【MTG】ドラフト・シールドスレ44【リミテッド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
MTGのドラフトやシールドについて語るスレです

前スレ
【MTG】ドラフト・シールドスレ43【リミテッド】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1351754292/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 21:34:55.75 ID:6ToA21+a0
この人、自殺しちゃいそうだから助けてあげて・・・
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1361677423/7
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 22:57:23.08 ID:4unkXr3O0
>>1
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 07:26:23.64 ID:zwNYu78d0
おつ
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 13:26:44.33 ID:0IyX3/yd0
横浜神パック期待>>1
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 16:44:24.26 ID:vY5vucGC0
このスレ民なら当然横浜は行くよな
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 17:59:02.85 ID:L5j3QTwV0
>>6
行くっしょ、出るっしょ、負けるっしょ
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 19:43:48.16 ID:UQhdLnizP
遠出なんてできねーよ!
旅費に取っとくつもりだった金もMOに突っ込みました(^q^)
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 21:39:34.01 ID:pELAuzYu0
さっそく直前トライアルで一没した俺
べつに8ドラ出て優勝したし悔しくないんだから!
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 02:55:07.25 ID:4Cvz1duK0
事前予約で1500人とかやばすぎぃ。シールド全勝とか化け物デッキだらけだろ…
多分一日目に全部終わらず9回戦打ち切りで二日目持ち越しのパターンやな
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 19:47:21.08 ID:tcX3igNG0
横浜の特集記事でGTC環境ではコモンの確定除去は忌まわしき光景だけって書かれてるけど
天使の布告どこいったん?
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/02(土) 21:56:31.44 ID:rcnTaluP0
サイドイベントのカオスドラフトやってきたが、かなり面白いな
mtg始める前のエキスパンションもあって実に新鮮だった
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 11:13:36.40 ID:aXiIYyvPP
GP横浜のシールドデッキ
どう組めば正解なのか教えてくれ


1 ボロスの精鋭
1 従順なスラル
2 突撃するグリフィン
1 ザリーチ虎
1 航行隊の猛士
1 守られた道
1 殺人の操作
1 天使の布告
1 騎士の見張り

1 聖堂の金切り声上げ
1 第6管区のワイト
1 石版通りの悪漢
1 欄干のスパイ
1 組織の処罰者
1 集団疾病
1 汚染された地
1 真夜中の復活
2 影切り

1 集団専門家
1 シミックの干渉者
1 天空試合
1 呪文裂き
1 束縛の手
1 最後の思考
2 盗賊の道
1 道迷い
1 無限への突入
1 交通渋滞

1 実験体
2 尖塔なぞり
1 緑側の見張り
1 殺戮角
1 順応する跳ね顎
2 強制順応
1 最上位権限
1 野生林の再誕

1 鋳造書通りの住人
1 火拳の打撃者
2 皮印のゴブリン
1 戦心の歩兵
1 くすぶり獣
1 破壊のオーガ
1 そびえ立つ雷拳
1 反逆の行動
1 大規模な奇襲
1 ブリキ通りの市場
1 構造崩壊
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 11:14:51.62 ID:aXiIYyvPP
多色
1 慈善獣
1 千叩き
1 不敬の粛清
2 心理的打撃
1 ディミーアの魔除け
1 進出鬼没の混成体
1 水行
1 都の進化
1 ザルターの豚
1 破滅のワーム
1 怒れる腹音鳴らし
1 地上の突撃
1 激情の耕作
1 要塞のサイクロプス
混成
2 亡霊招き
1 死教団のならず者
2 生体変化
1 正義の矢
アーティファクト
1 千年王国のガーゴイル
1 空隠しの杖
1 暴動用具
1 ディミーアの魔鍵
土地
1 シミックのギルド門
1 グルールのギルド門
1 ボロスのギルド門
1 繁殖池
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 11:27:45.95 ID:lLo428+E0
グルール+白にするかな俺なら
ていうか青と黒が酷すぎて…
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 12:23:59.66 ID:7lrQd1SM0
俺もグルール+白。土地18で適当に組んだらチグハグな感じになった。
3-4マナ域の薄さがキツイ。反逆の行動、大規模な奇襲、ザリーチ虎あたりはサイドからかな。

1マナ 4
実験体 尖塔なぞり2 強制順応1
2マナ 5
緑傍の見張り 皮印のゴブリン1 火拳の打撃者 地上の突撃 暴動用具
3マナ 3 
殺戮角 戦心の歩兵 正義の矢
4マナ 3
千年王国のガーゴイル 突撃するグリフィン2
5マナ 5
破壊のオーガ そびえ立つ雷拳 ザルターの豚 要塞のサイクロプス 天使の布告
6マナ以上 2
破滅のワーム 怒れる腹音鳴らし
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 13:16:04.54 ID:jmsmSxht0
>>13
グルールで1~2マナ生物沢山+湧血+強制順応+土地15っていうアーキがドラフトにあるからそれ目指すかな

1マナ:6
実験体 尖塔なぞり2 強制順応2 ブリキ通りの住人
2マナ:7
緑傍の見張り 皮印のゴブリン2 火拳の打撃者 地上の突撃 暴動用具 野生林の再誕
3マナ:6
 殺戮角 戦心の歩兵 正義の矢 くすぶり獣 反逆の行動 大規模な奇襲
4マナ:1
千年王国のガーゴイル
5マナ:4
破壊のオーガ ザルターの豚 そびえ立つ雷拳  順応する跳ね顎

土地16
若干バランス悪いけど展開の遅いシールドならこれでも十分速いはず
白タッチするんだったら>>16から強制順応と腹音鳴らし(笑)と土地1抜いて皮じるしのゴブリン、燻り獣、大規模な奇襲を入れるかな
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 13:17:32.02 ID:ftnv9l+WO
シミックの干渉者と神出鬼没の混成体があるからグルールタッチ青もありじゃない?
シミック門と繁殖池があるし、ダブルシンボルは出せると思う
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 15:53:03.65 ID:j5Sc1Fs+0
秋山行けるやん!
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 16:15:05.99 ID:lLo428+E0
干渉者ってタッチしてまで入れたいとは思わんなあ
ていうか使ったことすらないかもしれん
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 16:30:12.94 ID:jmsmSxht0
干渉者はドラフトだと結構間に合わないんだよな
シールドなら間に合うのかもしれないけど、そもそもダブシンの時点でタッチで入れるものじゃない。
あと3色でただでさえマナベースきついのに、色的にはダブシン出すときにしか貢献しない繁殖池入れるなんてもってのほか

交通渋滞、混成体、都の進化、(束縛の手)と入れたいものはあるから青タッチはありだけど、
生物減っちゃうからやっぱ白タッチのが良さげ
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 19:42:13.73 ID:N+t87TXr0
昨日のグランプリはボムがめっちゃ強いけどバランスが悪くて後半勝てなかったなあ。
まあ雲ヒレの猛禽と軟泥の変転で1/1ウーズが10体並んだのは楽しかったから良いや。

プレイヤー人口はナヤが一番多くて上位はボロスとオルゾフが多かった印象。
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/03(日) 20:31:52.73 ID:5KZK1wEN0
DNとか見てても身分詐称とか結構流れてるみたいなんだが
上の人は何とってるんだろう?
決勝の為に3-0必須でアグロ決め打ちとかなのかな?

自分なら1-1で喜んでとっちゃうけど・‥
青系は流してもらえそうな気がしちゃうし
と思ったら1-10で戦心の歩兵とかますますわからん

下付近のシミックが強そう
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 01:57:32.42 ID:v123fr85P
どんだけショボくてもボロスはボロスだった
とりあえず2マナ3マナのナマモノ取れてたらなんとかなるな
なんとかされちゃったよ畜生
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 03:27:41.31 ID:Sg825NMeO
>>13-14
1 尖塔なぞり
1 実験体
1 緑側の見張り
2 皮印のゴブリン
1 火拳の打撃者
1 殺戮角
1 戦心の歩兵
1 くすぶり獣
1 進出鬼没の混成体
1 千年王国のガーゴイル
1 そびえ立つ雷拳
1 破壊のオーガ
1 ザル=ターの豚
1 破滅のワーム

1 交通渋滞
1 野生林の再誕
1 地上の突撃
1 正義の矢
1 反逆の行動
1 激情の耕作
1 都の進化
1 暴動用具

7 山
5 森
2 島
1 グルールのギルド門
1 シミックのギルド門
1 繁殖池
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 04:45:42.86 ID:Wo63cIGz0
>>23
GTCだと身分詐称自体が結構微妙だからじゃね
ボロスやグルールのせいで高速環境な上に
バットリやカウンター、マナ使う起動型能力が豊富だから、
わざわざ重い呪文を入れなくてもマナが無駄になりにくい、ということもあって
6マナは微妙


その上身分詐称はある程度強い生物がいて、
さらに自分が攻撃を通せる状態でのみ価値を発揮するカードなので…
同じ青でも霊気化とかのが強い
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 07:40:21.92 ID:4n4Ahmzb0
>>26
3P目に出てきたとかならわかるけど、1P目初手で出てきてる

6マナというカードの重さはあるとしても
勝ちにいけるカードだと思うんだけど

暗号で先張りして透けている盤面ならともかく
攻撃が全く通せないタイミングなんてそうない
しかも1P目だからピックである程度は工夫が効く

というか、攻撃が通らなくても最悪クローン効果はあるので
攻撃が通らないと価値がない。ということはない

あと強い生物が出ていないならその盤面で負けちゃうような事は
基本ないから問題ない、と思うんだ

むしろ勝ちに行けない、構えないといけない霊気化は
(比較すると)弱いほうだと思う
相当無計画で突っ込まれないと大幅にテンポ稼げることはないと思う
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 09:51:45.28 ID:Wq1rldNk0
俺も身分詐称は相当強いと思うがなあ
ある程度強い生物がいて、というが最低でも相手のクリーチャーと同じ物がコピれる
これ使うならほぼ確実にならず者か飛行がいるだろうし
膠着状態に持ち込めたらまずこっちのもの

そもそもコンバットトリックやカウンターが豊富か?
少なくとも俺の中で霊気化より下ということはありえないな
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 10:10:33.70 ID:1d6xOhPP0
シュラバザメも鰐もいない糞シミックで8−3だったよ
負けた3戦の内1試合は対ボロスでこっちの事故死、残り2戦はシミックだった

シミック最強だったんや!

ちなみに見なおしてみたら白使ってないデッキはこのシミック達だけだった、白人気すぎだろ

なおドラフトは第2ドラフト糞ドラフトして2−4だった模様
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 10:16:46.33 ID:1d6xOhPP0
霊気化はオルゾフに対して紙なんだよな
ボロスに対して劇的に刺さる気がしたが早いボロスはこれ使ってもすぐに展開し直せるしで時間稼ぎにしかならない盤面もある

強いことは強いが身分詐称の方が数段上だと思うんだが。
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 12:18:46.44 ID:evhWrw9d0
関係ないがドラフトでシミックミラーだったときの緊張感はすごいな
お前のせいで、という殺意
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 13:00:32.09 ID:kWOHcSCg0
うーん、経験上青メインのデッキ組むとテンポ重視のデッキになって、
そういうデッキだと身分詐称は遅いんだよな
あと暗号の性質上、回避生物が沢山欲しいけど、
回避生物の数増やすと6マナまで安定して生き延びるのって難しくないか?

確かに機能し始めれば一枚でゲームに勝てるカードだから強い、っていう意見も正しいとは思うんだけど
どうも自分のゲームはこれが機能出来る場面になる前に決着ついてることが多い気がする
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 13:57:56.88 ID:NmMYOU9i0
>>27あたりで言われてるけど初手なら6マナまで生き残れるようにその後のピックの優先順位を変えれば良い
他にも暗号がっつり積むならともかく、詐称だけならそこまで回避生物だらけにしなくても仕事するし
青やってればその程度の回避生物は確保できると思う。
少なくとも初手であれば自分は喜んで取るな
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 14:09:17.28 ID:LOCc596z0
きっちり軽いとこだけでテンポ組めて、1枚たりとも終盤用カードが入らないって完璧なピックできたならそりゃ入らんが
実際には下手なトリックよりは優先していいくらいのKPあるからお守りに1枚入れるのは難しくない
運用として安定するかどうかってよりはデッキとして「ここまでしても勝率は変わらない」てカードの代わりにするかどうかだわな
そこで「いいやコンマ何ぼでも変わるからこっち」とするか、「それよりはこっちの方が勝てる場面が増える」と考えるか、それは人次第だね

俺は経験上1枚くらい展開に沿わないボム入れるくらいの隙間は大抵あったけどな
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 15:24:04.76 ID:jGK5UR7j0
身分詐称はマジゴッド
青住人を2体増やしたら相手が速やかに死んだ
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 15:41:42.85 ID:tLVXRGML0
身分詐称は普通にボムよね
オルゾフと組んでグダらせればよさげ
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 16:27:09.17 ID:bPYZZLe40
シミュレーターで話のネタになりそうな初手があったので

虚無の王
シミックの魔鍵
ディミーアの魔鍵
シミックの魔除け
果敢なスカイジェク
鋳造所通りの住人
破壊的一撃
肉貪り
組織の処罰者
そびえ立つ雷拳
徴税理事
航行隊の猛士
すがりつくイソギンチャク

要塞のサイクロプス(フォイル)

ここは徴税理事かな
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 16:32:30.02 ID:oQMBtq340
個人的には肉貪り
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 16:37:19.26 ID:Wo63cIGz0
>>34
俺もあれば大抵入れるけど初手確定級かって言われると微妙

>>37
俺も徴税理事でオルゾフ目指すかな
次点でシミチャ
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 16:40:10.98 ID:Wq1rldNk0
難しく考えず虚無かな
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 17:15:22.19 ID:Sg825NMeO
1ターン、雲ヒレ
2ターン、修羅場
ここで肉貪り打たれたらどっち残す?
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 17:32:15.01 ID:dM2tNyl90
>>41
手札にある他の生物による
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 17:36:09.47 ID:1d6xOhPP0
そういやGPのドラフトで虚無の王が3手目くらいで流れてきたけどスルーしたら次のパックにも虚無の王がいた
下家二人もパスしたらしく更に一個下の奴が2枚取ってたらしい
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 17:39:55.60 ID:Xqf2AQp70
>>33
>6マナまで生き残れるようにその後のピックの優先順位を変えれば良い
そこまでしてやらなきゃいかん時点でボムという程のカードではない気がする
普通は受けの広い優良カードの方が優先だろうな

>>37
徴税理事。遊び心が出ちゃったら卓一ディミーア期待オルゾフ保険の肉貪り
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 17:42:22.97 ID:Sg825NMeO
>>42
殺戮角がある
ドレイクがある
青賢者がある
眼魔がある
緑側がある
3ターン目は何も出せない
手札に生物はない

これだけあれば考えてくれるかい
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 18:01:54.67 ID:evhWrw9d0
君ら虚無の王を舐めすぎだろう
防御と攻撃を兼ねてるファッティは強いで
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 19:21:25.94 ID:STGp/CCm0
>>33
>6マナまで生き残れるようにその後のピックの優先順位を変えれば良い
これに対する反論なのはわかるが
普通に組んだら6マナぐらいは到達するだろう
無理に回避生物を詰め込まなきゃ大丈夫だ

無理に活かそうとしなくても活きるカード


ちなみに受けの広いカードってカードパワー自体はそんな高くないと思うんだけど
具体的にどんなコモン、アンコモンから入ってく感じ?
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 20:03:09.96 ID:Xqf2AQp70
>>47
いや、「受けの広い」は「どっちのギルドでも使える」の意味で使ったんだが
どうも今回そういうカードは大体ただ強なだけだったりするんだよ
コモンなら徴税理事、束縛の手、忌まわしい光景、強盗、両生鰐とか大体各色トップコモン
アンコなら聖なるマントル、オルゾヴァの贈り物、誘導稲妻、冠角獣とかかな
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 20:06:14.38 ID:Xqf2AQp70
あ、>>48は受けの広いカードの例を上げただけで
流石に両生顎と束縛の手とるなら身分詐称優先するよw
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/04(月) 23:07:32.35 ID:rNLLm5MV0
>>49
ありがとう、こちらも書き方が悪かった

丸くて身分詐称より優先ってなるのってどの辺りだろうと思って
鰐とかじゃなくて強盗とか他のなら迷っちゃうぐらいな感じです?
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 00:04:14.46 ID:r5HWit3T0
強盗や忌まわしい光景みたいなトップコモンで除去、ならそっちあったらそっち取る人はいるんじゃないか

身分詐称はディミーアで一番輝くが、ディミーアならまず、凝視や光景辺りの優秀除去優先だし
シミックはそもそも鳥、サメ、ワニorドレイクと展開するドブンが出来る確率をあげる努力した方が有意義
ある程度方向性が見えてるなら、コレより優先するコモン、アンコはある

とはいえ青やっている以上腐ることはあり得ないから、方向性の決まってない1パック目初手なら全然取る
ディミーアやエスパーコン的な形にまとまるなら最高だし
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 01:04:23.53 ID:wk6W7NlH0
>>50
>>48に書いたうち、束縛の手と両生顎よりは身分詐称
光景、稲妻、強盗、オルゾヴァの贈り物ならほぼ間違いなく身分詐称よりこいつらをとる
それ以外はパックの他のカードとの兼ね合いで悩む、といったところかなあ
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 02:04:33.37 ID:ZLBVZD660
強いとは思うが結構状況選ぶと思うし使いどころ難しいんじゃないのかなぁ
普通に優良コモンとってしまう
皆とりあえずはじめは最強のボロス・オルゾフに渡りつけて流れ悪かったら青行ってもいいかな
みたいな感じでやってる人が多い印象

いきなり青青の6マナ取れる人は環境理解してるんだろうね
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 04:02:28.32 ID:t5wW4vkg0
俺も>>52に同意かな、追加で徴税理事も身分詐称より優先で

自分にとっては、身分詐称は無くてもデッキになるけど、2~3マナ生物や除去は無いとデッキにならないっていうのが大きい。
低マナ域を必死にかき集めて、やっとまともなデッキが出来るぐらいの感覚
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 09:45:05.80 ID:YCwJ+qmK0
>>53
それはパック次第だよ
>>52とかも書いてるけど別に身分詐称は9点とか10点のカードじゃない
普通に優良コモンには負ける程度だよ
だから優良コモンがあるパックならそっち優先していいんじゃね

ただ、本当に優良なレベルのカードでもなければさすがに身分詐称の方がKP高い場合がほとんど
上手く行けば普通にハメ殺せるからね
1枚でってわけじゃないが、わりと楽に達成できる勝ちパターンを追加できるのは美味しい

ま、優良コモンだってパック次第じゃ流さざるを得ない事もあるしね、上被り確定とか
そういう時に次何を取るのかっていう話だとおもっときゃいいんじゃね
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 10:15:05.23 ID:uzyIelcp0
GPのシールドで上位卓は神話、ボムレアがデフォで入ってるイメージだったんだが全勝者のデッキ見るとそんなこと無いんだな
全勝者はボロスt緑とグルールの二人なんだがグルールの方は円環の賢者しかレアが入ってない

ボロスの方も盲従、勇者、赤始原体とめっちゃ強いレアってわけではないし
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 10:34:37.02 ID:zjxYPQxK0
ボロスt緑の方は天使の散兵x2も入ってるからむしろレア祭りじゃねえか
しかもオルゾヴァの贈り物やサンホーム魔導師までちゃっかり入ってる

しかし赤ダブシン(始原体)も入ってるのに、
山6まで落として地上の突撃のためだけに緑タッチするのか
俺だったらボロス二色で適当に暴動用具とか入れちまうなあ
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 10:51:11.57 ID:StjYMM5q0
結果的に1-4以降まで流れてたみたいだけど
1-2(または1-3)で来たならどうする?
コモン、アンコモン抜けどちらでもいいけど(Foil)とは考えない

初手に取ったボムのが強いので心中でその色の強化
丸い除去を取ったのでそれを捨てない受けの色をピック
色的に初手に合わないが上家(または&上上家)からは
どうも流してもらえそう。受けを広くピック

もちろんパック内容によるわけですが・‥
実際は1-3で 忌まわしい光景 聖堂の金切り声上げ 心見のドレイク 
身分詐称 他不明。
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 11:39:51.64 ID:+bnRwLS6P
未開封開けたら悩ましかったので1-1何取る?
強打
殺戮角
構造崩壊
排水路潜み
ザル=ターの豚
強盗
死の接近
欄干のスパイ
ギルド嘲笑いの護法印
猛然たる抵抗
ゴーア族の暴行者
死に際の願い
誘導稲妻
不死の隷従

下被り上等と思ってる俺でもさすがに欄干スパイに逃げたくなる。
強盗ゴーア稲妻の優先順位もわかんねーな
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 11:50:11.09 ID:uzyIelcp0
>>57
ごめん、2枚入ってるから門無しの守護者の方と勘違いしてしまった・・・
やはりレアゲーなのか・・・・
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 11:52:14.17 ID:YCwJ+qmK0
暴行者取っても豚や殺戮角あたりから下もグルール選択しそうだなー
1色被りならともかく、2色被りすると2パック目がきつい
下かぶり上等なら2色被り回避のために強盗か稲妻からかな?
1-1でダブルシンボルはちょっと融通効かないから強盗だろうか

グルールカラー完全スルーならスパイか隷従かな
個人的には隷従はそこそこボムとして活躍できるから隷従からでいい気はする
オルゾフ以外でもボロスにだって入れられるし
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 12:05:20.13 ID:Id2VlEz80
下で複数がグルール行けば返しのオルゾフが期待できるから隷従かな
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 13:29:57.49 ID:wk6W7NlH0
>>59
上手くいった時の期待値が一番高い強盗かな
死の接近か欄干のスパイのどちらかが帰ってくるようならディミーア行くプランを覚えといて
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 13:53:35.91 ID:3ysJBTCk0
>>59
強盗
迷う理由がない
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 14:26:18.56 ID:ZLBVZD660
1-3でも1-4でも身分詐称流すかな
理由は色の強さと受けの広さと、身分詐称流れてるからって上が青じゃないとは限らないから
上がシミック決めててもコモンパーツ先に取ると思う
青青の身分詐称自分でとって上が青だったら最悪

>>59
これは強盗
下がグルールいってくれてもボロスなら逆順白取れるだろうし
優先順位だけど基本迷ったら軽いほうでいいんじゃない?
重いの渡しとけばこっちブンで勝てる確率あがるし

不死の隷従ってそんな強いか?
相手墓地対象にできないし、対象がX以下だったらボムだけど
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 15:05:33.41 ID:uzyIelcp0
不死の隷従はあんま強くないよ
2マナ、3マナが固まっててたら入れてもいいんじゃね?程度
色合ってててもデッキに入らないことの方が多いと思う

このパックだと論外でしょ、悩ましいっていうのはグルールカラーに行くかどうかじゃね?
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 15:57:25.66 ID:GgCUx7R0O
ゴーア族取る
グルール、ナヤ、シミックタッチどれでも強い
下が強盗からボロスなら被りはあまり痛くないし
稲妻や殺戮角なら枯らして諦めさせたらいい
ゴーア族流したら下が絶対しばらく赤諦めないから赤やれなくなる
強盗取って渡したら忌まわしい光景取って赤投げたようにも見える
自分が何やれるかはまだ上次第で初手無駄にするかもだし
広く受けつつ強いカード取るならゴーア族しかない
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 16:37:16.79 ID:+bnRwLS6P
さっきのパックについて色々聞けてよかった。みんなありがとう

俺はゴーア族取りそうだなぁ
強盗はもちろん強力な除去だけどゴーア族は湧血してよし出してよしで替えが効かないパーツ。稲妻もインスタント除去という点で替えが効かないが、この環境ダブシンよりもマルチの方が自由度高いと思う。
赤避けて欄干でも下が同じ考えで死の接近取ると最悪なんだよな
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 17:20:11.73 ID:uzyIelcp0
>>68
俺もゴーア族かなボロスt緑、シミックt赤って結構見る構築だし意外とグルールカラーのマルチって受けが広い気がする
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 19:16:00.00 ID:ZLBVZD660
いろいろ考えあるんだなぁ
まあ初手スパイに逃げるのはさすがに弱気すぎると思ったが…

>下が強盗からボロスなら被りはあまり痛くないし
>稲妻や殺戮角なら枯らして諦めさせたらいい
>ゴーア族流したら下が絶対しばらく赤諦めないから赤やれなくなる

俺は逆に下にグルールやってほしいと思った
理由としてはグルールのカードがたくさんあるがボロスのカードがない点
下の初手が黒青以外の場合、強盗抜けで下が取るのはゴーア族の暴行者
下がオルゾフ・シミック・ディミーアならよし
もしグルールでも1順目でボロス抑えてグルールと緑流す→返しでボロスと白集める
暴行者がシグナルになってボロスやれるチャンスあると思うんだよね

あとは3色許容か2色でまとめたいかの意識かね
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 19:18:01.28 ID:t/pPVX6U0
>>65
thx

どんどん追加で悪いんだが色確定と色替えはどのタイミングまで
引っ張る感じでしょう?
色被りしてそうだと思った場合は撤退?それとも突っぱねます?

>>59
逃げないならゴーア族とって枯らす感じでいいんじゃないかな
結局何流しても下家にはこちらと同じような状況が残り
同じように考えるたら仕方ない
丸さで言ったら強盗だけど、変なようだがその場合オルゾフになりそう
グルール丸投げして強盗とった以上、目指すのはボロスだけど

とりあえずこの後流れてくるパックによって他の色を使うか
枯らしていくか考えていけばいいと思う
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 19:26:21.57 ID:ZLBVZD660
追記だけど ゴーア族は強いアンコモン
普通ならこれ取ってもおかしくないところでレア抜けでもアンコモン抜けでもなく流れてきた
そしてボロスのカードが入っていない
初手ゴーア族パスしてまでやりたいアーキタイプ
となると、上は決め打ち気味のボロスでは??

とシグナル送れないかな?
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 01:00:10.50 ID:HR+Me9A40
RTRだけど

殺戮遊戯
封鎖作戦
セレズニアの魔鍵
どぶ潜み
飛行術の探求
ゴルガリのギルド門
穴開け三昧
軽騎兵の巡視部隊
ドルイドの講話
凍結燃焼の奇魔
馬力充電
暴れ玉石
不気味な人足
ルーン翼


穴開けかなこの場合
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 01:03:39.75 ID:QWn59DeD0
フロストバーン一択
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 02:05:14.40 ID:0cEIqphOP
2マナ結構集まってて軍団兵も2枚あるボロスで2マナが全然引けなくて連敗して泣ける
低速ボロスっすねwwって言われたorz
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 02:29:43.35 ID:tZEQz+ZWP
>>75
マリガンしなさい
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 02:50:33.82 ID:0cEIqphOP
2マナクリ、軍団兵、軍部の栄光、軍勢の集結、土地x3でマリガンする勇気は無い
1枚とりあえず入れた軍勢の集結の初手率半端なくて泣けた
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 02:53:10.56 ID:lcvBsPsLO
>>70
この環境被ると死ぬから早くから決め打ちたくないのもあるんよ
だから4手目くらいまではサインなんてないって考えで丸くて強いの選んだ
3-0目指す場合や下をコントロールする自信があるならそれもアリ
というか上からボロスやれ言われたら普通にやるよ
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 02:59:24.75 ID:lcvBsPsLO
>>77
軍勢の集結はゴッドだから仕方ないね・・・
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 03:14:09.16 ID:XASnQvB/0
>>75
いやーほんとすまんかったw
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 11:34:52.25 ID:msaSiEhx0
GPで剥いたパック

・正義の勇者、ギデオン
・軍勢の結集
・炎纏いの報復者
・不死の隷従
・軍勢の忠節者
・繁殖池

マジファック
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 11:36:02.62 ID:msaSiEhx0
ごめん、剥きスレと誤爆した
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 11:36:50.98 ID:KYyvfNrL0
コモンアンコまで全部書けば誤爆でもなくなるぜ
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 11:52:31.13 ID:ev9nw55x0
コモンアンコは知らんが、ファックどころか神カードプールじゃねえか…
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 12:06:03.83 ID:msaSiEhx0
※GPでは剥いたカードは他人が使う
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 13:30:06.66 ID:fCFkRItX0
>>73
これは凍結燃焼の奇魔
カードパワーが抜けてる

>>71
1順目序盤で大体予想しつつ、1色は固定して2順目で2色目だけ変えたり
難しいのは青以外やってる時に明らかに薄い青を見た時
よくあるんだがなかなか勇気が出ずに流してしまうなぁ

はまると強いがカード足りなくなってタッチ3色になったりするんだよね
俺はオルゾフとかでない限り2色で組みたい
マリガンで先手6枚も嫌だし序盤のマナ事故も死ねる
GPだとサムのボロスタッチ緑の涌血ぶん投げビートとか面白そうだけど自分ではやりたくないなw
まああれはスイス1位で必ず先手取れる+3勝必須 って形式を理解しブンブン狙いにいったっぽいけど
あの中だと三原のド安定オルゾフに1番惹かれた

色ガンかぶりは絶対NG
上からのサイン大事に
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 13:48:09.16 ID:fCFkRItX0
>>78
何度も申し訳ないw
俺はかぶらないためにもシグナル送るのが大事だと考えてる

下家から見ると 
ゴーア族取る→強盗残り アンコ抜け 何取ったかは不明
強盗取る→ゴーア族残り トップアンコのゴーア族パスしてコモン抜け
これだけでかなり情報渡せる(俺ならボロスにいったか忌まわしい光景かどっちかだと思う)

で、その後は緑パスシグナルを流す これで下はグルールの確率があがると思う
下がシミック・グルール・(オルゾフ・ディミーア)ならそれでOK
下の初手がボロスのボムでもゴーア族と緑パスすればグルールタッチ白に移行するはず

あとは上家
上がオルゾフ・シミック・ディミーアならOK
ボロスならオルゾフにスライド グルールなら赤が厳しそうだが初手強盗がいぶし銀
最悪は上がボロスで下が初手ボムからスパイとか取ってオルゾフになってた場合かな

こんな感じで考えてた
長くてスマン
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 14:53:45.75 ID:JdBwdHFU0
>>86
ありがとう。オルゾフは完成形のブレが少なくて好きだ。
色決めとかで言いたいことがあったがうまくまとまらなかった

>>87
情報的にはそう受け取れるんだけど

あるパックが偏っている時に偏ってるから避ける
すぐ下がやってくれるだろうって思うと下も同じ理由で毛嫌いしやすい
下の初手がボロスのボムだったら色拘束にもよるけど
ゴーア族より誘導稲妻をとる可能性が割とある気がするよ、ここ見てると
そうなったとき以降緑サイン出してても移行しきれずに続投する可能性は高い
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 14:54:14.87 ID:tZEQz+ZWP
>>87
GPのドラフトなどならともかく、通常はコモン抜けと同時にフォイル抜けの可能性まで考慮しなきゃいけないよ
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 17:37:26.47 ID:fc5g8r8r0
なんだかんだでGPシールドは楽しかったわ
ショップでもシールド大会とか増えると良いんだけどなぁ
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 18:25:05.03 ID:fCFkRItX0
>>88
仮に下の2手が誘導稲妻でもボロスを枯らして緑を流し続ければグルールに行く はず…
初手のパスと流れから上(俺)がボロスだと察してくれるんじゃないかな?
そのうえで下が喧嘩上等で強行にボロス突っ張ってきてもこっちは上だしなぁ
1番大事だと思うのは下にグルールやらせる事じゃなくて俺がボロスだと下に明確に伝える事

まあグダる時って出す側か受ける側(あるいは両方)のサインミスじゃない?
1順目の中盤
例えば、この辺で軍部の栄光とかの軽いコンバット・重めの白赤除去や生物が残ってるからといってボロスに行くと…
実はそれは主要パーツの2マナ・3マナ軽量生物取られた残骸で死ねたりする

あと俺もオルゾフ好きだ
先手後手そこまで関係ない安定感
ギルド門に門の維持取れた時の堅さがやばい
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 18:44:19.45 ID:mAAVT8zM0
オルゾフ、ボロス、グルール、シミック、ディミーア
の初手で取りたいトップコモンはそれぞれ何?
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 19:54:53.04 ID:HNI0ntMA0
オルゾフ、ディミーア:忌まわしい光景
シミック:混成体のドレイク
グルール、ボロス:強盗

上3つは良いとして、グルールとボロスは2マナ生物や3マナ速攻がいるとかなり迷ってしまう
この2つは軽い生物をある程度取れないとアグロ出来ないからね
まあそんなこと言ってると一生強盗取れないんで結局は強盗取るんですけどね
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 19:57:40.17 ID:4kgmt3G4O
忌まわしい
忌まわしい
蜘蛛
蜘蛛
矛槍兵
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 19:59:28.51 ID:xjudQjbK0
オルゾフ 重要人物のペット
ボロス 強盗
グルール 強盗
シミック ドレイク翼の混成体
ディミーア コモンでは行かない

2つのギルドはプロツアーでプロがトップ5まで挙げてるぞ
ボロス http://coverage.mtg-jp.com/ptgtc/article/011967/
オルゾフ http://coverage.mtg-jp.com/ptgtc/article/012022/

ギルド門侵犯のコモンは96種類、1パック目で剥かれるコモンは80枚だから
特定のコモンは出てない可能性もあるんだよな
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 20:12:52.20 ID:HNI0ntMA0
何パック剥いたって特定のコモンが出てこない可能性は常にあるんじゃね
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 20:51:27.50 ID:fCFkRItX0
>>92
オルゾフ1位忌まわしい光景 2位重要人物のペット
ディミーア ない、あえていえば忌まわしい光景だがオルゾフいけ
ボロス 1位強盗 2位空騎士の軍団兵≧3位パワー3の2マナクリ
グルール1位強盗 2位↑はじめはボロス狙え
シミック1位ドレイク翼の混成体≧2位雲ヒレの猛禽

シミックはドレイク翼のが評価高いだろうけど俺は猛禽のが好き
猛禽3枚ぐらい取れてデルバーモード搭載できた時が幸せ
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 20:57:50.97 ID:fCFkRItX0
あと上のボロスリンクのポールはドムリ兄貴流してまで強盗取ってるのかw
初手パックが気になるなぁ

PTのドラフトビュー見てると面白い
初手で空騎士とサンホーム魔道士流してまでオルドーン古参兵取ってる外人とかいるんだな
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 21:19:33.97 ID:akPQ1gjDO
俺も今パック剥いたんだがこれはどれ取るよ
肉貪り
捕食者の関係
焦土歩き
力線の幻影
ウォジェクの矛槍兵
こうの徘徊者
破滅のワーム
亡霊招き
剃刀式鞭
向こう見ずな技術
サンホームのギルド魔導師
集団疾病
オルゾフの魔よけ
生体材料の突然変異

向こう見ず取りたいけど下に赤がわんさか流れるのが気になる
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 21:30:39.23 ID:eCy4Vg5Y0
ぼくはオルゾフの魔よけちゃん!
あんまりパックは黒くないし
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 21:48:30.81 ID:fCFkRItX0
>>99
これはオルゾフの魔除け
カードパワー的に抜けてる

てか赤でも向う見ずな技術を取りたい理由が何かあるの?
矛槍兵やサンホーム魔道士のほうが上だと思うけど
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 23:51:41.10 ID:akPQ1gjDO
>>101
二色スペル取ると色が固定されちゃう
向こう見ずなら赤白でも赤緑でも行ける
三色見るのはその先の話だと思うから
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 23:59:49.73 ID:1obxNokq0
でも、ディミーアw状態な時点で黒カードでもオルゾフ固定とほぼ同義だし・・・
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 00:04:37.39 ID:Mtk8358E0
>>102
クリーチャー取れる時にとっとかないとボロスにもグルールにもいけないと思う
特に強力な2マナクリーチャー流して除去された時のリスクが大きいエンチャントとるのは個人的にない選択肢かな

まぁ自分も魔除け取るけどね
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 00:08:07.99 ID:v2m6ndub0
魔導師流してまでグルール・ボロス両面待ちしたいとは思わないな

下にボロスやれ信号送って、自分はグルールやるために向こう見ず取るっていうならまだ分かるが

ちなみに俺は迷わずオルチャ取るわ
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 02:13:53.64 ID:VSaJdFzT0
オルチャ安定かのぅ
個人的には肉貪りも捨て難いが
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 02:26:00.44 ID:JOPcjdE00
>>102
この環境それはあまりお薦めしないな
出来るだけはやく単一の色よりもギルドカラーを下に送りたい
どっちつかずのピックしてると広く受けたつもりが逆に下が混乱してどっちもいけなくなる
105さんが言うようにサンホーム流すなら下にボロスやってくれってシグナルになる
俺が下なら上はおそらく忌まわしい光景だろうな…とか考える

色々書いたけど正直俺もオルチャいったく
10回やって9.5回はオルチャ取ると思う

あとグルールのベストコモンに両生鰐追加してくれ
2マナ多いあとは重いみたいなグルールで3マナを埋められ飛行が止まる
素で空騎士を止められ、1回進化しただけで2/4
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 02:39:00.65 ID:dx8vRjC/0
俺も下に流すカードはギルドを意識させたいな
オルチャ取ればボロス行かない意思表示はできる
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 03:01:21.09 ID:JOPcjdE00
まあ色々書いてるけど
簡単な話、向う見ずな技術とオルゾフチャームじゃカードパワー的に天秤にも乗らない
オルゾフチャームとサンホームメイジの天秤

あとは安定のオルゾフやりたいか、最強かつブンがあるボロスやりたいかって好みもあるんじゃないかなぁ
プロ、特に外人は即答でサンホームとってそうw
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 21:35:03.96 ID:M1aLbeW+0
ttp://magic.holysnow.net/
ドラフトしようぜ
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 19:24:57.05 ID:xpri4zp10
ただでピックとデッキビルドできるサイト増えたが
スマフォアプリ含めどこが一番いいんだ?
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 19:59:09.40 ID:hqiwOaFj0
drafts.in が断トツ
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 22:55:03.71 ID:al79dOPW0
>>110
スマホで見たらすげえ背景邪魔なんだけど
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 02:55:05.32 ID:jZmFP80uP
FNMでドラフトしてきた。
1パック目でドレイク混成体2枚に殺戮角2枚、シミ門、身分詐称取れたので
シミック行ったら上とシミックかぶりした
その後も混成体やら2、3マナ域いいかんじにとれたからかぶってる事に驚いた
後で聞いたらその人は混成体流して進化優先してたらしい
こういう事もあるんだな

試合はマリガンして更に事故って相手にすごく同情された
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 03:07:50.13 ID:9QFRFv9o0
あー混成体やら雨雲を泳ぐものが流れてきてシミックやれると思っちゃうこと結構あるよね。
上家が雲ヒレ・鰐・束縛の手辺りを取ってる時に発生する。
二人が悲しみに包まれるだけと言って過言でない。
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 03:19:15.09 ID:EpIAqInl0
駒が足りてるならかぶってても問題なかろ
並んでシミック取ってりゃ上下とも枯れるから返しはだだ流れだろうし
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 03:53:25.82 ID:jZmFP80uP
上家は雲ひれ、シュラバは全然取れなかったって言ってたし鰐でも集めてたのかな・・・

返しだだ流れなるってとこまでは考え無かった確かに2パック目はすごいいいかんじだった
一つの考え方として頭の中に入れておきます
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 04:26:57.67 ID:oB1npXVz0
シミックはまず進化取って方向性決めたくなるのはわかる
ドレイク相打ちになりやすいし出したターンの守りにも使えないしな
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 05:40:17.41 ID:7aDUj/tW0
ドレイクはボロス相手にした時相打ち要因にしかならないからな・・・
最初の方は眼魔やら鰐を優先したい
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 07:14:49.17 ID:4y1/ANxU0
眼魔は想像以上に強かった。マナ残さなきゃいけないけどボロスの2マナが止まる止まる
まあ眼魔だけだと結局テンポロスって負けるんだけど
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 08:51:19.28 ID:Ikultdgn0
人によって優先順位違うから意識を共有するのって難しいんだよね
それが面白さでもあるわけだが
2人かぶったシミックそれぞれがどうなったか知りたい

ドレイク評価高いが俺はシミックのカギは雲ヒレの枚数だと思っている
セットランド→雲ヒレ これを毎回やりたい
あとは皆言うとおり眼魔やら鰐で止めてる間に勝手にサイズがあがって圧殺
ドレイクがなくても雲ヒレが回っていれば困らない

メタるべきはボロスだと思うので眼魔や鰐を優先するなぁ
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 10:51:12.86 ID:sFewAsXJ0
ディミーアの優良パーツってなんか青に集中してるような
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 11:56:03.08 ID:xOq22MLuO
ドレイクの一番マズいところはボロスティムのいい的になってしまうとこ

>>122
スパイ、除去3種と必須パーツが黒なんだが
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 11:59:40.08 ID:Zh1zCWqM0
シミックのコモン生物だと、俺は
ドレイク≧シュラバザメ>雲ヒレ>鰐>眼魔≧スプライト>見張り
かな
雲ヒレは2枚までは入れたいけど3枚以上はためらう感じ、手札に複数枚来て事故が怖いからね

眼魔はいくら相手止められるとはいえ2マナ残すプレイングしてるとそのうち圧倒されるからなあ
ボロス相手は殴りあいつつ束縛の手か交通渋滞か霊気化でテンポ取って勝ってる

>>122
むしろ黒の除去取れてないとどうしようもない
金切り声も超優秀だし
なお青黒両方要求する優良コモンはない模様
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 12:33:51.71 ID:xOq22MLuO
>>124
俺は取れただけ入れちゃうな雲ヒレ
初手に複数来たら殺意溢れてることを喜ぶよ
そして2マナパワー2と眼魔を集める、5枚は欲しいね
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 12:38:26.43 ID:dc1/AfEv0
眼魔は鰐と一緒だと進化しないし役割も若干被ってて微妙だった。
けどシュラバザメと一緒だとパンプのマナ残してもOKだし後発なら進化にも使えて相性良かった。

眼魔の点数は高めにしてるけど、サメ・鰐の取り方次第で点数調整してる。
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 14:35:22.71 ID:dbfYQ6THP
まあボロスやる側として見ると2ターン目眼魔はマジで舌打ちものだからな…
タフ3もタフ5も強盗が噛みあわなくて辛い
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 14:41:14.96 ID:YWI9RQxK0
>>126
鰐と眼魔の進化しない組み合わせは確かにあるがそれを差し引いても両方とも強いんだよなぁ
鰐は飛行生物止められるし、この2種で序盤をがっちり固めてじっくり進化とか回避能力持ちで殴るプランは強いし
2マナ生物がもうイランって場合じゃなきゃとっちゃうな

でもシミック少ないと眼魔ってかなり回るよね、この間12手目で眼魔取れてウハウハだったわ
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 15:48:27.91 ID:EpIAqInl0
眼魔は青のインスタントと相性が良い
というか青のインスタントを活用するには眼魔が必要というレベル
相手にシミックチャームが入ってる時のマナ立ててる眼魔には絶望すら感じる
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 16:31:43.73 ID:Ikultdgn0
>>124
俺は
雲ヒレ>眼魔>鰐≧ドレイク≧キヅタ住人>>シュラバザメ>スプライト

鰐≧ドレイク≧キヅタ住人はパック状況で変動
たぶんドレイク1位多いと思うけど強盗ワンパンだし相討ちになることも多いしなぁ
それよりは眼魔とか鰐で固めたい
突破にパワー2+コンバットが必要になるのがいい
眼魔は別にマナ立たせてなくても活躍するし
2マナ圏はマナ埋めるただの進化要員なので眼魔以外は別になんでもいいかな
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 17:56:09.23 ID:WE4E0vMj0
どれも相手によるんだよな
ボロス相手なら眼魔が欲しいがオルゾフ相手ならドレイクが欲しい

俺はボロスよりオルゾフが怖いからドレイク優先
2マナは相打ちさえ取れれば何でもいい
門無しデッキで緑側の見張りでも構わん
132124:2013/03/09(土) 17:58:45.80 ID:Zh1zCWqM0
意外と序盤止めて後から殴るのが主流なのか
個人的にはシミックはアド取りやすくても除去が薄いのとトップデッキ勝負に弱いので、
ランプ組む時以外は長期戦は避けてアグロに組んでるわ
そういう組み方だから眼魔や鰐、キヅタ住人の評価が他の人に比べて低いんだろうね
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 19:10:52.66 ID:7aDUj/tW0
攻撃的に行くならキズタ住人は評価上がるんではないの?
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 20:15:43.58 ID:Ikultdgn0
>>131
>>132
俺はアグロよりコントロール好きーだからな 好みなんじゃないか
アグロ部分は雲ヒレをかき集める

124のドレイク≧シュラバザメ>雲ヒレ>鰐>眼魔≧
だけどサメが高いのがちょっと納得いってない
俺がアグロ視点で見ると
ヒレ≧ドレイク≧眼魔>>サメ>鰐

サメは俊足あるとはいえタフネスの関係でほぼ相討ち要員
2マナなんていっぱいいるし進化と相討ちできたらよくないか?
眼魔がいるかいないかで強さもかわるし、俺は眼魔が断然高得点つけるなぁ
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 21:26:06.43 ID:4y1/ANxU0
>>121
直対無かったけど順位は並んで下のほうでした
雲ヒレ全体で1枚しか出てなかったぽい
自分は大体事故って負けたけど余った時間でやったフリプでは何故か負けなかった

シミック今まで敬遠してたけど
ここまでのレスを参考にして自分なりに優先順位つけてみようと思います
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 22:06:21.78 ID:Ikultdgn0
>>135
そうか、さすがに上下のシミックではそうなるだろうなぁ
大体事故ってのが少し気になるけどw

基本TOP3は ドレイク・ヒレ・眼魔(順不同) じゃないかなぁ
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 22:22:21.19 ID:hKLyg5Ya0
眼魔はブロックできるけど進化向きではないんだよね
アグロで組みたいならシュラバ優先でいい
瞬速ブロックで相討ちできるなら除去としても十分
あとマルチのパワーあるカード流すと下が勘違いする
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 22:37:31.11 ID:EpIAqInl0
オルゾフやってるとシュラバはそんなでもない
ドレイクとキヅタが恐ろしい
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 02:25:57.61 ID:2jWAmGf40
オルゾフはシステムクリーチャーや飛行に弱いからねえ
地上なら聖堂の護衛とか従順なスラルとか対抗手段沢山あるけど、確定除去はやたらと重くて使いにくいんだよな
140124:2013/03/10(日) 05:08:54.86 ID:Fi4pQBOh0
>>134
アグロ組もうとすると必然的に3マナ以下の生物をかき集めることになる
で、一番不足しがちな2マナ域の生物の中ではシュラバが一番優秀ってとこ
次のターンに進化してから殴るからアタッカーとしては実質パワー3以上だし、
タフ3出せば4/3になって対処がめんどくさくなる

キズタ住人は4マナ+後続の緑クリが要求される時点で遅く感じる
4マナ域は意識して取らなくても埋まるしね
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 05:27:44.57 ID:ac6a8pkb0
シミックの4マナとかキズタより優秀なコモンおらんやろ
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 13:03:11.56 ID:MGFYP5dj0
メインに入れていい4マナコモンは3枚しかなくて
キヅタ>瘡蓋>>>ガーゴイルだから埋めるの楽だとは思わないな
埋めなきゃいけないわけでもないけど
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 15:31:33.51 ID:H6jd6/D30
ずいぶん辛いなおい
足りなくてイソギンチャク入れたりとか上手くいかない時も多い訳だが
いつもそんなに取れてるのか?
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 15:46:31.47 ID:MGFYP5dj0
イソギンチャクをメインに入れなきゃいけないシミックは生物不足ってことだから失敗してる
3マナ域増やすか進化とは噛まないことも多い鍵達人入れる方がずっと強い
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 17:05:14.43 ID:H6jd6/D30
いや取れんのかって話をしてるんであってどっちを入れた方が強いって話はしていない
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 17:34:08.99 ID:Fi4pQBOh0
142も言ってるけどアグロにおいての4マナ「埋めなきゃいけないわけでもない」に尽きるな
キヅタいなくてもアグロは機能するけど2マナ生物が足りないとデッキにならない
どの時点で「軽い生物を十分取れた」とするかは人によるけど、
個人的にはこの環境で2マナ取り過ぎたってことはまずないな
あと4マナコモンの数は少なくても、バットリが多い環境なので4マナ域で取れるアクションっていうのはかなり多い
具体的には3マナ生物出して1マナ+1/+1バットリ構えたりね
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 18:10:06.73 ID:H6jd6/D30
いやだから2マナ3マナなんて高くてそんなに取れんだろうって話なんだが
わざとか?w
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 18:54:38.32 ID:qGU72UV10
アグロ全般じゃなくてシミックでの話なら事情は変わると思うが
進化生物(ヒレサメワニ)がしっかり取れていてかつ、2〜3マナが11〜12枚位埋まってるなら
4マナ5マナから埋めることもある、特にキヅタ、湧血ケンタと力線の幻影
特にサメとヒレは5/4、3/4になると盤面の強度が段違いだし、3マナまでの生物だとそこまで育てるのは難しい

「イソギンチャク入れるシミックは生物不足」っていうけど
経験上、結果出せたシミックって生き物19位のなんだが
イソギンチャクを超える水準の生き物だけでその数って埋まるもんなの?
そもそもどの程度、生物いれるのが適正と想定してるかにもよるけど
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 19:02:41.60 ID:Zs5PZCzV0
>>140
シミックは単純なアグロでは厳しいと思う
実質バニラの2マナならたくさんいるがそれだけではパワー不足
進化ギミックをしっかり組み込む事が重要じゃないかな?

サメは1進化でもタフネス2だし
次のアタックで相討ちとかブロックで死亡とか多くない?
あと申し訳ないが>>142の言うとおりシミックのパワー2の2マナは多いけど4マナでまともな生物はかなり薄いよ
キズタは使ってみないと強さがピンとこないかもしれないがかなりうざい働きをする

まとめると、アーキタイプ的にシミックで2マナを集めても勝てない
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:04:34.25 ID:uMV3kXt+0
シミックで3マナ以下かき集めてると上手く進化してくれない印象
どうしてもタッチで赤したくなる
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:07:28.87 ID:MGFYP5dj0
>>145>>147
失敗で伝わらなかったから言い換えるけど
2マナ3マナ高くて取れないならシミックいったこと自体が間違いなんだよ

>>148
2マナ3マナが十分取れるなら後ろも埋めるよ
そういうときはキヅタはいまいちでも瘡蓋が流れてきやすい気がする
幻影は進化の誘発させつつブロックたまにアタックと強いから2枚くらい欲しいね
でも2枚引きたくないからアンコだけどスカラベ見かけたら取っておくかな
グルールには豚がいるおかげで流れてきやすくてあいつには助かってる
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:15:02.72 ID:Fi4pQBOh0
>>149
2〜3マナ並べたあと、束縛の手や湧血、交通渋滞、霊気化、呪文裂き、散乱する電弧あたりでテンポを取って
殴り勝てる

サメに関しては、まずアタック時に場が空いていることも多いし、
4/3に進化できる見込みがあるなら当然アタックしないというオプションも取れる。
アグロだからといって毎ターン攻撃することが勝利に繋がるとは限らない。

単純に疑問なんだが、
俺の場合、侵入専門家以外の取れた2マナ生物は必ずデッキに入るのに対して、
4マナ以上は余る傾向があるんだけど>>149とかの組み方だと2マナ生物が余ったりするの?

現実的な範囲内で理想のシミックデッキとかお互い書きだしてみると面白いかもな
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:21:10.41 ID:7Fsjpz1U0
じゃあ4マナ域は意識して取らなくても埋まるってのはなんだよ
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:23:53.22 ID:Fi4pQBOh0
>>153
2~3マナの有用な奴が無い時に取ってると自然とうまるっていうか余るんだよ
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:59:26.19 ID:Zs5PZCzV0
>>152
サメに関してちょっと補足
サメは強いカードだとは思うが優先順位的な意味で疑問と書いたんだ
上でサメ>ヒレ となってるのが特にね 俺はヒレ>>サメ
ヒレはあるだけ取る

読んでると組み方が違うように感じるね
>>152さんはクロックパーミッション的な動きを意図してるようだけど
俺はヒレからはじまり適当な2マナ(もしくはヒレでもいい)→鰐→キズタ→力線 みたいな展開を意図としてるね

俺の疑問なんだが
シミックの低マナビートってそこまで強い?
低マナに集中させたシミックビートで勝ち切れるなら同じような事やってるボロス一強ではなくシミックも人気出る気がするんだが
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 22:14:45.82 ID:uMV3kXt+0
今日のドラフトはシミック大人気だったよ!
卓の8人の内6人はシミックやってた印象、ボロスは卓ほぼ0でギルドメイジとか真火の聖騎士が10手目とかでも流れてた
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 22:33:49.08 ID:H6jd6/D30
>>152のやり方は場で必ず先行しなきゃできないんだが
2マナ3マナが常に取れてる上にそんな展開ばかりってのは何かおかしくないかね?
相手だって展開するしそうそう有利な場になるとは限らん
そういう風に取れてなきゃ一からげにドラフト失敗ってことで片づけてるだけなんじゃないのか?
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 22:37:23.79 ID:2cbndWcR0
gtcが決め打ちを結構求められる環境だから事故が多い気がする
ギルド移れる基準が分からん
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 22:46:15.26 ID:EwAQKRmb0
シミックはやっぱり卓に二人以上いると辛いな…進化生物大体取られた。
眼魔・スプライト・ギルド門・急速混成沢山貰って2勝できたけど直接対決でボコボコにされた。
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 23:15:34.47 ID:2jWAmGf40
>>158
決めうち環境だからギルド移ってる暇なんてないよ
わかってんじゃん
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 23:18:23.24 ID:ac6a8pkb0
俺もシミックアグロはあんまり狙いたいとは思わないな
ブンのパターンがボロスと比べて圧倒的に少ないし
卓2で組めるほどパーツの種類が豊富でもない
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 00:05:57.15 ID:fTYCBgFn0
初手軍勢の集結引いてドヤ顔でボロス決め打ちするも中々パーツ集まらず
終わった後に見返してみるとまさかの軍勢の集結計3枚でてた

どうしたら良かったのだろうか
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 00:14:36.04 ID:T8kcSqgn0
軍勢の集結は強いけど、それでボロス決め打ちするのって強いのかな?
初手軍勢の集結引いたけど明らかにボロスの流れが悪かったので関係ないシミックに行った。
アレはボロスよりオルゾフ向きなカードだと思ってる。
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 00:35:59.98 ID:JiyY3J410
>軍勢の終結
オルゾフやディミーア相手の息切れ防止としては強いけど、殴り合いではさっぱりだからなぁ
反攻者はもちろん、炎まといの報復者とか鋳造所の勇者とかのが上だと思う
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 00:41:34.69 ID:AxVLFdHZ0
出したターンは何もしないから隙がでかい
次の2ターンくらいまでもそんなに致命的にはならないから結構押し切られることもある

普通にボムだけどこれ一枚でボロスやろうって感じではないかな
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 00:41:35.11 ID:dgeMDbEg0
1枚で勝てるから他の色でタッチしてつかってもいいカードなんで、ボロスにこだわらなくてもいいのよ?ってカードじゃないかな?<集結
でも早いうちにだして相手のボム見る前に勝ちたいからボロスカラーメインにしたい気持ちはわかる
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 00:49:30.67 ID:OO8sHFgn0
集結は強いけど速攻ボロスよりは中速向け
オルゾフやグルールにタッチした方が強い
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 00:50:38.83 ID:0Lp/7AJM0
1)グルールに逃げつつt白で使う
2)オルゾフに逃げつつt赤で使う
3)きっぱり忘れてシミックディミーアでやる

なにせ状況によるので何とも
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 01:53:25.97 ID:CCywcvTf0
>>156
それは盛りすぎだろw
6人でデッキに入るようなカード分配自体もうできるわけないぞw

俺はまず決め打ちしない協調重視タイプなんだが皆結構決めてんの?
クソかぶりしてなければどのギルドもそこそこはできてワンチャンありそうな感じだと思うんだが
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 02:22:29.34 ID:fOzM8v6Q0
決め打ちしてるつもりはないけどディミーアとグルールはやりたくないので
とりあえずボロスかオルゾフ志向、どっちのサインも送られてこなければ
どうせ流れてくるシミックに参入ですかね、自分の場合は
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 05:25:34.56 ID:JiAc2ZEa0
>>157
1ターン分ぐらいのテンポなら交通渋滞や霊気化で簡単にひっくり返るぜ?
あと俺がシミックアグロ決め打ちしてると勘違いしてるみたいだけど、それは違う
水深の魔道士や干渉者、軟泥の変転あたりが取れればそれを活かす為に重めに組むし、
デカブツボムや見張り、新緑の安息所が回ってるようだったらランプ組む。
そうした上で、ピック時は出来る限り2~3マナを優先すべき、っていうのが俺の考え。
特に力線なんか10手目以降に取れるくらい安いんだから優先して取るべき場面なんてほとんど無いだろう
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 05:37:53.72 ID:0Lp/7AJM0
そんなんで引っくり返されるのはマナ立ててるのに全凸するバカだけだ
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 05:47:14.97 ID:JiAc2ZEa0
全凸しなきゃいけない程度には追い込めるけどな
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 06:04:27.61 ID:0Lp/7AJM0
自分で言い出したことなんだし、現実的な範囲内でシミックデッキと序盤の展開を書きだしてみてくれねーかな
どうにも都合が良すぎだ

2〜3マナなんて全員が狙ってる処なのにそれらとフィニッシュスペルだけで毎回デッキが埋まってるってのがおかしい
4マナを優先的に取れとかそういうんじゃない、否応なしに入る範囲があってそれは>>142みたいな贅沢な話じゃないだろってことをいってる
特に進化シミックはクリーチャー多めにならざるを得ないという事情もある
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 06:29:07.30 ID:JiAc2ZEa0
話がズレてるな
俺は4マナのキヅタを優先するピックに対して、
それより2~3マナを優先して取るべきじゃないか、って言ってるわけで
2~3マナとフィニッシュスペルだけではデッキが埋まるとは言ってない

現実的な動きとしては、
ヒレ→2マナパワ-2以上(サメが理想)→ドレイク→
暴動用具、束縛の手、呪文裂き、他2マナ生物、ブロックされた場合は湧血、ザメックの能力起動等から出来る組み合わせで
ヒレが生きてるなら突撃者出してもいいし、余裕があるなら最後の思考でアド稼いでもいい
あまり無いと思うが相手がブンしてて死にそうなら4マナ時点でいきなり霊気化や交通渋滞構えてもいい
サメ出した場合は3マナタフ3出すという手もあるな
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 09:03:35.58 ID:T8kcSqgn0
RTRブロックのギルドって、大体「初手これか!これはこのギルドで行くしかないな!」ってカードがあるけど、
ディミーアだけほとんど無いからディミーア行こうって気持ちにならないんだよね…エスパーで使う程度。
ボムは破壊的な逸脱者ぐらいで、他は「1色だし別のギルドでいいんじゃない?」というカードがほとんど。

ディミーアやる人って何を基準にディミーアに行く?
流れを見て、特定のカードがピックできたから、空いてるのを見越して決め打ち、色々あると思うけど。
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 09:12:18.47 ID:A6urwReoO
協調を意識しすぎると自然にディミーアになる
特に光景、肉あたりの黒からスタートして白や強請が回ってこない時
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 09:32:14.35 ID:bMCd0TwwO
2〜3マナで枠埋まるなんて誰も話してないのに
やけにこだわって突っ掛かる奴がいるな

>>176
決め打ち環境だと思ってないから初手でそう考えることはないけど
黒は来るけど白が来ないとき、スパイが流れてくるからディミーアに行くってかなる
青は来るけど緑来ないときは除去取れず死ぬ場合多いからなんとか回避したい
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 10:11:49.08 ID:CCywcvTf0
>176
死霊と逸脱者 予見者ぐらいじゃないの?
ディミーアは売れ残りだがなぜか結構勝ってたりする謎なギルド

>>178
2〜3マナ並べたあと、束縛の手や湧血、交通渋滞、霊気化、呪文裂き、散乱する電弧あたりでテンポを取って
殴り勝てる

これだとひたすら低マナ域によせて2・3マナ並べそのままクロックで押しきってるような感じに聞こえるがあと知りたいのはヒレ→2マナパワ-2以上(サメが理想)→ドレイク→ のここからの展開の想定
ここまではシミックなんて誰に聞いてもほぼ同じ動きだろうし
そしてボロスならこれが精鋭→槍兵→軍団兵 みたいな展開+火力+大隊能力 なわけで同じ土壌で殴り勝てる気が全くしない

あげあし取るようですまないね

キズタを優先させるのは2マナバニラは数が多いし後回しでも数枚は確保できる
4マナで有用なカードが少ないんだよ緑
2・3マナで埋めるわけじゃないならなおさらキズタだと思うけどなぁ
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 10:59:59.03 ID:bMCd0TwwO
>>179
>>175と安価間違えてないか?
俺も大体そんなもんだよ
イソギンチャクは絶対メイン入れないけど
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 11:25:14.60 ID:cPnphOxY0
昨日はチラ見するだけでコメントしなかったんだけど
シミックの4マナは自然と埋まるって話からでなかったのかい?

で、自分は自然には埋まらないと思う
正直放っておいても回ってきやすいのってイソギンチャクだけだと思うし
4マナイソギンチャクそんなに入れるの?って思う
個人的にはイソギンチャク入れるより少し重くなっても5マナ域を入れる
か軽量スペルを入れる

毎回入れないで済むか?っていう話があったけど、今のところ
イソギンチャクをメインに入れなくていい程度には十分確保できている
決め打ちはせずに色読みして入る感じでやっています
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 11:46:28.76 ID:rbG+6+J20
ディミーアは弱いけど強い
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 11:54:29.09 ID:oDkq0TxE0
>>169
一パック目がえらいシミックのカードが豊富だった結果のご覧のありさまだよ!
もちろんみんなまともにピックできてないからシミックタッチ赤とかシミックタッチ黒とかが多かった

あくまでシミックに手を出したのが6人ってことで結果的にバッサリと1パック目を切ってオルゾフに行った人やだだ流れの赤絡みをとってた人が勝ってた

俺?1−1〜1−5までのシミックカラーのレア4枚に騙されて爆死ピックだったよ・・・
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 14:23:26.29 ID:gG74gb4R0
シミックは卓1で軽いとこいっぱい取れればビート組めるよ
その場合は4マナは無理に埋めなくていい、むしろエンドカードが大事
シミックが空いてるなら軽い優良生物は自動的にある程度帰ってくるから
行けるとわかったら生物より良スペルを若干優先すると強く組める気がする

逆に4/4ドレイクやxリバイアサンとかを使う重シミックだと
4マナ5マナまでしっかりマナカーブ意識して組んでいきたい
そういう場合は大抵シミックが卓に2人になってるから
マナエンチャとか入って赤や黒がタッチされる事がある
個人的には、卓に2人程度ならタッチしない方が強いケースの方が多いと感じる

簡単に3-0できるのは当然前者のビート
スペルの例を挙げると霊気化は前者で強く、外出恐怖は後者で強いカード
今環境もRTRみたく各ギルドに早い戦略と遅い戦略があって、
ボロス・シミック・グルールは今は早い方がメジャーだから
シミックは卓に1人までって言われてるんだと思う。遅いのでも勝てなくはないよ
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 17:23:08.65 ID:CCywcvTf0
イソギンチャクは俺も絶対入れない
こんなん入れるような場所でシミックやるべきじゃない
あと5マナだが跳ね顎入れる時も苦渋の決断をしながら入れる
これ入れてるシミックも微妙

>>183
あり得ない順目でボロスオルゾフのエース格が流れてたんだろうな

>>184
シミックでアグロがメジャーなの?
もちろん一応ブンがあるからアグロれる時はあるんだが
基本は目魔・鰐といった生物でがっちり止めて 
ヒレや両混成体といったフライヤーやコンバット駆使した回避プランで仕掛ける感じだと思ってたわ
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 18:45:05.25 ID:OO8sHFgn0
なんか話が噛み合ってないレス続いてるし
【レアなし、1種各1枚、アンコは6種まで、コモン2組までダブり化】
って条件で理想のシミック組んで見せ合えば意思疎通できると思う
リスト見ればそいつがそれで何をしたいかわかるし
俺なら

雲ヒレ*2 実験体
見張り 信奉者 シュラバ ザーメク 眼魔 スプライト
両生鰐 殺戮角*2 ドレイク 賢者街
キヅタ 瘡蓋族
力線 スカラベ
サファイア
渋滞 魔除け 呪文裂き 闘技

って感じで序盤から終盤まで息切れせず安定して動けてブンもある感じがいい
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 19:40:29.42 ID:JiAc2ZEa0
雲ヒレ 実験体 バイパー
見張り 信奉者 シュラバ*2 ザーメク 眼魔 スプライト 暴動用具 闘技 束縛の手
両生鰐 殺戮角 ドレイク*2 賢者街 神出鬼没の混成体
キヅタ 瘡蓋族 冠角獣 霊気化
力線
土地16

こんなとこかな、その縛りだと
4マナ1枚落として有用な3マナ以下追加したいがもうこれ以上居ない
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 21:13:52.04 ID:CCywcvTf0
1:雲ヒレ2 実験体■ =3
2:眼魔 サメ 見張り 信奉者 スプライト =5
3:ドレイク混成2 両性鰐 殺戮角 神出混成■ =5
4:キヅタ 瘡蓋族 =2
5:力線 スカラベ■ =2
6:サファイアドレイク■ =1  計:18
------------------------------------------
1:急速混成■
2:束縛の手 暴行
5:道迷い
X:交通渋滞■           計:5
                土地:17

■:アンコモン

アグロの方に質問なんだが、3マナ4マナのならず者は入らないの?
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 21:23:20.30 ID:JiAc2ZEa0
ああ、3マナのならず者はすっかり忘れてたわ
>>187からキヅタ→3マナならず物で
4マナの方はテンポロス激しすぎて好きじゃないな
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 22:02:51.14 ID:AxVLFdHZ0
4マナのならず者も悪くないと思うんだが
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 22:31:14.73 ID:A6urwReoO
キーマスターはシミックだと進化持ちしか並んでない時に最短で出しづらい
戻しやすい軽クリは4マナ時点で進化してることが多いし
自分を戻して進化再誘発を狙うとか、キヅタいれば緑を戻すのもいいが、
軽進化クリメインだと噛み合いにくいんじゃないかな
アグロより重めのデッキ向けだと思う

ディミーアだとスパイ戻してCIP再利用とか出きるし、軽黒クリなら戻すことにためらいがない
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 22:35:15.15 ID:lgQu0CCH0
鍵達人は鰐やら眼魔やらで上下固めたところに3点クロックを叩きこみ続けるって使い方が強いからね。
アグロシミックが強いよねって前提の話の流れ(だよね?)では入らんじゃろ。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 22:41:03.67 ID:0Lp/7AJM0
雲ヒレ*2 実験体
ザメク シュラバ 眼魔 信奉者 見張り
ドレイク*2 神出混成 両生鰐 殺戮角 
キヅタ 瘡蓋族 冠角獣
力線
サファイア
魔除け 闘技 呪文裂き 力の噴出 プリズム

この縛りだと緑が取れ過ぎるし軽いところも取れ過ぎる
逆にマルチカラーとか青はもっと安いと思う
常時生物を出し続けて進化し続けるのが大事だからもっと生物を取りたいが
コモン2種2枚縛りのおかげでシュラバも目魔も1しか入らない
進化し続ければテンポ取らなくても致死プレッシャーは与えられる
強ギルドのオルゾフ相手にはテンポで挑むより場を作り続けたい
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 22:45:04.65 ID:RBdjWbIG0
>>186面白いな

1:雲ヒレ 尖塔なぞり U実験体
2:シュラバ スプライト 旧き道の信奉者 見張り Uザーメク
3:ドレイク2 殺戮角 ワニ U神出鬼没
4:キヅタ2 瘡蓋族 U冠角獣
5:Uスカラベ

U魔除け、道迷い、束縛の手、呪文裂き、闘技

シミックギルド門、グルールギルド門含む土地17

----------------------------------------------

な感じ。
ちなみにエリマキ弱い派。
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 22:48:04.70 ID:A6urwReoO
ところで>>186って、理想的にドラフトできた場合のシミックアグロ限定の比較
(ただしドラフトだということを踏まえて軽い縛りあり)なんだよね?
同じ条件ならボロス、オルゾフ、グルールはもっと強そうだし。
196188■の人:2013/03/11(月) 23:05:57.72 ID:CCywcvTf0
うわあ 俺も2マナスペルどっちか抜いて呪文裂き入れようか迷ったんだよなぁ
コントロール厨としてはカウンターがある安心感はやばい

エリマキ弱い人理由詳しく。

そして皆急速混成安いね
相手のどうしようもないボムとかに対処したり ゆう血や暗号
自分に打ってのコンバットとか しかなり使い勝手いいと思うんだが
序盤でも除去回避しつつ3/3でてきてさらに進化しますね^^ とかクソうざい
1マナってのがいい

特にアグロで採用どうよ?
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 23:12:43.22 ID:0Lp/7AJM0
アンコ6枚縛りに引っかかった、そんだけ
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 23:44:52.06 ID:AxVLFdHZ0
急速混成はボロチャされたトラウマがががが
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 00:48:42.64 ID:HsoogZfF0
で、意思疎通できたのか?
結局みんなアグロでも緑住人入れたいみたいだが
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 11:12:37.83 ID:3p6jsYos0
>>198
俺もこの前、相手の牛に撃ったらボロチャされて牛くん、カエルくんのパペットマペット状態になった
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 14:11:28.45 ID:l27FeBp20
あれば便利だけど必須では無いのが急速混成
キヅタより気になったのは暴動用具と外出恐怖症の低評価かな
暴動用具(と装備全般)はマナカーブの安定剤になるし、
ある程度止めて殴るプランなら外出恐怖症無いと向こう見ずな技術で死ねる。
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 15:10:18.79 ID:Qax1rLQpP
>>200
だれうま
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 18:04:19.27 ID:Mo48moODO
もし回帰や門侵犯でオールカードロチェスターしたら何が人気なんだろ
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 18:24:20.83 ID:2nxRUbkl0
オンラインでロチェやってみればいいんじゃね
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 18:24:56.36 ID:2nxRUbkl0
っと、書いてから思ったけど、今ロチェスタードラフトのイベントなんかないから人が集まらないか
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 18:37:21.97 ID:q0CK10pJ0
>>201
外出恐怖症と暴動用具こそ必須ではない
取れればいれるには値するが↑の縛りだとシミチャ使えるし
暴動用具はシミックはではいらない。そんな暇あったらクリだして進化させる
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 19:18:02.75 ID:Hu6mW5bH0
外出は進化用にもなって無駄になりにくいしメイン採用もままあるかな
低速相手ならサイドアウト候補にもなるけどね
暴動は爆弾部隊が辛いときに入れ替えたいサイドカードかな
シミックがメインに置いて強いカードではないと思う
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 19:32:02.97 ID:q0CK10pJ0
てか各デック見たが微妙なのは>>187
正直取り方ミスってぶん回り期待した博打デックにしか見えない
ボロスには速度で殺されオルゾフにも固められて負ける
妄想じゃなくて本当にシミックドラフトしてるのか?
実際にやってたら指摘されるまでデックに入るコモンカード忘れてるとか俺の中ではありえんのだが

そしてデックコンセプトがテンポとしても色々おかしい
バイパーよりは尖塔なぞりだろう。闘技も機能するまでが遅い
1番わからないのが霊気化。霊気化?テンポ戦略でなんで後ろ向きなカードが入る?入れるなら渋滞だろ
さらに言うならシュラバ2よりも雲ヒレ2。3T目地上3/2と飛行2/3、4T目地上4/3と飛行3/4どっちが止まらないか
正直力線も微妙

雲ヒレ/雲ヒレ/尖塔/実験体
見張り/信奉者/シュラバ/眼魔/スプライト/ザーメク 束縛の手/シミチャ/呪文裂き
両生鰐/殺戮角/ドレイク/ドレイク/賢者街/死教団/神出鬼没
瘡蓋族/鍵達人/冠角獣 渋滞
土地16

テンポ重視で俺が組んだらこうなった
>>152の【低マナクリでテンポと取りパンプやトリックで押しきる】ってことはこういうことだ
俺はこれで組んでも強いとは思わないし、進化で行くならマナ重視で組んだほうが安定してるし強い。
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 20:25:12.40 ID:nppDUPyq0
自分は187じゃないけど尖塔は恒常的な強化がないと入れる気にならんわ
バイパーは相手の地上を止められるし、冠角獣とのコンボもある。
タフ2で進化も誘発させられるから尖塔とは比べ物にならないと思うけどな
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 20:35:28.86 ID:khWhq0HD0
(キリッ
って書き忘れてますよ
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 20:47:35.45 ID:Hu6mW5bH0
バイパーは守備的、なぞりは攻撃的生物だから
強い弱いで比較のは違うんじゃないんじゃないか?
1/1バニラになりやすいから俺はあまり好きじゃないけど
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 20:54:14.00 ID:n7OIw/CP0
テンポ重視なら入れるってことだろ、レアリティも違うし
そこはあまり頑張るところでもないと思う
鍵達人や束縛の手と合うから入らないってわけでもない
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 21:42:36.24 ID:doncZOAy0
テンポ重視でも1マナ生物そんなにいらん
雲ヒレと実験体レベルならともかく、なぞりいれるくらいなら2マナ生物の方がマシ
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 21:44:09.43 ID:397GUvcZ0
なぞりは向こう見ずな技術をつけて簡単マジックをするためのカード。もしくは大隊達成要員。
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 22:39:10.48 ID:ECXgEH54O
マジック簡単!ってやろうとしたらオルゾフチャームされたの
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 23:48:53.80 ID:q0CK10pJ0
>>208だが何が言いたいのかというと
※【低マナクリでテンポと取りパンプやトリックで押しきれる】コンセプト
の割に前向きより後向きのカードが多く選択されている
そしてそういう選択をするなら進化コンセプトのシミックでいい
さらに※コンセプトに特化させたデック弱そう
本当にこんなんでボロス・オルゾフ相手に勝ってんの?
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 23:57:54.61 ID:q0CK10pJ0
>>バイパー
>>211>>212が代弁してくれてるがテンポなら尖塔でしょっていう意見な
それ以上に疑問なのは貴重なU枠をなぜシミチャじゃなくてバイパーに使っているかだ
実戦に置き換えるとテンポ特化シミック狙いでシミチャ流してバイパー取るってことだぞ?
俺にはありえない選択
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 00:13:39.78 ID:V2yr/53X0
シミックで取れてるってことは上下が協調成功しているわけで
「決勝で会おう」状態なボロスオルゾフが相手ってのは意識しないとやばいと思う
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 00:34:25.16 ID:WnU/vi6C0
卓一ボロスくそつまんねぇ
事故んなきゃ勝ち、事故れば負け
これデザインした奴はしねばいいのに
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 00:56:40.43 ID:MBfFBoYA0
事故れば負けはどれも一緒じゃないのか
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 02:32:00.45 ID:nqsoPmQO0
卓一ボロスの意味するところがわからん
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 02:51:39.75 ID:UeV6zOs10
卓一で凄く強いボロスってことだろ
強いボロスは多色カードばかりになるから事故りやすくなる
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 03:10:44.21 ID:V2yr/53X0
白いところを揃えるだけでもかなり酷いのができるのが強み
ギルドメイジ以外にも真火の聖騎士や強請があるからマナ多めで組むことができる
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 03:19:41.60 ID:XRxRmDkB0
ボロス卓1ならギルド門を取れ
それだけで勝てる
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 14:48:56.13 ID:a2Sdawyj0
RTRのラクドス→よっしゃ!ラクドス空いてるやんけ!
GTCのボロス →うーん…またボロスか…
なぜなのか
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 15:29:38.05 ID:UeV6zOs10
RTRのラクドスもうーん…またラクドスか…って言いながらやってたぜ
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 17:37:06.37 ID:jJjLw+QS0
ラクドス行けるやんと思っても、ほとんどゴルガリタッチ赤になってたな
初手が毎度ひどすぎるのでゴルガリの方が安定性も高かった
あまりにも初手のひどさが安定してるのでGTCでもオルゾフ5割超えだ
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 18:42:03.37 ID:SzaOtZ9p0
【レアなし、1種各1枚、アンコは6種まで、コモン2組までダブり化】
って条件で理想のシミック
って話でそれぞれデッキ組んでただけだと思うんだけど

テンポテンポってイキってる人はなんなんだ?
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 19:26:53.97 ID:FnVi3ueP0
>>228
その条件でデッキ組んでただけ、ってわけじゃないよ。
そもそもその話が始まった話はシミックのテンポ云々の議論からなんで。

テンポ言ってる人の内容が妥当かどうかはともかく。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 19:56:47.15 ID:XRxRmDkB0
>>228
流れを見たか?
→シミックコモンの格付けで4マナ以上のクリが重要ではないという意見A
→理由:テンポ戦略が成り立つから。低マナに集めればおk。
→それに懐疑的な意見。じゃあお互い理想のデックを縛りありでうpしよう。
→うp。今ここ。

お互いにうpしたデックの戦術性ついて議論するのかと思ってたら
あまりその議論がないようだったから俺が書いた
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 20:36:00.48 ID:K536FPaHO
ディミーアの理想がわからん
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 20:47:58.29 ID:sEkizdzQO
>>231
研磨はなかなか成功しないし、暗号ビート+強請が強いと思う
ヒレやスプライト、金切り声で序盤から束縛の手
中盤以降は除去しながら強請

ただなんとか強い研磨組んでLO決めたい
スパイ、密告人、青住人が2枚ずつ程度手に入ればいけるかな…
スクイーみたいなやつを密告人で回すのがうまく決まれば。
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 20:48:28.47 ID:ezIKBot+0
急募:理想のディミーアドラフト
条件:【レアなし、1種各1枚、アンコは6種まで、コモン2組までダブり可】

俺はまだディミーアをまともにピックできたことがないからわからん
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 20:57:16.93 ID:SzaOtZ9p0
申し訳なかった。

非難してたレシピがテンポ論の人のだったのか

それと流れは見てたのだがちょっと違う風に捉えてたようだ
重要でないでなくて低マナ域より優先するものではないだけ位かと思ってた
それを重要でないと表現してるのかもしれないが

申し訳程度の意見で悪いがテンポで押し切るなら
力の噴出か天空試合を入れたいな

後者は縛り的に少し使いづらい所はあるが
めちゃくちゃ安い割に効果が得られた
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 21:02:15.50 ID:SzaOtZ9p0
>>234
レアなし理想のディミーアなんて・‥/(^o^)\

いくつかレアなしで組んだパターンもあるけど
安い場合に狙ってく感じだからコモン2組縛りだと相当しんどい
目安にはなるが現実で勝つデッキとは乖離してそう
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 21:31:15.03 ID:Zem3Ulv/0
>>230
テーマ出してもらったから色んな考え方が見れて良かった
霊気化とか暴動用具とか、個別の気になる点は他の人が書いてくれてたから控えてた
俺の考え方は書いたんだが反応は特になかった
旅の準備(表)のように機能するようならイソギンチャクでも入れるという考えは変わってない
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 22:50:40.12 ID:XRxRmDkB0
>>234
元は
→シミックはキヅタより2マナ優先でおk
→え!?
→てか4マナなんて入れんでも2・3マナ固めれば勝てるよ
→マジ?じゃあお互いにデックうpろうぜ
こんな感じだったかと

力の噴出は俺も結構好きだ 低マナコンバットは使い勝手が良い
まあテンポの人もいなくなったみたいなんで掘り返すのもなんだしシミックは終わるか

>>233
ディミーアはレアなしでは難しいw
それならオルゾフかグルールやろうず
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 23:26:30.40 ID:MwFN+k4g0
ディミーアで現実的な理想形ってどんな感じか聞きたい
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 23:29:56.84 ID:SzaOtZ9p0
レアなしでも組めないわけじゃないんだが、この縛りだと
コントロール風に組むとして例えば
忌まわしい光景2枚、肉貪りor死の接近2枚の除去2種2枚とると
比較的安い序盤の受け、相討ち要員のネズミですら2枚入れれない

アグロ風に組むと
聖堂の金切り声上げ、大都市のスプライト、束縛の手辺りが複数枚欲しい
比較的安い影切り、被害妄想辺りですら1枚しか入れれなくなる

自分の場合レアから入るか、今まで挙げたカードを数枚ピックしつつ
空き具合みてやる感じなので
レアなしorコモン2種2枚縛りだとオススメできる理想デッキはないんだ・‥
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 23:52:13.01 ID:NhVvHvKYP
ディミーアは卓1前提でいくもんだから枚数縛りは意味ないよ。
コウモリ+束縛の手は思ってたより線が細かった。コウモリ除去られると一気に戦線崩壊するので卓に除去が多いと厳しい。

雲ヒレ、死教団のならず者、欄干のスパイを並べて黒除去で対処するパターンが一番強かった。
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/13(水) 23:57:59.37 ID:UeV6zOs10
卓一ですら3-0デッキにならんこともよくあるのにこの縛りは無理だわなw
第6管区のワイトや地底街の密告人がコモンだったら話は変わるんだろうけど
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 00:01:05.13 ID:Zem3Ulv/0
カウンター祭りってのがあるって聞いたがやったことはない
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 00:36:20.11 ID:4lsVDzeS0
第6管区のワイトをおいて次から3マナ立て続けて返すといいよ^^
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 00:42:34.97 ID:V/KsSWQW0
ディミーアで普通の事やっても面白くない気がする
いっそやるんなら超後ろ向きのLO狙いじゃね?
ディミーアやったことない人間でよければリスト考えてくるぜ
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 01:02:10.25 ID:DKSFzuPH0
シールドとかなら入ってるもので考えりゃいいから青住人や密告人でマルチスケルトンを回すとかできるが
ドラフトじゃ回って来ないことにはどうにもな
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 01:17:51.06 ID:V/KsSWQW0
>>245
?ちょっと意味がわからない
ドラフトで回ってこないのは仕方ないがシールドも入ってなければどうしようもない
それに回ってくる前提で縛りながらデッキ構築しようって主旨だろ?
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 01:28:43.33 ID:DKSFzuPH0
シールド → LOパーツが十分入っててコンボ材もあるからLOをやろう入ってなければやらないだけ
ドラフト → LO狙って取りに行く>十分な数が回ってきませんでした終了

途中で切り替えの効かないLOは環境との適合性だけでなく受けの狭さでも最悪
むしろ回って来る前提でLO狙いとかさっぱり意味がわからない
ドラフトやったことないんじゃねえのかって気がするが
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 01:38:30.29 ID:syfdcAKp0
上でやってた縛り妄想構築の話だろ
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 02:13:54.08 ID:4lsVDzeS0
まぁ、だからこそLO狙いのパーツは安い

ただこの環境はLO単独しか行わないパーツはそんなにないし
気がつくと自然に勝利手段の一貫に入ってる感じ。

この環境ではLO早くて5T位だし、安定性も薄いし
パーツも専用品は少ないんで決め打ちの見返りは薄い気がする

オススメできる理想デッキはないって書いたけど
一応縛りの青黒ディミ作った
アグロ気味のディミーア
コントロールの方が好きだけど以前逃げ道として使ってた物

弱すぎてカードの選択の幅が広すぎてブレる
好みと併せて調整してみてくれ
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 02:17:13.64 ID:V/KsSWQW0
>>247
だから
求む:【ディミーア】
条件:【レアなし、1種各1枚、アンコは6種まで、コモン2組までダブり可】
前提:【卓1のディミーアでカードの出も理想的】
の話だろ?流れわかってるか?
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 02:32:16.47 ID:DKSFzuPH0
スタートは>>238だろ
そんなもん現実的じゃねえだろっつってんのは俺だけじゃねえんだがその程度もわからんバカか?
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 02:33:03.33 ID:4lsVDzeS0
1:影小道の住人 スラルの寄生虫■ =2
2:大都市のスプライト2 聖堂の金切り声上げ2 排水路潜み
  第6管区のワイト■ ダスクマントルのギルド魔道士 =7
3:薨の徘徊者 死教団のならず者 賢者街の住人 死体の道塞ぎ
  地底街の密告人■ =5
4:組織の処罰者 欄干のスパイ =2   計:16
------------------------------------------
1:死の接近
2:束縛の手  ディミーアの魔除け■
3:心理的打撃
4:忌まわしい光景 最後の思考 夜翼の呼び声■
                        計:7
      土地17:沼9 島7 ディミーアのギルド門1

不動のパーツというのが少なくて悩ましい
一番悩んだのがオルゾヴァの贈り物だけど高いし
単純にイージーウインカードで参考にならないからパスした

>>250
前提が卓1ってのはいらないんじゃないか
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 02:48:39.73 ID:4lsVDzeS0
>>251
自分はむしろもともとは>>233だと思ってた

現実的な範囲の話をすると
レア2.3枚 他20.21 土地17ってとこじゃないかな
一枚ならタッチでエスパーにしたくなりがち

基本は線が細いから積極的には行きたくない
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 02:49:30.25 ID:V/KsSWQW0
>>251
スタートはその前の>>233
シミックではそういって揉めたのでじゃあお互い縛りありでリスト晒そうって話になった
決められた条件の中で人のリスト見るのはどんな内容でも参考になるし建設的だ
おまえもリスト創ってこいよ 俺は今創ってる

>>252
わかりやすくするためにつけただけだ
リストに関しては後ほど
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 02:51:44.37 ID:V/KsSWQW0
>>252
後でといったがパッと見で
アグロよりなら影切りは絶対入ると思うが抜いた理由何かある?
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 02:57:17.08 ID:DKSFzuPH0
現実味がないリストなんか作るだけムダだから俺はやらんわ
レア無しだと黒除去から入ってオルゾフ狙いが失敗して除去コンディミーアになるとか
2パック終わって周回のLOカードが集まったからLOも含みでやるとか
シミックと違って状況に合わせて取らされるディミーアではピックの流れも考慮に入れざるを得ない
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 03:02:56.60 ID:V/KsSWQW0
>>256
じゃあ来なかったらいいじゃないか?
レアから入るとか流れ見てとか皆そんなことわかってんだよ
その中で縛りありでディミーアのリストやろうぜって流れになってやってるだけ
お前が無駄だと思うなら見なきゃいいし書かなきゃいい
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 03:05:27.61 ID:azKKsZFC0
流れにはなってないな
見なきゃいいと言われるならそろそろNGするかも
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 03:26:45.43 ID:GG3RMMJyO
シミックの話見てるとリスト晒すだけであまり議論されてない
やはり現実味のない縛りだと議論しにくいのではないだろうか
何取る的な話の方が議論しやすそう
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 03:28:46.02 ID:V/KsSWQW0
雲ヒレの猛禽
排水路潜み/★第6管区のワイト■/★ギルド魔道士■
死体の道塞ぎ/薨の徘徊者/★賢者街の住人/★地底街の密告人■/破滅小径の仲介人■
★欄干のスパイ/★欄干のスパイ/鍵達人のならず者 

死の接近
肉むさぼり/呪文裂き/外出恐怖症■/被害妄想/★ディミーアの魔除け■
★心理的打撃
★忌まわしい光景/★忌まわしい光景/真夜中の復活
道迷い

コンセプトは止めてLO
除去・バウンス・カウンターで凌いで★のLOで決める
数枚入っている墓地再利用もLO目的
最後数枚は適当に決めた

>>252
追記だがスプライト2投入するなら暴動用具入れるといいんじゃないか?
飛行の5点クロックはでかい
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 03:35:39.33 ID:4lsVDzeS0
>>255
もとは、前に作った暗号ビートがベース
縛りの為に多枚数のコモンは削いで生物兼LOの要素を投入
それにより速度域低下して中速になっている

展開としては
・序盤にライフをある程度詰める
 自分より速い相手と感じたらレースよりも速度を落とさせる事優先
・中盤以降はは半分位膠着する。
 序盤に詰めたライフにより自由に攻撃させない間に
 強制したりライブラリー攻めの姿勢をつくる
 回避が通るならそのまま殴ってよし

影切りは魅力的ではあるけど引いて強い!!って場面はそうなかった

暗号ビートから崩していって割とどっちつかずになっているので
大都市のスプライト2枚目を忌まわしい光景にしたり
鍵達人のならず者と影切り積んでアグロに寄せてもいいと思う

強制はなるべく多くしたかったのでスラルの寄生虫がいるけど
1/1なので割と怪しい。殺意の凝視に差し替えるか悩んだ
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 03:42:26.75 ID:4lsVDzeS0
>>260
暴動用具
縛り的に押しきれる形に自信がなくてLOの要素も積んだ形になった
初手キープ基準にできないので除去、生物をこれ以上削りたくなかったのも
相まってメイン不採用としました

サイド用にはとっておきたいところです
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 03:44:58.60 ID:fdAMyDvwO
>>259
リストはそいつが何をどうしたいか見るためのもの
理解して納得されれば論争は起きない
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 03:53:02.86 ID:4lsVDzeS0
連レスになって悪いけど
>>259
ある程度自分の中で意見ができちゃってるからね
何取る?も議論のようで大抵自己意見の発表会な気がする
自分は違った考えを見れて嬉しいですけどね

今回は結果という実態が伴ってないから余計にそう見えてしまうかも
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 03:57:19.48 ID:V/KsSWQW0
>>259
シミックも元はキヅタか2マナかなの話だったしね
優先順位とかのほうが話はしやすいと思う

>>261
俺の妄想と違って実戦感があるようだ
破滅小径は点数低いの?オルゾフ相手とかでかなりうざいと思うのだが
俺ならスラルout破滅小径inかな
こうして見るとレアなしディミーアでもいけそうな気がするんだが
主要なカードがオルゾフとガンかぶりなのが癌なのか
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 04:28:03.77 ID:4lsVDzeS0
>>265
破滅小径はかなり強いです
甍+サクリ台+強制ループ用のマナ伸ばしやら
パーツ集めに役に立ってくれますし、タフネス3はやはり偉いですね
抜いてしまった一番の理由は「ボムがないから」ですかね

どのパーツもつよわくていろいろ苦渋の決断してます
両1マナ生物はどちらも怪しいポイントです

ビート狙いだとオルゾフどころか
束縛の手やら大都市のスプライトもシミック辺りに摘まれていくので・‥
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 04:43:10.67 ID:DKSFzuPH0
これとか見てからリストを眺めてみたらどうだ
http://coverage.mtg-jp.com/ptgtc/article/011990/

PTGTCのディミア取ってる奴。Lennart Lindeman氏はこれで2-1してる
http://gatherer.wizards.com/magic/draftools/draftviewer.asp?draftid=2_15_2013_1&player=4&pack=1&pick=1&showpick=false
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 05:23:21.14 ID:V/KsSWQW0
>>266
俺はボムなくともルーターは即投入するなぁ
仰る通りタフネス3は偉い
だね、結局パーツがかぶりすぎてて可も不可もない2-1か1-2のデッキになる印象

>>267
面白いね
初手ボムから理想的な展開だが 俺が気になったのは
・2-1:被害妄想取らずに3/1ドレイク シミックに渡りをつけたのかと思いきや
・2-2:混成体をスルーして道迷い(単純に被害妄想は全くの構想外で仕方なくドレイク だったのかね?)
・3-1:オルゾヴァスルーの肉貪り 全体的に除去点数高い気がした
・3-6:3-1で肉貪り取って流した怪異を取り、影切りスルー
・全体:シュラバが4枚流れていたのでシミックいっても強かったと思ったが、その割にシミック流れず。出が悪かったが点数が低いのか。
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 06:38:07.74 ID:DKSFzuPH0
1パック目で逸脱者ルーターメイジ魔鍵と取れてるのに
何でシュラバごときでシミック行かなきゃならんのだ
上につけた記事も読んでねえみたいだし付き合ってられんのでNGするわ
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 07:33:56.92 ID:V/KsSWQW0
俺も助かるからNGしといてくれ、拾って説明してやるのがいい加減うざい
記事とか1順目のピックとかんなもんわかった上で話してんだよ
全体ってのは卓の流れって意味な
「ここでの議論では高かった」シュラバが4枚流れてた、シミックも空いてたんじゃね?
まだ全部は見てないんで実際はわからんけど、一から十まで話さないと理解しないどころか指摘されたら絡んでくるし
議論でアツくなるのは構わんが、それ以前は疲れるだけだ
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 08:53:11.39 ID:GG3RMMJyO
シミックの時もそうだったが、なんでハナから対立口調なんだ?

1パック目序盤の逸脱者ってディミーア決め打ちする理由になるかな
俺は序盤で見たら必ず押さえるけど、結局無駄にすることも多い
ディミーアはうまく組めても負けることが他と比べて多いし、
どうしても流れ見ながら他に行ってしまいがち
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 08:55:02.50 ID:a8t8jtmb0
シュラバみたいな軽量多色クリーチャーでシミックに行くのは黒を切ることになり無謀
実際シミックのパーツで流れてるのはシュラバしかいない
雲ヒレも鰐も取れない流れでシミックは無い

ディミーアとシミックじゃ戦略も違う
シミックが黒除去を触るためにタッチ黒はあるけど、
ディミーアがタッチ緑するメリットってレアタッチ以外何があるんだ?
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 08:56:56.67 ID:QCN+A6j10
ドラフトなんて完全なピック見ない限りちゃんとした議論はできないと思うぞ
ピック譜あってすら、メンツの好みとかの情報がないから不完全なのに
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 10:03:35.46 ID:DKSFzuPH0
1-1 逸脱者(殺意の凝視、空騎士)
1-2 ルーター(不死の隷従、キヅタ、暴動用具)
1-3 肉貪り(天使の布告、闘技、交通渋滞、外出恐怖症、混成ドレイク)
1-4 死体の道塞ぎ(プリズム、焦土歩き、力線、ガーゴイル)
1-5 ダスクマントルメイジ(リバイアサン、急速混成)
1-6 サファイア(スプライト、戦心の歩兵、赤住人)
1-7 ディミアの魔鍵(大規模な奇襲)
1-8 道迷い(死相、呪文裂き、順応する跳ね顎)
1-9 石版通りの悪漢(グルールのギルド門)
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 11:14:25.93 ID:YSLR8FJD0
>>271
逸脱者、破滅小径、除去と来て白のコモン生物が来ていない
1-4も特に他に渡るものもなしで1-5でギルドメイジ流して来てくれてるので
自分なら割と手なりでディミーアかエスパーに入る
ボムがあれば後は除去とって肉付けしていけばいいと思うよ

1-3で混成ドレイクに手をつけていればシミックに入れない事はなかったかな程度
交通渋滞からだと1パック目での生物数が少なくて無理だった

>>267
記事のほうはかなり怪しいと思った部分もあるけど
妄想で組む状態ならかなり参考にはなりそうですね

自分は1-4でディミーアのギルド門とってその影響で
1-6が死体の道塞ぎかスプライトをとってそう
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/14(木) 11:31:43.41 ID:YSLR8FJD0
>>268
まずはLOに寄せるつもりはなかったと思うよ
明確なフィニッシャーを取れてる時点で必要なのはアクセスできるように
生き延びること
被害妄想とか影切りとかピーキーなカードは相当低い点数をつける

2-1ははっきりいって初手で取りたいものはなかった
一応程度じゃないかな。サファイアドレイクもとってたし
ディミ絡みが全くこなくなったときの申し訳程度の保険にはなる
被害妄想と真夜中の復活は基本返ってくるor遅い順目で取れるカード
個人的にはプリズムとってた

2-2、ディミーアのカードが流れてきてるので
神出鬼没はスルー、自分は2枚目の道迷いよりネズミをとった
結果的に返ってきたけど。
返ってくると判断できてたならそこはやはりプロなんだろうな

3-1は豪華すぎて悩ましい
怪異自体はここで悩んでもいいくらいに強いカードだと思ってるよ
悩んで除去か贈り物とって流すけど

3-6では飛び抜けているので悩む必要は多分ない
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/15(金) 01:29:29.32 ID:0SWNpgCTO
ちょっと前に話題になったシミックアグロのお手本のようなデッキに当たった
投了前に軽く聞いたところ、3マナまでの生物で15近く、スペルも束縛や噴出など軽め寄せ
ヒレや鰐を優先して除去したところ、スプライトにキヅタ、変転、噴出のカウンター集められてパンプがどうにもならなくなった
ラストは分散してカウンター乗ってるとこにサファイア
アグロでもスプライトやサファイアとのシナジーがあるキヅタは息切れ防止も兼ねて点数高くしていいと感じた
逆にこのデッキだと鍵達人は出し時が遅れてイマイチ強くなそう
ドラフトの流れからしても卓1かつ緑も流れやすい場だったと思われるので、それも利したのかな
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/15(金) 01:44:01.12 ID:FuqtB1uf0
キヅタは早くはないニの矢
シミック側は出した1ターンを失うからその1ターン分で押し切るプランを立てる
あと除去るならシステム生物のキヅタを狙うべき
進化もキヅタも長引くと有利になるんだからシミック側から無理してアグロ意識して利点を捨てる必要はない
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/15(金) 19:37:34.78 ID:6avhSZEN0
ROEの公式ハンドブック見ながら脳内ドラフトしてたらいつの間にか3時間経ってた(日記)
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 13:40:20.03 ID:myFECmvc0
15ゲーム連続ダブマリ記念カキコ。

もしかして、ドラフトデッキ作る時、
最後にまとめて土地足すとドロー偏るの?

初手土地、0〜1か6〜7だったんだが
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 13:43:25.62 ID:myFECmvc0
あ、すまん。
MOの話だった。
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 14:03:40.37 ID:5JqRDhER0
・序盤を単色風に取って色マナを安定させる
・ギルド門やプリズムの優先度を上げて色マナを安定させる
・緑の土地オーラを取ってマナ供給安定するデッキを使う
・オルゾフコンみたいな後手デッキを使う
・ギルドメイジの優先度を目いっぱい上げて土地を多めに入れる
・マリガン基準を変える
・ドブン構築を避けてマナが伸びても戦えるようにする
・墓所ネズミをファーストピックする(オススメ)
・森での迷子をファーストピックする(オススメ)

これで免許皆伝
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 16:07:47.25 ID:89xr8/8C0
森での迷子は良いとして
何故ビジョンズ、7版の墓所ネズミ?
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 19:30:40.46 ID:qKTiBFZx0
今日のシールドでマジファックなボロスと対戦した

牛×3に、ヘリックス天使にオレ憤、聖なる鋳造所(Foil)とか入ってた
あたった人皆ファック、ファック言ってた




なお1-2だった模様
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 22:25:33.54 ID:mQxD2mZ80
それはwwwレアしかなかったのかね。そこらへんのカードは死ぬほど強いけど、結局基本のクリーチャーがいなければ勝てないしな。
もしくは超腕が悪いか
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/16(土) 22:32:18.84 ID:9hKEgmHR0
1-2ならデッキ自体は結局普通よりちょっと上くらい、そんで土地事故1試合分てとこかな?
まーその辺が入ってて普通よりちょっと上程度だと他のがそうとうクソなプールだろうがw
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 02:49:06.96 ID:NA+Ld0Vh0
牛って《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》だよな……?いや、《オルドルーンの古参兵/Ordruun Veteran》とかならまあ別にって感じなんだけどw

《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》3枚並べられたら多分笑ってお腹痛くてまともにプレイできねえなw
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 11:17:03.03 ID:r7kTWDtJ0
色も考慮した上でのGTCのリミテトップレアってなんだろ
個人的にはヘリックス天使に一票
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 11:54:43.31 ID:vXfJo3eL0
集結かな・・・?
オルゾフt赤にも逃げれるのがうれしいというより、そのほうが強い?
比較的、各色にボムはある環境ではあるけど、タッチで使ってうれしいかという点で見てみた
グルールt炎まといの報復者は色的にでるのが遅くなりそうで・・・ボロスで使って序盤のブンを決定的にするカードなイメージが・・・
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 12:01:02.47 ID:yq+09K7M0
白:三瓶 黒:怪異 青:詐称 緑:円環 赤:オーガ
白黒:議員 黒青:逸脱 青緑:練達 緑赤:ドムリ 赤白:報復

オブゼダートかな
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 12:02:25.97 ID:NGQNeqh8P
親和含むならギデオン
レアなら散兵天使
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 12:47:20.92 ID:KfyRUoYT0
無慈悲な追い立て

コモンで処分され得るクリーチャーと違ってカウンターでしか防げない
ほとんどの危機を逆転できてこの環境では貴重なアドバンテージさえも稼ぎ出す
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 13:43:15.75 ID:DezFW4Xq0
>>291
その二つだと天使の方が勝ちor逆転に繋がらない?
ギデオンが出たことで負けた局面が無くていまいち評価してないんだけど
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 15:56:42.20 ID:Aw1lPCAIO
MTG復帰する仲間いて、4人でシールドするんだけど、
使うパックはシールドだし店で売ってる範囲で各人が自由に6パックな約束
今まで全員パック統一してのシールドしかやってないから悩ましいんだけど
なにで組むのが安定して強いかな?

コモンにセラ風味の蜘蛛がいるM13
神話が軒並み強いM11
それとも除去耐性の強いアヴァシン?
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 16:04:15.76 ID:OkSP3tFTP
>>294
そのレギュレーションなら細かいこと考えずに好きなカードの入ったパックで行こうよ
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 16:42:56.23 ID:NGQNeqh8P
>>293
対ギデオンは4ターン目に呼ばれてばかりというのもあって対処のしようがないイメージなんだわ。
5ターン目に破壊されない7/7が殴ってくるのは無理。例え出された返しでギデオンの忠誠値を削ったとしてもダメージレースが話にならんくらいひっくり返ってるし
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 16:50:54.04 ID:oeLfTwhYO
ギデオンは場で負けてたら弱いだろ
トップレアの話だぞ
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 17:31:55.30 ID:fIICsJF30
>>294
ミラディン包囲戦か新たなるファイレクシアだと別ゲーができる。生体武器がクソ強い。
アヴァシンは除去が紙過ぎるのでオススメしない。
無難に行くならM13、スタンで使うことを気にするならRTRかGTCが丸いかな。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 18:05:34.60 ID:rgY+CRz40
レアの話なんだけど
上のPTでオルゾフやってたメリッサとベンが2人とも死霊をスルーしてた
俺なら取ってしまいそうなんだが、やっぱり黒黒黒は敬遠するもの?
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 18:40:03.91 ID:adrn5EzF0
>>294
ベータ
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 18:50:23.92 ID:KfyRUoYT0
>>297
ギデオンが弱い場面などほとんどない
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 21:00:21.11 ID:Aw1lPCAIO
294だけど
結局ギルド門×6で挑んだところヘリクス天に、空騎士4の引きで圧勝…
の予定が、今日10版の頃以来の復帰なヤツが基本セット組合せの
M10×1(店のラストパック)、M12×2、M13×3
で組んだデッキにボコボコに負けたよ
各種蜘蛛でがっちり戦線固めたうえに
賛美の支援受けた悪斬さんが快速のブーツ履いて殴ってくるような
悪夢のパック運発揮されたらもう笑うしかないよな
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 21:13:57.46 ID:q0bTCdef0
>>299
死霊はディミーア専用なイメージ
流石にトリシンは使いにくい、相手のデッキカラーが違うとめちゃくちゃ強いってわけでもないし
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 21:17:11.54 ID:CeJJf0MC0
早い段階で殴れないと2/3っつ貧弱なスペックの飛行だしな
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 21:19:51.75 ID:KfyRUoYT0
相手のデッキの土地をかっぱらう以上、いずれは使えるようになるけどな
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 21:24:03.98 ID:q0bTCdef0
それを含めてもオルゾフで使うと悠長すぎる感はある
決して弱いわけではないとは思うけどね

あと、無慈悲な追い立ても意外と使いにくかったりする
オルゾフ自体が並べるデッキな上に6マナ溜まるまで展開控えてると手遅れになってたりするからね
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 22:07:36.71 ID:yq+09K7M0
>>299
それ何ターン目にプレイするつもりか聞いていいかい
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 22:34:30.62 ID:xIj+Tik3O
>>294
もう遅いかもしれないが、その条件なら多分ミラディンの傷跡ブロック×6が強い
確率的には半分くらいのレアがアーティファクトになるから、色が合わなくてデッキに入らないレアが少なくなる
シールドで一番ありがちな、レアパワーで勝利が起きやすい
装備品が多めだから マナカーブ埋めるための2マナの小粒が4マナ生物と相討ち とかが狙えるかもしれない
ただし他のエキスパンションではあんまり意味がない対アーティファクト関係のカードが無駄になるかもしれないのと
特化しないと使いにくい感染関連のカードが邪魔になる可能性もあるけど
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 00:40:53.49 ID:OCzh01skP
AVRで結魂イージーウィンかZENで上陸イージーウィン
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 01:11:51.21 ID:9Ph/56vO0
GTCは平均で見るとカードパワー全然高く無いような気がするな
ミラディンブロックは無色多いから使えるカード多そうに見えて感染のせいで実際にはそんなにプール広くならない
M10以前もありならアラーラの断片x6、M10以降ならエルドラージ覚醒x6かな
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 07:01:54.29 ID:kA9yv7uT0
SOMブロックが抜けてる
全体除去も爆弾レアも使いやすい上に数が多い
装備品の威力も高いし簡単にアドバンテージを取るカードも多い
単体除去やマナサポートまで安定して手に入る
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 10:34:24.66 ID:WOhQ+OyaO
変な高騰価格になってなくて、
店に在庫あるならZENブロックもなかなか
コモンに上陸やら空漁師やらいて安定感抜群

まあ>>302の状況じゃなにしても厳しい
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 12:42:48.24 ID:tyeb2aFSP
SOMはやたらとたくさんある茶除去が腐っちゃうのがな
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 15:25:42.91 ID:0g+WM1VE0
よくわからんけどROEが派手で楽しいやろ(適当)
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 16:27:21.89 ID:WOhQ+OyaO
Roeは派手なうえに除去も生物の質も族霊鎧も強くて
遊ぶのにハズレ感が無いのがいいよな
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 16:37:31.38 ID:DSIn3MbwO
自由にパックを用意してバックドラフトしたらカオスになりそう
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 17:27:20.99 ID:1I7K6gKU0
それ何度かやったが基本的に新しいパックほど強くて中心になっちゃって不毛だぞ
アンコどころかコモンでさえもインフレしてるの実感するよ
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 20:34:23.32 ID:dzJqS1xM0
MOのドラフトで卓2くらいのグルールだったんだけど、自分ではわりと良い感じにできたデッキだった
でも結果は1勝2敗、できればどこがだめなのかアドバイスを頂きたいのだが

9 森/Forest
8 山/Mountain

1 尖塔なぞり/Spire Tracer
1 旧き道の信奉者/Disciple of the Old Ways
1 爆弾部隊/Bomber Corps
1 殺戮角/Slaughterhorn
1 くすぶり獣/Ember Beast
1 戦心の歩兵/Warmind Infantry
1 冠角獣/Crowned Ceratok
1 瘡蓋族の突撃者/Scab-Clan Charger
1 キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen
1 ヴィーアシーノの軸尾/Viashino Shanktail
1 焦土歩き/Scorchwalker
1 ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager
1 千年王国のガーゴイル/Millennial Gargoyle
2 ザル=ターの豚/Zhur-Taa Swine

1 力の噴出/Burst of Strength
1 野生林の再誕/Wildwood Rebirth
1 向こう見ずな技術/Madcap Skills
1 グルールの魔除け/Gruul Charm
1 地上の突撃/Ground Assault
1 予言のプリズム/Prophetic Prism
1 グルールの魔鍵/Gruul Keyrune
1 反逆の行動/Act of Treason

サイドの目ぼしいのが
1 聖なる鋳造所/Sacred Foundry
1 ザリーチ虎/Zarichi Tiger
1 天使の布告/Angelic Edict
1 正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice
1 鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen
1 頭蓋割り/Skullcrack
1 焦土歩き/Scorchwalker
1 尖塔なぞり/Spire Tracer
1 空隠しの杖/Skyblinder Staff
1 深みのマーフォーク/Merfolk of the Depths


飛行がしょぼいしょっぼいのは重々承知、除去がないのもわかる
それでもこれで勝てない俺のプレイングが糞なのか
そもそも俺が満足してるだけでピックからして糞なのか、それとも両方なのかどちらですかね?
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 20:36:03.32 ID:+I+NwHBi0
マナカーブが重いね。2マナ域もう少し入れないと速度負けするんじゃない?
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 20:38:42.32 ID:7Fa4N/Ks0
除去が一枚な時点でダメっぽい
あと二枚あったらそこそこ
つかドラフトなんて相手のブンや事故気味があるんだから
強デッキで1−2とか普通にあるでしょ
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 20:55:17.17 ID:tyeb2aFSP
2マナ以下もっと詰め込まないとダメ
2/1ゴブリンと2/2エルフの点数をもっと上げて最低2枚は増やさないと話にならない
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 21:00:00.11 ID:TKxtHUey0
この環境でクリーチャーの2マナ域までがたったの3枚、しかもそのうち2枚はパワーが1しか無い。
これだけで既にデッキが弱い。

テンポ負けして湧血も力を発揮出来ない典型的な失敗グルールだと思うよ。攻めたい2色デッキがマナ辛いわけじゃないのにプリズムとか入ってるわけだし。
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 21:06:33.64 ID:dzJqS1xM0
2マナ圏ですか…
暴行者や豚に気を取られてバイパーやら見張りを逃したツケが…

>テンポ負けして湧血も力を発揮出来ない
本当にその通り
常に後手後手で湧血で押しきれなかった
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 21:14:13.82 ID:9Ph/56vO0
暴行者は流石にとるけど豚はそんなに優先順位高くない
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 22:28:48.59 ID:W/XXZA11O
マナカーブも重いし、湧血考えるとそもそもクリーチャー少なくないか
なんとなく欲しいカードは取れていったけど、組んでみたら弱かったドラフトと感じる
俺もよくやるけど
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 22:43:29.87 ID:kA9yv7uT0
3マナも少ない上にそのうち1体がくすぶり獣では無理だな
つうかグルールに行く動機になるカードが見えない
ボロス崩れか?サイドに白の軽いとこがいるならナヤ3色のほうがマシなんじゃないのか
布告もあるしギデオン出しちまえばほぼ勝ち、ザリーチも遅いデッキなら役に立つ
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/18(月) 23:15:21.74 ID:dzJqS1xM0
1パック目自分で引いたのがギデオンなんで白も考えたんだけど
上からも下からもさっぱり回って来なかったんで断念
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 11:31:25.05 ID:MFxwNhzc0
運が大半を占めると思ってたけど
プロツアーとか見てると普通に12連勝とかしてる人いるんだな

諦めずにもっとプレイングとピックを磨くか
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 12:17:06.26 ID:XDLQ29030
プロの連中は仲間がどのギルドで取るか互いに確認してるからな
ソートも頭に叩き込んでるだろうし少し状況が違うよ
ピックの基本部分は大事だがな
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 19:53:52.50 ID:a9xyaXaH0
ソートなんてまだあんのか?
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 20:02:47.14 ID:DWzQ5/A3O
コモンとかアンコモンはソートあるんじゃねーの
覚えようとしたことないけど
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 21:11:28.63 ID:fIoyDB8VO
思い返すとM11時のレアソートは酷かったな


>>302
人違いなら悪いが日時と状況が一致するため、アイツと認定


オマエ全敗の0-3だったじゃん
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 21:35:10.52 ID:V2CUS0gL0
別に他に勝ったとは言ってないじゃない?
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 21:55:26.43 ID:fIoyDB8VO
>>333

良く見たら確かに。すまん。
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 22:23:12.22 ID:V2CUS0gL0
いや俺は>>302じゃないんだけどなw
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 00:19:46.05 ID:LQHdVzfv0
RTR3GTC3のシールドやったことある人いる?
今度やるんだけど、もし経験者いたらどんな環境かざっくり教えてほしい
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 02:23:38.38 ID:JCpD0lLbP
解鎖や活用でカウンター乗ったクリーチャーがサファイアドレイクで飛ぶ
とか各所にシナジー盛り込んであるから前知識なしで遊んだ方が楽しいと思うよ
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 03:02:51.96 ID:lDWlyHm+0
よし妄想してやる
ボロゾリウス:留置で大隊を作りながら通す、たまに超過でとどめ
ゴルゾフ:トロルと門衛の壁タッグに強請でガッチリ、刺し傷と千叩きで残虐プレイ

眠いのであとは任せた
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 03:22:39.77 ID:0KhbhxqR0
シールドなら事前の環境とか気にするだけ無駄だろ
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 04:05:18.83 ID:rk3tybdh0
RTR3GTC3とかデッキになるのか
RTR6とかGTC6でも厳しいのに
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 09:26:29.40 ID:vQDYe1ve0
使いたくても使えないカードが結構増えるので割り切りが必要だけど、意外とデッキは組める。
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 16:00:09.74 ID:0k5NDlzp0
>>340
RTR6は普通に組めるだろ
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 16:19:04.50 ID:lDWlyHm+0
シールドシミュレーターで作ってみりゃいいじゃん
ここにリスト上げて遊ぼうかと思ったけど混ざってるとリストが長くなるんだよな
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/20(水) 18:31:21.49 ID:p3o2efmi0
綺麗な2色ギルドは難しいけど、多色環境のブロックだと割り切って組めば普通にいけるいける
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 06:31:54.76 ID:ez5vQ7m60
試しに5回ぐらいシミュ回してみたら全部緑白絡みになってワロタ
ドランx4とバントx1
色安定させて生物の数確保しようとすると白と緑が優秀すぎる
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 15:11:57.54 ID:JHI683sp0
悩ましいリストがでてきたので上げてみる
スレ汚しスマソ



1 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen(GTC)》
2 《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker(RTR)》
1 《火拳の打撃者/Firefist Striker(GTC)》
1 《高射砲手/Lobber Crew(RTR)》
1 《くすぶり獣/Ember Beast(GTC)》
1 《そびえ立つ雷拳/Towering Thunderfist(GTC)》

1 《向こう見ずな技術/Madcap Skills(GTC)》
2 《裏切りの本能/Traitorous Instinct(RTR)》
1 《瓦礫の調査/Survey the Wreckage(RTR)》
1 《ブリキ通りの市場/Tin Street Market(GTC)》
1 《構造崩壊/Structural Collapse(GTC)》



1 《侵入専門家/Incursion Specialist(GTC)》
1 《塔のドレイク/Tower Drake(RTR)》

2 《払拭/Dispel(RTR)》
1 《交通渋滞/Gridlock(GTC)》
1 《謹慎命令/Inaction Injunction(RTR)》
1 《慢性的な水害/Chronic Flooding(RTR)》
1 《麻痺の掌握/Paralyzing Grasp(RTR)》
1 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
1 《盗賊の道/Way of the Thief(GTC)》
1 《道迷い/Totally Lost(GTC)》



1 《ケンタウルスの伝令/Centaur's Herald(RTR)》
1 《蠢く甲虫/Drudge Beetle(RTR)》
1 《石載りのクロコダイル/Stonefare Crocodile(RTR)》
1 《両生鰐/Crocanura(GTC)》
1 《瘡蓋族の突撃者/Scab-Clan Charger(GTC)》
1 《大織り手/Archweaver(RTR)》
1 《斧折りの雄鹿/Axebane Stag(RTR)》

1 《巨大化/Giant Growth(RTR)》
1 《力の噴出/Burst of Strength(GTC)》
1 《都の芽吹き/Urban Burgeoning(RTR)》
1 《スライム成形/Slime Molding(RTR)》
1 《捕食者の関係/Predator's Rapport(GTC)》
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 15:15:27.82 ID:JHI683sp0


1 《従順なスラル/Dutiful Thrull(GTC)》
1 《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek(GTC)》
2 《剣術の名手/Fencing Ace(RTR)》
1 《宮廷通りの住人/Court Street Denizen(GTC)》
1 《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin(RTR)》
1 《武器庫の護衛/Armory Guard(RTR)》
1 《航行隊の猛士/Nav Squad Commandos(GTC)》

1 《天上の鎧/Ethereal Armor(RTR)》
1 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
1 《正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice(GTC)》
1 《天使の布告/Angelic Edict(GTC)》
1 《騎士の勇気/Knightly Valor(RTR)》
1 《トロスターニの裁き/Trostani's Judgment(RTR)》



1 《排水路潜み/Gutter Skulk(GTC)》
1 《快楽殺人の暗殺者/Thrill-Kill Assassin(RTR)》
1 《死体の道塞ぎ/Corpse Blockade(GTC)》
1 《組織の処罰者/Syndicate Enforcer(GTC)》

1 《死体焼却/Cremate(RTR)》
1 《金切り声の苦悶/Shrieking Affliction(RTR)》
1 《殺意の凝視/Killing Glare(GTC)》
1 《忌まわしい光景/Grisly Spectacle(GTC)》
1 《影切り/Shadow Slice(GTC)》

多色

1 《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》
1 《ダスクマントルのギルド魔道士/Duskmantle Guildmage(GTC)》
1 《新プラーフのギルド魔道士/New Prahv Guildmage(RTR)》
1 《構脚のトロール/Trestle Troll(RTR)》
1 《死教団のならず者/Deathcult Rogue(GTC)》
1 《水路の蠍/Sluiceway Scorpion(RTR)》
1 《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon(RTR)》
1 《ザル=ターの豚/Zhur-Taa Swine(GTC)》
1 《深みのマーフォーク/Merfolk of the Depths(GTC)》
1 《三巨頭の執政官/Archon of the Triumvirate(RTR)》

2 《処刑人の一振り/Executioner's Swing(GTC)》
1 《被害妄想/Paranoid Delusions(GTC)》
1 《隔離する成長/Sundering Growth(RTR)》
1 《貴重な発見/Treasured Find(RTR)》
1 《議事会の招集/Call of the Conclave(RTR)》
1 《破壊的一撃/Shattering Blow(GTC)》
1 《グルールの魔除け/Gruul Charm(GTC)》
1 《頭蓋裂き/Skull Rend(RTR)》

その他

1 《派手な投光/Glaring Spotlight(GTC)》
1 《幻術師の篭手/Illusionist's Bracers(GTC)》
1 《ディミーアの魔鍵/Dimir Keyrune(GTC)》
1 《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》
1 《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(RTR)》
1 《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate(GTC)》
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 15:18:01.98 ID:JHI683sp0
個人的には色が比較的安定するエスパーかな。
ちなみにRTR3GTC3です。
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 15:36:37.65 ID:Ynp5wjvl0
それでいいんじゃね
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 15:38:50.61 ID:K5563yHK0
PW二人居るし除去使いたいしエスパーだなあ
普通に強そうにみえる
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 16:04:46.56 ID:Ynp5wjvl0
いやこれかなりダメだぞバランスが悪すぎる
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 18:01:11.59 ID:dqnU3XA/0
白は絶対使うとして青はゴミ、除去ない赤もお断り
白黒緑のドランカラーでガッチリいくかな俺は
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/21(木) 22:43:02.66 ID:s+nvRxBW0
白赤緑のナヤもいけると思うんだがな
低マナ域の生物そこそこいるしエース2枚を活かすパンプカードもある
3ターン目にエースに天井の鎧+向こう見ずをつけるぶん回りは楽しそう
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 00:53:03.86 ID:A45NMPNE0
エスパー以外はマナサポがないからむしろ不安定
まっすぐギデオン置くか、ジェイスでギデオン引いてくる方が堅い

つかギデオンジェイス握りしめて素直にドロップするのがよろし
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 03:18:26.17 ID:STva5Fcj0
マナベースさえあればナヤやりそうだけど一つたりとして色マナ安定材が無いな
エスパーはPWもギルドメイジもいるし長期戦にかなり強そうだけど中堅のサイズがイマイチか

シールドどうせ遅そうだし俺はエスパーかな
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 05:11:11.21 ID:NB7njqve0
アグロだったらハイパーソニックとか影きり使える赤黒青もありかなと思った
あとはエスパーより生物が安定する黒青緑とか、シミックメイジ強いし
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 10:30:12.25 ID:BK3ArAW90
特殊フォーマットなので仕方ないことながら
アラーラのような3色のサポートが無いのにフラット3色組むのは無理
かと言って全ギルドのマルチから2色限定で軽いところが揃うわけもないので、
5マナ域以上をぶつけあうゲームになるのが目に見える

というわけでまず5マナ以上の生物が最も多い白緑
タッチはボム>除去の原則に従って三巨頭のあるt青
どうせディミーアでタッチできるからって黒除去まで入れていいかはわからん
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 14:48:24.27 ID:kys7yC9P0
ドラフト実況動画見てると
初手でマルチダブルシンボルのボム取ってるのに2手目で別色のダブルシンボル取ってたり
とにかく強力ガードを広くとってプリズムとかマナサポートでなんとかする
みたいな構築が多いんだけど、MOだとこれが普通なの?

マナサポートカードはできれば入れたくないし 
マナスクリューで死んだりするような気がするんだけど
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 15:01:55.94 ID:BRXxdH9t0
そこらは個人差で正解とかはないでしょ
序盤のピックを捨ててもいいと思えるかなるべく捨てたくないかの差
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 15:04:27.20 ID:BRXxdH9t0
事故リスク背負っても三色以上でパワーカード使うorパワーカード下がっても二色で安定取る
の差もある
自分が好きな方でいけばいいんじゃない?
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 15:36:41.72 ID:A45NMPNE0
レア取り意識してるんじゃねーの?
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 16:19:10.98 ID:wzQcyhqX0
コモンにプリズムと安息所があるからボムのための多色ぐらいなら出るのと、レアのファッティが安いことかな
始原体とか下手したら一周するし
緑絡みで、進化が取れないとつらいシミックやるぐらいなら、レアと除去をタッチした赤緑ステロイド?ミッドレンジ?やろうかって感じになる
ただし、卓で競合したら地獄を見る
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:16:42.53 ID:kys7yC9P0
そうなんか
うろうろしてるせいでピックがグダってるように見えたし、マナスクリューでアウアウしてる場面多かったからどうかなと思って
プロ連中って序盤からきっちり意思表示して2色かタッチしてもボム1ぐらいのソフトな3色が多い印象

例えばなんだが
初手:逸脱者→2手:破滅小径→3手:コウモリか3/1ドレイク

適当ですまん
こんな感じの流れで俺なら間違いなくコウモリ取るんだけど
ここでMOはシミックタッチ黒の可能性とか考えてドレイク取ったりしてるケースが多い気がした
俺は逆に受け狭くなるような気がするんだがなあ
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:47:22.61 ID:U7ZDSIQV0
シミックに渡りつけるのとディミーア決め打ちで
後者の方が受け広いとかないわー
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 20:57:59.63 ID:D+BwHeTT0
個人的にはドレイクとコウモリの間にはそこまで差は無いし
青黒緑にするか初手2枚切らないといけないドレイク取るより、
青黒緑でも純ディミーアでもエスパーでも使えるコウモリ取るな
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 21:31:25.34 ID:kys7yC9P0
カード個別評価については適当に書いたから参考程度と思ってくれな

>>364
決め打ちというか、初手ボムから純正ディミーアやれる流れかもしれないのに
なんでわざわざ自分で流れそれてまでシミックを窺うんだろうと思う
下も混乱するだろうし

そして結果的に受けは狭くなると思う
後半になってディミーアやれそう→微妙にカード足りないからタッチ→キールーンとか2色土地の点数あがって純正なら取るカード流す
ピック受けは広くなるかもしれんが、構築受けは狭くなる みたいな感じ

個人的には流れ来てる以上自分からそれる必要はないと思うのだがな〜、例えばこれが
初手:逸脱者→2手:破滅小径→3手:ヒレ(黒なし)→4手;3/1ドレイク(黒なし)
と続くようなら、上家に黒がいてシミック流れてるからシミック+ボム1枚タッチとかに移行するけど

はじめから多色辞さずって考えと出来れば2色って考えの違いなのかね
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 22:02:14.79 ID:BK3ArAW90
1パック目の色替えを3色許容と解釈するのちょっと結論ありきじゃね?
というか、元の問題がよくわからんまま自説を展開されると「お、おう」としか思えん
すまんな
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/22(金) 23:01:56.12 ID:U7ZDSIQV0
考え方も違うがまず見てるとこが違う
3手目くらいで流れきてるなんて思わんのよ、こっちは
帰還あたりから偏り酷くてそっからびたっと止まりかねん
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 02:03:10.36 ID:Dpg+cAYo0
いろいろ考え方があるのはいいよなとAVRやった後だとしみじみ思う
やっぱ再評価無理だあれ
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 02:16:31.07 ID:/Qwf/edk0
うーん 前提全部吹っ飛ばして、元の問題は
・初手:逸脱者→2手:破滅小径→3手:コウモリか3/1ドレイク  どっち取る?
・初手:強盗→2手:空騎士→3手:理事かゴーア族 どっち取る?
・初手:ペット→肉むさぼり→1/1スラルか槍兵 どっち取る?

みたいな感じ
流れきてるっていい方が悪かったかもしれないが
流れ来てるかもわからない3手目で、本流あるかもしれないのになんで自ら横にそれるようなピックの選択肢があるんだろうかなって疑問だった
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 02:17:13.96 ID:/Qwf/edk0
ああ、GTCの場合ね
他の環境だとレア受けが強かったりするけど
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 02:17:38.89 ID:0iUPvzsw0
流れとか関係無くコウモリのが受けが広い
コウモリ取る=ディミーア決め打ちっていう認識がおかしい
別にコウモリ取って後から緑青黒やエスパー参入してもいいんだぜ?
まあドレイクをどれだけコウモリより上に見るかによるけれども
373問題主:2013/03/23(土) 02:54:36.99 ID:/Qwf/edk0
ああ、俺は決め打ちっていってんじゃないぜ?
ただMOの動画とかだと結構こういうピックを見たから疑問に思ったんだ

俺なら受けとか関係なく>>370は全部左取る
理由は下へのシグナルとストレートにいけるかもしれないのに曲げる理由はないと思ってるから

で、基盤の考えがはじめから3色以上考えてるのか2色なのかっていう差なのかと思ったわけ
俺は基本2色で絶対組むし、3色はボムタッチぐらいしかしないんでな
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 07:46:01.55 ID:rtFjg0740
つか単体でみてもコウモリのが上、>>274でも肉貪りのが上
274でシミックあったんじゃねとか意味不なヤツの寝言の続きにしか聞こえん
それ以外のもっと具体的な例でないとどうにもならんわ
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 08:56:53.15 ID:/Qwf/edk0
>>374は一体何の話をしているんだ?・・・
>>274? 全く別の話だと思うんだ

評価は個人で違うから完璧な具体例だすのは難しい
頑張って>>370
俺はコウモリよりドレイクのがちょっと評価上だしな 
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 09:17:52.46 ID:/Qwf/edk0
ああなるほど 状況が似てるのか
>>274なら肉むさぼりか外出恐怖症で考える
ただ動画だとシミックに渡りをみたいな感じでドレイクピックされてたから
MOだとまた違うんかなと思ってな
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 11:48:24.68 ID:4HX7MJhO0
MOだからというより人によるとしか言いようがない

MOだからというなら、チケレア重視!と、安定性は大事!の2点かな
完全ランダムなシャッフルのせいで偏って当然な環境だからな
書いて思ったけどだからこそブン回り優先の運ゲーに持って行くひともいるからやっぱり人次第だわ
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 17:16:21.41 ID:zkHl5PJO0
強請はその色が薄くなればなるほど弱くなる
コウモリは3色向けじゃない
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 21:45:48.65 ID:r0mgv/P20
今日初めてドラフトでディミーア組んでみたけど意外と戦えるな。黒の壁・除去と青の回避生物で良い感じ。
しかし身分詐称3枚はさすがに笑ったw
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 10:42:45.99 ID:nS3ns53O0
そりゃ相手の攻勢を止められりゃいけるよ
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 13:32:53.24 ID:LFE+rffh0
>>378
概ね同意なんだけどエスパーはその限りではないよね
軽い暗号、具体的には束縛の手と強請の相性はバツグンだろ
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 19:52:31.27 ID:jZBkdusZ0
>>379
コントロール系は基本その戦術でしょ
ボロス:とにかく2マナ集めて大隊でドブン
グルール:湧血ドブンかサイズで圧殺
----------------------------------
シミック:下固めて進化と回避生物
オルゾフ:下固めて強制と空から
ディミーア:下固めて暗号と回避生物

はじめは構築もプレイもビートで簡単なボロスが流行ってたけど
最近はシミックとかやる人も増えてきてるよね

ボロスのコモン評価聞きたいんだけど
1:強盗 2:空騎士 で
3:長槍兵かスカイジェクか理事 どういう順番にしてる?
個人的には白住人をかなり評価もしてるんだけど
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 20:05:04.99 ID:GdpBUTtV0
おれも高めかな、トークン生成とかで、2,3体普通にタップさせれることもあるし
こっちの1/1とかが一方的に相打ちになるようなブロッカーをタップさせれることでばんばん大隊でなぐれてイージーウィンな感じが
とはいえ、右手次第ではただの2/2な辺りが弱いとこだけど(単体では何もしない)、コモンとしてみれば3マナ2/2で最低ラインはクリアしてるし、その4人につづく5番目ぐらいに評価してる

最近ボロスしてないけどね
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 22:01:48.13 ID:xr2tay0JO
シールドで白住人3体並べられた時は本当に絶望した
はまれば強いけど引きに左右されるね
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 22:15:08.41 ID:OFJ/zn0k0
白住人と黒住人がいる状態で幽霊議員がちらちらしてたのは鬼畜の所業だとおもいました
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 22:27:23.47 ID:ohSP3K9v0
黒住人は要らない子
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 22:35:23.91 ID:uPJQ9kObO
白住人は赤白ギルドメイジと並ぶと最高に気持ちよくなれる
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 22:38:28.91 ID:nS3ns53O0
黒住人は序盤でスカイジェクの最初のパンチを防ぐというとても大事な役割ががが
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 08:35:27.47 ID:4PcQuOtE0
身分詐称で青住人をコピー!
攻撃通してもう一体コピー!
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 09:29:00.68 ID:N1RhVY2p0
青住人+地底街の密告人+身分詐称でLOできたりするのがディミーアの面白いところ。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 11:01:47.89 ID:gi474xeW0
ターランドもいれようず
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 11:02:18.07 ID:gi474xeW0
って、リミテスレだった、すまん
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 12:57:54.68 ID:KH0hfqp90
うん、白住人はオルゾフと合わないから結構安いけどやりおる子
ギルドメイジ取れてるとやばい
こっちも比較的安い火拳2/1とかと合わせて回避しながら殴り続けるのが好きだなぁ

青住人もタフ3が出来る子
ディミーアってライフよりもっと意図的にLO寄せてもいい気がするんだよなぁ
スパイとか忌まわしい光景とか付随効果で勝手に削れる効果のカード多いし
削り切れなくても1マナ除去の価値あがるしワイトがでかくなれば殴り勝てる

初手33
被害妄想複数取っといて期待値2回パンチで12
普通のディミーアなら主要カードだけで勝手に7.8枚は削れる
残13にドロー分
ここに1枚でもLO系のボムあれば簡単に終わりそう な妄想
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 13:06:11.78 ID:M4R5FeuX0
>>393
そう思ってピックしたこないだのFNM
被害妄想は4枚も取れたものの両サイドがオルゾフで黒除去1枚もなしという盤面にほぼ触れないすごいディミーアが完成した
LOは逸脱者か精神削り見たときだけにしようと思った
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 14:02:00.28 ID:KH0hfqp90
>>394
4枚はさすがに超やりすぎのクソLOだなw

ディミーアの除去の鍵は肉貪りだと思ってる
オルゾフより序盤が脆いから、序盤一気にいかれる→ジリ貧 
忌まわしい光景まで辿りついた時には手遅れ状態で死亡
肉貪りで相手の初手クリを弾いてテンポの優位を確立したい

あと力線の幻影も安いよね
進化のあるシミックはでかくなれるけど、線の細いディミーアでは優秀だと思うんだが
5/5で地上ほぼビタ止まりするし、半分冗談だが6マナ4/4のディンローヴァより頼りにしてるかもしれんw
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 16:06:07.78 ID:h/Vta8RY0
妄想してるだけの奴らはいい加減に黙ってろ
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 16:25:16.55 ID:Ag/5I38C0
先週、賢者街の住人が4枚取れたときのシミックは楽しかったなw
鍵達人を出し入れするだけで削れる削れる
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 16:53:02.51 ID:KH0hfqp90
それはたまらんねえ
LOの面白さは精神攻撃できるところにある
ボムがめくれた時のワクテカ感w

青住人でじわじわ削りつつカウンターを握りしめつつ自動LO
みたいな戦い方好きだなぁ
すげえ嫌われそうだけど()

あれ、ディミーア結構強くね
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 17:00:17.34 ID:gi474xeW0
実際は被害妄想が役に立つのは滅多にないけどね
盤面に触れないのはやっぱり厳しい

でもオルゾフには効くな
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 19:06:32.68 ID:Y/LeKtCYO
実際LO狙いでドラフトしてみるといい
除去等で序盤を凌ごうとするとLOカード入れるスロットないとか、被害妄想を暗号で使えるなら束縛の手でビートしたり影切りで奇襲した方が強いとかわかると思うよ
軽く研磨して死の接近やワイトの威力上げるとか、ギルドメイジでライフロスさせるとかでライフを攻めた方がいいね
LOできたのはにらみ合いの終盤にスパイ出したら10枚近く落ちた時と、地上も空も固めた上で密告人と青住人で徘徊者回した時くらいだ
他にも虚無渡りとスパイとか、ドレイクとギルドメイジとか、夢のあるシナジーはあるけどね
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 19:43:44.56 ID:RZnajCw/0
いいたいことはわからんでもないが
影切りはともかくとして、かなり高めの束縛の手を使ったほうが
強いとわかるってのはどうなんだろう

個人的にディミーア組んでいる時は影切りより被害妄想を優先してとる
もちろんそれまでにとれたカードにもよるけど
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 22:23:40.96 ID:Y/LeKtCYO
被害妄想を暗号化して何度もキャスト出来る状況なら、
束縛の手でブロッカーやタップ能力持ちどけながらビートでいいよねってことが言いたかった
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 23:01:46.96 ID:KH0hfqp90
すまない、言い方が悪かったのが被害妄想に固執させてしまった

正直ディミーアで暗号ビートやるならシミックでやったほうが安定してると思うんだ
目魔や顎で地上もがっちり止まるし
あと個人的に回れば勝ち、回らなかったら負け見たいな形が嫌いでねー

ディミーアでLOもしくはLO活かせるカードがないほうがおかしい
逸脱者とか精神削りみたいボムじゃなくても夜翼・ワイトに密告人・青住人etc
ディミーアで強いカードってそのままLO絡んでるのが多い
だから地上を力線等でがっつり抑えつつ、じわじわLO
ライブラリっていうリソースは削ってるわけだから、漏れてきた致命的なカードだけ3マナカウンター構えて終了
みたいなプランがいいかねと

まあ実際はワイトとかで殴り殺してるような気もするが(笑)
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 23:26:41.93 ID:LmHnka4zO
こないだディミーアとエスパーがライブラリー削り合ってるとこ見たわ
俺はギデオン入ってて3マナ以降が主力の重いボロスで負け越したけど
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 23:41:28.07 ID:MskZmWco0
ちょーつえーグルール組んだら従順なスラル三匹に完封された
泣いた・・・
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 23:48:22.97 ID:YhGUV3WN0
グルールカラーは回避能力持ち少ないからしょうがないね
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 23:51:38.95 ID:MskZmWco0
天空試合でもピックしとくべきだったわ
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/25(月) 23:52:51.95 ID:bkIZQTqY0
トランプルつけろやオラァ
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:24:08.93 ID:j59ZgoyH0
スラル団ごときで止まるのはちょーつえーグルールとはいわんわ
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:35:00.23 ID:L5WfN1ml0
無茶言うなw
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:37:15.31 ID:SUG9Um7m0
従順なスラルをぶん殴り続けるワームさんは見てて悲しくなる
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:42:22.14 ID:j59ZgoyH0
再生マナ残して展開してるオルゾフに飽和攻撃もできずトランプルもないんだから弱いだろ
なんでグルールやってんのってレベル
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:43:05.23 ID:PZmoUP3C0
アンコ以下の回避持ちがゴーア族、サイ、グルチャくらいしか無いのか
青か白触っといたほうがいいね
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 00:53:36.54 ID:4craImSl0
スラルを越えられないって?
爆弾部隊でティムっとけ
再生したやつはタップだ
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 01:01:28.52 ID:L5WfN1ml0
再生マナ残すっても1マナだからなあ
一番でかいのはスラルで止められ、そこそこサイズだと普通に他のと合い討ち取られたりするし
ほとんどのカードがマナ域に対して大きめのサイズか回避持ちで、
なおかつそれらをテンポよく展開しないとてのは結構ハードル高いぞ
オルゾフにはスラル以外にも防御的な生物一杯あるし
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 01:21:37.50 ID:j59ZgoyH0
そんなのごく初期からわかり切ってることじゃん
それを承知で地上のプレッシャーで押し切るしかなくて
攻勢を止めたら死ぬギルドなのに
そうするプランもなしに何でグルールやってんのってこと

相打ち取ってくるスカイジェクならまだしも2/2を討ちとれないスラル相手に
なんで湧血持ちのグルールが飽和し損ねてるんだよ
赤住人満載だったら取られるだろうけど再生マナ残して展開なんかさせないだろ
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 03:25:34.04 ID:gl0uM2Eu0
↑なんでここにはチラ裏にマジ否定する奴がいるの?
「超強いオルゾフ組めたのにボロスにドブンされて負けたよぉ;;」に
なんでボロスに対抗できないプランでオルゾフやってんだよ って言ってんのと変わんないよ?

スラル3なんて逆ドブンじゃん
十分対処できる構築だったかもしれない
だけど「グルールやってたら再生持ちのスラル3でてきやがったぜファック!」ってことを言いたかったんでしょ?
なんか1人変な奴がいる気がするわ、このスレ
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 03:34:44.30 ID:3LAeZq7LO
すいません、ここ日記帳じゃないんですよ
スラル越えられないグルールや
序盤捌けないオルゾフを強いとか言えば
そりゃ叩かれるよ
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 03:59:28.62 ID:j59ZgoyH0
スラル3体がオルゾフのドブン?

コーヒー吹いちゃったよどうしてくれる
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 04:05:52.46 ID:PGum51G2O
TCGのスレはどこでもそうなんだろうけど
引きたいカードを常に引けてる前提の人いるよね。そういうやつに限ってだいたい偉そうなんだけど
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 04:13:06.47 ID:j59ZgoyH0
ふーん?ちょーつえーデッキがまさか4ターン目スタートとか無いよね?w
ちょーつえーってなら引ける構成になってるってことだからな!

あーわかった、赤住人と+3/0オーラたくさん取れた!これでかつる!ってことか
それでスラル2体出されたから黒マナ1コで通せんぼされた、と
はいはい
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 04:24:07.85 ID:t2EqQfox0
まあスラル三体に抑えられ続けるってことは毎ターンその分マナ消費させるわけで
それだけ長引くはずなんだがそれでも状況打開できないってことはデッキに問題があるのは確か

ただそれとは別に書き込み内容が不快
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 04:41:39.64 ID:j59ZgoyH0
少しでもやってりゃそういうのがわかるなら409みたいに一刀で切り捨てれば終わり
無茶だハードル高い逆ドブンだとか寝言を言い続けるなら相応の対処をされるってこと
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 08:00:31.51 ID:oS+e9V4Z0
はいはいわかったから
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 09:02:40.69 ID:mj0cRy890
グルールでのスラル対策カードとしては
爆弾舞台か誘導稲妻かな
時点でガーゴイルに空隠しの杖
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 09:50:49.72 ID:j59ZgoyH0
杖?あとギルドメイジやゴーア族がずっと出てこないのはなんでなのだぜ?
グルールに行こうと思う動機になるのってこいつらじゃねえの
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 10:03:44.19 ID:t2EqQfox0
そういう奴らはスラル対策としてわざわざ入れるってわけじゃないし、常に取れるとは限らんだろ
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 10:08:29.92 ID:gl0uM2Eu0
>>418
いや それはおかしくない?
ブン回ったビートは止めるのが非常に難しいから強い
だからこそ卓1ボロスは最強、卓2までならボロスが勝つって言われてたわけだし

で、TCGでなんで対策カードを確実に引ける前提で話してるのかもわからない
引ける構成になってるからって引けない事もある
土地事故で負けたぁ に 土地バランス考えろよks って言ってんのと同じじゃん
オルゾフ側だってペット3枚だけで防いだわけじゃないでしょ

けなしてる割には具体的にどうすればいいのかっていう建設的な意見展開をしてるわけでもないしねえ
一刀で切り捨てるならそこから話も全然発展しないし書かなきゃいいのでは? と思うけど
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 10:17:12.85 ID:gl0uM2Eu0
>>426
お、やっと具体例あげてきたか
正直横に広げる展開で打開は難しいと思う
スラル1マナなし適度にマナ残しながら巧いプレイングされたら固まるよ

となるとそのギルドメイジやゴーア族等のトランプル持ちにパンプするのが現実的
特にギルドメイジ+デカ物で強行突破するプランになると思うんだけど
最後はユウ血ワンチャン狙って憤死
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 10:19:44.01 ID:j59ZgoyH0
つえーってカンチガイしてる奴にそうじゃねえって指摘しただけだろ
そうじゃねえ理由まで書いてあるんだが本人が理解できるほどの知恵すらなかっただけのこと
なんでそこから建設的な意見なんか提供してやらにゃならんのだw

だいたい飽和とかトランプルとか爆弾部隊とか対応策までいろいろ書かれてるだろが
それらも理解できないほど知恵が足りないから解説してくださいってか?
だったら正直にそう白状しとけww
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 10:25:20.05 ID:j59ZgoyH0
>>429
ろくにリミテもやったことないヤツが妄想だけであれこれ語るな消えろ
リミテプロツアーやグランプリのカバレージ記事でも黙って読んどけカス
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 10:27:33.26 ID:gl0uM2Eu0
だからね
なんでデッキ見てもいないのにつえーのが勘違いって断定できるのって

「スラル3体でてきたうぜえ死んだ」
たったこれだけの情報でそのグルールは弱いって断定できる根拠は何?
TCGなんだから事故負けもあれば事故勝ちもあるでしょ
マナ2とデカ物が多い初手キープしたらたまたま相手がスラル3で死んだのかもしれない

それが理解できない
あとなんで喧嘩腰なのかも
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 10:30:42.32 ID:t2EqQfox0
なぜわざわざまた着火するのか…
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 10:30:57.94 ID:j59ZgoyH0
てめぇの頭の弱い長文連レスでスレが埋め尽くされるからだカスが
422がわざわざ、スラルはマナ要求があるからその分展開遅れるって書いてるだろが
いいから黙ってろ死ね
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 10:35:07.43 ID:gl0uM2Eu0
>>431
自分からこういうこと言う奴ほど実は…
実戦は理想通りにいくとは限らないのだよ 特にTCGはね

>>433
スマソ
なんかスレの空気悪くする奴いるなぁと思ってたんだ
てかあなたもちょっとつついてるじゃん(笑
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 10:37:49.44 ID:gl0uM2Eu0
>>434
2マナクリ=2マナ
グルールの生物=4マナ以降
スラル=1マナ

どっちが展開早いと思う?
マナ残すか残さないからは相手に選択肢があるってことを忘れないように
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 10:42:10.52 ID:j59ZgoyH0
グルールの生物=4マナ以降"ではない"
スラルは並べるだけでは止められない使えるマナには差が付いていき場にも差がついていく
わかっててやってるレス乞食は死ねクレクレ君なら相応の態度を取れ
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 10:45:20.36 ID:gl0uM2Eu0
というか対オルゾフで数で押し切るみたいな言い方してるのがくさいわぁ
普通はサイズで圧倒する展開になるでしょ
グルールはボロスじゃないんだから向う見ずブンみたいな事にならない限りサイズ勝負になるでしょ、普通は
まさか普段グルールで2マナビートやってんの?
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 10:53:27.12 ID:3LAeZq7LO
あのね、事故かなんかじゃなく完封されたって書くから
押し切れないグルールのどこが強いんだ?と言われてるわけ
デッキに少ない対策を引けないとか知ったことじゃないし
挙げられてるように展開遅れてるのに押し込めない点も指摘されてる
自分で問題あること言っておいて相手を責めてんじゃないよ

>>437
お前は落ち着け
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 10:59:03.07 ID:gl0uM2Eu0
なあ、別に携帯に乗り換えなくてもいいと思うんだ
普段どんなグルール組んでんのよ?
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:01:35.38 ID:j59ZgoyH0
NG完了

>>427
ドラフトの結果がグルールである以上、その方向に走る動機になった強カードが入ってるだろってこと
地上で押す以上なにか打開策を取る必要があるのは指摘の通り
強いグルールとなればレア爆弾以外で最初に出てくるのはその辺かなってこと
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:04:20.14 ID:3LAeZq7LO
自演扱い始めるのかよ、めんどくさいな
今のが初レスでもないのに
曝せと言うならまずその強いグルール曝せよ
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:06:29.97 ID:4craImSl0
ID:gl0uM2Eu0
ID:j59ZgoyH0
もうどっちも黙ってろ頭冷やせうぜえ
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:07:47.31 ID:j59ZgoyH0
>442-443すまんかった
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:13:27.21 ID:gl0uM2Eu0
携帯指摘されたらNG宣言(笑)

>序盤捌けないオルゾフを強いとか言えばそりゃ叩かれるよ(これが3時頃)
君のレスだけど、真顔で叩いてるの1人だけなんだよね
他はみんなトランプルはどうした! とか タップだタップ! とかそんな感じで書いてるだけ

で、今11時ぐらいなんだけど
深夜から昼間までいて同じ顔真っ赤で同時じゃないと降臨しない携帯とPCだよね?

じゃあお互いグルールあげるかい?
条件なしってのもあれだから上にあった条件でどう?
スレにとっても面白いでしょう ああでも上の縛りだと同じような構築になるかな?
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:18:08.13 ID:gl0uM2Eu0
>>443
俺は冷えてるよ
意見交換したいだけなんだけど、なんか変に煽られてる感じなんだ
はたからみたら不快に見えるかぁ

とりあえずグルールの生物が4マナ以降じゃないって言うから
どんな構築してるのか知りたいと思ってる
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:22:56.71 ID:R8Rkv/8a0
お題→誰が見てもちょーつえーけど、スラル三枚並んだら完封されそうなグルール で。
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:26:36.30 ID:KscQA0RD0
PCつけるとテレビ見れないから携帯使ったらどうしても自演扱いしたいらしい
これでいいか?お前叩いてるのが二人以上だとわかれば満足か?
もう相手すんの疲れるから好きにしたらいいよ
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:32:52.04 ID:j59ZgoyH0
>>448
437の前半に書いた通り、こいつは煽って情報を引っ張ろうとしてる
それにしたって作法ってもんがあるだろと。サンプルデッキなんてカバレッジに出てるので十分だし
シミックは付き合ったがディミーアグルールと続いてるからな
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:38:57.49 ID:KscQA0RD0
>>449
いやもうマジ勘弁、それならスルーしてればいい話
お前が荒立てるせいで俺が自演に見えて仕方ないようになったじゃんか
作法云々語るとかそれこそ鼻で笑うレベル、頼むから黙っててくれ
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:42:25.40 ID:j59ZgoyH0
自演疑惑こそスルーしていいところだと思うがな
まあせっかくレスくれたのにすまんかったよ
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:45:17.96 ID:gl0uM2Eu0
結局対案述べないとお互い時間無駄にしただけで終わらない?
話が平行線なら具体的な話すればいいだけじゃないの? って思うけど
片方だけあげたところでまた叩いておわる不毛なことになるでしょ

作法と言うなら喧嘩腰やめろと言いたいけどね

>>447
低マナによせたビート、けど2/1も多くて
一見そのままぶん周りそうだけどスラルがマジで天敵になったと予想する
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:52:18.46 ID:awQM4/D40
とりあえず別の話題を

GTCのドラフトって、「とにかく決め打ち」「ボムに合わせてピック」「流れに合わせてピック」どれが良いのかね?
毎回1-1でボロスのボム引いた後別の色行ってるんだが、戦術間違ってるのかな…
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:55:31.23 ID:gl0uM2Eu0
ナイスパス

>>453
「流れに合わせてピック」かな
決め打ちはかぶるとさようなら
ボムは1枚ならタッチでOK
ボロスのボムって何引いて何の色行ってるの?
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 11:57:59.13 ID:KscQA0RD0
>>453
3-0必須なら決め打ち、それ以外なら流れでする
RTRと違って被ったらデッキにならん
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 12:07:02.08 ID:awQM4/D40
>>454
1-1で軍勢の集結引いてシミック、サンホームギルドメイジ引いてオルゾフ(t赤無し)
前回は1-1オレリア引いてディミーア行った。
1パック目ボロスの流れが良く無いのは当たり前だし、ボロスガンスルーした方が良い気すらする。

とりあえず流れに合わせてピックで大丈夫みたいで良かった。
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 12:12:05.19 ID:gl0uM2Eu0
集結引いてシミックは悲しいな;;
オルゾフ行ける流れでもなかった?
あと聖騎士はボムいけどサンホームメイジはそこまでじゃないかね?

一時期ほどボロスで固まってる印象はそんなにないんだけども
別色いった結果はどうだった?
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 12:25:27.12 ID:uJhkqh3F0
>>453
うちは決めうち大好きだけどハマったときと被ったときの差が酷いw
ただやっぱりまとまってるデッキのほうが強いと思うし、流れに合わせて〜が組みやすいんじゃないかなあと
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 12:42:07.12 ID:awQM4/D40
>>457
集結引いてけど白が死んでたのでグルール意識してピックしてたらいつの間にかシミックに…
サンホームとスカルグギルドメイジは下手なレアより強力なボムだと思ってる。
シミックとオルゾフは3-0、ディミーアは2-1で勝率は良いけど、事故勝ちも多かったので気になってた。
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 13:22:35.17 ID:gl0uM2Eu0
結果安定して勝ってるんなら上手く流れ読めてるんじゃん
あとボム=1枚で勝てるカード ってニュアンスで使ってたから
だから上2枚はもちろん十分強力なんだけど、騎士様に比べるとあれかなと
止まらんわ殴れんわ後半化け物だわでもう…

集結引いたらまずオルゾフ見るねえ
ボロスでもまずぶちこむカードではあるんだけど、方向性としてはそこまであってないし
まあ白が死んでたってことは上がオルゾフ→ボロス の並びだったんだろうねえ

ギルドもそうだけど、その中でも方向性を意識してピックするかな
そういえば各始原体の評価ってどんなもの?結構流れてるの見るけど
初手できたら取る?例えば1-1で黒始原体とサンホームだったとしたら?
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 13:33:03.75 ID:uJhkqh3F0
>>460
他に何も要素がなければ始原体のほうが好き
ただコモンに黒除去や黒がらみで強いカードが一緒にあったらサンホームとるかも
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 15:00:14.13 ID:FGQm1n6Y0
何度かレアに引っ張られて酷いピックしたことあるから流れ派かな
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 20:51:49.26 ID:uHtX/xQc0
流れだなあ
色ばらけても必死に休息所、門、見張りと集めれば4色まではなんとかなるしなあ
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 23:10:55.61 ID:L5WfN1ml0
基本は流れだわな
ボムがいくら強くても所詮1〜2枚だし
引けると限ったわけじゃないから最終的には平均的なKPが勝率を押し上げる
もちろんボムが入ってて他もそこそこ強いので固められれば理想だけど、
そうなるには流れにのる必要があるからねー
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 23:27:09.74 ID:JdUV47or0
ただやっぱ1-1でボムとるとどうしても引きづられちゃうんだよな
他色逃げようとしてもその色をどうしてタッチで使いたいみたいなピックになっちゃったり
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 23:33:49.39 ID:brlbgwR00
前に1-1怪異、1-2怪異、1-3慈善獣ってピックして2-4で無慈悲な追い立てピックでオルゾフに行ったらめっちゃくちゃ弱いデッキになった
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 23:39:18.98 ID:N//gMyHo0
>>466
上茶下茶共にそんだけオルゾフレアだだ流しにしてるのに良いカード取れなかったの?
マナカーブをちゃんと意識しなかったのか、それとも回りが意図的に重い強カードを流して誘導したのか気になるな。
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 23:54:05.44 ID:brlbgwR00
>>467
軽い生物と除去が全くと言って良いほど流れてこなかった
強請りも怪異の他はせいぜい4マナ3/2の奴くらいしか取れなかったし
とにかく重さの割りにサイズに小さい生物ばっかで相手の攻撃を捌けない上に勝ち筋がめっちゃ薄いデッキになった

GPの第2ドラフトだったから意図的に誘導されたのかも知れん
普段、全然でかい大会でないんだがシールドや第1ドラフトに比べて明らかに周りの雰囲気がピリピリしてた
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 00:22:41.18 ID:60QtBYvK0
マナ域誘導なんてやってる余裕はないから上下が低マナ域優先で取ってたんだろ
運悪くオルゾフ専用カードが出なかったのもあるんじゃないか、下はオルゾフ居ないだろ
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 00:26:27.59 ID:SxX1P1+90
それらのパックの他のカード次第だな
レア以外オルゾフ要素無し→返しが期待できないから流す×4だったのかも
それかボロスが低マナクリを、ディミーアが黒の除去をさらっていってたのかもな
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 00:29:19.73 ID:o8kxoZ3V0
鉄の意志でボロスパーツを固めとって緑か黒でまとめてく感じが好き、色被りなんか気にしない
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 00:50:54.62 ID:2JJBV/6F0
ギルドが空いてるのにカードが不足するならみんな決め打ちするしかないじゃない!
あなたも、私も…
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 01:06:36.21 ID:GMZA/2GG0
デッキリスト残ってたわ

1 従順なスラル
1 影小道の住人
1 排水路潜み
1 贖罪の高僧
2 死体の道塞ぎ
1 聖堂の護衛
1 死教団のならず者
1 重要人物のペット
2 組織の処罰者
2 墓所の怪異
1 慈善獣
1 突撃するグリフォン
1 千年王国のガーゴイル
1 航行隊の猛士
1 オルゾフの魔除け
1 天駆ける進撃
1 処刑人の一振り
2 天使の布告
1 無慈悲な追い立て


今見るとそこまで酷いデッキじゃないような気がしてきた
やってる最中は悪くないハンドキープしても全てに置いて後手に回ってクッソ弱いイメージだったんだが
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 01:13:53.58 ID:60QtBYvK0
重いな、これはダメだ
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 01:21:01.40 ID:zWNyRPkq0
レアパワーはあるけど序盤耐えるには相手のヌルキープ頼りだな
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 01:24:34.23 ID:SxX1P1+90
殴るクリーチャーは飛行とか慈善獣頼みなのに航行隊とか入ってんのも気になるな
ガーゴイルもお手軽に飛行増やせる便利なカードだけど、KP的には低めのスペックだし

てーかそもそも怪異って出した後ある程度高速展開orデカブツ叩きつけてようやく強いカードだしなー
入れたら無条件に強いってカードでも無いのに2枚も流れてきたから釣られちゃった感がある
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 01:49:29.67 ID:d5O0XBFT0
正直怪異がゴッドかと言われれば?マーク
ギルドどころか色まで濃く決められるし怪異だけじゃ強くない
上もそう思って他のコモンとったんじゃないのかな?

ってか怪異大活躍してるとこ見たことないんだけど強いの?
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 01:54:51.96 ID:60QtBYvK0
強打すら回ってきてないってことは上にオルゾフ居たか
せめて復活暗号が欲しかったが
4マナ出ないと動けないから俺ならガーゴ切って土地増やすけどそういう問題じゃなさそうだ
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 02:02:03.48 ID:d5O0XBFT0
>>473の初見は重いってか何で勝つの?だったなぁ
序盤はなんだかんだブロッカー取れてるし
ただ決めてがないせいで、押されてるけど凌いでる→凌いでる→まだ凌いでる→無理w
な展開になりそう

アタック戦力になりそうなのは ならず者・ペットぐらいしか殴れそうなのがいない
頭数に数えて3/2飛行と2/2飛行だけど心もとない
せめてシェイドかエンチャあたりあれば違ったんだろうけども

あと俺は追い立てもそこまで評価高いかといえばNO
あれば取るし入れるけどね
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 02:33:54.88 ID:/C+0llWP0
これ処罰者抜いて土地18にすべきじゃね?
別に悪いデッキじゃないと思うんだが結構評価厳しいんだな
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 07:21:20.79 ID:d5O0XBFT0
土地より生物いれる派だなぁ
出来れば入れたくない生物いて生物基盤は強くないし
生物弱いデッキで土地引いてたらきつい
4マナにさえ到達すれば怪異もいるわけだしね
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 08:47:15.85 ID:kGz2CT5M0
悪くは無いが勝ち筋が細すぎるんだよな
殴れるのが飛行持ち3種と慈善獣と航行隊くらい
あとはほぼ全部防御かシステムというね
この飛行持ちが5/5飛行とかならまだコントロール寄りって事で分からなくもないんだけど

怪異とかの強請持ちを2枚くらい出して、あとはただひたすらプレイし続ける方が現実的な勝ち筋だわな
打点が期待できなさすぎる
そう考えるとむしろ航行隊抜いて軽めの生物2枚にして土地16にしたいまである
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 09:47:07.63 ID:d5O0XBFT0
うーん、俺はかなりきついように見えるけどなぁ(笑
4/4トークン天使・第6ワイト・オルゾヴァ・マントル せめて3/3天使 (ボム)
オルゾフ系の決めるカードがことごとくない(泣)
1・2枚あれば耐えて殴るプランも見えるんだけど、この構成だとまず殴れない

となるとなんとか回避クリで数点削って固めつつ強請で吸う みたいなプランになると思うんだけど
暗号もないし生物が軽いってわけでもない

まあ取れてないと思うけどタッチ青で束縛の手とかできれば…
とりあえず使える暗号をつみたい
てか墓地再利用の暗号も取れてないのかよw

金切り声も理事もないしオルゾフもろかぶってたよね…
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 10:47:12.59 ID:kGz2CT5M0
慈善獣流れてきてるし、少なくとも2つ上まではオルゾフやって無いっぽいけどね

2つ上までオルゾフに触れてなくてこれならボロスや黒除去タッチのデッキに食い散らかされたあとなのかもな
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 12:39:30.79 ID:mi4AciYmP
そもそも怪異って強いか?
2マナ2/2強請とか1/2飛行強請いたらそっち取りたい気がする
ダーバニとか肉貪りとかあったらそれ取ると思うし

あと慈善獣の強さがよくわからん
きっちり4ターン目にプレイしなきゃそこまで強いわけでもない気がするがどうなの?
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 13:18:27.47 ID:Wube1vRf0
強請持ちは3マナくらいまでで展開しておきたいかなぁ
怪異はまだ後続の強請マナやマナ加速になるけど処罰者はあんまり好きじゃない
慈善獣は何らかの回避能力を持たせられれば強そうだけど…っていう印象
>>473のデッキは動き出しが遅いのと勝ちパターンが明確に見えなくて使いづらそう

金切り声上げ好き過ぎるだけかもだけどあれは強請クリーチャーのトップじゃないかと思ってる
こないだ4枚取れたときのオルゾフがパラダイスでしたw
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 13:18:45.99 ID:oT4o+TFx0
マナブーストする意義があまり感じられないと言うかなんというか
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 13:35:04.27 ID:kGz2CT5M0
>>485
逆を言えば4ターン目までにプレイできれば強いって事じゃん
確定でオルゾフに行ける理由にはちょっと弱いけど、入れられるなら入れない理由は無いと思うぞ
回避無くてもまず死なないからガンガン殴ってチャンプなり仕方なしに通したりしてくれるし

怪異については同意
1枚くらいは入れてもいいけど正直強くないわな
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 14:13:49.95 ID:wIM3Oz9G0
怪異は強請が並んでるとクソ強いけどそうでないといまいち
盤面にはほとんど影響しないからね
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 15:40:57.24 ID:zWNyRPkq0
生物枠よりエンチャント枠よね怪異
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 16:57:40.83 ID:d5O0XBFT0
>>484
言い方がわるかったかもしれない
黒と白は確実に枯れてたと思う
金切り声も理事もなし、優良アンコがオルチャだけってのはいかにも寂しい

てか怪異云々よりもプランミスな気がするなぁ
1-1・1-2で怪異2枚取れてたら俺ならシェイドの点数爆上げして取りにいくけどw
ガゴとか航空隊の枠がシェイド2とかなら引き締まるかと
まあ出なかったかもしれんけど、普通は結構流れてくるからねぇ
影小道もいることだし影切りや墓地暗号をなぜ取れなかったのかも気になる
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 17:05:19.14 ID:d5O0XBFT0
あとちょっと脱線&過去レスなんだけど
PTでベンスターク・メリッサの両オルゾフが夜帷の死霊パスしたって話
あの時、トリシンがきつい・何Tに出すつもりなんだよって意見多かったと記憶してるんだが
特定のギルドにはドボムだし、4T5Tに強請かけながら出るだけでも強いから俺なら取るなぁ
と思ってたらGP決勝Tで三原オルゾフがタッチプリズムで使ってておおお とオモタ(チラ裏でスマソ

ベンスタークは報復者取ってるのにタッチ赤選択せずに入れてなかったし
海外プロって尖った構築が多い印象だよね、反対に日本は丸い印象がある
(重ね重ねチラ裏スマソw
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 17:31:08.16 ID:zWNyRPkq0
三原オルゾフはプリズムもあるけど元より黒濃いからね
黒出せない土地は6枚しか入ってないわけだし
スタークの報復者は門取れなかったから入れなかったと言ってる
俺も順当だと思う
ブン回すときにああいうのってすげえ邪魔なんだよね
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 18:43:32.27 ID:BW2MjPLF0
快異は強請持ちが並んでると強い。強請してると動きが取りづらい事も結構あるから、オルゾフはマナで詰まる事もちょいちょいある
でも別にそんな強くも無い。1枚あると嬉しいかも程度
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 18:53:35.45 ID:d5O0XBFT0
>>494
強請持ちはそこそこ取れてるんだけどねえ

>>493
そうかぁ
オルゾフの速度なら全然出せるだろうと思って俺なら入れてしまうかもなぁ
まあ魔道士も多かったしってご本人も言ってるよね

2色にわざわざプリズムって発想があまりなかったもので見て膝を打ったんだ
確かに出しやすくもなるし、相手のカードを利用しやすくもなるよなぁって
そこまで数やってないからなんだろうけど、わかってはいても言われてはじめて気づくギミックって結構あってそういうときが楽しい

LOたくさんのディミーアに道迷い2枚詰んでた人とかも初見でおおお っと思った
思いながら心折られたけどねw
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 20:08:16.85 ID:wn0DTnA50
オルゾフだとプリズムは強請のタネにもなるしね
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 01:26:20.49 ID:IW+M4DPh0
強請しながら次のタネ探すプリズムは2色でも普通に入れるぞ
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 01:13:19.98 ID:DDRTchw50
1P目初手で精神削りあったら取る?取らない?
他に強力アンコモンとかがない前提で

精神削り
火拳の打撃者
徴税理事
両性顎
エリマキ眼魔

こんな感じの時
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 01:22:10.57 ID:vmhPNMGm0
徴税理事
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 01:24:06.26 ID:bz/ePTa50
精神削りとかディミーアやってても優先度ひくいんじゃないの
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 02:58:44.52 ID:kliuYHCX0
たまになんでそのデッキで負けるんだ?みたいに聞いて来る奴いるけど
お前はマナフラッドもマナスクリューもボム一枚も引かない経験もしたことないのかと言いたくなるな
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 05:10:32.56 ID:1RYnO/DE0
>>498
その中だと他のどれと比較しても精神削りは論外
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 09:13:26.73 ID:+N2SE7yL0
精神削りはフィニッシャーとしてパワーあると思うけどそれ以外の仕事を一切しない上に結局ディミーアは弱い・・・
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 10:37:04.50 ID:jpYA4a7KO
>>501
昨日は猛禽3、眼魔2、両生鰐3にギルドメイジと0/4混成体に軟泥の変転まで入ったシミックで最下位決定戦してきたw

でも良く考えたらドレイク翼の混成体もシュラバザメもいなかったし仕方ないと思う
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 11:16:29.02 ID:DDRTchw50
>>精神削り
やっぱりそうかぁ
自分はかなり好きなカードなんでピックしてしまうなぁ
「守り勝つ」っていうコンセプトを1枚で体現できる可能性があるし
LO要素多かったらオルゾフにタッチして使うまである(笑)

>>504
リストがみたいところ
それだけ見ると強そうに見えてリスト全部見ると弱そうだったりするかも
あとドレイクは欲しいけどサメはそんなに重要度高くないかなぁ
あれば取るけど2マナ圏はパワー2止められてトリガー引ければ十分 数も多いし
メイジ>エリマキ>>>サメ>2/2先制≧2/1門>スプライト
サメ枠は適当なパワー2取れたらなんでもいいや
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 11:39:47.49 ID:jpYA4a7KO
>>505
深夜になっちゃうかもしれないけどリスト書いてみます
あとたぶん、進化取りすぎて進化しないパターン入ってました
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 15:29:48.39 ID:nsYWj0Po0
猛禽3枚も取れたなら2マナパワー2もかき集めんとな
シュラバやドレイクは強いけど必須でもないし
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 15:32:32.18 ID:FMO3IwgW0
メイジ>サメ>スプライト≧エリマキ>2/1門>2/2先制
シミックで重要なのは進化よりも飛行やで
ジャイグロ系との地味シナジーで押し込めたりもするスプライトはかなり優秀
サメはたしかに使っててそんなに強い印象は受けないけど、
相手に2t目に出されると常につらいし、住人とのシナジーも馬鹿にならないからたぶん強い
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 16:36:28.14 ID:DDRTchw50
>>508
たぶん見てるシミックが違うんだと思う
自分は後手でも強い構築を考えてるからエリマキの評価が高い
パワー2を止められてタフネス1まで一方的に討ち取れるスペックはイイ
サメは当然デッキに入れない選択はまずないけど、エリマキと同時ならエリマキ取るねぇ
2/2>2/1なのもパワー1を一方的に止められるから

テンポを落として進化させて反撃する形を意図してるからスプライトも低い
スプライトに頼らなくてもサイズで攻めるとか他の回避生物がいるだろうし、まずは相手のパワー2を止めたいと考えるかな

エリマキって人によって凄い評価低いよね…
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 16:54:42.17 ID:dBSXhojg0
エリマキは場合によっては1周どころか1周半くらいすることもあるからな・・・
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 17:07:33.04 ID:NPzfa34z0
エリマキとカエル取れなかったら即死と考えてます
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 17:28:34.39 ID:3y4ELlVNO
シミックのスプライトはシナジらなさっぷりにうんざりする
できれば入れたくない
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 17:54:50.89 ID:DDRTchw50
エリマキ1周してたら喜々としてシミックいくなぁ(笑)

色変えのタイミングってどうしてます?
自分は1順目4T〜6Tぐらいで明らか薄そうな色を見た
&その時に取ってた色の主要カードがない場合 は渡りつけることにしてる

例:サンホームメイジ→スカイジェク→バットリ→爆弾部隊or雲ヒレの猛禽
ここでヒレとってそのままシミックに凸 次の5手でドレイク取れたり後半にサメ連打で取れたりうはうはできた
でも爆弾部隊じゃなくて槍兵とかだったらいけたかとても怪しい
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 20:23:42.54 ID:LoHrajjW0
タイミングってか流れ次第って人が多いんじゃない?
色変えって概ねボロスオルゾフを諦めてグルールシミックに流れるってことだと思うから
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 01:12:13.80 ID:vQZKCSc6O
エリマキはサメを二回強化できるのも大きい
ただ、数が取れれば2マナ域で場を固めるのに役立つけど1枚しか取れなかった時にはデッキから抜ける
スプライトは瘡蓋族拾えたら1/2→3/6→8/1でフィニッシュ決めることもある
交通渋滞が取れたら一番なんだけど
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 02:10:38.29 ID:Q+MdBP0G0
>>504
こんな感じでした

3 雲ヒレの猛禽
1 実験体
2 エリマキ眼魔
1 ザーメクのギルド魔道士
3 両生鰐
1 殺戮角
1 神出鬼没の混成体
1 キヅタ小径の住人
1 瘡蓋族の突撃者
1 水深の魔道士
1 力線の幻影

1 束縛の手
1 道迷い
1 交通渋滞
1 力の噴出
1 軟泥の変転
1 闘技
1 生体材料の突然変異

リストにするとわかる圧倒的2マナ不足w
2マナのパワー2は先制攻撃得るのを1回見た以外は見てない気がします
回ってきた記憶はないのでどこかで取られたんでしょうね…
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 06:12:11.32 ID:R9u14v3a0
いや、問題はそこじゃないと思うぞw

1マナのいいのが取れてるんだから2マナはマナカーブの途中で1枚出せればいいだろ
テンポよく上のに繋いで行って、テンポよく進化させれればいい
まーきちっと順序良く回らないとダメな構成なのはあるけど、それはシミックならしょうがない

問題はやっぱ除去だろ
この環境わりと残したら死ぬカード多いんだから除去の薄いカラーはよほどブンしないと勝てないよ
生物にもシステムほとんどいないし、そらー押し切られるわw
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 08:01:34.79 ID:h7YdJakG0
というか全然進化できないじゃんこれ
ヒレが2/3になってアタックするのがせいぜいだし
全体的にパワーが小さいから耐えて並べてフィニッシュにもたどり着くのが難しいし
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 09:13:59.18 ID:58g1xDgA0
いうほど弱いか?
シミックやってこれだけ組めれば御の字だと思うけど
負けた理由を探すなら単に運が悪いか下手だったたけだと思うよ
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 09:38:20.38 ID:5BneMttuO
タフネス偏重ばかりだからうまく進化できない感じか
3マナパワー2、4マナパワー3くらいのやつがもっと取れたら違ったかもな
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 12:01:24.10 ID:CJsfgGBzO
速攻シミックは1ターン雲ヒレを2/3以上にして
ブン回すのが基本戦略だから除去は要らないよ
安定して進化させるための2マナの少なさが致命的
スペル数増加させてて動きを緩慢化させてる
その割にトップが幻影1枚だから押し切れない守れない
自分なら失敗シミックとして1-2を覚悟するよ
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 12:02:18.46 ID:AL7SPSK10
>>515
エリマキを入れないなんて!
シミックの2マナはエリマキのためにある!
シミックって 止めて上から/止めてサイズで みたいなプランだから 交通渋滞ってあんまり合わない気がするんだよなぁ

>>516
これそんなに悪いかな?
エリマキと顎をしっかり取れてるし 2マナのテンポロスがあったとしてもそんなに痛くなさそう
除去はシミックならこんなものだと思うし エンドカードも取れてる

自分が気になったのは スペルがちょっと多くて出来れば入れたくないカードが入ってるところ
生物もういなかったのかな?シミックは18体ほしい ガゴとかでもいれば…

けど、最下位争うようなデッキではないと思うけどなぁ
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 13:20:33.34 ID:qqzeJLi30
カードの質はすごいけど、やっぱり生物の数がたりてない気はする18か19ぐらい欲しい
あと生体材料って強いの?シミックの貴重なスペル枠を使う価値あるの?
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 13:35:22.76 ID:uPUGD9B/0
生体材料は使ってみたら強かった系のエンドカード
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 14:06:13.66 ID:AL7SPSK10
自分は好きじゃないけどこのデッキなら入る
軟泥の変転と相性もいいし

ただやっぱり生物だね
スペル2枚切りたい
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 17:04:08.54 ID:ojkvFBUN0
強いけど生物少ないからこのデッキだと手札で腐ってること多そう
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 17:35:49.50 ID:CzeYRfo10
上手いこといけばバットリとして1:2交換出来る事もあるからそこまで悪くはないが
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 21:33:20.84 ID:7K2R+/Jm0
>>516
生体材料はもっと取れそうなもんだけどなー
交通渋滞もコレで入るのか疑問
この構成なら呪文裂きの方が仕事しそう
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 01:56:08.39 ID:ZNSywTIw0
>>516はカード単体のKPは悪くないけどデッキとしては紙束
さんざん言われてるけど、
・1マナ進化4枚居るのに2マナ域がまるで足りてない
・遅いデッキなのに除去が無い
・タフ偏重ばかりなのでサイズで圧倒するのも無理
の3点でデッキとして成り立ってない。

結果論だけど、旧き道の信奉者は取るべきだった。
このデッキで他の2マナ生物以外で旧き道の信奉者より優先すべきカードは無い。
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 14:38:37.98 ID:yvSH7R6k0
今更GTCドラフト始めたもんで
強いギルドと要注意コモンとこの環境の除去の質がいいか悪いか教えてくまさい
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 15:18:04.19 ID:qKCntjzv0
個人的には水深の魔道士の評価がかなり低い
回れば強いとは思うけど4T目に1/1出したい環境じゃない
もう1マナ軽かったなら使ったけど…
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 15:49:36.29 ID:qKCntjzv0
>>530
除去は弱いです(=生物が強い)
ギルドとしてはボロスの1強、ディミーアの1弱

〜ボロス〜
【大隊】+2&3マナ+バットリ
2マナ3マナ集めてバットリ数枚あればそれだけで勝ってしまったり
とにかく2マナと3マナを収集(槍兵・スカイジェク・空騎士etc)

〜シミック〜
【進化】+飛行
飛行か進化で押し切る展開、マナバランスを大切に
(雲ヒレの猛禽・エリマキ眼魔・ドレイク翼の混成体etc)

〜オルゾフ〜
【強請】+壁+確定除去
序盤を凌げるカードと重くてもいいので確定除去を
(徴税理事・重要人物のペット・金切り声のコウモリ)

〜グルール〜
【ユウ血】+2マナ+デカ物+飛行対策
サイズで圧倒、デカい分序盤の展開を大事に。飛行対策がないと危険
(旧き道の信奉者・両性鰐・ザルターの豚etc)

〜ディミーア〜
【LO…?】+壁+回避生物+暗号+除去
1番構築が難しいギルド、レアボムない限り行かないほうが無難(orタッチ)
コモン構築だと厳しいのでアンコモン以上が必要になる↓
(破壊的な逸脱者・夜翼の呼び声・破滅小径の仲介人etc)


総じて
・【ギルドコンセプトを大事にする事】・【2マナをとっても大事にする事】じゃないでしょうか
ちなみに個人的に1番好きなのはエスパー
今ディミーアを優先して練習してます(キリ!
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 16:35:33.57 ID:ShMT2VKD0
神秘的発生今日はじめて使う機会があったんだけど、意外にやれる子なんやね
いままでシミックのスペルとしては重いなあと思ってあまり評価してなかったけど
相手のボムへの対処がそのまま自分のボムになって良い感じ

相手の死盟打ち消してこっちのがみんな進化した時は脳汁出たw
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 16:47:40.07 ID:1KdZ+4jD0
神秘的発生は知恵の蛇だから、スペル枠じゃなくて生物枠
強いか弱いかって聞かれたら強い
でもほぼシミックじゃないと使えないから、初手では取りにくい
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 17:08:07.66 ID:KHbh1NrT0
割と強いんだけど色拘束がきつい
ピックするタイミングが悩ましい
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 19:02:51.99 ID:qKCntjzv0
カウンターは黙っててもちゃんと仕事する子
後半に相手のボム受けできるのが○
場で押してたらボム待ちしながら動けるので呪文裂きとかでも入れますね
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 21:28:08.45 ID:rRAjih+t0
帰りに深夜プレリの予約してきた、当日どのギルドにしよっかな
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 22:07:58.07 ID:hVgHSKgf0
男の子ならディミーア一択だろ
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 22:10:24.58 ID:IZvLst/g0
>>530
ボロス最強…と言いたいが、被りまくるのでカスデッキになる可能性が高い
初手でサンホームや聖騎士、爆弾級のレアを引いたら決め打ちして良い。

次点はオルゾフ。除去さえ取れれば安定している。
黒の除去は基本的に強力だが、死の接近はディミーア専用と考えて良い。
除去と強請、飛行戦力で固める。空いた枠には死体の道塞ぎを入れると仕事する。
強請はボロスへのカットの意味もあるので徴税理事最優先。

グルールはアンコでどれだけ良い物を拾えるか。
生物で押すよりオーラでイージーゲーム狙った方が勝てそう。
ファッティが流れてくるのでマナブーストも視野に。

シミックは完成すれば強い。ただし完成のハードルは高い。

ディミーアは黒の除去集めた後に白が全く流れて来なかったら移行する。
束縛の手と軽量飛行を何枚取れるかで安定度が全く違う。
ガチガチのコントロール組むつもりで作らないと負ける。
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 22:23:16.94 ID:ZNSywTIw0
死の接近は別にオルゾフでも使えるぞ、他の除去さえ十分取れれば
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 22:50:00.50 ID:IZvLst/g0
オルゾフでやるなら白の除去もあるし、わざわざピックするカードじゃないんだよね
ちゃんと除去取れてたら入るスペースもないし
除去上手く取れずにかつ流れてきたら〜って場合は取るけど、除去がないから大抵上手く機能しない
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 22:57:06.89 ID:Yu5wg/udO
ボロスは本当まわりとだだかぶりするんだよなあ
最悪上下とかぶって、途中で方針変更して上が白黒下が赤緑で手元にカスしか来ないとかもありうる
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 23:10:58.16 ID:Of5tlDSl0
ディミーアに白タッチしてみたけど普通に強い
死教団のならず者に暗号化した束縛の手つけて殴りつつ強請してたら3立て三回した
最初からディミーア決めうちしたらなかなか勝てる
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 23:43:12.84 ID:IZvLst/g0
堅いのは序盤白取ってボロスとオルゾフ見る形かな
黒の優良除去流れてきたら即座にオルゾフに乗る感じにすればそこそこ安定する
先に白取っておけば相手のボロスも完璧にはならんし

あと、初手で青から入るのは身分詐称見たときだけ、
緑から入るのはせいぜい巨大オサムシ、あるいは実験体でも見たときくらいだな
パック内の他の色がカスだったらまた考えるけど
単色スタートなら基本的に白黒赤しかないと思う
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 00:07:25.63 ID:rwd5oJAZ0
ボロス(卓2なら勝つ)
パーツが多いから被っても結構なんとかなってしまうところが最強たる所以
オルゾフ→ボロス→グルール でも2マナ3マナ全然取れる
クソかぶりしてない限りはデッキにはなる

オルゾフ(卓2まで)
軽いところをしっかりと
死の接近についてはその通り

グルール(卓1)
枚数的にオーラビートできるほどウィニー生物を取れない
ビートもプランの1つに入れておいて豚やワームをきっちり取っていったほうがいい
マナブーストについてはその通り

シミック(卓1)
あいてれば強い
1〜3マナを集めたい

ディミーア(卓1迫真)
構築もプレイも難しい、卓1でもカードの出とか構築ミスによって死亡ある
勝ち筋@
除去しつつ暗号+回避でクロック
金キリ声+束縛の手・夜翼+ローグなど
勝ち筋A
壁で止めて山札削りつつ除去コン
スパイ・忌まわしい光景→ワイト など

実際は@Aを上手くシナジらせてwin
完全LOはムズい、選択肢の1つで
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 00:14:21.52 ID:rwd5oJAZ0
>>544
どのギルドにもチャンスあるしこの環境決め打ちより流れ読みのほうがいいよ
初手は単純に1番KPあるのでおk 
緑だと軟泥の変転・青だとシミックメイジとかでも全然候補に入る

まあ実際はマルチカラーから入ることも多いけどね
最後はタッチでもおk
ボロスだけは何もタッチしないほうが強い
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 00:21:47.84 ID:VpCJa1za0
ボロス被らず楽勝だと思っていたら
平地と門を全部汚染されて何もできなかったでござるの巻
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 01:32:05.29 ID:zqskIxRv0
グルールは死ぬ気で軽い生物集めるのが強いと思うなあ
豚かゴブリンならゴブリンを確実に取って、
豚か見張りでも大抵見張りを取るぐらいの気持ちでピックしてる
あとは尖塔取ったりとか
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 02:07:06.28 ID:mjxH9fco0
ボロス・・・1マナゴブリン並べてボロスクリーチャ連打。または、空騎士と門あればだいたい勝てる。飛行がないと大分ジリ貧
グルール・・・湧血クリは割と安い。トランプルをどうやってつけるかを最優先にする。冠角獣と力の噴出、キヅタなどオススメ
オルゾフ・・・強請を配置して白と黒の除去連打するだけの簡単なお仕事です。除去取れそうにないならやらない
シミック・・・雲ヒレ→サメ→ワニ→冠角獣→力線の幻影。この流れを意識してピックしる。ソサリとインスタントは低めで
ディミーア・・・忌まわしい光景が5枚あれば好き勝手できるので強い

結論:冠角獣サイコー
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 06:41:03.02 ID:G9YKYsl10
だいたい卓2になって卓1のギルドが勝つのが現実
誰からもフリーなギルドを見つける能力だけが求められる
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 10:29:35.38 ID:rwd5oJAZ0
>>548
取り方はそれでいいと思うけど
軽量生物の枚数や競合的に後半に重い豚やワームを取ることになる
信奉者が複数枚取れてるのがベスト
ギルド門やマナエンチャ使う気なら縁側の見張りが次点
鰐は取っておいたほうがいい

>>549
シミックのベストムーブは
雲ヒレの猛禽→エリマキ眼魔→ドレイク翼の混成体 かな
眼魔のほうがサメより絶対強い サメはすぐいなくなるけど眼魔は後半まで生きてて3/5で殴ってる事もある
サメが強いのは緑住人とのシナジー
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 12:14:15.78 ID:bDj4GWRr0
サメより眼魔の方が強いとは思うけど、
サメ流すと下家がシミック始め出しそうなのが嫌だ
中盤以降のピックなら関係ないけど
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 12:29:59.10 ID:rwd5oJAZ0
サメより眼魔のが強いと思ってる なら眼魔getで
序盤に主力をかき集めつつ、終盤に2マナ圏を拾うのが成功パターン
特にマルチのサメは中盤以降十分取れる

序盤のサメでシミック空いてると思われたら万歳するしか…
それにそれなら眼魔流しても同じこと思うでしょ
中盤のドレイクorヒレor眼魔・緑住人ぐらいを見ないと緑には手出さないかな
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 12:38:43.01 ID:kCWikmVqi
単品だとガンマだけど、僅差だし、そもそもガンマとサメの相性がいいからバランス良く欲しいんだよな
選べる流れなら片方とれてるしもう片方みたいに取りたいなあ
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 12:54:41.62 ID:rwd5oJAZ0
mjd!眼魔とサメは差があるけど
眼魔以外の2マナはヒレのトリガー引ければなんでもいい
この環境序盤中盤のタフ3が超堅いから
眼魔2までは眼魔取るよ 眼魔3枚目とサメ並んでやっとサメ検討かな
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 13:09:38.56 ID:kCWikmVqi
うーん、思うにシミックのベストプランが地上止めて空から派と進化によるアグロ派の二タイプの人がいる気がするね
別にこの2プランは競合してるわけじゃくて、生物の数集めれば自然と両立できると思う
ただパワーとタフのバランスはできるだけ合わせた方が最終的に良いデッキになる気がする
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 13:39:49.22 ID:rwd5oJAZ0
その通り
シミックは基本アグロなタイプ
序盤から飛行部隊で殴り切るか 殴り続けながら展開で自然に地上止めてるのが理想
眼魔は後ろ向きなだけじゃなく両方こなせる
暇になったらパンプしてアタックすればいい

グルールより鰐の優先度は下がるね、鰐いなくても飛行止まるし
グルールは鰐かグルールチャーム欲しい
グルチャも人によって評価低いけど、タイプ2つ両方かゆい所に手が届くし
対グルールやってても今グルチャ打たれたら嫌だな…ってシーン多い
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 22:44:24.21 ID:J21Sy9JbO
下へのサインだしとか色変えの見切りが上達しなくて、色かぶり的な失敗ドラフトが減らない
即効性なくてもいいので、ここに着目してドラフトしてると何か見えてくるよってポイントを教えて頂けないでしょうか
上に書かれてた「眼魔とサメの2択でサメを流すと下がシミック行ってしまう」なんかは参考になる気がしました
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 23:53:19.81 ID:/TCd4MDeP
カードの点数表が頭の中にある前提だけど、3から6枚抜けたパックで明らかに飛び抜けた点のカードを連続で見かけたらそれはサインってのが基本。
ただ、どうしても強いカードが複数あって流されるカードもあるし、自分だけ点数を高く見すぎてる場合もあるのでサインを意識しすぎるのも考えものだと俺は思ってる。
自分はサインよりもそれまでピックしたカードを色変え判断基準にすることが多い。取ってきた色に拘る価値があるかどうかってことね
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 00:07:01.86 ID:Jll80i6R0
基本は最初の3枚見て色決めての突っ張りで良い
色変えはあくまで最終手段

サイン出そうが何しようが被るときは被るので、被った時の対処を覚えたほうが良いと思う
とりあえず、色被った時点でとにかく強いカードをピックという風にはやれないので、
とにかくデッキの完成形を意識する
現実的なラインでどういう風に組めば強いのかを何回もやって覚える
その上で、一枚で良いカードは基本的に二枚以上取らない
手元に何が何枚あるかで点数を変えていく
躍起になってカードパワー頼みのピックをせずに、デッキの穴を埋めることを考える

あとは、世間の一般的な点数表を把握した上で、独自の点数表持ってるとかなり勝てるようになる
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 00:10:13.63 ID:FKIsW2Bu0
あまりにも失敗ばかりしてるんだったら、
いっそのこと決め打ちするのもありじゃね

上手く流れが見きれるならそれがベストだけど、
下手な色替えほど悪いものはない
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 00:17:54.69 ID:t1/hxgqDP
下手くそならGTCはボロス決め打ちすれば勝率上がるよ
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 00:24:55.78 ID:FiZwf4nlO
アドバイスありがとうございます
流れを読もうとするあまり簡単に色変えてしまうことが多かったので、
しばらく決め打ち気味にやってみようと思います
点数表は頭に入ってますが、上位優先でピックするあまり2枚目以降が腐ることもありました
こちらも意識してみます

ボロスはかぶりでろくなドラフトできた試しがないので極力避けてました
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 00:45:42.22 ID:9lqQinAM0
決めうちならオルゾフがいいよ、一番かぶってもデッキになるし最初黒か白を単色気味にピックして基本オルゾフ狙いで流れを見てボロスかディミーアってのがやりやすい
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 00:50:38.20 ID:Jll80i6R0
決め打ちなら自分もオルゾフ行くね。
意外と良いカード流れてくることも多いから、序盤から構えとくと強いデッキになりやすい。
ガチで競合しやすいのが徴税理事くらいしかないしね。
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 01:02:22.47 ID:OklCddFZ0
エリマキ眼魔とシュラバザメはどっち流しても与える影響は一緒
前者はディミーアで使えない事もないけど
一般的な点数ではエリマキ眼魔のほうが高い

こちらがサインだしても下と意思疎通できるとは限らないからMOとかだとそんなに考えなくていい
はじめは下にサイン出すより上からの流れを読む事
コモンの高得点カードが中盤にくるようならそれは空いてる可能性がある
ただレア抜けかアンコ抜けかコモン抜けかはちゃんと見とくこと
でそこに自分の今やってる色の流れがまだあるなら浮気しないほうがいい

黒から入るのはいいかもね
除去を優先しておいてオルゾフを見つつディミーアやエスパーに逃げる
でもオルゾフ→ボロスは結構厳しくないか?
理事とスカイジェクぐらいしかいない気がするけど…
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 01:14:46.25 ID:OklCddFZ0
あと自分もちょっと質問
黒から入って 千叩き→忌まわしい光景→肉貪り→金切り声 

からのピック5
・夜翼の呼び声
・強打

と来たらどっち取ります?
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 01:23:13.30 ID:t1/hxgqDP
強打一択
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 01:37:14.91 ID:Jll80i6R0
ディミーアに走る時間じゃない
というか5手目でそんなに除去取れてれば多少被って生物の質が落ちても勝てる
上家が黒に触ってない上、強打取っておけば下家からオルゾフ用のカードがバンバン流れてくるだろうし
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 01:43:55.10 ID:UtsSSUko0
夜翼
強打は強いけどやっぱゲームを決めるカードじゃない
夜翼は回避持ちにつくと一方ゲーになる可能性あるし、
最悪出したトークンに付けれるから腐ることもない
後々の勝ちパターンは多いほうが受けも広くなる
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 02:04:25.28 ID:OklCddFZ0
コメどもです

ちなみに自分は夜翼取ります
理由は
1単純にKP
2オルゾフ(強請)と暗号の相性の良さ(12合わせてたぶんタッチでも入れます)
3白の流れ(ディミーアへの渡り)

(最後の白は他の情報は全部ない前提でおkです)
この環境黒から始めててオルゾフいけるかなと思ってたら白止まっててディミーアへ逃げるって多い気がするんですねえ
今後の流れでオルゾフ見れるならタッチ暗号のエスパー(束縛の手とか見ても何もなかったら優先します)
白止まってたらディミーア移ります

やっぱりディミーア人気ない というかしゃあなしやでって方多いんでしょうか
色々悪さできて結構好きだったりもするんだけどw
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 02:18:19.93 ID:Jll80i6R0
三色はどんだけ上手くピックしても色事故と隣り合わせだから嫌いなのよね
揃うカードの質は高くなるからパッと見強く見えるけど

MOで常に3ー0狙うから正直タッチすらしたくない
門拾えてれば良いけどそれでもタッチする価値があるカードは少ない
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 02:22:44.89 ID:Mtj7yyf+0
俺も>>560と同じで最初の3枚ぐらいで色決めちゃう
んでもって取り敢えずデッキが形になるように2マナパワー2と優良3マナ、あれば除去をかき集める
どのカードが強いかはもちろん把握してるけど、
点数表は特に意識しないな、必要なものをただ取っていくだけ。

個人的に他の人より評価高いのは暴動用具・不敬の粛清・排水路潜みあたりかな
暴動用具はデッキに1枚あると嬉しい、
不敬の粛清はオルゾフで1枚刺しならわりかし活躍する、
排水路潜みは取れた分だけ全投入するべき
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 02:25:45.48 ID:1uH78uPU0
強打

ディミーアは生物が隣のギルド゙と競合するから、LOしきれるビジョンがない限り行きたくない
具体的には逸脱者と精神削り
青黒のカードとっても、オルゾフタッチ青やシミックタッチ黒って気持ちで作る方針
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 02:52:18.80 ID:UtsSSUko0
3-0狙いってよく聞くけど、受けを狭くしてでもドブン目指すのと、
受けを広くしてコンスタントにまとまったデッキ目指すのどっちがいいんだろう?
正直ドブン目指して失敗した時とか、とても3-0出来るようなデッキにならないことの方が多い感じ
それくらいなら普通に強いってレベルに仕上げられれば、いつでも3-0狙えると思うんだが
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 03:14:37.39 ID:Ye1CgaYL0
構築じゃないんだからドブン目指すのは間違ってるだろ
いや、もちろん理想的な回り方は想定してドラフトすべきだろうけどブン回すパーツ集めてあとはカットに費やすっていうスタンスはかなりの運ゲー強いられるから3立ては難しい
出来たとしてもそれは運によるところが大きい
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 10:39:04.19 ID:OklCddFZ0
3色については好みですねぇ
自分はエスパーとか遅めの色には1・2枚散らす事がよくあります

>>574
さしものディミーアでもLO勝ちは相当厳しいです
精神削りは何度か使いましたが弱いですね…使える場面がほとんどない;;
黒青・黒白は 黒が空いている前提で向かうので生物は結構取れますよ
比較的安いパーツでも十分構成要素になるので

・除去・序盤・LO・暗号・アンブロックと飛行
この辺が上手くかみ合ってるディミーアは強力です
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 10:55:41.42 ID:OklCddFZ0
>>573
ボロスならそれもいいかと思いますが
かぶっていた瞬間に死ねるグルールやシミックは厳しいんじゃないでしょうか?
暴動用具はできれば入れたくないです 不敬の粛清は対オルゾフ用のサイドとして使うかどうか
排水路潜みは遅い順目で取れるナイス序盤のブロッカー

基本は何か事情がない限り安定指向で良いかと
理想的な回り方は後手の時も想定しておかないと先手取れないと泣く事多いと思います

恐縮ながら次のお題
ゴーア族の暴行者→旧き道の信奉者→緑住人→ときた4ピック

・両性鰐
・ドレイク翼の混成体

どちらを取りますか?
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 11:30:01.88 ID:zuHAtsgV0
シミックがあいてるかどうかわからないから両性鰐かな
t青になるかt白になるかまだわからないし
そもそも純グルールで強いデッキできるかもしれん

KP的には混成体のほうが高いとは思うから、流したことを公開しながらドラフトするパターンだな<メンタル弱すぎぃ
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 11:32:56.26 ID:UtsSSUko0
やっぱ受け広くとる安定思考の方が3-0狙えるのかな?
なんかこのスレ見てるとブンの強さと確率上げるピックを3-0狙いって言う人多い気がする
そりゃそれが成功すれば3-0の確率も高いけどさ
その両立ってよほどうまく住み分けられないと出来ないんだよね
逆にそれ狙ってグチャるなんてよくあるし、他の人もそれ狙ってやっぱグチャって巻き込まれるとかもねー
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 11:52:23.00 ID:OklCddFZ0
>>579
実はこれ昨日実際にあったケースです(笑)
KP的にはドレイクですね、まぎれもないシミックのトップコモン なので
→上からドレイクといういい匂いが…シミックに渡りをつけよう
→いやいや流れもいいし鰐もグッドカードだ グルール固辞

のどちらかかということになります
もう少ししてから私のピックと結果論ですが正解?を書きますね

>>580
少なからずかぶる事があるので安定はしないと思いますよ この環境では
あまりこう言ってはなんですが、下家に決め打たれるときついですね(笑)
忌まわしい光景→オルゾヴァの贈り物→重要人物のペット から入ってオルゾフ
1順目流れが良かったのにも関わらず返しでなぜか止まる…

リプレイ見ると 
下家が初手死盟の天使から全ツ
1順の4〜8T目に全くといっていいほどオルゾフのカード流してないんですけどねえ(苦笑)
まぁディミーアに逃げましたが…
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 12:47:08.53 ID:FKIsW2Bu0
>>578
2〜3マナ重心的に取っていれば多少被っててもデッキには大抵なる。
この環境は有用なカードが少ない→様子見できる時間があまりないので、
どうしても決め打ち気味になる

シミックやるならドレイク>両性鰐だけどそこまで大差は無いし、
素直にグルールとシミックどちらでも活躍する両性鰐取るわ
両性鰐取る=グルール固辞 はおかしい、
3/4緑なんだしこの後からでも全然シミックに行ける
グルールで3手目に緑住人は他にもっと軽い優良クリいなかったのか気になる
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 13:23:50.26 ID:Jll80i6R0
シミックへの本格移行は猛禽流れて来てから考えるわ
赤いカードがパック内に全くないならまた違うけど
あと初手や二手目でシミック関係のカード流してるかどうか
パック内容わからない状態だと、ドレイクは初手のゴーア切るほどではない
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 13:26:03.21 ID:Jll80i6R0
シミックへの本格移行は猛禽流れて来てから考えるわ
赤いカードがパック内に全くないならまた違うけど
あと初手や二手目でシミック関係のカード流してるかどうか
パック内容わからない状態だと、ドレイクは初手のゴーア切るほどではない
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 14:10:28.33 ID:EqaNIAEB0
1〜3で流したカードがわからんから何とも言えないが俺なら鰐取る
グルールに行くにしろシミックに行くにしろグッドカードだし個人的にはドレイク翼と大差無いというかむしろドレイクより好き
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 16:36:34.64 ID:8SfsbB+wO
>>580
ニュアンスが違う
3-0したいと3-0しかないを混同してる
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 19:16:33.22 ID:mwo5IVzb0
>両性鰐取る=グルール固辞 はおかしい、

誤字か誤用かどっちだ?
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 21:11:13.44 ID:6drBeq4p0
固持と固辞の変換ミスではないかと
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 23:55:51.36 ID:Z+s5ChUfO
実際45枚ピックしても使うのは半分の22〜24、ナマモノはできれば16〜19か
終盤のカスカスカードを除くとしても柔軟にピックしてれば駒は充分に揃うんだから
たかが目先の一枚二枚で一喜一憂しても意味ないよ
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 00:21:33.34 ID:X5irrAkO0
自分は最終的にカツカツになるように取るけどね
ピックの時点でデッキの38、9枚くらいは決まってる

まあ大成功したときなんかは大量に余ることもあるけど
あと三色取った時とかはカードの質だけは良く見えたりする
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 00:40:18.59 ID:7sAq/lJS0
俺は一周でプレイアブルが消えるとか(同じ事だが)1パックあたり自分の色のカードは3枚くらいしか出ないと思うので
最初の3枚程度でも捨てるのは大きな後退と言わざるを得ない
もちろん捨てずに干された場合にも負けるので、最初に上と被ったらその時点で詰みだわ
卓に1人くらいは決め打ちして上と被らなかった奴がいるから、全勝狙いならそいつ倒さんとならんし
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 01:28:54.60 ID:X5irrAkO0
どうしても失敗したと思ったら、空いてる色に強引に乗りつつ、
勝ち筋作れるカードが来ることを祈って準備するな

こないだはRTRでラクドスに乗ろうとして大失敗して2順目中盤でゴルガリに乗り換え、
既にロクなものがなかったから安い4マナ域クリーチャー拾い集めて待ってたら、
刺し傷が数枚流れてきて3-0できたとかもあったし、
失敗したら失敗したでどうするかも大事だね
まあその卓は所詮4322だったからレベルはアレなんだけど
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 05:02:50.57 ID:ApYteeS90
自分のピックがぐちゃぐちゃな時は相手のピックもぐちゃぐちゃなことが多いしな
そんな中1人だけきっちり取れてるとデッキのレベルが段違いになるだけど
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 08:55:48.74 ID:N2KhdvD10
途中で明らかにだだ流れの色があるのは分かっててもそのビッグウェーブに乗るのに色々捨てなきゃならなかったりな

この前ん時はGTCの2手目ま忌まわしい光景と誘導稲妻流れて来たからラクドスカラーを軸に組み立てようと思ってたら、
ラクドスカラーはだんだん先細り、見るとシミックカラーがだだ流れ
2枚目のエリマキ眼魔を強い意志で流した後3マナドレイクが流れてきたところで間違いに気づいたw
2パック目中盤あたりからかき集めだしても3マナドレイクやX飛行の奴とかバンバン流れてきてフライヤービート組めた
でも2マナ圏が流れてこなかったからボロスに負けて2-1

案の定オルゾフやボロスが多くてラクドスカラーは食い散らからされてたw
眼魔とっときゃ3-0もありえたけど、強いカードとは言えあの時点で1色も合ってないカード取るのもなぁ・・・
これが流れてきたら色変えるて基準はどの辺だろ?
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 10:16:43.95 ID:UVLNjEIhP
>>594
俺もそんな流れなら切り替えるタイミング一緒だな。光景と稲妻は絶対に片方切るから受けは広くピックするだろうけど。
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 11:18:59.63 ID:SnU2XMOo0
>>594
すまんがそれでラクドスカラー意識とか意味が分からんのだが
2手目だったらそりゃその2枚でも流れてくることあるだろ
やってないサインのわけがない
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 12:53:16.91 ID:2j4UBMLN0
ラクドスカとかギルドで無い色をやろうとは思わないな
初手2枚の、しかもダブシンで3色やろうとは思わないな
>>595みたくどっちかは切る覚悟でドラフトする
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 14:11:06.16 ID:N2KhdvD10
>>596
いやだから、どっちかのカラーをメインにギルドの流れを把握してからどっちか残そうと考えてたんだよ
そしたら途中まではわりとどっちも使えるのが流れてくるからこのままラクドスやっちゃうか?って感じの流れだった
ディミーアやボロスにさっさと決められれば良かったんだけど、逆にその辺に行ける理由は見当たらなかったんだよな
もう少し保険かけとけばよかった
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 14:51:42.15 ID:UVLNjEIhP
>>598
そうだね。シミックに行くってことはどっちも切るってことだもんなw
エリマキ1号2号のときに何を取ったかは大事な気がする。例えばエリマキとボロス門しか取るもんなかったらどっちが正解なんだろうね?
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 15:15:22.58 ID:SnU2XMOo0
>>598
むしろ、三手目に光景か稲妻は流石に下家がサインと受け取る可能性が高いから
流した方の色を切り気味にピックすべきだったんじゃないの?
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 16:33:57.09 ID:N2KhdvD10
あー、その手があったかw
つまり稲妻を華麗にスルーするのもありだったわけか
でも確か、誘導稲妻が一番強いパックだったんだよなー
むしろそこから黒スルーだったか?

1〜2手目のKPに引きずられると碌な事無いなーw
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 19:09:01.50 ID:cOZVj7Gki
自分なら赤流して取り合いしてもらうな
稲妻流したらもう赤は捨てる
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 19:40:04.11 ID:pGhnA9SY0
この環境ダブルシンボルめっちゃつらいからあまり入れたくないってのもあるね
稲妻は除去できないシーンがかなりある分ちょいと評価落ちる
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 22:06:01.37 ID:UzcJPcSMP
俺が赤をメインに組むのがあまり好きじゃないというのもあるが
稲妻を特別強く使えたり使われたりした場面が無いから個人的にはそんなに評価してない
純粋に除去性能から見ても忌まわしい光景のが上じゃないかと思うし。
よく見るコモン生物でも、後出しでしか眼魔を殺せなかったり、2回進化した両性鰐、グルールのワームやら
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 22:17:01.94 ID:JJeJUEXh0
強盗と稲妻出たら強盗とるレベル
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 03:14:11.91 ID:FD5mcfwE0
強盗はトップコモンだからね、仕方ないね
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 04:37:10.20 ID:B7Oro7+80
並んでるスカイジェクあたり討ち取れると気持ちいいが、
よくみると自分のスカイジェクも逝ったりしてて笑う
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 20:04:34.34 ID:nIrdMnbn0
赤の除去で確定○点ダメージが強盗と稲妻くらいだからなー
そのうえインスタントと来たら稲妻のみ
4マナじゃなければ必須レベルだったんだが
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 22:14:17.47 ID:1Stv4ls30
どんだけ強いデッキ組んでもGTCで土地事故ったら絶対勝てねぇ
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 00:50:18.31 ID:aVJ6tW2O0
なにいってんだこいつ
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 11:29:05.93 ID:wzeF1sfL0
その通りだと思うけど
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 11:31:01.24 ID:dRQl9rgR0
なにいってんだこやつ
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 11:48:35.71 ID:xRhrf85C0
土地事故ったらGTCだろうがポータル三国志だろうが勝てねえから
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 12:57:28.33 ID:biTsPPna0
猶予ターンが全然違うから同じではないよ
序盤並べることができなかったらほぼ即死な環境だと
ドローが少ない分ちょっとした事故の被害が大きすぎる
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 13:12:49.06 ID:epO+kSJx0
RTRなら1T止まったくらいなら平気だけど、
GTCは4マナくらいまで毎ターンバランス良く置けないと無理ゲー
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 13:22:49.35 ID:XEDeUsB30
相手がもっと深刻な事故してれば勝てるじゃないですかー(棒読み

RTRでもラクドスにどぶんされたら普通に5tで死んだことあるぜ?
とはいえ、GTCだと土地は19枚にしてもいいような気が最近してるな(ボロス以外)
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 13:27:55.98 ID:Xc2JC3YU0
墓所の怪異やっぱヤバいだろ
徘徊者をぐるぐる回された上に多段強請であっという間にオワタ
除去したら復活で回収されて接死壁をぐるぐるされたし
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 13:44:10.96 ID:QxL4bqwK0
強い時とそうでない時の差が激しいカードだよ
単体では4マナ熊スペックで対して強くない
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 14:58:19.83 ID:EytS3s6SO
言わんとしてることはわかるが、暴論すぎるやろ
一応マナクリなんだし
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 15:24:14.93 ID:QxL4bqwK0
あ、いや別に4マナの熊って言ってるわけじゃないよ

熊スペックで出来れば攻撃もブロックもしたくないシステム生物だから盤面に直接は影響しにくいってことね
上で誰か書いてたけどエンチャントとかとしてカウントした方がいい
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 16:23:03.93 ID:epO+kSJx0
怪異より序盤凌ぐ除去が強いんだよな
取れれば入れるけど点数はそんなに高くない
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 17:15:02.32 ID:Xc2JC3YU0
それはそう思う
回った時のパワーが見かけよりかなりひどいってのを伝えたかった
気軽に流して使われて後悔した
知ってれば勝ちパターンを一つ余分に作れるかも位な感じ
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 17:42:40.86 ID:gaczDpFF0
オルゾフやってたら
ペットと怪異だったら基本どっち優先する?
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 17:49:32.33 ID:epO+kSJx0
ペット二枚まではペット
怪異はなくても勝てるけどペットはないとやばい
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 19:38:42.09 ID:eVbLFNJ80
それはペットがないと勝てないんじゃなくて
ペットが1枚も取れないようなオルゾフ取り合いでの
状況でオルゾフをやったから弱いだけの話じゃねーの。
ドラフトの話だよな?

ペットはオルゾフ確定だけど怪異はディミーアだって取る。
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 19:44:01.17 ID:mlnt0K6J0
まあ3マナ2/2飛行にオマケが付いてくるだけで相当恐ろしいカードだけどな

あと>>623は「オルゾフやってたら」ってのを忘れてる
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 19:44:42.65 ID:mlnt0K6J0
ごめ>>625だね
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 19:49:34.38 ID:F5t6qy2PO
ディミーアが居たら怪異取られるから先にって話じゃね
ただ正直怪異取られてもそれ一枚でファッティ安定したりしないからペットに行くと思う
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 19:50:14.94 ID:qMcWBVi3P
結局、怪異で増えたマナの使い道がそんなにない気がする
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 19:54:52.99 ID:hO4Sgdsz0
ありがとうございます
どうしても使えるレアあったら取っちゃうんだよな
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 21:08:19.76 ID:TvoR7xew0
膨大な黒マナが出るイメージで無駄が多いように思うけど
実際はたいてい2、3マナ増えるだけ、かつ1マナは自分で使うわけで
事実上呪文誘発で1点ドレインする能力、と思えばほどほどの強さかと
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 21:23:28.65 ID:ryOuXUisP
よくできた強請デッキほど怪異が強くなるイメージだな。
使い道あろうとなかろうとマナご立ってるのは嫌なものだよ。沼2枚立ってるだけで忌まわしい光景をケアしなきゃいけなくなるし。
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 21:51:50.67 ID:YG4wjfUV0
強請デッキって実は結構マナに苦労するからな。快異は強請が多く取れるほど強いが、それでオルゾフ目指す程ではない、ってくらいの位置づけかな
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 22:25:01.84 ID:PY75IOIaO
強請持ちが他に2体くらいいる時に、4マナ呪文唱えながら3点ドレインとかしてくれたぞ
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 00:07:39.18 ID:codZS2lf0
強請デッキは7マナくらいあっても「足りない」と感じるよなw

怪異はオルゾフ方向への決定打にはならないが、ペットは色拘束の関係もあってオルゾフにいかざるを得なくなる。
ちなみにこの環境で安直で、爆発力のあるマナ加速は緑の「新緑の安息所」を門に貼り付けて「緑側の見張り」で屈伸運動。

オサムシが4ターン目くらいに出るw
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 00:38:08.04 ID:xEwiFjJ30
つうかそれ揃ったらオサムシとかいらないし
軍勢の集結でも逸脱者でも平気で出てくる
ドラフトがぐちゃったら狙う、そしてさらにぐちゃぐちゃにする
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 10:40:47.58 ID:S1AdTPcx0
何気に怪異はディミーアの方が有難い気もする
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 11:35:53.91 ID:KjetoeLa0
そういえば怪異+外出恐怖症ぐるぐるで勝てた事があった
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 08:09:32.40 ID:im03139yO
そんなアンコに頼らんでも暗号強請でお腹いっぱい
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 01:11:54.63 ID:Alqd4kVj0
オルゾフに影切り試してみたけど半端じゃないなコレ
強請全然取れてなくても、カルテルの貴種とか欄干のスパイに暗号したら即ゲームセットだわ
ここまで強いとは思わんかった
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 01:34:41.92 ID:BpCUDFlV0
+3/0オーラでイージーウィンとやってることは大差ない
むしろ重いし回避も付かない、強力アンコオーラとは比べるべくもない
ただ安くピックできる割に決定力はあるから意識しといて損はない
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/14(日) 02:22:58.70 ID:Alqd4kVj0
+3/0と違って、使った瞬間に3点持ってくから、
パワー2に付ければ実質使ったターンに8点は減るんだよね
2ターンで13点減るのが強かった
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 08:46:12.61 ID:Igt6QjSA0
5マナだけどねー

まぁダメージ通るなら6点+パワー分が確定するから2〜3マナじゃ軽すぎるのは確かなんだが
正直5マナも払って状況次第で6点プラスアルファってのが不安定すぎる
線の細いディミーア以外だと別に入れたいデッキが無いなぁ
オルゾフだと守りかためてチューチューするためのカード積みたいし
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 11:34:16.87 ID:4duM2ozX0
赤の1マナゴブリンにオーラ着けて2ターン目に4点アタックするのが気持ちよすぎる。相手によってはそこで降りてくれるし。
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 19:55:01.44 ID:TdKpBMxe0
強請とも相性良いから、純正オルゾフにも入ってるのよく見るな俺は。
下固めて、無人の上空を影切りつけたペットが走っていくイメージ。

オロスカラーのデッキが、ペット+影切り+ボロチャが一撃で13点もいでったのはすごいと思ったなw
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 21:27:47.39 ID:fJyC4sIw0
オルゾフでも影切りは強いと思うよ
強請主体でもあまりゲームを長引かせたくないし、ペットや金切り声がフィニッシャーになるしな
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/15(月) 22:10:24.52 ID:jy7Y4A7I0
オルゾフも何パターンかあるしね
強請取りまくって詰めてくタイプがわかりやすいけど、
被った時は除去振りながら道塞ぎや従順なスラルで地上止めてくタイプにシフトすると勝ちやすい

自分は後者の方がむしろ勝てるんで、最初から従順なスラルとか除去中心でピックするけどね
後者だと影切りでさっさとゲームを終わらせられるのがありがたい
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 00:14:25.17 ID:EHvuXvsDP
tes
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 01:06:59.68 ID:K2BKS2cJ0
1パック目初手シミックの干渉者→シュラバでシミックかと思ってたんだが
3巡目盲従4巡目火花の強兵でボロスに飛びついたら、その後大して流れてこなかったよ…

「あれ〜」と思ってる間にシミックのカードが回る回る
結局そこそこ程度のボロスは組めたけど、2回戦で当たったシミックはやはり卓一だったのか糞強かったな

運良く宮廷通りとサンホームが両者初手が立て続けに起きて、タップし続けて勝てたけど
落としたゲームは9/9の水深とか5/5の雨雲が2体、キヅタ他カウンターのった生物多数で
フルアタックしたら50点くらい一気に飛びそうなほど宇宙だったw

あんなシミック組めたら楽しいだろうな〜
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 11:48:55.44 ID:0npwGB420
それは2パック目あたりからシミックにうつっときゃよかったんだろうな
てーか強兵でボロスに飛びつくってのはちと早計なような
盲従は入れてもいいからバントを軸にボロス様子見ってのが正解だったんじゃね
ボロスカラーなんて大人気色だから赤も白も食い散らからされる可能性の方が大きいんだし
むしろシミックから入れそうならボロスに比べて被る可能性低いから安全だったと思うな
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 19:05:50.01 ID:PWoL8LcQ0
盲従強兵と来たら直近の上家がボロスやってないのが決まったようなもんだし、
宮廷とサンホーム取れてるなら文句なしだと思うけどな

シミック行ったら卓2になってお通夜とかもあり得たし
そもそも上出来のシミックよりそこそこのボロスのほうがry
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 20:14:44.15 ID:wpeLiMAo0
盲従って2手目でシュラバとるほどシミック決め打ちしようとしながら
3手目に来たから路線変更するほどのカードかね?
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 20:17:50.36 ID:ETPPv3ij0
他がデッキ全体の力で場を作ってなんとかしないといけないのに対し
数枚のカードでイージーウィンがあっさりできたりしちゃうもんなあ
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 20:38:21.64 ID:PWoL8LcQ0
シュラバをどういうパック構成で取ったかによる
2パック内にロクなものなくてシュラバ取ったなら、
あるいは3パック目に盲従以外にロクなものがなかったなら盲従を取る
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 20:43:43.36 ID:N0AsWMGh0
>>651
盲従も強兵も、そこからボロス行くカードかってーと微妙なとこあるけどな
盲従がボロスで威力発揮するためにはあらかじめクロックを作り、
なおかつ相手のブロッカーがほぼいない状態で貼らなきゃならない
そんな限定状況よりは元から攻撃が通ったり確実にブロッカーどかすカードのほうが優先だろ
強兵は言わずもがな、トドメとしてはいいが所詮本体火力
軸にするカードじゃない

他に強盗だのサンホームだのがあればそっち取ると思うぞ
事実その後ボロス流れてこなかったみたいだし、他にいいのがあったんじゃね
その2種はサインとしては微妙だと思われ
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 21:10:24.03 ID:SSUKUkgl0
火花の強兵はサインではないな
強いデッキに入ると強く
弱いデッキに入ると弱いカード
なのでまず強いボロスを作るための基本パーツの方が優先度は高い
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 22:01:17.36 ID:kDWeH3CB0
さすがに1パック目なら火花の強兵の点数はかなり低いかな
本当に決めうちじゃないと被りやすくて組みにくいボロスカラーで前のめりすぎる性能の火花の強兵はちょっと
湧血ゴブリンとかスカイジェクとかのコモンのがよっぽど優先したい
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 23:05:26.38 ID:NNzrfajX0
ボロスって1〜2マナクリ以外いらんし
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/16(火) 23:40:03.69 ID:lndCihHm0
1〜2マナだけでデッキ組めたらそらつえーよ、そんなボロス殆どみたことないわ
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/17(水) 00:37:26.62 ID:HyP5VEgm0
空騎士取れてないボロスとかカスだろ・・・
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/17(水) 10:57:47.68 ID:VxctBDxc0
流石に1,2マナだけだと怖い
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/17(水) 12:58:40.62 ID:taEBiUvd0
結構足止まる事あるもんな
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/17(水) 13:58:41.42 ID:ci5R8FK40
リミテッド用にモダンマスターズ手に入れたいが、全然予約できねえな
2箱なんとか手に入れてやる
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/17(水) 23:34:17.72 ID:/NeIXtsh0
技術5枚と、強盗4枚取れた時は、ほとんど1,2マナだけで勝てたな!<ボロス

モダマス、とりあえず予約できたけど、リミテできそうな知り合いが回りにいないな・・
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/18(木) 00:28:21.91 ID:oGgfGhDi0
そもそも、1,2マナのカードがそんなに回ってこないwww
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/23(火) 00:55:50.09 ID:Ob6S0QCB0
そんな時は諦めてt緑か黒に走れ

理事0枚でも結構立派なオルゾフが組めるもんだな
スラルの寄生虫2枚入りで3-0出来た
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/23(火) 08:48:46.90 ID:pQ4JEY5YO
迷路参入後は3色で組んだ方が良いのかな?
ボロスは2色でもギリギリだったから3色前提で組むなら全く違う完成形を目指さないと厳しい
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/23(火) 09:19:13.02 ID:eL+jczIq0
全部別のパックなんだから単一ギルドで組むのは今以上に困難になるんじゃない?
あとはギルド門の出現率と使用率が増えるだろうから、いくらか速度が落ちるのではと期待している
今まで重くて使えなかった糞レア生物が輝けるかも
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/23(火) 09:35:30.38 ID:pQ4JEY5YO
ドラフトをボロスから始めた場合、今までの様に2〜3マナ生物を大量に並べて削りきるプランだと赤白パーツが不足して息切れになるっぽい
3パック目のRTRで青の飛行を取って地上大隊が止まった後の一押しが出来る構成を目指すのが丸いかな
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/23(火) 10:07:43.76 ID:hhgzxocI0
選択肢が多すぎるな
有力アーキタイプは出現するんだろうか
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/23(火) 10:28:55.45 ID:pQ4JEY5YO
・ブロック全体を通して3〜4マナ域を筆頭にコモン生物が高タフネス
・軽くて使いやすい除去の大半は高タフネスブロッカーに効果が薄い(アゾチャ、セレチャ、強打、2〜3点火力&−修正)

たぶん地上生物の睨み合いが頻発するんじゃないかな

如何に睨み合いの状況を打破するか(進化?活用?オーラ?)また、睨み合いになった後如何にクロックを維持するか(飛行?留置?強制?)が構築の課題だと思う
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/23(火) 15:48:51.32 ID:mrhrEAp20
http://drafts.in/
もうDGM入ってるとか仕事早すぎワロタ

やっぱ3色前提だしスピードはかなり落ちるみたいだな、特にGTCに比べると。
迷ったらとりあえず緑白行っとくと安定する
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/23(火) 16:18:08.25 ID:LvHxDT8K0
3/2の呪禁飛行に偽アルマジロ張る小学生並みのバントやりたい
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/23(火) 21:58:39.28 ID:JM8ftsc3O
MOのGTCスイスで強いシミック作れた!
…と思ったら1勝も出来ずに0-3
ディミーアにサイズ負けしてタコ殴りになるとは思わなんだ
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 01:12:54.34 ID:OMC7OMdw0
>>674
シミックはテンポ良く進化できないと何もできずにおわっちゃいますよね…
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 01:28:05.74 ID:bSIQFGNO0
逆に、カードがちゃんと集まらないとボロス系が弱くなりそうな気がするけどどうなんだろ
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 04:10:49.12 ID:rcqa94YgO
ボロスとシミックの高速ビートは死んだ
チートコードはまだワンチャンスある
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/24(水) 23:40:16.57 ID:2aweI3fj0
ドラフトって迷路、侵犯、回帰でやるんだっけ?
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 02:06:08.97 ID:s8uXeV630
シミックは遅い環境なら進化が強くなりそうな気がするけどどうなんだろ
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 05:53:27.76 ID:TJHDkonW0
強いかどうかは知らないが、マローのお気に入りはシミック+ゴルガリだそうだ
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 07:20:08.05 ID:XTiVvEC+0
そもそも進化クリーチャーをそろえるのが厳しそうだけど、早いターンにだせれば結構大きくなるかも?
ただもとから怪しい不安定さがよりいっそうひどくなりそう
とりあえず、ディミーアはRTRのカードプールのおかげで強くなりそう、純正2色はよっぽどのことがないと無理だろうけど
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 08:57:38.72 ID:NxSwaXcCO
シミックを軸に組むなら+1カウンターを利用するギミックを活かせるゴルガリを追加して青黒緑で必然的にディミーアも視野に入る。
ディミーアが自分の墓地を肥やす→ゴルガリが墓地活用する→シミックが+1カウンターを利用する。
デッキ内で社会が出来上がってるな

シミックはセレズニアとも相性良いし、今後のリミテでより面白くなりそう
強いかどうかは別として…
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 09:55:06.90 ID:GR+Nclni0
ディミーアは除去も増えたし、
暗号で長引けば長引くほどアド稼げるしで随分マシになったんじゃないだろか
まあGTCで弱すぎただけなんだけど
シミックは進化出来ても除去が薄いのが長期戦だと辛いね
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 11:35:55.66 ID:3uCH2fXLO
なんでや
格闘あるやろ
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 13:37:32.15 ID:eTN3b5zY0
バウンスもあるやろ!

・・シミック相手だと向こう見ずを迷わず張れてとても楽です
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 14:42:52.42 ID:FV8DEzJf0
単純にRTR、GTCの強ギルドの組み合わせで考えると
トリコロールが安定かな
まぁそう単純な話ではないんだろうが
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 16:58:20.39 ID:eTN3b5zY0
いくらなんでもDGM重すぎませんかねぇ・・
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 17:20:16.99 ID:s8uXeV630
むしろボロドスを赤中心に集めるのが結局一番強かったりして
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 18:24:27.90 ID:GR+Nclni0
DGMで地上ストッパーがかなり多くなったから、
GTCの時より飛行が大事になってくるだろう
コモンで飛行ブロック出来るタフ4以上が3枚(+進化で2枚、タフ4以上にパンプ出来るのが2枚)、
タフ5以上となると6マナの迷路の滑空者のみ。
よって飛行でパワー3あればかなり攻撃を通せて、パワー4なら安定して殴りまくれる。
この基準を意識して飛行クリ・装備・エンチャ・バットリを取っていくのが強いと思う。

まあ当たり前の話なんだけどね。
何が言いたいかったのかっていうと甲虫体の魔道士はDGMトップコモン
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 20:50:25.49 ID:VacUZxgk0
浮遊障壁(小声)
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 20:50:57.15 ID:VacUZxgk0
ってシールドか…ドラフトなら
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 21:17:45.54 ID:4i747jflP
DGM入ったぞおおおおおおおお!!
ドラフトなら Statistical Magic Draft Simulator
http://syunakira.com/smd/
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 21:29:48.75 ID:KMPuP93j0
マルチポストウザイのでWoCに報告しておきました。
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 21:30:47.03 ID:KMPuP93j0
tが抜けた…
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 23:04:23.07 ID:s8uXeV630
ん?こういうのって報告するもんなの?個人的にはシミュレーター回してみたかったからありがたいんだけど
いや、別に好きにすれば、って感じだけど、どういう意味とかメリットとかで報告すんの?
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/25(木) 23:05:43.82 ID:qC6JCcBP0
3種ドラフト難しいなコレ
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 13:27:22.05 ID:oB6ieLvO0
>>695
>>693とは他人だが、ウザイのでって書かれてるのにそれ以上何を聞きたいのか
理由ならもちろん著作権侵害だと思うけど…
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 16:19:25.94 ID:GfsuiYxC0
どうウザイのか俺もわからんけどなぁ。勝手に画像つかってるからアウトなのか?個人ブログとかで乗せてるのも不味いのかな?
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 17:29:06.58 ID:oB6ieLvO0
いや、だからマルチポストがウザいんだろ
どうでもいいけど
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 18:21:01.87 ID:GfsuiYxC0
そういうのを一々本気でうざがって報告するのがキチガイすぎてわからんのよ
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 18:23:43.38 ID:Ipwg4WPyP
別にキチガイとも思わんし、お前のがキチガイっぽいわ
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 19:20:09.99 ID:meSFTtNZ0
前にも似たようなサイトがウィザーズに怒られて消えたし、これも直ぐに消えるんだろうな
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/27(土) 20:34:03.22 ID:oZXqwF4gO
グルガリジャンドtラルで出てきたよ。
軽い除去が薄い気がするからエンチャンは貼ったもん勝ちな印象。
エンチャント破壊も少ない。
自然とみんな門が多いので ほとばしるナンチャラが使われて強かった。
うちのラルが焼かれまくって仕事しなかった。
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 02:00:34.77 ID:ATW0yhFF0
このサイト前も作者が宣伝してた奴だろ
アフィカスうんこ野郎だから死ね
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 02:07:14.80 ID:EqIvEFo90
プレリの迷路4パックで導き石3枚引いたんだけど同じ卓の人は6枚、8枚、9枚だった。
勝手に氷雪土地ぐらいの封入率だと思ってたけど相当バラつきあってドラフトが怖いな
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 14:48:18.24 ID:g9pB4d9RP
今日の夜からプレリやってるとことかないかなぁ
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/28(日) 18:05:57.97 ID:ePXm5cbv0
プレリはオルゾフ一強だったな
低速環境における強請&黒除去は偉大
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 16:33:14.86 ID:jtTBZG8z0
小粒並べてレイコマ連打してるだけで勝てる赤一強だった気がするんだが
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/29(月) 20:20:45.44 ID:WqVZz9UJ0
ヴァラドス?が糞強かった
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/30(火) 01:00:04.16 ID:67eI0uwx0
3種ドラフトはへたすりゃ4色になる
3色は当然として
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 01:46:16.54 ID:e8vBEAHwO
ヴァラってなんだ
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:30:55.60 ID:5VSQK6il0
こっそりヴァラクートを入れます
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 02:38:46.90 ID:HV+843eK0
低速環境ならウトヴァラのヘルカイトはリミテ神になれますか?(小声)
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/01(水) 23:23:40.29 ID:JgjP4Zw+0
プレリで石がたくさん出るのに使い道がなくて閉口したわ
メインカラーでないと結局引けないし
そこまでゆっくりしてられないからマナ加速から多色の連打もやり辛い
これドラフトだとどうすんだ?
門は集まると強いし使わない予定の分割が融合できたりするからいいけど
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 00:16:23.01 ID:XBYXFAPuO
たまにドローに変わるけど基本はマナが出るだけだから、4色5色になった場合のマナ安定とか、6マナ7マナ級を連打する構造とか
そういうデッキにならないかぎり要らないと思う
色が合っててもできれば入れたくない

プレリは4回出たけどジャンドカラーの3色でマナカーブ意識したビート組めた時はわりと勝てた
グルールの戦歌はマジックを簡単にしてくれる
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 00:49:02.98 ID:m2M7o2620
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/02(木) 00:56:10.85 ID:m2M7o2620
お、規制解除された
迷路入ってどうなのかとも思ったけど結構2色でもいけそうな雰囲気
多色のある2色タッチ1ぐらいが1番バランスとして好き

GTCは個人的にかなり良かった
多色のある2色ベースだけど環境速かったから構築力も問われたし
正直今回心配してたんだよね
3色以上当たり前のボム出しゲーはくだらんよ
単純にボム受けドラフトで強いカード引いて出せるラック勝負系の環境ならリミテ休止予定だったんだが
意外と楽しめそうな予感
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 00:17:18.22 ID:O3n4ficf0
土曜日に都内でドラフトやってる店って無いかな
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/04(土) 23:00:54.20 ID:vPa/0Zy/O
ドラフトやったけどジャンド強かった
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/06(月) 22:15:18.46 ID:DYPLrwmN0
ドラフトやったけどデッキが上手く組めない
アーキタイプが存在するのかすらよくわからん
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 00:44:50.43 ID:j25m3YlZO
アメニティドリームはどの店舗でも土曜1300からドラフトやってるな
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 02:03:38.17 ID:yiEX4s9O0
この環境のドラフトは特定のカードによるアーキタイプは一切考えない方が良いと思うな
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 02:28:18.30 ID:inDWVQN20
1パック目は門と門番をかき集めて残りはカードパワー高い順から取ってけばいいんだよ
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 02:42:59.96 ID:WNu3yMl7O
↑みたいなカードパワー優先の遅くなりがちなデッキを食える……かもしれないのがジャンドビート

マナカーブ、速攻、黒赤緑……の3つを呪文のように繰り返してピックする
3マナ以下でデッキが回るように組めれば成功

1回しかやってないし、他の人たちがエスパー狙いで共倒れしただけという説は否定できない
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 03:15:00.46 ID:8NSAzmRN0
コモンに強いカードが少ないので相対的に門の点数が上がっている印象
今回は早めに門を確保できていないと負け組になる可能性が高い
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 08:42:56.97 ID:Ikvpn2wD0
多色環境と思いきや今なら実は2色が最強
浸透すれば3色環境にならざるをえないだろうけど
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 09:50:06.22 ID:fvv921kB0
門番がつえーんだよな。
黒門番を返済代理人で使いまわされたりすると吐きそうになる。
でも色合ってる門が早々に消えてって二重の意味で絶望するんだ・・・
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/07(火) 12:52:06.15 ID:rwKfcQIF0
門は無色のタップインランドだから・・・(白目)
ちゃんと2色で組めればちょー強いよね
欠点はおれには無理だったことかな・・
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 02:49:16.39 ID:N+feSh5qO
門を汚染された地で潰される絶望っつーたら…
二色は強いが青寄せたりするとデカブツ全くいなくなったりするからな―
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 08:48:48.40 ID:lce6Bhsv0!
>>725いやブロック内ではDGMのコモンがどう考えても最強
2/1絆魂強請とか甲虫魔導師とかマジキチ
門の点数が上がったのは単に3色になる確率が上がったから

DGMが入って環境遅くなるかと思ったらほとんど変わらなかったな
結局GTCの時みたいに2〜3マナ取ってくだけで勝てるわ
ただ3色で組むことが多くなったから、上手く土地が揃わないとゲームにならないんで運の割合が上がった気がする
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 14:15:00.48 ID:PmATzn1F0
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/08(水) 17:09:11.23 ID:xbODZf1c0
>>730
それはそういうピックをするから運ゲーになるんだろ。
綺麗に2〜3マナがなるべく2色くらいで取れて回れば、他は遅い人なんだからそりゃあ勝てる。
でも、そういうピックが出来るかどうかの時点で運に身を任せるしか出来ないから。
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/09(木) 09:08:19.76 ID:KAnjqwqnO
なるほど、まとめると
自分だけが速く組めたら、他は遅いので最強
自分の他に何人か速いデッキ目指してたら共倒れ
それを流れから読めるか、決め打つか
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 01:15:09.74 ID:CHkmJgVt0
てs
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 01:18:28.50 ID:CHkmJgVt0
お、規制解除されてる

結局はパックから出たカードの量でデッキの許容量は変動するからなー
環境補正はあるにしても、やっぱ運次第で速いデッキが最適の卓とアド重視の中速以下卓が出てくる
でもぶっちゃけ、それを把握するのってソート覚えてようがピック推測しようが無理だよね
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 05:14:14.82 ID:wBCQUc2rO
ラクドスはともかく
ボロスは決め打ち気味じゃないと
かき集めるのは難しいね
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 10:04:09.11 ID:ouxuAQZ10
てすと
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 22:43:31.12 ID:Cyz5rXlq0
MOでDGMx3やってるけど
なんていうか、土地は10〜11枚ぐらいでいい気がしてきた、もっと少なくてもいいかも
3マナでれば導き石連打でなんとかなりそうな感じ・・・?
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/10(金) 23:19:26.21 ID:8e3p0H180
いや、10〜11だと、そもそも3マナに行くのに何ターンかかるのよ。
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 00:01:52.61 ID:Jrq89syU0
マナ増やすたびに3マナ使ってたら展開出来ず負けるだろ
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 00:05:39.12 ID:ziezVlab0
仮に40枚デッキで土地10枚なら25%が土地
3枚の土地の為には12枚のカードが必要で後手5ターン目
もちろん遅いときはもっと遅い
3ターン目に石を置きたいなら後手ならカード10枚中3枚(デッキ内に12枚の土地)
先手なら9枚中3枚(デッキ内に14枚の土地)が期待値でも必要で、事故を考えるともう少し欲しいはず
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 00:10:21.70 ID:SQi05C1t0
ひさしぶりにMOたちあげてやってみたけど
群れネズミが強い強いいわれてるけどどこらへんがつよいかさっぱりわからんのだけど
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 00:14:26.48 ID:ziezVlab0
3回ほどドラフトしてみた感じだと、
各色のコモンにファッティ(Maze 〜)が居ることや融合カードによるアドバンテージを考えると迷路3パックだと多めのマナソースが欲しいな。
俺的に。

軽い所をかき集めるドラフトに成功したなら別なんだろうけど。
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 00:22:13.26 ID:wVFLKh2j0
>>742
リミテ歴代最強クラスのカードを弱いとは初心者かな
745738:2013/05/11(土) 00:47:51.49 ID:8kFAsReF0
先手放棄の3マリ許容で頑張った、土地11枚、石7枚以上での話し
3-0、2−1、0-2DROP
ウム、運ゲーに過ぎる、強いボムがないとお話にならず、あっても引けないとやっぱり以下略
気の迷いだったらしい
回るときはあまりに回ったもので、つい・・・
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/11(土) 02:10:10.79 ID:w5nThLbo0!
そもそも土地11枚、後手(=3ターン目までに引くカード10枚)で3ターン目にきっちり土地3枚揃えられる確率が
(11 choose k) (29 choose 10-k)/(40 choose 10)のk=3~10までの和で訳56.8%.
マリでマシになるけど、ただでさえ動き遅い石を使う前提なのに3分の1以上の確率で土地が2枚で止まるのはNG

DGM-GTC-RTRになって、
同一セットx3の時より後から来るカードをあてに出来なくなったのが辛い
例えばGTCx3の時は、ディミーアだったら「暗号多分あとから取れるし回避生物取っておこう」とか出来たけど、
今は無理。
DGM-GTCでゴルガリ&ディミーアで自分の山札削れるようにしておいたのに、RTRで活用が全く回って来なかったりね
安定させようとするとGTCの時以上にグッドスタッフな感じ
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 20:56:11.24 ID:yVufTX6EI
この環境全然勝てない
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 23:13:09.48 ID:YSpMrDmo0
上家の色が全く分からん
門と石があるんだから、色を気にせずにパワーカード突っ込めばいい環境なのか?
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/12(日) 23:30:00.19 ID:VJiNkwtQ0
ジャンドが楽しすぎて最近決め打ち気味になってる
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/13(月) 00:47:06.11 ID:qo3GyDcW0
2色t0〜1色でまとまる勝ち組と、ド3色でパワーカード勝負の中堅、
3色t1〜2色でパワーカード叩きつけてワンチャン勝つ負け組って構図だわな
正直被ってない色なんて無いと思ったほうがいいけど、
それでも2パック目で隣からいいの流してもらうために両隣くらいとは協調したい
少しでも流れに乗れないとジャンク一直線の綱渡り環境って感想だなー
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/13(月) 16:24:19.55 ID:S2wzw5Jq0
2色t0〜1色
これが勝ち組には同意する。なんやかんやで安定して殴り殺せる事が多い
でも、ジャンク使うのも使われるのも個人的にはすごい楽しい。
色んなカードが出てきて「それが来るかぁ!」って感覚がハマる。
個人的にはここ最近で一番楽しい環境だな
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/13(月) 21:44:22.05 ID:U3j7Qk6N0
オルゾフ空いてると税収飲みが5枚以上取れたりしてすごい事になるな
まあ税収飲みだけで勝てるわけじゃないんだが
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/13(月) 23:40:38.56 ID:S2wzw5Jq0
税収飲みが5枚取れてたらそれ結構勝ちだと思うぜwww
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 03:32:28.11 ID:I7Lwh3oFO
壁と相打ち要員を集めれば勝つる!
《損失》《ゴルガリの魔除け》は勘弁な
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 06:20:31.79 ID:IdbYbVIs0
電謀(ボソッ
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 10:09:38.49 ID:Q9aF5N240
DGM:とにかく強いやつを取る、石はメインカラー以外無視
   ダメそうなら門枯らしてGTC、RTRのボム受け入れ態勢に
GTC:2〜4マナ生物固め取ってある程度デッキにする、プリズムは神
   ここで失敗してるならRTRで爆死しないようにバント、ジャンド、グリクシス、トリコロール、ドランに寄せる
RTR:流れに任せて取る、遊歩道は神
   ダメそうでも後の巡目まで良いのが残るから頑張って足りないところを補う
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 13:26:03.97 ID:pswhaw5H0
DGR面白いなぁ。トロい叩きつけ環境かと思ってたら全然違うね。
絶妙な色の広げやすさとか、エキスパンションまたぎの小さいシナジーとか、この環境マジ楽しいな。

基本に忠実にシンプルに纏めるタイプのデッキはそこそこ安定して組めるのがきちっと考えられてると思った。
白緑だとパワーカードもそこそこにDGMの時点から2マナ22意識して集めて
バットリ適度に回収してると結構殴れて強いデッキなった。
後はDGMで青白飛行を握ってそこから色広げて、壁とかで止めて上から殴るタイプも結構安定してるかな。
DGMの時点で軸が見えるタイプのアーキは結構やりやすい。
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 15:00:09.36 ID:zDei9jQm0!
俺も感想書いてみる
・KPはDGM>RTR>GTC。DGMの時から門や石とって色安定狙うよりも、先に強いカード確保してKP高めたほうが良い。あと基本的にRTRギルド2つの3色のほうが強い、ボロゾフは例外。
・空いているギルドはDGMが回り終わる頃には露骨に分かる。空いているところに参入しやすくするためにもDGMの間は出来る限り2色メインで。
・GTCは下家から、RTRは上家から。DGMの時点で、自分のRTRのギルドを下に流してしまっても構わないが、自分のGTCギルドのカードを流してしまうのはシグナル的に避けたい。
・飛行強い。DGMで地上壁の割合は増えたが、到達持ちの割合は減った。
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 16:50:39.51 ID:EWD47aWsO
DGM、RTR、GTC環境だとディミーアのLo戦略って絶望的だよね?
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 16:59:01.36 ID:K5q9OxsW0
ミルコが一人でやってくれるよ
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 17:01:29.92 ID:Y+2/KO9A0
一応、絶望的すぎて、DGM,GTCで回ってくる青黒の専用カードを全部集めるとそれなりの枚数になる
とはいえ現実的には逸脱者だよりだと思う
DGM、RTRで壁や除去を優先的に取れてれば出なくてもいけるとは思うんだけど・・・
2パック目での運ゲー戦略は戦略とはいわないわな、2パック目の最初に逸脱者来ても、全然他のパックから関連カードが出てこないとかも普通にあるし
青黒をタッチする色で、2パック目に逸脱者が出たら、LO関連も頭に思い浮かべるくらいでいいんじゃないの?
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 17:05:50.28 ID:EWD47aWsO
>>760
あいつ、わりと簡単にブロックされるじゃないですか。
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 17:12:57.75 ID:NM7R3WQa0
LO目指すなら除去が大量に欲しい
タッチ白してオルゾフの除去も持ってきて、8枚くらいにしたい
後は飛行持ちに被害妄想貼り付けたりすれば何とかなる…ようでならない
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 17:16:02.30 ID:SxhWjRnC0!
ディミーアのライブラリー破壊機能は自分に使って活用を墓地に落とす為のものと思ってる
ただし活用は人気なのでなかなか取れない模様
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 18:13:13.28 ID:W+fbFwHJ0
DGMのKP高いは嘘
除去がなさ過ぎて生物しかピックできないからそう感じるだけ
RTRがダントツで強いよ
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 22:52:01.91 ID:VhZ+Wak70
祭りのシールド、2パックずつだから同じカード出なすぎてヤダな
DGMのカードもそんな剥けないし
いっそRTR*6でやりたくなるわ
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/14(火) 22:58:02.11 ID:aT2IBOkm0
MOでRTRファントムシールドずっとやってるわ
400円で2〜3時間遊べるからゲーセン感覚だとコスパいい
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/15(水) 01:11:16.24 ID:BCp0KNc4O
RTRは黒除去が弱過ぎる
黒やりたいならGTCで自力で剥け
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/15(水) 01:20:26.35 ID:e7F+yFtk0
DGMドラフトの勝ち方が全然わからん
とりあえず色の絞り方教えてくれ
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/15(水) 01:55:06.42 ID:BCp0KNc4O
>>769
ジャンド、グリクシス、バント、ボロス、ラクドス
ほかはおすすめしない
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/15(水) 02:28:44.02 ID:Krp+Pkhf0
2色タッチ0〜1くらいなら組み合わせはそこまで気にせんで大丈夫よ。まぁここまでいけるかは多少運に左右されるけど
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/15(水) 02:30:05.38 ID:Krp+Pkhf0
>>770
俺はシミックタッチ0〜1色で3−0を4回出来たから、それには同意しかねちゃうな、根拠を打ち出せる訳じゃないけど
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/15(水) 02:55:36.49 ID:UTqzjHoO0
>>769
自分が事故らないように祈る
相手が事故るように呪う
成功すれば負けないぜ。

石とマナ生物合わせて21枚入れたマナソースを4枚以上引けないのが6ゲームとかムリゲーですから
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/15(水) 06:58:41.67 ID:SsCNjpYy0
>>773
相手を呪うと大抵自分にも反動があるんだけど
上手い呪い方って無い?
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/15(水) 07:15:53.22 ID:TrUNLOyQO
ほぼ卓一シミックで甲虫体の魔道士5枚に走者止めと混成体の培養が2枚ずつ、種喰らいや苔犬も複数とれててこれで勝つる!

と思ったらヴァロルズが空殴りに活用を載せてきて完封された
やっぱレアって偉いわ
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/15(水) 08:55:24.49 ID:qOcAHdbQO
>>774
つイニストラード
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/15(水) 09:14:05.26 ID:UWK81X4tO
>>769
ブースタードラフトなら
まず、二色を決める。その後は色によってプランが代わる

(例)ボロスの場合
後に上から青が流れて来たらトリコ。この場合、下に赤白のカードを一切流さないように気を付ける。理由としては2パック目のGTCは逆回りでボロス取られると逃げ場が無くなる。
RTRはイゼットとアゾリウスがあるので、片方かぶっても逃げ道がある
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/15(水) 09:29:15.03 ID:n0Tlc5Ac0
馬鹿と遊んでると馬鹿が移るぜ?
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/15(水) 09:29:47.62 ID:n0Tlc5Ac0
【MTG】コマンダー・統率者戦 その13【EDH】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1360546369/
>>681
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/15(水) 09:32:08.93 ID:UWK81X4tO
ボロス→ナヤに発展させる判断基準はセレズニアのカードが流れてくるかどうか
このカラーはRTRで逃げ道が無いため、上とかぶると厳しい。グルールのカードが多少流れて来たからといって決めるのは早計
そもそも居住はしっかりパーツが取れていないと上手く働かないギミック
そもそもこの色は、居住がしっかり働く事で大隊、湧血が連鎖的に機能していく。セレズニアパーツの確保は最重要
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/16(木) 20:43:20.01 ID:1dC2ePQx0
どんだけゲート取っても基本地形だけで4色5色回してくる奴には勝てないな
やりすぎた多色環境ドラフトとかクソ運ゲーだわ
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/16(木) 21:07:13.28 ID:/NSEOaHS0
正直ゲートでアドとるのはゴミ

パワーカードと石詰め込んだほうがずっと強い事がわかった
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/16(木) 21:10:43.06 ID:Y459Pf030
DGMx3だと門番に頼らないといけないからほぼゲート必須だけどな
門番以外がとれてればゲート無理にとる必要もない
綺麗に組めれば石すらいらん
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/17(金) 01:42:53.87 ID:UcwnnTeUP
2/7の自分クリーチャー全部に強請付くやつに20点吸われて死んだorz
強いのは知ってはいたけどライフ全部吸われるとは・・・
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/17(金) 01:45:30.86 ID:hIkY0VNL0
今の所やってきて最も理想的だと思うのは2色タッチ1色で組めて門は3色目のタッチカラーへのアクセス方法って形
そこでタッチしたいのが単体でも強い分割の武装物騒、点火変化、遠隔不在
だからメイン2色の門は後半ピック出来ればいいって程度、タッチカラーの3色目の門の方が重要
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/17(金) 09:57:30.61 ID:sJBd5aRqO
初手〜2手目に取るカードはテイサや天才の煽りや迷路の滑空者等の色束縛が薄い重めのカードが良いね
まだ卓の流れが把握出来ない段階だから最終的にタッチカラーになっても使い易いこれらのカードでのスタートは手堅い
比較的遅い環境になったから6〜7マナのカードも無駄になりにくいし
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/17(金) 10:07:13.34 ID:qKE4SdAAO
>>786
天才はどうなん?
軽くないソーサリーでフィズるとドローすらできないのはかなり使いづらい気がするんだが。
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/17(金) 10:09:33.87 ID:T7qDYu9k0
リミテでフィズるとかあんまり考えなくてもいいだろ
使う時は多少は頭に入れておいたほうがいいと思うが
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/17(金) 10:17:02.33 ID:qKE4SdAAO
>>788
そこを除いても6マナ2色のソーサリーで3枚ドローはなぁ。
クリーチャー除去を兼ねたいならけっこうよさ気なカードを落とさないといけないのもきつい。
環境的にテイサのような爆弾クリーチャーを排除できる数少ない呪文だってのはわかるんだが。
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/17(金) 10:22:42.32 ID:sJBd5aRqO
青が出る状況なら警戒すべきだと思うけど、どうしてもドローしたいならプレイヤーに打てるし
5〜6マナで相手も展開するからマナが残って無い事も多いよ
それにこのブロックは5〜6マナの除去も十分使われてるし
天才の煽りはアド、除去、削りを必要に応じて臨機応変に行う優秀なカードだって思う
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/17(金) 10:23:09.12 ID:qKE4SdAAO
青迷路は良いね。
出したターンからマルチカラークリーチャーを攻撃に回して本人が防御に回れるし。
白と赤の迷路はもう少しどうにかならなかったのかと。
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/17(金) 10:26:41.18 ID:T7qDYu9k0
迷路のシリーズはは黒と青が抜けてる感じ
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/17(金) 10:38:57.20 ID:qKE4SdAAO
ふむ、機会が有れば使ってみるかな>天才
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/17(金) 12:58:00.14 ID:sJBd5aRqO
初手煽りでピックしていくと結構白青赤になるよ
この色は白が濃い方が安定すると思う
ボロスの精鋭やスカイジェク→3/1飛行留置や2/2飛行速攻
これでライフ10以下に追い込んで6〜8ターン目に煽ったら大抵そこでゲームが終わる
こういうデッキではハスダーの罠部隊が神話レア並の働きをする。出したターンは相手のパワー3を足止めして次のターンから相手のブロッカーを退かしながら大隊に貢献する。DGMの段階で白を主張する意味も含めて2〜3手目でこれを取ってしまうのもあり
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/17(金) 18:11:39.63 ID:iZTpMxcj0
ドローしながら除去するって事は増えたハンドを使える余裕を持たせてくれるって事だからな
重さのデメリットも薄れる
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/18(土) 03:52:32.24 ID:UzYAcBX9P
プロはなんのアーキをえらんだんだろうか
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/18(土) 10:51:09.83 ID:Pck2QpBy0
http://gatherer.wizards.com/magic/draftools/draftviewer.asp?draftid=05_17_2013_1

せっかくだからPTのピックの話しようぜ
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/18(土) 15:55:13.81 ID:ehh+tB5t0
DGM3ドラ初めてやったけどピックボロボロ。+5/+5を10枚近く見掛けた。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/19(日) 14:41:28.69 ID:sb1X5XY+0
あまりに+5/+5取れるからサイクロプスとシミック虫とともに突っ込んだらワンパン勝利ゲーになった
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/19(日) 16:10:46.21 ID:Fdbu3vZU0
武装物騒が強い
それ以外の分割カードが息してないレベル

特に、ドラフトの1パック目で出てくるレア分割おめーらのことだよ
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/19(日) 16:59:21.44 ID:RdCkxqI90
far away強いじゃねーか
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/19(日) 17:25:00.17 ID:RJjYjyZu0
Far/AwayやTurn/Burnは構築級
リミテならGiveもクソ強い
石があるからWear/Tearも強いし

レア分割もEnteringは強い
Ready/Willingも強いし、Catchも悪くない
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/19(日) 17:56:34.07 ID:XBnQvZDzP
PT、あんなアーキでくるとは思わなかったなしかし
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/19(日) 18:17:24.18 ID:Abe8kZzFO
アーキってどれのこと?
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/19(日) 18:37:55.19 ID:vZ69uYmi0
緑迷路に墓地の赤迷路を”肉体”されてプレイヤーに向けて”血流”されたでござる。
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/19(日) 19:16:57.47 ID:UuSa9vN+0
武装単体でも普通に強いしな
逆に色が1つでも合うと取られる

多色+多色も強めではあるけど思い
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/21(火) 01:22:33.28 ID:BNmVP2jJ0
硬直してるときに緑白分割で16点回復されて死んだな
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/21(火) 04:59:49.42 ID:VAsuPCir0!
色が1つでも合うと取られるというか、
初手で取って全く問題ないレベルだと思う>武装物騒
DGM内だとレア・神話入れてもトップ10は確実、もしかしたらトップ5にも入ってるかもしれないぐらいのレベル

それ以外の個人的な順位は
肉体血流>変化点火>覚悟意欲>遥か彼方>生存存命>労苦苦難>>投与享受>捕獲放流>有害不潔>>利益損失>摩耗損耗>唯々諾々>強行突入>保安奉仕
有害不潔以上はメインに入れて問題無い感じ。
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/21(火) 05:57:38.22 ID:VAsuPCir0!
>>808
Far awayの日本語訳は遥か彼方じゃなくて遠隔不在だったな…恥ずかしい
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/21(火) 06:05:07.66 ID:45mmnuPI0
>>808
有害不潔も不潔側は悪くないと思うんだぜ。
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/21(火) 08:43:55.32 ID:thhFnNT50
アンコ分割は摩耗損耗以外は全部メインに入ってもおかしくないレベルでしょ
変化点火、武装物騒、遠隔不在はどっちも強い
利得損失はどっちも及第点
他は片方だけ強い、強い方の色が合えば問題なく入る
ってイメージ
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/21(火) 09:41:50.37 ID:PR0sm0eJ0
ギブアンドテイクのギブおかしい・・・・
2T目の果敢なスカイジェクとか税収飲みに乗っかってそのままゲームエンド余裕でしたってなる。
向こう見ずな技術と違ってタフあがるから地上の突撃すら間に合わん
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/21(火) 13:03:01.24 ID:IZnBo/GoO
>>812
その分テイクさんは微妙に感じる。
そのギブ&テイク、ギブだけ使われて殴られた方が俺は困ってたよって事が何回か有ったり。
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/21(火) 13:27:57.41 ID:rfR3mHOQ0
諾々はリミテじゃ充分強いと思うけどな
ジェーレーンと並べば宇宙
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/21(火) 13:45:17.28 ID:D9NawQqe0
ギブ&テイクはそのまま合わせて使ったら6マナマルチの3枚ドローだからな
合わせ技なのに通常のドローより劣化してる

ギブだけでじゅうぶん強いからオプションとしてドローモード選べるのは偉いけど使用感的には融合と言うか以前の分割カードに近い感覚
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/21(火) 14:13:52.39 ID:XtnsyBOrO
>>815
テイクは水深ちゃんとか反逆の混成体とかのカウンター弾けると強いんだけど、相方がレアだからなー
まあギブの方がメインだよね
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 02:56:34.49 ID:bGoMHGam0
DGM*3は皆が門取りに行ってる間に小型取って速攻かますのが良いな
赤緑中心にして、熊取りまくって+5/+5とか武器への印加を叩き付け続けたらパワーカードなくてもイージーウィン

道化来たら赤緑黒、初太刀来たら赤緑白、甲虫体来たら赤緑青
道化はアンコだし、基本は白入れてリーヴの命令取るのが強いっぽい
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 07:23:19.83 ID:9ZAIkHQlO
武装物騒は強すぎて強引にタッチしていいレベルだと思うんだが
3手目ぐらいだと結構流れてるのが不思議だ。
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 07:30:23.84 ID:/2gljiez0
グルールカラーはなぜか人気無いからな
2体以上にブロックされなくなるエンチャ2枚位とれたときのグルールビートなんて
頭悪い強さ見せるのに
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 08:27:03.62 ID:ThfNCijx0
>>818
個人的には武装か物騒、どちらかしか使えないならそこまで強い気はしないな。
一人目糞パワーなレア、二人目が初手と色の合う優良カードで3手目は十分ありうるんじゃないかと。
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 08:42:14.36 ID:guzswRnwP
武装は単体でも相当強い、飛行につけていきなり10点とかクソゲーもいいとこ
物騒はまぁ一マナ重くなった寄せ餌なんで…
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 08:49:36.12 ID:ELjeMmFx0!
物騒単体もインスタント除去が極端に少なく、クリーチャーが横に並びやすいこの環境なら十分に頼れるエンドカード
武装物騒のグルールでの強さは、どのモードでも強いという柔軟性の高さもあるな
あと寄せ餌効果も二段攻撃も、パワー高めだけど回避能力が無いグルールと非常に噛み合ってる
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 09:04:26.21 ID:ThfNCijx0
グルールが避けられてるのは主力になりそうなコモンのアタッカーが3/3の瓦礫帯のマーカやのたうつ苔犬で単独だと門番を突破できない所じゃないかと
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 09:16:56.95 ID:ThfNCijx0
4マナ4/3くらいの使い勝手のいいアタッカーがコモンに居てくれると安心してグルれるんだけど、現状はどうにもアンコモン以上頼りになる気がする。
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 11:56:44.87 ID:guzswRnwP
2マナかき集めてユウケツやらパンプで押し込むグルールが強いらしいじゃん
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 15:25:03.10 ID:/JxZplQFO
>>825
あの手のはブン回ってる時だけ強いのか安定して強いのかよくわからん。
緑門番誘発でかなりげっそりするんだが、門番誘発も安定させるにはギルド門8枚くらい必要だしな。
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 15:36:06.25 ID:/JxZplQFO
マナ出しドルイドによるクロックが強いのである程度押せた後ならブロッカーは気にしなくても良いんだが。
赤緑マルチカラーアンコのうち、戦唄以外の二個が微妙なのもな。
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 19:07:08.87 ID:UA9kSDff0
ぶっちゃけた話、グルールが人気がない理由は生物の質が悪いで終わりだと思う。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 19:26:48.57 ID:gYkFIxjF0
赤にしても緑にしても単色の優良コモンはボロスやラクドス、シミックやセレズニアに行った方が丸いからなぁ
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 20:01:47.79 ID:bGoMHGam0
>>826
熊12枚くらい取って土地15でまわしたときは全試合安定して勝ったな
後手4Tキルを化膿で止められてから第二波で押し切ったり
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 20:19:11.70 ID:rnhqRPyF0
ソーサリーでパワー5点あげるなら飛行クリーチャーに使った方が有用だよね。
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 20:23:44.62 ID:bGoMHGam0
お互い並んでる状況じゃなければ、
相手がブロックせざるを得なくなって実質除去みたいに働くから問題ない
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/22(水) 20:30:49.62 ID:/JxZplQFO
>>832
リミテッドで「対戦相手はクリーチャーを1体イケニエに捧げるかHPを7点程失う」がどれだけ強いかやね。
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 01:50:52.92 ID:gkzBRAZ7O
壁と走者止めもりもり積まれてても勝てるのかいそれ
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 03:39:17.61 ID:NkRPggol0!
壁より萎えるのは暴動鎮圧とか生存存命とか

走者止めはただの強カードなのでもりもり積まれたらそりゃ勝てん
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 03:51:03.68 ID:K03QoeII0
走者止めって強いカードか?
早いデッキ(アゾリウス、イゼット)だと強いけど、遅いデッキ(シミック、ディミーア)だと弱いってイメージだわ
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 04:09:12.92 ID:bjoZ5x0D0
>>836
かなり強いと思うよ。
対象となるクリーチャーは結構多いしね。
もちろん万能ではないけど2マナのカードとしてかなり優秀。
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 04:57:38.86 ID:ypSSRhyR0
俺はそこそこかなぁ。取りあえずで1〜2枚あると便利だけど、信用しきれないとも思う
パンぷアップとかエンチャントとかで外れる事が結構多い。
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 05:03:19.04 ID:bjoZ5x0D0
>>838
呪文による強化ならカード1対1交換だし、付けた段階でタップさせてるしね。
”信用しきれない”は解るけど2マナの呪文にそこまで信用を求められても困る的な何か?
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 05:26:31.37 ID:K03QoeII0
>>839
2マナの呪文に信頼できるレベルの早さでゲーム終わらせられるデッキでなら強い
2マナより重い呪文使える機会がある遅いデッキだと弱い
で、>>836って思っちゃうんだわ…
1対1交換でも遅いデッキとしては痛い環境、アドは後で稼げるから生き延びなきゃって時に信頼出来ないのはキツい

早いデッキで「2マナでパワー3以下タップさせるブロッカー除去ソーサリー、運良ければタップしたま」って使い方だとただ強かなーって感じ
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 05:36:13.14 ID:bjoZ5x0D0
>>840
摩耗損耗で石ごと破壊されるような事でもなければ遅いデッキでも十分時間を稼いでくれると思うけど?
ぶっちゃけた話、何を使って外されるのがきつい?
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 05:46:15.39 ID:NkRPggol0!
遅いデッキで後からアド稼げるなら序盤は1対1交換でもいいんじゃないか
パンプされても攻撃1回分は稼げるし、
序盤の壁役クリーチャーだってパンプされたら突破されるんだし、
2マナ域としては普通に有能じゃないだろうか

早いデッキので使った方が強いのは確かにそうだね
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 05:47:32.86 ID:gtNeEEi50
走者止めは使えばわかるがただ強
青タッチして良いレベルだし他に取るものなかったらカットしにいく
ウィニー側がブロッカーどかすのにも使う
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 05:59:27.29 ID:K03QoeII0
>>841
外されると言うよりフロストバーンの奇魔、膨れコイルの奇魔、クロールの戦士辺りに貼りにくいのがキツい
序盤を防いで中盤に差し掛かった時活用のせいで使いにくくなったり利得損失や投与でオマケ程度に壊れるのもキツイかな

>>843
俺もウィニー側が使うには強いと思う
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 06:12:00.39 ID:bjoZ5x0D0
>817からの流れでDGM*3の流れだと思ってたぜ。
アンタップする膨れコイルの奇魔相手はともかくフロストバーンの奇魔とクロールの戦士は外すのに4マナとか6マナ必要で外した直後はまだアンタップしてないからな。
十分時間を稼いでると思うけど。
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 06:19:01.94 ID:K03QoeII0
>>845
DGM3の話なのか、申し訳ない、俺の勘違いだった…
DGM3はやったことないから分からないわ
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 06:26:23.73 ID:bjoZ5x0D0
化膿レベルの除去を期待してるなら役者不足ではあるが、DGM環境の軽めのコモンクリーチャーで効きにくいのは二マナで外される甲虫体の魔道士や返済代理人で戻されるぐらいじゃねーかな。
強請してくる税収飲みにも効果が薄いか。
素でパワー4有るクリーチャーが5マナの鎧の狼乗りからだからな。
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 06:33:51.28 ID:bjoZ5x0D0
3種類環境の遅いデッキでも敵の早いデッキを止めれるカードがシミック、ディミーアに少ないからなぁ。
結局時間稼ぎの為に有るだけ入れると思うわ。
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 08:55:46.07 ID:vWIBtR5SO
走者止めが入らない可能性があるのはイゼットだな。
あのギルドは非クリーチャーのスロットにはインスタントとソーサリーをなるべく入れたいし。
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 16:11:30.64 ID:EyK6+p5c0!
イゼット中心はやったこと無いな
DGMのイゼットカードがショボくてなかなか行きにくい、クリ−チャーとインスタント・ソーサリー両方引かなきゃいけないから不安定だし
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 19:09:26.47 ID:bZ+yguO+0
強いカードだけタッチで使うのが一番強いよねイゼット

RTR×3は卓一狙って強いイゼットも組めたが…
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/23(木) 19:25:26.96 ID:vWIBtR5SO
イゼットはタッチ緑で植生噴出を使うと楽しいぞ。
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 02:44:36.72 ID:RHpFdKPc0
お前らddsに毒されすぎなんじゃないか
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 03:41:00.95 ID:CMKqeL7qO
アンチはどこに湧いても気持ち悪いものだな
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 08:54:10.85 ID:A5KvS1p0P
DGM*3もDGRもだけど俺の想定以上に門が早くピックされてて驚く
1-3からずっと門が流れてこなくなるとかザラなんだけど
やっぱその方が強かったりするのか?
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 09:03:25.72 ID:Gm3n+tNA0
DGMで1パック目テイサ、ファラウェイ、ヘリックスと出て、コモンに税収飲みがいたからヘリックス取って下に喧嘩させようと思ったんだけどお前らなら何取る?
ファラウェイ避けた理由はオロゾフは青を3色目に選びがちな点と、ディミーアよりボロスのほうが好みってだけなんだけど。
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 09:25:00.55 ID:UTLRpRDn0
>>855
3色以上なら門の枚数=デッキの強さと言ってもよいくらいなので
ボム以外は門を優先ぐらいの気持ちでピックしていいと思う
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 09:42:42.21 ID:GbW8IBtE0
>>856
DGM*3なら悩むことなくテイサだな。
出せば勝てるカードを流す気にはならんよ。

>>855
一部の人間がかき集めるだけでもすぐに無くなるからなぁ。
門を早めに取ってくのも後回しにするのも一長一短だと思うよ。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 10:05:22.44 ID:A5KvS1p0P
>>857,858
マジっすかぁ、DGM*3なら門番も多色カードも多いから分かるけど、DGRでもそうなん?
まぁ確かに周りが序盤門を集めるなら強カードを、逆なら門をってしたらいいんじゃね?とか思ってたけど
結局2枚くらいしか取れなくて終わる時が多いんだよな
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 10:05:44.71 ID:Tcx5wE3c0
>>856
さすがにテイサかな
喧嘩させて2人潰したところで下家は2/3は普通に黒はピック出来る上にテイサなんてボム持ち、実質潰せるのは下々家(運良ければ下々々家も?)だけ
下家だってファーストピックがボムだったらそれこそ門ピックの可能性すらある、その程度のメリットのためにテイサ流したくないな…
実際はそこまで考えずに「わーい、テイサだ!ボムだ!ボム!」でテイサ取る気がするけどww
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 12:03:19.79 ID:Gm3n+tNA0
おれの書き方が悪くて誤解してる人多いね
RTR、GTC、DGMの話で、個人的にテイサは重めで、強いけど下がオロゾフに入ると一気に完成度下がりそうだったから、テイサも処理できるヘリックスをピックした。
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 12:07:04.83 ID:Gm3n+tNA0
連投すまん。
そういえばさっきはバントやってる時に大群のワームとサイクロンが同時に来て悶絶した。
1パック目はまたしても夜帳、残虐の達人、ヘリックス、ファラウェイとかで泣きながら残虐さんピックして使わなかったな。
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 12:14:50.30 ID:HF7nblQr0
俺もティサかなぁ。ヘリックスは確かに超強いけど、除去+時間稼ぎで大物は組み合わせないと倒せない
ティサは出せれば勝てるし色柄長引かせる事が出来る。
税収飲みは確かに強いから下も多少は意識するけど、1−1〜3くらいで流れてきたカードなんて結構運で、このクラスのカードはよくあるから喧嘩はさせられんだろう
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 16:27:41.36 ID:CMKqeL7qO
テイサ取ってタッチで使えばいい
下がオルゾフ行けば儲けもの
税収飲み一枚で行かないだろうけど
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/25(土) 21:23:20.37 ID:A5KvS1p0P
DGR、シミック+白か黒が安定してきたなぁ
壁で下固めて空から+1カウンターやエンチャで強化した生物で殴る単純な戦略がわりかし通用する
みんなどんな感じ?
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/26(日) 00:30:09.89 ID:2D9dlxcn0
シミックは進化もちの数=強さだからうまく取れると鬼だけどギルド被りが特に痛い気がする
よって乱打が早く取れたら全力で行く
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/26(日) 17:18:06.09 ID:gVOU6xhc0
この環境マジで嫌いだわ・・・
自分で3色以上のデッキ使う→色事故って負け
2色デッキ使う→相手の多色デッキが爆アド稼いで負け

どうしろと・・・
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/26(日) 17:38:43.02 ID:7iJ1OjWPP
色を減らした時、増やした時のリスクリターンを把握できてないんだろ
3色に行った理由、2色に絞った理由をそれぞれピック後に自信を持って言えるようになるといいぞ
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/26(日) 18:53:15.16 ID:AzOWcX/oO
シミックの理想みたいに最終形考えながらピックしてるか?
手なりじゃ何色だろうとゴミ掴まされて死ぬぞ
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/26(日) 19:09:13.00 ID:OIHldtUp0
運ゲー要素が強いって話じゃないの?
3−0で終わらせるためには
・こちらが事故らない
・相手が爆回りしない
の二点が重要だが多色環境はその辺安定しないってのは事実だと思うよ。
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/26(日) 19:12:22.59 ID:Gw7eAadz0
>>867のはただの下手なやつのいいわけだと思うけどな
お互いフェアな環境なんだからそう毎回自分だけ事故って相手が分回るなんてことあるわけがない
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/26(日) 19:35:32.93 ID:y11n1zSI0
>>867
「事故らない3色」を作るのが重要な環境だろ
門ピックのタイミングを早めるとか、3色目は重いのに寄せて序盤の戦線固めに使わないとか、メインの色が分割カードの使える方の色と合うかどうかでピックの優先順位変えるとか
その辺にもっと気を使えばいいんじゃね?
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/26(日) 19:59:08.60 ID:Ajf2hv420
どうみても4色目以降のダブルシンボルを使われて負けたりすると納得いかない気になる心の狭い人間がこちらです。

まあMOのソートロジックは絶対バグがあるって信じてるから気にしないけどな!余裕!
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/27(月) 19:33:14.33 ID:HEE1kitEO
ドラフトでDGMのほぼ同じ内容のパックが4連で回ってきたことがあったな
少なくとも黒門番と黒迷路の〜がすべてに含まれてた
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/28(火) 01:10:07.10 ID:YY2YjuYX0
DGM3のドラフトがいつも4色になるんだけどこんなもん?
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/28(火) 01:53:34.30 ID:ZH+9Ip8b0
三色ばっかだわ
門優先してたら四色もあるけど
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/28(火) 08:01:31.48 ID:ovRKXoBgO
DGM×3の4322をずっとやってるんですが、どうしても初戦が勝てません。ピックの仕方やデッキの組み方に、根本的かつ致命的な問題があるのだろうと自分でも思うのですが、原因が分かりません。

DGM×3のドラフトで、これだけは絶対にしておくべき、というセオリー的なものはありますか?
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/28(火) 08:15:29.44 ID:b1QGdS3t0
>>874
コモンソートがかぶるくらいは普通では?

>>875
4色になるときもあるし3色も有るし。
完全2色は経験無いけど3色目は1枚だけぐらいなら経験あるな。

>>877
それだけ言われても解らんのでMOならピック譜でも晒してみたら?
ttp://wiki.livedoor.jp/magic_online_jp/d/FAQ#content_1_17
もし晒すなら頭にユーザー名が出てるのでそこは削除した方が良いよ。
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/28(火) 09:26:07.08 ID:BTjAPvlvO
RTRからリミテ始めたんだけど、RTRとGTCのリミテはギルドのおかげで初心者にはやり易かったんだと思った
DGM入ったら色が決め辛い
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/28(火) 23:58:05.74 ID:axw5hC6Q0
基本はギルド毎の戦略がベースだと思うけどね
門を高めに取っておいて、ボムや除去受け広くしたりってのもセオリーとしてあるけど、基本ギルド2色にタッチ1色
ただしRTR×3、GTC×3の時と比べて、パック構成変わって戦略やアーキ自体が変質してたりするから
その時使ってた点数表を、そのまんま使ってても結果として茫漠なデッキになる
例えばボロスとかは、「2マナ連打から強盗バットリアクトで大隊維持で勝ち」が鉄板だったけど、今じゃ厳しい
代わりに、RTRで天空の目とか馬力とか入るから、ラッパ戦略絡めてみるとか
別方向からカード再評価してピックしないと、デッキがまとまらん。そこが楽しいんだけど
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/29(水) 12:21:03.44 ID:684vhi7uO
RTRとGTCで収録ギルドが違うから1ギルドに固めるのが難しいんだよ。
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/29(水) 14:54:31.46 ID:p0NZF0DB0
どっちかというとRTR、GTCから1:2or2:1で
シナジー出るように3ギルドを組み合すイメージでやってるな。
個人的にはRTRで2ギルドある組み合わせ方の方が好み
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/29(水) 20:15:21.01 ID:lOyMR9+fO
ボロスタッチ青が作りやすい気がする
CIP留置の面々や超過テレポータルで大隊サポートが強い
DGMでボロスかき集めて下家をボロス以外に誘導できればGTCでパーツ取り放題だし
884879:2013/05/29(水) 20:19:18.71 ID:Ph/IsxsFO
簡単に言ってしまえば、RTR、GTCはそもそも5択だし、1色決めれば2択だった
ブロックになったら3色で10択、1色決めても6択、2色決めても3択、さらに2色で組む選択肢もある。
これが普通のリミテなんだろうけど、いかにRTRとGTCが思考停止気味に色決められたかを思い知らされた。
とりあえず>>882同様、後対応しやすいRTR2ギルドの3色をメインにドラフトしてます。
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/29(水) 21:42:36.28 ID:Z1FYO9AKO
RTRギルド中心のが建て直ししやすいからねぇ
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/30(木) 01:30:31.81 ID:JpY6yX+2P
それ狙う奴多過ぎてカード取り合いになって該当しないギルドの強カードがブンブン流れるからな
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/30(木) 01:42:41.91 ID:71RSvNBBO
流れてると思って参入したらびた止まりして
立て直せずに死ぬパターンだね
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/30(木) 05:01:33.83 ID:7KiRmU4R0!
>>884
GTCに関しては色決め簡単だった上にほぼどのギルドも速攻が強かったから思考停止でピックできてたな
DGMが入って遅いデッキも視野に入れなきゃいけなくなった、かといって低マナ域疎かにすると押し切られるし難しいわ

個人的に一番安定するのはバント
飛行勢力がまじで止まらない、特に混成体ドレイクと甲虫魔導師
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/05/30(木) 09:00:58.15 ID:VsS/MBj1O
下を止めて上から殴るのはいつの時代もリミテッドの基本戦略の一つだからな。
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/01(土) 20:32:26.12 ID:7EbnoqsqO
気に入ったアーキタイプできた?
俺はグリクシスちゃん
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/02(日) 04:42:59.67 ID:TIUgVHaR0
僕はグルールちゃん!
マーカ辺りから取って湧血とか2マナ22集めて頑張る。結構強い。
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/02(日) 09:21:39.93 ID:aCq6E7yI0
ここ数日でグルールの戦唄が強すぎることに気づいた
4マナというのがおかしい
ボロスセレズニアあたりにタッチしても良いし
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/02(日) 15:24:45.79 ID:iObGIffa0
戦唄強いよな。中型クリーチャーが並べられてれば一機に勝負がつく
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/02(日) 16:59:39.15 ID:e6whNOPs0
アンコだしな。
俺は3-4手以降で戦唄ながれてきたらサインだと思ってるよ。
タッチでもいける強さだから、緑赤いずれか、もしくは両方使ってない、っていう判断してる
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/02(日) 17:38:04.80 ID:QHg4sVAj0
MOのDGM*3のときはグルールの戦唄がガンガン流れてきた上に
瓦礫帯のマーカも大量に流れてきてアホみたいにグルールが強かった
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/02(日) 20:36:21.78 ID:lHFwkfWoP
なんかMOだとめちゃくちゃ流れてくる時あったな
3枚とか
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/03(月) 14:20:28.32 ID:M0k2Q+c8O
正直、DGM*3でグルールは突破力が足りなくてやりたくない。
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/03(月) 21:33:57.75 ID:mw3G+s7q0
武装/物騒が強すぎてジャンドかナヤ以外やりたくないイメージ
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/03(月) 21:47:32.93 ID:2j7rZQm50
武装+物騒はバーラン並みの破壊力があったり複数除去になったりと色々おかしいからな
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/03(月) 22:03:51.73 ID:xnhRIiWG0
ワンチャンで20点持ってったりするしな。武装だけでもダメージレースでかなり有利になる
たまに3順目とかに流れてきてびっくりするわ
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/03(月) 23:36:58.86 ID:gWnw2wUG0
アクト、+5/+5、武装で突然死してから武装は即ピックです
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 01:27:06.77 ID:1lX5e+I60
たくさん釣れましたー
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 02:07:15.37 ID:ivDgYM6M0
武装が強いんで赤使ってるなら普通にデッキに入るわな。
物騒の方は強いときは強いけど状況選ぶからなぁ。
物騒目的だけで使うのはちょっと。
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 09:09:58.53 ID:/U7ucM6vO
アンコモンの分割カードは青赤と白黒が双璧だと思う。
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 09:25:27.27 ID:ODlXmrL70
個人的には
どんなデッキでも強い青赤、青黒は2トップ
次に強いのは噛み合うと人が死ぬ赤緑
その次に噛み合うと強い青緑、白黒
って感じだな
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 09:36:43.93 ID:/U7ucM6vO
>>905
青黒は青は便利で強いと思うんだが、黒はクリーチャーが3体以上並ぶとしょっぱい気がする。
青は便利なんだが。

青緑は3マナでカウンター3個乗せるのは強いよな。
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 09:40:52.61 ID:/U7ucM6vO
2ターン目の大都市のスプライトに3ターン目投与されて4-8-8とカード2枚で殺されたのを思い出した。
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 10:20:20.10 ID:/U7ucM6vO
逆に駄目な分割は赤黒だな。
赤が問題外で黒がもう少しがんばりましょう。

黒緑もコストから見て使いづらい。
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 10:24:02.32 ID:NyrVmWcL0
え、労苦苦難はえらいだろ・・・そう腐らん。
黒緑が論外なのは同意。
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 10:32:12.72 ID:/U7ucM6vO
>>909
苦労苦難は赤い苦難が駄目すぎてな。
黒い苦労だけでみると手札1枚と3マナと2ライフを手札2枚と交換。
ドローカードとして軽くない割に得るものが少なくて。
石の一枚でも入れたほうがよくない?
インスタントならだいぶ評価が変わるんだがな。
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 10:51:13.14 ID:dsIzeLovO
論外ってのは青白のこと
アドアドできる黒緑は重くて使い辛いがプレイ可能の範囲
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 10:57:33.34 ID:9IAhUhFm0
労苦+苦難は血の署名にラヴァアックスモードがついたようなものと考えるとそこまで産廃ではない

スロットがどうしても足りない時でもないときではないと入れたくは無いが
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 11:07:23.82 ID:/U7ucM6vO
>>911
+2/+4は便利だろ。
なお、−6/0は

分割してなきゃ2マナの効果なんで3マナだと重いってのは有りそうだが。
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 11:42:23.65 ID:LSfpQhrz0
緑白の分割もかなり強いと思う
平気で8点くらいゲインするし、トークン生むのが偉い
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 12:40:41.59 ID:/U7ucM6vO
>>914
環境的にバウンスが少ないからトークンのデメリットが小さいんだよな。
4マナ3/3の地上クリーチャー自体はDGM*3環境だと頼りないんだけど、居住の元ネタになるので居住カードが多いRTR有りだとまた点数が上がる感じだな。
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 13:11:39.67 ID:dsIzeLovO
>>913
いや要らない
青白ならもっと軽くて強いスペルが安く取れるから入らない
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 13:31:22.70 ID:cHlNVS2a0
ミンスの攻略があがってたな
こいつの実力が本物なのは記事読めばわかるんだが、やっぱ
昔のサマ(しかもカード持ち込み)でイメージが悪いな
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 13:38:25.69 ID:JbLEHISN0
黒緑は重めのデッキなら普通に使えるだろ、少なくとも論外ではねーよ
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 13:46:13.13 ID:/U7ucM6vO
>>916
具体的には何?
迷路にはたいしたスペルが無いからそこではクリーチャー主体に取るって事?
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 14:05:46.32 ID:/U7ucM6vO
黒緑にかんしては、
半分ずつで見ると
黒はカード数的には1対2なのでアドバンテージは取れる。
ただ、4マナ圏は遅いデッキといえどもクリーチャー展開していかないと厳しい頃なのでアドバンテージが取れる時期にプレイできるかどうかだな。
緑は1枚で1枚なのでカードアドバンテージは取れない。3マナ余分に払ってでも使いたいパワーカードが墓地に落ちていないと微妙。
融合は流石に重い。
このマナ域で手札2枚ディスカードにどれぐらいの価値があるかだな。
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 14:24:20.40 ID:Ybfbws9/0
半分ずつで見るってのは評価として間違ってると思うけどな
そら単体でも使える変化点火とかもあるけども、基本は両方ある事が融合カードの強みの一つなわけだし

単体では確かにデッキに入れたいカードじゃないけど、両方使える事が前提ならアド取りにも過去の一番強いカードにもなる
早い順目で取りたいカードじゃないけど、十分入れられるカードだし、そこそこ強いと思うぞ
リミテだと墓地のクリーチャー回収とハンデスの組み合わせみたいなもんだしなw
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 14:33:50.85 ID:/U7ucM6vO
>>921
手札破壊の性質上、遅いターンにプレイすると価値の下がり方が激しいと思うんですよね。
手札破壊自体が融合カード向きじゃないというか。
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 14:40:09.84 ID:bf2luv1e0!
青白最弱には同意、DGMーGTCーRTRにおける青白は飛行ビートの色だから相性自体は悪くないんだけど、
3マナバットリは単純に重すぎて手札で腐る

黒緑はGTCのときのオルゾフハンデスと同じ感覚で、序盤からガンガン展開か除去した後、相手のラス2枚を叩き落として優位をキープするのが理想。
2ターン~4ターン目に盤上に影響及ぼせるデッキじゃないと使いにくい。
ハンデス系は相手の手札が無いときに引くと腐るのが弱点だけど、これは不潔として使えるから腐らないのが利点。
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 14:44:25.23 ID:Ybfbws9/0
>>922
そこで緑の方が活きてくるわけよ
それだけ遅いターンなら除去なり生物なり落ちてるはずじゃない?
それらが落ちてもいないような状況なら圧倒的に勝ってるか、軸が合わない除去引かないなんて状況か

なんにしても手札2枚あるなら撃ってかまわないし、強いカードが墓地にあるなら拾えばいいし
ちょっと重めなのは難点だけど、それ以外ではかなり腐りにくくて使いやすい部類に入ると思うぞ
融合で撃てれば実質2枚分の手札差がつくわけだし

最低でも両方使えないと入れてはいけないカードではあるわな
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 14:44:26.45 ID:/U7ucM6vO
手札破壊:早めに使いたいカード
墓地からの回収:遅めに使うカード
のアンバランスさかな、自分があれを好きになれないのは。
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 14:46:20.55 ID:Ybfbws9/0
あ、ひょっとして何が何でも融合で撃つつもり?
早めに打てるなら手札破壊のみ、強いカード落ちてるなら回収のみって使い方でも十分使えるよ
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 14:50:33.90 ID:gTBE8wcTP
>>922
こっちが選ばないタイプのハンデスの場合、マナ揃ったら即打ちよりも
後半相手の選択肢が無くなってきたタイミングで打つほうが良い使い方だよ

そしてそういう意味だと、有効なタイミングまで待ってれば自然と7マナくらい立ってたりするので最初に見た印象よりは使えるカードだという評価をしてる
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 14:52:22.47 ID:/U7ucM6vO
>>926
いや、上でも書いたけど半分で使った時も含めてですね。
自分的に3マナ2枚の手札破壊の時点でデッキに入るか入らないかのギリギリライン(なるべく入れたくない)なので、4マナ2枚のモードに魅力を感じないのも大きいですが。
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 14:54:58.85 ID:gTBE8wcTP
赤黒も基本は血の署名として使って、いざという時は本体火力でゴッソリ持っていけるから便利
普通に6点7点飛ばせるからな
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 15:11:07.60 ID:Ybfbws9/0
つまりは4マナ2ハンデスモードに一辺の価値も見いだせないから3マナ墓地回収にしか見えないって事か
まー早いデッキ相手には使ってる暇無いのは確かだけど、それはちょっと2ハンデスを甘く見てると思うな
2ハンデスはタイミングにもよるけどわりとゲーム大きく傾くぜー
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 15:57:19.43 ID:/U7ucM6vO
>>930
「一片の価値も」は言い過ぎですが、あまり評価が出来ないのは事実ですね。
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 16:02:24.44 ID:9IAhUhFm0
まあでもぶっちゃけたところ黒緑分割をデッキに入れたいか?って言われるとノーだよね
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 16:13:02.98 ID:Ybfbws9/0
ノーってのがどれくらいの意味なのかにもよるけどなー
除去やトリックがまず優先だからそれらがあまり取れなかった時に入れるカードだわな
下手なカードよりは状況をひっくり返すKPあるから入れるときは入れると思うけど
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 20:02:04.36 ID:NyrVmWcL0
精神腐敗もそうだったけど、2枚ハンデスってひたすらに
「使われるとすごくすごくうざいんだけど、使ってもあんま強い気がしない」
んだよなぁ。
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 20:42:10.45 ID:S0nfyTz40
相手にデッキによって強さが左右する上に、トップデッキには無力だからね<相手の手を見れないハンデス
最近だと、4/4が2体、相手の場に出る可能性まで考慮しなくてはいけないのかもしれんし
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 20:56:50.45 ID:ReNKTgZP0
>>935
リミテの話ならさすがに象の有無でハンデスの強さはかわらんだろw
見たら抜けばいい

緑黒は弱くはないけど青白と同じくらいかなー
マジでピックミスったときたまに入る
このカードが入るレベルだとほぼ勝てないけど、こいつらははまった時に爆アド出来る可能性があるから
ワンチャン賭けれる
多分自分は青白の評価人より高いけど

黒赤は高速のラクドス組めたときに入れると、火力兼息切れ防止でいい感じ
でもやっぱちゃんと組めたら入らないかな
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 21:21:00.35 ID:JbLEHISN0
ってか、この環境どうしても遅くなったりボム持ってたりするから緑回収がかなり強いお思うんだけど、
俺は終盤になってにらみ合いの展開で相手の不明札落とす、こっちの切り札回収する、って動きで何度か勝てたから一定の価値を信じるよ
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 22:20:45.60 ID:aLK3uEzo0
セレズニアのトークン連合をサイクロンの裂け目で吹き飛ばして超気持ちよかった
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 22:38:41.82 ID:hJ7yNaJC0
というか分割カードはどれも色が両方合うならメインデッキに1枚は入るレベルだと思うけど
ボロス以外は
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 22:55:51.70 ID:gTBE8wcTP
いや、緑黒は青白ほど弱くないというか、結構強いって
>>934の言うように2枚ハンデスの弱点は最高に強く使えるタイミングが限られているため
手札で腐ったり弱いタイミングで使わざるを得ない時があったりすることだけど
汎用性の高い緑のモードがくっつくことで弱点を克服している。
しかも長期戦になれば+2アドが簡単に取れる
まぁ結局リミテのカードの強弱ってどんなアーキに入れたかに大きく依存するから一概には言えないところだが
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 23:05:35.12 ID:qvGzqyVp0
>>939
エンチャントもアーティファクトも強いから赤白をメインで入れてもいいと思ってる
青白は重すぎるし、バットリで突破する色じゃないから圧縮とかのほうが好きだな
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 23:15:05.15 ID:FMVM/9Sp0
他の分割は、片方だけの段階で楽に、腐らず、強いタイミングで使えるのに
そうじゃないから弱い、って言われてるんだろ・・・
「弱点の克服」は結構だけど、他は「元々強いのに相乗効果でそれ以上」になる時点で差がついてる
「+2アドが取れる」も聞こえはいいけど、7マナならもっと盤面に影響出るものあるし
それこそテーラスのワームの一匹でも出した方が、強いケース多いんじゃないか?
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 23:33:45.37 ID:gTBE8wcTP
モードを選べる利点をいってるのに単体の7マナがどうこう言ってもな
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 23:41:01.89 ID:ReNKTgZP0
入るカード、足りなければ入るカード、絶対入らないカード
くらいの大雑把な分類での同格ね
ぶっちゃけ基本的に入るカードだけでデッキは組めるから、した二つ内のKP差は色が違うなら割とどうでもいい
当然アーキ次第ってカードもあるけど緑黒も青白もそういうカードではないと思う

そもそも個人的には、緑のモードが汎用性高いってのも疑問だけどなー
基本セットでたまに使うけど、墓地回収ってボムが多く取れたときの相当とがったカードな印象だわ

釣るものも無くて盤面負けててハンド落としても意味なくて、って場面かなりある
青白は馬鹿にしてる人多いけど結構盤面ひっくり返るよ、白黒の劣化になりがちなのは間違いないけど
KPなら緑黒だけど、汎用性なら青白かな
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/04(火) 23:46:57.15 ID:Ev1klMsD0
強烈なボムが2枚以上あるのなら緑のモードが光る
その場合はメインから突っ込んでも問題ない

そうでない時は使いたくない
相手が遅いデッキなら黒のモードが役立つかもしれないが、
4マナってところがダメすぎる サイドから入れることもないだろう
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 06:13:23.59 ID:2BBT+1UCO
白青:ビートには重い、コントロールなら除去やドロー積みたい
青黒:どれでも積める万能カード
黒赤:ビートにはやや重い、低速・コントロール向け
赤緑:ビート・低速に積めるエンドカード、コントロールには微妙
緑白:ビートには重い、低速のビート殺しカード
白黒:ビートではやや頼りない、コントロール向け
黒緑:ビートには重い、コントロール向け
緑青:ビートのドブンカード、青は見えない
青赤:どれでも積める万能カード
赤白:ナイスサイド、場合によってはメインでも
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 06:21:43.13 ID:bQZEB8Dz0
青黒人気なの?
個人的にはリミテッドの布告系カードは評価が低いんだが。
対戦相手がコントロールしてるクリーチャーが2体以下なら強いと思うんだが、状況的にあまりないよね?
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 08:03:23.49 ID:z05UO+RZ0
以外と2体以下になることは多い あとこの環境はバウンスがオーラ、湧血、進化などの関係で強いし
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 08:11:59.57 ID:e1eJnuK4O
>>948
確かにパウンスの方は強いね。
他にパウンスが少ないので貴重だってのも有るし。
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 08:17:17.14 ID:CA7RbVmX0
パウンス
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 09:32:31.45 ID:1ullc2TX0
>>911
しかし、人によってだいぶ評価が違うな。
青赤辺りは全員文句なしに高評価なんだろうけど。
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 11:06:40.30 ID:aP7F3lqg0
そもそも青黒ベースがこの環境の一番手みたいだし、相対的に
分割カードで最強という評価みたい
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 11:21:41.12 ID:W/hoPpGa0
>>947
お互いなぐり合ってると2体くらいしか残らないってのはわりと頻出すると思うけどな
そら後半までもつれ込むと低マナの雑魚がわらわら出てたりもするけど

何にしても一番強いのを確定でどかし、ついでにもう一体持ってくからターンエンドにやられると恐ろしくプランが崩れる
ゲームエンド能力持ちのインスタント除去なんだから個人的には赤青より上だな
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 11:25:30.35 ID:1ullc2TX0
>>952
ディミーアは一人負け組ギルド
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 11:26:09.28 ID:1ullc2TX0
>>952
ディミーアは一人負け組ギルドだと思ってたんだが世間の評価は高いの?
迷路でもあまり強化されたような気がしないんだが。
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 12:05:44.02 ID:4u1+LPKM0
パウンスわろす
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 12:10:32.39 ID:KrxLVVhE0
分割カードの性能の違いがギルドの決定的差でないことを教えてやる!
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 12:12:43.99 ID:e/hRMhpU0
ディミーアは有力なカードのみ、余所のギルドに持っていかれるから・・・光景とか、2色にしてくれればよかったのに・・
残るのは、中途半端なLO(強力なとこはもってかれる)
打撃力の低いアンブロッカブル(早くとらないともってかれる)
強力なフィニッシャー(初手取りしないともってかれる)
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 13:30:12.05 ID:ER31zlTm0
ディミーアが強いというより青黒ベースに赤か白を添えたコントロール
がいまの所有力なリミテのアーキらしい
上級者のいうことだから俺自身はあんまり実感がないけど
個人的にはジャンドが好きなので武装/物騒の方が上かな
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 13:41:33.63 ID:0sUyT7DF0
強行1枚、ミルコパンチ1回でノルマの3分の1もっていくディミーアが弱ギルドだって?
ライブラリ攻めはスパイや門衛なんかのクリーチャー以外軒並み点数低いから相当強度高いデッキが組めるというのに
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 14:05:14.53 ID:DyO3oYgL0
点数が低いのは低いなりの理由があるからだと思うぞw
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 14:12:19.05 ID:ER31zlTm0
LOよりむしろ飛行とかアンブロッカブルに影切りで瞬殺
するアーキなイメージ>ディミーア
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 14:13:37.96 ID:DyO3oYgL0
正直、ミルコさんは出したあとで殴れずブロッカーになってるイメージ。
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 14:17:08.52 ID:ER31zlTm0
ていうかどっちもレアやんw
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 14:27:38.27 ID:DyO3oYgL0
強行一枚でノルマの3分の1は良いんだが、残り3分の2を削らないと最初の3分の1に意味がないのがな。
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 14:30:00.38 ID:DyO3oYgL0
強行もそうなんだが、レア分割は使いにくいのが多いね。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 14:48:49.12 ID:nSgtTQMXP
ミルコさんは走者止めが刺さるのがな
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 14:49:24.50 ID:0IWIw6qC0
DGMに関してはディミーアは強い方だと思う。アンコは全部使いやすくて強いし。
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/05(水) 23:41:35.07 ID:5i7mgCJY0
確かにDGMのディミーアは悪くないし、環境が遅くなってるのも追い風だよなぁ。でも、青黒ベースあ強いってのはよくわかんないなぁ。
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 00:05:07.12 ID:4qb+uROG0
青黒のアンコって
植林地を這うもの
歪んだ体形
夜帷の憑依者
遠隔+不在

使いやすいか?
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 00:08:58.09 ID:Gf2Y/equP
happy mtgの記事みたいな強い人の考察記事は自分のスタイルが確立してない時は参考になるんだけど
ある程度自分の得意アーキみたいなのが出来てきた後だと混乱の元になるんだよな。
普段だったら即ピックするカードが来てるのに、記事で強いと言われていたカードが横に並んでたりしてそっちに意識がいってしまったりして。
結局記事で表現できていない/していない部分も含めた総合的な評価としての強さだから
それを解しない一読者が真似してもあまりいい結果にならないというか
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 00:09:50.88 ID:h12vsUVp0
序盤から緑生物を止められる2マナ2/1
2マナのピン除去
ダメージレースを低速化させる3/4
1対2交換が期待できるバウンス布告

優秀じゃないか
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 00:15:36.55 ID:HGfPqx8E0
プレイングがあったうえでのピックだろうしな。
人によってはコンバット、キープ基準、スペルの使い方が、向いてないアーキタイプもあるだろうから、ある程度環境理解したうえで記事よむなら、うのみにする必要はないよね。

俺やると、グルールが一番勝率いいかんじするし。
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 01:08:07.64 ID:EWvpKPs60
>>970
どれもかなりのスペックじゃないか
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 01:55:53.10 ID:+CIVAKSAO
ディミーアはDGMで大幅に強化されたギルド
不足していた2マナ域にタフネス増しでコモン2種が追加され
回避もドレイク2種が追加された、これらもコモンだ
さらにアンコがどれも高水準で1パック目から軸を作れるようになった
これは大きく穴埋めに2パック使えるので強力カードをピックしやすい
除去は薄くなったがタッチが容易になったので摘み返すこともできる
安定して動けるデッキをドラフトしたいならディミーアこそ第一候補だ
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 02:20:20.50 ID:JjVeK7630
DGMから作ったっていうしDGM+GTC+RTRでバランス取れるようになってるんだろうな
…シミック?何か蛙っポイの居たじゃないか
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 06:49:46.51 ID:DbZBLLkl0
>>970
これの使い勝手に疑問を抱くとはさてはお前グルールだな
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 07:18:49.93 ID:LVbAVmLv0
悲しいのLO戦略に希望がないところだな。
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 08:19:04.84 ID:YjVBdQZvO
>>976
4/4飛行(になれる)が居て何が不満なんだ?
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 12:53:35.52 ID:JjVeK7630
>>979
全然回ってこないから頭から抜けてたわ>4/4飛行
そうするとDGM+GTC+RTRでは不遇ギルドは無いかな
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 13:14:07.04 ID:nt2zR8WF0
まぁGTCx3とかRTRx3も実は5つのギルドが
結構均衡していたという話もあるしな
なかなか奥が深い環境なのかも
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 14:17:35.96 ID:Ti1dAtd70
最近、3色、4色のデッキばっかりになるから後手ばっか選択してる
相手は大体先手選ぶんだけどどっちが正解なんだろう?

まあ出来たデッキにもよるんだろうけど
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 15:14:43.04 ID:YjVBdQZvO
ドラフト環境に2マナ3/1速攻とかいう奴がいるかぎりは先手を取りたいね。
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 15:39:43.84 ID:h12vsUVp0
T1赤住人、T2に3/1速攻って回りをされたらもう無理死ぬしかない
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 15:44:57.73 ID:NsSBfqfT0
>>984
T3は向こう見ずな技術だな。わかります。
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 15:51:56.15 ID:YjVBdQZvO
赤黒は2マナ3/1速攻
赤緑は3マナ2/1で3マナ払ってパワーだけ上昇
どうして差がついたのか…
慢心、ギルドの違い
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 15:55:21.44 ID:Ti1dAtd70
>>986
あれはあれで2回起動出来ればパワー8だしワンチャンあるだろ
下手に通すと湧ケツと組み合わせてワンパン二桁持ってかれることもあるし
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 15:55:22.35 ID:Gf2Y/equP
8-4ばっかりやってるが、シミック主体が一番合ってるのか勝率がいい
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 17:00:28.30 ID:YYwH5R5E0
>>986
あいつと+5/+5複数取れたら人がしぬ
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 17:18:45.33 ID:7jzQT5jXi
>>986
向こう見ずな技術とセットでどうぞ
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 17:48:53.01 ID:YjVBdQZvO
>>989
そこに緑迷路まで加わらないとチャンプブロックされるだけじゃね?
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 18:08:42.74 ID:YjVBdQZvO
まあ、グルールさんが本気出すのはGTCからだと思う。
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 21:34:15.81 ID:Tbr/I/am0
残忍な精霊信者は回避能力かトランプルのエンチャつけてやったら一瞬で相手のライフ削りきってくれる
単体だとそげえ微妙だけど
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 21:42:23.93 ID:IYSoFfwJ0
>>993
いや、あいつ能力の起動も3マナだろ?
2回起動に6マナかけてパワー8にしかならないんだぜ。
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 21:53:36.43 ID:aOb8fbbCi
次スレ準備はよ
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 23:38:15.75 ID:DbZBLLkl0
>>994
いや、パワー8は脅威だろ。
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/06(木) 23:48:10.61 ID:MsqFsgWj0
>>996
何気なくレス見て、ついにタイムツイスターさんがパワーナイン転落したのかと思った
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/07(金) 00:18:48.84 ID:P9KBCEKy0
次スレ立て失敗した 親切な誰か頼む
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/07(金) 00:32:38.51 ID:mTf5i1i6i
次スレ立ててみた
【MTG】ドラフト・シールドスレ45【リミテッド】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1370532709/
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/07(金) 00:34:58.50 ID:mTf5i1i6i
>>1000なら早くもモダマス2発売決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。