(W)(U)
クリーチャー―スフィンクス
1/8
飛行
あなたのアップキープの開始時に他のクリーチャー1体を対象とし、それを留置する。
あなたはそのクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを引き、そのクリーチャーのタフネスに等しいライフを得る。
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 18:29:16.10 ID:WT8qIhxL0

(1)(U)
インスタント
あなたがコントロールしていないパーマネント1つを対象とし、それをタップする。カードを1枚引く。
超過(U)(U)(U)(U)(U)


(R)(R)
ソーサリー
あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。焔はそれとそのコントローラーにそれぞれ3点のダメージを与える。
超過(R)(R)(R)(R)(R)
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 18:34:22.79 ID:WT8qIhxL0
ボロスの覇者、ジョー・カディーン
(3)(W)(R)
伝説のクリーチャー―人間・戦士
5/4
先制攻撃
大隊―ボロスの覇者、ジョー・カディーンと少なくとも他の2体のクリーチャーが攻撃に参加するたび、ターン終了時まで全ての攻撃クリーチャーは+13/+0の修整を受ける。
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 18:44:54.99 ID:WT8qIhxL0
セレズニアの天使
(3)(W)(W)
クリーチャー−天使
0/10
飛行
セレズニアの天使が死亡したとき、白の5/5の飛行と先制攻撃と絆魂とプロテクション(ドラゴン)とプロテクション(デーモン)を持つ天使クリーチャートークンを1体戦場に出す。
その後、居住を行なう。
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 18:50:28.80 ID:WT8qIhxL0
シミックの実験体
(1)(U)
クリーチャー―ウーズ
0/5
進化
シミックの実験体を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーの上からX枚を見る。あなたはその中から1枚を選び手札に加える。
残りをあなたのライブラリーの下に好きな順番で置く。Xはシミックの実験体のパワーの値に等しい。
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 19:55:14.42 ID:pGDuSFUt0
シミック式対抗呪文
(2)(U)(G)
インスタント
進化
クリーチャー呪文かインスタント呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

イゼットの稲妻
(U)(R)(R)
インスタント
イゼットの稲妻は呪文や能力によっては打ち消されない。
望む数のクリーチャーを対象とする。イゼットの稲妻は2点のダメージを
それらに好きなように割り振って与える(対象は1体でもOK)
カードを1枚引く。
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 20:00:30.47 ID:pGDuSFUt0
オルゾフ式処刑
(W)(B)(B)
ソーサリー
土地ではないパーマネントを最大2つまで対象とし、それらを追放する。
あなたは7点のライフを失う。

次元からの追放
(2)(W)(B)
インスタント
プレインズウォーカー1体を対象とし、それを追放する。カードを1枚引く。

ダイナマイト・ゴブリン
(R)(R)
クリーチャー ゴブリン
速攻
(T):ダイナマイト・ゴブリンを生け贄に捧げる。クリーチャー1体を対象とし、
それに2点のダメージを与える。それが白のクリーチャーの場合、代わりに4点のダメージを与える。
このダメージは軽減できない。
1/1
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 20:23:26.68 ID:Sals0cnJ0
ぼっち熊
(1)(G)
クリーチャー−熊
〜は、これと同名のクリーチャー1体につき+2/+2の修整を受ける。
2/2


揺り籠
(1)(G)
エンチャント
いずれかの領域からいずれかの墓地にカードが置かれるたび、それと同じ名前のカードをそれぞれのオーナーのライブラリーの一番下に置く。
(1)(G)(G):各プレイヤーはそれぞれ自分のライブラリーを切り直す。


地のうねり
(3)(G)
ソーサリー
あなたのコントロールするすべての土地を生け贄に捧げる。あなたはカードをX枚引く。Xは、生贄に捧げた土地の数である。
ターン終了時まで、あなたは望む数の土地をプレイしてもよい。


世界のうろ穴、ナークシャ
伝説の土地
〜はタップ状態で戦場に出る。
あなたが7つ以上の森をコントロールしている場合、あなたのコントロールするクリーチャーはそれの上に追加の+1/+1カウンターを7個置かれた状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 20:26:20.78 ID:Sals0cnJ0
二つ目を訂正です
×それと同じ名前のカードを
○それぞれの墓地にあるそれと同じ名前のカードを
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 20:32:16.96 ID:lVdjabRB0
繁栄の先導者(5)(G)(W)
クリーチャー・エルフ・シャーマン
〜が戦場に出たとき、緑の2/2の狼クリーチャートークンを2体戦場に出す。
〜が攻撃に参加する時、緑の3/3のケンタウロスクリーチャートークンを1体攻撃している状態で戦場に出す。
〜が死亡した時、居住を行う。
2/5
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 20:33:00.28 ID:SYMWXyDm0
>>719
《地のうねり/Earth Surge》(GPT)
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 20:49:21.37 ID:aSri8rtW0
メーレクの提案
(R)(R)
インスタント
あなたのライブラリーを切り直す。その後あなたのライブラリーの1番上のカードを1枚公開し、そのマナ・コストに等しい点数のマナをあなたのマナ・プールに加える。
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 21:18:11.07 ID:aSri8rtW0
>>723
点数の が余計だった。

ギルドとのもつれ
(1)(B)
ソーサリー
各プレイヤーは手札から多色のカードを1枚捨てない限り、手札からカードを2枚捨てる。
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 21:25:10.46 ID:y1v7tThr0
>>712
クソ過ぎワロタ
4積みする未来しか見えんわ
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 21:34:41.83 ID:DWbEcG4j0
>>1に※あくまでゲーム性を重視すること。
ってあるよ

まず実際のカードで遊ぶのが基本だよ
今はネット対戦もできるしな
MOもだがプロキシで無料とかもある
探せば近くのカードショップやホビー屋で
大会とか、店のそこら辺の人に適当に対戦を申し込んでもいい

環境を把握できていないとか、勘違い、ミスはあるにしろ
ゲームしたことあるの?と
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 21:51:02.30 ID:DWbEcG4j0
「ID:WT8qIhxL0」さんは品評しろ、っていうから品評するよ
次からなるべくゲーム性、表記に気をつけよう
割りと発想はいいようなものはあるけど
バランスや表記が滅茶苦茶

あえてカードっぽい体裁を整えて目を引き言いにくくして荒らす、ってことでなく
本人的には多少なりとも考えがあるのではないかと思う

>>706
なんでタフネスが7なの?
強請とポーテンスってアイデアはまだしも
あと、強請はマナを表記する必要は無い

>>707
能力はともかくタフネスが謎だ
簡単に除去されたくないなら重くするかエンチャントとか

>>708
頑強と解鎖を自前で持つのは……

>>714
「+13/+0」って3の間違い?
わざとなの?ミスならちゃんと言ってね

>>715
普通に考えて強すぎる
基本的にトークンは単純な方が良い

>>717
呪文に進化があっても……
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 21:53:09.39 ID:DWbEcG4j0
征夷大将軍
(白)(白)(白)(白)
クリーチャー ― 人間・侍
2/2
武士道2
あなたがコントロールする白のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
征夷大将軍がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールする黒か赤のパーマネント1つを対象とし、それを追放する。


守銭奴魔術士
(2)(白/黒)(青/赤)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
3/3
強請
対戦相手が呪文を1つ唱えるたび、あなたは(青/赤)を支払ってもよい。
そうした場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
守銭奴魔術士はそれに1点のダメージを与え、あなたに1点のダメージを与える。


ヴァルハラ
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(7),(T):クリーチャー1体を対象とする。このターンにそれが死亡したとき、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
それがクリーチャーである場合、それはその他のクリーチャー・タイプに加えてスピリットである。
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 22:11:29.72 ID:jfvEFpgB0
丸呑みスパイク(B)(B)(B)
クリーチャー − スパイク
〜は、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
〜が戦場に出たとき、すべてのクリーチャーの上からすべてのカウンターを取り除き、その数に等しい数の+1/+1カウンターを〜の上に置く。
(2),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
0/0

のこさずたべよう
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 22:19:32.32 ID:DWbEcG4j0
>>729
黒スパイクは他からカウンターを移動させるのが、やはりらしいか
挙動は変わらないが、一端、自分自身のカウンターも取り除くんだな
丸呑みらしいと言えばらしい

環境に依存するけどカウンターなら何でもなのでポテンシャルは高い
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 22:41:58.18 ID:DWbEcG4j0
>>635
オリカスレはここは残るだろうけど
他板の元ネタありとかのオリカスレはほとんど滅びるか停滞してるな
割りとここも版権ネタとかあったりするけど
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 23:07:19.57 ID:Zk1o7OsCP
>>731
停滞っていうか版権系オリカ板は一時のお祭り気分で作るから少しすれば廃るのは当たり前で、
突発的なオリカ欲の受け皿として存在するこのスレとは系統が違うのよ
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 23:11:52.69 ID:j5J0c4ug0
血に濡れた決闘者
(2)(R)
クリーチャー―人間・戦士
〜が戦場に出たとき、各対戦相手は自分がコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。
〜がそのプレイヤーかそのプレイヤーのコントロールするプレインズウォーカーに攻撃する場合、〜はその選ばれたクリーチャーのみによってブロックされなければならない。
4/1
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 23:14:03.70 ID:gsnEY5Zl0
力場の詠唱
(U)
インスタント
力場の詠唱を唱えるための追加コストとして、
あなたがコントロールする、供給源カウンターの置かれていない島をひとつ選び、その上に供給源カウンターを1個置く。
その上に供給源カウンターが置かれている限り、その土地は起動型能力を起動できない。
あなたのライブラリーを切り直し、その後カードを2枚引く。

力場の馬鹿力
(G)
インスタント
力場の馬鹿力を唱えるための追加コストとして、
あなたがコントロールする、供給源カウンターの置かれていない森をひとつ選び、その上に供給源カウンターを1個置く。
その上に供給源カウンターが置かれている限り、その土地は起動型能力を起動できない。
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 23:14:46.15 ID:DWbEcG4j0
>>732
それはわかるけど何かな……
漫画総合オリカスレとかを自分で立てて、割りと多い枚数を投稿したりしたけど消えたな

ここ単独でも最近はともかく追いつけないぐらい沢山の投稿があるってことでもないので、そこまでして細分化しないでもいいか
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 23:16:35.77 ID:AojQ230o0
論外オリカの方がレスがつきやすいという風潮
「品評するよ」じゃなくてスルーしろよ
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 23:22:19.25 ID:DWbEcG4j0
>>733
少し面倒だが決闘らしさは出ているな
白とは違い、決闘しないと本体に攻撃が行くってのは赤らしい

>>734
「供給源」って考えはいいが普通に生け贄でいいのでは?
起動できず、カウンターが置かれていないの上に、とかほとんど使えない
フレイバーを表したいのはいいけど、やはりゲームとしてはな
カウンターを取り除くカードとのシナジーとかはわかるけど

切り直すのも良くわからないし流石に1マナとしてはデメリットの割りに強すぎるような
ピッチもそうだけど、コンバットトリックは唱え易いと意表を付ける
「力場」ならオーラ(土地)とかも考えられる
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 23:28:58.97 ID:DWbEcG4j0
>>736
すまなかった
真面目に作ってる人に集中すべきだな
ってか俺自身の投稿なり何なりに割くか

好きで注意してるわけではないし、今までは普通に投稿したり品評してたのに
カードとして品評しろとか、投稿しろ、とか構うだけ無駄だったな

これで全く変わらないなら以降はスルーする
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 23:35:07.97 ID:DWbEcG4j0
オープン・セサミ・ストリート
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):壁1つを対象とし、それをタップする。


木に登るおだてブタ
(緑)(緑)
クリーチャー ― 猪
2/2
到達、賛美、森渡り


モノクロ熊
(1)(白/黒)
クリーチャー ― 熊
2/2


思考喰らいのマスティコア
(4)
アーティファクト・クリーチャー ― マスティコア
4/4
あなたのアップキープの開始時に、あなたがカードを1枚捨てない限り、思考喰らいのマスティコアを生け贄に捧げる。
(1),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。思考喰らいのマスティコアはそれに1点のダメージを与える。
(1),カードを1枚捨てる:思考喰らいのマスティコアはこのターン、破壊されない。
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 23:51:05.16 ID:0rDVbkPmT
漆黒の儀式(B)
ソーサリー
漆黒の儀式を唱えるための追加コストとして、あなたの手札にある沼を持つ基本土地を2枚捨てる。
あなたのマナ・プールに(B)(B)(B)を加える。

基本土地としての沼を参照する時ってどう書いていいかわからん
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 23:51:31.02 ID:JM8QI7au0
永続[コスト](あなたはこの呪文をその永続コストで唱えてもよい。そうしたならこのカードの効果に「この呪文カードを追放する」を追加する。この呪文カードがこの効果により追放された場合、この呪文の効果はこのカードが追放領域を離れたときに終了する)

不屈の勇壮
(1)(W)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
永続(2)(W)(W)

吹き荒れる諸手
(R)(R)
インスタント
このターン、あなたが次にインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えたとき、その呪文をコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
永続(R)(R)(R)、あなたの手札と墓地にあるすべてのカードを追放する。
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 00:40:17.80 ID:c4Dk9EwWT
エルフの統率者、ニッサ(1)(G)(G)
プレインズウォーカー ― ニッサ
[0]:あなたがコントロールするエルフ1体につき1個の忠誠カウンターをエルフの統率者、ニッサの上に置く。
[−2]:あなたのライブラリーから《ニッサの護衛》という名前のカードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[-7]:あなたは「あなたがコントロールするエルフは+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを持つ」を持つ紋章を得る。
3

ニッサの護衛(G)
クリーチャー ― エルフ・ ドルイド
防衛
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。
ニッサの護衛が死亡する場合、代わりにそれをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
0/2
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 00:47:16.68 ID:L4MUWJLk0
>>740
金属モックスとかを使いそう
捨てるのを有効利用できれば違うけど

>>741
追放領域をあんまり使いすぎるのもな
エンチャントで1ターンだけのモードも持つとかのが現実的かな
終了ステップに生け贄か魂力的なのか

わかりにくいと思うんだけど
「吹き荒れる諸手」は最初のターン以降はターンの一番目に唱えたらコピーなのか
永続で唱えれば次は全部になるのだろうか

それか「紋章」を使うとか
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 00:54:49.15 ID:L4MUWJLk0
表記もバランスも調べずに連投して
その中に新しい、とか珍しいと思う物が少しだけあってもそれは品評とかではないな
診断メーカー的なのと変わらない

>>742
なかなか良い感じだと思う
ただマイナスが割りと大きいので
死亡時の山札リターンが無くてもエルフが少ない時に1、2体呼ぶ程度になるかな

専用のデッキなら、4体並べてすぐ奥義とか
そうでなくても生物が並んでるってことは忠誠度が削りにくい
押されている時は微妙だけどな、本当に護衛を呼んで細々と、とか
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 04:13:15.34 ID:HZvm2ZWG0
魚類分類学者
(G/U)
クリーチャー―マーフォーク
〜のタフネスはあなたの手札の枚数である。
あなたの手札の上限はなくなる
1/*
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 04:47:28.62 ID:TtrFTev10
亜のゴブリン
(R)
クリーチャー―ゴブリン
1/8
二段攻撃
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 04:48:24.91 ID:TtrFTev10
異のゴブリン
(R)
クリーチャー―ゴブリン
1/11
シャドー
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 04:50:04.54 ID:TtrFTev10
兎のゴブリン
(R)
クリーチャー―ゴブリン
1/4
(0):兎のゴブリンはターン終了時まで飛行を得るとともにブロックに参加できない。
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 04:51:21.70 ID:TtrFTev10
絵のゴブリン
(R)
クリーチャー―ゴブリン
1/6
絵のゴブリンを生け贄に捧げる:白のパーマネント1つか平地1つを対象とし、それを破壊する。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 04:52:38.60 ID:TtrFTev10
尾のゴブリン
(R)
クリーチャー―ゴブリン
1/10
(1),(T):クリーチャー1体を対象とする。尾のゴブリンはそれに1点のダメージを与える。
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 04:55:26.83 ID:TtrFTev10
渦のゴブリン
(1)(R)
クリーチャー―ゴブリン
2/1
速攻
渦のゴブリンが戦場に出たとき、あなたがこのターン他のゴブリン呪文を唱えているのならば、渦のゴブリンの上に+1/+1カウンターを4個置く。
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 04:56:57.01 ID:TtrFTev10
樹のゴブリン
(1)(R)
クリーチャー―ゴブリン
0/4
(T),ゴブリン1体を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)(R)(R)を加える。
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 04:59:10.16 ID:TtrFTev10
苦のゴブリン
(1)(R)
クリーチャー―ゴブリン
4/1
苦のゴブリンは単独では攻撃にもブロックにも参加できない。
苦のゴブリンが死亡したとき、赤の1/1のゴブリンクリーチャートークンを2体戦場に出す。
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 06:16:37.97 ID:HZvm2ZWG0
>>753
このデザインだけはいいね!
誘発条件が戦闘中に死亡したとき、なら構築にもありそう!
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 07:09:12.06 ID:e56m3Yky0
無秩序の火矢
(2)(R)
インスタント
〜は呪文や能力によっては打ち消されない。
白か青のクリーチャー1体を対象とし、それに6点のダメージを与える。
このダメージは軽減できない。

対抗炎幕
(R)(R)
エンチャント
あなたがコントロールする呪文が呪文や能力によって打ち消されるたび
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 09:52:39.06 ID:x+Phdu/50
ジェイス人形
(6)
アーティファクト (アンコモン)
ジェイス人形が持つ起動型能力は、あなたのメインフェイズの間にのみ、1ターンに1回まで起動できる。
これの上に蓄積カウンターを1個置く : カードを1枚引く。
これの上から蓄積カウンターを2個取り除く : 消術3を行う。
これの上から蓄積カウンターを7個取り除く : 対戦相手1人を対象とし、そのライブラリーを上からX枚追放する。Xはそのライブラリーの枚数から1を引いた数である。

リリアナ人形
(5)
アーティファクト (アンコモン)
リリアナ人形が持つ起動型能力は、あなたのメインフェイズの間にのみ、1ターンに1回まで起動できる。
これの上に蓄積カウンターを2個置く : 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失う。
これの上から蓄積カウンターを1個取り除く : クリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える。あなたは1点のライフを得る。
これの上から蓄積カウンターを13個取り除く : すべての墓地にあるクリーチャー・カードを、あなたのコントロール下で戦場に出す。
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 11:45:02.78 ID:2IfTMvI10
連投されると真面目に投稿してる人と区別が付きにくくなって迷惑
これが純粋な無関係荒らしコピペとかなら簡単にスルーできるんだがな
ID表示制なのでまだマシか

>>756
発想が面白い
ただ、ちょっとアンコモンに思えないかな
PWの人形、量産型、模造品的な雰囲気は出てるけど
やはり効果的、デザイン的にはレア以上かと

アンコモン以下なら単純にPWっぽい効果を抜き出してみるとかのがらしいかな
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 12:14:11.98 ID:2IfTMvI10
>>756
ジェイス人形は
「ニンの杖」と違って出してすぐドローできるな
消術は3でもドロー操作である意味ではターン系の効果

PWをアーティファクトに、っても
PWの特性である攻撃対象にできる、ダメージで死ぬって特性がなくなっている
カウンターを全部取り除いても戦場を離れない

もちろん環境、デッキによってはアーティファクトは簡単に破壊されるけど
黒単色相手とかなら適当に長引かせればまず勝てる

発想はかなり好きだけどカード・タイプを変換するのは大変だ
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 12:14:49.75 ID:2IfTMvI10
ああ、PWは設定上は死ぬわけではないけど便宜的にな
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 12:53:47.55 ID:U0pIx5NaO
お前も充分連投じゃアホ
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 13:34:43.10 ID:IDCuKp8t0
そうだけど、新しいシステムだったのでな
もうちょい落ち着いてからやった方が良かったのはわかったよ
割りと画期的なアイデアで興奮してた

品評会と言っても個人へのレスのつもりでも掲示板だからな
投稿はともかく品評は自分宛ての品評しか見ないって人もいるので
ただ連投でなくて、荒らし目的なのが一番ダメ、本来の目的がな
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 13:48:41.28 ID:az87c0OxP
どう見ても荒らし目的のクソオリカ連投に触るやつ多すぎだろ
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 14:11:06.93 ID:Ne++L+yP0
VIPか何かと勘違いしてる奴がいるな
普通に時間をかけてオリカを作った人は
あわててレスしなくてもちゃんと何日か経っても見てるからな

現行スレの中なら亀レスも気にせずにいい。安価ですぐわかる
たとえ投稿者に悪気が無かったとしても
基本ができてないと、それへの指摘でスレが消費され普通の作品が流れていく
だからテンプレ、基本は大切。まして荒らしとか徹底スルーだ
良い悪いでなく掲示板の仕組み的にな、嫌なら個人のブログなりで

まあ、このレスもスレ消費なんだが言わないとわからないらしいので
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 14:26:48.23 ID:TtrFTev10
投稿も品評もしないで文句ばかり垂れている奴は荒らし


>>755
無秩序の火矢
焼却が1マナ重くなって6点になっただけ

無秩序の火矢
(2)(R)
インスタント
〜は呪文や能力によっては打ち消されない。
白か青のクリーチャー1体を対象とし、それに20点のダメージを与える。
このダメージは軽減できない。

これなら使われる


対抗炎幕
2点ダメージでは大して妨害にならない

対抗炎幕
(R)
エンチャント
あなたがコントロールする呪文が呪文や能力によって打ち消されるたび
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに6点のダメージを与える。

これなら使われる
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 14:30:46.63 ID:TtrFTev10
>>756
制圧力があるプレインズウォーカーがアンコモンとかリミテッド舐めてるだろ
1ターンに1回まで起動できるよりタップ能力にすればいい
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 14:32:23.27 ID:TtrFTev10
>>745
マーフォークなので青単色にすべき
緑の要素を感じない
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 14:37:45.61 ID:TtrFTev10
>>742
護衛を呼ぶコストを軽くするべき
奥義が弱い奥義を使ったら勝ちのカードにするべき

エルフの統率者、ニッサ
(1)(G)(G)
プレインズウォーカー ― ニッサ
[0]:あなたがコントロールするエルフ1体につき1個の忠誠カウンターをエルフの統率者、ニッサの上に置く。
[0]:あなたのライブラリーから《ニッサの護衛》という名前のカードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[-7]:あなたは「あなたがコントロールするエルフは+10/+10の修整を受けるとともにトランプルを持つ」を持つ紋章を得る。
2
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 14:40:44.51 ID:iMam8V9TO
>>766
ゼガーナ「・・・」
深み「・・・」
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 14:45:17.19 ID:TtrFTev10
>>741
面倒だから想起にしろ


不屈の勇壮
(1)(W)(W)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
想起(W)
不屈の勇壮が死亡したとき、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

吹き荒れる諸手
(3)(R)
エンチャント
瞬速
あなたがインスタントかソーサリーを唱えるたび、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
想起(R)(R)
吹き荒れる諸手が死亡したとき、インスタント1つかソーサリー1つを対象としそれをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 15:19:33.76 ID:IDCuKp8t0
>>522からインスパイア
昔、マスティコアが事務局長レインと一緒に表紙になってたのが記憶に残ってるので美女と
ギセラとかグリッサ、ヴラスカとかでも似たようなのは作れそうだが代表して


オリヴィアのマスティコア
(4)
アーティファクト・クリーチャー ― マスティコア
4/4
(1)(黒):オリヴィアのマスティコアを再生する。
(1)(赤):クリーチャー1体を対象とする。オリヴィアのマスティコアはそれに1点のダメージを与える。


テイサのマスティコア
(4)
アーティファクト・クリーチャー ― マスティコア
4/4
(1)(白):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで防衛を得る。
(1)(黒):テイサのマスティコアはターン終了時まで頑強を得る。


バサンドラのマスティコア
(4)
アーティファクト・クリーチャー ― マスティコア
4/4
(1)(赤):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは可能なら攻撃する。
(1)(白):クリーチャー1体を対象とする。このターン、そのクリーチャーは好きな数のクリーチャーをブロックできる。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 15:45:47.31 ID:HZvm2ZWG0
>>766
1マナでタフネス2、メリット能力持ちと言えば白か緑の特権だし、
緑もカードを引くのが得意な色なんですよ!!
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 15:53:05.13 ID:IDCuKp8t0
いかにも変な魚類=マーフォーク押しで
触るなっても「品評」するし自演乙?
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 15:59:49.42 ID:TtrFTev10
>>771
じゃあマーフォーク止めて緑単色にすればいい
ハイブリットがセンス感じられない
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 16:05:05.32 ID:M3tx88eIP
センスで終わらせないでそこは頑張って言語化しようぜw
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 16:18:36.75 ID:HZvm2ZWG0
>>773
カード名を考えてるうちに新シミック連合をパロディする案が閃いちゃったから…

カードのメカニズムのみならず背景デザインを含めて
1マナにして大量タフネスのカードを正当化してみる試みなんだよ!

リミテッドとか赤除去との相性とか見ないことにすれば
尻でっかちのマーフォークは青のトレードマークだし!!
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 16:25:23.58 ID:FK+0wZV80
亀島
土地・クリーチャー 島・亀

(〜は呪文ではなく、召喚酔いの影響を受け、「(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。」を持つ。)
〜はあなたのコントロールする他の島1つにつき+0/+1の修正を受ける。
0/1

デカッ尻の青
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 16:25:56.44 ID:sPh16dbQ0
【韓国軍事】「在米・在日などの在外同胞は祖国を助けて欲しい」兵務庁が兵役呼び掛け、各国へ召集派遣★19[05/02]




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367565362/
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 16:31:11.45 ID:TtrFTev10
>>775
青なら青で緑なら緑のカードにしろ


槍の兵士
(W)
クリーチャー―人間・兵士
1/6
槍の兵士はブロックに参加できない。

さまよう魂
(U)
クリーチャー―スピリット
0/6
さまよう魂が死亡したとき、あなたがコントロールする島1枚をそのオーナーの手札に戻す。

小悪魔
(B)
クリーチャー―悪魔
1/4
小悪魔が死亡したとき、あなたの墓地にあるカードを全て追放する。

成長する樹
(1)(G)
クリーチャー―植物
0/*
到達
成長する樹のタフネスは全ての土地の総数に等しい。
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 17:11:28.21 ID:pXkrcoGl0
叡智を与える者 / Wizdom Dealer
(1)(U)
クリーチャー - 人間 ウィザード
(T):+X/+Yカウンターでないカウンター名を1つ指定する
パーマネント1つを対象とし、その上に指定した名前のカウンターを1個置く
(+X/+Yカウンターとは、+1/+1カウンターや-2/-1カウンターなどである)
1/2

神性カウンターなど乗せにくいカウンターも思いのまま
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 17:12:28.66 ID:e56m3Yky0
油垂らしの骸骨
(B)(B)
クリーチャー スケルトン ホラー
感染
〜ではブロックできない。
(2)(B):〜を再生する。
2/1

衰弱の毒煙
(2)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それの上に-1/-1カウンターを2つ置く。
それが白か緑のクリーチャーの場合、代わりにそれの上に-1/-1カウンターを3つ置く。

精神荒廃
(2)(B)(B)
ソーサリー
各プレイヤーはカードを無作為に3枚選び、捨てる。

ギタクシア派の使い
(2)(U)(B)
クリーチャー ドレイク
感染、飛行
〜が戦場に出た時、増殖を行う。
2/2

侵食する油
(4)(U)(B)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
その後、増殖を行い、再び増殖を行う。
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 17:45:48.22 ID:3Isl6NYX0
>>779
珍しい効果だな
まあ、現実的にはPWとかと組み合わせるかな
既に乗ってるなら増殖もあるが
カウンターの効果が別に定義されてる系ならな
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 19:16:13.34 ID:UHI8soIE0
策謀家の熟考 (X)(U)
インスタント
起動型能力1つを対象とし、そのコントローラーが(X)を支払わない限り、それを打ち消す。
カードをX枚引き、その後カードをX枚捨てる。

忘却の死霊 (2)(U)(B)
クリーチャー―スペクター
飛行、被覆
忘却の死霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札にあるカードを1枚、
ライブラリーに加えて切り直す。
2/2

有機的変成 (U)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールしていないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
そのコントローラーは自分の手札からパーマネント・カードを1枚戦場に出してもよい。
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 20:38:20.86 ID:7kGeAQB/0
>>779
効果が銀枠臭いな…金輪際の上に賄賂カウンターとか置かれても困るし
実用的に使うとしたらマゴーシで追加ターンを狙うとかか
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 20:55:39.26 ID:9pGQo1Xp0
人材の仲介所
(W)(U)(B)
エンチャント
あなたが唱えるクリーチャー呪文は、それを唱えるためのコストが(2)少なくなる。
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引く。
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 21:14:22.27 ID:IuqVYHVC0
>>784
せめて全てのプレイヤーが影響を受けるようにした方が良い
今のままだと壊れカード過ぎ
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 23:52:09.08 ID:Lg04VBPx0
虚空の渦
(B)(R)(G)
ソーサリー
サブタイプを1つ選ぶ。
基本土地でない選ばれたタイプの各パーマネントを破壊する。
各対戦相手は自分の手札を公開し、選ばれたタイプの各カードを捨てる。
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/03(金) 23:58:39.37 ID:a3iqhgkp0
普遍的恐怖
(B)(B)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-3/-3の修正を受ける」
「プレインズウォーカー1体を対象とする。その上から最大3つまでの忠誠度カウンターを取り除く」

ギルドへの拒絶
(W)(B)
ソーサリー
2色のパーマネント1つを対象とし、それを追放する。
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 00:14:44.50 ID:UQRQAQ6Z0
もしもアーテイが生還したら

鳩の奇術師、アーテイ (2)(W)(U)
伝説のクリーチャー − 人間 ウィザード
あなたがコントロールするクリーチャーは攻撃できない。。
(X)(W/U):点数で見たマナ・コストがXである呪文1つを対象とし、それを打ち消す。飛行を持つ白である青である1/1の鳥クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
0/3
FT 絶体絶命の体験をすると人は生まれ変わると言うが……物には限度があるだろう。
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 00:27:50.69 ID:cCZ3oPKPO
不意の崩落 (4)(B)(B)
インスタント
土地一つを対象とする。
その土地を破壊し、そのコントローラーは
クリーチャーを1体生贄にささげる。
奇跡(B)(B)
「逃げ場はないぞ! 観念するんだな!」
          襲撃者リチャーの最後の言葉


溶岩+水
溶岩(2)(R)
ソーサリー
全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。
融合
水 (2)(U)
ソーサリー
このターン、死亡したクリーチャー1体につき
カードを1枚引く。
融合
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 06:13:25.55 ID:YQzRTa860
毒性の侵食 (G)(G)(W)(W)(B)(B)
インスタント
パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
居住を行う。増殖を行う。
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 06:18:38.26 ID:ozV8XDEK0
>>787
>普遍的恐怖
2マナ-3/-3は普通に使えるし、PW対策も使えそう。実際出て欲しいカード。
>ギルドへの拒絶
オルゾフっぽくない気もするけど、名誉回復を見ると妥当か。ただ便利すぎる気もする。

>>789
奇跡がらうとは言え6マナだと微妙。クリーチャーも指定できても良いと思う。
奇跡も相手クリーチャーが1体とかじゃないと使い難いので引いても役立たないことがありそう。
ただ、3ターン目に土地壊されたら糞ゲーになりそう。

>溶岩+水
水って緑の能力じゃないか?
死亡した数を数えるのも墓地のクリーチャー数を参照するのも緑のイメージ。
後、水でドローした後にクリーチャーが死ぬと思うので、ターン終了時に誘発するようにしては?
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 12:01:19.11 ID:AhbM6/LOi
溶岩+水は元ネタが赤青なんだよ
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 18:59:26.63 ID:cCZ3oPKPO
ロケットの終焉 (U)(U)(B)(B)(R)(R)
ソーサリー
各対戦相手はそれぞれ自分の手札を捨てる。
これにより捨てられたカード1枚につき、その
プレイヤーは2点のライフを失う。
残りのゲームの間、各プレイヤーの手札の最大枚数は
3少なくなる。
戦いに敗れた総統は、さらなる力を探し求めるため、
姿を消した。

アクアの終焉 (U)(U)(B)(B)(G)(G)
ソーサリー
土地でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊し、
その後この手順を繰り返してもよい。
ただし、次に選べるパーマネントは
これにより破壊されたパーマネントより点数でみたマナコストが小さくなければならない
残りのゲームの間、島渡りと飛行を持たない
クリーチャーは(3)支払わない限り攻撃することができない。
「何故だ、何故言うことを聞かないのだ!」
                    アオギリ

マグマの終焉 (B)(B)(R)(R)(G)(G)
ソーサリー
残りのゲームの間、ダメージを軽減することはできない。
マグマの終焉は各プレイヤーと各クリーチャーに
それぞれ6点のダメージを与える。
「目覚めし者の力で、我らが望みは叶いはした。しかし、居場所を
 失うものの悲しみの声を聞き、それが誤りであると気付いたのだ。」
                  焔村の日誌、最後の書き込み

ギンガの終焉 (W)(W)(U)(U)(B)(B)
ソーサリー
土地でない全てのパーマネントをオーナーのライブラリーに
加えて切り直す。
残りのゲームの間、土地とプレインズウォーカーでない
各パーマネントはそれの他のタイプに加えてアーティファクト
でもある。
心無き世界を求めた若き指導者。闇に呑まれ、消えた。

プラズマの終焉 (G)(G)(W)(W)(U)(U)
ソーサリー
残りのゲームの間、各土地は氷雪である。
あなたがコントロールする氷雪パーマネント1つにつき
あなたは1点のライフを得て、カードを1枚引き、緑の1/1の
エレメンタル・氷雪クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
「彼は堕ちました。私は残されたものがその域に堕ちぬよう
 導いていかねばなりません」
                      アクローマ


ギルドの終焉サイクル残りのゲームの間及ぶ常在効果+何かしらの効果

アクアが適当すぎる
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 19:04:58.43 ID:ztKY+vzz0
ポケモンは好きだがちょっとデザインがな、まあ好みだが
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 20:45:25.10 ID:OClShSWk0
狂気の壁
(1)(U)
クリーチャー - 壁
防衛
〜が戦場に出たとき、カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
1/4

激情のシャーマン
(R)(R)
クリーチャー - ゴブリン シャーマン
速攻
〜が戦場に出たとき、あなたはカードを1枚捨ててもよい。そうした場合、カードを1枚引く。
2/1
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 20:48:48.77 ID:ztKY+vzz0
>>795
「狂気の壁」は強いな
花の壁もあるが
捨てるのがメリットになるならな

名前的にマッドネス環境かな

「激情のシャーマン」は個人的には強制的に捨てる方がらしい
ってそれだと手札が無い時が強すぎか、記述を長くするのもな
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 20:54:43.41 ID:OClShSWk0
評価どもです
前兆の壁があったのでこのくらいやってもいいかなーと思いまして
シャーマンはヴィーアシーノのゆすり屋を構築級にしてみたくて 手札0でドローできるのはマズイのでこのままかなぁ
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 21:26:19.61 ID:ZBKDBduU0
「そうした場合」ってあるから捨てるのを強制にしても手札0でドローできない気がする
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 21:53:01.63 ID:UQRQAQ6Z0
疾風(2)(W)
インスタント
白の2/2の騎士クリーチャートークンを3体戦場に出す。
ターン終了時にそれらを生け贄に捧げる。
迅雷(R)
インスタント
すべてのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。
融合
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 22:53:41.52 ID:Bs5Yqf3X0
限界突破
(R)(R)(R)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは、致死ダメージを負うことによっては破壊されず、
致死ダメージよりも3点以上多いダメージを負うことによって破壊される。
致死ダメージ以上のダメージを追っているクリーチャーは、+3/+0の修正を受けるとともに可能ならば毎ターン攻撃する。
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 23:03:19.13 ID:Nb4nrfpr0
感覚の邪魔者
(3)(R)
クリーチャー―エレメンタル
(R):〜を対象に取ることができる呪文1つを対象とする。
あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
3/3
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 23:03:30.94 ID:Bs5Yqf3X0
意味ねぇ…>>800は無視してつかぁさい

狂奔の宴
(R)(R)(R)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは、致死ダメージを負うことによっては破壊されず、
致死ダメージよりも1点以上多いダメージを負うことによって破壊される。
致死ダメージ以上のダメージを追っているクリーチャーは、+3/+0の修正を受けるとともに可能ならば毎ターン攻撃する。
(R)(R)(R):飛行を持たない全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 23:05:01.83 ID:z6KOfNxw0
蹂躙する力の濁流
(U)(U)(B)(B)(B)(R)(R)
ソーサリー
対戦相手一人を対象とし、そのプレイヤーがコントロールする土地を除くパーマネントを
すべてオーナーの手札に戻し、その後そのプレイヤーは手札を全て捨て、捨てた手札と同数のライフを失う。
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 23:55:26.89 ID:UQRQAQ6Z0
>>802
効果は面白いんだけど致死ダメージを負った事を覚えとくのが面倒だな。
ターンが終わると正気に返るのも赤っぽくない。

致死ダメージで凶暴化ってイメージはすごく良いだけに余計気になる。
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 00:27:08.10 ID:glqk4iDZ0
>>803
どこをどう考えても強すぎる
疫病風+機知の終わり+……

ボーラス的にはエンチャントも対策できそうだが
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 00:45:04.35 ID:mBif7aPe0
>>802
発想は面白いと思うんだけど、これって接死との兼ね合いはどうなるんだろう
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 00:51:06.12 ID:glqk4iDZ0
「トロウケアの敷石」みたいな伝説での対消滅を活かしたオリカを考えたいが
あまり画期的なアイデアが浮かばない

結局は壮大と違って戦場に出さないとなのでやりにくい
普通に平地としても使えたりとか生物として強い黒瘴ぐらいが現実的か
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 01:26:45.42 ID:oVX0HpFBO
快闊なトロール
(1)(G)(G)
クリーチャー トロール
速攻 トランプル
(1)(G):〜を再生する

〜が戦場に出た時、あなたはあなたがコントロールする全てのクリーチャーでも土地でもないカードを生け贄に捧げる。
4/2

後記
(U)
インスタント
あなたのライブラリーの一番下のカードを見る。あなたはそれを手札に加えても良い。そうしない場合、あなたはカードを1枚引く。

怪物の飼育
(3)(W)(G)
エンチャント
あなたの終了ステップの開始時に、緑の5/5のワームクリーチャートークンを1体戦場に出す。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするパワーが最も低いクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 01:38:46.51 ID:glqk4iDZ0
>>808
>怪物の飼育
フレイバーはかなり好みだけど白っぽくないな
緑黒でいいんじゃないかな
「斑岩の節」のイメージかな

タイミング的に、単体でも一時的なブロッカーにはなる
システム・クリーチャーには厳しいけど緑白は小細工なしが多い
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 01:46:37.04 ID:7+eNdyWgO
>>807
興味深い話題なので 30秒ほどで作った。
矛盾の都、愉守
伝説の土地
T:あなたのマナ・プールに(U)を加える。
矛盾の都、愉守が戦場からいずれかの墓地に置かれた時、
それがこのターンに戦場に出ていた場合、あなたはカードを2枚引く。
矛盾とは明かさなければならぬ難題である。

後出しする(矛盾を明かす)と、カードを2枚引ける(真実を明かす)。
駆け引きが強い土地
唯一の問題点は実際に刷ったら、アカデミーのごとく
どんなデッキでも4枚積む可能性があることか
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 02:22:42.61 ID:dgcHltZv0
形質変転の儀式
(U)(R)
エンチャント
すべてのエンチャントとプレインズウォーカーは、本来の起動コストに加えて(1),(T)を支払わない限り、起動型能力を起動できない。
タップ状態のプレインズウォーカーに対して攻撃するクリーチャーは、ブロックされない。
タップ状態のエンチャントが呪文や能力の対象となるたび、そのエンチャントを破壊する。
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 02:40:41.48 ID:bulu2Xq70
血の盟約の悪魔
(4)(B)(B)(B)
クリーチャー - デーモン
飛行、絆魂
〜が戦場に出るに際し、望む点数のライフを支払う。
〜は、それの上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。Xはこの方法で支払われたライフの総量に等しい。
〜がいずれかの領域から墓地に置かれたとき、それをオーナーのライブラリーに加えたうえで切り直す。
0/0

紐切りの悪魔
(3)(B)(B)
クリーチャー - デーモン
飛行
〜が戦場に出たとき、望む点数のライフを支払う。点数で見たマナ・コストがその点数以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
5/4

轟雷の悪魔竜
(4)(B)(B)(R)(R)
クリーチャー - デーモン・ドラゴン
飛行、トランプル
1点のライフを支払う:クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
8/8
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 02:50:34.70 ID:dgcHltZv0
連なる大儀式の一
(R)
ソーサリー
次にあなたが呪文を唱えたとき、その呪文が「連なる大儀式の二」という名前でなかった場合、あなたはこのゲームに敗北する。
土地かアーティファクトを最大3つまで対象とし、それらを破壊する。

連なる大儀式の二
(R)(R)
ソーサリー
次にあなたが呪文を唱えたとき、その呪文が「連なる大儀式の三」という名前でなかった場合、あなたはこのゲームに敗北する。
カードを2枚捨て、その後、カードを5枚引く。

連なる大儀式の三
(R)(R)(R)
ソーサリー
次にあなたが呪文を唱えたとき、その呪文が「連なる大儀式の終わり」という名前でなかった場合、あなたはこのゲームに敗北する。
飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャートークンを1体戦場に出す。

連なる大儀式の終わり
(R)(R)(R)(R)
ソーサリー
最大3体までのクリーチャーを対象とし、それらに3点のダメージを与える。
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 05:25:43.46 ID:N/UHfIgr0
エルエルフ
(G)(G)
クリーチャー−エルフ
3/3
先制攻撃、トランプル
あなたが他のクリーチャーをコントロールしている場合、エルエルフを生け贄に捧げる。
いずれかの対戦相手のコントロール下で吸血鬼が戦場に出たとき、それとエルエルフのコントロールを入れ替える。
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 05:36:20.01 ID:N/UHfIgr0
進撃の巨人
(3)(R)(R)
クリーチャー−巨人
進撃の巨人は破壊されない。
進撃の巨人は対戦相手が門をコントロールしているかぎり攻撃に参加できない。
進撃の巨人が攻撃に参加するたび、人間1体を対象としそれを破壊する。
6/6
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 09:19:28.31 ID:UCDWGj8e0
温泉街
土地
温泉街はあなたのアンタップステップにアンタップしない
(T):あなたのマナプールに(U)か(R)を加える。
(Q)(この能力はあなたが「山」と「島」をコントロールしている時にあなたのアップキープ開始時に一回だけ起動できる)
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 09:40:04.99 ID:T9DQjkYA0
巨人の狩人(1)(W)(R)
クリーチャー − 人間 兵士
〜がダメージを与えられたとき、その発生源が〜であった場合〜を変身させる。
(T):巨人クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。それはこのターン再生できない。
2/2

狩人の巨人〔R〕
クリーチャー − 巨人
6/6
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 11:51:44.46 ID:OE/2gGbv0
>>811
面白いデザインだな
この色でエンチャント除去は珍しいけど「幻影」にしてるってことかな

>>812
>紐切りの悪魔
効果的には面白いし悪魔らしいけど流石に強すぎるな
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 12:57:46.41 ID:HdqVjquJ0
見境無き爆撃
(2)(R)(R)
ソーサリー
〜は呪文や能力によっては打ち消されない。
各プレイヤーは、基本でない土地を1つ生け贄に捧げる。
その後、〜は各クリーチャーに2点のダメージを与える。
このダメージは軽減できない。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 13:12:22.17 ID:OE/2gGbv0
>>819
見境無いってもこっちが基本土地が無いならかなり強い
まあ、今は赤単フルバーンはあまり無いけど
マナを送らせながら小型を除去できる
しかも打ち消しも軽減もできない。5マナ級かな
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 16:06:21.06 ID:6ZXTYDMU0
高原の太鼓の達人 (2)(R)(U)
クリーチャー - 人間 ウィザード
二段攻撃
あなたがコントロールするアンタップ状態のアーティファクト1つをタップする,あなたのライブラリーの上から7枚を追放する:あなたのマナ・プールに好きな1色のマナ1点を加える。
2/1
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 16:16:45.07 ID:OE/2gGbv0
>>821
「太鼓の達人」はともかく
この手のマナ能力で無限ループを防ぐのに山札コストはいいかも
研究室の偏執狂とかもいるが
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 18:49:50.84 ID:dgcHltZv0
>>818
本来タップしないモノがタップ状態であることに何かしら意味を持たせたいなって思ってさー
そういうエンチャントのサイクルがあったらいいなーとかね

形質変転の浄化
(W)
エンチャント
パーマネントが持つ起動型能力のうち、起動コストに(T)を含まないものは、追加で(T)を支払わない限り起動できない。
(1)(W):タップ状態のエンチャントを望む数対象とし、それらを追放する。追放したエンチャント1つにつき、あなたは7点のライフを得る。
(1)(W):タップ状態の装備品1つを対象とし、それを破壊する。

形質変転の硬直
(R)
エンチャント
パーマネントが持つ起動型能力のうち、起動コストに(T)を含まないものは、追加で(T)を支払わない限り起動できない。
(R):このターン、タップ状態のプレインズウォーカーを攻撃するクリーチャーはブロックされない。
(2)(R):タップ状態の装備品ひとつを対象とし、それのコントロールを得る。

形質変転の再生
(G)
エンチャント
パーマネントが持つ起動型能力のうち、起動コストに(T)を含まないものは、追加で(T)を支払わない限り起動できない。
(2)(G)(G):あなたがコントロールするタップ状態のエンチャント1つにつき、緑の2/2の狼・クリーチャートークンを1体戦場に出す。
(2)(G)(G):対戦相手がコントロールするタップ状態のプレインズウォーカー1人につき、緑の4/4のビースト・クリーチャートークンを1体戦場に出す。
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 19:01:55.57 ID:UnM65VHr0
魅了するかぐや姫
(3)(青/赤)(青/赤)
伝説のクリーチャー ― ムーンフォーク
4/4
飛行
(4),あなたがコントロールする土地を1つオーナーの手札に戻す:
パーマネント1つを対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。それをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
(2),あなたがコントロールする土地を2つオーナーの手札に戻す:
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。
あなたはその中からインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
(6),あなたがコントロールする土地を4つオーナーの手札に戻す:
プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーをコントロールする。


メルヘンチェンジのウサミン
(3)(青/赤)
クリーチャー ― ムーンフォーク
1/5
飛行
(2),あなたがコントロールする土地を1つオーナーの手札に戻す:
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、そのパワーとタフネスを入れ替える。
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 19:02:34.21 ID:UnM65VHr0
電波なウサミン
(2)(青/赤)(青/赤)
クリーチャー ― ムーンフォーク
2/2
飛行
(2),あなたがコントロールする土地を2つオーナーの手札に戻す:
カードを4枚引き、その後カードを2枚無作為に選んで捨てる。


特務ナナ
(1)(青/赤)(青/赤)
伝説のクリーチャー ― ムーンフォーク
2/2
(1),あなたがコントロールする土地を1つオーナーの手札に戻す:
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは可能なら攻撃する。
(2),あなたがコントロールする土地を2つオーナーの手札に戻す:
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。特務ナナはそれに4点のダメージを与え、あなたに2点のダメージを与える。
(7),あなたがコントロールする土地を3つオーナーの手札に戻す:
ターン終了時まですべての土地のコントロールを得る。それらをアンタップする。
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 19:03:47.65 ID:UnM65VHr0
特務ナナの2番目の黒焦げは生物対象限定に変更します
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 19:17:45.05 ID:N/UHfIgr0
相手の土地だけを全部戻すのが7マナはない
何マナなら許されるのやら
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 20:15:24.68 ID:UCDWGj8e0
復讐のアジャニ的に最低で8マナかね{(2)(W)(R)+4ターン後}。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 20:15:53.94 ID:oVX0HpFBO
焼け跡の略取
(2)(U)(R)
エンチャント(土地)
あなたはエンチャントされている土地のコントロールを得る
エンチャントされている土地を生け贄に捧げる:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。

丑三つ時の囁き
(U)(B)
ソーサリー
あなたはカードを2枚引き、1点のライフを失う。


天使の助言
(1)(W)(G)
ソーサリー
あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
あなたはそれの点数でみたマナコストに等しい値のライフを得る。
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 21:51:51.93 ID:T9DQjkYA0
ジェイスのお説教(3)(U)
ソーサリー
あなたは占術1を行う。その後、いずれかの対戦相手と激突を行う。あなたが勝った場合、あなたは消術1を行う。
カードを1枚引く。
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 22:54:09.72 ID:UnM65VHr0
>>827
指摘ありがとうございます
3マナ2/2が残って7マナと言っても
ゲームを簡単に決め過ぎだな

>>824
「魅了するかぐや姫」の3つ目の能力の
起動マナは8マナにします
他の能力も強めなので

>>825
3つ目の能力は

(7),あなたがコントロールする土地を3つオーナーの手札に戻す:
特務ナナが戦場に出ている限り、すべての基本でない土地のコントロールを得る。

に変更します
これなら一時的に奪取している間に他のでコストにできるままで強すぎないはず
タップ状態で渡されればすぐにどうこうってことではないし
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 23:48:19.44 ID:T9DQjkYA0
ボロスの遊撃兵(W)(R)
クリーチャー − 人間 兵士
速攻 防衛 瞬速
(T):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを2点軽減する。
1/2

無双の槍使い(1)(W)(W)
クリーチャー − 人間 騎士
(W):〜は、ターン終了時まで側面攻撃を得る。
2/2
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 23:49:56.51 ID:UnM65VHr0
月送り
(青)
インスタント
月送りを唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールする土地を1つオーナーの手札に戻す。
土地ではないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。


空民の戦士
(2)(青)(青)
クリーチャー ― ムーンフォーク・戦士
6/6
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする土地を2つオーナーの手札に戻す。


月の民、タミヨウ
(3)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― ムーンフォーク
4/4
飛行
(3),あなたがコントロールする土地を1つオーナーの手札に戻す:
パーマネント1つを対象とし、それをタップする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
(6),あなたがコントロールする土地を2つオーナーの手札に戻す:
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするタップ状態のクリーチャー1体につきカードを1枚引く。
(9),あなたがコントロールする土地を6つオーナーの手札に戻す:
あなたは「あなたの手札の上限はなくなる」と「いずれかのカードがいずれかの領域からあなたの墓地に置かれるたび、あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。」を持つ紋章を得る。
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 23:51:19.04 ID:N/UHfIgr0
速攻+防衛って前例あったっけ?
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 23:52:40.37 ID:3gK1S9ds0
結ばれた奪い取り/Bonded Fetch
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/05(日) 23:54:20.82 ID:UnM65VHr0
なよ竹のかぐや姫
(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー ― ムーンフォーク
2/6
飛行
なよ竹のかぐや姫が戦場に出るかクリーチャーをブロックするたび、いずれかの対戦相手があなたより多くの土地をコントロールしている場合、
あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それを戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
(2),あなたがコントロールする土地を2つオーナーの手札に戻す:
あなたは、あなたがコントロールする土地1つにつき1点のライフを得る。


「白蘭の騎士」はアンタップインだがタップインにすべきかな。
トップダウンだが積極的じゃないし全体的なバランスはこんなものか?


月からの使者団
(3)(白)(青)
クリーチャー ― ムーンフォーク・兵士
3/3
飛行
大隊 ― 月からの使者団と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
(3),あなたがコントロールする土地を3つオーナーの手札に戻す:
月からの使者団によって追放されたクリーチャー・カードを1枚、あなたのコントロール下で戦場に出す。


何となく三に揃えてみた
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 00:18:48.67 ID:uYl1v+nF0
茨の天使(2)(W)(G)
クリーチャー − 天使
飛行 防衛 絆魂 呪禁
〜がクリーチャーに戦闘ダメージを与える場合、あなたは代わりに「それのコントローラーにダメージを与える」事を選んでもよい。
4/4
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 00:25:52.43 ID:uYl1v+nF0
そういやプロテクションってどこまで許されると思うよ?
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 00:30:13.97 ID:zi6FVEjH0
>>837
茨能力をブロック時にって発想はいいな
俺もトランプルのバリエーション、ブロック時の余剰を攻撃プレイヤーに与える「迎撃」とか考えたことがあったけど

個人的には際立たせるために絆魂を削ってもいいような
まあ、このカードはこのカードで普通に緑単色の防衛持ちで茨能力とかも連想できるので
強い天使ってフレイバー重視でいいか
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 00:31:09.23 ID:7FLBi97J0
マナコスト3以上やらすべてやら、公式でも色々と面白ことやってるからな
直観的にわかりやすければいいんじゃね>プロテクション
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 00:31:36.05 ID:zi6FVEjH0
>>838
まあ、記述上は幾らでも長くできるけど
ゲーム性があるからな

プロテクション(すべて)が既にあるから上限はこれだろうな
これ以上なら恐らくもうプロテクションじゃないだろうし
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 00:34:33.61 ID:zi6FVEjH0
分割とか混成とかは特性として指定しにくいな
特に混成は普通の色マナが混じったり(2/赤)とか
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 04:59:51.89 ID:8D3cnFz/0
プロテクション(飛行)じゃなくて
プロテクション(飛行を持つクリーチャー)かプロテクション(飛行を持つ)か
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 05:21:11.51 ID:8LiVG28v0
鬼火
(B)(R)
インスタント
鬼火は無色である。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。〜はそれに2点のダメージを与える。

毒々
(B)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは毒カウンターをX個得る。
Xはあなたの墓地にある名前が《毒々》であるカードの枚数に1を足した数である。

電磁波+羽休め

電磁波
(1)(R)
ソーサリー
アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。〜はそれに2点のダメージを与える。
融合

羽休め
(1)(W)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは、そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
融合


鬼火は同名カードがあったけど勘弁
《終止》《闇の掌握》あたりを基準で考えたけど今の除去基準だとちょっと強いか
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 05:41:22.24 ID:8D3cnFz/0
増殖するムーンフェイス
(青)(黒)
クリーチャー ― ムーンフォーク
2/1
先制攻撃
(3),あなたがコントロールする土地を1つオーナーの手札に戻す:
いずれかのプレイヤーが土地カードを1枚捨てない限り、
増殖するムーンフェイスのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 06:07:35.97 ID:pK4kEeop0
植林ちゃん[マナ加速専門] (1)(緑)(白)
プレインズウォーカー ― 植林ちゃん

[+1]:あなたのマナプールに(1)を加える。このマナはステップやフェイズの終了時に際してあなたのマナ・プールから無くならない。
[-2]:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。このマナを用いて唱えられた呪文は打ち消されない。
[-7]:あなたは「あなたのマナプールにマナ1点が加わる度に、到達を持つ緑の1/1の植物クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、1点のライフを得る。」を持つ紋章を得る。
3

FT:マナ加速専門のPWも居てもいいとおもうんだよなぁ…お前どう?
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 06:18:38.26 ID:pK4kEeop0
>>846自分で見直して流石に強すぎた、敗訴
(2)(緑)(白)なら許されそう
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 08:35:10.46 ID:v/dz7VCG0
>>844
鬼火
強すぎると思う
多色化によってプロテクに引っ掛かりやすいのが
無色化で消えてるし

毒毒
毒付加はどうなんだろ 回復不能なダメージな分
呪文で与えれちゃうと一気に壊れになる気がするが

電磁波
ダメージ与えてタップってのは赤単体だとできないと思う
赤だとブロック制限あたりになりそう

羽休め
同じ効果で双呪持ちのまばゆい光線がインスタントで3マナだから妥当なのかな?
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 09:01:51.39 ID:uYl1v+nF0
プロテクション(能力) 呪文は素通し
プロテクション(あなた) コントロールするパーマネントは含むか否か
プロテクション(基本) 一体何を防げと言うのか
プロテクション(タップ状態のパーマネント) 事実上不死身の壁
プロテクション(プロテクション) もう何がなんだか
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 13:48:39.05 ID:eWYzH4xT0
プロテクションの性質はなるべく活かしたいよな
ブロックされないとかは生物相手だし
ダメージが与えられることがない非生物にプロテクションだと単に対象にならないとか
もちろんオーラが外れたりとか違いはあるけど
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 14:11:11.12 ID:2RQ65MGc0
鏡漂い (W)(U)
クリーチャー ― 多相の戦士
プロテクション(自身と同名のカード)
(W):伝説でないクリーチャー1体を対象とする。鏡漂いはターン終了時までそれと同じカード名になる。
(U):インスタント呪文かソーサリー呪文1つをを対象とする。鏡漂いはターン終了時までそれと同じカード名になる。
2/1
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 14:57:32.87 ID:Zs5LwRle0
根源無きものの討滅者
(1)(W)(U)
クリーチャー―人間・ノーマッド
(W),(T):トークン1つを対象とし、それを追放する。
(U),(T):コピーである呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
1/3

根源無きものの敵対者
(W)(U)
クリーチャー―人間・戦士
瞬速
プロテクション(トークン)(コピーである呪文)
2/2
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 17:19:56.63 ID:ZTyjIglST
巨人化(2)(G)(G)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+8/+8の修整を受けるとともに呪禁とトランプルを持つ。
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 22:21:09.44 ID:md5c3edb0
選び放題
(U)(R)
エンチャント
あなたが複数のモードを持つ呪文を唱えるたび、それをコピーする。
あなたはそのコピーの新たなモードや対象を選んでもよい。
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 22:29:29.46 ID:/YaPOI5o0
必死な説得
(R)
ソーサリー
プレインズウォーカー1人を対象とする。
コインをX枚投げる。裏が1枚以下であった場合、あなたはそのプレインズウォーカーのコントロールを得る。
Xはそのプレインズウォーカーに置かれている忠誠値カウンターの数である。
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 23:14:11.69 ID:uYl1v+nF0
単細胞オーグ(2)(R)
クリーチャー − オーグ
〜が白の呪文や能力の対象となった時、それはこのターン破壊されない。
3/2
ヒーラーに治してもらったら死ななくなるって効果にしたかったけど……
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 01:34:06.47 ID:iRu0ocSNO
無を封ずるもの、ソリン (3)(W)(B)(B)
プレインズウォーカー―ソリン
[+2]:クリーチャーを最大2体まで対象とする。それらは次のターン攻撃できない。
[±0]:〜とすべてのクリーチャーを追放する。
[−X]:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがXのカードを1枚探し、公開して手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
3

劣勢時に引いても頼りになるPWというものを
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 01:49:18.00 ID:dhtmYKMCT
倍速の季節(4)(U)
エンチャント
対戦相手のターン中、あなたはあなたがコントロールしているプレインズウォーカーの忠誠度能力をあなたがインスタントをプレイできるときの好きなタイミングで起動してよい。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 03:13:36.25 ID:VVv2JAkx0
>>858
想定する動きがわからない
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 08:56:27.98 ID:yYOtVIraP
PWの能力を優先権があればいつでも起動できる能力ってことだろ
+能力無限に連打して奥義決めて勝利だな
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 09:04:55.22 ID:+DfbUkvi0
>>856
除去対策にしか見えない。自分のに限定すればそれっぽくなるんじゃないかな。
コーとかのノーコストで対象にできる奴と組めば良いね。
それっぽくするなら、白の呪文や能力の対象になるたび再生したら良いと思う。

>>857
6マナでやることでもないが、0マナのカード取り放題だね。
初期3って微妙だし、忠誠度7くらいで増えないようにした方が合いそう。
0の方が奥義っぽいので一番下で良いんじゃないかなー。

>>860
さすがに1ターンに1度は準拠だろ。
それであっても+能力が2倍で撃てるのはかなり強いけど。
自分ターンに2回撃てる方が分かりやすいかと。
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 09:15:37.45 ID:6pon4cibi
>>860
606.3 自分のコントロールしているパーマネントの忠誠度能力を起動できるのは、優先権を持っていてスタックが空で自分のメイン・フェイズの間で、そのターンにそのパーマネントの忠誠度能力をまだどのプレイヤーも起動していない場合に限る。
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 18:22:07.93 ID:dhtmYKMCT
ちょっと伝わりづらかったかな
ごめんね
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 18:25:55.38 ID:m9dvUA600
キーワードじゃない一連の能力を持ったカードをまとめて破壊する書式のカードって何か無い?
ちょっと参考にしたいんだけど

スリヴァーの守護者(W)(U)(B)(R)(G)
伝説のクリーチャー―スリヴァー

スリヴァーの守護者が戦場に出たとき、「あなたがコントロールする」と限定された能力を持つ
すべてのスリヴァーを追放する。さらに、すべてのプレイヤーの手札と墓地とライブラリーを公開し、
「あなたがコントロールする」と限定された能力を持つすべてのスリヴァー・カードを追放する。
その後、この方法で公開されたすべてのプレイヤーのライブラリーを切り直す。残りのゲームの間、それらのカードはプレイできない。

すべてのスリヴァーはプロテクション(スリヴァー・カードでないカード)を得る。

7/7

FT「絶滅させろ、あれはスリヴァーではない」
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 18:28:36.45 ID:U00Xr72v0
>>864
とりあえずプロテクションは強すぎるのでは?
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 18:31:37.94 ID:m9dvUA600
>>865
五色で神話レアでスリヴァー限定なら今ならこれくらいかなぁ、と思うんだけど
相変わらず全体除去で流されるし、そもそも下の環境だと出ないし

それともスリヴァーでない呪文、かパーマネントのどちらかくらいにしておいたほうがいい?
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 18:39:42.26 ID:dhtmYKMCT
まるで大祖始みたいだ
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 19:56:42.04 ID:kHPs0bf90
最後の天使
(5)
アーティファクト・クリーチャー―天使
飛行
〜が戦場に出たとき、ゲームの残りの間、他の天使は
すべての能力を失うとともに0/1のヤギ・クリーチャーになる。
4/4
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 19:59:19.73 ID:VyaYUutc0
>>868
アザゼルをイメージか
紋章のがいいかな
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 20:29:37.38 ID:T84zOUCWO
培養生物学者 (G/U)
クリーチャー - 人間・ミュータント
進化
〜から+1/+1カウンターを2つ取り除く:〜のコピートークンを1体戦場に出す。
1/1

流血混じりの混成体 (G)(U)(R)クリーチャー - 亀・吸血鬼
防衛
進化
〜ではブロック出来ない。
〜の上に+1/+1カウンターが置かれているかぎり、それは防衛を失うと共に可能なら毎ターン攻撃する。
4/4
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 20:40:14.59 ID:3uzSJL9x0
全体除去で流されなきゃいいってもんじゃないが…
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 21:49:19.72 ID:yYOtVIraP
さすがに混色1マナ1/1進化で倍々ゲームはちょっと…
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 21:58:32.20 ID:bLSs6zck0
培養ネズミ(B)(B)
クリーチャー − ネズミ
消失3
(T):〜のコピーであるトークンを1体戦場に出す。
2/1

倍々ゲームっつたらネズミだろ常考
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 22:17:20.01 ID:VyaYUutc0
>>873>>870
起動にマナが必要かと
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 22:48:54.62 ID:/8DTUVEJ0
スカベンジニア
回讐復技士
(1)(U)(R)
クリーチャー 奇魔
アーティファクトを1つ生け贄に捧げる、(T):クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
回讐復技士の上から蓄積カウンターをX個取り除く:無色でX/Xの構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
アーティファクトが戦場から墓地に置かれるたび、その上に置かれていた蓄積カウンターを回讐復技士の上に移し変える。
0/1
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 00:16:28.36 ID:XLW6PKWN0
不吉の泥啜り(4)(B)
クリーチャー − ネズミ
すべてのネズミクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
(B)(B):黒の0/0のネズミクリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
0/0
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 00:20:39.83 ID:XLW6PKWN0
極楽ゴブリン(R)
クリーチャー − ゴブリン
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
0/0
極楽(に直行する)ゴブリン。ごめんなさい。
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 00:27:39.93 ID:zQ7xPAep0
富士山噴火「1rr
ソーサり
マナプールにRRRRR.

赤い津波「2RRR
そーさり
(あなたはインスタントとしてプレイするとして)クリーチャー1体かプレイヤー一人に6点ダメージ。
 プレイヤー一人に7点ダメージ。

環境下バーンにたいするいじめ(;ω;)イクナイ!!
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 00:32:05.15 ID:zQ7xPAep0
盲目の爆撃「1R
ソーサり
手札から4枚カードを捨てる。
対象のプレイや1人に5、6点のダメージ。

R1マナか、7点か、3枚捨てでもよさそ
もしくは栗茶指定

今環境はゴブリン系のがあるからバーン抑え目かな。
てかこの環境でバーンとかカードバランス的不可能か。

毎環境使えなくなる基本的な性質があると気持ち悪いから微妙に青打ち消しとか
残してほしいけど、製作スタッフぐらいになると飽きるんだろうか
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 00:49:09.84 ID:qpT/ChNxP
頼むからMTG語で書いてくれ
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 01:10:45.01 ID:5t8LCjJt0
聖衣スリヴァー
(1)(W)
クリーチャー - スリヴァー
あなたがコントロールするスリヴァー・クリーチャーは「いずれかの発生源がこのクリーチャーにダメージを与えるたび、あなたは同じ点数のライフを得る。」を持つ。
1/3

探究スリヴァー
(2)(U)
クリーチャー - スリヴァー
あなたがコントロールするスリヴァー・クリーチャーは「このクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。」を持つ。
1/1

腐蝕スリヴァー
(3)(B)(B)
クリーチャー - スリヴァー
すべてのスリヴァーでないクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
3/3

燃焼スリヴァー
(3)(R)(R)
クリーチャー - スリヴァー
2点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。このマナはスリヴァー呪文を唱えるためにのみ使用できる。
3/3

資源スリヴァー
(3)(G)(G)
クリーチャー - スリヴァー
あなたがコントロールするトークンでないスリヴァーが死亡するたび、無色の1/1のスリヴァー・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
3/3

スリヴァー復活と聞いて
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 01:29:11.74 ID:XLW6PKWN0
無機生命の匠、ヴェンセール(2)(W)(U)
プレインズウォーカー − ヴェンセール
[+1]:あなたがコントロールするアーティファクト1つを対象とする。それはターン終了時まで無色の1/1のスリヴァークリーチャーになる。それはアーティファクトでもある。
[-1]:無色の1/1のスリヴァーアーティファクトクリーチャートークンを1体戦場に出す。
[-6]:あなたは「あなたが唱えるスリヴァー呪文は、それを唱えるためのコストが(5)少なくなる。」を持つ紋章を得る。
3
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 01:38:32.99 ID:/pIMg1at0
>>881
やはりスリヴァーはパワーとタフネスが一緒の方が計算がしやすい
ただ、スリヴァーの基本は崩れてきているのでどうかな

>>882
ぶっちゃけ弱い
まあヴェンセールのスリヴァー的にシックハックしてたみたいだけど
プラス能力は対象が無くても使えた方が良いかな
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 01:56:38.13 ID:/pIMg1at0
>>870
>流血混じりの混成体
性質的に普通にブロッカーとして使えてもいいような
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 03:56:47.01 ID:37oRd+wE0
共鳴スリヴァー
(3)(W)(W)
クリーチャー―スリヴァー
〜あなたがコントロールするスリヴァー・クリーチャーのパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールするスリヴァー・クリーチャーの総数に等しくなる。
☆/☆

変幻スリヴァー
(1)(U)
クリーチャー―スリヴァー
あなたは、〜が戦場に出ているあなたがコントロールするいずれかのスリヴァー・クリーチャーのコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。
0/0

墓碑スリヴァー
(2)(B)(B)
クリーチャー―スリヴァー
〜が戦場に出ているかぎり、それはあなたの墓地にあるすべてのスリヴァー・クリーチャー・カードの能力を持つ。
3/3

点火スリヴァー
(2)(R)
クリーチャー―スリヴァー
あなたがコントロールするスリヴァー・クリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに、速攻とトランプルと「ターン終了時に、このクリーチャーを生け贄に捧げる」を得る。
2/2

湧出スリヴァー
(G)
クリーチャー―スリヴァー
あなたがコントロールするスリヴァーは「あなたの戦闘前メイン・フェイズの開始時にあなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える」を持つ。
1/1
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 06:21:59.69 ID:WZSpSGh30
滅殺スリヴァー
(5)(W)(B)
クリーチャ− スリヴァー ホラー
あなたがコントロールするスリヴァーは、滅殺1を持つ
3/3
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 09:23:40.34 ID:gdPfpdnD0
殲滅スリヴァー(2)(B)
クリーチャー―スリヴァー
すべてのスリヴァーは「このパーマネントが戦場に出たとき、
すべてのM14エキスパンションのスリヴァーを破壊する。それらは再生できない。」を持つ。

2/2

FT「予言しよう。その繁栄は1年も経たずに終焉を迎えるであろう、と。特に可愛げが無いのが致命的だ」


号令スリヴァー(1)(W)(G)
クリーチャー―スリヴァー
すべてのスリヴァーは「このパーマネントが戦場に出たとき、
あなたのライブラリーからスリヴァー・カードを1枚探す。
それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。」を持つ。

2/2

蒐集スリヴァー(U)
クリーチャー―スリヴァー
全てのスリヴァーは「このパーマネントが戦場から墓地に
置かれたとき、カードを1枚引いてもよい」を持つ。

1/1
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 10:25:12.67 ID:f1ZQEd2m0
スリヴァーの混沌域 / Chaosregion of Sliver
伝説の土地
あなたがコントロールするクリーチャーは、本来のそれに加えてスリヴァーである
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える
(T),2点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える
このマナは、スリヴァー呪文を唱えるためにのみ支払える

時のらせん以来のスリヴァー復活と聞いて
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 16:24:26.21 ID:XLW6PKWN0
おまえらスリヴァー好きすぎるだろw俺もだwww

樫の木スリヴァー(5)(G)(G)(G)
伝説のクリーチャー − スリヴァー
あなたがコントロールするスリヴァーは+7/+7の修正を受ける。
0/0
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 18:28:09.34 ID:27UMLatv0
まぁ、好きだよね

ライトニング・スリヴァー(R)(R)(R)
クリーチャー - スリヴァー
あなたがコントロールするスリヴァーは+5/0の修正を受けると共に、
「ターン終了時に生け贄にささげる」を得る
1/1
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 18:29:43.88 ID:qpT/ChNxP
基本的に○○スリヴァーだし、球電スリヴァーでええんちゃうか

というかせめて速攻持たせてやれよ……
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 18:49:24.44 ID:vBNDl1l30
捜査スリヴァー
(2)(U)(U)
クリーチャー―スリヴァー
〜が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを追放する。
あなたがその追放されたうちのカードの1枚と同じ名前のスリヴァー呪文を唱えるたび、
あなたはこれにより追放されているその名前のカード1枚をオーナーの手札に加えてもよい。
その後、捜査スリヴァーによって追放されているカードが1枚もない場合、これを生け贄に捧げる。
そうした場合、このターンの後に追加の1ターンを得る。
3/3

こうですかよくわかりますん
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 18:56:21.20 ID:27UMLatv0
>>891
すまぬ、速攻は忘れてた
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 19:44:26.28 ID:q8oeMOZ10
牛乳スリヴァー (G)(W)
クリーチャー - スリヴァー
〜が戦場に出たとき、あなたは1点のライフを得る。
他のスリヴァーが1体戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
2/2
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 20:32:56.31 ID:+CfYmWo90
一瞬の凪ぎ (W)(U)
インスタント
起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す(マナ能力は対象にできない)。
その起動型能力のコントローラーはこのターン、マナ能力でない起動型能力を起動できない。

蹂躙 (B)(R)
ソーサリー
あなたは蹂躙をあなたの第1ターンと第2ターンに唱えることができない。
基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。

壮大な実験 (X)(X)(U)(R)
インスタント
あなたのライブラリーの上からX枚のカードを見て、その中から1枚を選び公開する。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
壮大な実験はそれに選ばれたカードの点数で見たマナ・コストに等しい値のダメージを与える。
そのカードを手札に加えた後、ライブラリーを切り直す。
壮大な実験をあなたのライブラリーの一番下に置く。

お願いします
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 21:12:47.90 ID:43fqcrnN0
不潔な契り
(2)(B)(B)(B)
インスタント
クリーチャー呪文1つを対象とし、それのコントロールを得る。あなたはその呪文の点数で見たマナ・コストに等しいライフを失う。

みたいなクリーチャー限定でいいからカウンターを頂けないでしょうかという夢魔を
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 23:40:27.53 ID:MsYhZNA20
<<奪取/Desertion>>でいいのでは
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 23:44:03.17 ID:WSnvW/XI0
彼我のアバター
(3)(W)(R)
クリーチャー―アバター
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたのライフの総量と
すべての対戦相手のうち最も高いライフの総量の合計の、
端数を切り上げた半分に等しい。
*/*
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 23:53:01.68 ID:I3ox7Qo7O
テーロス→ギリシャ神話→キタコレ


アリアドネの糸 (3)
アーティファクト
アリアドネの糸を生け贄に捧げる:あなたのコントロールするクリーチャーをオーナーの手札に返す。

"糸は持ったか?"―冒険者の道しるべ
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 23:58:32.16 ID:XLW6PKWN0
スリヴァーの魔除け(2)
部族 インスタント − スリヴァー
以下の3つから1つを選ぶ。
「無色の0/1のスリヴァークリーチャートークンを1体戦場に出す。」
「あなたのライブラリーからスリヴァー・カードを1枚探し、そのカードを公開する。あなたのライブラリーを切り直す。その後そのカードをその一番上に置く。」
「あなたがコントロールするスリヴァークリーチャー1体を対象とし、それを手札に戻す。」
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 00:12:54.37 ID:8PoEkMDG0
呪文掌握
(2)(U)(U)
エンチャント
瞬速
〜が戦場に出たとき、呪文1つを対象とし、それを追放する。
〜によって追放されたカードと同じ名前を持つ呪文は唱えられない。

逡巡
(1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(2)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
それのコントローラーが(2)を支払った場合、あなたはカードを1枚引く。

散らし羽軸
(W)(U)
クリーチャー - 鳥
瞬速
飛行
〜が戦場に出たとき、呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、打ち消す。
1/1

トゲ尾の兄弟
(2)(U)(U)
クリーチャー - ドレイク
瞬速
飛行
〜が戦場に出たとき、呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、打ち消す。
〜を生贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、打ち消す。
2/2


一番下がけっこう気に入ってる
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 00:14:30.66 ID:9rdA6ZOP0
無謀な冒険者(1)(R)
クリーチャー − 人間 戦士 同盟者
同盟者が戦場に出るたび、すべての同盟者は、ターン終了時まで速攻と「このクリーチャーは可能ならば攻撃する」を得る。
2/2

俺たちの返答はいつだって「はい」か「はげ」だ
―ある冒険日誌の結びの言葉
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 01:03:44.91 ID:YJDIEgNhO
いたずら栗鼠 (2)(G)
クリーチャー リス
瞬速
いたずら栗鼠が戦場に出た時、マナコストが3以下のクリーチャーでないアーティファクトを対象とし、それを破壊する。

"リスには注意しろ。"―冒険者の道しるべ
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 01:06:07.28 ID:YJDIEgNhO
1/1 ね。
書き忘れた汗
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 01:36:19.17 ID:p/uYSpyq0
鎧獣 (3)(G)(G)(W)
クリーチャー - ビースト
呪禁 トランプル
(W):〜はターン終了時まで+0/+2の修整を受ける。
〜が自身のタフネスの端数を切り上げた半分以上の点数のダメージを受けるたび、〜は防衛を得る。(これはターン終了時に終わらない。)
7/4
FT:攻撃力はさほどでもない。
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 04:41:43.86 ID:Y5G7LB7N0
梅沢スリヴァー
(W)(B)(G)
クリーチャー−スリヴァー
あなたがコントロールするスリヴァーがいずれかのプレイヤーかクリーチャーに戦闘ダメージを与えたとき、あなたは以下の3つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。」
「クリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを2個置く。」
「あなたは4点のライフを得る。」
2/2
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 07:58:11.76 ID:QTvm1QDt0
結界の達人
(X)(G)(W)
クリーチャー―人間・ウィザード
瞬速
〜が戦場に出るに際し、あなたはあなたの手札か墓地かライブラリーから点数で見たマナ・コストがXであるオーラ・カードを1枚探して公開してもよい。そうしたなら〜はそれが付けられた状態で戦場に出る。
2/2

雷霆の神
(2)(W)(W)(U)(R)
伝説のクリーチャー―アバター
(W)(U):〜はターン終了時まで他のすべての能力を失うとともに呪禁と飛行を持つ白であり青である2/2の鳥になる。
(T),(R):クリーチャー1体かプレーヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
壮大 ― 他の《〜》という名前のカードを1枚捨てる:他のすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
3/3
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 11:12:51.28 ID:5iPxrS4n0
スリヴァーゴイフ
(2)(G)
クリーチャー-スリヴァー・ルアゴイフ
あなたのコントロールするスリヴァーは+X/+Xの修正を受ける。
Xはすべての墓地にあるスリヴァーカードの数に等しい。
0/1

メムスリヴァー
(0)
アーティファクトクリーチャーースリヴァー
0/0

次元渡りスリヴァー
(W)(U)(B)(R)(G)
プレインズウォーカー−スリヴァー
[+1]:あなたがコントロールするスリヴァー・クリーチャーにつき1個の忠誠カウンターを次元渡りスリヴァーの上に置く。
[−X]:あなたのライブラリーから点数で見たマナコストがX以下のスリヴァー・クリーチャーカードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[−2]:無色の1/1 のスリヴァークリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
[−8]:対象のプレイヤーは「他の全てのスリヴァーでないパーマネントは2/2のスリヴァー・クリーチャーである」を持つ紋章を得る。
初期忠誠度4
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 11:38:32.70 ID:Kqldn22p0
惨劇生み
(2)(B)(B)(B)
クリーチャー―ホラー・スピリット
飛行
〜が戦場に出たとき、各プレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる
〜が戦場を離れたとき、各プレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる
FT:自殺志願者ですら、それが出没する夜には出歩かない

無差別な拷問吏
(2)(B)(B)
クリーチャー―人間
(B):全てのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
〜が戦場を離れたとき、全てのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを2個置く。
FT:彼にとっては自分の体ですら拷問器具で、拷問対象だ。
1/4
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 11:54:52.82 ID:b0ML9gwj0
暗殺スリヴァー
(3)(U)(B)
クリーチャー スリヴァー 暗殺者
瞬速
あなたがコントロールするスリヴァーは、「(T):タップ状態の
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する」を持つ。
1/1

殺戮スリヴァー
(2)(B)(R)
クリーチャー スリヴァー
あなたがコントロールするスリヴァーは、接死と先制攻撃を得るとともに
可能なら毎ターン攻撃に参加する。
1/1

迎撃スリヴァー
(W)(R)
クリーチャー スリヴァー
あなたがコントロールするスリヴァーは、+2/+0の修正を受けるとともに
防衛と絆魂を得る。
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 11:55:46.94 ID:b0ML9gwj0
迎撃スリヴァーのP/Tは2/2だった
書き忘れスマソ
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 16:40:51.59 ID:Kqldn22p0
>>909
PT書き忘れた。
惨劇生み
(2)(B)(B)(B)
クリーチャー―ホラー・スピリット
飛行
〜が戦場に出たとき、各プレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる
〜が戦場を離れたとき、各プレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる
FT:自殺志願者ですら、それが出没する夜には出歩かない
2/1
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 20:34:32.76 ID:C1PZT5Ms0
新たなるスリヴァーの主
(W)(U)(B)(R)(G)
クリーチャー スリヴァー
(W):あなたがコントロールするスリヴァーはターン終了時まで、絆魂を持つ。
(U):あなたがコントロールするスリヴァーはターン終了時まで、ブロックされない。
(B):あなたがコントロールするスリヴァーはターン終了時まで、接死を持つ。
(R):あなたがコントロールするスリヴァーはターン終了時まで、喊声を持つ。
(G):あなたがコントロールするスリヴァーはターン終了時まで、到達を持つ。
7/7
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 21:55:15.41 ID:ZLO8/C3p0
陽景スリヴァー / Sunscape Sliver
(1)(W)
すべてのスリヴァーは「あなたが唱えるスリヴァー呪文は、それを唱えるためのマナ・コストが
(G)か(U)少なくなる(無色マナは減少しない)」を持つ
1/1

ファイレクシアのスリヴァー / Phyrexian Sliver
(1)(B/Φ)
あなたがオーナーであるスリヴァー・カードのコストに色マナ・シンボルが含まれる場合
それはすべてファイレクシア・マナ・シンボルである
1/1

色拘束の厳しさをデュアル(フェッチ)ランド以外でもなんとかできるようにしよう(提案)
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 22:19:03.11 ID:9rdA6ZOP0
笛吹きスリヴァー(3)(G)
クリーチャー − スリヴァー
すべてのスリヴァーは「(3),(T):あなたは、あなたの手札にあるスリヴァー・クリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。」を持つ。
1/1

従僕スリヴァー(2)(R)
クリーチャー − スリヴァー
すべてのスリヴァーは「このクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたび、あなたはあなたの手札にあるスリヴァー・クリーチャー・カードを1枚、戦場に出してもよい。」を持つ。
1/1

ミラーマッチで愉快極まりない事態になりそうだぞう……
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 22:33:23.81 ID:ovbNgP5XP
>>913
赤だけずば抜けて強いんですがそれは
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 23:48:47.36 ID:mPrSo0b50
海底探査
(U)
インスタント
あなたのライブラリーのカードを下から10枚見る。
その後それらを望む順番で戻す。
カードを1枚引く。
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 00:25:15.41 ID:YVhP7Jhi0
>>917
普通に使える。って言うか使いたい。
次のドローを結構な精度で推測できる。賢くなった気分になれそう。
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 02:17:01.63 ID:mtluFwlP0
再提出
(1)(U)(U)
インスタント
呪文1つといずれかの墓地のカード1枚を対象とする。それらの点数で見たマナ・コストが共通である場合、それぞれをオーナーの手札に戻す。
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 13:36:32.02 ID:0I/dYjadO
>>916
スリヴァー軍団のことを考えると実はそれほどでもない
単純比較できるものじゃないけどね
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 13:45:26.97 ID:pw95Nha40
むしろ、伝説の〜じゃないことのほうが気になるな>5cスリヴァー
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 13:48:35.04 ID:0Uat8TGIP
起動回数×攻撃クリーチャー数のパワーパンプってやばくねーか
マナはかかるけど軍団より遥かに修整値でかいぞ
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 14:24:14.00 ID:HEX3JB9d0
熊スリヴァー
(1)(G)
クリーチャー−スリヴァー
0/0
あなたのコントロールするスリヴァーは+2/+2の修整を受ける。
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 15:45:23.96 ID:/gYe3kYGO
スリヴァーの名前の漢字二文字ルールがきつい


消耗スリヴァー (1)(U)
クリーチャー ― スリヴァー
すべてのスリヴァーは累加アップキープ(1)を得る
3/3

共闘スリヴァー (1)(W)
クリーチャー ― スリヴァー
すべてのスリヴァーは 他のスリヴァーとのバント を得る
1/1

暴食スリヴァー (3)(G)
クリーチャー ― スリヴァー
すべてのスリヴァーはランページ2を得る
3/3


誰得。
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 16:30:21.31 ID:l0sAu8baO
透明人間(5)
クリーチャー―多相の戦士
〜は召喚の際に支払われたマナの色である。
〜が無色である時、〜はブロックされず、呪禁を持ち、戦闘ダメージを受けない。
3/2
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 19:18:23.67 ID:RU4EU/QU0
>>925
ブロック不可、呪禁までは分かるが戦闘ダメージを受けないは何か違和感がある
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 19:24:08.63 ID:vDh3NQLm0
精神破砕のジェイス (3)(U)(U)(B)
プレインズウォーカー - ジェイス
+3:次のあなたのターンまで、各対戦相手がカードを引く場合、代わりにそのプレイヤーのライブラリーの一番上から3枚を公開し、
あなたはその中から1枚を選び、それを対戦相手の手札に加え、残りをそのプレイヤーの墓地に置く。
+1:あなたのライブラリーの一番上から10枚を見る。それらの1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
-13:ライフの総量がいずれかのプレイヤーのライブラリーの枚数以上である各対戦相手はこのゲームに敗北する。
5
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 21:13:31.46 ID:pw95Nha40
至命の呪い
(B)(B)(B)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に、異なる名前のオーラが10種類以上エンチャントしているプレイヤーはゲームに敗北する。

天啓スリヴァー
(2)(W)(W)
クリーチャー−スリヴァー
あなたがコントロールするスリヴァーは「このクリーチャーが戦場に15体以上出ている場合、あなたはゲームに勝利する」を持つ。
2/2
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 21:17:21.11 ID:pw95Nha40
っと、>>928の下は機能しないわ
忘れてください
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 21:28:15.83 ID:NB2/sw6I0
問い掛ける飛沫、マクスク
(U)(U)(U)(U)
伝説のクリーチャー 海蛇
〜が戦場に出たとき、あなたはカードを3枚引く。
あなたは手札からカードをプレイできない。
あなたがクリンナップ・ステップにカードを捨てるたび、あなたはそれのマナ・コストを支払うことなくそれが瞬速を持つかのようにプレイしてもよい。
5/5

さざめかぬ木立、サリフ
(2)(G)
伝説のクリーチャー ケンタウルス
森渡り
すべてのプレイヤーは土地をプレイできない。
あなたがコントロールするクリーチャーを2体タップする:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
3/3
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 21:42:19.88 ID:YzdY5Cak0
>>930
どっちもクソゲーメーカー過ぎワロタ
下とかマナクリから2ターン目プレイで殆ど終了だろ
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 23:34:37.31 ID:hYuNoW+E0
公式でもスリヴァーのデザインはやりつくされた感があるからこそのチェンジだが
やはりかなり難しいかな

>>923
発想はいいけど、強すぎるような
バニラになる代わりにとか
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 23:38:32.83 ID:hYuNoW+E0
>>930
アストラルリーフを思い出すけど
マナを支払わないのは流石に強い
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 00:13:13.15 ID:4PTUsBqr0
死を悼むもの(2)(W)
クリーチャー − キスキン
防衛
〜のタフネスはすべての墓地にあるカードの数に等しい。
1/*
FT なんだろう、何かを思い出しそうな気が…… ― ハンス
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 02:17:37.57 ID:JSEvGESDO
機転(U)
インスタント
対象の呪文を打ち消す。その呪文のコントローラーは本来のマナコストの代わりに(0)を支払ってその呪文のコピーを唱えても良い。
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 10:24:38.58 ID:/WdyEv/R0
>>935
まあ三なる宝球や虚空の杯(X=0)とともに使う事になるだろうね
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 10:56:01.17 ID:NkIMbVMY0
打ち消されないサイクルが1マナで倍に!
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 11:20:11.40 ID:rwBkzo4A0
パーマネント呪文Aを対象に>>935を唱えた場合、オリジナルのAは打ち消されて墓地に置かれるわけだが
AのコピーA'が解決したとき、それはトークンとして戦場に出るの?
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 14:22:53.94 ID:Ysp9xYkfT
トークンにはならないんじゃね
じゃあどうなるかっつーと分からん
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 14:30:54.76 ID:8kFAsReF0
呪文のコピーだから、スタックから場に移った時に状況起因効果で消滅・・かな
だから場に出た時の能力は誘発するっぽいな

706.10a 呪文のコピーがスタック以外の領域にある場合、それは消滅する。また、カードのコピーがスタックや戦場以外の領域にある場合、それは消滅する。これらは状況起因処理である。rule 704 参照。
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 14:46:21.46 ID:YNmKVl9T0
狩られる者の悲哀
(2)(G)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。それはあなたがコントロールしている各クリーチャーとそれぞれ格闘する。
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 14:51:55.32 ID:NkIMbVMY0
>>941
弱い
大抵は1対複数交換になるだろうから1マナでも十分
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 14:52:42.58 ID:Ysp9xYkfT
むしろ1マナでも弱いぞこれ……
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 15:07:11.73 ID:NkIMbVMY0
普通に使ったら弱いね
効果的には捕食と差別化できてるが普通につかってこれが入ることはまずない気がする

ボロスの反抗者とぬいぐるみ人形並べて相手のファッティと格闘しようぜ!
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 15:08:39.31 ID:+Qia6sMh0
逆にしたら強いんじゃね?
野生の意地
(2)(R)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはあなたの対戦相手がコントロールする各クリーチャーとそれぞれ格闘を行う。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 15:10:41.76 ID:2XdMpPiU0
>>941
緑の除去はこんなもんでいいと思っている
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 15:11:05.53 ID:NkIMbVMY0
>>945
こっちはなかなか
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 15:21:18.17 ID:8kFAsReF0
まぁ、特定の状況をつくれば他より役にたたないこともない・・・
0/6の壁に背信の絆を付けて止めを刺すとか・・・
少なくとも、こっちに1体しかいないときなら普通の格闘だし、リミテの使いにくい除去枠としてはこんなもんだろ
それぞれっていうけど、順番選べるならまぁそこそこなんじゃないかな?

ジャイアニズム
(3)(W)(W)(U)
インスタント
このターン場に出るパーマネントのコントロールを得る
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 15:32:38.61 ID:NkIMbVMY0
>>948
順番選べても関係ないぞ
状況起因処理が発生するまでは破壊されることは無いから結局は全員にダメージが入る
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 15:41:19.77 ID:Ysp9xYkfT
そもそもデカブツがいるなら普通の格闘があればいいわけで、小粒でデカブツを潰すならこっちが全滅するわけで
1体しかいないなら《捕食》とかでいいわけで、結局ゴミとしか…
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 16:16:33.62 ID:9aN4l/3Q0
じゃあ単純に格闘に強くなろう

徒手の心得
(1)(G)(G)
エンチャント
あなたのクリーチャーが格闘するたび、それはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。

決戦の聖域
(4)(W)
エンチャント
対戦相手がコントロールするクリーチャーがあなたのコントロールするクリーチャーに戦闘ダメージでないダメージを与える場合、そのダメージを2点軽減する。
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 16:20:51.51 ID:2XdMpPiU0
>>951
聖域の方は3マナでもいいぐらい
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 16:48:39.24 ID:Ysp9xYkfT
>>951
上は全然強くなってないんですがそれは……
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 16:53:04.54 ID:9aN4l/3Q0
>>952
ティムの生存権なくなるからあんまり軽いとまずいかと思ったけどプレイヤー狙えばいいだけだったね

奇襲
(U)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-0の修正を受ける。その後格闘を行う。
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 17:14:31.54 ID:NkIMbVMY0
>>951
>>953は格闘し終わった後に能力がスタックに乗るからサイズアップがほぼ意味ないってことね
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 17:22:07.27 ID:9aN4l/3Q0
やっぱりそうなっちゃうのか、難しいね
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 18:13:55.67 ID:ULsXFWn+O
(2)(B)(G)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、別のクリーチャー1体を対象とする。前者はターン終了時まで+0/+2を受けるとともに接死を得る。その後後者と格闘を行う。
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 18:41:28.28 ID:us4NE6h40
クロスカウンター
(R)(G)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーが格闘を行う場合、あなたがコントロールするクリーチャーは替わりにあなたがコントロールしていないクリーチャーにX点のダメージを与える。
Xは格闘を行うそれぞれのクリーチャーのパワーの合計に等しい。

もうちょいコンパクトに纏められんものか
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 19:36:55.65 ID:bpiPG6I70
>>957
殴り合いという名の一方的な虐殺か
色的には有りかもな
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 21:30:40.69 ID:YquGuy0b0
蘇る殺意
(G)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体とし、それを再生する。
その後、他のクリーチャー1体を対象とする。
その前者はその後者と格闘を行う。
フラッシュバック―(2)(G)(R)
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 22:03:23.09 ID:kbrQOv9U0
暗躍のコロシアム
(3)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手1人を対象とする。
あなたとそのプレイヤーは、それぞれ自身のコントロールするクリーチャーを1体ずつ選ぶ。
どのプレイヤーも(4)を支払ってもよい。誰もそうしない場合、それらのクリーチャーを格闘させる。
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 22:23:49.83 ID:VrD1adx70
>>961
不勉強ですまないが
自分が生物を選んでから相手かな?
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 22:26:24.39 ID:JIJTapYy0
創刊
(W)(U)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
あなたは10点のライフを得る。

病みへの追放
(1)(W)(B)
インスタント
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
あなたは10点のライフを得る。

小区
(W)(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。小区はそれに2点のダメージを与える。
あなたは10点のライフを得る。

翅罠
(1)(W)(G)
インスタント
飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
あなたは10点のライフを得る。
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 22:33:34.53 ID:JIJTapYy0
立直な心
(W)(U)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
立直な心が戦場に出たとき、あなたはエンチャントされているクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを引き、タフネスに等しいライフを得る。
エンチャントされているクリーチャーは攻撃に参加できない。

藤津
(2)(W)(U)(U)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
藤津が戦場に出たとき、あなたはエンチャントされているクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを引き、タフネスに等しいライフを得る。
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。

巨乳化
(U)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
その後で、あなたはそのクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを引き、タフネスに等しいライフを得る。
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 22:37:25.53 ID:Ysp9xYkfT
はいはい面白い面白い
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 22:41:42.46 ID:JIJTapYy0
不屈の天使
(3)(W)(W)
クリーチャー−天使
2/10
飛行
不屈の天使が戦場に出たとき、あなたは10点のライフを得る。

日中の影
(1)(W)
インスタント
3体以上のクリーチャーがあなたを攻撃している場合、あなたは10点のライフを得る。
ターン終了時まで、クリーチャーはあなたに戦闘ダメージを与えない。

×字軍
(1)(W)
エンチャント
全てのクリーチャーは-1/+1の修整を受ける。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 22:54:13.77 ID:JIJTapYy0
魔異種
(3)(W)(U)
クリーチャー−多層の戦士
3/3
(W):魔異種をはターン終了時まで警戒とあなたが選んだ色1つに対するプロテクションを得る。
(U):魔異種をアンタップする。魔異種はターン終了時まで飛行を得る。
(1):魔異種はターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。
魔異種が死亡したとき、あなたは魔異種のパワーに等しい枚数のカードを引き、タフネスに等しいライフを得る。

病みの腹心
(2)(B)
クリーチャー−人間・ウィザード
3/3
あなたのアップキープの開始時にカードを3枚引き、あなたは3点のライフを失う。

聖心を刻む者、ジェイス
(2)(U)(U)
プレインズウォーカー−ジェイス
【3】
[+1]:パーマネント1つを対象とする。そのコントローラーが(1)支払わない限り、それをオーナーの手札に戻す。
[-3]:消術7を行なう。
[-6]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーを全て追放する。
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 23:05:10.96 ID:JIJTapYy0
プーメラン
(2)(U)(U)
ソーサリー
パーマネント2つを対象としそれらをオーナーの手札に戻す。
フラッシュバック(3)(U)(U)

知のやりとり
(2)(B)(B)
ソーサリー
全てのプレイヤーはクリーチャーを2体生け贄に捧げる。
フラッシュバック(3)(B)(B)

無策な突撃
(1)(R)
ソーサリー
クリーチャー2体を対象とする。それらはターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。
フラッシュバック(2)(R)
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 23:06:40.82 ID:VrD1adx70
雑談スレとかでダジャレ言ってろよ
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 23:19:38.34 ID:4PTUsBqr0
言論衝突(U)(R)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に対戦相手1人と激突を行う。
あなたが勝った場合、対戦相手はライブラリーの一番上のカードを公開する。
そうでない場合あなたはライブラリーの一番上のカードを公開する。
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 23:21:25.49 ID:VrD1adx70
>>970
無益な感じが出てるけど
流石に弱いし面倒
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 23:22:46.14 ID:JIJTapYy0
殺戮ヘドロ
(2)(B)(B)(B)(B)
ソーサリー
殺戮ヘドロは打ち消されない。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから好きな枚数の基本土地でないカードを探しそれらを追放する。
そのプレイヤーのライブラリーを切り直す。

牛化
(R)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは先制攻撃を持つ。
エンチャントされているクリーチャーにダメージが与えられるたび、クリーチャー1体を対象とする。
エンチャントされているクリーチャーはそのクリーチャーに自身のパワーの値に等しいダメージを与える。

スラーグ飢餓
(4)(B)
クリーチャー−ビースト
10/6
スラーグ飢餓が戦場に出たときあなたは10点のライフを得る。
スラーグ飢餓が戦場を離れる時、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーのコントロール下で緑の3/3のビーストクリーチャートークン1体を戦場に出す。
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 23:26:55.95 ID:VrD1adx70
ID:JIJTapYy0さんの10ライフ押しは面白くないから……
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 23:29:06.78 ID:JIJTapYy0
>>970
何もしないカード
勝ったら何かするべき


言論衝突
(U)(R)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーと激突を行う。
あなたが勝った場合、カードを3枚引く。
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 23:32:12.01 ID:VrD1adx70
ID:JIJTapYy0は前々からの荒らしっぽいな
改悪でも反応が無ければ自演で品評し合うかな
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 23:35:14.78 ID:dZ5wxCWK0
こんなところを荒らしてなんになるのやら
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 23:42:59.66 ID:4PTUsBqr0
>>974
だって言い争いって何も生み出さないじゃないですか……
正直0マナにしようかとすら思った。
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 23:50:09.13 ID:JIJTapYy0
>>977
>>971が指摘しているとおり毎ターン激突するのが面倒
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 01:39:09.28 ID:3tR6kFZb0
完璧主義 (1)(W)(W)
エンチャント ― オーラ
エンチャントされたクリーチャーが受けるダメージを0に軽減する。
エンチャントされたクリーチャーのタフネスが変動した場合、そのクリーチャーを破壊する。
それは再生できない。
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 04:25:12.52 ID:0Ebn9IPR0
未知の平和 (W)
エンチャント
他の各プレイヤーは空のライブラリーからカードを引けない。
あなたのアップキープの開始時、すべてのプレイヤーのライブラリーの枚数が0枚である場合、
このゲームは引き分けになる。
あなたが空のライブラリーからカードを引く場合、代わりにカードを1枚捨ててもよい。
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 15:17:14.35 ID:CtQ/TEzQ0
>>977

>>974にはまずほぼ毎ターン1ドローなのを突っ込めよ……
荒らしの改悪に触れんな

まあ、こういうカードも好きだけど
オークの司書みたく山札削りとか
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 15:18:45.31 ID:CtQ/TEzQ0
>>979
フレイバーはでてるけど無限ループを起こしそう
追放でもいいかな
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 15:27:42.27 ID:p69sCyOS0
光輝く壁
(1)(W)(W)
クリーチャー−壁
0/5
防衛
光輝く壁は好きな数のクリーチャーをブロック出来る。
(W):光輝く壁はターン終了時まであなたが選んだ1色に対するプロテクションを得る。

ジェイスの幼子
(U)
クリーチャー−壁
0/4
防衛
全てのクリーチャーはプレインズウォーカーを攻撃出来ない。

黒壁
(1)(B)(B)
クリーチャー−壁
4/1
防衛
黒壁が死亡したときプレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを無作為に2枚捨てる。
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 15:33:39.83 ID:p69sCyOS0
雄武
(G)
インスタント
ターン終了時まで全てのクリーチャーは防衛を得る。

慈悲
(2)(W)
エンチャント
クリーチャーがあなたに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーは防衛を得る。(この効果はターン終了時に終わらない)

持久戦
(W)
エンチャント
速攻を持つ全てクリーチャーは防衛を得る。
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 15:35:58.79 ID:CtQ/TEzQ0
>>983
>ジェイスの幼子
タフネス4を除去できないと奥義で簡単に決着がつくな……
白で身代わりとかはどうだろうか
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 15:43:42.12 ID:CtQ/TEzQ0
ジェイスの幼子はPW攻撃時はパワーが1下がるとか
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 15:52:35.76 ID:p69sCyOS0
留置所
(2)(W)
インスタント
クリーチャー1体を対象としそれを留置する。あなたはそのクリーチャーのタフネスの値に等しいライフを得る。

猛獣
(3)(W)
エンチャント
あなたのコントロール下でクリーチャー1体が戦場に出るたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを留置することを選んでもよい。
いずれかの対戦相手のコントロール下でクリーチャー1体が戦場に出るたび、それを留置する。

留置呪文
(W)(U)(U)
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
土地でないパーマネント1つを選ぶ。あなたはそれを留置することを選んでもよい。
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 16:03:11.35 ID:p69sCyOS0
>>985
>>986

ジェイスの幼子
(U)
クリーチャー−壁
0/4
防衛
ジェイスの幼子は可能ならばブロックに参加する。
クリーチャーはプレインズウォーカーを攻撃できない。

に変更
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 17:16:00.82 ID:lDjuZMiN0
人面鳥
(3)(U)
クリーチャー―鳥
飛行、警戒
暴れ鳥が攻撃するたび、あなたのコントロールするクリーチャー1体をオーナーの手札に戻す。
3/4

蹴り足
(2)(U)
クリーチャー―エレメンタル
T:このターンダメージを与えたクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
1/3
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 18:51:10.11 ID:GxMbr16t0
濡れ衣を着せる
(3)(R)(R)
インスタント
この呪文は、対戦相手の戦闘開始ステップにのみ唱えられる。以下の2つから1つを選ぶ。
「対戦相手のコントロールするプレインズウォーカー1人を対象とし、戦闘終了までそれのコントロールを得る。
このターン、そのプレインズウォーカーを攻撃できる全てのクリーチャーは、それを攻撃する。」
「あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、すべての攻撃クリーチャーをブロックする。
このターン、クリーチャーは可能ならば攻撃する。」
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 20:44:29.60 ID:aUVND8PP0
万物スリヴァー(W)(U)(B)(R)(G)
クリーチャー − スリヴァー
すべてのスリヴァーは警戒と飛行と畏怖と速攻とトランプルを得る。
スリヴァー・カードを1枚捨てる:すべてのスリヴァーは、捨てたカードの色に等しい色に対するプロテクションを得る。
5/5
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/13(月) 01:27:14.66 ID:Fjby1Y0c0
倦怠感 (1)(B)(B)
エンチャント
各プレイヤーは、プレインズウォーカーが持つ忠誠度カウンターを取り除く必要がある忠誠度能力を使用できない。
忠誠度能力を使用する度に、そのカードのコントローラーはライフを1点失う。
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/13(月) 12:29:11.25 ID:pmlaTF800
>>992
本体を軽くするか能力起動時のリスクを重くした方が良いかな
今のままだと真髄の針刺した方が早いし確実
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/13(月) 17:40:25.65 ID:ihsXJGGO0
こんなだろ?

(W)(B)
エンチャント
忠誠度カウンターをパーマネントに置くことはできない。
いずれかのプレインズウォーカーから忠誠度カウンターが取り除かれる度、そのコントローラーは取り除かれたカウンターの数に等しいライフを失う。
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/13(月) 18:04:44.13 ID:VPsLVH4XO
天界運び (2)(W)(W)
クリーチャー - 天使
飛行
あなたのコントロールするクリーチャーが攻撃するたび、あなたは1点のライフを得る。
2/4
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/13(月) 21:30:20.60 ID:Vut1KLx/0
豊穣の天使(4)(W)(W)
クリーチャー − 天使
飛行
(W),(T):クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。それのコントローラーは、そのパワーに等しい点数のライフを得る。
4/4
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/13(月) 23:09:59.26 ID:hxCol+WS0
星屑の発動者
(5)
クリーチャー−プリズム
烈日
あなたのアップキープの開始時、、〜の上から+1/+1カウンターを1個取り除いてもよい。そうした場合、あなたのコントロールする他の各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。
0/0
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/13(月) 23:27:41.61 ID:VPsLVH4XO
神の粛正 (2)(W)(W)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを追放する。各プレイヤーはこれにより追放された自分がオーナーであるクリーチャーのパワーの合計に等しい点数のライフを得る。

暗黒の発火 (B)(R)
インスタント
あなたのマナプールに(B)(B)(R)(R)を加える。
このターンあなたは最大であと1つしか呪文を唱える事が出来ない。

対抗進化 (G)(U)
エンチャント
対戦相手1人のコントロールするクリーチャーが戦場に出るたび、あなたのコントロールする進化を持つクリーチャーの上に+1/+1カウンターを置く。
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/13(月) 23:28:29.93 ID:KPILcw9v0
実在した奇跡と魔法 / Actuality Miracle and Magic
(5)(W)(U)(B)(R)(G)
ソーサリー
あなたの手札からプレインズウォーカー・カードを1枚選び
その上に忠誠カウンターが20個置かれた状態で戦場に出す
奇跡:(W)(U)(B)(R)(G)

偉大なる者の祭壇 / Alter the Greater Thing
〜はタップ状態で戦場に出る
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える
(T):あなたのマナ・プールに、望む色の組み合わせのマナ2点を加える
このマナは、点数で見たマナ・コストが6以上のプレインズウォーカー呪文を唱えるためにのみ支払える
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 02:25:51.59 ID:CjYWgjli0
.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。